【社会】 給食でチーズを食べて死亡の小5 女児の夢 「アレルギーで困っている子供を助けたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽてぽんφ ★
東京都調布市で昨年12月、給食で食物アレルギーのあるチーズ入りの料理を食べた後に死亡した
小学5年生の女児の両親が、横浜市で19日に開かれる日本小児アレルギー学会のシンポジウムへの
出席を前に、読売新聞のインタビューに応じた。
19日は女児の12回目の誕生日。両親は「娘に背中を押された気がする。
二度と同じような事故が起きないように、参加者に娘のことを知ってもらいたい」と胸中を明かした。
事故は昨年12月20日、調布市立富士見台小で起きた。女児が給食で、アレルギーのあるチーズ入りの
料理を食べ、体調不良を訴えた後に亡くなった。
女児の夢は生物学者。幼い頃から重い障害を抱えていたヘレン・ケラーに関する漫画を繰り返し読み、
「研究者になって、アレルギーで困っている子どもたちを助ける研究をしたい」と話していた。
両親は「娘は食べられない物があることをマイナスと考えず、前向きにとらえていた」と振り返る。
アレルギーは1歳の頃に判明した。2歳の時、保育園で誤ってチーズを食べて入院したこともあったが、
食事には細心の注意を払い、給食も学校と協力して5年生になるまで問題はなかった。
しかし、女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。
「娘なら世の中に役立とうと頑張ったと思う。娘がいない今、私たちが頑張らないと」。
両親は事故後、調布市の再発防止検討委員会に「アレルギーを持つ子どもや保護者の安心につながる
施策を作り上げてほしい」とメッセージを寄せた。文部科学省の有識者会議の委員には、
アレルギーを持つ子の情報を学校内で共有する仕組みを作るよう求めた。
事故の数か月前、女児は「私に何かあったら臓器提供してね」と話していた。驚く両親に
「それで命が助かる人がいるなら、その方がずっといいじゃん」と念を押したという。
「臓器提供はできなかったけど、娘の命を無駄にしたくない。アレルギーに悩む子どもの
助けになるのなら」。両親はシンポジウムに出席し、娘の思いを医師や教育関係者らに伝える。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131018-OYT1T00814.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:05:03.64 ID:OffkrVP70
これはたしか訴訟は起こしたけど賠償金は求めてない事例だったよな?
3名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:05:11.71 ID:aKrIAXZd0
食い意地死
4名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:05:13.16 ID:uzaMEh/g0
韓国料理を食べて亡くなったんじゃないの?
5名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:05:57.47 ID:UWX2/Yj90
料理名が隠されてる
6名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:06:11.33 ID:nx7BuWkh0
弁当ぐらい作ってやれよ
7名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:06:14.55 ID:w8i0XiNQ0
韓国食材屋が近くに
8名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:06:33.10 ID:5g90vDsL0
40代前後のおっさんなら、残飯をより多く出したクラスの
担任にペナルティーが課されていた背景は知ってるだろ。
要するに30年経った今になお変わってないってことだよな。

給食なんて廃止しちまえよ。
9名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:06:36.34 ID:ARoYrKW80
>>2
訴訟なんて起こしてないよ
10名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:06:45.82 ID:EG4oj/l00
例のチーズ入りチヂミを食べて死んだ子か。もうええわ。
11名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:07:22.96 ID:Pla8fzdm0
チヂミなんて訳分からないメニューを給食に出すからだよ
可哀相に
12名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:07:40.09 ID:W3MUIiX20
死ぬレベルのアレルギーあるやつは普通の学校に入れないようにするべき
普通の生徒や保護者や教師みんな迷惑する
13名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:07:43.52 ID:n6D3eEwt0
何故”チヂミ”を隠す?
14名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:08:16.40 ID:f7/1jWeh0
泣いた
15名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:08:39.25 ID:FKURqxTc0
>女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。


だれがチヂミにチーズが入っていると思うよ…
これ凄く無理ゲーだったぞ
つーか命に関わるほどの超アレルギー持ちは弁当にしてくれよ
16名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:08:41.86 ID:oNsoyx1Z0
子供に持たせた「食べちゃいけないリスト」に母親がチェックし忘れたのに
学校のせいにしている記事をこの前読んだ
17名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:08:46.41 ID:/kYQlDEV0
殺人チヂミの被害者さんか
18名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:09:05.70 ID:RSGN4nEn0
せつない
19名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:09:52.50 ID:Je9xMYPr0
食事がここまで命がけなら給食とか食べさせたくないよな
20名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:10:09.22 ID:7sq9fwJm0
もっと読みやすく改行出来んもんか
21名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:10:25.77 ID:ARoYrKW80
>>8
そんなことなかったけどなあ
そもそも欠席者が多ければ余るもので児童や担任のせいではないだろう
故意に残した残飯が多いのはまずい給食作った給食スタッフのせいだしな
22名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:11.86 ID:akku/Gfd0
>>1
読売ならチヂミだせよ
23名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:18.38 ID:uzaMEh/g0
読売もNHKのニュースみたいに、韓国に都合悪い事はみんな隠すんだ。
24名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:19.38 ID:eDAKWqEa0
この歳で食いたいものも好きに食えないなんて不憫過ぎる。
25名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:32.25 ID:qKgUGcxv0
直接原因は親と担任の確認ミスだが、根本原因は給食にある。

クラス目標が給食完食とか、給食は教育の一環だから弁当禁止とか、いかげんにやめろよ。
教育行政サイドがこいうことをやってることをメディアは批判しろよ。
26名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:37.42 ID:PEvL0Ey60
ここまで意識高い女児なら、
自分がその日喰う物の原材料総チェック位しないのかな?
27名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:11:43.11 ID:8FkgLsg30
>>8
給食を食べるまで放課後まで残されたなぁ。
自分は帰ったらなにして遊ぶかヘラヘラ考えてたけど、もう一人はずっと泣いてたな…
28名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:13:03.65 ID:PbDBiCquO
可哀想だか他人のせいにしてはイカンよな
予測出来ない事とはいえ、そう産んでしまったのは誰なのか?これを第一に考えるべきだと思う
29名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:13:09.19 ID:EEGcMjm70
たしかチヂミをおかわりしてなったんだよな
30名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:13:28.60 ID:H5CeDI++0
女児がオレらみたいに何でも疑って信用しないくらいの慎重な行動がとれたらね。残念です
31名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:13:32.07 ID:gbMFDtdA0
殺人チヂミか
つーかさあ、電子化の時代になんなの?
予め電子データでアレルゲン一覧出して、アレルギー該当生徒がいたら自動的にフィルターかけてリスト出たらいいじゃん
32名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:14:42.34 ID:W3MUIiX20
>>25
そんな特別な奴のせいで全員弁当にさせられたら
世の中の主婦から総攻撃されるわ
33名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:15:41.75 ID:gbMFDtdA0
>>28
無いわ〜
殺人チヂミとか論外だろ

だいたい給食で弁当禁止にしておいてさ

ほんと可哀相

>>32
事前選択制にすればいいだけだろ
34名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:15:56.82 ID:w8i0XiNQ0
記号化に成功
35名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:16.75 ID:G5upktWsO
なんか学校のせいみたいに書かれてるけど
このガキが食い意地はってたせいなんだろ?
36名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:23.74 ID:9rBH3PtR0
>>1

食い物の番組が多いのが辛いってね
アレルギーの子どもたちにとったら
やたら、多いから日本の場合は
帰れま10とかグルメ番組が
37名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:35.90 ID:aKrIAXZd0
>>25
この学校弁当禁止だったの?
あとこの子は逆におかわりが死を招いたんだけど
38名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:44.34 ID:BYf3C5zP0
なんかの朝鮮料理じゃなかった? 
この記事では隠したのか。
39名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:58.78 ID:4n3jEPSR0
何でもかんでもチーズ入れるからだろ
バカじゃねえのか
40名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:18:10.79 ID:aOPmgiJ40
自分でエピペン打たないでって言った子でしょ
41名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:18:38.41 ID:wBEsPtuY0
アナフィラキシー起こすほどの子供は障害児と同じ。
42名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:18:39.21 ID:L1kR11HG0
重度のアレルギー持ちに給食を食わせるほうがおかしい
43名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:19:03.32 ID:PcqSWRHl0
腑に落ちないことがいくつもある
この子の友達もチーズが食べられないぐらい知ってたんじゃないの?
この子だって口に入れたら呑み込む前にチーズ入ってるとわかりそうなものだけど
44名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:19:05.41 ID:i9JAt1lR0
チーズ入りの「チヂミ」ですよねw
見た目がチーズなら食わなかったよね
45名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:19:48.19 ID:aZ320F5T0
このシンポジウムで伝えるべき事はいくらでもあるだろうに
よりによってマジで死んだ子の年数える様なアホな記事

アレルギーの子供を産んだ親が
子供のアレルゲンを絶とうとするあまりにアレルギーを重篤化させてるとか
食べ物を食わせないで栄養失調、機能障害起こすまでになってるという
現象だって報告されてんのに、馬鹿記事もいいとこ
46名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:19:54.80 ID:3TPBBaaT0
美化しすぎじゃないの子供のこと
ほんとにそんなこといったんだろかね
47名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:20:24.98 ID:KXXCgjae0
死に至るような食べ物アレルギーのある子供は通常の学校ではなくて、
アレルギー専門の学校に行かせるか、
または親が弁当を持たせて、それ以外は食べないように指導するかだ。
いくら先生とか栄養士が気をつけていても、子供は何するかわからんからね。
この死んだ小5女児もおかわりをしてアレルギー症状が出たからね。
こんな危険な子供は通常の学校では対応できないよ。
親が十分に気をつけないとね。
長生きできないよね。
48名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:20:40.63 ID:F9ygaYlEP
美談にしようとして話盛ってないか?
49名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:20:44.79 ID:FLRgBF8PO
>>31
そこまではしてないが、普通にフィルタリングはかかってるんだよ。
マスゴミがどうしても事実を歪めたいみたいだが、今回の件は、

【普通の配膳での混入じゃなく、おかわり争奪戦での事案】

なんだよ。
女児が自分のアレルギーを甘くみていた可能性が高い。
50名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:21:20.77 ID:xY4skPGk0
なんでチヂミという料理名を隠してるん?
51名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:21:23.72 ID:6smOhZBP0
> アレルギーのあるチーズ入りの料理を食べ

なぜチヂミを隠す
52名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:21:43.59 ID:EEGcMjm70
病院とかでごく少量を食べさせて耐性つける治療とかあるよね
あれやってたら症状はでただろうけど死ぬまではいかなかっただろうし残念だね
53名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:21:54.08 ID:aKrIAXZd0
学校が個別のアレルギーに対応するのは無理だよ
調理器具から別にしなきゃいけないんだから
そんなことできるわけがない
こういう子を長生きさせたかったら弁当を持たせるしかない
54名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:22:40.31 ID:huka+/lm0
血圧はかればよかったのに
55名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:23:13.87 ID:QA3fG7ZM0
>>8
お前の所のローカルルールだろw
56名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:08.25 ID:gbMFDtdA0
>>43
味を良くするためにチーズちょっと入れたくらいだと分からないだろ

>>49
へ? おかわりの有無がどうだろうと、配膳されたのは事実じゃないの?
57名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:13.96 ID:9uy7l7je0
子供と同じクラスの、アレルギーの子も
給食のメニュー見てダメなときはお弁当持ってきてる
58名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:15.51 ID:wakeEw+o0
>>45
アレルギーのある食べ物でも少量ずつ取ると耐性が付くというか症状軽くなるとかあるの?
59名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:21.99 ID:FLRgBF8PO
>>53
やってるんだよ、今の学校はキチンと。
高い要求にキチンと答えている。
だから今までは問題無かったんだよ。

後は流石に家族と本人の自覚だよ。
60名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:24.06 ID:3TPBBaaT0
障害児を普通な学校に通わせたいとかいう親と同じだよな
なんかあったら学校のせいにして悲劇演じるくそおや
61名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:55.58 ID:H5CeDI++0
>>31 そうだね。電子化してたら、給食時に確認できてエラー音で知らせてくれたらいいのにね。女児も普段から母親任せにしないで自己管理してたらね。
62名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:25:14.79 ID:1IddMQ6V0
食べることが好きな子供だったんだろうな
かわいそうに
63名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:26:31.98 ID:gbMFDtdA0
>>58
研究段階だから、自宅で実行とかまずダメだろw
調べてみたら、病院で治療を開始して、上手くいくケースと断念するケース両方あるくらいのようだ
64名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:26:33.92 ID:+/zI3dxQ0
チヂミがまずかったせいで犠牲になった子か
65名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:27:07.75 ID:aZ320F5T0
>>58
医者の判断によるね
アレルギー専門の病院で見てもらってからの治療になる
66名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:27:45.92 ID:NKcxHLhvO
>>1
これ確か、配膳時点では学校側は女児にチーズ抜きの特別食を配膳してたけど
女児が母親の作った間違ったチェック表見てチーズ入りの普通食をおかわり希望して
担任も母親の間違ったチェック表だけ見ておかわり許可しちゃったせいで
女児がアレルギーのショック症状で死亡した事故だよね

学校側の過失責任は確かにあるけど、なんで母親が全面的に被害者面してんの?
67名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:28:20.62 ID:pQtHkoGv0
チヂミとか日本に馴染みのない料理を小学校の給食に出す時点で間違い
68名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:28:21.27 ID:5ep+h6d+0
まぁでも献立表見ればアレルギー食品は書いてあるだろうし、学校を責めるのはちょっとかわいそうな気が
69名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:28:51.20 ID:wakeEw+o0
>>63
>>65
情報ありがとう
なるほど医者アドバイスはさすがに必要か
70名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:13.70 ID:eScHm+eJ0
チヂミって記事に書いちゃいけないのか?
71名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:33.03 ID:i9JAt1lR0
>>66
自分が弁当作るの面倒臭がって、学校に子供の食事
押し付けた過ちを認めたくないからでしょ
72名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:33.11 ID:aKrIAXZd0
>>66
不思議だよねw
73名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:38.98 ID:lMU8nWDDO
これは脳が過剰反応しちゃうの?
催眠術でも駄目だよな?
74名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:30:30.90 ID:59nf/BzD0
この子の命を持って、
アレルギーで困っている子供を助ける事になったんだろうな。

夢は叶えられたよ。だが残念な結果だったがね。はぁ。

てか[食べたら死ぬ]という凄まじいリスクを学校に追わせるなよ。
そういった子供らは専門学級に隔離するか自宅管理じゃん。
重度アレルギーは話が別。
75名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:30:41.82 ID:FLRgBF8PO
>>56
だからただのフィルタリングじゃ防げない事案だっつーの。
この件を完全対応させるなら、別室給食しかない。
76名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:30:50.08 ID:lwcmFCPf0
担任がバカじゃなきゃ

今日も元気に登校してたのに・・・・・・・
77名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:31:51.77 ID:K+fpeFME0
給食に名前のわからない外国料理を出さなければ

今日も元気に登校してたのに・・・・・・・
78名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:31:54.16 ID:lGSNwMcv0
問題はチヂミにあるんじゃなくってチーズなんだから当然だよね
79名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:33:27.92 ID:C7IAi5ei0
アレルギーの子は弁当だろ
アレルギー用のこの給食なんて作ってると
今度は、ベジタリアンだ、宗教がってなるよ
そういう人は弁当持参!これでよし!
80名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:34:09.53 ID:DzZhoPKa0
>>76
無責任な発言だな
自分の教え子が目の前で死んだんだぞ
81名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:35:07.54 ID:NoU5LWkt0
なんとか周りの人の協力を得、運よく生き延びたとして・・・
イギリスだったっけか
強烈なピーナッツアレルギーの19だか20だかの子が
自 分 で 宅配ピザを頼みひとくち食べて、それまで関わったすべての人の苦労が
一瞬にして無駄になった、つまり死んじゃった事故があったよね
82名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:35:49.13 ID:du0mSUJu0
>>3
こらw
83名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:36:51.81 ID:+9tamz9X0
お前らこんな子も叩くんだな。
良い子じゃないか・・・
ご冥福をお祈りします。
84名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:37:09.50 ID:4YTAl6SAO
横着して弁当の手間もかけない親が騒いで、みっともないこと
85名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:37:28.20 ID:8KXvIVpM0
俺の地元の中学生に聞いたのだが、
中学校は給食が美味しくない、兎に角不味いのだそうな。

生徒がみんな「美味しくない。」「不味い。」と言いながら給食を残すので、
毎年、全校生徒に給食についてのアンケートを取るのだが、
アンケートに正直に「美味しくない。」「不味い。」と回答すると、
即日、担任から教職員室への呼び出しを喰らい、
「給食を作っている人たちに失礼だ!」と、訂正を強要され、
「美味しくない。」「不味い。」の回答を取り消すまで教室に戻れないとのこと。

従って、その学校では今日も美味しくない、不味い給食が配膳され、
生徒たちが「美味しくない。」「不味い。」と言いながら残すのである。

…ちなみに、「みんな給食を食べないでどうするの?」と訊いたら、
   「休み時間に、学校の近所の売店で買い食いします。」とのこと。
強者になると、近所の食堂に学校への出前を頼むそうな…。
86名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:37:33.23 ID:U8CVR6Em0
一応夢がかなったのかな・・・
87名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:37:50.64 ID:G1qLc2Ma0
自分が困ってたのに、いい子だな…この子
88名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:39:03.87 ID:GH9ICJSSP
>>66
被害者は女児じゃないの?
89名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:40:40.54 ID:K+fpeFME0
自分が困っていたからこそ
弱い立場の人が理解できるんだ

友とするに悪き者、七つあり。
一つには、高く、やんごとなき人。
二つには、若き人。
三つには、病なく、身強き人
四つには、酒を好む人。
五つには、たけく、勇める兵。ネトウヨ
六つには、虚言する人。安倍
七つには、欲深き人。東電
90名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:40:47.49 ID:RzwAf4po0
給食も学校と協力して5年生になるまで問題はなかった。しかし、
女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。

学校側の不注意で事故
断定してるんだが……いいのか?
親のミスを隠すなよ。
91名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:42:29.80 ID:oaFTEPY90
自分がアレルギーって知らないで食べて死ぬってあるのかね?
俺もひょっとして食べた事無い他国の食材アレルギーかもしれん。
っつうかいつアレルギーって知れるんだ?
92名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:42:36.84 ID:qfvLMzvO0
子供の死で講演して金儲け
93名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:43:05.24 ID:lK/4hNgq0
チヂミはチヂミ
チーズはチーズで出せばいい
ややこしい献立はやめろ管理栄養士
94名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:43:05.26 ID:qKgUGcxv0
「女児は食い意地で食べた」なんて言う奴が未だにいるが、いかげんにしろ!

「母の作ったチェック表に(ミスで)×がついていなかったので大丈夫と思った」から。
一方担任の持ってるチェック表には×がついてたがこっちを確認しなかった。
95名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:43:07.17 ID:06D9y7pS0
今年はハチに刺されてしまったんだけど
来年からはアナフラキシーショックのリスクにさらされるわけだよ
チーズ食って死ぬなんてほんとに気の毒だよ
96名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:43:13.70 ID:ARoYrKW80
>>37
この子がなぜお代わりしたかと言うと
このチヂミは大変まずくて誰もお代わりしなかった
このクラスでは給食完食を目標としてた
アレルギーで普段は給食完食に協力できないので
母親のおかわり表に印が付いていなかったため
おかわりできると思いお代わりしてしまった

しかしこの子の特別食のチヂミとは形状が明らかに違うのに
この子のは1人分で作るので丸く、一般人用はでかいの焼いて切るため四角い
疑問に思わなかったのか?疑問に思ったとしたらなぜ食べたのか?
さらになぜエピペン注射を断ったのかが疑問
97名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:43:43.13 ID:2VXlaO8z0
>>88
母親が自分のミス棚にあげて
子供を殺された母親面してるって意味だろ
98名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:44:19.63 ID:Khcp8zSLP
日本のヨハネストンキン
99名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:44:36.48 ID:YIbdeY/e0
>>66
給食の献立にチヂミなんてクソまずいものがあったせい
皆がおかわりするおいしい食べ物なら、この女の子はおかわりしなかった
最後に食べたものが、まずいチヂミだったなんてかわいそうすぎる

ま、担任がきちんとチェックしてれば防げた事故ですけどね
100名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:44:48.78 ID:/TZg0PUC0
全員gdgdじゃん

注意の足りないアホの子、間違えた表渡してる親、適当な先公

起こるべくしてっちゃ起こった問題だろ
誰か一人がしっかりしてたら起こらなかったんだから
まぁ、だから事故なんだけど
101名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:46:32.85 ID:NKcxHLhvO
>>88
女児は被害者だね
母親が作った間違ったチェック表を信じて死んだんだからね
102名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:47:22.10 ID:RzwAf4po0
>>96
学校に近い方?
形状の話は初めて聞いたわ。
103名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:49:25.87 ID:eEa72Stb0
>>89
大層なことをいってるが、おれはネトウヨだブサヨだみたいな言葉を使ってるやつは一切信用できないんだよな
104名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:49:51.18 ID:LTxsLwVI0
まあ、ある意味彼女は夢を叶えたんだな。

彼女を見たアレルギー持ちの子ども達は、二度と軽率な真似をしようと思わないだろう。
105名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:50:31.80 ID:LXEtZ1Za0
2週間前の冷蔵庫の酸っぱい泡だったシチューを2口食べてしまった。死ぬかな?
胃酸がんがれ。。。お腹が苦しい
106名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:50:37.89 ID:NoU5LWkt0
>>91
>っつうかいつアレルギーって知れるんだ?
いつまでたっても風邪が治らない、仕方ない病院行くか

これ風邪じゃないですねー
調べましょ(アレルギー検査

検査の数にもよるが大抵の人は何かしら引っかかる
但し、レベルがある
「これ一応反応出てるけどアレルギーと呼ばなくていい無視していいっすよ。寝不足・体調不良の時は控えてね。」
食物でないときもある

こんな感じ
107名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:50:54.80 ID:14YIGurv0
netウヨ とは?

中韓への愛がない人の事を指す侮蔑語である。表記には(ネトウヨ、ねとうよ、ネット右翼)がある
主に過度の中韓国粋主義者が事実をねじ曲げる欲求に侵された際にその正当化のために用いる。

用例

(´・ω・`)「資料を御覧ください」

<#`Д´>「資料にはそうあるけど・・・韓国への愛はないのか!この○○め!」
108ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆GbRInahhcC9v :2013/10/18(金) 16:51:07.53 ID:Ybhy6C8eO
看護師でアレロックを毎日服用してる人なら、知ってます。
医者にもいるかも?!
109名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:51:13.96 ID:cufLJ7RC0
>>66
元々母親がチェックした時点ではチーズが含まれていないチヂミだったような、、、うろ覚えだけど
110名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:51:14.74 ID:K+fpeFME0
平成18年から、コストダウンのために
子供の顔が見えない外部調理委託方式に
変えた事こそが
事故の一番の原因

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
調布市立学校児童死亡事故
検証結果報告書(PDF注意 平成25年3月)
111名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:51:29.91 ID:z6tRratz0
いやいや女に研究者なんて無理だよ
この子も大きくなっても普通の文学部とかに行って普通の企業に就職する脳しかなかったろうな
112名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:51:33.36 ID:uZ4jR26z0
チジミ食って死んだって恥ずかしいことなの??
113名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:51:36.75 ID:9RMoRiHC0
希望するのは在日だけ 未払い
あとなDQN


廃止しろよ
114名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:52:42.42 ID:C/roP7yB0
>しかし、女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1363069358235/files/kensyou.pdf
事故調査書見ると、親と担任と本人の気の緩みが死亡事故に繋がったかな
二度と同じような事故が起きないようにとは私も思うが、決して学校側だけが悪かった事件ではないと思うんだけどなぁ

>>37
調布市は弁当不可だよ
今も不可
115名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:53:24.45 ID:TM512VFx0
>>112
なんでいきなり「恥」が出てくるの?
116名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:53:26.61 ID:LXEtZ1Za0
プラスチック食品ならアレルギーはないだろ
ダイエットコークとかマーガリン
給食牛乳やめたら
未来少年コナンでプラスチックからパンつくってた
117名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:53:39.62 ID:GHyWwXQgP
おまいら、子供の好き嫌いは頭ごなしに否定するなよ。

うちの妹、バナナとかキュウイとかパイナップルとか嫌いで、単なる好き嫌いかと思ってたら
大人になってラテックスアレルギーが判明したからな。

身体が嫌がってる場合もあるんで気をつけろ。
118名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:53:49.03 ID:Tgk3gFyC0
母親のチェックミスは事実なんだっけ?
母親の態度を見るとその辺棚上げであれ?本当はミスなんてなかった?って感じ
119名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:04.05 ID:TFtcBKgHO
>>105
これは点滴確定!
120名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:06.72 ID:ybmDEzda0
なんで弁当を作ってもたせないかなあ
121名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:07.35 ID:Q796j5PJ0
元々日本人ってのは30%位がなんらかのアレルギー体質なんだよ
大半は花粉症という形で発現する事が多いが、
コレにも個人差があって一生をアレルギー体質だと気づかずに過ごす人も多い

家族にぜんそくの人、花粉症の人が居る人は何らかの形で自分もアレルギー遺伝子を引き継いでる可能性もある
てかそんなに珍しい症状じゃ無いからねアレルギー
122名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:33.32 ID:hpSLDS6W0
何度も自分が野菜アレルギーであることを願った幼少時代
123名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:43.45 ID:uZ4jR26z0
チーズ入りの料理
チーズ入りの料理
チーズ入りの料理

隠す=恥ずかしいことと考えるのは普通ですよ
124名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:50.67 ID:2ojm4fIJ0
オレ、チヂミ食べたこと無いんだけど・・・

美味しいのか?
ピザみたいな感じ?
125名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:54:54.35 ID:1dqGhesE0
チヂミwww
126名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:56:55.09 ID:bKaepy0D0
ある意味体を張ってその夢を実現しちゃったんだよな
かわいそうっちゃかわいそう・・・
127名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:56:57.86 ID:2OVxCTUT0
>>117
偏食ってのはだいたい本人に必要ないものを自然に分別してるんじゃないかと勝手に思ってる
128名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:57:29.08 ID:67cgD0WS0
>>124
具より生地が多い薄いお好み焼きみたいな
129名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:57:38.52 ID:qxEaBjYN0
>>124
俺も食ったことないけど劣化お好み焼きだと思ってた
130ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 16:58:00.22 ID:Ybhy6C8eO
忙しくて、トリップ間違えた。
131名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:58:13.12 ID:14YIGurv0
>>124
この件では食べ盛りの子どもたちが残した。小さく切ってもだれも食べたがらずにこの子がクラスのためにって口にしたんだ。
察しろ。
132名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:58:19.58 ID:NoU5LWkt0
>>127
偏食家の身内がいればそれは否定せざるを得なくなる
133名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:59:20.93 ID:ltmodp020
ニワトリが先かタマゴが先か。古代から哲学者の難問であった
134名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:59:38.86 ID:hODT6wMh0
>>94
わざわざお代わりしたからチーズ入りを食べる手違いに繋がったんだし
そういう見方されても仕方ないよ
最初配られた分だけ食べていればこんな事故にはならなかった
この子が自分のアレルギーを軽く考えていたのも一つの要因だよ
135名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:59:43.43 ID:XWhiPhCX0
>>1

自然淘汰 

環境に適応しない個体は子孫も残せない
自然の摂理 
136名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:00:06.11 ID:+IQgfBvl0
>>109
いや、母親のチェックミスで間違いない。
137名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:00:23.79 ID:67cgD0WS0
>>127
サイコパスって激しい偏食家であることが多かったりする
精神病との関連性は、もっと研究されるべきだと思う

身近に変なヤツいたら気を付けててみ?
138名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:00:25.66 ID:K+fpeFME0
報告書の13時半ごろの記録をみると
スクールサポーターはいるし養護教諭はつきっきりだし
エピペンは打つし、心臓マッサージは続けているし
母親にも連絡がついてるし
 
対応はきちんとできていて、これ以上を望むのは無理だなあ。
139名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:00:49.60 ID:qKgUGcxv0
>>114
親と担任の確認ミスが直接原因でも
根本原因はアレルゲン除去給食対応で弁当禁止だったことにある。
つまり学校(というか教育委員会)が悪い。
140名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:01:53.77 ID:14YIGurv0
>>134
食い意地じゃないぞ、残ったチヂミをだれも食べなかったので担任が分割して皆で処分しようって薦めた。給食を残さず食べようって週間だったからね。
それでも残って女の子がクラスのために無理して口にしたんだ。
141名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:01:57.09 ID:bKaepy0D0
チーズぬきを給食で配膳して貰って
お変わりで食べたものにチーズが入ってた、じゃなかった?
142名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:02:51.32 ID:2VXlaO8z0
気の毒だとは思うけどチヂミに入ってる程度の量のチーズで致死に達する位なら
その内いつか外食かどっかでうっかり食べて亡くなることになってたのではないかと思う

担任が全てのアレルギー管理するなんてのに無理があるんだよ
これに懲りたら学校はアレ持ちの児童の弁当を許可するべき
143ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 17:03:12.72 ID:Ybhy6C8eO
外部から、つまり皮膚や食べ物から来るアレルギーの因子は注意しても防げない。
わたしも年に6回は点滴。これを20年以上続いてる。
144名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:15.67 ID:C/roP7yB0
>>33
>事前選択制

親が署名運動するしかないね
実際調布の中学は書面運動の結果、事前選択制になった
給食が導入されたのって割と最近なんだよね
145名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:16.78 ID:eKJTEdgSO
「将来は精神科医になりたい」っていう、若い精神病患者と同じ心理かな?

金払ってサービス受ける側と、金もらってサービス提供する医学者や医師との間には、越えられない溝がある
146名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:40.12 ID:67cgD0WS0
>>136
母親としては、自分のチェックミスで子供が死んだという事実はショックだから
アレルギー全般の問題に取り組むふりをして、自分の中の心の問題をすり替えないと
生きていくのが辛いんだろうな

とはいえ、他人を巻き込むなと思う
147名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:53.67 ID:adp/fMBO0
韓国絡みだと料理名まで通名かよwwwww
148名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:56.03 ID:yoKngYxh0
2ch記者、東京の死んだ子供の持ち上げの記事でスレを立てるなんて
わざわざ素敵ですなぁ

東京素敵過ぎですよね!偏向記者さん
149名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:03:58.79 ID:FFGXPaQL0
東京地方裁判所平成25年(ヨ)第3247号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1381997892/
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373253401/1+9+13+14+17+21+22+26+27+28+32+34+35+36+38+40+53+59+65+76+81+83+87+97+99+104+117+124+141+142+150+157
削除理由・詳細・その他:
決定正本アドレス
http://www.foresight-law.gr.jp/web-upload/H25.3247.pdf

理由:削除&IP開示仮処分決定
※IP開示も依頼いたします。別版にて申請します。


お前らさ、匿名だと思って無くなった方に対して好き勝手なレスしてんだろうけどさ、開示請求来てるよ
震えて眠れ新参ども
150名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:05:42.25 ID:5g90vDsL0
>>96
断ったんじゃなくて、
「エピペンは医療行為だからできない」って教師が拒否したんじゃねえか?
医療行為じゃないのは明らかだけど、責任をとるのがいやだからという公務員根性丸出しの考え方だよ。
151名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:06:30.86 ID:C/roP7yB0
>>139
>しかし、女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。

これは直接原因なのか、根本原因を書いているのか
どっちなんだろうね
152名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:08:29.63 ID:5g90vDsL0
>>21,55
残飯は養豚業者にお金を*払って*エサにしてもらってることを知ってる?
153名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:09:06.22 ID:Tgk3gFyC0
学校側が弁当拒否したのか…
そうなると親も言いたいことはあるなぁ
154名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:09:20.36 ID:MB2pa9E20
読売は韓国に都合の悪いニュースも流すと評価してたのに
チヂミを隠すような朝日や毎日と同じだったんだ
155名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:09:40.92 ID:qKgUGcxv0
>>142
>学校はアレ持ちの児童の弁当を許可するべき。

する気ないから最悪。
事前確認と症状が出た時にエピペンを打つことの徹底だけ。
156名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:11:21.08 ID:K+fpeFME0
開示請求って
「【兵庫】18歳の少年が運転するワゴン車が中央分離帯に衝突→横転、
6人死傷…六甲山へドライブ中」
157名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:12:15.05 ID:etKfWkLr0
給食さえ無くなればアレルギーで困る事はほとんどなくなるよ
158名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:13:51.25 ID:b705bEHL0
なぜチヂミを伏せる
159名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:15:17.36 ID:5g90vDsL0
>>158
韓国経済がチヂまないようにするための配慮だろ
160名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:16:50.49 ID:C/roP7yB0
161名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:22:12.82 ID:by/WBygR0
真実はこうです。

給食に出された「チーズ入りチヂミ」は人気がなく残った分を食べる人がいなかった。
そこで、例の女の子が「残り物ゼロ」のクラスの目標に協力するために自ら食べることを
申し出た。そして、チヂミを食べて死んでしまった。
つまり、女の子が死んだ原因は不人気なメニューのせいだったのです。
162名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:22:16.60 ID:sM76VEY80
>>15
チーズ入りのチヂミというメニューはアレだとしても、それとは別の次元の話
学校給食は事前に材料が公表されてるし、アレルギーの子どもには食べるなと注意喚起がいく
163名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:22:47.83 ID:hODT6wMh0
>>140
この子が善意?でお代わりしようとしたとしても、そんな学校内事情まで
知ってる人は少ないだろ
命に関わるほどのアレルギー持ちなのに、クラスのために無理して食べる
事自体おかしな話
164名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:22:52.79 ID:2/iSbOe50
害児が1人減ってめでたしめでたし
165名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:24:27.35 ID:5g90vDsL0
>>161
だから、そもそもなぜ「完食」する必要があったかということだよ。

うまいまずいもあるけど、1食あたりの適量は人それぞれなのに、
出されたものは全部食えということ自体ナンセンスじゃないか。
166名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:25:59.84 ID:qeKNL8Vx0
今の子はアレルギー多いなぁ
なんでだろう
167名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:27:07.46 ID:5g90vDsL0
>>163
すべての根幹は>>152にある。食べた児童がデブになろうが下痢しようがお構いなし。

>>166
昔は俺もアレルギー持ちだったよ。コーラとか飲むとちんこに亀裂が走るんだ。
168名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:27:14.28 ID:NdoJ/l5yO
>>124
冷めて出てきてデンプンにニラが確認できる
飯が食いたい人間にはホッとするところの無いツマミ
169名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:28:51.64 ID:3mE7T2gZ0
アレルギーはある日突然やってくる。
170名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:32:42.18 ID:3ZmJRS3C0
管理できないなら弁当禁止やめろよ
171名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:32:56.01 ID:woyT3sOy0
>私に何かあったら臓器提供してね

こんな臓器もらったらチーズアレルギーになるんじゃね?
やっぱガキはガキだわ
172名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:38:47.23 ID:7+kyl4170
>>166
天罰
173名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:40:24.64 ID:KQEdy/oA0
なんか後から美談ばかり出すよね、この親御さん。
174名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:41:06.21 ID:DQveiA600
> しかし、女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。

どこの国のお姫様だよ
自分で判断するか弁当もたせろ
175名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:42:21.54 ID:Bn+aDRhi0
>>166
乳幼児の時期に淘汰されなくなったから
あとアレルギーで死ぬこと自体が珍しいから大きく報道にされるようになったから

バイアスがかかってるだけ
176名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:42:24.39 ID:FQuxA+9F0
学校が突然韓国料理を給食に出したのが原因で死んだってはっきり書けよ
177名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:43:29.39 ID:14YIGurv0
>>163
市だかで出した事件まとめレポートに明記されてるぞ。
178名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:44:33.83 ID:FQuxA+9F0
韓国料理の原料が何かなんて普通知らねーよ
179名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:45:41.20 ID:3mE7T2gZ0
ここの連中はいい年して、不遇の死をとげた小学五年生の女児相手に、何だってそんなに憎悪を向けてんだ?
180名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:47:26.58 ID:s4urrcwZ0
給食だからまだ良かったな
これが友達がくれたもので死んでたらもっと悲しい話になってた
181名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:48:46.48 ID:FQuxA+9F0
先生も生徒も悪くない
しいて言うなら韓国料理を給食に出すのを決定した奴が殺した
182名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:49:17.61 ID:woyT3sOy0
>>166
・多様な食品添加物摂取
・気密性の高い住環境(ダニの糞等ハウスダストの被曝)
・情報過多によるストレス

とかかな
回虫、蟯虫なんかをお中に飼うといいらしい
183名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:49:25.84 ID:swWnx2hrO
アレルギーでどういう症状で死んじゃうの?
死ぬレベルって怖い。
184名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:51:35.85 ID:woyT3sOy0
>>183
窒息死だぬ
ヒスタミンとかバンバン放出されて気管支収縮
185ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 17:51:51.25 ID:Ybhy6C8eO
知ってるアレルギー科は、耳鼻科の中に併設されています。
多いのは皮膚科併設。次に小児科併設。

子どもにアレルギーが多い。
186名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:00:03.37 ID:5k3iHTZJi
>>179
他人を見下すのが快感なんだよ
187名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:01:01.94 ID:/A4oGH530
残り物の馬鹿チョン料理なんて食べるから・・・
188名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:01:02.64 ID:NoU5LWkt0
>>179
いや、どう見ても親でしょw
189名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:04:52.51 ID:eGHVGKrQi
チヂミって韓国風のお好み焼きでしょ、
190名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:05:45.37 ID:5GC96/Dk0
間違ったチェック表を持たせてヒューマンエラー誘発させる原因を作ったの親じゃん・・・
親が表なんて持たせてなかったら
学校の栄養士が作成してた正しいチェック表を先生も生徒も見ただろうに
191名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:06:44.21 ID:V7XTKF3KO
ぶっちゃけ給食は残していいよな
完食はその日の体調や腹具合もあるから無理させんなよ
192名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:08:57.91 ID:ybmDEzda0
親が弁当持たせなかったから死んだ。
193名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:09:57.42 ID:QX7nZW8S0
なんかお母さん楽しそう
194名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:10:19.24 ID:xEOBSVU10
>>179
アレルギーが無いこと以外に誇れる物が自分に無いから
195名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:11:07.57 ID:u3Ss1F9x0
>>1
アレルギー障害児のモンペ親の恫喝から
先生を助けたいっていう生徒もいるだろうなあ
トラブル起こさないように学校に専門医を配備したらいいんじゃね
196名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:12:20.34 ID:jtdYn9gH0
重度のアレルギーは本当に大変だな
197名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:13:14.07 ID:1gJFyFPu0
この子の願いは虚しく散りました


自分をアレルギー持ちの障害者に生んだ両親のせい


自分にお弁当を持たせるという、親の責任を放棄した両親のせい


この子の願いは虚しく散りましたwwww
198名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:14:00.91 ID:VOy8Ciuh0
さすがはアレルギーの苦しみを知ってる人だよ
まあ、自分が死んだら意味ないけど、ハハッ
199名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:15:41.97 ID:xEOBSVU10
>>180
よほどのバカじゃない限り、自分には食べてはいけない食品があることは知ってるし
小さい頃からの習慣で、確認せずに食べることはしないよ
これはチェックを間違った不幸な例だった

>>197
いまどき除去食の給食なんて珍しくも無いんだよ
用意してくれるし、なるべくお弁当は避けて欲しいと言われたりもする
世間の動きについてこいよー
200名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:16:50.06 ID:ivxWHjUh0
自己管理できないのに人の管理とな
201名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:23:22.20 ID:+OzRBknl0
今はアレルギー体質の子を持つ親は子供が毎日給食で何食わされるのかチェックしないのか?
オレが子供の頃はアレルギー持ちをオープンにし献立表と食材一覧を配布して親も同級生もチェックしてたけどな
さらにアレルギーは治る事もあるわけで、アレルギーレベルをチェックしながら栄養士や保健の先生が献立工夫をバックアップしてたしな

アレルギーなんて昔からあった
しかし死亡事故とかアホな事が問題視された事に違和感ある

親が学校に任せっぱなしとか、栄養士さんや保健の先生が仕事してないとか調理を別扱い管理するのをやめたとか管理や配慮が疎かになっただけじゃねえの?
202名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:23:22.68 ID:NoU5LWkt0
>>199
>お弁当は避けて欲しい
これがきっかけで皆弁当弁当、給食制度の在り方を揺るがされるきっかけを作るからじゃないの?
欠食の子やコンビニ弁当、既製品パンで済ます子etc・・・
今でも朝食抜きの子相当いるみたいだからね、親起きなくて
今のように、弁当OKの学校もあればなるべくNGの学校もあるならば、
給食制度についてケチつける親はそれほどいないだろうよ
203名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:30:51.76 ID:uDLokzWW0
小学校入学前に治す方向で考えろ
204名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:55:16.71 ID:jvu3urMz0
>>40
知らなかった。本人エピペン拒否してたんだね。
205名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:00:56.86 ID:UrLvGKwLO
まだこのネタでニュースにすんの?
記者はどんだけ粘着なんだよ。
206名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:01:59.39 ID:9GNbzIl50
アレルギーの子は基本食いしん坊o(^-^o)(o^-^)o
207名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:03:21.54 ID:Kelo+V0c0
給食とかやめちゃえばいいじゃん?
208名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:04:25.51 ID:8tRv6qGq0
他人を生かす前にまず自分を生かしてみたらいかがでしょうか
209名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:14:37.46 ID:WrvkVyIa0
最近の子って食物アレルギー増えてるの?
オレのガキん頃はそんなのなかったぞ。
210名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:19:34.82 ID:1nftVuLG0
>>140
死ぬアレルギーがあるってわかってるのにアホか・・・
自覚ないのかよ。死ぬレベルだと徹底的に避けるから意外と危機感ないのかもな。
211名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:23:24.56 ID:shZyLJ/L0
アナフィラキシーショックを抑える特効薬を持っているのに
だれも打とうとしなかったんじゃなかったっけ?
212名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:24:31.76 ID:bZoSA0PG0
この子可哀想だな。先生がとっととエピペン打てば死なずに済んだのに。
副作用なんて無いんだから迷ったら打てば良かったんだよ。
213名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:25:46.31 ID:Zuh7ChHL0
チーズ食って死亡って何その体質
214名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:27:30.06 ID:AkbRj3fk0
エピペンを撃ってたらシンでなかった可能性があるらしい
215名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:32:09.73 ID:iwJTdYv2O
最近はもやしアレルギーの子供もいるらしいぞ
216名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:32:29.38 ID:2O1Yju/00
>>212
苦しんでる時に、嫌がってる時に(打たなくていいと言ったからもしかしたら打つなと怒るかも)
ショック死とかないのかね
ゼロじゃないんじゃないの?
217名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:34:39.80 ID:eNFIh4hX0
>>214
それ以前に、教師が正しいチェック表確認していれば、確実に大丈夫だった
これ関連のスレで見た覚えがあるけど
教室に持ってきてもいなかったらしい
218名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:34:59.11 ID:bZoSA0PG0
>>216
既に呼吸が荒くなってアナフィラキシーショックの徴候が出てたんだから
打たないという選択は無い。学校側の知識不足。
219名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:35:16.33 ID:8gGXuUdN0
.

教諭は医者じゃねえーんだよ!!
弁当持たせろボケが!
修学旅行も超めんどくさいんだよ!!!


.
220名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:36:08.05 ID:2O1Yju/00
>>218
そりゃそうなんだけど
喘息持ちだから本人は喘息だと思ってたから喘息用のなにか吸う奴だっけか?
使ってたんでしょ?
221名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:38:13.76 ID:GHyWwXQgP
>>219
教諭なら乙。

親の立場としても、本来割かれるべきリソースを割いてもらえなくなるのは困るのでこういう子は
オール弁当にして欲しいわ。

でもそういうこと言うと差別とか何とか言うんだよなこういう親は。
222名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:38:55.45 ID:bZoSA0PG0
>>220
その場で気管支拡張薬使ったって話は初耳だな。
223名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:40:48.80 ID:2O1Yju/00
>>222
>>220訂正
我ながら日本語になってないw

母親の作った表が間違ってるなんて思わないからこの症状は喘息だと本人は思って
喘息発作の時に使う奴(気管支拡張薬?)を休み時間から使ってたんでしょ?、だ
224名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:44:46.27 ID:NpT+0wjT0
>>218
本人が違うと言ってたら医者でもない限りうてるわけないよ
225名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:47:54.81 ID:9csva8q2O
>>66
別に被害者面してないじゃん!
226名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:49:52.31 ID:bZoSA0PG0
>>223
良く分からんが併用禁忌ではないはず。児童の健康状態、使用している薬に
ついて事前に調べていれば対応できるはずだが。

>>224
溺れている子供を、本人が助けなくていいと言ったから助けなかったで
通用すると思うかね。
227名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:51:20.74 ID:xEOBSVU10
>>224
医者は医者の判断で治療するよw

エピペンを使った方がいいかも?と一瞬でもよぎった事態では迷わず使うべし
それが間違いであっても、クレームは一切受けつけない

これを共通認識にすればいいと思う
228名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:51:48.99 ID:C4sS6ZYS0
結論:親が悪い
229名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:54:02.91 ID:uNO3OzJI0
最後の食事が韓国料理だなんて・・・
230名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:55:34.61 ID:oShSlYBr0
「チヂミ」の部分だけ隠すのはなぜ?
放送禁止用語なの?
231名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:55:56.48 ID:2O1Yju/00
>>227のように
>エピペンを使った方がいいかも?と一瞬でもよぎった事態では迷わず使うべし
>それが間違いであっても、クレームは一切受けつけない
>これを共通認識にすればいいと思う

なら理屈が通り納得いくけど

>>226のように
>児童の健康状態、使用している薬に
>ついて事前に調べていれば対応できるはずだが。

のように今回の教師を責めるような言い方はー
納 得 い か な い
232名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:59:07.80 ID:9RMoRiHC0
>>1
親の問題
233名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:00:20.39 ID:bZoSA0PG0
>>231
事故を防げる立場にありながら正しい行動を取らなかったんだから
責められて当然。
234名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:05:55.78 ID:NpT+0wjT0
本人がアナフィラキシー経験者かどうかによるけど基本、本人が一番自分の具合をわかるわけだし、それに逆らってまで針はさせないよ。
アナフィラキシーの知識を持つべきは、まずは患者本人からだと思う
235名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:13:09.55 ID:xEOBSVU10
>>234
本人といっても子供だからなぁ
しかも結果的に間違ってたし
教訓として、当該児童の意見は無視しろというのを広めた方がいい
236名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:13:25.39 ID:W68tWTIQ0
うかつだったな!
237名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:14:30.13 ID:pIb6huQ30
そのザマじゃ無理だったわね・・
238名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:18:39.64 ID:tjoaEZXr0
死ぬことによって注意喚起になって夢がかなっただろ
本望だな
239名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:21:02.61 ID:j8AEku+x0
学校は悪くないよこれ
240名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:22:25.02 ID:NpT+0wjT0
>>235
間違ってたのはアナフィラキシーについてそんな知らなかったからだと思うよ。食後に喘息発作なら、疑ってもおかしくなかったよね
241名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:23:12.94 ID:woyT3sOy0
>>212
エピネフリンは統失のクスリなんかだろ相互作用あるな
昇圧どころか作用が反転して血圧降下、よって禁忌な

まあこの子は統失じゃないだろしそんなクスリ飲んでないだろけど
「副作用なんて無いんだから」とか軽々しく言わん方がいい
242名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:26:07.12 ID:eysJA7VU0
最終的にどこで何を口に入れるのかは本人が決めるしかない
学校に給食を作ってもらってる時点で大きなミスをしてるといえる
243名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:30:49.92 ID:CewCOeCW0
>>15
ほんとコレ
アレルギーが命にかかわると知っておきながら、弁当も持たせなかった親の責任だと思う
244名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:35:51.30 ID:yjUwozAG0
どさくさ紛れに学校のせいにしてるんだよw
245名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:40:05.80 ID:+QtSQGeGO
待て!これ学校だけじゃなく、親と本人の落ち度もあっただろ
つーより、親の行動に考えがたらなかったことが原因の大半を占めていたように思えたよ
それを認めないようじゃ、似たケースの子供は救えないと思うよ
246名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:46:48.08 ID:Tsb7ZLtsO
本当にそこまで考えてたなら、チーズ入りのチヂミは食べないわな。

明らかに親の捏造。奇跡の詩人みたいなもんだろw
247名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:54:23.37 ID:9iZZsWvj0
この子にとってはーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
いままで食べたことがなかった”チヂミ”が
刺激的で美味しかったんだろうーーーーーーーーーーーーーーー!!
おかわりもしたんだから
この親から生まれてこなければーーーーーーーーーー!!
こどもは親を選べないーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
たらふく”チヂミ”を食べれたのにーーーーーーーーーーーーーー!!
248名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:54:26.05 ID:F5NOr6LV0
>食事には細心の注意を払い、給食も学校と協力して5年生になるまで問題はなかった。
>しかし、女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で事故は起きた。

待て待て親のチェックシート記入ミスは無視ですかwww
娘の命に関わるチェックシートにまさかのミスとはね
学校を責める前に迂闊過ぎた己を攻めてくださいよ
249名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:56:07.85 ID:bZoSA0PG0
>>241
副作用と併用は全く違う次元の話。普段どんな薬を使ってるか
調べておけば済むことだが。つか必ずしておかなければいけないことだ罠。
カード一枚に記入できる内容だと思うが、給食時にカードホルダーに入れて
首から提げさせるくらいの事は教育者じゃない俺でも思いつくがな。
とにかく命にかかわることなのに、公務員は責任感、使命感がないと
いうかやってることがデタラメなんだよ。
250名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:01:04.69 ID:EziAXLpV0
>>1
なんで、チヂミって書かないの?
251名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:04:42.29 ID:zw2U6B6L0
アトピーとかシャレにならんぐらい増えとるな。

品種改良したサナダさんでも飼わんと行かんか
252名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:06:30.22 ID:EbwNXNcE0
今の子供は給食でチジミとか食わされるのか。可哀想にな
253名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:06:49.34 ID:bZoSA0PG0
まあでも教師個人だけを責めることは問題があるとは思う。そういう体制を
作ってない行政が悪い。アメリカなんて公立校教師の給料は日本の3分の1くらい
だけどそれでも使命として無報酬でアレルギーの勉強会に出て児童の安全に最善を
尽くすそうだ。テレビでレポートやってたけどな。ある学校は食堂で児童の
指紋を読み取って個人のアレルギーのデータベースを参照してその子にあった
給食を出すシステムがあるそうだ。日本も教師の給料を3分の1にしてでも
そういったシステムに金を掛けるべきだと思う。
254名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:09:07.28 ID:qwr8+gnj0
擁護学校いかせろよ
うぜぇー
255名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:11:11.61 ID:R8ujW0y+0
かわいそうに。
256名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:13:09.28 ID:6zY2RJgG0
一般の学校は教育施設であって擁護施設ではない
生徒個別の特別なオーダーについて、受けられるものと受けられないものがある事を学校ははっきり示すべきだよ
アレルギーがあるのなら食事は家から自分で持ってきてもらうべき
食事が違う事は差別でもなんでもなく本人の問題に他ならない
257名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:13:39.82 ID:kyzxWROc0
たしかこの事件、学校側に提出されたやつにはチェック入ってたが
親が子供に渡してたチェックシートには漏れがあって
教師は子供が持ってたやつで確認したからアレルギーに気づかなかったとかそんな感じだったろ
258名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:15:40.03 ID:bZoSA0PG0
>>256
ほとんどの学校が給食も教育の一環であると言う理由で食事の持参を
認めてないんだが。おまえも無知過ぎるわ。
259名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:16:20.68 ID:2553KMAe0
曽野綾子なら親を叱ってるだろな。

学校に迷惑をかけるな、と。
260名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:17:28.78 ID:yNDxw1Ya0
韓国料理なんか給食に出すなよ
しかもチーズをこっそり忍ばせるなんて最悪だろ
261名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:21:38.64 ID:VYruK6Ky0
売国無罪!
262名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:22:11.10 ID:5GC96/Dk0
>>243
確かこの事故は
元々弁当持参してたんだけど
アレルギー持ちの子でも給食とれる体制にしますたって言われて
給食にしたらあああああああって事故だったかと
263名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:22:29.90 ID:L8gEWCLK0
がんばれ
264名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:23:42.88 ID:Ltmv2+gP0
これ普段は女児用に乳製品?を抜いた給食を用意してもらってたけど
チーズ入りをおかわりしちゃって亡くなったやつ?
見た目じゃ分かりにくいのが不運だったね
265名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:24:00.08 ID:qwr8+gnj0
>>258
やむを得ない理由があれば認められる
266名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:26:01.43 ID:bZoSA0PG0
>>265
アレルギー食材の分離が無理とかそういう理由な。
チーズ抜きは可能だから学校で給食を食べることになって今回の事故が起きた。
267名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:32:11.11 ID:+QtSQGeGO
この親は周囲からどう思われているか気にしないんだろうな
講演って何を話したんだろ
胡散臭い美談にしようとしているのはマスコミか本人どっちなんだろうね
268名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:34:10.55 ID:6zY2RJgG0
>>258
では何でこの生徒は亡くなったの?
269名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:35:28.31 ID:qwr8+gnj0
>>266
アレルギーあるってだけで弁当持参にするのは可能
今回の学校は給食室で作っておりチーズ抜き可能だから
そのまま給食を選択したって話
2000年代になってからアレルギーうるさくなって昔のように弁当は断固としてダメってのはないよ
270名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:40:20.06 ID:6zY2RJgG0
親も学校も経験に頼る愚考して亡くなった
それだけだ
271名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:49:07.19 ID:TyFspe+H0
自然淘汰
272名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:49:23.70 ID:tWy7rt770
実はチヂミが原因だったんじゃ???
273名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:57:09.24 ID:YrBR+smv0
女児は他の子のことよりも自己管理が先だったな
親はシンポジウムで自分の過失を話すんだよなもちろん
274名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:38.23 ID:xggAWOpDO
食物アレルギーで死亡とか昔からあったっけ?
275名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:02:18.11 ID:RkQhxGXz0
自分は甲殻類アレ持ちだけど一口誤って食べただけで救急車でそのまま集中治療室だった。いまは即効性のエピペンとかいうのがあるらしいけど、もってない。高すぎるしね…
276名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:08:12.99 ID:0Wdww/qH0
これは、、、
全俺が号泣した

神様っていないのかな
277名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:04.75 ID:Z7GZ35920
>学校側の不注意で事故は起きた。

これはミスリードだろ
責任は自分たちにないと思ってるから起きた事故だ
278ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 22:13:18.37 ID:Ybhy6C8eO
納豆菌アレルギー症状は、関東と北海道に顕著で古くから知られています。
昔は皮膚科の症状でアレルギー症状に分類されなかった。(→結核の一種、パスツール病と言われた)
279ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 22:17:07.05 ID:Ybhy6C8eO
現在の名称は納豆菌アレルギー。枯草菌アレルギー、枯草菌病とも言われる。薬はアレロックのみ。
280名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:30:40.71 ID:ogk3ekVP0
チジミなんか出すほうがおかしい
昔と同じメニューでいいはず
281ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 22:33:49.39 ID:Ybhy6C8eO
皮膚結核って知ってます?今は死語ですが、あれがアレルギーの昭和の時代の名称。

原因不明のまま、涙と鼻水が止まらない。しばしば全身に発疹が出る。
282名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:35:28.49 ID:RW/tJoDT0
>>274
いくらでもあるよ。
大昔はアレルギーという名前はなかっただろうけどね。
283名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:38.44 ID:BENzUdQZO
親の管理不行き届き
子供殺しの親がお涙頂戴か
284ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 22:48:59.23 ID:Ybhy6C8eO
とにかく醗酵食品や納豆とか、韓国などの食品とか東北の食材を使うことは大反対です…

わたしも納豆菌アレルギーです。

そして、給食に納豆や韓国の食材を使うことに通達出したのは公明党と文部科学省。

つまり原因は創価学会。日教組は関与してません。
285名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:52:56.09 ID:DkYK3ZIB0
>>267
母親が作った表にミスがあったという部分がすっ飛んで消えてるから、親がちょっと落ち着いて美談モード入っちゃってる感じ?
286東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 22:54:02.40 ID:2ezgVV5D0
長文で八つも書き込みしてて、一つもレスを貰えないって、死にたくなるよな…
287名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:55:59.67 ID:+O7tWA6L0
世界のどこへいってもアレルギーは、それを持つ本人とその保護者の問題です
288名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:56:42.82 ID:AUXT+AU20
>>66
母親が全面的に被害者面してるような記述は見あたらないな
建設的な意見を言ってるだけではないか、少なくともこの記事では


「娘なら世の中に役立とうと頑張ったと思う。娘がいない今、私たちが頑張らないと」。
両親は事故後、調布市の再発防止検討委員会に「アレルギーを持つ子どもや保護者の安心につながる
施策を作り上げてほしい」とメッセージを寄せた。文部科学省の有識者会議の委員には、
アレルギーを持つ子の情報を学校内で共有する仕組みを作るよう求めた。
289名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:03:01.50 ID:+O7tWA6L0
例えば小学校卒業して、
レストランで「俺は○○○アレルギーあるから抜いてくれ」ってのは通らないんですよ
注文にそれが通ったとしても最終的にそれを食べるか否かは本人が決定しないとならない
290ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 23:09:57.26 ID:Ybhy6C8eO
>>289
通ります。顔にマスク・手に透明な手袋・外出には防塵服用着用。

わたしの知り合いの女性は、その格好です。
291名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:10:26.83 ID:G3aDlTJO0
5年生にもなって自分のアレルゲン食品がわからない時点でダメだろ
俺の姪っ子も酷いアレルギー持ちだがちゃんと自分が食べられないものを理解してるし
292名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:15:24.16 ID:lS3ImCHT0
>>8その世代だけどペナルティは無かった
そういうの学校ごとに全然違うから
293名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:17:15.44 ID:+O7tWA6L0
>>290
貴方と貴方の知り合いが知らないだけです
世界のどこでも驚かれはするし協力はされますが、料理を保障はされませんよ
調理してるコックにすらわからないのですから
294名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:24:53.73 ID:NKcxHLhvO
>>289
冷凍食品や業務用の既製品を盛り付けて出してるような安食堂じゃなきゃ
大抵はリクエストに応じてくれるよ
自前で食材仕入れて調理してるまともな店なら無理なものは無理と断るから
アレルギーを告げとけば「誤って食べる」というリスクは軽減できる
295名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:25:01.97 ID:jbtDylcH0
試しに卵を食べてはいけない縛りを作って
日々の食生活から卵を排除できるかやってみるといいさ
まあ無理だから
296名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:25:31.29 ID:XcPLt16A0
だから死んだのは自業自得だっつーの!
バカかマスゴミは
297ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 23:25:45.65 ID:Ybhy6C8eO
>>293
アメリカ企業では、アレルギー症状の対応も完璧です。
献立もアレルギー症状や、宗教ごとにマニュアル化されていました。

かたや日本は?

遅れてます。
298名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:27:22.09 ID:5WmVPAxy0
実家で暮らしていたとき、家族に鯖アレルギー持ちがいた。
「命にかかわるから」が理由で、アレルギー持ちではない私まで鯖料理は滅多に食べない。
ちなみにたまに外食時にいただく鯖の塩焼きは美味しかったりする。
あと納豆も出たことないし、なぜか知らないがどんぶりも1度もうちの家庭料理にはなかった。
299名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:28:52.67 ID:5E/90ivu0
私アレルギー持ち。今まで生きてこれたって偶然の積み重ねだと思う。
今回の少女は運に恵まれなかった。多分、たとえ生きていたとしても
将来的に次なるアレルギー反応で死亡していたかもしれない。
今の日本社会においては対処しきれない。
騒ぐだけ騒いだほうがアレルギー持ちの認知度が向上する。良いことです。
300名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:29:22.64 ID:iH3N8LOsO
アレルギーがあるなら給食たべるな
301ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/18(金) 23:29:49.35 ID:Ybhy6C8eO
日本のアレルギー対策をアメリカやヨーロッパ並みに進めるためのネックは、公明党・創価学会。
302名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:31:33.24 ID:jxOOZr7f0
これだけ話題になったってことは、それでより警戒を密にして助かった子たちは
いるだろうな
303名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:39:16.82 ID:+O7tWA6L0
>>297
対応は米国でも完璧ではないですよ
信教上で特定の肉が食べられないのは食べる側のエゴでしかないってまが一般的です
そのために宗教が自ら例外を作っています
304名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:42:12.32 ID:NKcxHLhvO
>>303
そいつレス乞食のかまってちゃんだよ
他のやつらがスルーしてんのに気付けよ
305名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:54:45.75 ID:6y+EiXN60
何でアナフィラキシー持ちじゃない親からアナフィラキシーで死ぬような子が生まれるの?

突然変異?
306名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:56:09.45 ID:JF0ICgJI0
    



安倍ちゃんが韓国料理をほおばりながら一言↓




  
307名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:57:34.29 ID:8YlAJ1ay0
はいチーズ
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:03:05.39 ID:2J0NLqxf0
女児にチーズ入りの料理を出した学校側の不注意で

あれ?これって女児がおかわりしたときに起きた事故じゃなかったけか?
アレルギー持ちでおかわりとか野球じゃないんだから。
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:16:20.76 ID:MEBVGMot0
それに最も有効な手立ては住み分け

共存ではない

アレルギーに対する周知は必要だがね
310ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 01:55:26.95 ID:emQavrxbO
警戒ではない。

創価学会は、最大限警戒せよ。彼らの幹部は朝鮮人だ。

すなわちテロリスト。
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:07:19.16 ID:p07jakHFi
俺スカトロ好きで昨日も彼女の友達の運子と湿子食べたけど何ともない
なんでチヂミで死ねるのか意味フ
312ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 02:08:48.90 ID:emQavrxbO
マスコミのデマに騙されては行けません。
アメリカの演出で始まった、粉ミルク・コッペパン・ウドンなどのパン主体の給食こそ理想的な形態でしょう。

つまり、米飯給食や納豆・キムチなどは危険。洋食オンリーの給食こそ理想的でしょう。
313ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 02:16:40.83 ID:emQavrxbO
アレルギー対策からは、粉ミルクとパンを週に5回支給し補給に、ソバは禁止。すべてウドンかラーメンかスパゲティ。
醗酵食品も禁止。

福島の農産物も禁止。

納豆も禁止。

つまり、パンとバターだけの食材でいい。
また、学校では新約聖書の聖書の英文を教えましょう。
314ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 02:31:19.69 ID:emQavrxbO
つまり、アレルギーは聖書に書いてある病なんです。


マラキ書
1:6「子はその父を敬い、しもべはその主人を敬う。それでわたしがもし父であるならば、あなたがたのわたしを敬う事実が、どこにあるか。
わたしがもし主人であるならば、わたしを恐れる事実が、どこにあるか。わたしの名を侮る祭司たちよ、と万軍の主はあなたがたに言われる。
ところがあなたがたは『われわれはどんなふうにあなたの名を侮ったか』と言い、
1:71:7汚れた食物をわたしの祭壇の上にささげる。またあなたがたは、主の台は卑しむべき物であると考えて、『われわれはどんなふうに、それを汚したか』と言う。
1:8あなたがたが盲目の獣を、犠牲にささげるのは悪い事ではないか。また足のなえたもの、病めるものをささげるのは悪い事ではないか。今これをあなたのつかさにささげてみよ。彼はあなたを喜び、あなたを受けいれるであろうかと、万軍の主は言われる。
1:12ところがあなたがたは、主の台は汚れている、またこの食物は卑しむべき物であると言って、これを汚した。
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:33:29.62 ID:L5A/tumL0
ちょっと待って?

自分でちゃんと自覚出来てて、そんなこと言ってるのに食い意地に負けて食べて死んだってこと?
完全に自己責任じゃん

俺も小麦アレルギーで死にかけたことあるけど、小麦大好きで抜くなんて考えられないから食べるよ
そして誰のせいにするつもりもないよ
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:33:46.15 ID:ntDEfTqt0
アレルギーは甘え
アトピーも甘え
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:34:27.11 ID:yc++0Cqu0
小麦アレルギーやミルクアレルギー(粉ミルク)を知らないのか
318ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 02:35:43.93 ID:emQavrxbO
補足
1:11日の出る所から没する所まで、国々のうちにわが名はあがめられている。
また、どこでも香と清いささげ物が、わが名のためにささげられる。これはわが名が国々のうちにあがめられているからであると、万軍の主は言われる。

(聖徳太子の国書に酷似)

だから、中国人や朝鮮人には要警戒です…
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:40:04.23 ID:WiRK2WjU0
アレルギーになる子って、母親が母乳で3歳くらいまで育てなかったのが原因のことあるよね。
母乳は免疫を育てるから。母親の食事内容も大事。
日本は離乳食早すぎだし、早く歩かせすぎ。おしゃぶりも5歳くらいまで咥えさせとけばいいの
320ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 02:40:10.71 ID:emQavrxbO
>>317
麦・小麦アレルギー対策には「白米(特別食・福島産)」です。
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:44:18.87 ID:tEtQLVzVO
>>311
あんたチョンだろ
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:47:52.14 ID:6/u6dmL10
>女児の夢は生物学者。幼い頃から重い障害を抱えていたヘレン・ケラーに関する漫画を繰り返し読み、
>「研究者になって、アレルギーで困っている子どもたちを助ける研究をしたい」と話していた。

悲しすぎる。
そして、両親が健気すぎる。
経緯が分からないが、学校側に落ち度があるなら、学校側はアレルギーに対する取組を強化してるのだよね?
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:48:03.74 ID:hcIfxXMeO
蛆チーズ、ダニチーズ、白カビチーズ、青カビチーズ
どれが駄目だったんだ?
それとも、お前のチーズかい?ジョセヒィーヌ?
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:49:11.65 ID:gtxd0wnL0
ダニ入りチヂミ
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:51:27.15 ID:E98z1VZY0
中学生のとき、おとなしい甲殻類アレルギーの子に無理矢理エビ食わしてたけど、今から思うとぞっとするな。
当時に戻ってあやまりたい
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:56:01.71 ID:L5A/tumL0
>>322
学校側に落ち度があるとしたら、食べてるあいだ中、ずっと監視してなかったことくらいか?
だいたい、この女児のために全員の給食のメニューにまで気は使えない
小麦アレルギーの子がいたら、全員に小麦粉使った料理を一切出せなくなるしな。

この女児のためだけの特別メニューを用意してるってだけで十分な取り組みだと思うけど

そしてこの女児は、自分のアレルギーに関してはある程度把握出来てたと思われる。
なのになぜ食べたのか?というところが問題なわけだ

まぁ一番考えられるのは、今日はチーズ入ってるからあなたは特別メニューねってのが女児には伝わってなかったのかもしれないってことだけど
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:01:58.76 ID:Zd2T1ABu0
給食をパンと水にしちゃえよ
副食は勝手にもってこいでいいじゃん
給食費問題もあるんだしパンと水なら税金でいけるだろ
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:13:43.51 ID:L5A/tumL0
>>327
小麦アレルギーの俺なめてのかよ!
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:16:08.71 ID:hni0F2Mo0
■日本の暫定規制値
<放射性ヨウ素>牛乳・乳製品300(乳児用は100)、飲料水300(乳児用は100)、野菜類2000、魚介類2000
<放射性セシウム>牛乳・乳製品200、飲料水200、野菜類500、穀類500、肉・卵・魚・その他500

■米国
<放射性ヨウ素>170  <放射性セシウム>1200

■カナダ
<放射性ヨウ素>食品1000、生乳100  <放射性セシウム>食品1000、生乳300

■EU(欧州連合)
<放射性ヨウ素>乳幼児食品150、乳製品500、飲料水等500、その他食品2000
<放射性セシウム>乳幼児食品400、乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
※日本から輸入される食品については基準値引き下げ。



●EUは基準値を強化

 興味深いのはEUの基準値で、1986年のチェルノブイリ原発事故の際に広範囲な汚染の被害を受けたヨーロッパでは、現実的な基準値が設定されていることが伺えます。

ただし、今回の福島での原発事故発生を受けて、EUでは4月12日以降、日本から輸入される食品には日本の暫定規制値に合わせて基準値を引き下げました。

<放射性ヨウ素>は乳幼児食品100、乳製品300、飲料水等300、その他食品2000 <放射性セシウム>は乳幼児用食品200、乳製品200、飲料水等200、その他食品500となっています。
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:18:25.16 ID:7H9Y5hzc0
少女の死が無駄にならないことを祈る
今回の事故で学校側もアレルギーを持つ子の親も注意をより払うようになったと思いたい

ハエ入りパンを生徒に食わせた学校が最近数校あったけど
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:48:56.34 ID:MZrQuxam0
>>8
そんなのあったんか?当時は与えられた食べ物は嫌でも食わされる式の日常だったから気が付かなかったが
苦手な食べ物があると昼休みが削れていくという
332名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:19:35.66 ID:cgKXal3n0
>>15
独自のチェック表に母親がチェック入れ忘れたことは隠すんだ?
学校側だけに責任を押し付けるんだ?
完全に捏造記事だね
アレルギーで困ってる子供を助けたいのなら自分のアレルギーが治ってからにしないとね
自分がアレルギー持ちでどうやってアレルギー持ちの子を助けるつもりだったのか
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:23:02.28 ID:NLUAvUgT0
アレルギーって沢山あるけど体質改善されて自然に平気になる可能性もあるっちゃあるけど多分こんな重度のアレルギーって治らないよ
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:49:31.71 ID:j77zblN10
給食制度が無くなればアレルギーは治るよ
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:01:36.20 ID:p07jakHFi
とりあえず俺は小5女児の食べるチヂミになりたい
小5女児の体の隅々まで栄養として吸収されたい
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:01:59.98 ID:BlYSyhY10
>>332
そういうことか。
どういう話し合いがもたれたいたかが鍵だね。

親が一番桑死んだからと親のいうことを聞いてねってことを発言してたら
学校は(規則には反しているけど)親のリストの方を優先してたって
ことも考えられるね。

だってわざわざ2重にチェックする意味ないし。
学校で資格のある人がちゃんとチェックリスト作っていたのに
なんでわざわざ不完全なさrつがいリストつくって渡してたんだろうね。

この場合,学校の正しい対応は,そもそもそんなリストを受け取らない,
ってことだったんだろう。
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:02:56.74 ID:/YUHmOpj0
今さら死んだガキの夢を語ったところで何の意味もない。

夢を語るなら、
 アレルギーのない子を産むか、
 アレルギーに負けない体をつくるか、
 アレルギー物質を取り込まない知恵を(親子ともに)身に付るか
すべきだった。

今となっては全て後の祭り。
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:24:10.85 ID:/u30IEI30
アレルギーのある子の産まれる原因って何だろう?
親世代の生活環境と関係あるのかな
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:29:06.93 ID:pmGskF5v0
>>289
海外からの客呼ぶために、イスラム教の細かいルールに従って
食材選んで出すレストランとか有るぞ。

別にアレルギーでなくても、宗教上の理由で出来るんだから
給食だってやろうと思えば出来る。っつうか、宗教上の理由で
少数人数向けに作り分けしてる学校が既に有る。効率の学校でも。

豚は駄目だから他の肉にするとか肉抜きとか。ダシに肉使ってない物
出すとか。
340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:30:56.31 ID:3ziB8z8V0
>>1
チヂミって書けよ。
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:31:18.95 ID:ZfjrtgPT0
弁当を持たせれば済む話
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:36:53.21 ID:zBqJsP2a0
>>341
弁当は禁止されています
みんなが弁当にしたら給食利権が無くなっちゃうでしょ
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:37:48.23 ID:GCtOXYw90
>>137
それ納得だわ。

人格障害の人に異常な偏食あるわ
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:40:21.37 ID:3dZ6f/Df0
チーズ食って死ぬ難病なら入院してろよ
チーズのない環境を社会に押し付けるのは無茶だろ
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:43:19.88 ID:QLbwo4iS0
アレルギーがあっても給食さえ無ければ誰も困らんよ
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:44:10.57 ID:MnPnC4UE0
>>319
ママ友同士で競い合ってるからね、子の成長スピードを。
離乳時期なんて十人十色なのだから子に任せていればいい。
何時かは母乳は嫌だ、飯を食いたいとなるんだからね。
まあ、
「這えば立て!立てば歩け!の親心」とも言うけど
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:44:40.14 ID:5sR2yL890
細心の注意を払うというレベルが、他人の出した食べ物を口にさせる事だという神経がわからん。
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:46:20.28 ID:dlFtripB0
数百回給食出してたら99.5%間違えなくても
1回は間違えそうだな
失敗したら命にかかわることなんだから
給食を食べること自体見直した方がいいだろ
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:49:52.94 ID:MnPnC4UE0
蕎麦、甲殻アレルギーなら避け続けて
天寿を全うする事も出来るかもしれないが
小麦、乳、卵を避け続けるのは無理ゲー。
人間が離乳して天寿まで何回の摂食、飲食すると思う?
80まで生きたとしても・・
何時かは地雷を踏む。黒ヒゲを飛ばすんだよ。
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:54:09.87 ID:PHD9mrsX0
>>26
この夢って結局は、自分が今して貰いたいことをそのままスライドさせただけだから
子供にありがち
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:05:33.49 ID:GgLguimy0
アレルギー体質の子供とそうでない子供を一緒にして食べさせなければいい。
皿の色を変えてまで対応してたのに最後の対応で駄目にしてしまった。
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:20:20.07 ID:L5A/tumL0
>>343
逆に異常な偏食のせいで精神に異常をきたしてるという可能性も
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:21:41.74 ID:owxpRzGc0
>>352
ありそう
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:43:01.08 ID:qWmlRntx0
>>315
学校で「給食完食運動」という、残り物を出さない事を推奨(強要)する呼びかけがあった。
被害女児は残り物を出させないというスローガンに協力しただけ。
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:57:20.61 ID:jAOHlJ4+0
>>354
協力できる体ではないことを理解してなかったのかしら。
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:11:08.13 ID:n/Q6AjxDO
>>355
親が持たせてた食べてはいけないリストが間違っていて、チヂミはOKになってたんだよ
学校側でもリストを用意してたけど、担任も親のリストで確認しちゃったんだと
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:13:57.30 ID:jAOHlJ4+0
>>356
知ってるよ。
この記事だと、母親のミスがいつの間にか無かった事になってるのが不思議だけど。
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:20:54.95 ID:L5A/tumL0
なるほど、親のうっかりが招いた事故だったのか。
人間誰にでもうっかりはあるけど、それが愛娘の死を招くとか辛いね

あとはエピペンをなぜ打たなかったのかという問題だけだね
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:24:24.21 ID:Yt5sTpS30
腹に、虫飼えばいいのに
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:26:27.90 ID:GCtOXYw90
>>358
担任がエピペン打つか?と言ったら女の子が断ったらしいよ。
以前そんな話しがスレで出てた。
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:01.11 ID:1CycRXGk0
>>319
うちは母乳で育てたほうが重度のアレルギーだよ。
私のアレルギーエキスを飲み尽くした感じだ
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:44:27.28 ID:pFODoWcb0
和解してて両親もそんな気ないけど、マスゴミが焚き付けるような記事にしてるだけか
ほんとクズだな
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:53:38.98 ID:B0VlMnb70
俺ソバアレルギーだけど給食で困ったことはなかったな。
つまり、ソバ製品が出たことは一度もなかった。
アレルギーじゃない人には申し訳なかったけど、学校給食ではソバは出さないって決められてるのかな。
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:59:52.83 ID:GCtOXYw90
>>319
ある説では、日本の離乳食時期の開始が早いがためにアレルギー体質の子供を増やしてるって説もあるんだよね。

赤ちゃんのまだ未発達な消化器官や満足に消化酵素が出来てないうちに離乳食を与えるから食べ物を分解できずにアレルギーになるといわれてる。

現代の食物は化学物質だの農薬だのがてんこ盛りのような食品ばかりだから、
昔の質素な時代に比べたら悪いものを自然と口にし母乳に影響し、離乳食の材料も然りで

海外では離乳食は一歳すぎてからが主流みたいだね。

だからと言って今みでのような離乳食段階を全部覆すのもできなそうだし。
難しいよね。

おしゃぶりも本人が自然としなくなるまでさせておいたほうが良いのよね。

うちはおしゃぶりを無理に外して育児失敗したと感じてるから。
好きなだけ与えてあげなかったせいなのか欲求不満児みたいな子に育ってしまったよ。

おばちゃん方に愛情足りないんじゃないの?って言葉に惑わされてしまったな。
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:02:24.04 ID:yfS66FQj0
人のことよりまず自分のことを考えるべきだったな
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:03:12.17 ID:lGFaYkMo0
この女児を殺した教師と自治体の教育委員会の全員は
当然もう既に自ら命を絶って、その責任を取ったんだよな?wwwwwwww
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:09:38.56 ID:HOaHQGe0O
>>365
同意
それが結局皆の為になったのに
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:12:09.96 ID:zdfRalBjO
昨日だか別な記事で見たけどアトピーの子供とか小さいときから卵などアレルギー食品を避けると
逆にアレルギー症状が酷くなるという医者の報告があったなあ
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:12:24.05 ID:3vsy2/d5P
その料理がチヂミだったって事をまた隠蔽かよ
マスゴミ!
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:12:36.05 ID:nkNOlm250
チーズが無くなっても困らない
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:14:04.31 ID:EagqJZCJ0
>>364
食べ物アレルギーの増加は世界規模だよ
イギリスもかなり酷い
塩素が増加の原因じゃないかってイギリス人研究者の記事を去年読んだな

これはアメリカのだけど、地域差に注目してるのも面白いよ
都会と田舎で有意な差がある
http://shinka3.exblog.jp/18085813/
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:19:54.00 ID:oadtJIzC0
牛乳を飲むと体調を崩すのに給食で無理やり飲まされたな。
牛乳好きの友達がこっそりと飲んでくれたから助かってたけど、
正直無理に飲み続けてたらどうなってたか・・・
牛乳を積極的に飲まなくなってからは少しずつマシになってるようだけど。
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:20:52.63 ID:LyK1PXQv0
>>336
母親は学校側を信用していなかったんだよ
児童には自らのチェック表と見比べて食べるように指導していたはず
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:30:42.62 ID:tdBwMpZr0
>>373
そんな感じだったかな。
以前にもヒヤリ事故を起こしていて親からクレーム。
親が心配になって独自にチェックしたら間違えて死亡事故。
親の気持ちもわからんでもないが、親がチェックしても間違えるから教師も
間違える。
ヒューマンエラーが入るシステムだから、システムそのものを変えないと駄目。
375336:2013/10/19(土) 12:50:24.97 ID:CbE8NmOG0
>>373-374
まじで?モンス系だったのかよ。
アレ子の親がモンスだったときの教師の絶望感。

ちゃんと校長が前に出て親に「毒字のリストは受け取れません」って言わないとな。
その上で,学校の公式リスト通りで食べさせたときの問題があったときの責任体制をきりと。

それでも親が引き下がらなかったら「賠償請求はいっさいしない」と一筆。

>>374
システムかえるってのはそうだろうね。
でもまぁ常識に敵に考えてある特定の人に対してのみだけど「毒入り」の食事とそうでない食事を
一緒のタイミングでしかも小学生相手に配膳して一緒に食べるなんてむしろ事故が起きない方が
自然。

アレ専用の学校をつくるかしないとだめだろ。
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:59:33.31 ID:8zy1BZ5Y0
低学年ならともかく高学年だよね
もうここくらいになると自分のことは当然自分で確認するように移行してるよね

誰か親に「お前がまず間違ったんだろ」って直接言ってみて
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:07:20.32 ID:LyK1PXQv0
スレ読んだ人が誤解するといけないから書いておくけれど

・母親は月一で学校側の栄養士とともに一か月分のメニュー(成分)をもとに
 持参食、代用食等の取り決めをしていた
・学校側は、それをもとにアレルゲン除去表(担任用)、(個人用)を作成しそれぞれに配布
・母親は学校が用意した献立表は利用せずに面談にて入手した成分表から自作した(自作表)を作成
 (通常の献立表をもとに食べてはいけないものに赤のマーカーでしるしをつけていたがここでミス)
・児童は母親が作成た自作表を持ち歩いていた
 (学校側としては(個人用)を持ち歩くのを想定している)
・担任はその日、(担任用)を職員室に置き忘れていた
・児童はお変わりする際に担任は大丈夫かと確認したが、
 児童は間違っている(自作表)をもとにチヂミを食べても大丈夫と伝えた

なので、学校側は自作表については認知もしていないし利用も考えていないシステムでした
この事件はいろんなミスが積み重なって重大事件が起きるんだとわかる事例そのものなんだよね
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:09:20.97 ID:O1qqjjpzO
>>1
アレルギー持ってる子供は弁当持参で良いじゃない、間違いでこんな事になるより自分達で予防しないと

学校側も毎日毎日そこまで気をつけていられないだろ正直
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:18:18.36 ID:n/Q6AjxDO
こんな大事になるレベルのアレルギーならなんで弁当持たせてなかったんだと会社で言ったら、
今は皆と違う事するといじめられるから…て言われたけど
いじめ回避して結果死んでたら意味ないじゃん
阿呆か!
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:41:50.84 ID:vzD4FnJh0
>>379
普段は個性!個性!!て主張するのにね
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:47:52.13 ID:Ve/O5M8O0
この子の願いは虚しく散りました


自分をアレルギー持ちの障害者に生んだ両親のせい


自分にお弁当を持たせるという、親の責任を放棄した両親のせい


この子の願いは虚しく散りましたwwww
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:47:55.55 ID:8zy1BZ5Y0
いじめっていうけどさ皆全員同じじゃないっしょ?
顔も違えば背も違うしおもしろく感じることつまらなく感じることも違うし
ハーフだっているし転校生(異質な人)だっているし
勉強のでき具合、運動のでき具合、字や絵のうまさも
そんなのでいじめになるかな?
きっかけになりうる(素質がある)ってだけじゃないかな
違う点があるからといって皆いじめられたわけじゃないっしょ?
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:54:16.93 ID:4LZOFMIqi
>>379
むしろ弁当作ってやったほうが、子供自身ちゃんと自分のアレルギー自覚したかもね
てか皆と違うんだから皆と違うもの食べるのは当たり前だろ
そこをいじめに使われるならそれはそれで違う問題だ
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:17:15.98 ID:+sdtN+9H0
なんでこんなにアレルギーばっかの世の中になっちまったんだろうな
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:45:53.40 ID:n/Q6AjxDO
>>382-383
いや、自分もそう思うよ
命にかかわるレベルの事を理由にいじめが発生するのは問題だけど、
それを懸念して一番の安全策を放棄するっておかしいだろと

だいたい弁当云々でいじめられるなら人と違うもの用意して貰ってる時点でとっくに始まってるよ
周りの子達もそんなに馬鹿じゃないと思うんだが…
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:11.21 ID:QLbwo4iS0
給食を無理やり食べさせるから子供にアレルギーが出来るんだよ
アレルギーの原因は給食なのよ
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:33:13.56 ID:5u5NG/A20
>>379なんで弁当持たせてなかったんだと会社で言ったら
学校はお弁当の持込は禁止です
アレルギーを抑える注射を担任が子供にうって給食を残さず食べさせます
親の落ち度は子供に学校を休ませなかったことですね
給食で危険を感じたら子供には全てを捨てて全力で学校から逃げるように
教えておくのも必要ですな
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:07:45.58 ID:+w69J5Mn0
給食は、ちゃんと除去食を間違い無く与えていた
親が「おかわり表」を書き写す際に間違えなければ良いだけ
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:58:56.86 ID:hPigtTFQ0
>>388
その通り。
そもそも親がおかわりはするな、除去食以外は絶対に口にするなと
厳しく言っておけばよかったんだよね。
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:29.35 ID:So89g55n0
Helen Caldicott「放射性物質は味がない、匂いもない、美味しさも損なわれない。
残念ながら日本には核に汚染した食品を食べることに実質的な規制がない。
福島県の学校や幼稚園では、核の汚染食品を子供に与えている。
これは医療的な見地から見ると非道徳的と言わざるを得ない」
https://twitter.com/AndreasDiego/status/391463373142913024

原発推進派だった佐藤栄佐久元福島県知事。
だが東電の杜撰な管理に怒りプルサーマルを認めず頑なに対立したため、
1円も得ていないのに収賄で逮捕、有罪で政治生命を抹殺された。
彼が知事だったら過酷事故は無かったかも。最高裁も検察もCIAの手先だった。
https://twitter.com/hotarupika/status/390261108868534272

「米軍敗走なら日本を核で自爆」>沖縄駐留米軍の防衛作戦計画で、
米軍が反撃能力を失えば、敵の進撃や利用を阻むため、自らの拠点を核で破壊する、
と「米第3 海兵師団57年10月14日作成の作戦名4−57」に明記され、
対象軍事拠点や使用核弾頭リストが添付。980802中日新聞
https://twitter.com/AndreasDiego/status/389656047171821568
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:05:45.83 ID:tdBwMpZr0
>>388
書き写すのに間違える云々より、そもそも親が独自のおかわり表なんて作るのが間違い。
ただこれはヒヤリ事故があって学校側に信頼を置けなかったからやったいう。
気持ちはわからんでもないが、やっぱり親が冷静な判断や行動を取れていない
のが一番の原因だと思う。
熱心に頑張っていて無念だろうが、よそから見れば空回りだと思う。
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:59:12.03 ID:8zy1BZ5Y0
昔はもっと幼い頃にとっくに死んでたってことだよね
医療の発達によりこんなとこに超重大責任問題持ち込まれるなんて
教師も仕事増えて大変だよね・・・
そのうち掃除で死んじゃう弱小子が出てくるんじゃないの?w
埃がーとか菌がーとかでw
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:52.91 ID:/lX4D7tmO
>>1
狂育界は
狂育児委員会を筆頭に
日本人を虐殺するのが目的だろw
鬼畜イジメレイプ快楽殺人鬼を
平気で擁護する基地害だらけだしなw
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:53.06 ID:XRb7DXOfi
こういう記事が出過ぎると逆に冷める気がする
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:10:15.12 ID:oD5V+VWy0
無責任な親が増えたよな。
しつけをすべて学校側に押しつけたり
そういう食の安全を学校に押しつけたり
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:14:03.04 ID:Q9y0ZrYb0
ある意味助けたスレはここか
397名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:23:47.19 ID:/Ne13pg+0
もう、学校給食自体やめたら?と思う

給食は、そもそも
「みんな同じものを食べるのは、いいこと」という
発想が根底にあるから
アレルギー対応などでメニューを個別に対応する時点で
存在意義がなくなる気がする
398名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:49:59.37 ID:wnt7A7w8O
誰でも自由にお弁当選んでもいいようにすればいじめ起きないよね。
399名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:59:40.63 ID:OJtNYxG90
なんで料理名隠すようになったの?
何にチーズが入っていてって情報
アレルギー持ってる人の参考になるのに
おかしい
400名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:01:31.09 ID:szXBP0fh0
後ろの席の子が牛乳を吹き出したら死亡するレベルなんだから、この歳まで生きてきたことの方が奇跡。

情報を共有するったって、ここでアレル源も違うしレベルも違うのに、煩雑化するだけだと思う。
重度アレの子は弁当にすれば解決。
401名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:00:34.87 ID:q4kmRacv0
こういうアレルギーって、成長したら、いつの間にか治って乳製品が食べられるように
なったりしないの?
402名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:02:56.71 ID:bJAn1UYc0
昭和時代にアレルギーを理由に給食を残したら
「根性がない」といって教師に殴られたよな
403名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:35:52.72 ID:tknXD5q50
>>402
それはない
怒られてたのは好き嫌いがものすごい多い偏食家がほとんど、クラスにひとり程度
そばアレルギーの子がいたけどあらかじめ先生と話して対策してたよ
イカ・タコ・エビとかの子もあらかじめ話してた
ていうかアレルギーって、上記位しかいなかったイメージ
それでも死ぬレベルじゃない
今や米までいるとか・・・ついでに好き嫌いの人も世間体のためアレルギーと伝えておく人もいるらしい
404名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:44:40.58 ID:QyNnYU5PO
子供の事が大事なのだったらお弁当にするべきだったと思う
子供が皆と同じにしたいと言っても説得しなくちゃ
死ぬよりひどい事はないよ…
405名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:50:49.31 ID:kwEHqAYd0
これは親が殺したも同然。
学校の先生という職業がオフィスのデスクワークのようには
いかないなんて、義務教育を受けた人間なら誰しも分かる。
事故って死んだらそこまでという気持ちがなければ、先生に
特殊な食事管理をお任せなんてありえない。
406名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:14:09.63 ID:QrvvSfGI0
昭和時代、アレルギーの食材は食べないようにしてたが代わりのものなどはなく自分だけおかずが一品少なかった。
407名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:37:45.85 ID:3S9Y4rUQ0
ハラル認定食品って知ってるか?

イスラム教徒向けに豚肉が一切入ってない食品らしい。

別に食べても死ぬわけでも無いのに、戒律のために豚肉拒否を
ここまで貫くイスラム教徒もあれだが、それに合わせる食品業界や
外食旅館業も.......やっぱカネが絡むからか?

その点、アレルギーの場合は、対策食品をつくれば多く売れるわけ
じゃあないからね。 ご愁傷さまでつ!
408名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:43:34.05 ID:0MnNGTbr0
>>399
死んだ原因が韓国料理のちぢみだから
クズの半島人のマスコミは隠すんだろ
409名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:47:04.03 ID:0kEv9ozS0
俺がガキの頃は食い物アレルギーとかいなかったんだけど今はいっぱいいるのか
だったら給食やめて弁当にでもしたらいい
410名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:13:41.72 ID:66YNFyifi
チヂミを隠すなよ
しかも美談にしようとする魂胆が見え見え
411名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:59:25.11 ID:vbqG4EFqO
>>403
>>402とは教師の年代とか理解力が違うと思う
自分は昭和時代に小学生だったが、理解してもらえない教師はいたよ
アレルギー持ちの子は大変そうだった
412名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:10:00.58 ID:OOqXOLxc0
こういったシンポジウムには嬉々として出席するパワーあるのに・・・
毎日の手作り弁当作成話になると仏頂面になるんだろうね・・・
413名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:03:09.17 ID:N4X/QXm40
おかわり表なんて作る自体卑し過ぎる
414名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:34:52.70 ID:q/nqKvFj0
学校側はいままでよくやってくれていたと、親は感謝してもいいくらいじゃないかと思う。
415名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:18:13.83 ID:szXBP0fh0
>>406
そうそう、食べられないなら無しだったね。
416名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:06:10.70 ID:xz15lul+0
アレルギー物質の入ったチヂミを食べて、でもいいじゃないか。
なぜ料理名を隠す?
417名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:02:25.72 ID:huqKobKn0
なぜ毎日弁当を持たせ、娘にそれ以外の食べ物をけして食べるなと
教えておかなかったんだろう
そしてそのことを後悔してないのだろうか
418名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:36:14.39 ID:hyPCfVLs0
まあ、学校で死んでくれてある意味良かった
友達の家でチーズケーキ出されて…とかだったらと思うと恐ろしい
419名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:10:23.68 ID:u4K2BjEf0
>>414
そうだよね。
毎月親と栄養士が面談してるし、除去食を専任の調理師が作って
普通の給食と混ざったり誤配しないように教室まで運び本人に手渡す。
ここまでしてる自治体は珍しいと思う。
手厚くアレルギー児童対策をやっているから、重症のアレルギー持ち児童が
調布市に集まるようになってるのかも。
420名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:40:58.78 ID:7rmm+z/O0
チヂミを食べると命が縮みますってことか。
421名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:43:11.02 ID:YFDTdEE+0
法則だよな>チヂミ
422名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:46:31.68 ID:/8KPHXIY0
学校側が弁当を認めなかったって以前関連スレでみたけど、
そうした理由ってなんだったんだろうね?

弁当持参にしたほうが、学校側もいろんなリスクや費用を削減することが
できたはずなのに
423名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:51:50.14 ID:u4K2BjEf0
>>422
弁当を認めなかったわけではなくて、市の方針で除去食で対応するから
給食にするように親と栄養士の話し合いで決めた。
424名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:08:19.83 ID:Tse3XGJHP
助けるにはまず知識だな
勉強頑張れ
425名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:14:01.18 ID:/8KPHXIY0
>>423
管理士レベルの判断だったのか、校長までちゃんと報告がいっていたのか
わからないけど、結果的には校長の首はとんだよね

調理器具、コンテナ、すべて別にしないといけない厳重レベルなのに
よくぞ許可したなぁ、、、
426名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:48:45.63 ID:AYbrCgw50
いい加減にしろ、マスコミ
427名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:39.34 ID:hyPCfVLs0
>>425
実際、全て別にして厳重にうまくやってたわけで。
親が手作りの間違いおかわり表を作らなければ、女児はいまもピンピンだ
428名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:52:40.74 ID:tzT5FSaOO
将来、アレルギー患者を救うかも知れなかった人材を
親が潰したわけね
429名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:13:58.72 ID:VpqfX3fy0
白いタヌキ、白いカラス、白いネズミなどのように
自然界では長生きは出来ない存在だから、仕方ないだろ。

親が一生そばに付いて監視していれば長生きも出来ますよ!
他人まかせじゃあ、無理っぽい。
430名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:17:04.93 ID:eY4EkPTl0
アレルギーで亡くなるって、実際の死因は何なの?呼吸困難による窒息?
431名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:17:52.35 ID:lAPbyQCn0
>>427
記事には学校側の不注意とあるが
432名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:23:24.20 ID:QCK/OU7U0
433名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:25:25.95 ID:yGIGP4RJ0
中学のときにアメリカの飛行機の中で、スナックとして出たピーナッツを食べた周囲の乗客の呼気からアレルギーショックを起こして死亡した事故があってびっくりした
434名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:29:06.97 ID:/7I7mr/80
食い意地が張ってただけだろう
これは担任がかわいそう
435名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:59:26.01 ID:cvcy6pxq0
>>117
ラテックスアレルギーか
コンドームを使うようになって分かっちゃったのかなー?
436名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:07:06.34 ID:WvK9Acno0
教師どももより神経使うようになるだろうし、
これをきっかけとして似たような事故が一件でも減ることになれば、
まあ間接的にとはいえ子供を助けたことになるんではなかろうか。
437名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:12:34.76 ID:sd3j5kdOO
マジかよ。
俺がガキの頃はアレルギーなんていなかったけどな。
大変だな。
438名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:17:46.86 ID:CTta8P2/0
除去食の弁当でも持たせた方がいいんじゃないの?
多忙で作れないとか一人だけ弁当食ってると苛めの原因になるとか
理屈は色々あるだろうけど死んじゃったらどうにもならんし
439名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:56:59.18 ID:LJJEAQqS0
アレルギーやはり増えてるとしか思えんなあ。

ま、公立はこういうもんだよ。殺されても犯されても我慢しないと。
440名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:43:09.63 ID:/AF6Kzpn0
>>425
除去食は専門の調理師が調理器具もトレイも別にしてちゃんと作ってたんだよ。
混入しないようにラップして調理師が教室まで運んで本人に手渡す。
今回は除去食ではなく、普通の給食を母親の作ったリストの間違いを信じて
「おかわり」したことが原因だから。
441名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:21:25.20 ID:34WNEWqm0
なんでリストを手作りしたんだろ
学校側のリスト表をコピればいいじゃね?
つうか1枚もらえばいいし。
442名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:48:36.35 ID:wzzmNg0e0
>>75
別室給食でもいいとおもうなぁ
フィルタリングでアレルギー食品出る日は別室って
子供がいたずらで取り替えたりどっちかわからなくなったりとかありそうだから
icカードみたいのでタッチしたら今日は自分はなにがだめかわかるようなシステム作るとか、給食センター配送タイプの給食なら出来そうだけどなぁ
443名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:33:57.31 ID:x4Et0EHb0
教師もそこまで面倒見きれないだろう。親が弁当持たせるべきだったね
444名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:48:56.87 ID:ZHFa1Co30
今回の死亡に至った情報を広めないと
チヂミの様な食品にもチーズが食材として入ることもあるとか

なぜ読売はそうしたことを記事に書かなかったのだろうか
445名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:48:53.81 ID:ItKEWuAK0
エピペンがもっと打ちやすいもので
子供が拒否しないような痛くないものだったら良かったんじゃね?
446名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:19.41 ID:ZEnOU6MH0
>>150
報道では「女児が断った」となっている
447名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:30:27.24 ID:A122L78p0
>>446
女児は母親の作ったリストを元におかわりした給食によるアナフラキシーショックとは思わず、
喘息発作だと思い吸入器を使っていたから、エピペンを打たないでと言ったんだよね。
448名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:26:27.06 ID:IdKwOhKG0
>>444
逆にチーズの入る可能性の無い料理ってなんだろうか
449名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:47:12.47 ID:hKed6JZy0
>>448
チーズは和食にも結構合うからなあ
チーズ入りうどんとか美味いし
450名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:51:46.44 ID:YYKDauRo0
アレルギーなくても朝鮮土人飯とか抗議の対象だろ
451名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:09:59.10 ID:A122L78p0
>>448
すまし汁とかホウレンソウのおひたしとか。
チーズだけでなく乳製品全般がダメで、牛乳の飛沫が肌についただけで
救急車を呼ぶ事態になったらしいし、おかわりチヂミも粉チーズトッピング程度の量だったから
除去できるメニューを考えるのはかなり難しいと思う。
452名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:00:53.76 ID:ZHFa1Co30
それじゃ学校に登校するのも危険じゃん!
453名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:07:05.06 ID:A122L78p0
>>452
だね。
5年まで生きていられたんだから、担任もほかの児童も相当気を使ってたんだろうね。
親もシンポジウムでわが子の美談ばかり語ってないで、
その辺も明らかにしてほしい。
454名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:12:50.68 ID:0JAIp/kVO
アレルギー反応出た時の体調を自覚して、ヤバイとおもたら自分でエピペングサッと行く、
みたいな教えの方がいいんじゃないかと。可哀想だけどな、、
エピペンも、バイオハザードの抗ウィルスワクチンみたいに
シャチハタネームみたいにバシッと捺すだけカンタン方式にするとかさ
455名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:54:08.94 ID:Eqml8ZB70
不潔な朝鮮風お好み焼きで死ぬとは・・・
456名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:00:42.06 ID:PJmtFCc0i
食い地がはっておかわりしたと勘違いしてる奴が多いが、そうじゃないんだ

亡くなった女児のクラスでは給食の残飯0を目指して活動していた
女児はクラスのために残しちゃダメだからおかわりしたと友達にも言っていた
457名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:58:04.67 ID:r/58wYVm0
アレルギーで、いつもは残りゼロ運動に協力できないから
美味しくなくて大量に余ってるチヂミが
親の作った間違いお代わり表で「お代わり良し」になってるんで
別に好きじゃないけど、今日ぐらいはとお代わりしたんだよな
458名無しさん@13周年
>>117
>>127
>>132
どのタイプもいるんだよ
好きだけどアレルギー
嫌いでなおかつアレルギー

嫌いだけどアレルギーじゃないやつは単に好き嫌いだ