【小中学校】道徳、新設「特別の教科」に…15年度にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★道徳、新設「特別の教科」に…15年度にも

 小中学校の道徳の教科化について、文部科学省は国語や算数と異なる「特別の教科」を新設し、
実施する方針を固めた。

 道徳は他教科で行われている数値評価などになじまないが、教育を充実させるには、教科化が
必要と判断した。教科書については、教材会社による作成が通常3年程度かかることから、
暫定的に同省作成の副読本「心のノート」を使う案が出ている。

 17日に開かれる同省の有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」に示し、12月には
報告書をまとめる。これに基づき、下村文科相が中央教育審議会に諮問する。学習指導要領の
一部改定により、早ければ2015年度から実施する。

 道徳は、学習指導要領で週1回の授業が義務づけられ、学級担任教諭らが「心のノート」
などを使って実施している。しかし、教科としては位置づけられていないため、国語や算数の
補習に充てられるなど「形骸化」が指摘されている。

 教科は一般的に、〈1〉免許を持った専門の教員が〈2〉教科書を用いて指導し
〈3〉数値などによる評価を行う――とされる。道徳の場合、数値評価などが難しいとされるため、
特別の教科として扱い、充実を狙う。学習指導要領の趣旨を生かし、他教科で学ぶ内容を深める
教科になるという。

 道徳の教科化は、今年2月、政府の教育再生実行会議が、いじめ対策として提言していた。

 ◆心のノート=小学校低・中・高学年、中学生用の計4種類ある。イラストや詩なども掲載、
公共心や友情の大切さなどを説く。同省によると、全小中学校の9割以上で使用されている。
2002年に配布を開始。11年、民主党政権が中止したが、今年配布が再開された。
現在、全面改訂が進められている。

(2013年10月17日07時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131016-OYT1T01449.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:48:56.88 ID:urgq944i0
寂聴
3名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:50:03.16 ID:3UOF8nF+0
修身を復活させればいいだけ
教育勅語に反対するキチガイは教師の職を剥奪
4名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:50:05.93 ID:wUjFO7eW0
いじめ対策ねえ・・・
5名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:50:29.73 ID:RxUnXXfI0
道徳の授業を導入しようが、
嘘まみれの政治で新聞、テレビを賑わすようでは道徳など無意味だろう。
政治家の嘘が許されるなら、子供の嘘も許されるはず。
嘘みれのTPP、大嘘で勝ち取ったオリンピック等々。
笑わすなよ、安部。
6名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:50:58.85 ID:RkyCrHXe0
>>4
日本の、いじめは平和だからな。

記事にすると酷いように感じるだけ。

実際は、無視とかだけ。
7名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:52:33.23 ID:2VzLPMY+0
道徳を教えても親の教育がモノを言うからな〜トホホ
8名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:52:34.08 ID:2LPVv4fN0
自民党みたいな金権腐敗の土建屋癒着政党が道徳とか笑わせるな。
9名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:53:59.36 ID:On9mwYtl0
>>1
>>1000

大人になっても自分のエサ代も稼げず、
来る日も来る日もパソコンで憂さ晴らしをしている
ネトウヨの必読書だな。

もう遅いのか?
10名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:54:28.55 ID:RkyCrHXe0
11名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:57:18.14 ID:tzpqF8Jb0
逆に廃止したのはいつだよ
12名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 18:59:33.05 ID:urgq944i0
せやな
13名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:00:28.89 ID:tFfQS2Wd0
教育テレビのさわやか3組って道徳の番組でしょ?
14名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:00:30.58 ID:f55OmOfc0
問:クラスで友達がイジメられている。次の中から正しい行動を選択せよ。

(1)一緒になってイジメる。
(2)見て見ぬフリをする。
(3)止めに入る。
15名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:02:58.29 ID:q6/QAyCC0
>>14
(4)信用が出来て且つ立場のある大人に相談する
ただし、それに該当する人物を探すのが難事でもあるが…担任がそうなら一番いいのだけれども
16名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:04:43.78 ID:hZndhUOT0
>>14
苛められているヤツに問題があるときには(1)または(2)。
苛めてる方に問題があるときには(3)。
やった正解だ!
17名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:04:48.86 ID:B9R6wOzl0
中学で道徳はねーな
気持ち悪い以前に費用対効果が悪い
その分小学校でやっとけ
18名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:05:02.34 ID:LXddj14Oi
まず政治家に受けさせて

政治家に効果あったら導入せよ
19名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:05:05.59 ID:RkyCrHXe0
>>14
2番だろ。

普通に考えて。
20名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:06:24.76 ID:3d2q4D5/i
小学校の頃は道徳の授業が一番面白かったわ
21名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:06:56.50 ID:hZndhUOT0
「道徳は建前だ」と断わってから教えるべきだな。
本音は大人になってから知ればよい。
22名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:07:12.27 ID:B9R6wOzl0
中学なら漢文でもやればいんだよ
23名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:07:17.06 ID:TPRhDjww0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
24名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:07:26.74 ID:RkyCrHXe0
>>18
鳩山さんが大量生産されるわw
25名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:07:45.03 ID:LXddj14Oi
TPPでだまし討ちした政治家に受けさせろ

石破とか石破とか
26名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:07:58.97 ID:P0I9SF6h0
新設?いつのまに無くなってたの?
27名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:08:23.42 ID:rF7cTmaG0
ダンスなんか学校で教えたら歩道や公園で騒音撒き散らしながらDQNがタコ踊りするだろ
28名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:08:26.36 ID:FVecDViw0
                 「靖国神社参拝は、中韓米に配慮して遠慮しましょう」
29名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:17:43.41 ID:dauSC1000
小学生の頃、道徳の時間ってたいていは算数か国語に変更されてたな。
30名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:18:13.45 ID:tFfQS2Wd0
道徳の教科書の話では
異国の女王が会食でフィンガーボールの水を飲んでしまい
家来が女王に恥をかかせまいと自分らも飲むというエピソードが印象に残ってる
31名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:18:15.83 ID:mXdP00sB0
小学生時代道徳といえば

部落が・・・
強制連行が・・・・
慰安婦が・・・
天皇制が・・・
自衛隊は違憲だ・・・
そんな地域でした
32名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:34:58.04 ID:7/QgakRKi
教育勅語を復活しろ
33名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:52:45.17 ID:q1HZjz/tP
恐ろしいな、まさかロリコン教師や、在日工作員の狂師が道徳の授業やるわけ?
寺小屋みたくお坊さん呼んだほうがいいんじゃないか
34名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 19:55:52.70 ID:FVecDViw0
>>30
家来じゃ意味ないだろ。
ゲストが呑んじゃったから、主催者の女王も呑むんだよ。
35名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:03:03.07 ID:iDGybuZ10
>>14
(4)録画してYouTubeにうPして教師がとぼけるのを防止する。
36名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:06:30.93 ID:JEz097VM0
今の先生に道徳心なんてあるのか???

それよりもお坊さんとかに来てもらって
徳のある話を子供に聞かせたほうがいい
37名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:28:03.67 ID:ESWy7moZ0
あ?道徳?
だったら老子道徳経を教えろよ語源だぞ
そしたら道徳を学校で教えようなんてアホな大人にはならんだろう
38名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:33:01.65 ID:kKcPvaiM0
少年法廃止した方がはやい

少年法は加害者ばかり庇う悪法
39名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:37:55.42 ID:BIMzKPeP0
道徳には教育勅語を復活するべき
道徳心を植えつけるいろはのいだよ
40名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:40:33.05 ID:nNRmqm600
今まで道徳なかったことにびっくり、最近の子供も親もおかしいと思う
41???:2013/10/17(木) 20:40:46.11 ID:M+gukpvN0
日本をヘイトしてはいけませんという道徳は是非教えるべき。(w
反日というのはもっとも非道徳的なヘイトクライムだと教えるべき。(w
42名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:42:09.54 ID:XjZCyuYc0
王貞治に選挙の事を聞いて怒られる記者の話を思い出した
43名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:43:03.16 ID:RHp1YCvF0
>>31
地域によっては充分あり得る。
枠だけ作って放っておくと日教組が思想教育の場にすると思います。
44名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 20:52:28.62 ID:DV8GZsQEi
道徳を『教える』先生が、子供心に尊敬できなきゃ意味がない。
45名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:01:07.98 ID:NGWHx53C0
>>14
(4)いじめてる奴の靴の中にこっそり犬のウンコ入れる
46名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:03:40.12 ID:8bJcesUOO
>>40
お前は一体いくつなんだよw
47名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:04:39.32 ID:LWITaw4dP
イジメ練習県とか符号するよな
48名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:04:48.00 ID:Xd23tlqO0
教育勅語と論語の素読もお願いします。
49名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:05:44.18 ID:qvnz1hvo0
道徳なんて授業で教えられるのか?
大人の背中見て自然に身につくのが道徳でしょ
50名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:06:57.44 ID:NGWHx53C0
>>49
腐った大人だらけなので大人の背中ばっか見てると腐っちゃうんです
51名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:10:43.37 ID:olT1Z9/H0
>>1
どーせ、韓国人と仲良くしましょうって感じの内容になってるんだろ?
韓国式のコンスってお辞儀を学ばされたりさ
52名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:11:32.47 ID:RV+wKfRQ0
嘘は言ってはなりません。
53名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:12:01.75 ID:WNbAi3la0
今32、埼玉出身だが小学生の時道徳の授業あったぞ
他県はないのか、なくなったのか知らんが道徳の授業はやるべき
人の痛みや倫理を学べばいじめや家庭問題にも一定の効果はある
54名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:17:19.57 ID:Vsqq9yz70
小学校大統合してマンモス大学みたいに授業ごとに別のメンバーで受けさせるように
したらイジメなんかなくなる。
授業くらいでイジメがなくなる訳ないわ。
55名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:17:56.08 ID:CAkGusuZ0
>>31

差し支えたなければ、何県?
転居した地域はやたらと人権学習があるわ。
56名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:18:34.62 ID:b3mZaB7f0
道徳って答えのでない問題もたくさんあると思うんだが
それを点数化するのってどうなの?
57名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:18:37.47 ID:0o3HNHai0
「公約は、守りましょう」w
58名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:21:00.12 ID:u/aOYkA00
左翼教師が授業をするより、ビデオがいいと思う。
マザー・テレサとか足尾銅山事件、杉原千畝など。
59名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:23:10.12 ID:qvnz1hvo0
>>53
誰もが知ってるが実行できない綺麗事を教えるだけでしょ。
そんなの学生には見透かされて、白けられるだけ。
道徳的行為は、やるやつは言われなくてもやるし、やらないやつはやらない。

それに、自己犠牲精神とか、現代でどこまで教えられるものか疑問。信じる
宗教もなく、天皇陛下に仕えている意識もない現在、「自分が幸せならそれで
いいでしょ」から抜け出すのは難しいし、教師も答えられないだろ。
老人を助けて電車に轢かれた女性だって「姿勢は立派だけど、馬鹿な行為だ。俺ならやらない。」
って考えの人が多数派だろうし、倫理的にこれをどう扱うべきかも結論出ないでしょう。
一神教を信じてる国なら「天国に行って報われる」という話で、推奨することが可能だが、
そんなもん信じてない人にとっては、無駄死にでしかない。
60名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:23:14.51 ID:RkyCrHXe0
>>31
僕は神戸だったけど、

北朝鮮の横田めぐみさんのことを勉強させられて、拉致問題に対して積極的だった。

今思えば、良い学校だったんだなぁって感じる。

けど、君が代を歌うときは、皆無言だったのは、

人前で歌を歌うのが恥ずかしいからだと思ってたが、

実は・・・ってことも考えると難しいぜ。
61名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:26:28.41 ID:qvnz1hvo0
>>60
> けど、君が代を歌うときは、皆無言だったのは、
俺の学校もそうだったが、単にみんな歌詞を習ってなくて知らないだけみたいだった。
俺は帰国子女で、日本に来る前に「国歌くらい覚えなきゃ」と自分で覚えたので、一人で
歌ってたが。
62名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:27:09.24 ID:t2Xq/vsQ0
思い返せば、漢字や計算の時間だった時もあるし、教育テレビ見るだけだった年もあったし、反日近代史の時間になっていた年もあった。
かと思えば、特定のテーマについて、今でいうグループワークみたいなことをしながら意見交換をさせた先生もいたな。
道徳の時間って、結構、心に残るもんだよな。
63???:2013/10/17(木) 21:28:25.19 ID:M+gukpvN0
卒業式で国歌を斉唱するのも道徳だろう?道徳は守るべき。(w
64名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:30:06.48 ID:GNd9EBc40
「嘘つき」に決められたくないわ。
65名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:33:49.87 ID:XTyRAeXC0
道徳を学校で教えようという考えが根本的に間違っていると思う。

学校卒業してすぐ教師になった人たちがほとんどだろうけど、自ら努力して
心を修養した経験なんてあるんだろうか。誰かから義務的に学んで身に
付くようなものじゃないし。

いずれにしろ、人が変わらない限りどんな制度を導入しても無意味。
今の所、親が子供の道徳教育をするしかない。でも、その親たちが子供の
将来の職業や金儲けにしか興味がないなら、子供には不幸なことだけど、
成長してから本当の自己を学んでほしい。

役人がどんな道徳教育を考えているか知らないけど、聖人君子みたいな模範の
人間を持ち出して、それを目標にするなんてことはしないでもらいたいな。

>>59
綺麗ごとでも、自分の人生かけて実践している人たちじゃないと、道徳を
教えるなんて到底無理かもしれんな。外面じゃなく、内面を伝えるためにね。
66名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:38:04.60 ID:wu3aAUpz0
被差別同和地区人口
01位 兵庫県 437071人 13位 三重県 63575人 25位 茨城県 15597人
02位 長野県 213818人 14位 京都府 61140人 26位 静岡県 14246人
03位 福岡県 206105人 15位 奈良県 58059人 27位 千葉県 11321人
04位 埼玉県 122650人 16位 高知県 55036人 28位 新潟県 10731人
05位 愛媛県 121011人 17位 栃木県 48937人 29位 岐阜県 10540人
06位 広島県 102588人 18位 山口県 42905人 30位 愛知県 09792人
07位 群馬県 102561人 19位 滋賀県 40493人 31位 鹿児島 08784人
08位 大阪府 100092人 20位 宮崎県 26657人 32位 香川県 08779人
09位 大分県 087267人 21位 鳥取県 26441人 33位 佐賀県 07399人
10位 徳島県 075490人 22位 神奈川 18093人 34位 山梨県 03956人
11位 岡山県 073129人 23位 熊本県 17205人 35位 福井県 02692人
12位 和歌山 067554人 24位 島根県 16750人 36位 長崎県 02293人


被差別同和地区数
01位 兵庫県 686地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区
02位 福岡県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 広島県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 愛知県 09地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 福井県 07地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 35位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区
67名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:03:08.46 ID:Zpsh83OP0
教育勅語と修身を小学生のうちに叩き込んでほしかった
わりとマジで
68名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:07:16.96 ID:Bobm+QHL0
政治家に一番道徳の授業を課したほうがいいと思うのだが。

ベトナムで売春婦を買いまくったり、タワーマンションや沖縄の基地近くの
土地を買いあさったり。

なんかおもしろいよな。
69名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:07:22.80 ID:jZVWnUYA0
>>55
広島県東部
70名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:09:21.79 ID:3L0IAg4i0
教育勅語と終身を復活させれば良い。
71名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:09:51.68 ID:qvnz1hvo0
>>67
そんなの今でも読めばいいが、大した内容じゃないぞ
儒教道徳を守りましょうってだけ。父母を大切にしなさいってのが一番にくるし。
そんなもん、親に虐待されてたり、DV家庭の子供には何の説得力もないと思うがね。
72名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:10:53.16 ID:TnuwD7Ku0
道徳とゆとりはまじ要らん
73名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:11:29.43 ID:5qVlN2+I0
病的な詐欺政党が嘘つきのクセに道徳とか  ww
74名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:13:21.11 ID:IbSZcEtXO
道徳の時間はNHK教育の道徳の人形劇の時間に合わせてあった気がする。
人形だったかな…?
15分くらいの。
テレビが見られるので楽しみにしてた気がする。
家は親があんまり立派な性格じゃないんで学校の道徳の時間があって助かった。
学校の授業で教わらなかったら、もろに母親の毒吐き、父親のマナーの悪さに影響されまくってたと思う
75名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:13:47.82 ID:EHHZiwIf0
あれ?今って道徳無かったの?
てか道徳より修身復活させたほうがよくない?
76名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:13:55.72 ID:6wgDlRep0
道徳じゃなく哲学やれよ
77名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:19:22.53 ID:evOpelwG0
うむ、いい流れだな
て言うか教育が大事なのは最近のクソ日教組教育で痛感したわ…
卒業してから気付いたよ、ったく
日本近代史もよろしく
78名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:31:23.10 ID:f55OmOfc0
先生「嘘をついてはいけません」
生徒「センセー、総理大臣が大嘘ブッこきまくってるんですけど」
先生「・・・」
79名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:34:14.55 ID:p2l5Xdyb0
道徳
運動会
運動会の準備
卒業式
卒業式の練習
学力テスト
学力テストの対策
掃除
80名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 22:40:54.68 ID:qvnz1hvo0
>>78
政治家は例外。政治家の仕事だから。
.
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。
当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。
その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。

自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。
学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。

では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。
それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。

その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。
彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。
この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。
 
日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、
アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、
日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。

米国の道徳教育改革を担っていた米国の文部長官を務めたW・ベネット氏は、
レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)
という本にして出版しました。

このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次先生が、
昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。
この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、
アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。

日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、
日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。
http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html
82名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:59:56.50 ID:rL15WaCA0
>>76 激しく同意
83名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:45:56.78 ID:HpBgf6Ki0
ってかいつの間に無くなってたんだろな
まあやった所で今時の餓鬼共が素行良くなるとも思えんが
84名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:01:36.69 ID:elAjQIAg0
中学教師経験あるが道徳はほんとにたいへんだった
修身復活希望
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:41:37.55 ID:N4bXqi510
この世で一番不要なのは、無能なくせに自意識ばっかり高い夫だよね。
マジいらんわ。
タヒねばいいのに。
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:52:25.27 ID:s/Dla9WF0
>>84
言いたいことはわかる。
単に楽をしたいんだろう?
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:58:17.53 ID:K6v8m89Q0
左巻きの反日教師や、ロリコン教師に体罰教師に道徳教えるのが先だと思うが?
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:01:17.81 ID:jk3pnOiGO
今まで道徳無かったのに驚きだわ
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:03:28.97 ID:D+kgc3qR0
是非、下村湖人の論語物語を教材にして儒学の心を取り戻してほしい
鳩山閣下のような善人が日本中に溢れるのを期待してます
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:30:08.87 ID:PVRMPLYD0
教師を見て、道徳の授業の無意味さを知ったw
91名無しさん@13周年
今も小学校は道徳あるよ。
何してるのか聞いてみたが、やはり国語や算数に当てられてたり、行事の練習準備、他は本人も良く分からないとw
それに、自分たちの頃はなかった総合ってのが全く不明。
通知票には載らない科目だが週2もある。月ごとの学習予定にもないし、懇談会などでも触れられず…