【社会】非正規雇用、10年まで更新へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
政府は、雇用分野の規制緩和の一環として、非正規労働者が同じ企業で5年を
超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に
義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう
改正を目指す方針を固めました。

政府は、大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」の創設にあたって、雇用分野も対象に
することを検討してきましたが、全国一律の規制を求める厚生労働省が難色を
示していたことから、安倍総理大臣や新藤総務大臣ら関係閣僚が、16日会談し、
対応を協議しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131017/k10015335791000.html
2名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:39:06.20 ID:RvvN5kvG0
とにかくこれを見て下さい。
http://kurocat.info/gaian
開いた口が塞がりません。
3名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:39:30.71 ID:3EH/xKtz0
安倍ちゃん酷いよ・・・・
4名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:40:03.57 ID:pvhZjpC30
ノー アベノミクス・・・
イエス ゲリノミクス!
5名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:40:17.45 ID:xl40wdVH0
自転車を使ったエコ広告で起業しようかな
6名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:40:18.08 ID:nCVFSjTF0
ブラックジャパン
7名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:40:41.64 ID:HWMFaYL60
将来の夢は正社員って子供が増えるね
8名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:41:03.65 ID:3HdyQfKC0
良かったね!10年あれば十分転職活動できるな!
9ハラヘリ:2013/10/17(木) 06:41:44.63 ID:+KXxU5exP
給料は正社員の1.5倍程度にしなければならないと思うよ
10名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:42:03.41 ID:VCIbGCzY0
ネトウヨ「さすが俺たちのワタミ自民党」
11名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:42:37.09 ID:7k69SiNh0
非正規を選択した時点で
非正規しか選択肢が無かった時点で
そいつらの人生は詰んでるから
諦めろ
12名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:00.52 ID:shqDjmkb0
>>1
人材派遣会社、売り上げ過去最高 6兆4645億円 社員の賃金は減少
http://news.livedoor.com/article/detail/3982515/
IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070206/1170735838

【調査】7割が「再び派遣は嫌」…失業者対象アンケート
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248789712/
【雇用】労働者派遣の規制強化反対の署名「強制された」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248790008/
13名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:04.83 ID:kp8V4Owt0
もう管理職以外は派遣とアルバイトで済みそうね。
14名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:14.89 ID:lwGtnv8Y0
民主より酷くない?
15名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:18.96 ID:pvhZjpC30
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <安倍!ワタミ!自民!安倍!ワタミ!自民!安倍!ワタミ!自民! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
16名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:20.37 ID:kOQ5JdoxO
いよっしゃああ!だいたい非正規を正規にする必要がどこにあんだよ!
17名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:43:45.10 ID:TPRhDjww0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
18名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:44:05.98 ID:0mRrJIzT0
>>5
酷暑と酷寒、強風と雨降りの日は休みにしないと
19名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:44:09.61 ID:1QI96hMi0
更に格差が広がるだろうな
無理に法人守って何がしたいんだか謎だな
民主に比べればましだと思っているが
それでも今のところ安倍が実行したのはゴミ政策ばかりだな
20名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:44:38.95 ID:fYeugICX0
21名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:45:02.09 ID:nQ3glNIX0
非正規は辞めろってこった
22名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:45:44.21 ID:R9Sg88Pt0
消費増に一番効果あるのは安定雇用じゃねえの?
もう生活保護しかねえわこれ。
23名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:46:01.83 ID:h723ORqn0
そのうち、役員以外全員非正規雇用になるかもな。
部長募集自給1500円※一部責任負担給あり
24名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:46:21.20 ID:0mRrJIzT0
>>16
おまえも、非正規になったらわかるよ!
25名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:46:21.52 ID:NFHo67se0
.


 |::::::::::|             |ミ| 国民のみなさんは今、安倍政権より我々の方がマシだったと思っているはず::/          ヽヽ
 .|:::::::::/             |ミ| 、、__                           _,,-=ゝ,..      ,,-―--、  |:::ヽ  ........   ........  /:::::|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|,,ミ:::::::::::::: ̄'''ヽ                     //    ⌒ヽ_(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ|::/    )  (     ヾ::|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/:::;r―――-、:::|   ノ´⌒`ヽ,,           // ̄ヽ     // ・ ー-- ゛ミi|:;;|  -=・=‐  ‐=・-   :|6
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |::::::|。0    U |:|γ⌒´      ヽ,  _,--―--. /‖   \______`l ノ   (゚`> ゛|:(  'ー-‐'  ヽ. ー'   |/
  | (    "''''"   | "''''"  |::::::| ,,;;,,  ,,;;,, |// ""⌒⌒\  ) /r-‐v-―ヽl | =\,, ,,/= .| (゚`>  ヽ   ヽi    /(_,、_,)ヽ    |
  ヽ,,         ヽ    .|‐、! =・- =・- |/   \  / ヽ ) V._  _ ミl |  (●)  (●) | (.・ )    | .|  / .___  \ |
    |       ^-^     | (     ヽ,  |''  (・ )` ´( ・) i/  i'━  '━  ∨  (__人__)  | (  _,,ヽ  .| ヽ   ノエェェエ>   ノ
    .|     ‐-===-   |`l ヽU _¨´  イ|    (__人_)  |   (  .j_、    |    |r┬-|   .l ( ̄ ,,,    }/|ヽ   ー--‐   /|\.
   /: \.    "'''''''"   /  l、  'ー=‐ / \   `ー'  /   '、 =- 〉 丿ヽ   `ー'´   ヽ  ̄"   /::::::ヽ \ ___/ /:::::::
 /:::::::丶\ .,_____,,,./:::ヽ./\ 、ニニ,,/|  /         \    iヽー イ  / \__    ,__/ ヽ   /:::::::::::::::丶 \  /  /::::::::::
26名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:47:47.22 ID:dtdDEEWv0
なんだろう、もうエジプトみたいな状態にして団塊のゴミと半島土人一掃しないとダメなんじゃないかな。
って気がしてきたわ…
27名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:48:09.13 ID:9ZIRp2RB0
これが良い悪いとかそういう問題以前にこいつちょっとやばくなってきてねえ?
本来反対していたもの全て実行に移してるぞ。憲法改正無いわこれw
外国人参政権の実行も間違いないだろうねw
28名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:48:53.20 ID:kY/MiPSU0
5年間はたらかせると切れなくなってたのが
10年までとしたのかな
企業は雇用したくないんだよね
さずがです
29名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:49:29.82 ID:oZTkhw7P0
安倍支持してたやつ責任取れよ
30名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:49:33.21 ID:5uyxxekc0
実際問題として5年で区切ったら、ほとんどの会社が既に5年以内での契約終了を契約に盛り込んでるからな。
31名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:49:36.83 ID:4ufZLk7z0
ブラック国家
32名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:49:45.21 ID:YVn4rRWj0
これで5年たつまえに解雇されるリスクが減るな!
33名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:50:07.45 ID:VXsg5Ucj0
これは安倍ちゃんGJだね
34名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:50:55.45 ID:65vnAKU70
自民もクズだな
35名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:51:11.79 ID:K9xsuQfZ0
そもそも正社員になりたくないから非正規選んでるんだから、5年なんていう縛りがないほうがニーズに合ってるんじゃないの?
36名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:51:27.54 ID:NFHo67se0
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、      ∧,,_∧
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,    <`д´#>
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {    O    )
37名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:51:57.63 ID:kY/MiPSU0
企業の理想は好きな時に切れることだろうね
38名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:24.52 ID:SP9a3jZl0
>>32
10年経つ前にクビになるだけ
39名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:34.48 ID:VQ50497L0
>>1
5年間頑張って正社員になれた人は多いが
これからは10年非正規で頑張らないとならないのか
10年たった頃は老化して会社に捨てられそうだな
40名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:35.15 ID:SW8BjE2S0
>>1
              _ ,, ,, , , , _
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、       /: : : : : : : : i
         r-、 ,, - 、 _ /: : : : : : : : : :i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 安倍ちょんを信じたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと思ってる。
        l イ  '-      |:/ tbノノ     \      ( 無職 24・男性 )
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \____________
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'
         ヾ=-'     //
     ____ヽ::::...   / ::::|
  /  ̄ ::::::::::::::l `──'~   ::ヽ
41名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:41.66 ID:DghqNQl2P
これは一生非正規の流れだなww
42名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:50.11 ID:FYVT2sKp0
何もかもが酷い。
もう民主党政権に戻って欲しいわ。
43名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:52:54.90 ID:vNSw912I0
本末転倒
通常雇用=正規従業員・正従業員と劣化雇用=非正規雇用の二つに分かれる
人間が二つに区分される
一方が人間であり一方が奴隷
奴隷制度はちゃくちゃくと進む
何も保障しなくともよい非正規な人間=奴隷はますます増える
44名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:53:08.20 ID:5jE7sQ0O0
いまだって再契約すればいくらでも可能だろ
45名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:53:10.47 ID:+2NaE1Ts0
4年11か月で破棄か。
46名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:53:40.98 ID:2MX0tD0J0
安部ちゃんは嫁が韓流基地だもの
いいなりよそりゃ
47名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:54:14.29 ID:kY/MiPSU0
正社員になりたく無い人もいるの?
極少数だろうけどアルバイトすればいいじゃん
48名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:54:29.95 ID:M+spiHh40
>>44
だめだよ
ちゃんと,労働契約から請負契約など
契約形態を変えないとだめ
49名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:54:30.36 ID:Xz/bSdfh0
いよいよ共産しかなくなってきたな
まいったな
50名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:54:30.85 ID:h723ORqn0
企業は救われるが、若者は犠牲になるな。
これ、外資系企業は平気で悪用するだろ。
51名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:55:43.60 ID:wD0FDs2l0
正規の餌で10年引っ張れるわけか
恐ろしいなー
52名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:56:08.71 ID:R6ybAIBU0
今年度無期転換権の法改正があったのにまた改正すんのかよw
遊びで事業やってんじゃねーんだぞ
53名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:56:38.12 ID:ck2Nbhrg0
格差是正するのではなく、雇用格差を固定化する方向に持って行く訳が無い
ゲリゾウマジで異常だな
54名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:56:40.35 ID:kY/MiPSU0
要するに企業は労働者を奴隷のようにしたいだけなんだろうな
55名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:56:47.57 ID:p5GqkfyJ0
まあ生活保護激増かな 犯罪も激増
56名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:00.08 ID:GxohL2Rz0
いよいよ、あらゆる方向にひどいな・・・・
57名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:00.97 ID:RlGchwkl0
 
ナマポが増えるよ!

やったね安倍ちゃん!
58名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:38.85 ID:NFHo67se0
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」
「ネトウヨ」「ネトサポ」「安倍壺三」「下痢」

                               _________
                             /:::::::::::::::ノ、`ヽ
                            /::::;;-‐‐''"´  |:::::::|  がんばろー!
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|    
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::| 
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
.      ゝ_::::::::::::::.      __ノ  .| |      |  |.| |     |  |  
  -―――l´:::::::::::::::::::::::::. \-―┴┴――-.┴.┴-------.|  |  
制作・著作     N           H        K
59名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:40.21 ID:VCIbGCzY0
>>13 実際、今でもそうなんだよね
保険のおばちゃんみたく営業は契約社員
単純労働はアルバイト
一見、無縁そうな開発部、設計部なども
(プロジェクトなどで忙しい時期と暇な時期の差が激しい)→期間社員(アウトソーシング等)

正社員は金と労務管理w
60名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:54.86 ID:r8Eqzqmy0
まあ心配するな
10年あれば正社員は絶滅するから
61名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:57.10 ID:j5B/AQUz0
ネトウヨ(55歳) 「こりぁ安倍チョンGJ!だね。雇用の流動化が促進して企業も労働者も活発になる」
62名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:57:57.12 ID:d8igdasCI
>>39
5年経って正社員になった人てどれだけいるの?
実数とか割合知りたいです
63名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:58:02.59 ID:8zJwgP1H0
10年って、新卒が3年で退職する時代に
それもう派遣じゃないじゃんw
64名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:58:30.66 ID:DRXGC+pr0
非正規の人は 人生終わりってことだね
格差社会がどんどん強化されている。
65名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:58:38.16 ID:G/io2cKY0
予想通りの自民政策
誰だよ投票したバカはw
66名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:58:55.25 ID:zZ7jBlRX0
>>14
そんなものワタミを国会議員にしている時点で気づけよw
67名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:58:56.24 ID:qzJk1ChF0
派遣に対して扱いが醜くなるぞ。
68名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:59:42.73 ID:HWMFaYL60
何か、非正規雇用者が希望したらって自己責任を前提条件に持っていくところが、
安倍総理の人間が垣間見れるね
こんなの絶対企業側に悪用されるに決まってるのに
まさにグレーゾーンの法規制に改正したいのかな
69名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:59:55.75 ID:R6ybAIBU0
>>62
今年度始まったばかりだからまだ0だ
70名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:00:12.29 ID:NFHo67se0
【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
77 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:42:53 ID:zVNyFZsL0
<ネトウヨの法則>
第一法則 = ネトウヨに愛された者は破滅する(自民党)
第二法則 = ネトウヨに嫌われた者は躍進する(民主党)

95 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:43:11 ID:C4jWpeUN0
ネトウヨ君
まさかまだ恥晒してんの?

218 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/08/30(日) 20:45:04 ID:Fydo9C7N0
ネトウヨの予想は外れる
これ豆知識な

453 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:47:25 ID:vTm33Z7xO
ネトウヨの予想はいつも逆、逆をいってる
ネトウヨが悪い世の中になるって言ってるんだから、きっといい世の中になるんだろう

792 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:50:45 ID:hpVBJfAH0
大増税になるとか大嘘つきのネトウヨがいるなwwww
嘘をついてまで売国自民党を応援する理由てなんだろうね?
民主党で日本の未来は明るくなったのにな!

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
71名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:00:20.31 ID:b/h4PCld0
スキル売るのが派遣、時間売るのが正規
当然だが所得は 派遣>正規

この図式に当てはまらない派遣モドキはゴミだw
72名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:00:59.13 ID:6IqdVMjo0
1億総非正規時代へ
公務員でよかった。メシがうまい
73名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:01:19.93 ID:h723ORqn0
世代別の正社員比率は、間違いなく若者の方が非正規多いだろ。
益々少子高齢化が進むね。
74医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/17(木) 07:01:28.45 ID:DRXGC+pr0
だからもう資本主義から遠ざかりましょうと。

なぜ会社に行くのか 金が必要だからでしょ

でもね、金じゃあどうしようもない。

そういう時代に来ているのにどうして君たちは奴隷を続けるのかと
いいたいですな
75名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:02:20.32 ID:GxohL2Rz0
そりゃ、労働意欲を失うわけだよな。
76名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:02:25.85 ID:nfATunxj0
ネオリベ安倍きめ〜
77名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:02:48.17 ID:BcfJ6PfSP
>>13
管理職中心の会社と、そこに派遣される人夫中心の会社に別れていくと思う
78名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:03:10.60 ID:ZtS34GnC0
20で職が無く土方、30で辞める
30で雇われて40で放出 → 警備員、用務員
40で雇われて50で放出 → 清掃員
50で雇われて60で放出 → 職無し、年金雀の涙

正社員様になれないととことん地を這うのが日本w
79名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:03:36.73 ID:cPbVcjus0
ウケル
下働きで10年以上欲しい人材なんかないだろ
正社員で10年なら中間管理職ぐらいのキャリアだし
再就職でそこに飛び込むなんてまず無理
80名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:03:41.63 ID:r8Eqzqmy0
ITだと10年あれば使いきれるからな。
どんどん35歳定年制度に近づく。
81名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:03:45.81 ID:dJ91sMnW0
大企業でも女の新卒は全員派遣で会社が回るようになるね。
10年も経ったら出産があるだろうし
そこで切れば育児休業の手間もなくなる。
82名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:04:01.41 ID:yAXKipVh0
一つ抜けてる
解雇時の揉め事には過去の裁判判決に基づいてガイドラインを策定するだってよ
クソを伸ばすだけじゃ飽きたらずキレイなケツ拭き紙まで企業に提供
オレには関係なくても袖触れ合うも他生の縁だからな
これから益々精神不安定な人間が生まれテロ的に日本の治安を乱していくだろうよ
これが安倍目指す美しい国日本か
83名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:04:44.92 ID:kmaHI9gN0
本格的に各差社会の完成を目指しているみたいだな
84名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:05:24.43 ID:h723ORqn0
>>72
馬鹿だなぁ。公務員狙った殺人が増えるよ?
昔、小泉とかいうヤクザが厚生労働省勤務の家に押し入って殺人起きたろ?
ああいうのが増えちゃうよ。
85名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:05:28.05 ID:AnOdL0+p0
>>78
年金雀の涙なら生活保護差分もらえるだろ
86名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:06:26.85 ID:oEbLHX0M0
日本人、勤め人の多くが人生設計もまともに建てられない非正規雇用に落とされることになったな

「普通に働いてれば、普通に結婚子育て位は出来るだろう」はもう通じなくなる
結果、もちろん結婚し二人以上の子供を産もう、という人間はどんどん減っていくだろう

残念ながら、日本人の衰退は決定しました
87名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:06:46.23 ID:kpF0pmoQ0
どっちみち雇い止め
88名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:07:02.43 ID:r8Eqzqmy0
>>77
現場と会議が乖離して事故が頻発する訳だ
89名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:07:33.52 ID:kOQ5JdoxO
これは安倍さんGJ!五年で首切りのところを期間を伸ばしてあげたわけだから。ここで文句言うやつは、温情政治が分からんのか?
90名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:07:37.28 ID:BdxFdOUO0
>>1
それでもいいけど派遣会社の中抜きはもっと規制してよ。
91名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:07:45.73 ID:Y6kFEQkK0
子供の将来の夢で正社員が上位に挙がる時代だからな
日本って、夢も希望もない社会だわwww
92名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:08:14.12 ID:v02cJQgl0
一生非正規人生
93名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:08:32.13 ID:7VMp4ZrH0
見事な奴隷制度
94名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:08:33.66 ID:BNp3tvvh0
期間工の場合これの方がいいんじゃね?
95名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:09:10.90 ID:AnOdL0+p0
>>88
そういう会社は実際に災害発生率増加してるね
96名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:09:33.27 ID:0xBh4u+Y0
正規も非正規もなくせよ
待遇差をなくせば問題自体が無くなるだろうが!
97名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:09:34.90 ID:r8Eqzqmy0
温情と言うよりは
ゆで蛙鍋の温度を下げただけ。

使い捨て仕事10年で放り出されたら
もうどうしようもないよね。
98名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:09:58.65 ID:oEbLHX0M0
日本人は生き残れないが企業は生き残れます!

これが日本人が「選挙で選んだ」未来だw
99名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:10:04.14 ID:q0Mu+dn8P
今年から四年半で首になるのが
九年半になったんだなよかったな
100名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:10:26.26 ID:kOQ5JdoxO
今は世界経済大戦時代だからな。無能は要らないよ。
101名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:10:41.97 ID:HtarztK40
生活保護バッシングの次は、非正規雇用者がターゲットになってきましたね。
102名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:11:12.00 ID:R9Sg88Pt0
>>100
無能に消費活動させなきゃ経済はなりたたないんだけどな。
それが資本主義だよ。
103名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:11:40.54 ID:116f2oJX0
>>1
あれ?派遣って3年勤めたら社員雇用の条件になるんじゃなかったか?
3年以上の継続勤務は出来なかったはずだけど
いつから5年前で継続勤務出来るようになった?
104名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:12:19.50 ID:9YFT+9e70
派遣の解禁は女性の就業率を上げるために行われたものな。
105名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:12:45.39 ID:hIcrGH5E0
>>1
あの手この手で奴隷制度をなんとか成立させようと必死
106名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:12:54.05 ID:MosdoJxj0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328443764/
派遣企業が不況を招き寄せた

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
107名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:12:59.60 ID:h723ORqn0
安倍ちゃん、これは支持率下がるよ。
私腹を肥やす老人よりも、若者助け育てないと駄目だよ。
108名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:13:03.57 ID:Ac5n8i440
>>1
これで、「5年でクビ切り」というのが激減する。
また、働く側の選択肢も増える。

そりゃ、正社員の方が待遇は良いだろうが、他方、「縛られたくない」という人達もいるからな。
「選ぶ」のは、常に働く側だ。
109名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:14:07.82 ID:hBDgXZTxO
5年も居たら素人じゃねえじゃんw
110名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:14:39.63 ID:jeBwnQEC0
此れがネトウヨの言う美しい国日本か。保守の代表の安倍が奴隷の増産か。
111名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:14:40.15 ID:GnwHVQrv0
>>32
半年更新だろ?
もしくは3ヶ月。
連続でするとこは、もともと正社員にするつもりだろうて。
112名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:14:48.58 ID:PEC1RXrMP
>>96
全部非正規の行くつく先はコネとゴマすりの酷い社会になるんだがな
113名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:14:49.37 ID:ZtS34GnC0
インフレ、賃上げなし、雇用なしw
ますます不況がはかどるなw

そろそろ貧乏人と金持ちは居住区を分けた方が良いだろ。アメリカみたいに。
犯罪増えるよ
114名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:15:13.12 ID:qzJk1ChF0
今、派遣の人なり、これからの人にとっては良いんじゃないの?
長くなって、自分から打ち切ることも出来るし。
115名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:15:21.51 ID:HWMFaYL60
10年あれば、製造業だったら海外移転
サービス業だったら、マニュアルを作成して
御払い箱 今現実に大企業が行ってることを後押ししているな
数年後に起こるのは年越し派遣村の比ではないな
116名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:15:32.86 ID:i8uiGO5R0
何が恐ろしいって
 

あと三年国政選挙無いんだぜ・・・


格差拡大新自由主義路線一直線じゃねぇか
117名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:10.55 ID:0xd951vg0
ハケンの品格2 くるか
118名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:17.06 ID:nCVFSjTF0
G13型トラクター求む
G13型トラクター求む
119名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:19.20 ID:QBTB9Tqj0
すると9年で首切りか・・・
辛いね
120名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:30.60 ID:OY/bcRqh0
やりたくて非正規やってんだろうから、こんな年数縛りがそもそもいらなくね?
じゅうぶん遊んだし、そろそろ正社員にでもなろっかなって奴はなればいいじゃん。
121( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/10/17(木) 07:16:35.92 ID:+xyP3cyni
( ´Д`)yー~~~つまり…

欧米型の「契約雇用」を推進しているようだが…。
中抜きは禁止しろ。
景気に悪影響しかない。

契約は企業と個人でやらしてやれよ。
122名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:38.32 ID:ck2Nbhrg0
ゲリゾウに入れたネトウヨ歓喜
123名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:46.18 ID:DqDzVlbTi
プリペイド労働者
ディスポーザブル人間
ワンデイ雇用
ケータリング作業
124名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:16:50.52 ID:wubNU3MJP
ネトウヨ=一生非正規

確定だな、喜べよw
125名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:22.21 ID:sEWVgZ3Q0
おっし格差の広がりは順調に進んでるな
126名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:24.93 ID:2eGVn2Zy0
非正規の方をグダグダ弄るよりも、正社員の保護絡みを法律と取り締まりを強化して、
無理矢理正社員が必要な状況にした方がいいと思うがなぁ。
まぁ、既存正社員の給料は減るだろうが。
127名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:26.14 ID:scmHalBL0
>>114
良くねえよ、要は使い倒して切りたい時は
切るを実践するだけだろうに
128名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:38.26 ID:wxixZTcA0
>>14
外交以外の全てがマジで民主より酷い

ネトウヨは底辺なのに拠り所が日本人ってことしかないけど俺は生活が大事だから自民には頭にきてる
129名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:48.16 ID:R9Sg88Pt0
生活保護一直線!働いたら負け!
130名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:17:58.56 ID:9YjZdbeE0
労働保守が生まれない限りこの流れは続くだろ
リベラル民主も嫌だ、えせ保守売国自民も嫌だ、ネオリベ維新も嫌だ、アカも嫌だ
ならそういう新党を待つしかないだけ
貧乏人が増えればカンパもしづらくなるからますます経団連が跋扈するわこれ
131名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:18:17.23 ID:T5MEaVlXO
>>101
当たり前じゃん
極端に糞なナマポ出してナマポバッシングさせて、それを理由にセーフティーネットの破壊
何故そうしたかというと、社会保障を削るためもあるが、新たにしかも大量に増える非正規や就職難民にセーフティーネットを利用させないため
全て順調、自民の思惑通り
132名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:18:36.78 ID:r8Eqzqmy0
せっかく減った人口です、
これ以上増やさずに優良な人種だけを残す、
それ以外に日本の永遠の平和は望めません。
133名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:18:47.64 ID:0/7cF9lf0
>>7
今でもそうだよ。
大企業の新人研修で本採用になった新人の発言
「これでやっと正社員というステータスを手に入れることができました!」
134名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:18:50.72 ID:4yLcj4XR0
「正社員の雇用保護は減らすべき」 「封印」されたOECD報告書
http://news.livedoor.com/article/detail/3974764/
(1)雇用の柔軟性を高める目的で(企業が)非正規労働者を雇う動機を少なくするため、
正規労働者に対する雇用保護を減らす(2)非正規労働者のコスト面での利点を減らすために、
非正規労働者に対する社会保障の適用範囲を広げる(3)人材育成や、非正規労働者の雇用可能性を高める、
ことなどを勧告している。

さらに、OECDは、08年12月にも、日本の若年労働者(15〜24歳)についての報告書を公表しており、その中でも

「日本の若者は、日本の労働市場で加速する二重化の影響を大きく受けている」
「期間労働から定職に移行するのは困難で、多くの若者が、不安定な職に『はまり込んだ』状態になっている」

と指摘。そして、この現状に対して3項目が勧告されているが、そこにはこうある。

「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

いずれの報告書でも、正規労働者と非正規労働者との格差是正を求める内容となっているが、正規労働者側に犠牲を求めるという点が共通している。

日本の労働環境にとってはショッキングとも言える内容だが、日本国内の報道と見てみても、報告書について触れた記事は多くない。
135名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:18:53.87 ID:iC8hRon70
実際問題コレやらないと雇い止めになる奴が大量に出てくるんだろ
136名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:19:19.55 ID:j5B/AQUz0
安倍 「ネトウヨのみんなは支配層だから、喜んでくれるよね^^」
137名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:19:26.00 ID:h723ORqn0
従業員比率で、派遣社員が30%超える企業は法人税増税しろよ。
じゃないとブラック増えるだけだよ。
138名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:19:29.01 ID:+nRenRrdO BE:3895416768-2BP(22)
派遣を使ってる時点で正規雇用する気は無いと思うんだが
139名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:19:43.92 ID:oEbLHX0M0
ちなみに竹中を始めとする産業競争力会議(経済同友会)は雇用流動化社会のモデルは北欧型、とかほざいてるが、向こうではセーフティーネットとして公務員ワークシェアリング、時短正規公務員などが採用されてる

日本は?
当然そんな話はありませんw
140名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:20:01.05 ID:R9Sg88Pt0
>>126
とんでもない!!
解雇特区を全国に広めます!!!
正社員の仕事も多くなるのでサビ残合法化です!!!
141名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:20:30.98 ID:ZwpSVWM3P
同じ企業に10年間派遣し続けるとか、「派遣」という言葉の意味を見失いそうだな。
142名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:20:31.95 ID:PxHpITU90
もうこんな国で働くのやめたほうがいいよ
北朝鮮にでも行ったほうがマシ
143名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:20:35.36 ID:KCRUcJjm0
>>1











144名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:20:57.83 ID:V/U19IB60
       三晋三晋晋晋ミ <せいぜい孤独死しないように頑張れよ!
       晋三 晋晋晋晋晋 ._|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \ ワープア非正規   /  / .Y   \ <今まで以上に
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 派遣労働者の   > /  /\   . ヘ  正社員を派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/  バ───カ!!  \ | /   \_ |  変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思うんだぞ!
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ 
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
145名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:21:10.75 ID:wJoDKcVl0
>>137
それ良いね

>>142
さすがにそれはない
146名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:21:26.42 ID:+RgEFh/w0
世の中、経営者と非正規だけになりそうだな。
格差社会がひろがり、当然治安が悪くなる。
警備保障産業がさらに栄え、警備産業で働く非正規が増える。
今後、非正規同士の争いが増えそう。
経営者は、ワインを飲みながら高みの見物かな。
147名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:21:40.14 ID:tIaJLFxQ0
うはぁ
正規と非正規の壁をさらに高くしやがったww
かつてここまで露骨に弱者切り捨てした政権があっただろうか

派遣ITで食いつぶされる前になんとか正規になれてよかったとしみじみ思う
148名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:22:03.02 ID:6YeHinmU0
企業が10年も持つのか
149名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:22:18.96 ID:h723ORqn0
>>137
あ、訂正。
契約社員な。
150名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:22:29.67 ID:/1HrN7B20
>>140
雇用規制緩和特区、断念へ…厚労省の反発に配慮  残念でしたw
151名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:22:33.35 ID:R9Sg88Pt0
賃金が増えるのならともかく、
だいたいの法律ってのは、
銀行対策をやりやすくするためにあるからな。
働いたら負け。
152名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:22:46.43 ID:HWMFaYL60
10年っていうのは管理職になるかなれないかの分岐点
なれない人は戦力外通告をされる世の中が待っているのかな?
153名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:18.30 ID:9YjZdbeE0
結局生活保護叩きも、底辺には底辺同士敵対させるように仕向けて濁した結果がこれだからな
もはや非正規で首が回らなくなった奴はさっさと生活保護を受けろ
それが上層にいる奴らへのせめてもの一矢になるから
154名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:20.93 ID:SEJhQ7U80
10年非正規やった先に何があるというのだい?
155名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:26.64 ID:WBtAJxyy0
>>96
その結果『貧困奴隷制度』が完成だなww

皆同じ条件になれば良い 
結果国民不満が溜まればそのエネルギーの矛先は資本家政治家に向かうのだから 
富の分配が偏った時革命が必ず起きる

これは歴史が証明している
156名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:27.86 ID:r8Eqzqmy0
建前と本音の会社社会では
言葉と意味が違う場合が多い

リストラ=解雇
実力制度=賃金カット
派遣=使い捨て社員
157名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:43.54 ID:OY/bcRqh0
>>121
ハア?
底辺層は個人で労働契約結べないから人材派遣会社の門戸を叩くんだろ。
そこには駆けずり回って新規に労働者を受け入れてくれる企業を開拓している営業マンがいるんだぞ。
その営業マンが頑張って持ってきてくれた枠に、自力じゃ結果を出せなかった人間が世話になるんだ。
中抜きって言い方がおかしいだろ。手数料だよ。
158名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:23:46.71 ID:lj2VrQ0y0
正社員の方がコスト全然違うからな
159名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:00.84 ID:FtUFvXb50
遅かったな。もう派遣の代わりもまともなのが来ないんだわ。

IT()関連だからまだ実害が少ないけど、
もし製造業なら派遣やら顧客からも死人がバンバン出てくるような感じw
160名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:03.63 ID:1TfNgCfhP
非正規は負け組
161名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:11.80 ID:3RQZuo0oP
安倍ちゃんの行き付け 韓国家庭料理可禮亜(カレア)
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/4/f/4fc4e775.jpg

得意げにサインしてる、有名人気取りの安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p16.jpg
お店の方とニッコリ写真納まった、安倍ちゃんの笑顔は必見
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p17.jpg
炭酸マッコリを自ら注ぐ安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p3.jpg
その後カルビに箸伸ばす
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p4.jpg
キムチをおかわりする安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p9.jpg

安倍ちゃんの上品な箸の持ち方
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p8.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p13.jpg


平成25年10月15日 第百八十五回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説

私は、毎日官邸で、福島産のお米を食べています。折り紙つきのおいしさです。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20131015shoshin.html


平成25年10月15日 首相動静

午後7時40分、官邸発。
同49分、東京・赤坂の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」着。
安倍晋三事務所の秘書らと食事。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013101500094
162名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:13.62 ID:9ZIRp2RB0
まあでも中抜き規制法があれば10年非正規はバランス良いかもな。
10年も同じ所で派遣やるような奴なら正社員でも問題無い人種にある程度絞れるし。
非正規はワープア状態をなんとかできればそれで良いとする奴多いしな。
163名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:34.31 ID:FuqELch+P
非正規社員が多い会社は
正社員の方が待遇が悪いから
いつでも自由に逃げ出せる非正規社員に留まる。
164名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:37.95 ID:tIaJLFxQ0
>>141
同じ仕事してても正社員の5、6割くらいしか所得がない上に
企業の都合であっさり切られるかもしれない生活を10年とかほんとありえんわ
165名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:24:43.82 ID:msPbFT4P0
10年働かせておいてそれでも正規社員にはしたくないってどんだけ都合のいい労働者だよ

まるで日本に永住して朝鮮に戻る気はないのに、日本国籍はとりたくないって在日みたいな話だな
さすが在日に優しい自民党
166納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/17(木) 07:24:53.72 ID:jtNnXRwu0
10年使われてポイ捨てされたらつぶしが利かねえわな

奴隷はどんなに優秀で努力をしても絶対に市民階級まで上がれないわけだwwww

まったくこの世は地獄だぜぇwwww
167名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:25:51.17 ID:zzpRw9UzO
無期限に切り替えって
期限が無いからいつでも切れるんじゃないの?
168名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:26:25.45 ID:ZvqqK+yu0
>>7
正社員を採用する企業は天然記念物になるから、その夢も夢で終わるけどな。

>>13
管理職も非正規化されるだろ。
10年だと役員になれる人材だけ役員にして、
それ以外は雇い止めする戦略を合理的企業なら選択すると思う。

>>22
安定雇用なんか持続可能な制度じゃないんだよ。
なぜ労働者視点でしか物事を考えられないんだ?
169名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:26:29.43 ID:ZtS34GnC0
良いこと考えた!!!

新卒はまず非正規雇用ってことにすれば全て解決w

後の問題は若い人が解決して行こうよ。
170名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:26:57.20 ID:OH8aJ8I60
最近「働き方の多様化」って言わなくなったね
非正規とブラック正規の二択になってしまったからな
171名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:00.48 ID:R6ybAIBU0
無期雇用、期間雇用、派遣をごっちゃにしてるやつが多いな
172名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:06.54 ID:FNqT5+ag0
少子化を法で応援
日本人を根絶やしにする自民党です
173名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:11.96 ID:MhyskEET0
5年できられて 路頭に迷う俺が通りますよ・・・
174名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:26.81 ID:wH4L1Xim0
本気で96条改正する気ないだろうな。

自民党の支持率低下しまくりだろ。
昔の利権自民党の勢力が強くなりまくってる。

この利権連中が、有権者の顔色を伺うレベルで自民に勝たせることが出来なかった、
周りがどこに入れるか考えずに自分が自民に入れる事しか考えなかった愚民の多い事多い事。
175名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:28.32 ID:oEbLHX0M0
>>120
非正規の殆多くが正規雇用希望してんだろ・・・

今は若くて体力あっても、50代で子供に金かかるときに一発解雇が待ってんだぜ
普通の勤め人はまともに人生設計も建てられなくなる、てことだ
176名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:29.13 ID:wubNU3MJP
だいたい10年もあれば次の若い奴隷用意できるしね、更新なんかしねーだろ
177名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:27:49.60 ID:H2xLIOc60
こんなんじゃ賃金上げる気ないじゃんwww
178名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:06.55 ID:G6mrK8Fd0
 
 
竹中のために働いて死ねってこったw
 
 
179名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:18.89 ID:mXUfLkpVP
実態としては企業は5年立つまでに解雇するんだから
10年伸びたと思えばいいんじゃないか?
180名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:19.95 ID:KKaiK4DpO
五十代の無職率激増するぜ。将来が心配で結婚しない家建てない子供産ないそんな社会が来るよ。マジで安倍は酷い。
181名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:31.50 ID:7huiwwUc0
>>1
これは安倍ちょん、GJだねw
182名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:33.21 ID:p5tIemjsP
全力で転職先探すか独立する努力をすることだな
自分の身は自分で守れ
183名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:34.78 ID:LpIa4Otj0
非正規は企業から申し込みが無い限り正社員になれないって規定にすりゃいいだろ
184名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:43.94 ID:wZKkX6apP
>>168
「企業は人なり」っていうんだけどな。
毎週営業の担当が代わってる会社なんか信用できるかよw
185名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:28:47.33 ID:qzJk1ChF0
>>173 もう5年の枠に入れば、10年の法律に変わるんじゃない?
186名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:29:11.86 ID:cHooUSjR0
直接雇用、簡単解雇が無難なんじゃないかな
187名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:29:21.99 ID:0SKOA42B0
シナチョンは、元よりみんなのポチの安倍ちゃん
ただし日本人の庶民は、除く
188名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:30:11.93 ID:nfATunxj0
ワタミとか増税で殺しにきてるのに
正当防衛の権利すら放棄するのか我々は
189名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:30:17.66 ID:qiyXJtaB0
>>182
生活保護で守るしかないな
190名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:30:18.80 ID:iFx7EOnF0
は?ふざけんなボケ!!
191名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:30:21.81 ID:MhyskEET0
>>185
もう5年の枠って・・・ 
そのころには新卒の単価のほうが上ですよ?

更新されなかったし・・ 容赦なくやられた・・・
192名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:30:22.90 ID:OY/bcRqh0
>>175
そりゃ俺だってプロ野球選手になりたかったけど、なれなかったしな。
じゃあ今の仕事は希望したものでも、選択したものでもないかっていえば、そうじゃないよ。
自分で希望して、応募して、そして会社と相互に合意をして雇用契約を結んでいる。

非正規だってそうだろ。どっかの奴隷商人にさらわれて、選択の余地もなく今の仕事をしてるわけじゃあるまいて。
193名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:03.92 ID:VXsg5Ucj0
ウヨさん自己責任GJw
194名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:06.07 ID:loyZEdMN0
うん、これは安倍ちゃんGJだね!
国際競争力低下が著しい日本の企業を復活させる第一歩だね
これに反対する奴は売国奴
195名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:07.64 ID:qzJk1ChF0
>>179 その理論だと年数が無いほうが、本人も会社も得だな
196名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:10.08 ID:4rE/u7s20
5年間の方の問題点は 直前切り というやつだった
10年の方の問題点は さらに酷くなると予想される

@直前切り対策として何の効力も持たない
A企業側がその人を正社員にする気がサラサラない場合
5年サイクルで使い潰すと人材が不足気味だったのが欠点だった
10年なら いつ直前切りをしても 別の人材で困ることがなくなる
B派遣は35歳まで それ以上は基本取りたくありません (前提)
197名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:15.28 ID:r8Eqzqmy0
高等教育を本質から変えたほうが良いね。
もう高校→大学→正社員
のシステムは崩壊したのだから
198名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:31:39.77 ID:R6ybAIBU0
無期転換ってのは期間の定めがなくなるだけで正社員になれるってことじゃないんだぞw
199名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:01.30 ID:ZwpSVWM3P
全部非正規にするという主張もちらほら見られるけど、日本の労働文化考えたら
それは逆効果だと思うよ。

雇用の流動性を高めるために全部非正規にするとか解雇規制を緩和するという
目的は理解できるけど、辞めさせやすくすれば雇われやすくなるとも限らないしな。
一番の問題は恐慌が来た時にリストラした従業員の行き場が無くなることだな。
今迄はリストラは最小限でなんとか社内のだぶついた従業員をいろんな部署に割り振ったり
して脳みそ捻って仕事を作り出してた。だから長い不況も持ちこたえられた。
解雇がしやすい世の中になれば、そういうバッファも無くなって解雇された人の行き場
が無くなる。消費は更に冷え、国内経済に深刻な打撃を与える。そうするとまた解雇をする。
経済規模の縮小のスパイラルに歯止めが効かなくなる。
治安も景観も劇的に悪くなるだろうな。
200名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:04.71 ID:qU5ihNqJi
賃金UP要請の見返りがこれか…
201名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:07.52 ID:ELhdwdLk0
×「頑張る人たちの雇用を拡大し、収入を増やすことにほかなりません。」
○「従順な奴隷を増やし、ピンハネ業者の収入を増やすことにほかなりません。」

国は人ありきではなく、国は金ありき、をひたすら進む、美しい国、ニッポン。
202名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:13.48 ID:H2xLIOc60
いいですか、賃金上がらないのは永田町や霞ヶ関が無能だからですよwww

企業の貯蓄がたまればアベノミクスは終わりです次の選挙までに年収の2%上昇すれば

いいとこでじょうwww
203名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:27.31 ID:G6mrK8Fd0
 
生活保護受けるなよ

働いてから年金受け取らず氏ね
 
204名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:36.13 ID:jZQRCwLSO
少子高齢化の元凶制度なのにまだ正社員にさせないのかwひどすぎるわ媚韓自民
205名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:53.66 ID:OY/bcRqh0
「在日は嫌なら帰れ」
「非正規は嫌なら辞めろ」
206名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:32:55.08 ID:wubNU3MJP
ほんとなんでおまえらこんな奴に票入れちゃったの?
207名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:02.46 ID:0xBh4u+Y0
>>112
もともと雇用なんてそんなもんだろ
208名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:03.19 ID:3RQZuo0oP
安倍ちゃんの行き付け 韓国家庭料理可禮亜(カレア)
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/4/f/4fc4e775.jpg

得意げにサインしてる、有名人気取りの安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p16.jpg
お店の方とニッコリ写真納まった、安倍ちゃんの笑顔は必見
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p17.jpg
炭酸マッコリを自ら注ぐ安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p3.jpg
その後カルビに箸伸ばす
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p4.jpg
キムチをおかわりする安倍ちゃん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p9.jpg

安倍ちゃんの上品な箸の持ち方
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p8.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p13.jpg


平成25年10月15日 第百八十五回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説

私は、毎日官邸で、福島産のお米を食べています。折り紙つきのおいしさです。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20131015shoshin.html


平成25年10月15日 首相動静

午後7時40分、官邸発。
同49分、東京・赤坂の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」着。
安倍晋三事務所の秘書らと食事。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013101500094
209名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:06.69 ID:MhyskEET0
10年になったら
5年に切られた会社に 損害賠償していい?

人生計画狂ったし 
210名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:27.51 ID:Z5V6IUny0
5年が10年、10年が20年
211名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:43.77 ID:12hJhae70
>>169
もうそうなりつつあるぞ
新卒でも正社員の募集より派遣の募集ばっか
212名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:33:54.23 ID:cHooUSjR0
>>197
だからといって、
中学→職人
高校→中小企業
みたいな道もほとんど無いよ。
就職口がないから先送りのために
進学してる奴が大半だってことを忘れてる
213名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:01.36 ID:HWMFaYL60
アベノミクスで豊かになったのは株主と一部上場企業の方々だけ、
後は マスゴミを使っての景気回復報道
このまま、消費税増税、物価上昇、雇用不安定改正が続けば
馬鹿でも結果は分かるよ! 100倍返しの反動
214名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:16.34 ID:4nmcveGb0
正社員へのハードルをそこまで上げてどうする?
一生、奴隷で終わりじゃねーか
215名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:22.79 ID:fGc1vSR+0
10年間しか社員として雇いません宣言と同じだね。
10年以内に起業できるかどうかで人生分かれそうだな。
216名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:48.40 ID:rkoD/xk40
4年11ヶ月で雇い止めと、
9年11ヶ月で雇い止めのどっちが良い?って話かと。
217名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:50.93 ID:VXsg5Ucj0
ネトウヨ・・・(´・ω・`)
なまぽはダメだぞwww(´^ω^`)
218名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:34:53.19 ID:hDVYrtMa0
>>176
新卒で非正規になってしまったら30代前半で人生詰みか。
「正社員狩り」とか「公務員狩り」なんて犯罪が多発しそうだな。
219名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:09.42 ID:cho9G7o10
だから派遣ってことと正規非正規ってことは別物だろ。
正規のみ派遣可にしろよ。
220名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:16.67 ID:ZtS34GnC0
しかし、世の中派遣ばかりになると、また消費が冷え込むなぁ。
美味いもの売る会社がどんどん安かろう悪かろうに走るのは辛い。

いっそのこと、年収で居住区を決めて、そこに出店する企業とかも絞って行けば良いと思うぞ。
年収300万以下は都内への立ち居入り禁止とかなw
221名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:22.01 ID:JcDKghv+i
必需品なら勧誘活動すんなよ
222名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:41.60 ID:4FXJAw7T0
雇用不安定化、デフレ化での消費増税、大規模な規制緩和(TPP)で日本をズタボロにしたいのね
223名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:46.26 ID:KKaiK4DpO
少し位賃上げしたって将来が心配なら消費は増えないだろ。馬鹿じゃねーのwww
224名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:52.88 ID:MhyskEET0


しかも入社時 正社員の道ありとかに 釣られて入ったのに






採用されずに
結局 5年で 切られた・・・



また 10年後 人生やり直すのか・・・これ・・・
225名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:35:53.11 ID:KEo5koXm0
じゃあ安倍以外に誰が居るんだ?
226名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:02.18 ID:91LFI8zq0
役員も派遣でいいだろ
227名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:03.04 ID:4YJ60Khk0
オランダカクメイガーとかグローバルガーを連呼するヤツがいなくなった

消費税増税決定以降、完全に流れが変わったなw
228名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:08.60 ID:2iAzHLxt0
.


【速報】 普通車も増税へ 「環境自動車税」制度移行で全ての車が実質増税に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381938918/


.
229名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:22.25 ID:0UqRNFZ40
今度は九年十一か月で解雇が続出するわけだ。
230名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:38.52 ID:ZvqqK+yu0
>>23
トヨタの2年11カ月の非正規労働者募集が時給換算1500円くらいだから、
経営スキルを持った労働者の時給が1500円になることはないだろうな。
まあ3000円くらいで均衡するんじゃないかな?MBA限定とかでさ。

>>50
またアホな犠牲論かよw
労働市場は無数の需要者と無数の供給者がいる完全競争市場だから
需要者だけが超過利潤を得たり、供給者だけが超過利潤を得ることなんか
無いんだけどな。
自由な市場を規制すると結局市場が縮小し、最悪のケースでは普通借地
市場のように市場そのもが消滅して、その結果もたらされるのは社会の構成員
全員の貧困化だけだ。

>>51
そこまで馬鹿な労働者はまずいないぜ。
そのような馬鹿を保護すると一般労働者を含めた社会そのものが貧困化するだけだし、
結局のところろその馬鹿の労働者も貧困化する。
231名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:52.05 ID:6O6nR+eA0
>>192
新卒時にブラック企業に勤めてしまうと、選択の余地がなくなる

とはいっても、派遣・請負が正規雇用の機会を失わせているからな・・・
なんであるんだろ? 派遣と請負
232名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:55.54 ID:xsU9SfF+0
もう乾いた笑いしか出ないな

いいから給料とブラックじゃない雇用をちゃんとしろよ
安倍はマジで暴徒に殺されたいのか
233名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:56.46 ID:R9Sg88Pt0
正社員になれないなら生活保護をもらおう。
非正規なんかでまじめに働くことはない。
低賃金でホイホイ働くから調子にのるんだ。
234名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:19.34 ID:iC8hRon70
何年働いたら正社員というルールはその契約の1ヶ月前にクビ来られるのが常だから。
これは民主政権時代にも放置され続けたよ。
235名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:19.89 ID:cho9G7o10
>>215
でも、正規だって定年までの有期雇用なんだし。
236名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:21.21 ID:/aZ4uIFVI
これは酷いな。
10年も雇っておいて派遣じゃないだろ。
せめて契約社員にしてやれよ…

ほんとゲリノミクスは庶民に厳しく当たるな。
何か恨みでもあるんか?
237名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:25.40 ID:hBDgXZTxO
>>116
だから、5年もしたら素人じゃねえって言ってるじゃんwww
238名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:31.95 ID:zZ7jBlRX0
自民党に騙されて、見殺しにされたんですよ!!!!!
239名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:37.92 ID:Msbaawsj0
公務員からまず始めろ
240名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:39.18 ID:ck2Nbhrg0
>>209
共産党系の労組に相談行って、すぐに訴えろよ
241名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:58.94 ID:wxixZTcA0
次は自民はない
許せない
マジで共産党にしよ
242名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:37:59.24 ID:Dorm0wIh0
5年で切られたのが10年で切られるようになるだけ
243名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:18.08 ID:8ZgVQozK0
正規雇用を廃止しろ
244名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:22.95 ID:XvFHMLad0
経団連から金貰ったのかな。
俺に関係ないから別に良いけど。
245名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:28.27 ID:EfOhat5Y0
ネトウヨって自殺願望が強いんだろうなw
貧乏人を殺すぞと言ってる政党を貧乏人のくせに応援してるんだぜww
246名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:52.28 ID:VnnQz+aN0
ほらどんどん規制が緩くなりますよwwwww

最早サイレントで倍返しするしかないなw
本当にあの欝苦しい自民党政権に戻ったねw

またグッドウィルみたいな派遣会社が金で電波を占拠して
CMがバンバン流れて街は奴隷船(派遣の送迎車)がタコ部屋と
工場を行き来するwww

夜な夜なヒルズ賊が底辺を見下ろす最上階近くで毎日乱交パーティwwww
悪夢再びwwwwおまえらの言い分は全部甘えで片付けられるよw
勝つためには違法が許されるとか言うだろうなwww
クソだなwww

サイレントニーティズム万歳ですよwww
247名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:57.50 ID:r8Eqzqmy0
いまや消費の中心は
勤労者じゃなくて
ミニ投資家だから

勤労者を犠牲にして株価を上げる方向に政策を切るさ。
248名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:38:59.28 ID:KRB4SwCfi
22歳で非正規、10年後32歳でどうなるん?
249名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:39:03.67 ID:MhyskEET0
5年できられた俺は


入社当初 同じ会社で派遣・契約ばかりで 正社員などなかった
団塊の正社員に 文句言ったら 





「自己責任」とかいわれた

入社時選択の余地なかったのに
殺したくなるよな
250名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:39:29.74 ID:wZKkX6apP
>>241
伊豆大島の町長さん...w
251名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:39:39.71 ID:H2xLIOc60
増税は社会保証に使うんじゃなかったんじゃないですか!?

あらららら、話し可笑しいですねw

増税で社会保証拡充するなら非正規なんて増やさずに済むのに

原発にでもお金がじゃぶじゃぶと流れていくのでしょうか!?w
252名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:39:57.07 ID:VXsg5Ucj0
まあ、アイスマンゆとりより中国人留学生の方が有能だからな
ネトウヨよ、日本のために死んでくれwなまぽはダメだぞwww(´^ω^`)
253名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:39:58.03 ID:AaZyLH2o0
現代の奴隷制度
254名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:03.19 ID:n0LA7CJn0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
255名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:19.07 ID:zZ7jBlRX0
>>248
10年の間に自殺してくれって自民党は言っているんですよ
自殺した穴は中国人移民で埋めますから
256名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:20.30 ID:9NO1FmGg0
>>120
ならしてくれねえじゃんw
257名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:32.09 ID:ZkdK/IHg0
民主党のせいで5年で切られるはずだったが、10年になったのか

延ばすじゃなく撤廃しろよ
258名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:36.21 ID:wubNU3MJP
ほんと在日が帰る前にネトウヨが死んじゃうよ、どうすんのよ
259名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:37.93 ID:s77VGpsb0
安倍ちゃんwwwwwww
無慈悲wwwwwww
260名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:39.76 ID:vixmxuk/0
俺のクビも5年余計につながった
助かったw
261名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:40:40.10 ID:MDw6m9ED0
参院選終わって本気出してきたな
262名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:01.97 ID:q1tRLPvC0
ネトウヨは肉屋を支持する豚だなマジで
何回騙されれば気が済むの
263名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:09.94 ID:ck2Nbhrg0
キチガイゲリ野郎を支持して騙されたドMネトウヨ歓喜w
264名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:28.24 ID:QvX7DFQHI
年越し派遣村が待ち遠しいよ
265名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:28.70 ID:ZtS34GnC0
>>249
自己責任でおながいします。


まあ、これだけ派遣が増えると本当に消費が下がるから、
いわゆる大企業でも、崩壊するところがどんどん出るよ。

これからは、企業も滅びと新生の時代が始まる。
266名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:36.28 ID:Gjam/QYJ0
10年でクビ→ナマポ
10年で親戚中から金を借りて起業→失敗→ナマポ
結果は同じでも判断は難しいな
267名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:51.18 ID:npJUuG8w0
うちは、正社員と契約社員の体制
契約のおばちゃんがこれあるせいで社員になれると思ってるんだよなー
延長大歓迎
268名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:51.41 ID:H2xLIOc60
>>252

帰れよ、おまえは祖国がまってるぞw
269名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:41:53.88 ID:O7/EZtBE0
>>1
自民党に変わる受け皿政党がないから、
公約破ろうが何しようがもうやりたい放題だわなw
270名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:00.49 ID:wZKkX6apP
>>249
その程度の表現力では正社員は無理でね?w



そもそも、派遣しか取らない会社にしがみつく、ってどうなのよ?
271名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:08.02 ID:4YJ60Khk0
>>262
美味しく料理されたいんだろ、大好きな教祖様にw

俺はゴメンこうむるが
272名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:19.13 ID:aZhDeFFu0
ぶっちゃけ経営者視線だとこれは非常にありがたい
仕事が無い時無駄に給料支払うのはカツカツのご時勢キツい
忙しいとき雇える、暇になったら解雇
能力給いわゆる年棒制度は有能な労働者にとっても有利
273名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:22.68 ID:6O6nR+eA0
>>230
供給者だけが超過利潤を得ているのが事実。調べればわかる。いまや派遣を雇いたくないのが事実
最近なぜか派遣会社の事務方を増やしている。入社書類も10枚〜20枚と増えたね。手続きも増えた

>>252
正社員だって自分は有能だとまともだとのたまうただ飯ぐらいのほうが多いの。
274名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:23.12 ID:QcQvrkuO0
ワロタ
さすが産業界辺中の自民党やな
275名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:28.41 ID:qzJk1ChF0
>>224 切られたって表現が違くない?
   契約が満了って双方の思い通りになったんじゃないの?
276名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:33.45 ID:GgGeYgT20
そろそろ安倍の支持率も下がる頃だな。
277名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:34.34 ID:mJ6EK7lr0
さすがネトウヨの希望、安倍ぴょんwwwwwwwww
278名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:34.51 ID:MhyskEET0
>>240
非正規は労組に加盟してないので 無理




入社時 正社員の道提示されて
5年できられた



正社員じゃないと 組合ないし そういうのもないから 
きっつい




ないわ・・・・
279名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:42:52.44 ID:s77VGpsb0
安倍ちゃんの貧乏人イジメパネェっすwwwwwww
280名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:43:04.49 ID:W0zQd35j0
臨時で採用し更新を続けた奴は必ず5年以内に更新を止めなければならなかった。
というのが、民主党の法改正。
意味の無い、というか、使い勝手が悪い法律。
その意味で10年に延長には賛成だし、本来更新の停止(雇い止め)については判例を尊重すべきなんだろうな。
問題は正社員(期間の定めが無い雇用)も含めて、解雇ルールが判例任せになっていることだろうな。

労働者の雇用条件を向上させるには、労働組合の育成支援が近道なんだよ。
自民党は勿論反対だろうけど。
組合費を規制した上で、派遣労働者の組織化を支援すべきだろうな。
政府に届出た労働組合に所属していない労働者を派遣で使ってはならないような規制をすれば、雇用関係は正常化すると思うが。
281名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:43:14.15 ID:D8LgV7GM0
変な事聞くけど、みんなの会社やあるいは、周りに「準社員」って
雇用形態の人は存在する?
282名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:43:46.86 ID:yXYLYh6li
もうナマポ
283名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:43:47.72 ID:UBUJwcvo0
正社員でも笑っていられる奴なんて少ないだろ・・・
284名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:43:48.90 ID:IHjH4mTg0
自民党は昔から絵に書いた餅を国民に配ってたからね
いまもそのままだよ
285名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:00.30 ID:yAXKipVh0
10年に伸びたら今まで5年で雇い止めにされてたのに10年雇用が安定するんだろ?やったー

非正規は会社都合でいつでもクビ切られる可能性があります
そんな不安定な状況が安月給で10年も続く
奴隷だね
286名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:05.26 ID:jgx1lZQ00
安部ぴょんの売国っぷりやべえよやべえよ・・・
287名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:07.77 ID:ZkdK/IHg0
>>234
それ、民主党が納入した派遣規制のせい
5年働いたら正社員にしろ、という規制のせいで5年まで首を切るようになった
288名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:14.00 ID:tIaJLFxQ0
金持ちは金使ってください、その分賃上げは政府側でがんばりますのでw
貧乏人は知らね、搾取だけはきっちりやるからまあがんばって生き延びてくださいよw
ってのが安倍の政策の一連の答えみたいだな
289名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:16.19 ID:ck2Nbhrg0
>>278
やる気あるなら、非正規が個人加盟できる組合があるから連絡してみろ
290名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:17.54 ID:lbp4vE8yO
派遣なんかよりワープア正社員をなんとかしろよ
そこらの派遣なんかより余程悲惨
291名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:20.92 ID:xgPD7iiV0
何やってんのw あべぴょん
酷でええなぁ…
292名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:26.36 ID:/ejdPHni0
これはダメとも言えんな
5年制限つけても、会社側は契約打ち切りにして別の非正規見つけてくるだけだから
293名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:31.58 ID:6XSAzSVD0
派遣www
負け組は大変っすな〜www
294名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:31.88 ID:3jTt69nW0
今3年じゃなかったっけ?
つーか、酷すぎるね。
なにこれ。
295名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:44:54.67 ID:ieVZ9uO80
>>283
もう本当に50、60台は笑が止まらんだろ
296名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:01.77 ID:s77VGpsb0
ネトウヨ脱糞して死亡wwwwwww
297名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:10.76 ID:4rE/u7s20
>>270
どうでもいいけど改行が鬱陶しいわ
テメェそのまま吊って来いや
298名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:27.84 ID:O7/EZtBE0
>>276
簡単には支持率は下がらないってw
299名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:29.66 ID:KKaiK4DpO
非正規は非正規の為の労組造れよ。
300名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:37.26 ID:Pxx8YM3U0
ピン撥ね奴隷制度の推進固定化ですか^^
301名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:45:50.88 ID:OY/bcRqh0
>>226
役員て正規雇用か非正規雇用かっていえば、非正規よりなんだぜ。あれは社員ではないのよ。
302名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:03.42 ID:qzJk1ChF0
非正規は選挙行かないイメージがある
303名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:13.81 ID:38NxjBas0
こんなんなっても、社畜を選ぶのかw
304名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:15.01 ID:cmhKVkK70
経営者と派遣会社と公務員大勝利だな
305名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:28.11 ID:+C/weVE80
量的緩和やって消費税まで上げてるのに、こんなことやる必要あんのか?
行革や公務員改革、議員削減どうなったんだよ
その出来ない穴埋めじゃないのか
ふざけ過ぎだろ
国民は金づるか
306名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:55.79 ID:Q4KqmBIk0
10年更新って30過ぎて派遣の職歴しかないまま捨てられるとか地獄だぞ
特に男
307名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:56.38 ID:ZtS34GnC0
まあ、このまま行けば大企業も倒壊して、正社員様達もいっぱい派遣になるからおまえらの仲間だw
308名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:46:59.76 ID:MhyskEET0
>>289

何で切られたのか 意・味・が・わ・か・ら・な・い
その労力あったら 転職にまわすわ

切られた会社と戦っても 
体力消費して 病気で死ぬリスクあるから



泣き寝入りしとくで





自殺したい
309名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:06.43 ID:DqGbphJk0
酷い話だな
一億総奴隷化か
310名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:11.19 ID:s77VGpsb0
御本尊がいない中ネトウヨ怒りの例大祭参りwwwwwww
311名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:24.95 ID:3jTt69nW0
>>272
それは、今まで経営者が負担していた雇用のリスクを従業員に転嫁することだから、
そのぶん派遣社員は高給じゃないと不味いんだけど。
312名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:28.44 ID:PvL+zhT40
>>128
少子高齢化のうえ社会のあらゆる所に歪みが生じてるのに
今だに無理してGDP成長させようとしてるからじゃないの?
国民の方向いた政治をしろよ・・・
313名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:34.33 ID:NSc55SYP0
スランプ即解雇ってなるだろ10年なんてもたんよ
314名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:38.35 ID:4XLTWXxS0
>>1
いまいちよく分からない本文だけど
結局非正規期間が5年→10年になるってことだよね?
315名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:47:44.71 ID:BhrzL0R80
とりあえず直近の大量雇い止めを回避したってところか
316名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:12.26 ID:vngwmVUA0
夢があるから人間がんばれるわけで
これでは労働放棄する人が増えるだけだよ
317名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:12.38 ID:QXbQ+4yu0
10年じゃもう身分が固定されちゃうな
318名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:17.11 ID:I89Z6Q0b0
すごいなこれは・・・
はよ民主党復活してくれんかのw
319名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:19.90 ID:ck2Nbhrg0
>>308
情けない奴w
320名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:20.51 ID:JMAJszj+0
あからさまやなw
321名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:36.84 ID:wubNU3MJP
>>315
いや、全く
322名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:40.33 ID:hV4bCQ9t0
つまりこういう事か。

1月頃のお前ら
「よし、今のバイトが今月で勤続5年を超えた。例の5年勤続で正社員になれるって法は
4月スタートなんだよね。あと2ヶ月で僕もとうとう正社員かあ。母さん、喜ぶだろうな」

4月のお前ら
「えっ?5年勤続って、今年の4月1日、起算なの?今まで頑張ってきたのはノーカン?
うわぁ・・ それを早く言ってよ。母さん、ごめん。5年後だわ」

今日のお前ら
「安倍ぇええええええええええええええええええええええええっ!!!!!!!!!!!!!!!」
323名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:47.65 ID:ZkdK/IHg0
>>306
それまで転職しろ
今のままだと5年で切られるのにそっちがいいのか?
324名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:59.09 ID:WIxjhSFT0
会長や社長以下全員が非正規になればすべて解決するのに。

正規と非正規が共存してる現状が最悪だとなぜ気づかないのか。
全員正規というのも、若者の雇用からしたら地獄だしね。
325名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:06.04 ID:HrbXDD3S0
>>287
それ以前はもっとひどい状況だったと思うがね。
326名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:08.84 ID:2AeIu2WJ0
同一労働同一賃金とかもなしか。
銃刀法の解禁もしてやれよ。
327名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:11.87 ID:r8Eqzqmy0
>>295
これでデフレも安泰だし
328名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:20.64 ID:GgGeYgT20
安倍を支えてるのがあの竹中だからな。この先は更なる地獄が待ってるはず。
329名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:20.88 ID:s77VGpsb0
正恩も真っ青の無慈悲な攻撃wwwwwww
330名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:35.48 ID:VXsg5Ucj0
安倍ちゃん支持率高いし
これが国民の総意だろwwwwwネトウヨよなまぽはダメだぞw(´^ω^`)
331名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:49:41.56 ID:txhK1lXk0
旧帝大のポスドクだけどウチの大学もあの法案で5年で雇い止め規定が入った
パーマネントのアカデミックポストとかほとんど無いのに
10年プロジェクトでも5年経ったら今の研究室と大学から出て行けってことだ
特に新分野に入って研究やってたら5年とかあっという間だ
おかげで短期で結果が出る研究しかできなくなった
いくら論文書いて結果出しても大学規定で5年でクビの時限爆弾つきなんだからな
年中研究より次のポストを探さないといけない
こんなんで誰が大学に就職して研究をしたがるかよ
優秀なヤツは大学で研究なんかしないでみんな企業に行くわ
10年に延びれば今の研究室でじっくりやれるので本当にありがたい
332( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/10/17(木) 07:49:49.20 ID:+xyP3cyni
( ´Д`)yー~~~なるほどな…

オリンピック迄は人手の需要は増えるから、10年まで伸ばすのか。
その後の不況では切りやすくって事ね。

今の若者は、韓国みたいに40歳定年になりそうだな。
で、移民を入れて安く使うつもり。

こりゃマジで日本終了するぞ…。
333名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:03.91 ID:4XLTWXxS0
たとえていうなら
5年勤続で報奨金がでる制度が、10年勤続ででるように変わったようなもの
334名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:06.57 ID:iIw9stZs0
若く出来る子を5年非正規で使い、10年maxで契約更新→
次の若い出来る子が入って来たら入れ替えでクビ。
こうして会社はいつまでも若々しい社風を持った組織へ(笑)

首になった子は35歳を過ぎてるので就職先も困る状況に。。。
335名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:10.88 ID:IoqKDeyu0
さすがブロックとか吹かすだけのことはあるよね

まあ後は言わなくても大体分かるだろう
336名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:18.50 ID:38NxjBas0
すごい身分制度つくったよなwww
今の子供たち終わったな。

就職氷河期で今も正規につけないで悩んでる人もw
337名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:25.76 ID:NpSigCSV0
期間は同でも良いや
金が限定される事によって不利益を受けてたのは非正規だし
338名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:27.35 ID:MhyskEET0
>>319

お前も来年 リストラ候補だそうだ・・・
339名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:37.92 ID:4rE/u7s20
むしろ直前切りを対策しなければいけないのに、
安倍チョンはそちらは何も考えていない件
340名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:50:56.96 ID:3QOEydS80
負け組みと笑ってられない程の社会になりそうだな
341名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:01.19 ID:qzJk1ChF0
派遣会社の中抜きシステムを変えればいいのに。

派遣成立時に企業から手数料を取って、中抜きはしない。
期間の決まった人や金が欲しい人もやりたくなるだろう
342名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:04.60 ID:aZhDeFFu0
5年を越えて雇用する場合正社員として受け入れなくてはいけない
これが10年に延びた
非正規はストも出来ない奴隷扱いだから企業は非常に有利
いっぽう、労働者は10年継続し勤めないと強制に正社員になれない
343名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:11.20 ID:ZvqqK+yu0
>>73
非正規と少子化は一切関係が無いけどな。
原則退社も解雇も自由な英米で日本以上の少子化が進んではいない。
日本の方が少子化なんだから、解雇を不自由にしているから少子化が進んでいる
ともいえるわけだ。

>>137
ブラックが問題になっている会社は正社員のブラック労働が問題になってるんだぜ。
非正規労働者ならブラック企業なんかさっさと辞めるだけだろ。

>>146
お前はなんで経営者の中での勝ち組経営者にか見てないんだ?
事業に失敗して自殺してる経営者なんか勝ち組経営者より多いぜ。
344名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:17.73 ID:aazrhZ1BO
そもそも10年も糞派遣屋に
いる奴もいないよなあ
345名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:25.39 ID:G6mrK8Fd0
働いてるバカども乙w
346名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:47.80 ID:ck2Nbhrg0
>>338
もし万が一おれがリストラされたら、証拠揃えて即訴えるよw
おまえみたいなカスと一緒にすんなよカス
347名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:48.65 ID:Pxx8YM3U0
日本を取り壊す自由害虫盗
348名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:52.86 ID:OY/bcRqh0
正社員になりたい非正規がそんなにいて、きちんと仕事できる人たちなら、有志で集まって会社興せばよくね?
事業計画きちんとやれば、融資はメガバンじゃなくたって信金とかあるでしょ。
349名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:59.11 ID:mHnh+SL40
だから無能が正社員になって会社になんの利益があるかって話
自分が経営者の立場に立ってみろよ。
350名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:04.95 ID:vsRONes9i
これで優秀なやつも正社員になるまでは10年かかると言う事だな。
351名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:14.44 ID:uFxAqnSQ0
>>322
テンポが悪い文章だな
352名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:20.09 ID:3jTt69nW0
>>334
そうあまくねーよ
入れ換えの激しい会社は若い奴に教育しないし、問題は放置しておく。
353名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:20.35 ID:4XLTWXxS0
ハロワ職員も大量に切られてびっくりって事案もあったよねw
354名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:32.03 ID:r8Eqzqmy0
最初から有能だったやつは居ないだろ。
355名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:38.79 ID:oEbLHX0M0
>>233
本来、そのセーフティーネットのために「公務員」という椅子がある。

国民のためにある場所なんだから、真っ先に場所を空けてもらうべきだし、実際に北欧なやオランダではそうしている。
日本では竹中や経済同友会が、雇用流動化の、会社にとって都合のいい「解雇自由」だけ持ち込んだけど
356名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:46.77 ID:HWMFaYL60
非正規雇用って、民間の平均年収調査からも区別されてるよね、まあ公務員様様から
みたら比較対象にしたくない区分なんだろうけど!
ある日、非正規雇用でも正社員と何ら変わらずに真面目に働く友人が
自暴自棄になって俺なんてフリーターやニートと一緒って言った時
悲しくて涙が出そうになった。一生懸命働いても誇りも尊厳もない社会が幸せなの?
357名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:01.43 ID:tc2IfvPd0
もう犯罪した方が手っ取り早いな
むしろ強盗とかの方がリスクとリターンのバランスが取れてるともいえる
358名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:02.35 ID:MhyskEET0
>>346

いやお前リストラだから
359名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:12.19 ID:hV4bCQ9t0
>>332
なるほど。五輪対策か。
多分、それが正解だろうね。
360名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:27.96 ID:Ku6hFoBK0
また奴隷を確保してしまった
やったぜ安倍ちゃん!
361名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:28.46 ID:SYw+RPpr0
首になるよりはいいと思うんだが
正社員を解雇しやすくするのと
限定正社員を作るのと
非正規雇用の期間延長と
結局どれにするのか定まってないのが
誰かマトメ役いないのかよって感じ
362名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:40.34 ID:BwLJKza10
社内SEみたいな特定派遣は10年経っても正社員登用ないけどな
自社にも戻れず、一生派遣先でサラリーマン人生を終える
363名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:53.11 ID:MWO6PeBP0
派遣会社の非正規雇用禁止すればいいのに
もしくは派遣会社のピンハネに規制かけてボッてる会社摘発するとか
364名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:57.21 ID:HrbXDD3S0
>>331
だからそういう専門・特定分野は別に規定すりゃいいだけなのよ。
365名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:58.79 ID:S9V2K0p40
活力ある社会にする為には、まず流動性の高い労働市場が必要だ。解雇特区!解雇特区!
366名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:58.94 ID:ZkdK/IHg0
>>342
>5年を越えて雇用する場合正社員として受け入れなくてはいけない

まるで今の制度の方がいいように印象操作してるけど
この制度のせいでほとんどの派遣が5年でクビを切られるようになったの知らないのか
367名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:53:59.53 ID:Q4KqmBIk0
解雇しやすくしない限りはこの問題解決しねえよ
368名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:09.28 ID:XXmk92t40
もうなんかグダグダだな
369名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:10.70 ID:bxdptLYD0
非正規雇用で10年も働いたらもう労働力って年じゃなくなるだろ
実質使い捨てってことかい
370名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:13.23 ID:YVn4rRWj0
派遣の立場からすると実際うれしいでしょ
派遣叩きのミンス党政権になったら派遣の仕事すらなくなったわけだしw
371名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:14.64 ID:pSBEElta0
経営者視線で言わせてもらえば、できる人間であればすぐに正社員にする
5年間非正規の人材は、そこまでで契約終了
それが10年に延びるなら素晴らしい制度だと思う
372名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:14.67 ID:VXsg5Ucj0
アイスマンの日本の若者達よ
そのまま永眠してくれw
373名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:16.41 ID:wubNU3MJP
>>350
いや、正社員になる頃にはクビ→次の就職先なしってことだよ
妄想いくない
374名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:24.70 ID:bVYnst0k0
非正規でもいいじゃん
みんなが非正規だから安心です
375名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:25.46 ID:I89Z6Q0b0
いやちょと待てよ、そもそも10年も維持継続できる企業なんてなくなる世の中になるんだが。
376名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:29.67 ID:4XLTWXxS0
          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
       |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
       li::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::! 美しい国
       .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        (i ″   ,ィ____.i i   i / 
        ヽ i   /  l  .i    i  www
         ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´
          |、ヽ ` ̄´  /  
377名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:30.22 ID:nK4dKAs60
10年間も非正規とか死ぬだろ
378名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:41.16 ID:SSrkax5J0
これはいいことじゃん
つか、期間とかそもそも必要ないんじゃないか
379名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:47.64 ID:ck2Nbhrg0
>>358
それがどうしたの?
万が一クビにされたとしても、国家資格持ってると次が確実で捗るわw
おまえはこれからどうするの?
380名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:54:53.57 ID:HQwEmCNgO
派遣従事者枠が既得権益化するけど
少なくともこれで雇い止めは無くなるわな。
381名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:26.72 ID:0xBh4u+Y0
ID:ck2Nbhrg0が香ばしい件
382名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:28.41 ID:NSc55SYP0
>>349
そんなゾンビ企業は市場から退去すればいい
383名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:29.20 ID:OY/bcRqh0
ところで非正規はなんで人材派遣会社を悪く言うの?
そこがなかったらあんたら無職でしょ?
384名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:31.05 ID:nfATunxj0
氷河期も圧殺なのに誰も正当防衛してないところを見ると
本当に衰弱死したんだろうな
底辺は放置しておけば死ぬから声は上がらないというわけだ
385名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:33.21 ID:/135RWye0
いま非正規って労働者の3割か4割だっけ?
昔みたいに食い詰めたら田舎帰って百姓やるわけにいかんし
日本の人口の何割かが日雇いを続け、どこも雇わない40代で街頭にタタキ出されて
生活保護を申請するのだな
386名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:33.64 ID:MhyskEET0
>>379

お前を首にするために
役員招集かける
387名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:50.37 ID:nCVFSjTF0
オリンピックで全ておっけーみたいにしたいだろうけど
実際は一部の建設関係が利権争いに参加できるだけ
388名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:52.59 ID:KjtIdTH40
50年にしようよ。
ついでに正社員の首も切りやすくしようよ。当然だろ。
389名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:55:56.50 ID:SYw+RPpr0
>>369
正社員で何のスキルもためずダラダラと40歳50歳になるのも一緒のはずなんだけどな
日本の終身雇用って異常だよやっぱ
390名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:14.21 ID:+C/weVE80
人心荒廃で世の中もっと悪くんなると思うわ
誰も金使わんぞこれじゃあ
391名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:14.39 ID:aZhDeFFu0
>>311
もちろん会社が忙しいときは高い給与で働いてもらい
暇な時は無給で休みが非正規のデフォ
労働者は安定した条件を得たがるから一概に言えない
企業としてはリスク回避は最重要項目だから是非というところ
392名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:34.91 ID:kP9ShM6fP
美しい国へw
393名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:40.48 ID:zkuFLKQJ0
文句言ってる奴が5年も続けて働けるわけがないから
10年に延びてもまったく問題なさそう
394名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:40.59 ID:s77VGpsb0
安倍ちゃんネトウヨへの無慈悲な絨毯爆撃wwwwwww
395名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:44.17 ID:Q4KqmBIk0
>>362
特定派遣は派遣元の正社員なんだが
396名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:45.39 ID:vU1x2Wa40
いま仕事してるひとの何割がひ非正規なんだろうね
397名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:47.71 ID:AHtnEijq0
10年!?
今時そんなに長く会社にいる若モンいんのか
398名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:56:59.31 ID:hsPWWXpC0
一等市民、二等市民の出来上がり
非正規雇用になったら階級上げるの無理
お前は一生そうしてろって感じ
上に上がる道筋ってあるの?
399名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:08.43 ID:cHooUSjR0
>>383
やくざの人夫出しと、特殊技術者の派遣以外は
直接雇用があたりまえだった昔を知ってる回顧厨だよ
400名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:22.09 ID:m7APF1Ym0
やりたい放題だな
401名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:37.20 ID:6YeHinmU0
派遣よりバイトがいいヨ
402名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:42.95 ID:1d+PdN+p0
5年が10年になるのなら、やがて10年が20年になり、20年が40年になるんだろう。
そうすりゃ一生非正規雇用だが無職にはならんから安心・・・・って、おい!
企業は日本と言う社会をどうしたいのかな。
自分で造ってる車を新車で買えない社会。
そんな社会が長続きするとは思えないのだが。
403名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:46.09 ID:38NxjBas0
もう救いが無いな。
404名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:54.15 ID:bVYnst0k0
文句がある奴は起業すればいいのに
非正規は自己責任だろ
405名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:06.58 ID:SYw+RPpr0
>>399
その時代をほんとに知ってるなら
今のぬるい労働環境や新入社員に文句言いそうだけどな
406名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:11.99 ID:Pxx8YM3U0
ぼんくら世襲
407名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:13.17 ID:tf8/L6M60
>>96
正規非正規をやめるのはいいが、
日本の正規は終身雇用というありえない特権階級だから、
この点をかえなきゃいけない。
終身雇用なんて、そもそも大学教員や一部の公務員だけにしか
与えられないのが世界基準だよ。
408名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:33.52 ID:jsSvzmcl0
さあ、椅子取りゲームの始まりです
409名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:40.03 ID:BwLJKza10
本当に優秀な人材は5年以内に正社員登用される
5年以上も派遣のままで終える奴はその程度の奴だ
410名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:42.35 ID:qzJk1ChF0
正社員にしたい人材なら、数年で声が掛かるんじゃないの?
411名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:58:57.69 ID:r8Eqzqmy0
もう海外に出るしかないよ。

そのためのTPP
すべてはアメリカのために。
412名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:06.21 ID:YVn4rRWj0
40年に延ばせば39年11ヶ月で解雇だから派遣も助かるな!
413名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:06.71 ID:Uj7yJREO0
解雇規制撤廃もやりたがってたし、非正規10年更新とか…
そもそも大の男が非正規で同じ会社に10年も働く事ないから実質正規雇用の機会は皆無って事だよな
まあ、現状でも皆無に近いけど夢も希望も無い時代だねぇ
414名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:18.28 ID:aazrhZ1BO
>>383
朝鮮人だから
415名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:30.37 ID:wYiqXvma0
転職二回してるけど、普通のスキルと経歴あればどこでも正社員余裕なんじゃないの?
パートのおばちゃんじゃないんだから
416名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:31.11 ID:IFdUxt4a0
社会保障の無さと
給料の少なさ・ボーナスの無さに、
さらに正社員としての雇用も無くなった代わりに
派遣社員が得るモノって、何?
417名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:32.42 ID:PvL+zhT40
>>311
要するに>>121が言うみたいに会社と個人間で非正規の契約結べばいいんじゃないの?
派遣会社通さないで
418名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:35.11 ID:Mn/SasAs0
新卒正社員も使用期間が、10年になっても不思議では無くなったな。
419名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:59:52.99 ID:vsRONes9i
>>366
そのおかげで五年で正社員になる可能性もなくなったと言う事だな。
420名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:02.16 ID:ELhdwdLk0
冗談抜きで、「働いたら負け」という言葉を、強ち否定出来ない環境になってきた。
あの坊主頭のニートさんは、こうなることを予測していたのかもしれない。。。
421名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:16.86 ID:pVxTPYbI0
>>407
悪い基準に合わせる意味が無い
422名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:20.55 ID:iDBdYmba0
そりゃ少子化もすすむわwww公務員と生活保護者、被差別団体しか守る気が無いならもうしょうがないなwww
せいぜい労働者の権利を軽視して、企業だけ守っとけばいいよwww

どうせ、大企業以外の労働組合の無い労働者のほとんどは、実質抗えないし使い捨てだと思われてるんだろうな。
それだったら、企業側も法律・契約以上のものを労働者に求めないでほしいわな。
423名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:31.76 ID:vU1x2Wa40
大卒は比較的、正社員多いよ
派遣社員は高卒が圧倒的に多い
424名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:34.93 ID:0xBh4u+Y0
>>407
まったく同感
というか無期限雇用を例外なく廃止すればいいんだ
そうすれば雇い側もハッピー、成果主義者実力主義者もハッピー
425名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:36.71 ID:xgPD7iiV0
何のための法人税減税だよ
426名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:47.19 ID:GQIJOOIJO
安倍自民は馬脚を現しすぎ
スゴいねえ
参院選後不安だったんだけど、一年目でこの破壊力
次の選挙までいったい何人の日本人が殺されるのか
427名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:00:53.20 ID:4XLTWXxS0
昔は若いのがうらやましがられたけど
今はとっとと年とって引退した人がうらやましがられる時代だね
428名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:01:01.97 ID:G6mrK8Fd0
生活保護叩け
貧乏人同士争ってればいいんだよカス

安倍ちゃんを叩こうとするな!!金持ちの足をひっぱるな!
429名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:01:11.77 ID:38NxjBas0
確かにw
働いたら負け が言い得て妙。

真実味がでてきたわ。
430名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:01:31.00 ID:qzJk1ChF0
>>416 スキルと資格と、単発での給料の良さ(新卒の入社時に比べて)
431名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:01:32.59 ID:MSfexbLu0
ワタミすげえ影響力
出すもん出したんだな
432名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:05.29 ID:r8Eqzqmy0
>>417
おえらい人事部がいちいち個人に付き合う理由が無いな。
大学とかのコネがあれば良いんだけどね。
433名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:19.85 ID:Q4KqmBIk0
派遣なんて制度自体やめればいいだけ
434名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:27.14 ID:MDw6m9ED0
瑞穂の国の資本主義マジぱねえっす
435名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:27.96 ID:7GDBIKkJ0
非正規で頑張って正社員になろうなんて気は起こさないほうがいい
この社会で一番割りに合わない生き方だよ
足元見られてコキ使われて、社員になったと思っても準社員でその上も準社員で
やっと正社員になってもドヒラの薄給、新卒採用者とも中途採用者とも明確な壁があって
業績傾けば真っ先にリストラ

普通に就活頑張った方が全然いいって
436名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:30.19 ID:MhyskEET0
ck2Nbhrg0はリストラ・・と
それだけ 自信があるらしいけど・・・



社内では・・・・・・な・・・ 評価いまいち・・・
437名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:36.67 ID:AHtnEijq0
まぁボロ雑巾使いまわす悪法になるだろう
正規を改革しろよ
438名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:45.93 ID:/135RWye0
自民に入れたせいでこうなるとしても
じゃあ代案はとなると民主か共産
維新はもっとエゲツないことしそうだし
それで「有権者の選択の結果、自業自得」ってのはってのはあんまりだ
だれか日本国家社会主義労働者党を旗揚げしてくれんかのう
439名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:49.38 ID:ppkotVlp0
これはもう人権侵害に入る
440名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:02:57.39 ID:12hJhae70
>>407
外国が終身雇用しないのは、ある程度の年齢になっても若者より就職有利だから
日本の場合は、逆なんだよな
30超えたら一気に厳しくなる
441名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:03:22.86 ID:OY/bcRqh0
非正規が増えたったって半分いくかいかないかでしょ。
大学進学率が50%超えた程度だから、非正規って高卒以下の人間っていう水準だよね。

そんなに声高に物言える立場じゃねえだろ。
442名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:03:48.95 ID:1nzqqs/VO
>>409
その程度の奴でも、やがて結婚して子ども二人くらい育てる収入と
更にある程度安定した生活基盤が築けなきゃ国が滅びる
弱肉強食や、なんでもかんでも自己責任の理論は、結果的に自分たちの首を絞めてるんだぞ?
優秀な奴と、それ以外は生活保護という二極化するだけ
443名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:00.43 ID:vsRONes9i
>>371
法律って弱者を守るためにあるものだろ。
経営者はリスクを抱えている代わりに高い報酬を貰ってるんだから、法律で守る必要はない。
444名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:08.88 ID:CY+hfyJ90
首切り自由化で日本国民の生活不安、お前ら文句を言わずに働け、もっと税金を
治めろ。読売のバカ新聞は、安倍を応援、さらに赤新聞朝日も安倍の糞を
応援中。国民を裏切った糞新聞を解約して戦え。
445名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:09.78 ID:0xBh4u+Y0
>>440
それ以前とにTPPで安い労働力がこれでもかと日本に流入してくるから
新卒有利とかいってられなくなると思うんだが
446名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:19.53 ID:4XLTWXxS0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ    
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     ハハハハハ! 若いことがデメリットな時代がくるなんてな!
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|    お前ら若者が苦しんで右往左往するのを
 |/\     _/  \_     /ヽ|  高みの見物さしてもらうわ! wwww
 .|| |   /l_    _l\   | ||
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ あ、もちろん街中では俺らに道譲れよ? 年寄りは敬わないとな?
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |       
    \\  ___,  //   
      \\     //       
        \_____/
447( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/10/17(木) 08:04:27.12 ID:+xyP3cyni
>>359
( ´Д`)yー~~~多分ね…

オリンピックまで7年。
今人手を増やすと、オリンピック迄にはそれらを正社員にしなくてはならない。
しかし、正社員にすると、オリンピック後の不況が来てもクビにしにくい。

しかしこれが10年派遣で使えるようになれば、オリンピック後の不況が来る8〜9年後には、簡単にクビが切れる。

こりゃ、オリンピック後には大暴動が起こりそうだな…。
448名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:49.61 ID:BwLJKza10
>>417
それはフリーランスになる
それをすると、年末調整やら毎月納める税金やらすべて自分で計算しないといけない

一回でも納め忘れると脱税になる
449名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:04:52.28 ID:e0O0Qogw0
痔民ネトサポマダ〜?
450名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:03.47 ID:pVxTPYbI0
新自由主義はマクロ経済を理解できないバカですな
451名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:09.97 ID:G4SDVXoB0
一生奴隷ルート確定じゃてねーかw
452名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:10.81 ID:wxixZTcA0
>>438
もうそんなこと言ってる余裕ない
自分の生活が一番大事


このままだと今まで以上に社会不安が増えますます殺伐とした日本になるな
それは金持ちにとってもよくないことだと思うんだけど
453名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:12.81 ID:0M1iDPSmO
バカめが。必要なのは日本式雇用の復活であって、非正規の雇用の不安定化ではない。
こんなんで日本が復活するものかよ
454名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:14.00 ID:DyV1c+S20
>>157
実際、求人に掛かる費用も入れるとペイするの大変なんだよな
455名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:15.41 ID:nhqI93Ll0
>>374
実家から通えて趣味に生きる非正規最高!と思って時給の非正規社員やっているのに、
時給の出ない休憩中や朝、就業後も労働させられる現状にかなりムカついている(正規は休憩してる)
時給の出る時間だけ拘束される生き方を選んだのに、実際には正規以上拘束されて、給料だけが出ない
公務員試験3個受かって全部蹴るつもりでいたけど、どうせ拘束されるなら実家離れても公務員になるほうがいいなと思った

非正規のほうが正規より職場での負担が大きいのはおかしい
給料高いやつが働け
456名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:17.28 ID:vU1x2Wa40
>>428
お前、無職か
気持ち悪いな…
なんで平気な顔して生きてるの?
恥を知らないのか
457名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:31.51 ID:2P/E6BAP0
これは嬉しい。便利になる
458名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:33.26 ID:MhyskEET0
・・非正規 首になった奴
批判した奴





これから リストラね
粛清リストに

書いておく
459名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:05:55.63 ID:lbp4vE8yO
>>438
民主共産でいいだろ
自民よりマシだ
特に共産は労働問題に関してはいい仕事してくれそう
460名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:05.49 ID:q0BU3pngi
実態として身分制度になってるんだけど、改善する気ねーだろこれ
461名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:15.96 ID:PvL+zhT40
>>316
昔はみんな、無職でいるより働いた方が得をするから働いてたんだろうな
昔は銀行の金利が高かったから金稼いで預金して放置しとけば何倍にもなったらしいし
働いても何にもならずに辛いだけならそりゃみんな生活保護に走るよ
462名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:20.88 ID:Nrh3vqoy0
最低賃金を倍返しにしないと長期奴隷化やん
463名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:29.11 ID:+WkGFzqC0
安倍チョン「俺はゴルフ行っちゃうけどおまえら奴隷仕事行けよw」
464名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:32.78 ID:YUayAO+FO
非正規のぉまぃらには朗報じゃないの?
5年で一律雇い留めはなくなるんだし。
465名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:39.11 ID:xgPD7iiV0
アベノアナル
466名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:43.64 ID:7n1ZwPJW0
自民党に取り戻されるからこうなる
467名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:50.56 ID:9KKVY5Nl0
また騙されたのかバカウヨ
468名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:06:54.79 ID:HG25hNXqO
ホントじみんは一部の一握りだけ
儲けていればいいんだな
469名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:02.21 ID:s77VGpsb0
結局トリモロしたのは総理の座だけだった
470名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:03.04 ID:12hJhae70
>>445
次は、そうなるだろうな
外国人これやれと命令して、広島の牡蠣業者の様に刺されるのか
胸熱w
471名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:06.20 ID:Ku6hFoBK0
奴隷なくして成長なし!
超正論!
472名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:11.49 ID:c4+h732l0
準公務員を全公務員の半分以上にしましょう
473名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:12.02 ID:S7iXlm8j0
>>441
>そんなに声高に物言える立場じゃねえだろ

お前もな
勘違いしてるだろうけど
非正規が安定した生活を確保できない負担は
お前も負担するんだぞ
実質、非正規は将来、生活保護に陥る
低所得の正社員もな
莫大な生活保護者の負担は
安定した職に就けて自分が助かったと思ってる人達が負担する
国が不安定雇用や低賃金所得者を増やしてるんだから
これからその負担は増えることはあっても減ることは無い
どこにも逃げ場なんてない
日本の若者に生まれたと言うだけで負け組
474名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:13.79 ID:IFdUxt4a0
>>1
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/l50

労働者に対して開示されるべき情報の隠蔽がセットになっていて
完全に奴隷労働制なんですが・・・


安い賃金と安定しない労働環境の代わりが
何かミス等があっても「責任取らなくて済む」という責任の無さ、でいいんだよね?
475名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:14.78 ID:bVYnst0k0
結構な身分制度が出来たわけだけど
反発する人や運動が起こらないのが日本の良い所だよね
まだみんな余裕があるんだね
476名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:15.82 ID:SYw+RPpr0
>>464
5年以上働いたことないやつばっかだからわからないんでしょ
477名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:24.45 ID:hsPWWXpC0
>>441
過半数近くって社会に対してかなり影響あると思う
478名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:46.13 ID:mJ6EK7lr0
一昨日から始まった秋の臨時国会における安倍の所信表明演説の冒頭、
安倍はどや顔で、安倍政権発足後以降の有効求人倍率の改善を、すなわち雇用情勢の改善をアピールしてみせたわけだが、
以下の総務省発表の労働力調査(※要参照 4 雇用形態 )を見れば実態が見えてくる。

労 働 力 調 査 (基本集計) 平成25年(2013年)1月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/tsuki/pdf/201301.pdf

労 働 力 調 査 (基本集計) 平成25年(2013年)8月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201308.pdf

結果は、1月と最新の8月のデータを比較すると、正規職員・従業員は3336万人から3309万人に27万人減少。
一方で、非正規職員・従業員は、1823万人から1906万人と83万人も増加している。


ま、おめでたい新自由主義かぶれは、この変化に対し、全体として雇用者数が増えたならそれでいいじゃないかと言うだろう。
だが、低賃金かつ不安定な雇用形態の労働者が増えて、それでどうして中長期的に日本経済の発展が、国民生活の向上が図れると言うのか。

結局、安倍を筆頭とする新自由主義者は企業や株主=資本家の目先の利益しか考えていない。
479名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:07:47.71 ID:VnnQz+aN0
こんなもん序の口だよw

実行なくして成長なしってやる気満々なの聞いて怖かったのは俺だけじゃないはず
自民党の政治をしっかり見て体感しろ馬鹿供・・・・
2,3年で忘れちまうんだからな

そもそも暴走を食い止めるために下野させたりねじれだったんだよ・・・
完全に箍が外れたからどんどんやられるぜ・・・
もう手遅れだよマジでw
480名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:08:26.58 ID:nTdjfovc0
いろいろ終わったな…
481名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:09:04.26 ID:MhyskEET0
だれだれさんが
非正規 批判してました〜〜   と報告するようにいってるので




って 名前耳にしたら
容赦なく消すから〜
482名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:09:04.69 ID:80sob6jBi
5年直前で切られたやつ涙目w
483名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:09:04.79 ID:k+GztnCH0
経営者A「契約社員が10年目指して頑張っているんだからお前はもっと働け」
正社員B「」

経営者C「お前は契約社員の頑張りぶりから見るとたいしたことないから給料減な」
正社員D「」

労働ダンピングはこうしてこれからも続くのであった
鬱苦しい国ニッポン
484名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:09:33.33 ID:SYw+RPpr0
なんで5年を10年にされたら正社員にしてもらえないって嘆いてるヤツが

5年非正規で働いたら正社員として迎え入れてもらえる

なんて希望を盛っちゃってるの?

非正規で5年以上使えないってなったら当然
ほかの非正規使うわってなるんじゃないの?

どういう思考回路?
485名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:09:44.94 ID:aZhDeFFu0
安倍の考える労働力って国民じゃないんだろ
中世の奴隷船だよ。手かせ足かせ嵌められ身動き出来ないスペースに
詰め込まれやってくる国外の労働力
大企業がそういった労働力を都合よく使うための整地
日本人の底辺労働者は?打ち出の小槌でもない限りどうにもならん
もはや淘汰してもらっていき有能日本人のみ残ればいいと
486名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:10:16.36 ID:qzJk1ChF0
死刑宣告みたいに取る人がいるけど、

死刑が5年後から10年後になったって話でしょ。
487名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:10:19.85 ID:wxixZTcA0
>>459
共産3民主2自公3その他2くらいでバランス取れそう
488名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:10:41.69 ID:nhqI93Ll0
>>486
懲役5年から、10年になったってことでは?
489名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:10:43.53 ID:AHtnEijq0
資本主義の最高峰みたいなクズ社会になるな
搾取する側とナマポだけの両極端になって
結果破たんする
490名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:11:22.39 ID:GFUnJAoj0
日本特有の低賃金似非派遣制度がすげえ問題
491名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:11:38.17 ID:jsSvzmcl0
解雇特区→非正規

この流れが確立したな
将来は正社員の比率が全体の10%ぐらいになるだろうな
492名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:11:54.74 ID:SYw+RPpr0
>>490
日本特有の終身雇用がそもそもの元凶
493名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:12:08.19 ID:jd2C3qG+0
今までは正社員になれたものを10年たっても非正規ってことで

賃金下げることに関してはこうやって法改正して

賃金上げることに関しては法改正せず 賃金上げろと運動パフォーマンスして終らせるのが賃金上げる上げる詐欺
494名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:12:13.84 ID:BwLJKza10
>>484
契約期間(=試用期間)が5年から10年に延びて、
「正社員登用への道が倍になった」と思ってる奴らです
495名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:12:31.11 ID:HR5ix+pz0
日本はアメリカのモノマネしか出来ませんw
したがって日本もアメリカのような弱肉強食社会になるのですw
496名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:12:34.12 ID:iDBdYmba0
一番悪質だと思ったのは、給料も上がってないのに消費税を上げると決めてから、
数日でさらに将来が不安になるような事を言い出す事。
目先の事しか考えない人は関係無いけど、ちょっと先見る人なら消費減らすんじゃないの?
497名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:12:58.33 ID:vsRONes9i
>>488
いい例えだw
498名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:05.56 ID:hsPWWXpC0
>>490
賃金高ければ問題無い?
499名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:15.64 ID:U07qmi4B0
最低賃金を上げることだ。
500名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:17.34 ID:0NFb0tz00
今の時代正規だからいいと言うわけでもないと思うがね。中小の社員になるくらいなら派遣やってた方がいい。
501名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:17.91 ID:1OE5CwRJ0
国が正社員への道へのシャッター閉じてどうすんだよ。
まあこれも野党の追求材料になるんで撤回だろうな。
502名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:19.21 ID:qzJk1ChF0
>>488 はっ!!そういうことか
503名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:26.30 ID:/135RWye0
>【論説】安倍首相に使い捨てられるネット右翼…天木直人★7 画像あり


いや、ほんとに奴の言ったとおりだわ
504名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:44.70 ID:tFRqGWbV0
派遣を拡大しつつも、セーフティーネットは絞る。

これは共産党が力を持つ日が近いな。
505名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:13:56.78 ID:BskaXUwx0
正社員雇用を目指す人が増えるだろ、意味が無いと思う。
506名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:17.59 ID:MhyskEET0
退職した人????

もちろん つながってますよ







5年首切ったので
謝礼渡してますけどね 


そのかわり 利用させてもらってます
507名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:20.30 ID:XXcgx9910
ますます貯蓄が増えて消費が減るな。
「デフレ脱却の鬼」とか言いつつやってることはデフレ促進策ばっかり。
508名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:24.89 ID:38NxjBas0
外国人労働力もどんどん入ってくるようだし、日本人をどうしたいのかね。
裕福な政治家の皆様は。
509名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:26.00 ID:SYw+RPpr0
武家社会のように
その会社、社長、お殿様に一生忠誠を誓います※私生活も
というヤツだけ終身雇用を叫んでろよ
510名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:28.38 ID:q1u0ITmw0
嫌なら出てけ
511名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:32.71 ID:S7iXlm8j0
非正規を笑ってる連中は自分も負け組だと気付いてない
非正規は将来、生活保護に陥る
その負担は自分達が負担するんだぞ
低賃金で生活が安定しない人が増えれば増えるほど負担が増す
まぁ、その前に国が破たんしてるだろうな
アベノミクスのデフレ脱却は賃金上昇が必須なのに
>1みたいな低所得化をやってんだから・・・
若者が高齢者になるころは死ぬしか残されてないな
512名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:33.47 ID:lbp4vE8yO
もう民主に戻してくれ
一番いいのは共産だけど
513名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:42.23 ID:mJ6EK7lr0
安倍の掲げる 『美しい国、日本』 = 『鬱苦死萎国、日本』 に向かって着々と暴走中〜

                      = (美しい国… 逆から読むと 憎いし苦痛…) 
514名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:48.98 ID:9YjZdbeE0
若いうちに10年非正規された後ポイ捨て=生活保護等社会保障費の増大
想像力ないバカはとことんバカだよな
そういうバカに限ってミクロで非正規の奴を叩いてる矛盾
自分は優秀で非正規とは違うというならこのぐらいの想像ぐらい働かせろよ無能どもが
515名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:14:59.16 ID:wubNU3MJP
多少の知能があれば、安倍が総裁になった時点で自民は変わってないってことが理解できるんだけど

この国バカが多すぎなんでしょw
516名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:15:17.60 ID:UDbiTEqPO
ついこの前5年で切られたばっかりだよ…
517名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:15:55.21 ID:Mn/SasAs0
大卒新卒で派遣社員。
10年後、33歳でまた新規で派遣。
絶対に結婚無理。
詰んでますは。
518名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:15:57.68 ID:wxixZTcA0
>>484
本来は三ヶ月もやりゃみんな正社員だよ

非正規なんてものがそもそもおかしい
519名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:06.88 ID:p5tIemjsP
雇い止めって雇用保険即もらえんの?
会社理由?
520名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:22.63 ID:tFRqGWbV0
非正規の問題って、仕事と仕事の間に空白期間が出来やすいってこと。

この問題を全く解決する気が無いのに、さらに派遣強化ってどういうことだよ。

まあ、アソウの派遣会社がある限り派遣から絞り取る方向性は変わらないと思うけど。
521名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:23.30 ID:BQujrvH0O
派遣制度じたい廃止すればいいじゃん。
なんの問題もない。
522名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:28.93 ID:dOM7BT7z0
大元の労基法がザル法だから何やられても変わらん気がする
523名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:30.54 ID:XIQAGcDo0
    /     >
  ノ  / ̄ ̄\ \
  ノ  弋  _ ヽ ̄
  |   /  _V
  ヽ /\|.  ヽ・」               やあ、ようこそ食物連鎖カフェへ。
  | |  ∴∵ \              この水道水はサービスだから、
   NΤ ー´ ⊂_」              食物連鎖の一番下の人も
   N|  ( <コ               まず飲んで落ち着いて欲しい。
    V\_  ヽ
 /    \_/       /       じゃあ、おまえの食物連鎖のランクを聞こうか。
 |::::::: ∇   y:::::::\   [ ̄ ̄]
 |:::::::::::⊃::::::::|:::::::::::::|   .|──|
524名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:43.36 ID:12hJhae70
>>515
日本人は、熱意と殿様が大好きだからな
525名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:53.92 ID:q0BU3pngi
まず公務員の40代50代をリストラ可能にしろよ
話はそこからだ
526名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:54.26 ID:IFdUxt4a0
こっちの方が問題だとは思うけどね


【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/l50



自分の労働力が実際にはいくらになっているのか、
いくら払われて、いくら搾取されているのかも教えられず、
正社員にはなれず
ただただ使い捨てられる人生・・・
527名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:57.81 ID:q1u0ITmw0
5年でクビだったのが継続期間が倍になった
何が不満なの?
528名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:16:59.95 ID:SYw+RPpr0
>>488
その例えだったら出所後すぐ別の刑務所に入るだけだろ

ほんとバカばっかだなオマエラ

>>516
普通に考えたらそうなるよなw
5年非正規で働いたら正社員になれるんだ!!
って考えてるヤツら多すぎwww
やっぱ5年以上働いたことないんだろww
529名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:17:11.43 ID:bVYnst0k0
なんで正社員じゃないとダメなの?
非正規で我慢しろよw
530名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:17:57.17 ID:qzJk1ChF0
>>516 切られたの?契約を結ぶ時に年数の提示はなかったの?
   法律で5年と決まっていない時期だったとか?
 
   契約が双方とも満了した。って意味じゃないかと。
531名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:18:16.98 ID:S7iXlm8j0
>>517
少子化と生活保護増大を国の政策としてやってるんだから
日本は国そのものが詰んでる
世代間格差も1億数千万円の背負わされてるしね・・・
日本を脱出できない奴は負け組確定です

■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

>人が一生の間に政府に払う税金などと、年金などで受け取る受益はどのくらいか。
>現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。

※以下は2013年時点
20代 年金:3000万円の支払い超過
20代 総額:8300万円の支払い超過
70代 年金:3090万円の受け取り超過
70代 総額:6500万円の受け取り超過

現在の20代/70代の夫婦では
3億円↑の世代間格差が発生する
今後も増税や社会保障削減など
影響を受ける年数が長い若者ほど不利になり、
更に世代間格差が拡大すると見込まれる
532名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:18:24.41 ID:qUomrJtt0
>>482
これからは10年直前に切られるだけ
5年だろうと10年だろうと今と変わらん
533名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:13.22 ID:fbaJDiX/0
正社員化させず非正規で働けってことだよ。気軽に首切りたい。人員整理がしたい。
安定した社会構造は完全に終わった。
534名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:15.01 ID:SYw+RPpr0
>>518
3ヶ月で雇った後、そいつが本性あらわしてもクビにできない
っていう終身雇用がそもそもおかしいんだな

または業務を縮小するから社員を減らすってことが簡単にできないこともおかしいんだな
535名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:22.49 ID:hsPWWXpC0
>>517
それどうするんだろ
子育て支援の政策セットで出してくるのか?
結婚考えてる人は10年待ってられないから勝手に辞めてくな
536名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:24.62 ID:wubNU3MJP
>>532
切るほうはかわらんだろ、切られるほうはめっちゃ変わるけど
537名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:25.78 ID:tf8/L6M60
非正規が異常で終身雇用バンザイと思っているやつは、
結婚で考えてみればよい。
おまえら結婚しないのは、嫁を終身雇用するのがイヤだからだろ?
企業も同じ。終身雇用なんて、どんな罰ゲームだよ。

それでも嫁は長時間かけて吟味できるからまだよい。
正社員を嫁と同じくらい吟味することなんて、どうやってできるんだ?
コストがかかりすぎて、あまりにも馬鹿馬鹿しい。

もちろん、嫁みたいな安定して終身いてくれる人も必要だが、
社員みながそんな特権を要求するのは論外。
企業は大奥じゃねえんだよ。
538名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:34.70 ID:xYSAFRms0
いくら企業が儲けたって内部留保か海外投資に回るだけで、
労働者の待遇改善には結びつかないってのは、
小泉竹中の時に証明されたのにな。
口ではなんとでもいえるが、金持ちほど出し渋るからね。
それとも安部ちゃんには、企業に金を吐き出させる有効な手でもあるのかね?
539名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:38.39 ID:0M1iDPSmO
事実は、10年に到達するかしないかで契約打ち切り。経営者が奴隷に出来る期間が丸々5年延びるだけ。で、安くても仕事の質に対しての意識がない外国人でその穴を埋める。日本人はいたとしても日本の労働力をカバーできない人数しか、その頃には居なくなるからね。
540名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:19:45.76 ID:oEbLHX0M0
雇用流動化社会、というのは本来企業・国家・労働者全体で作り上げていく文字通り社会全体のシステムなのに、その「企業が自由に労働者を解雇出来る」という部分だけを都合よく抜き出したのが竹中や産業競争力会議の議論だ
541名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:15.96 ID:wkWAjEtM0
バイトしか雇えないな
542名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:21.93 ID:8XPIEBoQ0
>>14
ミンスはミンスで正社員の雇用を守ると頑張って雇用の流動性を鈍くした
543名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:35.02 ID:jd2C3qG+0
非正規拡大して社会保障が膨らむことしておいて

そのくせ社会保障は削減していく 失業給付やナマポを受けさせないように 憲法を家族で支えあうという

憲法に変える これで自殺は一人の自殺から一家心中へと移行させる それが自民弱者殺しの政党

本当は自殺者施設をつくってもいいと考えてるけど世論が許さないのでできないんだと思う
544名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:37.72 ID:AHtnEijq0
不景気から好転しそうにないな
平成の50年は
545マスゴミは変えなああかん:2013/10/17(木) 08:20:42.43 ID:15ZpWM3B0
ブラック企業の撲滅と雇用携帯の一本化と法律の改正が必要
日本国家の基本は中産階級の育成にしないと国は滅びる。
憲法改正はその視点が必要。
546名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:45.18 ID:Mv6qDB8H0
安倍は糞だな、アベノミクスとか今や失笑ものだな
547名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:20:45.76 ID:ySFICLdZ0
派遣社員って派遣会社の正社員だろ?
548名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:21:01.69 ID:q0BU3pngi
若い世代だけ非正規沢山ありの身分制度なのが気に入らない
やるなら全世代、全職種、公務員含んでやれよ
549名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:21:47.85 ID:Bal0OjYOP
>>547
特定派遣と派遣は違うだろ
550名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:22:11.66 ID:wubNU3MJP
>>537
童貞ですか?
551名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:22:16.05 ID:l3qe5sTO0
ゆとりでは競争力がないから

以上
552名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:22:20.93 ID:tFRqGWbV0
アソウの親族会社が中間搾取で肥え太るばかりだな。
553名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:22:33.88 ID:S7iXlm8j0
>>532
若者が5年で切られたら
中途から正社員を目指す道は残されてる
10年年で切られたら?
年齢制限に引っかかって
そのまま生活保護行きです
まぁ、>1みたいな非正規拡大してるんだから
益々、正社員の門は狭くなるだろうからね
少子化も生活保護受給も進んで
国自体が終わってく・・・
それを決めた連中は墓の中まで逃げ切る
あとはどうしようもなくなった国を
まだ働いてる人が負担するしかないわけで
悪循環スパイラル
554名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:08.15 ID:wAdzCIdW0
給料の数%を株で支払って強制的に株主にする法律でもできないかな
そうすりゃいろいろ捗るだろ
555名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:16.93 ID:eM8Nhrq/0
日本政府は製造業を殆ど守らないし、人件費も高いし、解雇にもうるさいし、法人税も糞高い。
日本メーカーが国内工場閉鎖して派遣も正社員も平等に解雇して
税金も法人税の安い海外に納税するようになる悪寒。
556名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:17.76 ID:0M1iDPSmO
>>547
んなわけないだろ馬鹿。派遣社員は派遣会社のアルバイトか契約社員だ。
557名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:35.33 ID:ETM445mwi
>>475
その気力がないのと愚民政策が成功してるからだろ。
558名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:50.71 ID:QKPbnJyS0
公約の給料うpはお嬢様議員に任せて運動してるふり。
こっちは素早く法整備。
559名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:23:53.07 ID:lbp4vE8yO
ここまで労働問題が糞化してくると共産党くらいの刺激ないとバランスとれないな
560名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:24:07.23 ID:/5xY1ALo0
資本主義である限り
利潤追求は当然
人件費の削減も当然の動作原理

問題はそれを支持する愚民
既得特権だけだよ資本主義で潤うには
愚民は重税で苦しむだけ
561名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:24:07.42 ID:wkLwfoei0
やる気がねぇからだろ
562名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:24:31.11 ID:QWczy14y0
そうしないとそろそろ5年目の非常勤が首を切られる
当たり前
563名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:24:44.99 ID:jd2C3qG+0
これも厚労省が反発してもいいはず

若者の非正規化が増えたせいで所得が落ちて結婚できず少子化に拍車がかかった

とか厚労白書で公表してるだろ
564名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:24:46.02 ID:HNJ2xEkW0
ゲリノミクスに裏切られるネトウヨっw
565名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:08.73 ID:tNvfvvQR0
詰んだ
566名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:11.42 ID:MbZY7EFT0
ちょっと派遣会社の面接受けてくる
567名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:16.38 ID:tFRqGWbV0
アソウ・ヒューマニーセンターグループが
利益拡大してるな。

派遣を搾取して。
568名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:26.35 ID:8CL5vtw20
五年で解雇されるよりはいいんじゃない
569名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:32.69 ID:CN/W09dy0
最長9年11ヶ月契約(3ヶ月更新)ってなるから
570名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:37.98 ID:T4JncrnD0
派遣と臨時雇用(期間の定めがある雇用)は分けて考えた方が良いよ。
派遣ってのは、派遣会社の搾取や消費税の絡みもあるし、本来臨時雇用すべきだろうな。
但し、大手企業は、身許調査とか禁止されているし、縁故採用というわけにもいかないから、そこら辺の問題もあるしな。
571名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:40.00 ID:S7iXlm8j0
>>475
>結構な身分制度が出来たわけだけど
>反発する人や運動が起こらないのが日本の良い所だよね

選挙権の過半数を握ってるのは
過酷な労働環境とは無縁の高齢者です
負の遺産は後の世代に全部押し付けて逃げ切ろうとしてる
日本の若者にはどうしようもありません

■世代間格差の原因は「若者が選挙に行かないから」ではない
選挙権の過半数を55歳以上が持ってる
さらに地方の一票の価値は
都会の数倍(衆議院2,3倍、参議院5倍)あり
その地方には圧倒的に高齢者が多い
「都道府県別 有権者の年齢構成比」×「都道府県別 一票の価値」を計算すると
55歳以上が実質的に7割↑の票を持ってる
世代間格差の是正を求めて若年層全員が選挙に行こうが
無駄なレベルにまで人口の年齢構成と選挙制度が歪んでる
多数決をひっくり返す方法は存在しません
572名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:25:41.73 ID:oEbLHX0M0
>>495
アメリカなら中央銀行は雇用に責任持たされてるけど、日本にはそれすらない

そしてもっと致命的なのは、アメリカならまだしも政党は二つあるけど日本にはひとつしかない。
誰もが「お上は間違っている」と思っていても黙って勝てるわけがない戦争についていった根っからの奴隷の国だから仕方ない、とも言えるが
573名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:26:01.18 ID:iIw9stZs0
今働き盛りの30〜40代のクビ切りまくるとか、少子化に歯止めが効かないな。希望の持てない国。政治も財界も将来の事全く考えてない。
政治は大企業の為に。大企業は企業自身の為に。企業が潤えば従業員が幸せになれるわけじゃないのは10年前から知ってた。
574名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:26:06.09 ID:nhqI93Ll0
「正規になるまでの奴隷」じゃなくて、純粋に非正規で働きたい人間もいるのに、それが今は叶わない
定時で始業、定時で終業、そいういういわゆる非正規の暮らしがしたい

社員の口調がおかしい、「(時給稼ぐために)残業してもいいよ」とか言う
「金より時間」という考えで時給の仕事を選んでいるのに、上から目線で「してもいいよ」って意味わからん
「申し訳ないけど残業してもらえませんか?」の間違いだと思うんだけど

非正規=奴隷の認識が浸透し過ぎていて、おかしい
本来は、正規が企業奴隷なのに
575名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:26:28.47 ID:tf8/L6M60
>>550
俺は嫁を吟味して結婚したが、
もっと甲斐性をつけて、
非正規の愛人くらい囲いたいね。
576名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:26:30.24 ID:xcC+pMj00
>>81
そもそもたいして優秀でも無い女を正規で雇用する方が頭おかしい
577名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:26:33.84 ID:ETM445mwi
>>556
日本語で
派遣先ほ会社といいたかったのかもしれんが
578名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:27:34.97 ID:+K3Tv4mY0
ある人がテレビで言ってたけど、非正規の問題はやっぱり最低賃金を
アップさせていくのが効果的だと思う。
○年更新して働き続けたら、雇用形態を変えるといった法律は結局、
雇い止めに繋がって労働者にもデメリットが多い。
579名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:28:01.63 ID:owvuoB4O0
さすが弱者の敵、自民党ですね。
自殺率、出産率低下ともにフル加速にむけて驀進中で〜す^^

でも、中韓をチクリと刺激するフリをして、底辺の鬱積をちょっと解消させる努力ぐらいはしてあげるそうですよ。
よかったね。
580名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:28:04.15 ID:XdXFrgLV0
すごいなw
ま、こんなもん、今までどこが守ってたの?って感じだけど
5年に一回の手続きすら面倒になったかw
581名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:28:04.16 ID:GQIJOOIJO
市場の消費力は賃金だよ
労働力供給増やしたら価格下がるだろ
「賃金あげろー」なんて口先で言われても経済人は合理性で動く
制度がコレじゃあ賃金下がるんだよ
わからんか?デフレ脱却の鬼君は
わからんよなあ、、安倍ちゃんと自民党だもんな
いや、わかってやってるのか
ワタミもおるしな
582名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:28:10.55 ID:jd2C3qG+0
なんで自民党って企業だけが助かればいいと思ってるのかな

賃金が下がったら身も蓋もないんだけどな わかっていてやってるんだよな

よくもまあ 賃金上げますとか大嘘つけるよなあ
583名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:28:31.94 ID:tFRqGWbV0
>>564
俺は、アソウを抱えるゲリを信用してなかったけどな。
584名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:29:03.01 ID:59LG9hk30
安倍ちゃんGJとか言って応援してたネトウヨはどうやって責任取るの?

また、〇〇よりマシとかって幼稚園児並みの理屈で逃げ回るの?
585名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:29:15.37 ID:S7iXlm8j0
>>574
正規、非正規に関係なく
若者=奴隷なんだよ
美しい国、ニッポンの正体がそれ
例え大企業の正社員で安定した賃金貰ってても
将来、生活保護に陥る低所得者や非正規の負担を
背負うことにまるわけで・・・
若者は日本から脱出しない限りは負け組確定
現時点でさえ、夫婦で3億円近い世代間格差背負わされてんのに・・・
今の若者が高齢者になるころには死ぬしか残されてない
586名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:29:29.42 ID:MhyskEET0
給料低い分 
一定期間で雇い止めにできるだけで

正社員でも リストラしやすくする法案だして






雇用の流動化を図ってるだけだな

わが社にとったらうれしい話だ
587名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:29:55.91 ID:Z79hmqRnP
もう正社員てものはなくなるな。新卒は全員10年契約。それまでにスキルを身につけて自立しろってこと。無能で高級鳥のおっさんが消えるのはよいことじゃね?
588名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:30:25.86 ID:nhqI93Ll0
雇用を10年までにするなら、派遣会社を登録制から許可制に戻せ。
そこで綿密な労基の管理監視下の下で運用せよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:30:33.55 ID:ETM445mwi
>>584
あれ工作員な
これからは、政治工作員は、ネトウヨとでも呼ぼうか
590名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:30:41.20 ID:DKDWFB7+0
>>529
非正規だとね、
(1)ベースアップがない
(2)高額の年金をもらえない
(3)働かないとクビになる
(4)会社の機材(ATSとか)をハンマーで壊すと器物損壊罪になる
591名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:30:56.18 ID:AxjBJTpL0
お、おれだね。
工業製品なんてよっぽど精度を必要としたり
ブランド価値をつけるタメ以外にはもう日本で生産する意味ないでしょ。

海外に売るならなおさら国内で生産する意味なんてないしね。
俺は海外で生産して海外で売るから法人を香港に移したよ。
これなら事業税も殆どいらないからね。
592名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:22.64 ID:oEbLHX0M0
>>534
終身雇用がだめで雇用流動化するなら、社会全体で考えていかなければならない。企業のやり方と国を一緒にしたら、国民は三割もまともに生きていけなくなる
593名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:39.97 ID:9YjZdbeE0
これでまた経済が沈滞していけば3年後か、自民党も下野するだろう
その時ちゃんとした政党の受け皿がどこにもなければ真面目にこの国は傾くわ
すでに労働者が約半分、非正規になってる今でさえ十分傾いてるけどな
594名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:40.86 ID:qzJk1ChF0
>>574
俺も部下にしてもいいよって言うよ。

してもしなくてもいい。(給料を知っているから)自分の考えで。
例えば、手取り20万で子供が出来たなんて、奥さん働けないだろうし、副業も禁止だから
生活がきびしいでしょ。直属の上司って金の事は残業と査定でしか絡めないことが多い。
595名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:41.61 ID:jd2C3qG+0
賃金下げる時は 法改正
賃金上げる時は 口約束

賃金下げる時は 新自由主義をつらぬき通す
賃金上げる時は 介入すんな、共産主義だからけしからん
596名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:55.71 ID:4FfnT+is0
正社員もピンキリだから派遣でもいいかも。
597名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:57.84 ID:iIw9stZs0
雇用の流動化っていっても、クビはしやすくするけど雇用もしやすくなるのか?
結局前職をクビになるには理由があると躊躇する企業ばっかじゃないの。
598名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:31:58.97 ID:nhqI93Ll0
>>585
「してもいいよ」と言ったのは、同じ年の若い正規だよ
若者=奴隷という認識を正規もしてればいいけど、正規というだけで若者のくせに王様きどりで働かない
599名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:11.82 ID:bKHr5wia0
希望した翌日からイジメられて精神病へ
600名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:37.82 ID:fbaJDiX/0
企業は利益を追求する。それはいいんだけど。
解雇した人を行政にほっぽり出したうえに、利益分を持って国外にトンズラされたらかなわんなぁ。
601名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:43.95 ID:tf8/L6M60
>>574
非正規の権利を主張すればよい、堂々と帰ればいいだろ?
はあ何言ってんの、非正規だよ?って言ってやればよい。
602名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:45.10 ID:S7iXlm8j0
>>579
一番の問題は、その弱者ってのが日本では若者全体を指す事
非正規を増やせば増やすほど将来の生活保護者が増える
小泉の派遣改革から年齢で切られる非正規のことを計算したら
あと10年の経たずに何倍にも膨れ上がるぞ
その負担は働いてる正規労働者が全部負担する
税金払うだけで人生が終わる
603名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:46.27 ID:tFRqGWbV0
何を騒いだ所で、麻生の親族会社
アソウ・ヒューマニーセンターグループが
損をする制度改革なんぞ、麻生が握り潰す。
604名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:49.25 ID:txhK1lXk0
もう一回言うけど大学のポスドクも非正規雇用
特任助教、特任講師はまだ良いとしても特任準教授、特任教授とか研究室を持っててもも非正規雇用なので
雇い止め成立で研究室が5年で強制消滅という状況
605名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:32:51.00 ID:+i8Uehxm0
オワタ
606名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:33:02.34 ID:Fwjn9A9i0
この春の契約更新の時に「5年たてば無期雇用になる」って説明されたのに。
やっぱり、こうなっちゃうのね。
607名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:33:23.19 ID:lTmNbdrt0
雇い止めみたいなクソみたいなことやってたから、
ほとんど形骸化してたししょうがないだろこれは
608名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:33:30.94 ID:hV4bCQ9t0
上で誰かが言っていたけど、公務員とか教授のような一部の職を除き、
期限の定めがない雇用契約を違法化するしかないね。
つまり正社員制度をなくす。正社員という存在が特権化しつつあり、こいつを壊さない限り、問題は解決しない。
同一労働同一賃金なんて他国じゃ常識。この国際常識が通じない国は日本だけ。
なぜか?正社員特権があるからさ。同じ仕事なのに、報酬が高い。まさに特権。
政治の役割は理不尽な特権を破壊することにある。
まあ「決められない」安倍じゃ無理だろうね。このまま労働ヒエラルキーは温存されるだろう。
609名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:33:32.95 ID:GQIJOOIJO
これで雇用者は非正規をより使いやすくなるということだ
デフレの最中にな
竹中だろ?
スゴいねえ
あいつ学者としてはカスみたいなもんだけど、ロビイストとしては超一流
それは認めざるをえない
610名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:33:56.54 ID:9YjZdbeE0
オラ、あと置き土産だ

【社会】安倍総理、例大祭の靖国参拝見送り決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381965569/

これでネトウヨも安倍を支持する意義が無くなっただろ
自民なんてこういう政党なんだよ、ネトサポに騙されてんじゃねえぞ
611名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:34:14.76 ID:qUomrJtt0
本当にまんまアメリカの後追いなんだよなぁ
若者はどんだけ努力してもコネが無いと奴隷
612名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:34:41.89 ID:TdzZafvsi
非正規雇用増加が消費を冷え込ませるのに自民はやっぱり大企業とホルホルでだめだな
大企業が日本経済をだめにしてる
613名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:34:45.06 ID:LUvhyp350
これは安倍ぴょんGJ部だね
奴隷は一生飼い殺すに限る
614名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:34:57.47 ID:CNYHcv790
えらくなったの?
615名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:35:31.21 ID:M5BDj4qT0
>>587

実際にそれを以前から行っている会社ってなかったっけ?
37歳だったか38歳になったら、退職金渡されて(結構な額)
転職or起業を余儀なくされる。
労働者側もその事は事前に言われているから、突然の話では
ないから準備はしてるらしいけど。
616名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:35:54.31 ID:ObTAEWTeP
奴隷化が着々と進んでますね
617名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:36:21.96 ID:q1tRLPvC0
>>608
正社員になろうと努力するんじゃなくて引きずり下ろすことを考えるのか
情けない奴
618名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:36:22.67 ID:XVkMxKrX0
こんなの通るわけないだろ
619名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:36:23.52 ID:tFRqGWbV0
非正規を正規にする必要なんて無い。

非正規が失業した際の福利厚生を厚くするだけで良い。

3カ月働いたら10年は月20万の失業手当を保証する。

こんなの当り前。
620名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:36:40.33 ID:jd2C3qG+0
賃金下げる時は 法改正
賃金上げる時は 口約束

賃金下げる時は 新自由主義をつらぬき通す
賃金上げる時は 介入すんな、共産主義はけしからん

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
621名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:37:06.76 ID:59LG9hk30
【自民党による怒涛の日本破壊】


小泉政権:多様な働き方ができるようにする。
      そのかわりセーフティーネットは万全にするから安心してくれ。
 ↓
非正規雇用者大量発生、少子化加速
 ↓
麻生政権:は?なんで正社員にならなかったんだ?甘えだろw
 ↓
失業者&生保受給者大量発生、少子化超加速
 ↓
安倍政権:失業は仕事を選んで贅沢言ってるせい!生保は甘えだからガンガン削っていく ←イマココ
       あ、民主が勝手に労働関係法を改善しやがったから、元通り改悪するわw
 ↓
日本の人口が半分以下になったから、どうやっても経済力は世界10位以下だわw ←予定
労働者足りないから、中国人さんに大量移民してもらいまーすwww
622名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:37:24.16 ID:tf8/L6M60
>>604
常勤・非常勤の区別は海外でも理解されるが、
正規・非正規の区別ってまったく通用しないんだな。

常勤だけど非正規って言っても、まったく理解されない。
ていうか、正規ってテニュアってことなのか?
日本の会社は基本的にテニュア、なんていうと、外国人は腰をぬかす。
623名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:37:24.45 ID:lTmNbdrt0
雇い止めの方が問題なんだって。
本来非正規は3年継続してると正社員にせざる得なかったから、
2年11ヶ月で打ち切る企業がめちゃくちゃ多かった

それに比べれば10年まで働いて貰えるこの制度の方が、遙かに良心的になってる
というかそういう意味では無期限にした方が遙かに健全
624名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:37:33.00 ID:xcC+pMj00
>>537
経営側からすればその通りなんだよな
625名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:08.58 ID:qUomrJtt0
>>593
うん、充分傾いてるよ
もう団塊ジュニアを見放した時点で少子化も景気も元には戻らん
それが解ってるから若者を犠牲にする事を選んだわけ
626名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:27.57 ID:yG2a+7kw0
なんでこんなに金持ちの国で生まれ育った俺が
ただ普通に生活できるだけの金を稼ぎたいだけなのに
こんなにも苦しまなきゃいけないんだろう
627名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:28.38 ID:pJjFFIY00
中国では労働者に手厚い労働契約法を守らないと民事訴訟法第231条で出国できなくなる。(藁)

中国労働契約法
労働契約は書面で結ばなければならず…放置すれば無期雇用契約締結とみなされます(14条)。…有期雇用10年超で、無期雇用への変更義務…(労契法14条1項)。…
有期雇用の更新2回目から、雇止めが難しくなる…労働者から無期雇用(無固定期間労働)契約締結を要求できます(労契法14条2項)。…
長期の「親族訪問休暇」を与える義務がある…有給休暇とは別に付与されます(国務院関於職工探親待遇的規定)。
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51903384.html
628名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:37.83 ID:wubNU3MJP
>>617
その言葉そっくりそのまま返すよ
正社員の人たちはなんで非正規の人たちを頼りにするの?
文句あるならあなたが社員として雇えばいいじゃないの
629名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:44.79 ID:VnnQz+aN0
クソ自民は社会の土台を壊してるの分かってるの?

こんなんでガキが増えるか?

企業に金入れてもグローバル化が勧み海外に工場作って株主配当も海外に流れるんだよ
お前のじいちゃん父ちゃんの時代とは全然違う経済のプロセスを
辿っているということにいい加減気付け

そんなにせっかく増やした同胞を減らして
世界の中でマイノリティになりたいの?

日本の強みは底が上にあったこと

自民党は一体どういう未来を期待してるんだこのクソ政策で?w
移民入れて本気でミニアメリカ作る気なの?
630名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:38:45.48 ID:S7iXlm8j0
>>611
アメリカは中途採用数が多い上にスキル重視で年齢制限が極めて緩い
日本は新卒至上主義、中途採用が極めて少ない上に質も劣悪、更に年齢が非常に重視される
631名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:39:02.99 ID:7ay6bQiw0
>>57
残念!
刑務所ビジネスで発展途上国並の低賃金労働者を安定的に確保できるよ。
貧困大国アメリカ2みたいな展開でね。
632名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:39:34.52 ID:bIhWJ4O60
>>252
>中国人留学生の方が有能だからな

馬鹿か
経営者が殺されるリスクが跳ね上がるわ
633名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:39:37.03 ID:0M1iDPSmO
もうこれダメだな。国民投票で内閣不信任を決議できる様にしないと。
634名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:39:40.41 ID:tFRqGWbV0
ワタミをわざわざ推薦した上に、
派遣会社を握ってる麻生が居る時点で、
こうなる運命は定まってた。

対する民主は特アの奴隷だし、
もう積んだわ。
635名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:40:15.81 ID:fTsz846TP
10年非正規やって40半ばになった奴が失業したらどうすんだよ
今の旧氷河期連中とかまさにそれだろ、益々年金未納や生保が増えるぞ
企業の負担を軽くして、国と国民がその分税金で補填してるだけじゃねーか
636名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:40:26.28 ID:jd2C3qG+0
競争力をつけるには賃金を下げることだ 賃金上げるためには賃金を下げます

新自由主義+詐欺者=新自由詐欺者とこれから呼ぼう!
637名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:40:39.51 ID:qzJk1ChF0
>>598

管理職が納期なり工程を社員に任せただけだろう。
変に取らずに、稼ぎたければやればいいし、帰りたければ断る。選べてラッキーくらい。
残業の選択権がある会社がおかしいってなら話は分かるけど。
638名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:40:57.70 ID:XKYo7vU9i
努力とは他者の金を奪うこと
グローバル化とは途上国に生活レベルをあわせること
639名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:40:59.86 ID:xcC+pMj00
>>626
いやまさにほんとそれ
それが出来なくなって今後は更に厳しくなるんだろうね
640名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:41:01.22 ID:EiDwVCEU0
ネトサポは次の選挙どーすんだろうな
まあ総裁が誰だろうとフィクションで塗り固めるんだろうけどさ
自民しなねえかな
641名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:41:47.45 ID:qUomrJtt0
定年40歳の韓国を笑ってたら日本は正社員すら居なくなってた…
これからの日本企業は非正規と経営者に分断、中間は存在しなくなる
酷い世の中が到来しそうだ
642名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:41:56.33 ID:jMhp5but0
ポストにあぐらをかいて働かない無能な年寄りを守る方を選択したのね。
日本終わったな。
643名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:00.11 ID:4LCKx6870
10年、10年ガマンすれば・・
644名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:00.34 ID:tf8/L6M60
>>626
まあ、世界中が平等になってきていると考えればいいんじゃないの?
金持ちの国に生まれたとかあまり関係なくなってきているということ。

平等はいいことだろ?
645名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:01.94 ID:PE83NK490
頑張っている人が報われる社会にしたいんです!!

あ、頑張ってる人ってお前ら非正規じゃないからww
646名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:11.20 ID:S7iXlm8j0
>>633
選挙権の過半数を握ってる高齢者は
劣悪な雇用状況とは無縁です
それが安倍が支持されてる理由ですよと
支持率の調査も高齢者が多い固定電話だろうし
高齢者は金持ちで自民党は金持ちの味方・・・
647名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:19.92 ID:FVecDViw0
おまえらチョンかよ
おまえらが自民党に投票したんだから、最期までつきあってやれw
648名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:32.19 ID:TrSvOV3n0
>>640
韓国や中国への移住をお勧めする。
649名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:44.96 ID:iIw9stZs0
>>537
いつかはお前の事真剣に考えて嫁にするのを考える。だから今は彼女でいてくれと言われて付き合った。
それで嫁にも負けない様に奉仕してるのに、いざとなったら「割り切った関係だっつったろ」と捨てるのが経営者って事ね。最悪だな。
650名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:49.52 ID:oEbLHX0M0
>>576
優秀な人間しか生き残れない、と開き直るような人間は最初から民主主義国家の政治トップに立つ資格はない
651名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:42:57.95 ID:tFRqGWbV0
>>621

>麻生政権:は?なんで正社員にならなかったんだ?甘えだろw

派遣大手のアソウグループを抱えておきながら、
本当に糞だよな。
652名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:43:25.42 ID:nhqI93Ll0
>>601
「いえ、定時で帰ります」って言ったら、職場全体の空気がサーーーーっと引いた
他の時給奴隷も唖然としていた

金にしばられない非正規の気楽な生活が今の日本では不可能になった
「非正規は正規より働いてあたりまえ」という異常な認識
653名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:43:30.45 ID:kn/j8OTr0
な、民主のほうがマシだったろ
654名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:43:34.40 ID:RuvJRCZv0
>本来非正規は3年継続してると正社員にせざる得なかったから

すまないが、オレはそんな制度は聞いた事がない。
派遣労働者が3年継続して働いたら、派遣先はその労働者を
直接雇用しなければならない、という法律は聞いた事があるが。
ただ、あくまで直接雇用にしなければならない、という法律だから、
その直接雇用の雇用形態が契約社員でもパート従業員でも
直接雇用にはなってるから文句は言えない。
オレが無知だったらゴメン。
655名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:44:02.67 ID:EiDwVCEU0
>>648
お前が行けよ
しっしっ
656名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:44:27.32 ID:jd2C3qG+0
今はグローバル化の時代だから海外展開もアリ

企業優遇しないと海外へ逃げると脅し

結局は国内もグローバル化 日本人の空洞化 賃金低下を狙う人たち


新自由主義+詐欺師=新自由詐欺者とこれから呼ぼう!
657名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:44:33.47 ID:S7iXlm8j0
>>635
そろそろ氷河期世代で安定した職に就けなかった人たちが
年齢的に非正規でも応募すらできない年齢になるね
莫大な生活保護者が出るだろうね
その負担は働いてる人が負担するわけで・・・
658名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:44:52.44 ID:iokzoTLPO
政府主導の国民運動レベルでは賃上げを叫ぶが
法制化を目指していのは賃下げに結びつくものばかり
要するに件の国民運動はガス抜きでしかない
659名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:45:02.65 ID:Yk5rMpHdP
これは流石にドン引きだわ
ついに狂ったか
660名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:45:12.73 ID:NpSigCSV0
何年にしたって途中で一度切ってから再度使うからかわらねぇよ
661名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:45:24.16 ID:FVecDViw0
ブラック国家日本がお望みだったんだろ、おまえら。
でなきゃ安倍直々に勧誘したワタミブラックが当選するわけないじゃないww
662名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:45:25.32 ID:84+wWREbO
少子化は進むし、クルマも家も売れない社会へ。
663名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:45:36.08 ID:U0GgAEZ/0
これでは、子供は増えんよ安部たんもう移民増やすの安部たん
664名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:46:02.62 ID:tf8/L6M60
>>608
>期限の定めがない雇用契約を違法化するしかないね。

その必要はないと思うよ。
ただ、無期限の雇用契約は、今後ますます減るだろうね。
今の特権階級から特権を剥奪することは法的に難しいから、
徐々に社会が変わっていくのを待つしかないんだな。
良いか悪いかの問題ではなく、他に方法がない。
665名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:46:06.57 ID:qzJk1ChF0
結婚した時点でアウトだな。
666名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:46:44.44 ID:qoDmHetW0
もうアルバイトでいいや、馬鹿馬鹿しい
667名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:46:46.25 ID:hV4bCQ9t0
正社員(a)の人件費=非正規(b)の人件費×3。
ある会社の人員構成は(a)50人、(b)50人。
(a)の1人あたり年収は600万、(b)の1人あたり年収は200万。
会社が支払う年間の人件費総額は、50×(600万+200万)=4億円。
この会社は4億円以上の人件費は捻出できない。

お前らが社長ならどう対処する?非正規社員も10年後には正社員にしなきゃならん。でも会社的には4億円が限度。
わかるよな?つまり非正規を9年9ヶ月で解雇するしかない。そして新たな非正規を雇用する。
これは決して特殊なケースじゃないからな。むしろ一般的な事例だと思ってくれていい。
10年頑張れば正社員になれるなんて夢を見ない方がいいぞ。
668名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:46:59.98 ID:jd2C3qG+0
賃金下げる時は 法改正
賃金上げる時は 口約束

賃金下げる時は 新自由主義をつらぬき通す
賃金上げる時は 介入すんな、共産主義はけしからん

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
669名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:04.17 ID:2h/ctEQ10
少子化対策を取らないことでは自民は一貫してるな
貧困層の再生産は起きない、なぜなら彼らは子供が作れないから ビシッ
は自民の偽らざる意志表示
670名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:12.45 ID:PeY/fKAR0
安倍の周りに誰も異論を言う奴がいないっていうのが怖い。

甘利や麻生みたいな友達ばかりで固めて。。

株価さえ高けりゃ高支持率の馬鹿な国民ももちろん共犯なんだがな。
671名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:23.77 ID:0mp7p3470
じゃあ更新の適用はなくなるなw

自民党員の俺だがこれは反対。
本当は,正社員雇用の企業負担を減らすべき。
そうして,若年者が搾取されないようなシステムにすべき。
このままでは一部のラッキーな人を除いて,派遣ばかりの世の中になって,使い捨ての単純労働者ばかりになりかねない
672名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:27.39 ID:tFRqGWbV0
>>659

狂う?狙い通りだと思うけど。

派遣会社を握る麻生が重鎮で、ワタミ囲った時点で気付くだろ。
673名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:48.05 ID:ybrSMYQd0
コスト競争力とある程度のノウハウの蓄積を必要とする業界からの要望でしょ
674名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:50.12 ID:Z79hmqRnP
>>615
リクルートかな。あいつら退職後もOB人脈すごくて色々成功してるイメージ。しかしスキルのない奴は辛いよな
675名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:47:55.09 ID:S7iXlm8j0
>>656
そもそも小泉・竹中・安倍・経団連は
新自由主義者じゃないし・・・
新自由主義ってのは規制緩和して政府が介入しないこと、
上であげた連中は新自由主義を標榜しながら
積極的に有利な補助金やらの法案を作って利益誘導してるよね
単なる詐欺
676名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:00.24 ID:uFQNqSTJ0
自分、派遣だけど、これは助かる。
今の会社から離れたくない。
5年だと、4年11ヶ月でクビ切られちゃう。
本当は無期限がいいんだけど。
677名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:05.06 ID:xcC+pMj00
>>649
残念だがそういうこと
正規は特権階級に近い
とは言え首切ろうと思えば出来るし
なんとも言えないな
678名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:08.37 ID:E+Vhvrog0
労働者がモチベが下がりまくりだから、日本企業は成長しないね。
日本は戦後、何故成長してきたと思う?
企業と労働者の持ちつ持たれつがうまくいってたからだけどな。
679名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:22.88 ID:fbaJDiX/0
人を切ってもいいけど経営者とか役員にペナルティ課すとかすべき。
人員入れ替えはいいとしても、派遣を切るばかりの企業は派遣を入れたらダメとかね。
欧米型を真似るだけだと経営者が莫大な利益を搾取してさっさと鞍替えするだけだからな。
下手うったらアメリカみたいに刑務所へブチ込むべきだし。
680名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:27.63 ID:59LG9hk30
【基本】

学校卒業後、正社員になれなかった者は非正規雇用へ
 ↓
10年を超える直前、契約を切られる
 ↓
無職30オッサン大量発生おめでとう!
681名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:31.05 ID:hjFeV4y/0
正規になれる見込みないなら適当に仕事するだけだな
もう日本製品が高品質だった時代は二度と来ない
682名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:34.67 ID:qzJk1ChF0
満了まで働いて切られたって表現がおかしいのよ。お互いの契約が終結したってことでしょ。
683名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:35.71 ID:tf8/L6M60
>>652
空気なんて気にしなくていいだろ。
それが非正規の権利。
684名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:47.74 ID:6dz/W6Cl0
拝金主義の経済成長ばかり追い求めているから弱者から絞り取る政策しか出てこない
安い給料で使い倒したいなら国民総公務員化でもいいじゃん
人々がいるから経済が回るのであって、社長や会社や政治家がいるだけでは経済まわらないこと頭から抜け落ちてそう
685名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:48:56.20 ID:onP07Qov0
時代はグローバル化だからな
日本人だけ高給というわけにはいかない
686 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/17(木) 08:48:57.46 ID:k+tpQXj8O
10年て長すぎだろwww
687名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:21.86 ID:m9siyXwQ0
子供産めるのはナマポだけ
688名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:37.50 ID:yTSySxe40
定昇もボーナスもない、芸能人のような一発逆転もない。
底辺の労働者達は一生貧乏でいろということだな。
9年辛抱した所で雇い止めとか食らう奴も出で来るんだろうな・・・
689名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:38.98 ID:UcLZMaSE0
完全に奴隷制度の確立を目指してるな
690名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:39.82 ID:tFRqGWbV0
共産党とか、ここを焦点に頑張れば第一党になれるぞ。

ブラック自民なら、共産党のがナンボかマシだ。
691名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:41.13 ID:c19dE0Cw0
格差も少子化も何とかする気ねーんだな。
外交以外はマジで庶民の敵なんだけど、なんでお前ら自民支持してんの?
お前らみんな資産家なの?大企業の正社員なの?公務員なの?
692名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:49:48.89 ID:O+2Y85YO0
>>622
正規はテニュアだよ
そういう意味では現状が非常に厚遇なんだろうけど

それにしてもミンスがゴリ押ししたこの5年条項は早くなんとかしないと、非正規の人たちは来年から問答無用の首切りラッシュだよ
業績問わず景気も関係なく、はい5年目で片っ端から首切り、でなければ終身雇用を強制だもの
配置換えではごまかせない、とにかく首切り
そういう措置しかやりようのないひどい改正だった
だって今いる正規の首切るのは許さないのだもの

とりあえず10年に延ばして、その間に正規と入れ替えできるように流動化しようってことでしょ
693名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:50:05.63 ID:Wsw3grZDO
アメリカ式実力社会になりそうだな
694名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:50:39.53 ID:qoDmHetW0
経済対策の失敗を末端に押し付けるのを止めてくれよ
695名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:50:40.73 ID:U0GgAEZ/0
これ、竹中臭すげえするわ
696名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:51:11.92 ID:5b6QqQPl0
正規雇用とやらがなくなれば、まったく問題ない
使えない正社員は全員切りたいよ
697名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:51:27.09 ID:tf8/L6M60
>>649
てか、男女関係なんてそんなもんだろ?

要するに、男を見る目を養わなければ、幸せにはなれないってことだ。
最悪な男にわざわざ引っかかる女に、世間はあまり同情してくれない。
698名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:51:32.16 ID:BqObVGZ/0
お前ら誰か行動力があるやつ助けてくれよ

こういう時の愛国烈士だろ

二・二・六事件はよ
699名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:51:57.77 ID:IbpfJNp00
イデオロギーのために同年代同胞を売って自民党に投票したクズ共責任取れや
700名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:51:59.84 ID:38NxjBas0
経営者からすれば、正社員なんか本当に必要な数名いればいいもんな。
切りやすい人材が多ければ多いほどいい。
701名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:08.39 ID:O+2Y85YO0
>>635
10年のカウント開始は、改正後の最初の契約更新から
今40の人は、もっとも早くて52ぐらいまではいけるんじゃない?
702名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:13.09 ID:+l80KQqn0
>>1
これは支持されないだろ。

どうして企業に優しい、人を使い捨てる法律を作ろうとするんだろ。
この内閣は。
703名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:17.53 ID:S7iXlm8j0
>>677
正規が特権階級?
実質、正規が非正規の生活保護費を負担するのに
特権階級も糞もないだろ
日本の若者というだけで等しく負け組
704名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:39.20 ID:hV4bCQ9t0
>>692
5年勤続ってのは、今年の4月起算だからそれはない。
勤続10年だろうが、15年だろうが、それはカウントされない。
全員がせーので4月1日から勤続1日。
705名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:43.12 ID:0M1iDPSmO
>>693
それはないだろ。日本にはアメリカみたいに冷静に実力を判断するシステムはない。
706名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:52:50.84 ID:VnnQz+aN0
この後の展開教えてやろうか

この後ホワエグと正社員の非正規化や名ばかりの正社員で待遇を悪化とかが予想されるね
ホワエグは第一次安倍政権の時ぐらいから言われてる
あの当事はまだミンスが参院で過半数もってたから
枝野が国会に派遣社員呼んで偽装請負とか糾弾して一定の抑止になってたが

今回はねじれ解消だからやられるぜwwww

そしてこれらの改悪は全て雇用の柔軟化とかいうインチキな言葉で片付けられる
実質おまえらはマイナスしかないんだよw
707名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:00.02 ID:hFugFwTQ0
会社って正社員を雇うメリットあるの?
役員以外全員非正規でいい気がするけど
708名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:01.50 ID:r2Z0vjDc0
お前らがアベシ
709名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:19.01 ID:10KH5SfC0
>正規になれる見込みないなら適当に仕事するだけだな

本で読んだ事があるけど、アメリカのパート労働者がまさにそれらしいね。
本当に最低限度の仕事(業務)しかしようとしない。
なまじ、仕事に励むと、上の人間から「こいつは使える」と判断されて、
賃金上がらないのに、あれもこれもと仕事をさせられるかららしい。
日本の非正規労働者って働き過ぎなのかな?
710名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:20.97 ID:hjFeV4y/0
いつ首になるかわからないし給料も上がらない
真面目に仕事したらバカみたいだから適当に手抜いてやればいいんだよ
711名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:25.26 ID:OY/bcRqh0
世の中、棲み分けは必要だからな。
昔みたいに産まれながら、えたひにん部落みたいなカーストよりも、
自由競争の結果である現在の方がフェアだとは思う。
712名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:28.74 ID:qUomrJtt0
>>684
人口が少なくなったら移民させればいい、とか考えてるからな
基本の所で狂ってる
713名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:38.30 ID:Mv6qDB8H0
18から働いたとして10年後に切られたら28で正社員はもう厳しい酷いシステムだ
714名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:53:45.40 ID:jd2C3qG+0
財政再建が必要なのに社会保障増大につながる非正規拡大
失業給付や生活保護削減にとりくむくせに、社会保障増大につながることをしてる
でもこれからは受けさせない
これから自殺者を家族単位でできるように憲法を家族で支えあう、という感じに改正する

新自由主義+詐欺者=新自由詐欺者とこれから呼ぼう!
715名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:06.18 ID:E+Vhvrog0
あの選挙は大事だと・・・何回も言われてたのに。
ジミンに入れた人は自業自得だと思う。
716名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:10.67 ID:nhqI93Ll0
>>683
空気読まずに行使してたら契約更新されずに半年で終わるんじゃね?
自分は次があるから大きな顔して「帰ります」って言えるけど、他の時給奴隷は次がないからそれが言えないんだよ

非正規でも仕事の負担が軽いならメリットもある
でも、今の非正規は対価だけが非正規価格なだけで仕事は正規同等あるいは正規以上
契約更新という人質を取られているから、本当に奴隷
時給の出ない休憩中まで働かせるとかまかり通ってる、けど、誰も労基署にかけ込まない、かけ込めない
717名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:14.59 ID:ADCmQASP0
生活保護申請しまくりゃいいってことか?
718名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:16.10 ID:0mp7p3470
>>587
今の無能で高給取りのおっさんが問題なんだけどね
719名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:38.13 ID:FmroDHc40
すげえええwww
悉く民衆の期待裏切って行くなwww
芸術だわこれはw
720名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:42.10 ID:lKgkPFLk0
これは安倍ちゃんGJだね
日本がどんどん良くなっていく
自民に投票して本当に良かった
721名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:42.28 ID:Wsw3grZDO
非正規のほとんどが女性だからあんまり騒ぎにはならないのか
722名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:43.69 ID:S7iXlm8j0
>>693
>アメリカ式実力社会になりそうだな

成らないよ
アメリカは中途採用数が多い上にスキル重視で年齢制限が極めて緩い
日本は新卒至上主義、中途採用が極めて少ない上に質も劣悪、
更に年齢が非常に重視される
いろいろと終わってる
723名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:54:55.47 ID:dOM7BT7z0
社会がお前らの持続的な貢献を望んでないのだから相応に生きればいいと思うんだけどな
724名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:12.26 ID:Ku6hFoBK0
>>676
その通り
雇ってもらえて、いくらかでもお金がいただけることに感謝しなきゃダメ
725名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:26.61 ID:qzJk1ChF0
派遣の人って将来、全員正社員になれるって勘違いしているみたいだな。
726名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:27.14 ID:TqRJtxOu0
建築業なら非正規でもビジョンを持って
資格をとっていけば必ずキャリアップできる。
でも文系等の営業職は悲惨だな・・・
727名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:28.04 ID:XKYo7vU9i
テレビが売れない
車が売れない

当たり前だろ
企業が考える対象の顧客は全人類だ
無能にも金を与えなきゃ経済はまわらん
728名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:29.89 ID:+l80KQqn0
>>720
いいかげんにしろ、このチンドン屋。
729名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:31.70 ID:wubNU3MJP
>>700が真実を語ってくれた 多謝
730名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:55:54.81 ID:3Mp+71cRP
>>676
> 自分、派遣だけど、これは助かる。
> 今の会社から離れたくない。
> 5年だと、4年11ヶ月でクビ切られちゃう。
> 本当は無期限がいいんだけど。

9年11か月でクビ切られるわけだけど、その件については?
731名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:01.08 ID:Yk5rMpHdP
新卒で入って辞めたらアウトな社会にしてるから
過労死や過労自殺が後をたたないんでしょうかね?
732名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:05.48 ID:hj2PaWTO0
あれ?2ちゃんってどんな時も安倍ちゃん支持じゃなかったっけ?
選挙の時なんてみんな「安倍ちゃん、おめでとう」ってレスでスレが埋め尽くされたのに。

それがが今になって安倍叩きか?
お前らって騙されたってこと?www
733名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:11.91 ID:NpSigCSV0
>>693
契約を軽視する日本には無理
労働契約は言うに及ばず、仕様変更を無料で当たり前に言ってくる国ではw
734名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:18.06 ID:E6EF0HBD0
アベノミクスの陰で、資本家に有利な改正を着々と進めていく。
日本共産党、出番だぞ。
まともに仕事しろよ。
(社民とミンスは当てにならんからなw)
735名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:33.01 ID:E+Vhvrog0
>>709
そうだよ。働きすぎ。
賃金の分だけ働けばいい。
責任は何も取らなくていい立場なんだから、何故必要以上に頑張る?
頑張ったって、正社員にはなれないんだよ。
日本人は真面目すぎるから、企業のいいように使われる。
736名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:45.00 ID:hFugFwTQ0
非正規って、フリーになって直接会社と雇用契約結べばいいじゃん
737名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:56:58.39 ID:HTLImrs80
日本人は非正規低賃金でもマジまめに働くから
こんな国民 海外ではいないよマジ働いたら負け
738名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:09.78 ID:fbaJDiX/0
極論だが年収3000万以上の人は妻を3人養うことを義務付けるとか。2000万なら2人。
もう高額所得者に少子化対策義務化させるしかないだろw
739名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:16.02 ID:XdXFrgLV0
>>702
自民は前から徹底してその姿勢だよ?
自民に戻った時点で、覚悟しなきゃならない事
やっとこ自民にノーを突きつけて政権交代させた民主があれだったし
もう色々と詰んでるのさ
740名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:21.40 ID:BqObVGZ/0
これで内需が崩壊したらどうするんだ?

移民は貧乏人しか来ないぞ?

政治家は頭がカスなのか?

掲示板ですらわかることになぜお抱えの学者が周りに囲んでる日本のトップが分からないんだ?



お前のことだよ 下痢野郎
741名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:24.21 ID:9HQ4k5W40
安倍ちゃん たまには有言実行してくれよ
742名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:24.93 ID:qUomrJtt0
>>687
今のまんまの条件の生活保護は存続は無理だろうけどね
本当に食ってくだけの金額までは落ちるだろう
子供が本当に酷い事になりそうだなぁ
743名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:35.55 ID:5b6QqQPl0
現実問題、正社員を増やすのは無理なんじゃないか?
いろんな政策をしたとしても、会社は正社員なんて雇いたくないのが現状
744名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:35.78 ID:FmroDHc40
※5年後には15年になります
745名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:41.83 ID:S7iXlm8j0
>>719
いやー、ほんとに見事に安倍支持者の期待を裏切るね

【社会】安倍総理、例大祭の靖国参拝見送り決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381965569/-100

安倍を擁護してる奴ってまだいるんだろうか?
746名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:49.97 ID:O+2Y85YO0
>>704
いや、現状4年目だった人が今年の4月に更新だったら、あと残り1年、正確には来年2月までってカウントしてるよ
747名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:57:50.21 ID:+l80KQqn0
これは、安倍内閣の支持率が急落してもおかしくないな。
748名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:06.97 ID:tFRqGWbV0
更新が5年から10年になるなんて事は問題の本質ではない。

自民党政府が、派遣制度の改善どころか、
維持強化しか考えて居ないことが問題。
749名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:19.64 ID:3QOEydS80
本当に怒らなきゃいけないのは子供持ってる奴らなんだけどな
自分の子供はそうさせないと考えても一定数は落ちこぼれる訳で
750名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:30.71 ID:yTSySxe40
俺は正社員だから大丈夫wって思ってたら
非正規の次は正社員を切りやすくする法律とか作るんだぜ?
751名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:38.49 ID:EiDwVCEU0
非正規労働者向けに資格教育の補助でもやったら
こんなの続けてたら労働生産性下がるよ
まあ無理か、財務天下だしな
752名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:44.63 ID:XKYo7vU9i
アメリカのウォルマートを後追いしてるだけ
その10年後とやらはデフォルト危機だろう
753名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 08:59:49.30 ID:OY/bcRqh0
予算執行停止でアメリカの公務員は仕事も停止させた。
日本人なら働き続けただろうね。
754名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:13.76 ID:O+2Y85YO0
>>730
その頃までには正規との入れ替えをしやすくしましょうってことでしょ

だからこの件で喜ぶべきは非正規の人たちで、首をあらわなゃならないのは正規の人たち
755名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:16.34 ID:FmroDHc40
いま若者の半分が非正規だっけ?
そいつらもう二度と正規になれないだが大丈夫なの?
756名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:16.96 ID:jd2C3qG+0
国益とは国民を犠牲にしても外人でもいいから日本が繁栄すればいいと思ってる

これが新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師
757名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:47.42 ID:PKht1jbZ0
>>748
ここ10年で伸びたのは派遣業位ですからね
758名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:47.66 ID:+l80KQqn0
>>748
本来なら、派遣社員は正社員より高賃金でなきゃダメなはず。

日本は単なる人の使い捨てシステムになってる。
759名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:00:48.61 ID:kbb3y3we0
>会社って正社員を雇うメリットあるの?

多分、その質問をされたら、経営者の大半は答えに窮するんだろうな。
スキルが、会社に対する忠誠心が、転勤があるから・・・とか、言うのかも
しれんが、「それって、正社員じゃなきゃダメですか?」と
返されるだけだからな。
760名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:01:09.16 ID:qzJk1ChF0
全員、社員にしたら会社回らないよ(経営者の本音)
派遣さんがいて助かっている(社員の本音)
5年後は正社員になれるんだ!(希望が確定に変わってる)
761名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:01:50.43 ID:p5GqkfyJ0
>>218 老人の一人暮らし狙った犯罪が増えると思う
762名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:01:51.65 ID:aZhDeFFu0
企業はボンクラ無能社員の面倒なんか見たくないわけで
人材資産と見なす一部有能社員は引き入れたい
それを考えるのは従業員でも株主でもない
経営者親族一同なんだよ
鳩山、岡田しかり、経営者張本人が儲かりたいから必死に営利を求める
763名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:02:03.37 ID:LRzKBGoh0
ほーらこれが民主党を下ろした結果だよ
764名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:02:23.54 ID:0M1iDPSmO
>>748
そういう事だね。
しかし、本当の情報強者なら、自民党が政権を取ったら国が衰退することは普通に分かっていた筈なのにね。ホントにネトサポって馬鹿だよな。
765名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:02:31.76 ID:q0BU3pngi
構造改革=正社員特権の廃止なんだけど、
いままでずーっと出来ないできたんだよね
今回も構造改革って一切言わないしな
もうダメだろこれ
766名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:03:01.87 ID:96L5Rk+A0
竹中やりたい放題だな
767名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:03:03.04 ID:ck2Nbhrg0
非正規雇用なんかで仕事する位なら生活保護受けろよ
本当くだらねえ社会になったな
768名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:03:09.09 ID:U07qmi4B0
雇用期間が10年になることで安定するわけだろう?
皆が正社員になる時代はすでに終わっているのだ。
新時代の日本的経営という1995年に出された、日本の雇用
形態は、労働市場を3段階に分けるわけで、雇用柔軟グループに
属する連中の雇用対策として10年間期間延長という事だ。
769名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:03:21.38 ID:6dz/W6Cl0
リーマンショックで派遣を切った会社は多いからなー
3年で正社員の法律はどこにいった?いざとなったら平気で派遣を切るのが会社だよ
770名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:03:27.29 ID:2Xnf3Hq60
「非正規だから雇用が維持される」というジレンマ。
771名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:05.75 ID:OY/bcRqh0
>>759
普通に、社員の健全な生活と将来設計が仕事に対するモチベーションになるからと答えると思うよ。
ただし、そうあって欲しい人材だけ社員であればいいとも言うだろうけど。
772名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:08.56 ID:Nt2N9Xe40
>>22
日本の社会システムが、何もかも全て高度成長期の正規雇用を前提にしてるからね
非正規を前提に0から作り直せばそれなりに…というか、十分に機能するよ

保身しか頭にない日本の公務員がやるわけないけどw
773名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:20.12 ID:+l80KQqn0
>>763
民主党は政権担当能力がないからなぁ。
あれは拒否されて当然だろ。

しかし、安倍がここまで露骨になるとはね。
この人を総理にして国民にとってよかったことなんかあるの?
774名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:29.87 ID:hV4bCQ9t0
非正規労働者って老後、自立して生活できないのが大半だろ。
年金なんてまともに納めてないんだろうし、仮にきっちり納めていたとしても年金制度自体が信用できない。

つまり大胆な言い方をすれば非正規労働者の全員が生活保護予備軍なんだよ。
昨年現在の非正規雇用者は1813万人。これ全員が生活保護予備軍。
今、215万人受給で史上最多を更新とかわーわー言っているけど、事態はより深刻だってこと。

今の正規と非正規が共存する労働市場のあり方では日本は全ての面で長くは持たない。
775名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:40.32 ID:S7iXlm8j0
>>742
生活保護費は「食っていくだけの金額」には落とせない
「健康で文化的な最低限度の生活」ができる金額と決められてる
これは憲法の社会権の一つ、「生存権」で決められており
絶対に変更はできない
その内容も厳格で、生活の質を落とすことができない
つまり、生活保護者がどれだけ増えようが
生活保護費はほとんど削れない事を意味する
これから氷河期世代からも
大量の生活保護者がでるけど
莫大な負担は避けられないと言うこと
776名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:04:52.76 ID:TqRJtxOu0
中小零細は自転車操業で体力がもうないところばかりだから
わかるけど、内部留保を仰山蓄えている大企業は正社員で雇ってやれよ
777名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:05:07.10 ID:LRzKBGoh0
まさに「使い捨てられるネトウヨ」だよなぁこれw
(若年層のネトウヨに限るけど)

アベちゃんをノンキに支持したせいで
自分が一生非正規になるわけだw
778名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:05:16.21 ID:jvGlRVAm0
ぇ?こんな仕事も非正規!な世の中ですから。
779名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:05:31.31 ID:RzZ4WIDN0
5年だと?倍返しだ!

10年へ
780名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:05:40.81 ID:38NxjBas0
自民党の方針が、結局こういう状態の維持なんだな。
どうすんのこれ?今すぐにでも労働力のある人材を働けるようにするとか言ってたのにwww
781名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:05:47.49 ID:oEbLHX0M0
>>743
本来その対策のために、公務員をセーフティーネットにするのが「雇用流動化社会」の本来の姿。新コーポラティズムとかその辺から出てきた再分配のシステム。
竹中や産業競争力会議(経済同友会)はその「企業が労働者を簡単に解雇できる」ところだけを都合よくトリミングしている 
782名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:06:12.94 ID:BqObVGZ/0
戦前もこういう労働環境になって民衆を助けて財閥の力をけん制したのが軍だったんだよな

帝大に入っても就職がない そんな時に軍が不当に搾取してる財閥と戦ってくれた


自衛隊が政府に対してクーデーター起こしてくれる可能性は・・・ ゼロか・・・

あいつら防衛相の犬だもんな
783名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:06:15.16 ID:J6+Ly9Kp0
短期だから非正規で雇用するわけではないのだなw
784名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:06:29.99 ID:E+Vhvrog0
解雇特区やホワイトカラーで気づかないと。
正社員だって奴隷化が進んでるよ。
退職金制度ないところ多いし、賞与はスズメの涙。
で安月給。労働組合?何それ?

まともな所は大手しかないが・・そこも見事な派遣政策。
一部だけ社員で後は派遣で回そうと画策してるね。

素直に派遣は禁止で、もう単純に年棒契約が主になればいいんだよ。
785名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:06:34.19 ID:bW458Dcp0
安倍チョンGJすぎだろwwwwwwwww
夢も希望もない国ニッポンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:06:45.47 ID:HQwEmCNgO
>>654
それも間違い。

正確には1年以上の継続した勤務実態があって
派遣抵触日を迎えた派遣従事者から
「同じ部署で」直接雇用をされたいと云う申し出が
元請企業にあった時、元請企業はこれを聞く
(受け入れる、ではない)義務がある、と云うのと
元請企業が3年を経過した当該派遣従事者を
引き続き「同じ部署で」雇用したい場合には
直接雇用しないといけない、と云う話。

だから元請企業は抵触日以降、他の派遣従事者を
充てるか、2年11ヶ月で雇い止めする。

クズだろうが解雇が不可能に近い
直接雇用をしたくないからこんな面倒な事になる。
787名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:07:20.04 ID:d/Khka2o0
そもそも全雇用者で今で言う非正規雇用者比率が50パーセントを超えているのだから、正社員の方が実は非正規雇用で、パートやアルバイトこそ正規だ。
788名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:07:25.11 ID:U9zrXKaF0
再チャレンジだったのでは?
これじゃますます新卒で付いたイスにしがみつく様な
789名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:07:29.48 ID:jd2C3qG+0
new!


【雇用規制緩和特区、断念へ…厚労省の反発に配慮】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00001460-yom-pol


これは憲法違反だからあきらめ、結局、派遣延長を決め労働コストを下げる賃金抑制法を考えたのが派遣10年法

賃金あげるあげる詐欺のあべこべ自民 デフレ脱却なんかもうとうないから消費税も上げたんだろ

正規と非正規の区別をなくせば非正規にも希望があるってのはウソっぱち 結局派遣を拡大したかっただけ


新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
790名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:07:33.18 ID:wubNU3MJP
ミンスは空気みたいにからっぱだったけど、自民は汚染水だね
791名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:07:59.39 ID:jvGlRVAm0
>>787
その通り
792名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:08:02.35 ID:0M1iDPSmO
重大な勘違いをしてる奴等が多いな。
期間が10年になったって、その間雇用が保証されてる訳じゃないんだぜ?その間は企業が非正規で抱えられるってだけで、予算の都合とか何とか理由付けて好きなときに首を切れるってだけなんだぜ?
だから非正規にとっては地獄なんだがな。
793名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:08:07.22 ID:qUomrJtt0
>>775
法律なんて現実の前には無力だわ
金が足りなくなりゃ下げるしか無くなる
794名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:08:08.04 ID:Z2p07dCUi
安倍「貴様らに再チャレンジはない!」
795名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:08:23.59 ID:S7iXlm8j0
>>774
>非正規労働者って老後、自立して生活できないのが大半だろ。

非正規は老後どころか、年齢で切られて
転職できなくなった時点で生活保護に陥る
氷河期がその年齢になるのが数年内かな
大量の生活保護者が出て
その負担は全て働く人が負担することになる
そして>>775にあるとおり生活保護費は削れない
どう考えても国として詰んでるよ
これが美し国、日本の正体なんだよ
796名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:09:06.71 ID:gm1GIEnZ0
 
【社会】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381920483/
 
 
 
797名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:09:13.71 ID:5b6QqQPl0
全員正規雇用になってみんな幸せというシナリオは存在するんだろうか?
内部留保の規制とか?
798名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:09:24.52 ID:+l80KQqn0
またこれで、政治の振り子が大きく触れるんだろうな。

自民が支持されてると勘違いするとすぐこれだ。
799名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:08.06 ID:5n9SZm2Y0
>>786

詳しい説明ありがとう
800名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:11.52 ID:E+Vhvrog0
生活保護の方が楽そうだ・・
801名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:18.23 ID:OY/bcRqh0
>>775
んなもん、生存権の解釈一つで解決するよ。
802名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:21.17 ID:hFugFwTQ0
非正規やフリーターが年取ったら生活保護が急増するわけでしょ
払えなくなったら修羅の国決定じゃん
むしろこっちを願うだろうな
まともな暮らしができなくなったら、
オレだったら略奪するしクーデターの準備するだろうな
本当の意味での実力主義社会だ、望む通りだな
803名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:37.93 ID:U07qmi4B0
雇用柔軟グループに属していることを自覚すれば
雇用はある。
年功賃金から能力賃金へ移行しているのだ。
804名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:37.93 ID:p5GqkfyJ0
イギリスで暴動起こしたチャブって呼ばれてる若者達がこんな感じだわな
労働しても一生底辺で意味がないんで福祉もらって生きてるだけの存在
暴れた方がいいわな
805名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:42.79 ID:fbaJDiX/0
JリーグみたいにJ1(正社員)J2(派遣社員)入れ替え戦やってくれよ。
熱く燃えるわ。どうせ支配層が目指してる経済社会って食物連鎖と同じなんだろう?
806名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:10:50.03 ID:BqObVGZ/0
>>775
実際 これだと政府はナマポ継続するわけないんだよな
807名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:11:06.12 ID:2Xnf3Hq60
>>797
お前のいう「正規雇用」が「定年まで解雇なし・年功昇給・ボーナスあり」という待遇を差すのなら、
そんなシナリオはない。
808名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:11:14.27 ID:LRzKBGoh0
>>797
勘違いしてる奴多いけど希望すれば五年で正規雇用ってのはさ

待遇を全部正規と同等にしろって意味じゃないんだぜ
単に契約を勝手に切れなくなるって程度の話だったんだよね

つまり非正規で待遇は悪いけどその待遇の悪い契約で
ちゃんと一生働けるって話だったんだよ

今回それがなくなって、悪い待遇の仕事すら10年後にあっさり切られることになったわけ
809名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:11:28.66 ID:qVnR7gGx0
非正規が1000人集まって、会社作れ
たとえば、
中抜きしない人材派遣会社
810名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:11:43.89 ID:WSmDqOfc0
迷走しとるのう

問題は正規非正規ではなく、社会保障負担と派遣会社の中抜きだということは見て見ぬ振りか
811名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:03.30 ID:8YWJkxQpi
大企業の味方
庶民の敵の自民党
812名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:03.77 ID:1Fy4fE3o0
計画が着々と進んでおりますな
日本を日本人だけの国にはさせない計画が
第一段階として、日本人を減らす
正社員様にも何れ影響がでてくるからな
自分には関係なくても、子、孫の世代には確実に
覚悟しとけよ
813名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:26.85 ID:U9zrXKaF0
公務員と大企業の社員だけを生き残らせる政策は続くのだな
どんどん日本は衰退
沈むときはみな一緒に沈むと
株価見とけよ
こんな(全く日本は変わらない)シナリオじゃ株買う奴なんていないぞ
814名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:36.70 ID:Zo720DhT0
>>13
役員はすべて社外取締役、管理職もアウトソーシングでOK。
815名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:47.72 ID:ck2Nbhrg0
大昔のように労働者の権利を守るための運動を激化させるべきだろ
現状の雇用環境は異常だわ
816名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:12:57.48 ID:kn/j8OTr0
>>802
実際の実力主義ってのは北斗の拳の世界だからなぁ
金を手に入れるかわりに警備をきちんとしておかなければ殺される世界
10年後の日本とか中韓笑えないレベルの民度になってるんじゃないか?
817名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:02.67 ID:d/Khka2o0
めんどくさいから皆雇用者をやめて親方になれ。運動選手みたいに年間契約で毎年更新すればいい。

解雇時には引退作業をして貰って、あとは作業員評論家として生きて行く。
818名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:03.26 ID:jd2C3qG+0
非正規と正規の区別をなくせば非正規にもチャンスどころか結局10年地獄へ 倍返しww

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
819名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:06.51 ID:1QzF+ljG0
てめぇらがこの人しかいないとかジミン以外選択肢が無いと言った結果がこれだよ
後もうナマポ叩くんじゃねえよ
820名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:12.98 ID:S7iXlm8j0
>>793
>法律なんて現実の前には無力だわ
<金が足りなくなりゃ下げるしか無くなる

法律じゃなくて憲法ですよと
生存権は変更できません
もし、食っていくだけの金額になったら
訴えられて生活保護費減額案が無効になる
どうにもならん
821名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:20.41 ID:XKYo7vU9i
美しい国

開幕だ
822名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:46.19 ID:/135RWye0
世の中に奴隷と奴隷使いしかいなくなるなら、使うほうに回る
まあ、身の振り方は自分で考えるしかないってことだ
誰も助けてくれんけえのう
823名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:13:58.07 ID:9bvucHdtO
正規で雇う気ないなら契約社員で雇ってくれ、派遣会社に払ってる金でできるだろ?10年も派遣で働いた挙げ句切られたら洒落にならんぞ…。
824名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:04.62 ID:5b6QqQPl0
>>781
なるほど
一定数の低所得者層を引き上げる政策は賛成なんだけど、
やっぱり小さな政府路線ではなく、中くらいの政府がいいのかな
麻生とか、そのへんのバランス感覚はよさそうだけど
825名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:30.16 ID:bDLfryHv0
10年バイトでクビですか、勤めるやつは相当なバカ
826名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:34.86 ID:qzJk1ChF0
なんか勘違いしている派遣がいるけど、

法律が施行されてからが、カウント開始だよ。
手前2年働いていようが関係ない。

派遣→直接雇用(これも正社員って意味じゃないぞ)の第一号は平成30年だ
827名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:35.79 ID:U9zrXKaF0
>>807
公務員様と大企業社員様にはまだそのシナリオが残ってるぞ
そのシナリオがある公務員様と経団連企業社員様が他の国民を食い散らかしてるのが日本の現状だ
こいつらは賃上げだろ?
828名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:38.42 ID:E+Vhvrog0
そうだよね〜、ジミンになったおかげでナマポになる人が出るんだから。
829名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:14:39.85 ID:aZhDeFFu0
>>776
一般人なら普通の感覚だけど
1生のうち使い切れないほど資産持ってて稼ぐ人間って更に際限が無い
自分なら5億もありゃいいやって感覚が
彼らは、俺はその辺の凡夫じゃないからな100億は稼ぐ。って決めるんだよ
830名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:15:00.61 ID:p5GqkfyJ0
解決策は今いる3000万人の老人皆殺しにするしかないって本当はみんなわかってるんだろ?
831名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:15:04.71 ID:OY/bcRqh0
就労能力のある落ちこぼれは社会保障の前にフクイチを義務付けるとかなら、そいつらへのその後の保護くらいしてやればいいと思うの。
832名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:09.02 ID:fbaJDiX/0
あらまビックリ!憎いし苦痛(にくいしくつう)な国にw
833名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:16.76 ID:PeY/fKAR0
経営者層には、夢のような国になりつつある日本。

諸外国は、庶民がいざとなったら暴動とか実力行使に出る。

日本人は、良くも悪くも従順で穏健な羊(ストレスは恐ろしいほど溜め込むが)。
男に金玉もないというか百姓根性が染みついてるからどうなもならん。
834名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:23.07 ID:yYEl+++30
>>813
> 公務員と大企業の社員だけを生き残らせる政策は続くのだな

ギリシャ危機の後追いにしかならんとこに全力で突っ込むバカ政府だよなぁ
835名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:28.33 ID:U07qmi4B0
非正規雇用が嫌なら、請負でもやればいいだろう?
836名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:31.73 ID:LRzKBGoh0
これから日本はすさんで行くよ

「チョン」や「外国人」の犯罪じゃなくて日本の若者の犯罪率が
どんどん高くなっていき、色んな分野で仕事がずさんになり
不正が横行するようになる

日本人はたしかに気が優しくて性格の真面目なところがあると思うが
それも最低限の生活の安定あってこそだよ
837名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:33.82 ID:NoAypi090
>>823
雇用管理も、ほとんどがあっという間にバックレる奴らの採用も募集費用も無料だと思ってるお花畑さんですね?
838名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:36.62 ID:+l80KQqn0
ここを眺めてても怨嗟の声ばかりだね。

安倍内閣の支持率が落ちるか。これは虎の尾を踏んだな。
839名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:44.45 ID:Mn/SasAs0
>>814
それで、何かあった時の責任は派遣かw
840名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:16:44.24 ID:EfOhat5Y0
>>830
お前が勝手にやれよw
口だけのインポ野郎がww
自分の親親戚を手にかける時でもその台詞が吐けるならネット中継でやれw
841名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:17:14.15 ID:S7iXlm8j0
>>801
「健康で文化的な最低限度の生活」は解釈では変更できません
そもそも判断するのは政治家じゃなくて
裁判所だから無効にされて終わる
平均的な労働者の生活が生活保護以下になれば
裁判所も「違憲とはいえない」として認めることになるだろうが
それでも対して削ることはできない
それができたら憲法なんて要らないし
842名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:17:36.98 ID:TqRJtxOu0
大企業と公務員様が悪い
中小零細は大企業から叩かれて体力が残っていない
843名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:17:54.59 ID:VnnQz+aN0
本当に馬鹿な庶民だよ
目先の給料上がらない株価で踊らされて支持しちゃうんだからな

そら株価あがるだろ税金ブチ込んでるんだから
その尻拭いは全部給料が上がらなかったりホイミ程度のアップで
消費増税や社会保障費削減の負担を強いられるオマエラなのに

給料があがる産業構造や法整備、政策してないのに上がるわけねーだろ
844名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:18:00.34 ID:tFRqGWbV0
安倍は靖国参拝も見送りだよね。

これは、宗教観の問題じゃなく、
日本のために尽くす人を、
利益のためには平気で見捨てる人間だって事の証明なんだよ。

そんな奴に、何かを期待する方が間違いだ。
845名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:18:28.91 ID:jd2C3qG+0
非正規が増えれば景気が悪いときには政府の社会保障が膨らみ
またまた財政負担に。なんでも企業を優遇して後先考えない
少子化の原因は非正規の増大、厚労省白書 国が認めてるのに 確信犯、またやらかす

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
846名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:18:48.90 ID:qUomrJtt0
>>825
これからは働いたら負け
働かなかったら更に負け
847名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:19:10.39 ID:5b6QqQPl0
>>807
だろうな
超好景気が続くとかでなければ
現政権がどういう路線かは置いといて、これがひどい悪手とは思えん
848名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:19:33.94 ID:Ho8PcYOt0
アベノミクスwww
849名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:19:42.37 ID:9mds7YzY0
自民党のバックは経団連。
民主党のバックは連合。
850名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:19:45.85 ID:I+Jkfigr0
 
 
 
 
なにこのネトウヨ虐殺スレの乱立www
 
 
 
 
851名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:19:58.58 ID:rNxdNlHa0
クビになるよりはマシだけど、雇用の確保じゃなくて実際は賃金の抑制の為でしょ
これで正社員の給料だけ上げてバンザイの安倍のみ笑じゃ日本も終わってる
852名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:20:26.03 ID:S7iXlm8j0
>>845
後先を考えてないんじゃなくて
国のこと、若者のことを考えてないだけ
自民党は狙ってやってるんだよ
滅茶苦茶して自分達が良ければ良いと言うのが
今の政治家であり高齢者達
どうにもならなくなった頃には自分達は墓の中だし
853名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:20:38.51 ID:LRzKBGoh0
>>847
お前>>808は無視かよ
さすがネトサポですなぁw
854名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:20:39.54 ID:V5XFHChZ0
国家の成長戦略のために国民の一部が犠牲になる
まあ普通のことだ
855名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:21:03.72 ID:XKYo7vU9i
氷河期のまま人類滅亡しそうだな
856名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:21:14.48 ID:tFRqGWbV0
>>824
>麻生とか、そのへんのバランス感覚はよさそうだけど

親族会社のアソウヒューマニーセンターって知ってる?
857名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:21:16.47 ID:qzJk1ChF0
>>851 社員の給料もあがらないから。
858名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:21:20.86 ID:OY/bcRqh0
>>841
じゃあ改憲か。
安倍が改憲の実績、前例を作ってくれそうだしな。
859名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:21:49.22 ID:U07qmi4B0
10年間の雇用延長で、50代の首切りが進み
労働市場も企業も活性化する。
能力主義で若返りするわ。
860名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:03.98 ID:/135RWye0
>5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法

これってもともと実効性のある法律だったんだろうか?
これで派遣から正社員になったって話は
だいたい聞いたことがないような
861名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:20.44 ID:q7o/H5MJ0
派遣の手数料開示の義務をなくしたり
日雇いの派遣をOKにしたり
解雇をやりやすくしたり
さらに、非正規雇用の長期化か
えーと、何があったの?

非正規が増えて、正規雇用は減っている現状でなにがやりたいの?
俺はいいけど、子供の時代が心配だ。
862名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:21.89 ID:T6M2oqxp0
『一億総中流』なんてのはもう何万光年もはるかに昔の幻の様だ
863名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:39.03 ID:um5IgHcp0
安倍政権は、日本国民より会社や経済界の財界とか海外株主の方だけを向いて政治をしてるのかなと思う。
会社って日本国民ではなく、選挙権を有する有権者でも無く、制度上の法人なのに主権を有する日本国民より上位に優先して贔屓している。>安倍政権
864名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:39.58 ID:b6yVE7LY0
自民党が狙っているのは

一億総非正規奴隷蚊ね(笑)
865名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:22:44.92 ID:3Z09z/I00
それでも民主はありえないw
866名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:00.88 ID:HQwEmCNgO
>>814
株式会社の取締役は全員、株主に利益のノルマを
確約した1年契約更新の経営委託だよ。

派遣従事者と比して法律の庇護もないし
ノルマも遥かに厳しい。
867名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:02.85 ID:+l80KQqn0
>>854
だとしたら、この国に忠誠を誓う必要もないので、
明日からテロリスト予備軍が大量発生するだけだな。

人間の感情を軽く考えるな。

また、加藤のような奴が出てくるよ。
868名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:13.74 ID:xFTmqRY70
非正規労働者の生活を安定させようという変な日本語
869名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:15.63 ID:jd2C3qG+0
非正規が増えて賃金低下を見てきてるのに またそれを拡大しようとしてる国賊

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
870名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:17.69 ID:9mds7YzY0
×働いたら負け
⚪︎産まれたら負け
871名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:31.10 ID:2Xnf3Hq60
>>827
日本の労働人口の約半分が公務員と大企業の社員(だったと思った。すまんソース失念)
だから半分は少なくとも幸せになる。とも言える。

タコが自分の足喰ってるってことには違いないが。

しかしそこで、足を喰うならその分カネよこせと、のこり半分が社会保障だ年金だ生活保護だケンリだ、と
制度でもって利益の再分配を求めるのも、なにかおかしいと思う。
872名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:03.10 ID:S7iXlm8j0
>>854
>国家の成長戦略のために国民の一部が犠牲になる

その犠牲になる一部ってのが
日本では少数派の若者を指す
非正規は生活保護に陥るから
結局、現役がその負担を背負うことになる
若者には逃げ場がない
まぁ、そもそも国家の成長なんてあり得ないよ
>1みたいな低所得化、雇用の不安定化を進めれば
景気は良くならない・少子化が加速・生活保護者が増大するだけ
これで日本が成長すると謡ってる連中は
ただの詐欺師だろ
873名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:14.82 ID:5b6QqQPl0
>>853

>>808の文面って具体的にそういう発表があったんか?
記事からは5年が10年に伸びただけにしか見えんけど
874名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:27.13 ID:f23b095f0
ぶっちゃけ労働厨からしたら金がほしいから
ただ働くだけだからな。
忠誠心とかやる気とか元気とかある方がおかしいんだよ。
それに会社の為にとか微塵も思ってないだろ。
本音を言えば。それに出来るからやれとか究極に頭のおかしい
事なんていえるわけがないんだし。人は自分の懐に入った額に対しての
結果しか出さないのが当たり前。なら全部ひせいきにして
才能があり人より結果を出す気がある奴にだけ高額報酬払えばいいだけの
事。
875名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:31.95 ID:LRzKBGoh0
>>860
も多分勘違いしてるけど、

「5年超えたら正規雇用」は、法律が改正された年から起算だから
これが適用されるのはこれから

「5年超えたら正規雇用」は、「5年超えたら正社員と同等待遇」ではない

”今アルバイトなら、そのアルバイトを希望すれば一生続けられる”って法律に改正されただけなのよ

だから「全員正社員なら会社は潰れる」ってのは悪質なデマなんだよね
876名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:36.08 ID:1QzF+ljG0
おい後議員定数削減はどこ行った
何一つ言ったこと守らなねぇ奴だな
877名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:24:49.59 ID:kqiNlWfI0
10年もアルバイト・派遣で単純労働に甘んじてたやつを、
正社員にしようと思うか?
878名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:25:07.84 ID:qUomrJtt0
>>844
安倍政権は小泉政権から保守思想を抜いた感じだな
経営者側から見れば多分最高の総理なんだろうけど
879名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:25:08.48 ID:t+zcZi0s0
同じ仕事量させられてる非正規
ボーナスもなけりゃ給料も安い
880名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:25:11.95 ID:XKYo7vU9i
氷河期を乗り越えたらみんな豊かになると思ったら
氷河期に肥え太った奴に尽くす世界になったな
実に馬鹿馬鹿しい
881名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:25:13.69 ID:Lllcd50Z0
国家戦略特区だけの話だと言ったな、あれは全国だ
882名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:25:58.79 ID:+l80KQqn0
アキバの加藤のことなんて、安倍はもう忘れてるんだろうな。

あの時期、ああいう無差別殺人が立て続けに起きたことも忘れてる。

社会不安を引き起こす政治家ってのは無能じゃないか。
883名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:20.17 ID:tFRqGWbV0
>>871
半数による暴力革命に発展するだけ。

本当にごく少数なら抑え込めるけど、
半数が参加したら凄いことになる。

シリアとか見れば解るでしょ。
884名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:31.16 ID:vgn45Crw0
出来る派遣は正社員なんかになってくれない
派遣はあくまでバイト感覚で、別のビジネスをもってる、会社とかやってる派遣がいたけど役員になってほしいほど有能なやつもいた
正社員になりたがるのは能力が正社員以下のやつ
885名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:33.63 ID:yd+bMEAX0
>>1
特区でやれよ。10年使いつぶして9年目の11か月で解雇する
悲劇が続出するだろ。
労働コスト引き下げ圧力を強めることは、デフレ圧力を強めるという
ことを理解してんのか。

財出と金融緩和で最高のスタート切ったと思ったが、それ以降の政策
はことごとく屑だな。アベノミクスは確実にぽしゃるわ
886名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:34.27 ID:S7iXlm8j0
>>858
>じゃあ改憲か。

生存権(基本的人権)は改憲できません
国を滅ぼして新しい非民主主義国家でも築かないと出来ない
民主主義をやめますか?
887名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:43.44 ID:qzJk1ChF0
皆、本音を書きなよ。

『派遣さん、助かっています』
888名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:48.67 ID:W2ucn3t/0
国民はアンダーコントロールできてんな
889名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:26:55.24 ID:HQwEmCNgO
>>867
呼応義務の無い対象にとっては全く無価値な
自分の忠誠心を押し売りしてる、
あなたのメンタルと思考は、まんまストーカーだな。
890名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:27:05.16 ID:94SpRVx70
竹中を安倍のブレーンに向かい入れたからこの流れは当然だろ。
もともと安倍派は竹中と近かったし。

またも安倍に後ろから切り捨てられたネトウヨ。
891名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:27:12.99 ID:LRzKBGoh0
>>873
ちゃんと自分で調べてみろよ
俺は管理職だから、会社で改正後の法律の内容について研修受けたよ
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/

待遇を正社員と同等にしろなどとは一言も書いてない
892名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:27:50.68 ID:jd2C3qG+0
非正規でさえいつでも首にできるのに 解雇特区でもっと自由に首にできるようにしたい国民破壊の国賊

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
893名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:28:04.49 ID:/A7d56lL0
>>80
そもそもITベンチャーの場合10年後は会社が存続してる可能性が低いぞw
今会社の平均寿命は7年くらいでベンチャー系は2年とか3年とか言われる
894名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:28:42.34 ID:QJPaQlpz0
一党独裁なんかいいことないって言ったのに…バカは選挙いくなよ?
わかったろもう学んだだろ…
895名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:28:43.24 ID:+l80KQqn0
>>889
人が死んでから気がついても遅いというだけだね。

あんたは無政府主義の経済原理主義者だろ。
金勘定だけやってればいいよ。
896名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:28:54.59 ID:0M1iDPSmO
>>877
パートやアルバイトは、余計な事をすれば怒られるんだがな
897名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:29:03.88 ID:f23b095f0
無難な人なら無難にひせいきになって貰うしかないんだし。
その方がお互いしっくりきて納得できるだろ。
当然ぎょうむがどうなろうが報酬が高い所があれば直ぐにいくわけだし。
見合う結果だせる奴を集めて見合う報酬を払ってるって大前提があるから
抜けられて困るとかそんな子供の言い訳は一切通用なんてしないんだよ。
お互い他人同士だしギブアンドテイクなんだからな。
無能なら無能で良いけどひせいきになるべきだろ。
有能で楽したとかならひせいきがいいな。高額だとどうしても人より
結果が必須になるから自然才能が必要になる。
898名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:29:17.45 ID:F5tCLIIB0
>>860
5年で無期に延長できるから無問題って新聞にあったけど
実際にそれ使ったら、干されたりイヤガラセされたりしそうだよなあ

不動産の賃借権じゃないんだし、経営側の思惑に反して雇用者側から
雇用をどうこうできるって発想自体が、どっかおかしい気がするね
899名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:29:23.38 ID:/1+GjDxP0
こ安G
900名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:29:23.95 ID:As55Aswf0
まさに企業主権の国だな
901名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:29:38.83 ID:s77VGpsb0
安倍ちゃんネトウヨを後ろから袈裟斬りwwwwwww
902名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:30:01.49 ID:+KslEKLU0
ひっでーーー
ネトウヨ お前らはまさに肉屋を賛美する豚だったな
903名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:30:14.83 ID:HFQX/iLR0
次の選挙は惨敗だよな・・・糞安部野郎
904名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:30:23.70 ID:5b6QqQPl0
>>856
麻生が派遣をやってたのは知ってるよ
お前はどうすべきだと思うんだ?
派遣会社と関係ないお前の理想的な政治家は、どういう選択をするんだ
905名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:30:46.00 ID:q7o/H5MJ0
派遣の手数料開示の義務をなくしたり
日雇いの派遣をOKにしたり
解雇をやりやすくしたり
さらに、非正規雇用の長期化
1つ1つなら、許せる気もするが
合わさるとすごいことになりそう。

非正規雇用増加、正規雇用減少。正規雇用の給料減少。
これは、未来のことでなく、今おこっていること。
これを加速させて、喜ぶ人は少数でしょ。
いま、小学生の自分の子供たちが将来どんな就職環境なのかを
考えると怖くなる。
906名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:31:11.35 ID:U9zrXKaF0
別にこれやっても経済なんて良くならないんだけどね?
結局、いろんなトコの業界団体の言い分をそのまま玉虫色に受け入れてるだけであって、何の戦略もないんだが
人件費カット(非正規化)→デフレの流れはずっと続くよ
どんどん縮小均衡して最後にはポシャる
日本の行く末は見えた
907名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:31:16.03 ID:qzJk1ChF0
>>896 余計な事が良い部分だったやつが、社員に雇い直されているよ
908名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:31:29.15 ID:jd2C3qG+0
これも第三の矢か(笑)

賃金あげるためには派遣拡大して賃金をおさえます

賃金あげるためには賃金下げます?

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
909名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:31:32.83 ID:hiXdM3qd0
>>871
大企業就業者の比率
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h22/h22/image/k2137000.png

半分よりだいぶ少ないんぢゃ? ミ ' ω`ミ

ここで言う大企業とは、製造業・建設業等 500 人以上、飲食・小売・サービス等 100 人以上の企業で、
世間で言う中堅企業もだいぶ混じっちゃってるからなあ ミ'ω ` ミ
910名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:31:43.23 ID:2X7KmKXR0
アベノミクス順調だな
これは日本を取り戻せるわ
911名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:32:10.17 ID:+KslEKLU0
安倍はデフレを悪化させたくてしょうがないらしいな

同じ増税なら保守の野田の方がマシだった。 異論は受け付けん
912名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:32:22.58 ID:s77VGpsb0
ネトウヨをボロ雑巾のように使い捨てる安倍ちゃんかっこいいwwwwwww
913名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:32:33.20 ID:kLA3MneFO
庶民は奴隷にし、重税をしいる。
大企業や外国人には優しくおもいやり。
下痢自民らしい行動。

どんどん奴隷化が進み、こき使われた揚句最終的にポイ。
ひどいものだわ。
914名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:33:15.42 ID:+l80KQqn0
とりあえず、また酷い事件が起きて、
政府が慌てて対応策を考え直るってことになりそうだな。

政治家も企業経営者たちもバカだから、
おのれの喉元に合口を突きつけられないと気がつかないんだろ。
915名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:33:29.22 ID:9JlDVYBE0
自民もつぶさないと駄目だね
まぁ昔から言われていたことだけど
この政党もう終わってる
中からも変えられないと思う
916名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:33:37.09 ID:2Xnf3Hq60
まあ、5年→10年ってのは年金問題・高齢者問題とカラんでると思うがな。
そもそもの5年は60才+5年(年金支給65歳)の関係だろう。
それを10年にしたい、ということは…あとはわかるな?
実際70歳年金は検討されている。
917名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:33:37.97 ID:t4bBst8o0
非正規雇用okなら、昔みたいに自動車組み立て月額30万の募集チラシが出てくるのかね?

今から楽しみだぉ
918名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:00.45 ID:vgn45Crw0
派遣会社つくればいいだけじゃん
今明らかにチャンスだよ
アメリカ式とりいれれば今後は30年は食える
いまの50%もぶんどる派遣はすぐに
淘汰されるよ
919名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:01.65 ID:94SpRVx70
また短期的に若者の労働を非正規で使いたい時に使えるから企業収益が上がる
→若者に金が無いやつの割合が増え続ける
→消費マインドが落ち始め安いものから売れ始める
→デフレが加速し企業収益が悪化する
→海外のリーマンショックなどの経済危機が企業を圧迫して派遣を一斉に切る
→自民党の敗退。野党政権の誕生
→野党が能なしだと発覚。
→自民党政権誕生
→派遣を永久に派遣にしておく政策を発表
→デフレ加速
→日本が途上国入りする
920名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:04.14 ID:8YHq4VBj0
でも安部支持なんでしょ?
921名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:13.05 ID:J/kGNBwI0
10年なら10年でもいいけどさ、口入れ屋どものピンハネ率上限を
もっと下げてやれよと・・・
922名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:14.92 ID:qzJk1ChF0
2ch民の年収って1000万じゃなかったの?
923名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:20.95 ID:iUwAPYl+0
>>891
一緒でしょ。
企業にとって、非正規の最大の旨みが「いつでも首を切れる」ということなわけで、
ちょっとくらい正社員よりコストが安いとしても、首にできないんじゃ意味が無い。
現実に、四年十ヶ月で首切る企業ばっかだったじゃん。
924名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:33.20 ID:+pt/ls4l0
頑張れば報われる社会からどんどん遠くなるなw
925名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:43.39 ID:S7iXlm8j0
>>904
日本の若者に政治家を選ぶ権利は無い

■世代間格差の原因は「若者が選挙に行かないから」ではない
選挙権の過半数を55歳以上が持ってる
さらに地方の一票の価値は
都会の数倍(衆議院2,3倍、参議院5倍)あり
その地方には圧倒的に高齢者が多い
「都道府県別 有権者の年齢構成比」×「都道府県別 一票の価値」を計算すると
55歳以上が実質的に7割↑の票を持ってる
世代間格差の是正を求めて若年層全員が選挙に行こうが
無駄なレベルにまで人口の年齢構成と選挙制度が歪んでる
多数決をひっくり返す方法は存在しません
926名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:34:58.42 ID:FmroDHc40
>>871
日本の労働者は超ざっくりと言うと
6%が公務員、9%がみなし公務員、大企業社員20%、中小企業社員30%、非正規35%
ぐらい
927名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:09.49 ID:LRzKBGoh0
まあこの政策を支持できるのは
自分は絶対「非正規」に落ちることは無いと確信できる奴だけだよなぁ

今何とか正社員でやってても、5年後10年後も絶対自分は大丈夫
と思える奴はすげえと思うわw

よっぽど自分のキャリアと能力に自信があるか、公務員かw
928名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:13.14 ID:onP07Qov0
今派遣ってめっちゃ厳しいらしいな
仕事でミスるとすぐクビだぞって言われるらしいじゃん
929名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:22.49 ID:q7o/H5MJ0
>>918
派遣会社に競争はない。
競争しようとしたら、業界から干されるだけ。
930名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:24.68 ID:OY/bcRqh0
>>886
改憲の出来ない条文などないはずだが。
931名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:36.85 ID:Y5IH9Wlq0
もちっと伸ばして40年にしたれ。
932名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:35:50.73 ID:QbNCiVcQ0
責任は職場の無能管理職より重かったりするwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:36:03.96 ID:5dsJZWf20
なんだよ、コレ。
企業や経営者の権限強めてどうする

こんなの人件費減らす理由にしかならないだろ。
給与所得が減ることはGDPが減ること。

何が成長なの?バカ安倍さん
934名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:36:23.65 ID:2Xnf3Hq60
>>909
それに公務員も足してみてくれ。すまんね。
政府外郭団体(いわゆる準公務員)なども含めると結構いく。
935名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:36:42.48 ID:oPxBrHgd0
解雇のリスクとボーナス、退職金もないのだから月給は社員よりも高くないとおかしい
936名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:36:59.38 ID:k+GztnCH0
契約パート雇用で5年勤続した場合、本人が希望すれば
正社員にしなくてはならないという法律が民主政権でできたが
それを10年勤続した場合にしますということ

正社員になりたい人にとっては不利益な法律改正
安く使いたい経営者にとっては有利益な法律改正
937名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:37:05.53 ID:jd2C3qG+0
憲法改正から雇用改悪まで何から何まで国民を縛りつけ奴隷化するものばかり
新自由主義のくせに都合よく運びたい時は介入して共産主義みたいまねをする

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
938名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:37:11.15 ID:1QzF+ljG0
>>865
もう黙れよ
どう考えたってミンスの方がいいわ
939名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:37:17.11 ID:rNxdNlHa0
>>875
やっぱり止めーってことだもんね
これで多分正社員(一部の企業)は次回の賞与アップとかくるはず
そういう取引はある
これで統計上は賃金上昇
安倍のみ笑
940名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:37:28.63 ID:ankXUbTd0
未来の子供らに先に言っとくよ、お前たちの未来は真っ暗だってな
941名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:37:34.95 ID:5b6QqQPl0
>>891
わかりづれえorz...
オレは一応経営者で個人事業主と派遣しか使わないんだが
お前が考えるベストなシナリオを教えてくれよ
オレも新自由主義者は嫌いだが、現時点で何が正しいのかよーわからん
942名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:11.18 ID:yn0hQgOd0
今年公務員受かってよかったわ
だけどこれから会社に入る人は本当に可哀想
少しでもみんなの暮らしがよくなるよう考えてくれや…
何で貧しい奴ばっかりババ引くねん…
943名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:17.28 ID:+KslEKLU0
奥谷とかのBBAがはしゃいでTVで安倍賛美してると思ったらこれだよ
まぁ、ワタミとお友達の時点でお察しだが
944名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:34.48 ID:hiXdM3qd0
>>934
なぜたすの? ミ ' ω`ミ

「官庁等」 の青い部分が公務員を表してるのだが。
945名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:39.14 ID:lGlDU3Yr0
9年11ヶ月29日でいったん契約打ち切りだろw
鬼総理安部……
946名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:39.27 ID:0W7UO1Hf0
一体誰にとってメリットがあるんだ?
国民が選んだ政府だよねコレ
947名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:40.84 ID:DqtB577m0
終身雇用にしてもいいぐらいだろ
948名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:49.03 ID:tFRqGWbV0
もう生保で良いわ。
949名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:56.05 ID:AxjBJTpL0
>>885
9年11か月働いて1年目の奴と同じままの
進歩の無いやつは解雇されて当然じゃなかろうか。
950名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:38:57.48 ID:5dsJZWf20
確実に格差も拡大するな
951名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:39:00.35 ID:Zo720DhT0
なんかさ〜、そもそも「規制緩和」とか言えるような代物では無いだろ。
952名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:39:03.01 ID:U9zrXKaF0
解雇規制緩和なんかもどっかに飛んでっちゃんだろうね
結局、日本の仕組みは誰にも変えられないと
いわゆる年功序列終身雇用のイスをゲットし、それにしがみつく
それをゲットできなかったものは人生を諦める
庶民はそうやって日本が衰退していくのを眺めるのみ
こういう社会で起業するやつは馬鹿
953名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:39:07.54 ID:i6whaESU0
求人番号 27020-11041421
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
代表取締役 高橋恒夫
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
職種 システム開発・保守運用
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
賃金
賃金形態 月給
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜400,000円
賞与 あり 前年度実績 年2回 又は 40万円〜80万円
休日 土 日 祝 他 
週休二日 毎週 年末年始 夏期休暇 年間休日数 125日
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 うちパート:0人
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
↑↑↑
上記は嘘八百。
正社員求人を餌に採用しますが、正社員雇用ではなく個人請負させられ派遣会社に売り飛ばす。
(「しばらくの間、契約社員としてやってくれ」といわれる。)
給与は歩合制で、もちろん賞与などなし。交通費や諸経費は自腹。年収は下手すりゃ100万以下。
従業員数の10名はでだらめで、代表の高橋ひとりしかいなかった。
加入保険についてもデタラメで、健保や年金は「個人負担で処理してね!」だ。
当然、雇用保険や労災保険の加入もなし。
まったく条件が違う。こんなんならバイトしてたほうがはるかにマシだった
954名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:39:09.39 ID:QbNCiVcQ0
麻生グループ企業の納戸制度を復活させれば?
アメリカ南部の綿花地帯みたいに
955名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:39:57.62 ID:CKNnEfq90
だから非正規でもいいけど賃金上げてやれよ
それで解決だろ?
956名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:40:48.73 ID:iUwAPYl+0
>>936
現実には、企業は四年十ヶ月で雇い止めするだけなんだよ。
企業はベテランのパートさんを失い、ベテランパートは仕事を失うという、
結局誰の得にもならない状況が生まれたから、こういう話になった。
957名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:41:10.87 ID:+KslEKLU0
>>955
安倍「だが断る!!!」

これだけ国会で数を持ってても最低賃金を上げることは絶対にしないからな
958名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:41:25.35 ID:tFRqGWbV0
麻生の親族が派遣会社やってて、
ワタミとお友達の時点で絶対に辞めておけと言ったのに。

俺は、もう、遠慮なく生保受けるからな。
959名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:41:37.02 ID:FmroDHc40
ヨーロッパの最低賃金は時給1000円とか1200円とかだからな
北欧は1500円とかだ
そりゃ移民に大人気ですわ
日本は今幾らなんだ?
600円ぐらい?
960名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:41:54.82 ID:aZhDeFFu0
正社員の首きるとなると
早期退職金に本人の同意得るため血反吐はかせる嫌がらせ
面倒この上ない
961名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:15.35 ID:w00iDw+F0
これじゃ生きジゴクになっちゃうよ
962名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:23.41 ID:QbNCiVcQ0
奥谷「労働基準監督署も不要」「祝日もいっさいなくすべき」⇒アムウェイ
963名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:28.52 ID:SFggtJvn0
凶悪犯罪が増加しそうだね
自分や自分の家族は無関係なんて思っていたら大間違い
964名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:33.11 ID:5XNoHo5A0
>>926
で、その非正規の大半は主婦のパートと学生のバイト。
学生でもない男で非正規というのはよほどのマイノリティだと思った方がいい。
965名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:35.43 ID:TWf7IErk0
こんなのは雇用者側が喜ぶだけで労働者側に何のメリットもない
悪徳企業ハウスが20年以上非正規で雇用していた人を
先日解雇したらしいがこんなのが当たり前に起こる改正だわ。
むしろ五年越えたら正社員化するのが必然。
航空業界では少子化の労働者減にそなえて非正規で3年越えたら正社員化しようとしてるのになw
966名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:37.85 ID:WrkWuCFv0
>>35
アホか
非正規で良いと思うやつは5年だろうと10年だろうといつまでも居られる
非正規のやつが社員になりたいと思ったときの期間が5年だ
967名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:42:47.85 ID:Zo720DhT0
税収・社会保険料収入が減少するような施策を打って何がしたいの?
968名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:43:23.43 ID:TcByWEMsO
ワーシェアとベーインでの総平民化でいいんじゃね
969名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:43:28.36 ID:LRzKBGoh0
>>923
いやいや、それならこの法律は別に経営を圧迫しないじゃんw
実際は5年、下手したら10年と延々と非正規で働かされてる人間が多いし
今後はもっと増えるってことを念頭に置いた法律だし、それが現実だよ

>>941
全体的な景気ってのは、下の階層も含めて消費が活性化しなきゃ結局上がっていかないんだから
(金持ちを優遇すれば金が下に落ちていくってモデルは間違ってる。金持ちは溜め込むだけ)
ちょっとずつ待遇を良くしていくしかない。

ただ全員正社員待遇じゃ、当然経営は無理で会社だってもたない。
だから、給与は上げず安定性だけ上げるって民主の法律改正はベストだったんだよ。

たとえ派遣やバイトでも、それが一生安定して続けられるなら、何かものを買おう
頑張って子供を持とう、とか思うじゃん。それを潰そうとしてるのが自民党、アベ政権。
970名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:43:44.39 ID:hScJU5bI0
ワタミバンザーイwwwwwww
まさしく改悪wwwwwwwwwwwwwww
どこが美しい国なんだよ安倍wwwwww
971名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:44:42.28 ID:5XNoHo5A0
>>965
パートで働いてる人の多くは喜んでるよ。
5年でクビになってしまっているからね。
972名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:44:58.83 ID:U9zrXKaF0
>>964
大半じゃないから問題になってんじゃん
氷河期世代の2割の男が非正規、1割が無職だよ
973名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:45:38.57 ID:qI2svpTz0
以前の雇用形態が間違ってたんだけど、その人らには競争させなかった上若者だけにやらしたからな。
人事能力が格段に上がったなら良いんだけど、社内のお荷物なままなのがなんともね。
974名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:46:36.86 ID:jd2C3qG+0
アホウいわく
企業減税しても内部留保に回されず 賃金あげる方法はないかwww 派遣拡大でまた内部留保増やせるだろ

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
975名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:46:44.39 ID:AxjBJTpL0
>>969
それは企業へ負債を押し付けてるのと変わらんだろ。
日本国内だけの競争ならみんな平等だけど国外との
競争になると日本の高い人件費+>>969となって
競争に勝てなくなる→雇用自体がなくなるんだよ。
976名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:46:45.59 ID:sLjM7DHz0
>>13
そんなの管理できません
977名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:46:47.71 ID:Cf2PFvWnO
>>7
今の時点で、公務員ってのが増えてるからな。
子供も世の中ってのをわかってんだよ。
978名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:09.15 ID:FmroDHc40
>>964
最近の若者はそうでもない
ざっくりだが
男正規60%非正規40%女正規40%非正規60%ぐらい
結構末期よ
979名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:15.34 ID:QbNCiVcQ0
マルチ人材口入屋や半島パチンコ屋やチェーン居酒屋大将が安倍政権国家の中枢ブレーンとは・・・これ如何に??www


冗談国家・ニッホン!!
980名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:25.31 ID:gp2pslwW0
少子化が捗るな
もう移民しかない 国民の大半は使い捨てだ
981名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:29.01 ID:vgn45Crw0
>>929

競争がない業界に
干されても痛くも痒くもないだろ
982名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:34.05 ID:DBKiudnN0
>>971
ホントだよね、どうして本質わからないのか
社会不安があると共産主義的思想が芽生えるもんだ
983名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:40.97 ID:5b6QqQPl0
>>969
まぁだいたい同じ意見なんだが、民主党の松下政経塾とかけっこうネオリベで
公共事業と景気対策以外は安倍と似たよーなもんじゃないの?
亀井のモラトリアム法案とか、ブーブー言ってなかったっけ
984名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:47.38 ID:hScJU5bI0
>>971
は?パートなんて勤続年数による昇給もないんだから
一回雇用契約終了して再雇用すればいいだけの事だろ?
985名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:47:48.64 ID:5XNoHo5A0
>>969
>>ただ全員正社員待遇じゃ、当然経営は無理で会社だってもたない。
>>だから、給与は上げず安定性だけ上げるって民主の法律改正はベストだったんだよ。

前半は同意だけれど、後半は同意できないな。
実際には非常勤の人は5年でクビになってしまった訳でさ。
半年間のクーリング期間の収入源だけでなく、
失業保険ももらう訳で、国家的にも損失だよ。
986名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:49:28.56 ID:qI2svpTz0
>>972
今と違って新卒はその年のみ。努力不足の一言のみ。団塊の退職が始まってたのに席は空かないままだったしね。
その結果企業内の引き続きや年齢構成が悪くなって、やっと気付いたんだから。
努力不足は否定はしないけど、社員の能力が格段に上がった企業は無い。
987名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:49:41.23 ID:Zo720DhT0
閣僚全員吊せ!!
988名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:49:51.66 ID:U9zrXKaF0
就活して失敗したら自殺、会社を辞めるぐらいなら自殺
こういう人達は人生良くわかってたんだな
アメリカみたいな自由な社会になると思ってた自分が間違っていたわ
死んでもしがみつけ
レールは絶対に外れるな
それしか言い様がない
989名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:49:52.98 ID:qzJk1ChF0
30代、40代だろ実際ヒヤヒヤしているのって。

特に40代。シャフッルがおきなければ、派遣の枠すら無い。
990名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:50:02.04 ID:5XNoHo5A0
>>984
現行法ではそれが禁止されたから問題な訳でさ。
法律とか世間とか知ってから書き込んでくれ。
991名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:50:03.30 ID:7E/vhSvm0
だから自民党には投票しなかったんだよ。
貧富の差がいっそう広まるだけだもん。
992名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:50:03.44 ID:jd2C3qG+0
これも第三の矢か(笑)

賃金あげるためには派遣拡大して賃金をおさえます?

賃金あげるためには賃金下げます?

新自由主義+詐欺師=新自由詐欺師とこれから呼ぼう!
993名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:50:10.73 ID:iUwAPYl+0
>>969
不景気になったら圧迫するじゃん。
不景気で仕事もないのに社員を減らせない、という状況が企業にとっては最悪だ。

そう思う企業が現実に多かったから、今まで非正規は五年未満で雇い止めになってたんだよ。
それを取り敢えず十年に伸ばそう、というだけの話。
別に十分でもなんでもないけど、五年で切られるよりかはまだマシだ。
994名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:50:29.45 ID:ELhdwdLk0
こんな亡国の政策が表面化しても、内閣支持率への影響は微々たるものだろうな。
正社員や年金生活者には自分には関係ない話だし、
結婚するまでの生活費稼ぎと割り切ってる派遣OLにとっては、
どうでもいい話。
5年後、10年後、この国はどうなってしまうのか…。
995名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:51:08.92 ID:VQ50497L0
996名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:51:27.98 ID:DqtB577m0
刑務所で就職が捗る世の中になるな
997名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:51:35.16 ID:hScJU5bI0
>>990
まじで何言ってんの?
世の中で腐るほどある事も知らないんだろ?
998名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:52:01.26 ID:qI2svpTz0
今正社員はマネジメント能力だけが求められてるけど、それじゃ企業に売りが無いんだけどね。
馬鹿な専門家のアドバイスってのは本当に邪魔。それを聞く上も阿呆だけど。
999名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:52:24.34 ID:jd2C3qG+0
>>993
正規になれず10年非正規だと雇い止めのリスクは倍返し
1000名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:52:31.02 ID:qzJk1ChF0
1000なら派遣以外ハッピー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。