【鹿児島】給食用タマネギの産地偽装 中国産を「北海道産」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★給食食材の産地偽装 薩摩川内の青果業者、中国産を「北海道産」
(2013 10/10 14:00)

 薩摩川内市は9日、川内学校給食センターに食材を卸している同市の青果業者が、
中国産のタマネギを北海道産と偽り納入していたと、同市議会全員協議会で報告した。
南日本新聞の調べで、業者は同市のベスト青果と分かった。

 同市教育委員会によると、材料の納入業者は毎月入札で決定する。市教委は
9月分のタマネギは北海道産を指定。同社が落札後の9月上旬、「入札額が安い。
中国産ではないか」との情報提供があり、発覚した。

 同社が市教委に提出した報告書によると、天候不良で北海道産を確保できず、
1週間分540キロに中国産110キロを混入したという。

 同社は10月分も落札したが、市教委が業者を変更。来年3月まで入札を辞退する。

 南日本新聞の取材に対し、同社の猿渡辰一社長は「過去にも故意に生産地の違う物を
混入した。申し訳ない」と述べた。さらに「市役所への報告は誤っている部分がある」
と話し、現在、過去の伝票などで混入量などを調査中で、まとまり次第報告するとしている。

 同給食センターは市立の33小中学校・幼稚園(約7770人)に提供している。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51835
2名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:58:49.92 ID:XLpQzYkS0
え、まだ「●●●、●■●■」?
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::>,川  
 川ヘ  |    <て::>     ̄  ',リ 
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川   
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
  
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  .∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)
              ゚し-J゚
ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
3名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:59:42.01 ID:MU3j8wUE0
行政は軽い処分で済ませているけど
実際に的確に裁いたら市場が成り立たない業界なんだろうね
4名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:00:38.03 ID:kl4nPnvj0
だからこういう業者は懲役刑にしないと無くならないんだよ。
5名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:02:17.66 ID:dW+XNM3x0
業務スーパーで売られている格安の中国産玉ねぎはすでに白くなるまで皮が剥かれているのはなんで?恐ろしい
6名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:02:20.21 ID:TcVxhZOY0
上海研修に1億円以上費やしてるところだっけ?
産地偽装も中国研修で学んできたのかな
7名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:02:35.81 ID:C3UdPCqw0
中国産と同等なのは福島産くらだろう
本当にこういうのは許せないな
8名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:02:49.35 ID:hKngh1lwi
これはひどい
9名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:03:13.48 ID:yMvUh/YsO
もう自作農しかないな
10名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:04:37.61 ID:maHoX3gF0
日本はこの手の経済詐欺に対しての量刑が物凄く軽いっていうか
殆ど無罪みたいなものだからな
ヤリとく
11名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:04:38.43 ID:pjKtVefB0
北海道は中国の領地!!
12名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:04:50.58 ID:x2WMEvjm0
もう避けられないな
13名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:04:58.22 ID:Tml7QCW/0
>天候不良で北海道産を確保できず

他県産という発想は無かったのね
14名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:04:59.88 ID:4jE06HS40
全国で販売してる北海道産の販売量と北海道の収穫量
明らかに販売量の方が上回ってると思うが
15名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:07:15.28 ID:uznKoLFC0
鹿児島県で北海道産のタマネギなんて無理な流通すんなよ
16名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:07:20.74 ID:gELbNjqCP
まともに罰せないのかね
詐欺&傷害に近いんじゃねーの
17名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:08:03.70 ID:XlV8D6+n0
やったもん勝ち
18名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:08:04.49 ID:EAm8l8lg0
ん?入札価格が安くて発覚したのに
北海道産が確保できないから混ぜたって矛盾しているような
19名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:08:23.05 ID:+a++Lcbh0
イオンのようなことするな
20名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:08:53.86 ID:oZMRM4R90
また

イーオンがらみ?
21名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:09:31.96 ID:Qy4Za4Io0
詐欺でもたいした罪にならんのに、
詐欺にすらならんのだから、まさにやったもん勝ち。
22名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:10:06.37 ID:FTIgRZue0
産地なんか自由自在なんだよ
日本人は疎いから包装やステッカー見て判断しちゃってるけど
23名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:10:38.47 ID:OR8qa22I0
>>5
そりゃすぐに調理できるようにするためでしょ
24名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:11:52.40 ID:ljqexNb20
まあ・・・・給食って安いしな
懐事情と建前のせめぎあいって部分はわかる
25名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:11:53.81 ID:zDjKVUst0
民間の効率化ってこんなんばっかりw
遵法精神なんてカケラもない。

中国人や朝鮮人の民度を笑えない。
同レベルだ。
26名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:12:56.50 ID:nt8KBSCp0
さすが中国大好き鹿児島
27名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:14:38.38 ID:Kxwg96Nv0
正直なところ見分ける自信が無い
産地偽装はもう本当に厳罰にしてくれよ
高い値段払って日本産と信じて買ってんのに中獄産とかマジ勘弁
28名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:16:15.03 ID:K/a1yX4P0
鹿児島だったら自給自足できるだろうに、
29名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:16:20.31 ID:kBVeDse10
大手のイオンがやるんだもん
当然追従して小さなところもやるわな
30名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:16:45.97 ID:XDFeWp620
>同社が落札後の9月上旬、「入札額が安い。中国産ではないか」との情報提供があり、発覚した。
>同社が落札後の9月上旬、「入札額が安い。中国産ではないか」との情報提供があり、発覚した。
>同社が落札後の9月上旬、「入札額が安い。中国産ではないか」との情報提供があり、発覚した。
31名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:17:22.51 ID:Vt7uwKcy0
うちも給食入札してるけど儲け大してないからキツイ
一ヶ月前に入札だけどその頃の相場なんか読めるかよ。

台風一発でクソ赤字でるしな。
どこが貧乏くじ引くかの問題

スーパーなんかはリスク高すぎて入札しないしな
入札するのは農協・地元個人青果店・市場関係
32名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:17:27.98 ID:a6VJkXs+0
>>5
剥く前は毒霧のような色だったのdeath
33名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:18:38.75 ID:F9cqj+Zm0
偽装を肯定するわけじゃないけど、こうでもしないと利益出ないんだよな
真面目に国産使ってたら利益出すどころか落札すらできないという構造にも問題がある
34名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:18:40.83 ID:DtAyh9xg0
鹿児島から見たら中国もロシアも北海道も変わらん
35名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:19:02.91 ID:P1m6DNg10
こういうのってなんで国内のほかの地域じゃなく中国産なんかね

実は国内での産地偽装ってのは当たり前で、中国産まで国産と偽っちゃうと
品質があまりにも違いすぎるのでバレやすいってだけなのだろうか
36名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:19:16.11 ID:tU9En+kN0
鹿児島は野菜も美味いんだから地元の使えよ
37名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:19:30.60 ID:XDFeWp620
>同社の猿渡辰一社長は「過去にも故意に生産地の違う物を混入した。申し訳ない」と述べた。
>さらに「市役所への報告は誤っている部分がある」と話し、
38名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:19:43.04 ID:eKA+7LWE0
税金で役人をシナ旅行で予算消化なんかする県がやることは所詮この程度
39名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:21:10.66 ID:ZTSRDo2k0
支那から食べ物輸入するな!
40名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:21:26.99 ID:aViPueWx0
フクシマ産を北海道産と偽装したのならともかく・・・
41名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:21:33.20 ID:zDjKVUst0
>>33
それが日本人の民度w
超優秀、無謬の民間企業様なら正当な方法で利益を出せるよ。
42名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:22:10.61 ID:trB5W83o0
徹子「ゆるせない」
43名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:24:38.49 ID:cXQEc4Kg0
罰金10倍返しくらい希望
44名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:24:41.14 ID:P2uO7dYE0
西郷どんが泣いてるぞ
45名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:25:11.50 ID:Vt7uwKcy0
高いから入札したくない時なんかは入札参加しないけど
他の業者も同じ事考えて入札しない時は給食センターから電話掛かってきて
なんとかやってくれないか(赤字で)?ってくるよ。
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 21:26:00.57 ID:bMF++1DtO
>>9
とは言え、給食センターの職員が米・野菜農家に仕入れに行くと言うのも現実的じゃないしな…
納入業者を信用するしかないだろ
47名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:26:42.12 ID:GEqnV+Ki0
中国も北海道もかわらんだろ
48名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:27:17.46 ID:BPk+RnQb0
重金属&農薬てんこ盛り玉ねぎ・・・
中国産だったら福島産の方がマシ
49名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:30:48.58 ID:guKFmXJJ0
今年はきゅうり、トマトは全滅…玉ねぎも大きくなれず出荷は無理だったので自家消費のみ。完全無農薬ハウス栽培なのにもったいないー。セシウムとかの検査はしてないけどね@静岡県中部
50校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/10/10(木) 21:31:04.51 ID:pl/dTvnc0
>>1
 人物情報では「(協)川内地方卸売市場経営者」とあるな♪
51名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:34:04.53 ID:OAJteYit0
もういいや。 近所の農家直売で買ってるから。
52名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:35:52.68 ID:ZXCGSRO50
『給食用タマ』に見えたお
53名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:36:23.44 ID:241Lb/8F0
中国産の産地偽装だけはマジ勘弁してくれ…
54名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:39:29.69 ID:unixM/nl0
北海道でタマネギ作ってるの?
関西では見たことないし、産地偽装するにしても納得しにくい感じがあるな。
55名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:43:37.72 ID:hYjn6g4C0
ウンコをカレーと言って食べさせているのと同じレベル
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/10/10(木) 21:45:19.83 ID:xpXtrloAi
>>54
北海道は玉ネギの大産地だよ。夏につくるのが特徴。
他の産地は秋に植えて春に出荷する。だからこの時期は大量には確保できない。
57名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:45:37.98 ID:r8hTNXRO0
淡路島で採れた高級玉ねぎを中国産と売っても罰っせられるから。
58名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:46:59.29 ID:FVY9/UfB0
これは会社は取り潰しだな
59名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:47:08.77 ID:LH1UPwxnO
宮城だけど…ダ○エー やロー○ン100などで、立派な玉ねぎ北海道産って売ってる…
怪しいと思いながら買ったけど…

ネギとかも立派なやつは、北海道産になってる…
60名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:47:24.08 ID:eP5Q3usm0
こんなところにもJR北海道の不祥事の影響が
労組は子どもが中国産のたまねぎ食っても気にしない
61名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:48:07.17 ID:W6dsUd7z0
農政右翼がだんまり
62名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:48:56.56 ID:xvlbzX5H0
食品偽装は罪が軽すぎるから平謝りで済ませるのが得なんだろ
63名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:50:44.12 ID:2tv9D3rR0
北海道の玉ねぎ売ってるけど腐ってた。あやしい。
64名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:51:31.64 ID:1tCC7hSS0
よく産地見ないで買った玉ねぎ
今日、カレー作るのに見たら淡路産ってシールが貼ってあった
本当かなぁ・・・?
九州だと佐賀産使えばいいのにな
65名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:52:38.30 ID:zy0P9LcjP
これは酷い
コストダウン目的だろ
66名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:53:19.58 ID:krdezXlq0
>>50
ベスト青果。
川内市のブランド研究会のメンバーだからあきれるな。
67名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:54:05.08 ID:u5/a0cDB0
食品業界はデタラメだからね・・・
 ラベルに○○産とありました、業者が○○産だと言ってました
なんてのは何の意味もない。
結局、消費者だのの末端連中は何掴まされてんのか食わされてんのかわからないんだよね。
68名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:54:43.84 ID:k6qi4MAg0
学徒動員的な感じで各地域の学校で強制的に特産の野菜を作らせたらどうか
69名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:54:55.91 ID:zDjKVUst0
タマネギは淡路島産が至高
70名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:55:02.38 ID:tS/VZAyq0
ええじゃないかwwwwwwwwwww
71名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:58:07.75 ID:PVW2MXqV0
北海道産、も今度から避ければいいってことね
72名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:00:29.39 ID:eL8f3Dx+O
ネット通販の安い「訳あり国産タマネギ」なんて、産地擬装が沢山ありそうw
73名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:02:13.59 ID:unixM/nl0
>>56
54です。啓蒙有難う。ウィキで見たら断トツで北海道なんですね。
感覚的な常識が全く誤解だという例でした。
74名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:02:45.73 ID:tDhEHWOH0
なんで鹿児島で北海道産の玉ねぎ使うの?
無駄な流通コストかけて何がしたいの?
75名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:05:02.58 ID:jwXapuV30
>>31
同業者ハケン
うちは夏休みとかからむと、七月に九月の見積もり出さないとダメとかだし、博打だわ、もう阿呆かと馬鹿かと

軟弱野菜関係は危険すぎるんで、最近は土ものばっかで守りに入ってるわ
それでも玉ねぎで去年ちょっとやられたがなー
76名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:05:10.47 ID:xBFFDE5R0
>>1
いい加減に偽装を厳罰化しろよ。
77名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:07:19.34 ID:xBFFDE5R0
>来年3月まで入札を辞退する。
追放しろよバカ
78名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:11:51.27 ID:FsL0ANW70
偽装する業者には刑罰を与えろ
79名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:15:36.63 ID:zDjKVUst0
偽装する業者の方が多いから無理じゃね?w
少ないなら厳罰化で対応すべきだが。
80名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:24:20.42 ID:eVOyD4q20
タマネギが自分で歩いて中国から北海道に移動した。
それのどこの、なにがヘンなの?
81名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:25:08.75 ID:IvYHIcht0
>>1

【米国】満員電車で銃を振り回す男に気付かず、乗客は全員スマホに夢中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381410734/
82名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:25:49.86 ID:fk8+1b3s0
>>75
おまえらは先月死んだと聞いたが?(wwww
つかヨソは学校までも値決めすんのか・・
83名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:26:23.39 ID:Sn/9uo8P0
 
 もう、中国航路の船はぜんぶ沈めろ。

 さもなきゃ、臨検で嫌がらせをしてやれば良い。麻薬探知犬を連れて来て、その犬が
ちょっとでもしっぽを振ったら、貨物は全部その場で海に捨ててしまうとか。一罰百戒だ。
84名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:30:26.85 ID:IVinCsCa0
九州なら中国や朝鮮と近いからそっちから輸入した方が速いなw
85名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:32:50.95 ID:iUK/ED6g0
必要無いもんまで輸入して自給率を下げ、
内需を破壊する商社が日本を殺す。
TPPで奴らにはもっと警戒せねばならない。
86名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:35:17.78 ID:IvYHIcht0
怖っ
87名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:39:28.61 ID:Y85KCCll0
価格上昇の影響出てきてるな
最近、こういう話多い
落札業者側が納品する品物を整えることができない
もしくは入札にすら参加しない
88名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:01:47.35 ID:D+3JCfrD0
怖っ
89名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:08:41.50 ID:/OwqvL7T0
玉ねぎなんてありふれた野菜をわざわざ中国産使うって
90名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:25:38.47 ID:dvK2BKL6O
中国好きの県知事だからな
給食会まで中国化か
91名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:29:58.19 ID:JHZo74uq0
中国産は大量に輸入されていて
外食産業や惣菜、弁当で使われてるよ
表示されないからわからないだけ
92名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:30:37.67 ID:9xsJejYH0
北海道から空輸じゃ採算割れだろうし、JR貨物が頑張って鉄路で運んだのに
シナ産混ぜるのね。
93名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:33:23.33 ID:toCJ95kMO
廃業命令とか出して詐欺業者を潰せよ
94名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:35:02.40 ID:1tCC7hSS0
あっ、そうだったね
税金使って中国に研修旅行かなんかに行っちゃった県だったね
益々、ふーんって思っちゃう
95名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:49:13.18 ID:f9rXaVyr0
また岡田屋か

民主党、岡田、イオンは
日本人の足を引っ張ってばかりだな
96ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/10(木) 23:51:49.34 ID:rgbOJMW+O
実家が札幌郊外の丘珠ですから、昔はタマネギ・ジャガイモ農家ばかり。しかもアレルギー体質です。
(タマネギ・ジャガイモにはアレルギーはなし)

5m離れた場所で、袋に入ってる食物がどこ産か分かります。
97ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/11(金) 00:02:55.29 ID:YybGgnDgO
北海道の地物野菜は、雪が降る頃に一番甘味を増します。

場合によっては越冬しても可。タイミングとかは企業秘密かと。
98名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:08:13.76 ID:4OQLTGme0
>>93
東京大田市場の卸青果もやってた。
閉店近くなると若いもんが二束三文投げ売りみたいなことやってる都内某八百屋チェーンとか
大丈夫なのかと思うよ。値があるようでないんだもん。
99東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/11(金) 00:08:37.96 ID:ACpBGL/L0
放射脳「西日本の食材は安心、安全!キリッ」
100名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:11:09.98 ID:GuhG96WX0
>>91
自分で料理してたら、安い弁当とか買って食う気起こらんな
101名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:12:39.67 ID:1uNzO/r30
             /. : . : . : . : . : . : . : . : ヽ
           /. : . : . : . : . : . : _,. -┐. : :|       
            |. : 「`¨ ー-‐     j. : :!
          !. : 〉         〈. : :.│ 産地偽造という名の詐欺を許すな!   
           l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
            「V     }丞{     }气rfミ     
           Yハ.__ ,ノj ヾ、   ノ  jら}》 警察は詐欺罪で検挙せよ!!
          ヾ    {〈  r }  ̄   Lハノ    
         _   ⊥ _/ゾj__ ヽ      厂
       /       \辷_ヽ }l    入    
     /              ヾ-く丿j  /  }\
      |             Y´  /   /   ヽ 
      |   ,∠ ̄ ヽ     ├-ァく     /
      l   (廴 )/     l /  \
102名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:16:45.26 ID:kQZYmTQJ0
これが研修旅行の成果かw
103名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:25:02.97 ID:4kkTgeHh0
産地偽装ごときでニュースにすんなよ、どこでもやってる氷山の一角だよ
だいたい産地なんかもう誰も信じてないだろ
104名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:28:31.13 ID:0uD9j6pz0
研修旅行の成果が出てきたようだな
105名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 01:10:51.71 ID:oI+PFF2X0
まさか鹿児島空港まで飛行機で玉ねぎを運んでないよね
106名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 01:44:01.28 ID:IYIN5Wuj0
最近やたらとデパートなどで北海道展やってるのってもしかしたら・・・
107名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 02:39:09.24 ID:6LgCxwJo0
外食は玉ねぎ人参キャベツ白ねぎは中国産と思っていい
ただ原体のままなら国産と見分けつきやすい
108名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 08:51:01.23 ID:M9Kcacoa0
>>5
今わかった。皮向いてから輸出しないと残留農薬の規定値パスできないからだ
109名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 11:52:34.39 ID:sC2TL0/Z0
教員研修旅行で何してきたんですかねぇ
110名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:10:18.40 ID:oKBNo4ME0
実はタマネギは札幌の名産品だったりする

丘珠空港周辺にタマネギ畑が広がっている
111名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:42:31.55 ID:OhKfufy00
学校が農場運営したらいい
教科に農業取り入れて国の食糧自給率上げようよ
112名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:45:53.31 ID:NrYV7/J/O
お米もこないだ偽装のニュースあったし
調べたら他にもまだまだあるんだろうね
113名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:47:44.13 ID:lW2zVlgV0
来年3月まで入札を辞退する。

来年4月からまた偽装品を納入いたしますw
114名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:49:16.46 ID:8U6WHz3Gi
産地偽装で刑事処分がないのはおかしいだろ
115名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:49:31.36 ID:fDgodj760
またイオンか岡田の野郎
116名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:52:54.57 ID:yk9zOVStO
給食費未納問題も微妙に絡んでたりするのかな?金払わない親のせいで材料費が足りなくなって…とか
117名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:59:00.76 ID:uuq0wMW60
こういう虚偽表示事件というのは罰則さえ厳しくすれば必ず減らす
ことが出来る。もう何十年も前からそう言われているのに実行されない
のは、農林水産省などの官僚が反対しているからだ。
何故、官僚は反対しているのか? 業者と癒着しているからです。
それは確実です。業者にとってみれば偽装表示によって得られる利益は
一般人が考えるよりもはるかに大きい。
支那や朝鮮から輸入した米や野菜や魚を「国産」と書くだけで30〜50%
高く売れるんだからそりゃ笑いが止まらないですよ。
118名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 14:00:42.65 ID:hywysfZW0
成長ホルモンたっぷりで大きくなれる
豊富な抗生物質で細菌に負けない元気な子になれる
119名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 14:01:50.30 ID:mPcEUWr00
中国産と日本産の玉ねぎって一目見ればすぐわかるほど違う
現場で荷扱いしている連中は、わかってたはずだよw
120名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 14:08:07.43 ID:j4K3s7+t0
食べ物の産地偽装は不特定多数の人間に危害を加える、一種のテロだよな
121名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 15:58:14.29 ID:+E+YoEgUO
鹿児島の青果関係で働いてるけど、産地偽装してそうなとこ他にもあるよ
ゴボウとかレンコンとか
122名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:10:46.19 ID:bs34ZtB70
>>110
たまねぎ名産は北海道の北見市。
全国で消費されるたまねぎの1/4が北見産。

北見のたまねぎは辛みが強くて、
加熱するとそれがそのまま甘味に変化する。
生食には適さないが煮てよし焼いてよし。

もう一度言うぜ、たまねぎは北見産だ、
おまいら俺の田舎のたまねぎを買い支えてください。
123名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:34:53.37 ID:+E+YoEgUO
>>122
常呂、岩見沢より品質良かったから契約してます
124名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:38:07.38 ID:+dG3eVcI0
またイオンか
125名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:40:10.30 ID:MkQV/hEa0
返金で
126名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:41:55.46 ID:k9Ujs4BI0
明日からおまえの名前 ダスト青果
127ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/11(金) 16:53:19.57 ID:YybGgnDgO
そりゃ、丘珠にタマネギ畑があったのは昭和50年まで。
道央高速道の開通とマンション・宅地開発で沿線のタマネギ畑は少ない。変わってオートロックのマンションだらけ。(笑)
128名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:54:50.39 ID:W96IKyPw0
こんだけやらかしても

「命が惜しいか!」

で終わるのが鹿児島クオリティ。
129名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:57:32.26 ID:bvDVBy/N0
福島産じゃないだけまし
130名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:00:19.00 ID:idxldGyo0
食品の偽装はなぜ無くならないんだろうな
食い比べれば分かっても、そんな機会ないからか
131名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:01:31.52 ID:bR6K2lM+0
業務停止命令出せよ
132名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:06:47.38 ID:mAOX0tIi0
佐賀はタマネギの名産地なんだから、道産が入る余地ないだろ
133名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:11:14.05 ID:buCn26zYi
ピカ福島よりもマシじゃん?
134名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:16:25.26 ID:+E+YoEgUO
>>132
佐賀は春〜出荷
北海道は秋から出荷

いつでも野菜が採れる訳ではありません
135名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:17:18.48 ID:O3CGQ4nN0
偽装の罰則何故ないの?
136名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:24:30.10 ID:+E+YoEgUO
>>135
あれば通報しまくるのに・・・
真面目にやってる側からしたら、馬鹿らしくなる
ゴボウ、レンコン、筍
この辺の加工は20年位前に中国産にやられて加工工場が潰れまくってる
今は中国産の缶詰を小分け包装して偽装してるところもある
137名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:26:15.85 ID:8P526PcU0
北海道ブロッコリーも北米産と偽って売られてるみたい。おなじようなのが
198円でどこでも売られてる。北米は98円だ。あとタッグがついている。
特捜はガサ入れしろよ。詐欺罪だぞ。
138名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:29:40.83 ID:hhnmmkv6O
ブラック企業も偽装表示詐欺業者もお咎め無しだからやらなきゃ損とかいう現状

美しい国日本
139名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:36:10.09 ID:mAOX0tIi0
>>134
俺が無能すぎたわ
140名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:36:31.41 ID:knGXZrQ+O
産地偽装は酷過ぎる犯罪!重罪にして絶対起きないようにするべき。
141名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:39:00.03 ID:+E+YoEgUO
>>139
今は促成栽培とかあるからいつでもありそうなイメージあるから仕方ないかもしれない
旬を意識しないとわからないよ
142名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:42:42.12 ID:vdzGN1t/0
鹿児島の農家は葉物やタマネギを作らない
それらの多くは熊本群馬長野北海道産
何を作ってるかというと
さつまいもメロンやマンゴーそれに花という実際の食生活に関係ないものばっかり
鹿児島は墓参りの習慣が他より多いので切花の消費がとんでもなく多い
143名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:48:27.06 ID:+E+YoEgUO
>>142
オクラ、苦瓜、えんどう、きぬさや、とかは鹿児島多くね?
あと玉ねぎも作ってるぞ
量と質で佐賀に及ばないからあまり流通しないがな
144名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:53:41.00 ID:OFoIn4vO0
詐欺で訴えろよ
甘っちょろい処分だから産地偽装やり放題なんだろ
145名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:54:58.30 ID:lODghA3v0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  産地偽装したら「来年3月まで入札辞退」
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´        という厳しい処分を受けちゃいましたーーー
    |        /
     ベスト青果
146名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 18:06:45.81 ID:wu0T5KVbO
>>1
道民激おこ
147名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:53:46.58 ID:SckpLi7y0
鹿児島県職員の内○巧さんは、「九州最強のヘンタイ盗撮魔」の異名を持つ伝説の男です。
実は鹿児島県庁には、変質者のグループがあるのですが、その実態は階段等でスカートの中を
盗撮するカスの集団です。

そんな中にあって内村さんは、マンション等の天井裏に侵入して盗撮カメラを仕掛けるという
高いスキルを持ち、しかも盗撮対象は老若男女を問わず、さらに女性と二人きりになると
すかさずレイプしようとするツワモノです。

他のミラーマンレベルの雑魚どもから、「首領様」として崇拝されるのも当然です。
鹿児島県庁が誇る変質者集団の「偉大な首領様」、内○巧さんは郷土の偉人といえます。
148名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:56:41.22 ID:8wONl0IVO
ま・た・イ・オ・ン・か
149名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:01:53.87 ID:UCVPVe390
なんで鹿児島の市教委が「北海道産」を指定するんだよ。

日本の端っこから端っこかよ。
150名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:03:12.86 ID:AtxlhNlm0
本当は北海道産が110sなんだろ?
151中国産:2013/10/11(金) 21:04:45.67 ID:DI4LxSF1O
@朝食は納豆とご飯。納豆は遺伝子組み換えなし→実際は入ってるA昼食は外食牛丼。たしか玉ねぎは中国産Bおやつはピーナッツと甘栗、中国産C夕食は弁当。野菜は中国産とHPにあった。
152名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:09:52.02 ID:j4K3s7+t0
東京は スイカの名産地〜
153名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 02:55:50.09 ID:NUqjafWc0
産地偽装は『消費者が絶対いや!』といってるものを
騙して無理やり食べさせている訳ですよね、
中国産や韓国産を絶対食べたくない人に 
「なにがなんでも 食え」ですよ。
消費者がおとなしいから 図に乗ってる。
うんこやゴキブリ食べさせられてるのと 変わらないと言うのに
だって そうでしょう?国が違えば 食材なんだから。

特アとの貿易を止めてください!といいたい。
むかつくーー
154名無しさん@13周年
詐欺じゃん