【経済】マツダ初のHV「アクセラ」発売=低燃費と走行性を両立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★初のHV「アクセラ」発売=低燃費と走行性を両立―マツダ
時事通信 10月9日(水)11時2分配信

 マツダは9日、小型車「アクセラ」を約4年半ぶりに全面改良し、11月21日に発売する
と発表した。今月10日に予約を開始する。セダンタイプには、マツダで初となる
ハイブリッド車(HV)を用意した。

ガソリン1リットル当たり30.8キロの低燃費と高い加速性などを両立した。

 小飼雅道社長は発表会で「マツダらしい走る喜びと、優れた環境・安全性能を提供する」
と新型車をアピールした。月間販売計画は3000台。

 HVは、トヨタ自動車から供与された電動システムと、マツダ独自の燃費改善技術
「スカイアクティブ」を採用したエンジン(排気量2000cc)を組み合わせた。
ガソリンエンジン車は排気量1500ccと2000ccの2種類。大気汚染物質の排出を抑えた
クリーンディーゼル(2200cc)の搭載車も来年1月に発売する。価格は171万1500〜298万2000円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000038-jij-bus_all 
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:24:13.56 ID:hgY+r1WP0
2grt!
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:01.98 ID:RI5cTF9LO
性交渉で感染するやつか
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:23.68 ID:SzEqg4Yz0
ゴミデザインを街中走らせるな
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:57.48 ID:0a6c9NR30
2リッターもあってモーター載せるとか、ほんとに意味あるのか?

たんにハイブリッドって言葉で売れてる感じだな。
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:26:14.69 ID:GDDoWO2J0
>>1
Biz+でやれ>ちゅら猫ρ ★
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:26:16.74 ID:Msp36v3n0
cx-3とか噂されてたやつ?
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:29:52.71 ID:/B+HI9+00
リッター30kmかぁ
巣かいアクティブ+HVならもっといくかと期待してたんだが
9名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:01.24 ID:5FyEmMhV0
エアコン効きまくって燃費が良い車が最強
排気量とかどうでもいい
10名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:08.78 ID:Igjo+UgR0
高いわボケ

50万円くらいで売れよ
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:17.87 ID:hITLzCqK0
ネーミング  おかしい

ブルセラの方がまだマシ
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:18.77 ID:LRBEirp+0
>>1
車重が気になる・・
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:22.39 ID:99TzCY0q0
>>4

それはトヨタのことだろ。

DQNの、DQNの会社(トヨタ)による、DQNのための車なんか作るなよ。

とくに,ピンクのクラウンなんて893やDQNしか買わんだろ.

松島奈々子のイメージが悪くなる(どうでもいいが)
14名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:31:14.13 ID:f1Jyn4av0
バッテリーのコストがもっと下がらないとメリットが少ないんじゃないかな
15名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:31:20.78 ID:GrcbsC5w0
トヨタ様に土下座しちゃったか
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:31:44.23 ID:XBx7e7ani
なんかアンチが暴れてるけどこの価格帯でこのデザインでこの中身は凄いぞ。
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:32:22.30 ID:jeaS44vJ0
モンタ発のTV「セクセラ」発売=低燃費と走行性を両立
18名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:32:37.47 ID:LHArKAXJ0
アクセラって、元ファミリアだよな?

1500ccでガンガレ!
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:32:58.01 ID:HSj9FRKK0
プリウスより燃費良いの?
だったら考えても良い。プリウスは思ったより燃費悪い。
ちょっと後悔している。
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:34:00.58 ID:Kk7HSzWM0
5ナンバーサイズにこだわって欲しかったなぁ
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:36:31.62 ID:7Igkw/Yx0
300万のアクセラって…
見てみたいわ
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:37:19.71 ID:HbP03v8V0
>>15
次期ヴィッツをマツダが製造することになったから、
それと引き換えにHVシステムの供与を受けてんだよ。

ヴィッツなどの小型車は儲けがほとんど無いからね。
次期ヴィッツやデミオみたいなコンパクトはHVが主流になるのかな?
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:38:40.23 ID:5FyEmMhV0
価格が高すぎると燃費良くても無意味
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:38:45.09 ID:a+sBy1lX0
いいクルマなんだろうけどさ
全幅1795mmはでかすぎるだろ
クラウンと変わらない
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:38:45.57 ID:99TzCY0q0
新型クラウンに乗って運転してる奴、額に「バ、カ、」の文字が浮かび
あがってるw

ピンクのクラウンは怖いわ。ヤクザか危ないDQNしか乗ってない。
関わらない方がいい。因縁つけられるから。

ただ、福岡では数台もない、信号無視したりDQNなあおりやったら
記録にとって警察にコピーを送ろう。捜査したらすぐ特定できるから。
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:40:52.95 ID:GGdgghit0
プリウスと同クラスでより走りがよくて
プリウスの無個性がいやだから
こっちがいいわ
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:43:30.42 ID:WvIh6hk00
スカイアクティブってもともとHV並の燃費ってのがうたい文句じゃ無かったっけ?
28名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:44:54.68 ID:t+66ykEB0
>>8
ヒント 

>トヨタ自動車から供与された電動システム


つまり大人の事情
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:45:57.12 ID:+dmLQy0K0
オレは昔っからマツダヲタだがアクセラにまでこの顔は正直ゲップ出た
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:46:03.90 ID:bA6lu9tF0
2chで評判高いマツダ車だが、そいつら全員マツダ地獄味わったことないんだろうなww
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:49:34.67 ID:WvIh6hk00
>>30
なにそれ?壊れやすいとか?
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:51:09.98 ID:wfT7inYQ0
>>15
日産もトヨタのHVだろ?
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:51:14.89 ID:jeOB4CsWi
下取り安いからマツダループになるとかだっけ?
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:53:17.08 ID:pw2J71wB0
ロータリーとはクランクシャフトごとクルクル回る星型エンジンのことであり
おむすびをコロコロ回す偽物が名乗っていいい名称ではない
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:02:58.62 ID:gFnau1K60
これトヨタ供与ってことはエンジンとモーター分離駆動なんかな
ホンダみたくエンジンをモーターが補助するのじゃなくて
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:04:17.93 ID:YMnK6/SOi
実は、馬力がランクル並みに有るというマツダのディーゼル。
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:05:32.70 ID:BOjoAhA8P
www.jiji.com/jc/d4?p=ima109&d=d4_car

黒いグリルの、AXELAプレートの処に
白いナンバープレートが付くのか・・・
これは好みが別れるなぁ。

タクシーの緑プレートだったらどうだろう。
以外にかっこいいかもしれない。
プリウスタクシーより全然いいぜ。
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:06:24.06 ID:4rQgvsYo0
>>36
エンジン特性と低速トルクと馬力とあれこれ区別出来てなさそうだな。
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:09:27.94 ID:rClcdEZ80
まーつーだー!
スカイアクティブだけで勝負するんじゃなかったのかw
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:12:37.98 ID:Cj4Tbxun0
>>39
スカイアクティブ発表当時からいずれHVやるってアナウンスしてたよ。
むしろやっと出たかって感じだけど。
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:19:03.05 ID:MlrxTX7J0
なんで売れ筋のハッチバックに設定しないんだ?
ディーゼルは300万もして
2.2?で幅1.8mもある車なんてもはや小型車じゃないし
いまいち狙いのわからん車だな
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:20:02.44 ID:dmAyiLGP0
ファミリアが300万かぁ…
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:21:53.74 ID://QBkhqe0
シナリデザインだっけか
諦めてシンプル路線で行った方が良いんでないかい

最近の車ボンネットの上でパーツのカットライン入れてるの多いよね
グリル一体型たグリル上端でカットしたグリル独立型の方が格好良く見えると思うけど
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:24:05.68 ID:dkhkK25T0
マツダのデザインは好き嫌いが別れるよなあ
俺は好みじゃない
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:33:14.40 ID:FM+um2k10
トヨタ以外のHVは燃費悪すぎて
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:34.35 ID:+Nicnt6n0
>ガソリン1リットル当たり30.8キロの低燃費

普通に走ったらどれくらい? 20KM/L さえ無理だろw
47名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:32.43 ID:GrcbsC5w0
インスタントコーヒーみたいな名前だけど人気あんの?
48名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:39:23.09 ID:bA6lu9tF0
>>31
ぐぐればわかる マツダ地獄!
49名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:01.20 ID:csuVOIo+0
マッダ地獄って言うけど
買うときには他社の同レベルの車と比べて安く買っているわけで
買い取り価格が安くっても仕方がないだろ
新車その物がやすいんだから。

それに、昔ほど頻繁に買い換えるなどと言うこともなくなってきたわけで
それこそ乗りつぶす的な考えで乗れば
新車購入価格が低い分だけ本来なら悪くない買い物だと思うのだがなぁ。
50名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:22.70 ID:GZKVY2Bt0
そうか・・・

マツダ地獄知らない連中がマツダ車を褒めちぎってんのか・・・

うんうんいい車だよマツダ車。
51名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:59.32 ID:hGbhwsw90
>>33
あったねぇ。最近はどうなんだろ?
かつてはアウディも下取り地獄の時期があったらしい。
52名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:49:58.86 ID:yqfIWfMU0
アクセラはイイ車だろ!
アクセラ・ハッチバック車のケツのエロさは異常!
53名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:50:38.89 ID:Fn1/t5ST0
ハイブリッド技術ぐらい自力で開発できないの?
54名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:50:40.39 ID:qXJ+Z6NE0
>>51
最近は他社同クラスと変わらないよ。マツダ地獄言ってるのはいつまでも昔のイメージが抜けないオッサン。
55名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:51:24.43 ID:nYEM0l8g0
年間で1000リットル使うとして燃費が2割良くなるとすると、
200リットルの節約で1リットル150円だとすると30000円。
7年乗って210000円。
3割の改善だと45000円の300000円。
微妙にペイしそうだけどどうかなあ。オイルはメーカー指定だし。
56名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:53:55.54 ID:qXJ+Z6NE0
>>41
サイズはいたって普通のCセグメントだよ?ゴルフだって1800mmあるしメガーヌなんか1820mmとかだし。
57名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:59:38.28 ID://QBkhqe0
>>55
一般的にハイブリッドは10万キロでペイ
それ以遠でお得と言われてるけどね
実際はバッテリー劣化等でそういう訳にも行かないらしいが
58名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:03:50.05 ID:9ZbVxDTE0
この装備で298万は破格だわ
59名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:06:39.74 ID:UYmn/b+V0
トヨタ笑よりはマシだろ。
60名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:12:21.71 ID:+Nicnt6n0
>>58

まてまて マツンダ
61名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:17:07.76 ID:HrS/tTtlO
スカイアクティブとHVの組み合わせって最強じゃね?
62名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:17:46.70 ID:IjtojYdX0
>>45
ホンダ FIT3が今のHVでは一番燃費がいい。
63名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:18:32.05 ID:jMsfQWwc0
メーターイルミネーションは赤はやめて…
64名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:20:05.33 ID:tP5ZDvhF0
>>62
リチウムイオンバッテリーで軽量化したら当然だろ
しかもアクアと総重量は変わらない。
DCTが相当重量くってんだろうな
65名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:20:41.78 ID:5JH2BD5h0
メーカー初のHVって失敗しやすいから飛びつかないで、ちょっと待ったほうがいいぞ
66名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:22:55.49 ID:Qw1GZQEZO
ハイブリッドシステムはトヨタw
67名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:22:55.85 ID:tb0nm4Ga0
>>55
減税分がある>HV。

マツダだからMTは付けてくれるよね?
68名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:29:32.82 ID:f19UoNKm0
>>3
モラクセラ?
69名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:29:40.38 ID:HFDgvo/u0
CX-5のケツはすんごくかっこいい。初代アクセラのケツもいまだ色褪せない。
なのにマツダは顔のデザインがいつまでも垢抜けないからもったいない。
70名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:31:46.00 ID:GYEVdiG90
こうみてくると時代はディーゼルだな。
71名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:46:44.43 ID:eN71H5nUP
新型アクセラの心配点は後部座席だな・・・
現行の試乗したことあるけど、後部座席が窮屈すぎて
3人以上乗るのは無理だと思った。
せめて後部座席のスライドかリクライニングが出来ればいいんだが
72名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:57:49.71 ID:7zR/Aq8l0
開発費用抑えるためのトヨタからのHV供給だろ、マツダも金がありゃ自社開発してるわ
73名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:03:48.35 ID:utwmeVix0
アテンザのディーゼルハイブリッドは出さないの?
74名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:05:33.91 ID:0eRxDNhC0
>>73
どこにそんな技術と金があると思ってるんだ

skyは自社独自ってより、他社のコピー
後出しじゃんけんだぜ?
75名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:08:55.74 ID:P87di2dS0
>>69
そう言われるとマツダって尻フェチなのかもな
76名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:27:33.42 ID:H7rcFrLm0
アクセラワゴンを出してくれたら
ちょうどいいサイズで、レガシィから
乗り換え考えるんだが…
(レヴォーグ高そうだし)
77名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:53:03.91 ID:UVPSwwBH0
>>30
買い替え毎に新車のMAZDA車を選ぶ事が出来るなんて、
我々にとっては天国です(^q^)
78名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:12:46.36 ID:c+Q1sAXG0
金銭的に同じ位なら化石燃料節約を選ぶかな。
79名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:18:19.05 ID:3frVx4eC0
ディーゼルでもガソリンでもいいから、MT安く出してくれねぇかなぁ。

まあ、デザインに見慣れるまでは買う気も起きないけど。

慣れたら、買っちゃうのかなぁ。
80名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:27:30.17 ID:3RzWILakP
アコードHVを思い出してあげて下さい
81名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:34:57.17 ID:Rt27YYZjO
>>63
赤?真っ赤なん?
82名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:38:28.29 ID:SWPjydaC0
5年落ちの中古車が出回り始めてから検討することにするわ
83名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:40:06.03 ID:/Gop7HUn0
トヨタ自動車から供与された電動システム



ほんっと、昔っからマツダっていう会社はハリボテの
表ばっかり繕った糞みたいな車で
能書きばっかり垂れて生きてるな

今回は中身はTOYOTAのハイブリッドかよ
みっともねえな
84名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:40:13.84 ID:sSWBLiVL0
メーカーからCM料貰えよ。
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:43:14.39 ID:/Gop7HUn0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000038-jij-bus_all

またここにコメント書いてる自称車好きの内容が吐きそう。
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:43:42.33 ID:IJ8kckqe0
アクセラで2.2Lディーゼルは売れて欲しくないのね。
何かの罰かと思わせる価格といらない装備。
87名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:30:15.50 ID:eJVviFyV0
デミオでハイブリッド出たら即買いなんだけどなぁ。リッター40ぐらいいけそうな気がする
88名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:50:31.99 ID:JMz/5PVm0
デザインで言えば原稿の国産で間違いなく最高だわこの車。
隙が無くてアテンザより良い。
89名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:55:16.33 ID:2C9d8Pfn0
トヨタのHVだと、カタログ燃費はよくても気持ちよく走ると結局大差ない燃費になりそう
なら今のアクセラでいいわ
90名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:58:12.36 ID:Zsi2neDC0
グローバル仕様 システムナビ、SNSポップアップモニター
HUDガイドなど、国内向けアテンザにはなかった機能がモリモリ。

でも、現車を見てない連中ぐらいしかコメントしてないなw
91名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:18:58.82 ID:CYylQ8Na0
>>87
無理無理 アクアやフィットでもあんなんだぜ 実燃費と乖離してるし
92名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:05:30.92 ID:UjR4jfO70
ディーゼルがなんで2200ccなんだ?
欧州向けアクセラ(MAZDA3)の1600ccでいいやんか。

ってか、このクラスに不釣り合いなほどエンジンも車体もデカくなって、
1クラス上へお値段うp って、シビックが通ってきた道をそのまま辿ってるよなぁ。
93名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:33:15.22 ID:t9pzNY7t0
マツダ初のHV(H-VIDEO)「セクハラ」かとおもった。
94名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:20:15.56 ID:TkRUMZeD0
>>92
そんなエンジン存在してるんだったら採用するべきだよな
180万ぐらいならバカ売れだろ
95名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:21:38.18 ID:Wqd2UasK0
ちょっとアコードハイブリッド売ってくる
96名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:31:53.13 ID:DTBdRJu30
”〜298万円”

ん!んんんんぁぁあああああ!?
アクセラが???
97名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:32:25.13 ID:sXMi70jZ0
最近の車は性能上がりすぎてついていけん
1つ型落ちのカムリを物凄い安い価格で買ったけど
12km/lは走るし高速安定性、旋回性抜群だし壊れねえし何の不満もねえ
98名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:39:27.08 ID:RI3zuK5v0
セダンはちょっとなー
99名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:45:05.73 ID:nzPeead+0
免許取って最初にマツダのディーラーで20万円のファミリア買って
次に同じディーラーで中古のロードスターを買ったので
あまり地獄を見てない、むしろ安くてよかった
その後、結婚してキューブを買ったが
今はまたロードスターほしい
100名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:17:26.69 ID:+3+dzjh00
>>52
特に初代のケツの色っぽさは国産車最高峰だと思う
101名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:33:20.72 ID:oVN6LoPh0
絶壁のフロントとでっかいグリルにエンブレムドーン、横に怒った目
最近のマツダ車全部同じ顔だな
102名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:33:48.74 ID:oSTzdqcn0
ハイブリッドならHBじゃないの?
103名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:39:47.65 ID:wOwj+n7f0
マツダまでがHVみたいなアホらしいもん出したのは残念。
俺は6ATしか眼中にないが。
104名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:43:15.63 ID:k423vi5q0
スカイアクデブデミオにハイブッドリ乗せろよ
元の燃費25.0キロ + ハイブリッド燃費30.8キロ 合計で55.8キロなら日本一になるだろ
EV不要だよ
105名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:45:13.03 ID:BIgY8yQ+0
>>104
そういう夢のあるのがいいよなあ
燃費そこまでいくと流通革命が見えてくるよ
106名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:45:26.63 ID:TLH0QIBHO
>>102
HV=はいぶりっど・びーくる
107名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:45:57.23 ID:At6cyU/60
もうアテンザでいいのでは
108名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:47:45.36 ID:INPIjXOCO
>>104
足し算かよ(笑)
109名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:51:58.38 ID:INPIjXOCO
商業車にハイブリットエンジン積めよ!
毎日、距離走るのに燃費悪くてかなわんよ。
110名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:55:05.88 ID:FCN7tgS80
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L01CBT6NKMXM01.html

すばらしい
計画どおりだったな
111名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:58:33.27 ID:jCm4vJsY0
>>5
2000ccでリッター30も走れば充分意味あんだろ。
問題はマツダの内装(特にシート素材)がショボイんで買う気にならない事。
112名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:02:49.63 ID:mpPPqQaX0
マツダ()
113名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:03:02.41 ID:jCm4vJsY0
>>30
多分そいつらはマツダ車にしか乗り換えないから無問題。
114名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:06:38.52 ID:INPIjXOCO
>>111
カタログ表示はどの会社もその位出すけど、街中走ると20`切るね。
115名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:06:38.80 ID:4ZYNh/wy0
ロリータ復活しれ!マツダ!
116名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:07:00.41 ID:MOh6ry0n0
マツダの車は下取り安いからそれも考慮しないと
117名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:07:25.22 ID:seHoC0kI0
マツダ車は幅が広すぎ。
日本で使うことを考えて車を造れ。
速度120km以上での高速での優れた走行安定性とか日本では必要ないからもっと幅を狭くしろ。
118名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:09:48.15 ID:uWh4/7Gr0
>>117
それでCX5は見送りRVRになったORZ
119名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:12:31.86 ID:wOwj+n7f0
>>117
俺も車体サイズの度重なる拡大で残念ながらマツダ卒業になったんだよ。
アクセラもとうとう横幅1800mmだからなあ。
まあ日本市場は捨ててる会社だからな。
120名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:16:20.06 ID:jidN3z0m0
121名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:16:52.95 ID:4EciCpL+0
>>104
なぜ、単純に足し算w
122名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:16:59.54 ID:jCm4vJsY0
>>46
プリウスの実質燃費がメーカー公表より低くなるのは、そもそもの排気量が
小さすぎて上り坂走行時に負荷が掛かりすぎるから。2g車ならそこはある
程度補完できる可能性は大。
事実、現状プリウスでも平地走行で65〜70qぐらいで走ればリッター25ぐらい
にはなる。
123名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:23:03.65 ID:f5xMtjoA0
>>120
本物だったら面白いが
どう見てもコラ過ぎるだろ
空中浮揚しているぞw
124名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:23:18.45 ID:b+bTgi5Y0
で、横幅何メートル ?
また、横幅 1.85m とかって言うのか ?
125名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:24:19.32 ID:aNX8PaND0
20STのMT狙い
ディーゼルは装備で萎えた
126名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:27:50.85 ID:b+bTgi5Y0
どう見ても、昭和の内装・・
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/618/713/54.jpg
127名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:31:53.56 ID:1y40f+Bk0
これはどのクラスの機械を使うんだろう?
トヨタHVのバッテリーやらモーターは、アクアからレクサスまで共通じゃないんだろ?
128名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:17:02.40 ID:GejJ5QGZ0
ハイブリッドを本腰でやりたくはないんだろうな。
多分営業的な要請だろ、ビアンテの企画理由と一緒。
本気ならHBに乗っけてくるはず。
129名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:56:11.99 ID:GMkXRvX20
水素ロータリーとは何だったのか
130名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:57:28.30 ID:MqGQP81g0
>>127

スペックシートをみると、プリウスと同出力のモーターみたいだね。
何から何まで同じかどうかは判らないけど。
131名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:28:27.17 ID:Rin9PcQS0
最近マツダいっぱい走ってるな

逆に三菱の普通車はメルセデス以下の目撃率

全く見かけない日もあるくらいのレア車になったな
132名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:30:59.80 ID:yktU07AL0
セダンかっこいいんだけど、いくらなんでもトランクデッキ短か過ぎないか
133名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:33:09.28 ID:CSChGMjd0
ガソリンが高くなってHVしか売れなくなってきたからな。

>>1の車はなかなかカッコイイな。
134名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:37:31.65 ID:w6EhPjXl0
>>126
斜めのルーバー、シフトまわりのメッキモール、カーステ風のカーステw

昭和臭がぷんぷんするなぁw
135名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:38:37.77 ID:0njgga+U0
自動車界のシャープことステマツダか
ポンコツアクティブだかスカイクラスターだか知らんが
136名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:40:09.41 ID:ejQy+2dn0
ぱっと見、小型車に見えない。
137名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:40:33.90 ID:vlSdLso70
ヨタ工作員は宣言してから書き込むように
138名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:43:14.71 ID:UxJohmPw0
とりあえず

立派になったもんだ
値段もだけど
139名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:47:38.33 ID:1bAXT/aj0
HVって動力2つ積んでて片方が稼働してない時はよけいな重り積んでるような感じで
あまり綺麗な設計じゃないのになんで燃費いいんだろうね。ガソリンエンジンが無駄だらけなんだろうか。
それなら電気自動車が走ってるはずなんだけどそうでもないしね。
不思議なメカだよね。
140名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:53:38.48 ID:FsjEORc10
マツダの場合「3回目の車検を終えるころに廃車にうんぬん...」って適用されないの?w
141名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:57:42.67 ID:Lg9Vi9gv0
300万のファミリアとかwww

マツダバカにしすぎ。
142名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:22:19.66 ID:FsjEORc10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000045-economic-bus_all

トヨタ製だけが3回目の車検前に廃車か。システム同じだけど大丈夫か?
143名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:28:32.65 ID:MCN4YAfe0
>>142
電池交換で済むならむしろお得じゃねえか
廃棄される=タダ同然だろ
144名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:29:10.77 ID:UxJohmPw0
THS1じゃなぁ
145名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:31:07.98 ID:vdAZX8kv0
>>117
軽買えよ
146名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:31:35.97 ID:xAn6SY+r0
アクセラより、デミオのモデルチェンジがどうなるのかの方が気になる
147名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:33:00.59 ID:HRtMuVKu0
これよりディーゼルだよな。早くだせ。
148名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:36:11.29 ID:1y40f+Bk0
EUでスタンダードの1,4ディーゼルは国内では出ないのかな?
どこのメーカーも出してるが。
149名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:41:29.23 ID:XDHYUPYn0
>>143
おまえ馬鹿か。燃料節約の為にHVシステムの代金先払いしてるのに
その代金が償却できたころにHVシステムの充電池が消耗して寿命じゃ
また振り出しに戻るだろうがよw
いつまで経っても得にはならんだろうが。
まあお前みたいな簡単な算数の出来ないパーがHV買うんだろうけどなww
150名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:45:27.90 ID:1y40f+Bk0
Dの人に聞いたんだが、初代プリウスも含めて未だにバッテリー交換やったことないって言ってたが
誰かこのスレで交換した人居るのかな?
値段が出てるんだからあるんだろうが。
151名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:53:03.85 ID:jCm4vJsY0
>>149
そもそも環境貢献車ってのは損得ではなく意気込みみたいなもので買っている
のが多数派だろう。
損得だけで車選びすんなら端から軽にでも乗ってろ。
152名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:02:24.99 ID:jCm4vJsY0
>>150
自分は登録後最初の車検前に、走行中いきなり「warning」のメッセージが出て
ディーラーに車持ってたらタダで交換して貰った。
通常は30万ほど掛かるようだ。
その後10万`ほど走ったが、その間交換の必要は無かったな。
153名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:03:41.74 ID:3O8z3sPU0
一番燃費がいいのは自転車
154名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:06:48.87 ID:XDHYUPYn0
>>151
ハイブリッド車はガソリン車より環境負荷が遥かに大きいだろアホw
バッテリーやらモーターやらどんだけ余計なものまで生産して
無駄な資源とエネルギー使ってると思ってるんだww
155名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:11:35.89 ID:1y40f+Bk0
>>152
サンクス。
実際に交換した人に聞けたのは初めてだ。
所謂、初期不良でメーカー保証内だね。
156名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:14:17.43 ID:1y40f+Bk0
>>154
そういうの、どうやって換算するの?
原発は作るのに多量の石油が要るとか言うけど。
157名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:24:13.46 ID:jCm4vJsY0
>>154
違うね。
環境貢献技術貢献のために敢えて買っている人間が多数派だって言うこと。
今はどの技術も過渡期であるということ。  判る?
158名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:38:15.34 ID:jj7FhaqU0
CX-5買ったばかりなのに〜(T_T)
159名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:38:22.27 ID:liWL5qTS0
ちょっと気になる
160名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 15:20:48.87 ID:f5xMtjoA0
アテンザより200kg以上軽い車体に2.2ディーゼル
楽しそう…
161名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:00:43.81 ID:DTRZxdAPO
子テンザ(元ファミリア)のクセに300マソ超えとか生意気杉

でも最近はエコエコばったかで他にまともなのがないのも事実
162名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:02:49.78 ID:kRM4/p6+0
カープのヘルメットと同じ色
スマホ操作前提の車は新しいと思った
163名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:05:50.02 ID:SoTrDxM6i
>>25
きゃはは
ピンククラウンは12月製造開始
164名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 17:05:39.46 ID:MCN4YAfe0
>>149
7年落ちで廃棄するようなのをタダ同然で買うんだがなにの計算?
165名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 17:48:29.46 ID:VOEqYaBE0
にしても、重すぎだわなぁ
166名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:57:04.17 ID:nUdvdUmOO
これが売れないとデミオも頑張れない
個人的にはベリーサをマイナーチェンジしてほしい
167803:2013/10/11(金) 05:35:45.35 ID:eHKQGlV60
>>104
お前の理論だと、エンジン四台積めばリッター 100km も楽勝だな (w
168名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 06:44:18.92 ID:bqaFEyKF0
マツダ車デカくなり杉。そんでデミオだけは逆にめっちゃ小さくなるしw
次期デミオは元の路線に戻して大きなスモールカーでフィットに
対抗して欲しい。
169名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 06:48:30.93 ID:Na3ciTwj0
こんな下級車が基本価格で300万円とかふざけんなw
170名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 07:53:25.61 ID:FWZbnOLb0
CX-3がスカイアクティブ積んで、初期のRAV4ぐらいのサイズで出たら即買うな
171名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 07:57:44.22 ID:tNGniUzcP
>>104
100万パワー%2b100万パワーで200万パワー!!
いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万×3の
バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
172名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 09:32:35.42 ID:VODI0IgD0
結局、一番安いのが一番いいんだよね、マツダ車は。
173名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 10:15:46.24 ID:UcPn/8gXi
俺のエイトもそろそろ寿命です。
来年でもう10年になります。
はやく新しいロータリーエンジン
出して下さいマツダさん
174名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 19:07:10.01 ID:VODI0IgD0
ロータリーとHVは相性良さげ。
175名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 19:07:28.63 ID:7XwpX7Kw0
>>173
20年前の車が今でも現役だけどな。最近のは壊れやすくなってんだろ。
176名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 19:07:53.19 ID:+LCe/NS90
>>139
燃料悪化させる主な原因はゼロからのスタート時だから。
HVのモーターはその燃費悪化を防ぐ為に採用され、出だしはエンジンを停止させてる。

通常の巡行速度ならばエンジンの負荷は少なく、
それだけならそんなに燃料食わないんだよ。

昔は60キロ定速燃費とかカタログに載ってたよな。
177名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:24:03.86 ID:Q77dqHFx0
>>168
2代目デミオ良かったよなぁ。
見た目ちっせーのに、中身広くて。
さすが登録がハッチバックじゃなくステーションワゴンなだけはあった。
デザインのためにケツ削って後席に圧迫感がある現行型って、方向性間違ってるわ。
178名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:40:21.59 ID:IBOZruCa0
>>177
その方向性だとフィットには絶対勝てないから今の方向に言ったんだろ
179名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:49:32.71 ID:vI/Ue4mv0
>>178
そもそも、あれに勝つ意味あるか?
フィットはシビック客を取り込んだという半ば反則技使ってんだし。
180名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:42:54.76 ID:IBOZruCa0
>>179
2代目デミオの路線のままやるということはフィットと同じ土俵に乗るっていうこと
それで台数稼げるならいいが稼げないと判断したんだろ。
181名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 07:19:29.93 ID:BKYYmzFI0
マツダの主戦場は欧州
そこで求められてるのがデザイン>容積だから3代目はそうしただけ
実際フィットは向こうじゃ特に売れてるわけでもないし
ただベリーサは高級路線じゃなく
フィット対抗の容積効率追求箱型コンパクトとして仕切りなおした方がイイと思う
182名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:35:52.39 ID:71F9wYzO0
日本には小さな高級車と云う概念がないから
183名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 09:27:14.98 ID:WU+ocng80
>>181
マツダデミオの兄弟車フォードフィエスタはゴルフに次ぐ欧州販売二位の大ヒット車なんだが。
くわえて欧州三十ヶ国より日本販売が多いのだが。

> マツダの主戦場は欧州
どこの欧州の話?
おまえのような嘘つきがビジネス板に何の用?
184名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 09:50:45.73 ID:r7lpCNLn0
>>181
その「主戦場」とやらの欧州でデミオ(Mazda2)はフィット(Jazz)を上回ってるワケでもなく・・・
いったいどこの脳内欧州だ?

Europe Full Year 2012: Now with Top 350 models & Top 60 brands
http://bestsellingcarsblog.com/2013/02/10/europe-full-year-2012-top-350-all-models-ranking-now-available/

 90  Honda Jazz  50,681
 118 Mazda2    30,073
185名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:07:22.06 ID:r7lpCNLn0
大体、欧州シェアたったの 1 % でしかない主戦場って・・・
186名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:13:53.20 ID:qPVsXQxf0
>>23が鋭く本質を突いた!
187名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:29:04.35 ID:VrQ7ap5r0
>>186
ハイブリッド車も
結局車代が高すぎて
ガソリン代分をペイ出来ないしな
188名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:34:13.44 ID:EJUOlzlW0
ア〜ダ〜モ〜ス〜テ〜!!
189名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:35:43.64 ID:9gojf4jY0
ハーイ!!
190名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:37:43.32 ID:2CXmhOa00
>>186
中グレードなら200万代前半だろ
コミコミで300万行くか行かない程度なら車としては高くは無いと思う
191名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:47:30.10 ID:Qpv64ftz0
小型かつスポーティがアクセラのアイデンティティだったのになんだこりゃ
192名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:13:38.38 ID:qPVsXQxf0
>>190
違う違う。
年間走行距離にもよるけど、低燃費に魅力を感じる=車のトータルコストを抑えたい層
には魅力ないんじゃないかということ。最近低燃費を前面に出している車でこういったケースが多い。

250万の車が特に高いとは思わないけれど、150万の車が特に貧相とは思わない。
差額の100万を燃料費で取り戻すのは大変よん。
193名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:19:30.92 ID:UeL7D7oLP
一つはHVのコスト高だ。マツダはトヨタからHVの技術ライセンスを受けて開発生産している。このため、モーターや変速機、
バッテリーなどの部材はプリウスと同等のものを使っており、基本的には決められた部品。自社の工夫でコストダウンできる余地はあまりない。
HVはガソリン車(171万5000円から)に比べ割高な価格設定をしてはいるものの、1台当たりの利益額は小さい。
194名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:43:03.72 ID:SRZycGvs0 BE:4201554577-2BP(1)
1.5のMTで良いかな……
後はセダンにするかハッチバックにするかは実物見てから決めよう
195名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 17:01:28.47 ID:3go/UHUQ0
1.5もやっとスカイ化されて、3割も燃費が良くなったそうな
196名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 17:03:25.11 ID:mvs+kX43O
インサイトは全く見かけなくなったな。
どうしてこうなったw
197名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 17:16:15.19 ID:H7SwGL0m0
>>23は国沢並の低能
198名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 18:45:02.52 ID:7rbjVEh80
マツダやスバルは車種が少ないから、1つで広範囲をカバーする。
アクセラなら、トヨタで言うカローラ〜カムリ辺りのクラスまでカバーしてるん
だろう。
199名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 18:45:53.36 ID:WT+DgrIY0
そんなんより7出せや
200名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 18:52:03.99 ID:Z+enFrSR0
なんでどんどんでかくするんだよ…アテンザあるじゃないか
現行前期乗りだけどこれくらいがちょうどいいのに
201名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 19:03:36.11 ID:YXVP9P8eO
中学生はな… BBAなんだよ
202名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 19:06:45.63 ID:uWNadiMF0
インプを購入検討してる中アクセラの情報が入ったけど同じCセグでも明確に差があるのな。
ちょっとアクセラのが高いけどモノが違う感じがするな。
203名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:29:27.18 ID:JSgAOPKPO
>>199
そうだそうだ!
204名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:59:36.37 ID:HRf77iWRi
5ナンバーサイズから10cmしか幅広くないのに、乗ると大きさ感じるんだよな
慣れの問題なのか?
205名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 03:33:50.83 ID:YaIeK7an0
>>181
>マツダの主戦場は欧州(キリッ

まだこんな”都市伝説”を真に受けてるヤツいるんだw
206名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 03:42:17.14 ID:mBcefoDS0
アクセラとアテンザの区別がつかなくなったね

実写を見れば大きさで判るんだろうけど
207名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 04:01:43.97 ID:qQb4NVYyP
アクセラかっこ良過ぎて発狂しそう。
去年新古車買ったばかりだけど、売っぱらってアクセラにしたい。
208名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 07:13:33.45 ID:osq2ES+g0
欧州コンプレックスの強い日本人には受けるんだろう。自動車評論家とか
209名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 07:45:17.15 ID:c+VPid9J0
>>207 背中押すぞ。俺は新車で購入した某車を買って5ヶ月程で春に手放し現在は
    ほぼ車検代だけで手に入れた軽に乗り車検有効な内に出るであろう幾つかの
    候補の中から選ぼうと思ってたんだけどアクセラXDに決めたよ。
210名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 07:46:26.89 ID:WRrKNdTM0
高いよ。
211名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 07:52:05.14 ID:8X5Wv+ua0
スバル、マツダ、ダイハツ
まあまあ優秀な下請けとともにトヨタ自動車はこれからもますます発展する
212名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 07:53:25.19 ID:3PiqBuXz0
>>52
やっぱりそういうものなのか
他にも色々要因はあったが、あのケツが買い要因の決定打
213名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:02:20.08 ID:q2GH0Fer0
5ナンバーサイズのミニアテンザ出してくれれば即買いなんだがなあ。
300万で買うよ。城下町住みで道が糞狭くて横幅180cm超えの車なんて
絶対無理なんだ。。。。。
214名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:03:18.51 ID:vV+6UOAh0
アセロラって不味い
215名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:05:34.04 ID:q2GH0Fer0
>>205
俺はマツダデラの店長さんに直接聞いたぞ。マツダは欧州域内の販売が一番強いし
その収益で食ってる会社だって。だからデザインや車体サイズは向こうの
流行に合わせるしかないと。
216名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:06:30.46 ID:FnR7LdRe0
街中で目を引くアクセラ△
217名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:08:04.58 ID:0KdOeUt/0
バキュームカーつくってる会社のはちょっとな
218名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:08:59.93 ID:8qepUv/l0
>>19
安心しろ!


冬はもっと悪化するから!w
ダウンジャケット着用、ひざかけ使用は必須だぜwww
219名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:22:20.22 ID:iAzuyJ/l0
教習車=
ディーゼルLUCE → アクセラ

日本に、まともなセダンが無くなったのが悪い。
220名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:27:19.76 ID:QsvxznUr0
>>215
各セクションの利益なら決算書類で見れるからその店長さん、大嘘つき。
素人、子供相手に嘘つくのは人間のクズ。
221名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 08:36:25.05 ID:32tEJuo90
アクセラには期待してたんたけど残念です。マツダディーラーさん北海道芋ごちでした。でもアクセラは要りません。
222名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 09:21:40.60 ID:D5JcTgdx0
>>202
インプなんてデザイン芋過ぎて比較にならんよ。
スバルの経営陣もいい加減気づけ
223名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 09:24:59.75 ID:mBcefoDS0
MSもHVらしいね
250馬力だって
224名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 09:36:52.38 ID:opENi8CM0
外見はかっこいいけどな
普通に街乗りならトヨタだよなあいろんな意味で
225名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 10:43:04.85 ID:IVKFvlIB0
アクセラもアテンザも前のほうがスマートで良かったわ
今のアテンザなんてデカすぎて威圧感がスゲー
226名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 11:15:31.02 ID:iAzuyJ/l0
今更、水曜劇場のknowing見たが

トヨタ、フォードは無修正なのに、Mazda3だけボカシ入りでエンブレム消してあって
どのメーカーの車かわからないように細部までぼかし入れてあって笑ったw
227名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 13:20:21.68 ID:PzvT1vmqO
国内のエコエコな雰囲気でヨタンダと戦うより、欧米にシフトするのは賢いと思う
カッコいい車出してるし
けど2DINやめたり幅広化とか国内の切り捨てもひどくなったのは正直キツい
228名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:28:22.01 ID:RVlX8YIa0
マツダ「アクセラ」、HV初投入を喜べぬ事情

ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20131012-21472/1.htm
229名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:34:17.04 ID:ILtRptd3O
買うわ。
デザインは国内では断トツにいいね。
230名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:13.28 ID:l9JGYjDyO
>>222
経営陣、っていうかデザイナーの問題だと思う。
231名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:38:50.06 ID:IVKFvlIB0
>>229
そう?
マツダ乗りだが最近は日産のほうが洗練されてるように感じる
232名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:38:39.28 ID:CclMYs+R0
馬鹿みたいにデカいな
233名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:39:54.23 ID:uuJVslloi
>>231
ピンとこないんだけど日産のどの車?
234名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 16:06:43.61 ID:PzvT1vmqO
>>231
それだけはない
235名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 18:48:48.22 ID:JQ+h6sVq0
ファミリアの頃はエアコン付で100万円以下の特別仕様車があったのに
それを思うとえらい高くなったな。
236名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 18:59:06.33 ID:5YNm5c+50
>>235
デフレで物価は70年代後半並なのに車は安くならないねえ。
237名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 19:00:12.03 ID:Io73hX990
>>235
現実的にはデミオ=ファミリア、アクセラ=カペラ、アテンザ=ルーチェでしょ。
各クラス中身は一つずつ上にシフトしとる。
しかしこんどのアクセラは糞カッコいいな!
238名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 19:04:10.64 ID:lNXhgbQ6O
今回のアクセラは初代アテンザよりデカいし
アクセラ=カペラ
アテンザ=ルーチェ
デミオ=ファミリア
だよね
239名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 19:33:37.38 ID:DmqyxWEm0
>>226
そういうの見ると現代に自由ってのは消え失せたんだなって思う。
例えばトヨタスポンサー枠で日産が出てるとモザイク入ったりしたが
マツダとか三菱位なら大して意識せずモザイクなんかはいらんかった。

今の大勢崇拝思想に反吐が出るわ
240名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 20:56:51.38 ID:7BnYIg6CP
ハイブリッドってエンジンに加えてモーターやバッテリーも積むんだろ
車体重量が増えても低燃費にできるものなの?
241名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 21:17:35.53 ID:bvTpTNuC0
>>240
エンジンは効率悪い領域あるからねぇ。
うまくモーターで補完すると、重量増加分をさっ引いても効率をあげられる。
242名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 22:55:38.82 ID:HFhvdMpG0
>>235
ファミリアの頃とは時代も物価も違うちゅーねん。
30年は昔だろ。

1世紀の3分の1も経っているんだぞ?
243名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:00:16.16 ID:weF5G2iJ0
下取り価格など、乗り潰せば何の問題も無い
244名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:12:48.10 ID:N3B0+OIM0
アテンザといい デザイン面じゃ日本車の中でも頭一つ抜けてるよ
245名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:18:27.48 ID:0qHxvId20
ディーゼルをHVにしたらどうなるんだ
246名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:23:40.57 ID:isrbZQC60
ハイブリッドは毎日車乗ってる人じゃないと元取れないと思う。
サンデードライバーならガソリン車のが得だと思う。
いまどきのガソリン車は燃費良いし、整備費用もハイブリより安いしいいかもしれない
247名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:30:49.15 ID:q93BZd3Y0
>>245
高くなる
248名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:34:41.88 ID:dtF3dflm0
クッソ狭い住宅街を走らにゃならんのにアクセラの車幅は無いわ
249名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:35:03.09 ID:DmqyxWEm0
>>246
燃費いいと言いつつもガソリン自体が高いからね。
昔80円だった頃に比べれば倍近い。
あの当時でも街乗り7キロは走ってたから
レギュラーで実燃費14走らないとあの当時の感覚では維持できない。

もし燃費が良くてエコだって感じたいなら実燃費20はないと厳しいと思う
250名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:40:27.52 ID:TgAw8Z0T0
マツダはスタイル、運動性能、耐久性、装備品など、どれをとってもトヨタの対極にあるメーカー。
なんでHVじゃなくてディーゼルを進化してほしいんだけどね。
251名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:41:47.43 ID:gqSGFHzV0
アクセラの価格やサイズに文句言ってる人は
ゴルフ7にも文句言うのかな?
252名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:48:48.01 ID:obAy7ftJO
ル・マンを制したMAZDA
F1を制したHONDA
日本人として誇らしい
253名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:49:19.35 ID:/HH5/vk60
名古屋駅に実車が置いてあったから見たけど、
背が低くないか?ロー&ワイド?
まあ、2モデル続けてキープコンセプトだったからガラッと変わらないと
ダメなのはわかるけど、大丈夫かな、日本で売れるのかな。
254名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 23:51:36.68 ID:lTAXupfb0
紙装甲で命と引き換えに
低燃費と走行性を両立か
ゼロ戦の頃から精神年齢14歳のままか
米国に軽叩かれて正解かもな・・・
255名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:01:34.34 ID:isrbZQC60
スズキの隼も
日本人とし誇らしい
256名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:02:44.31 ID:HFhvdMpG0
>>249
それはガソリン価格を上昇させている
産油国・石油メジャー、中国に文句を言うべきで問題で
エコカーの問題ではない。
257名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:05:01.76 ID:BXVaeuvV0
>>256
原油価格が上がってるのはわかるけど二重課税してるのは日本だけ
258名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:10:45.36 ID:cvTTrYDVO
アフターサービスが糞なところのハイブリッドなど買う勇気はない
259名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:13:50.49 ID:l7MSyh+k0
マツダって会社は昔から同じパターン繰り返してダメになってるな
誰が悲しゅうてこんな車に300万も出すんだよ
アテンザがちょっと売れたからといって調子のってんじゃねーよ
260名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:22:04.75 ID:FbtEzjZx0
トヨタ日産ホンダがクソみたいなデザインの車ばっかりな中でマツダの車って頑張ってるよなあ
アクセラはちょっと中途半端だけどアテンザは実物見たら欲しくなった
初代ロードスター以来のマツダ車もいいかな
261名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:23:44.55 ID:wK/n2dPp0
262名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:25:28.63 ID:Bm4OHy180
2.2ディーゼルターボ250万、1.6ディーゼルターボが間に合って220万
これなら飛ぶようにうれたろうにねえ。
規模が小さくて売れるのに玉がないってのは悲しいね。
263名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:26:14.59 ID:8RsRIhaK0
フロントは新型アテンザ似で
リアビューが先代のデミオにそっくり

無駄にエッジ立たせたり、カーブつけたりするのやめてくれって。
エッジやカーブを付けるのがデザインだと思っていそうな
264名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:37:57.72 ID:swEcVRe00
300万もしてこのツラ、このアホなナンバー位置、だっさいのう〜
http://i.imgur.com/Si6JBDC.jpg
265名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:53:20.16 ID:hjFqb7hK0
流行りに乗らず高圧縮のエンジン開発で頑張ってると応援してたのに結局ハイブリッドかよ
266発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/10/14(月) 01:01:54.79 ID:6HLSPMXQ0
なかなかよいけど

同じ300万ならアウディA3買うわ
267名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:05:17.53 ID:bu3CHtKgP
>>264
ナンバーの位置酷いな
268名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:07:18.38 ID:Bm4OHy180
>>264
なんか、完全に空気の流れを邪魔してる位置にナンバーが来るな。
これはちょっと嫌だw
269名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:07:21.95 ID:cFqvtpxO0
>>265
> 高圧縮のエンジン開発で頑張ってる

どう見てもつなぎだろ。
そのまま行けると思ってたなら、相当世間知らずだぞ。
270名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:11:20.79 ID:XMOavwG00
>>269
アクセラスレには、その世間知らずが溢れている
ディーゼルが短命とも知らずにwww
271名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:15:43.94 ID:wFGSQBQ30
>>270
短命ソース
272名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:16:03.86 ID:eBXtPyem0
レクサスRX450hとどっちいい?
273名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:17:59.21 ID:bYYvWGLW0
>>272
どっちもどっち
274名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:20:36.71 ID:tsQuykGb0
アセロラって名前のほうが売れる。
275名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:20:46.22 ID:NSwGVgZm0
同じスカイアクティブで1.5と2.0のガソリン車の燃費差が
異常なまでに小さいんだがなんで?
276名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:26:29.34 ID:XstK2BJd0
>>238
デミオはフェスティバで、アクセラはファミリアだっつの。
277名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:31:31.00 ID:imrpEBqQ0
マツダってなんで下級車なんて叩かれてるの?
ファミリア、プレマシーと乗り継いできたけど、故障なかったし大満足なんだけど
278名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:31:48.53 ID:yxhxHqt00
マツダてEUですごい、それに今世界最高のディーゼルエンジンで
相当売れてる、ロータリーが商売的にダメで、赤字の背水の陣で
スカイアクティブの大逆転、何が起きるかわからない
279名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:34:42.20 ID:sBlw5detP
マツダのディーゼルうっさいよ。
振動もあるし
280名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 01:43:21.79 ID:BXVaeuvV0
人間は呼吸するだけで振動してる
281名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 03:02:55.67 ID:NGfa9ms+0
このナンバー位置は、多分ヨーロッパの細長ナンバーだとうまいこと決まるんじゃないかな。
日本市場はオマケw
282名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 03:33:34.07 ID:swEcVRe00
アクセラのメイン市場はアメリカ (アメリカのナンバーサイズは日本とほぼ同等の縦横比1:2)
欧州じゃアクセラなんてデミオやスイフト、SX4、フィット、シビックより全然売れてない
283名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 04:28:36.56 ID:FbtEzjZx0
>>264
ナンバーの位置変えるステーとか社外品で出るんだろうね
ナンバーなんて必ず付けるんだからそれ前提でデザインしないのは日本市場はどうでもいいってことなんだろか
284名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 06:14:21.74 ID:tNbMlTHyP
>>277
イメージ
285名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 08:56:52.04 ID:l7MSyh+k0
異常な値引販売
耐久性に劣る
チープすぎる内装
286名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 08:58:38.03 ID:51qUJx+e0
マツダ車だけは乗らないと思ってたけどCX-5が欲しくてたまらんw
287名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:02:46.79 ID:0Jo+AXSA0
>>265
HVは主で売らんだろ、セダンしか設定ないし。売りは2.2ディーゼルターボ、俺は2.0ガソリン6MTだな
288名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:05:51.95 ID:cAptvhX80
>>5
プリウスも1.8リッターなので大して変わらないですが。
289名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:06:48.65 ID:3x8HkGh10
>>287
300万もするディーゼルが売りになるわけがないw
アクセラは今もこれからも売れ筋は1500
290名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:23:51.74 ID:OoU9sGzv0
ガソリン車とHV車 価格差 30万円HVが高い
ガソリン車 15km/g とHV車 25km/g   燃費 10km/g ほどHVのほうが良い
年間1万5000キロ走る人だと ガソリン車だと約1000g  HV車だと約600g その差400g
その差400g は金額にすると 60000円! 

つまり5年で元が取れる! さらにエコカー減税(免税)も今はある!

HV車には電気系(バッテリー、モーターなど)の故障のリスク、寿命、割高な修繕費、部品費
長期間走行実績データの蓄積が無いのでこんご何が起こるかなんともいえない という多種多様のデメリットを
考慮しても年間1.5万キロ以上走る人にとってはHVはオススメだ! あとエコだし!
291名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:30:09.00 ID:mKLN5Pmq0
このサイズと価格では今までのアクセラ購入層で離れる奴も多いだろうな
292名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 09:36:19.94 ID:VtuFNmv60
マツダ車はネットの中でだけは元気なんだよな。
欧州で売れてるとかマツダのディーゼルは世界最高!とか賑々しい。
実際はスバルにも負けてジリ貧というw
293名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:08:31.75 ID:BXVaeuvV0
>>290
元が取れる?
差額の回収はできても車体購入費までは回収できんぞ。
それこそ業務理容でもしない限りね。

個人所有の車は完全に消費財。
可処分所得の大きい人間向け
294名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:23:46.95 ID:h7ivnA+E0
ほんと高過ぎ。
松田のBセグに250万以上とかわけわからんわ。
295名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:24:48.49 ID:tgWZhzdi0
>>294
欧州では(略
296名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:27:14.64 ID:wWwLcZur0
マツダ病院に運ばれたことがあります
297名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:32:37.02 ID:DHZl2cxw0
てかなトヨタと比べて何年遅れとるんだ馬鹿者!
298名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:35:24.26 ID:T2GHB3gD0
スカイアクティブDとHVを組み合わせたらウルトラ超燃費・・・
そんな風に思っている時代が、俺にもありました

いまでもwktkしています
299名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:05:31.96 ID:HRedA7xC0
最近マツダ地獄に堕ちる人が増えてると聞いたが。
300名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:17:25.53 ID:yEcWy/7MO
マツダの欧州人気は装備全抜きで有り得ない格安で販売してたからって徳大寺にバラされたよな
それ以降徳大寺はマツダ叩き一直線にかわった
301名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:17:28.15 ID:tNbMlTHyP
高々数万数十万の買取価格の差で地獄とか・・・
302名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:24:28.11 ID:rrQqnFi+O
hybrid車に乗ってる人に聞きたいんだけど、車検時にどれくらい、お金かかる?
303名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:25:23.90 ID:tNbMlTHyP
それをマツダ車のスレで聞くかwww
304名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:26:52.25 ID:yEcWy/7MO
マツダ乗りは燃費なんて気にしないでしょ
ガソリンエンジンでMTでぶん回すんだから

ハイブリッドよりホットモデルの発売が気になる
305名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:29:36.04 ID:RXsCHP8l0
>>299
別にそんな兆候はないけど?

http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/maker.html
306名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:31:39.76 ID:BXVaeuvV0
まぁでもリアサスはプリウスみたいなトーションビーム()じゃなくてストラットっぽいから
ある程度運動性能はあるんじゃね?
307名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:35:51.11 ID:jQMQDvTyO
邪道社長
308名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:38:23.07 ID:phRgQum60
マツダはデミオじゃ満足いかなかったのか?
カタログ燃費同じじゃねえか
309名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:40:22.45 ID:yEcWy/7MO
デミオ派生のワゴン出たら欲しいわ
デミオアスティナとか
310名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:47:59.42 ID:SgykQvf00
所詮、ライバル他社が作った物に頭下げて提供して貰った物だからな
絶対に本物を超えるのは無理
311名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:49:14.07 ID:Bm4OHy180
むしろ大人の事情で超えちゃだめなんでしょ。
312名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:51:14.87 ID:zFiJ7elf0
>>311
正解
313名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:52:55.36 ID:phRgQum60
やっぱ方向性としては日産が一番賢いのかもしれんね
デザインもパーケージングも正直好きじゃないが
314名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:54:36.02 ID:bEPwfi7I0
アクセラHVに期待したら中身はほぼプリウスだったでござる
って感じだわな
スカイアクティブG載せた意味が無い
パワートレーン丸ごとプリウスのものでいいじゃん
315名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:00:45.74 ID:1G3ThKxE0
でも実燃費ではプリウスより上。
316名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:41:21.85 ID:VLZUgRBi0
>>299
国内販売を見る限り、あまり増えてない。
世界販売を見たら逆に減っている。
マツダの欧州最盛期には今の二倍も売れていた。
317名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 14:21:16.49 ID:Awc4tPX30
>>290
元を取るとか、そんなつまらん計算しか出来ない人生って悲しくないの?
そんなんだったら、アルトとかに乗れば? 安いし燃費いいし遥かにお得だよ
318名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 15:52:02.79 ID:0Jo+AXSA0
>>290
HV乗る輩は車音痴のケチんぼだろ
319名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 16:26:08.75 ID:yxhxHqt00
スカイアクティブはすごいエンジン、高速でわかる、音もなく加速
山道、カーブでも、ガソリンがアクセルを目いっぱい踏んで
ギリギリなのに、スカイは余裕、簡単に坂道で煽れる
レクサスだろうが、ベンツだろうが、全然ダメ、だから運転が疲れない
320名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 16:32:51.34 ID:7iwQ0jbBO
でも今一番予約が殺到してるのはディーゼル
321名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 16:39:09.75 ID:aoABdeWA0
>>283
欧州風の横長ナンバー導入が潰されなければ良かったんだけどねえ。
322名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 16:42:25.28 ID:cyBhjtFH0
まあこういうこと言うとなんだけど、ちょっと志しが低いんじゃないかとは思うよね。
多少不具合があろうとも、ホンダがハイブリッドで攻めているだけに
323名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 17:59:04.23 ID:pUz85b4r0
>>314
プリウスのあの糞な足回りと走りがアクセラになるだけで凄い意味が有る
324名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 18:00:20.22 ID:CeDxmORc0
>>322
むしろIMAに毛がはえたようなHVでよかった。
今のスバルのXVのHVみたいなもんで、アシストしたいときに200Nmくらいモーターで出してくれるだけでいい。
スカイアクティブGの素性の良さを消さずにトルクだけアップ。
325名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:05:05.03 ID:l7O65UxG0
>>282
欧州に実際に行ってみれば分かるよね。
マツダなんて全然と言っていいほど走っていない。

フィアットパンダが、日本のフィット並みに走っているのが
欧州の日常風景。
326名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:11:33.89 ID:sBlw5detP
一つはHVのコスト高だ。マツダはトヨタからHVの技術ライセンスを受けて開発生産している。このため、モーターや変速機、
バッテリーなどの部材はプリウスと同等のものを使っており、基本的には決められた部品。自社の工夫でコストダウンできる余地はあまりない。
HVはガソリン車(171万5000円から)に比べ割高な価格設定をしてはいるものの、1台当たりの利益額は小さい。
327名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:16:55.04 ID:dlM2QyKG0
スバルとマツダでは、一般的にはどっちがイメージ良いの?
328名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:18:35.39 ID:TbSCmq0z0
よかった。これでファミリアネオから乗り換えられる。
値引きは50万で頼むわw再来年の3月くらいにはそんなもんだろ?マツダ
329名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:19:40.25 ID:VerVUj080
値段もプリウスより実質安いね。
これはすごい。
買いだろう。
330名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:20:41.49 ID:b9fe0BKq0
>>1
マツダはそんなもん作るべきじゃない
血迷ったな
終わりだよ
331名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:23:13.41 ID:6oBRr+iz0
だーかーらー
追い越し車線に居座って延々と渋滞の先導してる
クラウン乗りとプリウス乗りは全員死ねよ
332名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:28:31.40 ID:l7O65UxG0
>>331
もうすぐ全自動運転の時代が来るんだから、おまえの悩みも解決するよ。
333名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:30:50.65 ID:cnZT7Nbk0
>>327 昴一択
334名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 19:34:10.74 ID:tpkW6WPW0
プリウスアクアインサイトフィット
というハイブリッドならデザインどうでもいいみたいなのが嫌なユーザーは飛びつきそうだけどな。
少なくともアテンザアクセラのデザインは日本車の中では抜けてる
335名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:10:09.18 ID:l7O65UxG0
>>334
しかし、安くないから売れない。
336名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:20:26.73 ID:NrZfhqVA0
アクセラは
アクセルとブレーキの位置の高さに差がありすぎて
足が疲れる
337名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:22:36.04 ID:x0vtwfEg0
実はトヨタのハイブリッド技術の主要なパテントは今年切れているので
マツダが今年出すっていう裏が…。
要するにトヨタはマツダから特に貰ってない。
338名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:29:52.91 ID:ZaGFGqs7I
>>1
ちょっと待て、アクセラが小型車だと?
小型車の定義は知らんが、少なくともコンパクトカーではない
ボンネットは長いし幅も広い
あんなデカイハッチバック車、よく買う奴が居るもんだ
339名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:31:22.81 ID:x0vtwfEg0
>>277
フォードと提携してた時期に契約上の理由でフォードから供給された部品や技術パッケージを
使わざるを得なくなって、その時期の車が割と中古車市場ですぐに値が下がってた。
当時の外車クォリティーに近づいてしまった訳。

それが今でも言葉だけ残るマツダ地獄という奴で、そのイメージは未だにネット上では飛び交ってる。
340名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:40:13.66 ID:BPDWnb9F0
トヨタTHS→マツダHV→キア自動車
341名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:43:43.83 ID:j8wzf3iU0
マツダが気づいたら世界の偉大な自動車メーカーとなっていた件
342名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:48:09.61 ID:MHGBScEP0
>>337
特許切れたからすぐ作れるとか、今時中学生でもしない発想でわろたわ
343名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 22:52:21.36 ID:x0vtwfEg0
>>342
すぐ作れる作れないじゃなくて技術使用料は行ってないんだよ。
払ってる相手はサプライヤー。そちらから技術供与を受けている。
344名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:03:04.65 ID:MHGBScEP0
>>343
トヨタの特許使ってたサプライヤーが特許切れたから、ばんばん他社にも売るってか?
小学生以下の発想だぞ (w
345名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:03:38.23 ID:l7O65UxG0
>>300
マツダの肩を持つわけじゃないが
徳大寺なんて10年以上前に終わっているやつなわけで…
2ちゃんて本当に高齢化してんだな。
346名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:05:20.96 ID:FcZ4OkhL0
貧乏人には関係のない話だな
347名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:08:52.55 ID:XX23JSZNO
北の地域は納車と同時にスタッドレスに交換かな
348名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:09:45.98 ID:yJBoYr3s0
>>331
120キロぐらいのスピードで

「オレが一番早え〜だろ」って顔して走ってる。
349名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:16:08.52 ID:x0vtwfEg0
>>344
実際、売ってるんだよ。だからマツダが出せる。
トヨタの基本特許は切れていて、サプライヤーが保持している権利は生きている。
だからそっちと契約してマツダは買っている。
350名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:23:57.85 ID:uqM31L1b0
>>349
だからそんな契約がトヨタ抜きでできると思ってるところが、幼稚園児レベル (w
351名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:24:54.84 ID:sEMvdOr10
切れたと言っても、数世代前の技術でしょ。
それをベースに別のアプローチで開発を進めて、
今の与太車に自力で追いつくのは困難。
352名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:25:05.09 ID:FcZ4OkhL0
日本の本当の一流所は一般人が想像している以上にすごいからなマツダも
353名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:32:18.69 ID:BXVaeuvV0
>>345
今なんて4??50代も多いしな
ほんと固定概念しかない癌だよ
354名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:34:23.80 ID:swEcVRe00
>>349
トヨタからマツダへハイブリッドシステムの「技術ライセンス供与」だから
トヨタにロイヤリティ支払ってHV載せてんだよ

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201003/100329b.pdf
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/03/nt10_0311.html
355名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 23:47:44.65 ID:yNivSJJ60
>>270
>>279
嘘乙
東洋経済の記事、引用先無しで貼り付けとか、何がしたいんだ。

HV導入の経緯は、マーケティング上の都合だと、同記事内にも書いてあるし
マツダのディーゼルが短命ならLUCEが長生きした理由も、過去にさかのぼって歴史の書き換えが必要だし
五月蝿いっていうのも、欧州他社のどれとも比較しても、機械音が目立ち過ぎるほどマツダのは静か。
356名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 03:48:16.18 ID:raUW3ek60
CX-5が二年連続でSUV売上一位取りそうだしアテンザも同クラスの車で抜きん出てるしマツダ絶好調だな
357名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 04:09:10.23 ID:C7K+/oKS0
4駆MT無いのか。。。
358名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 05:50:09.22 ID:bencKUVB0
^^
359名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 07:23:28.76 ID:3lRmmpLU0
広島の補強が捗るな
360名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 07:37:13.33 ID:r/XV/4Zi0
はいはいはーい。
台数を売上と混同する馬鹿は車メ板のあのキチガイだけで十分ですよー。
そこで販売台数なんて関係ないもんプンスカ言うてりゃええw
恥ずかしいから巣穴に帰りましょうねー〜ー〜ー〜w
361名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 17:17:20.55 ID:XlyJlbs+0
>>324
DOHC2Lなのに99馬力のヘタレエンジンで素性も糞もねえだろ。
つかTHS自体がヘタレエンジン前提で開発されてるのにエンジンだけ
ハイパワーに換装なんて無理に決まってるだろ。一から全部設計し直しになる。
THSの要求仕様通りのエンジンしか積めない。
362名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 17:21:22.47 ID:xn6jkdcU0
急に前のモデルのアクセラが格好良く見えてきた。
363名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 17:49:08.70 ID:gqf5abAn0
CX-5, アテンザ, アクセラ、みんな顔が同じなんだし、
これからもっと台数が増えてくると、すぐに飽きられてしまいそう。
364名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 18:09:00.38 ID:tWyY1l4m0
>>363
レクサスのスピンドルグリルや
昨今のホンダのガンダムチックな感じだとか
あれと同じ感じでコーポレート(ブランド)アイデンティティなんだろ?
べつに会社の統一感出す意味ではいいと思うけどな
365名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 19:58:07.61 ID:jqmTHj1n0
マツダ車はどんなに凝ってみても

結局バカしか買わない、高くてすぐ飽きるデザインの車になってしまう。
366名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:00:32.12 ID:gtC9tdZIO
>>356
あの広島がファイナルシリーズ行っちゃうくらい勢いがあるもんな
367名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:24:53.73 ID:+3Ngbkgq0
>>365
車バカだからこそマツダなんじゃないかいわせんなry
368名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:31:03.61 ID:jqmTHj1n0
>>367
同じバカなら三菱自動車でいいじゃん。
潰れそうな所なんてソックリだよ。
369名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:53:45.21 ID:rG9ffOiCO
周り見るとトヨタ車ばっか
渋滞の先頭走ってるのも、それを煽ってるのもプリウスとかもうね

そこにマツダは今回まともな車を出した

情弱向けHV
常用十分の1.5G
ゆとりの2.0G
トルク基地外&ディーゼル乞食向け2.2D
これに海外向けの2.5Gが加わる
まさにエンジンラインナップは無敵

ただし売り方がクソ
XDにサンルーフと専用グリルが強制
ナビの仕様もクソ
iPhone/iPod接続可なのに動画再生不可とか

一部に支持されても必ずどこかに注文がつくので、営業は値下げ対応せざるを得ない
これがリセールバリューの低下を招き、マツダ地獄から脱却出来ない

いい車を作るのにつくづく惜しいメーカー
それがマツダ
370名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:53:58.62 ID:At6yzpx5O
>>362
後ろ姿は一番かっこいいと思う
371名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:58:52.66 ID:dFYURuyT0
>>1
アテンザみたいな顔になったんだよな
アテンザカッコいいけど、大きい、もう少し小さければ最高なんだけど
って評論家が評していたから、細い道がけっこうあるところに住んでいるから
ちょっとなあ、と二の足踏んでいたけど、アテンザに見えるアクセラって最高かも
というかアテンザに見えるデミオがいいなあw
372名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:12:43.71 ID:JkTvUlBB0
マツダがいくら頑張っても信用が無いのはチョン並みです
373名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:20:30.73 ID:K0BQHJ+F0
>>370
アクセラの後ろ姿はよかったね
最近のマツダはどんどんデザインが野暮ったくなってきてる
スマートなのはデミオくらい
374名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:20:55.76 ID:if3TS0n90
世間がハイブリッド全盛期なだけに出さざるを得ないんだろうが、
完全にプリウス乗っけてるんだもんなー・・・。
顔がアテンザになっちゃってるんで、俺的には前代のがいいわ。

おむすびの新型はよ
375名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:21:58.16 ID:9unZrrnA0
正直期待はずれ
376名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:32:24.55 ID:C6uDByFu0
ほしい
377名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:43:56.70 ID:uO1CTAi40
マツダの塗装の耐久性ってどうですか?ホンダと比べてどうですか?
378名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:52:26.70 ID:jqmTHj1n0
塗装なんかよりも、メカの耐久性を気にしたほうがいいんじゃないか?
379名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:17:47.65 ID:J+16qg3O0
前のアテンザといい今度のアクセラといい、なんで車板の
マツダ車スレは異常に盛り上がってんだろ。さほど売れもしないのに。
アテンザとかほとんど見ないが。
380名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:24:00.76 ID:aOls/HW10
声が強いひとが多いだけw
トヨタなんか空気だから、クルマ好きは買わない。
381名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:36:05.32 ID:jqmTHj1n0
>>379
実際はボロボロのマツダFR中古車を乗っているバカばっかで
言うだけ言って買う力はない。

バカの話をクソ真面目に信じて、気前よく経営危機を起こす会社。
それがマツダだ。
382名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:44:50.53 ID:BMv/zy+10
>>373
心配せんでも、来年の次期デミオも同じ顔つきになるんだよ。しかも、スタイリッシュコンパクトを捨て、
またまた室内空間と積載性に拘ったクルマへ戻るんだそうな。フィットどころか、アクアまで出されて
しまい、スタイリング以外の競争力が無くなった為である。
383名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:58:21.69 ID:WQ4o1J+e0
これきっとボルボからも出るんだろ?

結局何も進歩しない提携関係w
384名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:12:02.66 ID:CaqlO1zc0
>>368
三菱の車は面白みがない。
実家で数台乗ったが可も不可もない。
意外性ではマツダのほうがおもろい
385名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:04:41.09 ID:dUdRR+gmO
>>381
2ちゃんを参考にするわけないだろ馬鹿ドミオwww
386名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:12:46.66 ID:l5xkRkbRO
マツダもスバルも年々走りがヌルくなってて個人ブログとかじゃスカイアクティブ搭載車は走りを酷評されてたけど
試乗もせずに予約とかして後悔しないの?
387名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:14:10.91 ID:shSQQjnt0
アクセラ、は
アセロラ

とは違う。
これはすごい車だ!
388名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:16:42.06 ID:FLkK0FMeP
いまさら初HVって・・・
今まで何やってたんだよこの会社
389名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:23:57.96 ID:p39lx8V2O
いい加減実燃費載せろ
どれも差あり杉
390名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:24:59.32 ID:olSD3+h50
燃料代の差なんて月にラーメン一杯分のもんなのにハイブリッド〜ハイブリッド〜
騒ぐ日本の消費者はオツムが弱杉wコイツはその代表ww>>358
ガソリン代はラーメン代一杯分くらいで大騒ぎするけど、大して使わないのに
30万円以上するメーカーナビを付けたりするバカ消費者ww
アクセラでもナビとハイブリッド止めれば100万円くらいは浮くのに。
391名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:27:20.05 ID:St71J/zW0
アクロバティック
セラセラ
392名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:27:45.99 ID:olSD3+h50
ああ、ごめん。オツムが弱い代表は>>358じゃなくて>>388だったw
393名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:35:52.83 ID:AjC4W6Vu0
マツダのクリーンディーゼルいいと思うんだが、RV車をもっと武骨なデザインにしてほしい
394名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:42:00.31 ID:CaqlO1zc0
>>388
ハイブリッドは本来やるつもり無かった。
やれやれうるさいから作った
395名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 07:44:43.38 ID:shSQQjnt0
クリーンディーゼルは、値段高すぎかもね。
ここがちょっと残念なところだ。
396名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 08:06:34.64 ID:7a0poxmnP
スカイアクティブのディーゼルは
静かだしトルクはあるし
いいエンジンだと思う。

正直あの価格設定は適切だと思う。
あのエンジンと6MTをデミオに積んでほしい
397名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 08:06:52.00 ID:heB+vh0ki
>>31
下取りが安くて他メーカー車に乗り換えができない。
逆に、他メーカー車の走りには満足できずにマツダ車を選び続ける場合もある。
マツダ車は、スポーツカーでは無いただのファミリーカーの走りが良すぎる。
398名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 08:17:40.99 ID:QGy1gu9tO
>>386
全然^^

2.2D予約しますた
納車楽しみ
正直ナビが不安^^;
399名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 08:25:05.89 ID:wLdNJY2C0
フレアのようにトヨタOEMじゃあかんのか?
名前もポラリスとかブリウスとかマツダ-imaとかじゃダメなんか?
400名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 08:41:41.15 ID:CaqlO1zc0
プリウスOEMはダイハツで十分です
401名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 09:12:05.91 ID:ET5J+I/Di
>>398
俺もXD予約したよ。
ナビは最悪Googleも併用するからどうでも良いけど、助手席に乗る人の事も考えてキャンセラーがいつ発売されるか不安。
自ら、ホンダ党からマツダ党に鞍替え。
もうホンダは会社が大きくなりすぎて、軽以外面白く無くなったわ
402名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 11:18:35.28 ID:wkBuTV5J0
アクセラ?15Sで十分だよ
300万近い金出して乗るクラスかよww
これMC前になりゃチラシ価格で159万円&OP10万サービスとかになってる
実際はここからさらに引くんだろうし
カローラフィールダーなんか同価で買うよりゃ確かに車はいい
403名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 11:44:50.94 ID:w6Nwexe50
ディーゼルのXDってフロントがめちゃくちゃ重いんだろ?
ハンドリングの軽快さがなくて楽しくない気がする。
色んなインプレッションを読んだり、試乗してから契約した方が良いと思う。
404名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 13:42:11.58 ID:TSMA52L50
フロントヘビーなら、荷重移動を早めにやって
太いタイヤのグリップでケツ回せば、割と普通のFF。
XDで無いなら、MSモデルを待つのもいいよな。

台風一過、ATENZAを洗車した午後。。。風呂屋にでも行くか
405名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 14:07:02.85 ID:wSPbQA/D0
まあ、実際に山間のワインディングとかよく走る人は
ディーゼルは買わないだろう
406名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 14:10:39.66 ID:yJXXiU/i0
アクセラとアテンザっていつまで経っても覚えられない。
なんでこんな紛らわしい名前にしたんだろ。
まだMazda 3とMazda 6の方が覚えやすい。
407名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 15:41:09.74 ID:uY2IEpIi0
マツダ嫌いじゃないけどこれほど国内事情徹底無視してるメーカーも珍しいなw
アクセラまで全幅1800oじゃあもう買う車がねえわ。そろそろ小さいモデルも
出した方が身のためだよ。軽自動車優遇税制廃止になったらフィットクラスの
コンパクトカーに大きな需要が発生するだろうし。
408名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 15:43:26.64 ID:FlF4SP6i0
>>30
マツダ車の中古最強って話になんないか?
409名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 16:02:02.50 ID:yYBDhX/u0
410名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 16:15:00.75 ID:jKvwII/b0
安倍首相が所信表明演説「意志の力」強調
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131015-00000043-nnn-pol
「意志の力」きました。
参考
ヒトラー演説−意志の勝利
ttp://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc
ttps://twitter.com/nagananatokyo/status/390053775173365762

安倍偽総理が統一教会の雑誌の表紙に!

東海アマ
安倍晋三は統一教会、集団割当結婚式などに祝辞を送り続け、
統一教会系政治家として高く買われているので表紙になっている
388504058169806848
安倍晋三は統一教会の利権を守るために登場した代理人である!
388804884419452928
日本はすでに法治国家ではない!安倍晋三のような統一教会系議員による強権独裁国家だ
388793838677921792
最初の統一教会日本本部は安倍の祖父、岸信介の南平台自宅脇に建設された
388795669923643393
日本に統一教会を入れたのは安倍晋三の祖父、岸信介だった渋谷区南平台の自宅脇が最初の本部
388504658970308608

【スーパーで目立つこと】
安倍晋三が総理大臣なった時から「森永製菓」の商品が一番目立つ所に陳列されるようになった。
これが日本の実態です。宮根よ、この様な事が江戸時代に戻ったと言うんだ。
※森永製菓は、安倍晋三の妻の実家の会社です。
twitter.com/kujiranokuni/status/386325785084055552
411名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 16:23:50.57 ID:4yDWTn7v0
>>407
マツダも三菱も国内市場は完全に見限ってるからね。
そもそも日本は世界のトップメーカーが集まり過ぎて
マツダ三菱みたいなメーカーが勝ち残れる市場じゃない。
その点スバルは会いサイトで上手くやってるな。
412名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 16:53:42.02 ID:FaSKyIpp0
アクセラのガソリン車欲しい。
413名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 17:37:22.53 ID:TSMA52L50
>>405 >>山間のワインディングとかよく走る人は

実際に走ると、ディーゼルTwinTurboの余裕で上りは楽しいがな、、、
下りは、重い分早めのブレーキ、先行車が居ると大きく車間を取る必要があって神経質になる。
山道も、対向車さえこなければ楽しいいよ。
414名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 18:50:53.59 ID:l8XnhyLK0
>>407
マジレスするけどミラー広げた幅なら
5ナンバーミニバンのヴォクシーとかと変わんねえぞ 2m超えてっからあれ
日本の車幅は車体だけだかんな
415名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 19:10:24.06 ID:7fZuKzIG0
プリウスのクソエンジンじゃないから、気持ち良く走るんじゃね
416名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 19:53:54.52 ID:iOaWu3VG0
家族が多くなければアクセラ買ったんだがな プレマシーで妥協した
417名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 19:56:29.79 ID:7mb6cKFO0
>>416
HVに自動ブレーキがつかないのがほんとに謎。
つーか設定した奴がものすごい馬鹿か、もしくはトヨタ様の
横やりか。
418名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:01:34.81 ID:4+k+6vNE0
ダウンサイジングか?
ハイブリッドか?
ディーゼルか?

どーなの?年間6000キロしか走らないけど…
教えてエライヒト!

リッター6.8のワンボックスはもぉ限界なんです…
419名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:23:03.92 ID:CaqlO1zc0
>>403
フロントがめちゃくちゃおもいってか君の体重の影響のほうが大きい
420名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:25:14.93 ID:CaqlO1zc0
>>407
デミオかベリーサどうぞ。
421名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:27:25.18 ID:CaqlO1zc0
>>411
アイサイトでうまくやってる。。。
ステレオカメラの誤作動やら暗闇&逆光で誤作動のあれか
422名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:45:27.32 ID:7mb6cKFO0
>>421
販売は好調だろ。
自動ブレーキもろくについてない他社よりはマシだろ。
423名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:49:44.91 ID:ueO3etnG0
ハイブリッドはただ単に出してみましただろ
本命はクリーンディーゼル
もれなくサンルーフも付いてきます
424名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:54:59.57 ID:UzFeD3620
ハイブリッドクリーンディーゼルに灯油wが一番軽罪的っとw
425名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:57:18.98 ID:a9fj8G+T0
小型ディーゼルが完成してからマツダの逆襲が始まる
3?並みのトルクにコンパクトの燃費
426名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 20:59:34.46 ID:UnItZi5v0
>>196
あんなリヤカーみたいな車誰が乗るんだ・・・?m9('A`)
427名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:01:31.58 ID:qHC7syaaP
ナンバーの位置問題解消してないのか。
まぁ見慣れそうな気もするが。
428名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:11:08.77 ID:KRK+Y5Ez0
マツダってPEUGEOTっぽいね
429名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:15:30.31 ID:An+60qHo0
まだスペックと価格も見ていないが、どーせスカイGが1番コスパが良く出来てるんだろ?
エコロジー(地球環境)よりエコノミー(経済性)って人には間違いなくスカイGなんだろ?
それは本家トヨタですらアクアよりヴィッツ(価格差60万円)で間違いないからな
ましてマツダはフルスカイアクティヴのコストパフォーマンスが最大のセールスポイント
スカイGの低価格グレードが1番オトクに決まってる
430名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:22:11.74 ID:Ao9fhDdK0
旧型のアクセラ乗ってるけど今度のはフロントグリルのデザインが好きじゃないなぁ
431名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:26:07.12 ID:SHDqtcUF0
ディーゼルは昔のいすゞジェミニの時から比べれば、かなり良くなってきました。
しかし、アイドリングや低速走行時にはガラガラ音や振動があります。
あと、排気ガスのにおいが軽油特有の酸っぱい感じがします。
確かにトルクはあるので、楽に運転できるでしょう。(加速は良い)
しかし、音と振動とある程度までエンジン回転数上げるとそれ以上は馬力が
出ません。
そういうことが我慢出来れば、ディーゼル買ってもいいと思います。
432名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:31:19.18 ID:An+60qHo0
>>418
スカイGでしょう。つまりフルスカイアクティヴのガソリン車のこと

※フルスカイアクティヴとは
・スカイアクティヴガソリンエンジン(デミオや旧アクセラはこのエンジンだけ)
・スカイアクティヴボディ(軽量化と剛性向上を両立させたボディ技術)
・スカイアクティヴパワートレーン(ミッション構造から駆動伝達までをも高効率化)
この全てをパッケージングしたマツダの真骨頂がフルスカイアクティヴ

新アクセラではフルスカイ&トヨタ提供のハイブリッド技術ということで夢の燃費が期待されたが
当初から大人の事情セッティングはあると言われていたし、それでなくても価格に跳ね返るのは予想されていた

ハイブリッドの本家トヨタでも私は買うならアクアよりもヴィッツだ
価格差60万円という現実をよーく考えて欲しい。ヴィッツだって20km/L(JC08モード)の優秀エコカーですよ?
それが107万円で売ってるというのに、169万円のアクアを買っていつ元が取れるんです??
もちろん「エコロジー」や「スタイル」「フィール」が好きでアクアを買う人に物申す気はありません
でも実際はエコロジーよりエコノミーの目的の人ばかりでしょう?

60万円分を150円/Lのレギュラーガソリンに換算すると4000リッターですよ?
燃費20km/Lのヴィッツなら8万km走行ですよ?年間6000kmしか走らないアナタなら13年かかるんですよ?
その間もアクアなら毎月ガソリン代がかかるんですよ?なんぼ35km/Lのアクアでもね
HVで優遇される税金なんかを織り込んでもアクアでヴィッツよりエコノミーに支払うなんて現実的に相当難しいんですよ!!
433名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:34:19.81 ID:EfQP56jG0
やっぱ俺の2代目アクセラのかわいさが最高。
434名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:36:38.79 ID:w6Nwexe50
>>419
何もしらないんだな・・・。
車板の書き込み情報によると、
20S (エンジン) からXD (ディーゼル) への重量増加は140Kgらしい。
サンルーフ分の20Kgや補強とかを考慮しても、かなりの重量増加になってる。

これだけ違ってくると、1.5や2.0のエンジン車とは、
回頭性とかが全然違う感じになる可能性もある。
435名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:38:37.19 ID:uAJeybZJi
>>431
アテンザXDに長めに試乗さして頂いたけど、多少コロコロ音がしてたけどあの程度なら個人的には全然平気。
それよりもアテンザのiSTOPのエンジン再始動の振動がガサツ過ぎて気になった。
アクセラXDが納車されたらiSTOPはOFFだわ
436名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:44:39.05 ID:An+60qHo0
悪いけど世界的にもトレンドはコンパクトSUV、ミドルSUVなんだなぁ
各社“それ”が本命だと思うよ。日産ジュークの独壇場だったカテゴリーに続々投入されるよね

ホンダの新HR-V?(アーバンSUVコンセプト)
日産の新Xトレイル
トヨタの小型化する新ハリアー
レクサスNX
スズキの新SX-4?(Sクロスコンセプト)
スバルのヴィジヴ・コンセプト
ポルシェのマカン
メルセデスGLA
アルファ、ジュリエッタのSUV
VWタイグン
プジョー2008
そして世界が注目するマツダのCX-3?が満を持して投入されるんだろうねぇ

楽しみだねぇ。ホンダのHVはリアルタイムAWDで燃費30km/L超えると言われているし
437名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:45:40.57 ID:RlOtTzqO0
時代は三気筒エンジン
日本は遅れてる
438名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:52:04.94 ID:jiT35bCk0
全幅約1.8mもあるくせに小型車とかほざくなよ。
439名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:52:36.62 ID:kSoTIGCS0
SUVって何がいいの?
死角多いし、重心高くて横転しやすいし、燃費悪いし、乗りにくい上狭いし。
別に雪道はしらないし、タイヤ高いし。
440名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:53:19.28 ID:vf7uSPfX0
人寄せ用なんだろうね。来た人には非HVを勧めると。
買われたらその先整備しなきゃならないしね。
441名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 21:56:48.19 ID:MsGdTJHt0
>>3
そりゃ、HVI だろうが、馬鹿め
442名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 22:03:58.43 ID:uAJeybZJi
>>441
ち、ちがう…HIV
443名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 22:05:01.64 ID:U9db1bxL0
ここまでアクセラレータなし
444名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 22:05:20.95 ID:An+60qHo0
ここまで「スピードアクセラ」なし

予想画像はこんなカンジ
http://blog-imgs-59-origin.fc2.com/m/o/t/motorinfomation/9bd8772d42.jpg

悪くないですよね。新型アクセラよりは旧型アクセラのほうが顔がしっくり来るのに対して
スピードアクセラは旧型よりも新型のほうが「ぽい」です

注目すべきなのは新型スピードアクセラは2.0NAで200psというウワサがあること
それ相応の価格や燃費性能になるならば、これは売れるんじゃないでしょうか
競合は今後投入されるであろう新型スバルSTIですが、案外マツダも健闘しそうだなぁ
445名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 22:08:23.86 ID:1duYKoll0
>>429
ヨーロッパじゃスカイGのダウンスピーディングじゃにダメ出しくらってダウンサイジングターボを出すんだとよ。
世間知らずで良かったな。
446名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 23:20:19.04 ID:EVnQtTRz0
本命は1.6Lのディーゼルターボだな。
多分、設定されるだろ。
447名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:37:47.28 ID:GtD538q40
>>422
どうせつけるならステレオカメラ+レーダーセンサー併用のろくな奴作ってから載せろよ

>>434
ステマだらけの2chソースにする時点で
448名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:20:44.14 ID:t6ng/KY30
>>447
>ステレオカメラ+レーダーセンサー併用のろくな奴作ってから載せろよ
そんなのレクサスクラスしかねーだろ。アホかw
449名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 14:26:02.37 ID:Y8aFq9Oo0
箱型ばっか乗ってるとアクセラとかいーなって思う
燃費いいなら尚の事
450名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 14:41:09.48 ID:oNJkdth/0
>>396
デミオに2.2Lかよw

>>446
だな。
欧州版アクセラの1.6Lディーゼルを、排気量そのままでスカイアクティブ化したら、
良いものができると思う。
アクセラだけでなく、デミオにも載りそう。
451名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 15:17:20.70 ID:ouAvvUC9P
>>450
デミオの軽量車体に高トルクエンジンで
ギヤ比は高め
高速100km時にエンジン回転が
800rpmとかだったらよくね?

あと昔乗ってたカローラは
4000rpm回ってるのに
90kmしか出なかった
452名無しさん@13周年
>>86
250くらいなら考えるが、ぼりすぎ。
いらん。