【経済】大丸松坂屋、1千人削減へ 消費増税備え希望退職・転籍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★大丸松坂屋、1千人削減へ 消費増税備え希望退職・転籍
朝日新聞デジタル 10月9日(水)6時36分配信

 Jフロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は8日、今年度中に従業員を
1千人弱減らす方針を明らかにした。約200人の希望退職のほか、約770人を
出向中のJフロントのグループ企業に転籍させる。業績は好調だが、来春の消費増税
による売り上げ減に備え、人件費の削減に踏み切る。

 大丸松坂屋の従業員は約7600人(出向中の約4300人も含む)いる。
希望退職は3月から割り増し退職金付きで募集している。割り増し退職金と、
転籍で給与が減る社員への一時金で、計46億円の特別損失を計上する予定。
人件費の削減額は38億円になる見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000007-asahi-ind
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:41.17 ID:dznbY9DJ0
アベノミクス最高!
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:55.89 ID:+3NPb+r40
これは安倍ちゃんGJだね!
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:59.71 ID:2UmPnGtcO
こ、好景気でウハウハだし…マスゴミの飛ばしだし…
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:53:24.85 ID:bXQSI2kF0
そしてナマポが増えるのか!
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:55:10.00 ID:19905xlg0
アベノミクスの末路…
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:55:29.57 ID:DiRy0m590
経営者としては正しい判断だなw
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:56:16.63 ID:RFsXRv8I0
失業しても正規雇用者の税金上げて助けてもらえればいいや。
もう働いたら負けの時代。
自営じゃない普通のリーマンが遺産のこしても税金で二代目で使い果たしちゃうよ。
9名無しさん@13周年  :2013/10/09(水) 11:57:40.46 ID:9++2wYq40
ここで退職した連中が安価で良質な労働力として市場へ
竹中のもくろみ通りの流動化が安倍の手によって着々実現か

まあ、今度馘になるやつもだいたいが自民に投票したんだろうから
甘受するべきだな。
10名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:57:42.87 ID:tS4jYGlY0
社会保障費で国が滅びる
民主党以上の極悪人厚生労働省と外郭団体を叩き潰さんと
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:04.60 ID:hz5ojLM60
さすがアベノミクス
合理化が促進され景気回復まちがいなしw
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:24.28 ID:RFsXRv8I0
>>10
バカだなぁ。
民主党政権とってもらって、あと50年国債発行とばら撒きをやらせておけばいいんだよ。
自分が老いて死ぬまでそれが続けば人生幸せだろ?
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:55.70 ID:yeiszT6P0
これは安倍ちゃんGJだね
14名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:00:29.37 ID:n35vOW200
リストラ地獄へ…
15名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:02:37.97 ID:wM/+hgw/0
安倍のせいで、景気が悪くなる一方ですねw
腰折れしまくりじゃん
責任ちゃんと取ってよね
日本人なら、もちろん切腹だよな安倍ちゃん♪
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:12.79 ID:VE4CWGNS0
これを機に不要な人材を手放して身軽になるのもいいんじゃない?
まあこういうのは大概優秀な奴から辞めていくんだがw
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:58.24 ID:TF44ce4M0
小選挙区で議席を取れない党が小選挙区を減らせってのは
要は自分に有利なルールに変えてくれって事だろ
18医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/09(水) 12:09:37.07 ID:lk6msqCc0
アベノミクスの副作用第一弾だね。
自殺に追い込まれる人も出てくるよ。
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:09:39.90 ID:GEQn06cs0
消費税増税して3%価格が上昇しても
消費者は購入する数量を変えないし、
企業は価格を転嫁できるらしい。
しかもコアコアインフレ率は未だ0.1%のマイナスで、
旺盛な総需要がある訳ではない。

このデパートは正しい。
我々の財布のひもは緩まっていないから、
当然売り上げは減少するし、価格転嫁できなかった分は
利益の減少という形で企業が負担することになる。

今まさに消費というインフレに向かう行為をする人から
税金を多めに徴収してその分を政府が使う訳なんだが、
今まさに消費行為をする消費者よりも満足度が高い支出ができると
政府が本気で思っているならまさしくバカといえる。
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:18:06.51 ID:A29Inknh0
官僚とか政治家ってマジにまだほとんどの国民に
余裕があると思ってるのかいな
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:19:16.86 ID:30rV3ElF0
1千家庭が路頭に迷う
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:02.71 ID:RjH/Z7CA0
消費税増税したら将来の不安がなくなって消費が増えて景気回復とか書いてた新聞があったな。
武士の情けで名前を隠すが朝○新聞だがw
東京新聞とどちらが正しかったのか見ものだなw
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:22:25.35 ID:YmNnnffa0
おい、安倍!
どういうことなんだよ、これは!
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:23:45.02 ID:JGgUILul0
大丸松坂屋、1千人削減する

いろいろあって

景気回復

これは安倍ちゃんGJだね
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:25:14.38 ID:f9mVF5TY0
景気減速待ったなし
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:01.07 ID:WZuyi1vM0
景気後退の未来しか
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:54:19.63 ID:j31+f5U10
来たな
こういう動きが加速する

下痢野郎の所為で
28名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:55:02.41 ID:dz31hgj40
1年先送りすれば自律回復好循環が望めたんだがなあ。残念、日本の好景気期待は終わってしまった。
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:57:20.69 ID:IK5vl5rg0
売り上げが急減すると見てるわけか
つか売上下がってから削減しろよ
まだ可能性は0じゃないだろw
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:58:18.75 ID:dz31hgj40
先行き不安なのに、雇用増加(+繁雑な判定)で法人税税額控除とか民主党並みに小手先なんだよな。
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:02:42.34 ID:xGuFVhrc0
まあ人を削減してたやつ等も
今や立派なりすとら大将だからな。
過去に1度でもりすとらした事のある外道なら
やめて貰った方がいいに決まってるからな。
そんな非人道的な外道がいつまでもそしきに
残ってもらっていては困るからな。
リストラリスト作った事のある外道もちゃんと自分の
名前もしっかりと載せるのがあたりまえだよ。
そうしないと何であの屑はやめないんだ?おかしくね?って
誰しもが思うし誰も馬鹿馬鹿しくなって結果だすやつがいなくなるだろ。
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:02:58.30 ID:dz31hgj40
>>29
数学的、経済学的に考えて売り上げの下がる可能性は100%だよ。
現在の景況が、消費先取りで一時的に増えているとも言える。

地デジ普及後1年間、テレビ買う奴は増えたか?全然いなくてシャープパナが経営困難に
なっただろ?十年分の住宅投資が先取りされたので建築関係は来年からお休みするべきだよ。
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:05:38.63 ID:j31+f5U10
3%の増税、再来年にはさらに2%増税で相当景気後退するだろうな
増税して成長戦略とか、下痢マジ詐欺師
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:10:30.78 ID:JOOaG2710
税収減るのに消費税煽った新聞はまずやめよう
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:13:49.38 ID:AT0snC6B0
なんでこのスレ伸びないの?

今日一番のビッグニュースなのにw
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:14:23.36 ID:BdwUD+H60
給料上がるどころか
リストラの嵐www
電車へGO!
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:15:00.79 ID:NszHm7wb0
経団連会員じゃないの?
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:15:23.43 ID:n35vOW200
トヨタ、来年度の国内生産は30万台減--消費増税による販売落ち込み見込む


生産台数を一三年度見込みより三十万台少ない
三百万台程度とする計画を、取引先の部品メーカーに示した。

http:
//www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000144.html
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:17:51.60 ID:wjAmedCe0
アベノミクスの食い逃げだな
がんばれ大丸松坂屋
逃げ切れ
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:18:10.69 ID:VW4QfX/i0
ちなみに増税ゴリ押しのA級戦犯は財務省次官の木下康司 きのしたやすし
民主党政権のときは為替介入で血税を10兆円ドブに捨てた責任者。
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:18:18.03 ID:abgmeIkM0
>>35
三鷹のネタに軽く負けてるんだよ。
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:20:17.29 ID:Rr3RVPtE0
自民をぶっ壊した小泉

日本を滅ぼした安部

歴史に名を残したな
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:21:21.02 ID:39UlZXU40
倒産するよりマシだな
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:23:08.84 ID:ByfTTavZO
安倍が責任持つって言ってたから安倍に請求しとけ
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:38:05.81 ID:VIEYTbH9i
これって実質職を失う人は200人ってこと?
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:43:14.86 ID:VE4CWGNS0
子会社に転籍した奴はその後どうなるんですかねぇ
47名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:43:48.63 ID:YuSZUYlq0
ゲリノミクスで下痢まみれのジャップwww
48名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:46:03.42 ID:VVWKQ1Nu0
増税で景気回復、自由民主党
49名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:47:06.98 ID:qS5s1SZl0
移動させても人件費は下がらないわな。
50名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:48:57.86 ID:1qAUMpSj0
旧態依然の百貨店は潰れて結構
51名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:49:24.95 ID:ANCWbRSY0
これは安倍ちゃんGJだね!
52名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:49:31.98 ID:2cwrP40I0
社員を削減して給与を上げる?
上がる上がる上がる安倍詐欺!
53名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:50:42.44 ID:G3OHVGDI0
7600人居て半数以上の4300人が出向中って凄いな
54名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:51:03.71 ID:f6Z6Ce1v0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、    
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ  
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l ━╋━━┏┓    ┃┃┏━┳┓┃┏━┓━━━╋  ┃    ━━┓ 
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::! ┏╋┳┓┛┗┓      ┃  ┃┃┃    ┃  ┏━┫  ┣━  ┃     
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  ┃┃┃┃    ┗┓    ┃  ┃┃┗┛  ┃  ┗━┫┏┛    ┗━━┓
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //  ┗┻┛┛      ┗    ┗━┛┛  ━━┛    ━┛┗━━━  ━━┛
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /    
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /     
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\     
55名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:51:32.10 ID:5dgoO7n80
やっぱサービス業は落ちるのか、建設土木は上がると思うけどサービス業やってた人間がスムーズにそういう仕事に就けるかどうか
56名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:53:56.51 ID:NiI1M6ztO
これも、氷山の一角だろう。
隠ぺいされ報道されないだけで!
売上高が停滞したまま、消費税が上がり、コストプッシュによる仕入コストが上昇すれば、人件費削減という経営判断になるのは当たり前と言える。
これからも、小売業や製造業を中心にリストラを加速する企業が増え続ける。
57名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:00.17 ID:d6FKYW9gO
>>51
何で?
58名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:40.24 ID:ffuGtoiB0
早速来たか。
安倍もアホだわな…
59名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:52.50 ID:XzdCyYxH0
137 名前:名刺は切らしておりまして :2013/10/04(金) 08:30:00.17 ID:Htvt9/lX
677:就職戦線異状名無しさん :2013/10/01(火) 23:26:59.37 [sage]
4割がリストラ、リストラで生き残ってもやっと、他業種大手と同じ年収なんて可哀相に

【東芝のリストラの客観的証拠】
2001年  従業員数(人) ■53,202■   → 2005年  従業員数(人) ■30,810■    
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2000/162_1.pdf
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2004/166-1.pdf

【リストラ生き残った人たちの東芝年収の客観的証拠】
http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/159/MA330021.jpg
プレジデントより
東芝 課長級 700万
========================
日立製作所 課長級 882万
========================
パナソニック 課長級 924万
三菱電機 課長級 936万
========================
NEC 課長級 1020万
ソニー 課長級 1140万

【家電】テレビ生産、大幅縮小へ 海外拠点1カ所に削減 東芝[13/09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380521862/
60名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:59:11.15 ID:JuZIh8l50
博多大丸
61名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:02:28.68 ID:mWdplPkZO
コリアアベチョングッジョブだね
62名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:05:04.94 ID:NiI1M6ztO
7割超の事業者が赤字と言われているから、アベノミクスによって7割超は人件費削減だな。
これからも、正社員リストラと非正規や日雇い派遣への転換が加速するだろうね。
63名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:05:11.26 ID:GD8BNE9yO
転職するなら建設業だな
64名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:05:41.79 ID:iULgr94p0
これすごいよな。
昨日Jフロント「 営業利益が過去最高に」だったのに従業員は給料アップどころか大リストラだからな。

朝礼で
社長「営業利益が過去最高だった。諸君のおかげだ」
社員「やった〜。給料アップだ〜」
社長「だが君たちはクビだ」
社員「?誰かポルナレフ呼んでくれ」


従業員もさぞビックリしただろう。
65名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:10:17.66 ID:DiRy0m590
増税で景気回復すると思ってるのは韓直人くらいだろうw
66名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:11:04.18 ID:+g27zf8e0
大丸松坂屋の改装後の雰囲気はなにかあせっている
67名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:14:06.29 ID:VE4CWGNS0
でも仕方ないよね
少子高齢化と若者の百貨店離れで将来的には増税関係なく売上減っていくの確実だし
そこに増税も重なるから、いまのうちに先行して手を打つってことでしょ
68名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:15:17.57 ID:LJx9harfQ
国を売る血筋w
69名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:17:29.10 ID:Fgr5wpuZ0
>>1
増税でデフレでになるし当然の判断だな
70名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:23:25.28 ID:k2BM5skcO
つい最近までアベノミクスで百貨店絶好調って散々騒いだ挙げ句これかよw
71名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:29:21.39 ID:y9TT03Bz0
消費者は贅沢品の購入からカットするから百貨店は苦しいな
安倍のせいで消費が冷え込んでデフレ不況に突入だな
72名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:31:04.10 ID:fFNNt8Po0
デパートの大半はマネキンという派遣会社からじゃないか?
出産退職後の受け皿だね
派遣業 日雇い解禁 
73名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:32:53.31 ID:cokWNgIb0
本末転倒だな
74名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:36:16.01 ID:uHz1M6SQ0
リストラ対象はほぼ派遣社員だと思う
だったら契約期間過ぎて解雇と同じじゃないの?
少なくとも路頭に迷う事はないでしょ
派遣の地位で家庭持ってる底辺なら別だけどww

財布の紐は緩んでるよ
スマホや通信関連で月万単位払える能力持っているのだし
75名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:37:39.03 ID:sptQo6M60
安部ちゃんと官僚だけだよ、この国が上向くと思ってるのは
TPPで留め差されるんね
76名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:40:19.24 ID:o2eT7IEB0
公務員や団体職員も全員解雇して非正規で再雇用しろ
77名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:50:52.21 ID:cBvJtk3E0
>>33
>増税して成長

安倍はまだしも増税が成長につながるとは言ってないよ。
景気へのマイナスを意識しているからこそ、別に景気対策予算を組むようなことを一応は言ってるわけだが、
あの調子では、法人税減税派に押し切られて、そっちは結局無しなんだろうな。

増税して成長なんて言ってたんのは、菅の経済アドバイザーだった小野善康。
菅が消費税増税言い出したとき、そんなこと言ってたはず。

小野はちょっと変わったケインジアンなんで、いくら何でもまさかそんなこと言うはずないと思ってたんで、記事みたとき目を疑ったよ。
78名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:50:56.03 ID:lxd3SKcJ0
消費税増税でゴキブリ公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?w
79名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:53:38.68 ID:INhKAK9C0
でも潰れない為には、こうする対策が正解になるんだろうな
80名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:01:10.19 ID:lxd3SKcJ0
大丸解雇対象者
「まあでも時代の流れだししょうがない、意味のある解雇だし。
遠因も解雇名目も消費税増税だけど消費税増税で公務員は給与も待遇も維持されるんだし、俺等が今は耐えなきゃ」

ゴキブリ公務員
「民間マジおつw冬のボーナスでレッツアマゾンショッピングwww
電車代もガソリン代もかからんし今時デパートに足運ぶ奴って馬鹿なの?情弱なの?死ぬの?ああリアル解雇で死ぬのかwww
アマゾンで買っても税収に還元されないらしいけど俺等の待遇に影響ねえしwww消費税ベア繰り返せばいいだけwwwマジ公務員うめえwww」
81名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:33:34.50 ID:BiWSbNbn0
民間人は解雇、増税で公務員に資産を集中させることによって
景気を回復させようという政策だな

あと何年か待っていれば豊かになった公務員がたくさん消費してくれて
景気もよくなるよ
82名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:35:04.54 ID:VtzCp6Pl0
今でさえマネージャークラスは人手が足りなさそうなのに
83名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:01:08.34 ID:k2BM5skcO
やっぱり伸びないね
84名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:11:37.83 ID:A29Inknh0
増税で自民党に都合の悪い報道
TPPで自民党に都合の悪い報道
原発で自民党に都合の悪い報道

こういう記事は伸びない事実
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:30:15.51 ID:NiI1M6ztO
例えば、消費税ゼロで、売上高10000、仕入高7000、人件費2000、営業利益1000
の小売店の場合。
不景気で消費者所得が増えない場合、消費税5%になると、売上高は10500にはならず、売上高10000に対して消費税が掛かる。
そして、店の損失は、仕入コスト上昇分350と、店の負担する付加価値税分123の合計473になる。
つまり、消費税が5%増えるだけで、店の営業利益の半分が吹っ飛ぶ計算だ。
営業利益を守ろうとすれば、人件費を24%も削ることになる。
例え消費税数%でも、事業者にとっては、消費税は死活問題となる訳だ!
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:59:01.14 ID:efSF5+e00
この件が他の百貨店に波及しなければいいんだが
波及するだろうなあ
小売業界には辛い情勢だ
87名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:06:31.87 ID:AWOlblGz0
>>85
難しすぎてよくわからんが勉強になった
88名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:24:29.05 ID:NiI1M6ztO
国税庁のHP
消費税の仕組み
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/002.pdf
実際に消費税を税務署に負担しているのは、国内事業者で、各事業者は付加価値税分を税務署に負担する。
建前では、付加価値税の合計値が最終売上高に上乗せさせるとしているが、現実の経済では、不景気などで売上高が減少することもあり得る。
その場合、消費税は事業者の負担増となり、経営を圧迫し、人件費削減や下請けへのコスト削減への流れとなって、値引き逆転嫁されていく。
⇒デフレスパイラルを引き起こして長期化する。
89名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:27:35.95 ID:Uc+yuFe80
ヨドバシでさえ暇そうな感じ、大阪人はシブチンだよ…
90名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:28:21.22 ID:GZidzycN0
消費税増税してもデパ地下で買うモノはこれまでどおり、ささやかな贅沢だから。
ただ行く間隔は伸びるな。
これまでは二週に一度ぐらいだけどひと月に一度ぐらいにはなる。
91名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:29:35.58 ID:hRPJA9h+0
さすが岸信介の孫だね
売国度MAXだもんな
巣鴨プリズンから出てこられた理由がよくわかるよ
血も涙も通ってない不思議な生き物安倍チョン
小泉純一郎も真っ青の売国だわ
死人を1000発殴るくらい残虐
92名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:31:03.42 ID:R0qpJ8Ym0
このご時世で辞める馬鹿いるのかね?
月給20万まで減らされてでもしがみつくべき
93名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:35:06.44 ID:Tr8QZ2jCO
一方、肥え太る公務員
94名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:35:20.86 ID:VZWyj9+hO
地方の店から続々潰れていきそうだな。
大丸松坂屋に限らず。
95名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:37:39.19 ID:ZHzBqDq40
悪影響が出るのは早いなー
実際上がったら阿鼻叫喚の世界が待ってるな。。
96名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:38:00.31 ID:hRPJA9h+0
>>93
肥えるのはアメリカにいるユダヤ権力な
97名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:39:47.86 ID:ksEScG6v0
やったね安部ちゃん
もう成果がでたよ

日本を潰すという成果が・・・
98名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:44:26.47 ID:A29Inknh0
偽装反消費税
偽装反TPP
まだまだ有るんだろ?
99名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:46:43.59 ID:hRPJA9h+0
>>98
安倍は偽装日本人(笑)
100名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:14:08.12 ID:UCzw53Lq0
おい 雇用が減ったら賃金あがらないだろ サギノミクスかよ
101名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:14:17.04 ID:yton9bin0
自民党に入れたら新自由主義で庶民は奴隷化
民主党に入れたら韓国と中国に領土を取られる。

国民のために政治をする政治家を育ててこなかったツケが
一気に廻ってるなあ。
102名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:17:30.53 ID:UCzw53Lq0
>>101
自民もダメで民主もダメなら

あとは共産党しかないだろ

これが結果だ また前安倍政権の繰り返しだよ 大企業だけしか潤わない
103名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:28:30.03 ID:UCzw53Lq0
百貨店なんかブ厚い中間層で成り立っていたようなもんだからな
 
ブラック特区菌を日本中に広めたい安倍は分厚い貧困層を狙ってるから

恨むなら 消費税増税と雇用改悪で賃金下げようとする安倍政権を恨めよ
104名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:31:12.02 ID:UCzw53Lq0
今の日本人は詐欺師か詐欺師じゃないのか見極めることのできないバカばかりなんだよ

だからいくら政権交代しても騙されるだよ
105名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:38:27.18 ID:VZWyj9+hO
>>102
共産党でも、結果は同じ。

何処の政党にいても、政治屋は霞が関の操り人形に過ぎないんだよ。
だから政権交代しても何も変わらなかっただろ?
106名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:52:53.83 ID:UCzw53Lq0
>>105
そこがちょっと違うんだよ

官僚はアメリカの操り人形だろ

共産党は反アメ主義 ってことは国民は官僚の操り人形ににはならない
107名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:59:52.79 ID:BiWSbNbn0
なにやっても結局リストラされて貧しくなるとは!
108名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:02:33.11 ID:VZWyj9+hO
>>106
予算を握ってるのは財務省だよ。
財務省が金を出さないと言ったら、その政権の息の根は止まる。

時の政権を生かすも殺すも、霞が関の意向1つで決まるのが日本の現状。
109名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:06:44.43 ID:UCzw53Lq0
>>108

財務省=アメリカだよ

予算はアメリカと財務省がグルになっているようなもん
110名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:13:12.94 ID:VZWyj9+hO
>>109
だから、共産党がいくらアメリカの意向に沿わない政権を作ったとしても、財務省が予算を出すのを拒否したらそれまでって話。
日本を動かしてるのは、選挙なんかで変わることのない霞が関の官僚なんだから、余程の革命でも起こさない限り日本が変わることはないってこと。
111名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:17:32.05 ID:GZidzycN0
皮肉でも何でもなしに閣法ばかりだからなあ。
112名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:19:32.59 ID:UCzw53Lq0
>>110
アメリカの意向に沿わなければ官僚がアメリカのいいなりになる道は
閉ざされるに決まってるだろ
TPPにしろ オスプレにしろ官僚が事前にお膳立てしてるんだから
アメ拒否してれば官僚はそれに沿って任務を遂行していくしかない
113名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:24:42.86 ID:UCzw53Lq0
例えば消費税の使い道、IMFを通して世界のATMにするとか
アメ主導になってるから財務省もそれなりの予算を考える
日本の借金のほとんどが米国債に流れてるんだよ
114名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:26:30.95 ID:VZWyj9+hO
>>112
だから、選挙でそんな政権が生まれたとしても、ありとあらゆる手を使って官僚が潰すだけなんだって。
たとえば、財務省が予算出すのを拒否したら、予算なしでどうやって政権運営していくのよ?
115名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:29:17.31 ID:FLMtqxsc0
始まったな…
116名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:29.35 ID:UCzw53Lq0
>>114
資本主義にルールがなかったから財務省もやりたい放題できた
そこで共産主義と民主主義をミックスさせて法律を変えて財務省を仕切れる
ようにすればいい
117名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:49.49 ID:zGCJbchv0
これがアベノミクスの目指したものか??w
118名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:32:42.90 ID:VZWyj9+hO
>>116
簡単にできりゃ、苦労しないわなw

民主党だって政治主導とかぶち上げといてあの様だ。
119名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:37:01.24 ID:2FcY1bux0
そこで奴隷販売企業パソナの出番でございます
120名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:41:42.55 ID:UCzw53Lq0
>>118
訂正な 財務省を仕切るってまちがい
財務省をアメポチ優先ししないようにすれば少しずつ変わっていくよ
これからは共産党しかないと思う
121名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:49:18.61 ID:ftwoFZM60
小沢待望論急上昇だな
122名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:53:38.03 ID:UCzw53Lq0
>>121
アメリカに逆らったら殺されること多いじゃん
その点においては オザー、鳩山は立派だと思うよ
123名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:17:13.98 ID:WpUYI4ER0
アベノミクス(笑
124名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:28:03.70 ID:NiI1M6ztO
消費税に電気代にコストプッシュによる仕入コスト上昇、これらは企業経営を圧迫する要因!!
アベノミクスは最初から破綻している。
現実に、GDPデフレータはデフレのままだし、労働所得は連続減少し続けていることから、松坂屋のケースは氷山の一角だろう。
輸出や住宅など、一部の現象を拡大鏡に掛けて、、都合の悪い事実を隠ぺいして景気を捏造したに過ぎない。
アベノミクスによって、全体的には悪化傾向だ!
これからも、こういう経営判断をする企業が続出する。
125名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:36:48.88 ID:RW3W7Ymp0
禁煙したよ
これで消費税10%までは大丈夫
リストラさえされなかったらだけど・・・
ごめんね煙草農家のおばちゃん><
126名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:53.37 ID:tVgpBWhM0
景気のいい話ですなw
127名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:38:37.39 ID:j9kPbpry0
アベノミクスの引き起こす現象を先取りしてきたな。再来年の今頃は、倒産、リストラ、賃金カットの嵐だろうな〜。
128名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:40:53.70 ID:UCzw53Lq0
内部留保 金余ってるところに金与えても付け上がるばかり
庶民は増税して弱い者から吸い取って金持ちに流してやがる
賃金上げると表ズラで謳って、賃金下げるように派遣拡大 日雇い
マージン非公開、などまたワープアを増やそうとしている そんで社会保障が
増えるのに増えないように自殺者を増やせばいいと思ってる
憲法改正して「家族で支えあう」ように改正しればこれからは個人の自殺だけじゃなく
一家心中も増えるようになる 当然治安が悪化し今もそうだけど毎日のように殺人事件が起きる   それが国賊詐欺政党 安倍自民
129名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:46:25.79 ID:ss+7xE2i0
>>74
松坂屋出身者は首都圏中心に切るんじゃないの。
大丸とすれば、中京圏以外松坂屋の存在価値はゼロだし。
130名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:56:53.80 ID:UCzw53Lq0
企業の70%はこの大丸のように赤字企業
大企業の黒字、内部留保の金が余ってる企業には金を与え
赤字企業にはなにもしない どんどん企業を潰し雇用を減らし
結局賃金低下を招こうってのがサギノミクス
131名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:59:57.58 ID:aP0rE/+J0
これって明らかに消費税を口実にしてるよ。クズ会社でもう買うのよそうぜ。
132名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:02:21.42 ID:UCzw53Lq0
そういう会社は多いよ
  ↓
トヨタ国内生産30万台減 来年度、消費増税に対応
133名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:05:49.07 ID:OdGNTJ7u0
これって小売りのプロが、消費税増税で景気は悪くなるぞと言ってるんだよな。
134名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:07:12.30 ID:+gNFKaW/0
ぶっちゃけ 上野の改装始まる店舗と本店以外松坂屋はいらねーもんな
135名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:09:15.41 ID:rwy+CNI90
どこもこんなもんだろ
今年雇用増えたのだって増税きたら減産・減収体制に切り替えるために非正規ばっか
136名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:37:32.39 ID:57wkyVAm0
>>7に同意

経営陣は大したもんじゃないかな
137名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:38:19.02 ID:bTdPyoX70
やばいのは松坂屋なんだろ
138名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:41:11.67 ID:rU4CN2QT0
資材買い叩きや人件費削減が続く以上、デフレは解消しない
139名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:42:42.06 ID:OryN177i0
まあ内需は崩壊するな
1000人も失業者が発生するんだぜ・・

どこにプラス要素があるんだよ
140名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:42:49.28 ID:aobzA8VbO
百貨店に行くよりも、郊外のショッピングセンターの方が、品数が多いべ。
しかも百貨店は、定価販売。

今の日本で定価販売は、百貨店とコンビニと本屋しかないと思うべ。
141名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:44:13.39 ID:h6IDmWdv0
百貨店ってまだ生き残ってるんだ
外商だけやってれば?
142名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:46:24.43 ID:OdGNTJ7u0
今年前半、宝飾品や高級時計やブランド品が売れたのも、株価が騰がってプチあぶく銭が
溢れたからなんだよな。
株価も5月で天井だったし、今や増税前の細々とした駆け込み需要があるだけ。
143名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:49:17.31 ID:rU4CN2QT0
>>140
それがデフレの根源

日本を救いたければ安売り店で買うな
144名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:58:42.45 ID:OdGNTJ7u0
>>143
今や労働者の1/3が非正規。
年収200万以下の貧乏人を増やし過ぎたからそれは無理でしょ。
145名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:03:48.91 ID:SFvC+bjz0
明るい話題がないなぁ
あんな成長戦略見たら誰も希望がもてんわ(´・ω・`)
146名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:10:45.01 ID:YKMaWkz80
百貨店で買い物する人って老人しか居ないよね?
あと数年で無くなりそう
147名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:11:56.01 ID:OryN177i0
せいぜい「何とか物産展」で行くくらいだわ

てか最近どこの百貨店も「北海道物産展」を
乱発し過ぎとちゃいますか?
148名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:45:25.87 ID:mDoDsJnZ0
利益があれば、割増退職金も払えるな
149名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:11:42.68 ID:c2ZATAzDi
ありがとう!自民党!

これで介護職に人が回せるね!
150名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:14:50.08 ID:8UH86Nvs0
>>147
輸送代浮かせるために百貨店全体で協議のうえ開催時期をまとめているからな
151名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:46:42.47 ID:l6NAOiQs0
下痢のミクスやね
152名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:00:00.11 ID:4USncbNB0
中小はもう終わりだな
職安と竹中は忙しくなりそう
153名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:07:18.50 ID:KQxoTllR0
人件費率が低い小売業は消費税で死ぬからな
価格転嫁をして売上減を覚悟し何割かリストラするか、
価格転嫁をせずに利益率の低い商品の仕入れを辞めて何割かリストラするか、
どっちかしか対応策がない
すぐ対応しなければ一瞬で潰れる
154名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:10:35.22 ID:xJBmHMjH0
成長戦略なんてホワイトカラー層向けだし、ブルーカラー層はパイの奪い合い、
人件費カットの貧困成長しか望めないけどな。
155名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:14:45.19 ID:tAvu9JtD0
成長戦略や10/01の記者発表の時の すべてにおいて財政再建を優先する等々
かえって分かりやすいね。
いまの自衛隊は貧窮家庭の子弟の受け皿としての性格がつよい
156名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:20:18.18 ID:G/80o8fV0
>>147
うちの町内のデパートは三ヶ月置き位に北海道物産展してる
また北海道?て感じ
最近はどこも一緒なんだね
157名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:58:31.90 ID:NOp/P6oS0
消費税で力のない中小は死んで行くけど
TPPでも力のない中小は死んでいくんだろうな 酷いことする政権だな
158名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:09:41.91 ID:dtQdgtM/0
梅田大丸って売上激減してたよな。
理由はJR伊勢丹、ルクア、グランフロントと相次ぐ競合店の新規開業によるもの。
小売り業界は郊外型SC、アウトレットモール、ネット販売などの新しい販路へシフトしている。

5年前から百貨店協会会長の高島屋社長は「百貨店業界の売り上げは7兆円から
5兆円に減少する」と業界規模が3割減少すると予測していた。
159名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:16:37.57 ID:dtQdgtM/0
ほぼ同じ商品がネットで2〜3割安で買えるからな。
今やデパートは「試着室」に成り下がってしまった。

アベノミクスとは何の関係もないよ。
デパートの売上減→ネット販売の売上増にシフトしただけ。
160名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:45:43.65 ID:c2ZATAzDi
>>159
ふーん
161名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:46:24.55 ID:uQJ/u3ND0
安倍チョン順調に日本経済を破壊してるね
162名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:16:05.94 ID:KDAu/ExVO
上げる前から影響出まくり
163名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:37:58.85 ID:2TU4ln/P0
>>157 いいじゃないか。ブラック企業が減るんだから。
164名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:59:01.03 ID:TQ4cTCukO
>>159
いや、大ありだろ!!
消費税増税や各種増税、そしてアベノミクスによって、一般消費者の生活が苦しくなるから、消費者はより付加価値の安い物を買うようになる。
明らかに政府と公務員による失策だ
165名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:06:55.50 ID:48Kok89J0
5%に上げた時の3月までの駆け込みと4月からの閑古鳥を覚えてれば納得の判断
166名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:03:33.61 ID:hP90OPA0O
アホだと思うわ…
一番底辺がそごう
二番底辺が松坂屋…

ようやく持ち直したと思ったらこの仕打ち…

銀座閉店
上野立て直し

理由はあるけど

客は離れていくわよ…

せめてオリンピック後にオリンピックに出向で良かったのよ…
167名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:04:53.57 ID:EJD5zTUG0
増税するから、クビを切るのは正しい判断、どんどん各社もクビを切れよ
168名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:31:25.67 ID:xbyZxl6I0
アベノミクスw
169名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:48:49.04 ID:zFFRSKGj0
不安です
170名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:50:34.55 ID:2KTBf+pp0
デパートの店員は60歳以上の人でいいだろ
171名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:56:30.30 ID:SuT2WGBz0
消費が冷え込むなんて馬鹿でも分かるのに政治家ときたら。。。
172名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:59:10.87 ID:wOwj+n7f0
アホノミクス(爆)
173名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:12:30.57 ID:we2kBAyB0
元々、百貨店のビジネスモデルって店内の一角を店子に貸してショバ代で儲けるビジネスモデルだからな。
今各地にできてるショッピングセンターのテナントと同じ。

ただ、昔はネットもなかったので、どの店がどこに入っているなんてリピーター以外知らんので、
都会の一等地にある百貨店に出店するってのは意味があったが、
きょうび、目的のブランドやショップはネットで調べればどこにあるか分かるし、
ショバ代の高い百貨店内にある必要がない。

それに加え、自動車利用者の増えた地域では、一々不便な駅前の駐車場に車を停めて長距離歩かされて売場に行く百貨店よりも、
ロードサイドに各店が分散してあって、自動車で店頭入口のすぐそばまで乗り付けられる店の方が便利だからな。
174名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:28:24.29 ID:P60xecsC0
銀座にパチンコ屋ができた時点でもう銀座の価値もないと思ったわ
175名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:07:30.37 ID:hP90OPA0O
銀座のパチンコには価値がなくても
銀座にはまだブランドイメージはあるわよ!!
176名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:15:06.61 ID:509npkuW0
銀座にパチンコってマジ毛?
177名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:18:22.55 ID:xvz8W3AN0
どこの会社もこんな感じになる
うちの職場も今期黒でも今期限りで廃止だし(住宅関連の職場)

駆け込み需要終われば2年以上の地獄絵図が待ってる

まじで安倍は死ねと思うわ
178名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:44:09.29 ID:tEQFD4IV0
増税後解散だな
179名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:57:02.08 ID:SyUb5dl7O
消費税増税と解雇自由化か
子供なんて作れないな
180名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:14:18.93 ID:i8h3CTLKO
備えはいくらあっても足りない状況だな。
とても無駄遣いなんかしてられない。

娯楽や外食はおろか、結婚や子作りもしていられないわ。
181名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:16:12.52 ID:rVK3X4sY0
再雇用の爺婆高笑い
60〜70の加齢臭ムンムンの爺婆が火病っている職場
182名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:24:19.48 ID:8SM+dyB50
要らない人材って事だろ?
リストラされたヤツは再就職するか死ね
183名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:25:57.76 ID:rwnZ3anq0
アベノミクスのおかげで人員削減!
ネトウヨはどう言い訳するのか教えてくれない?wwwwwwwwww
184名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:44:37.41 ID:klRpSiLw0
>>182
こういう人間が増えて栄えた国はないなw
人あっての国という考えがないから
185名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:42:08.75 ID:ZyZvOdN+P
@付加価値や人件費を抑制する作用がある消費税を増税をする。
   ↓
A国内で高付加価値な財・サービスが不利になる。→人件費が高い国内での製造が不利になる。→Bへ
   ↓
B法人収益や個人所得の減少、失業者の増加。→法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険などの減収。→@へ
   ↓
C生活の苦しくなった人が低付加価値な財・サービスを購入する様になる。→Aへ
186名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:19:11.76 ID:ZyZvOdN+P
人件費が高いB社の方がA社より納税後利益が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制するインセンティブになります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前利益   1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105
187名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:33:28.96 ID:IW930yKn0
小泉以降の自民党は、国民を疲弊させ、国力を削ぐ政策しかやらないな。
188名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:35:13.11 ID:LilPuDmF0
世の中、不景気なのか?ミニバブルだろ
実感がないんだが。。。
189名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:36:00.37 ID:Y494FDwR0
阿部の消費税増税と賃上げ隊結成のおかげで散々だな
190名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:43:21.28 ID:IW930yKn0
株の天井は5月だったし、賃上げ隊を結成しなければならくなったのは、
実際に賃金など全く上がっていない事の証拠だろ。
191名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:48:40.14 ID:wRW5hjXL0
安倍は状況分析能力に欠ける。
先の展望も見えてない。
見えてるのはお花畑だけ。
192名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:57:59.51 ID:JPVVuPTCO
増税やる前から景気減退見越してますな〜w
まぁこんなの小売りの8割が増税の影響に不安を
唱えていて分かりきってたはずだが…
193名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:19:09.09 ID:Qf8hZ6nx0
日本はマイナスの方向へ行きますね
194名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 07:30:56.10 ID:+ZgQMgQo0
百貨店ってわざわざ地価が一番高い場所にビル立てて物売ってるんだもん
そりゃ、アホみたいな値段にもなるわ
田んぼの真ん中に出店してるイオンにかなうわけがない
195名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 12:19:00.57 ID:yfF6pI8p0
国民の期待を託された民主、お灸をすえられた自民が揃って歳出削減するどころか
じゃぶじゃぶ予算増額し続けてるというのがある意味潔いなw
196名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 13:57:18.16 ID:ctdDuQkr0
>>163
現行のブラック企業が消えて普通の企業がブラック化するんじゃね?
197ハルヒ.N:2013/10/11(金) 14:25:36.54 ID:TUNxL+7w0
消費税土曽税で売り上げは減るだろうから人身肖リ減、1,000人が車云籍か
失業者に成るって言尺ねえ( ´д`)ハァw
全員が同企業グループ内で車云籍と言う事は出来無いから、少なくとも半分
は失業者は出る事でしょう(´-ω-`)ww
内閣は、浜田宏一・参与の言う事を良く聞けっての(#^ω^)ビキビキw
ぷぎゃwww
198名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:48:08.66 ID:6qbhfGJX0
このスレが伸びないようじゃ日本の未来は暗い
199名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:53:33.44 ID:6mEHUMda0
>>194
昭和の頃までは、お中元・お歳暮・お祝いの贈り物などは必ずデパートの
包装紙でつつんだものでないと失礼だったけど、ネットが普及してから
「デパートの包装紙」なんてどうでもいいものになったもんな。

お中元やお歳暮も近所のスーパーで十分良いものがそろうようになった。
しかもデパートより3割安い。
200名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 16:57:26.69 ID:TBBuy0qzi
おら下痢野郎コメントしろよ。人の生死にかかわる決断したんだから結果には命はれよ
201名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:01:24.51 ID:gEnq2ppZ0
>業績は好調だが、来春の消費増税による売り上げ減に備え、人件費の削減に踏み切る。

せっかく業績好調になったのにな。
202名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 18:13:04.27 ID:i3mx0eRK0
クビ予備軍の中に

自民に投票してた奴がいてたらワラエルw
203名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 19:09:07.37 ID:hhhlW1k2O
>>193
何も日本に限らず、先進国はそうだよ。
新興国の追い上げで富を独占できなくなり、かつ新興国と違い手厚い福祉やサービスを提供しなければならない。
福祉や人権にコストを支払う必要の無い国との競争に晒されている
204名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:28:47.82 ID:5RUOUriBO
経団連グローバル企業がハーメルンの笛吹となって
ドンドン民を大海に誘いますなw
安倍も経団連に飼われた牧童の一人で先ず消費税増税
8%〜10%で年間1万人以上を自殺に追い込み
TPP発効で米国ブルーカラー大量出稼ぎ時代では
自殺者は恐らく桁変わって10万に達しているだろう…
これは韓国と日本の国民性(倫理感)・住宅ローンなど
バランスシート考慮すれば少なく見積もっても
人生詰んだ人が犯罪者か自殺の二択に追い込まれると
仮定したなら異論無いと思うよ?
年間7万人殺しまくるヒトラー級の咎人が経団連・官僚・政治家といった
上位数%の支配層です
205名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:31:32.23 ID:EdhaI66H0
希望退職やら転籍って収入源確実だろ。

消費増税で法人税下げて賃上げするからってほざく安倍総理は
こういう企業を名指しで非難すべきだろ。
206名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:32:37.55 ID:S8bDtkP80
アベノミクス効果がようやく出てきたな
悪い方向に
207名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:34:42.61 ID:JXUkbUiq0
これ政治が失業者増やしてんじゃん
会社が糞なのも間違いないが
208名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:34:48.23 ID:Fbq0pJVa0
消費増税で雇用減 やったね!
209名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 05:51:06.06 ID:5RUOUriBO
>>207
全てが確信犯ですwそして国会議員は歳費ではなく
その数十倍〜数百倍のリベート食って生きてる
獣ですよ〜w
210名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 05:54:29.36 ID:qZTNUaUTO
消費税増税+法人税減税で雇用の確保や賃金アップを見込めると甘利が言ってたが?
211名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 05:57:50.06 ID:y3D4Xq2v0
最近、駅前一等地のデパートの接客係が吃驚するぐらい年配な件
212名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:06:23.38 ID:1ON71oTr0
販売業は賃金下がるの確実
213名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:09:15.44 ID:F3mMtrds0
民主前の自民は誰も期待してなかったろ?
自民は良くも悪くも自民党
農業切り捨てて一層の経団連寄りが今までと違うくらい
214名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:10:18.34 ID:nZUGVzpAO
まずは公務員のリストラと賃金カットが先だろ
215名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:14:45.27 ID:Inm7PbUO0
マツザカヤ
壁面にカタカナで書いてるのが何か嫌だ
216名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:18:08.76 ID:Z0j5fmL6O
デパートも時代遅れだから淘汰だわ
217名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:18:30.65 ID:wFzlJty0O
始まったw
元々あった人員削減計画をここぞとばかりに外部環境のせいにして
さらにマスゴミが意図的に広げて報道するケースw
218名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:21:08.09 ID:45GJ6SrW0
増税で首切り
誰もがわかってた事
219名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:23:38.71 ID:6qnLawZY0
こうなるわな、来年なんてもっと危ないんだから・・・
>>218
経団連が賃金上げて雇用を増やす!とか嘘八百こいてるけどね
消費税増税大歓迎の連中が言ってるんだから大嘘とわかる
220名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:28:13.64 ID:Vl4ZLDdg0
不思議なことに、ネットで真実が分かると言っておいて最初から増税
すると言ってる政党や政治家を支持する馬鹿がいるらしいぞw
ちょっと何がどうなってるのか分かんねぇなwww
221名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:29:35.74 ID:zlsn7nizO
下痢便のせいで日本崩壊(笑)(笑)(笑)
222名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:31:15.22 ID:+ONN79Zh0
はいはい。
2chで散々指摘された通りの展開じゃん。
トヨタは来年の生産台数を30万台も減らすしな。
デフレでの増税は100%景気を減速させる。
おら、安倍に財務省、腹切って責任とれや!
223名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:33:59.25 ID:GkeDPGEx0
消費税利権うめぇwwwwwwwwwwwwwww

消費税増税と天下りの関係 - ニュースの真相
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120109/1326095651


つまり、何が言いたいのかというと
増税は天下り先の増加につながる!って事なんです。


正直、増税しないで税収を増やす方法なんて、
いくらでもあるんです!

それでも、財務省が「増税!増税!」とくだらない念仏を唱える理由は、
結局「天下り先くれ! 天下り先くれ!」って事(笑)
224名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:37:08.94 ID:pYkX+bVg0
始まったな
225名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:47:08.45 ID:TudDs8If0
公務員、大企業最強

社会主義ですなあ
226名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:52:40.45 ID:OX04uy9p0
昔はブランド品や高級品買うのはデパートだったけど
今はアウトレットや通販でも買えるもんな
アウトレットモール行ったら駐車場が高級車だらけでビビった。メルセデスクラスどころかベントレークラスが何台も止まってた
227名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:06:28.47 ID:9n7yex9c0
増税までの駆け込み需要で儲けて規模縮小する
当然のことだな
228名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:13:26.59 ID:aTlvvd0q0
>>226
都市部は渋滞と駐車場の問題ある。
229名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:18:56.48 ID:BAW2Zgx20
アベノミクスで増税だから、人件費削るのは当たり前、もっと人件費安くすべき
230名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:21:52.04 ID:DsQ2FzJq0
給料アップどころか
リストラの嵐
アベノミクスの本性キター(。≧∇≦。)
231名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:22:06.97 ID:ZPewIS4W0
>>229
法人税減らすじゃん
復興税も前倒しで打ち切りだし。
232名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:24:40.59 ID:+ONN79Zh0
>>231
そういうのを焼石に水というんだw
233名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:30:53.39 ID:BAW2Zgx20
>>231
赤字なら法人税払わないから、関係ないよ。、
234名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:40:12.52 ID:bi0xXJRM0
こんな大量の解雇は、消費税とは関係ないな
235名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:41:35.22 ID:Dgabhy2a0
>>234
お、ばっちり洗脳されてるね!
236名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 08:45:45.43 ID:GkeDPGEx0
>>234
アベノミクスで浮かれた馬鹿に商品売りつけて利益を上げ
消費税増税を口実に人減らし

この先どんどん貧乏人が増えて先がない業界だから
うまく政治を利用して荒稼ぎしてから店じまいって感じだな
237名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 09:01:04.48 ID:Y+ZkbgwO0
プチバブルでリストラ資金が出来たので、リストラしますw

余裕がある企業は、リストラして生き延びる。
ない企業は、ある日突然死亡。

政府が景気を気にして、消費税を上げなければよかった。

終わりの始まり・・・・

チョッと景気がよかったから、リストラし易い環境になった。
来年の今頃はリストラの嵐かもwwwww
238名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 09:10:59.95 ID:+ONN79Zh0
>>234
関係ねえわけねえだろカス。
今期は好調だったんだから来年以降も景気がいいと判断するなら人減らしなんてするかよバカ。
小売業の売り手ってのは簡単に育成できないんだから人手不足になるようなことするわけねえだろ。
239名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 09:49:23.86 ID:zw+noUP40
労働者=消費者という考えがないからな
購買力が下がればそら物なんて売れんよ
こんなFランレベルの常識すら分かっていないのが
飯間の経営者なんだわ・・

それを「何でうちの物は売れないんだ」
と真面目に悩むんだから・・・あほかと馬鹿かと
240名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:00:58.05 ID:GkeDPGEx0
>労働者=消費者という考えがないからな

給料上げたらその金が即消費に回るわけじゃないし
ましてや自社に回ってくる保証は何もない(というか回ってこない可能性が高い)

賃上げを1社の判断に委ねちゃうとやったら損という判断になるのはあたりまえ

それだけに政治の責任がでかいんだけど
わざわざ景気悪化させる方向に誘導するとかマジキチすぎる
241名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:40:03.79 ID:eqtfc/ldP
>>231
法人税は人件費など経費が控除され、消費税は人件費を控除されないので、法人税減税や消費税増税は企業が人件費を抑えるインセンティブになります。
また、赤字企業にとって、消費税増税は負担増なのに対し、法人税減税は負担減にはなりません。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
242名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:40:59.38 ID:bARJjmIt0
これのどこが好景気?
削減されてしまった人の消費は、今後大きく減る
243名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:44:18.70 ID:eqtfc/ldP
>>220
各種政策があるので、選挙では政策ごとの民意は反映されません。
例えば、投票者の60%が外交政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をした方がいいでしょう。

消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいです。
244名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:45:12.50 ID:S3zflrpJ0
どういう事だこれ!

安倍ちゃん麻生ちゃん竹中ちゃんしまむらくん
デフレスパイラル起こってんじゃん(´・ω・`)
245名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:45:21.08 ID:TUYXCGNq0
さよなら大丸松坂屋
246名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:48:02.39 ID:Swu+cal4O
客より店員の方が多くて レジ列を動かされた時は殺意を感じた
247名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:55:44.60 ID:eqtfc/ldP
>>240
年数%純資産税をすればいいです。
・賃金を増やした法人ほど税負担が軽くなる。
・貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなる。
248名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:57:21.59 ID:TkQT7Fk20
創業家を追い出して無茶苦茶したバブル期の経営陣
バブル経営陣を追い出した国立大卒の社長さんがアメリカかぶれで大丸に身売りしちゃった
どっちにせよ人材がいなかった会社という印象が強いw
249名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:57:28.86 ID:7KdIfK5U0
さぁ来ました w どんどん来るでしょう w
安部はおたおたする必要はない。
産業改革でサービス業消費福祉社会構造から、
栄作ノーベルさんの時代の製造業生産構造にもどしゃ良い。
基本は内需だ。ここに増税の矛盾がある。
解決には小さな勇気が必要だろうな。
250名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:58:53.59 ID:kEsYYZZf0
ぶっちゃけ、一般従業員よりも取締役含め
上層部が辞めたほうが、給与削減効果高いんじゃね?
251名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:02:00.52 ID:N0fH3WBi0
つか実際、一般家庭の可処分所得は減り続け貯蓄率も急低下してるから
普通に判断すれば売上が落ち込むのは目に見えてるもん。
252名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:03:05.13 ID:eXi5b0p40
デフレ脱却ってこんな感じだろ
よく知らんが
253名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:03:42.72 ID:8dvtRZ5f0
良い企業努力をしない企業からは物は買いません。
大丸松坂屋さん。さよおなら。

二度とお宅では買い物しませんから〜。
254名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:11:49.22 ID:N0fH3WBi0
「給料が上がらないこと」というよりは「手元に残る金が無いこと」が消費が伸びない原因。
家計の実態を知りたければ「入り」だけをみる平均年収より
「入りと出」の結果である可処分所得や家計の貯蓄率を見ればいい。
255名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:18:37.27 ID:Qf1pbL/W0
消費についてはネットショッピングとかで掘り起こしちゃいけない部分を焼畑的に掘り起こしちゃった感
可処分所得が仮に増えたとしても消費につながらないシステムになってしまってる
貯蓄に関してもペイオフもあり、持てる者優遇、持たざるものに対しては抑制する方向性は変わりそうもない。
システムを変えないと消費はどうにもならない
256名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:20:03.43 ID:+ONN79Zh0
>>252
デフレ脱却したら金ため込んどくよりもつかった方が特になるから、
好調な企業は人減らしなんて絶対にしない。
257名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:25:37.65 ID:1U+i+Go90
デパートなんて今更だろ
新宿だろうが、渋谷だろうが今のデパートはデパートの体をなしてない
建物内にユニクロにユザワヤに東急ハンズにロフト、これのどこがデパートなの?
東京駅の大丸もなんか閑散とした雰囲気で上の階なんか何やってるかわかんないとこだし
上野松坂屋にいたっては最上階に「東京靴流通センター」とか入ってるんだよw
まだABC-MARTが入ってる方がマシなのに

>>222
たしか国内企業向けの加工材の出荷は増えてるんだよね?
違ったっけ?
258名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:25:40.75 ID:RY15c5X60
頼みのアメリカもこれから縮小して来そうだしな
259名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:30:09.27 ID:+ONN79Zh0
>>222
それは「今年」はアベノミクスのおかげで国内経済は好調だからな。
トヨタが来年減らすのは、明らかに増税で売上が減ると踏んでるからだよ。
まさに増税のストレートの効果。
260名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:30:38.21 ID:IjnqaZ4J0
希望退職をやると、有能な奴から出て行っちゃう
結局、しがみつくしか生きる道のない奴しか残らない
サービス業の場合は、辞めずに会社に残っても、結局会社が助からない場合も少なくないからなんとも言えないわな
261名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:32:27.28 ID:+ONN79Zh0
>>259>>257

大丸松坂屋は今期は好調なんだよ。
262名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:36:39.84 ID:wISkPp66O
どこが美しい国なの
雇用があって給料があって気持ちよくお金が使えるようでなきゃ
増税なんか百害あって一利なしじゃん
263名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:37:26.53 ID:1U+i+Go90
>>261
デパート業界は好調といっても外商だけだよ、たぶん
だから相変わらず閉店続き
264名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:37:46.54 ID:d98L66oh0
潰せよ。w
百貨店など地下の食品しか客がいねえくせに
265名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:38:25.97 ID:h8lVWIdr0
百貨店の販売員ってほとんどパートでしょ。
しかも社員よりもパートのおばちゃんの方が有能w
266名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:39:56.32 ID:1U+i+Go90
>>264
そうだそうだ、あと食品売り場も客がいるね
そのことをすっかり忘れてた
267名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:40:25.56 ID:+ONN79Zh0
消費税なんて撤廃して消費環境をよくすれば経済が廻って拡大するから
結局所得税や法人税が大幅に増収になり、結果として財政が好転することははっきりしている。
デフレなのに消費を潰すような消費税を増税するとか糖尿病に砂糖、高血圧に塩、心臓病に冷水風呂くらいの超愚行だ。
268名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:42:59.04 ID:wISkPp66O
>>198
延びても政治は動きゃしない…
改悪ばかり
269名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:44:48.19 ID:df1ilANHO
設備投資するどころかリストラに減産だからなぁ

アクセルとブレーキを同時に踏むとか言ってる奴のクルマには同乗出来ないよな
しかも最初に急加速してからやるとか
270名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 11:59:35.18 ID:KPM8/OpP0
大丸松坂屋も終了か
こう言う事をするとイエスマンと寄生社員しか残らないのが常
優秀な人材は他に流れる
そして会社は衰退する
今現在で倒産も考えられる状況ならまだしも
見切り発車でこう言う事をしたらダメ
ヘッドハンティングは大チャンスだな
271名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 12:07:28.61 ID:+ONN79Zh0
いろんな機関の予測だと景気が目に見えて減速するのは3年後くらいなんだが、
どうやら来年1年も持ちそうにないな。
272名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 12:19:32.61 ID:MEaDB2iR0
増税したら税収増って言ったやつちゃんと責任取れよ
273名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 12:49:52.93 ID:q10fGCgn0
松坂世代だからな
274名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 14:24:03.57 ID:C42fosjI0
もともと合併して、管理部門の人が重複してるから減らしたいんでしょ
275名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 17:10:31.49 ID:S3zflrpJ0
安倍ちゃんGJ…(´・ω・`)
276名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 01:46:36.21 ID:rq0oXh3PO
増税前にパチンコは公営化すべきだ
277名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 12:59:39.53 ID:MPb0n5tKi
売り上げ減ってる訳ではないのに
増税で減りそうだからリストラって
どうなの?
元々人員減らしがしたいが為の
口実としか思えない。
278名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 14:21:33.19 ID:v/sBwNDh0
もうデパート自体、国に一個あればでいいんだよ
金持ちは自家用飛行機で海外に買い物にいく時代
貧乏人はそこらのモールで同じ服着てりゃいいの
279名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:02:07.80 ID:2M05uDK90
>>274
合併効果が出てないんだろうな
店の紙袋が同じままってのはなかなか難しい
280名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:20:51.33 ID:08t/mKUj0
安倍みたいな馬鹿に二度もチャンスを与えてやったつけだな。
281名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:33:00.68 ID:bzl+wdvo0
>>17
最大49%が死票になり得る小選挙区制度より
以前の選挙制度の方が『票がバラけても弱小政党が当選し得る』
ということで、今みたくゼロか一かの偏った意見よりも色んな
意見を持つ人が国会に行きやすかった。議論をまとめにくくなるのは
確かだが、議院内閣制とはぶっちゃけ『食うモノと食われるモノとの
代表が(殺し合いやテロでなく)妥協点を探る』ものなのだから、
今みたく妥協点も探さずに財界や宗主国の意見一辺倒でどんどん国が
おかしな方向に行くよりだったら烏合の衆の方がまだマシだったろう。
282名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 15:41:55.63 ID:mJvHHV340
役員を10人ほどクビにすれば済むことなのにな
283名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 16:27:40.27 ID:bzl+wdvo0
>>59
ん?
自分、そのP社の中の人だが42役職ナシだと手取り327万とかだったぞ?
本当にそんなに貰ってんのかorそれだけの働きの差が本当にあるのか?
284名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 16:29:32.79 ID:5+/lYoAD0
タバコ税上げろよ
一箱二千円でも買うぞ馬鹿たちは
285名無しさん@13周年:2013/10/13(日) 16:41:02.23 ID:i2AREORH0
非正規馬鹿にしてた奴らが、非正規になるのは端から見て楽しいものだ。
286名無しさん@13周年
仕事のある有り難みを忘れるな
仕事の無い虚しさを忘れるな