【社会】機動戦闘車を公開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
防衛省は9日、2016年度に部隊配備される機動戦闘車を、相模原市の陸上装備研究所 で
公開する。戦車と比べて機動性が高く、航空機で空輸できるのが特徴で、離島防衛や原発 など
重要施設の防護に活用する。 全長8.45メートル、幅2.98メートルで、最高時速100キロ。
105ミリ砲や重 機関銃などを備えた8輪車タイプで、空自の次期輸送機C2での輸送が可能という。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013100900073
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:57:11.47 ID:5D1yxnxz0
画像は?
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:57:32.29 ID:kxst5tDU0
・・・画像は?
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:57:40.41 ID:+nEC36Z+0
軍靴の音が〜
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:57:45.51 ID:/LYXpDLTP
IFV?
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:57:58.51 ID:/nGqtyY20
勝ったな
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:59:17.02 ID:RiJPfIwu0
画像も貼らずに
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:59:34.94 ID:Bjz5uMlv0
対テロ用
戦車にはかなわないが機動性の方が大事
9名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:59:44.48 ID:FsjESxVQ0
画像も無いじゃないか
やる気無いなら立てるな
10名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:00:32.46 ID:GoYdgV8ki
国土の狭い日本にはいらんわ。
中東あたりに売りつけりゃいいじゃん。
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:00:34.82 ID:n0XExd2w0
画像もなしにスレ立てとな!?
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:00:46.72 ID:uL1vzVsD0
※夢を壊さないために画像は掲載しません
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:01:10.00 ID:807R53jN0
サヨク大発狂
14名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:01:30.78 ID:QG9PP3sr0
旧第四研究所か。三菱重工様に全ておまかせ。予算を付けるのが仕事。
15名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:02:42.47 ID:Pk/YnjbIO
>>10
歩いて日本縦断してから言え
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:02:43.58 ID:xHR5QIl00
10式も空輸出来るだろ?
戦車アニメで空輸してたぞ
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:02:49.61 ID:6867IoIkP
見せて貰おうか、新しい自衛隊の性能とやらを
18名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:02:57.03 ID:Fnax1qEt0
装輪戦車はたしかにロマン。世界でも定期的に沸いてくるが。

現実は非情で、量産されてしまったストライカーMGSなんかはイラクで惨憺たる成績。
戦車とやりあうには装甲紙だし、武装車両とやり合うにも小回りが効かずにATM叩き込まれて終了
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:03:08.24 ID:7Gv5cDx50
ハガーのように軽装甲じゃ物足りませんからねぇ。
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:03:18.84 ID:HvZ4tEOE0
でさ
これは戦車数の枠内で配備されるんかェ?
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:03:36.05 ID:kJVt/eRxO
こういう中国を挑発するような公開辞めろよ。
自民党も少しは中国の日系企業に配慮しろ。
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:00.17 ID:SQMIzjUH0
機動戦闘車ガンタンク!
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:11.11 ID:mRxK0QBn0
APC?
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:13.49 ID:hz5ojLM60
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:39.04 ID:LanqrIFZ0
えらいデカイ寸法だな
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:39.16 ID:6og1gBzj0
動的防衛力云々言っている以上、これで7Dの一部をストライカー化するんだろ〜
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:05:47.36 ID:8yzwKX5b0
画像なくてもスペック読んでるだけで楽しいw
28名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:06:19.64 ID:ZawwaMQs0
新番組 機動戦闘車ガンタンク、いよいよ放映開始!
おたのみしに!
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:06:52.54 ID:7rrLtVpi0
よくわからんが整備された路面しか走れないもやしっ子じゃないだろうな?それじゃ災害・有事にまともに運用出来ない

日本は山間部が多いからウニモグ?とかの方が無双出来そう
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:07:21.51 ID:1Upc8N3x0
戦術機かと思った
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:08:14.93 ID:uR2mK3Ql0
>>8
機動性だけで勝てるなら零戦が優秀で、
大戦時の制空権は常に日本の物だぞw
制海権も機動性の高い日本の水雷戦隊の圧勝だったぞw
それに貴方が戦争に行けと命令されれば、
戦車と火砲付き装輪装甲車、
どちらに乗りたいですか?

>>16
現実ではアメリカ製のC−5やC−17を輸入しないと無理です。

>>18
大戦時のドイツ軍でも装備されたけど、
駆逐戦車以下の装甲と火力だった。
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:08:58.88 ID:tioIfZ4u0
デモ隊轢き殺し用か
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:09:43.83 ID:evmSZCUF0
ハンヴィーみたいなやつ?
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:09:53.29 ID:6TDTwvQL0
ストライカー?チェンタウロ?
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:10:06.00 ID:GlPr+0Cv0
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:10:11.48 ID:KFu08cas0
105ミリ砲なんていらん気もするが96式じゃあだめなんか
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:11:12.79 ID:W/IzfM7P0
日帝様お許しくださいアル
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:11:35.02 ID:gS8ziOGii
>>29
ggrk
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:12:01.13 ID:khN+svRw0
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:12:12.39 ID:g1cft6xiO
>>29
勘だけなのにえらそうなヤツだ(笑)
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:12:35.97 ID:9WdhFSyt0
>>10
欧州涙目
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:12:41.01 ID:GAOrjxqY0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:13:02.95 ID:hz5ojLM60
>>36
74式の砲弾を再利用する目的もあったんだと思うよ
まあ国内で対戦車戦は発生しないし、即応性が高く水際防衛には十分じゃないかな
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:13:05.19 ID:5nUaNFIV0
で、萌えキャラ化はまだかね。
でもこれって銀匙のタマコみたいなイメージだなw
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:13:34.71 ID:XCF+x1490
>原発など重要施設の防護に活用する。
早く配備しろよ
街宣車が敷地内に入れるとかセキュリティ甘過ぎだぞ
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:13:47.42 ID:pV8kw0Ep0
これがゲルタンクってやつか?
金が余ってるなら作ってもいいかもね、へっ!
47名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:14:18.74 ID:YTYoaxYy0
105ミリ砲で通用するんかね
48名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:14:27.65 ID:khN+svRw0
49名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:14:54.90 ID:evmSZCUF0
戦車はアスファルト舗装がだめなんだっけ

こういう小回りのききそうな車両が都会でもやくだちそう
50名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:15:14.92 ID:6og1gBzj0
105mm砲は中共のZTD-05対抗ですし
51東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/09(水) 08:15:33.93 ID:Pz2wrltR0
パト2の国連仕様の多脚戦車みたいな奴にしろよ!
52名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:15:37.92 ID:uR2mK3Ql0
>>43
砂浜などの海岸に装輪装甲車は運用できるのだろうか?
日本では平時には無駄な道路ばかり作って、
有事には装輪装甲車でも素早く機動できるのは皮肉であるw
53名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:15:50.94 ID:yYRyGt830
>>43
L7そのまま流用するのは流石に・・・
良くある低反動砲タイプじゃね?
54名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:15:52.96 ID:zws/iNmD0
>>47 タンデムHEAT弾でしょ
55名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:16:25.02 ID:8Cg9ndeh0
なんでタイヤが6個も8個も付いてるか知ってるか?カッコイいからだよ。
56名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:16:48.98 ID:SQMIzjUH0
>>28
監督は高橋良輔でお願いします
57名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:17:17.89 ID:iLs0TE/q0
装輪自走砲つくってほしかったなぁ・・・
あれかっこいいじゃんね
58名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:01.72 ID:yYRyGt830
>>49
イラクでもベイルートでも糞の役にも立たなかった「ハンパ物」ですが何か?
59名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:06.12 ID:IudOtXUl0
装甲輸送車みたいだな
ウニモグっぽいのを想像してた
60名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:12.16 ID:emBMJxBnO
主力戦車が肥大化しすぎて離島での戦いや非正規戦に対応できなくなってるってこと?
日本国内に限定すれば装軌車じゃなくてもハンデは少なそうだし、10式のサスペンション技術があれば装輪でも射撃できそうな感じだけど。
対戦車ミサイル対策でどれだけ頑丈かが心配。
61名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:29.39 ID:zws/iNmD0
反応装甲つけただけのT-72とか中国の59式戦車くらいならタンデムHEATで十分撃破可能

兵員輸送車で戦車と対峙してる時点でおかしいけどねw
62名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:47.84 ID:hlq6N1ux0
ストライカーでいいのに
63名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:48.18 ID:PLbqWFRN0
やわらか戦車
64名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:18:55.80 ID:BAISL+qs0
>>24
画像乙
性能が気になる
65名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:20:27.44 ID:X0dmuVJ50
>>31
横レスですまんが
運用としての機動性を言ってるんじゃね?

やっぱ高速道路とか積極的に使えるのは大きなメリットだよ
66名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:20:32.59 ID:Fnax1qEt0
>>53
いや、10式の砲塔にL7突っ込んで載っける予定の筈。
ぶっちゃけ、これこけおどしにすらならんよ。古今東西、装輪戦車が役に立った試しはない。
67名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:20:53.61 ID:uR2mK3Ql0
>>49
ゴムパッドを付ければ機動できるし、
実戦では空爆や砲撃でアスファルトは最初から破壊されているぞw

>>54
>>61
新型の10式戦車でも90式戦車のHEAT弾を流用しているのに、
わざわざ機動戦闘車用に開発しているとは思えないが。

>>57
火力戦闘車を開発中だ。
韓国のK9ほどの性能があるかは不明だがw

>>60
非正規だからって装甲防御力が不要になる訳ではないので、
結局実戦では装甲防御力のある戦車が必要なのが、
アフガンやイラクでの戦訓である。
68名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:20:54.55 ID:iLs0TE/q0
と思ったら開発中なのかw
装輪自走砲w めっちゃ楽しみだわ
69名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:20:57.18 ID:peBfnBwz0
陸自なんて
どーでも良いだろwwww
70名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:21:24.20 ID:zws/iNmD0
>>58 市街地戦では結局重機関砲をいくら撃っても効果がなくて
戦車砲がものすごい効果的だったんだよね
複合装甲ならRPG-29も通用しないしね

主力戦車マンセー
71名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:21:44.35 ID:7b+cx1LcO
こいつ、うごくぞ
72名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:22:15.03 ID:t8pw5yIR0
日本らしく軽箱サイズでこういうのあったら楽しそう
73名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:22:16.04 ID:2K2gZWB00
とうとう出来たんだ
74名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:22:55.35 ID:bB0GaxhQ0
軍豚が萌えてるチハたんとかいうやつとは違うんけ
75名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:23:00.36 ID:P6yb/DRv0
これは暴徒制圧用だな。
日本の未来を先読みしてる感じがする。
76名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:23:25.77 ID:KFu08cas0
10式戦車くそたけえのでこれで数揃えますってことじゃあ
77名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:23:53.93 ID:qZR/EQHs0
新除鮮セットに期待
78名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:24:08.75 ID:mRxK0QBn0
車輪が付いた戦車か
展開は早そうだけど、なんか撃たれ弱そうだな
79名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:24:11.98 ID:+GUuX1CT0
そんなのいいからオスプレイで運べるやつ作れ
80名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:24:14.13 ID:cN/KTa170
>>1
ハイラックスサーフだな。
荷台のオプションは多岐にわたる。
81名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:24:15.80 ID:okv4Qqw/0
>>56
水島努でいいじゃん
82名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:24:18.17 ID:tioIfZ4u0
>>75
正解
83名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:25:11.42 ID:udJqOIsMO
A-10のアヴェンジャーみたいなのは積めないのかね
84名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:25:26.05 ID:lzJ/Sp7t0
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:25:42.08 ID:Tf3ll9PEI
パトレイバースレじゃなかったのか、、、、
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:26:05.26 ID:Q4zj3Fko0
105ミリ砲ってすごいな
つか戦車やん
87名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:26:30.62 ID:6c7ka4Xk0
>>67
K9はカタログスペックでは世界最強の量産型自走砲だけど・・・
延坪島で無様な実態をさらけ出して、スペック詐欺がバレた
88名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:26:55.50 ID:zws/iNmD0
105oライフル砲なら、ね、粘着榴弾とか撃てるし!
89名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:28:03.36 ID:yYRyGt830
>>66
> いや、10式の砲塔にL7突っ込んで載っける予定の筈

(ノ∀`)タハー…
アカン、唯でさえ重心の高い装輪車でL7の反動相殺なんて、とても…
今度こそ「アクティブサス」(笑の出番ですか?
90名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:28:13.29 ID:7rrLtVpi0
>>38
断るボケ。知らねーならレス付けてくんなカス
91名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:28:42.07 ID:GlPr+0Cv0
俺がシナ兵ならタイヤ狙って撃つと思うよ
大丈夫なの?弾跳ね返せるの?
92名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:29:15.39 ID:zws/iNmD0
>>89 マズルブレーキつけたら大丈夫なんじゃない?ストライカーもたしかつけてた
93名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:29:33.22 ID:Cqw2QHao0
>>87
大戦期に作られた骨董品にガチで撃ち負ける最新鋭自走榴弾砲・・・
94名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:30:12.50 ID:7uqH7ZMNP
>>91
ランフラットタイヤを知らんのか?
95名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:30:14.59 ID:yYRyGt830
>>92
それでも、砲身真横に向けて撃ちたくはないなぁ…
96名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:30:45.55 ID:JYcWomfJ0
ストライカーみたいなのかと思ったら、砲がでかいな
テロリストが潜む建物に入るの怖いから建物ごと潰しちゃえ!って事か
97名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:30:50.91 ID:uR2mK3Ql0
>>69
大戦時に上陸したソ連軍を占守島で撃退したり、
台湾領の島に上陸した中国軍を撃退したのは陸軍部隊の戦車と歩兵戦力である。

>>76
バブル時代に制式化されて、
歴代戦車よりも安価で87式偵察警戒車ですら110両しか揃えられていないが。

>>70
市街戦では装甲車の機関砲を連射するよりも戦車の榴弾1発で決着が付きます。

>>78
軍隊や専門書では戦車駆逐車で、
日本の財務省だけは戦車だと主張しているw

>>83
対空用として国産機関砲を装備した自走高射機関砲を開発中だが、
機関銃の開発では日本製は韓国製銃火器以下であるw

>>88
粘着榴弾は戦車の複合装甲には通用しないので、
陣地への砲撃用として有効ではあるが、
日本で敵陣地を砲撃している時点で上陸されているぞw
それに74式戦車用の粘着榴弾は使用禁止になった。
98名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:30:57.27 ID:6c7ka4Xk0
>>76
西日本は道路が戦車に耐えられないっつーのもあるみたいね。
>>91
ストライカーMGSも分隊支援火器のRPD如きにパンクさせられてひっくり返ってるから
足まわりの防弾性はまるで期待できません。
99名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:31:31.09 ID:iBdu2XVz0
こんなものより四足歩行の犬型のロボット作れよ。
100名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:31:47.18 ID:bTdPyoX70
列車砲はやめとけよって
ディスカバで言ってた
101名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:32:26.11 ID:Zqwv78/Q0
>>24
んなでっかい大砲撃ったら後ろに転がりそうやん
102名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:32:56.50 ID:qXJ+Z6NE0
.
      | ̄ ̄|  今どんな気持ち♪                         
    _☆☆☆_ハッ         ハッ .∧_∧    
  ♪ (*´,_⊃`)∩ハッ       ハッ ∩ (´∀`* )  ねぇねぇ、、今どんな気持ち♪ 
  ⊂二     ヽE]           [∃     二つ   
     〉  /ヽ丿             ヽ丿\  (      
     (_⌒ヽ.    : ∧,,_∧ヘ,,_∧:::    /⌒_)     
     | /ヽ | ♪   :<;`Д´ >Д@;):::..   | / ヽ. |     
    .  し  .ソ     :(´ `つ ⊂´ ):.. .♪ レ  ∪    
  トントン\从/    :と__))((__つ:    .\从/トントン  
103名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:33:46.72 ID:5y22uJJ8O
AMX-10RCみたいなやつか
104名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:34:01.36 ID:7tf8uT8CO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ミ リ ヲ タ 超 う ぜ ー し w w w
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
105名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:35:28.86 ID:yYRyGt830
>>97
> 機関銃の開発では日本製は韓国製銃火器以下であるw

62式… ('A`)
尤も、同世代のM60も大概アレな銃だった様ですが。
106名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:35:52.90 ID:8rxc1ORk0
打たないんなら、別に段ボールのおもちゃでも、
同じだ
107名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:36:49.00 ID:VHgWry92O
機関砲は便利だよね
敵歩兵を掃討するのに
108名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:36:54.60 ID:2K2gZWB00
本土に戦車揚げられるような事態は日本が負けかけてる場合しかないからね
まあ、火力支援に機動砲はいい選択では
109名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:37:13.49 ID:tsAMHmbU0
ミリオタって戦術論ばかり熱心に語るよね
誰も聞いちゃいないのに
110名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:37:14.09 ID:/4izhlTb0
水道橋重工のクラタス 実用化はまだですか?
http://www.youtube.com/watch?v=xReq29dbbM0
111名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:37:48.39 ID:X6R8/rSy0
キャタピラよりも市街戦向きかw
チョンシナ暴動対策だな。
112名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:38:10.34 ID:re1a13dz0
まぁ、いろんなタイプの兵器があった方が敵に的を絞らせずに済むから
いいんじゃないかな。
113名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:38:12.31 ID:VuW2JcUM0
>>97
装輪戦車(Wheeled Tank)じゃないのこれ?
114名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:39:18.72 ID:yYRyGt830
>>108
ぶっちゃ毛、税金の無駄遣いかと。 (´・ω・`)
その分10式や装軌装甲車に回した方が何ぼかマシかと。
115名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:39:38.23 ID:CRMFJPPIO
富士以外の一線部隊ではまずどこに配備されるんだろう
できれば戦車部隊の無い12旅団の相馬原辺りに来れば見に行けるんだが
116名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:40:20.99 ID:GlPr+0Cv0
>>101
撃つ時はサイドブレーキ外すんだよきっと
117名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:40:41.83 ID:QjlaXv5+0
高性能な国産ステルス戦闘機開発の方が先だと思う。

敵に上陸去れて地面でドンパチ何て有り得ない。

原発を占拠去れたり、村人を人質に去れたら終わり。

制空権が一番大事、次に海上防衛が大切だ。
118名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:40:43.30 ID:X5kMHZyP0
119名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:42:04.39 ID:Q1R/SaQ+0
>>62
「くたばれブリキ野郎!」
120名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:42:19.76 ID:6dW0OPIc0
ガンダムと聞いて
121名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:42:20.17 ID:yYRyGt830
>>109
戦略論を舌戦出来る奴なんて、いったい日本の何処にいるかと。 (´・ω・`)
っていうかそもそもミリヲタ位しかこんなスレ覗かネーヨ
122名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:43:15.54 ID:pJd1gbuG0
なんだ、変形しないのかよ
123名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:43:48.74 ID:uR2mK3Ql0
>>98
それは敵の戦車も同じだ。

>>101
今更突撃砲は配備できないのかな?

>>103
機動戦闘車は8輪タイヤだし、
低反動砲で徹甲弾を撃てるし。

>>105
日中戦争以降は智式機関銃や鹵獲アメリカ製機関銃が日本軍最高の機関銃だったし。

>>108
硫黄島や沖縄で戦車を上陸された時点でw

>>111
市街戦では防御力の高い戦車か機動性の高い装輪装甲車かのどちらが有効かは結論が出ていない。


>>113
装輪戦車とは正式な種類ではないし、
装甲は機関砲にすら耐えられないのに戦車なのか?

>>114
確かに10式戦車の増産の方が有効である。
124名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:44:20.64 ID:mWdplPkZO
>>114
自衛隊以外の公務員の給料下げれば
沢山買えるのに何で誰も言わないの?
125名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:44:30.59 ID:Qv4nM1x20
島嶼、対テロ用だから必要
今そこにある危機なんだよ
今の日本は
126名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:45:01.38 ID:tooFyh6L0
んだよ、二足歩行じゃないのかよ
127名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:45:16.39 ID:uERFWwbh0
そもそも敵が海を渡って戦艦で来るって想定がおかしい
一番初めは便衣兵の国内テロとミサイル
最後に海から上陸だろ
128名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:45:26.80 ID:VuW2JcUM0
>>117
住民を人質にするのは国際法違反
中国・韓国・北朝鮮ならやりそうだけど
129名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:46:15.78 ID:VKEOO381O
ちゃんとバーニアもつけろよ
130名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:46:47.82 ID:ZVCD0sjW0
日本の生活道路の狭さを考えると軽トラックをテクニカルに改造したくなるな
防弾繊維を樹脂で固めた軽量装甲を貼り付けて、荷台には機関銃手とロケットランチャー
二名乗れるようにした
131名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:46:54.32 ID:uDk9MiQi0
>>35
民兵の手作りかな?
ありっちゃーあり。
132名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:47:26.98 ID:zTELgZCYO
105mm砲装備の8輪装甲車、手本はイタリアのチェンタウロか。
イタリア軍の国防計画は、地続きのアルプス国境を臨む北部に戦車部隊を集中して置き、
他の地域はチェンタウロが機動力を生かしてカバーする(戦車部隊が来援するまでの時間を稼ぐ)と聞いている。
イタリア同様に国土が南北に細長く、戦車部隊を密に貼り付けきれない日本にも 、この種の装甲車両は有効と自衛隊は判断したのだろう。
133名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:47:55.07 ID:CxvBGjia0
さっきからレス付けまくってる奴うぜえなぁ〜w
134名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:49:12.06 ID:/niCFHLB0
>>57
カッコイイけど火力高過ぎるだろ
135名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:49:12.66 ID:LgTqm3HF0
アーマードコアのタンクタイプみたいのはまだか
136名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:49:23.42 ID:VKEOO381O
メタルマックスの野バスみたいなもんかな?
137名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:49:28.94 ID:KR/fnkDY0
ダグラムに出てきたメカじゃん
138名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:49:38.04 ID:X7EZ20ITO
ガンヘッド作ろう。
ガンヘッドは離島や原発で活躍出来ると思う。
ガンヘッド スタンディングモード!
139名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:50:16.03 ID:VuW2JcUM0
>>123
正式な種類が何の種類かわからないけど
大分類に用いられるもの
履帯あんのが戦車で無いのが装輪戦車
140名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:50:16.64 ID:XQP9jEHy0
>>48
うん俺には分かるぞ
時代がまだ追い付いてないんだよ
141名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:51:06.09 ID:Qt8exOhM0
105mmならこれの8輪でいいやん
http://airport.world.coocan.jp/jgsdf963356.jpg
142名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:51:06.68 ID:TWmtdHzU0
結局8輪車なんでしょ?
ガンダムオタみたいなノリはやめてくれw
143名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:51:22.57 ID:h55w28V80
要は、米軍のストライカーみたいな奴でしょ
144名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:51:27.01 ID:UZoMqyt+0
公開は10時辺りだそうな
145名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:51:47.36 ID:GgSJ9Q2I0
>>24
ストライカーやん
146名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:52:28.15 ID:8tV0o8wi0
対北朝鮮ゲリラ用か?
147名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:52:30.78 ID:uR2mK3Ql0
>>125
>島嶼
タイヤでは砂浜に上陸できませんw

>対テロ用
戦車以上にRPGやIEDで破壊されやすいw

>>127
今時戦艦を運用している国はありません。

>>130
陸自では1600両以上の軽装甲機動車から01式軽MATやミニミ軽機関銃を撃てる分だけ配備しましたw

>>132
戦争中の韓国や北朝鮮が真っ先に配備しないのは何故だろうか?
なお既に中国では旧式戦車の主砲を装備した装輪装甲車の02式装輪自走対戦車砲を配備している。

>>139
M1128MGSストライカー機動砲は自走砲で、
B1センタウロは戦車駆逐車で、
機動戦闘車だけは日本の財務省から戦車扱いされている。
148名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:54:46.42 ID:+AM1V4pq0
イタリア陸軍のCentauroみたい奴ね。
149名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:55:13.52 ID:IDT3pqbgP
150名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:55:46.39 ID:ROWpRy100
装輪戦車駆逐車 (Wheeled Tank Destroyer)
151名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:56:04.25 ID:6HLSkJN50
写真くらい載せろよ
使えねえメディア
152名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:56:59.55 ID:TXkEQtKk0
相手はテロトンスルかシナチンクか
さっさと国内のヤクザと在日マフィアを一掃しようぜ
153名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:57:41.29 ID:qXJ+Z6NE0
>>104

_|__|_        ___ -―フ _|__|_       ___ -―フ
ノ \  |  \ |   \   /   ∠  ノ \  |  \ |   \   /  ∠
  X   |  | |    |  /       )  X    .|  | |    |  /      )
/ \ |  | \i     \   ○ノ ,/ \  |  | \i     \  ○ノ w w w
154名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:57:54.02 ID:/niCFHLB0
>>130
もう全部徒歩行軍が多い陸自の歩兵でいいんじゃね
155名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:58:19.14 ID:uDk9MiQi0
>>149
これはっwww
156名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:59:02.35 ID:mvUS6jBK0
コンバインをラフターに買い換える感じかね
157名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 08:59:49.69 ID:VuW2JcUM0
>>147
大分類でなく小分類で自走砲言われても
財務省が言ってるってしつこいけど
戦車の保有枠決まってるからそれで財政支出の制限しようとしてるだけでしょ
そもそもこんな言葉遊びはくだらないだろう
戦闘用車両を短くすれば戦車だもん
158名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:00:57.22 ID:XEgt5t960
ストライカーでそ
159名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:01:48.48 ID:FoBD6fWlI
タチコマ
160名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:01:58.08 ID:pyrEO5eN0
>>147
>タイヤでは砂浜に上陸できませんw
お前は何を言ってるんだ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/BARC-LARC-XV-2.jpeg
161名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:02:34.73 ID:uR2mK3Ql0
>>154
既に陸自ではようやく普通科部隊でも全部自動車化が完了したww

>>157
機動戦闘車は従来の軽戦車並みの性能しかないのに、
こんな物を戦車大隊に装備すれば従来の戦車よりも防御力が低くて、
主砲の反動で発射速度は低下するし、命中精度も落ちるし、
実戦での人的損害が跳ね上がるぞw
162名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:03:41.77 ID:Mhpuq4X10
>>157
中国や北朝鮮は125mm砲。こんなのに戦車枠使われたらヤバいなんてもんじゃない
163名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:04:11.57 ID:RnIIWUZo0
こ、このネタには


ねこちん  カモーン!!!
164名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:04:43.33 ID:UZoMqyt+0
そもそも配備されるの普通科部隊だし
165名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:05:07.52 ID:u4pea2tA0
>>151
今日発表なのに写真があるわけないだろ
166名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:05:26.60 ID:/niCFHLB0
>>162
海渡れんのかなって言う
こちらから出て行くのなら話は別だが
167名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:05:35.27 ID:HEeTfwcs0
自衛隊番ストライカーて感じかな。
お好みで戦車砲か重機関銃に付け替えられそな予感。
168名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:05:36.19 ID:2K2gZWB00
戦車駆逐車にするならミサイルの方がマシだね
炸薬増やせるから防弾を超える破壊力を与えられる
169名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:05:52.47 ID:VuW2JcUM0
>>161
第二次大戦後の戦闘でコスパ優秀だから開発したわけなんだけど
170名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:06:21.85 ID:yYRyGt830
>>163
呼ばなくていいから… ('A`)
171名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:07:14.46 ID:9nm96P2H0
これって戦車のデメリットである戦略的機動性を補完するための兵器じゃないの
C-17やトランスポーターみたいなクソデカ輸送機、車両を使わないと遠距離へ移動できない
戦車とは違い、装輪で軽量だからそのまま公道を征けるし、C-2みたいな中型の輸送機でも
運べて即応性を重視した兵器でしょ
機動戦闘車ができない事は10がすればいいんだから別に問題なくね
172名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:07:17.19 ID:B8+2ry780
もうこの際さ 尖閣を全自衛隊用の有事訓練基地とかにしちゃえばいいじゃんね〜ww
173名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:07:53.82 ID:uR2mK3Ql0
>>160
日本の硫黄島ではキャタピラの水陸両用車でも砂浜に上陸するのに苦労したのに、
日本の海岸で上陸できるとは思えないw

>>168
多目的誘導弾を配備した方が破壊力が高い。

>>169
大戦時の装輪装甲車に105mm砲を積んだ例は無いが。
174名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:08:49.23 ID:36sOT1wj0
>>171
そうそう、そういう装備。
よく考えて開発してると思う。
175名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:09:59.13 ID:VuW2JcUM0
>>162
105mm砲の74式戦車がまだ340両近くある
その一部を置き換えるんじゃないかな
これを10式に全部置き換えるのも10年以上かかるわけだし
176名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:11:28.85 ID:CRMFJPPIO
これはファミリー化はされないの?
177名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:11:47.55 ID:mna282fD0
スレタイみて「暴走機関車を公開へ」と見間違えた
トーマスの顔貼られてなくて残念(´・ω・`)
178名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:12:10.69 ID:UZoMqyt+0
>>176
40mm機関砲を搭載した近接戦闘車を開発中
179名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:12:10.80 ID:5mp3WE9r0
>>173
水陸両用車は重いからな。今度の軌道戦闘車は8輪だし、すでに砂浜上陸テストはやってるんじゃね?
180名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:12:35.55 ID:VuW2JcUM0
>>173
>大戦時の装輪装甲車に105mm砲を積んだ例は無いが。

意味解らない
↓この文章読むとどうしてそうなるの?
第二次大戦後の戦闘でコスパ優秀だから開発したわけなんだけど
第二次大戦後
181名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:12:56.66 ID:+AM1V4pq0
日本は武器を輸出してるんだね。
豊和のライフルはアメリカで値段の割によく当たると評判だし。
182名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:13:03.29 ID:GlPr+0Cv0
>1
最高時速100キロ

すばしっこいところがいいんだと思う
183名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:13:20.80 ID:/niCFHLB0
>>172
尖閣に施設建設の話は昔からあったんだけど、その都度アメリカ側が難色示して頓挫してる。
尖閣問題は、軍事力の衝突じゃなくて外交戦が主軸になってる。
184名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:13:23.45 ID:0sY60CWl0
昔こういうのがあったな

http://www.youtube.com/watch?v=7oC0jFyo4o4
185名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:13:48.84 ID:uR2mK3Ql0
>>174
C−2輸送機をF−35よりも多数配備しないと机上の空論だ。
陸自では軽装甲機動車を74式戦車の生産数の2倍の台数を生産、配備中である。

>>175
機動戦闘車が10式戦車よりも多数生産される予定やソースでもあるのか?
戦車よりも安価な87式偵察警戒車や89式装甲戦闘車すら200両未満しか生産されていないのだけど。
186名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:14:09.62 ID:n0zusbTI0
攻撃ヘリが団体で攻めて来たらどうするの?
187名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:15:09.55 ID:AcC81GgA0
作ったの三菱重工製?三菱のディーラーで売ってくれよ。
188名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:15:30.49 ID:GlPr+0Cv0
最高時速100キロ

すばしっこいところがいいんだと思う
189名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:15:53.61 ID:t5cT3Ei00
>>186
それって日本の防空圏がやぶられてるってことでしょ
190名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:16:06.08 ID:1iVnc9Gd0
>>1
93式APFSDSが射撃できるなら中華戦車にも対抗できるな
191名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:16:22.49 ID:36sOT1wj0
>>186
> 攻撃ヘリが団体で攻めて来たらどうするの?

ヘリは足が短いから渡洋攻撃とか無理だからw
192名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:16:28.29 ID:VuW2JcUM0
>>185
一部って書いてんだけどさ・・・
日本語読めない人?
193名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:18:01.64 ID:ZwSlYkNu0
キャプテンスカーレットに出てくる追跡戦闘車みたいなのかと思ったら
装輪戦車かいな

ぶっちゃけPKF用だな
194名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:18:21.50 ID:uR2mK3Ql0
>>180
戦車以上に人命が簡単に失われるのにコスパ優秀ってw
それにイギリスやドイツ、スウェーデン。スイス、ロシア、韓国で開発、配備されていないのは何故だろうか?

>>192
これからの北海道以外の戦車大隊は2個中隊の編成になるから、
戦車大隊なのに半数が機動戦闘車になったら、
他国の戦車大隊よりも装甲防御力と主砲の命中精度と発射速度が劣る部隊になるのだがw
195名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:18:28.56 ID:aveNyLZL0
でも地雷一発で大破するんでしょ?
196名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:18:40.56 ID:36sOT1wj0
>>184
これは金の無い時代の苦肉の策なんだよなあ;;
日本人らしい逸品だわ。
197名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:19:07.43 ID:gy49hzr+0
>>29
北海道道を除いたら戦車が自由に走れる平原なんて殆どないだろ
198名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:19:25.29 ID:U2P5qLfX0
水道橋重工製か胸が熱くなるな
スマイルショット機能も搭載してるのかな
199名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:20:18.46 ID:MICkjMg40
キャタピラじゃないから空挺戦車というカテゴリじゃないのか?
空輸できるとなると装甲薄そう
200名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:20:47.32 ID:kU/uDUoL0
公開したのに画像がないだと
201名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:22:38.58 ID:+B8y/Qvv0
>>10
朝鮮戦争でも、米軍が,
狭くて山がちな朝鮮半島には戦車なんかいらんやろwww
って鷹をくくっていたら、北朝鮮の戦車になすすべもなかったんだぞ
202名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:23:12.32 ID:UZoMqyt+0
>>199
パラシュート降下は出来ないな
装甲は御察し
203名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:23:15.37 ID:/niCFHLB0
>>199
空挺戦車と言うと、ロシアのアフガニスタン侵攻フルボッコ戦争を思い出す
戦争序盤は無敵だったんだが、その後が・・・・
204名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:23:17.86 ID:36sOT1wj0
>>199
空挺戦車って言うとパラシュートで落とすイメージかな?
シェリダン先生みたいな?

戦車も空輸できるよ。重いから輸送機が限られるけどね。
機動戦闘車は軽いから中型の輸送機でも輸送できる。

つまり装甲と打撃力の投射能力が上がるってことだわな。
205名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:23:43.55 ID:rgubTONc0
>>195
地雷どころか軽機関銃で走行不能になる。
米軍じゃシェリダンの方がマシだったと言われる始末
206名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:24:17.91 ID:CRMFJPPIO
>>178
なるほど
FH70の後継はこれじゃないんだ
207名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:24:20.68 ID:C0/n0VPo0
105mm砲かぁ
さすがに履帯じゃないから反動がやばいんだろうか
それでも周辺諸国の戦車なら貫通できるけど
208名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:24:25.65 ID:zTELgZCYO
>>184
無反動砲を対戦車ミサイルに積み替えて延命するか、と思ってたらしなかったっていう。
演習場では、スタックした車両を引っ張り出すお助け要員で重宝がられたという話。
209名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:24:54.35 ID:sfCkR8la0
10式がガンダムだとしたら、これはジムみたいなもんか
210名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:25:47.65 ID:0Us4sRCK0
でもRPGで一発なんでしょう?
211名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:16.33 ID:36sOT1wj0
>>205
さすがにシェリダン先生のがマシとか無いだろw
パラシュート降下でぶっ壊れる車両続出だしよw

シェリダンで兵員輸送や威力偵察すんのかって話でさ。
数も揃わないし、空輸つってもやっぱ重いしでかいしでいい所なしですぐに戦力外通告じゃん。
212名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:31.18 ID:/niCFHLB0
>>209
機動性重視だから、ボールだと思う
213名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:37.25 ID:UZoMqyt+0
>>206
それは火力戦闘車の方
214名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:51.00 ID:yYRyGt830
>>182
悪路では戦車のほうが早かったりするけどね。
舗装地なら90式・10式辺りの戦車でも70(〜90)Km/h出せたりするし。

特に、瓦礫だらけの戦場では正直装輪車にあんまりスピーディーな展開は期待できないかと。
215名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:51.18 ID:uR2mK3Ql0
>>191
中国や韓国、ロシアでは強襲揚陸艦を配備中である。

>>197
朝鮮戦争では山林の多い朝鮮半島でも北朝鮮の戦車は韓国まで走れたし、
ベトナム戦争ではジャングルでも北ベトナムの戦車はサイゴンまで走れた。

>>199
今では空挺戦車は殆ど使われていない、
空挺戦闘車ならドイツやロシア、中国で配備中である。

>>204
F−35よりもC−2を多数配備しないと従来の業務で精一杯なのに装甲車両を空輸する余裕は無いかと。

>>210
機動戦闘車が74式戦車と同じ乗員数だとすると犠牲者もそうなるw
216名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:52.74 ID:ZwSlYkNu0
>>209
いや、コアブースターに近いかと

・・・「たとえ話のほとんどはたとえになっていない」という格言を思い出した
217名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:27:44.13 ID:zTELgZCYO
>>199
まずは軽装で空輸して、現地でモジュール方式の装甲を増加する手法が各国で普及してるので、自衛隊もそうするんじゃないかなと想像したり。
218名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:28:16.00 ID:HggtdAFY0
離島防衛なら護衛艦の5インチ砲でいんじゃね
219名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:28:43.32 ID:39UlZXU40
>>12
わかった。目を閉じて俺の最強機動戦闘車をイメージする。
220名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:29:11.49 ID:CRMFJPPIO
>>213
それって重装輪回収車ベースだっけ?
221名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:29:12.68 ID:IXMzduqX0
機動戦闘車はキケンなので反対です。
222槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/09(水) 09:29:57.58 ID:EIJnCQUC0
ボトムズかw
223名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:30:19.70 ID:9nm96P2H0
なんか機動戦闘車を戦車とガチバトル前提と思ってる人多くね
224名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:30:38.49 ID:kU/uDUoL0
装軌車両のほうがツブシが効くのは確か
空き地レベルでスタック目に見え
225名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:31:20.15 ID:UZoMqyt+0
>>220
そう
226名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:31:21.78 ID:oWOa6JY+0
どうなの?

また銃眼を装備してせっかく優秀な装甲の防御力を下げてるの?

そこが気になる。
227名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:32:44.24 ID:uR2mK3Ql0
>>217
旧日本軍では陛下から預かった兵器が信用できないのかと増加装甲の装着が禁止されたり、
自衛隊の装甲車両に増加装甲を付けた例は数少ないw

>>226
機動戦闘車の乗員は4人以下なので、
普通科部隊の隊員は乗らないかと。
228名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:33:06.15 ID:t35Uc0BlP
メガフォースみたいなのだろ
売国勢力の反応が見ものだ
229名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:33:29.74 ID:CRMFJPPIO
>>225
どうも
230名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:34:43.27 ID:VuW2JcUM0
>>194
製造コスト・利便性・使用数からしたら戦車以上に活躍してる
イギリスならサラディンを昔大量に使ってたでしょ
ロシアはBMP
てか自走砲無い国なのか君が例に出してるのは?

君の理解力では一部は半分以上なのかい?
231名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:34:53.50 ID:+vXaeiB80
ちゃんと合体できるようになってからだ
232名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:35:16.43 ID:rgubTONc0
>>227
海軍艦艇はハンモックやら鉄板やら手当たり次第追加装甲してたけどな。
なお、効果はないどころか逆効果だった模様
233名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:35:26.37 ID:pJFwpDPp0
戦車と別枠ならいいが、財務省の阿呆どものせいで、
装甲車だらけになるんだろうな。
234名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:35:29.49 ID:oWOa6JY+0
74式の使いまわしワロタwww
http://pbs.twimg.com/media/A_vYFXJCIAAkr4T.jpg

まあ、発想としては日本は道路網が整備されてるからもうキャタピラは不要ってことか。
235名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:35:32.33 ID:4NToQvzI0
 
      機動戦闘車 (防衛省 技術研究本部)
  http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_riku.html
236名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:36:32.29 ID:J1XpcXoc0
メタルスラッグ
ボナパルト
ガンヘッド
237名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:36:34.77 ID:1iVnc9Gd0
>>1
ぶっちゃけC-2からの空中投下試験映像が見たいから公開はよう
238名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:36:45.20 ID:4qSpK0hG0
>>234
案外かっこいいなw
239名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:36:51.92 ID:yYRyGt830
>>224
水田とか考えたら、装輪車は… ねぇ。 (・ω・` )

東北の被災地を思い浮かべてもらえばわかると思うけど、
ああいう状況で装輪戦闘車両に機動力を求めるのは無理だと思う。
240名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:38:22.47 ID:uR2mK3Ql0
>>230
ロシアのBMPはそもそも戦車ではないし、
兵員輸送車に火砲と対戦車ミサイル、NBC
防護装置、ガンポートを装備させた歩兵戦闘車で、
イギリスのサラディンは威力偵察用なのだけどw
陸自向けの機動戦闘車は偵察部隊に配備されるのか?
241名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:38:39.28 ID:PDqmvP670
>>239
外国だとどういう運用してるの?
242名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:39:02.75 ID:yYRyGt830
>>230
直近のイラクやパレスチナ、アフガンあたりで散々だったから。
結局、正規戦車の代用にはならんと。
243名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:40:26.84 ID:CwlHBUYB0
>>234
ダメだこりゃ。車体側面直角とか、これ下手すれば重機関銃にパスパス抜かれそうだ
244名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:41:21.41 ID:36sOT1wj0
>>239
震災の場合はどっちにしろ陸上の交通網が寸断されるから、
海からの救援活動が基本でしょ。
今後はいずも型やひゅうが型やおおすみ型が活躍するんだろうね。

有事の走破性は、これは議論あるわなあ。
ただトラックや軽装甲機動車もキャタピラ履いてないわけで、
沼地を基準にして装備を充足させようとるすとかえって不都合のが多いだろうな。
245名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:41:26.61 ID:L+P3F9aU0
>>243
傾斜装甲何ぞ今時なんの役にもたたへんぞ
246名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:41:33.91 ID:JYUQWM+Q0
105mmって74式戦車と同じだっけ?
砲弾も共用できるん?
イスラエルの軍部がなんか105mmでも砲弾自体の性能アップしてるから
結構新型戦車相手でも効果あるって言ってなかったっけ?
247名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:42:09.11 ID:YYxsXYQS0
なんだ、タチコマじゃないのか…
248名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:06.34 ID:+tMuIHTp0
>>1
105ミリ砲や重機関銃を装備ってイタリアのB1チェンタウロ戦闘偵察車みたいなヤツか?
249名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:11.40 ID:VuW2JcUM0
>>240
何言ってるかわからん
例に挙げたのは装輪装甲車
戦車を偵察に使ってはいけないなんてルールはないんだよ
250名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:21.05 ID:6SSCXwPR0
>>67
ちゃんと弾が出ればさえK-9を越えられる、あんな欠陥兵器と比べるなよ、
251名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:24.90 ID:QcNY42K70
基本は戦略機動が目的で
戦車の場合は道路がもっても1000Km走ってそのまま戦闘なんて芸当は出来ず
各国とも長距離輸送の場合戦車トランスポーターに載せて移動するが
これだとそのまま高速道路を長距離走ってそのまま戦闘に突入できる。
日本はソ連やアメリカ中国なんかと比べると小さな国だが
ヨーロッパ諸国と比較すると意外に大きく(東西合わせたドイツより広い)
しかも細長いので移動距離がかなり長い。
判っている範囲でこの手の物として防御力はずば抜けて高く
84mm無反動砲(カールグスタフ)に耐えられる。
また攻撃力もラインメタル120mm滑空砲(標準のDM33砲弾)と同等の貫通力と
かなり高い。(砲弾が105mm93式APFSDS弾で105mm用では
イスラエルベルギー日本3か国だけが開発できた特殊砲弾使用 すごいぞダイキン)
戦車と別枠で装備できるなら国内用ではかなり有効
252名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:34.20 ID:pyrEO5eN0
>>234
コラージュ写真w騙されて貼る馬鹿が居るとはw
253名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:38.60 ID:JcMaH80nO
光学迷彩の実用化を急いで欲しいな。
攻撃されても大丈夫よりも、攻撃されない方が良い。
254名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:53.49 ID:MICkjMg40
>>202,204
ソッカー
強行着陸させるようなものじゃないのね
尖閣とか竹島に落として反日ゲリラを制圧するためのものかと思った
255名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:43:55.58 ID:UZoMqyt+0
噂ではRWS搭載らしい
256名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:44:02.06 ID:uR2mK3Ql0
>>230
フォークランド紛争において、
イギリスはスコーピオン軽戦車を上陸させたが、
サラディンは使用していなかったし、
BMPは兵員輸送車に火砲と対戦車ミサイル、NBC防護装置、ガンポートを装備させた歩兵戦闘車で、
戦車以上に活躍って、中東戦争やアフガン侵攻では防御力の無さで被害続出で、
自走対空砲の方が対空戦闘やゲリラ攻撃に有効で、
歩兵戦闘車が戦車以上に実戦で活躍したとは言いがたい。
お前は軍隊の兵科の役割をきちんと知った方がいいぞw
257名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:44:06.08 ID:1iVnc9Gd0
>>227
旧軍戦車でもチハに増加装甲つけた生産車両はあるよ
i.imgur.com/4N21Q.jpg
waltermodel.com/?pid=13683012

自衛隊でも増加装甲つけた96式装甲車II型がある
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f4/JGSDF_Type96_APC_20120408-01.JPG/800px-JGSDF_Type96_APC_20120408-01.JPG
258名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:44:19.79 ID:oWOa6JY+0
文句言うなよ。

日本は道路交通法が五月蝿いんだよ。
警察がアンチ自衛隊だから許可無くキャタピラで走ったらすぐ逮捕しやがる。
有事の際にもやりかねんから仕方ないさ。

この装輪車なら日本の道路上を自由に走れるじゃん。
時代は対テロ戦だよ。
259名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:45:05.56 ID:36sOT1wj0
>>251
だよね。
有事は軽装甲機動車とこれなら、こっちに乗りたいだろうし。

生身の普通科に比べりゃ格段に戦闘力上がるわな。
260名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:46:32.30 ID:0N1XQikP0
261名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:47:03.30 ID:oWOa6JY+0
>>259
ブラックホークダウンを観て軽装甲車があんなに脆いと驚いたもんだ。
パキスタン軍の戦車に助けを求めるとか笑えんからね。
そんなに台数は不要だけど、都市部周辺にはある程度配備して欲しい。
262名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:48:27.68 ID:1iVnc9Gd0
>>1
軽量戦闘車両システムの公開もはよう
www.mod.go.jp/trdi/research/images/250507_keiryo_sentou_syaryou.jpg
263名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:48:52.26 ID:atkKFVs70
国内には何十万のシナチョン在日工作員がいるからな
そいつらが有事の際に国内工作を必ずしたすだろうからその鎮圧ようでしょう。
264名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:48:56.81 ID:uR2mK3Ql0
>>249
お前の方こそ意味不明だw
朝鮮戦争やベトナム戦争、中東戦争、イラン・イラク戦争、湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争では火砲付き装輪装甲車は主力にはなっていないし、
よって装輪装甲車が戦車以上に活躍したとは言えないし、
ロシア軍には装輪式の対戦車砲装備車両は無いし、
イギリスのサラディンは戦車ではないのだがw
265名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:49:44.13 ID:Qrxug85v0
差し当たって活躍しそうなのは沖縄独立派の鎮圧用かな?
266名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:50:12.73 ID:4tBZyF8fP
画像ないから想像でいうんだが
こういうの?
http://star.ap.teacup.com/woep/img/1318516032.jpg
267名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:50:24.36 ID:wvhvooiy0
ヘタリアのも貼っとこう
タイヤはいてる戦車ってとこか
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/659970/
268名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:50:52.77 ID:yYRyGt830
>>241
海外でも、予算的な縛りを理由とした採用が多かった様な。

最近は手製爆弾の類ですらdでもない威力を持つ物が出ているので、
PKF等の海外展開においても主力部隊が来るまで限定的に用いる様な事が多いかと。
(基幹道路が生きていればですが)
269名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:51:13.56 ID:OtuShlQ4O
某戦車アニメで10式戦車にパラシュートつけて輸送機から投下していたが
実際にあんなことが可能なの?
あとあの輸送機が超かっこよかったんだがなんていう機種なんだろう?
270名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:51:19.79 ID:N9OCY1sM0
>8輪車タイプ
ドリフトできない、空飛べない。

これはもう、上空にシーカー浮かべて小型誘導ミサイルで仕留めるしかないだろ。
271名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:51:20.09 ID:IME8Mw6b0
ソマリアの市街地向けだね
272名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:52:54.80 ID:VuW2JcUM0
>>256
中東戦争で戦車戦あったの第四次だけ
アフガニスタン紛争は戦車戦無し
戦車で蹂躙するのが戦車戦とかアホなこと言い出さないように
273名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:53:01.75 ID:CRMFJPPIO
>>255
へぇ、ついでに96式WAPCにも転用できれば良いのに
軽装甲機動車は車格的にちょっと無理そうだけど
274名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:53:11.78 ID:uR2mK3Ql0
>>241
威力偵察や緊急展開用など。

>>269
専用の空挺戦車じゃないと無理だし、
C−2輸送機では最初から無理かと。
275名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:53:32.85 ID:zH/aXY/00
こいつでザクは倒せますか?
276名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:54:45.27 ID:CDRVWZhH0
セグウェイにバズーカつけたやつだろ?
277名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:55:06.68 ID:X7EZ20ITO
>>209>>212
90式=ガンダム
10式=ジムスナイパーカスタム

陸戦型ジムでどうだろうか?
278名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:55:19.63 ID:pyrEO5eN0
>>269
某とか着けて質問とか、ウゼェくせにアホだなおまえ。
279名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:56:00.22 ID:wvhvooiy0
>>141
一家に一台欲しいな
280名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:56:00.81 ID:+tMuIHTp0
>>267
ああ、これこれ、チェンタウロだな。
こっちは航続距離800km、最高時速108km/hらしいな。
281名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:56:11.46 ID:ZP3X5PBw0
>>272
イラク戦争で戦車戦になったのには驚いた。
米側指揮官がパットン並の猪武者で、補給線完全無視の強行進軍した結果
自走砲や航空支援も無い状態でバグダッド郊外のイラク戦車隊と正面から戦闘に。
282名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:56:13.66 ID:UZoMqyt+0
>>273
745:名無し三等兵[sage] :2013/09/29(日) 00:45:58.81 ID:???
そういえば国産RWSの動向はどうなってるのかなと思い、調べてみたところ・・・
車両搭載用リモートウェポンステーションの研究試作はFY23まで。
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0477.pdf
・・・これ、「研究開発の仕組み」のどの段階なんだろ?
http://www.mod.go.jp/trdi/data/kenkyu_develop.html

リモートウェポンステーション(機動戦闘車用)はFY25年調達予定で、納期は2016年6月。メーカーは日本製鋼所。
http://www.mod.go.jp/epco/supply/jisseki/choutatuyotei_buki.pdf
283名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:57:08.82 ID:yYRyGt830
>>244
ああ、違う違う。
震災云々は地面の状況の比ゆね。

尤も、装軌車にしても長距離移動はトランスポータを使う訳なんで、
単純に「装軌車だから悪条件でも展開おk」って訳には行かない訳で…

> ただトラックや軽装甲機動車もキャタピラ履いてないわけで、
> 沼地を基準にして装備を充足させようとるすとかえって不都合のが多いだろうな。

全くその通りで。
後方車両は今後も装輪主体ですからね。
284名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:57:10.16 ID:8TKWeA/c0
>>269
LVAD(低速空中投下)か。
あれはC-2改っていう仮想機だな。実際のC-2はもう少し小さいから10式運べない。
285名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:57:53.51 ID:uR2mK3Ql0
>>272
ハイ、お前はにわかの馬鹿決定だw
第1次中東戦争ではアラブ軍のT34とイスラエル軍のM4シャーマンやその他多数の鹵獲戦車が交戦して、
第2次中東戦争ではイギリス軍の戦車部隊とイスラエルの戦車部隊がアラブ軍と交戦しているし、
第3次中東戦争ではイスラエル軍の戦車部隊がアラブ軍相手に電撃戦を行っていて、
オールタンクドクトリンがイスラエル軍の中核になって、
第4次中東戦争以前にも戦車戦はあったのだけどw
アフガン侵攻では戦車戦こそ無かったもののソ連軍も戦車を実戦投入した。
お前の無知にはいい加減に反吐が出るぞw
286名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:57:54.51 ID:vjgm0dMx0
287名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:58:09.54 ID:+tMuIHTp0
>>271
そう言えば今夜ブラックホークダウンの放送やったな。
288名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:00:45.07 ID:yOcFEDkC0
>>1
馬鹿モン!
そんなことより、今の陸自には豆タン成分が足らんぞ!
ドイツから空挺軽装甲偵察車ビィーゼル2を取り寄せようよ。
もしくは開発してくれ。
自走106mm無反動砲が退役後、最前線のタコツボに弾薬運搬や負傷兵を後送する小型車輛が無いのは問題だろ。
現状では、人力のリヤカーで引っ張って行くしか無いとか泣けるぞ。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

夢をもう一度、タンケッテ! 
289名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:00:51.46 ID:us79u3fWO
>>275
ヒルドルブじゃ無いから無理です、フミフミされて逝って下さい。
290名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:01:08.03 ID:OEd0XnK60
105mm砲がどんなんだか見たい
軽装甲戦車と言うべきなのか…
291名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:01:31.13 ID:36sOT1wj0
>>288
軽装甲機動車じゃだめなんか?
292名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:03:09.74 ID:bviE83U80
ハイブリッドで低燃費仕様も作れよ。
293名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:03:24.18 ID:sfCkR8la0
考えてみたら日本って敵を本土に上陸させさえしなければ戦車ってあまり必要ないよな
北海道ではやっぱり必要だろうけどさ。
294名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:04:45.64 ID:sFBVgfjD0
日本国内で使うなら4WD軽トラックにフルチューンの隼のエンジン乗っけて、
対戦車ミサイルを装備するのが最高だと思うんだ。
295名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:05:03.90 ID:CwNqhsTD0
>>288
なぜかSBのテントが頭に浮かんだ
296名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:06:14.96 ID:yOcFEDkC0
>>291
デカい目立つ上に、タイヤだと地形に左右されるので、キャタピラの自走106mm無反動砲の代わりにはならないのです(涙)。
297名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:06:42.72 ID:1iVnc9Gd0
機動戦闘車の画像や動画が報道されるのはたぶん14時以降だと思う
298名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:07:13.17 ID:nlutqmQg0
>>8
装輪タイプは、履帯に比べて、悪路機動が劣るんです。
戦時中は、道路がぼこぼこになっている可能性が高いから、肝心のスピードが生かせなくて、
なおかつ、装甲薄いので、ちょっとした銃撃で破損・破壊されてしまうのであります。

>>49
アスファルト道路の舗装を引っぺがしてしまうだけで、走りまわる分には何も問題ない。
都会に砲撃が加えられたら、いたるところコンクリート破片だらけになって、タイヤだと走れないかと。

>>76
10式は世界的にみても、驚異的に安価なMBTですよ。

>>108
そんなことはない。
初動で偽装タンカーあたりからいきなり上陸されるケースもある。

その瞬間に負けを確定するのは、わざと負けたいと言ってるのに等しい。

>>109
戦術論のベース無しに、武装は語れないと思います。
カッコいいとか言ってるだけでよければ別ですが。
299名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:07:18.22 ID:/VDY59370
>>293
日本に戦車が無いなら、敵は重装備の上陸部隊を揚陸させる必要が無く、
何処でも簡単に揚陸できるし。もしも重装備の戦車部隊を揚陸できるなら
揚陸後はほぼ無敵(揚陸できるって事は、既に戦車の脅威となるモノを排除できている)
300名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:07:23.43 ID:3TqhVqYc0
戦車よりも、より現実的な市街戦(市街におけるテロ集団の鎮圧?)用の装甲車両だろうね
戦車じゃどうしても戦略的運用と配備に融通が利かない面が多い
装倫式なら都市部での運用がしやすいし、空自の輸送機でも運べるサイズに収まってるのも大きい
砲は対装甲車用途ではなく榴弾を打ち込むためのものだろう
301名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:07:33.96 ID:36sOT1wj0
>>293
まあそうなんだけどね。
一線級の戦車を配備する事で着上陸する側はそれを凌駕する
装備と兵站を持ってこないといけないから、結果として侵攻が阻止できるって考え方だよね。
いわゆる抑止力だわな。

実際に独立後は侵攻されてないんで、成功してると言える。
イタリアは細長い半島だから、北部に重装甲の戦車配備して、
他は機動性の高い車両で防衛しとるね。
302名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:08:11.22 ID:kUHPWFyRO
105mmて74式と同じくらいの攻撃力なのかな?
303名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:08:14.42 ID:NszHm7wb0
そんなことで中国が怯むとでも思っているのかね
304名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:08:43.67 ID:yYRyGt830
>>293
「必要ないから」といって装備しなければ、相手の上陸作戦に対するモチベーションを
激しく煽る事になる訳で… (´・ω・`)

旧ソ連が上陸作戦諦めていたのも、北海道の陸上戦力がそれなりに充実してたからですし。
じゃなきゃ「ベレンコ事件」辺りで大事になっていたかも知れず。
305名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:08:58.84 ID:rSqLkFnu0
>>302
弾の威力そのものは同一だと思うよ。
306名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:09:13.74 ID:Muf5PmlW0
在日への生活保護廃止
宗教法人課税強化
パチンコ・パチスロ税導入で
増えた税金を防衛費に回せ
307名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:10:10.69 ID:/VDY59370
>>304
まあ、ソ連は日本海軍の97式艦攻、零式水観…その辺りによる攻撃にすら対応できなかったので、
水際阻止で悲惨な目に遭ったでしょうね…。
308名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:10:25.98 ID:uR2mK3Ql0
>>272
第1次中東戦争の時点でアラブ軍のT34とイスラエル軍のM4シャーマンは交戦したし、
第4次中東戦争の前にはアラブ側の4号戦車とイスラエル軍のセンチュリオンが戦車戦をしたし、
第3次中東戦争ではイスラエル軍とアラブ軍とで戦車戦は行われたし、
その第3次中東戦争で鹵獲したソ連製戦車がイスラエル軍にも使われて、
アラブ側の陣地を味方のふりをして砲撃したり、
消耗戦となりました。

>>293
日本に大量の戦車が無いと敵軍は安価な装甲車や機関銃、RPGによる物量作戦を行う為に、
歩兵同士の消耗戦を強いられます。
また攻撃機の対戦車ミサイルが大量のクラスター爆弾になるので、
より人的損害が増加します。
日本に戦車が無いと敵も戦車を揃える必要性が無いので、
侵攻のハードルとコスト負担を大きく下げて、抑止力が低下します。

>>294
陸自に配備された1600両以上もの軽装甲機動車から01式軽対戦車誘導弾が発射できます。
1両1発でも発射できるほど01式軽対戦車誘導弾が揃っているのかな?
309名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:11:12.73 ID:Nvuma9IGO
>>95
そもそも砲塔あるのかね
310名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:11:14.28 ID:ac389Qr50
装甲は複合装甲など使っても砲塔前面以外は薄いだろうけど
機関室をメルカバみたいに前面に配置してるから、そのれ自体
も装甲の役目を果たす。8輪走行のタイヤは銃撃でもパンクしない
構造。軽量で航続距離や最高速もあり機動展開力があるね。空輸も
出来るし。対ゲリコマなら105mmの大口径榴弾や機関砲(対地誘導弾も)で有効
活躍するんじゃないの。ただ出来れば日本の橋や弱い路盤の道路も
無理無く走行可能になった10式と組みたいところだろう。原発などに
一台おいとくと安心。ゲリコマ追い積め殲滅するのはこれがやると
311名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:11:51.83 ID:zhaoAjPx0
>>293
抑止力と暴徒鎮圧用だよ
恐らく今世紀半ばに第二次日中戦争が起きるが、
その際に在日中国人はともかくとして在日朝鮮人が暴動を起こすのが目に見えている
312名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:11:52.59 ID:OEd0XnK60
>>300
運用構想図を見るとそれだけじゃないね
島嶼防衛における正面火力や戦闘地域における機動的展開
後は普通科への支援火力って感じみたい
313名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:12:32.17 ID:rSqLkFnu0
>>308
公表されてる範囲だと1000基ちょっとやね
>01式LAT
314名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:12:43.42 ID:KAzJlkIv0
なんでID:uR2mK3Ql0はそんなに必死なの?
315名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:13:47.78 ID:IEvjwdkt0
5年間勤務してラフタークレーン運転手として就職ってのも、未来が見えすぎちゃって怖いよ。
316名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:14:15.50 ID:yOcFEDkC0
>>295
これは手厳しいw
でも、ドイツではPKO・PKF等介入で使い勝手の良いビィーゼル、ビィーゼル2が大活躍してるし、自衛隊も考えて欲しいなあ。
317名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:15:47.43 ID:zEod8d1M0
日本は島が多いし悪路だから空輸できるのは大きい
安価で軽量で機動性は高いが
携行型対戦車ミサイルでも一発でオシャカになるけどな

今は戦闘車両は受難の時代だな
318名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:16:32.13 ID:ac389Qr50
>>311

うーん、ただの暴徒用にはここまで必要無いと思うんだけど
内部から操作する自動機関銃や迫撃砲発射システム(海外で普及のもの)
を装備した装甲車兵員輸送車でいいんじゃないのかな、銃口も複数あって
中から兵員が撃てるやつ。でも朝鮮やシナ暴徒は在日など結構重火器を
家に隠し持っているようなので(阪神淡路大震災時に発覚)これくらいが
良いのかもしれません
319名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:17:04.37 ID:ZOk50iHL0
>>314お仕事何しているか気になる
320名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:17:21.72 ID:3TqhVqYc0
>>312
もしかしたら、この車両の真の狙いは…将来あり得るだろう自衛隊の紛争地への派遣の際、
ある程度使い物になりそうな使い勝手の良い車両を確保しておくことなのかもね
321名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:17:34.64 ID:CRMFJPPIO
>>282
見てみたけど該当箇所中々見つけられなかったんで後でじっくり探してみるよw
322名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:17:44.60 ID:rSqLkFnu0
>>317
どれだけ装甲があっても道路の下に250kg爆弾埋められてたんじゃ
どうにもなんないしねぇ。

IEDは日本で戦争することを考える限りあんま気にしなくてはいいとは思うが。
323名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:19:18.28 ID:tbqdlrqf0
89式は索敵用だし96式は武装がゴミw74式は古過ぎる
やっとまともな軽戦車が出来たか
324名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:20:10.68 ID:j/GdY0lS0
ストライカー購入のほうが安くあがるんじゃないかな?
325名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:20:15.37 ID:OEd0XnK60
>>310
どっちかつーとゲリラとの相性最悪な気がするけどなあ
105mmはゲリラ相手に高火力すぎるし、
もちろん榴弾撃ったり構造物破壊したりできるけど砲支援でいいし

逆に奇襲や待ち伏せによる携行ロケット弾攻撃に耐えるには装甲が薄すぎる
後部や側面から思いっきり抜かれるだろ
リアクティブアーマーつけても連続攻撃には耐えられない
326名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:20:50.60 ID:/VDY59370
>>317
ま、それでもファルージャ掃討作戦のように。
この付近に居る奴全部敵!って宣言した後は、M2ブラッドレーまでもが無敵化した。

シリア軍のように、四方全て敵かもしれないって状況で歩兵その他と共同もせずに漫然と戦車砲ぐるぐるさせてちゃ駄目だけど。
…それでも、ライブリークやシリア反政府軍の公開している動画は、極限られた成功例で。
多分、他の場面ではRPGなどで攻撃を仕掛けている側が酷い目に遭ってるのだろう。

…ノモンハンの対戦車戦闘みたく。
327名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:20:53.84 ID:yYRyGt830
>>309
>>24の図を信用する限りは在る様です。

「10式の砲塔を流用」するという話もあるらしいので、
それなりに大型車両となりそうです。
328名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:21:06.39 ID:Cqw2QHao0
>>322
日本国内には組織化された敵性外国人とそれを支援する勢力が
野放しになってるぞ
329名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:21:10.28 ID:EnZbIYgA0
日本は山が多くて道が狭いのに 幅3mじゃ使えない、
軽トラを改造しろ
330名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:21:56.49 ID:n0zusbTI0
>>294
> 隼のエンジン
エクストレイルやCX5のディーゼルエンジンの方が排ガスがクリーンだろ?

>>315
ラフタークレーンは移動式クレーン運転士の免許が必要だろ?
331名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:22:33.61 ID:uR2mK3Ql0
>>313
それだと陸自の軽装甲機動車の半数をミニミ機関銃付きにして、
そのまた半数を01式軽MAT装備車両にできるな。

>>316
スウェーデン製のCV90を軽戦車として配備して欲しかったな。

>>323
索敵用は87式偵察警戒車で、
96式装輪装甲車は兵員輸送用で、
74式戦車は北朝鮮の戦車並みの性能である。
332名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:22:52.90 ID:kU/uDUoL0
まあ、戦車とは別枠は絶対条件なら、あっても構わない
333名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:23:30.94 ID:ac389Qr50
>>325

火力は強力だけど接近対歩兵戦にはやや不向きですかね。やはり火力支援か
ブルームベアみたいな
334名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:23:47.91 ID:yOcFEDkC0
……90式仮面さんのFLASHが懐かしい。
と唐突に思い出してしまった。

90式戦車が淡々とグチるFLASHな。
ついにタイヤの戦車が出るんだねぇ。なんか感慨深いw
335名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:24:37.71 ID:rSqLkFnu0
>>328
さすがに自衛隊の基地から航空用爆弾信管付きで続々持ちだされるような国にはなっていないだろう。

>>327
10式の砲塔が乗るんだと相当にデカイ車両になると思うが・・・。

装輪回収車の車体よりもデカくなるのでは?
336名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:24:46.19 ID:qpcIFKty0
積極的平和主義!
337名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:24:57.92 ID:wWCMsaYwO
これ1日貸してくれないかな。新大久保行ってくる。
338名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:25:11.11 ID:kU/uDUoL0
CV90はいいな、お安いし。
お客様のニーズ合わせて色々カスタムできる。

89式は凝り過ぎたんや。
339名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:26:01.22 ID:l54rwHG80
さっさと高機動六脚戦闘車両を作れぇ!
340名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:26:16.38 ID:kqFax1MF0
ストライカー装輪装甲車

http://eaglet.skr.jp/MILITARY/STRYKER.htm

ストライカー旅団は世界各国の様々な紛争地域に対して
96時間以内に展開できる緊急即応部隊として設立され、
軽量、高機動な空輸可能な車両が必要となり、ストライカーが開発された
341名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:26:29.48 ID:/VDY59370
>>24の図でも、対ゲリラではバリケードを遮蔽に使っての支援をしている。
離島有事で航空輸送ってな場合は、他に選択肢がないからしょーがない。

最も早く駆けつけることのできる戦車砲。だな。
342名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:27:05.69 ID:ALOk987z0
>>141
なにこれかわいい
343名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:28:04.95 ID:ac389Qr50
永世中立国と言いながらマネーロンダリングや戦時非常態勢に即応のスイス
じゃないけれど、日本も今後シナチョン蜂起など国内有事の祭はこう言う人達が
即応で活躍する時代になるかな。自衛隊20万はちょっと少ないように思う。兵器は優秀だけど。
//www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/15.html
344名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:28:25.76 ID:hi7dzxhZ0
ついに完成したのか
10式の値段が問題ならロシアからスプルート買ってくればいいんだよ
いや、BF3で使い心地がすごくいいっていうゲーム脳な発想だけど

>>87
カタログスペック上はすげえ強いんだよな。アレ
345名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:28:26.55 ID:tPjXZkJQ0
>>337
買えよ

>>339
ぼーくらはみーんないきているー
346名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:28:46.57 ID:GQRGdoOJO
AT作れよ
347名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:28:48.98 ID:uSDzVY/a0
これどのくらいの装甲なんだろうな。
12mmくらいは弾き返すのかな
348名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:29:11.78 ID:3TqhVqYc0
>>333
戦車と比べれば守備力で不利なのは当然
でもその戦車も接近戦に持ち込まれたら被害出るときは出るからね

やっぱりタイヤで移動できて、銃弾を防げて、砲を搭載しているってのは
使い所によってはすごく使いやすい車両になるんじゃないか
そう考えて開発、配備するんだろうし
349名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:29:59.98 ID:rSqLkFnu0
>>338
開発当時だとあれで「これで世界の標準」なんだけどもねぇ
>89FV

制式化され量産配備される段になったら「世界の標準」のほうが変わってしまったのは
なんともはや。

ちなみに89FVの開発で最もカネがかかったのは、「車内から歩兵が手持ちの自動小銃で射撃できる」
ためのボールマウント式銃眼だったりする。
開発費の
350名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:30:06.25 ID:yYRyGt830
>>335
砲塔に関しては単に「似てる」ってだけかもと思うんですが、
8輪車って時点でそれなりの大きさは覚悟するべきか… と。

装輪車にしてサイズ的な理由で公道での行動が困難とかw
351名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:30:23.03 ID:2hnGytPE0
>>24
戦車じゃだめなの?
352名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:30:28.80 ID:sfCkR8la0
そう言えば少し前に自衛隊に海兵隊機能を持たせるってニュースがあったな。
この車両はその部隊に優先的に回されるのかな。
353名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:30:46.05 ID:yOcFEDkC0
105mm砲弾には対人用の散弾があるからあれを陸自が導入して乱れ撃ちという戦術をされたら、
ゲリコマも嫌がるだろうな。
354名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:31:18.81 ID:FOETs59Z0
ガンシップ買うかC130改造しようよ。
355名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:31:45.13 ID:OEd0XnK60
極論すればアルジェリアでのプラント占拠事件が起きた場合
24時間以内に部隊を展開させて、
包囲している「アルジェリア戦車部隊」を撃破することが可能!

って兵器?
356名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:31:47.82 ID:pzQBTre60
俺がガンダムだ
357名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:31:53.01 ID:IrOUyeby0
離島防衛に役立ちそう
中国は05式水陸両用戦車や歩兵戦闘車を上陸させようとするだろうが
それを迎え撃つにはうってつけじゃまいか?
自衛隊が構想する機動防衛を実現するコマの一つなんだろなー
358349続き:2013/10/09(水) 10:32:20.15 ID:rSqLkFnu0
おっと途中で送った。


ちなみに89FVの開発で最もカネがかかったのは、「車内から歩兵が手持ちの自動小銃で射撃できる」
ためのボールマウント式銃眼だったりする。
開発費の何割かはあの部分の開発費に消えてる。

なんせ、過去に日本じゃ作ったことのないものだったので・・・。


そして配備し始めた頃には「これはいらないかもしれない。こんなのより装甲厚くした方がいい」というのが
世界のトレンドになっているという。

世界は残酷だ。
359名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:32:34.71 ID:Wt38kSRS0
360名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:33:36.34 ID:czfPPI9B0
ハニーパジャーは、腰抜けばかりです。
361名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:33:50.70 ID:MICkjMg40
>>343
永世中立というのは平和主義とか非武装というのとは全く違うのに
日本は永世中立って言葉に夢を見すぎだよね
362名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:33:54.06 ID:uR2mK3Ql0
>>348
機動戦闘車を60式自走無反動砲やジープに搭載された60式無反動砲の後継として使うのならな。

>>349
ガンポートを廃止した89式装甲戦闘車の生産を継続すべきだったな。

>>352
アメリカ海兵隊の装甲車と違って、
この機動戦闘車は水には浮かないかと。
363名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:34:41.66 ID:RNkbHa2N0
空中投下出来るの?
364名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:35:21.10 ID:Cqw2QHao0
空投は無理だろ
365名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:35:45.81 ID:3TqhVqYc0
>>362
ジープじゃ銃弾も防げんよw
366名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:36:55.53 ID:ZaqlV6TV0
>>24
おいおい、こんなデザインじゃ格闘戦が出来ないじゃないか。
陸自は何を考えてるんだ?
367名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:37:27.94 ID:n0zusbTI0
368名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:38:15.80 ID:uR2mK3Ql0
>>363
うん、それ無理w

>>365
だからこの新型の機動戦闘車では機銃弾を跳ね返しつつも主砲で砲撃できるのが売りだろうがw
369名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:39:08.99 ID:oTOZbXh20
370名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:39:42.29 ID:rFjFMUB60
13式機動戦闘車
371名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:42:34.81 ID:mOkzByXo0
>>358
ガンポートは別に構わんと思うんだけどねぇ
弱点になるとは言え、そこが一枚装甲だったとしても防げないモンは防げないんだろうし
トレンドは所詮トレンドであって圧倒的優位を保証するものじゃない、ってのはあるのもないのも同じ
372名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:42:43.50 ID:kqFax1MF0
>>369
足の強度が問題だなあ
373名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:43:35.71 ID:dcmbYx5J0
99式だっけ?人民解放軍の主力戦車
あれの正面装甲抜けるのか?
374名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:43:56.47 ID:6Rh2l30bO
凶悪なデザインがいいな
普通のは嫌
375名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:44:35.14 ID:J3IvvHUN0
んでおいくら億円なの?
10式の調達に影響出る値段じゃ話にならんのだけど
376名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:44:38.76 ID:Cqw2QHao0
問題になりそうなのは路外踏破性と装甲だけか
射撃時の安定性と命中精度についてはアクテイブサスでなんとかなるとみんな思ってんのね
377名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:45:18.62 ID:OV5YYQnOi
護衛艦の転用しかり、安倍政権は夢を売る政権です。

人、物、金で物事を考えてはいけないのが安倍政権です。
378名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:45:22.19 ID:ZaqlV6TV0
>>369
そいつは動きがキモいから却下だ。
379名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:45:24.40 ID:fAiElZsoP
>>10
狭いからこの手の機動性が高く市街地テロ対策に向いてる車両はもってこいなんだが。
380名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:45:36.54 ID:hWiqP8Am0
中途半端だなあ。わざわざ量産するようなもんか?
対ゲリコマの市街戦なら89式とか96式正面に立てて
120mm迫撃砲 RTで間接射撃でも十分だろ。
それでも駄目なら10式が出るしか無いんだし。

装甲車扱いで普通科に大量配備するなら認めてもいいかな
381名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:03.92 ID:oTOZbXh20
>>372
うん、アニメ(ソラノヲト)でも、脚に集中砲火受けてた。(´・ω・`)
382名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:07.77 ID:NB3XO5lN0
>>374
左翼団体に叩かれるから無理
383名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:11.43 ID:L+P3F9aU0
>>373
機甲戦闘用の車両じゃなくて歩兵支援車
384名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:19.19 ID:3TqhVqYc0
>>368
だから昔懐かしい無反動砲を搭載したジープの後継目的に開発されたわけではないってことだよ。
385名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:43.88 ID:mOkzByXo0
多脚戦車の実現は難しいよね
確実に積載量は低下する。そうなると搭載砲の火力と装甲は低下せざるを得ない
それらを引き換えにしてあまりあるほどの、中距離なら戦車砲も歩兵の対戦車砲も捉え切れないほどの機動性を
多脚化によって獲得出来るってんでもなければ
386名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:46:59.31 ID:NusNhu6P0
周りが海で軽装備の歩兵や車両相手になりそうな日本向きの車だな。
387名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:47:05.38 ID:uR2mK3Ql0
>>373
機動戦闘車が74式戦車と同じ後継の主砲を装備して、
同じ砲弾を発射するとなると距離2000mからでは貫通できず、
距離1000mでも貫通は困難かと。

>>380
機動戦闘車2両分の予算で10式戦車1両が生産できるからな。
388名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:47:14.65 ID:n0zusbTI0
>>377
ひゅうが型護衛艦を転用するのならGJだろ?
389名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:47:19.69 ID:WKxefTwR0
390名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:05.09 ID:kU/uDUoL0
これはお金がかかりすぎるので
火力支援用として普通科一個小隊に
C4を250kg分配布します。
391名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:14.67 ID:OQMfrBVc0
392名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:24.25 ID:qpcIFKty0
これの水陸両用にタイプも頼む、海軍陸戦隊支援ですからw
393名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:26.08 ID:fAiElZsoP
>>375
機動戦闘車は戦車の価格と比較したら半端なく安いはずだぞ。
394名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:28.94 ID:Z2D9wPM+0
時代は多脚戦車。
395名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:48:30.86 ID:rSqLkFnu0
>>371
「だって主装甲の上にERAとかつけたら意味ないじゃん」という世界に
なってしまったのは悲しい限り。

あそこまで凝ったのは要らんかったと思うが、そんなこと開発時には
わかりようがないからどうしようもないとは思う。

>>379
それはどのくらいの大きさにできるか(なってるか)だね。

重装輪回収車のサイズだと「小回りがきく」とはちょっと言えなくなってくるから
市街戦用には不利になるし。
396名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:49:21.75 ID:dcmbYx5J0
>>383
いや、>24の運用例のイラストに
戦車と戦ってる画が載ってたからさ・・・
397名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:50:06.61 ID:NusNhu6P0
>>380
立てこもってるような場合はそうだが、移動し続けてるのを追いつつやるなら、このタイプがいいのでは。
398名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:50:42.42 ID:Cqw2QHao0
>>393
しかし装輪装甲車を装軌式と大差ない値段で作ってしまう
自衛隊にはたいした安値は期待できないのであった
399名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:51:17.61 ID:L+P3F9aU0
>>396
戦車じゃなくてBMPみたいな
同じような歩兵支援戦闘車だと思われる
400名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:51:56.38 ID:Aqlnw0m1O
>>389
ザブングルに出てきたヤツじゃん
401名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:52:09.73 ID:kqFax1MF0
>>381
普通に前進するときでも
それぞれの足首をねじりながら
動く感じになりそうだから
402名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:52:29.48 ID:tb0nm4Ga0
戦車馬鹿ってほんとバッカだなあ。
こんなのでMBTとやり合うわけない。
戦車と高機動車の中間くらいの装甲と火力。
なにより、そのまま舗装路を走れる、または空輸できる使い勝手。
403名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:53:00.66 ID:XEgt5t960
>>195
>>205
イタリアのイヴェコLMV以下かよ
404名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:53:47.78 ID:fAiElZsoP
>>380
テロ対策を施されていない小回りの効かない戦車を市街地に投入しても
上方からRPGくらってオシマイになる可能性高いだろ
10式は取り敢えずそのへん考えらて作られてるだろうけどさ
405名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:54:52.97 ID:KZ2Y3UT60
>>186
攻撃ヘリは地上配備の安い対空ミサイルで意外とコロコロ落ちちゃうかと。

>>197
でも、戦車くらいしかまともに機動できない水田は山ほどあります。

>>230
装甲兵員輸送車と、自称装輪戦車とは、まったく別モノだと思います。

>>244
トラックや軽装甲機動車なんかは、後方支援の車両なわけで。
自称とはいえ、戦車枠なら、最前線に出なきゃ意味がないわけで。

>>251
戦車の台数を減らして、こっちを配備するということは、戦車が担う仕事をしなきゃならんという事です。
移動が早くても、戦車としての役割が果たせないんなら、壮大な無駄遣いという事になりはしないかと。

>>259
じゃあ、普通科から戦車に転属願って、これに乗って最前線に出て、まあT-72あたりで構わないので
交戦してください。きっと、10式に乗りたくなると思います。

>>272
中東戦争って、むしろ戦車メインだったような・・・

>>293
でも、日本が戦車持って待ち構えていないんだったら、相手の上陸が楽になるよ。
406名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:55:02.65 ID:WoARvo7J0
専守防衛限定なら戦車よりこっちの方がええな
戦車とか税金の無駄
407名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:55:34.60 ID:n0zusbTI0
ズムウォルト級ミサイル駆逐艦に搭載される155mm砲の誘導砲弾では精度の高い長距離射撃ができるようになり、
艦砲射撃の精密性が向上する。ロケット補助推進弾を用いた場合、射程は約137km、半数必中界(CEP)は数十メートル以内となり、同時弾着能力も有する計画である

GPS誘導砲弾!M982「エクスカリバー」
http://www.youtube.com/watch?v=BgGT0EhKUoQ

自走砲を改良した方が良くね?
408名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:56:58.32 ID:6Rh2l30bO
ゾンビ映画の終盤に出てきそうな凶悪仕様な奴を望む
409名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:57:06.16 ID:36sOT1wj0
>>396
運悪く敵戦車に遭遇しちゃったら駆逐戦車的な運用もしますよ的なもんだな。
105mm砲なら中華やロシアの戦車であれば、上部砲塔の回転部分とか側面とか、
履帯に当てりゃ潰せるだろうし。
410名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:57:14.22 ID:NusNhu6P0
>>373
あの戦車は丘や山岳が多いと無理だと思う。
別に山岳仕様の戦車があったはず。
74式とかみたいに足回りが動くやつ。

まあ、インド軍対応で開発したようだが。
411名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:58:07.27 ID:JI2iE5OU0
作業用の強化骨格みたいなのを戦闘用に開発してほしいーな
412名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:59:09.24 ID:pyrEO5eN0
機動戦闘車公開されるまで
120m積んだ化物B1チェンタウロファミリーの射撃動画(20分)でも見て暇潰そうや

Blindados Centauro 120 y Dardo (italia)
http://www.youtube.com/watch?v=4xe3ZkkvUjo
413名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:59:15.40 ID:/7Gj9cyuO
サイズ的には4トントラックよりチョット大きいぐらいかな
40oグレネードは装備してないのか?
105oじゃ一般家屋やビルの壁ぐらいは簡単に貫通しちゃって近接戦闘に問題有るんじゃ無いだろうか?
50.口径も良いが、一発で遮蔽物を破壊したり吹き飛ばして敵を掃討するには破壊力不足だろ
野戦ではMBTに及ばず、市街戦じゃ友軍のお荷物じゃ使いようが無いぞ
414名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:59:57.05 ID:KZ2Y3UT60
>>300
じゃあ、戦車という区分にするのはおかしいですね。

>>311
暴徒鎮圧なら、普通の装輪装甲車で良いのではないかと。
96式装輪装甲車とか、もっと言っちゃえば軽装甲機動車とか。
96式なら普通科小隊運べるし。

なんでわざわざこんなでかい砲を積んで、戦車区分にするの?
こっちの方が無駄遣いでしょ。
415名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:00:01.63 ID:BbU+ChQm0
こいつがオンロードで170km/h出してきたら味方でも漏れる
416名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:00:42.19 ID:L+P3F9aU0
>>412
バランスクソ悪そうだが弾当てれんのかコレwww
417名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:00:53.99 ID:33L8qCSY0
とにかくリスクとかコスト無視して多脚型にしようぜ!
418名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:01:10.01 ID:uR2mK3Ql0
>>406
島国である台湾やインドネシアでは50t以上の戦車を配備したし、
それらの国では税金を無駄にしているのか?

>>415
実際の速度はその半分ぐらいの速度で走行するかと。
419名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:01:16.23 ID:X6ZEf+aq0
>>389
ハンドルのみでほとんどの操作が可能な技術が開発されればすぐなんだがな。
420名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:01:56.72 ID:NusNhu6P0
>>413
あれ、それならギリギリで東京の二項道路とか入れそう?擦るだろうけど。
421名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:02:06.69 ID:KZ2Y3UT60
>>320
もし紛争地に出張るなら、初回に被害甚大じゃ、二度と出れなくなっちゃうから、
気合入れて10式から何から、全部用意していくのではないかと。
422名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:03:29.68 ID:WoARvo7J0
>>418
他国と比較してもしゃーない
そもそも日本も北海道しか戦車部隊ないし
423名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:05:28.81 ID:sfCkR8la0
海自が機能すること前提ならこの車両で十分だろ。
海自が負けたらもうその時点で相当厳しい戦局になってるのは確実だからな。
424名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:05:37.93 ID:PLbqWFRN0
中国相手だから、まず核武装だな
425名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:05:47.16 ID:36sOT1wj0
>>413
> 105oじゃ一般家屋やビルの壁ぐらいは簡単に貫通しちゃって近接戦闘に問題有るんじゃ無いだろうか?
> 50.口径も良いが、一発で遮蔽物を破壊したり吹き飛ばして敵を掃討するには破壊力不足だろ
> 野戦ではMBTに及ばず、市街戦じゃ友軍のお荷物じゃ使いようが無いぞ

なんで対人でAPFSDS使おうとしてんだよw
どんだけ固い人間なんだw

普通に対人制圧には多目的榴弾か機銃使ってやれよw
426名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:05:53.15 ID:Cqw2QHao0
>>418
50t以下で作れないので我慢してるだけだからな
アメリカもクソ重い戦車の問題に気がついて次は軽量化を頑張るらしいよ
427名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:06:26.37 ID:axoIT5eo0
イラクの市街戦で壁を貫通して問題になったのはM2の25mmチェーンガンのほう。
戦車砲のHEATは触発で爆発するから爆発の影響は破片の飛び散る範囲だけ。
428名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:06:51.30 ID:KZ2Y3UT60
>>368
相手の歩兵が、そんなに至近距離にいる状況で、主砲で撃つような敵がちょうど良い遠距離にいるものかね。
429名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:06:58.06 ID:uR2mK3Ql0
このスレにはにわかと無知しかいないのか?

>>422
九州には2個戦車大隊があるし、
中国地方には2個戦車中隊、
東北には2個戦車大隊、
近畿には2個戦車大隊、
東日本には戦車教導隊と1個戦車大隊がありますが?


>>426
アメリカのFCSやMCSなら開発中止になりましたが。
430名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:07:09.28 ID:83firINj0
>>414
財務省がこいつは戦車でしょ?じゃあ戦車定数に組み込むね^^ってゴリ押してるんだよね
正直こんなのより10式増やした方が良い、市街戦だって歩兵と組めれば建物とか障害物を自力で潰して進める戦車の方が遥かに有利
431名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:07:30.17 ID:mOkzByXo0
ムカデ型の戦車をいつかどっかで作ってくれないかな
砲の搭載は諦めて、胴体部分の殆どを垂直発射式ミサイルの発射筒にするんだ
その部分は撃ち切り交換可能にしてさ
432名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:07:34.49 ID:HNhtWRVz0
上陸阻止の戦闘になると、日本は上陸ポイントが多いので、高速移動の必要性が高い。
戦車は戦車で必要だろうけど、こういう小回りの利く奴を大量配備した方が効くと思う。
433名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:07:41.81 ID:NusNhu6P0
>>424
対中に関しては確かにそれで大規模な戦争は避けられる。
434名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:08:35.82 ID:FBJEszTW0
水陸両用なん?
離島防衛に使えるというのが分からん…
輸送できるよってだけなんかな?
435名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:09:49.38 ID:WoARvo7J0
>>429
そーなんだ・・・どう考えても税金の無駄だよね
他国に攻め入るならともかく防衛のために本土に戦車部隊配置するとかアホの極み
それは認めるべき
436名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:10:27.77 ID:bPp4f9l90
AMX-10RCみたいなやつを期待したい
437名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:10:41.77 ID:nlutqmQg0
>>402
APCとして装備するんなら、そういう夢を見れるんで、わかるんだけどね。
438名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:10:51.69 ID:axoIT5eo0
>>435
とりあえず自分がアホなのを先に認めるべき
439名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:11:45.40 ID:X7EZ20ITO
オスプレイに搭載できるのかな?
440名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:12:38.89 ID:pyrEO5eN0
>>429
だいたい、この嘘つき騙りの馬鹿のせい。

406 :名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:55:02.65 ID:WoARvo7J0
専守防衛限定なら戦車よりこっちの方がええな
戦車とか税金の無駄

422 :名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:03:29.68 ID:WoARvo7J0
>>418
他国と比較してもしゃーない
そもそも日本も北海道しか戦車部隊ないし
441名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:12:55.46 ID:UZoMqyt+0
ストライカー旅団も対戦車戦は
機動砲システムじゃなくてATGM車両に任せてるな
442名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:13:10.26 ID:axoIT5eo0
防衛側が戦車持ってることが着上陸作戦をやる側のハードルをどれくらいあげるかってのが
そもそも理解できてないんだろうな。
443名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:13:34.06 ID:MJgkBhfx0
もうお披露目されてるな、車高が抑え目でかっこいいな
444名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:13:42.13 ID:uR2mK3Ql0
>>435
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ソ連軍の北海道への侵攻を阻止したのは日本軍戦車部隊なのだがw
日本に戦車が大量の無いと敵は装甲車や機関銃、RPGを装備した軽装備の部隊を大量に用意するだけで上陸部隊が編成できるし、
その分歩兵同士の消耗戦で人命が失われるし、
空爆も攻撃機の対地ミサイルからクラスター爆弾での無差別爆撃でより多くの人が死にますが?
人が死なないようにする為の装備の何処が税金の無駄だ?
445名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:14:34.22 ID:6Rh2l30bO
見たら死ぬぐらい奴を作ってくれ
446名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:01.18 ID:4gOEQKQb0
ガングリフォンを…
447名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:04.19 ID:Cqw2QHao0
>>429
M1A3が中止になったなんてはじめて聞いたわ
448名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:06.68 ID:rKfOUpH5O
やっぱり戦車がないと もりあがらん
449名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:33.43 ID:36sOT1wj0
>>439
押し込んでもいいだろうけど、
二度と飛ばなくなっちゃうよw
450名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:38.37 ID:HB6P2mzn0
>>446
俺の手の甲にあるわ
451名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:15:42.83 ID:kU/uDUoL0
>>443
おう、どこだよ?
452名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:16:10.61 ID:uR2mK3Ql0
>>447
あれはまだ未完成だな。
K2とどっちが先に完成するのだろうか?
453名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:16:20.20 ID:axoIT5eo0
シミュレーションゲームだと、着上陸前に防衛側の戦車なんて航空兵力で事前に全部撃破できるからなw
底の浅いゲームヲタほど戦車不要論をネットで得意げに吹聴するわけだ。
454名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:16:24.18 ID:WoARvo7J0
>>444
だから、北海道での戦車の有用性は認めるよ
でも本土に戦車部隊配置する必要性って? 詳しい人が居たら説明してよw
455名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:16:50.41 ID:FLVC1QVdi
>>429
+なんだから無知とニワカしかいないに決まってるだろ馬鹿め
456名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:17:29.66 ID:/VDY59370
>>454
硫黄島や沖縄に戦車が揚陸されなかったと?
日本陸海軍がそれで大変な労苦を味あわされなかったと?
457名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:18:10.25 ID:CqSm5MvQP
ついに機動兵器投入か!!!w
458名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:18:36.46 ID:axoIT5eo0
10式がゲリコマ用に増加装甲積んでる意味すらわからない馬鹿
459名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:08.89 ID:uCL+5Arl0
170 名無し三等兵 sage 2013/10/09(水) 11:17:52.96 ID:???
>>168
これやな。来たな画像
http://p.twipple.jp/u9RiV
460名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:16.16 ID:nlutqmQg0
>>406,>>435
そうか?

専守防衛だと、最初の一撃を、本土至近距離で受けなきゃいけないからMBT必須だと思うぞ。
先制攻撃前提なら、戦場が海の向こう側になるから、輸送が楽チンな兵器が欲しくなるけど。

>>422
流石にそれは・・・
ただの嘘つきなの?

>>430
そうそう。問題はそこなんだよね。
461名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:18.41 ID:WoARvo7J0
>>456
そりゃ攻める側にとっては戦車はすげー使える兵器だよ
で、日本はどこを攻めるの?
462名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:24.47 ID:KT+unbgc0
なんだガンダムスレじゃねーじゃん
463名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:40.74 ID:uR2mK3Ql0
>>454
九州ほどの国土しかない台湾では戦車を1000両ほど配備していますし、
インドネシアでも第3世代戦車の配備が決定しました。
日本に大量の戦車が無いと敵も戦車を大量に用意する必要が無くなって、
戦車が無い分少ない輸送船団で侵攻したり、貨物船でも運べる軽装備の特殊部隊でも侵攻できます。
このように侵攻へのハードルとコスト負担が減少して、
戦車の無い日本は簡単に侵攻できると思われて戦争になってしまいます。
464名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:41.46 ID:Ciq5jSg20
ソイヤウォーカーが登場するときいて
465名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:20:12.23 ID:Cqw2QHao0
>>454
侵攻側は戦車用意せんで済むからスゲーラクちん
海自が海渡らせね〜から大丈夫ってか?
昔もそんな空手形信じて酷い目あったよね
466名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:20:17.13 ID:rKfOUpH5O
>>450
返事したな
467名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:20:36.44 ID:EoLvReeE0
最近(ていうかだいぶ前からだけど)、アメリカのドラマ・映画みるとFBIとか
捜査機関・情報機関って黒のSUVばっかだよな。あれ、飽きた。
468名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:20:52.19 ID:ZNuni0GUP
つべにきたな
機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)
ttp://youtu.be/ZF7wjh_g83c
469名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:20:53.81 ID:axoIT5eo0
大規模な戦車戦が生じない=戦車が必要ないと思ってる馬鹿。
イラク戦争終結後もファルージャの市街地掃討で戦車配備数の少なかった海兵が
陸軍よりはるかに大きな損害を出したことも知らない馬鹿。
470名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:21:02.21 ID:36sOT1wj0
>>461
おまえが兵隊だとするだろ、
でだな相手が戦車持ってる場合と生身の場合で持ってる装備同じにするか?
471名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:21:05.13 ID:p313ZzZW0
つまりコレだろ?
チェンタウロ戦闘偵察車
http://www.youtube.com/watch?v=tJCKIZ3BhaE

105_砲は要らんから、機関砲付けて原発に置いとけ
472名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:21:12.23 ID:5HY/7QXD0
>>454 ID:WoARvo7J0
こいつにはなに言ってもどうせ理解出来ないよw
473名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:21:44.65 ID:WoARvo7J0
>>463
そもそも論として現代の戦争で戦車って必要なの?
東京だけ占領したら終わりだし、そこで戦車って必要なの?
474名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:22:03.62 ID:9nm96P2H0
475名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:22:16.10 ID:hWiqP8Am0
もうこれ装輪装甲車の後継でした、でよくないか?
96式の後継として、あ、兵員輸送能力ないや orz
じゃあ、87式の後継ということにして威力偵察に活用する方向で。
476名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:22:35.57 ID:/VDY59370
>>461
10式を配備できる場所には10式が居る。だから敵はそれに対応しなきゃならん。
戦車の有用性は認めたね?日本の特殊な海岸線、地形を機動防御に利用できる
日本の戦車は、防衛戦闘に於いて無敵なのだから。
防御側に使えないとする根拠が分からん。

…で、緊急配備できる補助的な戦車モドキもあったらいいね。って話しだ。
477名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:04.07 ID:eEiJ1BmC0
(´・ω・`)8輪装甲車か。
たぶんこれが一番近いと思う。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35297sd.Kfz.232_africa/top550.jpg
478名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:17.69 ID:uCL+5Arl0
479名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:26.05 ID:36sOT1wj0
>>468
GJ!こりゃ火力支援とアーマーとして頼もしいな。
480名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:26.71 ID:B+Juk1Cv0
ハニーバジャーは腰抜けばかりです
481名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:29.17 ID:J9ZlG4It0
シリアの動画とか見ると市街地戦の主役はやっぱり歩兵って感じがするけど、どうなん?
支援戦闘車としてもBMPの30mmの方が速射性が高くて役立ってるようにも見えるけど
482名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:38.29 ID:XhbYfTkO0
>>119
「チェインバぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
483名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:41.28 ID:uR2mK3Ql0
>>461
日本の専守防衛なら敵軍の輸送船団を領海に入るまで攻撃できないし、
敵軍の輸送船団が日本の領海内に入ったら急に全速前進で侵攻して、
それで上陸されて湾岸都市を占領されたら、
日本は戦車でも使ってこっちも進攻しないと領土を奪還できないじゃんw
484名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:23:46.57 ID:pyrEO5eN0
>>468
情報はありがてーんだが、ブラクラと区別つかねーんだからURL位直貼しろよ。

機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)
http://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c
485名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:24:16.20 ID:2K2gZWB00
本土で戦車戦が起こるような事態になったら
その頃には政府が停戦の交渉してるよ
486名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:24:37.24 ID:6AhodGgh0
487名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:24:59.26 ID:9da93F4m0
新大久保や川崎・北池袋の細い道も入りこめるのかな?
488名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:25:43.73 ID:/VDY59370
>>485
やれるならやってみな。抗戦能力はあるぜ!な状態で交渉するのと。

やめて!一兵でも揚げられるともう駄目なの!って状況で交渉するのと、

どっちが良い?
489名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:25:46.09 ID:5HY/7QXD0
>>468
このテストコースはどこなんだろ?
谷田部とか?

意外と車高あるね。
490名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:25:47.69 ID:36sOT1wj0
>>481
最終的には歩兵が制圧すんだけど、
相手が陣地作ってる場合には高火力で潰さなきゃいかんし、
装甲があれば当然、弾除けにになってくれる。

それに装輪であれば結構な距離を迅速にかつ弾をよけつつ移動できる。
超便利。
491名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:26:05.05 ID:kU/uDUoL0
>>468
アス比おかしいよ!
492名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:26:10.39 ID:oOJrz8cS0
次回は8輪じゃなくて、他足歩行でお願いします。
493名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:26:36.55 ID:uR2mK3Ql0
>>473
イラク戦争ではバグダッドを占領したけど、
それだけでは戦争は終了しなかったし、
その東京から戦車部隊が全く動かなかったら、
敵の軍隊は戦車を破壊するだけの重装備を多数用意しないといけないよね?
逆に東京だけを占領しても周りを戦車で包囲されたら、
敵軍は補給が出来なくなって、
降伏するしかなくなるのだけどw
494名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:26:56.32 ID:r0SKhUYc0
日本は戦車はそんなにいらないんだよな。ほぼ道路舗装されてるから。道路以外走って戦闘なんて滅多に無い。これを戦車1に対し20くらい配備すればいい。後、警察にも機関砲装備のやつを。
495名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:27:05.27 ID:uCL+5Arl0
40mmマシングレネード積んでるね
496名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:27:09.13 ID:aIiDTRxS0
アパッチもどきを開発しては駄目かね
497名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:27:31.33 ID:WoARvo7J0
>>476
脳みそが戦略大戦争で止まってるな・・・
もう面を奪い合う戦争とか完全に時代遅れでしょ

まぁゲリラ戦を想定して攻める側が戦車用意すんのは解るけど、守る側って必要なの? つーか運用できないっしょ
498名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:27:38.02 ID:Cqw2QHao0
思ったよりタイヤ細いけど射撃できんのか
499名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:27:43.39 ID:jgFN4hg6i
>>468
タテヨコ比がおかしいような…。


って、いきなりスラローム射撃かよ!!!
500名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:28:05.77 ID:wrvuz98J0
>>24
こんなの西武警察にでてきたよね
501489:2013/10/09(水) 11:28:50.79 ID:5HY/7QXD0
>>491
やっぱそれかw
502名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:29:16.07 ID:CqSm5MvQP
アパッチじゃなくてコブラだっけ? 陸自で調達費が超高くなったってやつ?
503名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:29:55.31 ID:WoARvo7J0
>>493
だから日本では、>>1の機動戦闘車は、戦車よりは有効かなと
税金を効率よく使いたいなら戦車より機動戦闘車
504名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:29:58.82 ID:nlutqmQg0
>>485
しないよ。アメリカが後ろでてぐすね引いて待ってる状態ではね。
505名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:30:04.91 ID:OEd0XnK60
タイヤでかくて重心高!
これは悪路走破性を考慮してるの?
506名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:30:37.13 ID:pyrEO5eN0
>>468
ハイビジョン画質でないのはいいとして、動画にシャギー載るわ縦横縮尺比間違えるわ、
世界が観るのにグダグダ過ぎるぞJGSDFchannel
507名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:31:16.10 ID:Cqw2QHao0
>>503
多分効率良くないと思うよ
戦車より大して安くならんだろうから
508名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:31:21.36 ID:kU/uDUoL0
アス比がおかしいので、陸自にはアゲ直しを要求する。
509名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:32:00.34 ID:oOJrz8cS0
>>497
守る方の戦車の運用は、移動砲台として使うんだよ。
ソ連がクルクスなどで作ってた防衛陣地をクグレ。
守る方だって、相手の補給線への攻撃、奇襲で戦車は必要。
510名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:32:04.57 ID:8HOgK82I0
カッチョエ〜
早く実際にチョーセ◯にかましたいな!
511名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:32:04.78 ID:uR2mK3Ql0
>>497
お前は何処まで馬鹿なんだ?
アメリカはイラクを占領したけど、それは時代遅れなの?
サッカーチームで攻めるだけ攻めて、
ゴールキーパーを全く用意しないサッカーチームがあるのか?
守る側に戦車が無いと敵は戦車無しで攻め込めるし、
大量の装甲車と機関銃、RPGで撃破出来る相手のみと思って侵攻しやすくなる。
戦車は何時でも不整地を機動して敵の侵攻地点へ急行出来るけど、
歩兵や陣地、要塞では急行できないだろうがw
512名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:32:11.26 ID:/VDY59370
>>505
重心高いんだけど、スラロームしても何しても砲がぶれない…

しかも、高速を自走するの?こいつは…
513名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:33:40.73 ID:Y8J+JDk+0
ゴキブリ型戦車にしろよ。人間大でカサカサ動き回る感じで。多分強いぞ
514名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:34:00.48 ID:Ca6Sf2Ch0
>>511
相手にすんなよ。何言っても聞かないお花畑だから
515名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:34:09.45 ID:p313ZzZW0
516名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:34:17.60 ID:WoARvo7J0
>>509
俺も戦闘車が全く必要ないとは思ってないよ
でも戦車は要らない。 使い勝手が悪いもん
517名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:34:40.00 ID:Hjc3uGc60
南方で米戦車に遭遇した親戚のおじいさんはもうだめかと思ったと言っていた
曲者は火炎放射つきの戦車もどきで艦砲射撃しのいだ地下壕にいても助からない威力だったとのこと
518名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:35:15.90 ID:hWiqP8Am0
ついさっきまで否定的だったのに、youtube見ただけで
ちょっといいかもと思ってしまっている自分が情けない
519名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:35:25.01 ID:J9ZlG4It0
>>490
高火力っていうより重装甲じゃまいか?
火力に関しちゃ歩兵がジャベリン持ってるし、空からの精密射撃も可能だし。

敵兵がAT兵器持ってて掩蔽物の多い市街地で戦車に期待されのは火力より装甲のような気がするが。

ただ、自衛隊の場合、統合運用とは言いながら空自が陸自の中隊や小隊単位での戦術戦闘を支援できるレベルの
連携が可能なのかは大いに気になる。
その穴を埋めるための兵器って言うなら納得だが、もしそうなら運用も大いに見直す必要があるんじゃなかろうか?
520名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:35:30.90 ID:2OOG/PuhP
こんな市街戦を想定した兵器なんて日本には必要ない
いったい何と戦うつもりなのか隠れた底意が恐ろしい
521名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:18.55 ID:axoIT5eo0
さんざんイラク戦争のこと例に出されてんのに
「戦略大戦争の時代で」とかほざいて必死でごまかそうとしてるあたり、
やっぱり半端なゲームヲタ確定だなw
522名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:19.28 ID:uR2mK3Ql0
>>503
RPGやクラスター爆弾だけで走行不能になる機動戦闘車とそれらに耐えられる戦車、
お前が自衛隊の隊員ならどっちに乗りたいですか?
税金で長期間も訓練された隊員を安価な兵器で失う方が税金の無駄使いですがw

>>517
大戦時のアメリカ軍などでは火炎放射器付きの戦車も実戦投入したので、
それもまた正真正銘の戦車かと。
523名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:20.91 ID:uCL+5Arl0
>>518
高そうだから大した数配備出来ないな
524名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:27.19 ID:WoARvo7J0
>>511
どう考えても時代遅れだし、それはアメリカも認めてんじゃんかw
湾岸戦争の時ですら占領する意味なんてなかったし、イラク戦争とかもっと無意味
525名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:27.48 ID:2K2gZWB00
みんな火力支援車に何を期待してるの、何を夢見てるの
現場の人たちは2ちゃんの妄想に付き合うわけ無いじゃん
526名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:28.58 ID:IVneUkOv0
機動戦士が見たい
527名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:36:33.85 ID:KZ2Y3UT60
ゲリラ戦を想定とかいうけど、ゲリラの攻撃って、何を目的としてやるのか、サパーリわからん。
ゲリラなんてのは、紛争地域で、攻められている側が、相手を追い出すための嫌がらせ攻撃だぞ。

本土においてゲリラが活動するってのは、どういう状況だ?

普通に考えて、日本に侵攻してくる敵がいるとしたら、それは地形的に太平洋に進出するための
足がかりとしての占領を目指すだろ。もしくは、もっと限定的に現実的な話をするなら、島嶼占領だ。
いずれにせよ、一定面積の領地を、占領し続けるのが目的だ。

こういうのはゲリラとは言わない。武力侵攻という。
528名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:37:06.51 ID:OEd0XnK60
>>520
オスプレイに乗せて上海急襲するだけだから安心しろ
529名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:37:59.31 ID:5HY/7QXD0
>>520
キムチ屋か、中華料理屋に化けたテロリスト
530名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:38:20.14 ID:iPCzTLRnO
こんなの西部警察じゃ30年前から使ってるぞ
531名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:38:38.52 ID:WoARvo7J0
>>522
は? なんで自衛隊員の気持ちを配慮する必要があるんだよwwwww
これがゆとり脳か・・・機動戦闘車部隊に配置されるだけでブラック企業呼ばわりとは
532名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:39:08.28 ID:/VDY59370
>>527
日本が島嶼を巡って紛争に陥った時、大都市で潜伏工作員、普通の在日外国人がゲリラとして武装蜂起したならば。
それは、戦略攻撃と同じ効果を発揮するわな…。
533名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:39:08.84 ID:36sOT1wj0
>>519
装甲車両に求められるのは、火力・装甲・機動性の三要素で
それが全てあればいいが、同時に全てを付与するのは難しいので、
どれもどこかに傾注してるわな。

戦車は機動性をある程度犠牲にして火力と装甲を強化してるし、
軽装甲機動車は火力をほぼ犠牲にして機動性を大きく重視してる。

機動戦闘車は装甲をある程度軽くして機動性と火力を一定のものにしてるって事だろ。
534名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:39:10.23 ID:FLQB3qaH0
ブラッドレーとかいうやつみたいなのでいいんじゃないの?
535名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:02.96 ID:ZuKVvICX0
渡河機能はあるのかな?
536名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:32.81 ID:uANlwJ2b0
> 離島防衛や原発 など重要施設の防護に活用する。
国内防衛用だろ。
日本は島国で上陸させない前提だから、上陸できても小火器装備の歩兵や特殊部隊程度で、
戦車の上陸はさせない。そういう前提なら十分有用だろう。
イラク戦みたいな敵国への侵攻に使うわけじゃない。
537名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:39.33 ID:uR2mK3Ql0
>>524
時代遅れってシリアの内戦でも戦車は使われているし、
戦争は時代遅れだから軍隊を無くしましょう、
戦車も無くしましょうで、敵軍の侵攻を受けたら、
それこそ次の時代を見る前に死滅するだろうがw

>>531
お前は何処まで馬鹿なんだ?
戦争は絶対に起こらないと考えているお前の方がゆとり脳じゃないかw
装甲の無い兵器に乗せられる隊員の事を考えない方が時代遅れじゃないかw
538名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:50.10 ID:WoARvo7J0
>>527
頭悪すぎだろ

日本本土で日本人・・・つまり俺らが、侵攻者に対してゲリラ戦やるんだよ
その時に戦車が必要か? そもそも運用出来るのか? 補給とかどーすんだよ
539名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:57.33 ID:5HY/7QXD0
>>527
島嶼占領の陽動で都市型テロを人海戦術で行う国の想定は?
540名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:41:36.92 ID:fHYNA7Re0
>>520
国内でテロを起こすチョン、チナコロ、ブサヨを殲滅すること最も重要
善良な国民を守るために必要

おまえには都合が悪いようだなwww
541名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:41:56.02 ID:n0zusbTI0
>>468
昭和の映像みたい・・・・・・
542名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:42:34.14 ID:36sOT1wj0
>>527
> ゲリラ戦を想定とかいうけど、ゲリラの攻撃って、何を目的としてやるのか、サパーリわからん。
> ゲリラなんてのは、紛争地域で、攻められている側が、相手を追い出すための嫌がらせ攻撃だぞ。

特殊戦の本質は後方かく乱と相手のインフラや軍中枢への少数での打撃だ。
嫌がらせとかないわw
543名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:42:46.94 ID:okSuaAqJ0
>>524
イラク戦争はフセインの正規軍倒したまでは良かったものの、
初期投入兵力が少なすぎて武装勢力の封じ込め、外国からの流入阻止に失敗
それで泥沼化し、戦力の逐次投入をやる事になる
戦争開始前にエリック・シンセキ陸軍大将は「湾岸戦争と同規模の動員で、一気に制圧しろ」と言っていた

目的を達成するのにその地域を制することがが必要なら、制するなりの勢力を送り込まないといけない
制する必要が無いというのは、最初から嫌がらせ以上の事はする気がないって事
嫌がらせ程度で自分の目的は達成できる場合、ということになる
544名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:43:16.12 ID:uR2mK3Ql0
>>538
お前は戦車無しで竹やりでゲリラ戦をするのかよw
お前は末期癌になったら即効安楽死を望むのかよw
大戦末期の日本や戦後の台湾ですら戦車を運用できたのに今の日本には出来ないってどういう理屈だよw
545名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:44:14.05 ID:WoARvo7J0
>>543
そりゃ攻める側の論理だろ
日本がソウルを攻めるなら、そりゃ大量に戦車が必要だろうよwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:44:22.62 ID:QcNY42K70
>>522
これRPGに耐えるぞ?

最前線で防衛線を構築し戦う陸自隊員にとって
一週間後に到着する無敵の10式より
一時間後に到着する機動戦闘車の方がどれだけ有りがたい事か比較にすらならん。
戦略機動性とはそういうもの
547名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:44:26.31 ID:axoIT5eo0
ゲリコマ狩りのために戦車が必要って話なのに
戦車使ってゲリラ戦やるとか強烈すぎる馬鹿が複数いるみたいだなw
548名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:44:42.70 ID:5HY/7QXD0
ID:WoARvo7J0たんの相手をするのは止めましょう。
スレがもったいない。
549名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:44:52.98 ID:XsTBZgrY0
>>505
地雷対策とかも考慮されているのかも。
550名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:45:26.79 ID:6ccCy2FwO
>>84
ダグラムぱねぇ
551名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:45:43.29 ID:KZ2Y3UT60
>>532
それは、島嶼をめぐる限定戦争を、わざわざ国対国の全面戦争にするってこと?
まあ、やりそうだけど、それこそAPCの出番じゃね?

>>533
戦車は機動性は犠牲にしていません。
というか、その3つの中では、戦闘地域における機動力が一番高いです。

機動戦闘車は、機動力をとっているのではありません。
トラックでは危ない地域への兵員の輸送ができるというところに存在価値があります。
この場合の機動というのは、歩兵に機動力を付与するという意味です。
552名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:45:48.04 ID:ntdKj/Zw0
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131009at10_p.jpg
これ六本木と西池袋に投入してクソ外人を一掃して欲しいわ
553名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:45:50.88 ID:6Dnlkq+i0
>>468
これ公式映像なんだろ?
BGMとか凝ってるなあ。
ニコニコに絡んでからか、
陸自系も弾けてるなw
554名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:06.47 ID:hINDzMgE0
これ、海外派兵を前提にしてるのか?
555名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:09.03 ID:oOJrz8cS0
>>524
湾岸戦争は、イラクをフルボコにしちゃうと中東の軍事バランスが崩れて
混乱するということからあそこで戦争をやめたんだよ。
パパブッシュは息子にイラクと戦争はするな!中東が混乱すると止めたけど
やってしまった結果、ベトナムみたいになり、アメリカは苦悩してるんだろ。
フセインの存在は原理主義者たちへの抑制になってたんだよ。
556名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:24.36 ID:WoARvo7J0
>>544
竹槍しか無いからしょうがなくゲリラ戦やるんであって
戦車が普通に運用出来る環境ならゲリラ戦やる必要ないんで
557名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:46.46 ID:FLVC1QVdi
>>537
ボールのAA思い出して泣けた
558名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:52.18 ID:uR2mK3Ql0
>>545
侵攻して来る敵の軍隊も大量の戦車を使うのに、
何で日本側は戦車を使ってはいけないんだよw
太平洋戦争中にアメリカ軍は常に戦車で侵攻してきたのだけどw
戦車部隊がかなり弱かった日本軍ではアメリカ軍の戦車部隊を相手にしたら、
どれだけの死傷者を出したんだよw
559名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:18.63 ID:TeDI3dVg0
今時大砲はいらんだろう
無人ヘリとミサイル積むのが適当
560名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:31.51 ID:Igjo+UgR0
そろそろ脚が生えてきていいころだと思う
561名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:35.29 ID:kqFax1MF0
>>548
NGに指定するよろし
562名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:38.20 ID:/VDY59370
>>551
あくまで、不法な人間が勝手にやったことです。

って言うよ。義勇的に立ち上がった、我が国とは無関係な連中の犯罪だ。ってね。
563名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:45.06 ID:J9ZlG4It0
>>533
なるほど。運用次第ってことか。

ゲリラ的な内地進入があったときにトレーラーや貨車で運搬する戦車より高速道路を
突っ走ってそのまま戦闘行動に移れるのは確かにメリットがある。
主力が防御線を構築して反撃体制を整えるまで、走り回って遅延戦術をとったりするのには使えるかも。
564名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:56.80 ID:36sOT1wj0
>>551
> 戦車は機動性は犠牲にしていません。
> というか、その3つの中では、戦闘地域における機動力が一番高いです。
>
> 機動戦闘車は、機動力をとっているのではありません。
> トラックでは危ない地域への兵員の輸送ができるというところに存在価値があります。
> この場合の機動というのは、歩兵に機動力を付与するという意味です。

履帯履いた車両が120km/hとかで数百キロ巡航してそのまま戦闘するか?
おまえ本物の馬鹿だなw
565名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:48:06.34 ID:uvkSC/4k0
105mm砲って国産?これ専用に開発したの?
10式の砲塔そのままじゃ駄目なのかw
566名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:48:08.82 ID:5HY/7QXD0
>>551
>トラックでは危ない地域への兵員の輸送ができるというところに存在価値があります。

それは歩兵戦闘車じゃ…
567名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:48:10.43 ID:KZ2Y3UT60
>>539
その場合、対処するのは、96式や軽装甲機動車ですよね?
568名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:48:51.76 ID:zEod8d1M0
>>551
そらアホだ

僻地の道路の設計が戦車の重量じゃ耐えられんのだよ
その点で機動性が無いわけ
569名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:48:57.23 ID:okSuaAqJ0
>>545
攻める側がそういう手段で来る時に備えて、守る側も相応の備えが必要って事
日本の防衛をイラク戦争におけるイラク側で例え、且つ戦車も無いとすると

「敵軍に国土を蹂躙されてからゲリラ戦を展開」

ってことになってしまうわけだが
570名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:01.58 ID:axoIT5eo0
>>564
戦場間移動における機動性と戦闘地域での機動性のちがいがわかってない
お前のほうが馬鹿だと思うわ。
571名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:14.55 ID:WoARvo7J0
>>558
もう常識だけど機動部隊は、攻める側は自由に移動して攻撃ポイント決められるんだけど
守る側は一点に留まる必要あるから、機動性が発揮できないんだよね・・・

ゲーム脳って馬鹿にせずcivとかやった方がいいよ
572名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:32.06 ID:4qSpK0hG0
単純に74式戦車の代替用だろ
573名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:00.59 ID:jSSVvyxd0
今思うと大戦中のドイツ軍装甲車って先駆的だな
574電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2013/10/09(水) 11:50:28.55 ID:byuzrfIa0
パジェロに若干の装甲と88ミリ砲積んどけば意外といける
575名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:32.46 ID:36sOT1wj0
>>570
戦略機動性と特定のバトルエリアの走破性の違いくらいわかるわw
なんで機動戦闘車の話なのに前者の話として理解しないんだよw
576名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:45.55 ID:KZ2Y3UT60
>>554
ま、少なくとも島嶼への輸送は前提にしているだろうね。
海の向こうという意味で。
577名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:50.94 ID:TQEbTz8nP
ストライカーを例に出してる奴居るけど
イラクなど中東での運用が失敗しただけで
他では大成功だぞ
578名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:59.92 ID:Cqw2QHao0
>>564
何のためのトランポよ
579名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:28.96 ID:uR2mK3Ql0
>>556
大戦時のドイツ軍とベトナム戦争中の北ベトナム軍、第4次中東戦争時のイスラエル軍、湾岸戦争時のイラク軍は戦車でゲリラ戦をしたのだがw

>>571
お前は機動防御って知っているの?
前もって戦車を最前線には置かず、
敵軍の侵攻を確認したら、
その位置へ移動するのだけどw
580名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:32.37 ID:J9ZlG4It0
>>527
全然違う。
ゲリラ戦は外部の支援組織があって初めて成り立つ。

攻撃的反政府活動こそゲリラ戦の主流だよ。
アフガンでもベトナムでも、そして今のシリアでも、外国の支援なしにゲリラ戦単独で成り立つ事はない。
581名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:34.61 ID:CEBUQHWM0
兵站も構築できないゲリラ戦に意味は無いよね
582名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:49.47 ID:zEod8d1M0
>>571
そりゃゲーム脳だな

撤退するにも機動力がいるからよ
撃破されたらそれまでよじゃねえから
583名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:52.56 ID:Hjc3uGc60
たしかにyou tube観ると建物に隠れているスナイパー狩りに機動戦車使っている動画あるね
映画Pライアンを探せの対スナイパー戦闘シーンでも戦車要請していた

阪神淡路大震災では倒壊した建物からロケット砲やらAKやら手りゅう弾見つかっているし
装甲車両はいろいろ必要かもね
584名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:51:56.65 ID:2K2gZWB00
制空権と制海権を失った時点で日本は無条件降伏
これは地政学上の宿命
陸上の戦力はすべてゲリコマ用と言っても過言ではない
そういう意味で10式やこの戦闘車は正しい陸上戦力への回帰だね
585名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:06.96 ID:WoARvo7J0
>>569
ゲリラ戦を想定して自衛隊の装備を見なおせと。 これは同意だな
だからこそ戦車は要らない
586名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:27.92 ID:okSuaAqJ0
>>571
守る側の「留まる」というのは、ある一転に張り付いて死ぬまで動かないという意味ではない
守りにおいては応射しながら撤退し、さらに反撃に出て押し返す必要もある
攻撃側がどこを攻撃するかを自由に選べるのと、守備側に機動性が不要なのは別問題

ゲーム脳ってバカにせずOperation FlashpointやArmed Assaultシリーズとかやった方がいいよ
587名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:37.84 ID:N9OCY1sM0
ひょっとして、タイヤ外して履帯に交換できるクリスティー戦車?
588名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:52:44.15 ID:36sOT1wj0
>>578
いやあ乗せたり降ろしたり楽ですよねw
それで数時間後にはヒトマルが来てくれるんですよね?
589名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:53:16.54 ID:HyXlOU1L0
陸自が戦う時って負けてる時じゃね
590名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:53:25.29 ID:oOJrz8cS0
>>574
そこは、ハイラックスの荷台に無反動砲を設置だろw
ソマリアでアメリカ軍を悩ませた仕様だしなw
591名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:53:37.17 ID:n0zusbTI0
592名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:54:16.61 ID:WoARvo7J0
>>582
撤退を想定してる守備部隊・・・そりゃ市民は頼もしくて失禁するなw
593名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:54:16.85 ID:jgFN4hg6i
>>558
侵攻してくる側は、時と場所を選べるんだよね。
だから、防衛する側は最初、可能な限り短時間で敵上陸地に展開しないといけない。

敵にしたって、いくら空白域を狙っても上陸作戦開始一時間後には、正面に105mm砲で精密射撃かまされたらタダではすまない。てか水陸両用車では手も足も出ない。
絶対にMBTを持ち込まなければならなくなる。
大変だぞ?第一撃でMBT持ち込むとか。
594名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:54:32.06 ID:KZ2Y3UT60
>>562
2〜3人しょっぴいて、ジュネーブ協定違反をゲロさせたら、あとは多国籍軍の出番ですよ。

>>564
それは機動戦闘車でも一緒でしょ。

まさか、主砲を固定もせずに100km/h超で走り回るの?

>>564
道路が壊れたら、まともに走れるのは、戦車だけですよ。

主要幹線道路にクラスター爆弾でもまかれたら、装輪車は、どうやって移動するの?
595名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:54:35.57 ID:QcNY42K70
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.667361033281887.1073741848.265075920177069&type=3
公式情報きたよ。
やはり動画はアス比が狂っていた。
596名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:55:10.47 ID:uR2mK3Ql0
>>585
ゲリラは相手が装甲車だからって一切手加減しませんし、
対ゲリラ戦こそ装甲防御力に優れた戦車が必要です。
お前は最前線の兵の命を軽視しているゲーム脳じゃないかw
戦車は2年で生産出来るけど、
地上部隊とその兵隊は最低でも20年は育成しないといけないのだけどw
597名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:55:29.20 ID:mOkzByXo0
戦車は要るけど戦闘車はある程度必要?
それって戦車不要論というよりは装甲不要論?
598冒険厩舎:2013/10/09(水) 11:55:40.09 ID:pu+NrVdkO
>>533 >>551
戦略機動と戦術機動を分けて書かないと混乱するだけではないだろうか?
599名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:55:52.58 ID:gBqcV32V0
軽トラの荷台に、例の陸自が配備してる光ファイバーケーブルを使った光学式対戦車誘導弾を載せた現地改修型の車輛が案外活躍しそうだけどな。

……後のSUZUKIウォーズである。うむw 
600電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2013/10/09(水) 11:55:57.70 ID:byuzrfIa0
>>590
ピックアップトラックには魅力を感じないニダ
601名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:56:52.48 ID:WoARvo7J0
>>596
だから根本的に勘違いしてるけど、ゲリラ戦をやるのは俺ら。 日本人であって侵攻軍ではありません
日本は専守防衛なんすよ? なんでゲリラ兵と自衛隊が戦う必要があるんですw
602名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:56:53.09 ID:okSuaAqJ0
>>585
話を摩り替え、俺が言ってもいないことをさも言っているかのようにしているが

攻撃側においても守備側においても、ある地域を確保するには地域を制することが必要
地域を制する主力は歩兵であり、これがきちんと仕事をする為に諸兵科連合を組む必要がある
その諸兵科の中に機甲科も入っており、機甲の役割は攻撃でも守備でも欠かせない
これをもって「お前の」イラク戦争に関する理屈は全て否定できる

またゲリラ戦において戦車が要らないと言うのは、遅くとも2000年ごろまでには否定されている
90年代から各地で起こった非対称戦の教訓から、結局は戦車は必要となっている
「ゲリラ戦なら戦車は不要」というのは、周回遅れも甚だしい発想
603名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:57:26.98 ID:J9ZlG4It0
>>585
アフォかw
ゲリラ戦を想定するならイラクでバース党がやったみたいに日本の全家庭に満遍なく89式小銃と十分な弾薬を支給し
全国民に学校で軍事教練を施して有事の際の組織体系や戦闘、連絡方法を確立しetc・・・

何のために自衛隊があると思ってんだw
604名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:57:43.91 ID:ZGWWpZVTP
あの・・・発砲時揺れてないんだけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c
605名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:57:45.42 ID:KZ2Y3UT60
>>592
でも、戦場ってそんなもんだよ。
そもそも攻撃してくる奴が悪い上に、専守防衛って言ってる以上、初撃は受けなきゃならん。

つか、市民ってのは、攻撃側に心情的に肩入れして、日本を嫌いな人たちのことでは?w
606名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:58:20.45 ID:/VDY59370
一人馬鹿を仕立て上げると、問題点が分かり易く解説できる。

Q&Aの基本だね。
607名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:58:47.75 ID:TYgrXGcf0
後のギガントスラッグである
608名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:11.12 ID:DKf0W9Yz0
日本が105ミリ砲装備の装甲車を開発したら、韓国は120ミリ砲装備の装甲車を開発して
「世界最強装甲車ニダ!」とホルホルする悪寒
実用性?韓国の兵器はすべからく武人の蛮用に耐えられないのが伝統だから
609名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:19.76 ID:axoIT5eo0
>>606
たまにニュー速のぞいて見ると、鼻糞ほじくりながらなぶりものにできるレベルの馬鹿が
いまだにいるから、楽しくてしょうがない。
610名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:30.95 ID:2K2gZWB00
アクティブサスとか使ってるのかな
イタリアのチェンタウロは横向きに撃つとすごい動揺してたからなぁ
611名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:34.47 ID:zEod8d1M0
>>594
そういう問題ではなくさ

低規格の田舎道で戦車だと橋すら渡れないんだがな
平時ですら移動に制約がある
612名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:48.10 ID:vnw890B+0
100台ぶんの人員に、100台の戦車と100台の機動車用意して「好きなほうに乗れ」とはできないだろ
613名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:54.45 ID:TQEbTz8nP
戦車は戦車
装甲車は装甲車
歩兵は歩兵
614名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:55.93 ID:KZ2Y3UT60
>>603
むしろ、スイス方式で。

消防署には、漏れなく対空銃座を装備するくらいしましょうw
615名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:58.36 ID:WoARvo7J0
>>603
だからそっちの方がいいんじゃないの?
戦車部隊を四国に配置するより、小銃を各家庭に一丁配備した方が税金の有効活用
616名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:00:12.56 ID:oOJrz8cS0
>>601
中国と韓国相手になった場合は話が違うと思うよ。
日本国内にいる中国人、朝鮮人がゲリラ化するんだからね。
日本人がゲリラになるんじゃなくて、一般人がゲリラ狩りに駆り出される結果となる。
617名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:00:24.61 ID:ZGWWpZVTP
>>608
発砲時ひっくり返る姿が想像できるわw
アメリカのストライカーMGSですら発砲時衝撃吸収しきれてないのにw
618名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:00:30.74 ID:uR2mK3Ql0
>>601
専守防衛なら日本の領海に入るまで攻撃できませんので、
敵の輸送船団が日本の領海に入ったら全速前進になって、
それだと海自と空自の攻撃が間に合わないので、
敵軍に上陸されてしまうので日本に戦車が無いとそこで完全占領されるのだけどw
619名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:00:40.20 ID:Cqw2QHao0
>>615
キチガイは黙ってろ
620名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:01:12.18 ID:5HY/7QXD0
>>595
排煙器がオサレ
621名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:01:37.79 ID:v4RP/1pz0
そもそもゲリラ戦闘に備える自体古いって言われてるのにね

ソ連から北朝鮮、今は中国の正面装備に対応するために編成され始めてるのに
622名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:01:38.63 ID:okSuaAqJ0
>>615
それは「国民が必勝の信念を持って、竹やり突撃すれば勝てる」という発想と同じレベル
623名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:01:44.39 ID:gBqcV32V0
陸自謹製軽トラ・テクニカルにはライトタイガーの愛称をつけてあげよう。
624名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:02:54.60 ID:4gQpAKAJ0
今回の機動戦闘車と10式戦車の「ハイローミックス」で配備を進めるのかな?
機動戦闘車の車体って、以前に公開された化学防護車と同一のやつ?
625名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:02:57.56 ID:WwS5Joi/0
arma2で使ったことあるタイプだな
戦車使える処だったら直ぐに乗り換えてたなー
装甲薄すぎだろこれw
626名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:03:17.08 ID:HyXlOU1L0
間違いないこれは対朝鮮人しばき隊用だな
627名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:03:36.41 ID:DBFpa+rbO
で、戦車と戦ったら勝てるの?
628名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:03:58.79 ID:6AhodGgh0
629名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:07.31 ID:J9ZlG4It0
>>615
もしお前に知能があるなら
「アレ?そんな面倒な事するくらいなら、専守防衛だけど十分な抑止力を持った方が良いじゃん」
ってならないか?
630名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:11.86 ID:KZ2Y3UT60
>>611
もし本当に橋が渡れないんなら、相手の進撃は、そこでストップしますね。

まさか、敵が上陸したら、その上陸地点に行って、橋頭堡築きつつある敵に、
何にも準備せずに、到着順に攻撃していくとか、考えていないよね?

普通に、相手の進路予想して、防御側に都合が良い地形を選んで防衛体制をしいて、
そこから遅滞戦術に移って、相手の上陸地点を海・空から攻撃してもらって、補給路を断ちつつ、
米軍の到着を待って、準備整ってから押し返すのでは?
631名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:52.31 ID:QcNY42K70
>>624
>以前に公開された化学防護車と同一のやつ?
全く違う。
機動戦闘車は三菱が開発した初めての装輪装甲車(いままでのは全てコマツ)
632名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:04:57.77 ID:okSuaAqJ0
>>621
端的に言うと「対正規編成 or 対ゲリラ」ではなく、両方に対応しないといけない
どちらかにしか対応できないと、もう片方を仕掛けられたときに対応が遅くなるから
実際の戦争ではゲリラ攻撃がまずあってこちらが混乱し、
それによる戦略機動や物資移動の遅滞に乗じて正規編成の部隊が乗り込んでくる、
ということまで想定しないといけないから
633名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:05:20.51 ID:uvkSC/4k0
>>595
乗員4名って装填手いるのか?
634名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:05:55.19 ID:rDH7a2UI0
これで新大久保を制圧するんだな
635<ヽ`∀´>:2013/10/09(水) 12:06:29.35 ID:NA7WYcnp0
タイヤはウリナラ製ニダ
10年後には追い越すと言ったとおりチョッパリどもを征服したニダ
誇らしいニダ
636名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:07:10.29 ID:x7TgeMoF0
車幅狭いのに走りながら横向きに撃てるんだね
なかなかいいんじゃないの?
637名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:07:49.16 ID:zxOQlDV5O
で、ガンダムは?
638名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:07:52.68 ID:4gQpAKAJ0
>>631
>機動戦闘車は三菱が開発した初めての装輪装甲車(いままでのは全てコマツ)

まーた!似たり寄ったりの車体で予算の無駄遣いかよw
アメリカのストライカーみたいに「ファミリー化」すれば予算も軽減できるのに・・・
639名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:07:59.05 ID:FvEC/xIv0
行進間射撃してる・・・どうせ当たるんだろうなあ
640名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:08:34.06 ID:PWOh+PSX0
>>1
機動戦(ry

こうですか?
641名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:08:40.09 ID:vnw890B+0
戦車よりも安くできるんだろ

仮に戦車10台と同じコストで戦車5台、機動戦闘車10台とか、合わせて15台作れるなら
そっちのほうが運用しやすいだろ
とくに日本の場合だとゲリラ狩り支援に向いた高速・中火力の戦闘車が便利だと思う
642名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:08:45.75 ID:oOJrz8cS0
>>627
先に見つけて攻撃した方の勝ち。
ちなみにイラク戦争でイラク軍の戦車を一番撃破してるのはM1じゃなくて
偵察部隊のブラットレーだったりする。
643名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:08:47.71 ID:zEod8d1M0
国民皆兵でないからいわゆるゲリラ戦は不可能だろう

自衛隊がゲリラ戦術で対応する事は有るが
そんなら戦車あったほうがいい

まともな武器が尽きたら降伏だわな
宗教的狂信者ならまだしも

どこの軍隊もそんなもんだ
負けたら世界が終わるわけでもない
644名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:10:44.66 ID:uR2mK3Ql0
>>642
対戦車ミサイル2発しか持たないM3A2ブラッドレーが数十発の砲弾を搭載しているM1A1エイブラムスよりも多数の戦車を撃破できる訳が無いだろうがw
645名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:11:25.28 ID:4gQpAKAJ0
>>644
残りは空爆で破壊してるんだろ。
646名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:11:31.32 ID:3CDIYOVM0
機動戦闘車を公開=2016年に部隊配備−防衛省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013100900073

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131009at10_p.jpg
647名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:11:52.17 ID:J9ZlG4It0
実際のところ、日本国内の反日勢力の有事の際のゲリラ的な行動ってどの程度だろうか?
昭和に多かった過激派のゲリラ活動も北朝鮮やソビエトの支援が暗にあった訳だし。

現在でも依然として暴力団が人権まで無視したレベルの規制を受けてるのは、実際のところこれらの組織に
北朝鮮その他の反日勢力が相当入り込んで有事の際に騒擾事件を起こす事が危惧されてるからだろ?
彼らの武器庫にある兵器は組同士の抗争のためなんかじゃない。
いざという時に日本人を殺傷するための物なのかとゾッとするよ。
648名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:12:13.82 ID:AFygPYzu0
>>644
でも同じ予算でたくさん作れるのはどっち?
649名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:12:16.96 ID:Rw8rsBkw0
イスラエルとロシアがゲリラ相手に
市街戦しまくってるんだから
そこで使えないと判断されたもん採用するなよ
650名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:12:37.09 ID:NA7WYcnp0
>>644
まさか1両で大群相手に無双するとでもおもってんのか?
651名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:13:01.43 ID:np0UYobX0
>>638
無理にファミリー化してもなあ。
74式戦車をファミリー化しようとして、逆に高くついた某ガンタンクの二の舞は……
652名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:13:35.50 ID:qaWvTXEj0
キャプテン・スカーレット?
653名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:13:41.87 ID:sfCkR8la0
戦車なんて戦艦と同じ運命をたどる兵器だろ
654名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:13:46.76 ID:CEBUQHWM0
>>48
ガンヘッドじゃねえかw
655名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:13:47.14 ID:2K2gZWB00
福一の惨状を見れば美味しい目標は全て海岸にあるのわかるのさ
656名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:14:17.74 ID:+3nSUSRn0
なんでいまだに地雷攻撃に脆弱な平底なんだよ
現在ではMRAPタイプのV底が主流になりつつあるのに
657名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:14:41.46 ID:x7TgeMoF0
>>644
敵と遭遇する機会が多い方が撃破数が多いのは普通じゃないの?
658名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:15:03.35 ID:FZ+1vU500
ぶっちゃけ74式戦車の代替だろこれ
10式揃える金無いんだろうな
659名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:15:04.72 ID:okSuaAqJ0
>>648
戦車は兵員乗せるためのものじゃないし、IFVの防護力はどうしたって対戦車火力に対し弱い
そして米軍はIFVと戦車で機甲部隊を編成して投入したわけで、倒した戦車の数で二者択一論に至るのは無意味
660名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:15:08.10 ID:NA7WYcnp0
>>651
そう日本人の技術者ってオタク気質で後先考える能力が根本的に欠落してるから
その時の全力をギリギリまで詰め込んで後に拡大発展させたり流用できないもの作ってドヤ顔するバカしかいないので
661名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:15:10.41 ID:uR2mK3Ql0
>>648
M3A2ブラッドレーの生産数は数千両で、
M1エイブラムスの生産数は1万両だ。

>>650
対戦車ミサイル2発で10両のM3A2ブラッドレーと砲弾が数十発発射できる10両のM1A1エイブラムスでは戦車を破壊できる数はM1A1エイブラムスの方が多い。
662名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:16:22.61 ID:uCL+5Arl0
兵員輸送を考えてないからスマートだな
663名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:16:48.82 ID:wJOrcGrN0
戦車とは違うの?
タイヤだから?この辺いまいちわからん
664名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:16:52.63 ID:np0UYobX0
>>646
愛称はガンパレにあやかって「士魂号L」でお願いします。
665名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:17:22.47 ID:4gQpAKAJ0
>>656
V底は車高が高く発見されやすいという話を聞いたことがある。
自衛隊の基本戦術って「アンブッシュ(待ちぶせ)」だから、発見されにくいように車高を低くするために平底にしたんじゃないかな?
666名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:17:23.13 ID:ZYHYBTCr0
侵略国家?
667名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:17:44.02 ID:NA7WYcnp0
>>661
実際の戦果についてはなしてんだバカw
球数が多いとか論点ずれてるぞw
人の話聞けないで社会が悪い俺和悪くないと自宅警備員やってるひとですか?w
668名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:19:28.50 ID:6AhodGgh0
>>638>>651
ファミリー化の予定有り

 総合取得改革推進プロジェクトチーム 「統合運用の視点に立った装備品取得について」

 ◆ハッチタイプ車両
   人員輸送車
   指揮通信車
   補給支援車
   対戦車砲搭載車 <−−−これが今回の機動戦闘車
   迫撃砲搭載車
   対地機関砲搭載車(I型)(人員輸送型)
   対地機関砲搭載車(II型)(偵察型)
   対空機関砲搭載車

 ◆キャビンタイプ車両
   りゅう弾砲搭載車
   多連装ロケット弾発射機
   地雷原処理車

 ◆共通化構想
   (1)ハッチタイプ車両とキャビンタイプ車両の車体をタイプ別に共通化
   (2)砲を搭載するハッチタイプ車両の懸架装置を共通化
   (3)機関砲を搭載するハッチタイプ車両の機関砲を共通化
669名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:19:44.63 ID:4gQpAKAJ0
>>663
装甲車に前世代の戦車の砲塔(105mm)を載せたもの。
故に装甲が薄い(銃弾ぐらいは防げる程度)
670名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:19:59.79 ID:ddL3L7T30
尖閣に配備して、上陸した中国人をミンチにしようぜ!
671名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:01.37 ID:O1a6pyvm0
ストライカー旅団か
672名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:02.69 ID:hAs/prZl0
展開能力が上がるのはヨロシイこったな。
673名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:21.83 ID:J9ZlG4It0
>>660
でもこの写真見ると砲塔部分って10式と相当共用できそうじゃね?
主砲は違うだろうけど。

弾薬を74式と共用できるならなおよし。
できれば120mmにして90と10と共用できたら最高なんだけどな。

大戦中も小銃の口径からして不統一で兵站に大混乱をきたしていた戦訓がどのくらい
生かされているかだな。
674名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:29.78 ID:3CDIYOVM0
675名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:30.33 ID:+3nSUSRn0
>>665
日本有事の場合、機甲部隊同士の戦闘は考えられなく対ゲリラ戦が主流になるだろうから
MRAPタイプが望ましいだろう
676名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:34.42 ID:uR2mK3Ql0
>>657
M3A2ブラッドレー1両あたり2発の対戦車ミサイルを撃ち尽くせば、
乗員が外に出て再装填するまで新たな戦車を撃破出来ませんが?
戦車はその場で車内の砲弾が尽きるまで戦車を撃破出来ますが、何か?

>>667
軍事研究や湾岸戦争での資料だと撃破したイラク軍車両の数ではM3A2ブラッドレーの方が多かったが、
イラク軍の戦車限定だとM1A1エイブラムスの方が多かったのである。
ジープ1両でも多く破壊したのがM3A2ブラッドレーで、
戦車のみをより多く破壊したのがM1A1エイブラムスである。
677名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:39.58 ID:v4RP/1pz0
>>661
まぁ戦闘機に搭載されてるミサイルより機関砲のが弾数多いけどミサイルのが敵撃ち落としてるしね
678名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:20:56.78 ID:rKfOUpH5O
>>614
オリコン社の寄贈品かよ
679名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:05.55 ID:vnw890B+0
>>643
中国相手に降伏したら日本人絶滅政策だろ
何の恨みも無いチベットでさえあのやりようなんだから
チョコレートくれるのはアメリカだけだ
680名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:10.96 ID:kA2xNVLb0
>>668
もろストライカーじゃねえか
681名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:33.81 ID:MZpJfq9uP
街中の想定も必要だけど
離島奪還にAC-130みたいなのがあった方がいいんじゃないの
682名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:54.29 ID:x7TgeMoF0
>>676
M1A1が偵察に出てるならね
その場に居ないM1A1がどうやって撃破するのか説明してくんない?
683名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:22:17.20 ID:4gQpAKAJ0
>>668
おぉwこれは期待できるww
684名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:22:52.73 ID:v4RP/1pz0
>>676
弾を撃ち尽くす前に撃破されたらもともこも無いよね
685名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:23:04.03 ID:gTNHlboaI
んー、完全にチェンタウロやな。
しいて言えば、911同時テロ以降、市街戦をすぐに予測して、
10式より先に配備すべきだったんじゃね?
686名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:24:22.70 ID:np0UYobX0
>>668
なるほど。
後は必要な予算がちゃんと降りるかだな。
687名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:24:38.47 ID:HrloaG/+0
ようつべに動画出てる!

スラローム射撃できるんやぁ〜
688名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:24:44.98 ID:+3nSUSRn0
こんなんもし集団的自衛権発動でアフガンに派遣することになったら簡単にIEDに殺られる
689名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:24:59.65 ID:Cqw2QHao0
>>660
それは要求する官側の責任だ
将来戦闘の展望が全然描けないんだから
それに即した装備品なんて出来るわけがない
690名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:25:07.38 ID:uR2mK3Ql0
>>682
湾岸戦争時のアメリカ陸軍にはM3A2ブラッドレーと共にM1A1エイブラムスを装備する騎兵機甲連隊も前線配備されたので、
その部隊のM1A1エイブラムスも敵戦車を最前線で撃破できた。
691名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:25:15.76 ID:36sOT1wj0
>>680
> >>668
> もろストライカーじゃねえか

だなw
692名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:25:44.89 ID:nNg3EJTu0
>>468
スラローム走行から主砲発砲後に至るまでの動揺の少なさが半端ない
お神輿状態のチェンタウロやストライカーMGSとは別次元だな
これがアクティブサスの威力か

でもお高いんでしょ?
693名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:26:16.63 ID:DEW8VWwI0
すげえ、タイヤの戦車だ
694名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:27:18.88 ID:OEd0XnK60
>>676
そもそも砂漠の盾は戦力比が異常な掃討戦だからあまり参考にならない
バグダット進行に際して組織だった抵抗なんかなかったじゃないか
695名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:12.61 ID:np0UYobX0
スラローム射撃か。
頭文字Tとして新しいネタ車輛が増えた。
そういや、ロシアでそんな競技があったなw  
696名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:22.15 ID:vnw890B+0
>>647
自動小銃とRPG持った5人ぐらいのチームが全国で
インフラ破壊、鉄道破壊、レーダー施設破壊、要人を誘拐して人質に・・
同時多発されたら警察の手には負えない

初めは日和見の一般在日朝鮮・中国人も日本劣勢と見れば
勝ち馬に乗って一旗揚げるべく祖国に協力するだろう
697名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:30.04 ID:P9v7XVli0
>>646
砲塔回転させただけでスゲー傾いているんだけど大丈夫なの?
698名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:31.77 ID:m+7GdQSp0
 
大門軍団「使えるなククク」
699名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:28:49.04 ID:zEod8d1M0
戦車部隊の後ろには
補給部隊がゾロゾロ付いて回るんだよな

緊急展開するには軽車両になるしかない
700名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:29:30.05 ID:Ddc2I7nu0
ガンタンク的なやつ?
701名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:29:39.93 ID:4gQpAKAJ0
主砲発射時の比較

機動戦闘車
http://youtu.be/ZF7wjh_g83c?t=1m42s

ストライカーMGS
http://youtu.be/wyoelx3Xrtc?t=1m28s
702名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:30:27.27 ID:VatcljaqO
チャンコロをひき殺すだけなら不足ないだろ
703名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:30:39.56 ID:4cZtKvJz0
ソビエトの快速線車とかイギリスの巡航戦車みたいな考え方?
ドイツのプーマとかの装甲車が一番近いか
704名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:30:45.11 ID:m+7GdQSp0
 
撃つときには、クレーン車みたいに足のようなのを出して固定するの?
705名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:31:28.13 ID:HrloaG/+0
>>697
高速ターン
706名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:31:30.24 ID:OEd0XnK60
>>704
ハンドル切って走りながら撃っている
707名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:31:32.45 ID:DEW8VWwI0
日本って戦車じゃなくてこういうのいっぱい配備したほうがいいんじゃないの
708名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:31:53.31 ID:ud60E3ZA0
空輸できる装甲車に105mm砲積んでるのか
でも敵歩兵のロケットに耐えられるの?
709名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:32:10.46 ID:+Q4eCYoI0
>>701
相変わらずスラローム横向き撃ちで、この反動制御は変態的だな・・・・
謎技術過ぎる
710名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:32:56.07 ID:M1rFhZg10
>>689
それは責任逃れだろ
ゲルみたいなごく一部の例外除けば最終的に責任持つ政治家が素人で専門家に任せますしかやってなくて
実質的に青写真書く官側の代表の防衛庁の技官がオタク心爆発させてるからな
711名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:33:29.51 ID:BX2Wk1cF0
てっきり自動車みたいなものを想像したけれども、
画像見たらキャタピラーのない戦車だな
712名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:33:40.51 ID:OEd0XnK60
>>709
反動方向に遠心力もかかっているのにすごいねこれは
713名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:34:38.14 ID:Cqw2QHao0
装甲もモジュール装甲っぽいね
歩兵の火器ぐらいなら楽勝で耐えるだろうな
戦車が来るまでの足止め程度には十分使えるだろうけど
それなら戦車よこせって
714名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:34:39.08 ID:uR2mK3Ql0
>>707
第二次世界大戦で真っ先にドイツに占領されたフランスや真っ先に降伏したイタリアが戦後で先に火砲付き装甲車を開発したが、
敗戦国の日本が大量に配備すべきなのだろうか?

>>708
携行ロケット弾に耐えられるのは90式戦車の正面装甲と10式戦車ぐらいであろう。
715名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:34:44.56 ID:m+7GdQSp0
>>707
水陸両用で海上でも使えるようになれば、尖閣や竹島まで数百台で突撃www
716名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:34:55.89 ID:2NIU7nat0
>>646
足まわりを見ると、将来装輪とはまるで別物だな。
717名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:35:02.30 ID:vnw890B+0
>>690
運用としてはブラッドレーが前面に出て偵察
M1戦車は少し後方で兵站防衛と偵察車から支援要請があったら駆けつける、というスタイルじゃないかな
ブラッドレーチームが敵戦車を発見しだい撃破、ミサイルが尽きたら兵站に戻って補給という繰り返し

偵察機や衛星で強力な敵戦車部隊の存在がわかれば対地攻撃機や戦車部隊が行くだろうけどね
718名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:35:08.95 ID:36sOT1wj0
>>709
謎すぎるなwww
719名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:35:37.42 ID:QcNY42K70
>>708
耐えられる。(試験にカールグスタフを使っている)
この手の物ではずば抜けて防御力が高そうだ。
720名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:36:13.72 ID:rSqLkFnu0
>>716
足回りだけ見ると新型化学防護車(NBC偵察車)に似てるね。
前4輪操舵なとことか。
721名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:36:51.77 ID:x7TgeMoF0
>>709
砲自体が無反動なのかな?
揺れなさすぎだねw
722名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:36:52.06 ID:EebrbmKk0
自衛隊て何でもかんでも迷彩柄にしちゃうんだね
723名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:37:28.76 ID:4cZtKvJz0
なんとなくパトレイバーの自衛隊の試作機レイバー、X10を思い出した
劇場版でもテレビアニメ版でも暴走していたけど…
724名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:37:54.83 ID:Cqw2QHao0
>>710
青写真書くのは陸幕の防衛課の連中だろ
技官はそいつらが欲しいってモノをカタチにしてるだけなんだから
技官に戦略戦術考えろってか?
725名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:37:56.18 ID:THG1gzEr0
これ何気に凄くないか?
反動無さすぎだろ
726名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:37:58.17 ID:1ng4RxrS0
ボディーは96ちゃんかNBC偵察車系列なのかしら
727名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:37:59.45 ID:w5CmC+XS0
いい意味で色々と変態だなw
あとは走破性か
728名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:38:31.96 ID:4gQpAKAJ0
>>709
>>721

あまりにも衝撃がなさすぎるので試験用の空砲かも知れないw
729名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:38:44.91 ID:wp3fpMke0
>>698
例の事故のせいで新しい西武警察の企画もポシャったままで悲しい。
また、パトカーはもとよりあらゆる車輛が吹っ飛び爆発炎上する、血沸き肉躍る大迫力な刑事ドラマ見てみたいわw
   
730名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:39:46.58 ID:rSqLkFnu0
タミヤからプラモが出るのはいつだろう。
731名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:40:03.19 ID:2K2gZWB00
発砲直後のコマが納得しがたいが
良い車両じゃないか
732名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:40:19.30 ID:V/AbLWqK0
国内本土決戦で使うようだったらもう戦争に負けている状態w
733名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:41:08.10 ID:uR2mK3Ql0
>>690は第2機甲騎兵連隊でした。
734名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:41:14.98 ID:4gQpAKAJ0
世界最強の装輪戦車と評されるイタリアのチェンタウロ主砲発射時の映像

http://youtu.be/kzk0aqcxcak?t=1m30s
735名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:41:33.10 ID:Te9Yfzpt0
M249だかミニガンつけたちっこいキャタピラのやつあったよな
736名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:42:08.49 ID:5HME96KB0
もうすでに西部署にあるだろ
>>24
キャタピラが付いてないのか。
738名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:42:38.64 ID:FhxK0FJ8i
ナイト2000みたいなの?
739名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:42:47.98 ID:2NIU7nat0
>>720
いや、新化学防護車は将来装輪に近い。
740名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:42:51.45 ID:+Q4eCYoI0
>>712
ただ機動戦闘車にしては、これ火力高過ぎるんじゃねと思うんだが・・・・
これって10式にも使われてる一番新しい弾使ったらMBTも貫通するだろ
741名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:44:10.16 ID:ybR1cv+gi
タチコマじゃないのかよ
742名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:45:32.51 ID:4cZtKvJz0
>>729 「西部署の大門だ!」と聞くだけで悪人どもも震え上がるぜ
カーチェイスや銃撃戦の本場アメリカでもあんなにドッカンドッカン爆発しない

大門軍団に対向するにはジャパンマフィアしかないな…ってこれはマッドポリスか
743名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:45:34.83 ID:SIE1YgsO0
側面装甲が薄そう
744名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:45:57.91 ID:/jnVOacw0
これ10式と同じような油気圧懸架なのかな
745名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:46:37.71 ID:M1QaVbfS0
なにこのブリキ缶
746名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:47:36.97 ID:kU/uDUoL0
>>734
ぐらぐらやん
747名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:47:50.80 ID:2K2gZWB00
反動の制御技術があるなら低圧砲なんて使う理由が無い
きっと通常の戦車砲なんだろうな
748名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:48:05.68 ID:/YZ+7Iqk0
素人なので、列車に大砲がついてるやつだと勘違いした
749名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:49:24.25 ID:kEBFugrtO
>>740
腔圧高くてダメなんじゃね?
それに普段使うのはHEAT−MPかHEMPじゃないの?
こいつは直接火力支援が任務でしょ。
750名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:49:36.11 ID:5HY/7QXD0
足回り油圧だから砲の向き等のデータも姿勢制御に入れたら可能じゃないの?
751名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:50:18.72 ID:HrloaG/+0
>>708
対戦車ロケット担いでる兵士が、
ロケットがせいぜい1kmくらいしか射程なくて、
105mm砲も有効射程同じくらいかな。
んで、赤外線カメラとかセンサーとか積んでて、
自動車並みのスピードで走り回る機動戦闘車に、
ぶっぱなしたいと思うだろうか。
752名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:51:15.60 ID:4gQpAKAJ0
横向き撃ちの比較

チェンタウロ(イタリア)
http://youtu.be/kzk0aqcxcak?t=1m30s

ストライカーMGS(アメリカ)
http://youtu.be/Qa0lrhQPMJ0?t=50s

機動戦闘車(日本)
http://youtu.be/ZF7wjh_g83c?t=1m42s
753名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:51:42.79 ID:vs/jOm7x0
ゴーストが宿ってるのだろうか

> 機動戦車
754名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:51:46.83 ID:8ILSUuC30
腔圧
膣圧

ほとんど見分けがつかないw
755名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:52:04.68 ID:RkvLeUXu0
衝突防止安全装置ついてる?
756名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:53:01.60 ID:5HY/7QXD0
滑空砲じゃないからHEATは想定してないんじゃ?
757名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:53:16.74 ID:FQTXz5Ak0
キャニスター弾が捗る口径かと?
758名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:53:26.78 ID:IDT3pqbgP
>>754
おまおれ・・・w
759名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:54:41.98 ID:uR2mK3Ql0
>>756
ライフル砲を装備する61式戦車と74式戦車はそれぞれHEAT弾を発射出来るが。
760名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:54:42.63 ID:edzYxNQy0
多脚戦車まだー?
761名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:54:57.86 ID:rSqLkFnu0
>>751
さすがに有効射程は2500mくらいはある
>105mm砲
762名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:55:38.88 ID:UcKSMG920
二足歩行まだですか
763名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:57:03.63 ID:THG1gzEr0
>>747
抑制技術使って低圧砲使えば超安定するじゃん
764名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:57:52.48 ID:+Q4eCYoI0
>>749
今ぐぐったら、使用するのは 91式105mm多目的対戦車りゅう弾(特てん弾)」 か、
74式の有効活用やね
74式でも APFSDS弾使えるのなら、これにも使えそうな気がするな・・・・

>>752
イタリア揺れ過ぎて
逆に日本揺れなさ過ぎで、日本の映像は空砲じゃないかと思い始めてきた
765名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:57:58.13 ID:HrloaG/+0
>>761
thx

74式とおんなじ大砲なんですか?だれか教えてor推測して
766名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:58:06.57 ID:AtBDOTI40
767名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:59:08.54 ID:2K2gZWB00
74式もこの砲塔に換装したら現代戦車っぽくなりそう
768名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:59:49.18 ID:vs/jOm7x0
>>766
これって敵が「タイヤを狙え、タイヤを」ってやられても大丈夫なの?
769名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:00:09.62 ID:+Q4eCYoI0
>>765
wikipediaに詳しくのってたよ
誤情報じゃなければ、この通りかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A
770名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:01:07.60 ID:wp3fpMke0
>>748
ああ、でも列車砲もロマンだね。
せっかく山ノ手線は360度の円周ラインなんだから、列車砲の運用には適しているんだよなぁと吹いてみるw
首都防衛の切札、24サンチ列車砲!

終戦後、保有していた各種列車砲は、全部鉄屑、溶かしちゃったのかねぇ。もったいない。
アキバの廃駅舎の地下倉庫辺りに埋まっていないもんかねぇw 
771名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:01:09.13 ID:hz5ojLM60
試作の実車写真が更新されてるけど、やっぱ実物だとCGよりかっこいいな
狙い通りの性能と効果的な運用できるかどうはともかくw
772名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:02:15.50 ID:uR2mK3Ql0
>>765
砲弾は共通だが、おそらく低反動砲になっているかと。

>>766
87式偵察警戒車と10式戦車の砲塔を足して2で割った車両だなw

>>767
南アフリカのセンチュリオンを改造したオリファントMk−1B/2みたいな現代戦車になりそうだなw
773名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:03:51.06 ID:LanqrIFZ0
74式の砲弾が使用可能なので低圧砲じゃないよ。
774名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:04:17.41 ID:2yeKoorL0
ちなみに仮想敵は支那の05式な
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/76a68979fa43f56e.jpg
775名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:05:07.36 ID:AtBDOTI40
>>10
島嶼部に対する侵略事態やゲリラ・特殊部隊による攻撃などの多様な事態に対処するため、
優れた空輸性および路上機動性等の機動展開力、軽戦車を含む敵装甲戦闘車両等を撃破
可能な火力を有する、機動戦闘車を開発する計画である
776名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:08:40.22 ID:uR2mK3Ql0
>>768
戦車だと片方のキャタピラをやられるとその場で動けなくなるが、
この機動戦闘車では8個のタイヤが一つ二つパンクしても撤退ぐらいはできる。

>>773
B1センタウロではレオパルト1の砲弾を流用できるし、
M1128MGSストライカーは昔のアメリカ製戦車の砲弾を流用できるかと。
おそらく砲撃の衝撃を抑える機能を強化しているのだろう。
777名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:09:11.40 ID:HrloaG/+0
>>769
>>772
どもです

砲弾は共通だけど、砲は新規かどうか不明で、
なおかつ姿勢制御とか反動の制御は10式と同様か共通の技術ってことだよね?
ってか、砲がどこ製かはあんまり関係ないのか・・・
778名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:09:13.85 ID:edzYxNQy0
>>770
目の前のビルぶっ壊すだけじゃんかw
779名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:10:24.90 ID:vnw890B+0
「強力な戦艦さえあれば戦争に勝てる、補給艦とか小型艦なんかイラネ」
「タイヤ自走砲なんかイラネ、戦車が一番」
日本人らしいといえばらしい
780名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:10:26.17 ID:MdI202ug0
いいじゃん。10式より実用性ありそう。
781名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:10:41.48 ID:THG1gzEr0
>>768
エイブラムスでも足回り撃たれたらやられるよ
782名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:11:17.46 ID:QcNY42K70
>>777
http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1381291468095.jpg
砲は新規ですね。マズルブレーキが見たことが無い形式になっています。
783名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:12:46.76 ID:c7alfh900
>>489
もう二十年以上前の記憶になるけど、谷田部は左回りでもっとコース外がひらけてたような。
784名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:13:12.88 ID:zrznlDvI0
ダグラムに出てきそうだな
785名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:14:00.98 ID:tb0nm4Ga0
>>708
当たった場所による。
砲塔の天井狙われたら、M−1でもア
そうなる前に制圧する。
786名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:14:04.05 ID:IHSe2kPf0
これだけ国内に軽トラあれば地上戦になっても歩兵用ミサイルかなんか大量に用意しておけば負ける気がしない。
787名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:14:21.48 ID:2yeKoorL0
>>782
10式の砲をスケールダウンした感じだな
788名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:16:26.53 ID:HrloaG/+0
>>782
thx
ライフリングしてる〜
789名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:17:15.28 ID:TPVabRTV0
 
まあ、

野砲を運ぶよりマシ
戦車が入れないとこにはマシ
輸送機で運べるからマシ

ロケット弾には弱そうなんで、ゲリラ戦だけ?
790名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:17:57.67 ID:wp3fpMke0
>>768
後のSUZUKIウォーズである。
791名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:18:26.04 ID:UcysCHoq0
そろそろクラブガンナーが出来てもいいと思うの
792名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:19:18.10 ID:GbL/3OoP0
793名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:21:03.24 ID:vFZlIPSZ0
戦車よりは日本向きだと思う。
前サスあたりがら空きだからドーザーとかつければいいのに。

しかし、原発防衛には不向きだろう。
適当に撃ったら自分の攻撃で設備にダメージが。

第一、正面突破で攻めてくるより
長距離ミサイルや内部犯行、海からの設備攻撃のほうが現実性はある。
794790:2013/10/09(水) 13:21:56.34 ID:wp3fpMke0
すまんアンカミスったorz
×>>768
>>786
795名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:23:44.08 ID:cRW2OnvU0
高速道路を自走できる性能があるため

ETCが標準装備

と適当に欺瞞情報を流してみる
796名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:24:57.71 ID:dlvkp/nf0
>>701
日本の技術が凄すぎてクソワロタwwwwww
797名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:26:28.77 ID:uR2mK3Ql0
>>793
もう87式偵察警戒車は生産中止なの?
798名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:28:14.36 ID:m+7GdQSp0
>>752
それ、砲弾発射していたのかww
編集で映像が乱れただけかとおもってみてた。
799名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:29:00.41 ID:dlvkp/nf0
>>793
日本の車両は、ハンドル切って、無茶苦茶走り回りながら、
コンピュータ制御で精密な射撃をしているから、
相手の弾は当たらず、日本の弾だけが当たりまくる展開になるだろう。
800名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:29:02.38 ID:f6Ugkp67O
質問オスプレイとどっちが強い?

状況
天候 晴れ
時刻 薄暮
場所 羽田空港敷地内
兵装 核兵器不可
条件 相手車両の破壊
801名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:33:16.28 ID:3Uyp81nT0
ナニコレ 反動ほとんどないじゃん
武器輸出解禁されたら買いたい国相当あるぞこれ
まあ高すぎて買えないってオチだろうけどwwww
802名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:33:58.05 ID:Z2d0pkGP0
>>789
戦争になったら日本国内に居る反日ゲリラとの戦いが発生するからな
こういうのも無いと

その前に「あいつら」を日本から追い出せば早い話だが
803名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:34:08.67 ID:n0zusbTI0
C-17買えよ。
804名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:34:54.02 ID:HrloaG/+0
>>800
機動戦闘車やろ
オスプレイって輸送機だで

機動戦闘車1台と、特殊部隊乗ったオスプレイなら
オスプレイのが強いけど。
805名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:37:32.60 ID:IXOsHxBX0
>>1

鎌池和馬のラノベ 新約とある魔術の禁書8巻で、
東京にテロ魔術結社グレムリンが攻めてくる。
で、日本政府は、暴れてるテロ魔術結社を放置し
陸自の機動戦闘車>>1を、
渋滞の車列を蹴散らし、幹線道路にズラリと並べ、
溢れる避難民にむけ砲口を向けて、
圧死する怖れもあるのに関わらず、
避難民を、幹線道路からしめ出す。

日本政府は、我が身かわいい要人の避難だけを優先し、アメリカ大統領の日本首相へのホットラインには、
「ヘイワガー、シュトデノセントウハー」とモゴモゴと言うだけで、
日本政府に、在日アメリカ軍による
テロ魔術結社グレムリン拠点への即座攻撃を打診する、
アメリカ大統領を、唖然呆然とさせる描写がある
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 0.0 %】 :2013/10/09(水) 13:39:29.34 ID:0zd5XofR0
807名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:41:12.05 ID:A+fTW76tO
>>779
これ増やすと戦車の数が減らされるから文句言ってるわけだが。
808名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:44:33.25 ID:TQEbTz8nP
>>806
わろたw
809名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:45:58.33 ID:3Uyp81nT0
>>807
だから戦艦10隻と、戦艦5隻駆逐艦50隻どっちがいいのって話じゃないの?
810名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:47:34.85 ID:uR2mK3Ql0
>>806
本当だw

>>807
この機動戦闘車は60式自走無反動砲や87式偵察警戒車の後継ではないしな。
811名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:48:25.25 ID:IXOsHxBX0
>>807-809
最近でた、鎌池和馬のラノベ 新約とある魔術の禁書8巻で、
東京にテロ魔術結社グレムリンが攻めてくる。
で、日本政府は、暴れてるテロ魔術結社を放置し
陸自の機動戦闘車を、渋滞の車列を蹴散らし、幹線道路にズラリと並べ、
溢れる避難民にむけ砲口を向けて、
圧死する怖れもあるのに関わらず、
避難民を、幹線道路からしめ出す。

日本政府は、ソビエト連邦軍の、
満州侵攻のときのように、
我が身かわいい要人の避難だけを優先したのだ。

アメリカ大統領の
日本首相へのホットラインには、
「ヘイワガー、シュトデノセントウハー」とモゴモゴと言うだけで、
日本政府に、在日アメリカ軍による
テロ魔術結社グレムリン拠点への即座攻撃を打診する、アメリカ大統領を、唖然呆然とさせる描写がある
812名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:51:08.39 ID:ifSxgcuK0
これもなかなかの性能、
スラローム射撃も出来るらしい。
813名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:52:14.44 ID:V8v+abHAP
機動砲スレで戦車馬鹿があばれとう
814名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:52:33.55 ID:uR2mK3Ql0
>>809
戦艦10隻なら艦長は10人で済むが、
戦艦5隻の艦長5人+駆逐艦の艦長50人だと人材育成も簡単ではないし、
日本にはその駆逐艦の艦長を50人分も育成する金と時間は無い。

>>812
これまでの常識では有り得ないと思うが、
どうなんだろうか?
815名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:15.82 ID:LanqrIFZ0
>>814
今まで装輪戦車に比べたら反動抑制技術は段違い
ただ、装輪戦車自体がどれほど有用なのかはわからない。
816名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:25.78 ID:QYb6ogIBP
>>ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20131009-00000009-jijp-000-1-view.jpg

あんがいコンパクトなんだな
817名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:56:43.61 ID:J3IvvHUN0
>>809
財務省「これは戦車砲積んでるから戦車ですっ削減削減!」
818名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:57:40.24 ID:lLLLxcCjO
多脚戦車マダー
819名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:00:26.07 ID:ZaqlV6TV0
マニピュレーターも付いてないのにどうやって格闘戦するんだよ!?
820名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:01:34.02 ID:DHF0xql3i
これなら公道走れるな。
821名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:01:42.02 ID:wuVHTtNZ0
オスプレイで運べるん?
822名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:01:50.30 ID:9SKY7kC20
それよりも、89式を早く全部隊に配備するのを急げよ。
未だに訓練はボロボロの64式、配属先でまた89式からやり直しとかアホ。
823名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:02:21.12 ID:Cqw2QHao0
>>809
問題はその駆逐艦の値段が高くついて
戦艦5隻駆逐艦5隻になってしまうことだよ
陸自は装軌式と大差ない値段の装輪装甲車買ってるんだわ
824名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:03:58.95 ID:HrloaG/+0
>>819
どれだろ 将来装輪ってとこ?

開発開始の08年って尖閣衝突より前だけど、
やっぱりきな臭くなるのを想定してこういうの作り始めたのかな?
それとも、単純に時代の流れ?
825名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:04:56.42 ID:5HY/7QXD0
>>821
オスプレイの搭載能力を少しは学べよ。
もう飽きた。こんなの。
826名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:05:48.73 ID:EebrbmKk0
>>766
足四本付けたらダグラムに出てくるガンナータイプだな
827名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:09:12.92 ID:Ck6o7ltE0
>>821
オスプレイは軽トラすら載らないよ
828名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:10:09.17 ID:uR2mK3Ql0
>>824
石破が装輪厨だったから。
ポーランドでは軽戦車、
中国やドイツでは装輪装甲車と装軌式の歩兵戦闘車、
イギリスとスウェーデン、韓国では装軌式の歩兵戦闘車、
アメリカとフランス、台湾では装輪装甲車と各国バラバラである。
なおアメリカは装軌式の水陸両用車と自走砲の開発を中止した。
829名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:10:44.50 ID:gTkdUAJC0
>>821
多分無理じゃないかなぁ・・・
重量次第では下に吊れるか?見た目的に少なくとも10tは超えてそうだけど意外と新素材で凄い軽いとかなら・・・もしかして
830名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:11:22.52 ID:qzARxXjH0
戦車不要論者は売国奴の陸自アンチの空海マニアです
キヨやスミキンに踊らされるな
オブイェクトのJSF氏こそがKAZUYAと並ぶ真の愛国日本人です
831名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:13:05.16 ID:GxyjOIEC0
>>766
チハの上に10式の砲塔を乗っけて新砲塔チハが作りたい
832名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:14:04.08 ID:qsaWWciu0
87式は退役しちゃうのか?
833名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:15:12.82 ID:qq7FFssU0
あー自衛隊の海外派兵の時C130に乗っけて持って行くのか
アメリカが戦争始めた時用だな
834名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:15:45.11 ID:92c1+g0W0
大洗女子高で使うなら十分なんじゃね
835名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:18:15.63 ID:HrloaG/+0
>>829

26t
836名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:18:32.59 ID:92c1+g0W0
市街戦ならタイヤのほうが便利だよね
837名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:20:56.62 ID:hGYGzy9o0
ゴムタイヤが付くと「機動」ていうのは帝国陸軍以来の伝統だな
838名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:20:56.93 ID:uR2mK3Ql0
>>832
87式偵察警戒車は今年まで生産されていたし、
その前に74式戦車の退役が先かと。
839もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/09(水) 14:21:24.33 ID:hjPAUvqw0
>>827
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E6.90.AD.E8.BC.89.E9.87.8D.E9.87.8F
840名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:22:14.40 ID:gTkdUAJC0
>>835
ああ、そりゃ完全に無理だ・・・
841名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:23:57.63 ID:nQndoc3N0
>>836
>>836
ロシア・イスラエル「は?」

ロシア BMP-T(市街地戦用の近接戦闘支援車両  車体は戦車流用)
http://www.military-today.com/tanks/bmpt.jpg

イスラエル ナグマホン(市街戦専用の装甲車両 車体は戦車流用)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/Nagmachon01.jpg
842名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:24:33.08 ID:8ILSUuC30
忍者にまきびしを撒かれても大丈夫なん?
843名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:26:39.39 ID:92c1+g0W0
ノーパンタイヤ?
844名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:26:58.22 ID:si1NM8jV0
>>824
自衛隊のドクトリンに元ずいた兵器開発だから、他国のトレンドとかは関係ないんだな。
ゲリコマ対策で戦車並の火力を自動車並のスピードで、空中、地上運用できる。
特にゲリコマ想定地区は狭いか遠いかのどちらかだから、軽くて速いのが求められるんだな。
845名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:27:53.32 ID:1jnQPQD00
>>842
ウリナラ製タイヤ採用で何も無くてもパンクするから問題ない
846名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:28:06.35 ID:rgubTONc0
これさぁ
タイヤじゃなく、八本足にできないのかなぁ
847名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:28:27.36 ID:GxyjOIEC0
>>842
まきびしくらいは平気
テトラポットだと困るけど
848名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:29:38.71 ID:qsaWWciu0
>>838
確かに年齢的に74式が先か
87式まだ生産されてるのかwということはまだまだドングリちゃんを運用するってことね
dクス
849名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:29:59.58 ID:HrloaG/+0
っつーか全長17.5mの飛行機に、8.5mの装甲車は入らんし、
自分の半分のサイズの鉄の塊なんかぶら下げれるわけなかろう
チヌークでもハマーか野砲しか釣れないのに。
850名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:30:10.86 ID:PC6RCPi70
>>1
これの制式名はなんていうの?
851名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:30:24.17 ID:SIE1YgsO0
>>827
オスプレイに載るのはしょせんここまで

オスプレイに搭載可能な小型高機動車「ファントム・バジャー」【動画】
http://flyteam.jp/airline/boeing/news/article/26650
852名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:31:13.15 ID:gTkdUAJC0
853名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:33:01.45 ID:THG1gzEr0
自衛隊の一番大きな輸送機なら空輸できるか?
854名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:33:40.84 ID:Pvd0rueL0
これで「ソルティック・ラウンドフェイサー」でもあれば完璧なデザイン。
855名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:34:45.79 ID:nQndoc3N0
>>853
多分C-130とC-2で空輸できると思う
856名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:35:33.80 ID:07oROz5E0
ヘリで空輸とかは考えてないんじゃないか
そのための装輪、あとそのための道路網
ロシアやイスラエルの市街地とは事情が違う
857名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:35:43.80 ID:bDfJXO3o0
マイカーに欲しいっす
858もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/09(水) 14:36:25.95 ID:hjPAUvqw0
>>852
魔改造は日本のお家芸。
売ってくれたら改造する。
859名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:36:34.22 ID:hclvZnocP
>>806
B2じゃなくてX47Bだな。
860名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:39:08.64 ID:eh1tXam6O
韓国軍は、戦闘指揮車両を迷彩入りで公開してたぞ…
861名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:40:16.86 ID:HrloaG/+0
>>841
ロシアとか地方都市の一般道でも戦車がいるレベル
イスラエルも中心市街地以外は砂漠同然
しかもパレスチナ人のバリケードとか家とか乗り越えなきゃだから
使用する環境が違いすぎる。
土地(平地)に対して舗装道路の割合が異常に高い日本とは・・・

>>844
離島防衛ってそんなに前からヤル気だしてたんだ
西部方面隊とかって02年ほっそくやん?
862名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:40:58.18 ID:NYGZJo2/0
ストライカーとかと同じく、対戦車兵器用に装甲強化とか
重武装したら結局空輸できなくなるんじゃね?

道路外の機動性は明らかに装軌車の方が上回るからな。丘陵地帯での運用
離島防衛には向かないような…正直これの為に10式調達
減らしたり火砲削減とかするのは間違いだったと思うが。
863名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:41:32.97 ID:GxyjOIEC0
>>859
ニヤニヤしちゃう
864名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:41:42.99 ID:SIE1YgsO0
>>855
C-2はOKだけど、C-130は無理じゃね?
C-130はペイロード約20t(最新のC-130Jはもうちょっと大きいけどそれでも無理)
865名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:41:56.17 ID:fJfRNuIP0
>>1
こいつの重量ならA400Mでも運べるな
てことは、A400M配備予定国に売り込むべき
866もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/09(水) 14:44:29.65 ID:hjPAUvqw0
>>861
朝鮮戦争が再開したら取り戻す好機だ。
867名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:45:53.76 ID:AtBDOTI40
イタリアは国土が南北に伸びた半島であり、全ての海岸に敵兵力の上陸に備えて兵力を配しておくのは
不可能に近い。そこで、北部に主力戦車などの重装備部隊を配置し、南部には機動性の高い軽装備部隊
で対応する防衛方針をとっている。

チェンタウロは有事の際に高速道路などを利用して戦力を迅速に必要な場所に展開するために、防御力を
犠牲にして火力と機動力を高めた火力支援車である。
868名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:46:40.41 ID:HrloaG/+0
>>851
>>858
おれもジムニーでいい気がするというか、
ジムニーとかバギーとか あってもいい気がする。
山間部の林道、高機動者厳しいし

オスプ魔改造より、
むしろガラパゴス兵器で軽の先頭車両つくってほしいな
ガラ兵
869名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:51:57.18 ID:nQndoc3N0
>>864
砲塔分割しよう(提案)
870名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:52:48.15 ID:lzJ/Sp7t0
>>784
>ダグラムに出てきそうだな

>>84
連邦軍8輪装甲車(インステッド)
http://noboland.web.fc2.com/dougram6/img004.jpg

アス比改善版
http://www.youtube.com/watch?v=dCHN5o2vS88
871名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:53:50.39 ID:8ILSUuC30
対戦車ミサイルを搭載した高機動セグウェイ
872名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:58:20.92 ID:uSDzVY/a0
>>871
搭乗者が背中に担いで出動になりそうなw
873名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:58:31.14 ID:HrloaG/+0
>>871
榴弾砲とか120mm迫撃砲ががデカいセグウェイに見えてきて困る
874名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:00:01.68 ID:gTkdUAJC0
>>858
まぁ軽トラでもタイヤの空気でも抜けばそのまま載るか・・・
でもそもそもそんな無理して軽トラ積んでどうするって気もするし・・・

ちなみに昔は貨物だったジムニーのルーフレール無しモデルなら全高1680mmだからそのままで乗るっぽい
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/spec/index.html
普通車ジムニーだとルーフレール無しモデルが無いっぽいから要取り外し改造
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/spec/index.html
まぁこっちも乗ったからどうなんだって話は変わらないんだがな
研究中の無人走行車は色々付いてて載らなそうだし
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1211.html
875名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:03:47.59 ID:Ck6o7ltE0
機動戦闘車公開!/JSDF disclosed Maneuver Combat Vehicle
http://www.youtube.com/watch?v=jhwKEMapXAI
876名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:06:11.21 ID:T4wHgOST0
戦車って普通は何人乗り?
877名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:07:35.75 ID:uR2mK3Ql0
>>876
現代戦車だと
装填手がいると4人乗りで、
装填手がいないと3人乗りである。
878名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:08:42.26 ID:WRfH1LWJ0
やばい目立ちすぎるブラッドレーの教訓が生きてない
879名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:09:35.99 ID:tOoLoCZR0
BAX-4が配備か
880名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:10:19.05 ID:flVucFt20
>>875
自衛隊員が降車する時に足踏み外して落ちてるな
881名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:12:47.74 ID:hi7dzxhZ0
>>481
ゲームの中でさえ歩兵戦で膠着状態になるとどうしようもないからな
人命がかかってりゃ尚更からこそ前線押し上げる戦車の役目ってのは大きいんじゃないかな

>>518
おま…おれ
882名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:13:35.30 ID:5HY/7QXD0
>>880
もう一人も降りにくそうだしこれは要改善だなw
足かけを折りたたみ式とかにしないと。

晴れ舞台で恥かいちゃったな。かわいそうに。
883名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:16:23.72 ID:flVucFt20
>>882
映像見直したけど足掛ける所が下過ぎるんだな
これちょっと身長低めの隊員だと大変だ
884名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:17:31.10 ID:hzylPPBy0
試作車だから量産車では改善されるでしょう
885名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:18:09.39 ID:T4wHgOST0
>>877
ありがとう

予想が当たってた
886名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:18:16.79 ID:2eWnhw0M0
日本の軍需防衛産業の伝統
官も民もそうだが
平賀譲以前からの魔改造とか美化してるが技術オタ技官が現実無視して暴走し
上の方も専門家の技術者が言うことだからと流される

64式小銃とか技術オタがこだわった結果部品点数が増えて実用性劣悪な欠陥品に仕上がってます
887名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:18:18.48 ID:wb7FKXH80
しかし、本土に戦車や装甲車両いらないと言ってる不用論者は頭悪いなw
888名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:18:33.87 ID:jyqlRA+0P
足かけ2分割と、どこにあるかのガイドラインが必要だな
側面は駄目でも上面には必要
889名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:18:54.21 ID:HrloaG/+0
>>880
>>882
落ちたやつ、折りたたみのハンドル使ってないやん〜
自分で落ちてから、ハンドル出してるけど(笑

いっつもは2人目みたいにタイヤに足かけるけど、
お偉いさんの前だからできなかったんじゃね?
890名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:19:26.75 ID:ZaqlV6TV0
>>875
秋山殿の解説は付いてないのですか?
891名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:21:25.64 ID:/jnVOacw0
MMPM積んだ高機とセットで動けばよりいい仕事しそう
892名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:25:00.03 ID:wb7FKXH80
空輸可能ってのがいいね。

どうせなら空挺させれる仕様にすればw
893名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:25:32.19 ID:5HY/7QXD0
報道陣の笑い声してるじゃん。
かわいそうだが、今晩は駐屯地で特打ち的な動きかな?
ハンドル持っても降りにくそう。
894名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:28:41.92 ID:zrznlDvI0
>>870
出てたわ!
895名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:29:59.53 ID:A6WAsjFR0
自家用車にしたい
896名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:30:21.40 ID:kU/uDUoL0
これ最高速度100k/hとかいってるけど、実は180k/hくらい出そう
897名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:30:29.15 ID:qzARxXjH0
戦車不要論者は売国奴の陸自アンチの空海マニアです
キヨやスミキンに踊らされるな
898名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:31:54.57 ID:h/W9V6Z70
>>896
何処走るきなんだよ
899名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:32:25.42 ID:dyqwDK620
>>342
60式自走無反動砲だ、つい5、6年前まで少数が現役だった
900名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:33:44.08 ID:5HY/7QXD0
>>895
570馬力らしいから燃費凄いよ。夢の1L/1kmの世界じゃない?
三菱だけど重工製だから安心かもね。
901名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:35:31.87 ID:LzOX6jR20
誰も戦車不要論なんて言ってないのに・・・
すぐ来ない戦車より、すぐ来る装甲車を怖がる武装工作員かと思えてしまう
902名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:36:05.09 ID:dyqwDK620
試作車ゆえか乗降車用のステップがないから、乗員がズッコケててワロタ
903名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:37:25.75 ID:ah8F3ZwZ0
>>901
だよな
904名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:39:31.25 ID:FyALFMkK0
まあ相手が雪豹とか7式装輪なら、これで問題無いんだろうな
905名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:39:49.27 ID:ZaqlV6TV0
>>902
タイヤに足をかければ難なく降りられそうではあるが
お偉いが見てるから不作法な事は出来んしな。
906ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/09(水) 15:40:26.74 ID:+igs6sPJO
一方、ロシアでは落下傘を付けて上空から投げ落とした。(着地はロケットブースター付き)

あれ、中の人はどうなるの?
907名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:43:29.50 ID:kU/uDUoL0
>>906
パラシュートで降りて、後から乗り込む
908名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:44:19.22 ID:ebq+YRTpi
だからいっそ、オスプレイだって観光名物にすればいいと思うんだ。
909名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:44:48.93 ID:fTdyS5I30
三菱ジープの何が良かったかと言うと、自衛隊仕様も民生品もあまり変わらなかったこと。

もういっぺん、ああゆう車が出てこないかなあ。
910名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:45:48.39 ID:P6SfzYNw0
舗装路なら無限軌道じゃなく装輪のほうが有利なんかね
911名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:46:22.65 ID:yCnSNHcGO
機動戦闘車ガンダム
912名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:49:15.59 ID:u4pea2tA0
>>897
南無大師遍照金剛
913名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:49:48.62 ID:ww5Zs1eD0
市街地戦闘では装輪は重要。
そもそも日本で平原での野戦は北海道しかない。

おまえら、本州、九州、四国で、敵が上陸してから重要目標拠点へ通じる場所かつ、見通し距離数キロの、
戦車同士が戦闘しそうな平原って見たことあるか?。ないだろ?

北海道以外は機動戦闘車を混ぜて戦車を減らしてもOK。
914名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:50:33.32 ID:hz5ojLM60
>>875
映像だとよりかっこいい

いずもの進水式でも感じたけど、軍事ニュースをテレビで絶対やらんよな
ヒトマルのお披露目は少しテレビで扱ってた記憶あるけど、基本的に黙殺してる

軍事ネタがタブー視されてる状況はよろしくないねえ
良いも悪いも堂々と表で議論する土壌を作らないと、ダメだと思う
915名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:52:23.47 ID:dyqwDK620
>>914
軍事関係は需要ないからな
916名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:52:28.47 ID:gTkdUAJC0
>>907
ソ連は人間載せたまま落としたとかいう話が有ったような無かったような・・・

>>909
純ラダーフレームに前後リジッドなんて現行国産じゃジムニーしか無いんじゃないか?
917名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:53:54.61 ID:uR2mK3Ql0
>>913
朝鮮戦争では山林だらけの半島でも戦車戦が起こり、
ベトナム戦争ではジャングルだらけの地形を戦車が走破して、
アフガン戦争では山岳地域でも戦車が必要で、
チェチェン紛争やイラク戦争、シリア内戦では市街戦でも戦車は必要不可欠だった。
918名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:54:05.39 ID:rSqLkFnu0
>>913
平原ではなく水田なら結構あるけどもね・・・。

冬でもないかぎりそういう場所で戦闘はしないだろうな。
919名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:54:12.77 ID:aWosxLgw0
>>486
> 今回陸自が採用する新型 http://www.geocities.jp/winter_hawk_87/Revew2/pict/LANDMASTER.jpg
>
> 旧型 http://pds2.exblog.jp/pds/1/200810/21/81/f0009381_5595965.jpg
>     http://img02.hamazo.tv/usr/boraburogu/land9.jpg
>     http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ea/a1/qjqwm760/folder/942696/img_942696_31765650_16?1378015249

なんで車輪が房状に三つ付いてんの?
軍事に詳しい方、教えてください。
920名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:54:33.87 ID:C0QSl0va0
921名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:54:59.77 ID:5W0F3hp8P
>>919
階段登れるじゃん
922名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:56:14.55 ID:rSqLkFnu0
>>916
人が乗ったまま降下できる車両もある。
そういうものはそれ(人を載せている)を前提にしているので無問題。

最もソビエト/ロシアも実戦での大規模機甲空挺降下作戦を行った例が殆ど無いので、
ほんとうに大丈夫なのかは不明だ。
923名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:58:11.62 ID:nQndoc3N0
一方、ロシアは雪に兵士を落とした
924名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:58:22.42 ID:9da93F4m0
>>767
あんな平べったいカクカクした砲搭載せてる74式なんて認めない
925名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:58:30.28 ID:HrloaG/+0
>>919
路面では下のタイヤで走る
障害物乗り越えるときはトライアングルが回る
926名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:58:59.30 ID:DKf0W9Yz0
中国軍も105ミリ砲搭載の新型8輪装甲車を3月から配備し始めているよ
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%BF%B7%B7%BF8%CE%D8%C1%F5%B9%C3%BC%D6%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB

中国軍の車両のくせにデザインがまともだ、いつもの野暮ったさがない、全く中国に似合わない
927名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:59:42.53 ID:n0zusbTI0
>>909
ジープは18の時に通学に使用してたら腕の筋肉が付いたよ。
928名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:00:58.89 ID:wuq49riM0
足は付いていないのだな・・・
929名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:03:45.91 ID:KZ2Y3UT60
>>913
あるよ。

大水田地帯とか。
あと、山岳部を押さえると、そこから見下ろせる平野部は、数十キロにわたって見通せる。

榴弾の類をバンバンばら撒かれると、市街地といっても、瓦礫の山になるから、装軌じゃないと
通行できなくなる可能性も。

つか、市街戦で戦車が重宝される理由は、その圧倒的な防御力。

>>914
あの時は、背景に干してある布団が映りこんでのどかな景色だったからかなw

>>917
下は雪だから大丈夫だと言って、パラシュートつけさせずに、空挺降下ってのは聞いた事ある。

>>918
朝鮮戦争では、そういうところでも戦闘になって、北の戦車に蹂躙されたんじゃなかったかな。
930名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:04:09.79 ID:ah8F3ZwZ0
あんなの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
931名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:05:54.01 ID:nQndoc3N0
>>926
フランスのVBCIとかドイツのボクサーっぽいな
932名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:07:24.62 ID:bJtTeRbo0
933名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:11:48.87 ID:wuq49riM0
>>882
左足を足かけに掛けようとした隊員は落ちるかもがいてるな
左足をタイヤにかけた隊員は右足が足かけに行ってスムーズに降りられてる
元々 そういう風に降りる仕様じゃないのか之
934ハルヒ.N:2013/10/09(水) 16:12:20.26 ID:2UCK4wFy0
Yahoo!ニュースで見たけど、木反内を「自衛w」とか「防衛ww」とかで検索しても、
このスレが上がって来無いイ牛( ´д`)ハァw
つーか、タグがネ土会って( ´,_ゝ`)プッww
この手のニュースがネ土会小生を帯びるのは当たり前でしょw
もっと具イ本白勺なタグにしなさい(#^ω^)ビキビキww
イ可かスレ落ちしそうだから、軍事考言正とかの言羊糸田レスは次スレでw
ぷぎゃwww
935名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:14:08.61 ID:2K2gZWB00
市街戦に戦車持ち出すのは歩兵の旗色が悪い証拠
通常は空とかの支援を選ぶね
936名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:14:45.63 ID:TNGrmqXO0
スラローム射撃のど安定はサスの力なんかね。
937名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:16:20.21 ID:/jnVOacw0
尖閣に行きたいだと!? ふっ…乗っていきな
http://dl1.getuploader.com/g/dion555/3943/im4_5.jpg
938名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:18:33.13 ID:yYRyGt830
実物出てきたけど、うーむ。

砲塔は10式から自動装填装置含む後方バスル部分をとっ変えたっぽい? (´・ω・`)
思ってたよりも1〜2mはデカイ感じっぽい??

サイズ比較の為にも、10式と並んだ写真が見たいっぽい。
939名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:18:57.01 ID:rpps45+d0
機動戦闘車
平成25年10月9日(水)、報道陣向けに公開された、機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)の映像。

http://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c
 
940ハルヒ.N:2013/10/09(水) 16:18:58.93 ID:2UCK4wFy0
>>935、おめーはヴァ○( ´,_ゝ`)プッw
市街戦イ可て、金失筋コンクリート製の堅牢な建牛勿が邪魔で、ロクな航空支援は
受けられ無いわよ(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
戦闘ヘリならばとも思うけど、そもそもアパッチとかはイ直段高過ぎw
そんな事するイ立なら、MBT(主力戦車w)やWAV(装輪装甲車ww)で歩兵部隊を
機木戒イヒした方が早いからww
今日寺、全くの歩兵イ可て、MOUT(市街戦w)の中でもCQB(室内戦ww)イ立しか
イ吏い道ねーから( ^ω^)w
ぷぎゃwww
941名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:19:15.53 ID:R9zUWT2R0
>>933
今回はお披露目だからきちっと足かけを使わないといけなかったかもしれんが
ここは本格配備前に要改善だね
実際は飛び降りる場面もあるかもだが乗り降りはどんな状況でもささっとできないとまずい
942名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:20:19.91 ID:Jx+iMkUU0
これでようやくM4シャーマンに対抗できますかね?
943名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:21:00.88 ID:WzCEXftTP
韓国の黒猫K2戦車の前ではブリキ缶以下だはー
944名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:21:48.69 ID:yYRyGt830
>>376
装輪でアクティブサスやっても、接地面少ないから射撃安定性は微妙な気が…
走破性は兎も角。
945名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:22:31.13 ID:TBezJPuH0
脚がついていないようだが?
946名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:22:50.31 ID:65kzippS0
>>1
ちゃんと8輪なんだろうな?
6輪とか超ゆれまくりで居住性最悪なものをつくったら承知しないぞ
947名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:23:42.60 ID:aQKlVeOu0
まあこれは良いけど将来装輪装甲車やら火力戦闘車やら軽量戦闘車やら作ってんだろ?
ファミリー化とか言ってるくせに何種類作ってんだよ
948名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:25:40.19 ID:65kzippS0
949名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:26:17.14 ID:NYGZJo2/0
>>936
姿勢制御が素晴らしいんじゃない?何だかんだ言って
戦車や装甲車を自国でやってる経験も物をいってるんだろうな。
950名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:26:56.34 ID:peBfnBwz0
そんなもん作るより潜水艦をもっと増やせよ
951名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:28:05.97 ID:jyqlRA+0P
カーブや停車時のブレが少し気になるな
952名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:29:27.68 ID:YRZxogSsP
なんか安心できるね。
都内にも配備してくれるんでしょ?
953名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:31:23.31 ID:65kzippS0
>>950
増やすことに決定しただろ。
現在の18(内2訓練用)から2022年までに22隻に増やすって言われてるだろ。
あと、潜水艦の乗員だっていきなりふやしまくれねーんだよ
954名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:31:41.61 ID:p25/Sx7k0
取って付けた感じの機関銃を
ロボットアームに換装して
本体に格納出来る様にしろよ
955名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:32:12.96 ID:OL+nvJGF0
画像見た感じだとIED対策済みだな

ずっと上で地雷がだとか言ってる馬鹿いるけど地雷には装輪の方が有利なんだけどな
車高が有る程度有るし一輪壊れても残りの車輪で走行可能
基本的にIED対応装甲車はほぼすべて装輪
956名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:32:56.16 ID:Abbos+3N0
>>952
練馬・・・はギリギリ都内か
957名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:36:45.49 ID:mSSlUPqL0
自衛隊車両でも公道走るのは車検があるの?保険とか。
958名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:38:06.88 ID:yYRyGt830
>>919
「旧式」ってしてあるのは、それ映画用のプロップですよっと。 (´・ω・`)
ttp://ssm2438.exblog.jp/9442526/

確かにそっくりではあるけど…
959名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:39:07.02 ID:8Z4znnFz0
動画見たけどスラローム射撃すげぇな動揺の収まり早すぎw。コレで噂通りの
全身付け外し可能の対グスタフ級ロケラン装甲で地雷に生存性が期待できる多
装輪だから軽先行部隊相手なら無双できそうだなw。
960名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:39:24.34 ID:mOkzByXo0
>>926
しかしコイツにしても10式にしても機動戦闘車にしても、楔装甲って流行ってるな
まぁかっこいいからいいけどさ
961名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:39:43.73 ID:2pWndPGJ0
交通網が整備されている欧州では早くから装輪装甲車が重視されているし
今後は日本も装甲車を充実させていくのだろうな
962名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:42:08.95 ID:65kzippS0
>>604
編集されてるからだろ。
発砲時の部分がカットされてる
963名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:42:46.01 ID:A8TmNWgs0
まぁ、機動戦闘車ならPKOで出すには楽だろうなw
964名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:42:46.07 ID:yYRyGt830
>>948
タイヤがミシュランでよかった。 (´・ω・`)
陸自はトラックにクムホやハンコック使ってたけど、タイヤ爆発して女性隊員死んじゃったからなぁ…
965名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:43:13.93 ID:CRMFJPPIO
>>956
あそこ狭すぎて駐車スペース無いんじゃね?
966名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:44:32.92 ID:6gFM1k1B0
砲身先端に刻まれた螺旋状の穴って、マズルブレーキか何か?
967もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/09(水) 16:44:49.64 ID:hjPAUvqw0
>>965
裏の武蔵野潰せばいい。
968名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:46:38.56 ID:utNJkGEF0
砲で対応する相手を想定しててなお
狙われやすい平地しか動けないくせ防御無いに等しいんじゃ
これが有効使える状況なんて存在しないだろ
969名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:46:42.20 ID:65kzippS0
>>966
そりゃ、てめぇ、この砲はライフル砲だからよ。

まぁ、発砲時砲の安定化を助ける役割もある
あの穴からガスが吹き出て砲がぶれないようにしてるんじゃね
970名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:47:03.52 ID:u0DQQqQi0
>>24
軍艦でいうと装甲巡洋艦だな
足が早く武装も強力だけど装甲が薄いから一発くらうとアウト
971名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:48:33.98 ID:uR2mK3Ql0
>>961
陸自の主力は15年前までの873両の74式戦車と338両の73式装甲車から
今や341両の90式戦車と346両以上の96式装輪装甲車、
26両以上の10式戦車と1629両以上の軽装甲機動車となっている。
972名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:48:55.98 ID:5HY/7QXD0
>>964
>クムホやハンコック
まだ調達してるの?
973名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:50:03.84 ID:b2Y3cpM20
なんか遅いなw
次ぎスレ建てろよ。めでたいニュ−スだろ

アルカニダざまあぁーそうりん戦車万歳w
974名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:52:54.86 ID:CRMFJPPIO
>>967
軍事関係のスレにも現れるんですかい
975名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:55:06.88 ID:I6t7JnVT0
>>854
ダグラム好きだったなあ。
ストーリーより設定が好きだった。

ラウンドフェイサーがシステム化されているとことか、最高だったな。
976名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:56:20.33 ID:utNJkGEF0
>>24
ゲーム脳わろた
市街地でゲリラ相手に大砲撃った国なんてあるん
977名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:56:26.59 ID:65kzippS0
どこかで見た砲塔だとおもったら10式の砲塔じゃまいかw
978名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:57:39.55 ID:NJ+KYo0n0
>>975
4脚戦車のデッキに土嚢積んでるとこなんかもう何とも言えん
979名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:58:36.62 ID:ah8F3ZwZ0
>>975
バイクに入ってた手榴弾が爆発して死んだ奴がいたな
980名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:59:04.30 ID:5sAmbMsSO
>>976
シリア
981名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:00:42.53 ID:fJfRNuIP0
砲安定性は10式と同じ技術を応用してるぽいし性能は105mm装輪装甲車としては最高性能だろうが、
問題は量産価格だな。開発費が173億円予定だったらしいので、500両製造する予定でも1両0.35億円の開発費が載る
10式の最終量産予定価格が7億円なので、せめて半額以下の3億円以下にならないと数を揃えられなくなって意味が半減する
982もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/09(水) 17:00:57.14 ID:hjPAUvqw0
>>974
必須学問ですからw
983名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:01:18.71 ID:TgCDULzJ0
>>976
榴弾機能をもった105mm用砲弾がある
HEAT-MPでぐぐれ
機動戦闘車も必要とあらばゲリラに主砲ぶっ放す
984名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:01:57.04 ID:utNJkGEF0
>>980
でしょwそこといっしょにしちゃうってスゴイよな
985名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:02:22.93 ID:8Z4znnFz0
>>981
ところが製造予定は200両強とかいう話が…ホント価格どうなっちゃうんだろうね?
986名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:02:41.89 ID:A8TmNWgs0
>>981
ファミリー化するみたいだから価格は押さえられるんじゃない?
987名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:02:57.86 ID:65kzippS0
>>976
ライフル砲だし、普通に対人榴弾ありえるだろw

建物への榴弾射撃は普通にあるぞw
988名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:05:12.92 ID:uR2mK3Ql0
>>976
ベトナム戦争時のテト攻勢からシリア内戦まで戦車がゲリラ相手に砲撃している。

>>985
60式自走無反動砲より数十両少ない生産数だな。
989名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:05:42.50 ID:p25/Sx7k0
>>976
米軍がイラクで家壊してたぜ
990名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:07:04.51 ID:EfCKv9e70
そんなことより、核兵器を積んだ弾道ミサイルを空中で打ち落とすためにも無人戦闘機を大量生産しろよ
991名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:12:15.51 ID:y2K+Hgl/0
寄生虫めが!! キセイチュウメガ!!
キセイチュウ キセイチュウ キセイチュウ ・・・・

                      、__,  -‐''"´ ̄ ̄`ヽ、
                     _ぅ´             \
                    ヽ  ハノZ_,ノl/}      `ーz  /
                    Z  /     _ Vフ     , ‐''´ あひゃひゃひゃひゃひゃあ
                     V_ヘ__}_{_∠ _ ヽ    / ̄ ̄ ̄\
.     \         ___   {〉'゚`/  { '゚`゙ }`ソノヽ/           ヽ
.         ヽ     /       \|`ーヽ_- )`ー'´/|__ノ|          ハ
         ヽ  /         ヽ r‐‐‐‐‐ク/     \          |
          |/            ,.ヘル| ヽ_r‐く_〈 /      \    ___|,  -‐
         ヽ  /       ∠-ヘ  ヘ  ‐}::::i ヘ /        \,ヘ
             |,ノ7 ̄ヾ「二二辷ァ |   __j::::L_〈 /         ヽ.|\
.         / /  /     / l   l  i:::ノィ 〈 ,、        |  |
.           / /   /     __{/^ヽ_______レ/|  ン'i^ヽ_____」  |
.        / l   厶-‐''"´   \∠______,ノl /  |   |  ヘ ヘ∠__/
.       '   レ'´       /       /  |/___|   |   ヽ_∠______
.       /  /        /    ,   ´     >     |          |―――
 \   /   |       ∠  ‐''"´    ,  '´        |          |
992名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:13:41.45 ID:ZBdmnljs0
74式の財産も活かせて火力向上にもなるんだろうけどチョット高いな
軽くて運べるといってもどういうシーンで使うつもりなのかいまいちハッキリしないし
993名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:15:13.65 ID:OL+nvJGF0
あとスレ読んでて気になったんだけど水田を装軌なら走行可能とか思ってる馬鹿っているんだな
後から開墾した所や痩せて土地の東北や北海道の水田なら可能かも知れないけど基本的に
西日本の水田は装軌でも走行不可能な所の方が多いぞ

江戸時代以前から水田だったような所は切り拓いて作る時の高低差そのままで横の田んぼと
1.5メートルぐらいの急な土手があったり川になって無い人造の幅2mぐらいの用水路とか結構ある
境界のあぜが低いなんてのは新しい田んぼやこうぞう改善された所だけだ
テレビで見るような障害物の少ない綺麗な水田地帯と言うのは西日本は関東以北ほど多くはない

しかもこうぞう改善で掘りたくったせいで足袋どころか大人用の長靴履いても上から泥が侵入して
来るような凄く深い田んぼも増えてしまった
水はけが悪くてゴムの無限軌道になってるコンバインが腹がつかえてスタックしてるのとかも見た
こと有る

真冬でも無い限り糞重い戦車で水田突入とかただの自殺行為だし西日本じゃかえって足止めにな
るだけだよ
994名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:17:12.65 ID:9SKY7kC20
結論:最後は、結局、徒歩の普通科頼り

国内の里山なんかに逃げ込まれたら
徒歩でしか対応できない。
995名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:17:54.75 ID:5HY/7QXD0
>>993
嫌だなぁ。
自衛隊は地の利を生かしてて近くの丘陵でニコニコ顔で待ち伏せするに決まってるだろ。
なんの為の専守防衛なのさ。
996名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:17:57.05 ID:p25/Sx7k0
>>993
敵兵もスタックするから
心配すんなw
997名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:18:00.39 ID:7Es2FF1U0
>>993
君の頭の中の世界では、道路は戦場になっても装輪戦闘車が
走り易いきれいなままでずっといてくれるの?
998名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:20:37.94 ID:OL+nvJGF0
>>995
>>997
お前らはバカか 水田も大丈夫なような思い込みしてる馬鹿のための
書いてるのに「そういう場合は〜」見たいな事を俺に言ってどうすんだよボケ
999名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:23:29.40 ID:J3IvvHUN0
>>993
東南アジアとかじゃないんだから水田周りに普通の道があるだろw
1000名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:24:15.85 ID:uR2mK3Ql0
1000なら機動戦闘車が陸自に1000両配備される!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。