【美術】「ラッセンとファンが同じ」 奈良美智が関係者発言に怒りまくる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
にらみつけるような目の女の子をモチーフにした作品が有名な美術作家・奈良美智さん(53)が、
自身の作品のファンが米画家クリスチャン・ラッセンさん(57)のファンと同じだとされたことに対し、不満を露にしている。
クリスチャン・ラッセンといえば、イルカやクジラを題材にした作品(マリンアート)を制作し、
バブル期の日本で大ブームを巻き起こした画家だ。奈良さんはよほど心外だったようで、ツイッター上では
「つうか、俺、ラッセン大嫌い」「ほんとにそうだったら、発表を辞めます。本気で」と大胆発言まで飛び出した。

■「村上は戦略的にアートの中枢に入っていたが、それが嫌われる」

「奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じだと思う」――。
事の発端は、東京・京橋のギャラリー「ギャラリーセラー」のディレクター、武田美和子さんによる発言だ。
武田さんは2013年9月25日、現代美術家・中ザワヒデキさんによる講義イベントに出演。ラッセンに関する本を
テーマに編者の原田裕規さんとともに鼎談した。
その中で、あるツイートに話が移った。ツイートは、武蔵野美術大学の一部学生達に好き・嫌いなアーティストを
聞いたところ、嫌いなアーティストのトップに村上隆さんが選ばれ、草間彌生さん、会田誠さんらが続いたという内容だ。
普段、有名な現代アーティストとして彼らと名を連ねることの多い奈良さんは入っていない。すると武田さんは
「でも奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じだと思う、私は」と話し始めた。「マーケティングのプロモーション
としてラッセンと奈良は同じ」として、村上さんや草間さんと同じ(中枢の)マーケットにも一応入ってはいるのだが
ラッセンのほうが近い、と説明する。多くは語らなかったが、武田さんはアンケート結果をみて納得しているようだった。
>>2へ続く

http://www.j-cast.com/2013/10/06185102.html?p=all
前 ★1が立った時間 2013/10/07(月) 15:19:33.09
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381126773/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/07(月) 21:07:57.36 ID:???0
>>1より
講義を実況ツイートしていた人物が、9月28日、「村上は戦略的にアートの中枢に入っていたが、それが嫌われる」
とコメントを添えて投稿すると、これが奈良さんの目に留まった。そして「武田さんの発言は、なんだか心外だなぁと思います。
僕の作品が好きな人に統計をとってみてほしいですね〜。ほんとにそうだったら、発表を辞めます。本気で」と不快感を示した。

■「自分の作品のファンを侮辱している」と怒りの連投
気持ちは治まらず、「つうか、俺、ラッセン大嫌い。ああいう平和頭の理想的自然志向は理解できない。自分はもっと
リアルな現実という壁に向かって立っている」とラッセンの作品やテーマについて、正面からの否定的なコメントも飛び出した。
さらには、奈良作品とラッセン作品どちらも好きというフォロワーがいれば理由を聞かせてほしいと投げかける。
さっそく奈良さん宛てに多数の返信が寄せられたが、「奈良さんとラッセンを同列にするなんて、ひどい話しだ。僕もラッセンは全然好きじゃないです」
「奈良さんとは対極にいると思いますけど?」など、その大半がアンチ・ラッセンでのものだった。

奈良さんはその後も「わかるひとだけ、わかればいい!と言ったけれども本心は伝わると信じて描いています。
だから、それが思ったように伝わってなにのであれば、自分の意思で描き続けはするが、他者に向けて発表する意義はないじゃないか・・・」
などとツイートを繰り返す。そして「この発言(武田さんの発言)は、自分の作品を好きでいてくれる人たちを侮辱していると、
強く思ったので、先の連投になった」と、締めのツイートで熱くなった理由を明かした。 >>3
3 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/07(月) 21:08:06.89 ID:???0
>>2より
■ラッセン作品は「ヤンキー受け」する?
ところで、これほど嫌われるクリスチャン・ラッセンはどんな存在なのだろうか。色鮮やかで写実的なラッセンの作品は
「よく分からない」と思われがちな現代アートと対照的で、アートに詳しくない人たちにも広く受け入れられてきた。
しかし圧倒的な知名度と人気を誇る一方で、これまで正面から論評されることはほとんどなかった。市場価格と比べて高額な値段で売る
「絵画商法」との批判があったほか、現代美術界からは「インテリア・アート」として本流とみなされなかったことが要因とも考えられている。>>3

「ラッセンとは何だったのか?消費とアートを越えた『先』」(2013年6月発売)にも寄稿している大野左紀子さんは、自身のブログ
(08年4月21日)でラッセンは「日本人のヤンキー心に訴えた」と分析する。ここでいうヤンキーとは「どんなに頑張っても今いち
垢抜けず安っぽい趣味に染まりやすい田舎者」を指す。「ラッセンの絵は日本的な癒しや郷愁とはかけ離れているかもしれないが(略)
ヤンキーの趣味には意外にも合致。むしろヤンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮されている、と言ってもいいくらいの感じだ」と解説している。

ちなみに当のラッセンは現在、来日して個展を開催している最中だ。9月14日には片山さつき参議院議員と面会し、
「クールジャパン」について話し合ったとスタッフがブログで報告している。
4名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:10:09.65 ID:zzB92C5D0
短気は損気だぞ。
5名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:10:50.08 ID:xqN35tRa0
またバカッターか
6名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:11:53.27 ID:FphAk9Qr0
かぶってるかな?
奈良はサブカル系だろ
サブカル系のやつはラッセンみたいの大嫌いだと思うが
7 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:12:31.73 ID:8WHbZqvQ0
ビンセントバンゴッホで何がおかしいんじゃ!
奈良さん最高や!ラッセンなんかいらんかったんや!
8名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:12:37.25 ID:mox3lFbW0
村上隆がアーティストって呼ばれてるのはどうして?
9名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:12:44.52 ID:cMhWhJWT0
似たようなもんだろ
騙されやすい日本人がハマる安っぽい芸術
10名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:12:48.53 ID:k7KeXHF70
ラッセンなんて美術とか芸術の範疇に入れるもんじゃないだろw
あほらしい

奈良美智って人は今知ったけど、絵はちょっと見覚えあるな
ラッセンよりはマシだと思うけど、ほぼ漫画だよなあ
11名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:13:33.36 ID:vjh/s0eF0
>>1
>>村上隆
はい論破
12名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:13:53.29 ID:teYCIGYk0
俺もあのラッセンのチープな絵は大嫌いだ。
13名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:27.36 ID:YAsVcnVQ0
ラッセンに目つきの悪いガキを描いてもらえば解決する
14名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:33.93 ID:35op4D5P0
村上のフィギア作る人が化け物だったそうな
たんなるスケッチのぶれた線すら再現してたらしい
15名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:45.15 ID:3rUhei940
ラッセンねぇ、エウリアンとディノス通販のイメージだなwww

コンピュータグラフィック普及前のエアブラシアートにオサレなブルーマリンでナチュラルでロハスなセンスが〜
って、俺も何書いてイルカわからなくなってきたが、どうでもいい過去の人だ
16名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:50.50 ID:tS0YIHrM0
>>1トンスル
17名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:15:45.53 ID:JP3VWpxF0
>>発表を辞めます。本気で
どうぞ、誰も止めませんよ。
18名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:15:50.67 ID:StDkk5V50
19名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:15:56.98 ID:1qhlffXz0
ラッセンの絵なんて包装紙並みに興味の無い絵だと思う
奈良の作品は漫画チックで可愛い
20名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:15:57.56 ID:+Fn5S2WE0
個人的には「ラッセン=エウリアンの商材」みたいなイメージだからラッセン大嫌いなんだけど
そういうのと一緒にされて怒ってるわけじゃないんだな
21名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:16:27.78 ID:T8A1yxG+0
ラッセン
ヒロ・ヤマガタ
22名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:16:31.21 ID:0ERPGfXd0
バカじゃね?
自分がラッセン嫌いでもいいが、なんでファンに同意求めんの?こいつは
どんだけコンプレックスの塊なんだよ
23名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:16:45.34 ID:OtNUrVw50
ラッセンを美術としてとらえること自体に無理がある
24名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:16:53.34 ID:UECorAB+0
事情はよく分からんが奈良って人の主張はちょっと分かる気がする
まあ、発表を止めるとかはアホかと思うがw
お追従のツイートした人は気持ち悪い。
つか、ツイッターって取り巻きの人には意味ありそうなツールだねw
25名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:17:17.67 ID:g1jy9dXw0
>>1
24時間TVに加担しただけで
大衆向け認定
草間はあうあうあー死にかけ婆さんだから意識もないだろう
26名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:17:26.96 ID:XC3Bruvk0
★2 立ったか
なんだかなぁ...プライド傷付いたのかもしれんけど。
27名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:17:45.64 ID:f9C5FU1q0
「小室ファミリー? 興味ないなぁ。俺が好きなのはTMの小室だから。」

なぜか俺が高校生のころに教室の隅で言った言葉を突然思い出した・・・
何だか恥ずかしいw
28名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:17:57.21 ID:oceACN9f0
どうせ2000円出して買うならラッセンの方がええわ
29名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:07.32 ID:T1liIHV70
芸術詳しい人にヒロ・ヤマガタはどういうポジションか解説お願いしたい。
30名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:34.03 ID:A+9dYEkw0
これは結構正しいこと言ってるよ
31名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:40.91 ID:gDeL9+cJ0
>>17
いや、普通に俺は止めるけどwww

てか、お前が大好きな触手に幼女が犯されて云々の絵とか
そういうの書く人じゃないから他所を当たれよクソオタ
32名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:50.22 ID:g19/eHQV0
なんかラッセンが気の毒のようにも思えたが、
まあ、たくさん稼いでるからいいかぁ
33名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:53.58 ID:FphAk9Qr0
ラッセン好きなやつはケニーGとか聴いてたようなイメージだわw
34名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:56.81 ID:V7JyNp1i0
ラッセンは知ってるけどコイツはいったい誰なんだ?
35名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:18:57.42 ID:MsOEd5Pl0
多分自分が心底見下してたアーティストと同列扱いされた
自分はそんな奴とは一線を画すという自負をもっていたのに
同列扱いされたことへの嫌悪と怒り
え?俺ってそんななん?アレと同じレベルなん?
どんな真正面からの批判よりキツイだろう
「似てる」ってのは自分がそのアーティストに持ってた負の感情が
そのまま跳ね返ってくるわけだから、自分の負の感情が強ければ強いほど
痛手になる。
36 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:19:11.75 ID:8WHbZqvQ0
>>27
それはおかしくは無い 
「加藤ファミリー?興味ないなぁ。俺が好きなのはドリフの加藤だから。」
こういう感じなわけで恥ずかしくは無いぜ
37名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:19:59.65 ID:g3qrtVgX0
見たら思い出した。
青森の県営美術館で、展示してたのを見たような記憶がある
38名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:20:12.71 ID:DHBeR95H0
こいつの印刷物をキャッチセールスで小さな店舗に呼び込んで買わせるんだろ
胡散臭いといつも無視して通り過ぎてた
ああいう連中に自身の絵を売り渡す奴に親しみなんて持てると思うか?
ヤクザとグルという目で見られて然り
この人が一番頭にきた理由は、人をだます奴らの片棒を担ぐ絵描きと同列にされたことだ
39名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:20:15.52 ID:YGy8boIF0
ラッセンってギトギトイルカ絵のやつか
アレ欲しがる奴と宮崎アニメ好きな奴はファン層同じと思うわw
40名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:21:02.21 ID:KCkLsFk80
俺は、ラッセンより写真の梅かよのファンと奈良美智のファンが被ってると思う
41名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:21:19.73 ID:vBDMqbo80
作風とか思想じゃなくて、マーケットが同じ売り方だって話だろ
受け入れろよw
42名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:21:47.72 ID:WWze6P6y0
お前らだって合コンで「なんかラッセン好きそうな感じ」
とか女に言われたらイラッとするだろ?
43名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:21:52.18 ID:mFEvLcrZ0
西原理恵子がだめんず・うぉーかーの倉田真由美に芸風が似てるっていわれてマジギレしてたの思い出したw
44名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:22:16.75 ID:+ykhXJdO0
ロッタちゃんしか知らん
45名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:22:27.71 ID:nFtqIsfQ0
写実的なイルカが澄んだ海中で泳ぐきれいな絵
元々海生哺乳類好きな自分は大好きだったが売り方のいかがわしさは本当に許せなかった

ただあの絵のどこがヤンキー層のツボにハマったのかいまだに分からない
その手の感性から1番縁遠そうな連中なのに
46名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:22:56.15 ID:BGhhDVQN0
こんな気味悪い作品好きな奴いるのか
47名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:22:58.84 ID:glk+lMld0
こいつってワンパの糞ガキ以外の普通の絵、描けんの?
48名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:23:10.72 ID:YGy8boIF0
まぁ俺らだって、社風がソフトバンクに似てますね言われたら
「おれはハゲてねぇ!」って反論するしな
49名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:23:24.05 ID:NXNYkHdc0
ラッセン自体は嫌いではないが、売っているあそこの
やり方がひどすぎたね。
50名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:24:17.10 ID:IdTG/WAJ0
量産しまくった判子絵を、デパートで高く売る。
その意味では共通しているが、使ってる画材が違うからな。
あと、ラッセンの方が絵が上手いだろ。
51 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:24:24.85 ID:8WHbZqvQ0
だからどっちが上下じゃなくて戦車にのみ愛を感じる軍オタに
「戦車も自走砲も同じ」って言うようなもんなんだヨ!
52名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:24:25.50 ID:iSCiHoyp0
ラッセンは田舎のヤンキーに人気なイメージだな
53名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:24:26.25 ID:p3lNEDbq0
>>43
あぁサイバラきれそうwでも似てるよな
54名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:24:59.77 ID:AkYo/hDc0
芸術は難しいねえ
好みの問題だけど、題材がイルカか子供で飽きるのは確か。一枚あればいい
55名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:25:20.16 ID:WtN8YfFQ0
すごくどうでもいいわ
絵描き風情が鬱陶しい
56名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:25:21.34 ID:QEEUab3O0
あんまり調子に乗ってバカな発言するのは止めておいたほうがいい
ラッセン自身から何か侮辱されたわけじゃないのに
ラッセンとそのファンに暴言吐きまくってどうすんの?
自分の器の小ささをアピールしているだけだよ?
57名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:25:45.80 ID:3fDJWyZs0
ラッセンは知ってるが、このオッサンは知らない
まぐれで認められて勘違いしてんじゃねえよ
58名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:25:46.29 ID:4msLoKv10
ここにカキコしてる
ねらーの何人かが
シルクスクリーン詐欺にあってるんだろうなw
59名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:02.58 ID:Kj+1tIAu0
このギャラリー有名なん?
60名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:27.82 ID:3UQOV6/I0
作風全然違うだろ
ファンが被ってるなんて与太どっから出たんだ?
61名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:32.88 ID:gAe22Lxn0
どうぞどうぞ
発表やめて無一文でお暮らし下さい
生活保護は受け取らないでくださいね(ハァト
62名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:40.22 ID:XC3Bruvk0
芸術なんかにこだわるなよ
奈良は武田の悪意に反応しただけ
63名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:52.57 ID:Yz1iLU390
ま、心外だろなw
分野は違うがラッセン系はケニーGだろ
64名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:27:24.05 ID:3PsnKGWY0
製作業者なんて、売れてなんぼだろ
売れた人と同列に扱われたら名誉なことだ。
65名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:27:24.35 ID:IdTG/WAJ0
つまり、生態系における位置が同じという意味で、画風が似てるという訳ではないんだよね。

外食産業において、大戸屋とサイゼリヤが似てるっていうようなものでさ。
66名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:27:26.89 ID:npZvcb9D0
別に好き嫌いは誰にでもあるもんだしそれを公にするのも好きにしたらいいけど、
「俺ラッセン嫌い。ラッセンと同じにするのは侮辱」っていうのはラッセンへの侮辱だよな。

50過ぎまで「リアルな現実という壁」に向き合い続けた結果がこれか。
67名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:27:44.07 ID:y72OBaUf0
ダサいやつの家のトイレに飾ってあるのがラッセン
68名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:27:59.29 ID:AzOcvT150
アキバでヘンなねーちゃんに奈良作品売ろうと勧誘されたこたあねーわw
武田美和子は何を根拠に素っ頓狂な発言したんだかサッパリだな
ソースは脳内ってやつか

まあ頓痴気な発言に怒る程のこっちゃねえが、ラッセンと一緒くたにされちゃあ奈良も面白くねえわなw
69名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:03.87 ID:YTShGQ2g0
>>34
それはさすがに恥ずかしいと思う
70名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:07.04 ID:tkUDyG0Y0
ミーハーが好むってことじゃないの
71名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:08.20 ID:3fDJWyZs0
比べられるラッセンが気の毒だ
って、気にもとめてないかw
72名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:13.54 ID:nOKBosM90
これ聞いたら,ラッセンも怒るんじゃないか?
テクニック的にはラッセンの方がはるかに上だろ。
73名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:20.26 ID:xIDZ02f20
>>1
村上隆 草間彌生 会田誠
六本木ヒルズトリオじゃねぇかwww
74名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:21.12 ID:0KcB8Von0
前スレ見たらラッセンの話で埋め尽くされてたw
75名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:32.30 ID:+xK3QSD70
国立現代美術館に奈良の作品が2つぐらい在ったが一つでいいと思う。
山口晃が見たかった。
76名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:34.34 ID:n4dAhTei0
ラッセンの絵は駅前ではがき配って店に招き入れて
買うまで帰さないって言う詐欺のイメージが強すぎるから
ラッセンはゴミだわ
77名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:29:29.67 ID:u3A81Eah0
コンビニとかスーパーの無料雑誌置き場にあるのがニッセン
78名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:29:35.97 ID:RWJf3MPl0
ラッセンは芸術と思ってない
カーテンとか壁紙の絵だろあんなの
79名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:10.55 ID:vCNwg6Zh0
ラッセンがいなかったら欧米の
異常なクジラ保護も今よりはましだったのかね
80名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:21.34 ID:Tw2y5C0N0
絵葉書専門のカメラマンだって、絵葉書がご専門なんですかって言われたら頭に血が上る
81名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:21.97 ID:Yz1iLU390
俺はラッセン好きとケニーG好きは敬遠するぜ。
うまく言えないけどそういう存在なんだよw
82名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:36.93 ID:9hXMua4l0
YOUは何しにでラッセン出てたなw
テレ東のスタッフはラッセン知らなかったらしいw
83名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:41.04 ID:XC3Bruvk0
>>75
>国立現代美術館
84名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:47.80 ID:AzOcvT150
>>66
守銭奴ラッセンの商売は軽蔑して構わんと思うがw
85名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:30:56.11 ID:LYa+pWFj0
>>40
鋭いな!
86名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:16.95 ID:q6Nm4z+BP
誰も作風が同じとは言ってないような気がするけど。
売り手もプロだし。売り手からすると似たような傾向
の買われ方すると言ってるだけのような。
87名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:24.02 ID:oA4voEaK0
サーファーが陸上がればエアブラシシューシュー吹いてると
思えば和めるラッセン
88名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:28.61 ID:+xK3QSD70
>>83
都立だったわ
89名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:42.99 ID:aVKcKsq1O
みんな勘違いしてるが、自分のファンがラッセンのファンと同じならまだいいよ。



同じ子供や少女の絵を描いてた、いわさきちひろとファン層が同じ、って言われた方がよっぽどキツいぞ。
痛々しい9条支持者や共産党御用達の作家と同じな上に公安の監視のおまけつき。
だったらラッセンの方がまだいいわ。
90名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:45.30 ID:whDzXqKH0
>>53
西原曰くくらたまは体張ってないから同列にされるとムカつくんじゃみたいな感じやったね
少なくとも西原のように税務署敵に回して脱税漫画描いたりタイとか東南アジアでヤヴァイことに手を出したり
くらたまは体張ってはないもんね
91名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:32:05.08 ID:3fDJWyZs0
まあ絵画商法にもお呼びが掛からないのが
いちばんの腹立たしさかとw
92名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:32:21.93 ID:mFEvLcrZ0
ラッセン、ディズニー、浜崎あゆみあたりがヤンキー文化と親和性が高い

深夜のドン・キホーテが似合う人々。
93名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:32:25.93 ID:hcCzIbTzO
>>1
止めろ辞めろ病めちまえ
94名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:32:37.37 ID:t4HrO21i0
もともとは美術家だったのかもしれないが
やたらと金稼ぎの為のグッズが多くね?

それって自分の為に創る芸術作品と言うより
クライアントの為に造るイラストレーターに近いのかも

自分の作品の価値を下げない為にどんなに管理をしても
作品以外の儲け話によって本体までも崩れてきた感じだ
作品だけに集中しないと、この状況ラッセンと比較されても何も言えない。
発表を辞めるのではなくグッズを安易に造るのを辞めるべき。
95名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:33:17.51 ID:QGv9bDnw0
マグリットとかマックナイトとかはどうなんだろ
96名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:33:26.56 ID:8DKLv4Ex0
自分もラッセンの絵は芸術じゃないとは思うけど、
べつに芸術的じゃない絵画というジャンルがあってもいいじゃない

例えば
一流のコックが高級食材で作ったフランス料理と
かーちゃんが冷蔵庫の残り物で作ってくれたチャーハン

誰に向けられて作られた物なのかが違う物を比べて
どっちが優れているかとか競い合っても無意味

喜んでくれる人がいるなら、どっちも素晴らしいでいいじゃないか
97名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:33:29.02 ID:FOS44Voz0
98名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:08.53 ID:zn1aszcLi
事実はさておき
これは美術家なら誰でも怒るw
99名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:19.33 ID:vCNwg6Zh0
バカ姉弟のおねい
100名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:22.28 ID:AzOcvT150
>>72
弟子に描かせたりシルクスクリーンで大量に複製したもんを、キャッチセールでローンまで組ませてバカ相手に商売してる訳だがw
テクニックっておまい何の冗談だよw
101名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:24.26 ID:OvC0hAB70
俺の中では奈良のはキティちゃんみたいなもの
ラッセンのはカレンダーみたいなもの
102名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:43.59 ID:ML/2JKwn0
見栄張りの成り金にはうれてたよラッセン 
奈良のはそういう人達にはうれない 違い明瞭
103名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:34:48.64 ID:xIDZ02f20
>>40
梅かよって技術力ないよな
104焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I :2013/10/07(月) 21:34:56.77 ID:iRaQS4sz0
wwwまぁラッセンと同じにされたら怒っていいとは思いますよ

w゚ ゚)ノ
105名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:00.28 ID:H5tiB6o30
純粋に技術だけでいうとラッセンのほうが上なのが物悲しい。
106名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:05.95 ID:vzipjLpa0
初めて訪れた家にラッセンの絵が飾ってあっても何も思わない
奈良の絵だったら少し警戒するw
107名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:16.31 ID:aVKcKsq1O
>>92
俺は地方の山奥にあるやっすいラブホテルで飾ってあるイメージがあるわ。
バブルの頃に作られたものの、それから内装に関しては一切手をつけてなさそう。
108名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:20.30 ID:p3lNEDbq0
自分のイメージ
奈良美智=エレカシ
ラッセン=B'z
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/07(月) 21:35:22.60 ID:I3rCt2FKO
くる!きっとくる!
110名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:47.79 ID:+xK3QSD70
>>72
ダリも弟子に描かせたものもあったし多作な奴は怪しいだろう
111名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:57.68 ID:BzVYjpxmP
奈良美智の絵よりも

東映アニメーターのせらむんの絵のほうが

何万倍もまし
112名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:00.87 ID:NXNYkHdc0
二十歳そこそこの若者に、おねーちゃんが勧誘して、
ローンを組ませて買わせられるほど、奈良美智の絵って
安くないんじゃね。知らないけど。
113 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:36:17.43 ID:8WHbZqvQ0
山口晃ってのは知らんかったけどおもしろいね
このすれ前スレもだけど勉強になるわ
114名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:24.83 ID:QGv9bDnw0
猫のダヤンのファンと同じって言われても怒るのかなw
115名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:28.26 ID:guDvOhFQ0
ホワイトタイガーの人は誰だっけ?
116名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:28.84 ID:XC3Bruvk0
ファンの前髪眉上切り揃え率は奈良の方が高いと思う
117名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:33.19 ID:mMsHcL7EP
>>92
MIKI HOUSE
118名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:36.68 ID:KSEuirRT0
武田に怒ればいいのであってラッセンに喧嘩売ってどうするよ。
これがラッセンに知れて話がしたいとか言われたペコペコすんだろどうせ。
119名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:36:38.21 ID:4y6fcJve0
どっちも絵が好きというよりは、
この絵を所有している自分が好き、
という感じかね
120名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:07.57 ID:whDzXqKH0
>>108
奈良=目付きの悪いペコちゃん
ラッセン=派手なイルカ
121名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:11.41 ID:csaCgwlB0
奈良のファンとねこぢるのファンはかぶってると思う
122名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:14.19 ID:26REGl4eP
どうでも良いけど偉そうだから是非発表やめてほしい
123名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:22.83 ID:wuVI6PMr0
>>86
ラッセンといえばキャッチセールスが思い浮かんで
売り方買い方も全然違う気がするんだがなあ
マジで意味わからん
もっと日本人でラッセンぽい人いるんじゃないかな?
124名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:37.13 ID:npZvcb9D0
>>84
でもこの奈良とかいう人がブチかましたのは
ラッセンの商売スタイルじゃなくて、アート性だからね。
この文脈ではラッセン商法はとりあえず関係ない。
125名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:38.88 ID:xIDZ02f20
>>101
俺の中では奈良のはプジョーみたいなもの
ラッセンのはアウディみたいなもの
126名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:37:41.03 ID:1wwXonWK0
同じとするのはわかるわ〜
作品のくくりじゃなくて、マーケテットとして。
にわかアートファンってことだな。
127名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:08.35 ID:s7RMxU8N0
美大生にでも聞け
128728:2013/10/07(月) 21:38:11.96 ID:sgMO3HTm0
直接かぶってはないがコインの裏と表というイメージ
「信じやすい人たち」というか
ファッション誌見てカーディガン巻いてる人たちもこの括りだわ
129名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:23.66 ID:Czm63VO+0
知らんな
130名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:31.46 ID:I00j+exY0
画像検索したら色々酷いw
これがラッセンとかぶるのか

海外じゃラッセンって知名度ないんだったけ?日本だけ異常とかどこかで読んだ気が…
131名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:42.99 ID:XC3Bruvk0
>>112
ラッセンだって直筆じゃないし
(それをやるのが凄いんだけど)
132名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:50.78 ID:aDBlZb9y0
ラッセンってパズル用の絵書いてる人だと思ってた
133名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:53.82 ID:mzS3GCIk0
ラッセンはえげつない売り方というイメージ強いんだから、ファンが被るといわれたらショックだろ。
アールビバンの版画と違って、奈良はきちんと転売出来るんだから、まともな商売だろ。
背伸びしたスティッチファンといわれた方がずっとマシ。
134名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:55.60 ID:gDeL9+cJ0
>>92
そこで敢えてキティを出さないのはなんかの深謀遠慮かwww
まあレディースとkawaii文化の意外な親和性ってのは常識だからな。
そういう意味で下妻物語は実に妥当な話なんだよなw

>>106
どう考えても逆だと思うけど
営業で行った先にラッセンあったら押せば落ちるってのは有名だけどね。
他にも某太陽光発電とか某浄水器メーカーとか有名じゃん。
135名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:13.69 ID:OP/rfjut0
芸術はわからんな。
落書きじゃないのか?
136名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:20.10 ID:whDzXqKH0
ラッセンねぇ・・・
奈良の絵ってむしろ岸田劉生とかに似てる気がする・・・
137名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:37.27 ID:mFEvLcrZ0
>>107
それもわかる。シンデレラ城や地方のラブホって、固有の歴史や文化を排除した安いメッキのファンタジーなんだよな。

あとラッセン飾ってる家は本棚に相田みつを置いてそうだ。
138名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:39.81 ID:MsdkmYET0
>>43
ダメンズウォーカーって西原の作品だと思ってたわw



なんてね
139名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:48.13 ID:+Bf7uhha0
こいつの器が小さいのは聞いたことある。
初見で消費されるような絵しか描いてないところが
ラッセンそっくりだと思うが。
140名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:51.02 ID:JBmTiiF00
90年代の札幌狸小路には
ラッセンの絵を売りつけようとする兄ちゃんとの
遭遇率がやたらと高かったという記憶がある
141 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:39:51.30 ID:8WHbZqvQ0
>>136
奈良さんが喜びそうなコメンツだな
142名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:04.08 ID:3fDJWyZs0
まあラッセンのは音楽で言うとイージーリスニングかもな
今では一般化し過ぎた感もあるが、好まれた結果だろう
この人の絵は中学校のトイレに似合いそう
143名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:40.38 ID:AzOcvT150
そういやマックナイトやヒロ・ヤマガタは完全に忘れ去られたなあ
作風云々より、詐欺ビジネスモデルが確立してる分、ラッセンは有利だったかw
144名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:43.25 ID:aVKcKsq1O
>>114
わちふぃーるどいいよね。
誰か絵本や漫画(なのか?)のスレにスレ立てして欲しい。
145名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:44.79 ID:xIDZ02f20
>>131
どっちもシルクスクリーンじゃねぇの
146名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:46.41 ID:jPN0vppB0
恐ろしいエウリアンってまだいるの?
147名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:50.95 ID:zn1aszcLi
ラッセンの絵を買った層は教養のない小金持ちがほとんど
田舎のスナックのママとか、地方の中小の土建屋の社長とかそういう人達
少しでも美術的素養や教養がある人は見向きもしなかった

だから奈良美智は一緒にされて怒ったわけだが
むしろ奈良美智のファンこそ怒るべき
ラッセンの絵を買うような奴らと一緒にするなと
148名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:54.46 ID:CGG1g01H0
なんで花巻さんみたいなこと言ってんのw
てかたまたま嫌いなラッセンと一緒にされたからって
大人げないなあ
これがアーティストなんだろうけど奈良の絵って
萌絵ちょっと雰囲気かけただけって感じで嫌い
149名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:40:55.45 ID:HPsVsvfJO
二人ともポスター画家。
150名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:07.59 ID:Czp2cbhQ0
ヤンキーのファッションやセンスが醸し出すのは「ファンシーな感じ」だと
ナンシー関が言ってたけど、ラッセンにもこの目つきの悪い子供の絵にも共通してるのはそれだと思う
151名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:07.86 ID:1+c14iLZP
ワンパターンの漫画絵しか描かん奴が
なに芸術家ぶってんだか

好んで買う層がラッセンと被ってんじゃねえの?って
売る側が言ってんだろ
甘んじて受け容れろ
152名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:14.55 ID:f5iznZC40
ラッセンって英語のwikiないんじゃない
153名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:15.77 ID:hTWjZzCx0
よくわからないけどアートっぽいモノが欲しい って食いつく感じが似てる気がする
154名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:16.90 ID:4w5hXiPEi
ラッセンなんでこんなにディスられてんだ?
美術という意味あるようでない言葉に囚われすぎじゃね?
155名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:21.38 ID:1DiQYzHGP
何を怒ってるのか理解するのが難しい
156名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:38.12 ID:9CENhPK20
絵見てきたが精神が歪んでるようなのばっかだな
157名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:40.56 ID:6crdndbj0
誰が美術作家???
158名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:49.72 ID:d+ysIppJ0
奈良美智のファンって
私だけは他の人間とは違うと信じて疑わない痛いだけの普通の人
って感じかな
傷つきやすくて繊細なのが自分であると酔っぱらってる図太い人

ラッセンはDQN御用達
159名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:42:10.97 ID:+RUhTcSc0
正直ラッセンは何が良いのか分からんからね
ありゃ、ただのポスターだろ
素材を切り貼りしただけ
160名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:42:13.97 ID:2om8ROp40
ラッセンと奈良美智のファン同じってわかるわ
絵というよりインテリア的なものとして欲する層がいてこそ広まった絵

けど奈良美智ファンはインテリア=自己顕示欲という感じで
ラッセン好きのほうはそんなこともなくただのインテリア扱いなイメージだから
自分の中では奈良美智好きよりラッセン好きのほうがマシ
161名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:42:17.52 ID:YsL8rXL/0
イルカか目つきの悪いガキかの違いしかない
どっちも商業画家で嫌い
162名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:42:53.35 ID:fAq0r1vO0
どっちも押し売りしてるってこと?
163名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:07.35 ID:fppAnhAZ0
>>51
すごくよくわかる。
164名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:25.61 ID:XC3Bruvk0
>>145
奈良美智も複製あるけど基本展覧会でしか見ないな
165名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:40.05 ID:jPN0vppB0
絵画商法
166名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:40.06 ID:+xK3QSD70
ポスター画家を馬鹿にしてはいけない。
ノーマンロックウェルの最近の値段聞いてびっくらこいた。
火事で焼けて個人蔵が極端に少ないせいらしいが。
167名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:54.07 ID:mzS3GCIk0
ラッセンファンだとアホそう。奈良ファンだとめんどくさそう。どっちも嫌だ。
168名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:02.47 ID:6crdndbj0
ちびまるこちゃんやポケモンのポスターとどこがどう違うのか松本人志さん(芸術がわかる映画監督)にぜひ解説してもらいたい
169名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:04.34 ID:AzOcvT150
>>124

> 「マーケティングのプロモーションとしてラッセンと奈良は同じ」として
170名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:04.57 ID:S9hVbvub0
じゃ、うちの息子(9才)が書いたモザリザうpするわ

http://fast-uploader.com/file/6936686728265/
171名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:07.01 ID:mFEvLcrZ0
>>134
キティは仕事を選ばずに相手のスタイルに合わせるから好感がもてるw

ラッセンは常にテカテカ光るイルカでしかないしミッキーはくどいネズミだからな!
172 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:44:09.79 ID:8WHbZqvQ0
人間的な度量や器量 人格 名声 んでいわゆる絵を描く巧緻さの技量
社会的地位 著名度 収入 それらが全部ラッセンが上だとしても
奈良さんが激怒するのはわかるw そういうもんじゃね?
173名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:15.21 ID:aLb5ywaD0
 
 >>1に名前が挙がった「芸術家()」全員

 お金大好きさんたち
 
174名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:17.71 ID:t4HrO21i0
もしボブの絵画教室と同じだ!と言われたら美術家は怒るのかな
175名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:49.54 ID:+ykhXJdO0
絵柄と同じキャラクターってことなのか
176名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:18.63 ID:t4xz9ND80
ラッセンの絵は水中花なんだよ。
趣味の悪いインテリアw
177名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:25.36 ID:h9XFMYBL0
ポジションというか、生理生態というか、
なんつーか、
子供界におけるコミックボンボンの立ち位置はどうなんでそ?
みたいな争いであって、いろんな視点からみてみると
ファンが同じというのは、なんとなく納得できる。
この「なんとなく」というのがポイントで、ある視点の空気感みたいなもんだろ。
その視点は、拒絶反応する作者とそのファンというのも織り込み済みだったりする。
178名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:30.27 ID:yFjt2PwU0
らせらーらせらぁ
179名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:34.59 ID:b6/2/T4z0
嫌いなアーティストのトップに村上隆さんが選ばれ・・・武蔵野美大は良い学生さんが多いですね
180名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:36.47 ID:GOQjrMm50
これは俺でも怒る
181名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:45:43.66 ID:xIDZ02f20
>>152
あるじゃん
って思ったら19世紀の人だったwww
182名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:46:22.91 ID:IkMP9lKU0
パン絵って言うんだっけ?ラッセンみたいなの。
あれは全然ゲー術違うわな。
183名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:46:39.71 ID:S9hVbvub0
そんでさっき私が書いたカバうpするわ

http://fast-uploader.com/file/6936687381922/
184名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:46:39.93 ID:R6zVrv9U0
奈良さんは数々のロックCDのジャケ絵が印象的
185名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:47:01.83 ID:MoRFWnD30
こいつか誰だったか、日本の空港でTV番組にYOUはどこから来たの?とか聞かれて
マネージャーに「俺って日本で超有名なんじゃないの!?」って詰め寄ってたの思い出した
186名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:47:19.69 ID:X5kfhAdA0
ラッセンと奈良の絵がかぶるなんて言ってないだろ?マーケットとして同質ってだけだろ? くら寿司とサイゼリアみたいなもんだって話。どんだけ読解力無いんだ?
187名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:47:55.44 ID:xIDZ02f20
>>155
モモクロとAKBは同じファン層
188名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:48:11.36 ID:FRrIEuhm0
こいつの絵が芸術ならサイバラの絵でも芸術名乗っていいよな
189名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:48:36.84 ID:mMsHcL7EP
>>186
マーケットとして同質なんてことも言ってない。ファンが同じとしか。
190名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:48:38.00 ID:+xK3QSD70
ポスター画家ならボリス・ヴァレホが好き
191名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:48:42.95 ID:3UQOV6/I0
>>186
マーケットは異質だろ
192名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:01.80 ID:t4HrO21i0
>>186
くら寿司とサイゼリアww
193名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:18.29 ID:4XGf23ZK0
>>43
それ、永井豪に
「マジンガーZとテコンVって似てますよね」って言うようなもんだぞw
194名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:20.22 ID:MWnI4a+KO
奈良美智って名前は知らないけど絵は知ってた

ラッセンの絵は色の使い方がキツイのがな
ジグソーパズルで一つ持ってるけど
作ってるうちに飽きた思い出
195名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:29.74 ID:AzOcvT150
>>186
奈良がどういうつもりで発言したんだか、そこは明確じゃねえんだわ
196名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:36.04 ID:ifWtGmr6O
ファン層が被ってるってんなら
ラッセンから全部かっさらう気でいりゃいいだけじゃん

わざわざツイッターで信者に慰めてもらってんのかよw
197名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:39.32 ID:XC3Bruvk0
>>188
別にいいんじゃない?
奈良の絵は芸術として扱われてるけど、西原が望むならそうしても
198名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:49:43.32 ID:hIDGRIeQ0
ラッセンは知ってるけど奈良とか知らんわ
ググって見たけど今まで見たことないし歯牙にもかからん奴なんだろうな
199名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:07.50 ID:xIDZ02f20
>>185
なんでジャニーさん出てきた?
200名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:23.50 ID:FphAk9Qr0
ラッセンが飾ってる部屋ってアロワナの水槽がありそう
201名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:41.80 ID:+ykhXJdO0
さすがに自分のファンを馬鹿にされたら怒ってもいいかな
202名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:45.56 ID:Dc/BGEIW0
んでもそんな感じじゃねぇの?
ラッセンファンとか流行ったから好きみたいなもんでしょ
何でもないような絵でも間違って流行すればそれなりにファンも付くでしょ
その意味では同じなのだからファンが被っていてもおかしくないよ
まあ、だからこそ怒りまくってんだろうけどねw
203名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:52.71 ID:wKObLl6I0
>>185
名前だけは有名だよな。
TV番組にバンバン出てたら顔分かっただろうが
まあ・・普通知らんからな

ただあの番組のラッセン見て日本で調子こいちゃった感が半端なかった
どんだけ日本で荒稼ぎしたんだよ
204名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:55.24 ID:87zsh7q30
うまく言えないんだが・・・

「奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じ」
では無いけど、
「奈良さんの絵好き。(昔はラッセン好きだった。)」
って、人はいっぱいいるような気がする。
205名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:27.32 ID:t4HrO21i0
俗っぽいな…最近の現代あ〜と
206名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:30.39 ID:5DHK9sNm0
>>1
どっちも芸術家気取りのイラストレーターだろ?
ファンも近しいってのは妥当な判断。
同属嫌悪?
207名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:41.09 ID:UxN9EMZHO
どいつもこいつも自意識過剰
208名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:42.23 ID:S9hVbvub0
じゃ私が今何か書いてやるから
テーマ教えろや
うpするから
209名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:53.19 ID:XC3Bruvk0
>>190
商業ポスターならサヴィニャックかなぁ
210名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:52:33.83 ID:0SACgA+N0
ラッセンの版画を売りつける商法がある限りラッセンは認めない
30分くらいムダに過ごしたわ
211名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:52:49.64 ID:xIDZ02f20
わかった!!アンディウォーホルって言えば揉めなかったんだ!
212名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:52:51.85 ID:zn1aszcLi
>>149
ポスター画家も色々だよ
アルフォンス・ミュシャ
ルネ・マグリット

ラッセンはそのポスター画家の中でも、作風・売り方・客層が最も下品
213名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:53:11.54 ID:N1Kalg4C0
奈良美智詳しく無いけど何度か生絵見た。奈良作品好きだよー
一作一作ちゃんとしてる印象。

普通に奈良好きな人はラッセンの路線と被らないと思うけど。

てか奈良作品って村上とセットで展示来るから嫌だったな…村上は別に…
214名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:53:27.91 ID:OkeYqnvE0
芸術に興味がない俺にはどーでもいい
芸術美より機能美に心惹かれる
215名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:53:37.69 ID:AzOcvT150
>>196
何ら根拠も無く被ってると思ってんのは、武田美和子だけだろw
妄想から更に妄想を発展させてどうするw
216名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:53:49.79 ID:X5kfhAdA0
「でも奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じだと思う、私は」と話し始めた。「マーケティングのプロモーション
としてラッセンと奈良は同じ」として、村上さんや草間さんと同じ(中枢の)マーケットにも一応入ってはいるのだが
ラッセンのほうが近い、と説明する。多くは語らなかったが、武田さんはアンケート結果をみて納得しているようだった。

って、書いてあんじゃん!ファンが同じじゃないんだよ!ファンのレイヤーが同じなんだよ!俺もそう思うは。奈良とラッセンなら。
217名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:54:00.71 ID:f2f/9lXP0
しっかし、ここ数十年の日本のアートって何も残りそうにないな
百年後も北斎北斎言われてそうだわー
218名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:54:02.87 ID:t4HrO21i0
>>208
酒池肉林
219名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:01.86 ID:xIDZ02f20
>>208
射精してる少年
220名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:04.32 ID:Wbpf4oga0
必見!

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
221名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:28.35 ID:xz4lwFaz0
言葉に反応するな
作品で表現するんだ
222名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:29.87 ID:1wwXonWK0
>>202
買う層は同じ匂いというか微妙なところだけど、方向性が違うからな。
奈良美智のファンはカフェ好き、ラッセンはカフェバー好きくらいは違う。
223名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:39.21 ID:3UQOV6/I0
>>212
マグリットは違わないか?
224名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:44.14 ID:40TV4bay0
そういえばラッセンって、数年前にただのコピペコラージュ絵ってばれてたな。

>>212
ロートレックも
私の大好きなスタンランもポスター画家なり。
225名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:54.30 ID:nOd4q3T3O
奈良美智って誰かと思ったら大豆っぽい女の子描く人か
226 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 21:55:57.92 ID:8WHbZqvQ0
>>217
いやそうでもないと思う 例えばヱヴァンゲリヲン破の時計型使途とか
芸術だよあれは いずれ評価されると勝手に思ってるw
227名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:08.96 ID:zNT9ZJsu0
まあ好きに批評する権利も好きに反論する権利もあるからな
228名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:11.32 ID:/+k96cn30
なんというかラッセンが好きだっていう人に間違ってるとは言えないんだけど
芸術に興味があるなら、もうちょっといろいろな作品を見てほしいとは思うな
音楽とかでも、高いオーディオ機器持ってるなら、ポップソング以外の
マイナーメジャーくらいの音源は知ってた方がいいのと同じ感じ
229名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:14.88 ID:t4HrO21i0
>>217
籔内佐斗司さんは?
230名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:32.32 ID:FRrIEuhm0
231名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:34.14 ID:9OQIFqvW0
>>154
俺はラッセンの絵自体は嫌いじゃないよ。
日本で嫌われているのはあの押し売りのせいだろう。
商店街でチラシ配って、受け取ったら最後、中に引き込んで
しつこくつきまとってリトグラフ(印刷)なのに高額なのを買わせる。

原画ならともかく、大量生産されたリトグラフ(印刷)をあの値段だもんな。
232名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:08.69 ID:75o7DZRYO
確かにラッセン好きはヤンキー多い
233名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:12.59 ID:SBRGJtSN0
ケニー・ギャレットがケニーGに似てるといわれ爆ギレ。
234名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:28.37 ID:S9hVbvub0
>>218
待ってろ
235名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:55.81 ID:70Io0E050
音楽で言えば、「マライヤ・キャリーとボンジョヴィって日本ではだいたい似た
ような洋楽に疎いファンに受けてるよねー」って言われて、ボンジョヴィが反発
してるようなものでしょ。「マライヤと同じ?はあ?全然違うよ」っていう
236名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:58:05.12 ID:8DKLv4Ex0
どれぐらい違うかっていうと、


漢字とカタカナぐらいの違い
237名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:58:36.13 ID:Y5cMmS+X0
流石にラッセンは酷いだろw

奈良が好きな女にアレな感じの残念なのが多そうなのはわかるけど、
それでもラッセンと被るところはほとんどないぞ。
238名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:58:48.23 ID:4piXqUDh0
米ニューヨーク・マンハッタンの駅構内で
落書きして逮捕された人だっけ?
あれどうなったの?
239名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:58:54.95 ID:aVKcKsq1O
>>147
>田舎のスナックのママ

実際、場末のスナックでラッセンの絵なら見たことあるわ…
あと、グラスは必ず「酎ハイ倶楽部」って描かれたグラスに焼酎の水割りが出てくるんだよなぁ…


ラッセンと言えば場末のスナックやバブル期に建てられた国道沿いの山奥にあるやっすいラブホテル(ラブホ、って言わないのがポイント)のイメージしかないわ。
みんなも地方の場末のスナック(ママがおばちゃん)ややっすいラブホテルに行けば有るかもしれんぞ。
240名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:59:23.73 ID:R6zVrv9U0
>>217
オタ絵・エロ漫画方面は残る
241名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:59:31.37 ID:3UQOV6/I0
>>217
河原温結構好きだけどな
有名なところでは荒川修作とか
242名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:16.61 ID:1CpO5GI00
ラッセン以下だと思うが
243名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:29.82 ID:IX8pDEnJ0
つかまともな教養の有る人は"ヤンキー"なんて言葉はこのような使い方をせんと思うが。
米東海岸のことがヤンキーだろ。
244名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:32.33 ID:wQP2yx8P0
作家がやりたいことは違うけど、売り方は似てるってだけだろ。
やってることが似てるって言われたって勘違いしてるアホが滑稽でならんわ。
245名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:33.03 ID:QIMkyy7h0
>>217
草間彌生は残ると思うよ
あの世界は病んでないと描けない
自己模倣の駄作も多いが…
246名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:39.86 ID:T1liIHV70
音楽で言えば、「ボンジョヴィとレッチリって日本ではだいたい似た
ような洋楽に疎いファンに受けてるよねー」って言われて、レッチリが反発
してるようなものでしょ。「ボンジョヴィと同じ?はあ?全然違うよ」っていう

そしてワン・ホット・ミニッツ以降は似たよなモンだろってカキコしてみたり
247名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:45.76 ID:T5UMTLBC0
>>204
居ないんじゃないの?
性格正反対な感じがする
248名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:47.02 ID:8SPqOR3f0
秋葉原駅前で客引きお姉ちゃんが売っていた絵と比べられるのはいやなんでしょう
249名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:49.56 ID:ly/mTy1r0
クリスチャン・ラッセンは商業プロイラストレーター

村上隆は現代アートのプロモーター兼アーティスト

奈良美智はサブカルのアーティスト

クリスチャンは一般人の好感度がよく。
村上隆はゲンダイアートに多少の関心を持つ人なら、その活動内容を知っている。その分だけ評価は割れる。
奈良美智を好むアートファンは一握りであり、多くは印象だけで良い評価をしない。

クリスチャンのファンと、奈良美智のファンが同じだとは、到底考えられない
その真意をきちんと説明されないと何とも言えないが
250名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:50.41 ID:BTd+C4+70
ああ、エウリアンね、懐かしいなあ
251名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:19.47 ID:NXNYkHdc0
自分のラッセンの絵と言う言葉からのイメージは、
青い蛍光ネオンで彩られた、DQNの車の中。
252名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:30.43 ID:nclZPqjI0
YOUは何しに日本へって番組でラッセンがたまたま出たけどめちゃくちゃえいらそーだった
スタッフがラッセン知らなくて、本人が俺って日本で有名なんけど?怒みたいな
253名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:43.80 ID:q6Nm4z+BP
まあ、アルファロメオとルノーは似たような
売れ方をすると販売会社が言ったようなもの。

全然作風が違っても、特定の熱狂的なファンが
付くと言われてるような。怒ってツイートする
程の事じゃなさげ。
254名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:02.49 ID:6BvWkeKU0
奈良つーとやっぱ「あおもり犬」の印象が強いなぁ
255名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:11.38 ID:h9XFMYBL0
フェロモントラップとまでは言わないけど、
寄せられる人が持つ空気感と
寄せられた後に立っている場所の距離感がすごく似ているのはわかる。
マーケターの質感とでもいったらいいのかもしれん。
256名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:27.04 ID:F4rRzcWRO
ラッセンってチョンコに魂売ったカス画家だろ?
昔にラッセンのパチンコ台あったはずや
257名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:28.22 ID:xjDwSMxj0
ラッセンはダサイっていうのは当たってるなw
258名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:35.05 ID:odLKFTXwO
ラッセンは再評価されるべき
ヒロヤマガタはしらんが
259名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:02:40.03 ID:FUOsQkMx0
ラッセンはポスター画家だが、この人は漫画家が副業で挿絵描いてるレベルじゃん。
260名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:03:15.26 ID:91I786rf0
ラッセンには興味わかないけれど失礼な奴だな
261名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:03:29.81 ID:T5UMTLBC0
+民ってとりあえずsage発言しようと思って来るんだけど
奈良自体知らないからどう文句言っていいか分からない、って感じで歯切れが悪いねw
262名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:03:52.44 ID:osLNx42P0
この人浅田彰にもキレてたよね。
263名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:06.26 ID:EjZVZUIy0
ラッセン嫌いKAGAYAが好き
264名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:13.13 ID:XgAY6Yng0
だれこいつ?
265名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:22.50 ID:/+k96cn30
>>230
上の漫画絵でもアートの市場で売られればアートだよ
最近はアートとデザインの境目があやふやだから
商業作品の中にもアート的な要素があるし、アート作品にもデザイン/商業的な要素はある
266名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:30.64 ID:gDeL9+cJ0
ところでこのスレでナラミチとかいうとにわかアートファンから艦砲射撃浴びるよなwww
どう考えても初見じゃナラミチだがw

んで、ナラミチで検索すると奈良美智の検索結果を返してくる優秀さw
267名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:31.86 ID:t4HrO21i0
ヤンセンは30年前好きだったなぁ
268名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:36.72 ID:vWPH6A3w0
ラッセンの絵ってコラでしょ?
フォトショで加工して切り張りしてるんでしょ?
269名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:37.11 ID:cRYgqitU0
どんだけ大御所かと思って画像みたら漫画家かよ
270名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:41.24 ID:BLtGxA+70
奈良美智で画像検索すると…なにコレwwww
271 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:05:00.56 ID:8WHbZqvQ0
>>261
逆に「怒る気持ちが結構わかるんだけどそれをレスすると叩かれて悲しいから
自重してる」って人も結構いると思うよ こういう問題は難しいんだわ
272名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:08.21 ID:3d5DNljI0
安西さんとこで何度かお話したけどちょっと勘違いが入った人だった
芸術家気取りなのは否めない
273名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:14.57 ID:S9hVbvub0
>>218
酒池肉林

http://kie.nu/1oAu
274名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:24.43 ID:j6SBvtWO0
講座を主催した中ザワヒデキが誰にも注目されてなくて
ちょっと可哀想。

バカCGイラストレータから理論派の美術家へと進んだ
彼だからこそのテーマなのに。
275名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:25.71 ID:8DKLv4Ex0
浮世絵の錦絵だって江戸時代にはラッセン的(ピンナップ的、インテリア的)に飾られてたんじゃないのかなー
276名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:31.38 ID:bAa5GTMX0
ヤマガタはビートニクス
277名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:40.64 ID:wUVgcc9k0
ラッセン=エウリアン
278名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:05:56.13 ID:mMsHcL7EP
奈良美智
杉真理
279名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:06:32.26 ID:N1Kalg4C0
>>245
草間99%位の作品が私にはピンと来ない(作品としてはちゃんとしてても)し駄作も多いんだけど
100作見て1作位の割合で良いのがある。
私にとっては。

そんな好きじゃない私でも良いと思わせるんだから、才能の底力は感じるんだよね。
280名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:06:46.03 ID:t4HrO21i0
>>273
がっかりだよ!
281名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:07:00.74 ID:LMIFRG31O
あぁ…エウリアンのエサことラッセンか
おまえの絵?は、だから何なんだっていう感じだわな

少しは、ボブ・ロス先生の授業でも受けとけば良かったのにな
おまえ程度の腕では、ボブの絵画教室は越えられんよ
282名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:07:30.09 ID:pwe1nbSoi
俺の中では「ラッセン=デート商法」
283名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:07:38.35 ID:S9hVbvub0
>>219
待ってろ
284名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:05.37 ID:XgAY6Yng0
まじてこんなやつ知らんけどw
285名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:11.51 ID:SBRGJtSN0
女の子描くなんて30代でやめとけ。
286名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:18.94 ID:lS6OMLUD0
そりゃ怒るわ…
ラッセンにはもういいイメージない
287 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:08:31.32 ID:8WHbZqvQ0
ボブロス先生ってのもいいねこれw
288名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:34.67 ID:1F9wmmUj0
カエル顔のキモ少女ばっかり描いてるくせに何言ってんの?

ラッセン好きってエウリアンやマスコミが持ち上げてるから
「良い絵!」って思わされてるミーハーのイメージ
奈良って人のカエル少女もマスコミや世間が持ち上げて取り上げてるから
同じミーハーな層が「これは良い!」って勘違いしてるだけだろ
289名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:40.67 ID:K8P0MGmp0
>>281
ね!簡単でしょ!!!
290名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:50.63 ID:+nY9vxm+0
>>229
籔内佐斗司は電通のお抱えアーティストだから電通次第
291名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:08:59.46 ID:FguVnN7k0
元からラッセン好きな人が奈良美智好きとは主張してないじゃん。
ラッセン好きな人間と奈良美智好きな人間は違うように見えても同じようなプロモーションに引っかかるんで分類としては同じって主張してるんでは。
292名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:09:09.98 ID:+VMKsOV40
>ほんとにそうだったら、発表を辞めます。本気で

両方のファンですって言ってやるのがねらーだろ
293名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:12.39 ID:/+k96cn30
>>275
浮世絵はカレンダーとか雑誌ピンナップの感覚じゃね
ラッセンの絵をお土産に買ったりはしないだろうし
294名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:18.19 ID:QIMkyy7h0
>>279
そうそう、そんな感じ。ほとんどの作品はピンとこないし生で見ないとダメだけど、たまに草間彌生じゃないと描けない何かが宿ってる。アウトサイダーアートと商業アートの境界を生きた人だよね。
295名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:22.68 ID:JgvI7fAW0
ラッセンは目が痛くなる青だよな。ワンボックスにやたら青色LEDみたいな…
296名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:27.44 ID:nzK87Q0G0
キレたら同じレベル
297名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:45.22 ID:UpDQXJyj0
何故か芸術家は売れて成功すると同業者から叩かれ妬まれる。
しかし皆売れたいと思ってる。芸術で食べて行きたいと思ってる。
ある意味日本のHIPHOP業界と同じである。そんなイメージ
298名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:52.52 ID:+vnZ0jzE0
>>253
車メーカーだとラッセンは現代みたいな不誠実なイメージだぞ
怒るのも解るだろうに・・・
299名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:12:08.15 ID:xIDZ02f20
>>292
それだ!
大挙して押し寄せたら 「お前らは俺のファンじゃない!」って言うんだろうけど
300名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:12:10.28 ID:ouIMi6Mc0
>自身の作品のファンが米画家クリスチャン・ラッセンさん(57)のファンと同じだとされたことに対し、不満を露にしている。

この「同じだ」と評価した人物が、それほど重要な人だったということなのか
良く知らんが、万人受けしそうなラッセン氏の絵と全然印象が違うじゃないか。
>>1の文章って、何となく同意できるような内容だけれども、
そういうのって、別に意見表明しなくてもいいような、不用意に人を貶めるような、そんな内容ではないのか。
301名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:12:31.84 ID:t4HrO21i0
それが正しいとは思わんが
田中 一村 みたいに島に引きこもって創作する奴はおらんのか
302名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:12:47.88 ID:S9hVbvub0
>>219
射精してる少年

http://kie.nu/1oAA
303名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:12:59.38 ID:ekbs6Uv20
ラッセンは人物とか描くのかな
鉛筆書きでさらさらっとイルカ描いててうまかった
いらんけど
奈良氏は相手にしなきゃいいのに
ほっこりニュースか
304名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:29.83 ID:EhTbaR6Q0
ラッセン好きってバカぽい奴が多いのは事実
305名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:43.10 ID:Azfocx+iO
ラッセンが好きです。
会田誠が好きです。
奈良美智が好きです。
草間彌生はもっと好きです。
村上隆はあまり好きではありません。
でも、カイカイキキの作品には惹かれます。
一番好きなのはサルバドール=ダリです。
一番嫌いなのはエウリアンです。
くたばれアールビバン!
306名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:45.99 ID:dw656gEL0
ラッセンってエウリアンが売ってる絵だろwww
最近いないけど
307名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:50.77 ID:zR0+ohwV0
モチーフがかわいいつながりか
308名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:57.30 ID:xjDwSMxj0
俺は

ラッセン = ディズニー

だなw どちらも嫌い

DQNは両方好きそうw
309名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:13:59.14 ID:qlwXP/oJ0
誰こいつとか言ってる馬鹿は、自分が何様だと思ってるんだろうな
310名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:14:35.91 ID:pDNTokrm0
ラッセンの作品って印刷だからね
印刷と一緒にしてくれるなってこっちゃねえの。
311名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:14:36.62 ID:1wwXonWK0
>>292
両方のファンはいないと断言出来る。
でも買う層が同じ、これもわかる。
312名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:14:46.02 ID:xIDZ02f20
>>302
感想が無い
313名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:14:53.31 ID:QxGY5PuM0
前から不思議に思ってたんだけど
ラッセンの絵はなんで繁華街で若い女がキャッチセールスして無理やり買わせてるの

ラッセンのビジネススタイルなの?
314名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:24.55 ID:QRTKccL80
女の子馬鹿とイルカ馬鹿
315名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:24.99 ID:a9tC3XsQi
>>18
多部ちゃん超カワイイ。やばい
316名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:29.18 ID:7KvKK1280
ニューヨークで落書きして捕まった人だっけ?
317名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:42.25 ID:ZpR120QO0
目くそ鼻くそ
318名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:43.27 ID:cfvrRQdf0
ラッセンを買ってる奴は
エウリアンの詐欺商法でかわされたアホ
319名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:43.63 ID:S9hVbvub0
>>312
こういうのはホラ
インスピレーションが大事じゃない?
320名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:53.52 ID:grM5/FAP0
>>73
特別会員みたいのになると会田誠や山口晃たち某ギャラリーのアーティストたちと
ヒルズで食事ができるんだっけ?どっかのブログで見た気がする。
321名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:53.15 ID:8vYC8StN0
amazonギフト iTunesカードもらえます
322名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:15:53.92 ID:LMIFRG31O
>>287

そうだろう?元々は空軍に所属していて、絵は趣味で始めた方だしな
最後の技術継承をした弟子は、何と日本人の女性なんだそうだ

まさに芸術だよな
何処の景色を書いてるかは知らないけど
323名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:04.26 ID:yLnhlAOy0
いつも、ならみち、って読んじゃう
324名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:10.57 ID:eALt2VeN0
同業者に対するリスペクトとかないのな。しかも自分より売れてるのに
325名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:14.67 ID:f4SsgUsY0
>「つうか、俺、ラッセン大嫌い」

 53才の大人がバカ中学生と同じ言葉使いとは


中ザワヒデキ←ところで何だこの舐めた名前はw
326【ことの推移と問題点】:2013/10/07(月) 22:16:22.32 ID:Qo19r0AZ0
>>186
> ラッセンと奈良の絵がかぶるなんて言ってないだろ?マーケットとして同質ってだけだろ? くら寿司とサイゼリアみたいなもんだって話。どんだけ読解力無いんだ?

【ことの推移】

1 発端は、ムサビの学生のアンケート。
  村上、草間、会田がムサビの「若者」に支持されていない、ということが、
  このコミュニティーが、自己の正当性の根拠となる。このコミュニティーとは
  「中ザワ」がいるんだから、「美学校」系(60年代左翼系)。

2 武田美和子ってのは誰だかしらんが、どっかのギャラリーに寄生してるカスだと思う。
  コイツが頭が悪すぎて揉めることになる。

3 このコミュニティーが「ぼくたちこそ芸術だ」と主張するためには、「村上、草間、会田」と
  並んで「奈良」の評価が低くないと困る。

4 ここで「奈良」と「村上、草間、会田」の違いが見抜けない、さらには、それが、「作品の問題」
  や「市場の問題」でしかない、という武田の判断の「知恵の遅さ」が問題を起こすことになる。
327(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/07(月) 22:16:31.75 ID:dT1VSYoY0
え゙......ラッセンの絵がヤンキーの兄ちゃんに人気だって?

ヤンキーの兄ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=Nt5HfgjWmUw
328名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:37.36 ID:11fTzbr50
なんとなくわかるな
329名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:51.02 ID:kbi9bPE+0
ラッセンもあざとすぎる絵もあれば普通に感動できる絵もあってピンキリだろ
330名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:14.33 ID:C3jq6ey50
ラッセンってアールビバンじゃないの
天野とかイラストレーター御用達のデート画商
331名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:27.16 ID:gzUJubaS0
この人の絵は嫌いじゃないけど、ここまで他人の絵を攻撃するなら話は変わってくる。
お前の絵はそこまで立派なものではない。
ただのイラストだ。
332名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:32.72 ID:tA7rbyZq0
ケン・ドーンは?
333名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:35.30 ID:+gyCEvvf0
マイク・パットンはなんていうかね?
334名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:18:28.79 ID:Kjc80YDW0
ラッセンってウィキペディアに日本語記事しか無いんだな
335名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:18:29.06 ID:6yHZEgc50
つまらん感性しとるな
その程度の感性なら辞めたら?
336名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:18:33.90 ID:7iRYfYfC0
芸術って何すか?
337名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:18:37.80 ID:L3NyKHuDO
言う方もだが真に受けて怒る方もなんだわw

ここでラッセンdisってるのも見て知ってるだけの人だろ?
金出してなくても好きだって人もいるし
金絡まなくてもどちらもそれぞれ見た人が可愛いとか和むとか綺麗とか思えたら絵として幸せなことじゃないか

アーティストとしての意識ゆえなのはわかるが大人げないw
338名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:02.03 ID:vuvufUCo0
ラッセンて誰が買うんだろな
339名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:02.95 ID:LMIFRG31O
>>289

支援ありがとう
筆のパタパタと、何故か毎回出てくるカーキイエローは内緒だからな
340名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:08.93 ID:XC3Bruvk0
>>336
人がなにかすれば"art"だよ
341名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:48.23 ID:reL0aPf30
>俺、ラッセン大嫌い。ああいう平和頭の理想的自然志向は理解できない。

自分が理解できない芸術を嫌いで済ます芸術家。(苦笑)
平和頭の理想的自然志向こそラッセンが創造したものだろ。


>奈良さんとラッセンを同列にするなんて、ひどい話しだ。僕もラッセンは全然好きじゃないです

両者は似ているがラッセンは奈良美智みたいに他者を晒していないだけマシ。
342名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:50.03 ID:384isEDY0
>>81
なかなか良いたとえ
343名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:51.52 ID:5yMOSyGv0
なんか中途半端なプライドやなあ
ラッセン意識しすぎちゃうんか?
作品に自信があるならそんな怒るようなことちゃうし、ファンにきいてみてとかいわんやろ
344名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:20:54.53 ID:T5UMTLBC0
>>337
なにいってんの?
345名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:20:58.21 ID:bStMA8/R0
現代アートの値札ありきマーケッティングをバカにしての話だろ

無理矢理値段付けることで価値を付ける点ではエウリアンと同レベルなんだし
346名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:13.72 ID:ufloTwp80
347名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:14.12 ID:QxGY5PuM0
ラッセン→駅前で押し売りってイメージ
348名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:20.32 ID:MTd8tLW00
奈良昔から嫌いだった
ラッセンの方がマシ
349名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:35.76 ID:HqhVQxYH0
ラッセンの絵ってアートではないだろ
あんなの恥ずかしくて飾るとこないもんな
350名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:40.09 ID:csO4jhh/O
ラッセンの絵をみるとアキバの路地裏を思い出す
351名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:52.29 ID:opQ057NQ0
絵画商法のやつって画家本人に金入ってるの?
352名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:21:52.45 ID:6yHZEgc50
>>346
奈良ナンバーだったら笑ったのに…
353名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:22:06.59 ID:WcDjZzbK0
ラッセンとかヒロヤマガタは
AKIRA的なところがいいんじゃないかな
354名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:22:17.48 ID:gDeL9+cJ0
>>324
芸術家が円満な人格者の集団だと思ってんならお前は頭が狂ってるなwww

あ、そうそう狂った芸術家ってのはいるがだからといって
狂っていさえすれば芸術家になれるかといえばそんなことはないからなw
つまりお前はジャンクwww

>>331
今度はイラストをdisりだしたよ。スレじゃマンガをバカにする奴もいるし。
小林教徒のネトウヨのくせにそういうサブカルをバカにするんじゃねえよ。
それいえばノーマンロクウェルだって表紙絵師だし、
今月の芸術新潮はスヌーピー特集でこれが漫画以外のなんなんだよ
355名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:22:23.49 ID:/+k96cn30
>>336
広い意味では衣食住以外でほしいもの
狭い意味では画廊やオークションなどアート市場で売られているもの
356保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/07(月) 22:22:24.60 ID:JVoyFq9t0
(#゚Д゚)<ラッセン事故
357名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:22:38.43 ID:SpDksYZS0
>>1
この内容読むとマーケティング手法が似てるってだけだよね

武田さんが考えるラッセンや奈良の作品の価値が、世間の評価や人気よりも低いってこと、、、、、ただそれだけでは
358〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 22:23:22.98 ID:DpiSUbkK0
>>356
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
359 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:23:30.78 ID:8WHbZqvQ0
>>356
お、保の字が参戦か
保の字的に好きな絵ってどんなんよ?
360名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:23:45.24 ID:ufloTwp80
奈良の自称アートぶりには呆れる

電撃あたりで描いてる漫画家の方がよほどうまいわ
361名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:23:52.04 ID:xIDZ02f20
>>346
あー わかったわかった
ラッセンはブガッティ
362名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:23:55.44 ID:zn1aszcLi
>>330
そうだよ
ラッセン売ってるのはアールビバンって詐欺会社
363名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:23:56.15 ID:7w9PgoVf0
ジグソーパズルで作って部屋に飾る人がいそうな感じの絵だな。
90年代前半って、ああいうCGっぽい絵が流行った気がする。
あとイルカとかクジラって日本人は好きなのかもな。
水族館とかもデートスポットとして常に人気あるし。
そういやヨーロッパに住んでいた時、水族館て行ったことなかったな。
364名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:24:02.49 ID:eLt1bd2M0
ラッセンは油絵より、
殆ど発表されない水彩画の方がずっとまし。
365名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:24:09.63 ID:qQPfrYv80
>>51
そりゃ切れるわ
366名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:24:25.06 ID:aV9jeFpy0
>>8
>村上隆がアーティストって呼ばれてるのはどうして?

ユダやマネーによって裏付けられてるから。
367名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:24:25.26 ID:xjT/jw1o0
詐欺商法で売上水増ししたクソ絵描きと同列にされたら普通は怒る
368名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:21.66 ID:9/RCUmDM0
ラッセンと言うと渋谷や秋葉原の詐欺集団エウリアンを思い出すな。

ラッセン買う奴は偽物じゃなくても騙されやすい奴に見える不思議。
369名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:24.13 ID:eY7urvM80
正直こいつとか村上がいつまでも居るのは日本芸術の流れの無い低迷っぷりがよく表れてる
日本映画も監督まったく才能ないし
370名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:26.16 ID:ymDBryGp0
ラッセンは完全にDQN御用達だから奈良が怒るのも無理はない。
371名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:34.48 ID:HN79WPF30
同レベルww
372名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:37.55 ID:EhTbaR6Q0
今時、絵描きなんて詐欺まがいな売り方でもしないと売れないしな
印刷されたラッセンの絵が誇らしげに飾ってあると笑っちゃうけど
373名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:54.60 ID:mSU32z9c0
なんでラッセンさんは日本語のページしかウィキにないの?
374名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:13.25 ID:S9hVbvub0
昔サティの催事場でよくこういうの売ってたわ
というか勧誘されまくった
印刷で40万だすかっつーの
375名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:15.45 ID:vuvufUCo0
ラッセンはいまでこそバカにされてるが100年後くらいに再評価があるかもな
ないか
376名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:23.80 ID:b+fXOQo70
絵が得意なプロサーファーだっけ
そりゃキレるわ
377名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:24.14 ID:t4HrO21i0
>>336
術の一種じゃよ
378名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:39.77 ID:T5UMTLBC0
村上隆は写実的な絵を欠かせれば普通にうまい
それ以外はわからん
379名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:27:17.44 ID:kbx4wqr60
つーか奈良の絵も理解不能だろw
これぞ目くそ鼻くそレベルの話
380名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:27:44.93 ID:jgKdcx9A0
 
  ※ここで鈴木英人を投入  
 
 
`
381名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:27:46.30 ID:5DHK9sNm0
>>370
一方、奈良のほうはメンヘラ御用達じゃね?w
382名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:27:48.43 ID:KqPPKzoI0
会田誠は好きだな
383名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:28:04.99 ID:aDoo35cz0
玉木浩二の奥さんがらっせん好きとか言って
わざわざ海外まで会いに行ってたよね

バブル青木か。いかにも過ぎるけどキャラじゃなくてマジファンだったのだろうか
384名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:29:12.23 ID:bpQOdd5D0
>「ラッセンとは何だったのか?消費とアート を越えた『先』」(2013年6月発売)にも寄 稿している大野左紀子さんは、
>自身のブログ (08年4月21日)でラッセンは「日本人のヤ ンキー心に訴えた」と分析する。ここでいう ヤンキーとは
>「どんなに頑張っても今いち垢 抜けず安っぽい趣味に染まりやすい田舎者」 を指す。
>「ラッセンの絵は日本的な癒しや郷 愁とはかけ離れているかもしれないが(略) ヤンキーの趣味には意外にも合致。
>むしろヤ ンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮され ている、と言ってもいいくらいの感じだ」と 解説している。

2008-04-21 ラッセンとは何の恥部だったのか
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20080421/1208731778
385名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:29:30.66 ID:3UQOV6/I0
>>379
ラッセンの絵はわかりやすくて底が浅いって話だが?
386名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:29:49.81 ID:pRAcJ+YS0
ラッセンはイメージとして昔流行った環境音楽かなあ
奈良はもっと主張のあるのは分かるけど
個人的にはあまり好きではないジャンルの音楽って感じ
387名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:01.24 ID:vuvufUCo0
>>386
やっすいニューエイジ系のやつか
388名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:02.66 ID:aDoo35cz0
ラッセン絵って何故かラブホのインテリアのイマゲ
389名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:03.51 ID:bzN5NJbi0
奈良の絵が好きなのって
ぺったんこな靴はいて微妙に変な服きて
一眼レフのカメラ抱えてる
内股気味のサブカル女のイメージ
390名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:23.65 ID:poTCyjeA0
ただ同じ印象が残るだけの金太郎飴という
意味ではラッセンと変わらないよな
391名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:28.65 ID:HmzXdkJh0
「ゴッホとファンが同じ」とか言われたら怒るどころか喜ぶくせに
差別主義者にしか見えない
392【ことの推移と問題点】:2013/10/07(月) 22:31:35.29 ID:Qo19r0AZ0
>>326つづき

【問題点】

1 60年代左翼系から見れば「村上、草間、会田」は、市場主義的な状況に「乗っている」のか、
  「操っているのか(すなわち、『市場における作品の存在』を『芸術化』しようとしているのか)」
  が良くわかっていない。とくに村上を認めるかどうかは、この「市場における作品の存在自体
  を素材としたコンセプチュアルアート」を受けれるかどうか、で人により評価は大きく変わる。

2 これに対して、「ムサビの若者」はこれを支持していない、ということが美学校系60年代左翼の
  「自信」に繋がるわけだが、問題は「奈良」だけが支持されている点。

3 市場への批判という視点しか持たない以上、「なぜ奈良は支持されるのか?」という理由を
  導き出すことは難しい。おおむねこの段階で、60年代型の知能は機能しなくなり、論理的な
  フレームを取り去った「共感型」の安易な結論をたたき出すことになる。

4 武田の結論の安易さは、確かに実体を捉えていない。村上らの作品と奈良の作品の違いとは
  なにか?村上の作品の「1」の『コンセプト』と鑑賞者が受け入れるか否か、はともかく、それは
  社会野に依拠した自己表現である。しかし、奈良の作品は極端なまでに「家族」に依拠した自己
  表現である。これが「ムサビの若者」の正体であることに、武田らは気がつかない。

5 すなわち、「ムサビの今の若者」は「市場原理主義的傾向に批判的」なのではなく、「非社会的
  な家族的な自己」をこよなく愛しているのであり、それが村上らへの低評価に繋がっている。
  だから、一見60年代型左翼のように「市場原理を受け入れない」ように見えて、実はまったく
  そうではないのである。「ムサビの若者」は、「反社会的」なのではなく「非社会的」なのであり、
  奈良のあのキャラクターの目は「ひきこもりの………ry
393名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:41.37 ID:AHRfzIx00
パズルとしてはラッセンの柄は良いわな。
科学雑誌の表紙絵みたいで気軽に飾れて部屋が映える感じ。
奈良美智は暗い雰囲気のキューピー人形というイメージ。

奈良美智
blogs.yahoo.co.jp/oldies1977/21408344.html
394名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:49.33 ID:7w9PgoVf0
ラッセンの絵って、なんかずーっと見てると吸い込まれるような妙な感じあるな
決して良い絵だと思うわけじゃないんだけど、なんだこれは
395名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:57.27 ID:MrwtCM3M0
家に友人が来た時に、パントンなんか一つも置いてないのに、パントンで揃えてるんだーと言われたことがある
あの時の自分の嫌悪感がこれに近かった
396名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:04.48 ID:HbeOIFBL0
奈良のポップな中にちょっぴり毒がある作品は、最近テレビに復活してる326とは似てると思う。
397名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:15.00 ID:NB92pWRP0
>>106
>初めて訪れた家にラッセンの絵が飾ってあっても何も思わない
>奈良の絵だったら少し警戒するw
わかるw
ラッセン好きって特に難しく考えない善良な人という印象
それだけにこじれたら面倒だけど基本的にはいい人そうにおもう
奈良好きは私はこだわりがあるって感じだが
こだわりがあってそれかいっていう下らなさを思い浮かべる
398名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:51.39 ID:pfBiFSy50
一生同じ顔描いてる人だっけ?
399名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:33:43.93 ID:BnXj7HaH0
奈良がラッセンと同じとは言ってないが、話の流れからしたら、

『奈良は村上とかそういう現代アートの人間(作品)じゃなくて、むしろラッセンのような
(多分、商業イラストに近いと言いたいのだろう)感じだよね、「少なくともファンを見てると」』

と読めるな。そしてそう言われて誇らしく思う絵描きは日本には少ないだろうな。
でもまた、ツィートでチクられたら、なんか言わないとしようがないし。
とはいえ、自分名義で手広くもの売ってる人間である以上、いろいろ言われるのはしようがないとも思う。
400名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:33:47.19 ID:T5UMTLBC0
>>394
素直に好きなら好きって言えばいいのに
何予防線張ってるの?
401名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:34:09.00 ID:Cw2Q4hcN0
ラッセンって、ヘアメタル的な価値観をイラストで見事に表現してるよね。ある意味すげーわ。
サブカルかわいい的な奈良とはそりゃソリが合わんだろ。

でもまあ「どっちもクラシック音楽から見たらショボい大衆音楽」みたいなくくり方も雑過ぎるかなと。
別にラッセン馬鹿にしてなくてもムカつくのは分かるわ。奈良が単純に嫌いなのはよく分かるw。
402 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:34:20.35 ID:8WHbZqvQ0
326! 忘れてたわ! ありがとう!!
403名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:34:54.13 ID:MrwtCM3M0
>>397
確かにw
こだわってそれかい!ってのはあるね
404名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:01.95 ID:r3yJQOuE0
405名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:15.43 ID:WXs8o7f+i
ラッセンが家にある人は
訪問販売に弱そう
406名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:39.48 ID:0AWPJA4g0
ラッセンと聞いたらエウリアンしか思い浮かばない
絵がどうとか言う以前にダメだわ
407名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:55.59 ID:iBECCFI80
ラッセンのあの彩度高いどぎつい色嫌い。
でも奈良の絵も好きじゃない。
408名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:55.65 ID:AHRfzIx00
>>387
>やっすいニューエイジ系のやつか

科学雑誌の表紙絵を豪華にした感じの絵。

ラッセン以前の"ラッセンなるもの"
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20130712/p1
409名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:36:30.25 ID:D92Mubj70
当たってるw
410名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:36:35.99 ID:BnXj7HaH0
>>405
あれば自分の家にも飾るけど、来客に「これラッセンですね」と言われたら、
思わず、いろんな言い訳が頭に思い浮かぶわ。
411名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:36:44.87 ID:X5kfhAdA0
>326

そうだろ?だから「市場の問題」の話が発端だろ?是非はともかく。ファンが同じなんて話じゃないよな?
412名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:36:47.28 ID:mCvEhOST0
こいつのイラスト幼稚園レベルだしこれしか描けないイメージ
413名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:06.21 ID:6wxGawX20
どっちも芸術だしどっちも芸術だとは思えない
何を言ってるかわからねえと思うが
414名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:32.09 ID:RqsZRk+g0
ラッセンも奈良も普通のイラストレーターだろ
奈良好きもアニメの原画ありがたがるキモオタとなんら変わりない
415名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:46.06 ID:b1eUMvsPO
草間彌生と林真理子とコシノジュンコの見分け方がわからない
416名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:47.97 ID:8DKLv4Ex0
昔から○○発見器と言われ、多くの人が道を踏み外してきたではないか
一時の感情に流されて発言するような人はツイッターは控えた方がいいね
勢いにまかせて発言する前に深呼吸し、一息ついて冷静な頭で、礼儀正しく発言しよう
417名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:38:00.38 ID:gDeL9+cJ0
なんかこのスレでラッセン絶賛しているアホは一体なんなんだ?
騙されて大金投資wした情弱か。まあクロサギなんかが言うように絵画商法は
アートは素晴らしいという庶民のいじましい虚栄心を満たすところが味噌だからな。
しかし人間の真理ってのは面白いもんで、騙されたとわかってもそれをごまかすために
価値があるものだと思いたがるというね。例えば>>397のいじましさを見ろwww

>>391
よお、乞食アスペ。
つーかすべての芸術家は等価だとか思ってんのかよアホ。
ゴッホは偉いし、お前の書いた絵はゴミなんだよ。あたりめーだろ。
わかったらさっさとロボットがどつきあうクソアニメでも見てろよ
418名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:38:08.53 ID:WWU4N6mf0
俺のイメージでは
ラッセンは浜崎あゆみ
奈良美智は椎名林檎
419名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:38:13.53 ID:iqLAvnD90
なんだかんだ言っても奈良美智は才能あるよ。
なかなかいい。2chにいるお前らには分からないだろうけどな。
彼ならアールビバンでも売れるんじゃないかな。挑戦してみるといい。
420 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:38:14.02 ID:8WHbZqvQ0
>>415
すばらしい
421名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:38:47.93 ID:aDoo35cz0
博多駅のコンコースに定期的に特設展示場張って
スーツ姿の姉ちゃんたちが獲物を捕まえようとウロウロしてたなー

ラッセンだけじゃなくて昔ノエビア化粧品のCMに使われてたのっぺりした女の絵とか
展示してることもあった
422保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/07(月) 22:39:14.40 ID:JVoyFq9t0
423名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:16.04 ID:/+k96cn30
てかpixivでラッセン的な絵がランキングに上がってるのを見れば
一部の芸術マニア以外は、綺麗なグラデーションと、分かりやすい主題
あとは手がかかってそうな書き方と細かさ。そういう要素だあればアートだってなっちゃうのが分かる
ポップソングやアイドルソングがバカにされるのと同じ感じだけど
その中で俺はマニアとか専門家の意見のほうが正しいと思う
ミーハーをバカにしてるけど、もっといいのあるよって手を振ってるわけだし
424名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:23.31 ID:Gvpks3cr0
ラッセンなんて無名はフジくらいしか取り扱わんだろ
425名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:30.07 ID:r3yJQOuE0
>>397
アキバとかでねえちゃんに無理やりかわされた優柔不断な人としか思わんな。
426名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:42.66 ID:T5UMTLBC0
>>415
草間彌生ときききりんがソックリ
427名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:48.63 ID:QIMkyy7h0
>>415
ならばお前は草間彌生と樹木希林なら見分けがつくとでも言うのか
428名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:40:08.54 ID:EHAM2uFK0
>>6 手前だが
692 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/07(月) 17:00:01.73 ID:EHAM2uFK0
>> 92
ようは「奈良の絵ならなんでも買う(財布が開ける、手が届く範囲で)」な盲目信者か
「今買っとくとそのうちすごい値段になる。投資投資」な部類だろw
ラッセン売りも「いい投資になりますよー」「財産になりますよー」が決まり手だった。
429名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:40:33.55 ID:HT03GwbJ0
そういえば甲府のイオンにラッセン着てたな
お金溜まったら飾ってみたいな・・・単に展示会行くだけでも割と満足だけど。
430名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:40:39.81 ID:WXs8o7f+i
なんだ武田久美子かと思った
431名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:24.81 ID:iBECCFI80
>>123
昔は、ラッセンと一緒に天野喜孝が売られてたっけ。
今は違うのかな。
「カローンの蜘蛛」とかを書いてた頃の天野の絵なら欲しいと思ったことはある。
432名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:30.19 ID:7w9PgoVf0
>>400
もしかして好きなのかな…
ちょっと心配になってきたわ
433名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:30.51 ID:377YKJhT0
奈良なんてイラストの範疇だろ
イラストを下に見るわけではないが、少なくとも芸術の範疇ではない
434名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:32.23 ID:aDoo35cz0
>>415
画像検索したらケバい樹木希林だった>草間
435名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:35.28 ID:xIDZ02f20
>>418
秀逸だわ
浜崎あゆみの廃れっぷりとか
436名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:47.66 ID:QRTKccL80
>>419
www
437 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:41:48.50 ID:8WHbZqvQ0
>>422
普通にすばらしいじゃねーかw 
感動したと同時にがっかりだヨ!!
438名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:59.12 ID:BnXj7HaH0
奈良の心情は察するが、それほど的外れな指摘とも思えないんだよな。
よく売れはするだろうが、ササビーでドカンと値がつく絵じゃないだろうなみたいな。
439名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:42:33.76 ID:ZuzzWVQG0
ラッセンは初めて見たときはおおって思ったけど段々鼻についてきたな
パステル調の色使いがなんか吐き気を催すというか、例えるならアポロのイチゴ部分だけ食いすぎた感覚

奈良って人の作品は多分以前何処かで見たことがあるがあまり印象に残っていない。ふーんて感じ。
440名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:42:44.67 ID:D92Mubj70
凄くないのに凄い芸術だと思われたいと言う意味で

芸人の鶴太郎系だなw

あと、あいつ字が無茶苦茶下手だわ
441名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:42:52.03 ID:2om8ROp40
奈良美智がアートならムーミンもアート
むしろムーミンのほうがアート
442名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:43:10.24 ID:TqNm/WgyO
村上と会田はアイディア勝負。漫画家に毛が生えたようなもん
奈良は絵本作家に毛が生えたようなもん。
443名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:43:28.89 ID:zn1aszcLi
>>373
ラッセンは日本以外では存在すら認知されてないからだよ
アールビバンというデート商法や詐欺まがいで
何も知らない素人に絵を売りつける業者がバブル期の日本で流行らせただけなんだわ

美術的素養の欠片も無い人間も小金を持ってた時代だったからね
画風としても素人目には一見手が込んでるように見えてわかりやすかったんだろう
素人の中でも特にDQN層に好まれた

当時でさえ200万で買って次の日に売ろうとしてもせいぜい3万だったわけだが
未だに騙されて買うやつがいるのかねぇ

奈良美智は好きじゃないが、一緒にするのはあまりに失礼だわ
444名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:43:48.07 ID:R6zVrv9U0
そだなラッセンすげーJPOPな感じするよな
445 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:43:59.42 ID:8WHbZqvQ0
う〜ん おれぁ意外と鶴太郎を有名人がチャレンジ系としては
芸術的なレベルが高いと思うけどね(あざとさ含めて)
嫌う人も多いみたいだが
446名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:03.40 ID:mSU32z9c0
>>441
麻雀はスポーツじゃないとか
○○はスポーツじゃない的なものを
熱弁する人と同じ何かを感じさせますね
447名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:10.83 ID:TxRncJUY0
マンソン買った

白い壁にラッセンを飾ってみよう…
あらゆるバランスとインテリアを破壊するから剥がそう

白い壁に奈良ちんを飾ってみよう…
まぁ良いか。ここは趣味部屋にしよう
448名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:28.63 ID:eLt1bd2M0
>>418
俺的にはラッセンは倖田來未
449名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:41.65 ID:bzN5NJbi0
ラッセンはワックス塗り立てのピカピカの車のボンネットみたいで
パット見きれいだけど
ああいうもの家の中におきたくはないなあ
450名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:41.53 ID:xjDwSMxj0
俺なら、

ラッセンが飾ってある家より

横尾忠則が飾ってある家の方が

打ち解けられるw
451名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:41.86 ID:EHAM2uFK0
>>116
銀座の小さい画廊に草間と奈良が押し込まれるというなかなかシュールな期間があったが
最近ほとんど見ることのない前髪ぱっつんとボブじゃないおかっぱ頭が
あれだけ濃縮して集まるかというくらいぎっしりいたなw
452名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:45:15.18 ID:D92Mubj70
>>441
ムーミンの方が遙かに優れた世界観
453名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:45:40.77 ID:5DHK9sNm0
>>431
今もだよ。
http://www.artvivant.net/?utm_expid=75307572-1.-8LczxhuTlKjw8Y-768DeA.0

アールビバン商法の主力。
454名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:23.22 ID:Qo19r0AZ0
>>411
> >326
>
> そうだろ?だから「市場の問題」の話が発端だろ?是非はともかく。ファンが同じなんて話じゃないよな?

1 発端は「市場の問題」。そして武田(←コイツ誰?知らん…)が「市場の問題」との距離
  としてしか芸術を理解できていない点。

2 「ファン」はまったく違う。ラッセン受容者は基本的にインテリアとしてのアート(?)であり、
  (初期には)若干の投機的意識での購入。

3 奈良の人気は、資本主義の低迷、行き詰まりの結果。高度資本主義では、社会野で発生する
  さまざまな『問題』が、すべて「家族」に還元される。このような状況での極端な「社会からの後退」
  が奈良の絵が「好まれる理由」。

4 ラッセン受容は資本主義の運動の一部だが、奈良の場合は、資本の運動との補完関係にある、
  近代家族主義が生み出す残滓のようなもの。

5 もちろんそこでも、『それ』を「意図的な表現」とみなすか、資本の運動の一部に過ぎないとみなすか、
  は村上の評価の場合と似ている。だから、「村上、草間、会田」と「奈良」は(表現の仕組み)としては、
  異なるわけではない。
455名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:49.42 ID:vjkEK0vR0
俺の場合
奈良美智 ○
ラッセン ×
村上隆 ×
草間彌生 ×
会田誠 ○

でも正直、ラッセンと他のマリンアートの画家って見分けがつかない。
456名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:54.83 ID:N7zU0VkK0
>>399
問題は反論が明後日の方向なんだよな。
僕のファンにラッセン好きはいないって主張しても元の発言への反論になってない。
457名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:59.42 ID:/+k96cn30
>>429
好みの絵を描く美大生を見つけて
10万なり渡して好みの絵描いてもらった方がいい
印刷物よりはずっと価値がある
458名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:47:49.62 ID:EHAM2uFK0
>>35
そうだね。いつものあっぱらぱーなノリで
「ラッセンかあ・・そう見る人もいるんだね。なるほろーん」くらいに返しておけばインテリジェンスだった。

>>40
2人とも嵐の大野つながりなんだってね。
梅かよなんて自分の婆ちゃん撮ってれば充分うまいお嬢さんだったのに
なんか気がついたらジャニーズカレンダーとか撮ったり、ほぼ日でいっぱし論語ってて笑ってしまった。
459名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:47:50.09 ID:qKrXu8kN0
もう日本じゃラッセンはペテン師の片棒担いでいる共犯者ってイメージしかない。
460名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:47:53.26 ID:xFuiCKdK0
ラッセンと言えばエウリアンしか思いつかん
461名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:48:04.58 ID:HBUEe1zt0
ラッセンはヒロ・ヤマガタと同じ箱の人だと思うが。

奈良はウォーフォルと同じ箱につっこんでる。
462名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:48:22.59 ID:+vnZ0jzE0
>>418
奈良は大阪ラモーンズ
463セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/10/07(月) 22:48:41.99 ID:oEMNPJDE0
まあ、ラッセンの様なイラストの流行は「飽きられて終わり」になるはずだったんだよ。鈴木英人みたいにな。
そのラッセンが今でも生き延びてる。そこが新しい。
ラッセン延命に手を貸したのはメディア。もちろんラッセンもメディアを利用した。(悪辣ホスト業界も、コンビニ起業もメディアは持ち上げてたよね)
だから彼は単なる商売人。商売人の前に「ゲス」が付くけど。

村上の場合はかなり違う。
そもそもメディアを利用しても大衆に売り付けられる商品じゃない。

奈良はもっと違う。
次なる展開がないのが残念だがね。

草間は違うどころじゃない。異次元の住人。
オレらが彼女のメッセージを解読するまでには時間がかかる。
464名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:48:48.16 ID:3D38nrIi0
ラッセンが好き=コストコが好き=ドンキが好き=エリシオン・アルファードが好き=コンビニでポイントカードを使う。

もちろん俺の個人的な偏見
465名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:49:17.13 ID:7LlPzAav0
ラッセンの絵を初見で批判できる奴は凄いよ
466名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:49:28.65 ID:gDeL9+cJ0
>>452
お前な、それ、真顔で言ってる?
だってお前、ムーミンは小説でありコミックでありつまりは物語だろwww
そりゃお前どんな泰西名画よりそこらの三文コミックの方が物語はあるだろw

ところでムーミンはアートかって? アートに決まってるだろ。
イラストやコミックはアートじゃないとかほざくアホはミッフィーに撲殺されろw
467名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:04.23 ID:EHAM2uFK0
>>137
相田みつをは引き戸式のガラっと玄関か、水洗トイレのタンクの向こう側だろう。
ラッセンは一時期パチンコの景品所にもあったというレスは前スレにて。
468名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:07.48 ID:Q0bUXr6K0
奈良さんの絵が家に飾ってあるような奴は警戒して然るべき
469名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:12.22 ID:QRTKccL80
なかなかの名スレだからもっと色んなもので例えてくれ
470名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:19.20 ID:fKbO/aO30
このスレ、いろいろ面白い。

絵心ないって公言している人々に「写真みたいに描く技術が全てではない」とか
「印刷とその作品一点との違い」とか「「ゲルニカ」はなぜ、落書きではないか」
などいうことを、どうやって伝えたらいいのか。
どれも、本物をたくさん観ているうちになんだか解るような気がしてくるんだけど。
なんだか、もやっとする。
美大とか芸大ではそういうことも教えてくれるの?
奈良美智は展覧会行ったけど、やっぱラッセンとは別の領域だと思った。
何が違うかというと、うまく言えないんだけど。絵の前で感じるエネルギー?
471名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:21.45 ID:xFewquQHO
さすがにあの詐欺まがいラッセンと
一緒にしてはいけないと思うわ
472名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:31.46 ID:ZuzzWVQG0
まとめると、奈良もラッセンも村上もついでに天野とかもみんな袋小路って事だな
473名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:41.00 ID:1uV7hg9o0
マーケティング手法が同じだから
ありがたがって買ってるファンの”メンタリティが同じ”って言ってるんだろ?
ラッセンとこの画家の絵を好む奴が同じって話じゃないんだろうに
なんでごっちゃにしてキレてんだろう?
474名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:47.32 ID:xIDZ02f20
>>461
奈良の箱に相田みつをも入れといて
475名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:52.04 ID:cNYV9krR0
53歳にもなって「つうか、俺」という口調は止めた方が良いんじゃないかな
476名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:07.77 ID:Qo19r0AZ0
>>443
> >>373
> ラッセンは日本以外では存在すら認知されてないからだよ
> アールビバンというデート商法や詐欺まがいで
> 何も知らない素人に絵を売りつける業者がバブル期の日本で流行らせただけなんだわ

「芸術の値段」というのは確かに、市場、とくにメディアによって作られているところが大きい。
日本でほとんど名前の知られていない画家が、欧米では非常に高い評価を得ている。

★ここまでゲルハルト・リヒターなし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%82%BF%E3%83%BC
「生存する画家としては最高額」
477名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:07.79 ID:AHRfzIx00
>>452
>ムーミンの方が遙かに優れた世界観

同意。
478名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:15.37 ID:EmhEbabPi
渋谷で絵買わされたわw
479名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:33.28 ID:X5kfhAdA0
>473
ほんとそれ
480名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:41.75 ID:49mtvTkX0
どっちも嫌いという人が大多数芸
情熱大陸で取り上げられる程度の芸術家は胡散臭いレベル
美の巨人たちでチョイスされるような芸術家こそが本物
481名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:52.67 ID:G/8oG6UI0
マリンアートw
482名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:52:04.24 ID:GR5Z4iH80
ラッセン=イルカの絵
奈良美智=女の子の絵

ファン層は違うんだろうけど
イメージがキャラクターで固定化されてるところは結構似てるよね。
483名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:52:12.18 ID:tC4tFY1h0
好きとか嫌いとかどうでも良かったけど
写真トレスしてるのはなんかがっかりした
484名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:52:56.04 ID:pfBiFSy50
>>473
結論でたな
485名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:52:59.35 ID:xIDZ02f20
>>478
断れよ!
486名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:53:01.45 ID:BnXj7HaH0
ラッセン=壺ってイメージあるからな。
なんとなくキャッチの風格が漂う。
知名度はある、あるが愛されるかというと俺には疑問だ。
歯医者やロビーに飾るには妥当かもしれんが。
487名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:53:13.83 ID:ZuzzWVQG0
芸術じゃないよ商品だよ。
488名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:53:31.82 ID:dpVs+Zm20
奈良の絵もラッセンと同じで発展がないし微妙だよな
自分の立ち位置についての不安を直撃されたと勘違いして
過剰に反応しちゃったんだろうな
489名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:53:54.73 ID:QIMkyy7h0
>>478
お前は頼まれたら嫌と言えないいいやつだw
490名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:01.29 ID:EHAM2uFK0
>>43
サイバラは自分では自分を相当良く生きてる女と思っているが
実際5時夢降板した時に
舌鋒鋭い組のマツコから比較的穏和路線の文芸曜日まで
「こんなギャラの安い糞番組だけど、自分達は放送の限界や制限を見つつ、それなりに考えて工夫して話している。
パトロンか彼氏か存じませんが、一言頼めばその日からぽいっと出られるようなヒトには分からないでしょうけど」
とグサグサ言われてた。とくにマツコは憎悪に近かった。
実際その通りなんだよ。あの番組を当初から作ってきた人からするとサイバラもクラタも似た系統の女。
でも本人達はそれ言われるの死ぬほどイヤだと思う。
491名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:03.02 ID:pbzIsVG/0
>>486
喫茶店レベルだろ
492名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:03.54 ID:24um5s7z0
ロックでいえばラッセンはマイケル・シェンカーで
奈良はイカ天に出てたたまだな。
493名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:10.15 ID:9/RCUmDM0
>>418
DQNの神様と
退廃主義者の神様か

そんな信者共とはどちらも関わりたくない。
494名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:55:07.02 ID:zeZSDlfw0
アートや芸術って言葉抜きで考えろよ
そんな尺度にこだわるなよ
495名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:55:35.62 ID:qKrXu8kN0
リトグラフをせいぜい1万か2万で売ってれば、大衆絵画ってジャンルで評価できたかも知れんけどな。
496〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 22:55:41.53 ID:DpiSUbkK0
497名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:55:47.02 ID:5DHK9sNm0
>>482
どっちも『ハンコ絵』だよね。
498 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:55:52.45 ID:8WHbZqvQ0
>>494
御無体すぎるだろw
499名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:18.51 ID:X5kfhAdA0
>469
キノコの山と、たけのこの里
500名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:38.28 ID:iBECCFI80
>>453
おお、現役wでも、好きな絵は商品化されてなかったわ。

こうしてみると、これが部屋にあったら重いなあ。
自分が天野の絵が好きだったのは高校生ぐらいの時で、あのときの時代の空気感みたいなのとしっくりきてたのかもしれない。
ただ、それを今見るとどうも重い。
まあ、画家の作風も変わってるんだろうけど。
名作って言うのは、そういう時代性を越えるものなのかも知れないなと、
今ちょっと思った。
501名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:38.44 ID:7w9PgoVf0
ラッセンにはメッセージ性がないもんなあ
一応、環境保護が云々とのことだけど、絵を見て伝わってくるわけじゃないし。
奈良美智にもメッセージ性あるわけじゃないが
なんか権威っぽい人たちが複雑に解釈しようと思えば
いろいろ出来ちゃう余地があるんだろうなっていう印象。
502名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:40.98 ID:Pk0uPCZ60
このひとイラストレーターもしくは漫画家でしょう?
503保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/07(月) 22:57:07.64 ID:JVoyFq9t0
504名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:18.40 ID:xIDZ02f20
>>496
ミュシャとラッセンは同列じゃないの?
505名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:20.43 ID:gDeL9+cJ0
なんかこのスレ、変だな。
おかしなこと言ってる奴に後から単発IDで同意だのそれわかるだの式の
無内容な短文賛美レスが張り付くのな。さて+板はそういう板だったかwww

ところで>>1にあげられた作家や作品がどうかはしらんが、スレで話題の
版画商法、別名シルクスクリーン商法については国の機関である国民生活センターが
事例を紹介しているので見てみると面白い。

http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200308.html
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/201009_1.html
506名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:21.01 ID:pPE/5B670
ラッセンから訴えられるだろww
507名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:35.69 ID:49mtvTkX0
一生美の巨人には取り上げてもらえないレベルの奴がラッセンをくさすなよw
508名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:42.81 ID:NmdgOmof0
ヤンキーうんぬんって分析おもしろいね
509rip:2013/10/07(月) 22:57:46.88 ID:MCsP6xS+0
美術作家?
ただのイラストレーターだろ?

まぁ、俺はどっちもノーサンキューだが。
510名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:10.29 ID:gUqeOJf10
どっちも、消費されるアート作品であって
残るような芸術作品じゃなくね?
なんつーか、作品が軽い

あざといアート作品は、ゴミ箱の側面絵にしかならんよ
511名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:15.62 ID:+1JUXVTf0
誰?

ってググって画像見たら見たことある絵だわ
これキモい系だろ
ラッセンとファンが被るわけねえ
512名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:28.31 ID:EHAM2uFK0
>>453
なんでこのスレの住人は★1からヴァンとバンの区別ができねーんだw
アール・ヴィヴァンだろwww
と思ったら、当事者がマジでアールビバンで登記してるのかw ホームセンターレベルのセンスだな。
513 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 22:58:35.94 ID:8WHbZqvQ0
>>503
最後の歌が実写だったのがよかったのよねトリトン

ってイルカちがいだっつーの!
514名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:40.78 ID:bTUmXfWM0
馬鹿すぎる。
芸術の評価なんて見る側の感性に委ねられるべきだし、作り手の希望や意見なんて関係無い。

こんな事でいちいち怒ると言うのは、表現しきったと言う自覚が無いからだろ。
しかも、それで辞める辞める詐欺とはまた情けない。
515名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:43.30 ID:cJHH/bcO0
ラッセン、昔TV取材受けた時に
「捕鯨につてどう思われますか?」と訊かれて
「ベジタリアンでもないのに捕鯨に反対している人は矛盾していると思います」
って答えていただよ
516名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:55.58 ID:6wxGawX20
奈良って人が描いてる女の子と
ガリガリ君のパッケージの絵とどっちが上なの?
517名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:19.95 ID:HMs4v/r80
>>492
ラッセンがマイケル・シェンカーか…
うーん
どっちの意味でも微妙というか確かにそんな感じとも言えるわw
518名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:22.68 ID:8DKLv4Ex0
20年後には「つうか、俺、奈良美智大嫌い」と発言する画家が出てくるだろう

過去の世代に反発するのが世の常
519名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:25.13 ID:VEjpDRoa0
奈良の人気なんてキティちゃん人気と大差ねーよ。
芸術家面すんな。
ただ、村上よりはマシだけどね。あの恥知らず。
百年後に芸術とされるマンガ的表現は、実際に連載してる本物のマンガであって、狙って作った村上のエセアートじゃない。
520名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:40.67 ID:D92Mubj70
路上で悪徳商法に引っかかりやすい奴は売りつけられそうになったら
それよりこれを買わないか?とキモチ悪い小さな人形でも
1つポケットに入れておけ  
口と目を縫ってあるような黒魔術系の
521名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:42.06 ID:WWU4N6mf0
>>512
×レベル
○レヴェル
522名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:51.53 ID:49mtvTkX0
>>511
ファンの知能が同レベルという点でかぶりまくりだよ
523名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:02.47 ID:ureEDwTI0
>>505
それわかるwww
524名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:08.53 ID:wU7Nk4My0
ラッセンラーラッセンラー
ポツマスッ!ポツマスッ!
52543:2013/10/07(月) 23:00:09.80 ID:QIMkyy7h0
>>490
サイバラはウンコをウンコって言わなきゃ気がすまないタイプの女なんだと思う。自分の絵で表現できるし。

マツコはウンコを伏せ字にしながらどう視聴者にウンコと分からせるか苦労してる人間だし、テレビ干されたら消えちゃうからサイバラみたいな芸風は許せないだろう。
駆け出しの頃苦労したって意味ではサイバラも負けてないと思うんだけどな。

クラタはなんていうか、凡人が無理して無頼気取ってる感じ?中村うさぎみたいな。
526名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:11.61 ID:EhTbaR6Q0
そういえば昔
ときめきメモリアルの限定シルクスクリーン30万円で買ってた奴がいたなぁ



どっちもそれと同じレベルでしょ
527名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:16.56 ID:szcINgAi0
ワロタwwwwww有名なラッセンと気持ち悪い漫画書く奴


確かに同じ土俵にすら立てないわなwwwwww

自覚してんやんwwwwww
528名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:21.77 ID:r3yJQOuE0
>>476
あれ、この人とおいらの友達が何年か前にコラボってた気がするよ。
529名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:43.40 ID:NB92pWRP0
現代の絵描きだと白日会系が好きだな
真面目にやっているから
ただまじめすぎて売りにくいんだろうな
530 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:00:44.37 ID:8WHbZqvQ0
>>516
ある意味ガリガリくんの絵 
ざっくりとした意味での上下で怒ってるわけじゃないと思う奈良さん
531名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:58.89 ID:rK3zRzIn0
奈良さんって知らんかってんけど、作品見たら妖怪少女ベムやんか
アートとは言えないんとちゃうか
アート・イラストっちゅう感じやな
532名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:01:32.88 ID:EHAM2uFK0
>>453
「動物のお医者さん」の愛蔵版が出てるんだけど、文庫本だと「あとがき」がつくのが魅力。
よほど好きな著名人が寄稿するので非常に深く親愛した、味わいのある文章が読める。
しかし文庫本のあとがき(よせがき)であまりにオナニーしすぎて
その著作のファンたちから総リンチ状態で叩かれた天野喜孝にその後あとがきの依頼はなかったwww
533名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:01:34.02 ID:VRRYRfyk0
>>522
どっちにしろ「金使わせれば勝ち」であって芸術家とは言いがたいと思うがなw
534名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:01:47.20 ID:hnabxX2l0
奈良美智ってオッサンだったのか。。

ガチで、ずっとおばさんだと思っていた。
535名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:05.02 ID:BnXj7HaH0
>>501
感情が伝わらない絵は俺は芸術とは見ないかな。素人見識だけど。
ラッセンの絵はあくまで手法・テクニックによるものなんだよ。
その手法において第一人者としての知名度はある。わたせせいぞうのように。
ただ、そこにどうしても伝えたい・伝わらなくても入魂したい・せざるおえないというものでは、ない。
536名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:11.65 ID:G1Nnk6tJ0
ラッセンというとあの絵の詐欺販売してた奴?
537名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:13.23 ID:23P598ev0
ラッセンより若干ましなレベル
538ななし:2013/10/07(月) 23:02:14.37 ID:d1d009LP0
>>1大野左紀子自身が奈良寄りの人間なのに
ラッセン評で引き合いに出して記事にしてる段階でもうね、、、w
っていうか、奈良美智って元ヤンだし扱われ方自体がどうのこうの言うよりも、
小山Gから独立した時点でスタッフ貸して貰おうとして断られてるのって、どうなのよ?その関係w
どうでもいいんじゃない?こんなオワコン、今までもネタで扱って貰ってただけなんだし
539名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:32.14 ID:Z+0GsvKH0
ラッセンって今さら買うやついるのかな
540名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:43.03 ID:ZP4l4MK40
素人の俺様が判決を下してやるから双方の作品を並べてみせろ。
541名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:46.26 ID:Qo19r0AZ0
>>528
おや、それが事実だとしても、ニュースにすらならないのが今の日本の美術の世界。
542名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:47.20 ID:xjDwSMxj0
ラッセン = DQNの癒し絵

って事が解っただけでも意味があったw
543名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:12.57 ID:D92Mubj70
>>1
まさに、お前がそう思うならそうなんだろうなお前の中ではなのAAどおりだなw
544名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:19.50 ID:5seL4Tcp0
ラッセンてモチーフにバクリ疑惑なかったか?
545名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:39.50 ID:2om8ROp40
>>510
どうしてか現代アートだけ、アートとされるハードルが相当低いよね
昔から芸術品として残ってきたものと、現代でアートって言われるものとは
全然ジャンルが違うんだから、違う言葉で表すべきだと思う
546名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:51.97 ID:gDeL9+cJ0
>>510
浮世絵って聞いたことない?
あと、サタデーイブニングポストとかまだ持ってたら状態によっては高く売れるかもね。
ロクウェルの作品は原画が焼けてないのが多いからね。

>>516
それ、いわれないとわからない?
まあ実は結構ガリガリもアート方面にちょっかい出してるよな。
ハーレーダビットソン社がバイクよりもウェアみたいなグッツの方で稼ぐように
いずれはアイスよりグッツの方が売れるようになるかもねw

>>519
だからキティちゃんはアートになりえないのかよ。この顔面現代美術野郎w
547名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:01.04 ID:h0mYD+//0
>>515

すげえ。
アート臭い自意識をよくも悪くも全く感じないと思ったらそういうキャラか。
逆に好きになったわ。

奈良さんは見透かされたんだからもう終わり。
アートとしての主張どころか、思想を持てるほど頭良くないでしょ。
548名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:09.32 ID:daVaNAuF0
いいね
こういう大人気ない怒り方は好き
549名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:10.03 ID:5V4WxxBs0
ラッセンてあれ絵のカテゴリーに入るの?
ずっとポスターかと思ってた

コピーじゃないオリジナルの絵も売られてるのかな?
550名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:10.22 ID:iBECCFI80
>>508
ヤンキーって、ゴールドのブレスレットとか、わかりやすい「ハク」をほしがるじゃん。
ラッセンも奈良も、メディアとかに持ち上げられたわかりやすい「ハク」だからねえ。
奈良と、ラッセンの絵を買う層とでは、求めるハクのベクトルは違うけど
ハクで買ってるって言う意味ではまったく同じってことなんじゃないの。
551名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:24.73 ID:aVKcKsq1O
俺的芸人のウメの紙コントのイラストの方がラッセンより上だと思う。
552名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:28.08 ID:HoSGFRV80
553名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:29.36 ID:6tHAMwZN0
「ラッセンって売り方があれだから反感買ってるけど、絵自体は良いよね」
が嫌い。
554名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:42.24 ID:szcINgAi0
おいお前ら気持ち悪いんだよwwwwww



なんでキモい漫画家の方を擁護してんだよキモすぎだろwwwwwwお前ら死ね
555名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:54.87 ID:I0ref/C3O
クリスチャン・ラッセンな。
80年代末から90年代初頭くらいだっけか?

当時、エコブーム、ボランティアブームでなあ。
バカと偽善者が有象無象集まってワーワーやってたのよ。
そこへセーシュンを懐かしむ中年やら、食いっぱぐれた進歩的文化人崩れがタカってたわけだよ。

ンで、その辺りの時流に目を付けたのが、あのエウリアンの会社で、
ま、売れなかったんだろうな。
都会でキャッチセールスするようになって、
手口と悪評は言うまでもないだろう。

あの会社のおかげで、ラッセンと言えばエウリアンだ。
キャッチセールスの象徴だよ。

そら、ラッセンと並べられりゃ誰だって怒るぜ。
556名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:05:15.07 ID:dvjR8AUz0
まーた自称現代アート作家の炎上商法か
557名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:05:50.75 ID:L3NyKHuDO
>>501
ああいう綺麗な景色や海であって欲しい、っていうメッセージでは?

ミュシャも版画に売られてるパッケージ広告ばかり有名だけど晩年のスラヴシリーズとか
技術、表現、意思、やはり画家だよね
558名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:04.10 ID:WWU4N6mf0
>>515
おお、なかなか言うじゃないか
絵はいらんけど
559名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:07.38 ID:0J94ZrX/0
ラッセンの何が悪いかね
ロートレックだろうが写楽だろうが
歌川国芳だろうが商業に載せた上での
チープさも含めた上での評価だろがね。

自分は自分 自分を語るのに他者を貶めるなよバカ
560名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:07.31 ID:I4SCmmb70
全然違うというのは作品で表現して訴えればいいのに
それだけの才能があると少なからず認められている人なのでは?
画を描くアーティストが文字で反論なんて敗北宣言と同等に思える
それこそ己の才能への侮辱だと感じるのですが
561名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:22.55 ID:YjBdvwhy0
ぶっちゃけ何故奈良さんの絵が人気あるのか訳わからん
562名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:23.27 ID:h0mYD+//0
>>550
ラッセンの絵はハクにならないよ。
癒やしとかいう言葉に騙される人間が買うというそっちだな。
563名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:26.82 ID:HMs4v/r80
>>549
昔、弟がうっかり買いそうになったらしい
良かったわ、引っかからなくて
564〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 23:06:30.23 ID:DpiSUbkK0
>>504
ラッセンってディズニーポスターにありそうで
ttp://download.disney.co.jp/static/-/items/12/1210078/1210078_main.png
意味合い的にイラストの線上にあるとしても
ディズニーのポスターをアートと呼ぶにはちょっと・・・
565名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:00.25 ID:HmD0yJAQ0
.



目くそ鼻くそだな




.
566名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:05.70 ID:EHAM2uFK0
>>521
オララ〜ウィ〜、メルシー・ビヤンw

笹倉鉄平もラッセンもヒロ・ヤマガタもトイレのビッグカレンダーで
月変わりにビッ!と破っても別になにも胸痛まないよね。
そういう絵がアールビバンの扱う絵だと思うのよね。
奈良っちは、カエル・モチーフの小物系が妙に好きな子、コレクターだったら残すかもなカエルグッズと似た感じ。
つまりイラスト的。
なくても構わないけど、ちょっと気になるから残しとく、みたいな。
567名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:34.30 ID:tC4tFY1h0
>>552
俺、和田誠と混同してたw
568名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:48.05 ID:6wxGawX20
なんかさぁアートと芸術って響きが違うよね
アートって言われると何でもありみたいに聞こえるんだよな
569名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:50.92 ID:3Q/zuC1oI
同じモチーフでひたすら量産って意味なら同じようなもんだ
奈良本人はそういうつもりじゃなくても露出してくる上っ面はそればっかだし
付け合わせがクジラになるか、なんか内面性を表した表情になるか知らんけど上辺は同じ
まあ、ファンに聞けば違うと答えるだろうけどさ
570名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:51.11 ID:r3yJQOuE0
>>541
日本人の剥製師で写真家の女性だよ。
ドイツかパリかどっかの美術館を借りきって3ヶ月がかりで作ったらしい。
報酬は300万だったけど、3ヶ月拘束されるから割に合わなかったと言ってたな。
表に出るのが嫌いな人だから名前は出ないけど。
571名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:12.11 ID:H1GApZrO0
ラッセンはあの系統の絵が売れるってわかってるから描いてるって感じで嫌
完全に工業製品な感じがする。芸術品じゃないね
572名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:16.92 ID:gDeL9+cJ0
>>554
100万で買ったその版画、大切にしろよなwww

>>559
100(以下同文
573名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:24.96 ID:gzUJubaS0
>>396
ありきたりもいいところ
574名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:25.66 ID:O8yGArVR0
絵描きってこういう風にケンカするか、全く超然としているかのどっちかじゃないと
面白くないよね。

もっとやれ。
575名無し:2013/10/07(月) 23:08:40.23 ID:7poB5IdF0
ラッセンて秋葉原駅の前でキャッチセールスをやってるやつか
きれいな女の人に連れられて行くと大変だから注意しろ
576名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:14.93 ID:0WWSQE9wP
ラッセンはクジラ描くようになってからダメになった気がするわ。
サーファーらしく波と夕日だけ描いていればなあ
577名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:20.29 ID:wclv8eFZO
ラッセンの絵は昔から好きだな〜星空(宇宙)、海(海岸)とかにイルカとかが戯れる絵とか‥
578名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:28.75 ID:TdZkRLUe0
ラッセンは震災の後に、東北の海で泳いでくれた人だぞ
絵が嫌いなのは分かるが、いいようがあるだろ
579名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:29.68 ID:0J94ZrX/0
>>572
かわねーよw

まだミュシャ買うわw
580名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:38.00 ID:xFewquQHO
>>43
そりゃ怒るよ
西原は余計な事もたくさんしてるが
漫画だけはずっと書き続けている。
くらたまはダメンズウォーカーで一発当てただけのタレント

ちなみにサイバラは子供だけは絶対に手離さず漫画書きながら育ててきたが
くらたまは息子を田舎の親に預けっぱなしのまま
出来婚して新しい家族と生活し
息子とは今も一緒に暮らしてない
581名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:03.35 ID:TR6K54cz0
ラッセンってもうあまり見かけないけど駅前であやしげな版画の勧誘してた
やつらの好きな画家というイメージしかないわw
582名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:31.95 ID:EHAM2uFK0
>>480
まぁ存命中に絶賛されるような画家や作家というのは
世界という分母の上に、小指の先の垢ほどもいないものだしね。
583名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:35.88 ID:O8yGArVR0
>>579
ミュシャのファンは(以下略)w
584名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:41.56 ID:YfghS/FX0
youは何しに日本へ
585名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:44.41 ID:eKn6k/Is0
>>542
>ラッセン = DQNの癒し絵

DQNは落書きして逮捕された奈良美智

【芸術】 奈良美智、逮捕される (釈放ずみ) / NYで駅に落書き
www.logsoku.com/r/mnewsplus/1236662095/
【芸術】人気アーティスト・奈良美智(49)、NYで逮捕も「いい経験になった。まるで映画の中にいるみたいだった」
www.logsoku.com/r/mnewsplus/1237025052/
586名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:46.24 ID:HMs4v/r80
>>559
気に障ったならごめんなさい
単に好きな絵ではないだけ
奈良美智も好きではない
絵は好みの問題もあるじゃない?
587名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:58.38 ID:CSmTez+o0
奈良のファンってカフェが好きでナチュラルなのが好きでみたいな
そういう層だよね?
ファッションで好きなんだという意味ではラッセンと同じかも
588名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:15.03 ID:aVKcKsq1O
>>508
え!?
俺的にはラッセンの絵はヤンキーやDQNよりバブルの遺物のイメージしかないが。
要はファッションで言うところのセーターのプロデューサー巻きみたいなもんだ。
589名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:19.56 ID:O7lqPfa/P
鈴木英人すき
わたせせいぞうきらい
590名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:30.97 ID:PYAImzLA0
昔秋葉原で(古炉奈が改装する前のことだ)
綺麗なお姉さんに「画買いませんか」って言われて
その後店の中で1時間ほど口説かれたんだが

あの時売られていた画がラッセンだったのだろうか・・・。

あ、ちなみに画は買わなかった。
591名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:33.82 ID:NB92pWRP0
>>516
>奈良って人が描いてる女の子と
>ガリガリ君のパッケージの絵とどっちが上なの?
互角。
割とマジで。
592名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:40.05 ID:bCBGAMKa0
>>1
>発表を辞めます。本気で

うっひゃぁ〜。
絵に描いたような構ってちゃんww
593名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:42.24 ID:pTfQxCXp0
ラッセンのドン・キホーテ感は分かる。
594名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:42.56 ID:G1Nnk6tJ0
俺も一度アキバで勧誘されたけどもちろん断ったな
ラッセンの印象はあれで最悪だよな
595名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:48.09 ID:0J94ZrX/0
ミュシャも大概酷いがね

無意味なNo.とかな
596名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:50.98 ID:6tHAMwZN0
北海道上富良野あたりの丘の上にあるラベンダーソフトクリームとか
たこ焼きを食べる所の隣り辺りに「ラッセン美術館」なんかあると良く似合う感じ。
597 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:11:57.20 ID:8WHbZqvQ0
だめだこのスレが面白い
598名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:12:08.62 ID:oEMNPJDE0
>>525

サイバラとマツコは一生噛み合わないんだろうなあ、と思う。
サイバラは「生み出す側」の人間でメディアから「視聴率以外の存在価値」で、お呼ばれする人間。
マツコは「視聴率を上げるために頑張ってる側」の人間でしかないし。
多分、サイバラはマツコ(側の人間)のことを歯牙にもかけないどころか「全く感心がない」だろうね。

女性特有の縄張り意識から掛け離れた存在がサイバラ。あ、でもマツコは男だったな。

ちなみにクラタマとサイバラは相通じる部分もあるみたいだよん。
599名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:12:28.77 ID:HBUEe1zt0
>>490
マツコは別に嫌いじゃないし、「TVの西原」に腹がたつのも分かるが、
TVで生き残ろうとはしていない≒戦う土俵が違うので、
その嫌味は的を射てないな。
TVで生き残るのにバックの力使ってるというなら分かるが。

彼女の土俵であるエッセイ漫画でクラタマと一緒にされるのは腹たつと思うよ。
さすがにあの土俵においては西原は「横綱」で、クラタマはせいぜい小結。
600名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:12:38.18 ID:RMiuVuxO0
目くそ鼻くそ
601名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:12:48.55 ID:O8yGArVR0
>>585
江頭2:50 みたいだな

本質的に同じなのかもしれない。
602名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:07.75 ID:qbDiskGf0
アールビバンって上場企業じゃん!!!??!
603名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:08.12 ID:ybs84klx0
現代美術wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












武田美和子みたいな批判BBAも芸術ステマに必要なんだろ
604名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:28.24 ID:EhTbaR6Q0
>>584
インタビュアーがラッセン本人だということに気付かなくって
「俺は日本では有名じゃないのか!」ってラッセン怒って帰ったの見たわw

あれでマジでラッセンって屑だなって思った
605名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:31.97 ID:kuV7vj5+0
ラッセンってあのイルカバカの人でしょ?
好きでも嫌いでもないな
606名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:36.58 ID:BnXj7HaH0
>>581
普通に売れる以上に高値で売って本人の収入にも貢献したかもしれないが、
一方で、残念な○○商法的なイメージを植えつけることになったシリーズだなあ。
そうでなければ、よく見るけどこの絵好き!で済む絵になってたと思う。

ラッセンの絵、ともしリアル会話に出てきたらやっぱりまず吹き出しそうになるこの感情。
607名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:45.49 ID:iBECCFI80
>>562
メディアに取り上げられるような有名人の絵っていう「ハク」があるでしょ。
で、ラッセンの絵を買う人って言うのは、「スピリチュアルでエコロジカルなワールド」っていうベクトルで、
ラッセンって言うハクを選ぶのかなと。
奈良の場合も、そういうメディアに取り上げられる人の絵って言うハクがまず成立していて
ポップで都会的で、シニカルなセンスの私、みたいなベクトルの人が買う印象。
608名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:50.02 ID:jjJalURA0
絵売リアン、広島にもいたわ
609名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:54.39 ID:zn1aszcLi
>>595
ミュシャも所詮ポスター描きだからなぁ
デッサン力やデザイン力はすごいけど、美術と呼ぶには軽すぎる

ヲタ女には人気だな
610名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:00.25 ID:tC4tFY1h0
シュールなドラミちゃんの絵

一度見たら忘れられない
611名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:10.91 ID:dvjR8AUz0
>>576
それに尽きる。毎年サーフィンで訪れてた同じ島の同じシーンを描いてた頃のは良かった
612名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:12.59 ID:0WWSQE9wP
>>594
エウリアン化する前の百貨店とかで個展やってる頃はまだよかったんだけどねえ。
613〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 23:14:25.28 ID:DpiSUbkK0
614名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:28.71 ID:Kt5NID070
ヤンキー論の本を出してラッセン好きを公言している斎藤環に、ぜひこの件について論考して欲しい。
かなり面白いと思う。
615名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:41.47 ID:qH8P2nFs0
ラッセンディスってる俺センスいいw
そんな誰でも言えるやっすい自己アピールなんかするより
ラッセン再評価するくらいのがよっぽど気が利いてるな
616名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:47.16 ID:Moq45YII0
ファンとか気にしてる時点で俗物。
三流アーティストw
617名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:52.41 ID:xpXgLcOE0
>>552
会田って技術はすごいんだろうけど描いてる内容が酷いわ
618名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:00.85 ID:7LlPzAav0
ラッセンの絵は良いじゃんパラダイス的で
希少価値と商法の問題だろうな
それに引き換え村上は駄目だ
人のふんどしで相撲を取りやがって
しかも傲慢な態度が気にいらね
619名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:00.79 ID:EHAM2uFK0
しかし久々昔の2chっぽい、掲示板ならではの意義がある議論が交わされているニュー速+なのだよ。
俺も勉強になっちった。いつもこんなだといいね。

>>504
ミュシャはそうね、当時の人からはアールヌーヴォーの人形描きと思われてたろうし、実際そうだよね。
でも今も現地のアンティーク・ポスカでかならずミュシャがあるのはすごいと思う。
エゴン・シーレと同じ売店で同じくらい場所とって売られてるんだから。
奈良っちも五十年後、浅草とかいかにも土産物屋にポスカ並ぶかもよ。
620名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:11.69 ID:mnbOCi/X0
ラッセンはTV東京の「YOUは何しに日本へ」に出てたよな

「僕有名じゃない?」
「有名だと思うんだけど」ってうるさかった
絵は知られてても本人はあんま認識されてないって自覚なさそうだった
621名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:15.73 ID:TR6K54cz0
ラッセン自体は真面目な画家なのかもしれないけど、最早日本では
くず版画を高額で押し付けられる代表の画家というイメージしかほとんどの
人は持ってないと思う。いったいどれくらいの劣化や無許可コピーが
作られたんだろ。
622名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:28.32 ID:06/3xPgj0
俺以前結構長くアートディーラーしてたけどこいつ全く知らんわ
ラッセンどうの以前にザコすぎて比較出来んだろいくらなんでも
623名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:39.57 ID:TqNm/WgyO
奈良って釣り目の少女のイメージしか無い。
Puppyっていう犬も描くらしいが、知名度低いわな。
そんで、郷土の美術館に頼まれて作ったキャラが「あおもり犬」。
名前もやる気無いが、その犬、まんまPuppyだろ!使い回しか!
つーか他に描けないだけなのか?
624名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:00.24 ID:O6wef04C0
画風が同じって言われたわけじゃあるまいし。
625名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:06.43 ID:zmYdRA6D0
ラッセンって決して絵が下手なわけじゃないから
目つきの悪い女の子描いたらどんなんなるんかな
ってか、トラとか女とかも描いてた気もする
反対にこの奈良さんは他になんか描いてるん?
626名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:14.44 ID:Qo19r0AZ0
>>570
リヒターの作風から見て、それホントの話だなw
どういうわけで、リヒターの作品が日本に入ってこない(展示されない)のか不思議。
627名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:53.68 ID:ZuzzWVQG0
ラッセンは写実的な絵ではなくて素で人物画を描いてみて欲しいな
素の絵を見るとなんとなくその人の性格とか分かるんだよね

俺の見立てだと奈良って人はそんなに性格悪くないよ
村上って人は悪そうだな
628名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:56.94 ID:gDeL9+cJ0
>>592
あのさあ、ぼくちゃん。芸術家に鉄の神経を求めてるのかよwww
いい年こいて構ってちゃんの何が悪い。
草間彌生がどういう状況か知らないで書いてるわけでもないだろう。
山下清がどうだったかとか。式場隆三郎先生は偉大だなw

>>596
これには同意。確かにありそうだな。
海外芸術家の美術館はなんでこんなところにってところにあるから面白い。
ロクウェルは瀬戸内海の島だっけ? いけねーよw
629 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:17:13.58 ID:8WHbZqvQ0
ミュシャ絵はオレも割りといい気がするなぁ…
630名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:28.02 ID:zYuCHA3U0
こいつの絵も芸術分野ではないだろw

ただの ラ・ク・ガ・キ
631名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:34.38 ID:6tHAMwZN0
ラッセンの絵が好き。って感覚が本気で分からないw
632名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:35.02 ID:oJl3TKRI0
しょうもない画だな。
基本芸術なんてもんはあってないようなもの。

ゴッホが最たるもの。

現代の芸術なんてものは
新しいもの、有名なものに飛びつくミーハー相手に
商売してるとしか認識してません。
633名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:42.77 ID:bShA4jjn0
この人のこと実は知らんのだがこんな感情的な事言うのは劣等感が有るんだろうな
634名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:45.11 ID:TUOH234B0
久しぶりにアキバ行ったらエウリアンの店がまだあって噴いた
635名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:52.04 ID:HMs4v/r80
>>613
ラッセン買いそうになった弟はミユッシャも好きなんだよな
orz
636名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:07.12 ID:PUBjxMht0
ヒロ・ヤマガタ 「ラッセンなんて論外だよな?」
637名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:26.18 ID:bhNoVY230
芸術家って政治家に似てるよな

生きてピンピンしてるうちは価値があるのか無いのかさっぱりわからん

生前の評価とか何のアテにもならん
638名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:31.78 ID:EHAM2uFK0
>>496
あんたエディットのセンス皆目ないなw

>>501
「このあいだグランブルー見てきちゃったー カンドーしちゃったー
なんかああいうさーアタシ好きでぇ〜」「ラッセン買う?」「要らない」
しかし何故か男子は買うんだよな。女子は滅多にラッセン買わない。子宮の有る無しの差か?
639名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:35.45 ID:8NMdyO8Fi
>>613
1897年も2013年も、人間って同じ形してるんだな。
640名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:38.18 ID:0J94ZrX/0
>>629
スラブ叙情詩辺りは良いよ
641名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:56.14 ID:8DKLv4Ex0
ラッセン自身も自分の絵を芸術だとは思ってないだろう

ラッセンの絵は芸術って言うより職人技
642名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:56.33 ID:Tg0ZTY9+0
ミュシャはポスターや挿絵画家だったし
リミテッド商売は死後だからかわいそう

スター・トレックのスポック役の人もファンだっけ奈良美智
643名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:57.41 ID:PYAImzLA0
AKB劇場の入場券に
画の購入割引券(もちろん握手つき)をつければ
ヲタがいっぱい買って行くと思う^^
644名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:18.41 ID:en6OOIHci
半島人と支那人を解雇したら、同類の事件は

なくなるよ。
645名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:33.58 ID:BnXj7HaH0
>>633
劣等感じゃないと思う。
一生懸命描いた油絵作品を親に見せたら、
よう描けてる「漫画」やね、と言われた時のような感情?
64643:2013/10/07(月) 23:19:36.52 ID:QIMkyy7h0
>>614
もうそれ本になってるし東京で出版記念イベント対談もやった
『ラッセンとはなんだったのか』で探してみるといい
647名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:43.51 ID:zn1aszcLi
>>626
まず、本当に良い作品を求めてる人が少ない
マーケットが狭い
しょうもない作品の方が金になるのよ
648 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:19:46.64 ID:8WHbZqvQ0
>>632
ビンセントバンゴッホは個人的にはめちゃ素晴らしいと断言できるけどな
ビンセントバンゴッホとかくとなぜか笑われるけどな!
649名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:48.63 ID:vuvufUCo0
ゴッホはよいと思うけどな
まあ権威主義とか言われたらそれまでだが
650名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:58.03 ID:xjYpYX/u0
ラッセンは絵画ビジネスで売り上げを伸ばしたんじゃないの?
若い頃よく女から電話かかってきて「絵を観にきませんかあ?」と勧誘されたわ
651名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:01.45 ID:9u2tQVjYO
つかラッセンに謝れよw
652名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:06.38 ID:6tHAMwZN0
>>628
え?w 安っぽさ、インチキ臭さの象徴として云ったんだけどw
北海道内陸部の丘に上にラッセンでミスマッチでしょ。
653名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:06.82 ID:TR6K54cz0
>>638
勧誘してるのまず間違いなくおねーさんなんだもん。あきらかに男を
ターゲットにしてるよね。
654名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:18.00 ID:8ZH0SQhQ0
>>635
缶コーヒーの絵?
655名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:25.66 ID:6wxGawX20
全部芸術と言えばまぁそうなんだろうと思うけど
人それぞれだろ?俺の中では芸術はピカソまでじゃないかな
それ以降って迷走してる気がする
656名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:32.05 ID:2om8ROp40
>>552
今の日本の男アーティストってこんなん?

頼むからとっとと消えてくれ
657名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:53.00 ID:EHAM2uFK0
>>503
おっと保のおやっさん ちょっとそれは・・

>>422
今夜はピクリとも響かないw 春画とかないんすかw
658名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:17.98 ID:/+k96cn30
>>648
ゴッホで通じるからな
659名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:35.24 ID:L3NyKHuDO
>>609
所詮てw
ミュシャの制作全容を知ってて言うならあんたは大した美術評論家だな
660名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:37.28 ID:Tg0ZTY9+0
ラッセンはむしろエウリアンに積極的に加担してるよな
小金持ちのBBAにホストまがいな接客してそう
661名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:50.22 ID:0J94ZrX/0
>>654
懐かしいなwwww
662名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:23.28 ID:/h0p9gndP
663名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:28.17 ID:8NMdyO8Fi
>>653
秋葉原でねーちゃんに、一発やらせてくれたらラッセン一枚買うと言ったら、買わなくて結構ですと離れて行った。
664名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:33.28 ID:T2j3pX9l0
ラッセンの絵はミチコロンドンみたいなもんだな
けど奈良もベクトルは違えど価値は同じ様なもんだろ
665名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:06.26 ID:LkNdWnUB0
ニューヨークのギャラリーで
村上+奈良+手塚+井上雄彦のキメラタイプのパクラーが
日本の現代アート&HENTAI!って感じで個展やってたけど
展示内容が本当にパクリで酷かったので
奈良はそういう奴ら相手に喧嘩売ればいいのに。
666名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:12.41 ID:EHAM2uFK0
>>217
百年後は「大河原メカとガンダム」「当時の世相病巣を映した庵野のエヴェンゲリオン」なんてものが
ビジツ()参考書に載っているかもしれんよ。
667名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:23.69 ID:PYAImzLA0
>>650
「観に来ませんかあ」ってのがポイントだね。
「買いに来ませんか」じゃなくてw
668保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/07(月) 23:23:41.21 ID:JVoyFq9t0
669名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:42.32 ID:7w9PgoVf0
ラッセンの絵、これにお金出そうとはまず思わないけど
じゃあ奈良美智の絵にはお金出したいか?、というと別にそういわけでもないしな
670名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:15.86 ID:0J94ZrX/0
>>659
終盤はチェコの悲哀が織り込まれてて「背景」が明確化するものな。

あの辺りがラッセンとは違う。
671名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:18.88 ID:iBECCFI80
>>662
画家にリアルのビジュアルで勝負させるのは酷だろうw
672名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:29.31 ID:BnXj7HaH0
ラッセンの評価はともかく、奈良さんの絵に誰も擁護がつかないってのが
ある意味、記事内容は程度の差こそあれ大きく逸脱してないんじゃないかと。
673名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:37.58 ID:0WWSQE9wP
>>662
うわあ、年食ったなあ・・
90年代くらいはロックミュージシャンみたいだったぞw
674名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:45.90 ID:GPLIi9SN0
マーケティングのプロモーションの意味がよく分からん。
ラッセンみたいに画廊に連れて行かれてついつい買っちゃう人達がファンということ?
それとも単純に同じようなもんを作り続けてそれをついつい買っちゃうみたいな人達ってこと?
675名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:46.69 ID:PUsKQ2tM0
人間、核心を突かれると向きになるもんだ
676名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:52.51 ID:qJrACbHf0
ラッセンは好きだが、それは風景を書いてるから
動物とか、ごく稀に人を書いてるけどそれは好きじゃない
でもクジラの尻尾だけのやつは好き

むかし大学研究室の先輩にエウリアンにつれて行かれた事がある
頑として「買わない」と言ったら男3人に囲まれて40分くらい引きとめられた
当時空手バリバリで筋肉質だった俺に対しては、威圧的な言動な無かったがな

あれは先輩がエウリのバイトで、俺に買わせようとしていたんだと思う
だから絵は好きだが印象は最悪
677名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:05.02 ID:sjWOIcLo0
ラッセンと奈良が同じ人種に好かれてるってことは無いよな。ラッセンってマーケティングが嫌われてるんだろ。そんで馬鹿に100万とかで売りつける商法が宗教っぽいって感じ。
よくよく絵をみると別に悪い絵じゃないんだけど、特に買うような絵じゃないって。
「奈良もたいしたこと無い」って言いたかっただけだろうね
678〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 23:25:05.22 ID:DpiSUbkK0
>>659
あの時代の商品パッケージとかポスターとか挿絵とかそういう「軽いイラスト」って
特に芸術的評価も価格も大芸術家には及ばないけど
地味にいいもの多いんだよな
679名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:08.18 ID:fMsMO7bD0
絵に全然詳しくないオレでも
こいつよりラッセンの方は知ってる
680 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:25:13.48 ID:8WHbZqvQ0
>>668
いいねこれw
681名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:38.83 ID:gDeL9+cJ0
>>663
それ本当か?
マージン考えるとやらせても元が取れそうだけどなw
元々倫理観なんかさほど高くない奴がそういう仕事してんだろうし。
まあ少なくともそういうこと言うだけで見込み客とは思うわけだから
期待持たせてとりあえず店舗に連れ込むくらいはすると思うけどね。

だって店に入ったら基本逃げられないからwww
682名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:49.62 ID:EHAM2uFK0
ID:gDeL9+cJ0
自分の思うようにスレ住人が迎えてくれないと
「このスレ変だな。さてはそういうスレか」なんぞほざく輩が出がらしの美術史観こじらせてるのは見るに耐えんw
683名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:05.65 ID:ciN1oBIC0
>>609
巨大な油絵はきれいだし迫力あったよ。絵画してた
684名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:25.31 ID:7LlPzAav0
奈良の絵だって80年代後半から90年代前半にかけて
イラストレーター達がよく描いてたスタイルだろ
えらそーに
685名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:33.85 ID:rJrbk8qe0
>1
どっちも俺的には無名。
どっちもぐぐってみた。どっちも馬鹿馬鹿しい絵。
686名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:49.22 ID:6wxGawX20
>>672
実際に目の前で見て見ないとわからないな
実際に見て衝撃が走った経験があるし モネだったかな
教科書で見るのとはまるで違うんだなと感心したわ
687名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:56.28 ID:z3J9+bKS0
争いは同レベルでどうのこうの
688名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:04.08 ID:B6ZrQo4V0
>>1

【美術】「ラッセンとファンが同じ」 奈良美智が関係者発言に怒りまくる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381126773/

よーは

ラッセンの絵に金捨てるような 馬鹿な客しか 

奈良美智の絵を買うやつはいないって、言ってんだろwww

そのとーりじゃんwwwwwwwww

図星だから怒ってんだろwwwwwwww みっともねー
689名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:05.55 ID:ZlV+ZceG0
ラッセンの絵=バブル時代の象徴=美術的価値など置いてけぼりのミーハーの象徴

ラッセンの絵が好き=青田典子=90年代のセンス=フジテレビ
690名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:14.57 ID:dvjR8AUz0
ミュシャは晩年に描いたボヘミアの唄とかロリコン全開な感じがして好きだわw
691名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:16.06 ID:um63yd/e0
>>662
ラッセン先生めちゃめちゃ乳首立ってるな。
これじゃ奈良は勝てっこないわ。
692名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:25.10 ID:GPLIi9SN0
>>668
俺もバカ姉妹思い出してた。
693名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:38.27 ID:zncJk2YvO
俺は自腹で美術展に足を運んだりする程度にはアートに興味関心があるが
正直なとこ奈良も村上も会田もラッセンも自分の中では同列だな
草間はけっこうアリ
結局は好きかそうでないかだよなあ
694名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:39.28 ID:HMs4v/r80
>>654
缶コーヒーの? よく知らないけど、弟は、たぶん洋楽好きなんでそっち系から入ってるみたい
ラッセンの絵はダイヤモンドが入ってるのを買おうとしたらしい
プログレ好きだからかな
695名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:46.25 ID:h0mYD+//0
ラッセンの絵を見ると
1997年頃にはこういう絵をスクリーンセーバーにしてる奴が多かったなあという妙なため息が。
696名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:51.81 ID:yT+k01Un0
ほんと女ってアホだな。感想と感情で仕事してんじゃねーよ。
697名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:04.15 ID:zn1aszcLi
>>659
全容も知ってるし画集もカタログレゾネも持ってるよ
本人なりの葛藤も作品から感じるけれども、結局はそこから抜け出せなかったと解釈してる
俺自身、美術で生計を立ててるからその葛藤がよくわかる
698名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:10.36 ID:bhNoVY230
正直ラッセンの絵は綺麗だなあと思うけど、
好きになれるかというと非常に厳しいものがある

安っぽいパソコンの壁紙みたいで寝室には絶対に飾りたくないね
699名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:15.43 ID:0J94ZrX/0
>>686
徳島の大塚美術館(マジもののギャラリーフェイクw)行ってみ?

笑えるからw
700名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:25.36 ID:0eQ+u8cR0
てかラッセンに失礼だろ、ファンが同じだなんて
701名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:26.98 ID:EsFvbvxP0
コイツの画って
ナルニア国物語の主人公の幼女にそっくりなんやなw
702名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:40.45 ID:oEMNPJDE0
投資目的でなく100万出して好きな絵画を買うなら、大好きな漫画家の絵を購入して飾っておくな。

100万でオサレに部屋を飾りたいなら、名前の知られた画家の作品なんて止めといた方がいい。
虚栄心と無知さを飾るようなもんだから。

筒井康隆が、「貰って玄関先に掛けてある赤富士があまりに醜悪だから自分で富士の絵を描いて飾った」と書いてたが、まあ、それが正しい。
100万有るなら、好みの絵を描いてる画学生見つけて飾った方が精神的にも体面的にもマシだよ。

まあ、一番格上なんは数千万、数億くらいするアートを購入し飾ることなんだろうが、、、これが可能な人間ってこのスレには居ないよね?(笑)
703名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:41.38 ID:zzxG6iwY0
やってまれ!
704名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:43.94 ID:sgvvZXns0
>>668
バカ姉妹のパクりにしか見えない。
705名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:48.26 ID:Ldkz0Lg1O
ラッセンの絵ってどうしても好きになれないけど、ラッセンの絵を数百年前の人々に見せたら物凄く受けるんじゃないかなあと思う。
706名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:08.95 ID:QIMkyy7h0
>>699
あそこいいよね(笑)
コピーが作品の生命を殺してるってことがよく分かる。世界一周した気分になれるしw
707名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:11.40 ID:CeILvouS0
トレサーと同じやと言われたらそりゃ怒るに決まってるな
708名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:16.01 ID:D1KrjfGk0
>>1にあがってた人、みんな同じジャンルに見えるから何となく納得
一時好きになるけど、3年後には押入れにしまう感じw
709名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:18.06 ID:HMs4v/r80
>>686
モネはすごいよね
MOMAで睡蓮に囲まれた時、動けなかった
710名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:18.97 ID:EHAM2uFK0
>>653
いや、それこそパチンコ景品でラクロワのネクタイとどっち選ぶか迷って
ラッセンを大事そうに抱えて帰ってきた従弟がいたわけですよw
女はラッセンを大事そうに抱えたりしないからさw
従弟は結局部屋中ラッセンにして普通に四大出て上京してきて普通に就職したけど
実家のラッセンどうしたかって、同窓に1枚1枚「俺の大事にしてた絵」って配って(譲って)きたっつーだよw

「思い出したらジタバタする過去を告白するスレ」とかにこの系統のレスあったら従弟かも新米w
711名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:30.92 ID:jnojfh/u0
奈良よしともって別に絵画じゃなくていいと思うんだけどね。

原田治みたいなポジションが合ってる感じがする。
原田治の方が技術的にも上だと思うけど。
712名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:56.13 ID:r3yJQOuE0
>>626
へえ、その画家のことはよく知らないけど有名なんだな。
動物関係の番組のアドバイザーもやってたからどっかで見てるかもねw
713名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:31:04.04 ID:UhMucUg60
怪しいお姉さんに誘われギャラリーに案内された時に
「ラッセンの画風はこれを元にしたんですよ。」って作品を見せられたことがある。
ラッセンみたいなエアブラシ的な綺麗さはないけど画面構成はそっくりだけど素朴で良心的な感じだった。
というかそっちのほうが良い絵だった。
あれはなんだったんだろう。ラッセンの二番煎じの売れない画家の絵を売ろうとしてたのか?
いや、あれはラッセンより全然良かったのだが…。
714名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:31:27.80 ID:9+/WJ/S50
ラッセンの信者は気持ち悪いかも。
かわいくておりこうなイルカさんに癒やしを見出すタイプ()
715名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:31:52.61 ID:zn1aszcLi
>>705
そりゃそうだ
写真ができる以前は写実的であることが絵画の役目の一つだった
716名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:15.34 ID:hFDJ0g/g0
マンガで言えば、ラッセンは原哲也、奈良美智は鳥山明。
写実的な誇張の画風と、コミカルデフォルトの画風。
どちらも人気作家だが、ファン層は違う。
とはいえ、どちら側のファンでも、他者を嫌いとまでは言わないだろう。
よりコアなファン層が異なっているだけで、
面白いマンガが好きなファン層は被るもんだ。
717名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:17.23 ID:sgvvZXns0
ラッセンは気持ち悪い。
718名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:17.34 ID:GPLIi9SN0
そういやヒロ・ヤマガタっていたよな。
あれもラッセンと同系統なんじゃないの?
719名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:21.67 ID:ZuzzWVQG0
>>705
数百年前にはエアブラシないしね
720名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:28.59 ID:rAHQsaCm0
ラッセンは確かに売り方がイメージ悪いわな

でもラッセンとこの人の作品、
どちらか好きな方をアゲルって言われたら
ラッセンを選ぶ

この人の作品ってどうも欲しいと思わないし
部屋に飾ってあの目つきを見続けてたら鬱になりそう・・・
721名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:46.23 ID:TqNm/WgyO
イラストレーターでいーじゃん
江戸時代の浮世絵師だって当時はイラスト作家だったんだから。
なに生前に芸術家扱いされたがってんの?
722名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:58.62 ID:iBECCFI80
>>714
ラッセンファンで、シーシェパードを応援してるやついそう。
723名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:09.48 ID:HMs4v/r80
>>702
筒井さん、絵、うまいしね
下手な(好みでない)物もらうくらいなら描いちゃうよね
724名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:18.45 ID:gDeL9+cJ0
>>682
随分前のレスにつまらねえ因縁吹っかけてくれんじゃねえのwww
ま、このスレに業者か関係者かなんか知らんけどそういうのがいるってのは
なんとなくわかるよ。ひょっとしてそういう訪販会社のPCから書きこんでんのかな?
スーパーの仮設画廊とかの人、よくパソコン弄ってるよね。

あのさ、おたく+板にそんな来てないから知らんかもしれないが
ここはねえ、基本的に嫌儲主義者の巣窟なのよ。つまり稼いでいる奴、儲けている奴はそれだけで悪人。
それにメインストリームの流行は大抵批判から入るのよ。屈折した負け組インテリの巣といえば分りやすい。
二重の意味でラッセンがそこまで好かれることは考えづらい。てか何かが褒められるってこと、あんまないぜここ。

ま、他人の仕事にケチつける気はねえが、砂かけられたんで返答
ああ、消費者センターのリンクが欲しけりゃ紹介するよw
725名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:25.46 ID:0J94ZrX/0
ハルス展から見に行けてない・・・orz

ロートレックもう一度しないかな。
726名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:28.40 ID:tEaZR8GJ0
>>588
>え!?
俺的にはラッセンの絵はヤンキーやDQNよりバブルの遺物のイメージしかないが。
要はファッションで言うところのセーターのプロデューサー巻きみたいなもんだ。

ヤンキー全盛期だったのはバブル世代
バブルのダサさはヤンキーのダサさと同じ
727名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:28.58 ID:7w9PgoVf0
>>638
たしかに、女の人はあまり引っかからなそうだね
アールヴィヴァンも男をターゲットにしてそうな印象
728名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:33.35 ID:L3NyKHuDO
>>666
いいねw
ウルトラセブンの諸々造形はアートと信じてる俺
まあスタッフもそれなり尖ってたからなw

>>678
日本のタバコのゴールデンバットのデザインも誰か芸術家だったっけね?
729名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:33.88 ID:40TV4bay0
>>686
モネだとルーアン大聖堂が凄かったな。
個人的にはカミーユ・ピサロのが好きだけど。
730名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:35.00 ID:fYo3U6bW0
>>43
そりゃ怒って当然
絵の実力とマンガのセンスに雲泥の差があるもん
くらたまは、だめんずが題材としてたまたま当たっただけで絶望的にセンスがない
731名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:36.19 ID:MZ2Wm3Xm0
ラッセンはピカピカ人工的な自然って感じで
全然好きじゃない

だけど奈良美智って画家は全く知らん
732名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:34:41.34 ID:T2j3pX9l0
>>705
いや実際に全盛期はCGなんて無い時代だから、それなりに純粋に認められてた部分もあると思うよ
そういった時代背景を考えると、奈良のが下位に置いても良い位に俺は思うね
733名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:34:46.14 ID:EHAM2uFK0
>>609
まぁそうだけど
フランス国内のワイン産地がほぼミュシャの絵でポスカ揃ってるのはすごいと思うよ。
お安いクリムト風だからこそできたことでしょ。
734名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:34:52.90 ID:zncJk2YvO
>>609
ミュシャはイラストレーターとしては素晴らしいと思う
そして画家としては確かに「足りない」んだよなあ
735名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:06.91 ID:S4sNFNnJ0
昔アキバでラッセンの絵を法外な値段で売りつけられそうになった。
確か30万〜60万くらいで資産価値があるから将来絶対値上がりするって。
736名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:10.49 ID:kbmr1Wtp0
クリスチャン・ラッセン公式ブログ
http://ameblo.jp/christian-riese-lassn/

ふとぐぐったらこんなの出てきたんだが
これ誰が書いてるんだろうな
737名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:11.50 ID:/h0p9gndP
どっちもどっちのいい勝負やないけ

http://i.imgur.com/pld3cdf.png

>>1のババアは画廊やってるだけあって核心突いてしまったんやなwwwwww
738名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:13.99 ID:CtccD9eB0
アートで金儲けしようとするのと後で儲かりますよとそれに乗る鴨

どっちもどっちだわw
739名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:14.24 ID:bCXgv1o40
ラッセンといえばエウリアンが売っているイメージがあるな
まあ、それだけ消費しやすい絵なのかもしれんけど
740名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:19.18 ID:HMs4v/r80
>>725
ロートレック大好きだわー
741名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:35:20.10 ID:T5UMTLBC0
>>679
詳しくないからそうなる
742名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:01.45 ID:IY8grBnO0
いまどきラッセンの絵なんてエウリアンの商材でしかないからな。
怒って当然。
743名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:13.52 ID:0J94ZrX/0
>>733
そう言えば知人がクリムトがIKEAで
大安売りされてるとブチ切れてたなw
744名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:13.71 ID:s7VfGnjv0
方向性は全く違うけど
メジャーになっちまって 作品 としてじゃなくて 商品 になって
似た様な売り方になっちまってるつう意味では
購買層は同じだと思うよ

この批判した人も、奈良さんの作品が売れてなくて
でも好きだって人が沢山居る状況ならこんな事言わないと思う
或る意味褒め言葉

アートなんてブランド化しちまった時点でそうなる運命なんだから
商業的な成功の証として黙って受容れるしかない
745名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:22.69 ID:6gNGegg8O
サブカル(笑)
746 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:36:25.26 ID:8WHbZqvQ0
モネ好き多いなw オレは睡蓮がボヤっとしてるので好きじゃないんだが
飾ってる絵がモネだわ… 題名はしらんがポスターの絵を飾ってる
747名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:34.43 ID:wzNcX/2IO
奈良って漫画家なの?
748名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:35.90 ID:1uV7hg9o0
自分が見て好きだとか良いなと思えるなら
ラッセンの絵でも近所の幼稚園に通うゆうた君の絵だろうがいいじゃないか
権威付けがなきゃ自分の好き嫌いさえ決められないとか論外だし
投資目的に買い付けやるなら評判上げようとするのは当然の事だ
749名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:37.26 ID:8NMdyO8Fi
奈良の絵は簡単だから、偽造もしやすいからw
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000101.html
750名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:36:38.48 ID:qJrACbHf0
>>713
おれが見せられた時はアンソニー・キャセイだと言われた
ラッセンの師匠筋というか、元ネタみたいな感じ
多分それだと思う
あっちの方が色使いが暗くて好き

もちろん買わなかったけど
751名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:04.48 ID:UA4+mWX40
ラッセンは商売で書いてるから、こんな噛み付かれても困るんじゃね。
買う方も絵に魅力じゃなくて何となく価値ありそうって買ってるだけでしょ。

このおならさんのは好きなやつが買う。

どっちがいいわるいって話じゃない。

趣味が悪いと言われるかもしれないしロリコンと言われるかもしれないよ。
ラッセン買うやつがじょうじゃくばかと言われるようにね。
752名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:27.56 ID:zn1aszcLi
>>735
買った瞬間に100分の1だぞ
753名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:27.69 ID:BfwkIGYy0
ラッセンとは作風が全然ちげーじゃん
754名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:31.50 ID:jHBtOlLy0
なんだ、要するに芸術家気取りの商売人がビジネス上手ですよねと図星言われて火病起こしてんのかw
755名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:38.52 ID:bCXgv1o40
エウリアン VS プレデター
勝つのはどっち!?
756名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:41.81 ID:pbzIsVG/0
>>734
上のほうでスラブ叙事詩が評価されてるけど、スラブ叙事詩こそ、画家として「足りない」ことがくっきりはっきり見えちゃう残酷なシリーズだと思う
757名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:43.94 ID:CtccD9eB0
草間とジミーちゃんの良さが分からん
758名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:37:46.44 ID:lOguqP1Y0
>>428
投資と好きなものを買うのは随分違うと思うが
759名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:03.87 ID:jjJalURA0
奈良なんて人は知らないな
760名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:18.38 ID:O4mxy8Xp0
ラッセンも奈良も単一キャラのバリエーションでマーケティング

それを好きな、と言うかファンの大部分はよく目にするキャラクターに釣られて、それを気にしない
層なんだから当然重なる。

奈良がラッセンと同列にされて不快に感じるのは自覚があるからだろうけど、
それを正直に認められないのは当然だ罠w
761名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:19.67 ID:HOP4a8Q90
ミュシャと上村松園は少女マンガ好きが一度は通る道って感じ
ラッセンはあんまマンガっぽくないからスルー
762名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:22.34 ID:h0mYD+//0
>>728
>ウルトラセブンの諸々造形はアートと信じてる俺
去年さいたまでやってたウルトラマン展でデザイン画見たけど素晴らしかったよ。
硬質な曲線と直線の組み合わせで出来た怪獣の絵は、実現された着ぐるみの何倍もカッコ良かった。
763名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:32.65 ID:L3NyKHuDO
>>697
そうか。
でもポスター系ばかりが有名になっても、それを好く人が沢山いるというのも幸せな事だと思う
764名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:43.31 ID:7w9PgoVf0
もしもどっちかの絵をタダで譲ってもらえる、というのなら
間違いなく奈良美智だな
でもどっちかの絵を少し割引で購入できる、というチャンスに恵まれたら
たぶんどっちも買わない
765名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:48.38 ID:UI0fthd0O
ラッセンの絵のジグソーパズル持ってるよ
イルカが可愛い
766名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:38:59.04 ID:CKno69Uq0
内容がまったくよくわからんのだが
孔子が陽虎に間違えられた的な話?
767名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:01.42 ID:0J94ZrX/0
>>740
同志よw
思わず磁石からルービックキューブみたいなのから全部買ってしまったw
768名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:04.16 ID:eKn6k/Is0
ラッセンはネコとか犬を描いていれば2chで英雄扱いだったのにな。

ラッセンのトラの絵
http://stat.ameba.jp/user_images/20120615/22/touching-sky/e7/30/j/o0640048012029654265.jpg
769名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:18.93 ID:I9eXD2CgO
筒井康隆の油絵を見て星新一かだれかがしみじみ「下手だなあ」って言ったっていうエピソードがあったような気がする
筒井さんが描いた漫画は変な迫力があってなかなかだけど
770名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:20.99 ID:63y+uWyX0
奈良美智ってニューヨークで落書きして怒られた自称アートの漫画家だろ?w
どっちもその他大勢で良いじゃねえかw
771名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:27.46 ID:xm4ngvp4O
奈良美智って漫画家でしょ? ラッセンは芸術画家だから比べたらダメだわ
772名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:36.20 ID:GPLIi9SN0
>>764
俺はラッセンだな。
トイレに飾るわ。
快便になりそう。
773名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:39:37.26 ID:EHAM2uFK0
>>709
おいらはナポレオンがジョセフィーヌに授けた冠式の絵がもう動けなかった。
やべえ時の権力ってこういう絵を描かせるくらい強引傲慢ができたんだってやっと厨房時代になぞった数頁の歴史と繋がった。
774名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:10.54 ID:ZuzzWVQG0
生の絵画は写真とは違う迫力があるよね
ただし山下清は例外
775名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:21.16 ID:O9nFrG/q0
>多くは語らなかったが、

武田美和子って誰だか知らんけど
説明なしの言い逃げって間違いなく嫌味
776名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:30.02 ID:tC4tFY1h0
ラッセンは自然で癒し?
どちらかというと夢の世界にトリップする感覚じゃないの?
サイケデリックとゆーか白昼夢とゆーか幽体離脱で見れそうな
777名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:35.19 ID:/+k96cn30
>>697
やっぱイラストレーター的な感性が染み付いちゃうと
一歩上を目指すのは大変なんだろな
俺も漫画絵が染み付いてしまって苦労してる
778名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:45.38 ID:aVKcKsq1O
ラッセンの絵を見たら目がチカチカしてくるわ。
779名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:50.76 ID:CtccD9eB0
石田徹也は漫画っぽいけど、画力は凄いよ
780名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:40:51.88 ID:UnA0jNPI0
ラッセンは元々は細密画の絵描きだったけど箸にも棒にも引っかからないので、
あのスノッブ臭あふれる絵柄に転校して日本限定で成功したわけだが、
ビジネスマンとしては成功しても、芸術という意味でなにか新しいものを生み出したか>と問われれば。
自分の本意とはまた別なので、彼自身、描きたいもの描いて受けた奈良とは違うと思っているだろう。

奈良が新しいものを生み出したか?と言われればまた違う話だが。

単に市場として誰に受けたか?というフォーカスで語っても何もないんじゃないのこれ?
そんな物時代時代で変わるわけでその時の評価比べて同じだと論じてもな。
781名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:05.04 ID:8NMdyO8Fi
>>766
オペラ歌手がモーニング娘もAKB48も目糞ハナクソと言ったら、言われた方が怒った話。
782名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:08.72 ID:hFDJ0g/g0
>>15
バブリーな時代の表現ぽくて、俺は評価するぞ。
ラッセンと被るのは、俺はハートカクテルのわたせせいぞうとか、鈴木英人とかと思う。
783名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:17.02 ID:lOguqP1Y0
両者が商業主義の画という点で共通点があったとしても
ファン層がかぶるというのは論理の飛躍だろうと。

もっとも奈良の画からはリズムを感じるが
ラッセンからは感じない。
個人的にはどっちも好きじゃないという点では共通だがw
784名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:27.03 ID:T5UMTLBC0
>>705
100年前の人をディスるなよ
そのつもりないんだろうけど
785名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:30.89 ID:+XlEaa8O0
奈良がラッセンと同列にされて不快に感じるのは自覚があるから
786名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:48.80 ID:/h0p9gndP
Googleは残酷やな。海外箔付け商法もバレバレや、、、

http://i.imgur.com/gszzr0s.png

村上隆圧倒的やな。
以外なのは草間彌生ってアメリカで全然人気ないやんけwww
2005年以前とかペタ〜やで
787名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:00.72 ID:EHAM2uFK0
>>743
アルザスからゲルマン系の国に入ってって、オーストリアまでの途上、
ファミレス、モーテルの壁がひたすらクリムトクリムトクリムト・・・で、連れ達と爆笑した。
こいつら、だからメシがまずいわけだよって。
788名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:20.76 ID:16Di6cTU0
>>774 アウトサイダーアートってある事はあるだろう。
789名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:23.85 ID:R6zVrv9U0
>>548
同意
変にクールなのよりは好感度あるわ
790名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:26.77 ID:gDeL9+cJ0
>>746
日本人の印象派好きはもう病気だからw
本当に何なんだろうねあれ。まあ日本美術が影響を与えているってのが
微妙な愛国心をくすぐるのかもしんないけどさあ。

>>761
出た、上村松園。まあ確かに言わんとすることはよくわかる。
あとローランサンなwww
791名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:37.76 ID:r3yJQOuE0
>>552
脳のスイッチ入ったやつにはわかるけど、
草間彌生のこれは白人のチンポの集合体だよ。
792名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:53.28 ID:jjJalURA0
これについて、ラッセンはなんて言ってるの
793名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:54.97 ID:0J94ZrX/0
バスキアだけはわからん。
794名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:57.33 ID:zJHKVr3I0
登場人物がごちゃごちゃ多くて、記事を飛ばし読みしただけだと
誰が誰やらさっぱりわからない
795名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:42:59.50 ID:s7VfGnjv0
>>760
すごく良い表現
自分の思ってる事としっくり来たわ
796名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:43:09.79 ID:zn1aszcLi
>>763
制作するには不本意な作品だけだけれども食うに困らないのと
その日の食事にすら事欠く有様だけど、好きな作品だけを描き続けるのと
どちらが幸せなのかはわからんが、ミュシャは間違いなく素晴らしいよな
でも哀しいことに美術ではない
そして本人もそれがわかってる
797名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:43:36.03 ID:ps23WJTA0
海のキリストwだっけ?
798名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:43:43.29 ID:NB92pWRP0
>>764
正直両方絵でもらっても困るな
コースターに印刷してくれるなら季節によって夏:ラッセン、冬:奈良美智で両方使えそう
799名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:43:57.90 ID:UI0fthd0O
>>779
面白いよね
若くして亡くなってしまったのが非常に残念
800名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:14.24 ID:RfH5g9gx0
>>715>>732
あーなんかスッキリしたわ。
写実的な絵画は現実を切り出せる写真に、ラッセンみたいな単に美麗な絵画は現実の理想像を表現できるCGに代替されたのか。
801名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:20.02 ID:EHAM2uFK0
>>714
グランブルーはスペシャル・エディション、ディレクターズ・カット、ラスト・エディション・・全部持ってる!
イタリアまであのパスタ食べに行ったし!いるかに救いを求めちゃうんだよなぁ分かるなあ
みたいな馬鹿野郎の体現人が、ラッセン配り歩いてたうちの従弟です。
802名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:21.13 ID:BnXj7HaH0
>>798
美術教育も受けとらんだろ。
とはいえあんだけのおおぜいの弟子に囲まれて工房で活躍できたんだ。
不幸だとも思えんが。
803名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:26.97 ID:8DKLv4Ex0
804名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:54.34 ID:8aazO76c0
この人ヤフオクでバッタモンの落書き見つけては
なんでこんな落書きみたいなので騙せると思うかね!またダマされるかね!
みたいに怒ってたのが印象的
大差なかったけどな
805名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:45:28.16 ID:T5UMTLBC0
何でミュシャが出て来るんだよ
何で何かと一緒にしてディスるんだよ
806名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:45:29.85 ID:QIMkyy7h0
>>791
チンポでもあるしマンコでもあるし全ての水玉が自分を見つめる目玉でもあるよな
草間の感じた根源的な不安がぶつけられてるから見る者を不安にさせる
807名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:45:31.91 ID:lOguqP1Y0
>>793
なんかしらんが、かっこいい
808名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:45:52.54 ID:Mef9h08T0
芸術家がツイートすんなよ
809名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:46:12.69 ID:ClnYoxOE0
俺はカレンダーなら飾るかも
810名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:46:25.17 ID:8NMdyO8Fi
ラッセン→イルカ
奈良→目付き悪い女
シミケン→覚醒剤

どちらもワンパターン。
811名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:46:29.80 ID:WSNr48wPO
なるほどな
ラッセンもミュシャもすぐ飽きる理由が分かった
812 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/07(月) 23:46:48.15 ID:8WHbZqvQ0
オレが欧州押さえた独裁者ならクリムトの絵をかき集めて
大美術館作るわw
813保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/07(月) 23:47:02.22 ID:JVoyFq9t0
814名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:47:33.19 ID:WWU4N6mf0
>>813
ユニクロは罪深いなw
815名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:47:41.88 ID:0J94ZrX/0
ミュシャの悪評と言うか
軽さを演出したのは・・・

結城も悪いw
816名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:47:42.19 ID:gDeL9+cJ0
>>769
あれはさあ、正直見るに堪えないよねwww
確かアートデザイナーかなんかやってたんでしょ? 本当かなあ。

>>808
芸術家を神聖視しすぎw
こういっちゃなんだが絵画商法のカモになりそうwww
817名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:47:54.09 ID:h0mYD+//0
>>803
身についたテクニックが自我を排斥してるような不思議な絵だね。
要するに「イラスト」ってことなんだろうけど。
818名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:48:05.10 ID:EHAM2uFK0
>>702
ゴッホの絵の相場をつり上げるだけつり上げて
「俺と一緒に棺桶に入れてくれ」とのたもうたバブル期の馬鹿長がいましたな。
文化値ってものも定規もまともなものがありませんでしたからね。あの頃。
剥き出しコンクリのワンルーム、もちユニットで25平米もなくて駅から徒歩10分家賃10万以上が普通にあった。
で、街歩いてると「絵を見て行かれませんか?」
819名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:48:28.18 ID:/+k96cn30
>>803
ポスター離れると
いっきに普通の画家さんになっちゃうね
820名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:48:42.10 ID:HOP4a8Q90
部屋に飾るなら広重の花鳥風月画系か
国芳の猫系だな
最近の再現版画だと色きれいだし
821名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:49:00.14 ID:lOguqP1Y0
>>814
ユニクロ以前の問題だと思うぜw
822名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:49:23.84 ID:xjDwSMxj0
ラッセン好き → ラッセーラー
823名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:49:47.31 ID:T2j3pX9l0
>>812
クリムトの医学、法学、哲学が俺の絵画BEST3
824名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:49:55.10 ID:0J94ZrX/0
>>820
「うわん」の壁落書きの猫はどう見ても
ニャロメ猫w
825名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:00.16 ID:hFDJ0g/g0
>>709
それに同意。
加えて俺が動けなかった絵は、騎士らしい正装した黒服の男の肖像画なんだが、
額にハエが止まっている。
あ、と思ったが、絵にハエが描き込んであったんだな、コレがな。
826名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:02.46 ID:3IEBsnsk0
>>22
ラッセンは金を稼ぐスキームをアートとして体現した好例といえる
827名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:07.47 ID:8NMdyO8Fi
奈良大好き→ナラー
828名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:12.94 ID:r3yJQOuE0
>>793
ユニクロのバスキアブリーフがカッコ良かったw
829名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:34.91 ID:pPazl+uX0
20年前ラッセン好きだった人は今ミュシャとか好きそう
830名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:50:53.91 ID:ub237i0h0
なんつーか
わたしラッセンみたいな大衆受けする絵は好きじゃない
っていう人オシャレ気取り変わり者気取りの人にウケてるだけでしょ

子供のころに初めてラッセンの絵を見たときに
なんかおとぎの世界みたいでワクワクしたな
831名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:51:02.09 ID:dWXSex1G0
>>793 割りと分かりやすいだろう。
売れてから描きなぐって駄目作品というのもあるが、代表作などはそれなりに良いと普通に思える。
日比野克彦が日本のバブル景気を背景にしたという事情もあって、NYに売り込みに行くという企画があったのだが
その時に向こうの画商や美術関係者に言われたりしてたのが、「バスキアなんか好きでしょう」という言葉。
日比野に関してそれを認めてしまった日本においては、バスキアを完全否定するのは難しいんじゃないのかな。
832名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:51:15.88 ID:EHAM2uFK0
>>765
なんかおまえが可愛いw
833名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:51:43.45 ID:RnHBt62T0
けんどーんさんはどういう位置ですか?
割と好き系なんですが・・・
834名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:03.58 ID:63y+uWyX0
底の浅い(消費者的に)大量生産大量消費型(要するに使い捨て)のポップアートっていうジャンル分けが図星でむかついたんだろw
835名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:15.18 ID:1uV7hg9o0
誰の絵が好きとか何々派とかよくわかんね
好きな絵は多いよ
マンガやイラストのたぐいから古代の壁画まで
でもロートレックやミュシャやリキテンシュタインや
ブリューゲルやモローやピアズリーやバイロス
なんか好きな絵の傾向はあるんだろうな
836名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:26.46 ID:hFDJ0g/g0
>>722
完璧に被るじゃね?w
しかも高額のアート商法を生業としている、とかw
837名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:26.61 ID:6va30+VjP
>>766
俗な例えだけど、市長選挙で新人候補者が、「市民のみなさんのために立候補した私は現職候補と
違ってお金にも名誉にも興味がありません」と言っているような
838名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:33.94 ID:lOguqP1Y0
>>830
そういう言い方をしたら「シンプルな子供の心を持ち続ける私が好き」って人がラッセンを好きで
奈良をけなしてるだけに見えるなw
839名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:40.23 ID:40TV4bay0
>>790
日本に印象派好きが多いのは、どっかっつったら、
日本の、窓枠を額にして庭眺める文化が影響してると思うぞ。
というか印象派って、まんま窓の外の風景眺めるって絵画だし。

>>823
牧歌のウホッ感は異常w
840名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:52:55.30 ID:zYibHbW50
>>2
>平和頭の理想的自然志向

おまえもそうやろw
平和頭で、反原発唱えてるだろがww
841〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/07(月) 23:53:13.19 ID:DpiSUbkK0
科学スレ・アニメスレが伸びるのは知ってたけど
美術スレもけっこう伸びるもんなんだなw
842名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:16.87 ID:GPLIi9SN0
俺もブリューゲル好きだわ
画集を買った唯一の画家
843名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:20.50 ID:KqC0eFP40
これはなんとなくわかる。
奈良好きってちょっときもいヤツが多い。
844名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:20.69 ID:dvjR8AUz0
>>829
ミュシャは10年ぐらい前じゃね?
845名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:26.42 ID:TdZkRLUe0
>>764
自分はラッセンだな。
ヤフオクで数万円でイレーヌメイヤー買って飾ってたよ。
846名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:04.16 ID:EHAM2uFK0
>>601
江頭は非常に美徳な人だと思うけどね。
人間として品性も知性も高いでしょう。
奈良さんはイラストとアートビジネス展開とその小物開拓は巧いけど、作品に知性や人徳は感じないなあ。
847名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:04.81 ID:we7MNcF90
かつてこれ程までに「奈良」を連呼するスレッドが2ちゃんねるに存在しただろうか
奈良県民として感謝感激です
848名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:05.77 ID:3IEBsnsk0
そういえば確かめてないけど
クリスチャンラッセンは英語のWikipedia項目がないとかなんとか
849名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:07.59 ID:LPRZTo0G0
草間彌生との対談でカスみたいな質問しかできてなかった奈良
鈴木京香の方がまだうまく対談こなしてた
850名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:10.96 ID:08nr3W500
ラッセンと同じ扱いはたしかに激怒もんだろーなw
851名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:26.87 ID:s3Gvdm+B0
そりゃあwikiで主要10か国語で記載のある奈良なんだから
日本語wiki以外記載のないラッセンと
比べられたら怒るよ。

日本の商売人はwiki対策ちゃんとしろ!
てか、wikiでチェックするような日本人を
相手してないてことか。
852名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:27.92 ID:FhIg1U/20
陶芸家が「霊感商法の被害者とファンが同じ」と言われるような感じなんだろうか
853名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:32.82 ID:CtccD9eB0
ポップアートで人型の輪郭線だけ書いてあるの誰だったっけ?
854名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:38.23 ID:GFcUaIiC0
ラッセンがYOUは何にし日本へに出た時は笑ったなぁ。
一般人同様に取材を受けて、日本人関係者に「僕日本で有名じゃないのか?」なんて不機嫌に聞いてた(w
855名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:37.84 ID:RnHBt62T0
自分は、マチスかな、やっぱり。
でももし30畳くらいのリビングがあったら
モジリアーニ飾るかな。
スカイホールの上海か香港かのシーケンスで
インテリゼントビルのオヒスに
モジリアーニ飾ってあったな。
ああいう感じが好きかも。
856名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:44.57 ID:lOguqP1Y0
>>837
いや、井上陽水捕まえて「何が夢の中に行ってみたいじゃ、ぼけ」って言ってるくらいじゃw
857名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:54:46.03 ID:o/HxmoodO
>>760
アイコンって感じかな

しかし両者の論点はずれてるんだろうな
858名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:01.89 ID:Mef9h08T0
ラッセン以下だな
859名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:07.01 ID:KwxiIf4m0
>>31
北斎かよ〜
860名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:12.58 ID:wZn2WgAM0
直接関係無いんだけど、
ギリシャの港みたいな白い家と青のような画風の人だれだっけ?
大体が港の風景の人
ラッセン並に普及していたが
861名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:30.56 ID:QnyCWpMX0
ラッセン好きは大阪の豹ガラずきなおばはんと同じ
キラキラしたもの=きれいという程度の認識

奈良さんの絵とラッセンが=なのかは理解できないが(悪いが俺にはカバにしか見えずセンスは感じない
一緒にされたくないという気持ちは分かる、味のある絵だとは思うが、対局ではないだろう。

個人的に対極だとするなら、ピカソとかか?

なんとなくブライスに似てるが、ブライスのような前衛さは感じない。すまないがその程度だわ。
862名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:31.04 ID:SAGdy0L30
あんまり関係ないけど昔新宿のキャバクラでバイトしてた時にラッセンが飲みにきたことがあった
本人は女の子に囲まれて終始ご機嫌だったけど 周りの連れはどうみてもヤクザでした

あと夜王の原作者も飲みにきてたけど こっちは本人自体がヤクザっていうかチンピラっぽいナリして
常に「俺はビッグだ」みたいな事いってたけど チップ1000円もくれないケチでした
863名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:44.33 ID:r3yJQOuE0
奈良美智なら頭ぶつけて星が出てる絵は別格によかった。
864名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:56:09.40 ID:8NMdyO8Fi
奈良の絵は五輪真弓の娘がモデル。これ豆な。
865名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:56:09.99 ID:dWXSex1G0
>>769 そこらの屈折があって、筒井の息子さんは画家になった、もしくは画家にされてしまったのかな。
ところで映画監督デビッド・リンチの絵画作品って、どう思う?
映画に関しての才能は確かにあるし、そこらの関連で考えれば良いかなと思えたりするが、
完全に独立で単体で見た場合、良いと思えるかどうかは怪しい。ていうか、これ駄目だろうと思ってしまいそうだ。
866名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:56:11.43 ID:aVKcKsq1O
そういや、とある人の家に入ったらいわさきちひろの絵を額で飾ってあった。

そして用事が終わり、その人の家の外壁に…

“やめよう!アメリカの言いなり”

って書いてあった志位委員長の写真が描かれてた共産党のポスターが貼ってあった。

いわさきちひろの絵やポスターが貼ってあったら関わり合いにならん方が良いと思う。
867名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:56:15.93 ID:Qi8zJPWM0
目つきの悪いイルカの絵を描いたら怒られるかな。
868名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:56:45.41 ID:zYibHbW50
>>860
笹倉鉄平かな?
869名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:01.52 ID:hFDJ0g/g0
アンディ・ウォーフォールは、未だにちょっと「美術」というには認めがたい。
好きだし、あんなイラストを部屋に飾りたい、とも思うが、
あれは「美術品」というより、「工芸品」ではなかろうか?
キャンベルの缶は衝撃的だったが。
870名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:03.84 ID:lOguqP1Y0
>>853
キース・ヘリング

>>862
確かに後者はやくざだなw
871名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:07.56 ID:q9xvKWaKO
どっちも苦手
872名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:12.55 ID:CtccD9eB0
鉄の芸術家クマさんはどこへ行ったんだろう
873名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:32.49 ID:gDeL9+cJ0
>>853
キース・へリングね
まあなんかパクリみたいな絵ってよく見るよね。
なんかいかにも90年代って感じだがもうその頃にはなくなっていたという。

>>866
あ、お前普通に氏んでいいから
かなりいらついたわ、そういうこと言う奴。
ま、おれがいわさきちひろを好きだからって理由もあるんですけどね。
おにたのぼうしとかいい話じゃん
874名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:48.75 ID:u+0oXMtP0
目つきの悪いガキと聞いただけであああの絵の人かと分かる。
イルカの絵と言われてああラッセンねとわかる。

にてるじゃんw
875名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:03.15 ID:08nr3W500
絵なんかまったく理解できんのがラッセン好きになるからな。

まーでも「絵の読み方」まったく教えない今の美術教育もちょっとアレだけどな。
とにかく描かせて作らせるってのはそれはそれでアリなんだが。
876名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:08.73 ID:ESQ5H4TK0
なんなんだよ現代アートって。
キンモイのばっか。
877名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:19.31 ID:9NLacG+10
金儲け主義と言われるのが嫌なら今後全ての作品を無料で提供すれば良いよ
878名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:23.14 ID:7w9PgoVf0
アールビバンやアールブリアンのサイトにのってる作家の作品見てたら
何が何だかわかんなくなってきた
879名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:27.33 ID:vNUsjwWTi
>>872
うわー懐かしい名前!
そういえばぱたっと見なくなったね。
880名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:50.92 ID:r3yJQOuE0
これだこれ。
頭に星
これは凄い。
http://i.imgur.com/b99Eyoy.jpg
881名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:52.63 ID:h0mYD+//0
>>866
いわさきちひろには
「子供を人質にとられている」って感じあるよね。
882名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:58:55.04 ID:40TV4bay0
>>842
ブリューゲルの田舎の生活風景じゃなく、
怪物わらわら版画の方が好きなら、
牧野邦夫も結構好みに合うと思う。
883名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:59:15.81 ID:YDaGgdJO0
奈良美智自体が村上隆並みに偉そうに言う程のもんじゃないだろ
まあ村上隆よりは遥かにマシだけど
884名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:59:37.52 ID:UhMucUg60
村上隆が若い美大生にも嫌われるのがわからん。
美術品の評価は美術の歴史の流れに基づいて画廊主や評論家や研究家が決めるものであって
それを批判的に逆手にとって表現したのが村上で。
デュシャンから進歩してないからパクリだからと拒否するのはなんだかなあ。
純粋に一枚絵で感動さて世の中を動かすつもりなの?
自由に絵を描くだけで満足なの?
村上の邪道に対抗でき得る正道な作品を作る自信があるの?
嫌ってやるのが愛情といえばそうだけど。
885名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:59:50.72 ID:ypv6MQ2T0
会田誠は好きだなぁ。
自分の好きなもの、性癖を、世間を気にすること無く描いちゃう姿勢が好き。
今の時勢では十代前半少女の全裸満載の絵なんて、厳しい目で見られるだろうに。
886名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:11.42 ID:vWR3izIh0
>>869
では、美術工芸品ってことで。



ラッセン好きって人は、
ラッセン以外は知らない人なんだよね。
887名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:11.19 ID:pUWnC+6g0
仮に美術品に価値があったとしても、それは結局経済的な
人気投票(ケインズのいう美人投票)で決まる価値にすぎないし客観的に分からない
だから結局高値がつく物が世間でいういい美術品なんだよ 貧乏人が好きな
美術がもしあるとしたらそれが評価されるのは難しいだろう そもそも食べていけないし
888名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:16.84 ID:K3n4DhfuO
>>867俺はイルカがどうしても好きになれない。
イルカだってサメと同じ肉食だし凶暴なのに、世間じゃイルカだけアイドル扱いでサメは悪者にされてるのが納得いかないわ。
889名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:17.28 ID:2de658UJ0
>>849
奈良の世界は好きだけど思想的には結構浅いよな

まだ若い頃、製作風景の取材を受けてる動画を見たことがあるけど、
本人は「オレってアレコレ試行錯誤するんじゃなくて
考えなくても勝手に手が動く天才タイプですから」
って演出したがってるのが見え見えなんだけど

カメラが回ってる間全然制作は進まずずっと
描こうとしては止めて首を傾げてるだけだった
890名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:33.76 ID:tCX9drYk0
画像検索したけどパンチすげーな
似たようなイルカ絵・似たような子供のアップ画・感覚クラッシャー・女子高生のエロ絵って感じだった

ラッセンは写真模写だかトレースだかしてる人だっけ?
891名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:35.96 ID:r3yJQOuE0
>>866
教育出版かなんかの教科書の表紙絵だったよなw
北海道のアカ小学校だったからよく覚えてるわ。
いわさきちひろ自体は好きだけどね。
892名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:38.04 ID:aPIndtNl0
ラッセンはただの印刷ポスターが1枚100万で売れるんだから超絶勝ち組やん、それと同じと言われて何故怒るんだ
ソシャゲ絵師は1点物の絵30枚描いて報酬2000円だぞ
893名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:43.35 ID:xuwC4yqL0
絵の事はわからないけど
誰が価格決めてんのかと
偉い人が口裏合わせて「これはいい!」と言っちゃえば高くなっちゃう世界なんでしょ?
894名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:47.81 ID:zn1aszcLi
村上隆を嫌ってるやつが異常に多いな
まぁそれもわかるが

俺は彼をただただ尊敬する
作品はまったく好きじゃないがあんなに頭の良い美術家は滅多にいない
895名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:49.67 ID:+E+rLv200
村上隆って結構ちゃんとやってんのにな
とりあえずイメージで嫌ってる奴は勉強不足以前にセンスないんじゃね
896名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:51.88 ID:wZn2WgAM0
>>868
いや、外国の人
トニーなんとか、とかだったか
忘れたんだが
海が見える街の風景とか灯台とかの絵が多い
ほとんど青と白で描かれたのっぺりした絵
897名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:59.46 ID:08nr3W500
>>872
あいつはラッセン以下かもな。
>>880
はじめて見たけど意外と構図がお利口さんしてるね。
好き嫌いいうたら好き。せかいじゅうがセザンヌ好きだしな。
898名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:06.07 ID:vK8/K0FJ0
初めて観たが漫画の範疇でいいんじゃないか
899名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:12.15 ID:QCn+P0O00
>>838
いや、素直にディズニーみたいな感じなんじゃない?
900名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:14.09 ID:CtccD9eB0
高校の美術の時キース・ヘリングもどきの絵を得意げに書いてた。

今考えると恥ずかしいw
901名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:26.27 ID:dvjR8AUz0
>>872
ブログとかやってんだなクマさんw
71才なのに若いなー
902名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:47.41 ID:u+fT0Z0D0
奈良美智は芸術家っつうより漫画家やイラストレーター寄りな感覚だったが。
903名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:01:56.88 ID:MuZbAhaXO
ラッセンって写実的?

写実的+キモいファンタジーでしょ。
イルカ笑ってるしw。
904名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:02:24.04 ID:vWR3izIh0
誰かギャラリーフェイクのあれを貼っておくれよw
905名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:02:36.74 ID:iP/hvuXN0
>>33
あー、それ分かるわw
906〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/08(火) 00:02:38.63 ID:qKDbCt2U0
>>889
おい!棟方志功悪口は・・・どうでもいいかw
907名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:06.67 ID:1uV7hg9o0
>>882
それならボッシュだろうと思うのだが
908名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:09.84 ID:T2j3pX9l0
まあ、ラッセンの絵って一言で言うと下品だよな

>>839
そんなん言われたら否定しようが無いじゃんかw
909名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:17.29 ID:TOyBoQPD0
ざまあwwwwwwwwwww
910名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:17.91 ID:gDeL9+cJ0
>>893
それで思い出したんだけど千葉に美術館持ってる大日本印刷が
特別収益発生のプレス出して、その内容が「絵を売ったよ、100億でね」って代物。
その絵がさあ、いやあ、すごい絵なんだよ。100億ねえ。やっぱ株価にも影響するんだろうな。
911 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/08(火) 00:03:35.28 ID:8WHbZqvQ0
ブリューゲルもすげーなw 異才が異彩を放つというか
オーパーツ的なアレを感じる
912名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:36.37 ID:XI9wsc2z0
>>786
まぁね。
自分の業界で結構スキャンダルな事件あったけどマスゴミ全部沈黙なかったことに
触れてる記事、ブログはググル先生一切出ずとか結構ある。
結局信用できるのは自分が好きか嫌いか、それそのものが欲しいかさほど欲しくないかの価値観でいいんじゃない?
913名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:36.59 ID:r3yJQOuE0
>>885
アートだからオッケーだよね♪ってやっちゃった感が結構好きw

>>888
哺乳類だしなあ。。
http://www.youtube.com/watch?v=CKSN1SlM9ug
落ちそうになってるネコを落ちないように押し返すイルカ
914名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:41.90 ID:2de658UJ0
>>906
オレもまさに棟方と一緒じゃんと思った

どっちも青森県人だよね確か
915名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:42.71 ID:MBH0G4wYO
他の画家を批判できるほど偉い人なの?
916名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:46.96 ID:08nr3W500
>>907
ヒエロニムス・ボッス?
917名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:55.16 ID:wZn2WgAM0
いまどきイルカがモチーフ
しかもベタな三日月ジャンプみたいなの
グランブルーとかの時代、90年代前半までがピークかな
たまたま今日電車のつり革でラッセン展の広告見て懐かしかったな
918名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:03:56.86 ID:dWXSex1G0
>>873 >キース・へリングね
流行りの病気で丁度良い頃に死んだっけ。
 
長く生きて、落ちぶれて生き恥さらしてるのが、コスタビ?
商売がアコギ過ぎて嫌われて、社会的地位から追われたんだそうだ。
要らぬDJかなにかもやって、それらも嫌われたらしい。
919名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:04:09.31 ID:bhNoVY230
好き嫌いは別にして草間弥生が一番すごいんじゃないかって気がしてきた

あとの奴らは商売っ気強すぎ
920名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:04:23.40 ID:0aA+pk9m0
技法としては全く違うが
5年後ぐらいに友達の家に行って壁にかかってたら
何と声をかけていいか戸惑いそうなところは似てる
921名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:04:42.82 ID:3YVJWPYu0
どちらもイラストレーター
画家じゃねーからな
922名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:08.32 ID:ypv6MQ2T0
>>894
村上は自分自身で認めてるのが良いよね。
より儲かる道、儲かる方法を探してきたって。
芸術家としては3流だけど商売人としては一流だよ。
923名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:16.45 ID:KJBuPnmH0
キューピーみたいな下らない絵しか描けない能無しが何をwww
924名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:45.33 ID:8aazO76c0
村上隆は劣化お前らくらいにしか
どうしても思えない
925名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:51.22 ID:XI9wsc2z0
>>760
いつもリカちゃん人形であることには変わりなしだからね。
カツラ変えるか衣装変えるか名前変えるかくらいで。
926名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:54.41 ID:uaTbbeoS0
画像検索したがラッセンの絵は素敵だわ。

一緒とか一緒じゃないとかどーでもいい。
927名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:57.01 ID:ln8SHs9R0
>>816
筒井康隆は小説家になる前は漫画家だった
928名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:59.58 ID:08vY4F0N0
作品全然しらんけどなんかこの人の気持ちわかるわ
こういうやつって陰湿だよな、脳内ソースは簡便してくれ
そういうときは、あーそう勘違いさせるなにかが君の中にあったのかもねとでも言っとけばいい
929名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:28.63 ID:FuLxEyBVi
自分じゃ描けないくせに能書きばかり言う、芸術家気取りの美術マニアに比べたら、ラッセンも奈良も勝ち組。
930名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:36.36 ID:zdiaBpZT0
>>872 映画監督北野武として、「アキレスと亀」の美術作品展を欧州でやった。
その時に展示されてた立体作品の多くはそのクマさんのものだったと思うよ。
クマさんの名前を表に出してたかどうかは知らないけど。
931名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:49.21 ID:tqgI2sPm0
ラッセンなんぞより応挙の犬、蘆雪の犬、仙涯の犬、栖鳳の獣で部屋を埋め尽くしたい。
932名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:52.44 ID:x9H+mdUV0
>>910
まあ多分あり得ないのだろうけど
100億で売ります、に対して、買います、ってことだと
どんな絵でも売れちまえば巨匠ってことなのかと
933名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:52.89 ID:zl9aAOc/0
>>855
自分は基本的に、誰かが描いた「絵」を飾れない。
絵ってなんか重い。
美術館回った後って、背中とか肩とか重くなってる。
画家の思い凝縮しすぎ。
934名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:00.12 ID:f4oG78PG0
>>760
まあ、これだけ拒否反応起こすってことは痛いとこ突かれたんだろなw
935名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:04.08 ID:uKdmX7NG0
>>916
そう
ボスとかボッシュとか統一されてないんだよな>名前
936名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:16.97 ID:KzQ8yCrr0
まあ実際怒るよなこれ
おれが奈良でも怒るわ
937名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:18.55 ID:OOp2e9G80
ラッセン=田舎のヤンキーが好むイメージってこういうセンスかな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201012/11/75/d0177775_17463872.jpg
938名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:19.65 ID:vWR3izIh0
ユニクロで、キースヒリングのイラスト使ったTシャツが売ってたので買い漁ったな。
939名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:21.61 ID:aN4jroHH0
>>895
少年が精子をふりまくフィギュアが好みか?
こんなもんが好きなお前は大したセンスの持ち主だな
940名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:53.38 ID:HRDIXIMb0
>>839
ってか、イタリアの美術館の学芸員さんと座談会した事あるけど、あっちでも
「結局客が入るのはルネッサンスと印象派だよね」って言ってた。どこも一緒だと思うよ。
941名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:07:55.70 ID:GBOAIb9+0
>ああいう平和頭の理想的自然志向は理解できない

自己紹介乙としか言いようがないw
942名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:17.48 ID:EogArVRu0
絵で食えるようになるって難しいんだろうな。
アンケートに参加した学生の多くは>>1で名前出てる人らのようには
どんなに頑張っても稼げないだろうし。
943名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:17.52 ID:eQGEskon0
>>840
7/16 さようなら原発10万人集会(2/6)奈良美智氏のスピーチ
www.youtube.com/watch?v=6WuQXXtJRsg
ポップアート作家の奈良美智さんが、反原発再稼働デモのプラカード用にイラストの利用を許可
http://togetter.com/li/325241
944名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:45.31 ID:iG6vs4mV0
奈良という人の絵を初めて見たけど、どこで感動するんだこれ
945〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/08(火) 00:08:45.32 ID:qKDbCt2U0
>>914
売るための努力とかさそういう話は,いろんな作家の余談とか
まぁ話半分で聞いてもいろいろ面白いんだけど,
それは作品のよさとは別の話だよなw
946名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:47.77 ID:zdiaBpZT0
>>910 何それ? kwsk
947名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:49.99 ID:L5ZBkLxiO
>>873
お前、ウィキ見てないの?
昔は絵本作家のイメージしかなかった。ああ、子どもが好きなのかな、とかね。
それでWikipediaで調べたらとんでもなかった。


奈良美智のニューヨークの事件なんて屁でもない。一生公安から目をつけられまくったんだわな。
俺からすればいわさきちひろはイラストレーター、画家というより、共産党やプロ市民、憲法9条のプロパガンダのイメージしかないわ。
共産党の平和関係のビラや赤旗読めばわかる。モロ全開だから。
948名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:08:58.44 ID:1/6jmVKC0
>>750
おお、レスありがとうございます。画像検索してみたけれど残念ながら私が当時見た絵とは違ってました。
ラッセンの師匠筋というか、元ネタみたいな感じ
もっと手描きな感じ
949名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:03.61 ID:0JsCXCJd0
こいつ、まだいたのか
早く死んで欲しい
950名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:07.41 ID:B1QfkKmF0
>>29
【社会】20万人に調査! プロポーション美人が多い県、3位愛知県、2位高知県、1位は三重
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380525228/
951名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:11.35 ID:wTztjEei0
>>937
ドンキホーテ通いが勉強してヴィレッジヴァンガード通いに進化するブラックライト感
952名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:18.38 ID:FuLxEyBVi
>>942
ほとんどが、会社員として会社にこき使われて終わる。
絵は手慰み。
953名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:23.50 ID:BsKNhSgy0
私はわかってます電波女か。死ねばいいのに。
954名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:28.81 ID:IRWD/f1Y0
>>894
おれも十年前まではそう思ってたさ。でもね、ただ商売が上手いだけだったみたい。

知性は店の冷蔵庫に入っちゃうバカッター高校生並w
Twitterのバカ炙り出し機能は凄いわww
955名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:29.85 ID:wqedi6ve0
>>18
うんうんw
956名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:36.32 ID:pa9Ges5C0
>>933
さしたる思いが凝集してない絵もあるぞ
プラスっぽいものをどうぞ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/000/a0072616_21413653.jpg
957名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:09:39.51 ID:qnAsejZd0
>>935
寓意画は大ブリューゲルも相当かいてるから別にいいんじゃねーかね?
958名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:14.43 ID:O3IwEC/I0
>>910
印刷会社がその絵を所蔵しているあたりに、なんか面白いものを感じるけどw
100億円って・・。
959名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:16.76 ID:MQ44AWis0
キモイ絵描きは地下に潜って表に出てこなくていいわ
960名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:25.62 ID:4mxGp/hc0
>>933
襖絵とかほっそい掛け軸とかは?
結構力抜けるようなほっそい掛け軸とかあるよ
961名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:28.47 ID:3LyhCJ5R0
>>894
少なくとも芸術って奴を論理的に説明出来る人間だね
自分の作品も芸術って物を皮肉ってる所があると思うんで批判されるのも範疇の内だと思う
んだけど批判に反論とかしてんだよな、、
962名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:36.51 ID:T1d11jLs0
>>940
分かる気がする・・・てかそこでいう客って俺だわ
963名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:10:53.64 ID:TbiXgnjZ0
こんな話題のスレが伸びに伸びて嬉しい
964名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:16.13 ID:WUBe9EJ00
アールブリアンのサイトとか見てると
さりげなく有元利夫とか混ざっても違和感なさそうな気もするけど
やっぱそれは違うんだよな
自分がわかってないだけで
965名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:19.14 ID:B1QfkKmF0
>>65
あんさん、うまいこといわはりますなあ。
966名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:25.20 ID:ZIZUipOU0
アホくさ!
967保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/08(火) 00:11:41.78 ID:mSGOSMmS0
968名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:48.36 ID:Zvl262KO0
ラッセンの嫌われ方は異常^^;
969名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:54.27 ID:QyY0v+NTO
ラッセンも奈良も一枚ならいいと思うこともあるかもしれないが
たくさん並んでいるとうんざりするw
970名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:59.11 ID:x9H+mdUV0
普通に見た人が「俺はこれが好き」でいいと思うのだが
なんか偉い人が評価して高価格がつかなきゃ画家として認められないって感じ?
971名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:06.78 ID:qnAsejZd0
>>961
おそらく文学的に読ませるタイプの絵描きだな。
日本人としてはもう一つ二つひねって欲しいが、外人相手だしな。
972名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:09.78 ID:h3Wa6Bnw0
純粋に技術的にはラッセンとどっちが上?
というか奈良美智って自分のファンがそんなに高尚だと思ってたのかw
973名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:14.83 ID:zl9aAOc/0
>>956
これはこれで、空虚な描かされてる感とかが漂ってて・・・。
974名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:16.63 ID:GQ+ong7y0
>>961
反論がないと沈静化しちゃうじゃないの。
975名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:38.96 ID:zdiaBpZT0
>>961 商業性との連結が上手い。特に世界市場と繋げるというケースで。
でもそれはそれで才能だとは思ってるよ。あのくらい戦略的でもいいじゃないかと思ったりもする。
村上目立ち過ぎるので叩かれるけどね。
976 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/08(火) 00:13:01.87 ID:2GNBx0tm0
>>967
がんだむかっけぇな
977名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:03.22 ID:0JFv8O2o0
ラッセンのCR海物語
978名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:15.18 ID:bTNN/siR0
奈良の絵もラッセンの絵も
ドンキホーテに置いてありそうだしな
マグカップに印刷されて
979名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:22.00 ID:FuLxEyBVi
>>972
ラッセン。奈良の絵は真似するの簡単。
980名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:25.37 ID:YPilkXk40
>>932
プレスリリースがこちら。5日前かな
今は大日本印刷って言わないんだな

http://www.dic-global.com/ja/release/2013/20131004_01.html

バーネット・ニューマンの<アンナの光>ってね。僕は知らなかったなあ。
981名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:34.78 ID:eQGEskon0
片山さつき氏がクリスチャン・ラッセン氏と意気投合
http://prayforjp.exblog.jp/19663502/
982名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:46.92 ID:aN4jroHH0
>>954
本人がテレビに出て、自分はプレゼンで認められたとはっきり言ってた
海外では作品の善し悪しより、プレゼン能力が求められる
983名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:33.75 ID:h3Wa6Bnw0
>>979
やっぱそうだよなあ
984〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/10/08(火) 00:14:46.69 ID:qKDbCt2U0
もうちょっと脱線気味の話題大目で次スレほしいな。
正直奈良とか村上よりもほかの作家のほうの話が面白い
985名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:49.79 ID:zdiaBpZT0
>>979 ラッセンの描き込みはすぐには出来ないぞ。私は嫌いだけど。手間はかかってると思う。
986名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:53.99 ID:VAv5RleX0
そういえばサイバラがラッセンをおちょくってたなと思ったら
全然違う話題で議論になってたw
987名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:54.18 ID:qnAsejZd0
スレ早いな。
美術なんぞにまったく興味ないと思ってたけど。
少しうれしいね。
988名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:59.06 ID:dpzXzpRg0
ラッセンといえば、青田典子思い出す。
989名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:15:07.57 ID:zl9aAOc/0
>>960
ああ、日本の花鳥風月系は楽かも。
洒脱な感じがあって、息がつける感じです。
990名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:15:10.91 ID:QCn+P0O00
>>943
あーーやめればいいのに
怒っているから奈良美智ってそのまんまじゃん
あーあ
991名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:15:12.18 ID:EogArVRu0
アンナの光…
こういうのが一番感想に困る
992名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:15:25.13 ID:CjMK8Plg0
>>884
コンセプチュアルなもの
ってこところを「古い」と解釈するなら、そうだろうけど、
コンセプトそのものの規模としてはかなりでかい(つまり、「海外から見た日本美術」
ってとことか、「美術の社会的生産と消費」とか)。
そういう理屈っぽいところは現代美術ってことではどうしても否定できないワケで…

これに比べると奈良のほうは、コンセプチュアルなものなのに、
そうは見えない、「直感的」「主観的」「情緒的」な接続を許すところが
あるんだろうね。

それは「家族」ってことなんだろうけど。
で、それが「新しさ」だと受け取るセンスもまた、非常に「古い」もんなんだけど…
993名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:16:34.11 ID:1/6jmVKC0
>>750 送信ミスった。
おお、レスありがとうございます。画像検索してみたけれど残念ながら私が当時見た絵とは違ってました。
もっと手描きな感じで上手くないけど海上海中のアイディアと海や魚に愛情を感じた作品でした。
(これはラッセンに比べたら売れないだろうけどこっちのほうが好きって感じがしました。もっと思いっきり下手な感じ…)
994名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:17:02.35 ID:SMTNz8iy0
どっちも似たようなもん。
995名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:17:03.87 ID:YPilkXk40
>>978
それをいうならモナリザはじめ大抵の名画はマグカップになってる
大体著作権とかねえし。パブリックドメインっていうのかなw
996名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:17:14.43 ID:ln8SHs9R0
>>884
ありゃあ、正統派の美術を志向している「美大生」にとっては、
「所詮が美術専門学校の生徒」が作ったバッタもん、てみてるから。

邪道の最たるモノ。
まあ、邪道でも、あそこまで突き抜けるとそれはそれで意味があると思うが。
997名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:17:26.11 ID:JDBpCTQgO
エウリアンのラッセンか
998名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:17:33.77 ID:pa9Ges5C0
>>985
そう見えるけど、所詮はエアスプレーだからな

YouTubeみながら自分でやったことあるけど、超短時間でそれらしいものが作れるぞ
999名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:18:16.84 ID:Wc/QVgbF0
>>1

【美術】「ラッセンとファンが同じ」 奈良美智が関係者発言に怒りまくる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381126773/

よーは

ラッセンの絵に金捨てるような 馬鹿な客しか 

奈良美智の絵を買うやつはいないって、言ってんだろwww

そのとーりじゃんwwwwwwwww

図星だから怒ってんだろwwwwwwww みっともねー
1000名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:18:19.64 ID:yfXf0W4K0
奈良美智って初めて知ったけど ペコちゃんの研ナオコ版だな

所詮、ラッセンとは比較にならない僻み妬み嫉みレベルだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。