【山口】桜塚やっくん、運転していた 死亡事故現場は「魔のカーブ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
お笑いタレント・桜塚やっくん(37)=本名・斎藤恭央(さいとう・やすお)さん=ら2人が
5日に山口県美祢市の中国自動車道で後続車にはねられ死亡した事故で6日、現場が地元でも有名な
「魔のカーブ」だったことが分かった。車は道路の傾斜が通常とは逆だったため、中央分離帯に
激突した可能性が浮上。斎藤さんの両親はこの日、遺体と悲しみの対面をした。一方、同時代に
活躍したお笑いタレントの陣内智則(39)ら多くの芸人が“戦友”の死を悼んだ。

 中央分離帯に残る無数の傷痕。斎藤さんらが事故に遭った現場は、地元でも知られた「魔のカーブ」だった。
「あそこでは毎年4、5回は事故が起こっているんですよ。今年はこれで4度目ですかねぇ」。
美祢市内のタクシー会社に勤める60代の男性運転手は、表情を曇らせた。

 中国自動車道の下り線。伊佐パーキングエリアを2キロほど過ぎたところで事故は起きた。
左右交互に何度も曲がり、丘を登り切った地点で訪れる半径360メートル、下り勾配5%の右カーブ。
入り口手前には、右折を表す矢印や「急カーブ注意」、「80キロ厳守」といった、ドライバーに安全運転を
促す標識がいくつも並んでいる。当然、制限速度内で走っていれば特に危険は感じない場所だ。

 しかし、運転手は路面自体に問題があると指摘した。「路面が真っ平らか、むしろ外側が低い『逆カント』
(逆バンク)になっているのでは、と仲間内で話していた」。高速道路や線路などのカーブでは路面の外側を高くし
、傾斜をつけて車体が遠心力で外に飛び出さないように設計されている。現場の道路が通常とは逆に内側が高く、
遠心力が緩和されない作りだったとしたら、斎藤さんはカーブで予想以上に外に振られただろう。
急ハンドルを切り、車の制御を失い分離帯に激突した可能性がある。

 県警高速道路警察隊によると、事故当時、車を運転していたのは斎藤さん本人だった。
同隊は、居眠りや、雨やスピードの出し過ぎによるスリップの有無とともに、斎藤さんがハンドルを切りすぎた
ことが原因となった可能性もあるとみて、現場の状況を詳しく調べている。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000042-sph-ent
2名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:24:08.81 ID:HoVkxncu0
2
3名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:24:40.82 ID:j7Z2RxII0
プリウスが曲がれたのにフェラーリがクラッシュしたとこね
4名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:25:24.43 ID:Q14WlJlX0
魔のカーブと認識してたのなら道路会社に責任あるだろ

金とって魔のカーブ走らせんのかよ
5名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:25:48.14 ID:Fi8GDnjv0
酒飲んでた予感
6名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:25:55.56 ID:ahJ9z8YU0
分かりにくい。頭文字Dで説明してくれ
7名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:26:02.46 ID:e0MAIWn50
大半の人はフツーに通過できてるわけで。
8名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:26:10.51 ID:pDXxhlN60
ハイドロ?
9名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:26:41.68 ID:Qm6gVAKc0
>>6
説明も何も「逆バンク」でぴんとくるでしょ。
10名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:27:00.23 ID:2rLmXEU70
居眠りかスピードの出しすぎでしょ
いくらそういう場所だって、安全マージンとって運転してれば事故起こさない
11名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:27:16.69 ID:n3y/CxcY0
>>6
R32だから大丈夫と思ってたら
ハチロクにイン入られて事故った
慌てて外に出たら赤城の白い彗星に轢き殺された
12名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:28:01.97 ID:SilEefgE0
【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕
photozou.jp/photo/show/3050261/189130381
photozou.jp/photo/show/3050261/189130385
photozou.jp/photo/show/3050261/189130393
photozou.jp/photo/show/3050261/189130405

山口県宇部市 宇部日報 第2818号(通算26714)号 2013年<平成25年>9月17日火曜日 3面
女子高生に集団で暴行
photozou.jp/photo/show/3050261/189130545
photozou.jp/photo/show/3050261/189130550
13名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:28:23.86 ID:9xfQ1dO40
>>6
いろは坂ヘアピン連打後、平地になってすぐの橋手前の右カーブ
14名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:29:33.51 ID:BzJC1Kke0
仮に逆バンクだったとしても80kmで走ってりゃ大型トラックでもクリアできるんだろ?
速度超過が原因の主じゃねーの?
15名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:29:42.47 ID:DtlOai1N0
何かの球種みたいな言い方だな
16名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:30:47.41 ID:CZ1pHC8fQ
あそこは下ってるとこ結構恐いよな
下り&カーブだから遠心力で外に膨らみそうなのを抑えようとすると
中央分離帯にぶつかりそうになる
いつの間にかスピードが思ってる以上に出ていて「おおぅ…」ってなる
17名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:30:53.06 ID:iems2JXn0
この道路は居眠り防止のためにとわざとカーブを多く作られた
らしいんだけど、事故が多発してる
欠陥道路だと思います
早く対策を
ここは危ない、死ぬかもしれないと多くのドライバーが言っていて
できるだけここを使わないそうだ
18名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:31:39.35 ID:OvellAZ60
要するにジタバタするなって
やっくんに忠告されてたのに聞かなかった
やっくんが悪いって事ですね
19名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:31:45.13 ID:C+sd33OMO
>>6

側溝落としやってたら側溝と道路の高さが一緒の所があってそこで道路の外側に吹っ飛んだ
20名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:31:53.18 ID:f4nSTIt9P
安全運転は大事。
21名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:33:03.49 ID:BJGmGZb90
あたまもじDにハイエース出てたっけ
22名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:33:37.73 ID:m8Bske+a0
>>17
居眠りの防止はできてるじゃん。
23名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:33:56.29 ID:DOsmpnH80
勾配は修正する方向で修理することにしないと、
何人もまた死ぬことになる
ここは金使ってもいい場所じゃないか・・・・
24名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:33:59.00 ID:FONino9o0
ふーん
25名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:34:00.74 ID:WGsLpQpR0
へー
ちょっと実際に調べてほしい
26名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:34:28.13 ID:j7Z2RxII0
>>23
制限速度さえ守れば何の問題もないですよ
27名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:35:30.07 ID:WQ+BXp+q0
中国自動車道は高速としてはカーブがきついよな
制限速度を越えてとばすならカーブはしっかり減速しないと怖い
28名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:35:36.30 ID:urYyKsGp0
>当然、制限速度内で走っていれば特に危険は感じない場所だ。

ぶっちゃけどのくらい出してたんだろうか
29名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:35:40.09 ID:f7SkbpmN0
頭文字はもう終わった
30名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:35:49.74 ID:LJe4TkPL0
5人乗車と機材満載じゃ車の挙動も変わるわな
マネージャーに運転させときゃ良かっのに
31名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:36:00.25 ID:AcOHMB6h0
.




【速報】 アメリカの首都ニューヨークでマグニチュード8.5の地震








http://e.im/www_headines_vahco_co_jp_20131007_00048-jij-pol




.
.
32名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:36:09.51 ID:WGsLpQpR0
>>26
スピードオーバーしてたのは確かなの?
何キロくらい?
33名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:36:21.84 ID:POLFqfjC0
逆バンクはマジで舐めるなよ
80キロでもオイルあったら楽勝でおもっきり滑る
油断できないぞ
34名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:36:47.58 ID:Jy1LmtFX0
ワゴン車って、安定感ぜんぜんないからとびしちゃだめなんだよな
横風にも弱いし
35名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:02.40 ID:O1/T4mDP0
毎年、4,5台以外は事故なく普通に通過できるカーブです。年に数回通る地元民ですが、魔のカーブなんて聞いたこともありません。
やっくんは可哀想だけど、誇張しすぎな気がします。
36名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:07.44 ID:ey2eY3ak0
つまりスピード違反してたってことだろwwwwww

スピード違反するアホを仕留める頼れる道路のヒットマンじゃねーかwwwwww
37名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:10.69 ID:isJOGTuE0
>>6
プシャーッズザーッドギャーガンッ
38名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:42.92 ID:oR4veLrU0
カーブの動画あったよね?
39名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:57.68 ID:f7SkbpmN0
オイルなんてねえよ
40名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:38:26.86 ID:VK2Kx/Hh0
雨の日もスピード落とさずキチガイ運転、
クラッシュしても周り仕切ろうとした。

アホは死んだほうが世のためだな。
41名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:38:40.54 ID:FbHXFgg00
80キロ厳守どころかそういう魔のカーブみたいに名前ついてて
年に4〜5回も事故が起きるような所なら特例で60キロ厳守まで下げろよ
んでオービスつけて危険地帯につきオービス設置中とか大きく書いてりゃ大分ましになるだろ
42名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:38:41.74 ID:rJPV7gJ00
同乗者に同情する
43名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:38:50.19 ID:q+Ck+vWO0
あ・・頭文字
44名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:39:25.87 ID:DuZFc7wp0
>>35
毎年4、5台事故ってる時点で、ダメでしょ。
県民性なのかな?
45名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:39:42.95 ID:lAs4LCrg0
あの場所は運転しづらいんだよね
右カーブの場所だけ中央分離帯が一段高く幅広になってるんだよね

中央分離帯を前後と同じに狭くすればカーブが緩くなる
46名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:39:50.14 ID:QDXS3pfO0
80kmで曲率半径360mは、ちょっと小さいな。
でも基準は満たしている。

横断勾配が逆なんてことあるのかねぇ?
47名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:40:11.94 ID:T383xy1I0
運転してた引いた車が基地なんだろう
48名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:40:14.81 ID:5rd3kfEk0
あれだけ注意標識があるのにねぇ

運転していた車に慣れてなかったのかねぇ
49名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:40:22.83 ID:YCAOUepj0
>>26
あそこはいきなり下り坂になってるから
気づかないうちにスピードアップする
そしていきなりの急カーブ、
改修工事しないと危ない。
50名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:40:57.52 ID:j7Z2RxII0
>>44
中国宝塚トンネルとか東名箱根のあたりとかもっと事故多いでしょw
無茶するやつに合わせて道なんか造ってられるかよ
51名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:41:13.22 ID:+OF8vRS60
「魔のカーブ」

スピード違反者に天罰が下るように作られたんだろ
日本らしい
52名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:41:23.18 ID:43heHIcT0
札幌東署は7日、

札幌市白石区菊水元町10の1、

介護職員、青木万利子容疑者(43)を強要容疑で逮捕した。



ざまあああああああああああああああああああああああああああああああ
53名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:41:43.91 ID:RHRlAcAz0
制限速度を守ってれば問題無いとはいえ
もうちょっと表示を過激にしてもいいんじゃないか
「死亡事故多発」とか「あの芸能人もここで事故死」とか
54名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:41:44.52 ID:KALTgVr30
「やっくんカーブ」と命名されて
伊佐SAには「やっくん観音像」が設置されるのであった。
55名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:42:30.08 ID:RXRhX2MK0
>>22
居眠り防止出来ても、永眠する人が出るんじゃ本末転倒でしょ。
56名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:43:13.08 ID:5+Jnol3a0
やっくんがダルビッシュ並みの魔のカーブを投げると聞いて (;・`ω・´)ノシ ≡○
 
57名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:43:13.72 ID:o8KwYpxc0
芸能事務所関係やテレビ局関係者が乗り合わせているワゴン車は異常運転をしている。
高速道路で荷物を満載し人が乗り合わせ飛ばしているワゴン車へは、近寄らない方がいい。
彼らは無謀運転しているから事故率の高さは異様だよ。
58名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:43:34.73 ID:eSXL+2RjP
59名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:44:43.84 ID:RbvN5gIF0
>>31
まじか、アメリカもうダメだな・・・
60名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:45:47.94 ID:Jv0V5QdI0
注意の看板だらけでも年4、5回事故起きるなら
60km制限にするべきじゃね
61名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:06.85 ID:aI4titCP0
だれかAAで説明してくれ
62名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:41.29 ID:n3y/CxcY0
これ事故っただけなら死人でないレベルで
外にでたら後続車にオーバーキルくらったって話
63名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:59.59 ID:bJE6nYXz0
>>22
永眠防止にはならなかった
64名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:48:06.78 ID:4JPvXNdX0
やっぱし、制限速度で走るのが安心気楽でいいよ
横、高速ですり抜けていかれるのも慣れたら気にならないし
覆面に捕まって、2万5千円払わされてからそんな運転してます
65名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:48:37.85 ID:O1/T4mDP0
>>44
どちらにお住まいか分かりませんが、スピードオーバー前提で高速を設計しろとおっしゃる?
66名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:49:11.00 ID:JR47cR7M0
パロマなら大問題。
67名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:51:40.51 ID:+OF8vRS60
逆バンクはマジでやばいって
雨の日は事故が起きない方が軌跡だ
わざと逆バンクつけて作ったのは間違いない
スピード違反者を懲らしめるためだろう
68名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:52:24.85 ID:Iv4yXAAui
スピード超過にしては車が原型とどめてるし
ぶつかった時点では全員無事だったんだろ
69名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:02.86 ID:RpipBDZE0
「急カーブ注意!」「速度落とせ!」とかやたら脅し看板のあるとこは
たいてい何の問題も無くクリア出来てしまうとこばっかし。
むしろ何にも注意標識無いところが異様にRのキツイカーブだったりする。
あれ何とかならんか。
70名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:04.48 ID:kUOemaVgO
どうせ粋がってスピード出してたんだろ
71名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:55:04.74 ID:1hKSqu1F0
車窓動画みたけど、かえって眠くなるようなクネクネだね
ずっと同じ感覚できて、その感覚のままこの現場に入ると足とられちゃうのかな?
72名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:55:46.29 ID:mAyBcxRE0
魔のカーブとか言うけどそういう所は事故多発速度注意みたいな看板がしつこいくらい掲げてあるだろ
73名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:55:54.14 ID:Sn3Fs9H90
中国道は錯覚おこしやすいからな
74名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:56:28.16 ID:wfAg7BmiO
中国道ができたのはかなり前で地形なりの道路なのか、やたらとカーブの半径が小さいしアップダウンもやたら多くて走り辛い。
75名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:57:56.81 ID:k1KlH5LU0
桜塚やっくん「誰もさんを付けてくれない」
76名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:11.09 ID:AnxlmV87O
日本の道路って制限速度を守らなければ事故る確率が高くなる所なんてほとんどないから、実際に危険な所でもスピード落とす事がないんだよなぁ
77名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:12.67 ID:RmA6YWW/0
>>62
高速はそれでもいいけど
下道の制限速度はつらいね
78名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:17.05 ID:4vxVwXux0
オービスつけろよ
これなら減速するだろ
79名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:27.46 ID:RbvN5gIF0
>>65
どちらにお勤めか分かりませんが、普段から安全率を考慮しないで設計してらっしゃる?
80名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:59:51.89 ID:K5q7eRy+0
コイツの芸はイライラするだけで一度も笑えなかったが
コイツの乗ってた車みてクスッと笑えた
81名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:59:52.62 ID:5LcRvke0O
事故が多発するのなら
道が悪いに決まっている。

人間はミスをするのだ。
ミスをしやすい局面があるのだ。
82名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:00:29.21 ID:YCAOUepj0
>>35
地元民で知ってるからそうでも、
初めて通る人は結構恐い場所だよ。
同一箇所で年間4~5件の事故は多いと思う。
83名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:00:55.25 ID:9gklcGXk0
逆バンクなんてあんの?
みんな霊に引っ張られたんじゃね?
あーこわっ
84名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:01:06.68 ID:sJoLiqVA0
ここを80キロで運転したらわかるよ
余裕で追い抜かされるからw
85名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:01:21.10 ID:kev8DOB30
あの辺のアップダウンとカーブ
80キロで走ってたら問題ない
その80キロで走る前の車にイライラして
追い越し車線を100キロ強で追い抜いていって
そのままのスピードで左側車線に入る時にハンドルを取られてるような
変な挙動の車を見かける
あと、同じようなケースで前の車が
左側の縁石に乗り上げて、その勢いで4回ぐらい横転したのを見た
小月のちょい手前ぐらい
フェラーリ数台が事故った場所あたり

雨の日、あの区間で100キロ出すとヤバいよ
86名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:02:08.24 ID:1cY6TODV0
>>35
毎年、4〜5件も事故が起きるポイントなら
まさしく魔のカーブじゃん
87名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:02:49.97 ID:+3M02rrX0
>>82
自分はまだ走った事無いけど、
こういう話聞いた後だと怖いな。
そんなトラップ有の高速走った事無いし。
88名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:03:36.99 ID:oH1CyPD/0
>>44
地元の人間は事故多発ポイントだって知ってるから注意して運転する
事故を起こすのは県外ドライバーか>>35みたいなドライバー
89名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:04:06.41 ID:iHXQza7k0
亡くなったのは気の毒だけど
スピードを抑えて安全運転していれば防げた事故だったのではないかな
90名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:04:43.49 ID:63XhLyneO
錯覚とかその場で対応出来ないまま事故るんだろ?

運転に向いてないから免許返しなさいよ

高速で普通に運転して寝てもいないのに事故るとか

意味わからん
91名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:04:50.06 ID:R3jp/Wew0
またひとつ観光名所かw
92名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:05:33.03 ID:E7430V/dP
でもなぜ不用意に外に出たんだ? 外に出られたってことは
その時点では歩けたってことだろ。
「おい、追い越し車線で止っちゃったぞ。追突されるからすぐ外へ出ろ」
とか誰か叫んだのかな。
93名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:05:48.60 ID:StKy8mGO0
ほんっと あそこは怖い。

九州方面いくときにあそこは左車線走ってないと、なんか中央に引き寄せられる。
あそこで追い越しすると、ぞっとするほど中央に引き寄せられる。
94名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:06:22.25 ID:W1ZmhVnl0
>>21 かしらもじDだろwww
95名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:12.26 ID:5quXBTii0
佐用のあたりもカーブ多いな
初めての時は慎重になった
昨日久しぶりに夜中に走ったら対面になっててびびった
96名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:16.21 ID:xyryAMkV0
不用意に外に出てはねられたのか。
高速で二つも過失を積み重ねたら助からんな。
97名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:20.82 ID:4v8fOb0K0
>>90
ショック抜けた車の怖さを知らんな。君は
98名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:21.62 ID:W+Gr7JwU0
まぁ事故っても不用意に路上に出なければ死なずに済んだと思うんだが
99名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:32.71 ID:sJoLiqVA0
東京を朝の6時位に出たんでしょ?
この現場を5時くらいに通過したとすると、1300キロ位を11時間くらいだから平均速度は100キロ超えてる。
雨で、この速度でぶつかって、右側があかない車種だから左から出て、しかも窓から外が一切見えないから
出た瞬間にはねられてる。

これはもう…自業自得としか言えないんじゃないかな。
バンドのメンバーのツイッターで朝の6時半に東京出たって書いてるんだよね?

魔のカーブというよりは、東京を出た人たちが真っ直ぐの山陽自動車道で100キロ制限で走ってきて、中国自動車道の普通に80キロ
制限の所で100キロ出してただけじゃないの?
100名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:57.86 ID:Dyn5x+4q0
横断勾配を逆に設計するなんてありえないぞ
101名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:09:16.70 ID:O1/T4mDP0
そんなに事故の起きそうな場所か一度走ってご覧なさい。どれが魔のカーブだったのってもんですよ。
102名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:09:23.28 ID:Sn3Fs9H90
>>98
マネージャーがはねられて後続の車を止めるために出てはねられたんだろ
パニック状態だったんだろうな
103名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:09:57.59 ID:qjiK9vW50
市議に立候補を考えていたそうな
ぜんぜんマスゴミの情報と違うだろ マスゴミは「人気上昇復活途上だった」みてえなこと言ってたし
レイプ、そして寄生虫になる

あぶねーところだったんだな
104名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:10:27.29 ID:P+yhbkGY0
おれここ走ったことあるけどそんなに危なかったっけ?
そうか九州道の人吉に比べたら屁でもないわけかw
てか、山陽道と中国道が分岐するとこから先の中国道が山あり谷ありでヤバイらすぃ。
てか山陽道も佐波川のインターにたどり着くまでがPAやSAがないから辛かったのは記憶ある。
あと山陽道は走り易いけどPAやSAの区間が長いが気を付けたほうがいいよ。
きっと、ヤスオも休憩取ってなかったんだよ「もうがっかりだよ」!
105名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:11:41.66 ID:PiSohYSw0
>>102
検死するまでもない即死状態ってんだから、ショックは相当なものだよな
マネージャーが最初に降りなかったら、車内で誰も死なずにすんだとおもう。
106名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:11:55.56 ID:O1/T4mDP0
ぬこをレンジでチンする池沼だらけ。
ここは怖いインターネッツですね。
107名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:12:23.94 ID:4Ii7trIc0
運転下手な俺からすると首都高は魔のカーブだらけすげー怖い
108名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:12:26.73 ID:TbgML67XO
フラットに近いんだろうな
109名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:12:58.22 ID:l/pXJKKM0
高速道路が悪いってかw

どう考えても高速道路でむやみに車から降りるアホが悪いだろ
110名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:13:05.93 ID:5A7WkuHO0
>>17

高速は居眠り防止のためにわざとカーブがある。というのはいいわけで
買収出来たとこに道作ったら曲がりくねった。というのがホントのとこ

事故の多いカーブの近くに墓地があって曰く付きだとよくいわれたりするが
安く買えた土地は必然的に近くに墓地があるとかの、そういう場所になりやすいだけ
111名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:13:12.96 ID:7rd0LpbU0
ロンシャン競馬場でオルフェーヴル
が掛かったとこか
112名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:13:28.22 ID:sJoLiqVA0
と思ったけど950キロ位だった。調べたら。
やっくんごめん。
113名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:14:00.64 ID:sRO/llIR0
>>52
やったな
オマエら勝利www
114名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:14:48.99 ID:98EnMeDPO
>>3
違うよ。フェラーリの事故は上りの東行庵の辺り。
今回の事故は美祢線をオーバークロスした先。
115名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:14:55.14 ID:bmODKzrB0
運転もしていないマネージャーが先に車を出て轢かれたってのが何か哀れだな
116名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:15:24.47 ID:izg1fUkXO
皆触れないが、ひいた後続車の運転手は逮捕されてんだよなあ
良い迷惑w
117名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:15:51.82 ID:u4HBmkgC0
 

  
 
 
最後の写真てwwwwwwww
そこまで話題あれこれ広げる程の芸能人だったっけ?
まあ見た目も行動もネタもクソ以下だけどキャラで目立ってたから叩くのにちょうどいいって感じなんだろう
 

 

 
118修善寺庄兵衛:2013/10/07(月) 16:15:54.77 ID:qMTZvUEjO
>>1
80厳守で曲がれるようなカーブって相当緩やかだけどなあ
まあでも事故多発地帯ならそれなりにきついのかなあ
119名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:16:09.21 ID:l/pXJKKM0
>>52
ようクズ

どうみてもこの糞芸人が悪いだろ
120名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:17:27.44 ID:MM+U6d9o0
では、事故った場合の正解は?
121名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:17:58.51 ID:DXe3YEzl0
>>75
さかなクン「気にしちゃダメです!」
122名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:18:06.01 ID:PQg3not40
>>92
しかも、二車線だったらしいからなぁ。こういう感じだとそりゃ必然的に事故起こす。

    ↓高速道路

  / / /
  |  |  |
  |人|●|←事故を起こして停車した車
  |  |  |
  \ \ \
    ↑カーブ
123名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:18:19.58 ID:l/pXJKKM0
>>52
あ、しまむらの方かw
124名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:18:35.97 ID:hL96lMGT0
バカが事故るカーブ
125名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:19:18.12 ID:Dzr1XlL30
>>116
雨で視界悪いうえに追い越し車線にいきなりおっさん飛び出してきたらなあ・・・
126名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:19:31.62 ID:WTklWA3H0
さいきん高速を運転しててつくづく思うのは、みんな自分の視力や車の性能を過信したがる傾向にあるってこと。
 
下り勾配5%以上ある曲がりくねった峠道が20km近く続いてるのに、
充分な避難レーンもない追い越し車線を、100キロ前後のスピードで走り続けるバカのまぁ多いこと。
甚だしいのは車間も充分にとらないで、どうかした拍子に前の車へ追突せんばかりに異常接近してブレーキ灯光らせてる。
そりゃひとつ間違えば死ぬに決まってるっての。
127名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:20:07.83 ID:mD55ySF00
中国道なんて危険な場所だらけ
山陽道を下関まで延長しろよ
128名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:21:17.66 ID:WgPMVWDcO
ここって山陽道若しくは九州道を110〜120キロくらいで走行してきて、そのままのスピード感覚で突入したらカーブきつ過ぎて怖いよ

この山陽道〜関門橋までの区間は速度落とした方が無難
129名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:21:58.00 ID:xyryAMkV0
状況判断のおろそかな自意識過剰な自己厨連中がどじ踏んだのだな。
高速道で保守作業する係員は停車するのだって細心の手続きを踏む。
そんなのなしで車外に出るなんて自殺行為というか、はた迷惑この上もない。
そんな配慮できない奴がマネージャーやっているのか?
130名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:22:18.38 ID:sJoLiqVA0
山陽道は100キロ制限なんだよね
その感覚で走ったら事故するよね
131名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:24.38 ID:LkgYyfID0
ど・・頭文字
132名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:26.23 ID:KuT6qTbC0
この周りでフェラーリの多重クラッシュ事故なかった?
133名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:26.41 ID:9gklcGXk0
箱根も事故多いけど同じような感じだね
あそこだけ80キロ制限
134名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:24:18.10 ID:l4W3/Ar5O
カーブだから車両止まってたら回避できない。
・ハザードランプ
・発煙筒

中央分離帯を歩くか
路肩を歩く
135名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:24:25.59 ID:gTrl6wSx0
5%って結構な坂だよな
136名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:24:35.29 ID:ojFTSEJTP
なんで今まで放置されていたんだ????
137名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:25:01.11 ID:+N09xzsZ0
やっくんが運転していた車はハイエース。
やっくんが運転していた距離は静岡県の端から山口県の終わり辺り。
やっくんが運転してたハイエースはオートバックスが手が出せないほど危険な故障があった。
やっくんが運転していた時間帯は薄暗い時間帯だった。
やっくんが運転していた時、雨模様だった。
やっくんが・・・
やっくんが・・
・・


やっくんは高速道路上で何台目かの車両に見落とされ、撥ねられ脳挫傷を負いました。
それらの運の悪さが重なって、やっくんはあの世に無事に行かれました。
138名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:25:06.61 ID:qKrXu8kN0
通は山陽道山口南IC−小郡BP−山口宇部道路ー山陽道宇部JCT経由で走る。
少し遠回りだけど全部自動車専用道だから信号は無いし時間も大して変わらない。
139名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:26:04.20 ID:UsGCSey70
夜間の、中国道は確かにチョット…怖いかな 
でも晴天、昼間ならそれなりに快適だけどなぁ
140名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:26:31.46 ID:VK2Kx/Hh0
もう標識に「この先魔のカーブ、死亡事故多発!!」って表示しておけばいいのに・・
141名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:27:18.60 ID:KuT6qTbC0
>>138
料金は割高になるの?
142名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:27:27.17 ID:ojFTSEJTP
>>128
この辺りから山口JCTまでが大の苦手。だから九州に行く時には大事な荷物を万一壊さないようにフェリーで行ってるわ。。。

この前初めて首都高経由で東北道を福島西まで走ったけど、天国のような走りやすさだったわ。
地図だけみるとカーブがあるので覚悟してたけど、アップダウンがほとんどなくてさ。

山陽道の未開通区間をさっさと通して、中国自動車道は閉鎖すべき。
143名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:27:45.86 ID:rQrihUQc0
下関から兵庫までカーブ坂道ワンダフルで
運転好きにはたまらないコースなんだよ。

冬は更にやばいけどwww
144名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:22.61 ID:sJoLiqVA0
>>140
そりゃもう恐ろしいほど表示してあるし、走るだけで三三七拍子に車体が揺れる塗装までしてある個所もある
ただ、80キロで走ってると全然魔のカーブじゃない
145名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:23.80 ID:z4yhW0W10
痛車には同情しない
146名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:41.54 ID:t6Ks1pk60
やっくんカーブと名づけるべき
そうすりゃ皆気をつけるやろ
147名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:49.40 ID:ojFTSEJTP
>>137
デスブログもあったしな…。なんなんだよ、アレ。
148名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:30:32.92 ID:o6pLBuOyO
>>21
機材車で登場してる
149名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:31:32.32 ID:LkgYyfID0
>>106
そりゃ、レンジが汚れるからな。
それも分からんやつらの吹き溜まりってこった。
150名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:31:45.54 ID:VadhI5wM0
 中国人が設計したのか
151名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:31:57.69 ID:jEX5WYjA0
>>58

二番目のヤツって身体のパーツがバラバラになって飛んでるの?
152名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:32:11.89 ID:ojFTSEJTP
行き先は荒尾だったんだっけ?
もしも瀬戸内にしまなみ海道なんて風景を破壊する醜い橋じゃなくて、愛媛と大分を結ぶ橋なりトンネルなり作っておけば
やっくん一行もこっちじゃなくて四国ルートで九州入りしたかもしれない。

∴やっくんを殺したのは、しまなみを推進した連中。
153名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:32:57.34 ID:7RsIy+wq0
現地民ならみんな気を付けて通る区間。
事故多発・スピード落とせな警告もてんこ盛り。

晴れてるとそうでもないけど、雨だと危険度跳ね上がり。
でも、晴れてるとヘリから取締りやったりするから油断できない。

山口JCTから下関ICくらいまではゆっくり走るべし。
制限速度も80q/hだしね。
154名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:33:23.31 ID:sDwzJv+Wi
運転が下手だったのか
155名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:33:52.88 ID:oH1CyPD/0
>>132
場所が違う。多重クラッシュした所は事故するような場所じゃない
今回は事故多発ポイント。ひどいときは毎月のように事故があった
ここ最近では8月末に死亡事故が起きてる
156名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:34:16.60 ID:PQg3not40
これがその事故現場らしいけど、車とカーブで死角になってて、遠くの方から見たら
車は見えるけど人影は見えないってのもあったんじゃないか?
そして、他の車が事故車に近付くにつれて、急に人が見えて「うわっ!」って感じだったのかもしれん。
直線の道路だったら、まだ人影見えたかもなぁ・・・。
http://2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1381115922-0054-001.jpg
157名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:34:29.69 ID:9gklcGXk0
御殿場−大井松田と良い勝負
158名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:35:26.38 ID:1hKSqu1F0
>>142
そっから先、宮城県入って仙台近くなると、
常時80キロ制限以下の、この中国道に近い感じになるんだけどね

100制限から80制限になるけど、構えなくても自然に適応できる感じ
その辺中国道より上手く作ってあるのかな
159名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:35:37.08 ID:FeZxGpl+0
桜塚やっくんの政界進出を恐れて、誰かが殺ったんだろ。
彼の才能を早めに摘み取ったわけだ。
160名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:35:55.09 ID:Y3gweRCV0
>>36何言ってんの
そんなアホに巻き込まれて死んだら死に損じゃないさ
161名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:12.43 ID:L2SGT7dX0
高速でカーブで逆バンクになってる場所って、けっこうあったりするの?
だとしたらテキトーに作ってるんだな。
気をつけよう
162名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:34.01 ID:LkgYyfID0
>>157
ぜんぜんレベルが違うよ。
免許無いだろ、お前
163名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:41.41 ID:YI63m8Bz0
大型車などは、積載してるとスピードもでるし、一番気が抜けない区間だよ。

休日前で空いてたけど普段は大型車とか多いから平日だったら、もっとひどかったハズ。
164名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:50.78 ID:DOtUJRwW0
>>31
わざわざアメリカの首都って書くかよアホw
165名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:53.87 ID:0BbWpWwpi
やっくんハンドル操作誤って中央分離帯に衝突、追越し車線で停止。
自慢の痛車が無残な姿になり、まず最初の動揺。
そしてマネージャーが車から降りて路上で警察に連絡していてトラックに惹かれ即死。
ここでやっくんが計り知れない衝撃を受け精神錯乱状態になって正常な判断力を失ったのは容易に想像できる。
無理もない。正常な判断力を失い我を忘れたやっくんは道路に出て、後続の車を止めようと外に出た。
マネージャーを助けたい、自責の念からそうさせたのか、この世に居ては申し訳ないと思ったのかもしれない。
この時点ですでに心臓が破裂してもおかしくはないほどだろう。
やっくんは無謀にも猛スピードでカーブを曲がってきた車に止まるように向かっていって激突し心臓破裂で死亡。やっくんは自分か死ぬまで物凄いこの世の地獄の恐怖を味ったに違いない。
合掌。
166名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:55.65 ID:RozELP5j0
うん、あそこはヤバイ。というか、あのあたりから下関まではヤバイ箇所が
何箇所かある。設計、工事屋が一緒だったのではないかな。
80キロ制限と行っても、ドライバーはどうしても流れに従って走るからな。
むしろ、道路にスリップ加工を施し、自然とスピードが落ちるようにした
方がいいな。魔が付く以上、改善する必要がある。
167名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:37:32.00 ID:rQrihUQc0
この高速は、カーブでブレーキ踏むような
速度は出さないほうがいいのに。
アクセル緩めるだけで、大概は走っていけるぞ。
168名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:37:33.95 ID:eQg5e8XRP
魔のカーブつっても年間事故を起こす5〜6台以外の全ての車は普通に曲がるカーブ
バカ発見カーブなのか
169名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:38:11.52 ID:h8VY9hca0
タモリ倶楽部で前、高速道路をデザインする人にタモリが
道路の凸凹やカーブは眠気を覚ますためにあるんですよね?と質問したら
帰ってきた答えは

デザイン的にかっこいいからですよ


タモリがぎょっとした表情だった。
170名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:38:58.39 ID:YI63m8Bz0
>>28
あそこは制限速度守ってもスピードに乗るくらいキツイカーブ連続
171名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:39:28.26 ID:OAoWnetL0
ドイツ車は逆バンクにめっぽう弱いw
アウトバーンはきっちりバンクがついてハンドル切らずに曲がれる
しかし、その安易な基準の道路で設計されたドイツ車は頑固な直進安定性を持ち
融通が利かない

ドイツ車はドイツでしか通用しないガラパゴス車
逆カントがある日本やアメリカそのほかの国では使えないw
172名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:39:29.75 ID:/qklBX+00
車の中にいても背後から衝突はされてただろうな
173名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:40:43.46 ID:Y3gweRCV0
>>88だね
いつも県外の車が事故ってる
174名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:41:11.48 ID:P+yhbkGY0
>>156
こんくらいでビビってたら八代〜えびの間は走れんばい!
175名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:42:25.99 ID:IPYUP8QmO
曲がりにくいと思ったら減速しながらハンドル大きめに切れば曲がるがな。スピード出し過ぎと判断の甘さ。
中央高速は交通量激多いのに近年まで魔のカーブだらけだたな。
176名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:43:41.02 ID:olmV0tkc0
高速道路のカーブで何が怖いっていうと曲率のキツさそのものよりも先が見えない見通しの悪さ。
曲率そのものは大したことない。いまの車なら楽々抜けられる。
でもカーブ抜けたところに渋滞の最後尾とか、今回みたいに事故車両ありとか
そういう話になると非常に危険な場所。
177名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:44:12.01 ID:GAy7p+U70
魔のカーブって各地にあるけど
ほとんどが普通に走れば普通に曲がれるカーブなんだよな
もちろんより安全に改修した方がいいけど
自爆事故の言い訳にはならない
178名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:44:25.75 ID:hcnE0A6z0
山岳路線はコスト下げる為にトンネル減らすからカーブだらけになるんだよな。緩和曲線も短くなるし、カントも
S字が多いからカーブのツナギに無理がきて精一杯取れない。だから逆バンクっぽく錯覚しちゃうんだよな
だから速度制限かける。事故も多いだろうけどしょうがないんだよね。だから速度規制がキツイんだってしか言いようがない
179名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:44:35.51 ID:OVvu7cx2i
雨の日の中国道とかマトモに走れる自信がない。
九州道から山陽道まで新しく作り直せ。
180名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:45:19.12 ID:dNoCyuF50
>>58
ぐちゃぐちゃやないか
181名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:45:25.21 ID:9gklcGXk0
>>162
中国道は走ったことないけど
東名と首都高なら230キロ出したことあるぜ
千葉の6号は夜中120キロ平均だしな
運転うまい俺には関係ねー話さ
182名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:46:33.01 ID:Yk2j/LnI0
>>1
ん、カーブで自損事故を起こしたのと、死亡したのは直接関係ないよね
死亡したのは死角から高速道路へ飛び出すという、事実上の自殺でしょ

車もタイヤずる剥けの整備不良だったそうだし、道の構造は重大要因じゃない
183名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:46:45.66 ID:g8bb8mRU0
変に減速するとかえって危ないからここは慣性ドリフトで抜けるべきだった
184名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:46:49.24 ID:P+yhbkGY0
>>179
まだ西回り九州道も東九州自動車道も出来てませんが
何処からそんな予算が出てくるん出つか?⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
185名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:46:54.88 ID:RozELP5j0
高速ではブレーキは余程でないと踏まない。危険であるし、他の車にも
神経を使わす。早め、早めにエンブレを効かして、一定の速度で
走ることに心掛ける。大抵のカーブは、1段、更に2段落とせば、
楽に曲がれる。但し、早め早めに対応すること。大人数で乗ると、
その辺の判断が緩んで、つい大事故に繋がるケースが多い。
186名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:48:02.64 ID:OVvu7cx2i
>>184
比較対象がわけわからん。
187名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:48:26.77 ID:7RsIy+wq0
>>156
あー、この辺かあ。

この辺は、カーブの先が山で隠れて見透しが悪いところが多くて、
車線上に人がいても、発見が遅くなって確実な回避は難しいかもしれん。

ここじゃないけど冬の中国道で、車ひっくり返してそれを知らせようとした人が、
カーブの先から車線上を手を振りながらこっちに走って来たのに出会ったことある。

人影発見からそれを人だと認識してブレーキを踏んで回避するまで、
制限速度で走っててもかなり近くまで近づくことになった。

中国道の車線上にいる人は、少しでも発見が遅れたら、回避はかなり難しいかも。
188名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:48:53.95 ID:ku/lxE2u0
まぁ、その調子で頑張ってちょ
189名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:49:18.91 ID:B24F8Vk40
運転していたのなら、むしろ死んだマネージャーの方がかわいそうだな

俺も何度か関東⇒福岡へ1200km運転したが、けっこうきつい。
交代で運転したのかな?いずれにしても事故はいかん
190名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:49:26.74 ID:Dzr1XlL30
>>181
慢心だな、お前事故るぞ
191名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:50:10.04 ID:1hKSqu1F0
>>181
俺240キロ
192名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:51:01.08 ID:SK2fsCIF0
下り&カーブ&逆カント →ハンドル切り戻しすぎる
193名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:51:39.27 ID:0o0rNemZ0
>>58
三番目のって日本?
右車線っぽいから違うかな。
194名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:52:02.20 ID:qw/OuuGJ0
中国道は、坂道下った先のシケインとか
魔のカーブだらけですが。
195名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:53:01.48 ID:9gklcGXk0
>>190
10年クルマ乗ってないから事故りようがない
だから言えるのさ
196名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:53:31.48 ID:/qklBX+00
他の同乗者はその間ずっと車内にいたのかな?

生きた心地しなかっただろうな
197名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:53:50.33 ID:MpzIiK100
>>31
あんだよその胡散臭いURL
198名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:54:14.45 ID:SK2fsCIF0
下り&カーブ&逆カント →まずブレーキで減速 ○
199名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:54:34.37 ID:CfiZS11T0
やっくんといえば婦女暴行疑惑のあとは
去年殺された資産家夫婦の
愛犬の誕生会で余興したって話が最後にきいた消息だったなぁ
200名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:55:08.63 ID:5q0eeYi00
なんでタレント本人が運転するんだよ
マネージャーの仕事だろ
201名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:55:38.24 ID:VDtzUXDv0
轢いた人が可哀想
202名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:55:44.07 ID:zjSzETT40
>>1
この付近で、事故の道路閉鎖に巻き込まれたことあるわ。
もう下道に抜け出せない位置だったから
炎天下に何時間か拘束された。
203名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:56:18.63 ID:TCO/0Z8O0
>しかし、運転手は路面自体に問題があると指摘した。「路面が真っ平らか、むしろ外側が低い『逆カント』
>(逆バンク)になっているのでは、と仲間内で話していた」。高速道路や線路などのカーブでは路面の外側を高くし
>、傾斜をつけて車体が遠心力で外に飛び出さないように設計されている。現場の道路が通常とは逆に内側が高く、
>遠心力が緩和されない作りだったとしたら、斎藤さんはカーブで予想以上に外に振られただろう。
>急ハンドルを切り、車の制御を失い分離帯に激突した可能性がある。

こんなの言い訳にもならんわな
大多数の車は何の問題もなく通過してるんだからな
204名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:56:21.60 ID:n5X+kMzIO
>>189
同乗者の安全確保はドライバーの責任だしな。
事故後に車道側にいかないよう誘導しないといけない。そういう余裕がある状態じゃなかったなら仕方ないかもしれないが。
205名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:57:40.73 ID:iEvnUj230
陣内智則(39)

  ↑

なんでコイツTVに出続けてんの?
視聴者引きまくりなんだけど
206名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:57:42.94 ID:UC56L1dG0
>>1
道路設計ミスだよ 

だから注意する標識が並んでる  

地元の人間でも怖いよ 
207名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:58:42.25 ID:WGsLpQpR0
なんか
制限速度を守らないヤツが悪いから危険なままでいい
ってレス多くてビックリするわ
実際何キロオーバーかすらワカラン状態で
80キロぴったりで安全危険がはっきり分かれるとでも思ってんのかね
放射脳と同じでゼロか100かでしか物事判断できないヤツが多すぎるな
208名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:58:59.15 ID:vmcyGG0Ci
マネージャーの即死を目の前で目撃したやっくんは車の外に出たら命が危ないのは分かっていたと思うんだが、その証拠に他の三人は外に出なかった。
何故かやっくんだけが車の外に出て後続の車を止めようとした。
自分が起こしたスリップ事故のせいで人が死んだ。しかもそれが自分のマネージャーだった。今後の芸能活動も危うくなることから、
やっくんは半分自殺する気だったんじゃないのかと推測する。
209名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:59:03.18 ID:BS7spbYbO
古い高速道路はカーブだらけだよ 例えば東名高速 ワインディング道路かというぐらい 設計者が居眠り防止にいいと思ったらしいが おかげで距離が長くなって費用がかかっている
210名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:59:27.14 ID:/KU2n9pp0
この場所は焦らず走行車線を走った方が良さそうだな
211名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:59:37.49 ID:RozELP5j0
言えることは、大型のプロドライバーは全般的にマナーがいい。意外と悪いのは、
臨時用の観光バス。余り近づかない方が懸命だな。
212名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:00:15.80 ID:VK2Kx/Hh0
昔、鈴木亜久里が減速は直線でブレーキ、カーブは加速していく場所と言っていたのを思い出した。
たしかにカーブでブレーキはスピン誘発して危ない。
213名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:01:08.22 ID:5q0eeYi00
制限速度をかなりオーバーしてたのか
熊本でのコンサートに遅れそうで焦ってたのかな
214名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:01:20.35 ID:GH/zr3m30
>>195
面白くないオチだった
215名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:01:58.71 ID:m4RlYMS6O
>>203
>「あそこでは毎年4、5回は事故が起こっているんですよ。今年はこれで4度目ですかねぇ」。

言い方は悪いが、事故が起こるって言ってもこの程度だからな。
216名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:03:41.93 ID:FB+94N1WO
>>8
ニューマチック?
217名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:04:11.72 ID:f+8RHJ0y0
>>208
やっくんがトランクを開けて三角板を探している時に、マネージャーが発炎筒持って降りようと
したらマネージャーが轢かれた。
あせって三角板をもって車の後ろに走っていっって三角板を置こうとしたところを車に撥ねられた
らしい。
218名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:04:14.28 ID:K1ofLAA5O
>>200
免許持ってれば別に誰が運転しようと構わんだろう

馬鹿かおまえは
219名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:04:23.44 ID:TCO/0Z8O0
>>215
どうせ毎年起きてる事故の原因は速度違反なんだろ
220名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:04:55.60 ID:SK2fsCIF0
高速車は止まらない止まれない
221名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:05:35.85 ID:7RsIy+wq0
この辺は雨が降ってると、制限速度の80q/hでそれなり。
山陽道の続きの感じで100km/hとか出してると結構危ない。
120q/h以上出してたら、自殺志願の一歩手前。

車にもよるし、晴れてればそうでもないんだけどね。
222名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:07:07.36 ID:FZl7nSa2O
>>207
馴れない道行くなら安全運転心がけるのは当たり前じゃね?
少なくとも追い越し車線ガンガン行くのは違うだろ
223名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:07:25.94 ID:LkgYyfID0
結構乗用車で高速をいろいろ乗ってるけど、
危ないって思うのが、首都高と中国道の津山あたり、あとはここかなぁ
御坊道路とか対面はどこでもいやだし、危ない感がすごくある
北海道も森駅〜の対面はあまり良い印象はないなぁ。

大穴で名古屋の湾岸、あれ、別の意味で死ぬほどあぶねぇ
そんじょそこいらじゃ出ないスピードをみんな出しているその状況であの横っ風だわ

九州はまったく危険な感じがしないところだけのような気がする。

まあ、建設時期と改修時期の問題なんだろ。

東名は建設時期も早かったけど、改修も多いし、ルート変更もいくつかなされてる
中国道はその次位だけど、古い規格で山の満々中を通るので峠超えがいつかあって、
制限速度80km/hの意味が本当にある道。
224名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:07:43.24 ID:hW+pfRf20
事故現場含めて何度も中国道走ってるけど魔のカーブかねえ。
危険認知力がおかしいんだろ。俺は無意識に減速してるわ。
見通し範囲内で対応できる速度まで減速しないのがおかしいわ。
225名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:08:00.68 ID:CNZzkW5+0
> 急ハンドルを切り

ステアリングホイールじゃ無くて、
窓開ける為にハンドル回したのか、
ステアリングホイールが船舵みたいだったから回りすぎたとか。
226名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:08:02.66 ID:Dzr1XlL30
雨の日に高速で飛ばすっていうのがそもそもわからんな・・・
万が一ってのを考えなかったのか?とも思うが
高速は頭がボケーっとしてくるんだよな・・・
227名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:09:13.76 ID:MnAPu0Vu0
>>212
確かにカーブは遠心力が働いて、
若干、加速していると思うね。
228名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:09:32.45 ID:KA+FuCBB0
なんか家に遺体来た映像あったけど

あれエグイってレベルじゃねえぞ 下半身が無いなんて
229名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:09:51.09 ID:98EnMeDPO
>>141
途中に無料区間を挟むので、料金リセットされてトータルでは高く成る事もある。
更に対面交通区間もあるので、よっぽどの事が無い限り中国道に行くね。
230名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:09:55.94 ID:FFds3zgFi
後続車のひとはタイーホ?
231名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:10:55.52 ID:smDOzNOX0
>>217
後続車に知らせようとやる事やろうとしてひかれたのか…こりゃどうすればいいんだ
232名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:06.31 ID:Dzr1XlL30
>>228
もう一人はバラッバラみたいだから、やっくんの方?
きれいな顔して死んでたって親父さんが喋ってた気がするわ
233名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:10.45 ID:xQUO7s9v0
冬の東北道の国見〜白石〜村田〜仙台南〜仙台宮城〜泉に比べたら全然魔のカーブってほどでは
234名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:19.97 ID:gcBrS9H00
ミシュランってさぁ美味い店調べるんじゃなくて
危険な道調べればいいんだよ
この先にあるカーブは3つ星を獲得したカーブだよ言われたら
なんとなく緊張するだろ
235名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:25.53 ID:9qTrRaK/0
>>212
俺もそれを聞いて実践しているうちに自然と街中でもハンドルまっすぐで十分減速
交差点半分あたりから加速が身に付いたわ
236名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:25.58 ID:CKzAfo7B0
しかし何で道路に出るかな?
出るにしても分離帯の上に出ればいいものを
237名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:31.91 ID:IPYUP8QmO
道路のせいて・・・これから先は第2東名みたいな鬼構造が主になってくのかな。
238名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:11:38.63 ID:m4RlYMS6O
>>226
高速ドライブとなれば、長時間の運転も少なくないからな。
でも、人間の集中力って、意外と続かないものなんだよな。
239名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:12:01.35 ID:LkgYyfID0
>>224
中央道〜名阪〜中国道 と通って見ると良い。
3度通ればこなれて来るけど、350Rって結構な数だし、1度通っただけじゃ覚えきれるものじゃないよ
240名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:12:32.40 ID:nahtE70x0
>>181
道路にはうまくない人も普通のレベルの人も走ってますよ、
貴方だけが運転者ではありません。
貴方のようなドライバーがはよ捕まって免取になってくれますように(´人`)
241名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:12:42.08 ID:b3M8XnIK0
積載オーバーとワゴン車の中の荷物が崩れて
車体バランスがわるくなったんじゃねーの
242名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:12:55.12 ID:MnAPu0Vu0
俺も昔、中国道を走ったことあるけど、
確か外灯がメチャクチャ少なかった印象がある。
だから、夜になると遠くがわかりずらく、
スピード出すと、カーブにぶつかりそうになった記憶があるわ。
243名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:13:28.33 ID:hW+pfRf20
>>231
同乗者の3人を守るつもりならやっくんの行動は正しい。
同乗者が居なかったら何もせずに道路の外に逃げるタイミングを探るのみ。
244名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:13:39.11 ID:1hKSqu1F0
>>234
むしろチャレンジする奴多そう

カーナビの事故多発区間アナウンスで十分だと思うけどね普通は
245名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:13:42.43 ID:gB+douFt0
鈴鹿の逆バンクで事故起きたこと無いよなw
246名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:13:55.53 ID:KA+FuCBB0
>>232
そそ 布で隠すはともかく「ああ 下半身無い」ってわかチャうぐらい
247名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:02.64 ID:7RsIy+wq0
県民の俺がわかりやすく言うと、

山口JCT〜下関ICの間は、異様に整備された下道で飛ばしまくりの山口県民が
「危ないから」と注意・減速して通るほどの場所。

気をつけなされよ。
248名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:11.83 ID:P8UQxlm60
マネージャーは誰からも偲ばれず煙になるんだな。可哀想。
桜塚が事故さえおこさなければ生きていたのに。
249名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:49.43 ID:RozELP5j0
ゴルフ場でも、周囲の山の形、傾斜が錯覚を生むケースがある。
山口の西部のここらあたりは、山も低く、山の傾斜角度がよく目に入る。
それで道路の傾斜や勾配が計りにくい面がある。上り坂のつもりが、
実は下りだったりして、思わぬスピードが出る。魔のカーブには、
自然現象という魔物も潜んでいるものだ。その辺をもっと科学的に
解明しないといけない。
250名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:54.30 ID:LkgYyfID0
>>227
そりゃ、ただ単なる感覚の錯覚だよ。
400Rを500Rのように進入して、思った以上にきついコーナーだった場合増し切りするんだけど、
そこで加速しているように感じるものだよ。
ブレーキを踏みたい感覚になる。
251名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:15:06.43 ID:/qklBX+00
エアバックと同じ仕組みで自動発煙装置みたいなの開発して取り付けりゃいいじゃん
252名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:16:04.10 ID:OAoWnetL0
日本の制限速度は信ぴょう性ゼロだからこういう事故が起きる
120kmで走ってなんら問題ない区間でも80km制限になってたり
はたまたこの区間みたいに実際に80kmで走行しないと危険な区間でもやっぱり80km
よってドライバーが区間の安全速度を推測することが不可能

小雨がぱらついただけで50km制限にしてみたりとか、
真に受けるととんでもない制限速度になってる

欧米の場合は制限速度=安全速度で
日本の要領で80km制限だから120kmぐらいまで大丈夫だろうと思ってたら大間違いで
実際に80kmで走行しないと危険

日本では50km制限になるようなカーブが80km制限になってる

日本の制限速度は基本が安全速度マイナス30km
しかし、ごくまれにこのカーブみたいに制限速度=安全速度な区間があるからややこしい

むやみやたらに制限速度を低くするとこういう弊害が起きるということがわからない
日本の警察はアホでしかない。
253名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:16:47.28 ID:RLb2tDzp0
道路の設計が悪いと訴えるとか?
254名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:16:55.64 ID:WIPw+K8e0
運転下手なドライバーが速度超過で事故ってるだけのカーブを
魔のカーブとか言うのはおかしい。
年に何万台も通ってるうちの4〜5台なら下手くそなだけじゃん。
死んだ人を悪く言いたくないが、マスゴミは騒ぎすぎ。
一般人なら地方紙のスミに載るだけの事故。
255名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:17:20.50 ID:LkgYyfID0
>>245
美祢サーキットの近くだけにwww
さておき
あれ、逆バンクって、逆バンクがついているわけじゃないんだよ
バンクがついていないだけ。
これも錯覚
256名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:17:45.53 ID:98EnMeDPO
まあ、関門橋ができる前、40年以上前に整備された区間だからな。
当時はパンチカード式通行券だった。
257名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:18:08.59 ID:0ztVvefR0
単に、不注意か速度超過

魔なんて言うようじゃ、そもそもクルマに乗っちゃいけないような人達ですな
258名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:18:53.18 ID:rLzZD/fN0
やっくんが運転してたのか
てっきりマネージャーが運転してたものと思ってた
259名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:05.38 ID:fSjKC0770
激突した時点では二人が軽症を負ってただけなのにな、運わるい。
260名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:13.52 ID:6lu0ly040
首都高速のほうがもっと危ないところがたくさんあると思うのだが。
261名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:20.94 ID:eFuuitjy0
>>226
今回の事故でどのくらい飛ばしてたかはまだわかってない
それに下り坂になって意識せずにスピードがでてしまう危険な道路構造なのも問題
262名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:36.76 ID:iRkVsF7g0
>>30 みんなで交代してたでしょ。
こういうのはみんなそう。
たまたま、やっくんだっただけ。
263名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:37.18 ID:haIOF08f0
車の不調、長時間移動、雨降り、魔のカーブ、色々揃っちゃったんかねぇ。
ただ、車の不調辺りから「危険な兆候」は出てたんだろなぁ。
こういうのを嗅ぎ取れる危機察知能力が鈍っちゃうとヤバいんかな。
264名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:43.87 ID:f+8RHJ0y0
>>254
でも、その下手なドライバーに巻き込まれたくないから、下手なやつでも事故る確率が低くなる
道路にして欲しいけどな。
265名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:46.48 ID:ozexnBXPO
居眠りなんじゃない?
266名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:20:41.66 ID:L/9GBoUG0
中国自動車道、知り合いのトラックの運ちゃん曰く通称チャイナ。
走ってみればわかると思うが、もう全体的に路面は悪いし道がクネクネ。
上でも誰か書いてるが快適な山陽自動車道のつもりで中国自動車道に入ってからも運転していると危ない。
雨の日なら尚更だろうな。
267名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:20:45.75 ID:FZl7nSa2O
>>255
今はもう美祢サーキット無くなってマツダのテストコースになってるけどな
268名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:20:51.91 ID:wBYsskj30
>>260
首都高は距離の短い路線の複合した都市高速で、そもそも最高速度が低い。
269名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:20:53.01 ID:kev8DOB30
この区間は我慢の区間でもある
前の車が75〜80キロで走っていたら
多くの人は抜きたくなると思う
少し我慢したら関門海峡の手前辺りで三車線になるからそこで抜けばいい

前の車だって「ここは危ない箇所だ」ってわかってるから
75〜80で走ってるわけだから
特に雨の日は
270名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:20:58.09 ID:KA+FuCBB0
>>265
居眠りの予兆気付くはずだけどね・・・
271名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:26.53 ID:aLynAfWC0
高速道路ではこういう事故よくあるよ
自損事故や車のトラブルで仕方なく止まってる所に
走ってる車が気がつかないで事故って感じ。
272名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:36.51 ID:UHGQZrqU0
:(´・ω・`山口の中国道てほとんどカーブだよね
273名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:41.65 ID:4rfOQXLc0
人が死ぬような重大事故ではなかったな、厳しい事を言うがマネージャーの後先考えない
軽率な行動が重大事故にさせてしまった。
後方確認もせずに高速道路の車道に出ようとするなんてこの人免許持ってたのかね。
274名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:44.17 ID:hW+pfRf20
>>239
その道全部相当な回数走ってる。つか視覚的にカーブ読めるから覚える必要はないなあ。
逆に覚えないと事故るとかアホだろう。
20代の頃は中央道の八王子-小牧間を平均時速145キロで走ったことがあるよw若気の至りだわww
よく捕まらなかったなあ。。。。今はおっさんなんで速度違反はしないけど。
275名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:57.44 ID:7RsIy+wq0
>>256
あ、関門橋といえば工事してて、(もう終わったかな?)
車線が1車線になってたりするところに、ICからの合流があるから、

合流に失敗して、車線上で急ブレーキ完全停止するアホとか出るから要注意な。
俺は先日やられて危うく追突事故に巻き込まれるとこだった。

関門橋は耐用年数に限界が来てて、よく改修工事に伴う車線規制多いから要注意。
276名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:22:24.50 ID:Xx7ByUi/0
277名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:22:26.50 ID:Mpghx0le0
ああ、あそこか・・・
俺の弟の友人が死んだところだ

俺も何回か通ったことがあるが、中国道はたいしたスピードを
出していなくても、車が肝の冷えるような挙動をするところがいくつかある
何とかしてほしいところだけどなぁ
278名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:22:31.78 ID:xjcpK9600
おそらく居眠りだな
それか、速度超過


通常それ以外考えにくい
279名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:22:31.57 ID:F+B3Ea040
高速道路で逆バンク造るとか違法じゃないの?
280名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:23:01.85 ID:OAoWnetL0
本当に80kmで走らないと危険な区間のみを80km制限にしろということ
一部にそんなカーブがあるからということで全体を80km制限にするバカ警察なんで
制限速度が全く信用できず、こういう事故が起きる

小雨で50km制限、あれだけは絶対やめとけ
あんなもん守るバカはいないが、
そういう馬鹿げたふざけた制限速度が存在するんで
制限速度を遵守するという精神が全くなくなってしまう
281名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:23:25.80 ID:cJh/0I6t0
逆バンクはまじきつい
282名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:24:11.17 ID:LkgYyfID0
>>267
おお、そんな話もあったねぇ。

>>260
速度域の違いはあるが、首都高は、700円サーキットと呼ばれるくらいだからねぇ。
きちんとシケインもあるし、逆バンクもある、
283名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:25:06.65 ID:I9GAYpUvP
過去の悪行にやられたのかな。
悪いことはやっちゃいけないね。
284名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:25:07.80 ID:KMjvhIUO0
魔のカーブ

低級霊が引っ張るんだよ
285名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:26:35.82 ID:4IT/h/3N0
整備不良車を下手クソが運転してて自爆したら魔のカーブってアホか
286名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:27:47.61 ID:LkgYyfID0
>>274
なんとなく覚えなきゃならんのだよ。
確かに、FDの頃は、マージンもあったから気にしなくてもかまわないけど、
1boxになってからは、加速も弱いのでそもそも速度を落としたくない
ロールもすごいのであらかじめ適速で入りたい。
アクセル踏まないと切り込んでいかないFFは、FFなりの乗り方になる。
287名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:28:00.19 ID:FZl7nSa2O
>>260
首都高は高速ってつくけど本来は自動車専用道だからね〜
制限速度も低いし
288名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:28:44.08 ID:MnAPu0Vu0
マネジャーが吹っ飛ばされて、パニックになったか。
マネジャーの即死を見なければ、冷静に対処できたと思うわ。
ここの人だって、目の前で人が吹き飛ばされたら冷静な行動をとれるかな?
289名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:28:50.49 ID:OAoWnetL0
ひどいのは10km先に故障車が路肩に停車しているからということで50km制限にする馬鹿さぶり
そんなもん、手前200mからで十分やろが

手前200mでも50kmまで減速する必要などないわ
せいぜい80kmで十分

そんな全く信用できない制限速度を平気な顔してつけてるふざけた警察が悪い
290名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:28:55.17 ID:4y1x9RVg0
あんな連続カーブのある場所で居眠りなんかするかよ
291名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:29:18.04 ID:YoKxf7S60
幽霊多そうだ・・・
292名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:29:49.02 ID:k8mA0Yt1O
>>282
首都高の逆バンクってどこ?
293名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:30:01.02 ID:POqIdc/FO
タレントに運転させるって所属事務所やばすぎだろ
こんなブラック事務所ならマネジャーも要らんがな
294 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆D03u81haRc :2013/10/07(月) 17:30:04.27 ID:IcBHvjdU0
自殺じゃないから大丈夫だと思うけど、後追い自殺なんかするなよ
295名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:30:08.27 ID:0OJydXwu0
確かに道路が事故を誘発してるのは事実だが、基本的に桜塚が運転ミスしただけだろ。
背の高いワンボックスで大人が4〜5人も乗ってて機材も積んでる状態で、それなりの速度をだしてたらこうなるよ。
晴れてたら90キロ、雨なら80キロくらいに落とさないと。しかもカーブで下りでしょ?あそこ。

よくさぁ、免許取り立ての高校三年生が曲がりきれずに事故ってる時って、ほとんどが
多人数で乗ってる時でしょ。1人や2人で運転してる時と違って重量があるから挙動が全然違う。
それで曲がりきれずに事故るんだよ。
296名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:30:40.49 ID:9l2365fr0
魔のカーブwwwwwwwwwwwwww

テキトーなこと言ってんじゃねえよwwwwwwww

中国道は高速とは名ばかりのタイトなコーナーも多いけどな、高速なのにバイクはヒザすってコーナリングする区間とかなw
297名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:31:04.03 ID:6k3kJfDg0
100回以上走ってるけど魔のカーブなんて思ったこと一度もないよw
298名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:31:25.66 ID:cJh/0I6t0
・逆バンク
・80キロなら問題はないがそれ以上だと事故る確率高い
・5人乗車(だっけ?)+楽器
・路面は雨でぬれてた

いつもより気を付けて走らないといけない条件だったんだなぁ
可哀想にね
1人の時と複数乗ってる時は制動距離違ってくるし
俺も気をつけよう。
299名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:31:26.26 ID:LkgYyfID0
>>290
高速を連続1000km以上乗れば、気持ちが分かるようになるよ

>>289
そして見物渋滞を誘発させるわけね。君、たこだろ。
300名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:32:56.29 ID:YYpnY5920
>>31
アメリカの首都がニューヨークってw
301名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:33:22.10 ID:aN5fkGxp0
夜一般国道で三車線の第一車線のカーブの先に、故障車が止まっていて驚いた事がある
この場合の後続の運転者も、さぞ驚いた事だろうなぁと思ってしまった
302名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:33:36.87 ID:svxClycI0
遺体すごいちっちゃかったな(汗)
303名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:33:48.49 ID:4y1x9RVg0
>>299
はあ、出張の多い仕事なんで長距離運転なんて何度もやってるけど?
304名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:34:04.02 ID:OAoWnetL0
>>299
10km先に故障車が停車してるから50kmに制限したところで
そんなもんを守るバカは誰一人としていないわ
全くの無駄でしかない
305名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:34:33.31 ID:PiSohYSw0
>>302
みたんか?
306名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:34:35.27 ID:g8bb8mRU0
中央分離帯から避難するムリゲー
theync.com/accident/killed-on-the-highway.htm
307名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:34:58.81 ID:hW+pfRf20
>>286
別にレースやってる訳じゃないしw
自分が道路を目で見て安全だと思う速度で走ればいいんだよ。
安全な速度が適切に判断できないなら運転適性の問題だと思うわ。
308名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:35:16.43 ID:0ztVvefR0
もう、ファンタジーな世界が繰り広げられているようで
309名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:35:59.89 ID:6k3kJfDg0
>>290
中途半端なカーブだから眠くなるのさ。
実際あの地点より下関寄りにいくと道路に山が盛ってあって、車が何度も三三七拍子で音をたてて振動する。
オレは眠い時にあの三三七拍子を体感すると子守唄のように感じるので困るんだがw
310名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:36:10.70 ID:7szE7OFN0
>>99
だいたい、交代無で一人で運転して東京の用賀のインターから関門橋わたるまでで
1000kmちょい、休憩を3度くらいいれても、12時間みとけば十分、交代ありで美祢あたりまでなら、11時間弱でたどりつけるぞ
311名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:37:10.12 ID:OJ8slORR0
さっきニュースで桜塚のご両親にインタビューしてたけど、なんか2人とも妙におしゃれだったな
312名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:37:12.42 ID:oERutMJZ0
下り線だと、山陽道の走行車線がワンボックスとかでもみんな飛ばして120〜130km/hで流れているもんだから、
中国道に入ってカーブがきつくなってもついつい同じ調子で飛ばしてしまうんだろうなぁ。
で、曲がりきれなくてぶつかると。雨ならなおさら。

ところで雨の日の夜にここみたいな見通しの悪いカーブで事故った時、車内の人間はどうするのがベストなんだろうか?
後続車に伝えないといかんから三角板とか発煙筒とか出すんだろうが、はねられたら元も子もない。

このカーブで中央分離帯にぶつかって止まったら下手に出られんよなぁ。かといってそのままだと後続車が突っ込んでくるし…。
313名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:37:47.91 ID:9g3lmk7y0
事故が多いのに放置している道路管理者の怠慢
314名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:37:49.64 ID:8l9ib7Ln0
>>58
結構簡単に壊れるんだなぁ
315名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:37:57.19 ID:cJh/0I6t0
やっくんの飼ってた犬は誰かが世話してあげてんのかな?
316名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:38:34.59 ID:XO9ddUzu0
竹刀でどうにかなったんじゃねーの
317名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:38:40.81 ID:poRcUoKi0
カーブの途中でハッと我に帰る覚醒感
318名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:39:15.43 ID:czIoo3O90
欠陥道路で訴えればいい!
319名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:39:27.06 ID:QSZcflFXO
格闘技用語だと初見殺しの技みたいなものか
320名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:39:46.80 ID:9fHCZhpd0
>>181
自分は関東の人間だが、中国道のあの区間を走ったことがある。
関東周辺の高速道路と同じ感覚で調子こいてスピードだして走ってると、悲惨な目にあうよ。
中国道をなめないほうがいいよ。
321名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:40:00.06 ID:TCO/0Z8O0
>>310
前に仕事で新宿から中央道経由で長崎行ったが、だいたいそんなもんだよな
322名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:40:51.58 ID:NIsWA4aI0
はねた人が気の毒だわ。
左側の車線に車走ってたら逃げようがないじゃん。
323名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:40:54.39 ID:cJh/0I6t0
>>312
あくまでも一つの手段でしかないけど(絶対これが正しいというのはない)
・つけられるすべてのランプをつける。ハザードとか室内灯とか。
・右側のドアがあけばそこから出る。左側からは絶対出ない
 今回のようなタイプなら、運転席側から出来るだけ早く出る
・事故車両の「後ろ側」中央分離帯を100メートルくらい戻る。
 ※前方に避難すると、後続車両が事故車両に突っ込んだ場合巻き込まれるため
・発煙筒をたきながら後続車に合図し、発煙筒を地面において後は可能であれば
路側帯側に逃げる。無理はしない

あくまでもこれは後続車両が、脱出するまでにこなかったらの話。
三角帯出すには今回のようなケースは無理だっただろうなあ
324名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:00.58 ID:rLzZD/fN0
東京から九州まで車で移動とか大変だからな
車って怖いな
325名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:10.33 ID:LkgYyfID0
>>292
いろんな人がいるけど、俺は、霞ヶ関トンネル
ふいんきでは130Rを彷彿させる
326名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:11.32 ID:POqIdc/FO
マスゴミは彼女とかにインタビューせんの?
327名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:18.57 ID:ZVqAtm2u0
やっくん、AC/DCになってしまったんだね
328名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:53.21 ID:7szE7OFN0
中国自動車道よりも、中央自動車道のほうがうねっていて怖いけどなぁ
329名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:42:06.44 ID:Iosifqm4O
平らかもしかしたら逆バンク←こんな程度で普通はなんともない
いったい何キロだしてたんだよ
330名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:42:37.09 ID:0wGZFPYu0
>>289
高速道路の非常時の速度規制は公安委員会から認定された、NEXCOの道路管理官が
決定するらしいから、50km速度規制に関しては警察は関係ないよ。
331名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:42:44.40 ID:GKBXrULa0
地元じゃ今後、やっくんコーナーと呼ばれるのだろうか
332名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:42:59.54 ID:o8KwYpxc0
>>6
逆ミゾ落とし
333名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:43:00.49 ID:qmED5iEXi BE:814900043-PLT(40000)
>>58
一番目のやつ当たったあとの飛びかたおかしくない?
334名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:43:06.61 ID:b8v8Oy2E0
マネージャーを轢いた車は直前でブレーキ踏んだだろうし
轢いたあと停車したよな、車2台で道ふさぐ形になってたと思うんだけど
そんな状況なら後続車は、結構遠くからでも異変に気づくんじゃないの?
335名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:43:15.26 ID:vURHKI0F0
不慮の事故なんだよな
336名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:43:34.87 ID:OAoWnetL0
> 「80キロ厳守」といった、ドライバーに安全運転を
> 促す標識がいくつも並んでいる。当然、制限速度内で走っていれば特に危険は感じない場所だ。

どこもかしこも80km制限にするから、
ここは本当に80km厳守しないと危険という箇所がわからなくなるんだよ

「80km厳守」なんて看板立てるなら最初からそこだけ80km制限にし
そのほかは外せ
337名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:44:14.55 ID:B24F8Vk40
>>320
中国道は、広島山口になるとカーブばかりだけど、兵庫岡山がガラガラの直線でスピード出せるんで感覚狂うかもね
岡山までは大体1県1時間で行けるんだが、広島山口は倍の2時間かかる

見通し悪いから、十分な車間距離と適切な速度が重要
338名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:44:48.16 ID:7RsIy+wq0
>>312
乗員全員をガードレールの外に退避と、(荷物は放置。)
可能なら事故車を左の路肩に移動。(狭いようで車1台分くらいは入る)

その命の確保が終わったあとで(後続車への合図や事故の連絡など)必要なことをやればいい、
と教習所では習った覚えがあります。
339名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:45:20.30 ID:BOLMIjE2O
>>329
当時路面は雨で濡れてたからカーブのキャンバーが少なければ80Km/hでもケツが出る
340名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:45:32.60 ID:NIsWA4aI0
後方は見えるように視界を確保しておかないと。
後方が見えにくい仕様にしていたことも大きな要因。
341名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:45:55.82 ID:LkgYyfID0
>>307
>自分が道路を目で見て安全だと思う速度で走ればいいんだよ。
それで良いんだけど、それゆえ、「魔の〜〜」が生まれる

みんな自己中なんだよ。それもそれで真理

ただ、車によっては、FFだったり、重心が高かったり、初心者だったり、慢心だったり
R34で回れるコーナーで、セレナがふらついて馬鹿にするのも馬鹿なんだよねぇ
342名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:46:00.72 ID:7szE7OFN0
想像するに、おそらく予定じゃ下関の壇ノ浦あたりで休憩、そのあともう一回、古賀あたりで休憩で
荒尾到着7:30とかいう感じだったんだろうな。事故なんてほんとに一瞬だな。
343名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:46:55.68 ID:8b3fPjpP0
雨でスリップしやすく、積み荷の影響を受けた可能性大。
344名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:46:57.96 ID:/FSBK+1oO
合掌
345名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:47:04.27 ID:MnAPu0Vu0
中国道と中央道。
危険で言えば中央道だと思うわ。
東名も、四面トラックに囲まれる状況になるからミスったら逃げ場がない。
俺が死を意識した状況に出くわしたのは東名だったわ。
346名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:47:08.28 ID:BeZSDXwm0
高速コーナーだとびっくりするくらい角度つけないと逆バンクって感じるからな
本家本元の鈴鹿サーキットも相当バンクさせてある
347名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:47:39.75 ID:GlWJ6FBh0
中国自動車道はほんと車が少ないからスピードが出てしまうんよ
あと周りの景色がほとんど山ばかりで眠くなる
348名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:48:56.04 ID:aQftHIQX0
>>346
実際走ってると気づかないんだよな
渋滞なんかで低速になると
ここは競輪場かよってくらい傾いててビビる
349名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:49:05.83 ID:hW+pfRf20
まあだけど跳ねた奴もどういう運転してるんだろうと思うわ。
普通事故車が止まってたら減速するし側方を通過するときは
出来る限りの間隔を確保するだろう。俺だったら50キロ程度に
減速した上に路肩にはみ出してでも3m位の間隔は確保するね。
事故の状況見てると跳ねた奴は1mも間隔取らずに通過してるな。
痛車に血しぶきついてるし。
350名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:49:12.16 ID:cwQgk7cG0
桜塚とマネージャーが外に出たから死んだ
事故そのものは自損事故だろ
351名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:50:27.98 ID:7szE7OFN0
>>347
そのせいか覆面がしれーと合流してくるぞ。
中国自動車道は白いクラウンとフーガが全部警察に思えてくる
 

 しかし、この死亡事故の原因は前方不注意。

 
353名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:50:49.70 ID:kIVunXYqi
まー、名阪国道のカオスっぷりに比べたら…

制限守ってればそんな危険でもない道。
カーブが多いからかトラックもあまりこの辺無茶な運転しないし。
354名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:51:06.42 ID:6k3kJfDg0
山口県内の高速道路は、これまでもつまらん取締りをやったり、白バイが大挙して低速走行して邪魔してくれたり走行を妨害してくれるんで参っていた。
また取り締まりきつくなるじゃないか、何とかしてくれ。
355名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:52:05.53 ID:MnAPu0Vu0
>>347
確か瀬戸内海がみえていい眺めだったと思うが。
尾道あたりのパーキングエリアで寄って、眺めた記憶があるわ。
356名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:52:16.32 ID:QD7biv7U0
マネは後続車を誘導しようと外に出たんだな…
そして轢かれたからやっくんは助けようと飛び出してしまったんだな
御両親出てたけど真面目で優しそうな人達だったな
可哀想に
357名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:52:46.26 ID:IoaXIehQ0
>>349
ホントだよ
交通量多くて、安易に減速出来ない訳じゃないし
目の前に中央分離帯突っ込んでる事故車があったら

1、ハザードつけて後続車に注意
2、減速
3、可能な限り距離開けて側方通過

これやってさらに余裕があれば警察へ通報
358名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:53:43.86 ID:hW+pfRf20
>>341
魔のなんとかで事故ってる奴って間違いなく大幅な制限速度超過だから。
全国の色んなところ走ってるけど制限速度守ってても事故ると感じた
高速道路なんて無いわ。中国道も80キロだったらカーブがきついにしろ
吹っ飛んだりすることは無いよ。もちろん路面がドライの場合だけど。
土砂降りだったら50キロでも逝く時は逝く。
359名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:02.08 ID:OAoWnetL0
>>353
名阪国道も全くメリハリがない一律60km制限なんて無茶なことをするから
だれも制限速度を信用しない
実際に60kmで走行しないと危険なカーブだけ60km制限にし
そのほかは100km制限にしてりゃドライバーは制限速度標識に応じて警戒して減速するよ
360名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:03.47 ID:0OJydXwu0
中国道は兵庫県下の当たりはそれほどアップダウンはないとおもう。普通くらい。
でも山口県はキツい。 基本的に中国山地をぶち抜いて作ってるから、アップダウンとカーブがキツい
361名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:03.86 ID:B6ZrQo4V0


> 102 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 11:52:44.85 ID:6dvQXc50
> 私が最近生で見た芸能人で
> 死期が近いというか、死相がはっきり見えたのは桜塚やっくん
> 大きな事故か事件に巻き込まれそうな気がする
362名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:08.19 ID:cJh/0I6t0
高速道路こわいお
俺はチキンだから煽られても走行車線80キロで車間距離あけて走るお
363名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:33.21 ID:7szE7OFN0
>>355
山陽自動車道じゃないか? 中国自動車道は中国山地を突っ切っていくから
そんなところ通らないぞ
364名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:54:41.75 ID:OFL+hv6g0
跳ねた車のほうがまだやっくんの車よりマトモな運転してるだろw
むこうは勝手に壁に突っ込んでるのに少なくとも車は避けてるんだから
365名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:55:25.68 ID:spvXsUVY0
>>356
マネ、外に出てないよ
ドアから身体乗り出したところを轢かれた
警察と電話しながら場所や周りの状況を伝えようとしたんだと思う
366名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:55:49.17 ID:PXRL0kbb0
第二京阪だったか、門真で近畿道にはいる直前の3車線から2車線に狭まる所
も危ない感じがするがな〜
367名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:56:15.03 ID:QD7biv7U0
>>362
チキン舐めるな
おいらなんか高速は走らないと決めているw
368名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:56:27.68 ID:6k3kJfDg0
>>355
中国道ってのは中国縦貫道のことで中国山地のど真ん中を走っている。
下関を離れれば海なんてない、山間部だから雪も多いし路面も荒れている。
それは後からできた山陽自動車道で、道路の規格も新しくてトンネルも掘りまくっててカーブも少ない。
369名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:56:34.79 ID:xSmpcMOVP
年に何度も同じ様な事故が起きるカーブとか交差点って、構造的に欠陥があるんじゃないの?
370名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:57:00.36 ID:dOQPY/j7i
やっくんって芸名が何ともな
新聞ではやっくんさん、ってなってたわ
371名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:57:03.48 ID:smDOzNOX0
>>361
それどっかのスレでその日に該当するIDなしって出てたよ
作り事らしい
372名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:57:29.45 ID:0OJydXwu0
いや、中国道はそんなに飛ばしていく馬鹿は少ないって。
あそこを走り慣れてない東日本の人間は知らないよ。
カーブとアップダウンがキツいから空いてても飛ばそうという気にはならん。頭のおかしいやつを除けば。
飛ばすなら山陽道だよ。 あといっとくが、中国道・山陽道の県下で1番警察の取り締まりがキツいのは山口県だからな。
広島とか岡山県警は熱心じゃなくてパトカーも覆面もほとんどみないけど、山口県下に入れば良くいる。
373名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:01.34 ID:UHGQZrqU0
中国道は岡山から吹田のあたりは
大したことはない
山口はカーブ多くてあぶねえなと思ったわ
374名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:04.72 ID:iRkVsF7g0
>>289 高速で10kmなんてアッという間。80kmでも7分半だよ。

>>327 Back In Black?まあ、Highway (ryだろうけど・・・。
375名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:08.23 ID:xht9+XYd0
>>328
中央自動車道はトンネル天井が落ちてくるけどな
376名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:42.93 ID:cJh/0I6t0
>>369
そう。
なので何度も何度も死亡事故が出てからやっと改善されるとこもあるし
なぜか放置されたままのとこもある。
もし見通しが悪いとこで事故った時は、自分が悪いのだとしても道路に
ついての問題はしっかり保険屋にいった方がいい。
警察に意見としてあげられる
もちろん自分でも調書の時言った方がいいけど

あとJAFに意見出すとかね。
377名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:52.31 ID:OAoWnetL0
>>374
じゃおまえは7分半なにもないのに50kmで走ってろよw
378名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:54.94 ID:xASCpljsi
名阪国道とどっちが危険?
379名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:59:01.42 ID:MnAPu0Vu0
そんなにカーブで危険な目にあうかな?
トラックとか無茶な運転してる奴とのコラボであの世行きの可能性のほうがあったわ。
長距離運転してると、80ぐらいだしても40ぐらいの感覚にだもん。
80で遅いと感じるから、ちょっと他車とかすっても、玉突き大惨事になるわ。
380名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:59:26.78 ID:YH5vHoed0
中国道下り線の北房IC超えて新見までの山越えはしびれるぞ
381名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:59:44.44 ID:LkgYyfID0
>>328
そりゃ、妄想だよ。薬を飲んだ方がいいよ。

>>353
高名な高峰サービスエリアは、寄ったことがある。
行ってみて分かったんだが、自分が命知らずなんだと気がついたwww
382名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:59:46.23 ID:+A00cycT0
>>371
オカ板良く見てるけど、これ見た気がするんだよね
ログ速探しても無いんだけど
383名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:00:08.41 ID:5YSj9Sg5O
事故ったやっくんに問題あるのは間違いないけど、後続車も雨の日の夕暮れにカーブで何キロ出してたんやって話よ
384名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:00:45.15 ID:+lS79we40
魔のカーブ??

最初に言えよwww
385名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:01:14.73 ID:RdY67PPxO
下りの逆バンクコーナーとか怖すぎ(>_<)せめて滑り止めの舗装くらいしてほしいね
386名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:01:15.47 ID:0OJydXwu0
構造的欠陥で事故が起きてるところは高速道路や下の道など無数にある。
それを全て改善するのは難しい。予算の関係もあるし。
でも、その欠陥をドライバーの責任にしてるのは問題ではあると、以前自動車雑誌かJAFの雑誌で見たね。
387名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:01:31.12 ID:B24F8Vk40
>>351
あそこ覆面いるのか
フレーフレーしている警察人形がやたら配置されているイメージ
388名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:01:56.46 ID:LkgYyfID0
>>363
多分、吹田から中国道に入って、下関で中国道を降りたから中国道だと思ってんじゃね?
389名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:03:04.17 ID:LPn1MBIii
今度、広島から車で小豆島に行くけど、注意すべきところを教えてください。
390名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:03:42.33 ID:cJh/0I6t0
>>361
完全なデマだそうです。
【悲報】桜塚やっくんの事故を予言してた奴がいた!! というデマがツイッターと2chで大流行
http://ikeike2ch.jp/archives/32825581.html
【デマ注意】桜塚やっくんの死期が2chオカルト版で予言されていたのは真っ赤な嘘
http://matome.naver.jp/odai/2138098562951532601
391名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:03:51.36 ID:7szE7OFN0
>>381
カーブが多い高速だったら、中央、上信越、中国 ていう印象なんだけどな
392名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:03:59.92 ID:0OJydXwu0
>>379
カーブが問題なんじゃない。カーブと下り坂のコンボ。
アップダウンがキツくてカーブの多い山口県下の中国道は
その二つが重なってるポイントが確率的に多くなってるって話
393名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:04:01.77 ID:erZ4Pgni0
>>363
山陽経由も中国経由も山口ジャンクション以西は中国道一本。
394名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:04:17.62 ID:LkgYyfID0
>>378
地元は中国地方なんだが、
名阪に1票
395名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:04:17.77 ID:7RsIy+wq0
>>387
いるよ。クラウンとスカイラインとか。最近は他にもいるはず。
目玉だったインプレッサWRX Stiは、高速勤務からは引退しました。
396名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:04:53.77 ID:AnaFQRdL0
がんばれまちのなかまたち
397名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:06:00.67 ID:3xzgMm1q0
東京から隈本だったら
寝台特急みずほ号で行けばいいのに。
398名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:06:34.76 ID:kfzJYEEQ0
ニュースで事故多発地帯って説明で見たけど、事故現場周辺の中央分離帯は車がすった傷だらけで怖かったわ
今回以外にどんだけ事故起こってるんだよ
399名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:06:50.26 ID:B24F8Vk40
>>395
ありがとう。次回帰省するときは気を付けるよ
ま、さすがにあそこで、120km/h出そうとは思わないから、捕まらないとは思うが

ただ、見通し悪いのとアウトインアウトしたいから、前後に車がいないと2車線フルに使わせてもらうことはある
400名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:06:56.15 ID:i/IQlOe30
高速道路の急カーブって道路売らなかった地主のせいだったりするのかな。カーブがあって当たり前みたいになってないか。なぜカーブになってるのか小一時間問い詰めるところからはじめないといけないんじゃないか。
地主のせいだったら、殺人罪でその地主逮捕だ。
401名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:07:19.95 ID:LkgYyfID0
>>391
上信越は知らん
ただ、中央道を走りなれても中国道は嫌な感じ
山陽道事故情報があれば、仕方なく中国道にいくやも
(で、そういうときはほぼ例外なく中国道の方が混んでるけどw)
402名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:07:47.39 ID:hW+pfRf20
俺も年間10回以上吹田から落合のちょっと先まで中国道走るんだけど
クルコンを80〜90キロにセットしといたら極楽運転だよ。
作東インターの辺りなんて美祢よりカーブきつくて事故起きまくりだと
思うけど80キロにセットしといたら何の問題も無いけどなあ。
横Gすら大して感じない。
403名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:08:11.84 ID:j8Xi955s0
>>361みたいな元スレのソースすらないただの書き込みを
信じちゃう人って

396 名前:名無しさん:2011/3/10 12:04:23.56 ID:6yaTyidL0
明日大地震が起こります
原発も爆発して日本がめちゃくちゃになります

みたいな書き込みも信じちゃうの?
404名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:08:11.99 ID:QPjsuaq40
魔のカーブらしく霊がわんさかいるらしいな
405名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:08:13.06 ID:6k3kJfDg0
あの道路が不満なヤツは、一度浜田自動車道走って来い。
406名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:17.94 ID:erZ4Pgni0
>>397
売れてないバンドなら急行桜島でいいだろ。
407名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:26.47 ID:RpipBDZE0
>>349
そら一直線の道路の先に事故車があって、周囲にじゃまな車がいなけりゃ
誰だって安全に避けるなり停まるなり出来るだろ。

現場は右ブラインドカーブだから、追い越し車線を走ってたら
相当認識は遅れるだろうし、もしかしたら最悪のタイミングで走行車線に車がいて、
平走するような形になって大きく避けられなかったとか、
周囲の車の挙動に気を取られて認識が遅れたとか、色々考えれる罠。

安全運転に徹してれば起きなかった事故には間違いないが、
自分なら事故らないねっていう奴はちょっと怖い。
408名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:30.91 ID:MnAPu0Vu0
しかし、東京から熊本まで車っていうのもすごいな。
俺は一日で東京から岡山が限度だったわ。
409名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:45.07 ID:uH4EgwVy0
中国道は速度域が高いワインディングみたいで正直楽しい
410名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:45.11 ID:QD7biv7U0
御父さん立派だな
息子がマネを殺してしまって申し訳ないって
411名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:10:22.35 ID:J5qoI5yQ0
少年隊の人かと思ってたら別人だった

ニュースで初めて見る人だわ
412名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:10:30.81 ID:7szE7OFN0
>>393
尾道って山口ジャンクション以西にあるのか? 
413名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:10:33.15 ID:POqIdc/FO
撥ねた運転手は英雄だから逮捕もされないし報道もされないの?
414名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:10:44.77 ID:P/6CUYjBO
外壁?に無数の車がぶつかった後を映してたがあんな事故多発してんのにまだほったらかし?
415名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:10:53.94 ID:0OJydXwu0
当時の予算の都合もあったんだろうけどさぁ、
山陽道が中国道の壮大な支線になってるのが糞だわww

中国道が老朽化したら、中国道は廃止して山陽道を本線にして山陰道作れ
416名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:11:14.48 ID:LkgYyfID0
>>405
帰りは、国道488だなw
てか、Google
417名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:11:24.77 ID:qb1IXATG0
追突の原因はなんだったのかな? わき見 居眠り スリップ?
418名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:12:26.79 ID:qcNZ+/A3O
やっくんって芸人なんだぁ〜(笑)知らなかった(>_<)
419名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:12:30.98 ID:J5qoI5yQ0
なんだオカマか
420おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/07(月) 18:12:46.34 ID:KyzbYNpv0
ヤマグチ-フクオカの みちをば わるくしたり、
せろしまシ-シコクに はしをば かけのいんは ゴニョゴニョの
インボウじゃ。
421名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:13:21.60 ID:SyuAHZYj0
カーブ無くそうすればトンネルを掘りまくるしかないわけで
そんなカネなんて有るわけも無し

空想みたいな事をいくら言っても意味無いわけで
422名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:06.06 ID:QJY6IkLF0
分離帯のガードレール見過ぎて吸い込まれちゃったんじゃないかな。
高速道路のアホなところは左側にはマージンとってあるのに
右側の追い越し車線とガードレールの間隔は殆ど無いってところ。
423名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:14.65 ID:0OJydXwu0
今日、ミヤネ屋で事故現場取材してたけど、事故現場の上りの方で事故があってワロタ
424名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:35.89 ID:l4W3/Ar5O
・ハイエース
・雨
・高速道路
・カーブ

風があったらひっくり返る
425名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:56.64 ID:oYcFn5vQ0
>>412
安価先みてないだけじゃね
426名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:15:07.12 ID:98EnMeDPO
浜離宮と京橋は今でも怖いわ。
427名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:15:16.47 ID:FokNnl/y0
ハイエースって運転荒いやつ多いよな
やっぱり土建屋御用達カーだからか?
428名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:15:16.74 ID:xht9+XYd0
京都とか山口は何かあるな
429名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:15:40.21 ID:OW1DgFzI0
帰省で九州と東京を往復するけど、確かに今回の事故現場が一番ひやひやする。
短い距離で急カーブが連続してるし、暴走トラックが幅寄せしてくるしで、次回通る時気を付けよ。
430名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:15:57.00 ID:I+uE4QTa0
ハンドルがマックパワーだったの?
431名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:16:10.75 ID:QsYFqsxl0
>>417
5人と機材の重さの為、想像以上に車が曲がらない上、バンク角がない魔のカーブかつ雨
前輪のグリップが効かず、ハンドル切りつつブレーキ踏んで減速してたらグリップが急に回復して、中央分離帯に突っ込んだかと
432名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:16:26.00 ID:CJqKWCuMP
>>1
この事故の印象は
「案外こいつ、歳食ってたのな」だな
テレビでそこそこ売れる様になるまでなにしてたんだろうか
433名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:16:43.74 ID:ukeVlmDp0
>>19
クソワロ
434名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:17:13.05 ID:rNnQ81Ol0
このスレ情報で場所が特定できた。↓ このyoutubeの動画

http://www.youtube.com/watch?v=w18RKHxsclo

4分34秒のところに左に「下り坂 速度注意 ↘ 5%

4分40秒 右旋回 半径350°

4分46秒 下り坂 カーブ連続 速度注意

4分54秒 左旋回 半径400m

4分56秒 80km速度制限表示 電話ポスト 事故多発標識

動画を見てると「下ってるのに登ってる感覚」になる。これは速度感覚がマヒする。
こういうところってあるんだよな。テレビでも良く紹介するけど。目の錯覚。
435名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:17:18.33 ID:VqYJWtWs0
高速なら事故現場の当事者を轢いても無罪方便なのか
436名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:17:45.87 ID:Udf80ORk0
そうかそうか
437名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:17:47.89 ID:q7M1sq/p0
わかりにくいからググルマップで該当地点示してくれ
438名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:17:52.93 ID:M2l6TugF0
作り変えろいってるけどさ〜
そんなに危ないなら首都高速みたいに50Km制限にすればいいんじゃない?
439名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:18:42.35 ID:cJh/0I6t0
>>431
俺もそれだと思う
雨が降ってて余計スリップしただろうしね
440名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:18:42.70 ID:H2CfnNeb0
山口南インターで一旦降りて、小郡道路→山口宇部道路→山陽道宇部下関線というルートもあるけど、
山陽道が対面通行なのと、料金通算されないからなぁ…
441名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:19:47.31 ID:PMun9F7U0
例の強姦事件で事務所からテレビから干され、それでも芸能界で
楽して大金得る味覚えてしがみつく連中の古典的な見本だったな、こいつ
442名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:20:00.97 ID:4y1x9RVg0
>>309
あの場所の三三七拍子って全国で一番最初に施されたんだってね
443名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:20:01.69 ID:xgWg/AAM0
みのもんたには、犯罪がらみでもおざなりな突撃取材しかしないくせに
この芸人が死んだら犯罪者でもなく、既に死んでるのに親にまで夜遅く
まで自宅に押しかけて山口から戻った直後でも平気で突撃取材。

しかも、死んだ時の状況まで親にカメラの前で泣いてるのに話させて
しかもそれを全国ネットで晒す。

ホント、マスゴミ頭おかしいだろ。
444名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:20:50.27 ID:LkgYyfID0
>>417
omaeha nihongono bennkyouga sakijane?
445名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:22:42.13 ID:IhbBcg020
声優やっくんの代表作(猫耳♂) 
ttp://www.youtube.com/watch?v=f9--k6syWGg
446名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:22:55.58 ID:7szE7OFN0
>>435
無罪放免だろ
447名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:23:57.93 ID:wl7l1AmDO
あそこら辺は本線80走行100〜120でだいたい流れるから、走り慣れない人の前の車が120でそれに付いていったら焦る事あると思うわ

中国道自体高速とは言えない作りだし、上りで山陽道との分岐なんかほとんどが山陽道へ行って中国道へ行くと孤独走行になるからなぁ

多少大回りでも中国道じゃなく山陽道経由にする人は多いよ
道路的にもSA的にも
448名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:24:23.66 ID:3zsCvzXk0
滑らなかったとしても、
身体が予想以上に外に引っ張られるので、
ハンドルを余計に内側に切ったんかな。
449名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:24:43.30 ID:MnAPu0Vu0
>>434
やっぱりそんなにきついコースだと思えないね。
だいたい山脈山道なんてこんなもんでしょ。
中央道のほうが危険だな。
450名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:24:48.77 ID:vsTTqe0MO
ハイエースは イメージ以上に スピードが出る
451名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:26:01.67 ID:QsYFqsxl0
>>434
通った事ないが、これを見る感じカーブだらけだな
452名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:26:11.43 ID:u1GpqRIB0
日本は道路事情がいいってのは舗装の話だものなあ。
高速でも逆バンクはたくさんあるし、数学のある公式が頭に入って無いものが
インターのカーブを設計していると必ず事故が発生していると聞くし、ここも
40年以上も前の設計・着工だから同じようにその公式使って無いんだろうな。

ところで占い師で過去に彼の将来をこうなるって予言していたのいるのかな?
細木和子あたり?
453名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:26:25.82 ID:0OJydXwu0
大阪から見た視点で言って申し訳ないんだけど、
大阪〜福岡を移動しようとすると直線距離で500キロはある。
そして、広島を越えたら山口県に突入するわけだが、その時点で走行距離は300キロに達し、
運転時間も3時間は達してる。最後の砦が東西に長い山口県。これが直線距離で120キロくらいある。

疲れが溜まりまくってる上、集中力も落ちてるところで横に長い山口県。
いけどもいけども県境に到達せずストレスが溜まる。しかもアップダウンはキツくキツいカーブも続く。
下る時の山口県ってのはとんでもないラスボスに思える。
454名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:27:02.89 ID:IhbBcg020
桜塚やっくんのアニソン歌声
ttp://www.youtube.com/watch?v=y7_o02fWCEw
455名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:27:59.21 ID:upZ+0JT8O
中国道って下り坂とカーブはもちろん
アスファルトが終わってるからな
いい道走り慣れてその感覚でいくと痛い目にあいそう
100で走ってても知らん間に120超えてるとか多い
平坦に見えても結構な下り坂になっとるからな
456名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:28:32.24 ID:hpnyMGhR0
桜塚やっくんの事故死に対する芸能人の反応とデスブログ・・・
http://matome.naver.jp/odai/2138098499751035101
457名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:28:34.64 ID:rNnQ81Ol0
>>449
加えて雨だったからね。滑るし逆バンクだから遠心力が働いて左に行こうと車がしたのを
御そうと思って右に切ったんだろう。切りすぎて激突。
458名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:28:42.55 ID:5eTtmZP10
魔のカーブじゃねぇよ、危険なら改善するように努めるのが
金とってるもんの責任だろ、このまま放置してる道路公団を訴えろよ
459名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:28:45.31 ID:KKNRcsEr0
>>380
庄原も挙げといて
http://www.youtube.com/watch?v=1ZQrHeWLwLc&feature=youtube_gdata_player

全線開通が1983年とかしただったと思う
中国地方に高速1本通したいからって
中国山地に併走というのは技術的に無理クリだったんじゃないのか
460名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:29:05.24 ID:rWMFagAa0
車線を増やせばいいんだよ
そういう予算は削るな
461名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:29:58.60 ID:PiSohYSw0
>>434
事故現場は何分何秒地点?
462名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:30:13.35 ID:FUOsQkMx0
事故そのものはたいしたもんじゃなかっただろ。
問題は外に出たことじゃん。魔のカーブのせいにするなよ。
463名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:30:18.18 ID:LkgYyfID0
>>435
放免なw

>>459
ガラ子パワーを見せ付けられたw
464名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:31:33.19 ID:QsYFqsxl0
高速で気をつけてる事は、大型トラックに極力近寄らないようにはしている
だが、抜けども抜けども大型が沸いてくる怖さ
追い抜き車線は使わず、トラック以上のスピード出さずに左をまったり運転が吉なのかなあ
それも集中力が抜ける気がするが
465名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:31:42.96 ID:6IZE8W4v0
マネージャーが同乗していて
タレントが運転ってのもなあ
いろいろ事情もあって仕方ないんだろうけど
466名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:31:48.99 ID:j0drcQ0I0
>>207
言ってることはわからないでもないけど放射脳なんてネトウヨとか
ジャップと同レベルの言葉を使ってると信頼度ゼロだぞ
人に話を聞いてもらいたいなら言葉は選べ
467名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:32:30.59 ID:A1xIrknfP
これは自殺の可能性も出てきたか?
自分のせいで事故起こして、更に仲間が死亡とか、もう生きる気力なくすだろ。
でもって2台目に投身と。
流石に考え過ぎか。
468名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:33:06.83 ID:7szE7OFN0
やっぱり中央分離帯が車線一本分とか必要だよな、高速道路は、がードレールだけで分離している高速は、
ここも含め危険。
469名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:33:13.95 ID:5dFVNXrsO
>>465
交代で運転してたらしいね
470名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:33:18.62 ID:6k3kJfDg0
>>453
オレのオススメはこうだ。
まず宮島SAで焼きもみじを食え。
次に王司ICでうどんを食え。
後は九州だ。
471名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:33:22.33 ID:ZVqAtm2u0
あそこらへんのカーブは晴れてても中央分離帯に
吸い込まれていくような感覚がある
472名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:08.12 ID:spvXsUVY0
>>465
東京から熊本までマネージャーひとりで運転しろと?
てかマネージャーは運転手じゃないし、付き人でもないぞ
473名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:14.63 ID:R5kdFRcR0
そこ通った大半が事故ってるっていうなら分かるけど。
474名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:18.14 ID:zXu33FWc0
>>465
マネージャー55歳…
475名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:23.16 ID:RozELP5j0
>>449
危険と分かれば気を引き締めるが、ここはそうじゃないと思わして
実は危険な箇所があるから、危険なのだ。
476名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:40.18 ID:98nyj26l0
大作教信者が暴れまくってるようで
477名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:40.27 ID:9rICZQKT0
調子こいて走ってたらこうなりますよ
478名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:35:11.38 ID:rNnQ81Ol0
>>461
事故の写真を見ると向こうの壁がコンクリートになっていて、路側帯が全くない。

だから廻りの状況から推測すると4分48秒〜50秒くらいだと思う。

参考 http://uproda.2ch-library.com/714519lIz/lib714519.jpg
479名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:35:38.33 ID:MnAPu0Vu0
>>455
俺が通ったのは山陽道だったみたいだけど、
カーブとかアップダウンなら特別に怖いとは思えないね。
今思いついたけど、路面が荒いかった印象があったわ。
古い?旧式アスファルトなのかな?
それに路肩に小石がけっこうあったりね。
480名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:35:39.27 ID:JVNtUkmZO
スピード出し過ぎなきゃ事故なんて起きねーんだよ
481名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:36:11.94 ID:BMEuURub0
>>58
見たけど画像が粗くて良かった
482名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:36:48.28 ID:0VqcIOME0
信心が足りなかったのかな

密葬という友人葬だろ?
483名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:37:03.16 ID:rubc1UUv0
そんなに事故起こしてるなら、勾配を直せばいいのに
484名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:37:15.02 ID:xsdqnAHd0
今日中継している途中にも白い乗用車が事故ってレッカーされてたぞ
なんとかした方がいいんじゃないの?
485名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:37:44.74 ID:McwBqgx10
>>6
真子の後ろにくっついてC121突入
「まがれっこねえ!」
で実際曲がれなかった
486名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:37:52.15 ID:pWr0KPJn0
学習能力なさすぎ
487名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:38:17.19 ID:rNnQ81Ol0
>>461
>478のレス訂正 4分38秒〜41秒くらいの地点
488名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:38:59.90 ID:0OJydXwu0
>>479
山陽道は別におかしな道路じゃないからな。
数少ない中国地方の平野部を中心に通ってる道路だから。
489名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:39:14.99 ID:mCSK/imgO
自分が運転していたんだから仕方ないな。
490名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:39:48.93 ID:ILlhhiUX0
>>434
下りなのに上ってる感覚てのは今日のミヤネ屋で井上公造(実家が福岡)が言ってた
491名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:39:57.13 ID:fu130e3m0
>>390
>>456
matomaterは韓国NAVERまとめ同様クリックすると直リンマルポ荒らしの乞食にカネが入るシステム
てめえの韓国サイトNAVERまとめ&ライブドアアフィブログ直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チャンコロヒキコモリ根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ

在日の乞食がアフィリンククリックさせるため直リン貼りまくる
これが2ちゃんねるこれがニュース速報+板の実情

拡散するならこっちを拡散しろ↓

アフィ収入に飢えたヒキニートの在日韓国人の乞食どもがクリックほしさに自分のサイトの直リンをマルチポスト
アフィブログに洗脳された無脳情弱が狂信するブログの売名宣伝のため必死に直リンをマルチポスト

てめえのアフィ貼った1クリック0.1円のYoutubeのリンクマルポベタベタ貼る
ツイッターのレスパクっててめえのアフィ貼ったtogetterのリンクマルポベタベタ貼る
てめえのアフィ貼った韓国ライブドアアフィブログのリンクマルポベタベタ貼る livedoorリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
クリックされたら即収入の韓国ネイバーまとめのリンクマルポベタベタ貼る matome.naver.jpリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
クリックされたら即収入のsummary.fc2.comのリンクマルポベタベタ貼る
クリックされたら即収入のmatomaterのリンクマルポベタベタ貼る

このリンクを踏む行為は在日乞食への献金に等しい愚行と知れ
492名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:40:14.03 ID:amOrwzn10
動画みたけど肉片が周辺に散らばってるよね?
あれ肉片だよね?
493名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:40:43.55 ID:8gkJnjX30
>>470
王司のうどん、最近味落ちたらしく普通だったぞ

>>478
さっきニュースで見たら、右カーブ終わった辺りだったからもう少し後かと
ありゃ後続車が事故やら把握するのほぼ無理だ…
494名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:41:43.31 ID:yJQmdwdb0
街の仲間たちに逆バンクも入れようw
495名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:42:12.95 ID:wrMC0NE+0
60km/h制限とか設ければ確かにカーブでの制御不能事故は減る
しかし今度は「魔の渋滞ポイント」と貸し、追突事故が激増しそうな悪寒
制限設ける場合、3車線化するかバイパス高速作らないと根本的に事故は減らない
時間によっては結構流量多いからね、ここ
496名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:42:21.14 ID:W6xiETmeO
魔!って、言うなら改修しろよ!
497名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:42:38.34 ID:98EnMeDPO
>>493
上り線の方が旨い
498名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:43:06.41 ID:oYcFn5vQ0
>>479
ただ山陽道は工費とかの問題で路肩が狭く設計されてたりするのは注意
福山西以西がこれで80制限になってる

あとは本郷IC前後の山越え谷越えかなあ
499名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:43:51.07 ID:8wdYH5uG0
>>490
そういうのって高速で割とあるな
アップダウンが連続してると目の錯覚に陥り、いつの間にかスピード出てたり
500名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:44:12.17 ID:MnAPu0Vu0
>>488
確かに実際に中国道を俺は走っていないが、
434の動画を見る限り、中国道が特別おかしい道でもないだろうが。
501名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:44:31.74 ID:0VqcIOME0


魔の

便利な言葉だなあー
502名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:44:43.49 ID:rNnQ81Ol0
>>493
そうなんだ。ということは電話ポストのあたりだな。その手前は路側帯が多少ある。
事故を起こして向こう岸の電話ポストに向かって横断しようとしたのかな。
503名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:45:14.78 ID:aQftHIQX0
>>453
さんふらわあで別府に行って高速乗れ
鳥栖ジャンクションに気をつけろ
504名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:45:32.62 ID:RozELP5j0
美祢あたりを走るのはイヤだから、山口の実家に帰る時は、徳山か防府で降りて、
徳山バイパス、防府バイパス、小郡バイパス、厚狭バイパス、宇部バイパス、小月パイパスを利用する。
この方がずっと走り易い。但し、ネズミ取りの多いから気を付ける。九州まで行く時は
宇部から山陽小野田市までの山陽道を使う。無意識に避けている。
505名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:46:49.07 ID:ZVqAtm2u0
>>500
何度も走った経験から言わせてもらうと
中国道だけ明らかにおかしい
506名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:47:31.94 ID:+9zRTnbF0
自爆かよ
巻き込まれで挽肉にされたマネージャーさんご愁傷様でした
なむなむ
507名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:48:22.42 ID:DEbqN1Ya0
逆バンク?
508名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:48:24.49 ID:W27zxCKG0
>>453
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131006-OHT1T00037.htm
> 「美女♂menZ」のツイッターによると、この日は午前6時に都内を出発。広島のサービスエリアでは「雨すごいよー」とつぶやき、夕方ごろにメンバーの如月なつきが「広島のパーキングで食べた焼き牡蠣が美味しかったー♪」とつぶやいたのが、事故前最後のツイート。


広島で休憩してる。
509名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:48:39.95 ID:smDOzNOX0
他のドライバーのためにも
「この先死亡事故多発地帯、カーブに注意」ってデカデカと看板つけてあげてほしい
蛍光塗料かライトで夜間でも見えるようにして
ここは有名になっちゃったから乗る人が皆気をつけるようになるかもしれないが…
510名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:01.58 ID:qJrACbHf0
この事故報道で三角板や発煙筒を買いに行くことを思い出した
そういう風に役に立ったということは、本人にはなんの慰めにもならないと思うけど
511名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:07.95 ID:feVQi2pj0
このあたりか
34.11697,131.192969
512名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:53.09 ID:zXUIM+1H0
事故多発地点はGoogleマップとかでも表示してほしいなあ
513名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:56.40 ID:spvXsUVY0
如月なつきって男?
514名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:50:11.45 ID:7szE7OFN0
>>505
いうほど変わらんとおもうけどなぁ、どの高速にも危険個所はあるし
中国自動車道で何が一番危険かというと・・・、特に深夜、道路灯もないところをがらがらで単独で走リ続ける時間がしょっちゅうあって
メーターを見てないと自然に速度が上がっていくことじゃないかと思うんだけどな
515名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:51:06.22 ID:M2l6TugF0
>>505

かなり前に何往復かしたけど、あまり怖さかんじなかったよ。
中央道や箱根のほうがよっぽど怖い^^;
↑実際事故多いのかもしれんが.....

怖さを感じない程度にそこそこ危険だからよろしくないのかな?
516名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:51:10.39 ID:Z7TScvfW0
>>434
これすげええ重いんだけど
517名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:51:16.65 ID:66qql2tSO
道路に問題があったとしても常識的な運転してたらまず事故らない程度なんだろ?
518名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:04.72 ID:Id6xHEf70
解説しよう!!


___       /
     |\   /
    / |\/
__/ 凸´  |
__/   /
___ /
519名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:18.53 ID:amOrwzn10
まったくスピード落せないトラックに(気づいたら目の前に車があったかんじでそれをハンドルで回避しただけ)マネジャーひかれたっぽいんでしょ?
だから肉片があちらこちらにちらばってるんだ。
ぐっちゃぐちゃになったんだとおもう
かわいそうに
520名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:19.97 ID:8gkJnjX30
>>497
壇ノ浦?
そいやあそこよったらよく明太買ってるわ

>>502
写真の中央線やらも直線に見えるしその辺りそうだね
それか三角の表示版でも作ろうとしたのかな?
521名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:31.63 ID:VWOWKs5o0
あそこって魔のカーブだったのか
522名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:36.35 ID:BMjOUzA+0
美祢⇔小月の間は、上り坂、下り坂ともに距離が長いので特にスピードが乗りやすい
追い越し車線で100km位で走ってても、あっという間に120km位になってる

で、スピード落とそうと思っても、後ろに車が居たりしてなかなかブレーキも踏み辛いんだよね
523名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:39.66 ID:8wdYH5uG0
>>510
三角板は標準装備してない車が多いけど、発煙筒は車検で居るから、普通は有る
まあ、車検時は有無を確認するだけだから、消費期限が切れてるケースはよくあるけど
524名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:52:45.22 ID:0OJydXwu0
中国道はアップダウンキツいから軽自動車や排気量の小さい車は余計に精神的につかれる。
もちろん、今回事故ったようにワンボックスに多人数乗車+機材というのも同じだろう。
525<a href="http://tomo122.tk/">T1977</a>:2013/10/07(月) 18:52:47.30 ID:HunNitkc0 BE:369403766-PLT(27717)
>>1

魔のカーブだったのか…
とにかく残念でなりませんね。
心からご冥福をお祈りします。

>>6
なんで頭文字Dで説明しなきゃならんのだよwww

>>434
そこでしたか…


そして、相変わらず不謹慎レスをしている輩が多いのは悲しいですな。
526名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:53:03.28 ID:OkU4ZeDQ0
中国道は直線から急カーブが入り混じってるのが危険だと通った時思った
熊本の方の高速は曲がりくねりすぎて本当にここ高速かと思った関東民
527名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:53:29.64 ID:LITbcu310
下り坂の標識がないじゃん?
528名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:54:21.88 ID:Pxv7fz2v0
事故多発地点とわかっているなら、なんか対策うてよ
529名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:54:56.26 ID:rNnQ81Ol0
これで下り勾配が5%

http://uproda.2ch-library.com/714523NDs/lib714523.png

このあたりが事故地点だと思われる

http://uproda.2ch-library.com/714524fOj/lib714524.png
530名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:55:40.20 ID:RWZc/n5Z0
>>493
今日のミヤネ屋て現場から三浦アナがレポートしてた
反対車線から見ても中央分離帯のブロック?が膝か腰の高さくらいあるのでワゴンでも半分くらい隠れる
後続車とはいえカーブあるし見逃し安いと思われる
531名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:55:55.33 ID:aLb5ywaD0
 
「事故多発」とか「危険!減速せよ」とか、そういうんじゃなくて
 
 
 「次のカーブでお前も死ぬか?」とか
 
 「魔のカーブもうすぐ!」 → 「減速しないと死ぬ!」 → 「死にたいのか?」 → 「そろそろ死ぬか?」

 みたいに 「やべーーーーーーーーーーーーーー」って思わせないとな
 
532名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:55:56.42 ID:3tU7CjzV0
北九州から出雲大社に行く予定だったが
中国道を通るのは止めようかな・・
いい近道ないかな・・・
533名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:56:06.19 ID:ZxsonExYO
誰?(正直な感想)



つか、さ。普段は[媚韓・媚中のテレビなんか見ない!]て言ってる+民なのに、タレントとか知ってるんだね(笑)



だいたい、オナニーしか出来ない最近の芸人・バラエティー番組、面白いの?
534名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:57:09.10 ID:Ht+M3Zkb0
>>531
スピード落としますか?
それとも命を落としますか?

って看板は実際に北海道で見たことある
535名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:57:55.44 ID:LITbcu310
これ、ビデオ見たけど、標識の設置場所が悪すぎるだろ
視界に入らねえよ
536名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:58:33.67 ID:8wdYH5uG0
オデッセイに6人乗りで運転した事あるけど、ブレーキ効かん効かん
後ろからズーン!と押される感じ
ましてや数トン積んでるトラックとか凄いんだろうな
537名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:58:42.61 ID:7szE7OFN0
>>532
車やめて、山陰本線を使って行けよ。それしかない。
538名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:58:58.58 ID:oYcFn5vQ0
>>434の車載みたけど左のガードレールもところどころ凹んでるし事故多発なのがわかるわ・・・
539名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:59:04.90 ID:LkgYyfID0
>>531
同じ内容ですでに麻痺麻痺

ここで13人死んでます

とかなら分からんでもない
540名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:59:06.02 ID:rNnQ81Ol0
>>527
あるよ http://uproda.2ch-library.com/714525gji/lib714525.png

夕方だし、雨降ってるしで標識なんか見てる溶融ないだろうな
541名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:59:39.08 ID:ZxsonExYO
こういうネタに反応するあたり、+民も結構"ダブスタ"だなぁと。
542名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:00:35.67 ID:LITbcu310
そのくせ カーブの標識はすごくわかりやすい

ボックスカーで人や機材で重いのにスピード出し過ぎたんじゃないのか?
543名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:01:15.84 ID:MnAPu0Vu0
は?中国道がきついなんて言ってる奴は西日本しか回ったことないだろうwww
動画をみるかぎり、全国の険しい山を通る高速道路はこんなもんですよ。
中央道のほうが険しく、北陸経由や、東名を避けるトラックわんさか交通量もけっこうあるのから大変だよwww
中国道?所詮田舎の高速道路でしょ。
動物との衝突さえ気をつければ、一人爆走状態でしょwww
544名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:01:22.81 ID:MnAPu0Vu0
中国道は魔のカーブ多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww 
545名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:01:27.09 ID:PiSohYSw0
>>529
なるほど。
下り5%だと、平地90kmくらいのアクセル開度でも、軽く110-120kmくらい出ちゃうもんな
雨で重量積んだハイエースワゴンだと、あのカーブはちょっとツライ。
546名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:02:11.98 ID:rNnQ81Ol0
溶融 → 余裕 ごめん
547名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:02:30.77 ID:kIVunXYqi
>>470
王司のうどんだけはガチ
548名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:02:43.59 ID:WG/4Ypzl0
だ、誰がカントンやねん
549名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:02:45.48 ID:p9S1bwoW0
>>532
ただの山道高速だから何の問題もないよ
スピードの出し過ぎだけ気をつけてね
550名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:02:46.64 ID:0OJydXwu0
>>532
別に無理な運転しなければそう事故る事ないよ。
左車線中心に走ればいい。あと大事なのは下りの傾斜ね。
傾斜が高速道路にしてはキツくてそういう下り坂が多いのが中国道。

ただカーブが多いだけでここまで事故が多くないから。二つが合わさるとやばくなる
551名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:03:26.32 ID:Z7TScvfW0
>>434
これ無駄に高画質だから重くて使えねー
誰かこの動画で場所特定してくれ

https://www.youtube.com/watch?v=GqrJbtAoxI4&feature=youtube_gdata_player
552名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:04:00.79 ID:PiSohYSw0
>>539
セーラースケバンの巨大看板が一番効果的だな
553名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:04:28.76 ID:RMqwpxON0
西本ばりのカミソリシュートだったら助かっていたかもな
554名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:04:58.25 ID:9o6+wtaD0
居眠り防止だのサイクロイドだので日本の高速はぐねぐねだけど
アレ日本の軍事化を防ぐ陰謀だから。
高速道路なんかできる限り、出来れば2、3キロは直線でいいんだよ。
戦時に滑走路に転用できるだろ。
アウトバーンなんかそうなってる。
555名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:05:14.46 ID:ULzbABFN0
訳のわからん芸人のお陰で業務上過失致死罪逮捕約2名かわいそすぐるぉ
556名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:05:51.05 ID:3tU7CjzV0
>>537
山陰本線で行くとものすごく時間かかるだろうね?
557名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:05:58.13 ID:pnXYP5lE0
あれ?マネージャーが運転してたんじゃなかったのか?
558名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:06:22.65 ID:7szE7OFN0
>>532
出発する前に、近くの201号線の八木山越えを新道・旧道でぐるぐる2,3周練習していけば度胸がつくだろ
559名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:06:36.26 ID:gP+EMlPsO
マネージャーは可哀想だが、レイパーが死んだの問題無かろう
560名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:06:56.92 ID:LITbcu310
事故多発の標識は字が小さすぎ
道路工事かよ? のレベル
標識がおかしすぎる
561名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:07:31.75 ID:oYcFn5vQ0
>>556
岡山から特急のれば?
562名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:07:38.19 ID:1x51CLmMi
なんでこんな危険なトラップが放置されてるの?
563名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:07:42.34 ID:LkgYyfID0
>>552
レスのレスだが・・・




おま俺www



いや、Youtubeで
2000年イタリアGPの記者会見で泣き崩れ・・・と
200(ry ミニスカートが一斉に・・・ で

下を選んじまったじゃねぇか
564名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:07:46.98 ID:8YA+V4qw0
ツーリングで峠道走ってると外が低くなってるカーブがたまにあって初見だと超ビビるよ。
565名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:08:45.80 ID:SyuAHZYj0
>>517
制限速度もそうなるよう設けられてますな
566名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:08:59.95 ID:4Vf06vEq0
ふーん?
それは訴訟に発展する可能性がありそうなのかい?

字面だけみると可能性がありそうだなw
567名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:09:45.35 ID:FntKRd4y0
★でも、お父さんの話し方や密葬と聞いて確信した
創価だね 両親は

信心が足りなかったのかな
息子の
568名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:10:30.39 ID:LITbcu310
そう。メーター見てないとこういう坂はすぐ速度が出ちゃうんだけど
カーブだらけでそんなにメーターばかり見てる余裕ないはず
こういうとこはオートクルーズあたりで80kmとかにしておきたいけど
すると前の車とすぐぶつかったりでそれも無理

でも雨が降ってたりすると 普通速度落とすだろうに・・・

>>565
日本だと普通そうだよな?
一部の海外は違うけどさw
569名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:11:12.34 ID:rNnQ81Ol0
>>551
8分49秒速度注意  〜 電話ポスト 9分10秒
570名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:11:28.34 ID:MnAPu0Vu0
カーブとかアップダウンぐらいで、そんな怖くないでしょ。
険しい山を通るとき、本当に危ないのは霧の発生するポイントがあるかどうかだね。
中国道に霧の発生するポイントあるのかね
571名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:11:31.91 ID:98EnMeDPO
小郡道路と山口宇部道路を通過しても料金通算してくれればなあ…
572名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:11:45.52 ID:Hora/CA50
本来、クルマの運転なんかしてはいけない人間が
運転していたのでしょうね
573修善寺庄兵衛:2013/10/07(月) 19:11:47.53 ID:qMTZvUEjO
これで魔のカーブだったら首都高なんて全部危険だわ
合流狭い、道狭い、坂の連続、皆慣れてるから車間が一般道並み
574名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:12:27.19 ID:iHbDDHVj0
逆バンクってなに?
575名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:13:09.11 ID:hOKiUVXc0
右カーブで、右側の中央分離帯に衝突して、右側の運転席から出て、
わざわざ後続車の来る左側に行ってはねられたってこと?
576名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:13:25.19 ID:n1i/N2oF0
近所の高速道路は、雨降ると頻繁に事故が起きてるな
キー、ドンドンドングシャ、、、、おーい大丈夫かーなんて聞こえた時もあった
577名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:13:43.82 ID:pxR6kv1a0
強姦事件の真相はいずこへ・・・
578名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:15:15.43 ID:7szE7OFN0
>>556
ごめん、今しらべてみたら、
もう下関発(かつては門司発も)の山陰特急も急行もなくなってるようだな。
あとは高速バスでいくか、山陽本線山陽新幹線経由でいくしかないようだ。
ちなみに高速バスは中国自動車道を走るだろうなw
579名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:15:33.86 ID:LMAlevCQ0
>>37
クソワロたw
580名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:15:48.86 ID:yCz7A99c0
どーでもいいやん ばかども
581名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:16:11.84 ID:rNnQ81Ol0
>>574
右回りで左下がりの傾斜 左回りは右下がりに傾斜すること。
自転車でもキツイだろ。
582名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:16:38.32 ID:VNutvofo0
> 地元でも知られた「魔のカーブ」だった

対策しろよ

つうか、管理者を訴えるべき

いや、ガチで
583名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:16:50.58 ID:3tU7CjzV0
>>549>>550
軽だしボロ車だから高速はいつも左側。
ゆっくり慎重に行けば大丈夫かな
カーブそんなに多いとは知らなかった
>>558
ぐるぐる練習するかなw
584名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:16:52.79 ID:LITbcu310
これ、田舎の高速はかなり金かけてるはずなのに
標識おかしすぎるだろ
アメリカの無料ハイウェイのほうがマシだわ
585名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:17:00.71 ID:1rQnPD/l0
制限速度80km/hのカーブを
どんだけの速度で突っ込んだか?
しかも雨の夜だろ?
586名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:18:43.29 ID:Er3g/UZF0
カーブ苦手だから高速で逆バンクでカーブとか怖すぎるわ
587名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:19:05.99 ID:98EnMeDPO
>>567
創価センサーすげえwww
どうやって判定してるんだよw
588名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:19:52.86 ID:6Bqv/OWb0
589名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:20:11.36 ID:qPmNia2M0
熊本まで車で移動って・・・
新幹線でもだるいのに、、
このクラスは厳しいですね。。
合掌
590名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:20:33.87 ID:LyjjSNrW0
東京から熊本までの距離は片道でも1000km以上、往復なら2000km以上
ガソリン代だけでも、めちゃくちゃかかる
で、エンジンブレーキをかけずに下り坂を走っていたのでは?
で、速度が速すぎて右カーブを曲がりきれず、思わずブレーキを踏んで分離帯に衝突したのでは
591名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:21:20.50 ID:vff+Sz6RO
不謹慎だが
やっくんの看板をこの現場に立てれば
事故は激減するだろ
592名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:21:26.82 ID:Qdyd7Npq0
>>1
>斎藤さんはカーブで予想以上に外に振られただろう。

そうそう、そうなんだよね。この区間は。
この区間は下り坂の右カーブで、ハンドルが左の方に取られる感覚がある。

桜塚やっくんは恐らく、最初は普通の走行車線(左側の車線)を走っていて、
この下りの右カーブでハンドルを左に取られた結果、左側のガードレールに衝突して、
直後に慌ててハンドルを右に切り、追い越し車線に入って、中央分離帯に激突したはず。

中国自動車道は設計が古いから、カーブも急だし、勾配も急だから危ない区間が多過ぎるよね。
この事故が起きた区間を含め、中国自動車道のいくつかの区間は、トンネル等で新道を新設し直した方がいい。
593名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:21:54.57 ID:7szE7OFN0
>>584
コロラド州ロッキーあたりの高速やら、
貧乏州の路面のあれた高速走ってみれば考えが変わるよ。
594名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:23:06.53 ID:4kvKLKvn0
本当にあの辺りは事故するために作ってあるとしか思えない。

あれだけ事故が多発しても改修しないとか。
誰か裁判で訴えるべき。
595名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:23:09.10 ID:MIuuElzv0
真冬の北海道を考えると、濡れた路面でもアスファルトの上を走れるだけ楽だろう。
逆バンクくらいで文句言わずに、安全に曲がれる速度で走れば良いだけ。
596名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:23:12.57 ID:MnAPu0Vu0
>>588
あれ、IDが重なってる。
>>544は俺のレスじゃないのに。
どうゆうこと?
乗っ取り?
597名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:23:19.33 ID:+wtGMmeZP
>>31
ブラクラ?
598名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:24:01.43 ID:3tU7CjzV0
>>561
岡山から特急だね
>>578
そっか。わざわざありがとう。
高速バスか、山陽本線山陽新幹線経由ね
2人ともありがと。神無月に行きたくて。
599名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:25:31.84 ID:8VCuz5fo0
雨が降ってるから スリップだな
ブレーキ踏んだんだろ・・
600名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:25:37.69 ID:Qx9K2Fvh0
大体この手の事故の原因は、大人数が乗って車重が上がったのに、一人運転の時の感覚で運転してしまうこと。

特に制動が異次元になるので、ブレーキだけは気をつけなければダメ。スピードも絶対に出すな。

まあ一度は怖い目に合わないと体感できないだろうけど。死んでしまってはな。。。。
601名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:26:09.07 ID:kIVunXYqi
>>570
広島空港あたりは霧が多いな。
そもそも空港の場所がおかしい
602名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:26:22.46 ID:UxbPgTOg0
オレはカーブ曲り切れずに同じ場所で三回自転車で田んぼに落ちたことあるな、アレも魔のカーブなのだろうか
603名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:27:09.21 ID:IOJWv1HbO
事故を起こしたのも、後続車に轢かれたのも不注意。他に何があるんだよ
604名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:27:13.76 ID:DAzg9PzyP
>>596
IDかぶり 同じプロバイダーだったりした時に起きるよ
605名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:27:47.00 ID:LMAlevCQ0
ハイエースのコストカットの糞サスが原因なんじゃね
606名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:28:15.76 ID:i4XdecQA0
田舎の道路は怖いんだな
607名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:28:26.26 ID:a4ebQC1i0
前輪が滑ってハンドル切り過ぎたんかな
ハイエースだからアクセルONでドリフトしながら切り抜けられたかもね
608名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:28:35.91 ID:Ht+M3Zkb0
>>599
速度超過でカーブ進入してバンク中にブレーキ踏む最悪のパターンだったかもね
ましてや腰高の大人数ハイエースとかなら、スベった時点で制動不可能だと思う
609名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:28:37.20 ID:xht9+XYd0
さすが中国だな
610名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:28:47.16 ID:4CvA2xea0
いままで、東北、東名、名神、阪神、中国、九州の各高速道路を
走った経験があるけど、中国が一番怖い
611有吉:2013/10/07(月) 19:29:17.12 ID:CYViB22J0
中日の今中スレかと思ったわ
612名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:30:23.35 ID:7szE7OFN0
>>608
そういう感じだったんだろうね、

あのあたり、東京あたりからくるともう少しで本州抜ける、もうひと頑張りっていうんで
つい速度落とすのをためらいがちになるところ
613名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:31:16.80 ID:fCEHr1cX0
事故を起こして外に出るのなら、車が通らないところへ出ろよ。
理解不能なんだが。
614名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:31:37.79 ID:FntKRd4y0
こういう欠陥って地元の高速でもあるわ
たいしたカーブじゃないんだけど事故多発するっていう
615名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:32:19.16 ID:MnAPu0Vu0
>>604
ああ、そうなんだ。
初めて知った。ありがとね。
616名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:32:36.96 ID:qf/BdNLAO
これってやっくんもそうだが後ろのやつもスピード出しすぎだろ
617名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:32:40.35 ID:nBJi4RNZ0
>>17

危ないと思って通るドライバーは事故起こさないでしょ?
知らないでスピード出し過ぎたか未熟運転が原因と推測。
618名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:32:46.48 ID:LkgYyfID0
>>543
まずは、免許取っ手からだぞwww


>>596
てか、君、マンションだしょw
619名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:32:55.42 ID:hlhjk3m/0
あのカーブは俺のミウラSVでもヒヤッとする
620名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:33:58.53 ID:iKp0PwK+0
自動でイエローフラッグ出るようにしてくれ。

コースでもブラインドの先は怖いんだよ
621名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:34:28.21 ID:FTGAHso00
アクセルかいど一定で運転するバカおおいよね。
622<a href="http://tomo122.tk/">TK122</a>:2013/10/07(月) 19:34:31.26 ID:HunNitkc0 BE:153918353-PLT(27717)
>>596

俺も前同じことおきたわ。
自宅サーバーの非公開プロクシ使われたかとおもたわ。
623名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:34:37.33 ID:Z7TScvfW0
>>569
サンクス

結構追い越し車線の方にスリップした跡あるな
624名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:36:03.82 ID:mfvVXVBD0
車運転するやつはじょうよわなんでwwwwwww
625名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:36:32.90 ID:4CvA2xea0
中国道って車が勝手に速度オーバーしちゃう感じなんだよね
626名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:36:49.69 ID:80JuKD280
100キロ以上出すとかなり怖いよ中国自動車道は
627名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:36:54.34 ID:MnAPu0Vu0
やっ君ていう人も、
轢かれたマネジャーが後続車に次々に踏まれていくのを回避するために、
とっさにとった行動が命取りだったんだろう。
そうゆう状況で黙って座っているのも問題だと思うしね。
628名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:38:13.28 ID:4UBC5kw40
佐藤琢磨だったら切り抜けたんだろうな
629名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:38:28.70 ID:WTcYsJQn0
道のせいにしているけど
ドライバーの居眠りや雨の中でのスピード出し過ぎていたんだろ
でなければ単独事故に成らない
雨の中タイヤのグリップ低下している環境で
いつも通りのスピード出してりゃ事故るよ
630名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:39:40.72 ID:BMjOUzA+0
あと、あの辺りは山陽道と中国道が合流した後なので、中国道を通ってきたペースの遅い車と、
山陽道を通ってきたペースの速い車が混在して今までのペースで走れなくなるんだよね

それが原因で、遅いペースの車を無理に抜こうとしてついついオーバーペースになりがちになる

更に、下り坂+急カーブが多いので走ってて疲れる
631名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:40:11.82 ID:bz5zXIui0
>>58
待て。
3枚目のファイル、MIME宣言間違ってるだろ?
632名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:40:18.06 ID:aZEN+p+T0
日本製のクズタイヤ履いてたんだろw
世界一の韓国製タイヤ履いてれば死なすにすんだのにwwww
633名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:40:44.70 ID:f1GIoky50
こんなん修正出来るだろう
怠慢だ
634名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:42:13.67 ID:ZApodWiV0
みんな(笑)

オレも、これって、ヤバイと思う瞬間がある。

その運転さばき?(笑)

ハンドルを握りながら、一ミリ単位で、小刻みにハンドルを左右にして、

両足のステップは、小刻み(笑)

つまり、パンを焼く料理人が、カマドを開け、何度も、パンの表面のコゲを確認するぐらい、

ものすごいハンドルさばきと、足の動かし方がある(笑)

すべての命が、オレのハンドルさばきにかかっている(笑)

一念托生状態やで(笑)
635名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:43:13.58 ID:LkgYyfID0
>>634
くず
636名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:44:13.26 ID:s3y1dmr+0
中国道は通行車両が少ないから、怖い場所もあるが走りやすい
事故の場合は車両火災の恐れがあるから出るなとは言えないし
気を付けて早く避難
637名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:44:47.40 ID:XiFuuEVr0
これからは桜塚コーナーって呼ぼう。
638名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:45:17.23 ID:or0QR6Or0
過激なのはネットだけにすべきだね
でないと本来の味方まで敵に回してしまう
639名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:46:48.43 ID:MnAPu0Vu0
しかし、なぜやっくんは中国道に乗ったのかな。
山陽道のほうが走りやすそうだが。
640名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:47:15.38 ID:FTGAHso00
雨の支那道は制限速度ではこわいよね
641名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:47:18.98 ID:AaSasiBL0
魔のカーブと分かっていてハード面で何も対策しないのかよ。
地元民しか走らない道ならともかく高速なんて県外ナンバー多いだろうし
注意喚起の標識だけでは不十分だと思う。
特に下り方面は山陽道の線形の良いところから合流して中国道に入ったとたん
カーブやアップダウンが増えるからそのままの感覚で走ったら危ないだろうな。
642名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:48:14.83 ID:174c1QYo0
R35GT-Rでとばすにゃ最高 美東から下関は無敵
643名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:49:18.19 ID:BMjOUzA+0
>>639
ここ、山陽道と合流した後
多分、ここまでは山陽道を通ってきたんじゃないの?
644名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:49:19.36 ID:Xl/redxD0
>>1
流石に逆バンクは無いだろ
ぴったり80kmに合わせたバンク角で、ぴったり80kmで走っててもバンク角を全く感じないとかだろ
雨の日に水が外側に向かって流れてるんなら逆バンクと言ってもいいけど
645名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:49:59.41 ID:ozexnBXPO
付き人が運転して、全国を回っているのかと思ってた
つーか、長距離なんだから、新幹線か、飛行機を使った方がよかったんじゃないかね?
646名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:50:25.31 ID:GmaGD7hd0
高速道路の自動運転はまだかよ
できるようになったら今の2倍旅行するのに
647名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:50:47.26 ID:ZApodWiV0
みんな、あの地域はな、

平家の子孫が、逃げた、悲しい場所やねん。

つまり、平家と言いたくても、言ったら、大変になる、

平家の兵士が、みんな、あの地域に逃げた悲しい地域や。

わかるか。平家の兵士が、いくさで、負けて、みんな、逃げて、逃げて、山に逃げた。

その場所を通る高速道路が、あの道や。
648名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:50:51.98 ID:AaSasiBL0
>>639
多分山陽道経由で走っていたと思うが、山口JCTから先の九州方面は中国道だ。
649名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:52:22.63 ID:pEsDmcbQ0
ミニバン&ワンボックスは危険って事だな
普通の車と同じ感覚で運転するのが事故の原因だと思うけど
650名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:53:43.89 ID:ZApodWiV0
みんなは、聞いたこともないかもしれないけれど、

西日本では、今だに、

寝ていると、「オレは平家の武士のもの!」って、夢枕に、鎧を着て、刀を持つ、

幽霊が、、群れをなして、現われてくるのや。

こわいぞ!
651名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:53:47.05 ID:Er3g/UZF0
>>645
楽器やら機材があるからこういう移動になっちゃうんじゃないか
652名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:54:17.77 ID:RLb2tDzp0
DQNな走行車もいるから気をつけましょうねってこと
653名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:54:32.32 ID:7szE7OFN0
>>647
平家は、本拠地の宮島から船で九州に逃げたんだろ? 美祢のあたりとか通ってないんじゃないの?
654名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:55:33.81 ID:+gBn3prm0
単純に疲れてたんだろうよ・・
655名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:56:25.14 ID:I9zO4FhK0
>>156
このカーブで見通しが悪くて2車線しか無くて、
1車線は事故車で塞いで残りの1車線に飛び出したら確実に轢かれるじゃん

残念ながら自殺です
656名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:57:03.70 ID:DXe3YEzl0
>>651
それに、こういう地方の「営業」はギャラが非常に少ないと思う。
全員が飛行機乗れるほどのギャラじゃなかったと思う。
657名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:57:07.11 ID:z1HyeAHV0
>>6
溝落としというワザをリアルでやってみたら
タイヤバーストしてドリフトスピンしてクラッシュ
658名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:57:13.82 ID:hcrEi3ST0
そこの前後区間だけ制限速度70kmにするとかしないと
ドライバー反応しないんじゃまいか?
659名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:58:10.88 ID:d+5uhreO0
稲川順次の怪談で、出てきた
660名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:58:25.98 ID:ZApodWiV0
みんなどう思う(笑)

平家の亡霊達が、

源氏の子孫の車を、通過させるか(笑)源氏の子孫を、九州地域には、このまま通すことはできん。

つまり、平家様、あの時は、許してくださいと一言、言っておけば、

平家の亡霊も、許し奉っていた事だろう。
661名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:58:31.52 ID:MnAPu0Vu0
>>654
俺もそう思うわ。
疲れだよ。事故の最大原因は。
道路のせいじゃないと思うけどね。
全国、営業を車で回るのは大変そうだ。
662名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:59:24.42 ID:svgk/m5S0
あんだけ目立つ車が80km/hでおとなしく走行車線を安全運転してたら、追い越す人みんなドライバーを見ようと振り返る
663名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:59:26.60 ID:Er3g/UZF0
>>655
残りの1車線には飛び出してないでしょ
事故車からドアあけて身を乗り出したところ轢かれたらしいから
流石に別の車線にはいかんて
664名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:00:00.96 ID:ozexnBXPO
>>651
あ〜なる。
たしかに竹刀とかセーラー服とか持って歩くには辛いか

しかしご主人様だけ逝ってしまうとは、
小道具、車が悲しむな

車はやはり、呪いの車になるのだろうか?
次のオーナーも車だけを残して逝ってしまったり?
665名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:00:47.52 ID:iHbDDHVj0
滋賀の湖岸道路も怖いよー
666名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:01:37.75 ID:g4qmNO6n0
確かあの辺りは逆バンクの右コーナーで、居眠り防止のバンプがあるんだよ。
ちょうどリズムが「ダダンダン、ダダン」ってターミネーターのアレになる。その直後が事故のあった右コーナー。
手前数kmは比較的Rの緩いコーナーからのキツいコーナーだし、当時はウエット路面でバンプと逆バンクの合わせ技でスピンしたんじゃないのかな?
雨が降ったらよく事故で通行止めになってるよ。
667名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:01:44.70 ID:zUduvKKkO
遺影は恐子になるのか?
668名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:03:00.33 ID:Mk3shnv70
>>424
アルファードとかエルグランドとかも?
669名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:03:18.47 ID:CrLCFKMr0
ハイエースはABSとエアバッグくらいしか装備されてない。
http://toyota.jp/hiace/005_b_010/safety/active/van/index.html

VSCがあればスリップせずに事故らなかったかもな。
670名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:03:33.10 ID:yptndSYr0
この事故のあと三角板買ってきた
671名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:03:35.42 ID:uC/UCTfL0
>むしろ外側が低い『逆カント』 (逆バンク)になっているのでは、

時速100kmでこれは怖いな。
672名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:04:57.06 ID:ofJwScaH0
当人のスケジュールを知りたいな
673名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:05:27.39 ID:fMsMO7bD0
道路の設計ミスのような気がしてきた
674名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:05:32.55 ID:MnAPu0Vu0
しかし芸能人の稼ぎもわからないね。
影に隠れた意外な人が稼いでいる情報もあれば、
やっくんみたいに、長距離を車で運転しなきゃいけない場合もあるんだね。
てっきり運転はスタッフがやるもんだと思っていたよ。
自分で運転しての営業活動は大変でしょ。
675名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:05:44.02 ID:HmD0yJAQ0
以下、がっかりだよ禁止
676名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:05:44.19 ID:o436T6m80
中国道のの辺りを例えて言うなら
東名大井松田・御殿場間をイメージして
勾配とカーブを少しきつくして
車線をちょっと狭く
路面を荒れさせる

と言えば関東圏の人にもイメージしやすいかもしれない
677名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:05:51.91 ID:YCAOUepj0
>>429
そうそう、
トラックが無茶運転するんで何回も冷や汗かいた。
678名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:06:01.31 ID:6tkd+WnR0
>>577
鬼女板見ればわかるぞ
679名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:06:58.27 ID:z1HyeAHV0
単純に憑かれてたんだろうよ・・
680名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:07:03.01 ID:2/T6XYxw0
安全に運転しなさいよ
もう死んでるからアレだけど
681名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:07:06.14 ID:KvA9X2CZ0
中国道とか、巡航速度130kmオーバーだからな。
地元の車はオービスと危ないカーブは減速する。
遠方から来た奴が同じ速度で飛ばしてると死ぬぞ
682名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:07:12.73 ID:8gkJnjX30
>>653
つ景清洞

>>670
それを設置するのが命がけ…
683名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:08:00.76 ID:ofJwScaH0
ラジコンタイプの三角板売れば儲かるかな
684名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:08:23.19 ID:lV6c0BNy0
興産道路の下を潜って、直線上り1km5%くらい?踏んじゃう。
トンネルくぐると右カーブ伊佐pa。下り坂連続カーブ。気がつくと速度出すぎてる。
685名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:09:02.76 ID:TCxgSlAw0
中国自動車道のあのあたりは、夜は周囲に灯りもなくほぼ真っ暗。
しかも緩いカーブと坂が複雑に組み合わさって連続してて、運転
してて感覚がおかしくなってくる。

そして道幅も高速道としては狭く感じるし、雨や雪の日には最悪。
686名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:09:35.06 ID:0uvQfBZ+0
何回も走ってるけどカーブには原則帯が施されていて、
高速道路なのにレーダーでスピード測定して取締りまで
してるのに事故を起こす方がキチガイだよ
687名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:10:47.16 ID:4hUlr1zJ0
ベンツみたいにトランクの裏に△板標準装備しとけ。
688名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:10:49.28 ID:BTd+C4+70
同じ場所で今年4件目ってのは明らかに道路設定ミスだろ
689名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:10:53.38 ID:Er3g/UZF0
>>434
ちゃんと80km規制あるけど、こんな道でも100km超えでいくやついるの?
こんだけカーブあったら絶対無理だわ
690名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:10:55.10 ID:T40QY8aR0
「この先やっくん」とか看板出しとけば二度と事故ないだろ
691名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:11:05.77 ID:KWKsQZfA0
いつも岡山、米子、山陰や中国自動車道ばかり通ってたから
対面通行、広いところで二車線というのが普通と思ってた。

はじめて山陽自動車道下りを広島方面に走った時、
途中三車線の所があるのでびっくりした。道幅もすごく広い。
右から左から車が車線変更して高速で飛び出してくるので、本気で緊張した。
道がどこまでもまっすぐで、車の流れがとても速い。
車間距離をとっても、すぐにほかの車が前に割り込んでくる。

暗くなると、ICやSA出入口以外に街灯があるのに衝撃を受けた。
夜なのに明るい。真っ暗な中ラインと反射鏡を頼りに進むんじゃないんだ。
カーブもアップダウンもほとんどない。
道端でうるさいほど鳴いてる虫の音も聞こえない。

ひたすら山道でアップダウンとカーブばっかりの中国自動車道。
新見から西に広島へ抜ける辺りを、よく道路貸切状態でのんびり走ってる。
きれいな空気、静かな道路、緑豊かな山中の美しい景色。美しい鳥の声。
本当に贅沢で有難いことと思う。

山陽自動車道と中国自動車道のギャップは本当にすごい。
692名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:11:45.50 ID:XgvHtj1R0
中国自動車道って名前のせいだろ
693名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:12:04.83 ID:iKp0PwK+0
欠陥高速 同じく欠陥高速な名阪みたいに無料なら文句ねーけど
694名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:12:28.58 ID:dLcmw/mN0
堤防超えた悪魔でつか
695名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:12:45.79 ID:KReUcGQm0
高速であほみたいなスピードで走ってるハイエース多いよな。
俺は家族を持つアラフォー。安全系のオプションは全部つけたレクサスで高速を85`でクルーズコントロールで走ってる。
20年前は86で高速180`とか出してたな
696名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:13:02.00 ID:LWNtjY/B0
人と機材を詰め込んで、ツルンツルンのタイヤ履いてたんだろ
697名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:13:20.69 ID:PTlUPrbb0
俺がこの事故で学んだのは、車線上に停止した場合は簡単に外に出てはだめだということ。
この事故の場合は追い越し車線で止まり人もその追い越し車線に出ようとしただけの移動であったが後続の車に追突された。
安全な行動は本当に石橋を叩いたような慎重さでもやるべきだと言うこと。

もちろんこのマネージャーを非難しているのではなくて、自分への教訓として肝に銘じることだと思ったこと。
たぶんこのような事故が自分に降りかかった時にはこのことを知らないなら自分も同じように左から外に出ていたと思う。
右からは前の運転席のシートの上を通っていかなければならないしな。
698名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:13:30.09 ID:nUX2bptr0
www.vipochannel.com/tv/1310071919.html
699名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:13:48.49 ID:MnAPu0Vu0
>>676
路面が荒いのは関東ではそうないでしょ。
微妙なガタガタ感があるよ。
700名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:13:52.60 ID:uXUJ5itk0
もう、年に4〜5回も事故あるならNEXCOの怠慢でしょ
701名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:15:35.83 ID:kOW5Dpmq0
>>1
そんな問題じゃねーだろ!

路側帯まで動けそうな車を高速道路上に放置して、その場を去ろうとした
あげくの事故だから問題なんだろうが!!
702名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:16:17.22 ID:kioLqRR0O
どこが魔のカーブだよ、聞いたこともねぇよ
ここはしつこい位注意看板出てるし100k位でもなんてことはない
雨天で下りカーブで一体何キロ出してたんだよ
703名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:16:23.86 ID:uXUJ5itk0
>>144
三三七拍子、なつかしいな
704名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:16:45.40 ID:CS5E6ubj0
中国道は全体が峠みたいなものだからな。
705名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:16:47.13 ID:rNnQ81Ol0
>>689
下り5%勾配なのに逆に上っている感覚になる。加えて夕方と雨。
知らない間にスピードが出ていたんだと思うよ。
706名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:18:22.14 ID:2tPiAHuJ0
>>156
あ〜、この辺か。
毎年いつも2〜3回福岡−松本をバイクで走って、
このあたりにさしかかるのはだいたい朝7時頃。
「もうちょっとで九州だぁ」と感じるあたり。

たしかにこの辺はバイクを倒し込んでも
思ってるように切れ込んでくれなかったりと
感覚が変になる。
707名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:18:59.81 ID:1hKSqu1F0
勾配標識は地味だけど役に立つね
708名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:19:08.46 ID:uvYfT9gLi
速度違反を擁護するわけではないが、ある程度までの速度超過には対応できる道路つくりはするべきだと思う。
80キロ、100キロ制限と言うのはいささか現実的ではないし、全国ほとんどの所が大丈夫で、ここだけ危ないってのは不自然。
80キロ超えたら命の保証はしませんよ、と言ってるならまだしも、他の場所で漫然と取り締まりはしてるとは言え、多くの車が速度超過してるのが現実。
事故が多いなら改修するか、強烈に60キロ規制とかにするべき。
ほとんどの道で大丈夫ならどこでも同じように走ってしまうのが人間。
709名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:19:52.35 ID:o436T6m80
>>699
そうねぇ、関東圏で路面荒れてる高速って首都高くらいしかピンとこないな
静岡なら清水辺りが路面少し荒れてるけど勾配はともかく殆どカーブしてないからなぁ
ともあれ山口のあの辺りは変化に富んでて運転してて面白い区間の一つだよ。
山陽道はアコーディオンが惨くて走るのが面白くない、>>691の言うように中国自動車道が好きだ
710名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:21:30.56 ID:nUX2bptr0
www.vipochannel.com/tv/1310071919.html
本当に可愛そうだ
711名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:21:42.30 ID:z+maKBCCI
この人の婦女暴行事件はどうなったの?
712名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:22:04.18 ID:LkgYyfID0
>>653
世の中には落ち武者という言葉があってな(ry

>>685
いや、狭いんだよ。実際

>>693
いああ、高峰サービスエリアは狂気を感じたけど?
殺す気かと
713名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:22:24.03 ID:TffhNWmiP
ぬるい山陽道から中国道に入ったらそこは
714名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:22:38.62 ID:URPMvs9h0
>>156
奥の方は確かに上り坂に見えるな。
これがほんとに下りなの??
715名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:22:39.47 ID:2lcvP6iC0
>>671
そもそも制限80区間だからw
しかも、雨が降る夜にハイエースなら走行車線を70走行が無難だろう。
716名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:24:05.54 ID:0BwPncyY0
>>697
外に出なかったら出ないで、今度はエンジン炎上に巻き込まれる可能性があるし。
車から出ずに発火したら100%アウトor速やかに車外に出て危険度90%。どっちを選ぶか
717名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:24:05.93 ID:pDN2S91H0
以前フェラーリ集団が多重事故起こしてたのもたしか中国道だったな
718名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:24:39.32 ID:v1unJjb10
新潟の上信越道や長野道よりはいい道のような気がするんだが
719名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:24:55.29 ID:R7NTSSPh0
やっくんのハートブレイク
720名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:25:11.96 ID:kNRRuBc20
やっくんって

ノ−パンだろ?
721名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:26:20.07 ID:o436T6m80
>>708
中国自動車道には北房辺りとかガッツリ60km/h規制区間とかあるけど
割とみんなそれまでのペースのままで走ってるっぽいよ

命知らずだなと思う、あとキツイ左カーブの中央分離帯にはゴミが良く捨ててある
722名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:26:21.06 ID:mvAb4FIC0
>>6
板金7万円コースだった
723名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:28:30.83 ID:T40QY8aR0
ちょっとした逆ハンでなんでもなく通過出来る程度だろ
724名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:30:08.47 ID:z+maKBCCI
年間4、5件か。
99.99999%のドライバーは事故起こしてないんだから自業自得だろ。
725名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:31:03.15 ID:TyhgQzU00
山陽道を全線開通しろよ。
宇部までつなげれば、中国道走る必要はないだろ。
東京の人に、中国道屈指の難区間を走らせるのは酷だわ。
726名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:31:22.19 ID:uG13Zlx00
>>100
あるよ。なんでなおさないのかねあれ
727名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:31:22.27 ID:0uvQfBZ+0
安倍晋三の地元
中国自動車道があるのに横に山陽自動車道まで作ってる生粋の道路族議員
728名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:31:38.01 ID:eEwqxVvi0
>>708

こうアホが事故起こすんだよな
729名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:31:47.28 ID:NXNYkHdc0
>>724
同一の場所と言う条件を入れたら、異常な確率だよ
730名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:33:29.65 ID:Z1BUVOuh0
おれは名阪国道より怖い道は知らない
731名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:33:56.95 ID:gerLsf8Z0
>>492
早朝になったらカラスがつまんで食べてくれるから大丈夫
732名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:34:24.35 ID:o436T6m80
>>730
名阪国道の怖さは異質だと思う
733名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:34:48.36 ID:MnAPu0Vu0
何度もみても、
事故発生地点が危険とは思えないね。
魔のカーブというのも違和感を感じる。
首都高のほうがなんぼかカーブがキツイし。
勾配も、中央道に比べて軽い。
狭さに関して言えば718が指摘しているとうり。
中央道とタイプとして大体同じ感じだね。
何よりも標識がいっぱいあるし、流れにのってれば
そう事故らないでしょ。
734名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:35:03.61 ID:dGMq6Nfj0
安全運転すれば防げることでしょ。
今年に入って速度超過していた数台が事故を起こしたカーブというだけの話。
735名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:36:09.18 ID:zEUDS8LdI
北陸自動車道はめっちゃ安全
736名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:36:12.33 ID:IsIkgr0z0
>>725
トラックは一般道を走るから高速を誰も走らないんだよ
夜間などは反対車線ですれ違う車すら見なくなる
そんな場所に新たに道路は作れません
737名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:36:40.75 ID:PNr9vUR30
ここはカウンターあててイン→インでクリア出来るだろ
738名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:37:13.28 ID:gel4M60W0
10年間1度も無い道路も腐るほどあるだろう。

年間4、5件って。
739名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:37:32.05 ID:smDOzNOX0
原因の一つには運転疲れと雨によるスリップがあったと思う
740名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:37:37.35 ID:RLb2tDzp0
自損だったのがせめてもの救い
741名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:08.93 ID:xyryAMkV0
現実世界を見てみると、交通誘導のガードマンなんてほとんどがことに及んだら低能レベルの動作しかできないぞ。
人間は頭脳を持った賢い存在だと思いたいだろうが、目の前に起きていることさえ本当はまっとうに理解できてない。
関連することの関係性が分からず自己厨の感覚でことを見てしまう。
良かれと思ったなんて行ったと言っても、自惚れた阿呆の沙汰であることが多い。
希望的観測なんてことでことは展開しないのだから。
742名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:10.50 ID:pIGsICpE0
アイサイトがあったら死ななかった
743名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:36.74 ID:EZQzUQSk0
won't come back from dead man's curve
744名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:45.40 ID:waTmjWE90
以前、大阪〜鹿児島をよく走ったけど
あの辺りは本当に怖かった。
暗い時が多かったけど、なんか不気味だし。
745名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:50.40 ID:noA8ZamQ0
創価の擁護隊は

コッチのスレに移ったのか
746名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:41:18.80 ID:BMjOUzA+0
おそらく、山陽道の速度制限を100kmにすればこの区間の事故は減ると
ここで事故起こすのって、殆どが山陽道経由の車だろう

中国道に入って速度制限を80kmに変化させた方が、警告の効果あると思うよ
747名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:42:14.19 ID:6k3kJfDg0
>>733
あの一帯は走っていて安全な雰囲気なのに突っ込んでみると思った以上にカーブがきついと感じる場所が何ヵ所がある。
もちろん制限速度+20km程度ならちょっとびっくりする程度で何も問題はない。
雨の日にハイエースでタイヤの溝がなくて自分のペースで速度超過すれば危ないかもしれない。
感覚的に言えば、いつもいつか事故を起こしそうな運転しているヤツがあの場所に差しかかかると危ないだろう。
748名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:43:07.83 ID:NHYWlhHJ0
雨で下りで事故多発地帯だから、ってまるで何も悪くない不運なだけ、といわんばかりだけど
下手な運転のせいで関係ないマネージャが巻き添えくって死なせてしまったわけで、
追悼すんのはいいけど、なぜかここぞと持ち上げる連中が気に食わない。

マネージャを心配して飛び出し自ら体を張ったそうです、みたいな美化はやめて欲しい。
まるでやっくんすごい、マネージャはただのバカ、って感じで浮かばれないと思う。
マネージャの遺族かわいそうすぎだろ。
749名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:43:16.29 ID:JlDN9cQgO
土曜日は雨だったしな
750名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:44:37.36 ID:2yZZ03Xm0
>>721
北房辺りのカーブは運転してて遠心力を強烈に感じるよな。
でも山陽道が未開通だった昔は、あの区間を大量のトラックが普通に飛ばしてたんだぜ。
あからさまにヤバイと分かる区間は意外と事故らない。
751名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:45:20.08 ID:Qdyd7Npq0
>>733
中央自動車道でも最大勾配が「5.4%」だからね。
752名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:45:39.50 ID:I+bdM4BF0
F1だったら赤旗中止になる。
シケインつくって強制徐行させるしかないだろ。
753名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:45:43.12 ID:WG/4Ypzl0
金スマで嬉々として降霊会やるだろうな
754名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:47:31.93 ID:o436T6m80
>>750
山陽道開通前ってあの辺りは片側一車線じゃなかったっけ?
記憶が曖昧になってるな
755名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:48:11.12 ID:f8aHPRE10
宝塚西トンネル出口もコワイヨ
756名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:49:30.88 ID:+xWKTwVN0
逆バンクのコーナーでバイクがコケまくる海外の動画を観た事がある。
アレで逆バンクの怖さを知った。
757名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:49:46.89 ID:hcrEi3ST0
車載の映像見たけどそこまでひどい線形には思えないな
山間部ならこれくらいはよくある
カーブと雨で後続車の視界が悪かったのが不運としか

事故が多発してる場所には設置規準に関わらず照明を立てて欲しいな
自損だけでなく二次被害を防止できる可能性が増す
758名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:50:12.40 ID:EyJaqwYn0
あーもしかしてあそこなあ
雨で滑りそうになった時は冷や汗出たわ
759名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:50:26.57 ID:uG13Zlx00
設計者が意地張って直しや対策渋ってんじゃねーの
760名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:50:48.16 ID:2yZZ03Xm0
中国道には不可思議な事故多発箇所が点在している。
夜間は怖いよ。
761名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:52:14.79 ID:xyryAMkV0
雨という現実があるのにそれを克服できないのならアウト。
なぜならその現実の中で走ろうというのだから。
何の弁解の余地はない。
762名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:52:41.13 ID:o436T6m80
中国道は燃費重視の速度域でクルコン入れっぱでのんびり走るには良い道だよ、
なんせ民族大移動シーズンですら交通量が少なくてクルコン切ったり入れなおしたりが無いからな
763名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:54:13.25 ID:2yZZ03Xm0
>>754
中国道が千代田までだった頃の事は知らないけど、中国道が全線開通した頃は北房辺りは既に全線2車線になってた。
764名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:54:26.73 ID:/OKSPRbD0
死人に口なしで、責任おっ被せかw
765名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:54:40.66 ID:0OJydXwu0
俺の主観だけど、人間の目はカーブよりも勾配に対してのが錯覚すると思うんだよね。
要するに気づきにくい。 カーブは割とはっきり分かるわけで、カーブが問題じゃないんだよ。
今回の場所はカーブと下り坂の二重苦だから事故を誘発したわけでな。

それこそカーブでいうなら、阪神高速三号線の若宮のカーブなんか「殺す気か!」って
言いたくなるほどの急カーブだぞ。
766名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:55:57.22 ID:Z+JqKDVZ0
これってやっぱ追突した人の過失になるの?
767名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:57:12.68 ID:F/qCt31c0
事故多発しているのに放置しているなら道路管理社に過失があるだろ
768名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:57:25.14 ID:i184ChhB0
>>6
ひっかける予定の側溝部分がなかった
769名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:57:50.51 ID:0OJydXwu0
こんな糞道路なら、最初から中国道なんか作らず、
山陰に配慮せず最初から山陽道を本線として作ればよかったわな。
そして後から山陰道作れば良かった。

山陰に配慮したせいであんな中国山地のまん真ん中に作ったから
こんな高速道路になってしまったわけで・・・・・。
770名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:58:08.53 ID:dDurqAgw0
東北だけど仙台・白石間も勾配のあるカーブが多くて怖いんだよな
771名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:58:53.00 ID:MiNbgL990
なんかもうアレだな
やっくんは状況的にいろいろ詰んでたな
どんな可能性想像してもただじゃ済まない状況だわ…フラグ乱立させすぎだろ
772名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:59:58.20 ID:EZQzUQSk0
知らない人なんだけど、そんなに有名なの?
773名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:00:05.88 ID:qxfvpYJn0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?id=6093034

やっくんさんはないだろう
少年ボーイみたいなもんか
774名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:00:32.96 ID:5WQwlAVQ0
これ、やっくん轢き殺した加害者ってもう逮捕されたの?
775名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:00:37.17 ID:owI+vQlu0
うーん
問題は事故を起こしたかどうかじゃなく
二次的事故の方だと思うんだがなぁ
776名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:02:44.60 ID:CS5E6ubj0
魔のカーブっつーか、前後もカーブ急勾配だらけで神経が磨り減る。
ヤクザカーとかDQNトラックが暴走してたりするし。
777名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:03:30.02 ID:J5yiPp2z0
>>732
でも以前よりは名阪国道も安全になったような気がする。
Ωカーブは変わらずだけど。
778名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:03:45.32 ID:rOPaRH4m0
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/safety_linear/index3.html
番号 道路名 上下 区間 最も厳しいカーブ半径(m) 最も大きい下り坂の勾配
41 中国道 下 美祢 美祢西 R=350 5.0 %
42 中国道 下 美祢 美祢西 R=350 5.0 %
779名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:03:47.15 ID:6k3kJfDg0
>>765
その主観は、あの一帯に関してはたぶん正解だな。
山間部などでカーブに突っ込んでみると、途中から予想した以上にカーブがきつくなってびっくりすることがあるがそれとは違う感覚だ。
一部の箇所で上りなのか下りなのか錯覚するような場所があって下りのつもりなのにそのままだとどんどんスピードが落ちる場所がある。
同じようにカーブで予想よりも下っていて、想像しているよりグリップしないふわっとした感触を感じるんだろう。
780名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:04:00.77 ID:H7oysqc70
>>58
こういうのを見ると事故に遇うなら轢かれる側がいいと思う
遺体を見たときのショックとそれから続く苦痛を考えたら、即死がいいなあ
781名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:05:16.37 ID:+gmxvC9SO
ハイエースのワイドハイルーフだろ
更に雨の悪条件が重なっての事故だと思う。
そんなに危険なカーブならヤックンカーブと名付けててドライバーの注意喚起をしたらどうだろう
782名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:06:11.80 ID:uvYfT9gLi
キツイ言い方すれば、安全運転してれば、なんてのは非現実的。
もちろん、そう言う人はべったり安全運転しない人が年間100人死んでも同じことを言うはず。性悪説に立てば、危険な道路はなくした方が良い。
危険じゃない道路でも大方みんなきちんと走ってるわけで、危険な道路で懲らしめる必要もない。
783名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:07:58.38 ID:EmuCr9sK0
危険区間はもう途中に信号とか踏切つけて高速っぽくしなきゃ良いんじゃないの
784名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:09:31.74 ID:LkgYyfID0
>>779
錯覚というより、相対的な話でしかないんだが、

下りの急カーブは、R値が同じでもコーナー出口に行くにつれカーブがきつくなるように感じる
上りの急カーブは、ゆるく感じる

じゃあ、って話は無い
基本はカーブのR値は、進入と出口で同じでなければ、それはそれで事故の元
785名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:09:36.33 ID:3nt13djc0
速度規制かけて車道幅員狭くしてオービス何台か置けばいい
か、事故の起きない見通しのよい道路に設計し直すか
786名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:09:46.84 ID:Z1BUVOuh0
>>770
高速じゃないけど名阪国道に比べたら天国
てゆーか仙台近郊の80キロ規制区間が難所と言われるのはあくまで東北道という範疇の話だよ
787名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:09:54.79 ID:tL75irO60
で、何してはった人なん?
788名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:10:06.04 ID:zBrnMEMz0
これで魔のカーブねぇ、だとすると横羽線とか魔のカーブだらけじゃんかよ
789名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:12:27.09 ID:U11hOlsv0
>>1
どーせ速度超過のバカな交通犯罪運転してたんだろ
制限速度が何のためにあるか、これを見てドライバーは学ぶことだ
政府はもっと道路の制限速度を引き下げてオービスや覆面等で徹底取り締まりして安全を守れ
790名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:13:27.09 ID:981Led++0
大阪でイタコをしてる者だです!
やっくんに伝えたい追悼メッセージ等おありでしたら是非コメントお願いします
例え何万件なっても責任をもってお伝えする所存のでね
http://ameblo.jp/hazumu3/
791名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:00.43 ID:Kgfli+UsP
>>770
菅生らへん?
792名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:14:37.37 ID:LkgYyfID0
>>783
それで安全になるが、別の危険が増大するだけ
安全装置は、つければ全体の安全度合いが上がると勘違いしている人が多すぎ

>>786
今年の夏は東北道だったけど、さほど大変とは思わなかったなぁ
雨だったけど。

雨の名阪国道は、マジで怖かったな
水はけは悪いわ、対向車から大量に水掛けられるわ、前は見えん、ハイドロっぽくなるし、トラック多いし、狭いのに飛ばすし、基地外だらけだし、あほやし、みんな高速と勘違いしてるし、60km/hを守ってる場かもたまにいるし、
中国道は、場所に寄るんだけど、津山とか山口は注意が必要な感じはした。
793名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:16:37.04 ID:fZmm15Rd0
俺の住んでる地域の高速も逆バンクあるわ。

ワゴン運転すると、飛びそうですげー怖い。
794名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:17:40.16 ID:Xx7ByUi/0
魔球が当たって死んだみたい
795名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:19:31.43 ID:6k3kJfDg0
>>784
だからその上り下りの認識が思っているのと違う=錯覚といっているんだが?
796名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:19:42.96 ID:LkgYyfID0
>>791


そういえば、というか必然かも知れんけど、
高速で危ない区間の近くには、サーキット場が多いよね。

中国道:美祢サーキット(が、テストコースだっけ)
中国道:芸北サーキット
名阪国道:鈴鹿サーキット(ちと遠いか?)
東北道:エビスサーキット

菅生って山道抜けた後じゃなかったっけ?
797名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:22:33.32 ID:q6Nm4z+BP
>>6
ギャードワードヒャーゴン
今日は俺の日じゃ無かったてことか…
798名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:23:54.20 ID:OKr/52B0P
ジタバタするなよ、白い車がくるぜ
799名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:24:43.74 ID:uGwg2dZm0
ここのカーブを
俺は大型タンクローリの
フル積載全重20tで80キロ法定速度余裕です

やっくんの場合は
おそらく120オーバーで突っ込んでるだろうな
800名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:18.90 ID:LkgYyfID0
>>798
NAI NAI NAI 白じゃない NAI NAI NAI 赤じゃない
NAI NAI NAI でも とまらなかったから、黒が来た
801名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:26:29.73 ID:orx9wXTZ0
高速道路ではなるべく追い越し車線(センターライン寄り)を走らないようにしよう。
追い越し車線は文字通り、どうしても追い越す必要があるときだけにする。
802名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:28:15.26 ID:/BbnQMfe0
山口県内の中国道は慣れない人には危ないだろうな
803名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:29:36.00 ID:/0JiYaWd0
速度規制なんて誰が守るんだ
高速なんて飛ばし野郎ばっかりじゃん

この事故も注意してれば避けられたかもしれん
後続車が何も考えずぶっ飛ばしてたから轢いちゃったんだろ
804名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:31:32.82 ID:ZApodWiV0
みんな思うよな。

平家のサムライが、源氏と対戦しながら、逃げながら、

山口県と九州の境の海流に、巻き込まれ、

お姫さまが、子供を抱いて、船から飛び降りたことを。

源氏!そんなところを走っているのが高速道路や。
805名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:33:04.84 ID:LkgYyfID0
>>803
まず、免許持とうな
トラックはどちらにしても80km/h
ほぼすべて、以上でも未満でもない
806名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:35:56.34 ID:fGnQvMTY0
傾斜が逆って、逆バンクなコーナーってこと?
こええな
807名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:38:36.58 ID:ZApodWiV0
みんな知っているやろ。

ある旅人が、寝ていたら、

たくさんの平家の兵士の亡霊に、囲まれて、大変なことになったのは。

寝ていると、鎧をつけた、平家の兵士がどんどん集まり、囲まれた...

そんな世界に、源氏側が、車で来れるか!一泊でも、出来るか!
808名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:40.67 ID:apubE2R10
>>804
それ、下関の壇ノ浦。
今回の事故は美祢。かなり離れてるぞ。
単にスピードオーバーして、曲がりきれなかったんだよ。
しかも、その事故じゃ怪我もせず、車道に飛び出して後続車に跳ねられてるのは、後続車が可哀想だ。
809名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:32.85 ID:WSNr48wP0
あの事故現場って、・・・出るんでしょ。
810名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:41:49.35 ID:sKE37iVC0
ここ数年美祢あたりはほとんど走ってないからどうだったかな?
危険な香りはするが、そこまで危険かな?
スピードの出しすぎでカーブをミスったんだろ。ただ、昨年も
ここらあたりは30件弱事故ったらしいから多いのかな。
811名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:42:19.34 ID:tHdKYPQY0
夕方のニュースエブリーで遺体が実家に運ばれてたけど、布被せてあったがペッタンコで下半身無くなってたの丸分かり
あんなん夕飯時に流すなよ…
812名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:43:04.97 ID:YqEWzmA40
誰かが運転してたのなら不憫だけど
自分で事故って自分で死んでんだからある意味責任取ったな
813名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:25.75 ID:k/vAZeNn0
>>100
そうだよな。それより曲率の設計がおかしい方がありえるな。
近所のバイパス道路に何の変哲も無い緩い右カーブに見えるけど
実際は緩い右カーブ→短い直線→緩い右カーブの三連続の所があるが
途中でハンドルを戻さないと短い直線の所で右に突っ込みそうになる。
814名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:44:41.14 ID:s/RZbaDM0
>>811
ぐぬぬ、見たい
815名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:47:20.06 ID:tHdKYPQY0
>>814
きっとキャプ撮ってる人いると思うあれは
乙武みたいに短くなっちゃっててさぁ…かみさんと無言で箸置いちまったよ…
816名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:48:33.17 ID:bbL9mpXW0
早いね夕飯
817名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:50:30.51 ID:tHdKYPQY0
>>816
自営業
818名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:04.45 ID:I9GAYpUvP
運転下手だとこのスレで責められていた
マネージャーかわいそうw
819名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:51:11.50 ID:qVMKhSHCO
死ねばどんなカーブや直線でも「死」が付けられるちまうのか?
で、オカ馬鹿のネタに・・ね

何が顔が見えただw
それは、窓に映って見えた、疲れて崩れきったお前だよ
早く成仏しろ・・な?
820名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:52:21.19 ID:xyryAMkV0
自分が事故起こした場所なら当然のごとく他の人にもそれなりの危険があるはず。
それなのに予防措置なしで飛び出していったらまずいだろう。
事故った当の車も邪魔しているというのに。
821名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:52:59.12 ID:0OJydXwu0
芸人が死んだ死んだとメディアは騒ぐだけで、具体的な情報があまり出てこないね。
一体、何キロくらいで事故ったんだよ
822名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:53:53.75 ID:q2htdEr80
>>811
やっぱりそうだよな
一瞬しか見てないけど
短くて薄いと思った
823名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:01.05 ID:OF+0CULa0
2000年ぐらいまで中国道の宝塚〜福崎あたりまでは休みに入ると大渋滞だったな
山陽道ができてから、福崎までの活況を見ることはなくなった
チェーン規制、シロパト、監視カメラ、福崎は有名な場所だったのに…今じゃ上空をカラスが飛んでるのを見てしまうぐらいだ

まあ、日本全国走ったけどやはり中国自動車道は危険がいっぱいだね
東名阪国道(高速ではない)とかも危険だと思ったけど、あそこは見通しもかなり利くし、凸凹も多いし、危険を早く察知することができる
でも、中国道は見通しが利かないし、アップダウンは激しいし、例えるならジェットコースターのような勇気が試される高速なんだよね
いけるかどうかわからないけど、後ろからも車来てるし、前は走ってるし…いくしかねえか…という覚悟を決めなきゃならない感じ

でもね、道路の線形覚えて走り方に慣れてくると左車線でゆったり走って風景を楽しむんだよね
イングランドの田舎町に来たような気分でね
で、車が極端に少ない時にカーブとアップダウン利用して上手く車線変更をしていくんだよ
そうするととても走りやすくなるんだけどね

いずれにしても中国道は線形知らないドライバーに運転させちゃいけないよ
泡食うからさ
824名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:14.00 ID:I9GAYpUvP
>>811
いや、上半身がなくなっただけかもしれない。
825名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:56:44.45 ID:nt4MUOZS0
この先魔のカーブ年間○○人死亡とかってかいときゃいいのに
R300とかより効果的だよ
826名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:14.21 ID:2voubURR0
>>14
事故車自身の問題だけでなくだけでなく、
後続車が事故車を避けにくい原因にもなっているだろう

追い越し車線から下手に避けるとそのまま外に膨らんで事故りそうだ
827名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:26.42 ID:tHdKYPQY0
>>822
そうそうそれ
足千切れたのか潰れたのか…
復元して貰えないもんなのかなと疑問に思った
828名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:58:01.62 ID:2nqXCNHQ0
ハイドロ全部だめ?
829名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:59:36.24 ID:tHdKYPQY0
>>824
頭蓋骨陥没したものの顔と胴体は綺麗なもんだったんだってさ
830名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:00:27.18 ID:fp5qVCPc0
>>827
肉片集めてハリボテで何か詰めて縫合して形つくりなおすのか?
狂気の世界だろそれはもう
831名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:04.86 ID:VNyIwBeO0
24年無事故のバイク乗りだけど初めての道は怖い。どんなに注意してても危ない
と思う瞬間は何度か有った。
832名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:06.27 ID:q2uzCvnp0
>>35
あの辺り警察も多いし,急に車間が詰まったりするんで結構危ないよ
833名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:53.66 ID:LkgYyfID0
>>828
もうだめかもしれんね

>>823
名阪国道は、亀山からの前半は、たいがいだぞ。
834名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:03:22.14 ID:ZRWINP5zP
>>784
あと、ワンボックスなんてほっそいタイヤだし、コーナー弱いしな
835名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:06:11.87 ID:HYGU5NtV0
普通に毎日何千台が曲がってる道が
おかしいと言われてもな
836名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:07:17.61 ID:lZrd2CGW0
>>834
5人と荷物が乗ってたから外に振られて
ハンドル切りすぎて内側につっこんだんだな
837名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:09:24.92 ID:IGd9/kdXO
追突で2人もひき殺しちゃ駄目だろ。カーブの先が渋滞ストップも有り得るんだから。まぁそれが無い道路なんだろうが。ふざけたドライバー多いよ。
838名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:09:32.78 ID:wUVgcc9k0
>>801
現実は、車線変更もままならないドヘタクソが追い越し車線にいづっぱりなんだよな。
トラックの80km/h制限のせいで。
839名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:09:34.62 ID:NABkAUkd0
直線にするには
用地とかいろいろ経費面で難儀なとこがあったから
こんないびつなつくりの欠陥道路になっちまったんだろうな
840名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:11:32.72 ID:q2htdEr80
>>827
知人の女の子が交通事故で亡くなったけど
足潰されてやはりそのままだったそうだ
顔以外はそのままなのかな
841名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:14:49.77 ID:QYuVxjEq0
>>833
俺も中国道も名阪国道もよく走るけどどっちが危険かって言うと中国道のような気がする

名阪も曲がりくねってるてるけど交通量が多いことがかえって幸いして事前予測が
つきやすいと思うな、走ってる車のペースがみんな同じくらいに収束してるっていうか
中国道はそんなに交通量多くない(山陽道と並走区間はスゲー空いてる)せいか
ぶっ飛ばす車も多いけど突然急カーブになったりするんだよね
842名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:16:20.89 ID:LkgYyfID0
>>835
何百万台がおkでも10台に不具合が出たらリコールはする
それは重大度に応じて台数が少なくてもやるんだよ。

君は、そういいながら、自分の車に不具合が生じたら文句を言うんだろ
製造者の責任なのに、100万台がおkだから文句は言えねぇって言うのかい?
843名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:13.38 ID:1KsRGmK30
この手の事故はスピード出しすぎが原因

制限速度で走ればこの手の単独事故は起こらない
844名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:17:47.07 ID:tHdKYPQY0
>>830
知人でこういう亡くなり方した人いないし医療知識無いからすまん

>>840
やはりそうなのか…顔が潰れたら写真を被せて棺に納めるというのは芸スポで見たが足もなんだね…
845名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:05.99 ID:JgvI7fAW0
十年以上前にテレビで見たな。逆バンク。
846名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:19:34.99 ID:0MHgr1cr0
ん?
ワゴン車なんかで飛ばしすぎてお釣りもらったんだろ
5人も乗ってるとフラフラよ
847名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:22:02.11 ID:ccmHARNb0
ここよりもカーブの先がなかなか見えない天理のカーブの方が怖いな
やっくんちょっとやっぱり運転下手だったのかな
848名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:23:29.36 ID:cRYgqitU0
>>156
面白そうなコースだな
849名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:24:56.64 ID:LkgYyfID0
>>834
牌エースは、ロールと、重量に比例しないタイヤ(コストの問題)、FR、重量、その割りに非力なエンジン
まあ、いろいろね。

>>839
曲率を大きくするだけで、建築コストのゼロが1つ増えると思ったほうが良いほど違う
開通当時は、そうでもない曲率だし、
改修するほどかねかけられないし、
だから山陽道作ったんだし、
山陽道で良いじゃん、ほか作れよオーラもすごいし、
浜田道とかなんちゃら道とか作んないと怒られる国会議員のセンセーもたくさんいるし、
いまさら改修できるほど余裕もないし、
850名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:25:20.45 ID:OF+0CULa0
まあ、中国道を走ったらわかるけど、カーブが多いから常に視点が近いんだよね
昼間だと全体の視界が利くからそれなりに走りやすいんだけど…
夜間になると自分のヘッドランプの距離でしか視界が利かなくなってくるからね
中国道だと街灯もほとんどないし普通の高速で夜走るのとは比べ物にならないぐらい疲れると思う
851名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:26:03.11 ID:hZQeCl8/0
>>837
はねた車は別々だけどね
マネージャーさんはトラック、やっくんは乗用車
852名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:27:03.81 ID:/2ZIjIsN0
以前に中島悟さんの本で読んだけど、日本の道路の制限速度の設定はいい加減すぎるって。

ある路線中、例えば50kmなら50km、80kmなら80kmで直線もカーブも一緒。
名目上の制限速度があるだけで、実際は数十キロオーバーで進入しても問題無く走れてしまう。
だから、ほとんどの人はそんなもの気にしない。

そこへいくとヨーロッパの道路の制限速度は、文字通りの制限速度。
カーブごとに設定が違うし、オーバースピードで突っ込んだらぶつけて当然、
事故らないのが不思議なくらいのギリギリの設定。
だからみんな守るし、守らざるをえない。

詳しくは忘れたけど、そんな内容だった。
853名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:28:46.71 ID:0MHgr1cr0
>>851
目の前ではねられちゃった人いるのに
自分も運転席側から車道に飛び出したんかね?
854名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:29:15.19 ID:/OOBM81L0
>>852
でもなあ、今の日本の高速道路と、自動車性能考えたら
山岳コースでも100KMでOKだし、普通の高速なら140KMでも、遅いくらい。

それが日本の高速道路
855名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:29:27.22 ID:HzpARb6U0
フェラーリとかが団子事故起こしたのもこの辺りだったような。
856名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:40.94 ID:/0JiYaWd0
高速なんて仕事で急いでる奴ばかりだから速度超過だらけ
857名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:31:56.70 ID:Qmraxu6g0
>>853
運転席から降りて後ろに回ってはねられたもよう。
858名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:14.15 ID:48eP6XSF0
>>855
確かそんなのあったな
859名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:39.03 ID:gEoBDXrr0
まずは、ハイエースでも、軽トラでも港なんかに持って行って
ぐるぐる回ってみて、滑る始める限界を体に叩き込まないとダメ
いつもやって居ると、滑り始めるのが分かる様になる。
ドリフトなんて練習した事無いけれど、車の限界を知る事は重要
あと、雪道で練習するのも近道だと思う。
ダートは危険だよ。谷底に落ちてクレーンで引き揚げているの
何度か見たから。強化しないと潰れて死ぬから止めとけ。
860名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:46.06 ID:spvXsUVY0
>>853
あわてて飛び出し、マネージャーの様子を確認に行きつつ
且つ、後続車を止めようと大きく手を広げていたが轢かれた。
まあ、パニックでこういう行動とっても仕方ない。
861名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:48.50 ID:MYkbWBFA0
右に事故車あって何で後続車は止まらないんだ

ぶつかるまで止まらないなんて頭おかしいだろ?

みんな知らんぷりして走っていく神経がどうかしている
862名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:32:59.80 ID:hZQeCl8/0
>>853
お父さんのインタブではマネジャさんが外に出てはねられて、
それをみてやっくんがあわてて飛び出して、さらにほかの車はねられないよう
手を上げたりしていたら、やっくん自身もはねられたとのこと。
つべにワイドショー動画あがってるけど、やっくんをはねた車は乗用車だから、
足から衝突されたと思う…。
863名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:33:17.95 ID:tXKnVzO00
>>4
残念ながら、日本では、公正な裁判は行われません。

そんな主張は無意味です。
864名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:33:37.63 ID:hjaa18ec0
事故現場と思われる場所

ニュース動画の0:30あたり
http://www.youtube.com/watch?v=BqIWX_Ecf6k

左側ガードレール、「速度おとせ」の電光表示と緑色の「山陽小野田市」の看板が一致

位置図(ストリートビューでも確認できる)
http://goo.gl/maps/Ekop7

動画の4:53あたり
http://www.youtube.com/watch?v=w18RKHxsclo

写真
http://uproda.2ch-library.com/714524fOj/lib714524.png
865名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:33:45.66 ID:6k3kJfDg0
山口県内の高速道路で大きく制限速度オーバーしている車は珍しい。
関西ナンバーや1〜2区間で降りる山口県ナンバーが多いが、ほとんどの車はそれほどスピードは出していない。
866名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:34:55.28 ID:0OJydXwu0
>>852
まあ、欧州のやり方もどうかと思うけどね。
荷物を積んだバンとBMWのM5が同じ性能とは思えないし。
それでも同じ制限速度なんだろ? あり得ないね。

そういえば、ドイツでは日本で言うハイエースみたいな商用バンは
リミッター制限受けないから、荷物積んでアウトバーンかっ飛ばして
事故りまくってるから社会問題になってるわ。
867名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:50.92 ID:uU039a190
>>840
最近は、体はどうか知らないけど顔に関してはエンバーミングで復元するんじゃないかな。
エンバーミングが一般的になるかなり前に

知り合いが事故死したけど、
その時は綿詰めて包帯グルグル巻きにしてあった。
868名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:48.95 ID:YdIS39tfO
一般道だと制限速度は50でも設計速度は80くらいだった気がする
869名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:38:24.28 ID:0OJydXwu0
警察も運び込まれた病院も死体修復屋じゃない。
最低限の事しかしないよ。何でそこまでしないといけないのか。関係ないだろ。
冷たいようだけどそれが現実だよ。
870名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:39:26.50 ID:ij8tU5/7O
>>861
右カーブでちょっと傾斜があったらもう見えないでしょ
ましてや高速だし
871名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:40:30.33 ID:n7VH8tTDO
逆カントンはまじやばいだろ
872名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:01.68 ID:LkgYyfID0
>>859
おお、
俺のかみさんに聞かせてやってくれ、本当に

雨が降れば、ハイドロを体験しに水があふれる道路に向かい、
雪が降ればアンダーアンダーヤホーと叫び
チェーン規制は夏タイヤで突破しつつ
車に追い越された後に後続が居ないことを確認してフルブレーキ
雪のいろは坂にマーチをレンタしてオーバーを楽しみ、

馬鹿といわれるんだが、いやいや、少なくとも自分の車の限界は知らないと
雨の高速なんか怖くて走れねぇ。

限界を簡単に超えられるスポーツ系だったら別の楽しみ方と会得方法もあるが、
ワンボックスFFだと、限界を「安全」に感じられるタイミングって限られてるんだよねぇ
873名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:20.12 ID:MYkbWBFA0
事故車なんかあったら普通側方通過するとき

速度は落とすだろ?

常に何か起こるかもと予測出来ない基地外多すぎ
874名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:20.53 ID:sLZuSDea0
>>862
やっぱそういうことか。
マネージャーが外に出て携帯で警察読んでる時に
ダンプにはねられたのをみて慌てて出てきて
飛ばされたマネージャーが更に後続にひかれないように
車の前に出ちゃったんだな。
マネージャーは即死だったというから意味はなかったんだがこれも結果論、虚しいね。
高速道路で車停めようとするのは無茶だったよやっくん。
お父さんご遺体と対面するの辛かっただろうね。
肺が半分にちじまって心臓破裂、頭蓋骨陥没で顔は綺麗にして頂いていたというが
壮絶だったんだと思う。ご冥福(合掌)
875名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:41:22.36 ID:ADPGihkD0
カーブ途中で不意にバンク角が浅くなってる所がたまにあるけど
バイク乗ってると、ウヒャーッ死むーーーーってなる

勘弁してください。
876名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:42:16.80 ID:wUVgcc9k0
>>862
事故処理のつもりか無理するアホ多いよ。
奥多摩湖の周遊道路で突然バイク野郎が道の真中に立ちはだかったと思ったらその先にコケてるヤツがいたんだが、
ブラインドカーブの先に立ちはだかるなと。オマエも死ぬぞと。

夜道で同じく事故処理の誘導をしてたつもりのアンチャンが真っ黒な服に懐中電灯も持たずに車の前に立ちはだかって誘導してたり。
オマエも死ぬぞと。
877名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:42:42.42 ID:0OJydXwu0
トラックは4ナンバーのトラックっぽかったよ。
普通車は白のカルディナだった。
878名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:43:58.76 ID:Hveey9q60
>>861
お前は免許持ってないのか?
それと中国自動車道が高速道路っていうのはわかっているか?
頭がおかしいのはお前だよw
879名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:01.67 ID:MYkbWBFA0
マネージャは車から顔だしたら

そのまま車に持って行かれたんじゃないのか?
880名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:44:19.67 ID:N6RaIBL9O
実家に運ばれてきたボカシ入る前の映像で
布がちゃんと被されてなくて
真ん中の脇から肌色ぼい遺体の一部が見えてたよね?
遺体って裸のまま運んでくるものなのか?
881名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:45:15.25 ID:sLZuSDea0
>>873
現場はカーブだっていうじゃない?
しかも高速道路。
まさかの事故車と人間。急に止まれないのが車。
確かにカーブ通過する時くらい速度落とせと言いたいが。
道の外側が低い右カーブで特殊な道だったと言うが
スピードだしてなけりゃ普通に通過できる筈なんだよ。
やっくんもスピード出してたんやないかな?
だから単独事故やっちゃった。
でもそれでも折角助かった命なのに二人とも、気の毒です。
882名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:45:15.30 ID:nUX2bptr0
www.vipochannel.com/tv/1310071919.html
883名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:12.46 ID:MYkbWBFA0
>>878

高速だろうが何だろうが

前方に何か止まってる異変ぐらい気付けるわ
884名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:41.56 ID:wUVgcc9k0
>>883
高速とはいえ、ブラインドになってるカーブはあるよ。
885名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:46:56.81 ID:ADPGihkD0
検死後は裸、葬儀屋が着せる
886名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:47:19.80 ID:ij8tU5/7O
注意してない訳じゃないけど
高速道路でカーブ直後にいきなり人が立ってたら避けられる自信ないわ
右に振っても左に振ってもやばい事になりそう
887名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:48:43.58 ID:DAzg9PzyP
>>877
554 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 17:06:13.53 ID:r/Z7uflf0 [6/7]
http://uploda.cc/img/img52526b224be9f.JPG
桜塚やっくんはこの乗用車に
マネージャーは
このトラックにはねられたそうだ。
http://uploda.cc/img/img52526b324458e.JPG
888名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:49:02.41 ID:iYoU0pChi
先週同じ場所通ったが、あそこは本当にヤバイ場所だと思ったわ。
日がくれたら真っ暗、その上高速にはあり得ん様なカーブとアップダウンの連続で眠気も疲労も全然ない状態でも超絶緊張の連続だったよ‼
やっくんは静岡からぶっ通しで運転してたんだよな、それであの魔のカーブじゃキツイと思うわ…
889名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:49:34.41 ID:hZQeCl8/0
>>880
地域によって違うかもだけど、病院にいた時の姿のまま返されて、家で納棺師が清拭して
着替えさせた。事故の場合は洋服をはぎ取って救命処置しただろうから裸だったのかと。
890名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:49:56.57 ID:GiVnkPPw0
>>266


    ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■ 
 ■■■■■■■■■■■■
  ■■   _   _   ■■
    ■ /      \  ■
    | _ _\   /_ _ |
   /     l l     \
   \ __/ ● ● \__ /
     |     .▽     |   <呼んだニカ?
    ヽ          /
   __∧  `ー '  /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
/  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
/    \/ \   / ̄ ̄l    \
/      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
891名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:50:54.68 ID:C9vfsDaW0
>>884
免許が無いやつなんか、ほっとけ
892名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:45.87 ID:tXKnVzO00
夜中の事故かと思いきや、夕方の事故か。

こりゃ、原因はスピードの出しすぎかな?
893名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:51:48.01 ID:3JK57H/W0
結局なんで二人も外に出たか分かってないの
>>879
ちょ、それ怖い
でもありえるな
普通すれ違いの車とは50cmくらい間隔があるからそのつもりで顔出したら
車体ギリにこすって来たとか
894名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:13.76 ID:ij8tU5/7O
右にハンドル切って曲がってる最中だとしたら
咄嗟に左にハンドル切れないよな
で正面に人がいて、右前方に事故車がある
かつ高速
もうほぼアウトだよ
895名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:54:59.81 ID:dxLhbq3Oi
もう何千回と現場を通っているが魔のカーブとか思ったことないけどな
下り方向だと勾配を下りながらのカーブが連続するけどアールもそんなきつくないしな
896名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:55:26.89 ID:uli8garX0
今研究されてる自動運転システム、早く導入できないかな?高速だけなら先行
導入できそうだけどな。
897名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:55:27.60 ID:WG7WMo9g0
居眠りかスピードオーバーのどっちかしかない
898名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:17.78 ID:ZRWINP5zP
コーナーで事故ったらどうすればいいの?
899名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:35.19 ID:/+87SedoO
>一方、同時代に活躍したお笑いタレントの陣内智則(39)ら多くの芸人
過去の人扱いwww
900名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:56:48.52 ID:3JK57H/W0
JAFの隊長がテレビで言ってたよ
発炎筒などを置きに行くときはガードレールに体こすりつけながらでも
端によっていけって
901名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:57:05.79 ID:2o5H89e90
自動運転でも滑るときは滑るんじゃないかな?
902名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:04.85 ID:CgSknSoD0
車次第だろ。
重心の位置が高いバンで5人乗りなら、遠心力で普通にやられる。

2人乗りのスポーツカーなら全然余裕なんだろうけど。
903名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:58:38.31 ID:C9vfsDaW0
>>894
確かにな=〜
しかも350Rだから限界点も近いしね
外に膨らむって選択肢はまずないねぇ
904名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:07.94 ID:3JK57H/W0
>>897
昨日あったレスではバンドメンバーのブログに
車の調子悪かったけどとりあえず修理しないで走ったらしい
905名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:40.63 ID:pjFXp0gMP
大昔に作った道路だから、設計が悪いんだよね。
906名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:42.11 ID:0OJydXwu0
でも、轢いた車は事故車には当たってないんだよな。接触レベルはあったかもしれんが。
最初に轢かれたマネージャーはどこまで出てたんだろう。走行車線通って路肩に移動中だったのか?
マネージャーは、自分の事故車の前方にいたら轢かれなかったはずだよ。
事故車と加害車両はぶつかってないんだから。そこが分からんのよね。

下りの見通しの悪いカーブにもかかわらず事故車にぶつからなかった。それも2台も。
ということは、最初に轢かれたマネージャーは外に出たという事よりも
「何でよりによってそこにいるの?」ってとこにいたのではないか?
907名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:51.20 ID:bz5zXIui0
>>896
グモってるところ、どんどん乗り越えて行っちゃいそう…
908名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:10.85 ID:iYoU0pChi
>>895
それはきっと何千回も通ってるキミだからそう感じるんだろう。
909名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:32.24 ID:S8AsK8Fz0
親父が会社の同僚からトラックベースのキャンピンがー借りたとき
高速を悲鳴を上げながら運転してたのを思い出す 横風がもろにくるらしい

親父「ヒぃ!ぎゃ!のわぁ!」
910名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:00:42.08 ID:1/z7EXNo0
逆バンクコーナーって鈴鹿サーキットでプロドライバーでも事故する魔のコーナー。
魔のコーナーですので死ぬかもしれませんって看板出せよ。
つか土盛って外側高くして改修しろよ。 おかしいだろ逆バンク。
走った事ある人は分かると思うが、関東と違ってあの辺の高速危機感あるからな。
911名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:01:04.95 ID:sLZuSDea0
>>898
安全な場所に周囲の安全を確認してから退避する。
危ない所で警察に電話とかやっちゃいけない。
マネージャーは中途半端な助手席から出た中央線とか
隣の車線にはみ出るような格好で電話してたんちゃう?
そこへダンプじゃ居る場所が危なすぎるわな?
だからひかれた。
やっくんそれみてびっくりして道の真ん中に倒れてるマネージャーが又轢かれない
ように、事故車が居ることを(自分らのワゴンやダンプ)後続に知らせるために
道の真ん中に飛び出したんだと思う。
無茶だよね。
912名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:01:53.06 ID:URs5DwzZ0
地元の人が飛ばしまくってるのがまた恐怖w
913名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:02:12.55 ID:3JK57H/W0
>>906
実際あのカーブに降り立ったら
想像を超えてカーブから車が出現してあっという間に目の前まで来るんじゃない
914名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:11.03 ID:2o5H89e90
>>910
鈴鹿の逆バンクコーナーは実際には逆バンクではないらしい。
915名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:54.42 ID:C9vfsDaW0
>>906
想像だけどね、

前提:事故車より先に歩いていた

経過1:後続車が事故車を見つける
経過2:止まっている車は見つけられたが、走行車線か追い抜き車線か不明
経過3:追い抜き車線だと認識
経過4:走行車線に移動して350Rに侵入(つまり若干直進)
経過5:人影を見つける
経過6:間に合わず


追い抜き車線から走行車線に戻ったところに人が居る状況だと、インにもアウトにも逃げられないでしょ
916名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:03.69 ID:qItK/DY/0
追い越し車線を漫然と走る
直前しか見ていない
こんな奴が多すぎる

キープレフト、基本中の基本だ
917名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:04:58.87 ID:OANczd+30
マネージャーがアホだった、コレに尽きるわ
918名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:05:06.56 ID:3JK57H/W0
つか事故後に人がうろうろして轢かれることってあるの?
919名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:07.55 ID:IoB+CUgk0
雨の高速は通常より10km以上は速度落とすな
3ナンバーによく見られるが、雨でも140kmくらいでかっ飛ばしてる車とか信じられんわと思う
920名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:21.89 ID:2o5H89e90
>>918
結構ある模様。SAに注意喚起のポスターが貼ってあった。
921名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:01.27 ID:C9vfsDaW0
>>914
らしい、じゃなくて、そう
単にフラットなだけ。

上のほうでも逆バンクの話がでてるけど、きちんと全部内側にバンクしてる。
全部だ。
ちょっとばかし、バンク角が少ないだけ

>>916
走行車線を走ってました。
お、事故車
お、追抜車線
じゃ、走行車線
え、・・・
922名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:11.96 ID:zCv6C+B1O
道路公団の責任だな
裁判して慰謝料を請求するしかない
923名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:07.49 ID:4YxM8/dk0
>>906
車から上半身出しただけではねられた
頭もってかれたんだと思う
だから救急搬送もされなかったんだろ
924名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:31.29 ID:1/z7EXNo0
あの辺の高速は狭くて見通し悪い。 二人も別人の運転手が跳ねるんだぞ。
関東の広い高速と勘違いするな。
925名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:56.71 ID:6k3kJfDg0
>>916
昨日片側一車線、制限速度50km/hのバイパスを流れにのって走っていたら、左側の路肩を100km/h以上でぶち抜いていくバイクがいたぞw
オレもバイクに乗るし高速道路で暴走する二輪車も良く見るが、あんなのはじめてみた。
うかつに左側にも寄れん。
926名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:56.40 ID:3JK57H/W0
車運転する時点で人殺しで刑務所行き、半身不随のリスクは承諾済み
927名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:08:56.99 ID:S8sMryCf0
起こるべくして起こった事故だったって事か、ヒドイ話だ。
928名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:19.05 ID:0OJydXwu0
>>923
いや、それは無いと思うわ。流石に
929名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:37.67 ID:5JYqMqHJ0
最近はほんとすっ飛ばしていくやつ多いで。特にオートマ
速度維持がほんとできないみたいでヘッタクソ
こっちは5キロオーバーくらいでバチっと速度維持決めこんでるのにおばはんやらねーちゃんの車が煽りっからするんだよな
オートマだ一嫌い
930名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:39.92 ID:hZQeCl8/0
>>923
ワゴンにそういう痕跡ないし、外に出たとおもわれる
931名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:04.96 ID:C9vfsDaW0
>>923
ミンチってうわさだから、そりゃ違うだろ


-----
>>916
若干訂正


走行車線を走ってました。
お、事故車事故車
お、追抜車線〜だ〜ね
じゃ、走行車せ
ドン
え、・・・

くらいのタイミングかな。
932名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:14.87 ID:sLZuSDea0
つまり、やっくんが後続を止めようとしたのは
更なる事故を防ぐため。だとすると、
右側の追い越し車線は自分らのワゴン事故車があって左側車線は
マネーシャーが倒れてその先にはダンプが止まってる状況だったから
だと思わないか?
もしかしたら、だけど。
933名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:28.91 ID:4YxM8/dk0
>>928
いやメンバーの知人がメンバーからそう聞いたって朝やってたから。
934名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:10:49.20 ID:WSuSABGg0
誰かが上げた動画でも事故ったときについたと思われる爪痕が無数に残ってたからな
あそこで事故った車は数台じゃ済まんはず
あそこで何人死んだんだろうな
935名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:18.45 ID:lNcWn95i0
>>893
雨でスリップして事故った後
マネージャーは110番して話しながら、体半分外に出した瞬間に
後ろから来たトラックに跳ね飛ばされたらしい
「正確な現在位置はわかりますか」
「出火の危険性もあるので車外へ」
「発煙筒で後続車へ知らせてください」
この何れかの指示に従おうとして、慌てて顔を出したらそのままトラックにやられたのかも

それだと轢いたトラックもどんだけの速度だったんだよって話だが
936名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:27.92 ID:0OJydXwu0
>>933
そうなんだ。
937名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:27.65 ID:s/RZbaDM0
938名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:13:33.92 ID:CrQlceSJ0
>>933
でも>>887の画像のトラックの壊れ方をみると、立っていたところに
ドカンとぶつかったような感じに見えるけど…
939名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:19.61 ID:C9vfsDaW0
>>934
タイヤのスリップ痕をちゃんと見ろ。

事故車は、中央分離帯に右左の順番で擦ってんだ。
そして1回転して止まってた。
スリップ痕からはそこまでで、なぜ1回転するほどのモーメントが発生したのかは映像からは分からん。
右のお尻からヒットしたのか、前から回転してたのか(つまり路肩側でなんかあったのか)
940名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:22.74 ID:sLZuSDea0
>>923
ええ・・うそやん・・怖いよそれ・・。
じゃあなんでやっくんは後続車の前に飛び出したの?
それ以前にマネージャーはなんでそんな馬鹿なことしたの?
まさか後方が窓じゃないタイプのワゴンだった?
941名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:14:31.49 ID:4YxM8/dk0
>>938
その後トラックも分離帯にぶつかったって言ってたわ
942名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:13.45 ID:JwNbuwhi0
あんなに頻繁に左右に振れるのにバンク設定などできるか、サーキットかよw
943名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:24.41 ID:WSuSABGg0
>>935
まだ発炎筒も△板もなしのカーブした先(夕方雨天)の追い越し斜線に事故車じゃ
車避けられただけ偉いよ?避けられなかったらもっと死人増えてた。
ギリギリで避けた所にはみ出してりゃ無理ゲー
トラックだから下手にハンドル切りすぎると横転大惨事
急ブレーキでも横転大惨事
一の犠牲か五(以上の可能性もあり)犠牲かのギリギリラインだったと思う
944名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:46.94 ID:CrQlceSJ0
>>941
なるほど…
945名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:50.07 ID:0OJydXwu0
他の記事みたら、車外に出て警察に電話してる時にマネージャーは轢かれてるから、
身を乗り出してもってかれたってのは違うわ。
946名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:15:52.08 ID:MxAwG0yyO
>>887
このトラックしばらく行った先で中央分離帯にぶつかってたやつなんでは…
947名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:28.15 ID:ij8tU5/7O
>>906
マネージャーは車の合間を縫って路肩まで出ようとしてたのかもね
もしくはとりあえず車の後ろに出ようとしてすぐかもしれないが
当然後ろは見てタイミングは計ってたんだろうけどカーブでわかりづらい
車側からしても例え事故車が見えたとしてもマネージャーまでは見えにくい

右カーブで右手に事故車があってみんな曲がりながら車の左側を抜けようとしてるところで
事故車の左側から外に出るのはかなりの無理ゲー
948名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:16:59.08 ID:jPiQrhsRO
>>928
お昼のワイドショーとかでも言ってましたよ
949名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:17:01.24 ID:3JK57H/W0
>>935
まじか
反対側から出て行ったやっくんも死んでるしな
どうしたらええねん
950名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:17.67 ID:sLZuSDea0
>>945
自分もその記事見てマネージャーが危険な場所で電話してて
轢かれたと思ってんだけど。
951名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:47.18 ID:0MHgr1cr0
>>883
>>886

逆バンクのカーブだからな
ブレーキ踏んだらすっ飛ぶと思うわ

速度にもよるけどさ
952名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:18:59.26 ID:ZRWINP5zP
これ自分が運転しててカーブで急に車停止してたり、
人が突っ立ってたらと思うと、めちゃくちゃ怖いな
誰もが加害者になり得る
953名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:15.12 ID:3JK57H/W0
>>947
雨の日にスモークとでかいキャラクターシール張ってたら後ろが全然見えないわな
954名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:51.51 ID:dw656gEL0
なんだ神田言っても、俺は少し悲しいわ
やっくん結構好きだったんだけどな
他の芸人とは何かが違うから
955名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:00.26 ID:+eMMObx00
アーバインの逆バンクアウトからの2台抜きを思い出しますなぁ
956名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:05.07 ID:v1IFy6b50
誰が運転してたのか話題にならないなと思ったら、やっくん本人だったのね。
じゃあマネが目の前で即死した時点で
自分のせいだ!と自暴自棄になっちゃったのかもしれないな。
957名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:09.31 ID:4YxM8/dk0
>>945
記事が微妙にまちがってたんだろ


>>935なんじゃないか?
電話しながら外に出ようとした
958名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:20.86 ID:8gkJnjX30
>>935
カーブの終わりなら位置的に直前まで見えないし、走行車線に車いりゃ避けようが…
959名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:23.96 ID:C9vfsDaW0
>>947
薄暮だとすると、

あれ、西日があると最悪だね。
まず発見するのが、薄暮であろうと、西日バリバリであろうとおそらく車が先
ただ、残念なのは、その段階ではまだ走行車線か追抜車線か分からないってこと
それが分かった時点では、普通にその対象物である車に注視してる
よし、って思いながら走行車線の先に目をやると人が

ところが一番コーナーのキツイ350Rなので右にも左にもハンドルが切れない
960名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:27.63 ID:i1HmIWJ60
>>1
魔のカーブ放置しといた国土省の責任は逃れない事実だ
速やかに予算もって来て一週間以内でコースの移動完了されたし
961名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:34.53 ID:wclv8eFZO
‥しかし運が悪かったな‥亡くなったんじゃどうにもならん、お悔やみ申し上げます‥
962名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:20:35.80 ID:WSuSABGg0
>>940
窓にはスモークとイラストとメンバーの写真貼ってて殆ど見えない感じ
やっくんは運転席からでて右側通って後ろに行って車の誘導しようとしてたらしい
ソースは今朝のニュース
発炎筒か△板置こうとしたのかもしれんがとにかく誘導しようとしたと
でもカーブだったからな
運転者には曲がった途端人が見えただろう
あっと思ってから踏むまでに二秒かかるからその間にはもう引いてる
963名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:09.02 ID:sLZuSDea0
電話しながらだから安全確認散漫になって後方見ないで出ようとしたのかな?
964名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:21:36.69 ID:T+IvGR3H0
中国自動車道は素人は走らないほうがいい
アップダウン、カーブ多すぎる。

あそこは運転の慣れたトラックの運ちゃんが通る道
965名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:35.98 ID:i1HmIWJ60
おーい放置し続けたら冬のボーナスはチャラになるかもしぬからな
966名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:47.61 ID:ij8tU5/7O
>>952
俺も多分ブレーキは踏むけどそのまま突っ込んじゃうと思う
ハンドルは恐らく動かせない
967名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:22:48.10 ID:1/z7EXNo0
>>952
あの辺ではそうなるよ。 湾岸首都高とかじゃ避けてあたりまえ。
968名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:13.43 ID:Ht+M3Zkb0
マネージャーが車外に身を乗り出した瞬間にトラックがヒットしたんか
即死っつーことは水風船が破裂したみたいに頭が潰れてる
車内に血しぶき上がって阿鼻叫喚地獄だな
969名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:27.05 ID:iKVyMqXQ0
逆バンクか。
この後に7.8%勾配でもあるの?
970名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:35.23 ID:/MwDtGVG0
やっくんぶっ飛ばしたドライバーは
まさか、あのやっくんだとは思わなかったろうなあ。
芸人だからあちこち画像あるし、精神病みそう。
971名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:45.23 ID:sLZuSDea0
いいか皆。通報して警察のやるべきことの説明受けるのはいいが
聞きながらやるのはやめてな。
全部聞いて電話切ってから安全確認してから動いてな。
大事な命無駄にせんとってな。
972名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:49.80 ID:3JK57H/W0
走行車線に人
追越車線に事故車

どっち突っ込む?
973名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:36.20 ID:v2sd1+n30
桜塚を可哀想な被害者みたいに思ってるバカ見てると反吐がでるな

どう考えても巻き込まれて轢き殺させられるハメになった後続車のドライバーの方が可哀想な被害者なのに

死ぬ時は一人で死んでくれよ迷惑だから
974名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:24:48.67 ID:0OJydXwu0
マスメディアって糞だよな。
2人がほぼ同時に外に出て「1台の車に轢かれる」って事は割と考えられる事故だけど、
今回の事故は結構特異だとおもうぞ。ちゃんとメディアは取材して何がどうなったのか報道して欲しいわ。
やっくんが死んだ!やっくんが死んだ!こればっかりじゃないか。

2人の人間が別々に出て、2台の車にそれぞれ轢かれる。
それも前の見通しが悪い状況で事故車にぶつからずに。
2台とも走行車線を走ってたのならぶつからないけど
逆にいえば走行車線を走ってたのなら、轢かれる確率も低かった訳で・・・・
975名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:03.69 ID:+eMMObx00
十字を切って全力ブレーキ
976名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:04.09 ID:v1IFy6b50
>>937
>>811
なんだ、ペタンってほどでもないわ
977名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:11.18 ID:iI6xhUli0
あそこは、普通に走ってても恐い。
978名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:13.12 ID:FmBfYGrr0
だから高速のカーブでスピード出しすぎなんだよ
979名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:38.50 ID:4LfJPl/xO
何かの呪い?
980名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:25:53.52 ID:IoB+CUgk0
最低限の金には困ってなかったらしいが、のし上がるのをメンバーと一緒に味わう様、奢らずに車の運転もし、いろいろとボランティアもしてたみたいだな
いい人に限って早死にする
981名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:31.69 ID:0MHgr1cr0
>>940

追い越し車線に事故車が止まって
はねられた人が走行車線に落ちてて
走行車線の手前側で手を降ってたんじゃね?

それだと避けらんねえよ
982名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:26:56.19 ID:OANczd+30
>>972
そうやって>>887
になったのだろう
追い越し車線から自分の右側面・前方事故車の左側面掠めるなんて至難の技
左から右移動でならワリカシ簡単
983名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:07.41 ID:PfGwerYQ0
中国自動車道の夜は真っ暗だから走らないほうが良い
984名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:13.34 ID:dw656gEL0
>>973
そんな奴、スレのどこにもおらんよ
985名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:43.92 ID:iWUfS/990
>>951
逆バンクかもしれないとこの地元民が言ってるだけで
調査した結果じゃないよ。
986間寛平:2013/10/07(月) 23:28:00.23 ID:wRcNYcOO0
やっくんもマネージャーも

脳みそバーン!か?
987名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:12.02 ID:oS+/q6ax0
>>974
今日昼にやってたよ?

ちゃんと見てるー?
988名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:18.84 ID:sS8bc96F0
でも昼間だろ
989名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:47.51 ID:lLi2u4ly0
芸では一度も笑ったことがありませんでしたが、ご冥福をお祈りいたします。
990名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:28:54.64 ID:i1HmIWJ60
そろそろそっくりさんが現れそうだな
991名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:47.68 ID:C9vfsDaW0
>>960
区間制限速度60km/hにすることで完了

>>972
992名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:29:56.88 ID:dK8CopFd0
追い越し車線を走ってたら、事故車発見。とっさに車線変更しようおもたら
走行車線に車みたいなあれで、事故車のギリギリ横かすめるとかはありそうやな
993名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:30:49.03 ID:U78VpOJc0
美祢-美祢西の区間で何回か事故してるのみたなぁ
一回は雨の夜中にセダンがスリップして横になったのか
真ん中で道路塞いで止まっててどうにか回避できたがマジで焦った

昨年だったかヴィッツがカーブで自損事故をおこして
車体が燃えて亡くなったのもこの区間だった気がする
994名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:31:57.31 ID:BUBIDSqd0
あそこは本当に運転しにくい
走行車線を走れば、というけど、アップダウンとカーブ多いものだから
トレーラーとかが走行車線を80km出せずに走っていたりするので
普通の車は追い越し側を100前後で走ることが多い
しかも走行車線も路肩狭かったり、中央分離帯、っつっても
ただのコンクリの壁だし、山の中で暗かったり条件悪すぎ
カーブ先の追い越し側に車が停まってたら、かわせる自信ない
これは加害者側もめちゃくちゃ気の毒だと思う
995名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:49.57 ID:4p8AtL5k0
魔のシュートと魔のスライダーと魔のフォークはどこに
996名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:51.61 ID:5t3XFr0O0
欠陥道路なら早く直せよ
997名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:32:58.33 ID:sLZuSDea0
>>994
絶対スピード出しちゃいけない場所だね。
998名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:12.48 ID:GedPjubA0
代わりに小梅太夫が氏ねば良かったのに・・・
999名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:44.28 ID:1/z7EXNo0
>>973
馬鹿野郎。 二次災害を防ごうとして危ないカーブで
交通規制をしようとしたんだよ。 本能で車が突っ込んでくるって人間はわかのよ。
それで死んだ。 どちらも責められない悩ましいニュースなの。 逆バンク直せ!
1000名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:33:58.16 ID:C9vfsDaW0
>>972
っていうか、当たり前の子と聞くなよ。

車にぶつかったのと人にぶつかったのでは、こっちの命は人のほうが軽いにきまってんだろ、jk
>>996
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。