【話題】 医療現場は看護師の自己犠牲で成り立つブラックな世界の側面 「体がもたない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
現在、国内には約150万人の看護師がいるが、その労働環境の実態は極めて過酷だ。

都内にある療養型一般病院に勤務する看護師のB子さん(33才)は日勤(8時30分〜17時15分)、
準夜勤(16時30分〜翌1時)、深夜勤(0時30分〜9時)の3交替で勤務に当たる。

日勤では朝から検温、入院患者の歯磨き、痰の吸引などで病棟内を駆けずり回り、
19時過ぎまで残業をすることがほとんどだ。

残業を終えていったん帰宅するも、わずか3時間ほどの仮眠をとっただけで病院にトンボ返り。
そのまま深夜勤が始まる。40人の患者を看護師2人とケアワーカー1人で受け持ち、
患者の体位交換やオムツ交換を引っきりなしに行う。

「ただでさえ人手不足なのに、認知症で点滴の針を自ら抜いてしまう患者さんもいて、勤務中は息つくヒマもありません。
さすがに体がもたないと、多くの同僚が退職していきました」(A子さん)

実際、看護師の退職者は年間で12万人を超える。離職率にして10%に迫るこの数字は、専門職にしては異常な高さだ。
さらに、全国の看護職員2万7000人以上を対象にした『看護職員の労働実態調査』(日本医療労働組合連合会=日本医労連・2010年)によると、
約8割の看護師が「仕事を辞めたい」と回答した。

主な理由は、A子さんのような長時間労働による心身の疲弊だ。

2012年度の夜勤実態調査では、看護職員の半数近くが一度に16時間に及ぶ夜勤をこなしており、
3割が月9日以上夜勤があると答えた。前出の労働実態調査では「慢性疲労」を抱える看護師が7割、「健康に不安」を覚える人も6割を超えた。

現役看護師で東京都庁職員労働組合病院支部書記長の大利英昭さんは、長時間労働とそれが引き起こす医療事故を懸念する。
「16時間もの夜勤の終了直前に、モルヒネなどの麻薬を扱うことがあります。心身ともに疲れ切って、半分眠ったような状態で作業をする。
チェック体制も敷いていますが、チェックをする看護師も同じく夜勤の終盤。いつ重大な医療事故が起きてもおかしくないという強い不安でいっぱいです」
http://www.news-postseven.com/archives/20131007_215223.html
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/10/07(月) 08:17:28.92 ID:???0
看護師の9割以上を占める女性にとって、妊娠・出産も大きな不安材料だと、
『看護崩壊』(アスキー新書)の著者で労働経済ジャーナリストの小林美希さんが言う。

「過重労働の影響で、女性看護師の3人に1人が切迫流産(流産になりかけている状態)を経験しており、
そのうち1割が実際に流産しています。無事に出産をするため、30才前後で退職する場合も多い。
夜勤によって満足に子育てができなくなることを心配して、出産後に復職するケースも少ないのです」

多くの患者からの、時に理不尽な要求にも応えなければならない状況もある。
現役看護師で『看護師という生き方』(ちくまプリマー新書)著者の宮子あずささんはこう率直に語る。

「患者さんから『これ、お願い』と言われれば、“どこまでもやって当たり前”なのが私たちの仕事。
人数を増やしても業務も増えるばかりで追いつきません。今の医療現場は、看護師の自己犠牲で成り立つ“ブラック”な世界なんです」
3名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:18:11.60 ID:CSkwrmrti
板尾創路のブラックジャック
4名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:18:53.32 ID:V2WVs1cD0
それはあるな
看護師もだけど、医師は病院に張り付いてなきゃだめみたいな雰囲気あるし
5名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:19:49.38 ID:hs/gtdOvP
おじさんが癒してあげるよ
6名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:20:01.90 ID:Qn4uQqIz0
俺が入院した病院の看護師は実に事務的で機械的だった

その方が長持ちするかもね
7名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:20:11.25 ID:wQhS6rt+0
看護師は組合に守られてて楽。
むしろ医師が大変。
8名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:20:18.50 ID:cYi9qPkm0
シャブやればいいじゃん
9名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:20:32.32 ID:QjQjsHL/0
今は資格取得者が別の仕事してるのか休職してるのか、現役が減ってるようだけど
今は1人への負担が大きくなってると思うけど、こうなる以前からブラックだったような
10名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:21:06.74 ID:YGQE57U+0
民主か拡充しようとして自民が邪魔したしな
自民のゴミどもは害でしかない
TPPも竹島も尖閣も消費税も原発も全部あいつらのせいじゃないか
11名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:21:38.79 ID:EmBzvGUR0
入院したときに、同室の爺が半分ぼけてて夜中にナースコールしまくる。
うるさいんで看護師に文句いったら、その爺に睡眠薬飲ませて俺も睡眠薬飲んでくださいって言われたwwwwww
12名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:22:07.72 ID:IbCJ2mas0
『看護崩壊』(リスキー新書)
13名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:22:32.39 ID:QdFnnSa10
でも介護よりマシやろ
14名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:23:01.35 ID:3v7VYsCD0
当直がある医師の勤務状態。
08時30分から17時30分で終了。17時30分から翌08時30分で当直終了。18時30分から17時30分まで務め終了。
これが平均月に4回から6回。
15名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:23:45.56 ID:qjyOvI4u0
全力で責任回避に走り
三交代制がある馬鹿茄子がなんだって?
16名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:24:08.78 ID:YooYzqpP0
転職すればいい。
看護婦は引く手あまた。
他の職業のブラックというのとはまた違う。
17名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:24:14.39 ID:685vy77/0
>>7
医師が大変ってよく聞くけど大変なら増やせばいいと思うんだが
増員に反対するの大抵が日本医師会じゃん?
まあ確かに医者の仕事は大変だろうなとは思う
18名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:25:08.93 ID:SsG3IlIC0
そんなこともないよ、今はどんな仕事も大変。
看護師は次がいくらでもあるから転職するけどさ。看護師の待遇の良さが
医療費高騰の一員でもあるので、大変大変といって待遇を維持または更に
あげようとするのは辞めていただきたい。
そんなに大変だったら自分の子に勧めないと思うのに母娘で看護師の凄く多いことよ。
19名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:25:20.48 ID:6Xg/hvZQ0
安楽死認めなさいって
20名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:25:43.30 ID:tPmeDi0T0
でも介護はそれと同じレベルの夜勤で給料は看護師の半額やで
21名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:26:09.16 ID:J1zm8doQO
日勤 だけの仕事へ転職すればいい。
22名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:27:22.21 ID:SsG3IlIC0
ごめん、誤字がひどかったわ。「一因」「やめていただきたい」に訂正。
23名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:28:33.80 ID:Bgxp6S390
資格が活かせなきゃ、ただの人
24名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:29:12.37 ID:QUKr0al10
看護師なんか馬鹿でも簡単になれるから、レベルの低い奴がワンサカいるよ
もっと試験を難しくして志の大きいやつだけがなれるようにしろ
25名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:29:35.08 ID:SsG3IlIC0
けして楽とはいえないが、他の仕事も大変。
看護は待遇がいいので充分ペイしてる。それじゃなきゃこんなに看護師志願がいる
はずない。私の知ってる看護師の娘は皆看護師といっても過言じゃない。
26名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:31:07.71 ID:F3SlcykpO
>>20
ハロワの看護師の求人見たが月給13〜17万だったぞ
介護士の月給は6万〜8万なのか
27名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:31:20.21 ID:AUzEWBDo0
人事権をもつ経営側というか事務方が無能なんだろ
28名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:31:39.93 ID:vnRWKher0
>>20
知識も技術も責任も業務に伴うリスクも半分、いやそれ以下だけどな

それでも介護は安すぎだよな
29名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:31:47.67 ID:SsG3IlIC0
自衛官と看護師って、自分の仕事だけが大変と思って給与あげてあげてと
いうよね。親子が多いのも似てるしw
30名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:32:10.97 ID:HoSGFRV80
>>24
お前はまず就職しろ
31名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:32:44.70 ID:4J/Z8rD60
まぁ、病院が多すぎなんだよな。
個人病院を半分に、大規模病院も1割減らすだけで医師不足も看護師不足も解消。
助産師なんかDQN妊婦の対応が忙し過ぎて自分の子供作れないとか。
低所得層が中所得層を押さえつけてる現状。
32名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:33:06.57 ID:xRQyyzR50
他スレで自己犠牲は尊いって聞いたんですが

さらにわからなくなってきた
33名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:33:43.17 ID:cRaYyeXV0
末期病棟の看護師とか酷いからな。人の死を見慣れてるせいかかなり雑だったわ。
34名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:34:23.78 ID:R2GonrsE0
ブラックばかりでもないと思うが・・・
派遣で看護婦募集してるような病院はやばそうだな
35名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:34:24.55 ID:jsUn6f1w0
外科の先生は異常だろ
なんだあれは
36名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:34:27.40 ID:85MdnQY10
>>13
この記事の療養病棟って特養より重度の人が入るとこだぞ
37名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:34:50.39 ID:TlMpJGWCO
歯科技工士も相当ひどいよ。
転職する奴が後をたたないし、自分の子供にも絶対勧めない。
38名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:34:57.45 ID:4J/Z8rD60
>>25
こんなに志願者多いのに増えないのはなんでだと思う?
あれだけ足りないと連呼してた弁護士は余りまくりだけどww
39名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:35:20.46 ID:3kOuEsPtP
看護師の利権守るために、養成校の人数制限して意図的に人手不足にし、賃金引き上げてるせいだろうが。
国民の税金にたかりやがって、自業自得。

自民党に看護師出身の頭の悪い女の政治家いたよな。
マジでカス。
40名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:36:01.42 ID:UjZ7phJd0
ニート時代に治験で何度か入院したけど、そこの看護師さんは楽そうだった。
「韓国人と付き合うのはいいけど向こうに住むのはイヤw」って世間話してた。
41名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:36:11.91 ID:e2OJ2GE00
女の仕事だからじゃねえの。男はどんな仕事でもやめたくてもやめれんだけだ
42名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:36:18.31 ID:AW9Ehshj0
離職率10%程度でブラック??何言ってるの?
43名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:36:46.20 ID:D2K26tOG0
この話ってもう20年前からずっとやってるけど、何で改善されないの?
アニメーターと同じなの?
44名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:37:07.29 ID:Sfq8x+hcO
その分給料良いだろ

田舎の女がそれだけ稼ぐには公務員になるかキャバ嬢やるしか無いわけで

文句があるなら月給15万の事務職でもやればー?
45名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:37:40.11 ID:mMNSwn4N0
参勤交代なんてあらかじめ勤務時間が決められてるんだから体調管理も楽なもんよ。

看護師が大変なのは対人間だからだよね。

逆にSEやプログラマーのほうが勤務時間長いけど、そりゃ機械相手だからできるってこと。
46名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:38:17.92 ID:CgGX7zji0
じゃあ倍の数を雇って給料を半分以下にしたら文句いうんだろ?
なら文句いうなゴミ
お医者様あっての看護師(笑)だ
お前らはお医者様あってのくずだと気づけ
47名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:39:10.28 ID:Aa/+cfQM0
つまり看護師様相手には、軍隊のように「はい」「いいえ」のみで受け答えし、
言われたことを黙々と素早くこなし、痛かったり苦しかったりしても限界まで我慢し、
極力看護師様方々の手を煩わせないようにするのが一番いいということか?
48名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:39:27.96 ID:0qmA8zyW0
大変だけどそれなりの給料をもらっているだろ
49名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:39:38.21 ID:TAcTKReji
>>8
そんなAVみたいなことあるか!!
50名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:40:11.28 ID:Polcfghz0
医者は優遇されすぎ

というか、国公立の医学部の学生は
地域への貢献を義務化するべきだろ

例えば、島根や鳥取、福井なんかの
国立医学部なら卒後5年くらいの
地域貢献を義務化するべきじゃないか
51名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:40:19.79 ID:THDGIMabO
ナースやってる友達から職場の愚痴聞いたりしてるけど、大変なのは間違いないわ
介護士やってる友達にも、マヂでご苦労様ですしか言えなかった
頑張ってるやつらはすげーよ
俺にはできん
52名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:40:24.36 ID:J1zm8doQO
>>45
納期が厳しいし、ミスがないように作らないといけないので
精神やられるSE、PGの多いこと多いこと。
それにSEはまさに対人相手の仕事なんだけど。
53名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:40:31.04 ID:025gzqcZ0
見逃せない情報が飛び込んできました。
http://kurocat.webcrow.jp/mts
54名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:41:17.01 ID:xE+1A4JUP
病院で一番楽なのはリハビリ系か?
定時に帰れるのは奴らだけだよな
55名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:41:54.50 ID:QjQjsHL/0
よく知らんけどレセプトって看護師が片手間でやるんじゃなくて専門業務なのけ?
56名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:41:59.74 ID:wbtZutd70
まぁ人の命預かってるってのは大変だな
57名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:42:04.33 ID:dKbccC7FO
>>39
お前は病院絶対行くなよカス
58名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:42:33.49 ID:M6xcVy7F0
大変なら医師も看護師も増やせばいいんだよ
もっともそれを嫌ってるのが本人たちという…
59名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:43:19.62 ID:ht2PKBsM0
確かに医師会がブラックを作ってるよナ
準看制度を維持して 安い人件費の準看をこき使って
60名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:43:21.97 ID:V2WVs1cD0
>>54
外来の看護師じゃない?
理学療法士さんたち結構残ってるけどな
まあ夜勤とかはないね
61名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:43:32.47 ID:C8ZKzzZ30
>40人の患者を看護師2人とケアワーカー1人で受け持ち、
>患者の体位交換やオムツ交換を引っきりなしに行う。

看護師のオムツ交換やらすなんてどんだけ人件費ドブに捨ててるんだよ。
奴隷の介護士雇えよ。
62名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:43:54.49 ID:rZd/53fN0
>>30
24みたいな認識力じゃ難しいかな
万一就職できても続かなそうw
63名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:44:01.03 ID:6Xg/hvZQ0
運送なんかバブル期から自己犠牲だぞ
64名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:44:18.75 ID:0qmA8zyW0
金はちゃんともらってるからいいでしょ。
田舎で女で自給2000円以上なんてまずないから。
65名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:45:42.62 ID:F3z9k6Ad0
だからといって技術的に不完全な
海外の看護師は必要ありません
66名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:46:00.74 ID:0JICLgoy0
その代わり、いつでも転職可能だし、報酬も高額だろ
今の時代、看護師という医療職は勝ち組だ
本当に悲惨なのは、介護士だろ・・・

看護師なら一時間あたり1500円〜2000円はもらえるが、
介護士なんて最低賃金にちょっと上乗せした程度だぞ
67名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:46:13.44 ID:NH5/M5Bm0
バイトで就業すると高給取れて待遇いい
ちまたの非正規と逆の能力職でんな
68名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:46:13.55 ID:q0N2f7YI0
>>18
医者の給料のほうが問題だろ。
週3勤務で月収90万の医者知ってるぞ。
69名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:46:15.91 ID:jXpuqTMd0
なぜ改善されないって?
ヒントは>>1
>>療養型一般病院
看護師は増えてます
でも、その分急性期の看護基準を厳しくして、そっちに行く
それをやっているのは看護協会
さらに療養型は看護基準は低くいくら薬を使っても算定できないマルメ
だからいつまでたっても人手を補えない
まあ療養型は厚労省の意向で廃止されるけどな
みなさんおうちに帰りましょう、ってなww
70名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:46:49.08 ID:cCmZYrVl0
>患者の体位交換やオムツ交換を引っきりなしに行う。

これって、工場で車の生産とかやってる労働者だったら、次から次へと来る
車体にどんどんパーツを取りつけていくんで、普通の作業なんだけど。
71名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:47:57.16 ID:OmUE6TYk0
まあフィリピン人が逃げるほどだもんな
72名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:48:07.45 ID:Mxd6YBmf0
お前らみたいなのが看護師をブラックな職場にしてるんだぞわかってるか?
73名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:49:40.83 ID:GOLtvj0i0
大病院でも夜は40人に1ー2人でICUもみてる。真夜中でも徘徊夜型老人が
ラウンジでたむろしてたり、自殺志願者がぬけだしたり。そにあいだに点滴
なんかこうかんもあるし、もらしてお着替えもある。
介護レベルで病棟と人員をわけるとかしないと、ごはんたべてて脱糞する
じーさんもいる。もちろん食事の時間は介助でだれもいなくなる。
院生の医者も24時間仮眠室で待機、あばれる老人もいる。
村上はこんな本を書けばいっぱつでノーベルチョコ3個もらえる。
いまの医療の問題は人がいないこと。生検に10日もかかる病院すらある。
74名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:50:04.26 ID:jXpuqTMd0
>>70
工場では車体は暴れないしパーツも不潔ではないけどなww
75名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:50:22.90 ID:p367pKu40
嘘ついたらあかん
自己犠牲的な子なんて1%もいない
殆どが病んだ屑以下の女だよ
76名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:51:44.73 ID:5UoA3meW0
点滴引きちぎって血を垂らしながらICUから飛び出てきた人を見た事ある
病院ってそういうのがあると大変だよねえ
77名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:52:50.74 ID:685vy77/0
>>76
そんなに元気ならICUじゃなくてもいいなw
78名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:53:53.02 ID:jXpuqTMd0
>>73
ICUレベルで徘徊できたり抜け出せたりするのは明らかにおかしくないか?
短期間で集中治療が必要なんだから、拘束もするぞ

あと、徘徊老人は徘徊するのであって、たむろはしない
79名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:54:01.47 ID:+MT0c043O
>>70
人間と車体を一緒にするなよ
患者や利用者は大人しく看護師の言うこと聞いてくれる人ばかりじゃない
変則的な事態がやたらと起こるので全ての患者から目が離せない
そして処置にミスが出ると死ぬ可能性だってあるんだ
80名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:55:05.58 ID:+RUhTcSc0
病院儲かってるのに、看護師増やさないで
仕事多いって言ってる意味が分からん
給料半分にして、人数倍にしたらいいじゃないか
81名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:56:33.58 ID:iY1OJuAg0
マックスに忙しい時のことだけ強調するなよ
暇そうにしてる時も同じ給料貰うくせに
82槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/07(月) 08:56:34.17 ID:7MeG9j1r0
最近は日本企業のネガキャン張ってきたな
勤労意欲削ぐつもりか
83名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:57:08.64 ID:GOLtvj0i0
あと車椅子のひとのトイレの介助とか、とにかく夜も忙しいけどパートさんは
ひるだけで、夜は割増になるからつかない。睡眠でスオーダーにもなるし、妊娠しても
無理してしまう。昼はひるでルーチンがある。おふろ、投薬、ベッドの掃除、。。。
そのほかに書類整理とか看護指導もできない。美人のナースをいっぱい増やせば
いっぱい患者がくる。病室も増やせばいいのに、保険点数の上限で退院させている。
保険制度も悪い。
84名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:59:20.89 ID:pwCtsdxH0
看護師の医者気取りのプライドの高さを何とかしてれ
85名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:00:18.14 ID:GOLtvj0i0
大病院は医者一人で500人はみてるから、わけわかめになる。こき使い杉の
厚労省、海外を見てみてね。ERなんか医者がいっぱいいる。シカゴ大のERとか。
ペット以下の診療です。
86名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:01:18.71 ID:jXpuqTMd0
>>80
一般病院の2割は赤字ですが

人手不足で看護師の給料は上がってます
看護基準が厳しくなって、大病院が高給で募集、
市井の病院が人手が足りない、給料上げろ、と
87名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:01:28.12 ID:5UoA3meW0
質というか仕事への真摯さみたいなのは病院によるので何とも
88名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:02:30.85 ID:Lj86aak30
>>37
今いる中高年層の技工士が引退したらどうなるんだろうね
若手いないよ
CAD?海外?
89名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:02:47.65 ID:p367pKu40
自己愛が強すぎるよ看護士さん
家ではキッチンドランカーばっかだし
90名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:03:19.38 ID:685vy77/0
>>85
でも医者の集まりである日本医師会が「医師増員反対」って言ってるぞ?
91名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:03:31.24 ID:+RUhTcSc0
>>88
人が減る→需要が上がる→待遇が上がる→人が増える
薬剤師が通った道です
92名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:03:40.21 ID:Wma+3lcR0
>>70
そりゃ工場パーツみたくずっと同じ型なら良いけどさ
中にはどえらい尿便汚染する患者もいるわけだ
シーツから何から総取っ替えで、鼠径部からルートとってたらもれなく汚染
消毒と保護剤の張替えプラス
それを1人で対応しなきゃいけない時もある
余裕で30分超えるし、もちろんそれだけが仕事でないので
ちょww点滴更新ww検査オーダー入ってるしw保清まだ終わってねーよ。つかこんな時にコール押すな
はい入院きましたー(ちーん
93名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:04:01.47 ID:7G4lj6di0
>>1
開業医とか外来とか
日勤しかないとこ勤めたらええやんけ。

しんどい言いながら夜勤手当をアテにして
生活しとったらあかんで〜

そういう奴も結構多いしな。
94名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:04:30.80 ID:GOLtvj0i0
ひとによって言葉使いとかちがうけど、いいんじゃない。
医者は忙しいから、看護師が病態を記録し,投薬の請求をする。こわいのは
マニュアル看護師で全身激痛でも熱がないとボルタレンくれないとか。
睡眠薬とかんちょうはすぐくれるのに。
95名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:06:48.72 ID:Wh18+usp0
厚労省の天下り先の為に、無駄に長い更新研修や高額な更新料で
ケアマネの資格を捨てる医療者も山のように居ます。
ケアプランも立てない立場の医療者にも、強引に研修を受けないと
資格消失する制度には呆れるばかりです。
厚労省も、これに味を占めて、次に狙っているのが、認定看護師制度
2年以上も看護師を拘束して、更新研修等、看護師不足をさらに酷く
する事が解っているのに、良い加減、厚労省も看護師不足を人工的に
作ろうとする看護協会とつるんで、医療崩壊ばかりを作らずに、国民
の立場に成ったらどうだ!!
看護不足は、看護協会と厚労省が作った看護基準で、起こったものです。
日本の病院の7割は赤字病院で、看護基準や認定看護師等の政治力で、
人工的に看護不足を作られるので、人件費で破綻寸前です!!

国立・地方公立病院のデータを見てると
病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤
師・技師・事務25% 大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護
師、事務なので、医師に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いま
だに無給医員っているし医療費の問題は、歯科医の平均給与を抜いて、政治
力で暴利をむさぼる看護師の人件費です。看護師を雇わないと病院の収益が
上がらないシステムを作り、看護師不足で病棟閉鎖に成るため、病院が赤字
に成っても雇い続けるので、医師や薬剤師、事務、レントゲン技師等にしわ
寄せが行ってます。本来、看護大学は看護師以上の資格を与え、公的病院の
高額な給料を貰って、安穏として居る主任以上の看護師にキャリアーとして
とって代わって、賃金を下げる目的で作ったのに、全然機能せず、看護協会
や整骨医の政治力に比べて医師会の無力差が際立ってます 。自民党は参議院
の全国区で何票集めるかで、支持母体を決める為、医療費は柔道整骨医や看
護協会等の圧力団体に流れるのです。大学病院の大半は医師にはタイムレコ
ーダーを使用させて居ません。その為、時間外や遊休の無い劣悪な蟹工船の
世界が有る事をマスコミは絶対報道しません。
96名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:06:57.93 ID:GOLtvj0i0
都市部に人口が集まってるから、医者を増やす=開業医の競争激化になるからだろ。
大病院はガン患者であふれてる。町医者はそれいがい。
放射能汚染が広がってる。
97名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:07:22.38 ID:ET7ZLJyi0
で、病院逃げ出したダメナースが訪問看護・訪問入浴に来て現場を荒らす。
自己評価ばかり高くて医者介護の連携を一人で荒らすKYババア
98名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:08:25.32 ID:AI0Kh8sr0
また自民政治で税金吸い上げてるドカチンどもは
老後はどうするの?

しわ寄せ受けてる看護婦さんの虐待看護で死ぬ末路なんだろな
99名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:08:27.25 ID:6Tb5ftRK0
相手が病人ってのがさらにキツそう
100名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:09:39.76 ID:GOLtvj0i0
米国みたいに海外の医師免許を有功にして医療の自由化を進めるべき。
老人介護の大病院はそれなりに儲けてる。
101名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:09:54.62 ID:Rj/hQOagi
腕のいい医師に高額給与。救急搬送があっても24時間待機が必要。高度医療の為に高額な機材の配備と、救急指定の総合病院は漏れなく赤字経営。公的な補助金も年々減額され、スリム化の為に削られるのは人件費。
で、削ると一人当たりの負荷が増え、事故も増えるし患者の待ち時間も増える。
結局、医師、看護師、薬剤師、医療事務漏れなく総合病院敬遠してどんどんブラック化。
何か良い解決案ないかね?
102名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:11:40.08 ID:hIhDvsYo0
医者が少ない→医者の給与高騰→看護師増やせない→ブラック
ドイツみたいに医者増やして給与減らせば問題解決する
103名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:11:58.82 ID:J1zm8doQO
老人に対する延命をやめればいい。
少なくとも75歳以上は自費治療にしろ。
104名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:12:20.82 ID:Wh18+usp0
\\\柔道整復師ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。
105名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:12:52.46 ID:GOLtvj0i0
海外の患者も保険外で受け入れて高度医療を提供する。
106名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:13:11.75 ID:5FoW6ASv0
>>1

〜マスコミによる医療破壊行為の実態〜

【TBS 噂の東京マガジン】 
「たらい回し!救急病院過酷な現場…医師不眠36時間」という番組での出来事

番組内でキャスターの森本毅郎が言っていた事

●開業医なんて結構ヒマしてる人いるよねぇ。平日のゴルフ場でよく会うだろ。
●夜間にどれだけ病院が開いてるかって言ったら救急しかあいてないってケースがほとんどでしょ。
 そうするとね、そりゃ重病じゃなくたって病院に行かれる場所ってのは救急しかなくなるわけよ、行かざるを得ないんじゃないの。
●なんでコンビニが受けるかっていえば、便利だから受けるんだよ。
●コンビニ化して安易に来るって拒否される社会って、やっぱり僕は不健全だと思うんだよね。
 心配だからっていって診てもらえる社会じゃなきゃね。
 何のための医療かって僕は思うね。 
 今の生活のスタイルと全く病院のシステムってのはあってないなぁ。
 それをずって続けながらね、困った困った疲れた疲れたって言われても困っちゃうよね。


元フジの花形女史アナの小島奈津子が言った事

●むしろコンビニ化してほしいですよね。 

ttp://ameblo.jp/doctor-d-2007/entry-10079320545.html
107名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:15:12.20 ID:ZQQv1ly80
医療機関で働くことは
奴隷になることだ。
世界の医療費を比較すれば理解できる。

早く辞めたい!
108名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:15:23.82 ID:5FoW6ASv0
>>1

◇「手術は3日後…」ぼう然 読売新聞(2000.8.1) 渡辺勝敏
(2000年3月の土曜日に、ジョギング中に土手を無造作に飛び降りたところ、かかとを骨折。救急車で搬送される)

「両足のかかとが骨折しています。右はひび程度ですが、左は粉砕しています。手術は今度、整形外科医の来る火曜日です」
わが耳を疑った。救急車で搬送されながら、直ちに手術できず、3日間も待つの?
「ちょっと待って下さい。先生がいるじゃないですか」
「私には外来があります。命にかかわりないし、急性期の痛みはまもなく引きます。手術が来週でも結果は変わりません」
そう言うと医師は外来診察になっている隣室に消えた。
たくさんの病院がある東京で、なぜ常勤の整形外科医がいないようなところに搬送されたのか。ほかの病院を探そうにも
身動きが取れず、電話も使えない。そのまま2時間、処置室に放置される形になり、腹が立った。

(退院後、他の病院の整形外科医に取材したところ、
実際は骨折の数日後〜7日後に治療することが多く、治療結果も変わらない、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(土日に)すぐに手術できる体制を取るのが難しい事情もあるとの説明を受ける)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だが、そんなこと、私は知らない。元々痛みには弱い方で我慢が足りないと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家族には言われている。「今日、何とかできませんか」と、医師に言った。
しばらくして「院長と相談した」と戻ってきた整形外科医は「私でよろしければ、手術をします」。
私が新聞社で医療を担当していると伝えたことが作用したのか知らないが、その日の午後、手術することになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

渡辺勝敏ご本人出演動画
医療ルネサンスTV : G+映像 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/stream/index/tvrenai/ir49.htm
109名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:16:02.77 ID:Wh18+usp0
今、病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、
検査や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。
従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長いと病院の
点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで無く
とも病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で人件費
の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシェントの増加で
、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボラ ンティア状態です
。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減らせば病棟
閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲ける事は
難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入
しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は儲からなく、
持ち出しばかりの世界です。 早い話、寝たきり老人を抱えると、自宅で自分
達が世話をしないと無理な世界に成って来て居り、老健、特養も6ヶ月以上の
待機待ちで、半年しか預けられず、国民には悲惨な未来しか待ってません。



日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
110名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:16:05.65 ID:hIhDvsYo0
>>90
そりゃギルド側は少なめに抑えときたいわな
医者は弁護士などと違って試験の基準を緩和して一気に倍増とかできないのがネック
足りないなんてなったときにはもう遅い10年かかる。
もう10年20年したら明らかに医者過剰になるから増やしたくないんだろうなあ医師会。
111名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:18:23.37 ID:MFbN3wZP0
過重労働であるというなら、看護協会自身が看護師の業務範囲を
介護職にも開放してくれと主張すべきではないの? 全部抱え込
んだまま、待遇だけよくしろでは、ご都合主義に過ぎる。
112名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:19:18.91 ID:NU2fiqwc0
>>97
わかるわかるwww
113名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:21:37.23 ID:s4NTmP/60
よくわかんないけど、日勤専門と夜勤専門にわければいいんじゃないの
なんで日勤と夜勤どっちもこなす必要があんのよ
114名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:23:44.66 ID:QaWJ1VLvO
ヘルパーで出来る仕事の枠をもっと増やしたら?看護師がかなり貰ってる分、削れるだろ。検温はもちろん注射くらい大丈夫だわ。
115名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:25:06.13 ID:rmeqot1Q0
みんながロボを待っている
116名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:25:13.71 ID:GPyVBT430
>>113
夜勤を嫌がったり出来ない人が多いのでは
人間らしい生活をしたいもん
117名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:25:25.16 ID:Wh18+usp0
      介護職 (看護師の倍以上の激務)
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  毎日、年寄りの同じ話を30分以上聞くのは嫌だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  100人の寝たきりが居れば、毎日100回以上の臭いおむつ交換は嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  最近の年寄りは重くて、腰を痛めるので嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
118名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:25:51.56 ID:R/R7zh3/P
>>77
麻酔が覚めた直後だと幻覚状態に入ってて暴れる人も結構いる
>>78
手術の後3日くらいは内容によっては、容態の急変もありえるから場合によってはICUに入れることも珍しくないよ
歩き回れるくらい元気だけど衛生状態がいいからICUに置いておきたい、とか色々あるみたいだしな
もちろんベッドに余裕がある場合だけだけどさ
119名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:26:31.27 ID:nHfAdpiBI
2交代の看護師って魅力的だわ
月20日の稼働だとして、5回夜勤やって10日ほど日勤やれば
夜勤手当も出るし、15日も昼間にフリーな日ができる
夜勤の17時間拘束されはしんどいだろうけど
120名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:26:41.04 ID:g4qmNO6n0
よくわかんないけど店が人件費をケチって
一晩にたくさんの客をとらせすぎてんじゃねえの?
121名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:27:14.21 ID:oXkTzAHl0
でも給料高いからブラックとはいわんだろ
看護師
122名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:27:21.54 ID:p3+RuwTb0
>>1
保育士もひどいと思う。
とくに研修や地域のイベントへの参加、旅行で人生を削られてゆく。
123名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:28:50.03 ID:4J/Z8rD60
>>94
それは普通の対応だろ。
睡眠薬はそれ程影響ないし、浣腸にしてもすぐ排出されるから大丈夫。
でも痛み止めのボルタレンは原因がきちんとわからないとダメだろ。症状の見逃しになるし。
124名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:28:56.20 ID:MmkJWB5U0
>>17
本当の事言えば、女医が増えているのが一番の原因。
出産・育児でフルタイム働く女医はいない。

若い医者がメジャー(内科外科産婦人科小児)を避けるのがその次の理由。
これは明らかに訴訟の多発から逃げるため。

富裕層向け人間ドック施設が、大都市に多数できてるのも原因のひとつ。
DQN相手の救急よりは、ゆったりとしたドックの方が仕事しやすい。

医者の人数の問題じゃないよ。
125名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:29:16.82 ID:uYd2cRuF0
休んだら看護婦のくせに休むな、と患者に言われるしなw
126名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:30:05.57 ID:lVbO7Yebi
>>111
一般企業でも待遇改善は正当な権利だろ
正社員の仕事を派遣にやるから待遇改善して下さいって言うのか?
それって長期的に考えたら仕事失うじゃん
127名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:30:23.23 ID:377YKJhT0
>>17
リスクばかりの職場だぞ?
人が増えれば当然に単価が下がる

そして何よりジミー大西みたいのが大量にいたらどうするんだよw
128名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:30:37.14 ID:5q01IPgZ0
患者がわがまますぎる
医療費10倍にしろ
129名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:31:50.76 ID:mMNSwn4N0
>>52
あー、すまんちょっと説明不足で意味合いが違った。

看護師のは見ず知らずのその場限りの人間関係ね。しかも病人やら老人ばかり。

営業やエンジニアの対人間とはじげん違う話。

流石に顧客はウンコ漏らさないw
130名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:32:21.77 ID:kN6oY+zE0
「天が我が肉体に苦痛を与えるなら、我は我心を楽にして苦痛を癒そう」

という言葉があるが
看護師諸君にこの言葉を贈ろう
131名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:32:43.50 ID:4J/Z8rD60
>>111
正論なんだが、介護しか出来ない人がいるのも邪魔だし危険。
オムツ替えはいいが、傷口の消毒や聴診脈速とかはできないわけだ。
指示した通りにして床擦れできたら誰のせいになる?
132名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:32:49.34 ID:lVbO7Yebi
>>93
お前は大病院の看護士が不足して医療崩壊したままでいいのか
一生大病院の世話にならないなら関係ないだろうけど
133名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:33:00.00 ID:Wma+3lcR0
>>111
正直おむつ交換とかトイレ移乗とか入浴とか介護職に任せたいし
実際赤字経営で人件費抑えたい所ほど介護職にさせてるみたい
でも術後や重病者でルートドレーン類や酸素・人工呼吸器とか医療機器付属の人もいるわけで
どうしても医療分野がはいってくるけど、どこまで任せるのかって思うね。
134名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:33:45.36 ID:83ci0lF20
毎日電車で一緒になる某院の看護師さんは、
顔はかわいいのに、二の腕が太く、
ケツがいびつな程でかい。
135名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:34:30.83 ID:cItLhls30
看護婦はストレスを抱えて夫にぶつけている
136名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:34:38.44 ID:R/R7zh3/P
>>134
絶対病棟勤務の子だろ
毎日人間の体を持ち上げてるんだからそうなる
137名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:34:43.06 ID:5q01IPgZ0
>>134
そういうのをご褒美と言うんだ
138名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:36:48.19 ID:BVoz+9DvO
>>122
保育士は
公立の保育園に勤められなかった時点で終了です
139名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:37:13.48 ID:lVbO7Yebi
>>64
実労働時間からしたら時給なんて高くないよ
長時間労働してるから給料からOLより高いだけ
140名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:38:20.70 ID:cItLhls30
>>138
公立は退職金も多いね
141名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:38:29.69 ID:hIhDvsYo0
>>124
それを人数の問題と言うんだが・・・
142名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:39:11.84 ID:FvyKddcv0
日本は医療関係者を甘やかし過ぎ。
143名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:39:43.61 ID:rN8huObf0
ブラック職種だと遥か前から分かってるのに、
敢えてその道を進むとか、
どう考えても、好きで過酷労働やってるM男女としか思えん。
放っておけよ。
144名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:40:21.84 ID:Wma+3lcR0
>>117
本当太った年寄りの介助はきついわ
高身長骨太のじいちゃんとか食べるだけ食べて全く動かないばあちゃんとか
寝たきりは逆に骨と皮になってるけど
145名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:41:53.67 ID:ClrcL7Qk0
 

  _ノ乙(、ン、)_「勤務先によって違う」 職種でくくるな
146名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:43:54.28 ID:MFbN3wZP0
>>126
だから、待遇改善はどうしたらできるか、ということだ。
そもそも看護師資格保有者が限られていることから、このような
過重労働が生じ、ブラック業界のような言い方までしている。そ
いつは賃金を上げても解消されない。ならば仕事を非資格保有者
に分与するしかないじゃないか。
長期的にみたら仕事をなくすって? バカバカしい。医療界を少
しでもしっていたら、そんなとぼけた意見は出てこないはずだ。
147名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:44:07.62 ID:hIhDvsYo0
ただの風邪や軽い怪我を医者が対応するってのが馬鹿らしいよな
第一関門をコストの高い医者が対応する意義はあるのかね
148名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:46:53.45 ID:uyWLHU6C0
古い質の悪い看護師が
新人をイジメ倒す空気が受け継がれてるし
女独特のネチネチしたいやらしさ満載の職場
給与や待遇は悪くないけどいつまでも『待遇がわるい』とクレクレちゃん根性
自己犠牲どころか
自分大好き人間ばかりだから
自分がやってる看護が最高ってのが
対立意識と軋轢を産んで職場環境を悪くする
医師からは恫喝に似た表現でこられるから
『えらそう』『非難する』『怒る』ことで自己アピールする奴もいる
結局、自分ら同業者で自分らの環境悪くしてるだけ
149名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:46:56.29 ID:YInHO8TW0
低学歴でも唯一まともに稼げる。それが看護師よ。俺は底辺高校入ったから看護師一本できたよ。金目的で入ったんだから重労働覚悟さ。
自分の学歴を振り返れば他の職でそれ以上の金もらうのは不可能なんだからがんばるお
150名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:47:33.76 ID:hIhDvsYo0
>>143
あわよくば医者とお近づきになりたいという看護士志望も多いんじゃね
年齢的に医者と結婚できないと思ったら辞める
151名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:47:38.01 ID:W1TgKDdz0
あたしのみた求人は札幌で老人施設で
ぬるいのに、日勤のみ土日休みで30〜40万。
コン⚪️ォー⚪️クリ⚪️ックだがそこから
派遣されるというもの。
日勤のみで土日休みだよ。ネットで検索してたら見つけた。
152名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:47:58.28 ID:bOS5RvHTO
外国では上級看護師が軽い病気なら診察しているし開業もしているが
日本は医師会が医師の職域を侵されたくないと反対し続けている
医師会は政治家に莫大な献金をしているから政治家は開業医たちのいうがまま
153名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:48:11.85 ID:MFbN3wZP0
>>131
それは交通整理の問題じゃないの? 認定看護師制度の導入に向けて
あれだけ大掛かりな調査は検討会や審議会等々をやって、看護師の
できる業務範囲を拡大しようとしているんなら、縮小に向けても同様
の労力をかけりゃいいじゃないかw
154名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:48:48.27 ID:SW/3vea80
>>147
診療点数が欲しいのは、
お医者さんの方だよ。
点数がもらえるなら、風邪の症状でも
MRIに掛けて
点数美味しいです
155名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:49:17.00 ID:YInHO8TW0
>>151
そんなんいくらでもあるわw
もちろん書いてるだけで実際は違うのが常。だから離職率高いんだよ
156名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:49:36.37 ID:lsm7QkWs0
>>29
普通に大変で理不尽すぎると思ってるなら子どもに同じ職種につかせないだろうなあ
口でいうほどのことでもないんだろうし、むしろ旨みだってたっぷりあるに違いない
医者だってそうよ
157名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:49:55.60 ID:W1TgKDdz0
ごめん、実際ぬるいかわからんが求人をみた限りでは夜勤なし日勤のみ土日休みでってのはぬるそうじゃん。
158名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:50:04.43 ID:bfup/H3a0
大病院の夜間事務やってるけど一番医師や看護士を疲れさせるのは軽症で第三次救急に来る人
しかもこいつらが救急で来たんだから早く見ろと騒ぐんだわ
医師は本当に命が危ない患者以外は入院患者で手がいっぱいなのに
159名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:50:04.65 ID:uyWLHU6C0
一般企業ならサービス残業や
仕事の持ち帰り、休日返上なんて当たり前
でもそーゆーのは一切拒否、もしくは『待遇改善()』を叫ぶのが看護師
160名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:50:40.10 ID:Tdl97UiY0
え? ここって

看 護 婦 吐 精 伝 説 の ス レ じ ゃ な か っ た の ? w
161名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:51:28.00 ID:mMNSwn4N0
ただそれなりにいい給料で、一生ものの資格でしょ?ってのはある。

まあ今の時代だとそれなりにある大変な職業って位置づけになるのかな
162名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:52:29.53 ID:GOLtvj0i0
保険外だと数百万から数千万の治療費になる。これだけの近代文明で薬や医療機材
の開発にどの国の政府も国費を投入していないから、薬屋の言い値で買わされる。
ここが根源だろ。国費投入の医学部の医者は安く雇えるようにするとか。
163名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:53:42.92 ID:YInHO8TW0
>>157
書くだけならいくらでも書ける。人員不足だからどこも待遇いいPRしてるよ。そういうところに限って実際の現場は>>1だがな
164名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:53:55.93 ID:uPuEAZgY0
>>157
24時間オンコールとかじゃね?
165名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:54:23.70 ID:bOS5RvHTO
日本は町医者が看護師雇っているのがおかしいな
小さな医院で看護師なんか必要ないのに
開業皮膚科で薬塗るだけとか
必要ないところにリソース使っているから不足するんだよ
166名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:56:09.35 ID:kxPIMYpG0
医者は指示を出すのが仕事。
出したら出しっ放し、お片づけの出来ないアダルトチルドレンが医師に異常に多い。
167名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:57:31.17 ID:OMURtURw0
>>1
なんという大嘘で固められたフェミニスト記事

インターネットハローワーク見たら分かるが
夜勤もない週休2日で年俸400万なんてざらにある
168名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:57:59.02 ID:eObiqneQO
おれの見知っている女性看護師は何故かシングルマザー率が高い
詳しい生活状況までは知らんが、
働きながら子育て出来る程度の仕事と報酬なんじゃねーの?と思う
169名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:58:55.06 ID:7G4lj6di0
>>132
夜勤のある病棟から外来に配置変えになったナースが
給料下がる(夜勤手当なくなる)から嫌だ!!!
って文句言うってパターンもあったで、実際。

非番時にこっそりお水のバイトやってるのもいるしさ。

また
こういう文句だけ言う奴にありがちなのが
注射も点滴もしない大学ナースw
大分マシになったけどね。
170名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:59:28.71 ID:lsm7QkWs0
>>61
細かいことは忘れたが、看護師が二人夜勤することが看護基準(病院の収入のランク分け)にあったはず
つまりワンフロア40床の病棟なら夜勤看護師は二人いなきゃなんないのよ
介護職はたぶんゼロでもいいんじゃなかったかな
まあゼロじゃあまりにも大変なんで一人つけてあげたくらいだろ、温情にw
つまり持ち出しで介護士雇ってるようなもんだ、ありがたく思わないと

ちなみに夜勤一回で2万くらいの手当つくから、人によっちゃもっと夜勤したやつなんかザラにいる
あと医者は当直手当なんてない、民間なら月何回の当直前提での年俸契約
171名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:59:34.26 ID:YBMFaRPS0
民医連ってあるじゃん。共産党系の。
ああいうところがやってる病院の労働環境ってどうなんだろう?
172名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:00:05.76 ID:iY1OJuAg0
ちゃんと報酬が出るのに文句言うなよ
世の中一生懸命やって赤字なんてザラ
173名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:00:16.66 ID:YInHO8TW0
>>165
看護師が不足してるのは小さいクリニックに流れてるのが原因じゃないよ。1ミリもね。
看護師はたくさんいるが>>1にあるように環境が悪いからみんな辞めてしまう。だから改善しろと声を挙げる。
174名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:01:19.91 ID:ucfeHtq20
>>168
女性看護師でシングルマザーになるケースの半分は
旦那の方が奥さんの稼ぎを当てにしてマトモに働かなくなるから。
女性看護師でダメ男と結婚しちゃう人多いよ。
175名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:01:56.90 ID:cCmZYrVl0
>>167
>夜勤もない週休2日で年俸400万なんてざらにある

こんな楽な仕事で400万もらえたら、誰も辞めないから、募集自体がかからない。
176名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:02:05.35 ID:KDcKlZRgO
>>168
母子家庭の娘が看護婦になる割合高いから、離婚が連鎖してるだけだよ
看護婦や風俗嬢って何故かヒモ捕まえるし、ヒモが寄ってくる
177名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:03:01.87 ID:770GbmPJ0
過労でやめて廃人になってるの多そうなイメージ
178名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:04:22.54 ID:0qmA8zyW0
>>139
高いよ。少なくともスーパーとか介護のパートに比べたら高い。
田舎で看護士以上にもらってるといったら後はお水だけ。
実際それぐらいの給料もらってるんだから多少きついのは仕方ない。
179名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:05:22.69 ID:YInHO8TW0
>>177
そう思ってる人は少ない。
自分より楽なのに金もらえてるんだろ、その上職場改善しろとか調子乗りすぎだって考えてるやつが多いこと多いこと。
180名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:07:17.87 ID:0qmA8zyW0
自民党の支持団体に日本看護学会がいて、
その要求に従って看護士の賃金を上げてきた経緯がある。
看護士たちも上手く政治を使っているよ。
181名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:07:47.04 ID:TfK/G2DjP
福祉と福島の名の付く企業はほぼブラック。
182名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:08:08.21 ID:bOS5RvHTO
>>173
小さな医院の無駄な看護師が基幹病院などに移れば人材は足りるし長時間労働しなくて済むんだよ
看護師はまだ代替が効くから労働環境はそんなに酷くはない
代わりのいない勤務医の方が苛酷
183名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:08:20.28 ID:KDcKlZRgO
どう考えても看護婦なんて3Kところか5K。年収1000万もらってもやりたくない
だから400万がもらってるとは思えない
184名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:08:47.24 ID:2Ad8Sznl0
>>78
拘束ってできないらしいぞ
どんな暴れてても精神科の指定医の許可がいるとか
うちのじいさんもICUで点滴の管とか引っこ抜いて、胃ガンの手術して胃を取ったばかりなのに牛乳飲んだり
次の日から病院に頼まれて家族で順番で見張り番した思い出がある
185名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:10:41.88 ID:xll88GDpO
学生時代の同期に看護師は何人かいるが、ほんと戦場らしいね。
ピアノが趣味のおしとやかなお嬢様だった子が、仕事始めたら肉体的にも精神的にもこちらが引くくらいどんどんタフになってった。
186名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:10:42.19 ID:YInHO8TW0
>>182
その基幹病院の待遇や環境が悪いって話だよ。あと医師の方が大変とか今関係ないんじゃないかな
187名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:11:46.42 ID:bOS5RvHTO
>>180
看護師はやたら人数多いから自民党にとっては大票田だからな
安い外国人看護師受け入れも看護師会が大反対
188名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:13:15.76 ID:NeA/dcOx0
やっぱりイケメン男性看護師を
もっと増やさなきゃアッー!
189名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:15:01.14 ID:bfup/H3a0
>>184
いや普通に一時的な拘束はするよ
とりあえずは胴体のみの拘束
それでも暴れるなら四肢を拘束する
で家族が来たら事情説明
でないと放火したり逆に消火器噴射したりするのがでてくるから
190名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:15:40.05 ID:yB+8tSh1i
まあ同じ環境で収入が半分になって、やっと一人前のITブラック企業
そこから更に労働時間が1.5倍ドン!でワタミブラック
191名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:15:47.61 ID:lsm7QkWs0
>>183
考え方は人それぞれだからそれはそれでいいけど
赤ちゃんが生まれてみんなで喜ぶ瞬間に立ち会えたり
苦しんで辛い思いをしてた患者が病状改善して喜ぶ場面に立ち会えたり
入院患者が病気が治って退院するときに感謝してくれるときとか
尽力及ばず不幸にして亡くなる人を送るとき、人間の尊厳に思いを致すときとか

そういう職を選ぶほうもそれなりの思いがあるのな
192名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:16:05.67 ID:U6d6lxKS0
看護師ネタなのに、医師へのルサンチマンで満ち溢れたレスになるのはいつもの光景
193名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:18:30.16 ID:2Ad8Sznl0
別に年棒400でも考えたら安いんじゃね
病気もらったりするリスクもあんだから
医療費上げて、爺婆に手厚い医療すんのやめればよろしい
うちの爺は88で胃ガンの手術したけど93で老衰で死んだからな
194名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:18:55.76 ID:lsm7QkWs0
>>184
普通に事前に承諾取るでしょ今は
「やむを得ないときこういう対応を取りますけどよろしいでしょうか?」
それにサインしてくれなきゃ入院、入所させてくれないよ

ちなみにベッド柵つけるのも拘束の範疇
195名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:20:40.46 ID:2Ad8Sznl0
>>184
そりゃあ精神科だろw
196名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:22:03.31 ID:Tc55o9sN0
入院してる患者というのは高齢者が多いから看護師なのか介護士なのかって思う時があるわ
そして若い看護師が給料明細を見てショック受けてた
197名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:26:48.13 ID:bOS5RvHTO
>>186
看護師の労働環境が悪いと主張、看護師票をバックに政治家に看護師優遇を働きかける
いつもの看護師会の政治運動だよ
嫌なら転職すればいい
看護師求人はいくらでもある
または町医者の無駄な看護師雇用を規制すればいい
基幹病院でも看護師が余るようになる
198名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:27:31.63 ID:Ki8+hnCY0
>>195
精神科にはICUないぞ
199名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:31:43.05 ID:Co9XSfmU0
コンビニのブラック具合には負ける
http://ameblo.jp/atssaeki/
200名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:31:53.81 ID:Wm8PomofO
国立病院機構は民間より給料安い。公務員改革で一律の給料カットしたら
看護師が民間に流れて、日本の政策医療は終わると思う。
一般科なら民営化や病院ごとの独立採算制でもやっていけるが、
難病中心の政策医療系の病院だと民営化や独立採算も難しい。
201名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:33:04.59 ID:OmUE6TYk0
まあうまいこと政治を使えるとこだしマシな方だろ
202名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:36:54.02 ID:jUdqhjG70
患者の世話する人と、点滴とかやる看護士を分けるべきと思うよ
看護士の資格とったのにシモの世話させられたら辞めるだろ
203名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:43:02.73 ID:Wm8PomofO
問題は看護協会の幹部と現場が乖離している点だと思うよ。
看護協会は看護師の権利拡大のために業務範囲の拡大を目指してるけど、
現場にしたら今より業務増やされたら今以上に激務になって
現場が回らなくなるって思いがあるでしょ。看護協会は他職種と専門職として云々
なんて御託ならべるまえに労働環境の整備からはじめるべきだよ。
協会幹部は変なコンプレックスでも抱えてるのかな。
204名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:44:04.71 ID:bIZLjJ7O0
>>1

【政治】安倍首相、周囲に漏らした「オバマってのは、冷たい男だなあ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380601084/

【国際】「反日親中」ルーツ ルーズベルト時代のコミンテルン工作[13/10/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381034662/
205名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:44:36.14 ID:u+FO3NLy0
看護師ってなんでタメグチなんだ?
どう見てもあんたのオヤジくらいだろうと思うわけだが
206名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:44:42.01 ID:bOS5RvHTO
>>202
汚物処理は看護師の仕事
ただし、準看をうまく利用してもいいが
207名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:46:42.74 ID:xRHpNi5C0
今看護補助ってあるよね?
おむつ換えとか身の回りの世話とかの医療行為以外は
その人たちがやってるイメージだが
208名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:46:43.04 ID:OBj1gcM70
女に忍耐はないってこと
209名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:47:01.93 ID:v3j6DiKn0
昔に比べれば看護助手にまわせる仕事が増えて楽だと元看護師の老人は言うけどね・・・
現場によって差があるのか?
210名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:47:18.86 ID:nQENjAoe0
>>202
20年位前はそういう人が入院病棟にいた
田舎から出稼ぎにきた手癖の悪いおばちゃん集団
211名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:47:23.55 ID:26IHiIz00
あと10歳若ければ看護学校行って資格取るんだがなぁ…
食いっぱぐれないってのは大事だよ
212名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:48:56.00 ID:4J/Z8rD60
>>180
民主の方にも看護師団体や医師団体あるんだけどな。
213名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:49:12.16 ID:DmjaLkUhP
その結果医療ミスで患者が一番困る。
214名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:51:21.09 ID:w1J7wBadi
男性看護師の出番だな
215名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:53:01.64 ID:mkTiZ5pl0
>>202
今は老人医療系の病院なら、普通に看護助手を雇用しているよ
216名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:53:24.52 ID:QIc3jwsZ0
バカなんじゃないの

医者が高給なんだからその分削って、看護師に回せばいいだろ

こんなの小学生でも思いつく
217名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:54:57.48 ID:AnaFQRdL0
自己犠牲

まさにこれが『ブラック』のキーワード

ブラックとは、常に自己犠牲を強いられることである
218名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:55:03.20 ID:E9+e2VCu0
へんてこエクセルワード職業訓練をつぶしてその予算を
看護師育成費用に当てればいいじゃない。医療系の
職業訓練も設けていいだろう。
219名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:55:14.63 ID:YInHO8TW0
職場改善にケチつけるやつ多いけど、
表沙汰にならないだけで小さい医療ミスや医療ミス予備軍(俗に言うヒヤリハット)のんてたーくさん起きてるぞ。
220名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:56:34.54 ID:4Pov77Lf0
まあ医者とかにも“俺たちの若い頃はもっと酷かったんだ!”みたいなことばかり言って
待遇改善の議論を封じ込めようとする連中がまだいるからな。
特に頭のおかしな外科医に多い。
221名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:58:52.70 ID:AnaFQRdL0
>>219
まぁ、働きもせずにここで看護師は甘え的な発言をしている奴は
何も言う資格はないけどね
222名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:59:55.52 ID:ZqtPNqLP0
人の命と向き合ってるんだから当たり前だろ
朝鮮人がなんでもかんでも時給換算しだしてからおかしくなったな
223名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:00:05.96 ID:Wm8PomofO
>>207
例えば、人工呼吸器つけた患者とか点滴してる患者の
排泄処理や保清を補助者に任せるわけにはいかんでしょ。
224名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:00:32.73 ID:JTL6HIor0
公立は3交代あるだけ
民間よりましなんだっけか
225名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:01:10.16 ID:qsJv+KnCO
>>220
まーその分今は学部時代が厳しくなったんだけどな。
割と容赦なく留年させるし、要求される知識量も昔とは文字通り桁違い。
医者になってからの対応は今の方が楽にはなってるだろうけど、それでもキツいのはキツいだろうし。
226名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:01:52.08 ID:YeFs0Pn90
過酷労働という一面もあるが、病院は女の園だけあってパワハラやイジメは
他の業界と比べても桁違いに陰湿。
精神不安定な看護婦も多く安定剤・睡眠薬の服用率も結構高い。あと、家庭
問題も抱え易く離婚も多いのが特長。
給料云々よりストレスレベルの高い仕事だけは間違いない。
227名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:02:30.49 ID:HTeNVR7P0
いやならやめるしかない。不足して問題なら待遇が改善されるしそうでなければ
要らない人材だったってこと。
228名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:04:24.37 ID:l4W3/Ar5O
普通高校をいくつか
医科看護予備学校にして
看護士増やせば宜しい。
229名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:04:34.10 ID:J3Pqdi+b0
自分たちの職務の重要性を説かれて仕事に就くのと
割りに合わないだのブラックだの言われながら仕事するのとでは
ストレスの溜まり方が比較にならないよ
プロ市民みたいなのが入り込んで不平ばっかり言ってる職場はあっという間に崩壊する
230名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:04:48.40 ID:Wm8PomofO
>>218
看護学校や大学の看護学部は増えてるよ。毎年の国家試験合格者は
5万人くらいいる。潜在看護師の復職支援事業も行われてる。

でも、それら以上に人が辞めていく
231名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:05:50.79 ID:hcM+e3Br0
>>47
主たる問題はそちらではなく、超長時間労働
232名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:06:54.13 ID:T+1LMsPmP
それだけの給与貰ってるんだからいいだろ。
233名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:07:06.85 ID:8dw4Iz9G0
労働環境を改善すると称して改悪してきたのが日本政府だからね
階層化されてきて、現場で働く人は奴隷扱いされてるよ

で、その現場の中でも階層化があってイジメとかムゴイ状態になってるけど
大概は層化信者が絡んでいて支配している

もうドラスチィックな変革をしないと日本は終わりだな
234名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:08:41.88 ID:o/WKChlp0
はあ? バ看護師にオタンコーナースが何の仕事をしているんだか。
ブルーカラーの肉体労働者なんだからせっせと患者のちんこ拭いとけ
235名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:09:13.59 ID:rQi8Frrc0
人件費にかける事の出来る予算にも限度はあるだろうから
給料減らして数を増やすしかないな
236名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:09:49.95 ID:J8oV/Geu0
離職率激しいってのは相当労働環境が厳しいってのは分かる
介護士にしてもそうだけど、
政治家は金持ってるから手厚い医療受けられる
一般市民は自分が死ぬ間際にどういう医療を受けるのか、
従事者が厳しい環境と給与で働いていると自分にどう跳ね返ってくるか想像できないんだろう
介護なんてその典型だしな
237名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:09:51.19 ID:HTeNVR7P0
自己犠牲と言っても誰も看護師になるよう強制してない。頼んですらない。
238名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:09:57.64 ID:67jycYFpO
勤務形態のせいにするのはナンセンス甘えの行動ですよ
239名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:09:58.71 ID:hcM+e3Br0
人材不足ではなく、経費削減に因る荷重負担だからな
単に新人看護師を増やしても問題は解決しないから難しい
労基法を弄るしかないんじゃないか
240名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:10:37.22 ID:SoRFPm5B0
でも、給料がいい
241名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:11:17.95 ID:J3Pqdi+b0
モンスタークレーマーがいなくなればいいのに
242名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:12:38.03 ID:J8oV/Geu0
>>241
キチガイ患者もそうだけど、
一番は同僚との人間関係みたいよ
ストレスから頭がおかしくなって、新人いじめに走る人がいるんだと
根本には人手不足ってのがあるんだろうけど
243名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:13:51.68 ID:s5uZ4EAa0
オレの叔母さんは定年退職したけれど、
看護士は想像以上にハードな職業なそうな。

仕事を辞めても流産する率が高いという
非常に体を痛めつける仕事らしい。
244名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:14:17.63 ID:yKLCk91O0
医療関係の人らはもうちょっと楽してもいいと思うよマジで
245名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:15:57.58 ID:AdbauPJC0
女は仕事をやめやすい
結婚出産、夫の転勤。介護など
女の多い職場はどこでも離職率は高いんだよ
一流企業でも男は辞めないが女は辞める
看護師だけが特別じゃない
男性看護師を増やせばいい
246名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:16:04.44 ID:e0Apz1pM0
さうだ、人件費の安い外国人をいれやう!

日本人同様奴隷のようにこき使った結果、外国人労働者は逃げ出しました。
逃げ出した外国人は
@待遇のよい企業に移り、日本人以上に働いて元からいた日本人の職を奪いました。
A不法滞在のまま犯罪者になり、日本人に多大な迷惑をかけました
B永住権を確保して生活保護を受給し、堕落した生活を送りました

安易な結果を求めた日本人は、国連から「非人道国家」呼ばわりされ、外国から反感を買い、国民には多大な負担をかけるという三重苦。
まるで韓国のようになりましたとさ。
247名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:20:55.77 ID:rQi8Frrc0
医療費とかどんどん利用者負担の割合がでかくなってるのに
これ以上どうすることも出来んだろ
248名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:22:19.28 ID:rJAlaInsi
安楽死法案はよ
249名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:23:45.83 ID:J8oV/Geu0
高齢者の医療負担を2割、高所得の高齢者は2.5割にするしかないな
医療福祉でケチると結局最後自分に跳ね返ってくるよ
介護業界もボランディアで成り立ってるようなもんだし
しかし医療介護とも経営者はウハウハ
悲しいね
250名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:24:04.53 ID:pMzSSJX/0
>>124
それ、言い回し変えているだけで、結局、人が足らないってことだろ
男女比率の適正化が原因とか、何が本当のことなのか意味分からん
251名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:25:00.98 ID:Wm8PomofO
>>247
ざっくり言うと
・給料増やす
・看護師増やす
・患者を減らす
くらいしか改善方法ないからね。
252名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:25:55.65 ID:xOwp54/g0
健康ではなくなった人間を扱い、その人間の命を保ち又は健康体にして
返せと言われる職業が、あたかも工場のライン工と同じような感覚でできるはずがない。

それでも、夜勤の職員の少なさは異常だ。
253名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:26:10.41 ID:YInHO8TW0
職場環境わるいからみんな辞めちゃう。なのに環境改善しないで看護師不足だからって今バンバン新しい看護学校つくってる。


言っておくが頭の悪い看護師は怖いで〜
ほんの一例だか牛乳を点滴で血管に入れたとかいう事件あるからなww

http://www.geocities.co.jp/Milkyway/8880/kango-04.html
254名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:26:43.26 ID:AnaFQRdL0
>>245
しょうがないよ
介護・看護される患者が男性看護師ではなく女性に看てもらうことを
希望してんだからさ

自分だって病気したらやっぱ女性の看護師さんに看てもらいたい
それが人情ってもんよ
255名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:29:42.68 ID:siK4qrzAO
労働環境は厳しそう
これを大したことはないとか辞めればとか言っちゃう子たちは余程の社畜か奴隷
給料も夜勤の分高くなっているだけで、できる限りやりたくはないだろう

あと、女の職場って怖くないか?
256名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:32:14.18 ID:uu9kqZS4O
>>158
第三次って何
257名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:32:20.37 ID:AdbauPJC0
>>254
医療崩壊が危惧される時代にそれはわがまま
少なくとも老人子ども、男性は男性看護師でもかまわないはず
258名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:32:27.36 ID:cS0abYdK0
で、彼氏や旦那に八つ当たりして破局。
地雷と言われる理由のひとつ
259名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:36:19.09 ID:uu9kqZS4O
>>251
>患者を減らす

ドクターキリコの出(ゲフンゲフン
260名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:36:23.78 ID:27L46rNh0
体がもたないと言う割に下半身は頑丈な人ばかりですよね。
ストレス多いからビッチでも仕方ないと言わんばかり。
261名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:37:21.97 ID:+7Cigzb30
また「看護婦はたいへん」のステマか
国立大学病院で働かないババア看護婦ども
若い非正規雇用の医者に雑用を全て押しつけて、雑談して一日を終える
働かないくせに給料は年収700-800万。婦長は1000万円で教授より高い。
日給8000円の日雇い医者を顎でこき使う国家公務員さま。
年休は完全消化。退職金4000万円。共済で年金もばっちり。
死ね。
262名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:39:56.83 ID:s5uZ4EAa0
>>259
そこまでやらぞとも、患者の自己負担を増やすとか
初診料を5千円にするとか、保険証を使える回数を
年10回にするとかにすればいいのでは?

あとは簡単に医者に診察してもらえなくするために
まず地元の区役所に、本当に医者に診てもらう必要性が
有るかどうか、確かめてもらうとか。

病院も自由には選べず、指定の病院しかダメにするとか。
263名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:40:27.20 ID:YInHO8TW0
>>261
どこの重役もそうだろ。
看護師が大変だって言われるのは人様の命に関わることだからだぞ。>>1に書いてあるだろ問題はこのままじゃ医療ミスが起きるということ。
264名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:41:29.90 ID:AnaFQRdL0
>>257
男性看護師だっているだろ?
ただ、実際には病院側があまり取らないだけでさ

その辺は病院側の経営にゆだねるしかないよ
医療崩壊だ、経営が成り立たない、となれば、否がおうでも
採るだろ
265名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:42:40.78 ID:SoRFPm5B0
激務で高給の看護師
    VS
激務で薄給の介護士
266名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:43:02.90 ID:uu9kqZS4O
>>254
入院してみりゃ分かるけど、看護師は男の方が良い
良く医療ドラマなんかで患者を「いちにのさん!」で数人掛かりで
ストレッチャーから術台の上に移すが自分がやられて見て初めて
これは女がやる仕事じゃ無いわ、と思った
更に手術後は寝返りも打てないから看護師さんにやって貰うんだが
本当に申し訳ない気持ちになる
267名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:43:25.19 ID:rQi8Frrc0
>>263
お金がないんだから仕方ない
あとは途上国の賢い外国人を安く使うとか
268名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:43:35.26 ID:AdbauPJC0
こんなに老人相手に真面目に医療やっているのは日本くらいだよね
老人が激増して、手が掛かるんだから、そりゃ、医師も看護師も不足するよ
269名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:44:06.54 ID:J8oV/Geu0
>>261
お前よくそんな嘘かけるよな
270名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:46:37.04 ID:+7Cigzb30
>>263
情弱が欺されてるだけ
日本看護協会と厚生労働省看護課の看護婦の利権拡大キャンペーンにすぎない
こいつらの暗躍によって、病院の診療報酬は看護婦の数だけで決まるという
トンデモ状態
どんなに無能・バカ・やる気ゼロの看護婦でも頭数を揃えないといけないので
クビにできないし、給料はボッタクリまくり
偏差値30代の専門学校出のバカ女が年収700-800万って、
一流大学を出て上場企業に就職した男より年収が多いなんて、どう考えても異常だろ
271名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:46:48.67 ID:SoRFPm5B0
>>269
医大の看護師長の年収は1000万円以上だから、あながち嘘ではないだろ
272名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:47:03.31 ID:vhF60aLUO
●韓国人達によるテロ活動がいよいよ本格的にスタートしました(通り魔、靖国放火)
●このまま放置しておけば911テロの様にエスカレートする可能性があります
●これを未然に防ぐ為にはテロリストの国内活動拠点であるコリアンタウンを壊滅させなくてはなりません

『私達は韓国人のテロ行為に決して屈しない』
273名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:50:09.14 ID:Wm8PomofO
>>262
元気なのに病院の外来にくる高齢者の問題もあるけれど、
患者も業務も増えてるのに人手がたりないって病棟の問題もある。
274名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:52:40.25 ID:YInHO8TW0
んで具体的にどうしたら解決するんだ?看護師の基本給あげるだけで解決か?
275名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:52:44.81 ID:bOS5RvHTO
人数の多い看護師は、ある意味医師会より強い大票田。この手のステマは政治家もグルだろうな。
もう看護師優遇は不要。そのために保険料や税金上げられるのはゴメンだ。
276名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:55:15.41 ID:+7Cigzb30
100万票以上を動かす日本看護協会の圧倒的な政治力の前に
どの政党の政治家もひれ伏してる状態
強大な権力を握る日本看護協会に比べりゃ、
20万票しか動かせない日本医師会なんて無力に等しい
277名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:59:31.69 ID:J8oV/Geu0
>>271
ここみてみろよ?
そもそも国立の病院がそんなに高待遇なら人手不足になる事もない

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf
278名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:02:20.72 ID:J8oV/Geu0
介護業界も団結して賃上げ要求すればいいのに
医師会のように上手くやればもっと待遇も違っただろうにね
279名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:03:28.94 ID:+7Cigzb30
>>277
ボケ。看護婦どものボッタクリ手当てが含まれてない表を出して何をほざいてやがる。
夜勤手当。術場勤務手当。
何とか手当と山のように言い訳をつけてぼったくる癖に。
看護婦はクラブのママのように夜勤だとタクシー通勤だ
280名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:04:25.20 ID:UTXe3rvp0
>>270
そんなにいいと思うなら自分が看護師になりなよw
281名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:04:42.09 ID:6+bEd4+Gi
俺の彼女は月半分くらい休みでなかなか高給なんだが
282名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:07:29.24 ID:J8oV/Geu0
>>279
>看護婦はクラブのママのように夜勤だとタクシー通勤
当たり前だろ?帰宅手段がないんだから
夜勤手当についても病院のサイトに載ってるから見てこいって
大した手当ついてないから

おまえもよくそんな実態とかけ離れた嘘を永延とコピペしようと思うよな
まー人生と人格が破綻している事は容易に想像がつく
283名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:08:19.99 ID:QEOK7DQK0
AV女優の大沢美加似の美人看護師をナンパしたら
意外に簡単にヤレたのはいい思い出

看護師バンザイ
284名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:09:05.70 ID:dSnBHs5t0
10%ずつ辞めた人達のフォローって、厚生労働省してるのかな。
白衣の天使から、堕天使になって老人に倍返しだ!
とか洒落なってないんですけど。介護もかなり辞めていく人が多いし。
日本社会って辞めた後に働ける場所って限られるしな。
医療な技術と認知症の対応スキル持ってると、やばい気がすると最近思った。
厚生労働省「想定外です」
小泉元首相「自己責任」
って、深い意味が込められいるんだなあと思った。
285名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:10:12.61 ID:bOS5RvHTO
>>274
看護師の無駄な町医者勤務規制、大病院勤務促進
(それ以前に欧州には開業を行政がコントロールする開業医規制がある)
看護師配置基準見直し、
準看で済むなら準看で
老人過剰医療見直し

日本になじむかどうかは分からないが、先進国は医療費高騰抑制のため、
安い外国人看護師介護師を利用しているのが普通
286名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:12:31.41 ID:rQi8Frrc0
誰の言うことが正しいのかは判らんが
これ以上医療費名目で増税とかホント勘弁して欲しい
今でさえ病院に行く暇を惜しんで仕事やってるのにさ
287名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:12:57.30 ID:NFLSEZV8O
20代前半で手取り25万円以上あって
定年まで売り手市場の引く手数多は充分勝ち組だと思うけどな
288名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:13:19.06 ID:+7Cigzb30
>>282
ボケ。わしの書いてるスレのどこがコピペだ。
日本看護協会の利権獲得運動にすぎない
ぼったくり看護婦どもの「看護婦はたいへん」キャンペーンのウソ・でたらめ
を啓発してやってるだけじゃねえか

いま、この厳しいご時世でタクシー通勤が当たり前とほざける
脳みそが狂ってる
289名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:14:30.15 ID:qym53e7mP
>>1
残業代出る分、ある意味ホワイト
290名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:16:47.51 ID:+qJ61jk/O
解決策は、看護師の数を増やす事。


それと、高齢者以外も不要不急な受診をほどほどにする事。

時間外で安易に受診するバカが多い。
291名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:18:17.29 ID:DAckFSz+0
>「患者さんから『これ、お願い』と言われれば、“どこまでもやって当たり前”なのが私たちの仕事。

うそ付け
冷たく断られたぞ
あいつらは患者を物としか見ていない
292名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:18:21.64 ID:bOS5RvHTO
>>276
南野とかいう何の知識も無いばあさんを大臣として送り込める看護協会の勢力、恐るべしだな
もはやどんな政治家も思いのまま、看護協会はやりたい放題だろう
今回の消費税アップによる財源を看護師優遇に利用するステマかもな
293名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:18:26.04 ID:J8oV/Geu0
>>288
大変だから離職率が高い、復職が少ない
介護も同じだが、お前が現実知らないだけだろ?
そもそも労働者が待遇改善の為に行動を起こすのは当たり前
使用者側の使い走りかしらねーけど、無能が社会に出ている人間の足を引っ張るなって
294名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:20:25.31 ID:8LiX6SOg0
「40人の患者を看護師2人とケアワーカー1人で受け持ち、
患者の体位交換やオムツ交換を引っきりなしに行う」
本当に大変なのはさらっと書かれてるけど、このケアワーカー。
これぞ奴隷。看護師は今や特権階級だからな。
看護師不足なんて言ってるけど、いくらでも楽に働けるところが
あるから辞めてるだけw
295名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:21:09.67 ID:nPLAWNOg0
>>277
国立病院は高待遇な代わりに、無駄な細かい決まりやらイビリやら書類やらすごいからね
医者程の給料はない代わりに、卒業さえすれば馬鹿でもやっていける
責任は「医師の指導の元」という魔法のコトバで医者にとらせればいい
医者と違って、勤務時間が終わったら交代、夜勤後は休み
手術や残業にはちゃんと手当がつく

って、かなりいい仕事だと思うけど
まあもう少し頭があったら、薬剤師という名の薬局の袋詰め係の方が楽で高級だけど
296名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:22:39.31 ID:vGk5QeGg0
たとえば看護師が10人いたとして給料を一割カットすれば余分に一人雇えて仕事に余裕ができるわけだけど
看護師の労組でそういう提案を経営者につきつけるとかしないよね
297名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:24:55.92 ID:SoRFPm5B0
合コンで会った看護師が言ってた
麻酔医と結婚したら、一生安泰だってよ
298名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:26:00.85 ID:Wma+3lcR0
>>290
無駄な延命処置も減らしてほしい
すごく手のかかるのに
家族が月1も面会に来ないとか
この人は何のために生かされてるのかなと思う
299名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:26:03.60 ID:xF6tgyOW0
男増やすと変わるのかもな
要求がまんま女の言い分だ
あれしてあれ欲しいあれは嫌辛いのわかってほしい
300名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:26:35.05 ID:fDgIiBX+0
何をエラそうに。

看護師は9時五時
心肺停止でER修羅場でも、横目に見ながら裏口から当たり前のように帰ってく。
中堅50代医者が、当直明け36時間勤務で
心マッサージ汗だくでも関係ない。
301名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:26:45.88 ID:bOS5RvHTO
労働者が労働待遇改善を求めるのは当然だが、看護師増加、看護師優遇により
ますます保険料や税金が上がるのはもうまっぴらだ

むしろ老人過剰医療を抑制してくれ
医療従事者は今や莫大な数の老人を儲けの元として利用するのをやめろ
302名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:28:00.23 ID:775Wg0130
>>159
いやその一般企業労基法違反だろ
それが当たり前とか言うほうが社畜脳
一般だろうが医療だろうが違法企業は悪
303名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:30:45.17 ID:fDgIiBX+0
医療は
地方では最後の基幹産業

看護師
一晩当直で3万円が相場。
ほとんどの看護師が旦那より高給取り。
304名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:30:50.24 ID:+7Cigzb30
労働者が労働待遇改善を求めるのは当たり前?pgr

昔、県立病院で時間外に患者急変で緊急カテをやったら
労使協定違反だと、看護婦どもの組合が文句を言いまくって
診療部長名で労組委員長宛に始末書を書かせた人非人ども
何が患者さんのためだ
働かずに、ぼったくりの給料をむさぼる穀潰しの分際で
死ね
305名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:32:04.74 ID:J8oV/Geu0
>>301
抑制すればあんたが老人になって老人ホームに入った時にしっぺ返しくるよ
今の若い奴は独人も多いし、カネもないから民間の老人ホームには入れないだろうし
今の待遇でも介護士は最悪の状態だから、結局弱いもの、入居者にしわ寄せがいく
自分がそういう状況になった時に体感するんじゃないかな
306名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:33:36.09 ID:7/w9WxMn0
簡単にスパスパやめる女ばっかりだから人手足らなくなるんだろ
307名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:34:00.68 ID:J1zm8doQO
>>298
売上のために延命してる医者もいるぞ。
308名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:35:27.50 ID:rQi8Frrc0
>>305
ならもう外国人の看護師でいいよ
お金ないしさ
309名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:35:56.16 ID:nPLAWNOg0
>>302
でも、自分の親が死にそうな時に主治医が
「じゃ、定時なんでw」
って帰っていったら腹立つでしょ?
まあ看護師は担当ナースでも平気でそれやるけどね
310名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:35:59.54 ID:lImp28OY0
>>307
点数的には、更新が早いほうが儲かる
311名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:37:25.16 ID:FGJvT4kt0
医療関連の営業だけど、大学病院に関しては全くブラックと思えないぞ。特に外来オペ看。
注射点滴は医師の仕事で、定時上がりが当たり前。なんかあったら師長が若手医師を怒鳴りつける。

オペ看も準備とモノを用意するだけ。なんの手技か分かってないやつが多すぎる。患者のバイタルが変動しようが時間が来たらハイ交代。

病棟の夜勤は確かに大変だけど手当が厚いからなあ。給料も福利厚生もキッチリ。
俺は子供まだ小さいけど、もし子供が看護師にならたいって言ったら反対はしないね。
312名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:38:54.66 ID:fDgIiBX+0
ニッポンの老人医療は世界一過剰。
北欧では、見切り医療で、寝たきり老人はどんどん逝かせるから、寝たきり老人がいない。

これを逆手に取って、
”北欧の老人医療が進んでいるので寝たきりがいない”
などと、オオウソをついて回ってるのが
日本看護協会の理事や現場知らずのオタン子ナース教授

読売新聞やNHKまで、ウソに加担し
購読数かせぎ。
313名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:39:28.68 ID:sR0BhJ5+0
病院による、適当な方が儲かるだろう、

真面目な病院に勤めたら、死ぬ。
314名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:40:21.32 ID:xCfnR1MV0
心配するな。TPPで外人部隊が
乗り込んでくるまでの辛抱だ。
315名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:40:50.59 ID:4dy6MBVRi
定期的に出るな。看護師はタイヘンなんですって主張。
頭悪いのに、いい給料もらえて食いっぱぐれないんだから十分なのに。
316名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:41:38.81 ID:W+RDuVhY0
>>70
同じ大きさのおしりとち○こが並んでて
同じ大きさの排泄物出してりゃいいんだけどねwww
317名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:41:41.51 ID:AdbauPJC0
>>305
別に80歳や90歳になって充分長寿の人生を生きているのに
若い世代の負担になってまでさらに優遇され長生きしたいとは思わないけどな

世界的に見ても日本の老人優遇、特に過剰医療は異常
老人がそれを望んでいると言うより、医療関係者、製薬会社などが
それにぶら下がって金儲けしている
318名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:42:46.34 ID:8nE9qUBii
女性看護師との婚カツパーティーに出たけど、みんなゾンビみたいな顔してたよ。
いや、仕事としては尊敬するんだけどね。
319名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:43:04.01 ID:sR0BhJ5+0
外人部隊怖くないか?

俺なら看護してほしくないが。
320名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:43:17.23 ID:jyZwdotS0
>>1
一方無能医師香山は
テレビにでずっぱりで医療などしていなかった

無能ほど暇だから毎日テレビに出られる
321名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:43:42.09 ID:GQFPIljIO
柔道整復スレで、柔道整復士が医療財源食い物にしてるのは医者だって言い張ってたけど、このスレ見るとホントにそうだと思えてきた
322名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:45:48.86 ID:sR0BhJ5+0
テレビが楽で儲かるから。
323名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:48:06.52 ID:Pc4E3pjB0
病院儲かってるんだろうから倍の体制にすればいい
324名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:48:29.31 ID:OdCPmEpF0
底辺奴隷www
325名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:48:47.74 ID:wXzNi5veP
>>175
>誰も辞めないから、募集自体がかからない。

だから、募集が山ほど有ると言ってるんだよ
https://www.nurse-center.net/nccs/top/work/
で、東京+常勤+日勤+30万以上+残業なし で検索してみな
69件ヒットする。賞与2ヶ月で30×14=420万だ
326名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:48:51.91 ID:YPdN8OMwO
そりゃ激務だろうけどその分高給だしトントンだろ
327名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:50:34.11 ID:th4dj7Jr0
マレーシア辺りから雇うと聞いたが…
気のせいだったか?
328名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:51:28.40 ID:xCfnR1MV0
>>321
ドイツみたいに公務員扱いにして、
ある程度医師増員をし、勤務時間も
きっちりコントロールで年収600〜700万で
どう?って案が出ると猛反対するのが
医師会w
329名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:52:15.37 ID:rQi8Frrc0
>>325
これだと待遇悪い方なの?
330名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:53:10.98 ID:YWYcVreR0
>>314
そのうち日本語が非関税障害だといいだすぜ。
331名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:53:17.70 ID:HBc7JNhe0
前に広域病院のSEやってたが、そこの看護師さんはほんとに大変だった。
医者は残業しまくって残手つきまくりなのに、
看護師はそもそも残業してるのに時間外勤務命令すらもらえない。
おまけに、うかつに妊娠できない、周りの迷惑になる、なんて古臭い考え方が未だはびこってる。
医者は「僕たちも忙しいんですよ!」と怒鳴るが、仕事の効率悪すぎるだけだろ、って何度遠回しに進言しことやら。

看護師は医師に踏んづけられてるよ。
ほんとかわいそうだと思ったので、せめてもと思って医師が時間外に関係ないサイト(エロサイトとゲイサイトが大半)に繋いだログを全部レポートにして上司に辞表と一緒に渡したわ。
332名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:54:51.82 ID:sZO/pba50
事故ってひと月ちょっと入院したことがあって、その時
7時の検温→14時回診のおまけ→18時食事後の様子見→21時消灯の挨拶→翌2時見回り→翌7時の検温
全部、同じ人って事が複数回あった。
で、たまたまなんだけど、この時、一番良く来てた看護婦が妹の友達
(救急車で運ばれて、個室で一人ポツーンと居るときにいきなり入ってきた看護婦に「もしかして、○○ちゃんのお兄さんか何かですか!?」とハイテンションで聞かれたのは良い思い出)
退院後、妹に「あの看護婦さん、元気?」って聞いたら「うん、彼氏と病院の寮から夜逃げして、今は主婦してる。コンビニでパートだって」って答えられて「まあ、そうだろうな……」と思ったw
333名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:55:42.59 ID:h3Q4tZ5N0
普通の能力の人が、大した努力も教育もなしで就ける職業で一番給与が高いのは看護師だよ

看護師は激務ではない - 井上 晃宏
http://blogos.com/outline/70777/
334名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:56:10.91 ID:rQi8Frrc0
>>328
医者は馬鹿じゃなれないんだろうしその給料じゃ少ない気がするよ
335名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:56:41.51 ID:775Wg0130
>>309
医師が定時で帰れないのは
代わりがきかないからで仕方ない部分がある
だがきちんと残業代や代休がとれれば問題ない
常軌を逸する残業時間なら要増員だね

看護師は医師に比べたら全然代わりがきくので
引き継ぎさえしっかりできてれば帰っても問題ないと思う
オペ室担当ナースは全然帰れないみたいだが
336名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:57:07.28 ID:HBc7JNhe0
>>311
それは単に看護師のレベルが低すぎて使えないってだけなんじゃ
337名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:59:02.67 ID:AdbauPJC0
>>334
日本の医師は馬鹿でもなれるんだなー 私立医大がたくさんある
>>328
ドイツは開業医の数や科が都市部などに偏在しないよう、開業する場所も
国が指導して配置してるんだっけ
338名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:00:06.37 ID:YWYcVreR0
>>319
おまいにはトンスルランド出身看護師がお似合い。
既に沢山いるよ。
>>331
まっとうな病院はエロサイトどころか2chもアクセス禁止に設定してるよ。電子メールもコピーが残る設定にしてある。
ヘッドハンティング対策らしいがw
339名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:00:11.82 ID:HBc7JNhe0
医師の仕事の能率の悪さとゲイ率の高さにはほんとびっくりしたなー
あの病院だけなのかもしれんが
340名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:00:13.71 ID:sZO/pba50
>>337
バカでもなれるんなら、お前がなれば良いのになw
341名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:01:44.38 ID:h3Q4tZ5N0
なんか最近自己犠牲みたいなのが賞賛される空気になってきてキモイよね。
まんまブラック企業の論理じゃん。国のために死ね。会社のために死ねってね。
342名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:04:15.97 ID:3fPz4mzq0
>>338
うん、それが普通だよね。
アク禁なりセキュリティ対策しようとすると上からストップがかかる馬鹿みたいな所だったよ。
辞めてせいせいしたけど、看護師さんと他のSEさんにはホント申し訳なかったな。
343名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:04:51.85 ID:YWYcVreR0
>>337
馬鹿ほど金がかかるらしい。
http://2chreport.net/rank_01.htm
医師免許確認サイトで卒業大学を表示してほしい。
344名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:10:20.75 ID:YWYcVreR0
>>333
元手の金があるなら医者だろう。
345名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:12:45.19 ID:BjZvyym50
 延命措置を受けてから、いよいよ最後の時を迎えた際に、遺族が良く
頑張ったって言うけど、亡くなる本人側から言わせると、苦しい時間を
引き延ばしてくれて有難迷惑だ!って思っているかも?
 安楽死とリンクするから、軽軽に法改正は難しいだろうけど、延命措置は原則的に
しない!が常識になる社会が望ましい。
346名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:15:02.87 ID:w1J7wBadi
>>220
団塊の世代はどの職業もキチガイばっかだよ
347名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:24:37.34 ID:wQDKwsRLO
母ちゃんが現役で看護師やってるけど、よく体壊さないなって思うよ
348名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:27:43.73 ID:sRiN9UNP0
医者と結婚するための婚活と割り切るしかないな
ベテラン看護師は・・・まぁ下っ端でもいびって頑張ってくれ
349名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:28:14.26 ID:Wm8PomofO
>>336
大学病院は研修医の教育も兼ねて、看護師がやる業務を医師がやったりする。
それと大学病院は看護師の給料は良いけどガツガツ辞めていくから、
毎年、膨大な新人看護師を採用してる
350名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:30:40.00 ID:JC1oGjEC0
持病でここ3年毎年入院したけど
俺が入院した病院の看護師は大変そうだったぞ
通常の仕事でさえ力仕事多いのに
毎度キチガイ老人がいて夜中に徘徊したり
大声で殺されるーとか叫んだり
無意味にナースコール連打しまくったり
忙しいのに我儘きかないと暴れるから
仕方なく新聞を買いにパシリに行かされたり
そんなんばっかで理不尽が腐るほどある
極めつけは受け入れ拒否しない病院だったから
行き倒れのホームレスとか緊急で来る
ずっと風呂も入らずどんな病気持ってるかもわからん奴を
給料貰ってるとはいえ俺なら怖くて看られないと思ったわ
351名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:31:16.72 ID:3PvfY6PY0
給料いいんだからいいんじゃないの
夜勤きついなら、夜勤ない病院に移ればいい
352名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:32:56.30 ID:YWZDD/u40
夜勤無い病院なんてないだろ、夜勤ないのは開業医だけ
353名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:34:02.26 ID:kNRRuBc20
「介護よりはマシ」
これでモチベーション保っている看護師は結構多いと思うw
354名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:35:46.96 ID:lo+aoy0Ii
>>337
私立の医大だって、バカは入れないよ。
帝京大医学部の偏差値を見て来いよ。
裏口うんぬんって話なら、それは国立も変わらない。
355名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:36:18.13 ID:hWX8l/vJ0
病院でバイトしてるが、看護師さんが夜勤で16時間働きづめとかは良くあるな。
夜勤で免疫力落ちるのか伝染病に感染しやすくて入院してるな
356名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:38:12.31 ID:YWZDD/u40
医者はもっとひどいぞ32時間連続勤務なんてのがあるか
357名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:38:31.05 ID:V/hTwU7D0
ここで看護師や医師や医療職の文句言ってる2ちゃんの人らって。。。
世間知らずのナマケモノとしか思えない。
高給だ、女は、アホでも、努力なしでも、医療が、とか。
偉そうに、きんも!!
そんなに楽で高給だと思うなら、自分らがなればいいじゃんか。

一生、お前らとお前らの親族は、病院の世話にはなるな。入院なんて絶対すんなよな
どうか野垂れ死んでくれますように
あーなんかむかつく
358名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:38:57.25 ID:lo+aoy0Ii
>>355
16時間隔日勤務とかにしてるのは、出勤日数を減らして交通費を削減してるからだよ。
もっとも、交通費が出るだけマシだと言われたら、それまでだけど。
359名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:41:51.30 ID:mCSK/imgO
国立病院だって馬鹿な医者いるよ。
360名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:42:04.07 ID:8LiX6SOg0
>>353
「嫌になったら介護」だな
病院がキツイから介護現場に流れて、夜勤なし、
面倒なケアは介護員まかせ、ふんぞり返って指示だけだして
医師きどりで間違った判断くだしてる看護師多すぎ
361名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:42:38.09 ID:QWvten4O0
医者が儲けすぎてるんだろ
そもそも体育会や高校の運動部でもないのに看護士目指すとか
自惚れの自己満足だろ。毎日5`は走れよ。
362名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:43:24.01 ID:lwYSIWYL0
天使と言われる存在なのに、裏に回れば悪魔のような勤務体制。
せめて給料上げろよ。
363名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:43:55.03 ID:gR8SsmcD0
ITに比べたら天国。安定してるし、勤務時間は短いし、給料は高いし。
364名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:46:15.10 ID:hWX8l/vJ0
>>363 ITは40歳くらいが転職の限界だけど、看護師は70歳くらいまで働いてるよね
365名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:46:43.56 ID:nRe9jIAq0
[医者]
今日の朝から出勤→日勤→そのまま当直→翌日朝から日勤→翌日夕方退勤
[茄子(二交代の場合)]
今日の夕方出勤→夜勤→翌日朝退勤

茄子「我々は大変」
366名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:49:22.10 ID:X7bFf43N0
男性看護師が使いやすければ、ちょっとは違う気もする
女性看護師のようにオールマイティに使えないからなぁ
367名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:49:40.76 ID:lo+aoy0Ii
>>364
そりゃ、夫が開業医、それも内科とかになれば、そこのナースとして比較的楽にできるけどね。
大病院に雇われてるうちは、体力勝負だからまず無理だけど。
368名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:52:39.88 ID:hWX8l/vJ0
勤務医の平均年収 1500万円 金は貯まるから奥さんが使いすぎってのはあるらしい
369名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:53:24.64 ID:xQmAQfD00
>>311
大学病院に関しては看護師vsそれ以外の職種だから。
圧倒的に数が多いから看護部が権力持ってて働かせようと文句言ったりすると嫌がらせしたりする

看護師自体がどう思ってるのかは知らんが。まあ大学病院のナースは働かないね。
370名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:53:42.78 ID:QyTop8Wb0
>>365
 その石茄子の不毛な争いを横目に悠々と帰る公立病院事務職員。
 ところが、同じ公務員同士では、それでも病院事務は仕事がきつくて嫌だとか。
 医療介護業界全体がどれだけブラックかという話だねw
371名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:54:15.69 ID:lo+aoy0Ii
>>361
大病院とかの勤務医なら、そこまでもらってない。商社マン程度。
開業医のことを言ってるこなら、医者である以前に医療法人の経営者だから、とやかく言われる筋合いはない。
372名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:56:23.95 ID:UTXe3rvp0
看護師はきつくない簡単に誰でもなれて給与もいい仕事だと主張する人は
今すぐ自分が看護師になればいいのに何故ならないのだろう?
373名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:57:17.84 ID:9uXTtSWA0
>>36
だよねえ。普通の病院じゃないわな。
374名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:59:14.16 ID:cBT7EjRD0
不規則勤務がきついんだよな
夜勤なら夜勤専門で働けばそれほどきつくない
なんでそういうやり方に出来んのだろうね
375名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:00:05.01 ID:9uXTtSWA0
つーか医者が大変で茄子が楽って言ってるバカは
給料がどんだけ違うと思ってんだw
馬鹿過ぎ。
まあ医者なんてプライド高くて常識が無いバカばっかりだからな。
376名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:00:37.11 ID:xQmAQfD00
まず看護師の求人見てみろよ
地方じゃ女が一番稼げるのは看護師
個人の超こじんまりしたクリニック以外は大抵どこでも看護師の求人はあるんだよ

鉄くせえレスが沸きまくってきてるけどwwwwwwww
377名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:00:52.66 ID:vEOHO9Hi0
>>55
知り合いに医療事務やってるのがいるが、看護婦ではない。
何かの締め切りの時は忙しそうだが、
そうでないときは、山ガールやってる。
378名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:01:32.56 ID:GJgOyUb60
ま、卒業生がほぼ全員年収1000万オーバーになる医学部ってやっぱり凄い。
他の学部じゃありえないから。
俺、ホテルのバイトしてた時、同窓会を派手にやってるのを何度も見てたからわかる。
379名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:03:06.82 ID:YiBddAkj0
自らを犠牲に人を助けると英雄視して勲章まで与える国だから死ぬまで働けよ
380名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:05:12.28 ID:IldnRqkX0
>>6
実は患者にとってもその方がいいのかもって思う事もある(´・ω・`)
381名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:05:31.60 ID:QCmeZ1iR0
>>372
医者だから
382名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:06:42.89 ID:lo+aoy0Ii
>>376
ナースが稼げるってより、それ以外で「食える」仕事が風俗しかないからでしょ。
スーパーのレジ打ちなんか、ほとんどコネだの紹介だので埋まるしね。
だから、どんなクソ田舎にも看護大学だの看護学部だの量産される。
コネなしで地元で働きたいなら、ナースになるしかないから。
383名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:07:53.93 ID:m6XEPlP/0
>>378
医学部を選択するのはほとんど家系だもんね
でも投資が半端ない
勤務医ならだけど勤務医は苛酷だろうし
384名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:08:50.30 ID:QCmeZ1iR0
>>374
それは看護師に聞いてみると
「手取りが少なくなるから」って答えるよ
385名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:11:53.52 ID:xQmAQfD00
>>382
>スーパーのレジ打ちなんか、ほとんどコネだの紹介だので埋まるしね。
極論すぎwそんな田舎なんてないよw
386名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:13:16.68 ID:U0VQEo9fO
看護師は待遇が酷いから仕事を辞めるのに、政治家は『人手不足?じゃ増やそう 看護学校増設〜 ん? 看護師がまだ足りない? じゃ外人呼べばいい』だから話にならない
看護師の免許はあるが就労していない看護師が何人いると思っているんだよ
387名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:15:46.82 ID:5NONdeK70
看護師の喫煙率は異常
388名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:15:50.36 ID:fDgIiBX+0
医療事務なんて、薬剤師と同じで
救急や時間外なんてほとんどないし
医療関係者ヅラしてるだけで、何もわかっていない。
あんなのはタダの事務員。月末レセプトが―大変なんて、へでもない。
389名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:17:05.90 ID:kNRRuBc20
正直、ブラック企業の社員になるぐらいだったら
看護師のほうが遥かにマシだと思うよ。
30半ばぐらいまでは県や市の病院で公務員の立場の看護師になれるから
あまりにも恵まれない立場で働いている人に限りお勧め。
多分「言われているほどブラックじゃない、遥かにマシ」と感じると思う。
390名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:18:53.28 ID:T1liIHV70
10年で1回転か?
患者の生命をあつかう専門職
にしては、恐ろしい業界だなww
391名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:19:04.39 ID:105bTJ7Y0
看護師の離婚率は異常
392名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:19:53.47 ID:olA/+d1Y0
>>385
同意。
そもそもレジ打ちとかヘルパーとかコネもクソもないんだが
393名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:20:48.91 ID:QCmeZ1iR0
>>386
で、どんな待遇ならいいの?

大変だからって人数増やせば休みも増えるが給料は下がるよ
え?人数増やせ?仕事減らせ?給料あげろ?休みを増やせ?

>>391
旦那より金稼げるからな
394名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:23:41.60 ID:xQmAQfD00
>>391
まあ看護師自体がほぼキチガイになる上に自分の分だけなら死ぬまで食えるからな

男からしたら結婚してはいけない女の職業だな。
395名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:24:44.54 ID:sPLTKc3p0
>>363
ITは経営者がチンピラだからな
その分違いが多いにあるわ
396名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:25:52.73 ID:ZOB2Pu550
体もたなかろうが死のうが
職場病院でスムーズだからいいじゃん
397名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:26:16.79 ID:UTXe3rvp0
>>389
公務員看護師は新卒でも倍率高い。
特に都心の病院は大変。
それに無事、働けても公務員の中でも看護職が一番、離職率が高いと
言ってました。
看護がお勧めなんてありえない。
398名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:28:11.22 ID:xQmAQfD00
>>397
>公務員看護師は新卒でも倍率高い。
>特に都心の病院は大変。
都心にこだわる必要は?

>それに無事、働けても公務員の中でも看護職が一番、離職率が高いと
>言ってました。
辞めてもすぐ次の職場があるからでしょう?


大抵辞める原因は人間関係だよ。労働環境が理由なのはよっぽど。
399名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:29:08.98 ID:U0VQEo9fO
>>393 今の医療制度を維持するのであれば、政府の予算が少なすぎるのが問題なんです
政府はイギリスのGP制度の導入を考えているようだが、医療機関へのアクセス制限が世論から同意を得られるか…
400名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:30:03.18 ID:UTXe3rvp0
>>393
アメリカと同じ給与にしたらいいんじゃない?
外国人看護師も喜ぶだろ。
401名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:30:15.42 ID:/ix5+3DL0
医師の診療報酬を歯科医並に削って最低賃金あげたれ
402名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:31:44.20 ID:5yMOSyGv0
人が足りないのに増やすのは嫌
だけどこのままだとまわらないから何とかしてくれとかわがまますぎやろ
403名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:31:55.59 ID:lo+aoy0Ii
>>385
別に極論でもねえよ。
だから、コネという言葉だけでなく

紹介

って言葉も入れたんだけど。
脊髄反射するおまえみたいなやつのためにな。
親とかのコネだけでなく、元同級生からの照会とかそのあたりもってことよ。

>>392
レジ打ちとヘルパーを並べてる時点で(笑)なんだけどな。
レジ打ちは非大卒の女が再就職としてなりうる仕事としては比較的楽だから、
なかなか空きができないんだよ。
ヘルパーは違うけど。
404名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:32:37.43 ID:8LiX6SOg0
>>397
離職率が高いのは出産、子育てがあるから。
それに辞めても他にいくらでも働く場所があるし。
他の公務員とは比べられないよ
405名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:34:02.84 ID:J8oV/Geu0
>>398
労働環境の大きな一つが人間関係だろ?
労働環境が劣悪な職場は人間関係も悪いしな
406名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:34:30.33 ID:xQmAQfD00
>>403
だから紹介もクソもねえからw
幾らでもありますからw

コネじゃない紹介なんて普通の求人と変わんねえだろwwwwwwwwwwwww
バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:35:21.41 ID:pCc6DQIH0
給料高いから問題ないだろ
それより介護士の方がかわいそうだろ
408名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:35:28.07 ID:JREoO2aMO
結論
看護師は高給なので患者側でもっとこき使わないとダメ
409名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:35:31.76 ID:QyTop8Wb0
>>401
 診療報酬がそのまま医者の給料になっていると思っている馬鹿がまだ存在するとは…
410名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:35:49.08 ID:lo+aoy0Ii
>>398
そりゃ、誰だって第一志望は都心に設定するのは当たり前でしょ?
結果的に地方で働かざるをえない人はいるにせよ。
地方じゃ、よそ者の扱いなんかゴミだからな。
ナースの仕事ではなく、日常生活って意味でな。

それと、離職率が高い理由は>>393のとおり。
特に地方だと中小企業のサラリーマンじゃ年収200万とかザラだから。
411名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:36:15.35 ID:UTXe3rvp0
>>398
じゃあ看護師するなら田舎暮らしもセットかw
都心の公務員試験20倍くらいあるよ。
誰も好きで辞めるんじゃなく続けられなくなるから。
次に行くとこあるから辞めるって。どういう発想?
そもそも求人であふれてるのは人が辞めるから。
412名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:36:30.64 ID:YWYcVreR0
>>352
夜勤のない医療機関は保険医療機関から外すべきだな
夜中閉めてる調剤薬局や柔整も。
413名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:37:05.48 ID:J8oV/Geu0
>>404
離職率の大きなファクターに、出産、子育てとか関係ないから
毎年生むわけでもあるまいし
あんた医療介護業界の実態全く知らないだろ?
414名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:37:37.59 ID:QCmeZ1iR0
>>410
看護師免許は本来は都道府県知事が認定するもの
働けないわけではないが、出身地へどうぞ
415名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:39:01.72 ID:bOS5RvHTO
圧倒的な人数の看護師票田の前には全ての政党、政治家が平伏す
票を稼げない医師会よりある意味権力を持つ政治圧力団体
看護師の要求通り政治家も優遇政策を実行し、もうブラックどころか高給、全国で求人のある恵まれた職
もうこれ以上、保険料や税金を費やして看護師優遇する必要は無い
このステマは消費税アップで生じた財源を看護師団体が確保するための政治活動であろう
416名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:39:13.23 ID:lo+aoy0Ii
>>406
>コネじゃない紹介なんて普通の求人と変わんねえだろwwwwwwwwwwwww

公募しないって時点で普通の求人とは変わるんだが?
もっと正確に言うと、店頭や求人サイト、フリペなどで募集をかけないってこと。

「世の中コネなんか存在しない(キリッ」って
ロックミュージシャンきどりになりたい気持ちはわかるがね。
俺も中学2年のときはそうだったw
417名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:39:19.77 ID:J8oV/Geu0
>>414
それ准看護師だろ?
あんた言ってる事がめちゃくちゃなんだよ
国家資格の意味分かってんのかよ?
418名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:39:35.10 ID:pCc6DQIH0
看護師とか20代で年収500万円じゃない
本当のブラックで働いてる人を利用するなよ
419名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:40:38.65 ID:QCmeZ1iR0
>>417
まちがえちったw
420名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:41:50.06 ID:/ix5+3DL0
あんだけ体力と精神すり減らして日勤+準夜勤の連続勤務とかむりぽ
421名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:46.82 ID:lo+aoy0Ii
>>411
いまどき、どの仕事をするんだって、地方勤務ぐらい頭に入れるだろよ。
大手メーカーなんか入ったら、東南アジアとか当たり前w
むしろナースは地方でもいいなら日本語が通じて、おにぎりややきそばは食えるところには働けるのだから、そういう意味ではマシ。
422名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:43:06.73 ID:J8oV/Geu0
求人倍率が高い業推はブラック業界
今は飲食が一番かな
求人が多いってのは、社員が固定化しない、離職率が激しい証拠だからね
他の業種も労働者で結束して経営者、使用者に待遇改善の要望を出さないと
423名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:43:58.15 ID:UI8QMXwV0
んーなこたーない
はっきり言うとうそだ
424名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:03.61 ID:nTtqq/Mj0
前まで医者の給与は高給だなと思っていたけど 
実際は低賃金でほぼボランティアな職種だよな
425名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:15.02 ID:UTXe3rvp0
>>404
看護は出産、子育てとか関係なく約3年ほどで燃え尽き症候群みたいに
なっって辞めてく。
毎年100人単位で辞めてくある公立の大病院の関係者が、
こんなにごっそり退職者がでるの公務員の中でも
看護だけだと言ってました。
426名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:23.98 ID:8LiX6SOg0
>>413
おいおい。看護師の出産、子育てが離職に関係ないって
ホントに言ってるのか?
いったいどこの医療業界で働いてんだよw
427名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:35.07 ID:fDgIiBX+0
看護師とは対照的に
ラクして大儲けしてるのが、フクロ詰め薬剤師。

救急や夜勤も一切なく、
レジ打ち雑談クスリのフクロ詰めだけで、儲けている。
医院前の門前調剤薬局が、コバンザメ利益を得て儲けてる。
こいつらの利益減らしてナースに回すべき。
428名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:45:08.57 ID:lo+aoy0Ii
>>418
はっきり言って、そこまでもらえない。
看護師長ですら、そこまでもらえるかは微妙。
ただ、地方の中小企業で働くよりはマシなのは確か。
429名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:45:59.29 ID:pCc6DQIH0
>>422
女の職場が離職率高いの当然だろ
だいたい年収500万もらってブラックですなんて
血尿でて頭も剥げて年収200万で働いてるやつらを舐めてんの
430名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:46:01.06 ID:0DMye82y0
つっても、看護師は辞めてもまた看護師に戻る人が多いけどな。
よそのブラック企業の方が楽だと思うなら戻ってこないさ。
431名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:48:17.34 ID:UTXe3rvp0
>>426
関係ないとは言わないが
出産、子育てだけじゃないのはたしかだな
労働問題が元なんで独身でもバンバン辞めてるわ
432名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:49:49.30 ID:pCc6DQIH0
女子アナウンサーでもいたよな自分もブラックで働いてるとか何とか言ってたやつが
ブラックでもないやつらがブラックだという事でブラックが甘えだともっていきたいのか
本当に困ってる人たちに失礼だろ
433名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:49:54.32 ID:jz5opYy/i
>>50
>医者は優遇されすぎ

>というか、国公立の医学部の学生は
>地域への貢献を義務化するべきだろ

>例えば、島根や鳥取、福井なんかの
>国立医学部なら卒後5年くらいの
>地域貢献を義務化するべきじゃないか

医師は頭使い、体力も伴い強靭な精神力が必要なの理解している?
医学部入り、解剖、実習と休みも他の大学生の半分以下で、六年ずっと勉強しても医師資格が保証されるわけではない。資格とったあとは地獄の研修二年で薄給。
その後給料は良くはなるが思っているほどでもない。大企業の部課長なみ。
地域医療は地域枠の充実で今後は改善傾向してるが、どこで働こうとそればかりは個人の自由。田舎者は東京でてくるなというのと同じ。
まあ、優遇されていると思うなら医師になれば。社会人からの転向組も増えてるよ。
434名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:00.65 ID:bOS5RvHTO
もう勤務医の方が看護師よりブラック
勤務医は結束して労働組合をつくり政治家に働きかけることをして来なかった、お人良し馬鹿だからな
人数、票を生かして政治活動をした看護師たちの方が狡猾だった
いまや簡単に代表を大臣に送り込める力まで得たから看護師の権力はすごいもんだ
435名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:25.44 ID:UTXe3rvp0
>>430
何言ってんだか。
戻らない人多いから潜在看護師が多いって言われてるんじゃん・・・
436名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:51:54.19 ID:p0Ri63yY0
病院関係で一番ブラックなのは給食委託の栄養士だけどね
○清とか
437名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:52:43.13 ID:UTXe3rvp0
>>432
>>434
そんなに看護師がいいと思うなら今すぐあんたが看護師になればいいんだよ。
438名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:53:46.70 ID:J8oV/Geu0
>>426
新人看護師の1年以内の離職率は平均9.2%です。
http://mother-nurse.com/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E9%9B%A2%E8%81%B7%E7%8E%87/
単に結婚、妊娠が主因ならこんな結果にはなんねーんだよ
439名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:54:45.56 ID:pCc6DQIH0
>>437
誰もが自分の立場で物を語ってんじゃないんだよ
440名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:55:25.87 ID:fDgIiBX+0
医療従事者の全体でアンケートよくとった結果が報道されるけど
医者が高給取りという結果は驚くほど少ない。
あれはやりたくない、というのが大勢。
それだけ現場を知っているという事。

マスコミに踊らされて
いまだにネタミとソネミで医者たたきの人
みっともないよ。
441名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:56:00.41 ID:J8oV/Geu0
>>429
まじでそんな奴隷自慢とか全く意味ないから
そんな境遇でしか働けない自分をまず反省しろよ
奴隷根性丸出しの書き込みして恥ずかしくないのか?
女性中心の職場が離職率高い?お前ソースもってこいよ?
教員だって女性は多いが決して離職率は高くない
442名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:56:19.03 ID:IXKm60s80
>>434
TPPで医療もアメリカ式になったらそれこそ地獄が待っている。
勤務医の苦難はこれから始まる。
443名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:42.65 ID:lo+aoy0Ii
>>436
そもそも給食は病院関係じゃなく、単なる出入り業者。
医療関係の資格も不要だし。
だから、外食一般の待遇になってしまう。
444名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:58:23.45 ID:whDzXqKH0
>>442
アメリカ方式になればむしろ楽になるだろ
医師は医師の仕事だけしてればいいしDQN患者は警備員に叩き出させて診療しなくていいし
時間が来たら定時に帰れるし保険会社が認めた治療以外はしなくていいし簡単だ
445名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:58:35.92 ID:pCc6DQIH0
>>441
お前みたいに自己利益のためだけに
生きてんじゃないんだよ お前が女性職員の離職率が高くないソース出せよバカが
お前はなんでも自己中心なんだな
446名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:58.94 ID:lo+aoy0Ii
>>440
そりゃ、勤務時間なんか事実上24時間でしょ?
急患が入れば診なきゃならないし。
それで1500万頭打ちだっけ?
俺なら薬剤師で600万頭打ちを選ぶわ。
447名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:00:16.78 ID:fDgIiBX+0
アメリカの医者はニッポンより楽で儲けてる。
ちょっと頑張れば大リーガー並み。
渡米経験ある人間なら常識。
448名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:00:19.51 ID:vxvZQ6VSO
>>440
少なくとも公立病院の医師にはなりたくないよな…
公立病院の医事屋をちょっとやっていたけど、医師は大変そうだったよ。
449名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:01:22.92 ID:IXKm60s80
>>444
君はアメリカの医療現場がどうなってるか全然知らないんだね。

貧困大国アメリカって本を読むといいよ。
アメリカの医者は本当に地獄。
450名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:01.63 ID:8LiX6SOg0
>>438
おいおい、1年以内の離職率なんて、仕事に向いてないか
ついていけないだけだぞ。
看護師は女性の仕事場なんだから結婚、出産、子育てが
離職理由にあるのは当然。
http://www.kyorin-igakukai.com/hard_work.html
労働がキツイのもあるけど、すぐ辞めるのは
他に働き口がいくらでもあるから。
451名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:38.58 ID:5yMOSyGv0
>>447
向こうは平気で患者選ぶもんなw
金ないやつは医者にかかる資格ねえってのが当たり前の環境だし
452名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:40.13 ID:lVbO7Yebi
給料高いからいいだろって言ってる奴は
命に関わる責任の重い仕事で過重労働したいのか?
そしてそんな病院の世話になりたいか?
そもそも給料高いつっても夜勤しまくらなきゃ500万いかないよ
453名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:54.92 ID:J8oV/Geu0
>>445
は?
>女の職場が離職率高いの当然だろ
お前がこう主張してんだからソースもってこいよ?
当然と言い切るには確固たる証拠があんだろ?
主張した人間が論拠を出すのは当たり前、
そんな事も理解できない馬鹿は何も語る資格なし

>お前みたいに自己利益のためだけに

いや俺は看護師じゃないし(笑)
労働者が自己の権利を主張するのは至極当たり前の話
資格取得の為に労基を学んでそれが良く分かった
お前みたいに奴隷根性の糞になりさがるほど落ちぶれてはいないしな
454名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:59.84 ID:jz5opYy/i
>>433
看護師に関するコメント忘れたが、看護師も体力的に大変だが、大学病院に関しては医師はそれ以上に大変だと俺は思う。
455名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:03:00.66 ID:UTXe3rvp0
>>449
でも看護師給与はアメリカと同じでいいよ
そしたら外国人看護師も喜ぶだろ
456名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:03:35.93 ID:whDzXqKH0
>>449
お前こそ日本の医療現場のほうが100倍地獄ということを知らないかわいそうな人なんだな
アメリカは金持ち以外の患者にとっては地獄だけど医師にとっては居心地いい
権利と収入と割り切りができるからね
457名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:04:14.56 ID:pCc6DQIH0
>>453
くだらない言い訳だな
お前が自己の利益のみで行動してるのはばれてるんだよ
458名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:04:55.92 ID:AdbauPJC0
>>441
教員を辞めたら同待遇の職場に再就職できる確率は少ないけど
看護師はそれに比べたら格段に同等以上の転職先が見つかりやすい

看護師の男性比率を高めたら、離職対策はけっこう出来そうな気がする
どうしても女性は出産育児、夫の転勤などで離職しやすい
459名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:05:27.58 ID:UTXe3rvp0
>>450
他に行くとこあるから辞めるなら潜在看護師が多いって問題は出てこないはず
460名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:06:49.11 ID:xxvb3zGe0
あれ?医療スレには必ず現れて医者叩きする池沼の、知恵足らず熊五郎はいないのかwww
看護師スレだから、引っ込んでるのか(笑)wwww
461名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:07:17.01 ID:PN0ai1szO
>>1それでも工場よりはマシなんだろ。
462名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:08:29.07 ID:AdbauPJC0
医師や安定収入のある人と結婚した看護師は専業主婦になる人も多い
女性割合が高すぎるから生ずる問題
463名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:08:44.75 ID:J8oV/Geu0
>>450
>看護師は女性の仕事場なんだから結婚、出産、子育てが
>離職理由にあるのは当然。

労働環境に不満がなければ結婚ぐらいでやめるかよ?
育休だって取れるんだしな

女性公務員の離職率考えてものいえよ
464名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:15.11 ID:UTXe3rvp0
>>458
男性は精神に集中してるし
一般病棟来てもすぐ辞める
特定の領域以外は男の方が続かん。
465名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:17.46 ID:JC1oGjEC0
>>429
年収高けりゃブラックじゃないとは言えない
仕事内容に見合うかじゃないかな
500万貰って緊急入院でかつぎこまれた
ホームレスの身体拭いたり下の世話したりするよりは
普通の会社員で300万の方がマシって奴は多いと思う
466名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:30.87 ID:whDzXqKH0
>>448
傍から見てても勤務医の勤務体制は頭おかしいからなぁ
朝7時すぎから日勤してそのまま夜勤して翌日何故かそのまま日勤して夜8時とか9時まで・・・
それが月6-7回とかあったりすけど徹夜の夜勤明け翌日に普通に勤務して手術と怖いわ

頭ぼーっとするし自分だったら絶対やりたくない  でも先生方は石が足りないからと普通にそれをこなす・・
年1400万の税引き手取り700万とかでそんな仕事したくないw
467名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:10:45.47 ID:lVbO7Yebi
>>462
女性患者は男性看護士に抵抗ある人多いのが問題なんだよな
仕方ないことだけど、結局それで男性看護士の使い勝手が微妙で需要が伸びない
志望者も少ないけどさ
468名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:10:51.29 ID:pCc6DQIH0
>>465
看護師の仕事はなんだよ
469名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:11:21.14 ID:rsMtlmmWi
SEXしてストレス発散したらえーやん?
470名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:11:28.66 ID:UTXe3rvp0
500万もないけどなあ・・www
471名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:11:30.75 ID:J8oV/Geu0
>>457
いやそれはおまえだろ?

労働者の権利を向上させる事は、結果的に他業種の労働者へ波及する可能性がある
全体が底上げされれば労働者にとって、これほど好ましい状況はない
お前はどうせニート風情だろ?
そんな奴が偉そうにもの語るなって

>>458
んな事ねーよ
昇給の問題もあるし、そもそも一から人間関係構築しないといけないからな
転職ってのはどの業種でも大変だが、
それでも離職が多いってのは根本的な問題があるんだよ
472名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:14:23.93 ID:JC1oGjEC0
>>468
看護師の仕事は色々あるだろ
何が言いたいのかわからない
473名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:14:40.49 ID:AdbauPJC0
>>467
医療危機時代にそんなわがまま聞いてられない
少なくとも老人子ども男性は、男性看護師で問題ないはず
医療でそんなこと言っていたら、男性産婦人科医の存在はどうなる
474名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:15:09.34 ID:mgeaCtPC0
日本全体ブラックなんだからしょうがないわな

医療現場だけじゃねーよw

つらいだろ苦しいだろ?w
でもそれ言うと非国民扱いなんだよねw

何も変っちゃいないのよ根本的な奴隷根性がwww
戦争の時とwwww
475名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:15:25.17 ID:lo+aoy0Ii
>>464
そりゃそうだ。
男がやっても、「医者になれなかったやつ」って目で見られるから、続かない。

>>467
それ以前の問題。
理由は上記。
476名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:16:50.77 ID:QyTop8Wb0
>>449
 「アメリカの医療には応召義務がない」
 この一言だけで、現役医師は全員アメリカに憧れると思うわw
477名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:17:16.59 ID:J8oV/Geu0
>>473
ちみが実態知らないだけでしょ
介護職もどうして男性が少ないんですかと聞いたら
需要、施設側の要望として、女性入居者が多いからというのが主因

医者は特権階級だろ?
だから患者も我慢すんだよ
年上の患者(一応は客)に対してため口で話せるのなんて医者ぐらいだしな
478名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:17:33.28 ID:Dr5tidh0O
介護も保育も福祉系はみんなそうだろう
好きじゃないと無理
479名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:00.08 ID:pCc6DQIH0
>>472
看護するのが嫌で金出してまで看護の資格取る意味が分からないんだが
480名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:55.65 ID:5yMOSyGv0
労働者は労働者の都合で文句言ってもいいんだよ
経営者は経営者の都合で文句言うんだから
そしてそれぞれ交渉して妥協点を探すのが本来のあり方なんだよ
労働者のくせに経営者視点でもの言ってるやつはそれがわかってないただの馬鹿だよ
481名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:19:11.62 ID:lo+aoy0Ii
>>473
そういうことじゃなくて、男性看護師が周りから痛い目で見られるのに耐えられなくて辞めるんだよ。

「あいつ、男のくせにナースやってるの?医者になれなかったのかしら?
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ? ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ ) ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ アノネ・・ ・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?」

って感じでな。
482名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:20:11.70 ID:J8oV/Geu0
>>475
ちみも全くエアでもの語ってる典型だね

>男がやっても、「医者になれなかったやつ」って目で見られるから、続かない。

OT、PTでも男性多いけど?
そんな目で見られてやめる軟な奴はいねーよ
看護に限らずそんなんで働けるかよ
483名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:22:34.74 ID:IXKm60s80
>>455
>>456
>>476
いちいち細々説明するのは嫌だw
貧困大国アメリカ読めw
484名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:22:42.36 ID:J8oV/Geu0
>>480
そういう奴は大体が労働者でもない
労働者であっても馬鹿だから視野が狭い
他業種の労働者の待遇が下がったら、まわりまわって自分に跳ね返る事も理解できない

大概は労働者でもないし学生風情のアホだろうけど
自分はエリート街道まっしぐらでいけるとか、学生の頃は勘違いするしな
485名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:23:06.38 ID:6va30+Vj0
夜勤専門の看護師がいないのが不思議。
486名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:25:35.99 ID:2iLkSZ3P0
健康保険3年つかってない 年間50万くらい払ってる
俺が使うころに自己負担8割とかに成ってたらどうしよう
487名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:26:30.47 ID:lo+aoy0Ii
>>485
昼間より人員が不要だから。
夜勤専門で雇うより、

10月7日 昼
10月8日 昼
10月9日 昼
10月10日 昼夜通し
10月11日 明け(仕事はないが、休み扱いではない)
10月12日 休み

ってやらせたほうが、1往復分の交通費が浮かせられる。
488名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:27:35.32 ID:AdbauPJC0
>>463
女性公務員を比較対象に出すあたり、もう看護師の待遇がいいと
自分で言っているようなもんだよ
地方公務員は残業も転勤も無く、育児休暇3年など天国のような特別な職だから
民間と違って競争相手がいないからお手盛り優遇ができる
「公務員より待遇悪いから、ブラックな職場である」という論理が
通用しないのは中学生でも分かるであろう。
489名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:28:40.02 ID:KwNY2Igy0
療養型の病院とか
それ自体が違法のようなもの
490名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:30:33.41 ID:J8oV/Geu0
>>487
お前は適当な事言いすぎだから
夜勤専門では人が集まらないそれだけ

>>488
>女性公務員を比較対象に出すあたり、もう看護師の待遇がいいと

お前何言ってんの?
女性公務員の話を出したのは、
労働環境が良ければ、結婚、出産しても離職しないって意味で女性公務員挙げてんだろ?
男女差も少ないから、民間に比べれば育休もとり易いしな
491名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:31:48.95 ID:O0mF8TKN0
>>47
> つまり看護師様相手には、軍隊のように「はい」「いいえ」のみで受け答えし、
> 言われたことを黙々と素早くこなし、痛かったり苦しかったりしても限界まで我慢し、
> 極力看護師様方々の手を煩わせないようにするのが一番いいということか?
マジでこういう人が一番厄介。
自覚症状我慢して他覚的にわかるころには重症化してて更にめんどくさい処置をさせられることになる。
入院したら苦しいこと、辛いこと、不満なんでもとりあえず言っとけ。
無視されたらほっといて大丈夫か、ほっとくしかない事だから。
492名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:32:54.15 ID:b2Hu0hXO0
看護婦の資格を持ってる人間が多いのに看護婦が常時人手不足な時点でブラックなのだろうことは明らか
こんな職場環境が続いたらこれからは免許取得者自体が減って行くんじゃないの
そうなると看護婦が外人だらけで医療事故多発の最悪の医療環境になるぞ
493名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:35:01.80 ID:PaKs7RxN0
>>480
凄くシンプルだが正論だね。
ここ数年で親の跡継いで経営
者になった友人が2人居るんだが、そいつらと病欠の話になった時、友人は「医者が休めとも言わないのに自分の判断で休む感覚が分からない」と言って、ちょっとした議論になった。
考えてみれば、経営と労働で立場が違うから話が噛み合う筈がない。
友人だからこれで済むが、対会社だとこれが労使交渉そのものだから大変だ。
494名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:36:56.02 ID:WZvQmeLs0
自分の給料がなぜこの金額なんだろうって考えたりしないのかな?
495名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:39:18.69 ID:6wmasxM20
嘘つきナースたち!

残業など、ほとんど無い世界!!

一般企業じゃ考えれない高待遇!!
496名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:44:49.68 ID:RQ2ZXExE0
>>485
非常勤だけど、夜勤専門看護師いるよ
あと看護助手で頭数をまかなったりもしてる
497名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:46:16.30 ID:JC1oGjEC0
>>479
看護師免許とった奴は元々は
看護するのが嫌なんてことはないだろ
ただ現場の過酷さに徐々に疲弊して辞めていってるから
常に求人あるし平均年齢若いんじゃないのかね
498名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:46:27.45 ID:kNRRuBc20
>>397
ブラック企業で働くぐらいなら、という話だよ。
そりゃ、福利厚生や労働環境の整った優良企業や一般職公務員の道が選べる場合は
看護なんて誰もお勧めしないってw
それに都心は競争率が高くて大変かもしれないけど、
地方なら頑張って良い成績を収めておけば30代前半なら十分合格可能。

看護の世界しか知らないと「こんなに大変な仕事は他にはそうそう無い」
と思うかもしれないけど、現実にはゴマンとある。
499名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:45.14 ID:o2bxg7uu0
辞めればいいだろ
妹は薬剤師だがポンポン職場移ってるぞ
500名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:47.06 ID:UTXe3rvp0
>>495
そう思うならお前が看護師になればいいだけ。
501名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:48:38.38 ID:6va30+Vj0
夜勤が大変なんじゃなくて勤務シフトが大変なんだろ。
そこんところを取り違えてる奴が多いんでは。
病棟によるけど夜勤は日勤よりずっと楽だと思う。

上のレスで交通費が浮くから、こんなシフトでやってると言うようなレスが
あったけど、俺の入院してた病院では準夜勤の退勤はタクシーだよ。
こんなのも退勤時間を一時間早めにするだけで電車で済むのにな。
502名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:49:46.86 ID:ySqOH0g50
男の看護師は使えないのが多いな
足引っ張ってんのに同じ給料 さすがに残業代はつけてもらえないけどな
503名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:50:15.87 ID:J8oV/Geu0
>>496
だから非常勤でしょ?
それも非常勤であっても夜勤専門なんてめったに求人ないでしょ
介護だってそう
常勤では集まらないんだよ
特に看護師は売り手市場だから、常勤夜勤なんて誰もやりたがらない

>>498
だからそんな奴隷自慢とかどうでもいんだよ
それと潜在看護師、潜在介護士の多さの現実みようよ

免許持っていても就かない人が多い
504名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:51:00.86 ID:UTXe3rvp0
>>499
何回か移ってどこも同じだと悟って潜在看護師になるんだよ
薬剤師みたいな労働環境なら看護師は今頃、供給過多で人あまりに
なってるはずだ。
505名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:51:48.54 ID:8LiX6SOg0
>>492
看護師の仕事は大変な場所と凄く楽な場所で
落差がものすごく大きい。
だから楽なところに人が流れるし、働く場所も病院以外に
たくさんあるから、どうしてもキツイところは敬遠されるんだろうね。
それに働かないって選択肢が女性は選べるし。
506名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:52:23.87 ID:kNRRuBc20
>>495
それは無い。
残業が無い職場なんて滅多に無い。
更に言えば、やれミーティングだ勉強会だと
夜勤アリの不規則勤務の合間に挟みこまれる。勿論無償。

いつも思うが、これって普通に日勤の仕事をしている人に
「次のミーティングは深夜2時から行いますので必ず出席してください。
勿論前日の仕事&残業は普通にやるし、次の朝の出勤も通常通りです」
と言ってるのと同じような事なんだけどね。

この点は、なんとか改善してもらいたいと常々思ってる。
507名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:00.85 ID:X7bFf43N0
>>502
そんな意味の分からんネガキャンして誰が得するんだ・・・
508名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:05.02 ID:6wmasxM20
勤務シフトの問題を

夜昼寝ずに働いてるイメージにするな!!
509名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:12.78 ID:J8oV/Geu0
>>501
>病棟によるけど夜勤は日勤よりずっと楽だと思う。

ありえない事をよく平気で書くね
医療に限らず夜勤ある職業の人に聞いてみなって
それと医療介護の場合は
数十の患者で2人が夜勤の基本だからな
510名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:53:27.29 ID:UTXe3rvp0
>>505
楽なとこってどこよ?
511名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:54:39.24 ID:lo+aoy0Ii
>>501
だから、3交代とか準夜勤とかやめて、ローテーションで24時間勤務( >>487参照)をやらすところが増えた。
512名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:55:35.67 ID:6wmasxM20
>>506

看護研究みたいな
役に立たない糞みたいな仕事してるからじゃん!!
513名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:56:28.19 ID:oXkTzAHl0
給料良いんだからブラックじゃねーだろ
514名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:11.28 ID:6va30+Vj0
>>509

>医療介護の場合は 数十の患者で2人が夜勤の基本だからな

だから、病棟によるけど書いてるだろが
日本語が読めんのか。
515名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:58:21.61 ID:tdv/ohfxi
中学に看護学校を組み入れて、国民全員を看護士にしてしまえば人手不足にならないぞ
516名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:59:43.27 ID:UTXe3rvp0
>>483
看護師の給与水準がアメリカ同じでいいって話をしてるだけ
他のコメントと混同するな
517名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:00:03.89 ID:8LiX6SOg0
>>510
近所にあるようなクリニック、老人関係のデイサービス、
グループホーム、特養なんかもこの記事に出てくる病院
よりもかなり楽だろうね。派遣で短時間でも自由に働けるし、
夜勤もないしいいよ。
518名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:01:43.81 ID:P5iP0SllO
いつも疑問なんだけど。何で看護師の話題だとこんなに皆熱く語るの?
519名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:02:19.83 ID:kNRRuBc20
まぁでも実際問題、看護の労働環境が大幅に改善されたとしたら
なり手は増えるわ、潜在看護師は減るわで
今現在は国家試験合格してナースとして働けている人間のうち
下から三分の一ほどは淘汰されると思うw
賢い人は賢いけれど、正直な所かなり馬鹿でも滑り込めるラインだからね。
520名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:03:03.16 ID:IXKm60s80
>>516
それは済まなかった。

アメリカの病院は完全に利潤を追求する企業であって医師も看護婦も徹底的にこき使われてもー大変なんだってさ。
開業医は開業医で医療ミスで訴えられた時の保険の支払いが年収の半分を超えてワープア状態。
521名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:03:44.17 ID:6wmasxM20
単科の精神科なんか

看護婦 布団敷いて 爆睡してるぞ!!

市立病院でも 婦長は爆睡!!

看護協会が悪いわ〜

3K プロパガンダ酷すぎ!!

いつまでも

昔のイメージで商売するなよ!!
522名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:04:13.07 ID:J8oV/Geu0
>>514
病棟に限らずそれが基本なんだよ
大体ベット数に対しての看護、介護士の数は決まってんの
君がその手の事も知らないで想像でもの語って恥かいただけだろ?
523名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:05:16.10 ID:kH6epQpk0
大学時代は働かない看護婦に腹が立って仕方が無かったが
やめてフリーになったらあいつらのほうが正しいとわかったよ

患者がしにそうになってたって3交代守るほうが正しい
守れない医者のほうがおかしい
524名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:06:16.86 ID:kNRRuBc20
>>521
精神科はラクだという話は良く聞くね。
でも、それならそういう病院では人手不足とは無縁かといえば
そうではない不思議。
525名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:06:37.44 ID:UTXe3rvp0
>>508
夜昼なく働いてる。
そういう勤務だし2交代の間にサビ残あるから
表向き交代したことにはなってるけどさ
夜勤しても仮眠も取ったことない
もうろうとしながら注射とか普通の日常。
526名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:06:38.12 ID:J8oV/Geu0
>>517
特養や老健は介護士との人間関係があるので楽じゃないってよ
強いて言うなら眼科クリニックとかは比較的負担が軽いだろうが、
基本的に命や体に関わる事だし、楽って事はないだろう
527名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:08:44.43 ID:6wmasxM20
皮膚科がいいぞ!!

皮膚科!!

プラセンタ!!
528名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:08:50.19 ID:Z0dIsS750
看護婦えろい
529名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:12:37.93 ID:8LiX6SOg0
>>526
人間関係がキツイのはどんな職場でもあるから
それを持って楽じゃないって言うのはないでしょう。
肉体的なつらさもないし、やばくなったら医師や大きな
病院に丸投げだから楽だよ
530名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:13:13.07 ID:UTXe3rvp0
>>526
ディいったらお局の社会福祉士が看護師なんかぁ〜と目の敵。
パワハラの嵐で地獄だった。
ヘルパーさんも怖いのなんのって。
施設長がなんで看護師さんは辞めるのって言ってて苦笑した。
531名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:14:12.78 ID:6va30+Vj0
>>522
あんたの知識だと忙しい病棟と夜中は患者は睡眠中で殆ど何も起きない平穏な病棟が
あることくらい知ってる筈だ。
それなのに何で他人を恥さらしみたいに言うかな。
532名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:16:34.45 ID:CHP3z2UlO
人の命を預かる現場だからルーティンな惰性は絶対許されないからキツイ。
その上医療介護系は付帯した人間関係も尋常じゃなく気をつかう(女が多いから?)から肉体的にも精神的にも消耗がハンパないよ。一度でもなんらかの形で業界経験した人間ならわかるはず。
533名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:17:54.03 ID:UTXe3rvp0
>>527
今時の皮膚科なんてどこも患者多くて大変。
特に都心の皮膚科なのに一人しか看護師やとわないとこ
あってドクターコトーかってワロタ。
534名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:19:52.61 ID:J8oV/Geu0
>>529
最後は人間関係だよ?
肉体的な辛さもないとか言ってる時点で全く知らないですといってるようなもんだ
ほんと何も知らないのによくそんな事が書けるよね
肉体労働だって肉体的な辛さはあるが、結局は人間関係


>>531
急性期と慢性期の事言ってんのか知らないけど、
どこの病院だって一定数老人がいて、寝たきりやそれに近い患者が多い
そういう患者ってのは一定の間隔で色々処置をしないといけない
そもそも人数が絶対的に少ない状況で、人間相手に楽はないんだって
535名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:22:29.06 ID:YPdN8OMwO
今思い付いたけど看護婦って女版土方だよね
土方と同じく公共事業削減(医療費削減)されたら唯一の利点給与も消えると思う
536名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:20.22 ID:jL8G9UPaO
>>529
その丸投げ先のことまで考えてないだろ?w
537名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:31.70 ID:8LiX6SOg0
>>534
そうだよ。どの職場でも人間関係はつらい。
最後は人間関係。
だから病院勤務に比べて夜勤もないし肉体的に楽だよって
言ってるんだけど。
怒りで即レスせずにちゃんと考えてレスしてね。
538名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:23:33.74 ID:pCc6DQIH0
>>497
女の職場だからだろ、この短時間で何度も同じこと書かさないでくれ
日付の横にIDってのがあるだろそこ見れば一連の書き込みが見れる
ブラックでもない連中がブラックなんてのを利用して、本当に助けが必要な人たちがおざなりにされる可能性があるんだよ。
だいたい年収500万円ももらってるのがブラックなんて言い出したら、何でもかんでもブラックと言い出すだろ
それとも看護師は年収1000万円欲しいのか、医療はほぼ税金だからな。
539名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:24:57.23 ID:ksFMYAyP0
いっそのこと医師法を大幅に変えて
軽症患者に対してすべての医療行為を一人で完結できるような
オールアラウンド的な現行法下での医師以外にも
分野毎の限られた範囲で医業が行える医師の認定を目指して
看護師にも医師になれる途を開いてやれよ。


 
540名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:27:07.59 ID:J8oV/Geu0
>>537
老健や特養は夜勤あるよ?
それと必要人数は病院に比べて格段に少ないのに
この手の求人が無くならない現実見た方がいいんじゃないかな
541名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:27:37.40 ID:+dEb3hAv0
>>539
軽症患者かどうか判断するの誰がやんのw
医者が診るなら結局今と変わらん
542名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:18.54 ID:J8oV/Geu0
>>535
確かに似通ってる部分もあるだろうけど、
今の看護師は昔に比べて学歴高くなってるからね
四大卒とか普通だし
543名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:33.42 ID:sDnZM5CUP
なんで一番現場で活躍してる看護師が、薬剤師や技師やリハビリスタッフより給料低いの?
544名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:33:19.14 ID:6va30+Vj0
>>534
>急性期と慢性期の事言ってんのか知らないけど、

なんだ、判ってるんじゃないの。

色々判っていて何で俺だけに限らず多くのレスにもケチ付けるの?
そういう性格なの?
545名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:33:36.71 ID:J8oV/Geu0
>>543
OT、PTよりかは給与いいんじゃないかな
でもきついからやめる
人間関係がもっとよくなれば、離職率も減るだろうけど
男性の管理職が増えれば少しは変わると期待したいが
しかし看護と同等かもっと劣悪なのが介護職
誰にでもできるからという事で給与が安い
年収が高いからがんばるという理由もない

結局最後老人になって自分らが看護、介護される時にしっぺ返しだろうけど
546名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:35:44.80 ID:J8oV/Geu0
>>544
慢性期だから楽だと思ってる君がおかしいんでしょ
事実と異なった事書けばケチるけられるのは普通じゃない?
それが嫌なら銚子こいたこと書かなければいいだけの事
547名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:35:48.20 ID:+dEb3hAv0
>>545
国が介護保険やめれば介護職の人の給与上がると思うんだけどな
介護職の人数は減るだろうけれど
548名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:36:55.95 ID:3HwL5bN10
今の看護師なんて楽なもんだろ。排泄物の処理なんかは看護助手がやってるし、
やめるのが多いのはいつでも復職できるから。
うちの職場なんか昨年3人看護師雇ったが、その内二人が妊娠、産休に入りやがった。
そんなふざけたことできるのも引く手あまたの現状だから。
549名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:37:43.95 ID:oXkTzAHl0
>>543
給料少なくない
大きな病院はほぼ間違いなく
医師>>>レントゲン>看護師>技師>リハビリ
550名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:38:15.91 ID:8LiX6SOg0
>>540
だから怒りで即レスするなって言ってるだろ!
俺は老健なんて言ってないだろうが。
それに特養は看護師夜勤ないよ。俺の知る限り。
電話待機だけ。
551名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:38:48.96 ID:J8oV/Geu0
>>547
全部実費負担は無理だと思うよ
介護職になれる資格を国家資格持ちだけに制限して
介護保険料あげれば少しは違うんだろうけど
介護福祉士は国家資格なのにあってもなくても待遇にほとんど差がないから
552名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:42:46.23 ID:JC1oGjEC0
>>538
女の職場だというのが高離職率の理由かどうかは
客観的エビデンスがない以上わからない
ただ君の中では年収が幾らかというのが
ブラックの条件として最重要ということはよくわかった
俺は個人的にブラックの条件として年収よりは
総合的な労働環境を重視する傾向がある
例えば証券リテールは例え年収が良くても
超ブラックだと思うし
世間でも割とそういう扱いだと思う
年収が良かろうとも割に合わない仕事はブラック
俺はそう思ってる
詰まるところ価値観の違いだな
553名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:43:13.46 ID:+dEb3hAv0
>>551
下手に介護保険料上げると介護職が敵視されかねんもんなぁ
今でも医療職を税金食いと敵視する人いるんだし
554名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:47:59.73 ID:8v4WUtcsO
とりあえず深夜に1人で見廻りさせるのは危険だから複数でやるようにしないと。
それに男性看護師を増やさなくては
555名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:49:51.79 ID:dLOPlaM60
>>550
俺が行ってる特養も自宅待機だけだな
だけどきついと思うよ、しょっちゅう呼び出しくらってる
だから介護師には威張りまくってるけどなw

病院の医師→看護師関係がそのまま看護師→介護士関係にスライドしてる
556名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:49:54.26 ID:pCc6DQIH0
>>552
それなら看護師は年収いくらで割に合うんだ
557名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:52:35.54 ID:DnZEdXPe0
>>535
さすがに土方の女版は水商売だろ
どっちかっていうと製造業の下請けくらいじゃねえ?知識量とか社会的地位的に
558名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:53:21.02 ID:CjKCc3A70
下流の金持ってない層は育ちが悪くて態度悪いから
年収に応じて年収低いほど医療費と自己負担割合増やせばいいよ
それで解決する問題
559名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:55:27.83 ID:r0843Tnki
嫌なら辞めればいい
金貰って世話をしている以上、眠いからとか疲れてるからとかで適当な仕事されたんじゃたまったもんじゃない
患者に八つ当たりするやつも、モルヒネの量を間違えて殺してしまったやつも見てきたが
患者家族には分からないだろうからと、遺族に原因を隠してるやつもいる
例えばトラックの運転手が睡眠不足で居眠り運転をしたら、罪に問われるように
介護士がきついから罪が消えるわけではない
そういう自覚がない職場だから、いつまでも慢性的な人手不足で働き手が来ないんだよ
560名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:56:12.57 ID:IdK+Lt+w0
社会性が無く変わり者が多い医者、
ボケ老人や放任DQNモンスター家族との板挟み。
まじでドラマみたいな医者の起こしたミスの押しつけもある。

ボケ老人のめちゃくちゃな暴力で痣ができるのはしょっちゅう。
きったーねしわくちゃカスだらけのチ〇コだマ〇コも毎日洗う、
うんこもしょんべんも処理する。うんこ投げてくる奴もいたぞww

理不尽な暴言も酷い酷い。クソじじいのセクハラもね。
それに比べ若者相手は本当に楽。

少しのミスが患者の命に繋がるってのも大きいが、
同時に自分の命にもガチで関わってくるのも怖い。

近くにいた看護師が針を落とし、その針が刺さって肝炎が移ったって奴も最近いたな。
出血をモロに浴びたりさ。やっぱ医療現場は怖いよ。

〇十字病院、5年目で手取り23万くらい。交通費1万5千円込みね。
夜勤全力で入れないと20万余裕で切る。残業代が出ればラッキー、有休はいつの間にか消滅。盆も正月も糞も無い。
ただ給料は地域や病院によって差がかなりある。同期で別の個人病院に行った奴は手取り30万とか言ってた。
561名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:01:09.95 ID:JC1oGjEC0
>>556
単純に年収を上げれば割に合うようになる訳ではなくて
定着率を上げるには労働環境の改善が
最も効果的なのではないかと思う
普通の会社でも激務の業種は
薄給だろうが高給だろうが
平均勤続年数が短い
562名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:02:03.02 ID:Uz75h3Ti0
何年か経つと女はクソお局になるからだろ
新人なんて力抜かなきゃやってられんのに
数十年働いてる奴と同レベルの仕事を求め
さらに精神的な負担もかけて
変なカーストを生み出して休憩時間すら精神的な負担をかけて潰しにかかる
生き残った奴も負の連鎖を止めようじゃなくて
自分もやろうってなる

よって女は5年で辞めるか転職転院にすればいい
少子化問題と一緒に解決するだろ
563名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:02:04.63 ID:lo+aoy0Ii
>>557
土方は最下層でもないからな。
その下に新聞拡張団ってのがあるから。
契約とれなきゃ無給。
564名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:02:45.51 ID:TAD2Ewma0
>>37
一年で半分は辞めていくんだよね
俺も歯科技工士なって半年で辞めてトラックドライバーになったクチだ
専門学校時代は黒歴史
565名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:03:13.98 ID:t7BAzeio0
まともに就職できない底辺がネガキャンしているが、
確かにNsはキツいと思う。
でも、医者になりたての頃先輩から「教授に逆らってもやっていけるが
看護婦を敵に回したらやっていけないからな」と教え込まれたものだ。
566名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:04:23.93 ID:6va30+Vj0
>>560
「おしもの洗浄」の時にチンコおっきした若者は僕です。 
あの時の可愛い看護士さんなら この場を借りてお詫びします すんません。
567名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:08:13.37 ID:pCc6DQIH0
>>561
まず男女で離職率を比べた場合に女の方が離職率が高いのは統計が出てるからな
すぐに出てくるから自分で探せ。高給だろうが激務なら離職率が高いという証拠はどこにあるんだ
568名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:08:33.04 ID:3bevPEtu0
看護師は昔は3Kって呼ばれてたくらい待遇悪かった
今でいうと介護士のようなブラックだった
569名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:04.99 ID:J1zm8doQO
まず老人の延命治療、胃ろうをやめろ。
570名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:14:41.96 ID:ksFMYAyP0
>>541

現行法下の医師はオールアラウンドタイプを設定してるって
書いてるんだが
日本語は通じないのか?w

 
571名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:15:33.63 ID:UTXe3rvp0
>>549
間違い
リハは夜勤でかろうじて看護になるだけ。
技師の場合は給与もっと上になる
572名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:16:20.29 ID:685vy77/0
>>569
90歳以上は全部やめればいいんでね?
病気になったら拝む程度で
573名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:16:31.05 ID:BS7q0DXQ0
とある市立病院に入院する時
すごい年いった看護の師おばさんにが担当でもないのにチェックしてきて
「あの恰好で!?」とか言ってるの丸聞こえなんですけど
別に普通のAne Can系の服装なのに、看護師やその娘ってダサいパンツやTシャツしか持ってないのかしら?

病棟を自分の家だと思ってるのか、ちょっと看護師達と雰囲気違う人が来たからって
一々チェックしないでほしい、しつこいようなら病院上層部にクレームだします
574名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:18:14.50 ID:SuAWn08i0
客室乗務員も看護師(女)も言う
女の職場は・・・
そして転職したw
575名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:19:21.26 ID:UTXe3rvp0
>>538

年収500万もねーわwww
576名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:21:40.59 ID:9PFT07/t0
>>575
俺の前の彼女もっともらっていたぞw
577名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:25:55.35 ID:UTXe3rvp0
>>576
奥さんが・・って言う人もいたな。
そういう身うちがどうのって意味ないわ。
それに看護師が高給だっ看護師はブラックじゃないっおいしい仕事だって言う人は
ウダウダ言わずに今すぐ看護師になればいいだけだよ。
578名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:26:11.24 ID:685vy77/0
>>576
なぜ別れた?
もったいない
579名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:31:21.71 ID:J1zm8doQO
>>572
65歳以上、全部やめろ。
580名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:32:39.80 ID:zU4j7Z6Y0
そんなブラックか?
俺が調査に入った病院は、みんな良い待遇だよ。
休みも多いし、保育所も完備してるし。
581名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:35:35.79 ID:9PFT07/t0
>>577
いや別に給料が高いからブラックでないといっているわけではないけどなぁ。
きついんだったらやめればいい話だろ。
他に職があればの話だけどな。
582名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:40:29.29 ID:9PFT07/t0
>>578
俺の方が倍近く稼いでいたし。
付き合う女わりと稼いでいた。

その俺より稼いでいた奴もいたよ。
下らないことが鼻についてすぐ別れたけど。
言えば分かるような有名外資系の凄いいいポジション。
ググったら偉すぎてワロタw こっちは少し後悔だわw
583名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:43:02.66 ID:UTXe3rvp0
>>581
辞めればいいって言われるまでもなく
辞めてるから
その結果、今のこの状態があるわけで。
584名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:44:05.83 ID:685vy77/0
>>582
ぜひ俺を養子にしてください
585名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:46:01.94 ID:UTXe3rvp0
>>580
調査が表面的で甘いんだろ
サビ残なんて表に出ないし。
表に出ないようなことさせるからブラックなんだけど。
586名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:49:36.28 ID:9PFT07/t0
>>583
そっか。すまんかった。

>>584
断るwww
587名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:50:54.80 ID:2U3shiwkP
>>585
看護師は病院移動できるからある程度のスキルがあれば待遇は良いよ。
サビ残なんてさせたら辞められてほかの病院に移動されるだけ。
だから田舎では給料安くて移動できない準看の人気が高い。
588名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:08:48.79 ID:5jh9sL/70
人増やして給料減らせばいいだろ。
589名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:13:34.03 ID:UTXe3rvp0
>>587
田舎のことは知らないが。
サビ残ないとこの方が見つけるの難しいわ。
待遇よかったら潜在あんな増えるわけない。
給与待遇低い准が人気って時点でいいわけないだろ。
590名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:32.17 ID:dRGr38xi0
[真実を探すブログ]
今頃怒り出す安倍首相の支持者ら!三橋貴明氏「安倍首相は嘘吐きだ」

以前私は三橋貴明氏について、“彼はだめだ”とコメントした事があるのですが、
この記事でその意味がよくわかったと思うのです。氏の経済評論家としての能力は大変高く、
すぐれた解説は定評があります。しかし、人を見る眼がないのです。自民党を支持すれば、
何が起こるのかが本当にわからなかったのだとすると、氏も他の多くの人たちと同様に、
経済や政治が数字や理論で動くと考える単純な頭の持ち主だということになります。
三橋ファンは彼の言動で多くの人々が自民党に一票を入れたでしょう。
今さら、「公約違反だ!」と叫んでも遅いのです。(竹下雅敏)

ハッキリ言って、「え?今頃、安倍首相がペテン師だったと気が付いたの?遅すぎ」と私は思いますが、
何とかこの流れを次の選挙まで保てれば、総選挙で自民党政権を引っくり返す事も可能でしょう。
その時まで、日本が今の状況を保てるかは分かりませんが・・・。

422 : 名無しさん@13周年 []
2013/10/05(土) 11:24:39.76 ID:foxIzkYGi
マジで民主の方がマシだったな
自民にいれたアホは逃げずに責任とれよ?

430 : 名無しさん@13周年 [sage]
2013/10/05(土) 11:25:22.68 ID:+IGuNj1R0
これがお前らが支持した結果なんだから潔く受け止めろや
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=53962#more-53962

ステルスのズサン
戦闘機が一機数百億の話題があったが、実は本当は一億程度、
戦争機器は「薬九層倍」どころか兵器100倍なんだ
差益は戦争を誘導する「死の商人」の懐に入る仕組み
https://twitter.com/tokai(東海アマ)ama/status/385173135818887168
591名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:21:24.69 ID:UTXe3rvp0
>>588
辞めていくから不足してるのに増やせないだら。
給与減らしたところで無意味。
分配の問題じゃない。
592名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:54.47 ID:JC1oGjEC0
>>567
済まない間違えた
激務の業種は薄給でも高給でも
離職率の高い会社があると言いたかった
つまり年収を上げれば単純に
定着率が比例して上がる訳ではないと言うこと

離職率が男性より女性の方が高いのは確かだが
非正規が多いのと出産退職等で全体を見れば当然そうなる
少なくとも非正規や産休制度がないため
仕方なく退職した女性を抜いたデータでもない限り
ノイズが大きすぎて参考にはできない
それでも大手新卒定着率を調べると
男性の方が若干高いので
理由の一因くらいには考えられるかも知れない

ただ一番大事なことはどうすれば看護師の
離職率が下がるかと言うことなので
女性だからということ以外の要因を探し
改善を試みることの方が現実的に望ましいと思う
593名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:55:02.78 ID:r2BqqZi20
>>1
いい加減に国は看護師や介護士(土下座強要者除く)の待遇改善に本腰をいれるべき。
企業の社内不倫女や愛人が企業配慮でストレスのたまらん好きなことだけやって、高給取りてのはおかしい話。
看護師は一般企業でいえばクレーマーの世話をしている。客の何様率が高い。
女性が成りたい職業アンケで看護師の理由が「お金が貯まる」くらいに変わるような改善をして余裕をあたえるべき!
594名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:07:49.50 ID:AzkcC7iq0
自己犠牲する必要なんかないんだけどね、医療であってもできないものはできないんだから、何かをあきらめるべきなんだよ
595名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:18:23.29 ID:muMVv7Er0
>>64
田舎で時給2000円は、殆んどない。
東京で日勤時給1900でいい方だった。
596名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:50:07.33 ID:mDdL8YAfi
IT土方から看護師に転職したが、正直看護師の仕事を甘く見ていた。
やりがいはあるが、女は子供育てながら無理だろ。
597名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:47:21.74 ID:4PeXOKv70
>>596
今の世の中では、家事と子育てって、核家族の共働き夫婦が
分担して仕事帰りの余力だけで可能なかんたんなお仕事らしいからな
無理じゃないんだろ
俺には無理だけど
598名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:53:04.39 ID:ZpR120QO0
保険制度やめればいい
599名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:09:18.74 ID:rQi8Frrc0
法律で男の看護師を優先的に雇わせる様にすれば
多分離職率は下がるだろ
600名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:39:54.36 ID:9RlR6ikP0
病院にもよるし
人それぞれ。
救急病院より老人専門の介護病院みたいなところの方が
労働環境いいし楽。

真面目で志ある人もいれば楽して稼ぐことしか考えない人もいる。
派閥やイジメ、不倫とか男女関係のドロドロなんかも
一般の会社と同じ。

労働環境や待遇は需要と供給の関係で決まるわけだから
現状で釣り合ってるはず。
人不足な病院なら給料高めで募集かければ集まるはずだし。
労働者(看護師)も労働環境悪ければその病院に見切りをつければいいだけ。
601名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:13.56 ID:OmUE6TYk0
看護助手も使えるんだしそこまでひどくないんじゃね?
602名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:10.82 ID:FRZu1Een0
病院近くの喫茶店に良くいくが、マジで喫煙率が高い
603名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:37.53 ID:bOS5RvHTO
看護師団体は莫大な人数を誇る、どの政治家政党も平伏す大票田
ある意味医師会より強い
看護師優遇のための政治運動が実り、
もはや看護師は高給、転職もきく恵まれた職でブラックではない
消費税アップにより生じた財源を奪い取りさらなる看護師優遇に利用したい看護師利権のステマと考えられる
604名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:59:47.37 ID:gDeL9+cJ0
>>600
>労働環境や待遇は需要と供給の関係で決まるわけだから

だったらなんで介護事業があんな悲惨なことになってるんですかねえ。
これはタクシーもそうか。支払い費用は世界トップクラスに高いんですけどねw
まあ実はこれに対する仮説もあるんだが長くなるんで略
605名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:02:52.69 ID:MuYhDZkM0
ID:bOS5RvHTO
カワイイ看護婦さんにフラレたの?wwwww
606名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:04:38.05 ID:bOS5RvHTO
看護師も介護師も、医療関係者は国民の払う保険料や税金から給料が払われる身
もう国民は税金上げられたくないから、給料上げろ、人増やせと言っていないで、
医療関係内部で効率よく運用すべき
老人過剰医療などをまず見直すんだな
607名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:14:25.97 ID:0VVO6Bv/0
>>606
過剰医療の見直しは国民(有権者)が選択決定することであって医療現場の人間が
やることじゃないよ。
608名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:15:01.70 ID:CzWKS9aB0
>老人過剰医療などをまず見直すんだな
これは医療職が考えることではなく国民みんなが考えること
自分の責任を他人に転嫁しないように
609名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:22:30.85 ID:0FhvDajx0
要するに人を増やすしかないんだろ。
その為には高い給料で釣るしかない。
財源は…診療報酬の引き上げが無理なら、自己負担の引き上げか。
610名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:40:11.47 ID:0VV+NiWu0
>>608
医師会や看護師会から要望書を出せばいいじゃん。
大学教授などにまとめさせてもいい。
正直いって、今の延命治療はやりすぎだろ。
611名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:16:48.33 ID:XWVjWCw3O
普段日勤の奴に時々夜勤やらすからキツくなる
頻繁にLCCで欧米へ出張行ってるようなもんだからな
コンビニやファミレスの夜勤みたいに夜勤専従とか作れよ
都市部の大きな病院なんて24時間人手が必要なの分かりきってるんだから
612名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:27:37.57 ID:zQ6mAVDp0
>>127
ジミーちゃんならいいじゃん。
オナホ渡しとけばずっと放置しといても大丈夫。
>>129
ンコは漏らさないけど昨日言ったこと忘れるような痴呆の方は多いですよw
613名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:31:06.66 ID:zQ6mAVDp0
>>433
昔のように恭しく受診される必要はないが、訴訟防止とdqn排除のため、医者の入る訴訟保険の拡充、病院駐在警備員の義務化、説明内容を全国共通化などをすべきだろう。
614名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:39:04.61 ID:R5Hlavgl0
ナースは月給40↑
同情に値しない
615名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:44:45.93 ID:wGW3RL600
>>614
母親も娘も看護師って多いもんね
病院選べばウマーって知ってる
616名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 02:16:05.15 ID:SVJCEeGf0
その割に四年制大学の看護学科の偏差値はうなぎ昇り。
今まで小中学校の教員になっていたような層が看護学科に殺到している。
617名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 02:36:35.34 ID:9LG+fxwiO
>>611
夜勤専従の看護師を募集している病院はある。
しかし、そういう病院こそ人手不足でヤバかったりする。
618名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 02:45:03.23 ID:9LG+fxwiO
>>565
看護師が動いてくれないと病棟が回らんからね。
看護部長の権力はハンパないよね。
619名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 03:22:48.18 ID:cL8nfCDg0
>>604
1.介護事業主のモラル
2.介護に支払われるお金の見積もり

つまり、価格に国が介入している上に、分配する事業者が・・・
という問題
620名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 03:56:18.11 ID:T/cuZEvkO
看護師性格悪い
621名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 03:57:51.91 ID:aIxDv3WLO
自己犠牲精神は国から表彰されるんだぜ。
622名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 04:57:04.23 ID:rpygC+Sv0
Jリーグヲタで試合日程に合わせた勤務シフト希望して全国遠征観戦三昧の知り合いがいる
夜勤してると看護師の給料目茶苦茶いいんだってさ
623名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 05:01:17.11 ID:GFKfDpSqO
週休0.5の塾講だけど、俺はマシなんかな?
624名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 05:08:14.64 ID:fhcCTf960
>>614
病院によるんだが…
公立は給与高いが、私立は軒並み安い
宗教法人系はまちまち
625名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 05:14:17.62 ID:sx+kF8bq0
看護師は激務ではない

井上 晃宏

http://agora-web.jp/archives/1560733.html

こういう意見もあるよ
626名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 05:58:06.67 ID:oQolGGV10
「自分のスキルアップだから」と言って残業代出さないからな。どうにかして訴えたり出来ないだろうか。やるんだったら派手にやりたい。
627名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 06:29:34.06 ID:hemiyRd00
勉強会とか夜勤明けに出て来たり、リスクの委員会やらで定時に絶対終わらない
今宮城で押さえて患者死亡やってるけど明日は我が身だよ
認知症増えて叩かれたり蹴られたりされる
眼鏡壊されて報告したら病院は対応が悪い
からだって言われる
自分で身を守るしかない
628名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 06:47:31.44 ID:iuUo22F50
介護士は専門学校で2年で取れる
看護師は准看護師なら2年で取れる
給料も仕事内容も看護師の方が楽
しかも看護師は介護士の仕事できるが
介護士は看護師の仕事は出来ない
介護士目指してる若いやつにおしえてくれ
629名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 07:27:36.79 ID:gJELcgJv0
医師の方が激務な件について。
研修医とか奴隷勤務だろ。
勤務医は給料安いし。
630名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 07:45:56.29 ID:9XiQVwjC0
>>628
特に介護現場では看護師は楽だよな
631名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:04:22.44 ID:ER16Xkvk0
上にも書いている人があるが看護師が激務だなんて嘘っぱち。
最近は看護基準7:1の病院が増えてどの病院も看護師自体は増えている。
そして、業務量は変わってない。むしろ看護助手に3K労働やらすから楽になってる。
引く手あまたになった分看護師の能力は低下していると思う。だから仕事が回らない。

大変のは介護士だと思うよ。
632名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:52:16.11 ID:A7TeX6b10
これからの日本は自己犠牲払ってナンボの世界になるからな
看護師だけじゃなくどこの業界でも
633名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:01:40.91 ID:aI2z3oSJ0
もはや国の医療費40兆円ぐらいなわけだが
そんだけ膨大な金がつぎ込まれてなんでそんなことになるんだ
634名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:06:15.51 ID:QQ0L056uO
医療関係者は、我々は大変だからもっと優遇するためにさらに医療費注ぎ込んでくれって言ってんだよ
635名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:14:35.43 ID:ZMpxbBmn0
>>16
ちゃんと記事読めよ。
タイトルにも「医療現場」がブラックと書いてあるだろう。
636名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:21:38.72 ID:ZMpxbBmn0
>>631
基準が〜て何を言ってるの?
基準が高く引き上げられたから、記事みたいな事が起こってるんだよ?

きつくて離職が多いから給与引き上げて引き留めてる。
まあ半分は女職場特有のストレスだと思うけどね
637名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:12:19.79 ID:9emhc4Ae0
ブラック業界RX
638名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:41:23.11 ID:OgeYG/J/0
ここで看護師を叩いている奴の内訳

無職         45%
看護師にふられた 40%
639名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:49:15.39 ID:LUS+8KnI0
当然無職で看護師にふられたって奴もいるw
640名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:52:20.61 ID:B+SLHeea0
病院によってピンキリ
近所にヤブで有名な金満悪徳病院では若いナースがわんさかいる
ニコニコ笑って患者と話をしてとても感じがいい
仕事内容は酷いけどw

多少強く当たられたり冷たくされても信頼できるナースのほうがいい
つうかいつになった時短とシフト改善できるんだろう
641名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 13:07:36.73 ID:ER16Xkvk0
>>636 何言ってんの?
看護基準はその病院が選択するもの。
診療報酬が多く貰える7:1を採用する病院が増えたから
看護師の需要が増えている。ただ、業務内容は増加していない。
>>1の病院はどう見ても低い基準採用してるだろ。

きつくて離職するんじゃないの、いつでも再就職できるから離職するんだよ。
離職した看護師のその後の再就職先の多くはまた看護師になるよ。
642名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 13:30:28.07 ID:a/5TbRtw0
収入が伴ってるのにブラック?
ありえん
どう見てもホワイト
643名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 17:33:39.79 ID:F7rDaUQe0
>>642
白衣だしね
644名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 17:43:20.21 ID:e4nv1Jux0
>>631
同一労働同一賃金どうなった?
645名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:19:29.91 ID:CBQj56vA0
甘え過ぎw看護婦なんて手取りで月25〜6万以上がデフォだろ?
墓の仕事一回やってみればいいwいかに自分たちが恵まれてるかわかるよ
646名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:26:51.05 ID:bRRtsnBb0
医者もだろ

国家資格は人の割り振り強制的に出来るようにしてやれ
647名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:31:06.94 ID:D+Y1+sVS0
診療所が多すぎるんだよ
648名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:32:20.73 ID:A/cvXdKT0
国公立病院の労働組合が言ってることじゃね〜か。
公立病院の経営破綻は、全て組合がらみだ。
649名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:42:31.05 ID:bplCfxA40
リハビリも過酷になってきたよ
看護協会強すぎて圧迫が酷すぎる
他領域の仕事奪わずに大人しく医者の手伝いだけやればいいのに
650名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 20:39:33.46 ID:zpiqtfpF0
定期的に大変大変言って、待遇維持に必死だね。
知り合いの看護師が言ってた、私たちは待遇改善のために相当頑張ったから
上がったのよ。介護士さんたちも頑張りなさい、って。
651名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:05:10.28 ID:FE5pz20y0
新人つぶししてるからだろ
652名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:15:16.46 ID:sB+GAVk30
>>512
看護研究なんかやりたいやつがやればいい。
強制する時点で研究ではない。
653名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:24:41.91 ID:FE5pz20y0
実際、セク○スし過ぎで体が持たないんだろ?
654名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:35:55.89 ID:iXKIgSd60
私も恥ずかしながら30で資格取ったけど
最高にきつい
無理
イジメ
薄給

給料安すぎる
手取り20いかないとか泣ける
655名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:43:20.09 ID:iXKIgSd60
>>652
同意
激しく同意
656名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:52:02.43 ID:C9Hc0k4tO
知り合いにオペ看がいるけど、ほぼ日勤だし休みも取りやすいとか。ちなみに大学病院勤務。
657名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:07:59.92 ID:Ol2DAl650
>>644 「どうなった?」ってなにが?
同一労働同一賃金なんて夢物語だろうが。
658名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:19:09.25 ID:OvB9YSoHi
看護師だけど、本当やめたいよ
アラフォー行き遅れの性格最悪地雷BBAと今日夜勤とかマジ死ねる
659名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:02:57.05 ID:820wNUn10
おいおい三流ゴシップ紙 女性セブンの記事だぜ。

この手の大衆紙は、ラーメン屋、パーマ屋、接骨院待合室とか下層低所得者層向け。

記事は有名人へのネタミ、嫉妬や芸能人スキャンダル、金持ち没落の記事満載。

この手の記事書くと、おばちゃん看護婦や、風俗バイトナースに大好評なんだよ。

人気を得、購読数を上げるためのドッコイショ記事なんだよ。
660名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:27:34.36 ID:ZLngxzSC0
厳しいし、職場関係が最悪
661名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:36:21.51 ID:uPdtCOU30
>>641
看護師離職の原因がいつでも再就職できるからなら
潜在看護師がこんなに多い理由はなんなんだ?
662名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:50:25.47 ID:ADjwXbZl0
>>659
茄子駅によく置いてありまつね
663名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:06:05.11 ID:Kd5D52Dn0
骨盤骨折で長期入院した時、同室の老人と若いDQNはわがままでうるさくて
看護婦もすごく困ってたなぁ。
664名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:59:48.04 ID:uPdtCOU30
>>659
他のありとあらゆる報道機関が長い間繰り返し発信してる問題だろ
目新しいものではない
665名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:17:09.74 ID:Ol2DAl650
>>661 子育て中とかじゃなくて?
666名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:25:38.21 ID:uPdtCOU30
>>665
違うだろwwww
667名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:51:54.33 ID:Ol2DAl650
違うのか。うちの病院一人目が手がかからなくなって時間が出来たからって
応募してくる看護師多いよ、で採用されたとたん二人目妊娠→産休、育休。
これがまかり通る職場は看護師ぐらいと思うけどな。
668名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:39:39.56 ID:8XUm7mw00
切り捨て?


それとも自虐?
669名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:47:29.84 ID:8XUm7mw00
16時間もの夜勤の終了直前に、モルヒネなどの麻薬を○うことがあります
670名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:51:13.50 ID:BC9OrzjQ0
大◯市立大学病院の看護師は自分のことしか考えてないババアが多い。いい人ももちろんいるけど、最悪
671名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:52:32.99 ID:eTp7m+YJ0
>>658
どうせおまえも低学歴でそれしか仕事なかったんだろ
そんな心構えのやつが命の現場にいられても迷惑、さっさと辞めて良いよ
672名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:06:40.65 ID:xbqGm5bM0
ナースコール押し捲ってたら

チンコ蹴られた
673名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:00:59.79 ID:SP+64WOa0
環境が悪い離職者が戻ってこない最大の原因は人間関係のストレスってわかりきってるはず
上から下まで女が仕切ってる組織は駄目だよ
もっと男増やさないと
674名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:08:01.58 ID:8bOmRV0P0
>>18超同意。
675名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:51:14.85 ID:erbvqVQH0
>>669
それが目当てで看護師に?
676名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:05:42.55 ID:azsfx84lO
医師の方がきついと思うけど。

夜中に緊急手術で呼び出され、朝8時頃に終わり、13時から手術予定が入ってて、夜は当直が入ってる…

なんてのを見たことある。
677名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:07:12.92 ID:y7/LblJ90
ためしに生保の医療費の無料を止めてみたらどうだろう?
678名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:08:42.77 ID:erbvqVQH0
>>1
>約8割の看護師が「仕事を辞めたい」と回答した。

その残りたい約2割の人間が問題起こしてんじゃね?
679名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:15:27.62 ID:rVk2gmqeO
>>667
3年以上働かないと産休育休取れない規則にすれば良いんじゃないの
普通の会社はそうだよ
680名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:50:58.02 ID:eNW/HwMpO
ほんと看護士で性格良い人いないよ
AVやコスプレでさえも人気ないし
681名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:03:26.06 ID:v4LBUhWA0
>>676
そういう意見はよく見るが、医師と看護師では貰える賃金が段違い。
ほとんどの看護師は薄給で酷使されている。
682名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:05:25.61 ID:erbvqVQH0
>>681
え、高給を自慢している看護師さんいますよ。

主任の直ぐ下の地位で、30歳くらいで年収500マソ台だとかで。
683名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:05:33.33 ID:k6GDSYF80
友達の彼女が看護師で月40万もらってるって言ってるんだけど本当かな?
東京なんだけど、彼女なんていないんかないかと疑ってるんだが
そんなに貰えるもんなの?
684名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:06:15.68 ID:xRZd2poU0
>医療現場は看護師の自己犠牲で成り立つブラックな世界
声を大にしていう、その通りである
この世で唯一漏れが深々と頭を下げる相手が看護婦である
大変なのは医者なんぞでは絶対にない、医者の泣き言など許さん
685名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:08:26.29 ID:toCJ95kMO
次の勤務まで12時間開けないと労働法違反じゃ無かったっけ?
686名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:10:34.27 ID:Tm4c3sp4O
町の診療所なんか行けば暇なんだろうけど
ああいうところはパートのおばさんばかりで逆にやりがいないらしい
687名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:15:36.63 ID:/wCEZRK40
公立の病院なんでしょ
688名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:18:06.00 ID:y7/LblJ90
>>681
看護師の薄給なんて聞いた事ないよ
医師との差もせいぜい2〜3倍程度じゃないの?
介護とかと勘違いしてないか
689687:2013/10/10(木) 08:18:12.26 ID:/wCEZRK40
>>679
少し前までYAHOOのトップなんかに看護師の転職広告が良く出てたけど
その条件まるまる信じるなら良い待遇だったよ。
690名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:25:41.75 ID:Ds6rJ817O
実は男だとすげー楽な仕事の塊やで
691名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:39:52.10 ID:4wcFGIeD0
介護精神科系だろ?私立でトップの名前が法人名
になってるような?
上が金ケチり過ぎて、仕事を真面目にやる奴を現場総出で
追い出すような状態だぜ?で、退職者が騒いだら距離関係なく何百万も使って
口封じ工作w

医療社団S'が最強最恐ってそのうち分かるだろうけど・・・

トヨタ日産日立シャープ三菱セブングループ省庁?
三流企業は黙ってろよカスがって状態だよねwwwwww
医療社団S'のゴミ共の方が上だよ。合法殺人のスペシャリストだし
692名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:50:54.03 ID:7N/v+WuSO
>>681
介護は体力仕事だからそんなもんだよ
60ぐらいだとオバチャンでも手取り40ぐらいすらいる
693名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:54:59.52 ID:uAt1nv7Xi
>>1
医療だけじゃないよ、介護もだ!
694名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:09:41.39 ID:4wcFGIeD0
こんな事ぐらいで記事にしやがってなあ
臓器売買や患者情報横流し、水道局買収して総うつ病化といった
草加医療職のメシのタネをバラされたらどーすんだよなあ
アホかこいつ
695名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:17:20.21 ID:/oTxLk7a0
>国内には約150万人の看護師がいるが

ペーパーが多いこと多いこと・・・
てか介護の方がブラックだろ
696名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:18:20.58 ID:bzIG82NY0
「ブラック」って最近、単に「キツい仕事」ってだけで使われてないか?
ブラックって、そうじゃないだろ。もともと。
給料がまともに出ないとか、会社が実は保険料や年金払ってなくて差額を経営者が懐に入れてるとか、部下を恐喝して働かせるとか、そういうアレの組み合わせだろ。
看護師は確かにキツい仕事なんだろうが、普通の仕事より比較的給料もいい、ボーナスまで出る、資格持ってる仕事だから、嫌で辞めてもまた他所で再就職は簡単、なんだろ?
なんだかなー。
697名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:21:31.70 ID:wduRkkX20
入院した時には看護師さんには世話になった。
ただ、別の所で入院した看護師は実に機械的だった。
この差はどこから来るものか???って思ったわ。
人相手の病人相手だから面倒多そうだから、スゲーわって思う。
698名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:26:22.65 ID:UcPatCog0
>>688
ってかさ、そもそも、同じ職場にいるってだけで、職種も、立場も、持ってる資格も、やってることも違う人の給料を比較して意味あんのか?って感じだわな。
証券会社の事務員とトレーダーの給料比較してどうすんの、みたいな。
699名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:30:27.92 ID:5pjA+oCK0
>>676
準公立の勤務医時代だけど、当直は実質夜間外来で一睡もできず、午前自分の外来の患者60人診察
さすがに昼では終わらず1時過ぎまでずれこみ、1時からの予定手術を平身低頭でオペ室に謝って1時半に遅らせてもらって
オペが終わるのが6時、そのあと術後と他の入院患者を診て帰れるのは夜の9時とか当たり前だった
よく医療事故起こさなかったものだと思うわ

今は当直やると午前で帰れるらしいけど、それでも一睡もできない激務がデフォらしい
700名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:39:39.19 ID:bzIG82NY0
>>697
「看護師」という「同じ人」がいるわけじゃないからなあ。職種でくくられてはいるが、それぞれ別の人だし。
近所のコンビニの店員はブスっとしてて嫌な感じだが、別のコンビニの店員は愛想よくて気に入っちゃった、みたいなレベルの差だと思うよ。
店の雰囲気や管理者の方針やらの差もあるだろけど、その人の資質や性格の差のが大きいんでないかなあ。
たまたま嫌なことがあった日だったりとかね。
サービス業なら、それなりに均質に揃える部分もあるんだろうけど、知り合いの看護師に聞いたら「看護は純粋なサービス業とも違う」らしいし。よくわからん。
701名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:48:25.50 ID:CfdmxFHz0
本当にブラックに勤めてる奴が記事読んだら、鼻血出して怒り出すよ。
702名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:03:27.90 ID:4wcFGIeD0
>>700
なぁに言ってんだよ、同じサービス業だよ
マンション販売のねーちゃんなんて枕営業やってる人もいんだぜ
内勤看護師なんてヤクザ者が出入りしねーし、仕事中のどしゃ降りの雨で
カゼ引いて家で一人肺炎で死ぬ事もねーし、飛び込み営業で入った
会社がヤクザの事務所でしつこく買ってくれるよう頼んだら
奥に連れて行かれて営業妨害の賠償しろって騒がれて
挙げ句にAVの出演契約書かかされて警察に届け出たら警察にその会社の関係者
がいて逆に脅迫手引きで逮捕されて・・・

こういう事ねーだけマシじゃねーか?真実は常に闇だぜ。
魔現封神をかけない限りはね。
703名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:34:05.18 ID:3ETl0JJd0
ある意味病院って日本の社会が集約された組織だなw




金持ちである医師とワープアである看護師と日雇いの受付のみ




こんな場所に命を預けるのは賭けだなw
704名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:44:48.82 ID:4UCpjR9P0
入院してた時
看護師が窓から見える工事現場を見て
ああいう仕事がやりたかったって言ってたのが印象に残ってる。
705名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:27:52.16 ID:3ETl0JJd0
できれば、医師や警察とは一生関わらない方が良い
706名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:05:13.94 ID:HyLEPib70
メイドさんはいない
奴隷解放宣言
日本がルーマニアになるか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381314659/
為政者はどうやって苦労して今の日本を作り上げたか
707名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:07:23.65 ID:HyLEPib70
医者にやらせなさい 日本は発展途上国か
708名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:09:35.89 ID:o1HvcEXJ0
>>673
男は適性的に看護とか向いてないから。
挨拶も出来なないコミュ障ばかりだし、愛想悪い男看はこれ以上増えて欲しくないな。
709名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:14:40.52 ID:o1HvcEXJ0
>>708
そして使えない男看は透析に流れて来る訳ですね。
710名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 17:25:01.53 ID:c5FFOXVEi
>>705
同意
711名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:58:30.57 ID:syIrUIOJ0
看護師さんは朝から晩まで働いて大変なんだよ!
712名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:18:01.91 ID:2Z1d//FU0
『看護師のお仕事』ってエロ本を読み始めたんだ
ワクワクしながら読んでくと徐々に男女の絡みに
両方ともチンコついてた・・・ふぅ
713名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:36:57.47 ID:YBRUsh/b0
医師と比較すると安いけど、看護師の給与は他業種より高給。

だから医師は高給であることを、特に看護師相手に済まなく感じることはありません。
高給であることを社会的に負い目を感じるなら、赤い羽根なり赤十字なり寄付したらよいです。
それで十分です。
寄付にインネンつける人など未だ聞いたことがありません。
714名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 09:32:41.72 ID:hiOIU19e0
そういや、徳○会に入院している時
12時間シフトとか聞いたな。

そりゃ辞める奴も出るわ。

日本の業界って、滅私奉公前提にしているからタチ悪い。
715名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:19:56.58 ID:nSEb+Tbu0
昔からこのヘンテコな時間割かわらないね
なんでなんだろ?
716名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:22:22.20 ID:wcT3Nw3e0
ナイチンゲールはそんな文句言わないだろ
717名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 17:25:37.15 ID:qRcSzxCn0
どんな世界でもそんなもんだよ
自分らだけがきついと思うな
男は黙って耐えてるだけだろ
718名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 18:01:55.96 ID:KLDL1R/x0
>>716
ナイチンゲールは裕福層のお嬢で
看護の仕事をよりよくするのは使命と思っていた。
ナイチンゲールの思う事と、普通の看護師が働くという事は意味が違う。
719名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 18:15:47.84 ID:hejcMf2O0
>>345
まったく同感
720名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 19:20:11.69 ID:QgKR4p3J0
俺、勤務医だけど月10〜12回当直してる。
当直明けの代休なし。
アリとキリギリスよろしく若いうちに蓄えとこうと思ってる。
721名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:36:54.02 ID:QUTvRf88O
医療と介護は遣り甲斐搾取の典型
722名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:38:44.88 ID:qqougnEj0
>3交替で勤務に当たる。

現場で三交代など、当たり前だろ。なにが言いたいのだこの記事は?
723名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:40:46.50 ID:cg5pIDeu0
>>26
うそつけw
724名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:41:17.27 ID:qqougnEj0
で、書き忘れたが、女性の側の体が壊れるのか?労働環境で男女平等を求めてきたのは女性の
側だし多くの女性は三交代なんぞ全く気にしない。

出産育児が問題なだけだ。ポストセブンはなにが言いたいのか良くわからないところがときに
あるから困る。
725名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:44:24.48 ID:MUaOiY7F0
離職率高いから残った人に負担かかっちゃうんだよね
さっさと結婚退職した人の勝ち
726名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:08:07.47 ID:+nMFyQn/0
>>725
あぁ、だから残ってる看護師って負け組なのか
727名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:16:51.15 ID:x03oOrF70
長い期間医療費を押さえ込んできたから、人件費に響かざるをえない。
日本の医療は他の先進国に比べて、対GDP比で最低水準に
押さえ込まれている。医者の給料だって決して高くない。
問題は山積なのに政府は知らん顔を続けている。
728名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:22:20.25 ID:obikG3LS0
公立病院だと、年金・退職金のために働いてる婆もいる
729名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 21:54:00.06 ID:IqCn9vhi0
>>708
精神科では男の看護師必要でしょ。
他科でも病棟に1人ぐらい男性看護師さんがいるとおばさん看護師達が少しおとなしくなるから
いいと思うよ。
730名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:23:29.45 ID:+nMFyQn/0
>>729
>おばさん看護師達が少しおとなしくなるから

サ○管理?
731名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:25:22.46 ID:v3g0C9uq0
看護学生だけど何としても保健師採用目指すわ・・・gkbr
732名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:27:22.10 ID:gQO3Xt2F0
入院して思ったけど、あれは無理だわ…

夜通し、おしっこ!!!おしっこ!!!うぎゃ〜! 助けて!! とかボケて叫んで手をバンバン叩いてる年寄りとかいるんだもん。
並の精神じゃ無理だろ あんな世話。
733名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:28:05.43 ID:KXV5snQv0
今入院してるけど、患者にどうして欲しいか聞くのは止めて欲しい。
ここが痛いとかダルいとか聞かれたから答えてんのに、じゃあどうしますかじゃねえだろ。
そんなこと正確に判断できる患者なんかそういないだろ。一般人なんだから。
あー、こいつは忙しいのか知らんけど、何もしてくれる気ないんだなってガックリくるわ。
734名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:33:30.35 ID:1Lnoltxc0
まぁ看護師の資格にゃ定年はないから70でも80でも動ける有資格者を小刻みに雇ってしのげw
若くて可愛い看護師なんてアキラメロン。
735名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:34:20.23 ID:wvrJWij20
研修医の頃は、受け持ち患者が重症になると、何日も全く家に帰れなくて、
患者の体力vs主治医の体力みたいな感じだったな。
8時間で時間を区切って帰れる看護師がうらやましかった。
736名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:36:07.72 ID:u/+hE5Ey0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
737名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:42:04.87 ID:t4qIzfde0
熱中症で入院する元気な高校生がいて
夜騒ぎくさる。
こんなバカどもまで面倒を見るな
738名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:42:33.64 ID:GlUmgTrLO
>>26
うそつけ。
大阪北部の看護師(外科系民間病院)の求人は、月42〜55万円+厚遇福利厚生。
夜勤は月に4〜5回あるものの勤務体制は保証。
看護師は医師のように不規則で、時間外にダラダラ働かされることもない。

一人暮らしの看護師が休みにはエステや習い事や観劇や買物三昧など遊び、
自家用車をポンと買い維持し、年に一度は海外旅行し、
そのうえ30代でマンションを購入する者までいたり…
そんなことができるのも高給取りだから。
 
ただ、開業医のクリニックに勤務する看護師は、並のOL並しかもらえないが。
看護師は激務、看護師は給料が安い、なんてのは、
看護師の待遇をもっと上げようとするためのお決まりの文句w
民間の正社員OLが25万円ほどの給料で朝9時から夜10時、11時まで
残業してる激務を看護師どもは知らない。
商社OLは自腹でタクシーで帰るか会社の近くのホテルに宿泊して、
本当に過酷であっても、外にそれを話さないんだよな。
会社に入っても、試験が次々に待っていたりするのも普通の話。
739名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:45:32.70 ID:JPU0QzBB0
看護師なんか馬鹿でも稼げる仕事なんだから文句言う資格はない
むしろ働けることをスポンサーの国民に感謝すべきだ
740名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:51:08.29 ID:4j0VcCtfO
昔は看護婦って言ったら最底辺の仕事だったんだろ、高校生だった叔母が看護婦になりたいって言ったら、まだ元気だった祖母に「あんな汚い仕事するな!」って、マジでぶっ飛ばされたらしいしよ
741名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:54:37.56 ID:+nMFyQn/0
心配しなくていい。どんなに疲れていてもセク○スは
欠かさないから。

特に夜勤明け。
742名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:58:16.04 ID:j4xuBaGKO
騒ぐ患者は安定剤注射して眠らしとけ!
743名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:59:57.99 ID:GlUmgTrLO
看護師の自己犠牲だあ?
大学病院で一番権力を振りかざし、偉そうなのが看護師集団なんだがw
医師なんか、韓国に偉そうに言われてやり返す手だてがない日本みたいな立場だ。
744名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:09:47.87 ID:ZfMNjfD20
大学病院が医療現場の基準だと思ってんの?
745名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:10:41.94 ID:vIMUNmqY0
>>738
まー大手組合(看護なら看護協会)あたりに倣ってると他もそれなりだわな

看護士の場合は国家資格だし働き始めるの早かったり
離職率も高いんでしゃーないかなとも思う。
商社OLが外で言おうが言うまいがとかじゃなく(;^ω^)
資格で門戸狭めるかどんどん転職していきゃ賃金は近い感じにはなるだろ
いいのか悪いのかは人それぞれ
746名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:16:02.23 ID:+nMFyQn/0
>約8割の看護師が「仕事を辞めたい」と回答した。

年食ってるやつほど、なかなか辞めない。
辞めていくのは若い衆。
747名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:17:27.57 ID:IqCn9vhiI
>>740
昔はお金が無い家の子がなる職業だったしシモの世話をしたり肉体労働だと思われてた。
今は大卒で看護学を研究したり教職についたり保健師の資格とって公務員になれたり
選択肢は広がってると思う。
今でも開業医の息子が看護師と結婚するのは母親が元看護師以外は嫌がる人もいるけど。
748名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:19:14.84 ID:gDBrexO00
介護はただのサラリーマン。
責任もあまりなく、給料が安くてやりがいがないだけの普通の仕事。
749名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:21:09.71 ID:u4i7UD1zO
>>697
婦長さんの人柄
わりとマジで
750名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:21:41.74 ID:6256GGJS0
>>738
看護師求人サイトで試しに豊中市で検索してみたが、
市立病院の総支給額が269,380〜285,000円だった。

55万円なんて提示して募集している(=欠員あり)というのは
それだけの理由がある特殊な病院なんだろうと。
751名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:27:59.38 ID:tsRu9l6CP
>>744
医師不足で苦労してる病院だと逆に医師が天狗だしな。

まあ医師にしても看護師にしても、大概が一般の会社勤めの経験がない。
そのくせ「社会人なら〜」とドヤ顔で出入りの会社の人に説教したがる
変な階級意識をもってる人達だからな。
752名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:30:29.96 ID:Ab5/YFB70
全体の医療供給からすればほんの一部の基幹病院だけが超絶に忙しいんだよ。
この問題点が分かっている人間がほとんどいない事こそが最大の問題。
753名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:35:42.97 ID:Vr1WE/RS0
民主が言ってた福祉医療で経済活性化とか現場を知らないバカだから言える事
754名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:40:26.13 ID:bIeG+U/sP
結婚退職が多い。
普通の会社でも寿退社されると、年度途中なら追加採用がなく、同僚にしわ寄せが来ることがある。
看護師の世界は女性が多いから、それが顕著。
755名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:40:55.45 ID:vIMUNmqY0
>>753
菅直人副総理・国家戦略担当相は
「雇用と景気の問題は、ある意味では裏表であり、景気刺激にもなるような雇用の創出だ」と延べ
具体例として介護分野での就業支援や、公共事業削減に伴う建設労働者の農林業への転職支援を挙げた。



 仕事と住まいを失う労働者への対策にも触れ、「会社の寮などがあまっており、
就業とともに住居や生活保護の斡旋(あつせん)も含めたプログラムを作りたい」と語った。



 財源については、平成21年度補正予算に盛り込まれた「緊急人材育成・就職支援基金」(約7千億円)を「うまく活用したい」

年末や年度末にかけての雇用不安に対応するため、介護従事者の報酬引き上げや、
従業員の休業手当を国が支援する「雇用調整助成金」の弾力的な運用を挙げた。


…この金ってどうなったんだろ?(;^ω^)
756名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:41:57.68 ID:TJRYF3+w0
中国人や韓国人の看護師を移民させれば日本人看護師のありがたみがわかるんじゃね?
そういう役割で移民賛成
757名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:45:24.29 ID:WtnZQroM0
激務と言いながら、相応の見返りがあるのはブラックか微妙だよね。

ブラックは、激務でありながら給料が支払われないような糞生業のことだよ。
758名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:47:57.38 ID:KCDoDud+0
>>14
開発のデスマーチに比べたら天国だな
759名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:52:22.46 ID:hc5ZsPjW0
確かに、きついだけで何でもブラックにしちゃう奴もいるしな
760名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:53:22.06 ID:Tn5dfr+4O
>>754
それがしばらくして
パートで復活すると
半端な時間しか働かないから
まさにデススパイラル
761名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:54:10.84 ID:q1Tlzgz90
楽な仕事なのは、公務員だけなんだよな
762名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 23:55:54.93 ID:0mMJl8Yo0
納期やらノルマがないぶんまだマシな職業じゃね?
夜勤は身体を壊さないようにね。
763名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 00:17:43.79 ID:5P/Dfdc/0
>>738
それは俺も看護師になりたい求人だな

普通は夜勤8回以内が労組の目標、ってとこだけど
そんなに少なくて回るんだね
764名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 00:32:04.74 ID:C54+lU0M0
昼昼夜夜シフトの毎日12H+残業の工場のほうがもっと過酷だと思うけど
765名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:05:01.58 ID:7jvPAF3O0
介護の男はどうして看護師資格取らないの?
766名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 01:11:53.60 ID:Bw5gebEI0
そんなチョチョイのチョイと取れる資格じゃない
767名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:24:17.06 ID:7+VU+KU60
>>749
そうらしいな
師長と年長看護師達で場の空気が作られてる
新入りや後輩たちは先輩に逆らえないDQN体制だから上が変わらないとどうしようもない
病棟によって看護師の良い悪いの評価が全然違うのはそのせいだと聞いた
768名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 06:30:28.26 ID:7+VU+KU60
>>762
日勤と夜勤の不規則さは確実に心身に影響してるよ
普通の女でさえ生理の周期で情緒不安定になるのに
何年も夜勤を続けた看護師なんて完全にホルモンのバランス崩れてるよ
看護師に性格悪いのが多いのはそれが原因という説もある
769名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:08:17.52 ID:DUp4ltJV0
>>738
ここどこ?今もらってる給料の2倍以上!本当だったらすぐそこに行く!
770名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 16:02:36.96 ID:qjV3Elit0
>>738
どこの病院か書いてほしい
サビ残あって普通なんだが。
771名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 17:35:57.83 ID:qyn247nn0
都内は看護学部卒業の1年目から年収400万前後貰える病院も結構あるよ
772名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 19:18:32.33 ID:GO7STW1p0
もらえるものもらえるなら、
少なくともブラックではないなwwwwww
773名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 19:37:07.22 ID:Unr+rtZe0
嘘をつくな!!

3Kなんて、30年前の話!!

デフレで社会が苦しんでるのに

今や不況知らずの、高給優良職!!

三交代制は確立してるのに、

寝ずに昼夜働く人助けの天使のイメージを植え付けるんじゃねえよ!!

人を助けるのが仕事なだけじゃん!!

悔しかったら、ボランティアで助けろよ!!
774名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:01:18.73 ID:mbcZxHrs0
傍から見てる分には、病院じゃなくて老人ホームとかの施設看護師の方が楽でいいと思う。
人数少なかったり介護職からやたら頼られたりで責任は重くなるけど
775名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:07:42.01 ID:u8P1f45w0
こういう話題になると、絶対に「〇〇の方が大変」とか、
「甘えるな」という人が出るね。
ただの一例として捉えればいいのにと思うし、
反論材に出す職業が大変なのも知ってるからと思う。

だから、一度ありとあらゆる職業のデメリットだけを集めた本を
出したらいい。
それ読んで、これなら妥協できるって感じで職業選んだ方が、
ある意味楽かも。
776名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:09:04.12 ID:l9E/Zw/E0
関東 大学病院 6年目
夜勤5回(2交替)
手取り26万(残業・夜勤代込、家賃補助なし)
ボーナス手取り60万/年


あと何年続けられるかわからない。
777名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:11:07.99 ID:Unr+rtZe0
短大3卒 おおむね275,800円
4年制大卒 おおむね282、200円
※新規卒業者で、深夜4回、準夜4回勤務の場合。
6月、12月には、期末勤勉手当(昨年度実績:3.95ヵ月分)が支給
【休日】4週8休制の交替勤務
【休暇】年次有給休暇(20日)
夏季休暇(7日)
778名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:17:18.32 ID:Unr+rtZe0
箕面市立病院職員採用試験募集案内
(看 護 職)
【初任給等の目安】
区分 初任給
短大3卒 おおむね275,800円
4年制大卒 おおむね282、200円
3交代制
日勤:午前8時15分〜午後4時45分(休憩45分)
準夜:午後4時〜翌午前0時30分(休憩45分)
深夜:午前0時15分〜午後8時45分(休憩45分)
779名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:37:27.65 ID:byhlIxJ90
知り合いに看護師の子がいるけど、看護師になってから変わった。
こんな事言う子だったっけ…?っていう位口が悪くなった、基本上から目線。
あと何故か会社員の事とか見下してる。看護師は大変で会社員なんて楽なもんと思ってる。
きょうび楽な仕事なんて、そうそうあるもんじゃないでしょうに。
たまに>>1みたいな記事が出るけど、こういう記事で看護師ばかり大変と思い上がったり
被害者意識を募らせていったりするんだろうね。
780名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:51:35.41 ID:JRhIJ2J60
>>779
大学病院とかだと勘違いするアホが多いね
自分はサラリーマンには絶対になれないと思うし大変だと思うわー
781名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 20:58:54.39 ID:GO7STW1p0
労働ではなく、イ○メ?

体がもたないって
782名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:09:22.13 ID:3GsCUGib0
安楽死法案を通してやらないと
看護師が過労死する
つ〜か精神を病むよ
老衰死ができなくなった現代
安楽死の基準を早急に策定すべし
783名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:12:46.32 ID:GO7STW1p0
>>782
サボってる看護師を働かせればおK
784名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:14:04.16 ID:bma8Oa6/0
たいへんな目にあってる患者さん見て
泣いたことあるで

転院するどしゃ降りの雨の日に奥さんに台車で薬取りに行かせたり
誰一人見送りするやつがいなくてさ
うちらが病院の裏口で見送ったら車なかで旦那さんが手合わして拝むように礼して
また泣いた、号泣したいくらい哀しかったわ

たいへんなのもわかるけど外科ですよん
人のすることじゃないわ
785名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:14:41.80 ID:kMKiIRdT0
看護師さんも大変だけど
看護助手の人も大変だぜ、看護師がやりたがらない仕事とか看護助手の人がやってる
786名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:25:04.25 ID:2UQCuIap0
>>738

人から聞いた話に10万盛ってる。
こんな病院今どき存在しない
私が大学病院六年目で手取り24でボーナス100だったけど、
夜勤手当こみで基本給14だった。
こんな待遇は婦長クラスじゃないとありえない。

そして休みは下っ端クラスじゃないとありえない
787名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:28:36.68 ID:2UQCuIap0
>>784

その病院は近々医療ミスで訴えられる。
そういう確認を怠る病院はやるから。
788名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:28:53.72 ID:JGvjxFB30
>>785
それは病院の管理者が看護部に舐められてるんだよ。
看護師に辞められると7:1看護できないから私立病院だと気を使って看護助手という名の
素人に色々やらせてる。
789名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:30:31.86 ID:HsMXcDdU0
医療はブルーカラー
出血や感染症、ウィルス媒介の最前線だからね
綺麗な職業じゃないよ 
790名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:31:05.49 ID:Hm+hGpZd0
日勤(8時30分〜17時15分)、
準夜勤(16時30分〜翌1時)、深夜勤(0時30分〜9時)

そんな区分がある時点で医師よりは楽やろ
791名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:31:54.30 ID:GO7STW1p0
>>786
へぇ、自分は婦長(師長)なら年収700台って聞いた
792名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:33:54.72 ID:qPVsXQxf0
>>1
獣医師並みだな…獣医師は難関でこれだからさらに救いがないが…
793名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:34:31.99 ID:2UQCuIap0
ここは看護師さんのOGが見ていて、三交代で体を酷使した
人が大勢いるはず。

未婚、独身で五〇過ぎで仕事するのだけはやめとけ。
フォローする周りのことを考えてほしい。
自分が諸悪の根源だということを考えてほしい。
公害レベルでまわりのスタッフがフォローしてる。

あと、結婚相手は見つけておけ。できれば子供も若いうちに産んでおくとよい。
私はもう、看護師として働いてはいけないと言われ、就労不能になった。
今は夫の収入で生きてる。

今まで、就職に困ったことは一度もなかったけど、看護師以外の仕事ができないことは
つらい。本当につらい。
794名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:37:16.28 ID:2UQCuIap0
>>791

薬剤師なら可能だと思うけど看護師では700はない。
500ぐらいでしょう。
見栄っ張りの守杉だよ。
そういう看護職いるから手におえない
795791:2013/10/12(土) 21:43:37.97 ID:GO7STW1p0
>>794
ヒラ看護師でなくて、総合病院・大学病院の
婦長(師長)なら年収700台って聞いたのです。

鼻息荒くして。(言ってた当人はもちろんヒラ)
796名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:49:09.16 ID:JGvjxFB30
>>795
市立病院だと市の職員扱いで勤続年数が多ければ給料上がるとこもあるよ。
研修医より食事作ってるおばちゃんの方が給料もらってるとかいう話もある。

総合病院も国立、市立、私立、共済立、JA立ピンキリだから。
797名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:49:17.35 ID:2UQCuIap0
>>795

私は、管理職になると夜勤ができなくなるから
手取りが減るって聞いたよ。

ボーナスは減らないけど、
うちの病院や夜勤手当が相当高かったからそういうことになるらしい。
798791:2013/10/12(土) 21:55:05.26 ID:GO7STW1p0
>>796
>>797
情報ありがとうございます。

院内看護師のトップになったとしても、
必ずしも収入には跳ね返ってこないんですね。

では、一番稼ぐ時期でも700台は
ウソくさいですか?
799名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:55:49.75 ID:2UQCuIap0
>>796

あるね。以前いた病院も
勤続年数が長い職員のほうが多かったらしい。
それで、外注で委託になったと聞いてる。

病院によりけりだ本当に。
800名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:58:17.54 ID:2UQCuIap0
>>798

一緒に働いた婦長さんに聞いた話。
そこそこの病院で、看護師の評価は違うし、看護師だと
「いくらで働いてる」ってのが自慢話みたいになるから、
そうなると思うけど、
そんなに高給を普通はもらえない。

その病院は長続きしないかも。あるいは愛人契約込かも・・。
801名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:02:38.35 ID:PgKqP+cH0
小さなクリニックへの無駄な看護師供給の禁止(例えば皮膚科で薬塗るだけのような看護師)
基幹病院へ充分な人材の配置
老人過剰医療抑制
日本にはこれが必要
医師と患者だけで充分な小規模クリニックに無駄に看護師がいるのは日本くらいじゃないか
また老人への延命や無駄な医療も日本はやりすぎる
802791:2013/10/12(土) 22:03:23.45 ID:GO7STW1p0
>>800
愛人手当ですかw

月20の契約なら、年500でも
700乗りますね。
803名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:07:42.15 ID:adXU0m/L0
看護師は女性版土方だよ、やる気だけじゃ続かない体力と精神力がないと。
804名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:11:11.67 ID:CyHyVpIk0
まあたはじまったよ、粘着野郎の看護師年収700万論争www
ええと彼女が27歳の看護師で、国立大学病院で年収700万円と、
それが普通の額で誰でもそれくらいはとっている、と。
随分前から看護師系のスレがたつたびやってる茶番、なんなの?
805名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:27:44.07 ID:ZAQNExco0
夜勤ありの交代勤務は若い時はいいけど年取ったらきついもんな。
定年まで夜勤ありで勤めた看護士の平均寿命は60前半だと聞いたことがある。
806名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:30:33.50 ID:sdttUN6bi
ホルモンいかれて糖尿病、乳がんも多いってね。
こないだまで師長やってた人が見ないと思ったらあぼんって結構あるんだ。
夜勤明けの脳卒中も結構あるらしい。
807名無しさん@13周年
>>806

がんは多いな。
一生けんめい働いた職員はほとんどがんになってる