【経済】海外でエビ大量死 輸入冷凍エビの価格高騰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★海外でエビ大量死 輸入冷凍エビの価格高騰
10月6日 18時5分

世界各国に輸出している東南アジア地域のエビの養殖場で、病気が原因の大量死が深刻になっており、
この影響で日本向けの冷凍エビの卸売価格が高騰し、国内のスーパーや外食業界などの間で影響が広がっています。

タイやベトナムにあるエビの養殖場では、「バナメイ」という種類のエビでことし4月ごろから、
バクテリアを介した病気が広がり、大量死が深刻になっています。
大手商社によりますと、世界最大の輸出国のタイでは、この影響で年間50万トンあった生産量が、
ことしは半分にまで落ち込むとみられています。

日本で、エビフライなどの加工食品や蒸しエビなどに使われる冷凍エビはタイなどから輸入されていますが、
卸売価格は輸入量が落ち込んでいる「バナメイ」だけでなく、同じような用途に使われる「ブラックタイガー」も、
4割から5割程度高騰しているということです。

タイ産のエビの高騰を受けて東京・練馬区にあるスーパーでは、冷凍エビをインドやバングラデシュ産に
切り替えましたが、仕入れの価格は比較的安かった去年の同じ時期に比べると2倍になっているということです。
このスーパーの秋葉弘道社長は、「パックの大きさをやや小さくして数を減らすことで、価格を据え置いているが、
ほとんど利益は出ていない。このままの状態が続くのは厳しい」と話しています。

また、大手の回転ずしチェーン店では、長期間の契約で冷凍エビを調達しているため、今のところ影響は
出ていないということですが、次の契約では仕入れ価格が上昇すると見ています。
「くら寿司」の辻明宏マネージャーは、「エビは女性や子どもに人気があり、店に欠かせない商品なので、
値上げは難しい。問題が長期化しないよう願っている」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131006/k10015070631000.html
2名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:37:45.13 ID:EFrNaBML0
エビの先物だな。
3名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:38:22.35 ID:pA5AChev0
ザリガニに目を付けたヤツが…
4名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:38:33.98 ID:/r+Vyvip0
ABC! エビ死!
5名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:38:46.57 ID:HcpA4dX70
カップヌードルは大丈夫かな
6名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:38:47.99 ID:onf582CC0
エジプトみたいにまーた裏でなにか悪い事やってる国がありそう
7名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:38:49.37 ID:VgRdlyPiP
最近こんなニュースばっかりだな
どこまで物価上がるんだ
8名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:18.15 ID:O1ezPe0T0
エビちゃんが死んだのかと
9名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:32.79 ID:2Q+fwi6x0
マスコミなんて信用ならんw
夏場に今年の秋刀魚は高騰とか煽っといて結局一匹100円だしwww
10名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:33.63 ID:h5tlT4cAi
探偵ナイトスクープのザリガニ料理思い出した
11名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:34.32 ID:2eYAnTm70
↓海老蔵がひとこと
12名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:49.92 ID:tnL/LYKe0
一人暮らし始めて値段にびっくりするのがエビ
13名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:39:55.16 ID:7rfYHax80
                    ___
                    .  ´      l\
                 /          | \
            ,.≠――- 、       |    `、
          /: : : :,:! : : : : : : ` .、   j      〉
         / : : : : / |: : :/|: /|: : : :\/-一テ''´
          ̄|: :/!斗-|/ ‐|/‐ト、 : : : :ヽ/|     盛られるべきエビが皿に無い
          ∨:{:/, ニ丶  ,r,=- .:/|∨: : :∨
           〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::...| : :| : : ハ     ただそれだけのことがイカ娘にとって
             ! `~´/ ,l、  ̄´  :!´} :| : : ::!
             l   (、 っ)    r'人 | : : :!    恐怖であり、同時に存在の証明でもあった
             l   ,.,__、     ,:'l: : :|: : : !
          ./:l 、 f{二ミァ ,)     |: : :|: : : !、
         /:/ヽヽ`ー ' : ヽ ......イ: : :|: : : |:\_____
        /:/ /::丶、__, -―''":} : : !: : : !、: : : : : : : : : : : `\
       /. /  / : :.,','ヽ     ,ン, '.|: : :| : : l: : :ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ハ
      /:/  ./ :,,/.| | ヽ r‐ ''" / /|: : l` ゙ ヽ、:: : :丶       /:/
      f:.{  ./, ''/ ヽヽ、   / / /: ::/ //`丶: : :ヽ   /:く
.      |: \/\___ ヽヽ,,,/..ィ"  /: ::/ / /     ` 、: : :',._> : : >
      \: : : : : : : : :|  \/    /: ::/ / /       ',: : |: :┌'´
      ./ \/l : : : :!        <: : : : >./ /.       .',: : ̄i′
._______ ̄ ̄       \/ | |           i,: : : i
.\        /                ヽヽ        |: : : i
 ̄ >―‐--‐―く  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二=-┐
14名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:40:08.52 ID:YbGrtvtP0
あれ?まさか病気持ちのエビ輸入してないよな?
15名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:41:26.76 ID:Zn/H1Muk0
ザリガニ時代到来だな
16名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:41:39.11 ID:4fsDFlRV0
トム ヤム クン アロイ マーク
17名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:42:18.87 ID:zhejdawI0
大晦日も正月も海老なしに決定だな
18名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:44:43.85 ID:fsx+ZK3A0
車えびを買いたいんだが、都内だとどこに行けばあるの?
スーパーはもちろん、デパ地下でも見たことない・・・
19名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:45:02.68 ID:WybS1hWC0
病死したエビはそのまま廃棄処分されてるのかね?
20名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:46:46.20 ID:Hg+RmdD40
>>1
畜産と違って海産物の養殖は大半は20世紀に入ってから本格化
したからな
海老でも、野菜の連作障害みたいに何年か養殖したら
すぐに病気が流行って駄目になるからな
この養殖場も、数年間は海老の養殖をせずに、できれば水を完全に抜いて
日干しにすべきだな
21名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:49:38.61 ID:HpD16WytO
感染症だから破棄しないと一気に広がる‥っうか初期の2−3月頃に破棄しなかったから4月に感染が一気に広がって今はソッコー破棄みたい。
22名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:49:52.01 ID:s3QR4vrzi
また米軍か!
23名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:51:40.84 ID:X7ni+qD60
エビなんてここ最近手長エビしか食ってないや
24物価高対抗:2013/10/06(日) 19:52:54.21 ID:DHuGfsv20
エビが高かったら食べるのはやめよう。サンマが高騰したら食べるのを
止めよう。日本人は食べ過ぎ, メタボの時代, 健康の為,小食がいい。
 食べるものはいくらでもある。
 大体うまいものはコレストロールのかたまり。
 それと40%の食糧が残飯として捨てられる日本!
飽食日本こそに問題あり。
25名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:54:42.29 ID:upuLAmeq0
エビとか食える奴はカブトムシも食えるんだろうな
26名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:55:08.99 ID:9FKGpP55O
全米でミツバチが4割も減って 農業生産大ピンチってニュースから何年もたったけど
大手メディアからは続報が全然流れてこない。
その後普通にアメリカ農産物輸出してるから、これって解決できたんだよな?
27名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:55:59.90 ID:RGDhK/kg0
かにかま えびかま
28名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:56:15.77 ID:KCebsMES0
最近バナメイを全然見かけず、
ブラックタイガーが芝エビや手長エビ並みの価格になってたのはこのせいか

>>18
卸にはあるだろうから
注文してみたら?
29名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:56:54.45 ID:5qNnZRcIi
>>25
カブトムシは腐葉土の臭いがつらい。
30名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:57:07.82 ID:0HxtKb/c0
パナメイエビがダメなら、国産の伊勢海老があるじゃない。

国産の伊勢海老で、1匹1000〜2000円くらいのもあるぞ。
31名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:58:09.92 ID:INMtPied0
─-- _
ー-   `> 、      ヽ、
' ,   \     `ヽ、     `て_
. ' ,.  ト、    /: :\     (
   ', | ', ./: : : : : ハ   (⌒
    ',|  >: x::|、: : : : 小
    >'': __/_lイ ヽ: : : :lヾl
>''´: : : : /  リ}  ハ: :/          ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
::イ∧: : : イ  {}| l ∨          ..|┌──────┐ J |||
:Y. |\/C、.  ノ '、_              | |イカむすめが. ..| ◎ |||
人(|: : :| u       /              | |なんとかして... ..|    |||
: :/ |: : :|'⌒ー ァ /            | |くれると思った ...| ||||||| |||
::/ l: : :|ヘ、__ ノ/              .|└──────┘||||||| ||
:/  |: : :|`ー ´              | | ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄||
32名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:58:49.30 ID:aq/U9xHK0
ザリガニで我慢するか
33名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:01:34.50 ID:qPgb4xV60
「実は今ね、いい投資話があるんですよ」
34名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:03:26.08 ID:pbtRrDtwi
ヤフオクに行けば何でもあるよ。車エビだろうがミナミヌマエビだろうが。
35名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:04:13.31 ID:zzXeuSwvO
支那がバクテリア散布したの?
36竹島は日本固有の領土です。:2013/10/06(日) 20:04:31.93 ID:S7jA1dLa0
かにもエビもあまり食べない
37名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:05:13.73 ID:1CHgzIItO
>>9
普通は一尾70円切るんだけど
バカ?
38名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:05:58.56 ID:9qgmhpI30
うちのレッドビーシュリンプたちはとても元気ですよ
39名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:06:29.21 ID:Wm92mMRZi
東南アジアのエビ養殖場行くと
エビ食いたくなくなるよ
40名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:07:57.05 ID:1sFZp4Va0
まあ別に食わなくてもかまわんし
41名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:08:23.92 ID:pbtRrDtwi
>>38
夏はどうしてたの?部屋飼いならエアコン入れっぱなし?
42名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:08:36.20 ID:UFWljf6j0
いやなニュースだな。
疑いたくはないけど、その病死したエビがそのまま輸入されちゃってるってことはないよな?
43名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:09:05.90 ID:gXcnlR59P
>>37
いつもより高いなくらいで高騰じゃないな
70円切るのも普通じゃなくて近年大量続きだったからだろうよ
44名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:10:25.87 ID:gT7xqs460
構成物質漬けのエビなど食いたくもないわ!
45名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:10:35.00 ID:DdWEhk1mO
薬漬けにするから
耐性弱くなるんだよ
46名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:10:54.96 ID:6BZ+6zTq0
::::::::::: ..:::::::::::... ..   /_ ,.  - -―――――― --  ..__ _          `
::::::: ..::::::::::... ..  /.:´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄: : ・        .
:::::::::::::::..:::::::.. .  /.: : : : : : : /'!: : : : : ,/|: : : : : : : : : :./'|: : : : : : : : : : : : : : : : \
..::::..:::::..:::::.. ...  /: : : : : : : / l: :. : :/  |: : : :.: : : :./ι |: : : : : /ヽ: : : : : : : : : : ヽ,   l
.:::::... .::.    //|: : : : :/__|:_: :/--─|´.: : : : /、_  !.:.: : :./ . !: : : : : : : : : : : : :、
  .     ´  |: : : :/:|  l: :/___,、.!: : : /     ̄i!: : :./─--|:_:_: : : : |: : : : : : : ; !
    `ヽ      |: : :/ │ ィカ≠i示坏i!;'/        .l: : /  .  |: : : : : :∧: : :/ : : : ハ   /
 ゲ エ  ',.     !: :/;.:.∧ {{. {{//..:::ー'}´        ,x≧;/=ニ:ヾ.. |:.:.: : .:/: : l :/: : : ;'  l.//
 ソ .ビ  ! . 。.レ'l: : .ハ.  '⌒)しイリ        ´/爪..:::(心、ミヘl: : : ./ : : :l:/.:.: : :!   ,ー'
 ・  食  |  〇.   !: ;' : :iとこゞ辷ン         {{///..::jノ}ハ∨.,:/l!. : : :!`ヽ.: :.! /
 ・  べ  |    0..|/: : .(_)  ー─''          '⌒)_イトリ }} |; /.│: : : | ノ: : :l ,′
 ・  た  l . /´ ./: : :i ////               `''ー‐て⌒)´  |: :. : :|ラ: : : │ ο
.    い   ! ./  ./: : : :.{          `        ` ー‐  ̄    !: : : :.!: : : : : l o
   で   l /  ./ : : : 八  ι    v─---‐─‐- 、    ///// i : : : :|\: : .八  〇
       ,>   .|: : : : i: :|\      l /        ヽ        イ|: : : : ! : | ヽ: :\
  ー ─ ´ {   .! : : : :i: :i!. |> 、  レ          .}   ι イ/ j.: : : :.| : l   ヘ : : \
47名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:11:14.20 ID:XkwgXrzP0
>>18
伊勢丹でたまに売ってる
確実なのは築地だな
48古い猫夫の記憶:2013/10/06(日) 20:11:48.58 ID:fbgl89lH0
生クルマエビの天ぷらが、好きなだけ食べられる身分になりたい。
49名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:12:01.64 ID:DXDGbrhC0
バッバ・ガンプ・シュリンプから買えばいいよ!
50名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:12:23.86 ID:nbar2OP90
>>14
一匹一匹なんて検査してられないから、当然病気持ちを食うことになる。
51名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:12:51.01 ID:zpGMhOHu0
中国人スパイの仕業。
52名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:14:07.15 ID:PqjFMYaYP
カップヌードルはこがいしてくる
53名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:14:22.98 ID:bpTgwhPJ0
海老って養殖技術確立してるんだから国内に
大規模養殖場つくって安く出せよ
54名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:14:24.29 ID:9qgmhpI30
>>41
先週買った
55名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:14:41.88 ID:no+BuBXT0
車海老は死ぬとあっという間に痛むからなかなか店頭には出ないな
56名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:15:07.03 ID:YntG6R760
おまえらはエビが無くなっても、
生活に困らないのか?
57名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:15:55.68 ID:81f2kIAp0
食わなきゃいい。

以上
58名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:16:31.17 ID:4JEQRgjL0
病死した海老も使い回されてたりしてw
59名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:17:12.82 ID:NQU63Pha0
埼玉のアメリカザリガニの生息地を把握している俺様
もしかして億万長者になるかもな?w
60名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:18:14.33 ID:xeTDCCrB0
大体虫を食べられない奴が海老を食べられないとか意味不明だから
ザリガニと海老は似てるだろ

ワゴンカーは300万円以上するんだぜwww
61名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:19:38.48 ID:EK8AEW4O0
あんな虫食えるか
62名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:20:49.67 ID:7H8Ypar30
バクテリアで死亡したエビを加工食品として流通させるなんてことはない…よな?
63名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:21:58.44 ID:FNR0Ooaa0
エビが主食の人はピンチだな
64名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:23:33.10 ID:iXYboXYP0
(゚听)イラネ
65名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:23:52.03 ID:dnNIRaPO0
アサリと言いエビと言い、あちこちで海産物が病気になってるんだな
66名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:25:44.16 ID:7QFGgy7p0
食べて応援
67名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:27:00.50 ID:NiZURlTsO
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
68名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:27:48.95 ID:dey6p+sz0
一度で良いから、めちゃ太いエビのシュリンプカクテルを吐くまで大量に食ってみたい
69名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:28:17.99 ID:e5AFV37Ki
あんなグロいもんよく食うな
70名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:28:39.17 ID:UtnVaRd/0
>>37

バカはお前だろ。ここ数年安いだけだアホ。
71名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:30:07.24 ID:dnNIRaPO0
代わりにシャコがあるじゃないか?
72名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:33:35.22 ID:Bj1FgBJe0
現地の人は併設されているトイレで用をだすが、
うんけが水面に落ちた瞬間にパシャパシャパシャッって
音がするんだって・・・・

理由は分かるな?
73名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:36:19.10 ID:6srhRJ5H0
>>72
うんけはイキモノってことだろ。
バカにすんな。
74名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:37:55.72 ID:otJk6DZO0
ライフのえび天重も値上げか
75名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:38:25.43 ID:SvzVNWczO
松クイムシは美味いんかな?
76名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:39:31.87 ID:wTMAKspo0
>>56
はい ただの飾りですから
77名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:40:58.49 ID:4wovzVgIO
尿酸高いからエビいらね
78名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:42:10.08 ID:RhfuVtpt0
中国がすべて引き取ります。
79名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:43:19.58 ID:H5hecbF00
エビアレルギーで良かった
80名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:45:13.31 ID:fZzcJV+l0
母ちゃんが殺虫剤近くに撒いた家の水槽もエビ大量死
81名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:50:07.51 ID:4wovzVgIO
>>53
日本だとそれでも高コストなんだろ
82名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:52:24.70 ID:fsx+ZK3A0
>>28
素人で食べる量も知れてるんで。。

>>47
ありがとう、伊勢丹チェックします。
83名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:54:45.98 ID:kcpIcA650
エビならチムニーにいっぱいいたよ
84名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:55:15.93 ID:pNxdE9r60
ババ=ガンプ社 大もうけ?
85名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:56:01.76 ID:C2IBeuPD0
うなぎとエビはほんとに食べ[られ]なくなったと実感している
86名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:56:24.84 ID:GyB/2ofl0
甲殻類アレルギーだから、エビ食えない。
87名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:57:04.18 ID:3P+yqHLu0
おれが行くスーパーだと「バナメイ海老(エクアドル産)」と書いてある
バナナ海老だと思い込んでた
88名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:00:17.42 ID:fidgM4070
TPPの弱点だな
89名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:11:04.55 ID:PKP2MR+80
>>85
そんな感じだな・・・。我慢するしかないか。
最近、東南アジアのマングローブ問題の論文読んだばかりだから、海老好きな俺もちょっと消極的。
90名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:12:21.63 ID:ytojdt0M0
死ぬ程の感染源のバクテリアに感染したまま、日本に流通してないというのは、誰が確認してるんだろう??
91名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:22:58.18 ID:3BQBoJ160
>>90
病原菌への対策自体は取られてる。ただ不安が残ったので大量死を受けて多くの業者が事業の縮小を選択したために夏頃には回復が見込まれてた生産量が足りないって状況。
加えて大消費国である中国でも病害に天候不順で自給が足りなくなり東南アジアから買い求めているので更に価格がつり上がってる。
92名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:25:15.89 ID:btf1KaHO0
エビ味エビ食感の食材を開発すれば、エビフライの中身がやたら細い問題が解決する!
93名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:26:54.61 ID:lyd7GVKW0
シーフードミックスも値上がりするのか?
料理でよく使うんだが
94名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:27:09.16 ID:CcXqDDin0
餌に抗生物質混ぜてやっても駄目なのかな
95名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:30:21.04 ID:CzDQNLAC0
パナメイ ミーッ!! プリーズ!!!
96名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:30:44.18 ID:fsx+ZK3A0
しょぼいエビなら、カニかまの味の方が良かったりするからなあ。
おまけに薬剤やら衛生にも懸念があるし。
もうスーパーのしょぼいエビには飽きてるんだよ。。
97名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:30:47.04 ID:8onoudVI0
>>29食べたのかよww
98名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:31:07.64 ID:gMCGCSkH0
大量死!!

急速冷凍するニダ!!!!!!
99名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:32:27.51 ID:Am2TO93q0
国産食おうぜ
沖縄のエビうまいよ
100名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:33:14.19 ID:fsx+ZK3A0
スーパーに国産のエビは売ってない。
沖縄のエビなら、通販しかないなあ。。
101名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:37:26.12 ID:Am2TO93q0
>>100
活車えび送ってくれるよ
文字通りピッチピチに跳ねてて新鮮だったよ
安い急冷ものもあるし
102名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:41:15.49 ID:3BQBoJ160
>>101
どうせ偶にしか食えないんだったらいっそそういうのも良いな。美味そう。

エビフライ作ろうにもスーパーじゃなかなかデカイエビ売ってないからね。
103名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:44:37.81 ID:BXAJ+Gv80
ウイルスではなくてバクテリアなの?
バクテリアも変異が速いのかな
104名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:45:01.88 ID:V4csu5XJ0
それでバナメイエビ見ないんだ
105名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:48:09.53 ID:+aSqa8wx0
バナメイ4Lがたりなくて会社に行きたくない
106名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:53:02.49 ID:CzDQNLAC0
バナメイなの?
パナメイでしょ?
107名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:02:12.62 ID:rckri3zh0
バナメイてうまいか?
108名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:03:46.33 ID:V9v+47000
バイトしてた居酒屋で同じくバイトのタイ人が仲間を店に招待した時にエビばっかり食べてたのを思い出したよ。
タイ人エビ大好きだからあの国で食べられなくなるのがマジで心配。
109名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:04:03.38 ID:wWRg93b50
エビを守れ
110名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:05:16.74 ID:LkfoLYE10
いまーーーーーーーーーーーー!!
スーパー行くとバナメイエビの養殖地は
インド、バングラディッシューーーーーーーーーー!!
薬品まみれだろうと思うが!
今日、スーパーで298円だったので
購入して”エビチリ”を美味しいーーーーーーーーーーーーーー!!
111名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:07:07.47 ID:GTwvKmHj0
海老って放射能に弱いんだな
112名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:07:24.28 ID:/mgcgTrGO
エビバーガーも値上げかな
113名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:23:06.22 ID:hhEazkQH0
悪徳業者のえび食わされそうだな1年位ひかえるは
114名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:23:06.64 ID:m03VdPHM0
いいことを教えてあげよう。家の近所にあるスーパーでは今年の夏
ワタリガニの値段が¥200とかだった。大豊漁だったみたいで20回くらい
いただきました。えびは知らない
115名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:23:44.90 ID:AsOY7UBg0
カニカマがあるんだから、エビカマがあってもいいんじゃない
116名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:50:25.80 ID:o7Ka1FD10
大量死したエビの死骸が輸入されてないか調査しろよ。
117名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:00:52.42 ID:RGykDztJ0
>>53
人件費バカにならず割にあわないからやらない
118名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:03:49.05 ID:xl0l7kN90
>>99
今の日本の人口でみんな近海産食べたらあっという間に資源枯渇するわ。
119名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:12:08.04 ID:yvhrvj2J0
高くてエビが食えないなら、ザリガニ食えば良いじゃない。
120名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:46:36.58 ID:BXAJ+Gv80
バナメイえびはアルゼンチン産のも見かけるね
121名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:49:23.15 ID:zO4tRl/A0
パナメイエビゆでたら泥臭くて泥臭くて
一口味見したけど喰たもんじゃなくて
その一時間後にすんごい腹壊した
たった一口の破壊力すごかった
122名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:51:03.73 ID:sk3qmWPO0
中国産?_?病気?_?エビの病気?バクテリアも病気になるのか・・・・・・バクテリアは死なないの?
123名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:52:31.15 ID:kfzJYEEQ0
最近スーパーにブラックタイガーしか並んで無いからおかしいと思った
124名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:59:04.11 ID:08nr3W500
>>119
ザリガニは実は結構高級料理だぞ。逆マリーになってるよ。
125名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:18:01.96 ID:eO9p3nuUO
エビとカニは虫。食わんわ。
126名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:26:59.11 ID:jI1+xzaH0
ただの価格操作やろ
127名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:02:47.45 ID:RK1rZtTD0
>>9
浜値は二倍以上だ
128名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:06:57.83 ID:WmZuq02kO
>>119
それなら逆じゃなくて、あってるんじゃない?
129名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:21:58.26 ID:mZltjFW4P
どっかの国がエビの陸上養殖を始めていますね
またいつものテロだと思います
130名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:26:36.74 ID:5NWwhYjd0
>>125
人生の95パーセントを損してるな
131名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:47:12.00 ID:K8bspz2fi
>121
泥川で養殖してるからね、
ひどいよ、あれ
132名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 05:09:28.85 ID:C8ZKzzZ3O
>>114
ワタリガニの増え具合は凄いな。
近年は東京湾の岸壁でも当たり前に釣れる。

個人的には10年前位にあったマダコの大発生を期待したい。
133名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:38:47.46 ID:miWPejYx0
将棋連盟会長であり十七世名人資格を持つ谷川浩司は、エビとカニが嫌い。
134名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:15:27.16 ID:zX8mGa6t0
こりゃ商社の価格操作だよ
エビなんて熱帯の全地域で養殖していて
養殖池が古くなれば、こういう病気が発生するのは
関係者なら知っていること
135名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:17:22.40 ID:0pbwXsHd0
冷凍してるのに価格が高騰するのかよと思ったけど日本の消費量が半端無いんだろうな
136名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:23:57.99 ID:GWr08/4A0
養殖エビが薬づけなのは常識だろ
薬で池が使えなくなったら次の場所に移動
それを延々と続けているだけだよな
そのローテーション的なものの読みを間違えたんだろ
何か理由があって通常より早く池が駄目になったんだろうな
137名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:52:49.09 ID:W8LgMk6a0
>>135
中国でも病気が蔓延してるんで中国人が買い漁ってる。ダメージコントロールで生産量を減らしたのも大きい。
138名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:17:49.36 ID:2gB26ZOQ0
年末の年越し蕎麦がががgggg
139名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:06:43.62 ID:W1pkXIaQ0
また大阪か
140名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:26:11.94 ID:i0NkXu4G0
>>136
それあるね。
中国からフィリピン、ベトナムと流れてきた。

>>138
小麦粉で「エビ天」つくればいいじゃん。
現在の法律では、「エビの形をしたもの」に「エビ」という名称がつけられるから
小麦粉でエビの形を作ればOK。ただ、尻尾が難しい。
養殖エビが日本に入る前は、2-3cm位の小さなエビの尻尾を使って、20cm位のエビ天を作っていた神田のオヤジさん、今どうしているやら。
生きていれば100才ぐらいになる。100度以下でエビを揚げるのを眺めさせてもらった。
おかけで、近所の飲み屋の若造(存命なら50-60位)でも、隣家のカーチャン(まもなく80歳)でも、大きなエビを揚げられるようになった。

カッパエビセンはオキアミだったかな、値段が上がらないことを祈る。
141名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:28:12.68 ID:XW8yFI4q0
世界中にカネが余ってるんだな
高くても買う奴がいるから高騰するんだし
142名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:29:17.15 ID:fzj3FQJ/0
>>67
ロブスター
143名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:29:30.28 ID:oLukzUpW0
エビでゲソ
144名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:30:30.63 ID:WsSTcwWO0
エビって虫みたいだからいらんわ



カニは旨いけど
145名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:32:27.98 ID:FWxvAmi60
>>144
カニも蜘蛛みたいだろw
146名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:32:41.30 ID:AliTvywe0
日本では比較的大衆魚介として出回る海老は
中国やアメリカに完全に買い負けしている。
海老は高いものもあるが安いものもあるという概念の日本では
庶民向けの海老の高い値段設定が出来ない状況なので
これを改める必要がある。
147名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:37:37.16 ID:XW8yFI4q0
政府広報で「エビは現在価格高騰しているから他のものを食べよう」って発信すればいいのだが、
それだと関連業者から「営業妨害だ!」ってクレームが行くんだろうな
148名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:39:50.30 ID:8VCuz5fo0
田んぼから作った海老生簀は2〜3年でパーだからな
えび生簀は移動するのが当たり前
149名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:45:36.37 ID:i0NkXu4G0
>>147
それやると、一気に需要が1/10-2/3位に減って、
高値上昇傾向が、一気に暴落する。
取れなくて、価格が下がれば、生産農家がおかしくなる。

高値だから価格が上がるのは仕方ない、という印象を消費者に与えて
一気に価格を上げて、商社がガバチョと儲ける為の情報操作だろう。
150名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:49:44.56 ID:B14Pn1ys0
エビをよーく見てみな。
あんな原始生物そのものの気持ち悪い生き物をよく食うと思うよ。
昆虫やムカデより気持ち悪いと思うわ。
151名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:57:01.85 ID:d6P2E09D0
沖縄県産の本物の活クルマエビをよろしくお願いします
152名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:57:21.80 ID:EoQlyNRk0
>>13
お前
それ、イカババアだ
153名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:12:06.25 ID:uL3lthHl0
最近冷凍バナメイエビしょっちゅう安売りしてるんだけど。中くらい14尾入り398で
154名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:15:15.42 ID:lo+aoy0Ii
>>153
エビは客寄せ商品になりやすいから、特売の頻度が高いし、値上げもできない。
仕入れ値は上がってるのだから、その分は店がかぶってるのよ。
それでも、エビを値上げしてヨソへ流れたらまずいし。
155名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:15:48.19 ID:4v8fOb0K0
ブラックタイガーが大繁殖したけど欧米じゃ漁しないんで問題になってるってニュースが
去年辺り流れてたよね
156名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:23:43.12 ID:nTy/nkVoP
現地で商社の相手してるがこれはウソじゃない。
この病気はEMS(Early Mortality Syndorome)という名称で知られていて、
数年前に中国で初めて確認されて以来周辺国でも次々と確認されている。
記事の通りバナメイというエビが特に被害を受けているんだが、
昨年はブラックタイガーの病気が流行ってエビの種類をバナメイに切り替えた生産者が多かったものだから大打撃。
昨年末からの円安で輸入価格が上がった挙げ句この惨状だから商社はどこも死に体。
新しい産地を開拓しても消費量がはんぱない。先に書かれている中国の購買力もはんぱない。
157名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:26:03.83 ID:i1kWZwhC0
中国業者 「死んだやつ買うアル」

中国で加工

中国業者 「安いあるよ!」

イオン 「買った!」
他日本企業 「俺も俺も」
158名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:31:04.38 ID:nTy/nkVoP
>>134
>>149
情報操作で済むんだったらどれだけ楽か。
生産者がこれを苦に自殺するレベルなので目も当てられない。

>>157
出荷できないような小さいサイズの段階でエビが死んでしまう病気だから、
病気で死んだエビが市場に出回ることはまずありえない話。
高くて手を出しにくいだろうが売られているものは安心して食べてくれ。
159名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:38:03.26 ID:HrbDuXkc0
コストコのエビが大量に乗ったラザニアみたいなのが
最近無いのはこれが原因か?
160名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:38:27.01 ID:TDuxV3sMi
さびき釣りのコスパが悪くなるな
161名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:41:08.13 ID:5+KAowpt0
ゆかりが食えなくなる!
162名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:43:40.85 ID:vsKfJ4YHP
>>82
デパートや電鉄系スーパーでも聞けば入れてくれると思うよ。
高いものだし、1尾でも受けてくれるでしょ。
163名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:43:43.69 ID:AOxzQHs9O
エビって特別に旨いとは思えない
天ぷらでもキスとかイカとかの方が好きだし、無くても構わないけど
164名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:45:40.52 ID:0o0rNemZ0
今に始まったことじゃないけど、養殖エビ産業は、病気(ウイルス)との戦いだからなぁ
かと言って薬漬けにも出来ないし、大変なんだよ
165名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:53:29.44 ID:IW29aEf10
海江田「よしっ!牛の次はエビ養殖だ!」
166名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:58:02.17 ID:H5N3o1NI0
エビチリはどうなるのか
167名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:59:08.12 ID:zYcQTD64i
ピカの影響だな
168名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:02:54.26 ID:j6SBvtWO0
回転寿司のねたがじわりじわり少なくなってきている。
エビがなくなると結構厳しいかも。
169名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:06:06.80 ID:hWzr0KBh0
エビは自分で買ったことがない。
栄養も旨味もゼロだろ。
170名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:07:05.24 ID:GAn6SxqJ0
どうせ見た目じゃ分からねえから出荷しちゃえ、って業者とか絶対居てそう
しばらく控えて様子見た方がいいな
171名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:09:40.75 ID:Mpg4nJoT0
エビ死んで家富士
172名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:11:19.86 ID:rJ6lJ4JH0
エビって日本での養殖は、あまりやってないのね。
ニッチ産業のような気もするけど、コストがネックかなあ。
173名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:13:17.70 ID:htICuorP0
バナメイエビは天ぷらやフライにするにはサイズが小さい
174名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:17:56.47 ID:xFuiCKdK0
>>158
参考になるわ
175名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:27:02.51 ID:RaQqvGfK0
大量養殖には、こういうのがあるからこわいよね

わしらが子供の頃には
エビといえば、クルマエビが主流で
年に数回食べれるかどうかの超高級食材だったよね

東南アジアの養殖業者さんはよくがんばってくれている
176名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:32:27.74 ID:RaQqvGfK0
こういう問題が起こるたびに
病気を防ぐために
どんどん薬漬けにされていくんだろうな
177名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:34:58.76 ID:3os9E3Y5O
ちょっとザリガニ釣ってくる
178名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:39:08.45 ID:9c9vVtln0
>>34
グラム当たりいくらで売っているからと言ってミナミヌマエビ食うなよ
せめてスジエビにしておけw
179名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:39:31.46 ID:RaQqvGfK0
>>156
こういう病気まで中国起源かよ…
180名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:45:35.75 ID:lo+aoy0Ii
>>172
広大な土地
温暖な気候
廉価な労働力

日本にはどれ一つもありません。
181名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:20:04.20 ID:nTy/nkVoP
>>176
水揚げ時に池を干す必要があるとはいえ連作を行っているので
ウイルスやバクテリアが薬品に耐性を持つようになることは否定できない。
でも基本的には通関時に抗生物質や化学物質の検査を必ず行っているから
体に入っちゃマズイものは残っちゃいない。
通関統計の違反例で確認してもらえるとけっこう出てるはず。
182名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:25:14.77 ID:nTy/nkVoP
>>175
育てている人にもそうだし加工している人にもまた感謝。
ものすごい早さで殻を剥いたりトレーに並べたりしている現地のオバチャンの月給は2万円くらい。

>>179
偶然なのか、
生産量がずば抜けているから発見が早かったのかは誰にもわからない。
183名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:24.51 ID:pvBZuKNqi
>>157
そして日本国内小売価格は「今年はエビが高騰しておりまして」
184 :2013/10/07(月) 23:41:17.04 ID:Ll/y7jGS0
ちょっと年越しエビ買ってくる
185名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:00.89 ID:FYWEfzYai
海老が高くなれば、食べる人が少なくなり
ある交点で収まるから食べる側は問題ないが
提供する側は大問題だろう・・
186名無しさん@13周年
>>172
高値で売れるクルマエビとかはやってるよ