【社会】「学校がAEDを使用すれば助かった」 小5死亡で両親が市を提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
AED使わず学校で小5死亡、両親が市を提訴

長岡市内の市立小学校で2010年10月、小学5年の次男(当時11歳)を亡くした両親が、
「学校がAED(自動体外式除細動器)を使用すれば助かった」として、長岡市を相手取り、
9186万円の損害賠償などを求める訴訟を新潟地裁長岡支部に起こした。

訴状によると、男児は同月20日、昼休みにサッカーをするために校庭に出ようとしたところ、
校舎の通路で左胸を押さえるように倒れた。
教諭や校長が駆けつけ、人工呼吸や心臓マッサージなどで心肺蘇生を行った。
倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。

校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという。
両親は、AEDを使わなかったのは「故意、重過失による作為義務違反」と主張している。

(2013年10月5日13時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131005-OYT1T00468.htm

1 2013/10/05(土) 13:55:28.14
前 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380948928/
2名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:27:17.09 ID:GZFXl9iAP
自分で使えばいいだろう。甘えんな
3名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:29:49.13 ID:79eZNQPR0
蘇生努力はしているからな
難しいんじゃね
4名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:29:56.10 ID:dWsYFcxz0
なんで日教組はAEDの導入に反対してるのよ
責任おっ被せられかねないからか?
5名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:10.50 ID:tnrIdj5f0
>>4
ヘタに生涯が残って一生面倒見るなら、とどめを刺すのが世の情け
6名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:55.07 ID:GZFXl9iAP
倒れた人がいて近くにAEDがあるのに5分以内に使用しなかったから死んだとか訴えられたらたまらんわ。
AEDの近くには近寄らないようにしよう。
7名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:33:05.06 ID:qMKzJkas0
医者がAEDを評価しているのを見たことないんだけど・・・。
8名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:33:18.64 ID:q7MPrK5wP
本職じゃない人に混乱する現場で完璧を求めるのは無理があるよ
蘇生処置もしてたんだし不運だったんだと思うよ
9名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:33:46.62 ID:OhsMZyIU0
.


教員組合は生徒を助けることに反対しています


【北教組】 「AED導入反対!」「いじめ調査反対」の北海道教職員組合
http://blog.goo.ne.jp/littorio/e/b7f98e06bca8a5d134833169a6e5ff0b


.
10名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:34:45.96 ID:Kp6Vtll80
11名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:05.60 ID:qUBySOtg0
相変わらずネットウヨどもがファビョってて笑った。
12名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:05.85 ID:UWzUPlYG0
やり方は音声アナウンスに従うだけでいいから難しくはないが
本当にAED使っていい状況なのか一般人にはわからんでしょ

養護教員を看護士もしくは医師にして診察して判断してもらわなきゃ一般人には無理よ
13名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:08.64 ID:MzTsxr1Z0
人工呼吸や心臓マッサージなどで心肺蘇生を行った。



一応やるだけのことはやってくれたのに恩を仇でかえすようなことをするんだね
14名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:09.67 ID:GTrR512v0
> 倒れてから4分後
これって過失を問われないように、すでに手遅れだったといいたいための捏造かも
責任逃れする教師の話はちょっと信じられない
15名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:59.45 ID:vLXqidxB0
強請り集りレベル

基地外だな
16名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:36:07.91 ID:KVYARMRs0
AEDってそこまで万能?
17名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:36:10.34 ID:79eZNQPR0
>>7が生きていることを評価されたことはないだろう?
そんなもんだ。
18名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:37:05.99 ID:jFg1zqK00
AEDって使い方すごい簡単なんだけどなんで使わなかったんだ?
19名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:37:06.43 ID:mLYYL5yZ0
学校に行かさなければよかったんじゃね?
20名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:37:08.85 ID:QHd500BN0
>本当にAED使っていい状況なのか一般人にはわからんでしょ

それもAEDが判断してくれるんじゃなかったっけ?
21名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:37:53.66 ID:CsjmS+EA0
>9
「AEDを子供に使えるか心配」ってのはAEDに対する勉強不足(またはAED推進側の周知不足)なんだろうな。

置くだけで使わなくていいなら誰も反対しないとは思うけど、今回みたいに使い損ねて訴えられるんじゃ
反対する側に「先見の明があった」ということに…。

#北教組は責任というより仕事を増やすことに反対したんだと思うけどw
22名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:38:02.42 ID:qIPLLwi/0
両親がゴム使っていればこの子は生まれなかったので死ぬことも無かった
23名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:38:08.68 ID:2kpdy03li
AEDは心臓発作でも心室細動か心室頻拍しか
作動しない
とりあえずパッド着けたら機械が勝手に判断してくれる

でもこれはパッドをつけてないからどの心臓発作かわからない
24名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:38:59.08 ID:MzTsxr1Z0
でもまあ、訴えれば1千万前後は取れるんだろうな
25名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:06.61 ID:4sd/lel4P
792 名前:名無しさん@13周年 :2013/10/05(土) 15:21:49.24 ID:iqF40uVi0
>>727
生徒の健康管理もできない奴って必要?
生徒の体重と身長と座高の計測値を管理するだけなら事務員がやればいいし。
小学校の時に保健委員会に入ってて親が学校医だったけど未だに養護教諭の存在意義がわからない。
--
学校教育法で必ず置かないとならないことになってる。
健康管理とは日常の健康管理であって(熱中症の対策など)不測の事態に備えるためのものではない。
事務員だと男性職員も多いので、健康診断等には立ち会えない(保護者が嫌がる。そのせいで男性の養護教諭の採用は実質ゼロ状態)


まあ、その程度で存在価値はあるのか?
という議論は今後もなされるとは思うけど。
26名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:07.75 ID:d1JD1upE0
一般市民の感覚としては、過失があるとはあまり思えない。
でも裁判すると結構勝てるもんなんだよな。かなり減額はされるけど。

要は裁判所がかわいそうな事例だな思うと結構過失を広めにとって賠償認めてくれるから。よっぽど解釈に無理が生じない限りね。
賠償するのは国だから、認めても誰か別の個人の懐が痛む不公平は生じないからね。
かわいそうな場合は税金を通して国民全員で救いましょうってこと。

それが良いか悪いかは難しいところ。
27名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:46.53 ID:rPdjOseH0
>>18
「お前はもう死んでいる」状態だったのなら
条件が折り合わないとAEDが拒否って任務を遂行しないようにプログラムが組まれている。
28名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:22.91 ID:KVYARMRs0
>>18
箱に『とにかく電源つけろカス』って書くだけで大分違うと思うんだ。
29名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:32.03 ID:DSgLQjVi0
>>16
万能なんて予防線張るなクソウヨ

お前の死んだ脳みそを生き返らせる機能はねえが
突発的な心臓ダメージのときはかなり効く。
W杯のときにジャップはやばいと外国に煽られて
しぶしぶ医師会の顔色伺って導入したくらいだからな。使える。

ま、お前に必要なのはAEDじゃなくてIEDだけどなwww
30名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:39.63 ID:nYxx/Z/xO
>>12
パッチを胸に貼ったらAEDが有効かどうか自動で判断するじゃん
おまえ講習会で何聞いてたんだよ
どうせ参加者の若い女の子の胸チラばっか見てたんだろ!
うらやましい
31名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:47.64 ID:DSjLTrmyP
とりあえず使え。ショックかけるかどうかは機械が判断する。
32名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:47.99 ID:mnTxXZYY0
>>12
だよね。

「機械は簡単に操作出来る」という事と
「緊急時に躊躇わずに使用出来る」という事を
別問題として考えられない人が多い気がした。

それに音声ガイダンスで補助してくれる機械が
箱の中から「いま使うべきですよ!」なんて口を挟んでくれるわけでもなし。
33名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:41:48.04 ID:4sd/lel4P
>>4
AEDに反対してるのは北教組だけなんだが、
なんで日教組全部が反対してることになるのか?

ところで北教組が反対しのは導入が進んだ理由が高円宮殿下の急死だからじゃないのかなあ?
34名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:09.21 ID:cdjWlHV10
なんで市を訴えるの???
35名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:15.78 ID:o0vCdGM70
すでに心臓マッサージや人工呼吸を始めちゃってるところに、AED持ってこられても
じゃあいったん止めてAEDに切り換えられかって、医者でもなきゃ判断できないんじゃない。
36名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:18.23 ID:pULQGZwj0
>>32
AEDは電気ショックが必要かどうかを判断して
「ショックボタンを押してください」って指示してくれるんだけど・・・
37名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:20.81 ID:KVYARMRs0
>>29
すまんが日本語で言ってくれんかのぅ
38名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:26.32 ID:mnTxXZYY0
>>20
>それもAEDが判断してくれるんじゃなかったっけ?

収納ケースの中から「奥さん、今が使い時でっせ」とか言ってくれるのか?w
使用している状態で音声補助があるのは事実だが
「使用すべきかどうか」なんて機械が教えてくれるわけじゃない。
39名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:39.11 ID:GTrR512v0
>>33
それが事実なら教師の資格ないな
生徒を第一に考えろよw
40名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:43:48.57 ID:MzTsxr1Z0
これでもし支払い命令でたら設置してある場所で誰か倒れてAED使用しないで死んだ場合
全て設置した場所の責任になるんだろ?AEDとか設置しないほうがマシじゃね?
41名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:44:09.50 ID:sSxrtmGw0
これだけ公共の施設、学校、商業施設などあらゆるところにAED設置してるから、
月に1,2回は「AED使用で助かった」とかのニュースがあってもいいかと思うんだが
全然聞こえてこないな、
もしかしてたいして役にたたない機械なのかな?
42名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:44:33.62 ID:M9L48xLv0
>>35
いいから講習会受けてこいってw
43名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:44:46.96 ID:B/OoO9lQ0
>>10
使い方見た
結局、人工呼吸や心臓マッサージやらなきゃいけないんだな
44名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:45:15.70 ID:TlJhcd9Y0
どうせAED使って死んだら
「心臓マッサージや人工呼吸をしてれば助かったかもしれない。判断ミス」と訴えるんだろ
45名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:45:30.48 ID:79eZNQPR0
>>29
ばかだなぁ
無駄に鼻息荒いぞ?
46名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:45:51.45 ID:c27w547u0
人工呼吸は必須?
47名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:10.61 ID:Vqk51I+Y0
医者でもないやつに医療行為を義務づけるバカ親

強いて言うならそんな学校に入学させた親が悪い
48名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:44.23 ID:uZLG4Fht0
あなたは知っていますか? AEDの使い方 

まずは・・・

  電源ON!

あとは音声の指示に従って・・・
http://www.amatobu-119.jp/kyukyu/AED/AED.html
できない池沼が教師をやってるんだなw

AEDを善意で使用した場合の免責
AEDを善意で使用し万が一事故があった場合にも民法、刑法とも責務や罪に問われることはありません。
http://aed.m-pro.org/Law.html
49名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:57.35 ID:M9L48xLv0
>>46
今のガイドラインだと下手な人工呼吸はしなくていい
胸部圧迫だけのケースと救命率は変わらないって見解
50名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:57.55 ID:iyVbVTPIO
ええーAEDって使い方がメチャクチャ簡単なんだよ
ヘルパー二級の資格を取る時にも教えてもらったし、それ以前にテレビでも何度か見たことがある
AEDを取り出したら使い方のアナウンスが勝手に流れるからその通りに動いたら良いだけ
しかも内蔵パットを倒れた人に貼り付けたらAEDが電気ショック必要かどうかを勝手に解析してくれる
いまどきAEDは学校、駅、コンビニ、デパート、ジムなど、どこにでも置いてあるのにね
51名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:47:18.70 ID:pULQGZwj0
>>41
一々助かっても報道しないから
お笑いの松村みたいな有名人の時だけ報道した程度
実際には結構助かってる

ttp://www.secom.co.jp/flashnews/backnumber/20090204.html
52名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:47:33.61 ID:dTVaXIVDO
ガキが学校で死んでくれて良かったな、自宅で死んだら金にならなかったもんな。
53名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:47:43.47 ID:jGU84WSb0
AEDを使って救助しなきゃいけないのは義務ではない。
使える人がいて使ってくれて助かったらラッキー程度なモノだろ。
54名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:04.15 ID:jbPw4iRF0
>>44
見殺しにした教師達もそういう言い訳を使ってるのか?www
55名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:20.74 ID:S3Cj18W10
>>49
損害賠償請求の民事訴訟は起こされるかもしれんけどね
56名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:32.97 ID:svw4vjx0O
これがモンペか
57名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:48:55.50 ID:qcPlkmZQ0
AEDの設置義務はない以上、
AEDがあることによる不使用責任を問うって言うのは無理だと思う
58名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:07.74 ID:1BMAxPTMi
きっと操作は簡単なんだろうけど、いざ実際に使うとなるとやっぱり怖いと思う。
「使い方ミスったらえらい事になるのでは?悪化させるかもしれない素人が手を出すより、このまま救急車を待ったほうが安全では?」
とか思って何もできなそう、自分なら。
59名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:14.01 ID:nYxx/Z/xO
>>41
知り合いにAEDで助かった人がいる
あれ、作動中に音声を録音してるからそれを聴かせてもらったんだけど周囲のテンパりぶりはすごかった
定期的に講習受けとかないと使えないって人が多いとは思う
60名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:21.35 ID:UmudAQne0
AED使っても死んだら「AED使ったせいで死んだ!!!金寄越せ!!!!!」って言うんでしょ?
61名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:25.85 ID:AHwbXWr40
ERぐらい見とけよ
62名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:26.32 ID:uZLG4Fht0
>>53
>校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという。

設置し講習も受けました
でも使いませんキリッ
63名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:49:36.74 ID:YBQRlYZf0
絶えず心臓マッサージをしながらAEDの準備ができたら使うということだよ
それで助かったかどうかってわからんな
過失はないと思う
64名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:06.13 ID:KxpwihCEO
>>41
まあ実際には役にたいしてたたんだろな。
心臓マッサージよりちょっとマシくらいでしょ。
倒れた理由次第では役に立たない。
65名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:18.70 ID:Stte6aNK0
>>46
小児の場合は大人より有効性が高いので可能であれば必須
66名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:19.18 ID:mnTxXZYY0
>>36
だから、それは「AEDを使おう」と人間が判断した後の話だろw
機械が「いまAEDを使おう」なんて判断してくれるわけないじゃん。

何でその違いがわからんのかね?
67名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:32.33 ID:BApyZxUg0
救命員がくるまで心臓マッサージと人工呼吸やり続けてて死んだんなら
仕方ない
放置されてたら訴えてよし
AED使ってれば助かってたかどうかはかわからない
もう既にご臨終の人にAEDやっても意味なし
68名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:04.55 ID:Er6O8UtLO
夏休みのプール当番するPTAにはAED講習強制しといて、
自分は使えないってどうなの先生方。
69名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:17.88 ID:UWzUPlYG0
使い方が簡単なのは知ってる
でも本当に使っていいのかどうかはパニック状態の中では一般人には冷静に判断できない

倒れた人を見たら何も考えずAED を取り出してパットを貼れ
本来講習で伝えるべきなのは使い方がどうこうではなく、それじゃない?
火事なったらまず逃げろと同じでさ
70名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:36.06 ID:pULQGZwj0
>>66
うん。だから「人間の判断ミス」が今回の訴訟内容だよね?
71名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:38.37 ID:lSQU1jSQ0
この親は乙武さんが教員だった場合でも訴えるつもりか!
72名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:53.33 ID:WVpT2RYa0
使わないより使った方がいい
73名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:58.62 ID:uZLG4Fht0
>>67
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
74名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:58.41 ID:S+L9zzP+0
簡単だけどさ
アレルギー対応にAEDとやること多すぎ
欠陥あるガキ増えたわ、昔は自然に死んでたんかな
75名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:52:00.99 ID:jGU84WSb0
>>62
講習会受けたからってAED使わなきゃいけない義務は無いだろ。
助かったらラッキー程度なものであることに変わりない。
76名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:52:12.86 ID:tCqEYTVy0
訴えるとしたら、使うように指導しなかった側だろ
77名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:52:21.91 ID:dWsYFcxz0
>>33
組合と無関係の俺らみたいな連中からしたら北も南も変わらんのですけど
78名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:52:31.76 ID:uB+hAsGO0
>>30
うん 教習所で女子6人男2人
可愛い子のもろブラが堪らんかった
野郎二人でニヤニヤ
それだけで30万円払ったかいがあったよ
79名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:19.80 ID:iyVbVTPIO
ヘルパー2級の資格を取ってからは公共の場に行く時、必ずAEDの設置場所を目で確認するようになったよ
医師や看護師ではないので医療のことは全く出来ないけど、AEDなら場合によっては救うことが出来るからね
AEDは開けた瞬間から順番にアナウンスが流れるから、何の知識もない人でも使えるんだよ
電気ショックが必要or不必要かどうかもAEDが全て解析してくれるし、すごく便利な機械なのに…
80名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:32.03 ID:x9YYTKMA0
AEDの使い方はBFで覚えたから大丈夫
81名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:42.63 ID:ap0qwKhX0
AEDを使用しても死ぬときは死ぬ
責任転嫁したいだけなのは理解できるがね
82名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:43.60 ID:9fPFakqh0
>>7
医者でAEDを否定的にみている奴なんかいないよ
お前は何を言っているんだ?
83名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:12.84 ID:nYxx/Z/xO
>>78
おい画像はやく
84名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:13.36 ID:S3Cj18W10
>>62
講習受けたらAED使わないといけないとか、受けた事によって使用義務があるからと訴えられるんなら
今後誰もAED講習なんぞ受けなくなるよ
85名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:20.43 ID:SNG1zljp0
9186万円て意外と安いな男児
2億くらいいくかと思った
86名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:29.55 ID:t6LtY78R0
市を訴えても税金で賠償して終わりだろ
87名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:54:54.07 ID:G5PgtpzH0
機械での血液検査は権利を主張する癖に
医者はこういうときだけ責任転嫁するからな
88名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:55:39.16 ID:2bnOQ4RZ0
>>1
>訴状によると、男児は同月20日、昼休みにサッカーをするために校庭に出ようとしたところ、
>校舎の通路で左胸を押さえるように倒れた。

この生徒は持病があったのかね?
あったとして周囲は知ってたのかな?
89名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:56:00.71 ID:TvW1yLJ50
>>79
学校だとガキがぎゃーぎゃー騒いでガイダンス聞こえなそうだなw
90名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:56:19.39 ID:AiqM3PRPO
除細動器を使わなかったことと
死亡の因果関係を立証できなければ、
この裁判は勝てない
数十万くらいなら認められるかもしれんが、
1億近い金は無理。
除細動器があちこちにはなかった10数年前なら
こんな裁判は起きなかったのにな。
親としては諦めきれないのだろうが、
勝つのは無理。
91名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:57:09.73 ID:9fPFakqh0
>>81
素人は取り敢えずABC確認してAED付けて、その御託宣に従えば良い
92名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:57:17.60 ID:yegxgAdlP
>>16
可能性だけ

でも、教師たちもびびって、AED講習どおりに行動できなかったんだろうなあ。
作動させないとどういう結果になるのか想像できなかったのだろう。
93名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:57:33.99 ID:uZLG4Fht0
>>75
突然の心停止には無条件に使うように講習を受けてたんだろうな
バカ教師の判断よりは、AEDのほうが正確だからな

あなたの目の前で、心室細動という致命的な不整脈による突然の心停止を起こして人が倒れたら、

救急車やAEDの到着を待つ何分かの間に、まず胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。
-------------------------------------------------------------------------------
http://www.jhf.or.jp/aed/

でも使いません
94名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:13.86 ID:mnTxXZYY0
>>70
訴訟内容はそうかも知れないけど、お前さんが絡んできたのは
「機械の操作が簡単である事と、使用決定が簡単かどうかの区別が付いてない人が多い」という話題(>>32)なのだよ。
で、お前さんはその「区別が付いてない人」に見事に当て嵌まっていたわけだ(>>36)。
95名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:24.10 ID:G5PgtpzH0
子供が倒れたらなんでもかんでもAED使わせるのかよ
症状の診察を教師にやらせようとしてるだけだろ
96名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:26.75 ID:DSgLQjVi0
>>37
面倒くせえなあ

AED=自動体外式除細動器
IED=即席爆破装置
要するに単純なシャレだよ。ダジャレ。

アスペって本当にそういうのわかんないのなあ。
ちなみに今のお前の顔はREDでそのちんこはEDで、
お前の人生のサクセスストーリーはENDでRIPだなwww
97名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:43.41 ID:KP1SmZt9O
これは原告が負けるな
98名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:49.38 ID:1ubveEMb0
「昼休みにサッカーをするために校庭に出ようとしたところ、」
これじゃ自宅の風呂場で死ぬのも時間の問題だろ
AEDが万能だとは誰も思わないし、解剖所見しだいだろうけど
冠状動脈が生まれつき細い人だったんだろう、成人でも風呂場や就寝中にポックリ行く人もいるしね
99名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:58:54.69 ID:jB6ba57D0
俺は何回もAED講習受けているが、正直、AEDどころか心臓マッサージだってやりたくないよ
特に相手は小学生だろ?心臓マッサージで肋骨折れるリスクとかあるじゃん
通報まででいいだろ、医者とかの専門家でもなければ。
こんな裁判起こされたら、素人はたまらんよ
裁判所がどんなDQN判決出すかわからないし
100名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:03.79 ID:GXHhdE6R0
何で使わなかったんだろう

AEDを使ったから死んだとかはないんだろ
101名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:22.16 ID:pULQGZwj0
>>94
ごめんね。

そもそも「根本的な問題を理解してないアホ」がいるとは思わなかったもので。
102名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:27.36 ID:GHiDvsqii
AEDって、よくわかんない状態の人にはとりあえず使えって教わったけど。
103名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:27.67 ID:dWsYFcxz0
とりあえずAED置いてあるなら使えやって話なんですけど
何のためにあるのか解らん
緊急避難先に指定されてるから置いてあるって理由もあるんだろ?学校なら
104名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:43.19 ID:hMdaSfVE0
>>58
平時ならマニュアル見ながら間違わずに操作できるけど、隣で瀕死の生徒が泡吹いてて
自分が正確に操作しないと死んでしまう、責任を問われるって状況で冷静に操作するって
難度高いわな。

アカギでも、普段なら簡単に切れる牌が、これで万が一振り込んでしまうと自分の血液
抜かれて死んでしまうって状況になると手が動かなくなるって描写があるが、まさに
あれ。アカギ読んでない人はぜひ一読をお奨めする。
105名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:53.89 ID:0jIV9jDx0
絶対に俺は助けない。
講習も受けない。
106名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:00:21.03 ID:NPrmSICm0
使ったことないからなぁ
俺もやりたくないわ
107名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:00:48.52 ID:ova20XD8O
AEDあったのに、なぜ、使わなかったの
使わなかった理由を知りたい
108名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:01:07.67 ID:KVYARMRs0
>>38
ぱっと貼ったあとコンピューターが判断するよ
109名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:01:50.03 ID:kWN0esED0
俺も講習受けたけど、使い方覚えてねーよ
110名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:01:53.85 ID:BAlElDbV0
>>84
そう。あくまで一般人への啓発であって、
それに結果責任を負わせてしまうと、逆に一般人の善意による救出が減ってしまう。
111名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:00.42 ID:hMdaSfVE0
>>108
まず、そういう緊張時にちゃんとしたとこにはれるかどうかも微妙だ。
112名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:11.36 ID:ap0qwKhX0
>>104
あれはパッドに絵が描いてあって、その通りに貼って
本体のボタンを押すだけ
複雑な操作は一切必要なく、本体が勝手に判断して勝手に作動してくれる
極力非常時に対応できる作りにはなってる
113名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:22.63 ID:MES8Vq8b0
2チャンネラーの書き込みを見てると、心停止と心静止の違いが分かってなかったり、AEDがあれば胸骨圧迫不要と思ってる人がちらほらいる。素人の認識なんてそんなもん。

医者だって一度もやったことのない手技をいきなりやるのは無理だし、心配停止の概念もよく分かってない素人に責任を問うのは酷と思う。
114名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:42.11 ID:W7DmvgDW0
使ったほうが良かっただろうけど
他の措置をしてるし助かったかはわからんな
115名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:11.95 ID:uZLG4Fht0
>>102-103
AEDの効果がないようなものには作動しないようになってるのにな
最後を怠ったから負ける可能性もあるな

無知、無能、無責任のフルコンボのなせる業だなw
116名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:12.43 ID:GHiDvsqii
AEDの使い方がわかんない奴は車の運転もしない方が良いレベル。
117名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:18.41 ID:tqhHVWwW0
>>101
「俺は頭いい」アピールしても人命は助からないね。
つか、むしろお前みたいな存在って世の中の害悪だな。
118名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:48.02 ID:1PISHEX4O
こんな親なら使っても何かいちゃもん言うだろうし、やりたくないわ
ならこんな年齢で病気になるように産んだ親の責任は?

モンペ等も含めて、もっと親の責任問いただした方がいいわ
無駄にゴネ勝ちさせてきたからなぁ
119名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:03:49.61 ID:foX9EG7s0
人は死んときゃ死ぬんだよ
諦めろや
120名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:01.06 ID:1dWoQ6W60
最近はそんな機械があるのか
俺が小学生だった20年前はなかったんだろうな
あったが俺が気がつかなかっただけかもしれないが
121名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:09.94 ID:hMdaSfVE0
>>112
それは緊張でテンパってる人間の心理まで考えてないね。
その絵だって緊張してたら視野狭窄おこして頭に入らないよ。
122名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:29.93 ID:9+pUQL300
>>1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。

ここに何かあるだろ。
123名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:35.80 ID:Stte6aNK0
>>79
たとえば医師が居合わせてCPRしているときに
それを制止してヘルパーがパッドをはれるかというと疑問
普通だと躊躇すると思う

自分より適任者や職位が上の者が何かをしていれば指示がない限り動けなくなるケースが多いと思う
124名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:51.78 ID:yCaFeTcU0
ここで、AEDあるのに何で使わなかったんだよって偉そうに騒いでいる奴が、
公共のAEDがある場所で、
倒れている人に対してAEDを適切に使わずに殺してしまったら、
こいつらに損害賠償して勝てるの?
125名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:04:55.42 ID:FkJ7HUkL0
宝くじに当たってれば自殺しなかったで訴えていいの?
126名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:14.64 ID:mnTxXZYY0
>>101
「根本的な問題」以外の話に勝手に食いついてきてそりゃねーわw
こっちは訴訟に話はしてないってのに。
捨て台詞にしてもお粗末過ぎるね。
127名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:34.14 ID:iyVbVTPIO
>>89
AEDはとりあえず、身内友人恋人など大切な人が意識無くして倒れたら迷わず使った方がいいよ
全く見ず知らずの他人が相手の場合はAEDを使うのを躊躇するかもしれない
でも自分にとって大切な人の場合はとにかくAEDを使った方がいい
あの機械は一から十までアナウンスで説明してくれるし、使わないより使った方が吉、という感じ
128名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:44.86 ID:saiHmUNi0
倒れたのが学校じゃなく自宅だったら…
ご両親もこんな思いしなくて良かったのにな。
129名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:47.15 ID:uZLG4Fht0
>>1-100

あなたの目の前で、心室細動という致命的な不整脈による突然の心停止を起こして人が倒れたら、

《救急車やAEDの到着を待つ何分かの間に》、まず胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。
-------------------------------------------------------------------------------
http://www.jhf.or.jp/aed/
130名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:05:49.94 ID:mA2Z5sF3O
>>113
匿名掲示板で医者のふりするのは楽しいですか?w
131名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:39.26 ID:51UiDrK4i
心室細動だろうがなんだろうが、胸骨圧迫してたらとりあえずはいいだろ。
132名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:40.70 ID:pwg5z/cQ0
どうせまた地裁お得意の

「学校は悪くないけど、金は払いなさい」

って判決だろ。
死ねよ。
133名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:06:56.26 ID:kVqM95Wd0
不運に耐えられない人が増えたよな
誰かを悪者にしないと気が済まない
134名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:07:09.58 ID:3TLuwEDh0
馬鹿親
子供は死んだ方が幸せだったな
135名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:07:12.05 ID:GHiDvsqii
>>113
だから市が訴えられてんだろ。
教師が使えるようにしとけって事だわ。

>>121
料理中にテンパって包丁で人を刺して周ったり、
車を運転中にテンパって
歩行者の列に自ら突っ込んで行くぐらい脳に欠陥がある人以外は普通に使える。
136名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:07:13.13 ID:C3pWX/na0
使わないのに何でAEDなんて買ったんだよ
予算の無駄遣いじゃないか
137名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:07:50.08 ID:yCaFeTcU0
ここでAED使えって騒いでいる奴が、
実際に公共の場で誰かが倒れているのにAEDを使わなかったら
知識があるのに
意図的にその人を見殺しにした殺人鬼になるね。
138名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:02.30 ID:86HxCl39O
>>114
他の処置をしてるっても、心室細動に心臓マッサージは効果ないからなぁ。

蓋開ければアナウンスが流れてあとは全部指示してくれるのになぜ放置してたんだろ…
139名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:35.31 ID:d4bjPzbB0
>>34
市立小学校だから
140名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:46.55 ID:U9fjIhpP0
>>123
それははっきりいってレアケースだし医師看護師ならその人の判断に従う
141名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:08:58.12 ID:188iyuUT0
業務範囲を超えてる気がする。人命救助まで先生の責任ってのもなぁ。
救おうと努力はしてるのに、やり方が違ったからと攻められたら流石に可哀想だ。
142名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:09:21.85 ID:9fPFakqh0
>>124
その辺のスーパーとかじゃなくて、これは学校だぞ
教師はAEDの講習をキチンと受けているはずなのに、適切にどころか使用することすらしなかったのは
明らかにAEDの講習を真面目に受けていなかったからだ
なにせ講習では全く分からなくても取り敢えずAEDを付けるように指導するからね
143名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:09:29.90 ID:pwg5z/cQ0
AEDのウンチク垂れてるバカどもは何なの?
そんな役立たずのガラクタをいじくり回す前に、まず緊急事態で冷静な判断力を保つ方法を言ってみろよ。
144名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:00.50 ID:mnTxXZYY0
>>133
まあ「理不尽へのやり場のない怒り」ってそんなものだとは思う。
実際に訴えるかどうかは別の話だけどね。
人間の感情って不合理なものだ。
145名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:03.71 ID:KP1SmZt9O
>>124
これが真理
放置してたのならまだしも
心肺蘇生を行ってたのに「AEDを使わなかったから死んだのはお前の責任」とか言われたらたまったもんじゃないわ
146名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:10.95 ID:DSgLQjVi0
>>121
だからなんだよ見苦しいぞネトウヨ

まあお前がぶっ倒れた時は人相風体から
ホームレスが酒飲んで寝ていると思われて
誰も助けてくれないから安心していいぞw
お前だって長生きしたいとは思わないだろ。
そんな頭の悪い書き込みしかできないんじゃなwww

>>137
お前の顔見てあまりの醜さにPTSD起こして衰弱死した善男善女は
片手でかぞえられないほどいるから安心しろよ。顔面凶器www
歩く殺生石って云われてるって本当? 九尾の狐の生まれ変わりとかw
147名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:15.91 ID:GTrR512v0
学校で、AEDを設置してて、講習を受けた、教師
これは批難されてもしかたないだろw
148名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:30.01 ID:GHiDvsqii
>>133
でもこの人が訴えなかったら、
学校内で誰もAEDを使えないという問題が放置されたままになって、
次の助かる命も助からないかも知れないだろ?

お役所仕事には口で言っても改善されないから、
これぐらいどぎつい仕打ちがないと駄目だと思う。

実際賠償すべきかは裁判所が決める事だし、
もし不当な訴えだったら賠償させないからお前がいらない心配をする必要はないよ。
賠償すべきかどうか判断するのはお前じゃないから。
149名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:39.76 ID:9YT1I/e10
救急処置の流れ(心肺蘇生法とAEDの使用)
http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf
150名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:47.85 ID:d4bjPzbB0
>>137
通行人と保護義務のある教員を一緒にすんな

>>145
バカ
151名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:59.87 ID:NPrmSICm0





AED使うより心臓マッサージと人工呼吸を優先させただけじゃないの?
ただ突っ立って見てたわけじゃないのに、、、



152名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:09.74 ID:mIStOMOP0
>>113

お前こそAEDの使用と医療行為の違いが分かってないだろ
AEDは素人が使えるようにデザインされたものだぞ
手術室にある除細動器とは違うんだが
153名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:13.08 ID:ilEu43Yz0
書いてないが、おそらく10分以内に救急車が来て
救急隊がすぐにAEDを使ったと思う。
それまでの間、学校側が心臓マッサージしていたと思うが、
AEDとどっちがいいんだろうね。
154名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:13.11 ID:tqhHVWwW0
・講習は受けたが忘れてて、使える自信がなかった
・一度始めた心肺蘇生を中断してまでAEDに移行していいとは思えなかった

この辺が核心だろうから、ちゃんとケーススタディとして蓄積して
講習やマニュアルで生かさないと死んだ子供が浮かばれないよ
155名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:31.00 ID:bdlcNVV/0
出来損ないの子供生んだ親の責任とってからにしろ。
156名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:41.23 ID:uz29b8XK0
はぁ?

はぁぁああ??

誰かのせいで心臓止まったわけでもなく

周りは助けようとして心臓マッサーまでしたのに

なんで金払わなきゃいけないの?wwww

バカなの?死ぬの?w

キチガイモンペアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:11:44.27 ID:1JTkGsVx0
>AEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。

なんで?
158名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:07.71 ID:yCaFeTcU0
>>142
学校関係ないだろ。 人としての人命救助の倫理観が状況に応じて変わるのか?
お前は知識があるんだし、絶対に自分の書き込んだ行動しろよ。
それをしなかったら、見殺しにした殺人鬼にしかならないだろ?
159名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:24.44 ID:lBfMEpfC0
「AEDを持ってきたのに使わなかった」ってのが最悪。
160名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:32.09 ID:iyVbVTPIO
>>111
・人が倒れる→肩などを叩いて大きな声で呼びかけ意識を確認
・誰か人を呼び、119番とAEDの確保をお願いする
・とにかく心臓マッサージ(最近は消防、医療方面でも人工呼吸を推奨しないらしい)
・心臓マッサージは両乳首のちょうど真ん中辺りでやる
・「もしもし亀よ〜亀さんよ〜」の歌のリズムで心臓マッサージをやると適切らしい(テレビでやってた)
・AEDが到着、一人は心臓マッサージしながら、もう一人はAEDを開けてアナウンス通りに従う
大体こんな感じ
161名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:35.19 ID:hMdaSfVE0
>>135
一度も料理をやったことない人間にそんなこと言えるかい?
包丁で人を刺すことはなくても、柄の部分で食材叩いてたり、緊張で金縛りになって
指の一本も動かせなくなるなんてことは普通にありそうだ。

どんな簡単なことであっても、一度もやったことのない人間に絵付きのマニュアルだけで
完璧にやらせようというのは無茶。
162名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:50.12 ID:qcPlkmZQ0
校長や教頭が心肺蘇生を一生懸命やっているときに、
ヒラ教師がAEDを持ってきたものの、野次馬も多くいる中、
心肺蘇生を中断させることが出来なかった可能性もあるわな
AEDを装着する間は心肺蘇生は出来ないからの
163名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:12:58.24 ID:dWsYFcxz0
>>153
会社の講習で素人は黙ってAED使っとけって教わったぞ
164名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:15.90 ID:9fPFakqh0
>>157
どの教師も真面目にBLSの講習を受けていなかったから
165名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:16.83 ID:mdXgVDvC0
出た。こういう訴訟がおこることを予想してAEDを置かない北海道教祖は偉い!!!
166名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:19.53 ID:BAlElDbV0
>>142
とりあえず胸骨圧迫してるんだし、最低限の人命救助行為はしている。
AED云々は完全な結果論。
結果論で責任を負わせるのは酷。
小学校の教師は医師ではない。
167名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:26.36 ID:hvP72mTni
日教組はAED嫌いだからな。
変な新聞が多い県で子供を育てるのは大便だ。
168名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:40.49 ID:pvk09sAQO
>>137
別に「殺人鬼」にはならない。
そんな極端なことを言ってる人は見当たらない。
読解力ないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
169名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:43.24 ID:U9fjIhpP0
>>153
心臓マッサージしながらAEDを使う
170名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:43.40 ID:pwg5z/cQ0
>>142
2時間ていどの講習をちょろっと受けただけで、医者と同じ判断力が身に付くの?

AEDの講習ってすげーんだなぁ。
ちょっと想像もつかんわ。
ハートマン軍曹みたいな人が講師なの?


>>148
>これぐらいどぎつい仕打ちがないと駄目だと思う。

全国統一テストの成績が悪かったから、校長の名前を公表します!
みたいな暴論だなぁ。
171名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:56.75 ID:mIStOMOP0
>>148

だよね

これが許されるなら、
AEDで助かる命が助けられることなく、
ただひたすらAEDの設置費用と教員の講習会受講料のみが税金から失われていくことになる
172名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:13:57.27 ID:KP1SmZt9O
>>150
涙拭けよ
原告側が負けるから

お前みたいなモンペは淘汰されて当然
173名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:01.18 ID:1JTkGsVx0
>>164
そんなに複雑な操作なの?
174名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:10.59 ID:uZLG4Fht0
あなたは知っていますか? AEDの使い方 

まずは・・・ 電源ON!

あとは音声の指示に従って・・・
http://www.amatobu-119.jp/kyukyu/AED/AED.html

あなたの目の前で、心室細動という致命的な不整脈による突然の心停止を起こして人が倒れたら、

《救急車やAEDの到着を待つ何分かの間に》、まず胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。
-------------------------------------------------------------------------------
http://www.jhf.or.jp/aed/

AEDを善意で使用した場合の免責
AEDを善意で使用し万が一事故があった場合にも民法、刑法とも責務や罪に問われることはありません。
http://aed.m-pro.org/Law.html

>児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
>校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという。
175名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:16.38 ID:jt7979830
>>122
日本人お得意の「形だけ整える」だよ。
箱物作りました〜(使ってない)、制度整えました〜(適用されたことない)
176名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:44.24 ID:hMdaSfVE0
>>160
そういうことができるのは、実際に1回経験してる人間か、普段からシミュレートをくり
返してた人間だけだな。
実際、>>1の事件でも最初はAEDを持ってくるっていう一番簡単な動作を忘れてるん
だから。
177名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:48.75 ID:ilEu43Yz0
>>160
消防車呼んでどうすんねんw
178名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:55.60 ID:yCaFeTcU0
偉そうなこと書いている奴は
民主党のマニフェストじゃないんだし、
誰かが倒れた場に出くわしたら、きちんと自分で書き込んだことを実践しろよな。

口先だけの中身の無い奴じゃねーんだろ?
偉そうに書き込んだことぐらいきちんと実行しろよな。他人を見捨てたり見殺しにするなよな。
179名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:11.67 ID:6rSSizPy0
細動さえないとメッセージ再生して作動しないよね。
目の前で見たことあるわ。
180名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:26.40 ID:dJ3POHF40
金掛けて学校にAED配備しても、金掛けて講習会開いても
講習受けたのが教師なら無駄だって事だよ、エピペンも一緒、教師は役に立たない
役に立たない人間だと理解して、他の方法、システムを考えるしかない
181名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:32.91 ID:YuBUDcH60
AEDは使い方は簡単だけど
心臓マッサージを中断しなきゃいけないんだから
使うタイミングを判断するのは難しい
182名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:39.25 ID:63RRNLN90
消防本部でAED講習受けたけど、これ受けた人は、
近くにAEDある場所でCPA状態のひとに出くわした場合は、
AEDを使ったCPRを実施しないと、賠償請求される可能性が十分あるって言ってた。
逆にAED使ってさえいれば、たとえ蘇生しなくても訴えられないとも言ってたよ。
183名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:43.98 ID:kBFTEUny0
AEDは心臓マッサージ器じゃないから心停止した患者には使えないっていうけどどういうこと?
なんのためのAEDなの?
184名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:50.29 ID:UWzUPlYG0
>>177
救急車がどこから来るのか知ってますか?
185名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:16:39.20 ID:5su5ODEc0
遺族ってのはそういうもんだよ
あとは時間が解決するしかない
186名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:16:58.69 ID:mdXgVDvC0
>>30
コーヒー吹いたじゃねーか!
187名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:24.03 ID:mIStOMOP0
>>181

心臓マッサージよりAED優先だよ
その辺も講習会で教えられてるはず
188名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:30.47 ID:dzdudeLx0
AEDの講習を受けたときに言われたのは、
使用の有無に関わらずとりあえず装着、使用するかどうかは機械がチェックするから指示に従う。
痙攣状態の心臓を戻すのがAEDの役目と教わったな。
AEDを使用しても心肺蘇生は止めない。命をつなぐ基本は心肺蘇生。
189名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:38.47 ID:ilEu43Yz0
>>184
違ったスマソ
190名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:40.70 ID:6rSSizPy0
>>183
除細動だからね
191名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:42.28 ID:lBfMEpfC0
AEDなんてバカッと開けたら、あとは全部指示してくれるから、
日本語がわかれば誰でも使える。
192名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:46.19 ID:GTrR512v0
>>175
それは日本人というよりお役所だね
世界中だいたい責任感のない公務員はそんなもん
193名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:52.82 ID:oSALiCtX0
AEDは仙豆ではありません
194名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:53.86 ID:pwg5z/cQ0
>>180
そのとおり。
医者でない教師は、こういう状況では役に立たない。

俺もお前も、同様に役に立たない。
このスレで偉そうなこと言ってる、ほぼ全ての素人も、役に立たない。

まずそれを理解するところから始めないとな。
195名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:54.58 ID:iyVbVTPIO
>>154
何分か忘れたけど、確か倒れてから五分辺り?を過ぎると蘇生率がグッと下がるらしい
だから大切な人が倒れたらもう光の早さで119番とAEDを確保した方が良さげ
あと、講習では絶対に心臓マッサージは途中でやめてはいけないと言ってた
確かAEDの電気ショック後も、心臓マッサージを再開してくださいのアナウンス流れてた気がする
196名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:02.54 ID:dZfLnYxE0
必死に救命活動したのにそれを責められるなんて辛いだろうな。
197名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:11.77 ID:9fPFakqh0
>>183
AEDはドキドキパニクっている心臓を一旦止める機械
198名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:15.94 ID:9I0DUwwt0
助かったか助からなかったかなんて分からないだろ。何を言ってるのこの親は
199名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:44.23 ID:jt7979830
地元自治会で講習があってやったことあるけど、何ひとつむずかしい操作はなかった。
てか学校で教師集めて講習してなかったってw
やる気ない証拠。箱物行政と同じでカッコウつけに設置しただけ。
200名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:51.66 ID:fSA+PwD10
心停止してたのなら心臓マッサージをすればよく、
AEDの適応ではないから、
AEDを使わなくても問題無い。
201名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:56.87 ID:NPrmSICm0
>>176
別に忘れてないだろ
202名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:19:29.80 ID:hvP72mTni
>>185
馬鹿教師は一生償なわないとな。
203名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:19:34.00 ID:86HxCl39O
>>170
AED使うのに医者みたいな知識はいらん。開ける、アナウンスに従う、これだけ。
もうちょい詳しくしても開ける、パッド貼る、ボタン押す、あとは心マ再開で終わり。
多分おまえが考える脈の有無だのは全部AEDがやってくれるから。
204名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:19:55.40 ID:GTrR512v0
>>192
もしかして日本語が分からない教師…いややめておこうw
205名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:01.18 ID:mnTxXZYY0
>>170
>ハートマン軍曹みたいな人が講師なの?

ちなみに軍隊に於いて、あれだけ厳しい訓練を施しても
実際に敵に出会った時に引き金を引けない兵隊は一定数出るそうな。
「訓練すれば出来て当然」っていうのは無茶だよなあ。
そういう人って逆に「人命を預かる」という事を軽く考えすぎてないかい?
206名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:02.67 ID:u4bBQJi20
講習を受けることと現場で使用することは別
操作が簡単とかいう理屈は、AEDを使用するという決断がおきてからのお話

そういう人間心理がわかる人とわからない人では話はかみ合わないよね
207名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:12.73 ID:hMdaSfVE0
>>180
ああ、エピペンの事件もあったねえ。教師がエピペン打てずアナフィラキシー起こした
子供が死んだ奴。

あれも原因は全く同じ。目の前で子供が死にそうって極度の緊張状態にさらされると
体は動かないし、もしそれが不適切な行為(子供が実は別の病気だったり、ただの
ヒステリーだったり)かもっていろんな考えが頭の中をめぐって、後から考えれば
ごくごく簡単なことがその場ではできない。
208名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:23.37 ID:UWzUPlYG0
学校に医師なり看護士常駐させろよ
たかだか講習受けた教員(一般人)に求めすぎなんだよ
209名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:48.12 ID:XvOeolE10
>>人工呼吸や心臓マッサージなどで心肺蘇生を行った

やることは一応やってるし
せいぜい数百万くらいか
210名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:49.95 ID:9tpmXXrj0
>>137
道義的にはそうだが刑罰に問われることはまずない
211名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:54.42 ID:uNxOAPC9O
研修を受けたにしても医者じゃないんだから緊急時に心停止と断定してAEDを使うには勇気がいるだろ
それを使ったことで死なせてしまったらそれこそ責任を負うことになるんだから
212名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:20:59.14 ID:3A8ZnvDi0
見ず知らずの他人が倒れた場合、駅や街中に置いてあるAEDなんて
絶対だれも使いたがらないだろうな

失敗したら責任問われかねんからな
213名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:06.97 ID:dvLDZeZ60
これで訴えられるのか
恐ろしい世の中になったな
214名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:10.06 ID:mIStOMOP0
>>183

そんな事考えなくていいんだよ
耳当てて心音が聞こえなくても動いてることだってあるんだから
とにかく使う それがAEDの使用法 あとは機械が判断してくれる

AEDは医学的判断だできない素人が医師と同様の除細動をできるように、
その操作を自動化したものだから、つまり、素人用除細動器であって、
AEDの使用は医療行為じゃない
215名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:11.44 ID:2QrvBxGi0
養護教諭は何してたんかな?
養護教諭が使おうとして、校長が「いやいや、救急車を待とう」とか言ったわけ?
仮に校長がそういう指示を出したとしても、養護教諭はきっぱりとAEDを使うと言えたはず。
っていうか、この場合、養護教諭の判断って重要だったはず。
なんで誰も使わなたっかったのか、ん〜・・わからんな。
216名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:11.60 ID:pvk09sAQO
>>178
他人様が偉そうなことをいうのが耐えられないカスはおとなしく黙ってなよw
217名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:26.24 ID:DSgLQjVi0
>>178
ああん? クズゴミ
てめえは書きこんだことを全部実践するんだな

http://hissi.org/read.php/newsplus/20131005/eUNhRmVUY1Uw.html

【話題】 会員1万人を誇る日本最大級の混浴サークル主宰者 「若い女性は抵抗なく美人は堂々な態度」
39 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/05(土) 16:27:48.22 ID:yCaFeTcU0
白骨の泡の湯とか、あれも混浴扱いなの?
尻焼とかも

 ↑
いい趣味してんな兄ちゃん。色々溜まりすぎなのはよくわかったwww
婚活だの日雇だの混浴だの楽しいスレが好きなんだなwww
218名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:27.66 ID:jt7979830
>>192
官僚から地方公務員まで、責任感が足りない大量の役人を蔓延らせてきた糞政治家を
選んできた責任が日本人にあるわけで
219名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:37.11 ID:pwg5z/cQ0
>>203
はぁ?
だったら、なんでこの教師はAEDを使いこなせなかったんだ?
本当に簡単なら、使ってたはずだろ。

現実を見よう、な?
220名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:47.92 ID:QyaZyFdg0
救命措置をどこまでやるのが義務なのかっていうのが論点なのかな
さすがに結果責任までは問わないと思うが
221名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:21:50.96 ID:9fPFakqh0
>>207
あったね
アレもコレも基本的に医療の素人が使う用のものは取り敢えず使っても、致命的な悪化はしないから
判断に迷ったら使えばいいんだよ
222名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:22:09.89 ID:KP1SmZt9O
放置してたのならまだしも心配蘇生を行ってたのに
「AEDを使わなかったから息子が死んだのはお前の責任」なんて言われたらたまったもんじゃないわ
223名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:22:32.06 ID:LACTehcb0
>>7
緊急救命医は求めてるよ
ちゃんと使えば死亡率減るし、後遺症の可能性も減る
224名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:22:35.67 ID:GkUh/tT80
>>1
もともと死にやすい子を無理やり学校に行かせてたのかな
225名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:22:38.22 ID:S3Cj18W10
>>212
心臓マッサージとかしてるのにAED持ってきて使わないとここまで批判されて叩かれて訴えられるんだから
近場にAEDあっても誰も持ってこないなw
226名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:22:55.33 ID:/XyUMCN20
次はAED使用したのに亡くなった時に
助けようとした人を訴えるんだろうな
227名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:23:12.45 ID:2YwK8E5g0
親ってのはこうでもしてないと精神が保てない人がいるんだよ
228名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:23:43.44 ID:86HxCl39O
>>206
「AEDを使用する決断」ってなんぞ?講習受けたなら元気な人間に使おうが問題ないから
とりあえず使えと教わるはずだけど。
229名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:23:55.63 ID:iyVbVTPIO
>>176
AEDはとにかく自分にとって大切な人がピンチの時に救えるかもしれない道具、と考えたらいいかも
市報?というか、住む地域が発行してる新聞やチラシがあるでしょ?
ああいうので数ヶ月に一度、AEDの使い方の無料説明講座みたいなやつのが載ってるよ
一度だけでも行ってみたらどうだろうか?
講座はタダだし、すごーくタメになるからお勧め
230名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:23:57.45 ID:pwg5z/cQ0
>>221
>判断に迷ったら使えばいい

よく聞く矛盾したタワゴトだね。
迷ってるからこそ使えないんだろ。

そのタワゴトは、ダブルバインドを強めるだけ。
231名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:09.17 ID:bNOR+xn00
>>2
AEDを使えば4時間後に死ななくて済んだ
根拠を立証しないといけない
現実には不可能
タカリ屋と罵られて引っ越す羽目になるよ
ご両親は
232名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:18.82 ID:bDNX/KFqO
AEDを使って死ぬ場合もあるし子供には使用お勧め出来ない
233名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:40.28 ID:yCaFeTcU0
>>216
ケチなガラケージジィw 今どきガラケーで必死に2ちゃんに打ち込んでいるの、爺さんだけだぜw

>>217
めちゃくちゃ有名な温泉なのに、行ったこともないのかよw 友達も彼女もいないの?
引きこもりかよw 多くの人が訪れている観光スポットだぜ。
234名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:40.31 ID:LACTehcb0
>>222
裁判起こすのは権利だわな
それで納得するかしらんんけど
235名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:41.43 ID:TED9xYj4i
この動画みて救急隊員を志した

http://m.youtube.com/watch?v=g27OCXp0MRs#
236名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:44.68 ID:BAlElDbV0
>>212
そうやって、助かる命がみすてられる結果になるんだよな。
237名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:44.64 ID:pvk09sAQO
>>219
知識の無いカスは黙ってなよw
お前見てて恥ずかしいぞw
238名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:24:56.85 ID:mnTxXZYY0
>>214
>とにかく使う

軽く言ってくれるけどさ。
「使う」って判断を機械がしてくれるわけじゃなかろ。
機械が助けてくれるのは機械のスイッチを入れた後の動作だけだ。
「自分がこの人を救うべき」という判断はあくまでも人間に任せられている。
そして、素人にはその判断はとても重いものだよ。
239名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:17.22 ID:A5QNyJn6O
弱い個体は淘汰される
これは自然界の摂理
人間もその一部
驕ってはいけない
『人間様』という意識があるから自然界の摂理に反した事をしようとするんだよ
240名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:22.85 ID:PlKSDffF0
心マと人工呼吸が心肺蘇生っていうのが正直語弊があると思うんだよな
実際はAEDとか救急車までの延命みたいな物だろ
241名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:23.96 ID:FH9CIp61i
助けたら訴える中国人みたいな人種やな
242名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:43.16 ID:KP1SmZt9O
>>223
後遺症云々は>>1が行った心配蘇生な
243名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:25:47.10 ID:mIStOMOP0
>>232

あんたそういう根拠のないこと書いて、もし子供の命が失われたらどう責任とるんだよ?
244名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:02.28 ID:+P6Rq8/i0
クレーマーな親が多くて、教師でノイローゼになる人多いらしいよ
245名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:02.49 ID:GXHhdE6R0
実際AEDってなかなか使われないんだってね

免許の更新で、公安委員のおっちゃんが、みんな使ってね

と言ってたわ
246名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:09.41 ID:ilEu43Yz0
もうひとつ想像だが、119に電話したら、「心臓マッサージしろ」と言われたと思う。
その時AEDのことは言われなかったので、
愚直に心臓マッサージしてたんじゃないかな。
247名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:42.59 ID:lnYZqpHE0
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ A ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫E ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
248名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:46.43 ID:hvP72mTni
>>219
職場でAED講習受けた事あるけど、何一つ難しい事はなかったぞ。
いちいち説明してくれるから簡単。良くこんな機械を作ったもんだと感心した。

この教師が日教組だっただけだろ?
249名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:57.48 ID:19+3YMf30
1.AEDを使ったからといって助かったかどうかは甚だ疑問である

2.そのAEDを使わなかったことによる逸失損益が 9186万円という金額は常軌を逸して無いか

判決 原告をモンペと認定する
250名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:15.31 ID:6rSSizPy0
で、この子が心停止に至る疾病は何だったの?
セシウム?
251名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:23.54 ID:KQTi2TqhO
なんでも他人のせいにするだけで気が楽になるんだな
252名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:35.63 ID:SYD8Lmqu0
>>232
AEDには、子供用パッドもある
253名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:40.00 ID:Zn2pId6D0
ふざけた判例作りすぎた
クソ弁護士がたきつけてるんだろ 儲かるから
254名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:48.87 ID:/PvQzFHM0
AED以外の点が気になるな

>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
最初から救急車呼んでれば4分位で来ないか?
当初、自分たちだけで対処できるって思い込んだのかね
255名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:48.77 ID:86HxCl39O
>>219
だから「こんなのおかしい!」と訴えられたんだろ。
256名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:49.29 ID:pwg5z/cQ0
>>237
はいレッテル貼りが来ましたー。
意外と早かったね。

これが、具体的な反論をできなくなった奴の末路です。
257名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:51.32 ID:6h44jObc0
AEDもあっただけだろうな。
裁判の判決はともかく
児童がかわいそう。
258名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:59.95 ID:mcMIMUCH0
AEDって胸に2つ変なの貼らないといけないんでしょ?
女が駅とかで倒れてたら俺にできる勇気ねぇよ
259名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:07.04 ID:DSgLQjVi0
>>238
銃が人を殺すんじゃない、人が人を殺すんだってか?
まあ俺はチャックノリスが殺すんだってのに支持するがwww
お前は倒れている人を見かけたらとりあえず写メする人外人だろw
重い決断もへったくれもねーだろw

>>239
お前も色々なところから疎外されてるなwww
260名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:06.81 ID:9mWamcL60
もともと心臓病の子どもだったの?それとも突発的な心停止かなにか?
具合悪いなら学校行かずに病院に行ってたら死ななかったのに親はなんで学校に行かせたの?
261名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:26.45 ID:kVqM95Wd0
>>148
そういうのを個人レベルでやっても大して意味はない
政府が絡んで法制化とか動くならまだしも
裁判官や怒りをぶつける対象が欲しいだけの遺族に何が出来るのかとw
262名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:38.63 ID:hMdaSfVE0
>>214
だったら、法律的な裏づけを国がちゃんとしてくれないと。
AEDをどんな考えられんような間違った使い方しても、まごまごして物凄い時間が
かかってそれで通報時間が遅れたとしても、一切責任は問われない。裁判所に
訴えることもできないって法律を作っておけよと。
そうすればこんな裁判も起きないし、教師がAEDの使用ためらうこともそもそも
無かったろ。
263名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:46.20 ID:S3Cj18W10
医療者(医師はのぞく)の間でさえも、
いざというときにAEDのボタンをためらってしまい、つい医師の到着を待つ

っていうポスター発表を、どっかの学会で見たことがあるぞ。
プライマリケア学会だったかな??? 完全に学会名は忘れたけど。

まして、非医療者で、そうそう蘇生の現場(かなりの確率で初めての体験)に
遭遇しない背景を考えれば、そんな単純に 「押すだけやん」 と言って
済む問題ではないと思う。
264名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:47.58 ID:8FQKcHuA0
学校は病院ではない 心肺蘇生まで試みているのだから、それ以上の医療過誤は追求できないよ

この親はモンスターだな  名前を晒して制裁すべきだ
265名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:28:51.95 ID:mIStOMOP0
>>238
>「使う」って判断を機械がしてくれるわけじゃなかろ。

してくれるんだよ。スイッチを入れれば作動するかどうかの判断は機会がする

「自分がこの人を救うべき」という判断があれば、
「この人に除細動を行うべきか」という医学的判断は機会がしてくれるんだ

つまり、使わなければ、見殺しと一緒

必要な判断は「除細動を行うべきか」ではない
「この人を救うべきか」という事。素人にも出来る事だよ。
266名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:29:09.98 ID:pvk09sAQO
>>256
恥ずかしいな、お前w
267名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:29:13.81 ID:yCaFeTcU0
>>248
とりあえず、お前の近くで誰か倒れた人がいたら、
見殺しにしたりすることなく、お前が必ず救うってことか。
知識があるのにやらなかったら、それは人殺しになるから、訴えられるかもな。
268名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:29:35.27 ID:Yl8YTTAm0
>>1
なんで使わなかったんだ?使わないなら設置する必要ないじゃん。
学校は他人の大事な子供を預かってるって自覚が足りなすぎるんでないか?
269名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:29:37.34 ID:M0J3WC7z0
ラブホに電マが常備してあっても
いざ使うとなると色々と考えるもんな
タイミングとか相手にもよるし
いや使い方は知ってるつもりなのよ
270名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:29:59.46 ID:Km35G22K0
256 :名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:49.29 ID:pwg5z/cQ0
>>237
はいレッテル貼りが来ましたー。
意外と早かったね。

これが、具体的な反論をできなくなった奴の末路です。
271名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:19.75 ID:twljSdrn0
バカが「AED使って死んだらどうするんだ!」とか騒いでるけど、そんなことはあり得ないw
272名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:22.42 ID:MnfvVqmZ0
AEDは未経験だが救急車は4度かけたことある(倒れたのは他人)
あれも初回は意外に必要事項伝えれないもので
(番地とか客観的な表現で場所、患者の状況、自分の名前等)
余計なお世話かもだが一度でも練習したほうが良いと思い知らされた
273名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:37.26 ID:kVqM95Wd0
ところでこういう場面で保健室のオバチャンとかが活躍した例をあまり聞かないんだが
あの人達はどういう立場なんだっけ??
274名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:30:56.74 ID:KC+eIkta0
>>238
いや、機械がやるんだよ。
必要ないときは、電気が流れないようになってるの。
275名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:06.05 ID:KP1SmZt9O
>>266
お前が恥ずかしい
レッテル貼りなんてネトウヨぐらいだろ
276名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:27.25 ID:ea30CV150
こんな裁判が起こるようじゃ世も末
中国みたいに、だれも助けなくなるよ
これも新司法制度による弁護士あまりの影響で
勝ち目の無い裁判でも訴えようとする弁護士の
営業活動だったらやだな
277名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:28.85 ID:3A8ZnvDi0
次は

AEDを使おうとしたら間に合わなくて、運んだ人が遅かったから訴える
 
もしくは
 
AEDが安物だったから訴える
 
こうなるな
278名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:28.72 ID:u3Pqx8Xw0
子どもにAEDっていいの?医龍でやってたじゃん
279名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:41.89 ID:yCaFeTcU0
>>265
お前の周りで、誰かが急に倒れたとして
それだけ知識があって書き込んでいる
お前が助けなかったら、本当に殺人扱いで良さそうだね。
まぁ、お前なら必ずAED使って蘇生するんだろうけど。
自分で書き込んだことは、絶対に実行しろよな。
280名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:54.51 ID:BAlElDbV0
>>265
そんなことはただの結果論。
そんなことに責任負わせたら、誰もAED持ってこなくなるよ。
281名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:58.77 ID:6rSSizPy0
おしっこチビってたりしたらもう無理?
282名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:04.03 ID:pwg5z/cQ0
>>248
>いちいち説明してくれる

大嘘つきだなお前。
いつ、誰に対して使えばいいかなんて、AEDは何一つ教えてくれないぞ?
それが一番肝心なことだろ。

さらに言うなら、いくら言葉で説明されたって、決断するのは使う人間なんだよ。
決断する判断力もスキルもない素人に、いくら言葉をかけても、なんの役にも立たないんだよ。



>>255
おかしいからそれがどうかしたの?
教師はAEDを使いこなせなかったという現実は変わらないぞ?

現実を見よう、な?
283名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:15.48 ID:/cnTEa+l0
>>239
病院に行くなよ
薬飲むなよ
284名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:19.62 ID:ygrtVeGg0
あるのに使わないのなら意味ないじゃん
学校側は馬鹿なのか?
285名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:24.61 ID:KVYARMRs0
>>260
下手に心臓に衝撃与えると微細動になることもある
286名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:28.35 ID:mnTxXZYY0
>>265
>してくれるんだよ。

してくれないよ。

箱に入ってるAIDが「いま人が倒れてますよね?ボクを使うのなら今だよ!」とか言ってくれるわけじゃなかろw
「機械が助けてくれるのは機械のスイッチを入れた後の動作だけだ」って書いてるのに
何でそれを理解出来んのかね?
287名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:32:54.45 ID:hMdaSfVE0
>>271
AEDを使って死ぬことはなくても、誤った使い方して作動しなくて結局、手遅れで
死んでしまったり、まごまごしてる間に時間がかかり、通報も遅れ、結果として死ぬ
ことはありうる。
288名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:09.21 ID:FH9CIp61i
>>268
自覚があるから人工呼吸とかやってるやん
きちんと1を読め
289名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:12.95 ID:NPrmSICm0
>>215
養護教諭なら看護師の資格持ってた可能性も高いからね
AEDの適応がなかったんだろ、そもそも
290名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:21.07 ID:rQXEFJ2v0
エビペンっていったいなに?

エビテンとは違うの?
291名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:34.74 ID:ylyOcXNe0
馬鹿親のせいだからお前ら揉めるな。

不幸を受け止め切れずに、誰かの責任にしたい親が悪いだけだ。
292名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:44.61 ID:77cxwQ+00
>>6
正解!!!

この場合使っても使わなくても訴えられているだろうな。
係わらないのが一番。
そして誰もいなくなったとなる。
293名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:47.59 ID:OgKNEiJU0
必ず使わなければならないという決まりでもあるのかな
294名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:33:56.31 ID:0KDwpZO10
不法でない限り、人命救助にかかる善意の行為に対して責任を問われることはないだろ。
295名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:23.98 ID:SYD8Lmqu0
>>274
それは箱開けて、パッドつけて、機械のスイッチをいれたあと。
238がいってるのは、そこにいたるまでの決断

まぁAEDの講習うけてたら、「とにかく使え」と習うが
296名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:28.33 ID:hvP72mTni
当たり前の普通の教師なら、あらゆる手段で子供を助けるんだけどな。
日教組の教師だとAEDには関われなかったんだろうな。
目の前の死にそうな子供より日教組の教えの方が大事だったんだよ。
297名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:29.89 ID:dt4P7iPH0
記事をよく読むと、子供が倒れてそのまま死亡じゃないんだよな
少なくとも4時間も生きてたってことは、救急車到着後もしばらく生きてたんだし、
プロの救急救命士の治療を受ける時間も十分あったはず

なんか、AEDは関係ないような気がする
298名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:35.08 ID:/PvQzFHM0
>>290
エピペンって、拷問する時痛みのショックで心臓が止まらないように打つ奴だろ?
299名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:39.03 ID:KVYARMRs0
>>287
人工マッサージが最優先なのは言うまでもない
300名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:34:45.01 ID:UWzUPlYG0
>>273
基本的には養護教諭になるには看護師免許や保健師免許は必要ありません
教員免許取るだけだな
301名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:00.68 ID:KP1SmZt9O
>>268
これがモンペか…
キチガイすぎる(´・ω・`)
302名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:29.10 ID:CcWH6SaG0
まああえて言うならAEDを使ってAEDに判断させなかったのは人間のミスかも知れんが
それで責任問われるのはかなわんな。
303名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:34.53 ID:ygrtVeGg0
>>287
AEDを使うまでは心臓マッサージするに決まってんじゃん
AEDを使うからマッサージは止めるってのはありえん
304名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:38.60 ID:CNSPCx0f0
誰も責任取りたくないから使わなかったんでしょ

公務員体質そのものじゃん
305名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:44.35 ID:mIStOMOP0
>>279

ああ、俺なら普通に使うよ。

>>280

人の書き込みちゃんと読んでる?

AEDを使う事に責任を負わせるってんじゃない。
使わなかったことの責任が問われてるんだが。
最善を尽くしたのなら、たとえこの子が死んでいても、誰も訴えたりしないわ

この場合の最善とは何だったのかを考えろ
306名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:35:52.65 ID:yCaFeTcU0
AEDなんか使うの簡単さって
ここで書いている奴が、
実際に人が倒れた場面に遭遇してきちんと使用して蘇生できなかったら
損害賠償請求起こしていいんじゃねーの?

自分でそうやって、自分ならば冷静に使用できるってアピールしているんだし。
307名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:02.86 ID:NPrmSICm0
>>233
もうどっか行けよ
308名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:03.76 ID:COfmHzGt0
>9186万円の損害賠償などを求める

取りやすい相手にはふっかるくせに
やっかいな相手だと全く頼りにならないのが
弁護屋&日本の司法糞連中
日本を汚染するやっかいな勢力連中相手だと全く頼りにならないどころか
逆にやっかいな連中の肩を持つのが弁護屋業界
309名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:03.81 ID:pwg5z/cQ0
>>294
「善きサマリア人の法」だね。
それ日本には無いよ。
310名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:11.09 ID:E9lpgttfO
>>258
その女が呼吸してなかったら、放っておいたらどうせ死ぬ命
死ぬ予定の肉から服を脱がして上半身だけ下着姿にするくらい何の問題もない
AEDを使って助かったのなら感謝され、死んだら死んだでそれだけ
本人も周囲の人間も含め、服を脱がす事なぞ気にする奴はお前自身以外にいない

と言い聞かせてとにかくやるっきゃない
311名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:20.93 ID:hMdaSfVE0
>>294
逆に人命に関わるような現場に遭遇しても見て見ぬふりをして通りすぎても
責任を問われることは無い。
自分の家族なら話は別だが、アカの他人なら見て見ぬふりするほうがいいってことになるな。
312名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:26.50 ID:VbQ9B7ho0
教員は県職だから県を訴えてよ
313名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:31.96 ID:AXzaNQbm0
AEDを使用すれば助かったって保証はどこにあるの?
どうすればその症状が心室細動によって引き起こされてると分かるの?
すまん、素人だから分からん
314名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:38.51 ID:ZvhB/vD90
勝手に倒れて勝手に死んだ
そこがたまたま学校だったから難癖つけてお金貰おう

ちょっと日本人の感覚ではないですね
315名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:51.85 ID:86HxCl39O
>>232
おい!変な嘘を広めんな。AEDは子供に対しても使用していいとされてる。
確かに幼児用のパッドも存在するが、緊急時にそんなもん用意できるかという点から
大人用パッドでもいいからとにかく使えと指導されている。
それくらい心室細動は他に手の打ちようがないから、とにかく早期にAEDを使うべき。
316名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:52.61 ID:j3KvR7mc0
結果論からの強引な人権テロリズム。
朝鮮人、共産党、民主、公明党の得意分野だな。

結果的に国家システムの健全性をごり押しでぶちこわす。


原告は庶民の財産である税金を自分たちだけむしりとろうって感じだな。
権利、権利、権利wwww

これが進化した文明なんだろうな、共産党、朝鮮方式のさ。
進歩どころか、まじめに働く気持ちがなえるようなのは、不正義でしょ。
こんなこと認めていたら、ごり押しが簡単にとおるなら、まじめに働くやつのほうがバカだな。

権利、権利って叫んで遊んで暮らすほうが頭がいいってことだよな。
317名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:56.26 ID:ilEu43Yz0
>>303
AEDを使う時はマッサージは止めなければならない
318名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:36:57.30 ID:rC4CDpFZ0
まあその前に心拍動いてたとしたら、AED使う意味ないんだけどな

AEDで効果あるのは心室細動(Vf)なんだが、これは脈拍を感知

できない状態。ただその状況でも心臓マッサージが優先だがな。

今回心臓マッサージしてて、なくなっているのだからAEDやろうがやるまいが

助かってないだろう。よくこんなの訴訟に上げること出来たな。

基本は絶え間ない心臓マッサージだけで病院運ぶのが一番優先なんだよ
319名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:22.26 ID:yAH/IM180
死亡ビジネス最高!!
320名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:22.78 ID:twljSdrn0
>>287
それはAED使ったのが原因じゃないだろw
とにかく、あんたら妄想が激しすぎるよ。
321名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:29.33 ID:mnTxXZYY0
>>282
>いつ、誰に対して使えばいいかなんて、AEDは何一つ教えてくれないぞ?

だよね。
「操作が簡単」と「使用決定が簡単かどうか」を分けて考えられない人が多い。

講習を受けたときには「とにかく使って下さい」とか言われたけど
実際に倒れている人を目の当たりにして自分が躊躇せずに行動できるかどうかは
ちょっと自信がないなあ。
322名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:40.58 ID:2ufeds7C0
AED使って助からなかったら裁判起こすし
AED使って生き残ったとしても後遺症残ったら裁判起こすんでしょ?
子供が倒れた時点でもう裁判起きるのは決まってるんだよな
323名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:45.32 ID:Mm3OE4eR0
別に救急車要請して
救急隊員が到着するまで
心臓マッサージして過失が認められるなら。

AEDなんて設置しないほうが良いということになる。

救急隊員はもちろん到着後にAEDをしているし、
なんも問題ない。
324名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:55.66 ID:BAlElDbV0
>>305
だからそんなことに責任を負わせたら、結果的に善意の人命救助が減っちゃうんだよ。
医師でも看護師でない人間に、人命救助の結果責任を負わせるべきではない。
325名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:03.36 ID:ygrtVeGg0
>>306
そうならないために練習しておけってことだよ
326名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:04.91 ID:cMWIlaJIP
胸はだけて電極付けて
ってところだけでかなり手間取ると思う
医者なら別だけど
友人にプールでAEDのお世話になって助かったのがいるが
たまたま居合わせた医者がAEDを操作している
医者でも精神科医とか眼科医とか皮膚科じゃだめかも
327名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:08.19 ID:AoBKGg250
なぜ日教組はAEDの配備に消去的なのか
328名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:44.21 ID:hMdaSfVE0
>>320
使おうとしたのが原因ってこったよ。使うためにはまず使おうとしないといけない。
329名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:44.98 ID:NPrmSICm0
>>254
4分では来ないから、そのことを頭に入れておくようにな
330名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:08.76 ID:PlKSDffF0
心停止といっても心臓が痙攣してる「心室細動」と完全に止まってる「心静止」があるんだよ
まあどっちも血流無いから心臓止まってるようなものだけど
心室細動は心臓の電気信号が不規則な状態だから強い電流を流してリセットする除細動が有効な訳
外から見ただけじゃどちらかなんて判断できないがAEDの電極つければ心電図で判別できるんだよ
その辺は自動で見てくれるから大丈夫
「心室細動」なら通電してくれるけど除細動が効かない「心静止」なら絶対通電しないからね
危険な使い方とかできるもんならやってみろと
331名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:10.46 ID:j3KvR7mc0
それ税金なんですけど。
332名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:19.70 ID:hvP72mTni
>>306
AEDは必要の無い人には作動しません。
日教組ウザい。支那の変態新聞読んでたらこうなるんかな?
333名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:26.09 ID:7UvvFNBJ0
え、でもあったなら何で
とりあえず使ってみようって流れになんなかったんだろ?
持ってきたんだよね?
334名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:29.78 ID:dJ3POHF40
しかし、AEDが有ったのに責任が掛るから使わなかったってのが認められると
素人は誰もAED使わなくなるよな、教師の「責任が掛るなら何もしない」は正解だろ?
335名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:35.28 ID:oJ/eRb2p0
松本山雅の松田の遺族は松本山雅を訴えていないというのにこいつら・・・
336名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:35.81 ID:UWzUPlYG0
>>327
医療メーカーから献金もらえなかったからじゃね?
337名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:39.21 ID:dt4P7iPH0
倒れてから死亡まで4時間もあるんだから、
AEDが必要なんだったら、救急隊員がやってるよ
338名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:39:44.87 ID:uRCvA6DH0
>>295
近くにあるなら、とりあえずセットするのが当たり前でしょ?
除細動実施の判断は機械がやるんだから。
339名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:02.51 ID:pwg5z/cQ0
>>295
>まぁAEDの講習うけてたら、「とにかく使え」と習うが

そんなの現実的じゃないだろ。
どうしたって

「いつ」
「誰に」

という判断は必要。
そうでなければ、AEDを見かけたら、その辺の通行人をとっ捕まえてAEDを使う羽目になる。

使うべきときと、使うべきでないときの境目は、素人には判別不能。
340名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:07.55 ID:OgKNEiJU0
この手の裁判で額をつり上げてくる連中はどうやっても信用出来ない、
結局金だろって言いたくなる
341名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:07.73 ID:uZLG4Fht0
あなたは知っていますか? AEDの使い方 

まずは・・・ 電源ON!

あとは音声の指示に従って・・・
http://www.amatobu-119.jp/kyukyu/AED/AED.html

あなたの目の前で、心室細動という致命的な不整脈による突然の心停止を起こして人が倒れたら、

《救急車やAEDの到着を待つ何分かの間に》、まず胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行います。
-------------------------------------------------------------------------------
http://www.jhf.or.jp/aed/

AEDを善意で使用した場合の免責
AEDを善意で使用し万が一事故があった場合にも民法、刑法とも責務や罪に問われることはありません。
http://aed.m-pro.org/Law.html

>児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
>校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという

循環論証(circular reasoning)乙w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81詭弁より
342名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:13.37 ID:DSgLQjVi0
>>318
くだらねえ行空けしてデマ飛ばしてんじゃねえよ
まあお前の駄文を信じるような情弱のクソなら
倒れている人間見たら写真撮るか財布とるかくらいしか
できねえだろうからまだましだろうがな。

お前の駄法螺信じて人を死なせたなんてことがあったら
お前、どんなこと思うんだろうな。
まあ無知なデマ野郎の考えることなど大抵知れたものだがな。
343名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:19.08 ID:Qz2Iu7Ym0
>>317
一緒に感電したいんだろw
344名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:31.12 ID:iyVbVTPIO
>>317
もう少し詳しく言うと、AED使用時も心臓マッサージはするよ
AEDの電気パットを貼り付け、電気ショックの使用時は心臓マッサージをやめなければいけない
「今から電流流れるから心臓マッサージやめてちょ!!」というアナウンスがAEDから流れるよ
345名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:32.10 ID:KP1SmZt9O
まぁ大丈夫だろ
裁判では原告が負けるよ

放置してたのならまだしも心肺蘇生まで行ったのに
「AEDを使わなかったから息子が死んだのはお前の責任」なんて言われたらたまったもんじゃないわ
346名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:37.02 ID:SYD8Lmqu0
>>282
AEDの講習受けてたら、「とにかく使え、あとは機械が判断する」と習う・・・

>>303
とめるよ、
マッサージは、救急隊員がくるまでとにかく続けろと習うが、AEDのときはとめる。
そもそも「一瞬たりとも止めてはならない」とは言われない
347名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:39.56 ID:rUpRDu900
使えば助かったって証明は難しそうだね
348名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:39.75 ID:GN/WlHPC0
カワイイJSに人工呼吸とか勃起してしまいそうだ
349名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:47.29 ID:ImGLPnDv0
>>324
結果責任でなく、「その時点で実行可能だった行為を全てやり尽くしたかどうか」だろう。
人事を尽くして天命を待つ。その人事を尽くしたかどうかということだ。
350名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:47.83 ID:mIStOMOP0
>>324

だからさ、今回のケースは人命救助したことを非難してるわけじゃないんだよ
AEDという人命救助を行わなかったことが非難されてるわけ
わかる?

AEDを使って、その結果子供が死んだのなら、責任は問われない
最善を尽くしてるんだから
351名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:40:53.71 ID:dbbDu/5W0
そうすれば助かったとは言わないが、現場まで持ってきて使わなかったってのは責められても仕方ない
352名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:12.85 ID:fWuCQU7l0
病気?
353名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:18.28 ID:Yl8YTTAm0
なんで使わなかったのか、説明できる人がいるみたいだけど、なんで?
心停止状態の人に使うものだよね?なんで使わなかったの?
人工呼吸や心臓マッサージを行ったってことだから、心停止してるって判断できなかったわけじゃなさそうじゃん。
なんでAEDを持ってきたのに使わなかったの?
354名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:21.99 ID:j3KvR7mc0
>>332
> AEDは必要の無い人には作動しません。
> 日教組ウザい。支那の変態新聞読んでたらこうなるんかな?

今後の参考に聞くんだけどさ。

倒れて、脈なかったら、とりあえずパッドつけてみたらいいってこと?
それで、勝手に心電図もどきを測定して、必要なら動作する?

つまり、健康な人につけても、動作させることはできないってこと?
355名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:27.78 ID:v1Ga2Lbk0
タラレバ美味しいね
356名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:35.98 ID:pvk09sAQO
AEDあるのに使わない判断があり得るって考えはどこからくるんだ?
恥ずかしい奴は答えられないだろうな
頭悪そうだから…
357名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:39.01 ID:6rSSizPy0
DOA
358名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:43.84 ID:kVqM95Wd0
>>286
それは使う人間の側の問題だろ。 1回2回講習受けた程度じゃ心の準備は出来ないってことダロ。
あれ訓練じゃないからな。 そこを意識した講習が行われているか気になるな。

ttp://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html#14

低頻度大規模災害リスクをどう伝えるか 吉川肇子(慶應義塾大学商学部)

>3.練習しないことはできない
 教育に関係するが、訓練は重要である。このことは、心理学的にはドライブ理論として知られている。
災害に限らず、緊急の状態では人々は一定程度興奮する。この興奮状態では、普段もっともやりなれた
行動(ドミナント行動)が起こる。もし、防災訓練などによって、災害時の行動をよく練習してあれば、災害が
起こって驚いたり、気が動転したりしたとしても、十分練習された適切な行動を起こすことができる。
359名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:46.51 ID:ygrtVeGg0
>>333
AEDは危険とでも思ってたんじゃね?
手でやる心臓マッサージの方がいいだろうと

>>317
だれが使用中まで心臓マッサージをしろと書いたんだ?
360名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:47.35 ID:hMdaSfVE0
>>327
いずれ、こういう訴訟起こす親が出ると読んでたから



>>334
今の法律だとそうなるね。というか最初から学校にAEDなんて置かないが大正解と
いうことになってしまう。明らかな法律の不備。
361名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:00.22 ID:ilEu43Yz0
>>339
使うべきときと、使うべきでないときの境目は、AEDには判別可能。
362名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:05.61 ID:l8sUUwsM0
>>12

うちの親族が、子供の救急の判断ができずに校長から責められたけど
正直救急判断できるぐらいの看護師もしくは医師が
学校に詰めていてほしいと思うよ。
その養護教諭なんと労組の用事で休みとっててたまたまあたってた
うちの親族が責められてた。

病院もどんどん閉鎖されるけど、地域の救急対応ができる体制は必要だよ
363名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:09.00 ID:BAlElDbV0
>>349
胸骨圧迫は行ってたんだから最低限の人命救助はやってる。
AED使わなかったから死んだというのは完全な結果論。
364名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:17.23 ID:KUGbHkDd0
AED使って死んじゃったら
殺人罪に問われる?
365名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:27.64 ID:iNNLJuFE0
ぶっちゃけAEDって有事の際に素人が使ったことってあるの?
366名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:31.05 ID:x9n7qF540
>>354
健康な人なら作動しないよ。
使おうと思っても使えない。
367名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:34.03 ID:EIwrfHWoi
>>318
でもLEDは明るいしいいよ。
368名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:37.64 ID:crm9vPAm0
どのみちAEDは一か八かってもんだからこれそのものが万能薬みたいなもんじゃねえよ
369名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:38.92 ID:77cxwQ+00
>>349
なおさら手を出さなくなるな。
お前の行ってることは出来るヤツ以外は手を出すなと言ってるのと同じ。
370名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:41.05 ID:hvP72mTni
目の前で教え子が死にかけていても放置するのが日教組。
普通の教師ならあらゆる手段で助けようとするんだけどな。
371名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:56.98 ID:SiMfesPi0
>>278
子供用が置いてないのかな?
医師の不存在で心停止なら、第一選択肢としてAEDを使うべきじゃないんかねぇ?
取りに行ったり、パッドを装着いてる間は、心臓マッサージも良いと思うが、電源ONからは
AEDの指示通りにw・・・でも、最善かと?
もう少し子供が小さければ、誤飲で呼吸に問題の可能性を、人工呼吸や顔色で判断出来るかも
知れないから、無駄と言うつもりは無いのだがね。。
372名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:01.13 ID:CNSPCx0f0
>>333
ならんでしょ

○○先生お願いしますよ
いえいえ私は使ったことないので△△先生がどうぞ
私も分からないので××先生はいかがですか?


の繰り返しに決まってる
373名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:22.98 ID:yCaFeTcU0
>>332
日本語も通じないの?
倒れた人を見かけたら、知識のあるお前がいち早く救助に動けよ。
もし、知識あるのに救助に動かなかったら、それは見殺しにする悪意の殺人行為だねって話だろ。
だから、自分で偉そうに書き込んだことぐらい実行しろよって、ことだよ。 
自分ができると書き込んでいる人助け行為で反発するって、よくわからんわ。
374名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:24.66 ID:SYD8Lmqu0
>>339
うーん、だんだんと極論言い出したなぁ

今回の場合、AEDを持ってくる、
さらに心臓マッサージと人工呼吸をやっていてそれはない
375名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:35.06 ID:dZfLnYxE0
又 校長か!!
376名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:36.40 ID:19+3YMf30
この手のモンペはAEDが設置されて無くても
AEDが無かったから死んだと訴訟してくるのは
目に見えてるね

で、確実に利益を手にするのは弁護士だけ
377名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:44.47 ID:EDF8ahDeO
街中で誰か倒れたら
この親は
何のためらいもなく
AED使えるのか
378名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:48.04 ID:uZLG4Fht0
まあ助かってんだろうね
>児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。

医者「おかあさん、AEDはなかったんですか。もう少し対応が早ければ・・。残念です。」
親「よっしゃああ、訴訟じゃああああ」
379名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:50.57 ID:MY6w5NTH0
ここにいいる全員、一回、AED講習受けてみればいいんじゃねーか?
んで、納得いかない奴はそのときに質問しろと。
380名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:50.77 ID:Yl8YTTAm0
>>288
>>301
意味不明だ。お前らはトンスラーか。

人工呼吸やって心臓マッサージもしたらしいから、心停止してたのは分かってたんだろが。
じゃあ、どしてAED使わなかった?説明してみれ。
381名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:57.57 ID:j3KvR7mc0
>>366
> 健康な人なら作動しないよ。
> 使おうと思っても使えない。

逆に言えば、倒れている人見て、AEDがあった。
とりあえず、言うとおりにパッドつけて、ボタンを押しても誰からも
訴訟にもならないってこと?

今後、そういう状態に遭遇したらっておもうとさ、どうなんしょ?
382名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:01.84 ID:pwg5z/cQ0
>>338
>近くにあるなら、とりあえずセットするのが当たり前でしょ?

お前は、近くにAEDがあったら、誰彼構わずにとりあえずセットするのか?
頭おかしいだろ‥。
383名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:02.47 ID:jt7979830
>>363
だったらAED設置予算を納税者に返還しろ。
384名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:06.02 ID:CcWH6SaG0
>>354
とりあえずパッドつけてスイッチ入れたらあとはAEDが判断してくれる。
健康な人とかAEDが必要なしって判断したら動作はしない。
385名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:17.58 ID:ImGLPnDv0
>>339
>「いつ」
いま。

>「誰に」
倒れている人に。

倒れている人とAEDが同時に視界に入ったら、ただちにAEDを使ってください。
386名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:30.90 ID:LSMgcU7i0
失敗したら訴えられるのならもうAED設置しないほうがいいな
387名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:43.83 ID:mIStOMOP0
>>339

そんなのは講習会で習う、別に医学的な判断は必要ない。素人でもできる

「いつ」 →すぐ
「誰に」→倒れている人
388名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:06.72 ID:Gq6skh8e0
寿命だったんだよ
389名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:10.38 ID:Qz2Iu7Ym0
>>372
最近は保険の先生とか、おらんのかな
390名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:14.89 ID:l8sUUwsM0
病院をどんどん閉鎖してどんどん若者や子供を殺している知事もいるけどさ
とにかく、大事にしてほしいよね

>>371
自分は看護職だったけど、人に対して蘇生や心臓マッサージが抵抗なくできるようになったのは
現場で3年以上経験積まないと無理。
391名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:21.88 ID:LNq5D51q0
胸を押さえて倒れたのか
訓練受けて無いからわからないけど
心臓に異常がある状態でAED使用して大丈夫なの?
392名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:24.30 ID:rQXEFJ2v0
教師は救急隊員じゃない
命を救う義務なんて無し!
393名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:30.24 ID:/PvQzFHM0
>>364
このケースだと講習受けたらしいから問題ないんだろうが、
一般の場合だとどうなんだろうね?
無資格でも使えるんだろうか…

医師免許無いのに勝手にメスで開胸して心臓マッサージしたら殺人だよな?
そう考えると最低限受講してないとアウトかも
394名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:32.38 ID:SYD8Lmqu0
>>354
そう作られている。

機械の判断ミス・故障がありえるが、そこは使用者の責任にはならん
395名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:45.20 ID:KP1SmZt9O
「学校がAEDを使用すれば助かった」←
原告は裁判でこれを立証しないとダメだけど。。。無理だよねwww

原告側の負けぇwwwm9(^Д^)wwwwww
396名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:54.40 ID:BAlElDbV0
>>383
何を行ってるんだ、お前は。
余計に人命救助の可能性を下げてどうする。
397名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:02.45 ID:x9n7qF540
>>381
ならないよ。
通電すら作動しないから。
AEDが必要な場合のみAEDが勝手に判断してくれて作動する。
わかった?
398名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:15.39 ID:UhgAleDS0
>約4時間後に死亡した
>AEDを使用すれば助かった
矛盾してね?
399名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:18.65 ID:NPrmSICm0
どんなに講習受けても、実物を使えるわけじゃないからな。
使ったフリをするだけで
400名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:19.24 ID:z3eOpyKB0
結果論ってのはおかしいな
準備してたのに使わなかったのが問題で
存在を忘れてたのなら問題にならなかった
401名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:38.27 ID:Wdc5sKEV0
金取りたいだけだろ
402名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:56.42 ID:n0RUYLB5O
これをきっかけに
AEDを撤去するような
斜め上な事にならないと良いけど
403名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:57.83 ID:86HxCl39O
>>282
AEDを使っていい人間=全ての人間ですが何か?
そこから先の脈のあるなし、電気ショック必要か?除細動は成功したかな、は全部AEDがやってくれる。
脈がある人間や脈がない人(単なるパッド装着不良、細動なしで心臓マッサージが必要な人)なら電気ショック出来ない。
404名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:16.76 ID:Yl8YTTAm0
>>395
トンスラーはトンスランドに帰れ。
405名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:19.40 ID:/JGLx9on0
>>373
お前のその人任せの責任なすりつけも反吐が出るくらいウザいけどな。
406名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:22.56 ID:JsbQExk+0
まずは、気道の確保と、心臓のマッサージ、人工呼吸なんだよ。
詰まりがあれば、それを取り除く処置をする。
それから、微細動状態を、一発AED使用だけれども、
子どもにはどうかな。っていう感じだろう。
407名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:24.51 ID:l8sUUwsM0
子どもの救急は特殊だから、その体の大きさでも求められることが全然違う。
今、教育の現場では予算削減が叫ばれ、養護教諭でさえ派遣の学校もあると聞く。

そんな状態で、昔のようなきめ細やかな指導ができてないのが現状だよ。
408名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:26.61 ID:CcWH6SaG0
>>381
それで仮にAEDが誤動作して事故が起きたらAEDの製造元が訴えられるだけだw
409名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:27.56 ID:ZOMv5CFp0
>>345
こんな時使うためにAEDが置いてあるのに、使わなかったんだから、学校側が悪いだろ。

>>392
そんな事はないよ。
410名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:35.19 ID:R3pu1ZZy0
レスの中身を見るところによると、AEDって馬鹿でも使えるっポイナ

それでいて、誰かが使おうと持ち出して、結局使わずか。
持ってきた人が立場が弱いというか、押しが弱いというか、そういう性格だったんだろうな。
411名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:40.32 ID:yCaFeTcU0
>>387
もし、おまえが駅とかで倒れた人を見かけた時に
AEDで蘇生をしなかったら、本当に見殺しにした殺人鬼になるな。
偉そうに書いていることは自分に跳ね返ってくるから、絶対にそうした状況に遭遇したら実践しろよな。
見殺しにするなよな。
412名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:45.40 ID:4DCXMlcNO
>>354
必要なければ延々と人工呼吸やらされる。そんな代物。結果、救助者が酸欠で運ばれるレベル。
413名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:47:56.61 ID:gyZ0hjKu0
>>342
頭大丈夫か?
心臓マッサージが最重要事項だ。それに余裕があればAEDでチェックする。
それが基本だ。AEDは補助にすぎない。
Vfだろうが心臓マッサージによる全身循環維持が最優先なんだよ。
ただ心臓マッサージを何十分も一人でやることは体力的に難しい。
だから早く救急車よんで設備のある病院に連れていくことが重要。
それを勘違い助長させてるのがAEDであり、救急隊員のルート確保
こんな余分な時間があるならさっさと病院運べってことだ。
AEDは救急車内でもやれるから移動中に行えばいいだけ。
ルート確保はさすがに救急車内のあの揺れの中で取ることは難しい。
414名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:01.21 ID:uZLG4Fht0
>>395
それ医者の領域だからw
素人がAEDを使わなくていいと判断した理由を問い詰められるぞ

>児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
>校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという
415名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:02.12 ID:jpuir9k50
どうせ我が子が死ぬなら
他人の手で亡くなった方がお得、

腐ってる
416名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:35.91 ID:sGIaNvgR0
重過失にあたるじゃね?
417名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:36.56 ID:ImGLPnDv0
【宮城】バスに津波で園児死亡、幼稚園側が控訴 「過失」認めた一審不服
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380601548/

↑今回のケースはこれに似ている。
この線で行けば、必ずしも最善を尽くさなかったとして、学校の過失責任は認められるだろう。
418名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:43.74 ID:oJ/eRb2p0
しかしAEDは使わなかったとはいえみんな努力はしてるからな
こんなのでいちいち訴えてたらだれもたすけようとしなくなるぞ
419名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:45.09 ID:+XO3ogOE0
去年まで3年連続で救命講習を受けた俺が理解している事は

人を呼んで個別に支持を出せ。
“誰か119番を!”とか“誰かAEDを!”では無く個別に指さして“あなた119番に連絡を!”“あなたAEDを持ってきて”
“誰か”では誰かがやるからと誰もやらない。

胸骨圧迫。
とにかく心臓を押せ。
血液中には酸素が残っているから停まったポンプ(心臓)の代わりに自分がポンプの代わりをしろ。

AEDで心臓のリセット。
痙攣して正常に機能しない心臓を電気ショックでいったん止めて再起動しやすくする。

倒れている人が意識無く呼吸していなければ胸骨圧迫とAEDはするのが有効と講師の救急隊員は言っていた。
420名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:52.69 ID:iWJUC0S5O
>校舎の通路で左胸を押さえるように倒れた。
ほー、タフだな
俺なんて不整脈の発作が起きると、胸を押さえることもできずにうずくまり、そのまま横になるしかないけど
で、しばらく横になったら回復してる
421名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:11.33 ID:9nVNIq5A0
>>6
AEDは万能蘇生機じゃないのに、AED AEDって騒いでたころから、
いつかはこんな訴訟が起こるようになるって言ってたんだが、、、、
422名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:15.16 ID:pvk09sAQO
>>382
「誰彼構わずに」とか誰も言ってねーだろ
ほんと頭わりーな、オメーはw
423名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:20.21 ID:pwg5z/cQ0
>>374
これが極論に見えるのは、お前が知識も技能も経験もあって、適切な判断ができる人間だからだろう。

でも、世の中の人間の大半は素人なんだよ。
AEDなんて使えないんだよ。

もう一度言う。
AEDなんて使えないんだよ。

現実を見て、現実的な対処を考えてくれ。
424名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:21.11 ID:vXgaqHdP0
中国ってこんなんで有罪になるから
車で轢かれた人も苦しんでる人も無視なんだってね
425名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:20.89 ID:mIStOMOP0
だれも救急隊員や医師が行うのと同等の救命行為をしろとは要求してないじゃん

素人なんだから素人なりの最低限の救命行為をしろと言っているだけ
AEDは素人用の除細動器で、なんら医学的な判断も必要としない。
人が倒れていて、その人の命を救いたいという判断ができれば、誰でも使える道具なんだよ
426名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:37.81 ID:nNVHsJxz0
これは在日が悪い。
427名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:43.05 ID:F8/YTHgu0
反日日教組が存在し、野放しになってる時点で、この記事だけでどちらが悪いとは判断できないな。
在日が野放しになってる時点で犯罪事件の犯人が日本名報道されても鵜呑みに出来ないのと構図は一緒。
428名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:51.88 ID:PkZld8zW0
助からなかったよ
429名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:56.41 ID:Tf5bA+1r0
いま初めてエピペンの使い方ググッた
あかんわこら、青いキャップ取るとか周知されてないもん
430名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:02.39 ID:zpfQhyEg0
じゃ、AEDは今後設置しない方向で
431名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:04.44 ID:xkBDDqVm0
>>7 病院でも使っているけどな
432名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:11.73 ID:KP1SmZt9O
>>409
悪いとはならないな
原告の「学校がAEDを使用すれば助かった」←を立証して初めて「学校側が悪い」となる
433名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:18.21 ID:mnTxXZYY0
>>339
いや、「とりあえずヤバそうだったら使え」っていうのは現実的ではあるんだな。
素人に「使うのが適切かどうか」の判断なんて出来ないんだから
少しでも延命の可能性がある方を勧めるのは十分に現実的。

ただね。

素人が「よし、今使おう」と決断できるかどうか、というのは全くの別問題。
それが分かってない人がいる、って書いてるそばから>>346がw
習ったままに動けるんだったら事故の大半は起きんて。
434名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:24.78 ID:iyVbVTPIO
>>390
看護職の人は心から尊敬している
心臓マッサージを行った先輩が言ってた
心臓マッサージなどの対処後、搬送して冷静になってから相手の肋骨がバキバキ折れる感覚を思い出すと
あの話を聞いてすごいなと思ったよ
誰かを助けるのって勇気がいるよね
435名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:25.18 ID:uZLG4Fht0
>>416
ググッたけど微妙だな
昔ほど公務員様様で逃げられないようだが
436名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:25.50 ID:jt7979830
>>396
なんだw
やっぱりAED使わなかったことで助かるかもしれなかった確率をゼロにしたって分かってるんじゃんw
保護責任者遺棄致死罪だな
437名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:32.13 ID:BAlElDbV0
>>414
仮に医療的に間違った判断だったとしても、医療の素人にその結果責任を取らせるのは酷だろう。
438名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:36.47 ID:HH4YDZtf0
教員、いろんな面で責められすぎ。 AED、アレルギー対応・・・
やってらんと思う職業だな。
439名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:39.87 ID:UejtaAuP0
健康な人にAED使ったって動作しないしな。
これは教師の認識・知識不足だな。
440名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:48.87 ID:Kp6Vtll80
AED持ってきたんなら、とりあえず箱開けてパッド貼れよ
441名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:59.07 ID:PlKSDffF0
AEDのせいで死んだらとかいってるやつは何なの?
電気ショックで健常人殺すとか思ってんの?
AEDが電気ショック出す時点で心室細動確定なんだよ
放っておけばどの道死ぬだろが
442名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:04.63 ID:ZOMv5CFp0
>>418
努力の方向がおかしいじゃんww

>>421
AEDは万能じゃないけど、設置してあるのに利用しないで、見殺しにしたらダメだろうが。
443名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:05.07 ID:op10KYXh0
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。

児童ならともかく、教諭が使い方知らない為に使用出来なかったとしたら
さすがに問題アリだろ。
つーか11歳で心不全って、何か重篤な心疾患でも持ってたのか?
444名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:38.89 ID:Yl8YTTAm0
>>423
当然、AEDを使っても助けられない場合もある。
だけど、「AEDは使えない」と断言できるのか?その根拠は?

ふざけたことばかり抜かしてんじゃねーぞ。このトンスラーが。
445名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:53.09 ID:r+FSXPtO0
でもパッチ貼ったらその倒れてる人に対してAEDが有効かどうかスキャンして判断するんだよね?
それからでないと動作しないんだよね?

ならなんで蘇生処置は施したのにAEDは使用さえしなかったのか?
そこが争点になるかもね。
446名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:00.43 ID:pwg5z/cQ0
>>422
へえww
じゃあ、誰になら使うべきなんだ?

素人にもわかるように、説明してくれたまえ。
できるもんならね。

言っておくが、AEDは教えてくれないからな?


>>425
人が倒れる原因は、心室細動だけじゃないんだが‥。
失血死しそうな人間に、のんきにAEDなんか使ってたら、死ぬぞ?
447名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:03.35 ID:j3KvR7mc0
>>397
> ならないよ。
> 通電すら作動しないから。
> AEDが必要な場合のみAEDが勝手に判断してくれて作動する。
> わかった?

うん、ありがとね。
そういう場合に遭遇したら、躊躇しないでやるわ。

今まで倒れてた人ってあまり遭遇しないのもあるけどね。
職場のパートさんが過呼吸で倒れた、みんなで袋かぶせた。
温泉の待合室で入浴直後の爺さんが倒れて失禁、みんなで水飲ませた。
自分が倒れた、気が付いたらベンチに横にされて介抱されていた。
経験としては、こんなくらいだなあ。

素人考えでは温泉で湯あたりして倒れた人にはやっちゃダメっぽいね。

つうか、そんなに便利なら、コンビニに一個くらい常置してほしいなあ。
448名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:07.47 ID:kVqM95Wd0
>>423
面白いなw その現実を少しでも変えようとAEDを普及させてる最中なんでしょ?
現実を変えようと努力してるのをムダムリとせせら笑って何もしないでいる
無能にしか見えないんですよ、君はw
449名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:12.44 ID:hvP72mTni
>>399
目の前に死にそうな人がいる。しかも教え子。
AEDがすぐ近くにある。

お前は最善を尽くそうとは思わないの?
450名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:30.29 ID:x9n7qF540
たぶん医者が言ったんじゃね?
『手遅れでした。あと少し早ければ助かったのですが。学校にAEDは無かったのですか?』みたいな
451名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:39.03 ID:l8sUUwsM0
子供に不整脈があったってことは親が知ってたのかな?
それなら、それを学校に告知する義務があるよね?
452名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:44.62 ID:mftcs7tyi
こないだの踏切の事故の時と違って偉くヘタレばっかだなぁ。
まあただ、これを訴えるのは苦しいかなぁ?
453名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:07.63 ID:xkBDDqVm0
>>419 日本人は9割文系で、しかもユトリも増えてるからムリでしょ。

蓋開けて、パット張って、ボタンを押すだけの、簡単なことも出来ない。
454名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:08.27 ID:/BmSK+Qe0
教師やスポーツインストは
対応義務のある職種じゃないのか?
老人ホームスタッフとか
455421:2013/10/05(土) 17:53:09.00 ID:9nVNIq5A0
とは言え、 情報不足。 QQ車が来たとき、心拍はあったんだろうか?
あるいは病院到着時。

QQ車が来たときECGで自心拍が認められたんなら(心室細動じゃ無ければ)
死亡はAED関係なし。  教師GJで無罪。

心室細動だったら、せっかくAEDあったのに使わなかったのはアウト。

と判断。
456名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:17.47 ID:uZLG4Fht0
エピペンよりは確立されてるからな
無能としかいいようがない
457名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:19.54 ID:jt7979830
>>451
その辺も裁判で全て明らかになっていく
提訴は正解
458名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:41.55 ID:BAlElDbV0
>>436
AEDを使わなかったことに責任を負わせるのは酷だと言ってる。
459名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:45.61 ID:rQXEFJ2v0
>>9186万円 

この半端な金額は誰がどうやって算出するの?
460名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:56.22 ID:ZOMv5CFp0
>>439
ウチの会社にもいるけど、AEDを蘇生に使う様な、強烈な電気ショックを与える機械、
って思ってるヤツがいるからな。そんな恐ろしい機械だったら、駅やら会社や学校に
置けないよ。
461名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:18.47 ID:SYD8Lmqu0
>>371
子供用ある(使用するパッドが違うなど)
また、子供用パッドがなくても、乳幼児でもない限りは、使えと教わる。

>>381-382
意識・反応があるかどうかはさすがに判断するが(脈は判断ミスが多いので最近は無し)
「人工呼吸や心臓マッサージをする状態になっていたのなら、AEDは使え」です。

>>422
たぶん俺が「とにかく使え」と書いたせいだと思う
まさか、「普通に歩いてるいる人に対しても使え」と言ってることにされるとは思わなかったよ・・・
462名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:21.93 ID:86HxCl39O
なんでID:mnTxXZYY0は「AED?なんか心臓マッサージする機械だよね」っていうレベルの人しか
いない前提で話をしてるんだ?おまえがAEDがどんな物か知らない、なんか怖いから
「使用するか判断」なんて言ってるんだろ。
463名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:45.52 ID:DWl48JU60
配備しやんだらこんなことにならなかったかもな
464名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:54:54.83 ID:/JGLx9on0
>>445
バッチ張らないと動作しないというのを気が動転して忘れていた、などの可能性はあるんじゃないのか
465名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:03.12 ID:R3pu1ZZy0
>>460
え?違うの?知らなかったw
466名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:03.77 ID:oJ/eRb2p0
今日の松田スレ
467名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:04.95 ID:SufOnxku0
古すぎwww
今時みんな光だろwwwwww
468名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:18.80 ID:0wpPkJv20
AED持ってきたのに使わなかったらそりゃあ故意重過失を問われても仕方ないな。
何しに持ってきたんだよ。
469名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:25.91 ID:91tdeHeF0
BFのやり過ぎ
470名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:39.64 ID:jt7979830
>>458
酷じゃないよ
教師は烏合の衆か?AEDを壁飾りかなんかかと思ってたのか?w
471名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:43.20 ID:akYd7gE70
心臓マッサージをしている時点で、すでにAEDを使用すべき状態だよね。
ほかの方々も言っているけど、使用してみて、
電気ショックが必要かどうかは、機会が判断するし。
公金使って講習受けているんだから、
最善を尽くしてほしかったということじゃないだろうか。
472名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:01.23 ID:UWzUPlYG0
AEDの設置箱に[倒れた人にはとにかくパッドを貼れ]とでかでかと張り紙したらいいんじゃない?

街中で倒れたふりしてどれだけの人がAEDを持ち出して使用してくれるか実験して欲しいな
473名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:08.53 ID:7Mhfm02eO
>>1
こんなのが認められたら、お金払いたくないとか言ってAEDを排除する動きが加速するな、日本だけ
474名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:10.10 ID:cLMsjzt/0
AED使っても助かってませんでした

はい、これで終わり
475名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:12.88 ID:pwg5z/cQ0
>>448
>その現実を少しでも変えようとAEDを普及させてる最中なんでしょ?

それなら、原因は、AEDが普及しきっていない現実であって、
AEDを使いこなせなかった学校じゃないだろ?

現実を変える努力は素晴らしいことだ。
いつかは日本国民全員がAEDの達人になる日も来るかもしれない。

でも、まだ現実はそこまで行ってないんだよ。道半ばなんだよ。
現実を見よう、な?
476名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:17.53 ID:7YBfbMLZP
>>382
倒れてて意識なくて、脈もあるかどうかおかしいって状況なら、とりあえずつけるのが正解。

心停止とか心室細動してても、うめいたり体が動いてたりするから素人は生きてると勘違いしがちだけど、AEDは正しく識別して適切な指示を出してくれる。
477名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:17.71 ID:LB/pd/aD0
最初に倒れた人に意識があるかどうか確認して、
近くの人に救急車呼んできてもらうように言って、
別の人にAED持ってきてもらうように言って、
呼吸あるかないか確認して、なければ
気道確保と人工呼吸、胸骨圧迫の心臓マッサージ。

AEDが到着したらAED装着。だったかな。講習受けたときに習った順番。

AEDがあってもなくても、呼吸していなければ、重要なのは心臓マッサージって習ったぞ。救急車が来るまでやり続けろって。
478名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:33.77 ID:ABBIOGAQ0
>>1
なんのために校内にAEDを備えていたのかしら
そして、
どうしてAEDを持ってきたのに使わなかったのかしら

遺族はその謎を究明したいのね。
479名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:36.80 ID:UIz+z6260
こういうの増えたな
仕事にあぶれた糞弁護士どもが営業してんじゃないのか?
480名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:43.86 ID:KP1SmZt9O
>>459
電卓
ローン(借金)と照らし合わせてたりしてなww
481名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:53.67 ID:Stte6aNK0
>>371
逆 心マが優先

AEDは素人が使用できる心拍再開のための補助手段
正常呼吸か意思反応が認められるまではAED動作中以外CPRを継続する
482名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:02.55 ID:DWl48JU60
お金かけてAED設置して
うまく使えやんだら訴えられてお金取られる
配備しやんほうがいいやん
483名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:05.19 ID:UejtaAuP0
>>479
てか、バカ教師が多いだけだろw
484名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:24.97 ID:pvk09sAQO
レスを見渡すと
pwg5z/cQ0
の頭の悪さが際立ってるなw
こんな奴ばっかが彷徨いてると、せっかくAEDがあっても助かる命も助からないだろうな
485名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:35.20 ID:dt4P7iPH0
倒れて4時間も生きてたんだし、その間ずっと心肺停止だったわけじゃないでしょ

救急隊員到着時点で、心肺機能は停止してなかったかもしれないし、
結局、この記事だけでは状況までは分からないよ
486名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:40.45 ID:l8sUUwsM0
小5ってのがな。
身長が140センチとか130センチとか小っちゃい子は
結構心臓マッサージの位置を間違えるとただ胸骨を骨折するようなことになるんだよ。
遺体に傷もつく。

だから専門医に一刻も早く引き渡すことが正解。
487名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:47.58 ID:/BmSK+Qe0
>>423
AEDは「誰でも、何も知らなくて、使える」ものなんだけど?
蓋を開けたら、あとは機械の声と光とイラストに従うだけ
自分で判断する余地はないよ?

そういう「習ってないと使えない」勘違いが横行したので、
2010年から普及法のガイドラインが「細かく教えない」に変わったくらい
488名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:51.42 ID:sGIaNvgR0
まあ、どんだけ教師に救護義務が課せられてるかというところだね。
あとAEDなら助かって、クラシカルな蘇生方法じゃ無理だったかを
はっきりさせなきゃな
489名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:57:53.34 ID:pLK+/FVC0
刑法

第30章 遺棄の罪

第217条
  老年、幼年、身体障害又は疾病のために扶助を必要とする者を遺棄した者は、1年以下の懲役に処する。

第218条
  老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、
  又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。

第219条
  前2条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。
490名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:00.62 ID:uZLG4Fht0
>>459
逸失利益に慰謝料、計算方法は決まってるだろだいたい
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/IssituRieki/IssituRieki2.html

まあ、まずどうやっても救われない命なら訴訟なんて
面倒くさいことはしないよ
491名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:00.66 ID:kjp7HIfb0
教員はBLS講習会受講しとけよ
呼吸・脈確認して、無かったらすぐ胸骨圧迫開始な
一分間に100回以上のペースで、5cm以上の深さでしっかり胸の中央を押す
30回押したら、気道確保して人工呼吸を10秒以内に2回。したらまた胸骨圧迫。
胸骨圧迫30:人工呼吸2でひたすら繰り返してAED到着するまで保て
AED到着したら、なんとか電源入れろ。すぐわかる
あとは音声指示に従ってAED動かすだけ
492名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:07.03 ID:ctfZIkgD0
駅とかにあるの見て思ったんだが
AEDって出血性ショックによる心肺停止とかにも効果あるのかね?
駅だと通り魔とかが頭をよぎる
493名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:54.08 ID:UFbYOe4T0
>>7
たしか、AEDの概念は悪くないんだが、設置されてるあれが・・・
494名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:55.04 ID:Gq6skh8e0
教師の能力低すぎw
495名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:02.89 ID:ImGLPnDv0
>>489
今回は民事訴訟なんだが。
496名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:07.39 ID:9nVNIq5A0
>>442

だな。  >>455 を。
497名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:22.55 ID:WHHswi6o0
>>441
確かに。そんな器具がAEDだってのなら
もうとっくにリコールあるだろって話

単にその場に居合わせた人間全てが
8歳以上の心肺停止にはAED使用は全く躊躇する必要なしってとこを
覚えてなかっただけなんじゃないか
498名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:23.10 ID:Rsh16OxtP
二親揃って子どものところに逝った方が幸せになれるよ
周りも含めて
499名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:24.29 ID:mIStOMOP0
>>446

誰も止血してはいけないなんて言ってないだが

止血も心マもAEDも同時進行で行うんだよ

>>481

AEDが優先だよ

AEDは電流流す時間なんて一時なんだから、その時はAED優先
もちろん、それ以外の時間は心マし続けるけどね
500名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:27.33 ID:SiMfesPi0
>>390
そういうもんかね?俺?出来る・・・かな、できるかな?はてはてふむーん?w
周囲を見て心得ありそうな人を探すところからだなぁ。。
501名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:36.87 ID:gvv580l40
今から予言するわ
10年もしないうちに公共施設からAEDは姿を消すと
502名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:37.89 ID:nsB1pppI0
使ってどうだったかは今となってはわからないから
まあ訴えは通らないよね。
誰かのせいにしてたい親の気持ちはわからんでもないが、
死んだ子が可哀想だから大人しく引いたほうがいいのに。
503名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:44.04 ID:kVqM95Wd0
>>475
だから、君の主張が反発されるのは何もしない奴が文句だけ言ってるようにしか見えないからw

だったら指導方法をこう変えようとか、そういう意志が全く感じられないからw
504名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:48.25 ID:RUDraspV0
救命講習受けていながらAED使わないとかバカじゃねーの
真面目に受けずに聞き流してたのか?
505名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:50.18 ID:pwg5z/cQ0
>>462
もちろん、使用するかどうかの判断は必要だろ。
人間の判断なしで使える道具なんて、人類はまだ発明できていない。


>>487
現実に、この学校は使えなかったわけだが。
現実を見よう、な?
506名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:50.65 ID:cLMsjzt/0
>>473
うちの事業所にもAEDあるから、撤去してもらうように組合に言うわ
置くことは善意、それ以上を求められのであれば置かない方が良い
507名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:01.66 ID:w1DGCfUV0
日教組って モンペ ネトウヨ が口癖なのか?
508名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:02.62 ID:F4fjgIPNO
だって乙武先生が、学校の90%は杞憂で出来ている
AEDなんかイラネって言ってたもん!
509名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:13.37 ID:86HxCl39O
>>297
人体ってのは大出血とかでもなければ、無理して生かそうとすれば数時間は生かせる。
救急隊員や医者も手を尽くそうと4時間粘ったというだけの話。
問題は自発的に生命を維持できるかで、それは最初の10分15分の対応で決まる。
510名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:14.19 ID:j3KvR7mc0
>>455
スレ違いだが・・・。

心室細動があって、死ぬっていわれたことあったよ。
セカンドオピニオンとって、結果、放置でいいってことになったけどさ。

それまでの間に飲んだ薬、ソタコールだったかな、ものすごい効いたな。
なんつうか、なんとか遮断薬。
いままで味わったことのない精神の安定感。
自分がバカになったかと思うくらい効いた。
友人にもらって、試してみたデパスなんぞより、数段上の薬だなあれ。

ならさ、そういう薬もAEDと一緒に置いとくべきじゃね?
511名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:19.10 ID:xkBDDqVm0
>>477 どうせ忘れるから、名刺入れに記事入れてるよ。
http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf

出来ない出来ない、言ってるのはユトリ世代。
512名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:19.43 ID:N8legzzW0
だから市を訴えたんだろ
教師は相手にしてない
513名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:28.72 ID:jEnZlBlv0
まさに逆恨みだな。

裁判って、暴力だと思うんだよね。乱訴に刑事罰与えるべき時に来ている。
ハイエナ便護師に天罰与えるべし。
514名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:35.77 ID:ZOMv5CFp0
>>465
ここを読んでみればいいよ。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BD%93%E5%A4%96%E5%BC%8F%E9%99%A4%E7%B4%B0%E5%8B%95%E5%99%A8

>>475
設置してある、って事は講習を受けたヤツもいるんだろ? 学校の備品で置いて
あるんだったら、まず使えよ。
515名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:41.98 ID:hvP72mTni
>>472
だから、必要無い人には作動しません。
使い方は全部機械が説明してくれます。
一度講習受けたら?損にはならないよ。
516名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:51.41 ID:tPVjGQr+0
前に救急車の乗員で救護班でも医者の資格の無い者がAED使って逮捕された事例が無かったっけ?
で、法改正がなされたと記憶しているが・・・

ググッてみたら2004年から一般人でも使用出来る様になってて装置も医者用と素人用の二種あるのだな。
この学校に設置してあったのは素人用だろうけど、使い方を知っている(講習を受けた)者が居なかったのかな?
517名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:59.51 ID:x9n7qF540
>>447
やったからって必ず助かるわけじゃないけど
やらなきゃ100%死ぬのが
やれば少しの確率でも生存の可能性が出るからね。
こんなところにAED置いてあるんだってビックリした事もあったよ。
使用方法は極々簡単なんだけど置いてある場所を把握するのが難しいね。
518名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:03.98 ID:YpGVbaPT0
日教組の教師が反対したのかな
519名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:11.58 ID:ImGLPnDv0
>>492
効果があるかどうかは、AEDを取り付けた直後に、機械が判断する。
520名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:12.11 ID:l8sUUwsM0
>>500

まあ、それ以上経験を積んで、やたらと人命救助ばっかりしたがるようになると
問題もあるんだがな
521名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:17.32 ID:9nVNIq5A0
>>492
頻脈性不整脈、心室細動 以外には全く無意味。

まあ、一応無意味なときには作動しないという建前だから、
蘇生止血等のじゃまにならなければ、とりあえずパッドを
貼っておけばよい。   という代物。
522わしの思い:2013/10/05(土) 18:01:27.72 ID:S7fPoejM0
この子の両親は四十代くらいだろうか。

わしに言わせれば、過去とケンカするなと。
避けられなかった運命には潔く従えと。
それがこの子の寿命だったんだと。
そして短い命だったが、安らかに成仏するよう願えと。

過去に対して、「もしああしていれば…」というのは時間の無駄。
現実は一つしかなく、もう固定済み。
絶対変えられないのだから。
犯罪でもないし、周囲の人々を怨んでも仕方ない。
523名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:30.07 ID:whcduFbT0
せめて救急の指示を仰いでおけば隙を突かれることもなかった
親としてはやるせないだろうし個人でなく市ならば躊躇なく訴えるな
524名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:37.48 ID:pwg5z/cQ0
ここで「とにかく使え、とりあえず使え」と言ってる連中は、
気分が悪くなった妊婦さんとかにも

 「 と  り  あ  え  ず 」

使っちゃうの?
525名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:49.00 ID:gyZ0hjKu0
>>477
心拍、呼吸を感知できなかったら、今の基本は人呼んで
一人なら気道確保したうえで絶え間ない心マッサージ
人工呼吸は無理にする必要ないんだよ。

救急ABCの基本を忘れずにすることが重要。そのあたりの講習が
かなりやばそうだな。AEDはその時の補助にすぎない。
心拍がなかったらとにかく心臓マッサージ。
外傷とか他の場合は当然他の処置が必要。
526名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:49.77 ID:SnFDI7jl0
現場で必死で人工呼吸と心マやってる人間を制止して、
AED取り出して機械の説明音声聞きながら動かすとか

リアルでは実際やりづらいというか、なかなか出来ない雰囲気になるだろうな
527名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:01.38 ID:HzcxrHg80
何でもかんでもAEDで助かる訳じゃないよ。
心臓発作でジジババ倒れた時に何回か使ったけど、作動した事ないわ。
使い方は間違ってないよ、講習受けてるし看護師だから、自分。
528名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:03.28 ID:LB/pd/aD0
>>486
思っている以上に強く上から両手で胸骨を圧迫するんだよ。
自分も人形相手にやったことあるが、消防署の人から、押す力が弱い。もっと強くって教わったよ。
529名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:43.82 ID:jt7979830
>>505
そんな教師はクビにすれば良いだけ。
恐ろしく無能かやる気がないかどっちかしかないんだから。
何か問題でも?
530名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:02:55.21 ID:0wpPkJv20
>>99
お前、AED講習受けてて肋骨折るリスクなんて気にしてるのか?
心臓マッサージで生じた肋骨折った責任は民法 698条の定める緊急事務管理で免責。
刑法上も違法性阻却事由に該当。赤十字の救急法教本に至っては肋骨折ってもそのまま
心臓マッサージを続けろとまで書いてある。

お前は救急講習受け直し。
531名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:07.48 ID:ZOMv5CFp0
>>524
妊婦さんが気分悪くなるのは、AEDの適用外だろww
532名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:08.63 ID:kWeDUhIU0
>>478
まったくそのとおり。

子供に使わなくて、何に使うってんだろう。

もし、CPA状態の子供と中年以降の人に同時に出くわしたら、

俺は子供のほうの救命だけに専念する。
533名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:13.02 ID:pvk09sAQO
>>446
少なくとも「左胸を押さえるように倒れた」人間には使うべきだな
534名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:23.82 ID:mnTxXZYY0
>>462
>おまえがAEDがどんな物か知らない、なんか怖いから
>「使用するか判断」なんて言ってるんだろ。

ちゃうよ。
「講習を受けた」って書いた筈だけど?

>>487
>AEDは「誰でも、何も知らなくて、使える」ものなんだけど?

正確に言うと「誰にでも操作出来る」ものだな。
だからと言って「誰もが躊躇なく使える」ものではないと思うよ。
これは機械の操作性の話じゃない。
「人命救助を引き受ける」という行為の重みの話だ。
535名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:25.33 ID:gv8MzNSD0
>1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、誰も使用しなかった。
何これ。使ってほしくば金出せとか言ってたの?
536名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:27.83 ID:SiMfesPi0
>>492
心臓止まって放置すりゃ、確実に死ぬのだから、価値はあるかと?
でも、感染症やら心配な所あるね。。
心を鬼にして見込みのありそうな人から優先で・・・かわいいや幼いからは駄目w
537名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:03:30.81 ID:sGIaNvgR0
AEDを使う義務があったかは微妙だな
538名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:01.62 ID:uZLG4Fht0
>>516

救命士を書類送検=搬送中、違法に点滴−愛知県警

交通事故で負傷し救急車で搬送中の男性に対し、愛知県常滑市消防本部の男性救急救命士(39)が違法に点滴を投与した問題で、県警常滑署が救急救命士法違反(特定行為の制限)容疑で救命士を書類送検していたことが5日、分かった。

送検容疑は2月7日、常滑市瀬木町の路上で走行中のワゴン車から車外に転落するなどした男性を搬送する際、輸液を点滴した疑い。
同法施行規則では救命士の点滴投与は、患者が心肺停止状態の場合に限り、医師の具体的指示に基づいて許されている。男性は出血が多く、意識は低下していたものの、呼吸はあった。(2011/10/05-18:44)


まったく関係ないことを言わないように
539名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:06.50 ID:ctfZIkgD0
>>519
へー ありがとん 使う機会はなさそうだがおりこうさん機械なのか
540名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:07.64 ID:qXp8BRRm0
倒れてから4分後って手早い方だと思うがね
倒れる>教師がかけつける>AEDもってこい!>もってくる、でそんなもんだろ
541名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:17.89 ID:CNs5xkvm0
学校> ABEで責任を完全にブロック(キリッ
542名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:27.66 ID:em0LfjqE0
別に教師は医療行為するのが仕事じゃねーから
助けても当然て顔されて、失敗したら人殺し扱いされて
裁判にまで訴えられるじゃ割にあわねーよ
543名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:27.75 ID:9nVNIq5A0
>>510
薬の判断はちょっと素人には無理だからAED止まりだな。
大変なご病気のようだが、当然植え込み型除細動器とかの
相談はしてるよな(まあ、してるとは思うんで余計な事ですまん)
544名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:28.37 ID:HFIF4rTj0
>>524
バカすぎて話にならんなこいつwww
使っても作動しないのがAEDだし、そもそも気分が悪い=意識がある、だからだれも使うなんて言わない
545名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:39.18 ID:o0FpxwEtO
親が脇にいても難癖つけて訴えた気がする
546名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:44.71 ID:SYD8Lmqu0
>>514
「校長らは、事故の4か月前にAEDの使用法について救急講習会で受けていたという。 」
思い切り習ってますな
547名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:25.93 ID:khVe/H/b0
AEDと言えば北教組。

AED講習会は、マジで参加したほうがいい。おまえらどうせヒマなんだろ?
あれを知ってると知ってないじゃ、いざというときの行動がガラッと変わる。
おまえらが助けた幼女と恋に落ちることがあるかもしれないんだぜ? 可能性を捨てるな。
548名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:28.90 ID:w1DGCfUV0
>>505
毎年、救急講習会を受けても使いない教師
549名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:38.20 ID:/BmSK+Qe0
>>499
学校なら、人を呼び誰かに119させてAEDを取りに行かせて、心マ継続が正解
AEDを貼る間も心マの手は止めてはいけない
手を止めてはいいのは、AEDが「心電図を計測します離れてください」と言ってから

一人の場合は、119→心マでいい。
AEDは補助機器なので、心臓マッサージの手を止めない、が最優先。
1分心マされないほうが、脳のダメージデカくてやばい。
550名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:38.40 ID:mIStOMOP0
>>546

どうせ使わんだろうなんて思って講習中居眠りでもしてたんかな
551名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:51.45 ID:JA2glhLZ0
突然意識失ってぶっ倒れて心臓の音が変だったら
1.他の人に救急車とAED要請
2.モシモシ亀よ〜のリズムで心臓マッサージ
3.AED来たら考えずに使ってみる。作動の良否は機械が判断。
4.使い終わったら救急車来るまで心マ再開

で頭に刷り込んでいいのかな。
552名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:53.94 ID:hu5+W2FZ0
ああ、記事良く読んだらちゃんとCPRやってんじゃん
AEDあるなら使っとけよ。有効なケースだったかどうかはわからんがな
553名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:02.51 ID:pvk09sAQO
>>524
屁みてーな屁理屈ばかりだな、オメーはよw
だからお前はみんなから馬鹿にされるんだぜ
554名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:04.77 ID:V7bSMnOY0
AED持ってきて何で使わないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:08.70 ID:KP1SmZt9O
裁判では「学校がAEDを使用すれば助かった」を立証しない限り勝訴は難しいでちゅね
556名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:17.80 ID:Bgt/A7ex0
9000万円て
弁護士に騙されてない?
557名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:20.24 ID:VwbuokmD0
持ってきたってことはAEDを使うべき事態かもしれないと考えてた人間がいるはずなんだが、
何でわざわざ持ってくるだけで使わなかったんだろう
558名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:23.05 ID:pwg5z/cQ0
>>499
>止血も心マもAEDも同時進行で行うんだよ

ますます素人には無理www


>>531
そらみろ。
適用内か、適用外か、そういう判断が必要になってくるじゃないか。

AEDが素人にも使えるなんて大嘘だよ。


>>533
>「左胸を押さえるように倒れた」人間には

そらみろ。
そういう判断が必要になってくるじゃないか。
559名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:27.35 ID:xkBDDqVm0
>>537 助かる可能性を潰したのは事実。

生徒が倒れたのに、手を尽くさなかった責任は重い。
560名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:47.84 ID:uZLG4Fht0
喧嘩しながら知識を得てるんだね
えらいえらい

そういう状況に出くわしたら素人判断せずに
迷わず使うんだよw
561名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:08.51 ID:gyZ0hjKu0
>>492
>>536
出血性ショックは心臓が原因じゃねーからAEDが作動するわけないだろ。
重要なのはそのときでも一応心臓マッサージだ
まあ救命は難しい。とにかく止血しないことにはどうにもならない。
562名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:15.56 ID:6rSSizPy0
ニトロでオケ
563名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:38.45 ID:whcduFbT0
>>524
他の主張は悪くないと思うんだけど
気分が悪くなった妊婦さんのたとえはちょとどうかと思うよ
受け答えできるし、状況次第では救急車は呼んであげられるけど
564名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:50.86 ID:jt7979830
>>528,555
人力で押すのは胸骨が折れることもあるらしいからね。
そんなこと、素人にいきなりできるわけないよな。
565名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:07:55.35 ID:l8sUUwsM0
子供の不整脈かもしれないし
不整脈以外の病気かもしれない。

すぐに病院に移送すべきだったな
あと、周りに期待しすぎる。
566名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:06.24 ID:Yl8YTTAm0
ID:pwg5z/cQ0はトンスラーじゃなきゃ教員なのかもなw 馬鹿すぎる。
567名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:07.75 ID:kVqM95Wd0
>>528
圧迫の強さを練習できる装置を学校とか会社に配って普段から練習させとけばいいのに
その方がイザと言うときに及び腰になる人が減るんじゃないかなぁ
特定の人種しか来ない堅苦しい講習の中でしかできないような効率の悪いやり方しかできないのかねぇ

こんな風にやり方を考える余地がもっとあるんじゃないかねぇ。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1312?page=1
568名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:29.43 ID:oJ/eRb2p0
1番有名な例がJリーグの松本山雅の元日本代表の松田選手見殺しだと思うけどあれどうなの?使ってたら松田は助かってたの?
569名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:33.68 ID:PWpizcVzi
AEDは心室細動に効果はあるが
その時の状況がわからなければ
使っていても蘇生できたか不明
570名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:38.49 ID:SsbQVF7+0
こんなの一回講習を受けた程度ではすぐ忘れるよ。
忘れた、記憶があいまいのままで使用して上手く行かなかったら
また訴えられるしね。
「間違った使用方法によって子供が殺された」とかで。
571名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:39.70 ID:gc7L173D0
AED使用して助からなかったら納得できたのかな
使ったからといって万能ではないし子供の場合指定された電極位置じゃ効かないこともあるみたいだけど
572名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:08:46.92 ID:zUPzWnQkO
実際見ただけでAEDが必要な状況かどうか素人に判断できるもんなの?
それとも意識がなくなったらとりあえずAED?
気絶と意識を失うって同じこと?
573名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:00.15 ID:/BmSK+Qe0
>>506
普通の職種ならそんなことはないから安心するといい

AED使用と法律:市民一定頻度者の受講義務
http://yokohama.bls-aed.net/duty.html

この、一定頻度者に教員は該当するだろ、ってこと
574名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:00.08 ID:77cxwQ+00
>>506
正解だな。
負担ばっかり増えて良い事ナニも無いからな。
善意を義務と勘違いして期待しすぎる馬鹿が多すぎる。
575名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:08.21 ID:zgkt2vR40
AEDを使ってそれでも助からなかった場合は、AEDを使用した教師個人が訴えられるんだろ。
576名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:13.74 ID:xkBDDqVm0
AED:東山線列車内で 処置の男性命取り留める
http://mainichi.jp/select/news/20131003k0000e040214000c.html

講習受けていなくても、アナウンスが流れるから使える。
最近の教師はボタンも押せないの?
577名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:20.48 ID:qXp8BRRm0
圧迫の強さの話?
かなり強く、骨が折れるほどに。と聞いてたし実際やる機会あったけど多分手加減しちまってたんだろう、助からなかったわ
578名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:24.32 ID:uZTgTz2U0
馬鹿には使えないんだ
ここにも何人もいるじゃないか
579名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:40.63 ID:ucRfKRBv0
誰も責任を取りたくないんだよな
580名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:04.89 ID:x9n7qF540
>>550
免許更新の講習風味だねw
581名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:10.24 ID:SYD8Lmqu0
>>572
今回の場合、心臓マッサージや人工呼吸が必要だと判断してるからな
582名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:10.63 ID:sGIaNvgR0
>>559
事実と義務があったかは別。
俺は学校の先生の救護義務は素人に毛が生えた程度だと思ってる。
心マッサなどは行われてるので、見殺しにしたわけではない。
583名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:11.15 ID:ruBCipDA0
360にチャージっ

下がって!
584名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:16.87 ID:UTCT0BtR0
>>1
これは無理筋だと思うよ
無くなったのはかわいそうだけど、何をすれば正解かは分からないし
蘇生の努力はしていたわけだし、医者じゃないから最適な処置は判断出来ないし

こういう訴えが増えると、入学時に「事故があっても訴えません」って書類に
サインすることになるだけだとおもう
585名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:18.32 ID:l8sUUwsM0
>>537

同意だね
あと、AEDにこだわっているようだが、
ご両親が
先に、不整脈の存在を担任と養護教諭に告げる義務もあったのでは?
586名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:49.36 ID:mIStOMOP0
>>549

すまん読み返してみたら言ってる事は一緒だったな
つまり、1人の時は心マ優先
今回のように人が沢山いてほかの人がAEDを持ってきてくれるようなら、
電流を流す時だけAED優先

という事で、今回のケースでAEDを使用しなかった理由として
心マ優先だからというのは理由にはならない
587名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:51.90 ID:pwg5z/cQ0
>>563
チヂミを食べた子供は、受け答えができたばっかりに、エピペンを拒否して死んじゃったね。

現実は、想像も付かないようなことが起こるだろ?
妊婦の例を、極論だと思うかい?
588名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:56.59 ID:ZKNspT3pO
>>564
弱いよりはむしろ折るくらいの方がいい。
最低でも5センチは沈むくらいに押し込んで、
しっかりと元の位置にまで戻す(=押し込み続けない)のがポイント。
100回/分以上のペースで、腕を垂直にして脇の辺り見ながらやるのがコツ。
589名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:58.23 ID:jt7979830
>>579
そんな国は滅んで当然だね
590名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:11.39 ID:hu5+W2FZ0
AEDとりあえず使っておけば、
電気ショック適用内か適用外なのかAEDが診断してくれんだよ
だからひとまず使うのが正解
ただ、有効なケースだったかどうかはわからんが
591名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:13.80 ID:HFIF4rTj0
>>572
できるよ
呼びかけて意識がなさそうだったら心肺蘇生しておk
AEDは適応の不整脈じゃなかったら作動しないから心配なし
意識あったら心臓マッサージの痛みで反応するし、知らなくても心臓マッサージだけでもがんばれ
592名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:36.41 ID:zdXeOJcC0
AEDの存在自体知らない人が多い現状では一般人にはAEDの使用はまだまだ敷居が高すぎる
593名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:11:44.67 ID:9nVNIq5A0
>>561
>出血性ショックは心臓が原因じゃねーからAEDが作動するわけないだろ。

失血によるショックでも、それがきっかけで、その過程の一部として
心室細動が起こる可能性はある。

止血や蘇生のじゃまにならなければ、AEDを付けておいて
役に立つ場合も無いことは無い。 頭から否定する必要は無い。
594名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:01.23 ID:Stte6aNK0
>>499
脳血流を維持するのが一次救命の最大目標だよ
心拍再開を優先しても維持が出来ない限り後遺障害のリスクは増える
595名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:12.61 ID:fNjjKydL0
>>551
実際立ち会ったらパニクりそう。
1.モシモシ亀よ〜のリズムで救急車とAED要請
2.他の人に心臓マッサージ
3.AED来たら心マ再開。作動の良否は救急車が判断。
596名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:35.05 ID:hh7cTaRR0
幼児で心臓マッサージうけると胸の位置がずれるでw
心臓のある方だけ大丈夫で無い方がへっこむ
大きくなれば目立たなくなるけどな
597名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:56.59 ID:/rBclnJp0
>>510
β遮断だな
フェニルアラニンとかチロシンが多い食いもんは避けとけ
598名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:58.39 ID:ABBIOGAQ0
保健所に勤務していた時に、毎年AEDの講習があった。
保健所にはAEDは設置されていなかった。

そこで、もしも自分がAEDを使った結果として、患者が死んだりしたら
何らかの責任を問われないのかと聞いてみたら
大丈夫だという回答だった。

教師は、AEDを使った結果、児童が死んで責任をとらされるのが怖かったのではないだろうか。
599名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:01.94 ID:GxDRl7slP
>>28

なんか知らんが
それいい!!
600名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:02.61 ID:7Mhfm02eO
>>551
>2.モシモシ亀よ〜のリズムで心臓マッサージ

俺の場合はアンパンマンのテーマ曲だったぞw
地域によって曲が違うのかwww
601名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:26.97 ID:zgkt2vR40
>>579
当然です。
下手に手を出せばその後の人生が破綻する。
勇者様が頑張ってください。
602名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:27.59 ID:x9n7qF540
>>570
覚える事は
『アホでも使える代物』って覚えておくだけでいいよ。
難しく考えなさんな。
603名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:40.50 ID:wCkjiZyGI
AEDの指示の「胸を裸にして下さい」ってブラジャーも取るの?
重要なことだろ?
どうしてあほが作るとこうなるの?
604名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:44.02 ID:4rrzgJH/0
学校訴えないと親の責任になるからねw
605名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:44.65 ID:jpuir9k50
君子危うきに近寄らず

が正解だな、こんなクレーマーに絡まれるぐらいなら
606名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:51.30 ID:86HxCl39O
>>365
数ヶ月前に道路で倒れてた人を一般人と自衛官がAEDで助けてるよ。(沖縄)
自衛官なら、とか思うかもしれないが講習あっても>>1の教師達とさほど変わらないからな。
607名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:13:57.56 ID:SYD8Lmqu0
>>592
今回の場合は、講習もうけてる、心肺蘇生をやろうとしている、AEDも近くまで持ってきている

なのに使わなかった。ということを訴えられてるからね
608名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:00.38 ID:HMNWC/Yb0
>>555
部分責任は認められるんじゃね。
1億円請求して500万とか。
それでもマスゴミは「学校の責任が認められた」とか言い出すんだよな。
609名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:08.95 ID:pwg5z/cQ0
>>593
>>594
だめだ、もう完全に素人には無理。
610名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:12.20 ID:tRe0JwXi0
>>572
AEDってAEDが必要な場合にしか作動しないらしいよ。
ちゃんとペタっとくっつけてスイッチ入れてもね。
611名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:31.92 ID:8ifZql2d0
>>568
可能性だけならあるけどな。
0なんて医療で言うことは不可能。
原因は心筋梗塞(MI)からのVfだと思われるので、AEDで運が良ければ戻るかも知れんが
所詮150J(ジュール)しかないAEDではMI後のVfはどうにもならんだろう
病院についてもMI後のVfが出たら救命率は低い。患者をカテーテル室にもっていける
かどうかが勝負のカギ。ERでMIでVf起こしてなくなる例なんてざらにある。
612名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:36.81 ID:O1bbXGx60
持ってきたんなら使えよ
613名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:37.23 ID:kshp5FqY0
>>603
当然取る
614名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:53.80 ID:9nVNIq5A0
>>596
幼少児は胸郭がやわらかいから、そんな心配はまず無い。
それにそんな心配をするようなシチュエーションでも無いだろw
615名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:03.08 ID:SxJqDKR80
こんな事があったら訴えられるから何もしないって言ってる人いるけど
何もしないから訴えられたわけだから、
これからはとりあえずAED使う人が増えるんじゃないの?
それともAED使って訴えられた事例が一件でもあるの?
616名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:04.48 ID:hu5+W2FZ0
>>551
最初に心マ交替要員として人を何人か呼んでおいて、
疲れたら心マ交替してもらうといいよ
一人で心マ10分もやれんと思うよ。きついよあれ
617名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:09.68 ID:SsbQVF7+0
>>593
普通の教師はそこまでわからないね。
「心室細動・・・って何?」で終わり。
保健の教師ならともかく。
618名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:18.70 ID:W8L5eIJt0
>>455
 山村ならともかく市部なんだから救急隊現着まで10〜15分ぐらいしかかかってないと思われる。

 その15分間の間、胸骨圧迫がされていて(しかも発症目撃があるし、記事の印象からも胸骨圧迫開始まで2分とたっていないだろう)
救急隊到着後に除細動したなら救命できるものなら救命できたはずじゃないか?
 発症後にCPRを一切していないというならともかく、除細動だけが10分遅れたせいで死亡というのは考えにくいと思うが。


>>490
 新司法試験後は勝てそうもない裁判を引き受ける弁護士はけっこういる
619名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:27.07 ID:jVrGlT5u0
>>598
それ、責任は問われないけど辞職届けを出さないと一生窓際族になるだけかと
幹部候補生とか何か上の弱みを握ってればうやむやにしてくれるだけ
620名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:32.19 ID:kWeDUhIU0
>倒れてから4分後、1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを
とあるが、この時点で救急出場要請はかけていたんだろうか?
してなかったなら大問題だな
621名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:59.58 ID:hh7cTaRR0
心臓麻痺とかたすかりゃもうけもん
ぐらいじゃないと誰も助けなくなるだろしな
助ければ英雄ダメなら犯罪者とかないわ
622名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:15:59.50 ID:ABBIOGAQ0
>>586
まず救急車を呼ぶのが優先です。

「あなたは救急車を呼んでください」

「あなたはAEDを持ってきてください」

「私は心臓マッサージをします」

前の二人がもどってきたら、AEDを使って、その合間に交代で心臓マッサージをする。

>>572
電極をとりつけて通電すればAEDが判断してくれる。
細動をおこしていない場合、あるは心肺停止の場合は除細動がかからない。
623名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:26.50 ID:MZI1LQXv0
意識が薄れるなか自分でセットして電源入れたのに動かなくて
よく見たらコードが抜けていました
624名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:29.09 ID:ZOMv5CFp0
>>592
この学校の教師は、AEDの講習も受けてるんだから、知らない一般人とは言えないだろ。

お前は、普及率が100%にならないと、モノは使えんって思ってるのか?
625名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:31.41 ID:x9n7qF540
>>603
お前が言うところの裸は下着つけてるのか?
626名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:33.52 ID:w8LUnZoi0
こういう屑が親になれないように子供作るのは資格制にしたほうがいいだろ
ゴミが似たような屑作っても国に寄生する屑になるだけで国力増長にゃ
なんの貢献も無いのだから
人間死ぬときゃナニやっても死ぬってのを理解しとくべきだろう
医者や教師やその他地位の有る人間を神かなんかと勘違いしてるアホ多すぎだと思うわ
こういうアホな訴訟するゴミを放置してるから産婦人科や小児科医とか
その他キチモンペやクレーマーにタゲられる職になりたがる奴が減って結果
一般人にも被害が出てくるのだから。
627名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:35.60 ID:XX3wZzc/0
>>1
この親は、もしAEDを使っても死んでた場合、使い方が悪くて死んだと訴えるのは間違いなし。

まあ、この親が、過去に道で倒れた人を助けたことがあるなら、話を聞いてやってもいいけどね。
少なくとも、献血くらいはしたことあるのかな?
628名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:35.92 ID:xkBDDqVm0
AED配送用小型無人ヘリ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201309101200.html

人が倒れて呼吸が無ければ、AED使うのが世界の常識。
日本人は変だよな。
629名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:39.24 ID:/BmSK+Qe0
>>534
意識を無くして、呼吸が分からない人がいたら
119して、AEDが近くにあれば使えばいいだけー

そんな難しく考えなくていいよ
機械が心電図を測って「こいつにショック有効」と判断しなかったら
充電すら始まらないんだから

AEDを持ってくる判断は、「倒れて、意識がない」
持ってきたAEDを使う(フタをあけてパッド装着)の判断は
「呼吸が感じられない」「顔いろがみるみる青くなってく」

たったこれだけ
630名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:46.72 ID:kshp5FqY0
>>616
マニュアルでは2分で交代推奨だぞ。
不正確な胸骨圧迫は何の役にも立たんからとにかく目一杯やるべき、ということなんだろう。
631名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:16:50.68 ID:kVqM95Wd0
>>606
いやむしろ自衛官だと精神的にタフで一般人よりも躊躇はしないんじゃね?
それこそ決定的な違いに感じるよ
今回の件だってそういう話なんじゃないの?
632名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:16.48 ID:J+lZriVy0
糞親子
633名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:18.41 ID:OXau00Y60
CPR/AEDの講習を義務的に受けてる人なら、使う局面になった時に使うのは義務という考え方になるか?だろうな

自信ない
忘れた
実践では躊躇してしまう
という事もあるだろうし

AED利用は行政的には義務には触れず4つの使用条件を掲げているだけだし司法では法律的には医師法違反に抵触するのか?曖昧な存在だしな

一般に義務なのか期待なのか曖昧な存在なんだと思う
634名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:34.85 ID:sGIaNvgR0
素人がAEDの使い方失敗してたとしても、過失問われるかね
635名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:40.73 ID:mIStOMOP0
>>609

>>617



だからさ、AED使うのにそういう医学的な判断は必要ないんだよ
君らみたいに素人が医学的な判断をしようとするからAEDを使えない
下手な考え休むに似たりとはまさにこの事
636名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:46.47 ID:GfoIY7UP0
北海道教職員組合はAED道入に反対しているみたいだが、反対理由があまりにも
明確ではなくて酷いもんだな
637名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:52.04 ID:K71Hag5j0
AEDは使っても意味がないときは機械が自分で判断するから
とりあえずやってみればよかったのに。
638名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:17:58.65 ID:pvk09sAQO
pwg5z/cQ0
のレスを追ってみると、頭が悪いことがどれだけ恥ずかしいことかわかる。
こいつは無知無能の見本だなw
639名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:34.95 ID:Yl8YTTAm0
>>627
モンスターペアレントなるものが本当にいるとしたら、お前のような輩だろうな。
640名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:41.39 ID:XbtdCPfd0
素人にそこまでの義務ないだろ
641名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:44.63 ID:Gq6skh8e0
昼休みなのに 養護教諭もいなかったのか
642名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:55.58 ID:9nVNIq5A0
>>603
うーん、 蘇生を行う状況でに「胸を裸にしてください」と言われて
ブラジャーの事とか考えないと思うんだが、、、、普通の人は。

心マする時に、胸を触っていいかどうか悩むような人は
蘇生作業には向いてないから、他の人がいたらその人に
任せたほうが良いわ。
643名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:58.15 ID:DXHTB0b50
「使わなかった」と「使えなかった」でも印象変わってくるな。
前者ならそう判断したなんらかの理由(周りが呆れる理由の可能性含む)あるだろうけど、
後者なら講習やる意味なし(税金も無駄遣い)
644名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:23.03 ID:jt7979830
>>617
教育業界とは無縁の俺でも知ってるんだが・・つか講習で教わるし。教師のレベルもモラルも低すぎ。
645名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:45.04 ID:JA2glhLZ0
つかっていい症状かどうかは機械が判断してくれるとすれば、
人間のすべきことはとにかく無思考で作動させてみる方がまだ間違えが少ない。
たとえ意識があったり心臓が動いてなか使ったとしても完全に間違いではない。
迷って使わないことが最大の間違いってことになる。
646名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:44.97 ID:ABBIOGAQ0
>>636
医療行為だからと理由をつけて、よけいな仕事を増やしたくないだけです
647名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:54.38 ID:hh7cTaRR0
>>614
おれは凹んでた
小児科医がやって凹んで蘇生した
幼児の時の写真は胸の形がいびつ
648名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:54.97 ID:zgkt2vR40
>>598
何を今更…。
「誰もAEDが使えなかった」のではなく「下手にAEDを使って後で訴えられるのが怖かったので使わなかった」が正解。
医者でもない教師が、緊急医療処置に残りの人生を賭けられるか?
649名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:19:55.19 ID:kshp5FqY0
>>640
本当の素人ならまだしもAEDの講習受けてるしなぁ。
ある意味で仕事中だとも言える、責任なしとまでは言えないと思う。
650名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:00.04 ID:Ne/qiz7v0
「簡単な機械なんだから講習を受けていれば使えて当然」みたいな意見が多いが
そういう人たちが「機械を設置しただけで安全」とか思ってるんだろうな。
人命救助に手を下すという心の問題を軽く考えすぎだ。
651名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:46.62 ID:N0m21OCDO
助かったとは断言出来ないだろう。ただAEDは使うべき
652名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:52.13 ID:wCkjiZyGI
ブラジャーも取るなら
ブラジャーも取って下さいって言えよ。躊躇するに決まってだろうが。
アホが。
653名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:55.05 ID:Kp6Vtll80
自動で解析して不要なら電気は流れないんだから使わなきゃダメ。講習を受けてた教師ならなおさら。
ただ、100%回復できるわけでない以上、過失があるかどうかは裁判の結果が気になる。
654名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:20:58.09 ID:xkBDDqVm0
>>637 そうAED使ってダメなら訴えられることもなかったのにね。

火事で消防車を使えるのにバケツリレーして全焼させたのと同じ事。

故意に使わなかった。
655名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:22.10 ID:HFIF4rTj0
>>633
医師法違反に抵触したとしても、緊急避難が認められるから施行者が訴追されることは絶対にないけどな
訴追するような判断した時点で、医学界と世界中の法曹から集中砲火を食らうのは確実
656名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:39.04 ID:LB/pd/aD0
>>572
極端なこと言うと、AEDよりも心マの方が重要だね。
倒れて心拍がなくなった人にはとにかく心臓マッサージをやり続ける。
家で家族が倒れたとか。家にAEDなんて普通ないし。

心臓マッサージって相当体力使う。一度はこういう講習受けといた方がいいと思う。
657名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:41.87 ID:oJ/eRb2p0
まーAEDAED言い出したのがここ10年くらいなんだから
知らない、使ったことない、怖い人がいるのも当然だろ
それにあったとしても場所知らない、使い方知らない人がいる可能性も充分

こういう混迷期の状態でAED使わなかったからはい何千万とかいうのはちょっと・・・
658名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:21:55.08 ID:UKOKnSeQ0
食べさせてるものが悪かったんじゃね? まともなもの食わせてたっていうなら生活環境が酷かったんじゃね?
じゃなかったら親からの遺伝で障害があったんじゃね?
659名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:03.67 ID:jpuir9k50
>>615
不幸な事故の失意から逃れるために
責任転嫁したいだけだからな、こういう親は
なんだかんだであら探しされるだけ

医療のプロじゃないんだから、
善意の素人に完璧な対処を求める方がオカシイんだよ
660名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:13.52 ID:wqf0h5kx0
使い方復習しとくわ
661名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:23.04 ID:FH9CIp61i
>>305
後からなら何とでも言える
踏切ジジイを助けて死んだおばちゃんも居れば、非常ボタンを押す男性も居るし、救急車や駅員を呼ぶ人も居る。
現場では、それぞれが思い付く範囲で出来る事をやってる
662名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:27.46 ID:2oB7nAVp0
>>5
まあ、これだな
助かっても後遺症に対して裁判
助からなくても死んだ事に対して裁判
いっそ楽に死ねた方が本人の為だろ
663名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:33.63 ID:XbtdCPfd0
>>649
教員だから、一般人よりは責任と義務があるのはわかるが

AEDの講習は二回ほど受けてるが、あれをとっさのときに使えるかといったら
ひとりだったら自信ないな
664名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:38.46 ID:cLMsjzt/0
AEDは、設置している場所の責任者なりに、使用義務があるのか?
AEDを使用していたら、100%助かったのか?
設置してあっても使わなければ、責任が発生するのか?

で、無ければ単なる言いがかり、韓国と同じだわ
665名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:40.69 ID:7b0+dzFx0
助かった。と言いきれるか?
なんでも人のせいにしてもしょうがないし、これも運命だったんじゃないかな?

こういう時は、親が全国の教室にAEDを設置しよう!っていう運動するほうが建設的でしょ。
蒸す子の為にもなると思う。
裁判起こすのはなんかモニョル。
666名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:22:50.85 ID:Stte6aNK0
>>591
せめて呼吸は確認しようよ
667名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:10.51 ID:MCAIel+Z0
>>551
呼吸の異常とかあるから、気道の確保も忘れずに。
手順はそれでOKだよ。
できれば、心肺蘇生は複数でやったほうがいい。めちゃ疲れるから。
668名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:11.83 ID:ZOMv5CFp0
>>650
そりゃそうだけど、使ったら助かる可能性もあったんだから、使わなかったのはマズイだろ。
669名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:12.38 ID:jt7979830
>>631
教師は精神的に弱いとダメでしょ。
>>648
そういうモラルの低い人間が教師になるのが間違い。
670名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:12.26 ID:4YV8bROh0
>>7
それあれだろ、安全装置の解除できねぇからだろ
AEDをそこら辺に置くのに反対してるやつは見たことねーぞ
671名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:19.99 ID:Yl8YTTAm0
>>645
その通り。しかも、わざわざ持ってきたのに使わなかったってんだから、どうして??ってなるよね。

>>648
そうならないのがAEDなんだよ。装置が誤作動すればメーカーの問題。
672名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:28.38 ID:t1H2wYQl0
>>1の親は子供が自宅で発作に襲われて死んだら、救急車が早く来なかったのがいけないと訴えるタイプだろ

学校側が何ら心肺蘇生をしなかったわけではないんだし訴えるのはおかしいでしょ
チヂミ事件にしろモンペの主張がまかり通るのなら学校側はAEDを設置せず
学校給食を廃止するのが一番だな
673名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:39.47 ID:/BmSK+Qe0
>>551
AEDによる電気ショックが必要な心室細動ってのは
いわゆる「不整脈」じゃないから心音は耳つけても分からないし脈も触れないよ

「倒れて、意識がない」→人を呼び119とAED手配
「呼吸をしている気配がない」→心臓マッサージを始めていい。

AEDが到着したら、蓋を開けさせて、アナウンスと表示に沿って使わせる
自分は機械が「離れてください」というまで心臓マッサージを継続

曲はアンパンマンマーチでも地上の星でもオケ
674名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:41.30 ID:xkBDDqVm0
結論から言うと、AEDでも、ブラまで外すことはないです。
ワイヤー入り下着(ブラ)でも外す必要ありません。
ワイヤーブラやネックレスを気にするより、1秒でも早く除細動開始するということになっています。

AEDがあるのに、故意に使わなかったら訴えられるでしょう。当然です。
675名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:47.98 ID:zUPzWnQkO
ここの意見読んでたら失敗のリスクはないんだからとりあえずAEDを使うって意識を国民に浸透させなきゃダメだな
俺は講習を受けたこともないし、今の今まで失敗したら電流流れて相手にダメージ与えると思ってたわ
676名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:50.43 ID:ABBIOGAQ0
>>648
あのお
その理屈だと心臓マッサージもできませんね。

救急車を要請したら、ぼーと待ってるだけですか?
677名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:04.12 ID:UKOKnSeQ0
大人と同じように子供にはつかっちゃいけないってのもある
678名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:09.83 ID:NZpE5WkE0
>「学校がAED(自動体外式除細動器)を使用すれば助かった」
まずその使えば確実に助かったと言う証明からだな。
証明出来なければ責任は問えませんよ。
679名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:17.34 ID:kVqM95Wd0
ところでこういう時に蘇生に成功して助かったら表彰とかされるんだっけ?

別に報酬目当てでやる人もいないだろうが、成功してもスルー、失敗したらペナルティだけ
じゃ誰も手出ししないよな。何でも。
680名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:22.76 ID:wqf0h5kx0
こえーけどやるだけのことはやっとこうぜ
調書取られることになるがうやむやしどろもどろになってしまわないように
681名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:22.76 ID:pwg5z/cQ0
>>669
自分の人生を破滅させない人間は、モラルが低いの?
682名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:29.85 ID:GorTpDNV0
学校がEDに見えた
683名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:39.44 ID:zgkt2vR40
>>615
今回訴えられたのは「学校」や「市」という漠然とした組織。
下手に手を出せば訴えられる対象は「教師個人」になる。

同僚や部下にAEDの使用を強要する動機付けにしかならん。
684名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:48.88 ID:kshp5FqY0
>>663
うーん、まぁそれはそうかもしれんが・・・
一応職務としてやるべきことだと思うし(そのために講習会も自費ではないはず)、
やはり職場で起きたこと、ということである程度の責任は負うべきだと思う。
685名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:53.40 ID:nVwbx0EBO
>>1
そんなん認めてたら救急病院はほとんど潰れるわ。

助かったら儲けもんぐらいだろ。
686名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:24:56.32 ID:whcduFbT0
>>587
救急には連絡すべきだったね
気を悪くしたなら申し訳ないけど、極論とか思っていないし別に争う気はないんで流しといてくれ
687名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:23.63 ID:7Mhfm02eO
ょぅι゛ょの身体を触るのは得意だが肝心のAEDがサッパリなのが教員なのかwww
688名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:39.95 ID:FXmkXSRy0
断定はできないだろう。助かった可能性はある。

だろ。
689名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:03.40 ID:x9n7qF540
>>652
お前は温泉宿で『裸になってご入浴ください』って書いてあるのに
ブラジャーつけたまま入浴するのか?
690名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:05.73 ID:9nVNIq5A0
>>618
618限定でレスを返すなら、

もしQQ隊現場到着時 心室細動で隊員が除細動したのなら
AED最初から使ってたら助かった可能性大きい。

正直、素人の心肺蘇生で心室細動の状態で10分循環維持するのは
まず無理だと思う。(否定してるわけじゃないよ。やらないより良い)

もしそうなら、やはりAEDが手元にありながらパッドを付けなかったのは
何がしかの手落ちと言われてもしかたないな。

それでも 使用すれば助かった は言い過ぎだから
使用すれば助かった可能性がある。 程度だけど。
691名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:11.06 ID:eu9woSBL0
>>676
この国では救急隊員ですら治療行為をすると訴えられるからね
下手すると心臓マッサージが原因で骨折したと訴えられる恐れも有る
692名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:15.23 ID:uJoqLrcO0
何故こう噛み合わんのかな?
今どき、自動車の免許を取るさい、教習所で必須科目でやってるぞ。

心臓が止まってる人に使うんだよ。使ったことで罪に問われることはない。
693名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:17.51 ID:ZOMv5CFp0
>>672
お前の頭の中では、学校に文句を言う親は、全部モンペ扱いなんだろうな。

>>677
いや、大人も子供も関係なく、使った方がいいんだよ。
694名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:52.68 ID:hh7cTaRR0
毎年教習しなきゃダメになるかもなw
どっかのスレで食物アレルギーの注射をしない念書がとかもあったけど
あれも注射なんかした事なけりゃできないしなあ
695名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:26:54.50 ID:UKOKnSeQ0
>校庭に出ようとしたところ、校舎の通路で左胸を押さえるように倒れた。

これじゃ危険を予測できたやつはいないだろ
696名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:10.56 ID:sGIaNvgR0
原因を誘発したとかいうなら、責任負うのは仕方ないけど。
素人がその対処に助かる可能性の余地があったというだけで
賠償責任負うかね
697名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:20.78 ID:nDYkg/zU0
AEDの講習受けてるなら使えよって話だな。
698名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:27.95 ID:pwg5z/cQ0
>>676
実際、俺には心臓マッサージなんて無理だな‥。
世の中の大半の人間にも無理だろう。

お前はできるの?
699名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:30.00 ID:nAG55u/c0
あるなら使え、ってことだわな。
最大の努力をしなかった、って言われる。

ただ、緊急時に使ったことのない機械を使うのは勇気いりそうだよなあ。

ただまあ、使ったところで助からないものは助からない。
親は子を失った哀しみは分かるが八つ当たり見たいに訴訟起こすなら最初からAEDなんか置かなくなるわな。
700名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:41.79 ID:BNAeMa3A0
AED持ってきてるのに使わないから親も納得できんわな
使って死んでいるなら多少は納得できようが…
701名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:42.32 ID:Yl8YTTAm0
>>672
モンスターペアレントって本当にいるの?

AEDを使わないのなら設置すべきではない。税金の無駄遣い。
学校給食は利権問題があるからねぇ。やめたくないのは学校側だろう。
702名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:59.28 ID:BBtaKVVf0
AEDを使う必要があるないかなんて素人は判らないが
AEDをガイダンスに従って装着すればAEDが判断してくれるよ
持って来て使わないとか馬鹿なの?
703名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:10.52 ID:YOXJN7hgP
>>648
んじゃ心臓マッサージや人工呼吸もせず見殺しにしてろよw
言っとくが心マや人工呼吸にも死に至る合併症はあるからな

>>672
教師のAED講習に反対する北教組の方ですかw
704名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:10.89 ID:pGwOaKya0
これは無理だろう・・・
そもそも論として確かAEDは子供には使えなくなかったか?
705名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:14.57 ID:TsuNmmz60
AEDを使ってはいけない、
使ったことで状態がより悪くなるってケースもあるの?
だったら使えなくてもやむをえないだろうが…
706名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:16.95 ID:HFIF4rTj0
>>666
呼吸確認なんて素人にさせるのは酷だろ
知らないやつには本当に最低限のことだけさせるべきだと思うがな

一般人が、「心臓だけ動いてて呼吸してない」ヤツに遭遇する頻度なんてCPAに遭遇する確率よりさらに低いわけだしな
707名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:18.54 ID:+XO3ogOE0
>>638
pwg5z/cQ0 ←この患者には頭にAEDしてあげたほうが良いね
きっとAEDも通電必要と判定するよw
708名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:23.85 ID:ABBIOGAQ0
>>698
できる
講習を受けたから。

今時、たいていの会社では講習を受けるでしょ?

あなたはニート?
709名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:38.15 ID:kshp5FqY0
>>694
エピペンは太ももにぶっ刺すだけだから注射の経験なんていらないよ。
ボールペンを太ももに立ててボタン押すだけ、みたいな感じ。
710名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:41.76 ID:kVqM95Wd0
>>698
そういうの練習できる装置が身近にあればイイとおもったことね?
会社にでも置いてあれば暇なときにちょっと試して感覚掴めるのにとか思うことアルヨ。
711名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:29:13.30 ID:/BmSK+Qe0
>>572
>実際見ただけでAEDが必要な状況かどうか素人に判断できるもんなの?
>それとも意識がなくなったらとりあえずAED?
>気絶と意識を失うって同じこと?

意識なくて呼吸をしてなさそうなら、とりあえずAED
首元からお腹あたりを5秒程度見て、動いてなかったら呼吸がないと判断してオケ

ごくごく稀に「死戦期呼吸」という、引きつるような喘ぎ呼吸があるんだけど
これは息が肺に届いてないニセ呼吸だから、これも適用
もし興味あれば「死戦期呼吸」でようつべ検索してみて
712名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:29:19.97 ID:BeOdfnMh0
>>1
学校で死んでよかったネ
713名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:29:33.92 ID:xkBDDqVm0
AEDを設置した以上、その管理責任者は、AEDが正常に機能して応急手当ができるような体制を整備する義務を負っています。
バッテリー切れによりAEDが作動しなかったことにより、救命できたはずの命が救命できなかったり、
後遺障害が残ったりする事故が生じた場合には、AEDの管理責任者は管理義務を怠ったことによる損害賠償義務を負うと考えられます
http://www.bengo4.com/topics/331/

AEDを設置した以上は義務がある。
AEDを使って助からなかったら、それは不可抗力。
もし、故意に使わなかったら、犯罪だ。
714名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:29:37.41 ID:pwg5z/cQ0
>>699
>あるなら使え、ってことだわな。
>最大の努力をしなかった、って言われる。

この理屈だと、AEDが完全に疫病神になってしまう‥。
一般人は、ますますAEDを避けるようになってしまう。
715名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:29:58.16 ID:jt7979830
>>663
普通音声案内が付いてるんだけど?それでも気が動転してしまって出来ないと言いたいの?どんだけノミの心臓なの?
暴漢が学校に侵入したら生徒を盾にするんじゃないのそんな教師はw
>>681
目の前で死ぬかもしれない人間がいて、助けられる立場にいるのに、自分の生活(自分の命じゃなく)を心配して何もしないのはモラルが低い証拠になる。
君はモラルが低いのだろう、今まで考えたことがなかっただけで。
>>698
自分の両手を被害者の胸に置いて、全体重をかけて押すのはそんなに難しいことなんだ
716名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:13.10 ID:uZLG4Fht0
日本では、救急車の到着まで平均約7.9分(※)です。除細動までの時間が1分経過するごとに、生存率は約7〜10%低下します。

心臓が血液を送らなくなると、脳の機能は3〜5分で失われると言われています。

救急車の到着を待っているだけではなく、傷病者の近くにいる私たち一般市民が一刻も早くAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。
http://www.aed.omron.co.jp/revive/about.php
717名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:13.15 ID:LEpWg3KV0
>>692
使う事で罪に問われる事は無いが
使わなかった事で責任問われるのもないと思うが

教師には保護責任はあるだろうが
医療に関して適切な処置を出来なかったからと言って責任を問うことは出来ないだろう
718名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:14.30 ID:QHcc+jp+O
救護の手順は何も間違っていない
放置した訳でもなく心マに人工呼吸もやってる
この親はAED使って助からなくてもやっぱり訴訟起こしただろ
719名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:14.59 ID:E9lpgttfO
>>643
実際にAED使った事あるけどさ、講習受けてて本当に良かったと思ってるよ
やっぱ実際の現場だとテンパるしテンプレ通りにはいかないけどさ
それでも何とか出来たのは多分講習のおかげだと思う
720名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:44.09 ID:UKOKnSeQ0
教師の医療行為は法律で禁止されている
721名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:44.51 ID:fJJdrqAh0
ライフセーバーの私が今北。

人口呼吸と心臓マッサージをする事態になったらAEDは装着するね。
生存の可能性を上げるためのサポート用機械として。

もう一つは、私の為に。
AEDに記録が残るから、救命活動で何をしたのか、救命隊や医師への説明が正確になる。
救助者側も消防から事情聴取されるんだわ。

この訴えはAED使ったら助かったと親は言いたげだけどそんな機械じゃないし。
親も学校も可哀想だわ。
722名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:31:29.68 ID:pvk09sAQO
>>679
子どもの命が助かる。
可能性だけどな。
その場で誰もやらないならしょうがないから俺がやるよ。
723名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:31:54.31 ID:+zYBm9t80
手元にあるAEDの取り説によると、小児(1歳から8歳未満)へ使用する場合の注意として、
・小児用パッドを使用してください。
・小児用パッドが無いなどやむをえない場合は大人用を使用。ただし、2枚のパッドが触れ合わないように。
とある。
学校や幼稚園に設置してあるのは小児用パッドが付いてるはずだよ。
724名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:19.67 ID:wqf0h5kx0
まず心マ。でAED貼る。AED使う必用があるかどうかは機械がしゃべる
あとは機械に従う。ひたすら心マか心マ&AEDの2択
725名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:27.97 ID:rkWvQ1NL0
AEDで死んだら、提訴
726名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:30.98 ID:pwg5z/cQ0
>>709
>ボールペンを太ももに立てて

うわー、無理無理!!
そんなの怖くてできるわけないよ。


>>715
自分の生活を心配することは、モラルが低いの?
あなたを支えてくれる、あるいは、あなたが支えるべき、ご家族はいらっしゃらないの?
727名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:37.53 ID:FlLePpMr0
救急車って、余程田舎じゃなければ5分ぐらいでくるじゃん

119通報してAED使えっていわれたらやるけど
何もいわれなければ
救急車の到着待つなあ
728名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:41.24 ID:oJ/eRb2p0
コレ親のほうもAEDさえ使えば100パー助かったと勘違いしてるんじゃね?弁護士仕事ないのはわかるが流石にとめろよ
729名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:32:59.03 ID:YOXJN7hgP
>>708
たぶんpwg5z/cQ0は
「オレニハナニモデキナイ〜」が免罪符になると思ってるんだろうね
730名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:12.09 ID:xkBDDqVm0
AEDを設置した以上、その管理責任者は、AEDが正常に機能して応急手当ができるような体制を整備する義務を負っています。
故意や重大な過失がない限り、損害賠償の責任を負わないこととされています。
ですから、ガイドに従った使用さえしていれば、使用者が賠償責任を問われる心配はないと考えられます」
http://www.bengo4.com/topics/331/

AEDを設置した以上は義務がある。  AEDを使って助からなかったら、それは不可抗力。
しかし、「故意」 に使わなかったら、損害賠償が発生するのは「当たり前」
731名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:19.12 ID:Stte6aNK0
>>706
いや意識喪失呼吸有でCPRはまずいでしょ
低血糖とか
732名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:21.26 ID:HcpcGrW10
AED使ったら周囲で喋った事が録音される。
それはマズいのだろう。
悪の教典で見た。
733名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:30.91 ID:VmkPGOGS0
助かる保障があったわけではなく

助かる可能性が有ったと言うだけなんだけどねw
734名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:37.95 ID:TleASq4Y0
心臓マッサージが無くても4分だったら救命出来た可能性は2〜3割くらいはある
心臓マッサージがある場合は5割くらいはあったのでは?
735名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:43.73 ID:9nVNIq5A0
>>706
ぶっちゃけ、呼吸微弱時の確認はプロでも難しいし、
呼吸のインターバルは長いから、確認するだけでも
時間のロスだわ。  パッと見て息をしてれば別だが
そうでなければ確認の必要は無いな。 時間がもったいない。
736名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:47.18 ID:Eu1rQ1+i0
AEDを使っていれば助かったかどうかが争点になる?
この児童は持病はあったのかな
737名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:49.60 ID:ZOMv5CFp0
>>714
ならないよ。お前の考えがおかしいだけだ。あるなら、使うのが当たり前。

>>718
AEDを使ってないところが、大失敗。
738名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:52.96 ID:kVqM95Wd0
>>715

そういう上から目線の思考してる限り現実は変わらないだろうなぁw
実際にやったことない人間が躊躇するのは当たり前ですわww
別に心臓マッサージじゃなくても何事もそう。
こういう考え方する人間が指導する側にいると上手くいかないw

>>698
自分の両手を被害者の胸に置いて、全体重をかけて押すのはそんなに難しいことなんだ
739名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:33:55.06 ID:ieRcw1Gti
周りは一生懸命やってこれだから。
親も一緒に死ねばいいのに。
740名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:02.33 ID:SxJqDKR80
わざわざ持ってきたのに使わない状況って、よくわからんけど119した時の隊員からの指示なんかね
正直、あと5分待てば救急車くるのにAED使うかって言ったら無知なら使わんかもしれないな
これからは訴訟が怖いからとりあえず使うようになるんでしょ
741名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:02.71 ID:jt7979830
>>714
え?今まで生きてきて、どんなことでも良いけど最大限の努力をしたことがない人なのかな。なんか気の毒・・・。
>>717
講習を受けてる。受けたということは、イザという時使えるようになったということ。
>>726
人間として正しいことをしたのに非難するような人間性の低い家族はいないよ。
742名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:08.51 ID:Nh2P10JR0
助かったかもしれないが、あくまでも心肺蘇生の行為だろ。
心停止した(死んだ)児童の対応まで責任を問う必要があるのだろうか?
743名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:21.94 ID:95VcgPqA0
AEDはVfの時に使うものだから
Vf状態だったのを証明できるんかね
744名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:42.06 ID:578hN7pm0
現場の処置は完全ではなかったしAEDを使うべきだったと思うが
人が急に倒れると言いう緊急事態、混乱、パニックの中で
救命のプロでもない教職員の蘇生処置ぼ不十分さを
責任問題にまで発展させるのはいかがなものか
745名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:43.11 ID:ImGLPnDv0
>>730
実際問題、減額はされても、裁判所は賠償命令を出すだろうな。
746名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:44.57 ID:wqf0h5kx0
ほんとやだよなこんなのに出くわしたら
747名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:45.75 ID:mnTxXZYY0
>>715
>そんなに難しいことなんだ

難しいよ。
丸めた布団を押してるんじゃなくて相手は人間なんだからな。
「自分の努力に一人の生命が掛かっている」という事態を
何の経験も無い人間が引き受けるのは心理的にかなり酷である。
おまけに大変な重労働だ。
748名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:49.60 ID:pvk09sAQO
>>707
吹いたw
749名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:52.09 ID:7ouC8kDA0
なんで税金で賠償しないといけないわけ?
教師に直接請求しろよボケ
750名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:34:53.60 ID:VDTS46vF0
>>713
なるほどな
そりゃ経営者は設置したがらないよな
751名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:35:15.02 ID:Yl8YTTAm0
>>726
お前は何もしなくていい。ここにも書き込まなくていいよ。
752名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:35:19.35 ID:uZLG4Fht0
>>730で終了

使い方を勉強したら、使いましょうw
753名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:35:22.74 ID:W8L5eIJt0
>>690

>正直、素人の心肺蘇生で心室細動の状態で10分循環維持するのは
まず無理だと思う。

 いや、案外そうでも無いんだよな。自験例だと10分素人心肺蘇生。救急隊現着時Vfでで3回除細動〜不反応。
さらに10分後に病院着で来院後に360JでQRSってのが「無障害」社会復帰してる。

 もっと酷いのだと10分素人心肺蘇生〜救急隊現着後3回除細動不反応。病院到着後もVf続いて発症から40分後にようやくQRSってのも「無障害」社会復帰した。
全く手を出してないならともかく、胸骨圧迫をしてたんなら無障害はともかく死亡まで至っただろうか?
ベジぐらいにはなっていてもおかしくないと思うんだが。
754名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:35:49.84 ID:FlLePpMr0
>>730
あーこれは学校側は負けるな
9千万円は無理だろうけど

そんなルールあるんだったら、AED使えばよかったのになあ
755名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:12.71 ID:MWHAThwZ0
使わなかったのは確かに過失だな
756名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:30.17 ID:/BmSK+Qe0
>>642
ブラはできれば外した方がいい
ワイヤーなど金属が、パッド〜パッド間や近くにあると軽く火傷する
でも躊躇するならそのままでいいよ
それでAEDの効果がなくなるほどの影響はないから
757名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:32.61 ID:hNWQaDg60
こんな場面に遭遇したら使えるかって言われたら使えないわ
758名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:37.16 ID:UKOKnSeQ0
児童はその後病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。

その後病院に搬送され4時間後に死亡した。

搬送され4時間後に死亡した。

4時間後に死亡した。
759名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:39.38 ID:zF3esxWO0
学校の先生って、授業やクラブ活動の指導だけでなく、
いじめ対策やらアレルギー食除去やらモンペ対応やら、さらにはAED使用まで要求されて
本当に大変な職業だね
760名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:32.89 ID:fbhCMGKD0
AGA放置しなきゃ毛根が死んでなかったなんて結果論だ
761名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:48.40 ID:KxpwihCEO
>>148
でもさ、これが問題てことは、教師はいざというときに緊急治療できるくらい当たり前のスキル持ちであることにならん?
そんなんなら、教師の免状与えるには、看護士資格必須くらいにしないと無理じゃん?
762名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:36:57.71 ID:grBY1YdM0
もしAEDを使っていて死亡したら使いかたが悪かったからと訴えられるのかな
763名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:01.22 ID:TleASq4Y0
>>743
AEDは心電図もチェックしてて心室細動かどうか自動判定してくれるらしいぞ
764名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:04.13 ID:wqf0h5kx0
調書でしどろもどろにならんように練習したとおりやるしかないだろ
相手はすでに呼吸なし意識なし心音なしだから人形と思ってやるしかない
と自分に言い聞かせ中
765名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:22.74 ID:YOXJN7hgP
>>734
「適切な心臓マッサージ」ならね
医者や救急救命士ならともかく素人に
5分も10分も適切な心マは難しい
(ただしやらないよりやった方が遥かにまし)
それに比べたらAEDのほうがよっぽど簡単
766名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:25.68 ID:dpLBj1tA0
>>743
AEDが心電図の解析する
767名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:38.72 ID:pwg5z/cQ0
>>708
そうか、それは本当に立派なことだ。
だが、それを全ての人間に求めるのはやめよう。
仮に全ての人間に求めるのならば、根性論、精神論は捨ててくれ。


>>729
俺を裁いたところで、心室細動に陥った人間の命が助かるわけじゃないだろう?

人の命を救いたいのか、誰か(たとえば俺、たとえば学校)を断罪したいだけなのか、
自分の心に良く問いかけてみてくれ。
768名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:42.97 ID:jt7979830
>>747
>>698はやろうという意志すらないみたいじゃん、そういうのは許せん。上手くやれるかは別として。
769名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:37:45.68 ID:x9n7qF540
消火器あるのに使わずに油に水ぶっかけて消火活動するようなアホだな教師は。
770名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:06.28 ID:c+C0D7KL0
使わないなら捨てろ
771名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:13.98 ID:kshp5FqY0
>>753
すごいなそれ。
ちなみに成人例?
今回のはぶっちゃけ胸骨圧迫が甘かったのが主な原因かと思ってる。
それについては仕方ないと思ってるけどAED使わなかったのはいただけないね。
772ハルヒ.N:2013/10/05(土) 18:38:43.36 ID:2LY9y94X0
心イ亭止してるなら、AEDイ吏わ無きゃ馬太目でしょう(#^ω^)ビキビキw
イ可の為にAEDを酉己置してるのかしらねえ?ww
言己事を言売んだ限りでは、タヒ亡との因果関イ系は今の戸斤、完全に日月らかとは
言え無いけれども、イ吏用した場合の救命率は、完全な手重カの心マと人工呼ロ及に
比べ、イ可倍も高い牛勿よ( ´д`)ハァw
カーラーの曲糸泉でも見て耳又れる様に、救急医療は火事の初其月消火と同様、日寺
間との戦いww
人がイ至リれたら、まず脈才白と呼ロ及の有無を確言忍し、それと半リ日月した場合、
王里想白勺には2分以内でAEDのイ吏用を開女台する事が望ましいのよねえ( ´_ゝ`)w
2分禾呈度で在れば、まだ血液内に酸素が残ってるから、単にAEDをイ吏わずとも、8害リ
で蘇生に成工カするわww
AEDをイ吏えば、おそらく9害リ行くんじゃ無いかしらねw
もし心イ亭止から4分の段階で救命才昔置を耳又っても、25%禾呈度で蘇生可能ww
イ可を言いたいかと言うと、まず、心イ亭止の確言忍から4分も経ってる日寺点で日寺間
才卦け過ぎ(#^ω^)ビキビキw
その間、全く救命才昔置を行わ無かった言尺では無いかも矢ロれ無いけど、救命率の高
いAEDにイ衣る蘇生法は実施し無かった部分に過失は在る事でしょうww
ぷぎゃwww
773名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:38:45.15 ID:W8L5eIJt0
ついでに言うと小児にはあんまり関係ないが救急隊のAEDは2相性200Jが限界なので案外効かないことが多い。
病院ついてから360JであっさりQRS出たのがけっこうある。
774名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:00.94 ID:kVqQ53IN0
AEDって一般人がひょういひょい使ってもいいの?
なにか傷害が起きたら責任とらなくてもいいの?

AEDがあれば使用しなければいけない責任があるの?

とか延々に議論して使用しなければいけないとなると無過失責任の範囲とか
延々に議論になって落ち着くところは

川遊びするなとかで結論がでたように

昼休み校庭で遊ぶなとか
遊ぶには見えるところで
サッカーはするな
などなど一杯禁止事項ができて


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

やっとれん
という結果になるのが見えるようだ。
775名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:01.74 ID:mIStOMOP0
>>770

その前にAEDの代金と講習料金の弁償してからな
776名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:09.33 ID:ZOMv5CFp0
>>743
だから、それはAEDが判断してくれるんだよ。『AEDを使う必要がなし』って
AEDが判断したら、電源も入らない。
777名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:32.83 ID:pJv4bNLm0
使ったら使ったでもし助けられなかったらまた騒ぐんだろ。
ここぞとばかりに金をせしめようとしてるのか?ww
778名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:03.36 ID:HFIF4rTj0
>>731
別に呼吸確認できるヤツはやればいいだけ
もちろん低血糖だろうがなんだろうが救急車を呼ぶという条件付きでな

一部事例を挙げるより全体から落ちを少なくするべきと思うがね
一般人に対してなんだかんだで話を複雑化させるからダメなんだよ
779名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:03.27 ID:I2AI7Dq1P
学校は負けないけど
めんどくさいから和解しちゃうかもな
どうせ税金だし
780名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:07.94 ID:LEpWg3KV0
>>741
使える使えないじゃなく
使うべきなのか使わなくてもよいのか。

その判断を間違っても責任は問えない
781名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:23.55 ID:sGIaNvgR0
>>730で言ってるとおり、重過失が認められなければOKいってるじゃん。
心マッサという代替の救護措置が取られている以上、重過失までは問われないんじゃね
782名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:34.24 ID:UKOKnSeQ0
病院に搬送されて病院で死亡したわけだが 病院のせいじゃないの?
783名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:35.69 ID:kVqM95Wd0
>>768
だからその解決法のひとつとして、心臓マッサージの加減を練習できる装置が身近にあったらいいと思わない?
そこが一番のキモなんだから、集まる人数の限られてる講習会以上に効果がありそうな期がするんだけどなぁ。
784名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:36.70 ID:C5qsGZqy0
俺AEDの講習うけるのやめるわ
訴えられるもん
785名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:51.10 ID:RZLaF67B0
ブラジャー問題なんだけど、実際問題、ブラジャーを取るかどうかは結構重要だと思うよ。

下着は全部とれ、って指示したほうがいと思いますけど。
というかブラジャーも取れ、って明言したほうがいいと思う。


風呂で裸になるのと、AEDで胸を裸にするのは目的が違うだろ。
AEDは腹に電極を貼ればいいのだからブラジャーはしてても大丈夫だろ。
(もちろん電極はその下に貼る)
常識的には。どうするんだろと、普通は思うと思うよ。

善意の救助者に余計な心配かけさせんなよ。
786名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:40:57.57 ID:4q8YgJPSO
やだよめんどくせえ。使い方知らないし、間違って使って言いがかりつけられたら嫌だし。
787名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:41:28.36 ID:TleASq4YI
心臓マッサージしてる状況でaedを使わないという判断は無い
788名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:41:45.66 ID:kshp5FqY0
>>785
貼るのは腹じゃなくて胸だwww
お前の心臓は腹にあるのかwwww
789名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:00.31 ID:oWPIpmlL0
>>769
AEDは消火器と違って使い方わかんねーし。
胸に乗せてワンプッシュくらいじゃねーと普及しないと思う
790名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:08.75 ID:zgkt2vR40
>>676
もちろん。
救急車を呼んで、患者と周囲に声掛けをして有事の証人を確保しながら見守っててあげます。

今の平成の日本では、それ以上の行為は人生を破綻させられかねないので出来ません。
791名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:31.42 ID:xkBDDqVm0
AEDを設置した以上、その管理責任者は、AEDが正常に機能して応急手当ができるような体制を整備する義務を負っています。
故意や重大な過失がない限り、損害賠償の責任を負わないこととされています。
ですから、ガイドに従った使用さえしていれば、使用者が賠償責任を問われる心配はないと考えられます」
http://www.bengo4.com/topics/331/

AEDを設置したら体制を整備する義務がある。  
AEDを使って助からなかったら、それは不可抗力。
操作は簡単だが、万が一操作ミスしても罪には問われない。

しかし、「故意に」AEDを使わなかったら、賠償責任を問われるのは「当たり前」
792名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:46.08 ID:whcduFbT0
>>730
講習を受けてその旨を理解できているなら使うべきだね
使わなかったのは校長の指示なのかな
遺族側は経緯も明確にしたいのかもね
793名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:47.12 ID:zuHawZPl0
>>11
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこのチョン
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
794名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:53.57 ID:dbbDu/5WO BE:2596944184-2BP(22)
助かったって言い切れるか?
さすがにこれは被害妄想だろ
795名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:42:55.20 ID:W8L5eIJt0
>>711
 2例とも成人。

>今回のはぶっちゃけ胸骨圧迫が甘かったのが主な原因かと思ってる。
ここは同意だが、それを期待するのは無理だな。

AED使わなかった件は「もうちょっと勇気出して欲しいな」とは思うけど、使わなかったことを責めは出来ないな。
796名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:00.00 ID:dmlTa0RU0
AEDって誰がどんな力つかって
あんなに、色んな所に置くようになったんだろ?
797名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:05.37 ID:fJJdrqAh0
>>753
すげー。
胸骨圧迫は何人かでやったの?
798名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:14.61 ID:c+C0D7KL0
文句言う暇があるなら使い方覚えろ
799名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:14.53 ID:QHcc+jp+O
>>737
まぁ使わなかったのは失敗だったかもしれんね
ただ今回の騒ぎは補助道具に過ぎないAEDの使用不使用に変な責任というか強迫観念的なものが植え付けられそうでなんかヤダ

うーん、なんかうまく説明出来てない気がする
800名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:37.76 ID:/BmSK+Qe0
>>729
まあ、そういう人は119をしてくれるだけでもいいよ
対応義務のない、一定頻度者ではない一般市民なら
応急手当ては義務じゃないからさ
心マやAED使用したら助かったかもしれない、そういうことだから

何もしなければ、まず死んじゃう
それを助けられるかも知れない、というのが心臓マッサージでありAED
責任がーとか言ってるけど、何もしないほうが見殺しなんで
801名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:43:58.72 ID:kshp5FqY0
>>789
消火器の方が使い方難しいぞ。
AEDは開いて電源さえ入れれば後は機械が指示してくれる。
802名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:00.32 ID:mIStOMOP0
>>789

使い方は同じくらい簡単だよ

多分年配の人らは消火器→機械じゃない→簡単
AED→機械→難しい

ていう先入観があるんだと思うけど
803名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:00.91 ID:86HxCl39O
>>505
おまえは「トイレを使ったら水を流してください」と言われてても実際に用を足したら
「いや、水を流すかどうかは人が判断する!(キリッ)」って言いたいの?「当たり前」の話なんだよ。

AEDがなんなのか、どういうものなのかどうしてもわからないようだから例えると
人が意識不明で助けなければならない、最初に救急車呼ばなきゃならないのも講習で受けた、
目の前に携帯電話がある、ここまで条件が揃ってるのに
一人であれこれやって決定的な救命を遅らせたってのが>>1の状態なんだよ。
んで電話使わなかった理由をおまえは「携帯電話を使うなんて判断は人にしかできない」と言ってる。
804名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:04.85 ID:NZpE5WkE0
>除細動器
>除細動器
>除細動器

細動してなくて心停止なら使う意味ないな。
805名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:08.03 ID:jt7979830
>>783
思わない。肋骨骨折することもある人力の心臓マッサージなんかもうしないでも、AEDがあるんだからさw
806名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:20.18 ID:hvP72mTni
>>750
ちょっとだけ電気通して、後は掃除するだけだから設置箇所はどんどん増えてるよ。
大型スーパーからパチ奴までw
807名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:27.94 ID:zGFSqi1Y0
機械がなかったのなら仕方がないけど、
手近なところに存在していて、わざわざ現場に持ってきてるのに、
なんで使わんの?
808名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:33.94 ID:wqf0h5kx0
ブラとって勃起できるヤツいたらそいつむしろ向いてると思うわ
809名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:39.53 ID:Yl8YTTAm0
>>784とか>>786とか>>789とかって、日教組の連中なのかなぁ。
810名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:51.93 ID:TleASq4YI
心臓マッサージは肋骨折るつもりで押さなきゃならないわけで、aedより遥かに危険だよ
aedが危険だから使わないって言うなら心臓マッサージは勿論救命行為全般何も出来ないな
811名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:44:54.77 ID:HFIF4rTj0
>>789
AEDはスイッチさえつければなにやればいいか全部教えてくれるぞ
消火器よりよほどわかりやすい
812名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:02.40 ID:YOXJN7hgP
>>790
その有事の証人は「AEDを使うことが義務である施設にも拘らず>>790は使用しなかった」
と証言するでしょう

それとも偽証をお願いする?
813795:2013/10/05(土) 18:45:08.17 ID:W8L5eIJt0
すまん。アンカーミスった。>>771
814名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:17.46 ID:5XFFYfzE0
教師はちゃんとAEDの講習を受けていないのか?
815名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:26.43 ID:UKOKnSeQ0
素人は医療的救命行為をすべきじゃない
816名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:33.87 ID:ZOMv5CFp0
>>796
人命救助に役立つ可能性のある、いい機械だからだよ。おかしな陰謀とかじゃない。
消火器があちこちに置かれてるのと同じ。
817名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:37.85 ID:kVqQ53IN0
校庭での遊び一切禁止


球遊びは一切してはいけません。


心臓に悪いことはしてはいけません。


学校ではおとなしく椅子にすわっているか教室の周囲を歩くだけにしてください。


AEDを使用する場合に備えて保護者のいかなる責任も問いませんという承諾書を出してください

と今までの例ではそうなる。
818名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:56.22 ID:Gq6skh8e0
教諭や校長の 人工呼吸が死因だろw
819名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:45:57.79 ID:s3PHKh2y0
病院の事務職だけどおつきあいで講習会に出席されられた
なんたらかんたら面倒だよでも操作法
まあ周りが専門職ばかりなんでオレの出番などないんだろうけど

パニクッてる場面で一般人が使えるかどうかは疑問だわ
820名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:20.48 ID:SiMfesPi0
救急車の到着とAEDもってきた人が、同時に到着?と好意的に解釈してみたw
少なくても教員には使って欲しい(心構えも講習受講も含め)から、裁判費用調度位に
減額した300万以下の支払いって判決で良くないかな?w
821名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:20.98 ID:pwg5z/cQ0
>>816
俺には、「救えるのに救わなかった」という新たな罪を産む機械にしか見えない。
822名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:41.05 ID:Xo9hRHqw0
AED使ってさえいれば、訴えられることはなかったのに。
823名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:57.61 ID:/BmSK+Qe0
>>730
それは違う
電池切れは機器などの保守管理の責任
設置してても使わなければならない義務はおわないよ
824名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:59.41 ID:jt7979830
>>790
未必の故意による殺人罪か保護責任者遺棄致死罪で有罪。
825名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:19.17 ID:xY5dUI/bP
>>380
心臓マッサージしてるときに持ってこさせればいいのにね
まあ混乱してるからAEDの存在忘れてても責めないけど
826795:2013/10/05(土) 18:47:21.14 ID:W8L5eIJt0
>>797
 2例ともバイスタンダーCPRは1人でやってた。
827名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:22.80 ID:2ERXwjfM0
街中で人が倒れても関わらないほうが身のためって事に
裁判でお墨付きを与えることにならないと良いけど
828名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:29.39 ID:Ibr2Sq/iO
>>805
折れるのはしょうがない、そんくらい力いれる
829名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:36.00 ID:FyBQr2DH0
保護者なんだから倒れた時にその場にいて自分で使えば良いじゃない
830名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:36.91 ID:sGIaNvgR0
どういう判決になるかね?それとも和解かね。
831名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:38.41 ID:NZpE5WkE0
AEDを持ってきたときに、児童の心臓が細動していたと言う証拠が必要だな。
832名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:47:58.23 ID:YOXJN7hgP
>>810
子供のarrestで大人が頑張って心マしてたら心破裂起こしてた症例あったな
ちなみにその例は当然死んだが訴えられることはなかった
833名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:03.90 ID:bj9gDW7G0
このままじゃAEDを使用しない人は極悪人になりかねないな
834名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:17.24 ID:iDfghf6f0
>>821
> 「救えるのに救わなかった」という新たな罪を産む機械

まさに、そういう話ですわなぁ
835名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:21.28 ID:TleASq4YI
まあ日本人の善意なんてこんなものだよ
現場で救命めんどくせえって判断すれば普通に見捨てる
その程度の安い命なんだよ
836名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:27.68 ID:hvP72mTni
そもそもAEDも使えない奴が、効果的な心臓マッサージを出来たとは思えないんだが?
837名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:48:51.00 ID:NSP0yM6c0
AEDを置くだけ置いて、誰も使い方知らなかったって事?
だとしたら、これ日本中に置かれてるんだから、物凄い税金の無駄遣いってことじゃないか。
838名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:05.27 ID:KHCK7r5d0
給与だけが目当ての、無責任なクズ教師
839名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:06.18 ID:xzljic9c0
お前ら教師擁護多いけど、奴ら責任回避することしか
考えてないんだぞ。イジメがなくならないのも同じこと。
840名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:06.93 ID:ZOMv5CFp0
>>821
使ったら助かる可能性があるんだったら、使うべき。結果は、残念な事になるかも知れんが。
841名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:12.27 ID:zgkt2vR40
>>812
私個人は、そんな義務がある職業でもなければ、組織に属してもいないので偽証を頼む必要はありません。

ありのままを証言して頂くだけで結構です。
842名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:23.16 ID:xkBDDqVm0
>>833 「故意に使用しないのは悪質」 これ先進国の常識
843名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:22.87 ID:dbbDu/5WO BE:486927623-2BP(22)
ところでAEDって何の略?
アナル エネマグラ 大好き?
844名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:33.04 ID:9YT1I/e10
「突然の心停止の場合、70%近くが心電図波形は心室細動または無脈性心室
頻拍と推定され、迅速なAEDの使用が望まれる」(「今日の治療指針2013」)。

これ、重要。
845名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:34.29 ID:/BmSK+Qe0
>>747
逆の考え方なんだなあ
だって、何もしなかったら死ぬわけだろ?
やったら助かるかもしれないというだけ

助かる者を殺しちゃうかもしれない、みたいな感覚になぜなるのかな
846名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:44.22 ID:7Mhfm02eO
>>827
それなんて憎悪すべきシナの日常www
847名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:45.34 ID:kVqM95Wd0
>>805
あらら、救いようのないバカがいたw 
848名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:46.82 ID:eRXMQsYG0
こんな訴えが通るようになったら、日本も中国みたいに倒れている人が居ても誰も近づかないで
放置するような世の中になっていくんだろうな。後で訴えられでもしたら堪んないし。
849名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:49:52.30 ID:2ERXwjfM0
>>833
この裁判通るなら
法律で義務化しなきゃだめだろ
850名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:01.78 ID:buOyP84BO
換金に必死だな
851名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:06.73 ID:sGIaNvgR0
刑事責任問われてるわけじゃないから、後は金の話だね
852名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:13.51 ID:pwg5z/cQ0
>>837
人の教育を本気でやったら、とんでもないコストがかかるからなぁ。
機械の整備費なんてゴミみたいなもん。
853名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:42.15 ID:T6cFtI/Q0
>>805
折れるくらいでやらないと効果がないって習った
資格はあるがそこまでできる自信はないなAEDのがよっぽど楽だと思うんだが
854名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:48.25 ID:kshp5FqY0
>>843
オートマチック エレクトリック ディフィブレーションとかそんなの。
自動電気除細動?かな?
855名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:50.85 ID:txv1tKHp0
ああ、またバカ親か
856名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:52.99 ID:x9n7qF540
>>817
まだAEDを判ってないのかよw
857名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:50:54.52 ID:jt7979830
>>841
法律でも、人間としてどうよってことは問われるよ。
858名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:15.60 ID:HFIF4rTj0
>>842
しかし先進国での常識の「善きサマリア人の法」は日本では認められないというウワサも…
859名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:18.92 ID:KxpwihCEO
>>272
今年熱射病で倒れた人いて、はじめてかけたけど焦ったな。
おまけに酒も飲んでたから、急性アルコール中毒とかの心配もあったし。
一応、緊急の対応したけど、別の症状だったらと焦ったな。
860名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:24.91 ID:NZpE5WkE0
>>832
それこそ殺人では?
861名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:25.64 ID:ZOMv5CFp0
>>837
この学校の教師は、ちゃんと講習を受けてたんだよ。なのに、肝心な時に使わなかった。
862名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:25.98 ID:LEpWg3KV0
>>836
医療従事者じゃない限り適切に出来る人
なかなかいないだろう
俺も検定持ってるが、いざというとき適切に出来る自信はない
863名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:27.27 ID:7gzwsGqB0
AEDって開けて電源入れれば音声で説明してくれるよね
電気ショック必要かどうかも判断してくれる超便利なアイテム
あんな便利な物公共の場所に無造作に置いといてシナチョンが勝手に盗まないか心配だわ
864名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:31.28 ID:VDTS46vF0
>>806
いや販促効果があるから設置してるだけだよ
設置にレンタルといっても金掛かるし減税される訳でもないだろ
じゃあ現場従業員がキチンとやるかっていうと、それも微妙だろ

現実にこの学校の現場の人は心マッサージをしたのにAED使わなかっただけで責められてる
こんな訴えがまかり通るならAED設置取りやめてもおかしくない

なぜ緊急事態なのに、現場の過失になってるんだ?って事
865名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:43.56 ID:ArxjPEk00
使ったら助かった、じゃなくて
使ってたら助かってた"かも"しれなかった、だろ

学校側が悪いのは明白だが。
866名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:48.63 ID:jpuir9k50
>>730
とりあえず、子供の容態確認は二の次にして、
AEDを全力ダッシュで持ってきて使うのが
正解ってことだなwww

クソい世の中だぜwww
867名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:54.27 ID:2Jnk8Wgb0
AEDに陰謀論とかアホかwwwwwwwwwwww
868名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:57.82 ID:YOXJN7hgP
>>819
みんな職場での講習は職場でしか役立たないと思い込んでるが
救命講習が役立って家族が助かった例を何例か知っている

「お前はお前の子供が目の前で死にそうな時に成すすべなく見守るだけになりたいのか」
ってことだな
869名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:06.35 ID:2ERXwjfM0
>>849
追記:講習をね
870名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:10.60 ID:xkBDDqVm0
AEDを怖がってるユトリが多すぎだけど、

CRPよりも簡単でラクちんだぜ?

AEDが来たらパッドを張ってガイドに従うだけ。
871名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:20.67 ID:kVqM95Wd0
>>845
君がどう考えるかはドウでもいいんだわw
世の中でどう考える人が多いのか現実が重要なわけでw>>747のほうが普通なのw

君は個人レベルでは仕事が出来る可能性はあるけどマネジメントはできないタイプだねw
872名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:20.81 ID:nzOzGWlx0
無理筋だなぁ
この手のタラレバは
証明できんもん
873名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:21.98 ID:B0M4ehty0
>>831
もってきたAEDを使わなかったんだから、むしろ細動していなかったと言う証拠が必要
何しろ使えば機械が判定してくれるから
874名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:25.43 ID:h5xJr1vS0
>>78
マジかw羨まし時代だな、俺は人形相手に人工呼吸だよ!
875名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:34.98 ID:clVqDq+X0
だいたい小児のくせに心源性の心停止してる時点でどのみち・・・
876名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:46.29 ID:9kzmVJym0
こういう事件見るたびに養護教諭って何してんだろうと思う
877名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:49.82 ID:ATlwE8Pp0
>>822例え使ったとしても助からなかったら使うのが遅れたから助からなかったとか言って訴えるよ
878名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:10.55 ID:iDfghf6f0
>>849
道交法の救護義務より、さらに拡大した法律かぁ

ちょっとというか、かなり無理あるよなぁ
879名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:20.12 ID:T6cFtI/Q0
>>835
救命めんどくせえは日本人の発想にはないな
救命行為した結果上手くいかなくて自分に責任負わされたらどうしようってのが救命行為を行えない1番の原因
880名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:24.69 ID:jt7979830
人力による心臓マッサージは、大の男が全体重をかけて胸郭を圧迫するので、骨折もあるらしい
AEDは覚えるのも簡単だし、機械の音声ガイドが親切にガイドしてくれるし、もうAEDだけの時代になってくだろ。
881名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:26.02 ID:x9YYTKMA0
>>802
でも一旦みんな離れなきゃならないトラップないか
相手に触れてると感電するよねw

>>804
普通の除細動器なら止まってても意味があるはず
AEDは動かないから無駄だけど
882名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:27.43 ID:mnTxXZYY0
>>862
「自信無い」というのは正直で良いな。
「自分なら上手くやれる」って思い上がりはどうかと思うよ。
883名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:30.11 ID:qylX/J5Ei
最近どこいってもAED見かけるな
884名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:30.82 ID:SiMfesPi0
23世紀にはDr.マッコイのハンディースキャナ?兼治療器で、ピロピロ♪で治療完了かも知れ無いが
現代に生きるのなら、使ってみよう〜♪
シャーマンやらシャクティーパッドよりは、効果が期待できるぞ?w
885名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:38.15 ID:ck08IpMdO
遺族には残念だがAEDは魔法の治療法ではなく、あくまで緊急時の最後の「オプション」。
心マ蘇生、救急車を速やかに呼んでる時点で法的な過失はとれない。

地裁でトンデモ判決の可能性はあるが、高裁で被告の負けは、常識的にはない。
886名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:41.20 ID:86HxCl39O
>>534
講習受けたならなおさらなんで使用を躊躇うんだよ???
心室細動を取り除けるのは電気ショックだけって習っただろ…
命を救う重み?おまえは1000万入りバッグに今にも焚き火の火が燃え移りそうなのを
「いやあのバッグを拾い上げるのには判断が…」と言って団扇で火の向きを変えようとするだけなの?
887名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:46.21 ID:CXm4ZQfW0
人は病気や事故で死ぬのではない
寿命なのだ
888名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:51.02 ID:+QbtlQnR0
医者は既に救命現場に立ち寄らないようになってるから
これで有罪判決が出れば、グラウンドで子供が倒れても教師は近寄らなくなるんだろうな
889名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:53:52.52 ID:2qsfTyKI0
何故使わなかったかの理由だkは知りたい。
890名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:02.79 ID:NSP0yM6c0
ブ左翼「だから言っただろ。余計な責任背負うだけだって」


ってことか?
891名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:07.73 ID:Hq7kqx1N0
AEDがあれば止まった心臓でも動き出すと思っているのが殆どだから。
しかしながら解っていて感情論とか編めて訴える奴はたちが悪い。
892名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:22.59 ID:NuzI3gVK0
人工呼吸や心臓マッサージなどで心肺蘇生を行った

 問題なし。
893名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:27.37 ID:wqf0h5kx0
ギャランドゥのやつは毛をむしられるらしいから倒れるなよ
894名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:30.68 ID:NZpE5WkE0
もうAEDに有罪無罪の判定機能もつけろよ、めんどくさい。
895名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:39.94 ID:TsuNmmz60
命を救う「AED」、迷わず使って
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/126678.html

「人が目の前で倒れて意識がなければ迷わず使ってほしい」
896名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:41.58 ID:pwg5z/cQ0
>>868
自分の子供や家族なら、自分が殺人罪に問われてでも全力で助けると思う。
死にそうな他人だとしたら、ちょっと無理かな‥。

ただ、全力で助けようと思うことと、適切な処置ができることは、完全に別の話だけどね。
897名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:54:44.84 ID:2Jnk8Wgb0
AEDが使えないってのはどういう状況なんだろうな
服脱がせてパッド貼ってボタン押すだけなのに
898名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:22.60 ID:pyciM7ai0
こういう親は結果がどうなろうと裁判起こすんだよな
899名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:26.23 ID:ZOMv5CFp0
>>863
こんなスレでも、嫌韓活動。キチガイだな。

>>864
AEDがあるのに使わなかったんだから、現場の過失じゃん。火事になりかけてるところで、
そばに消火器があるのに使わなかったら、現場の過失だろ。
900名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:37.64 ID:x9YYTKMA0
胸に装着して上からハンマーで叩くようなベストでもない?
901名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:55:44.68 ID:fJJdrqAh0
>>826
そうか、その人達、尊敬する!

自分も独りで救助したけど、応援が来るまでの数分が長かったよ。
AED持った仲間が見えたら泣けてきた。
泣きながらCPRして救急車が来て、もっと涙出てさ。

2度目が無いといいけど、次が来ても頑張るわ!
902名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:01.14 ID:YOXJN7hgP
>>841
じゃあ今回の例とは違うから関係ないよ
さようなら

>>860
子供や赤ん坊への心マは大人より力の加減が難しいんだよ
でも素人が加減してたら確実に死ぬ
たまにこういったことが起きるのは仕方がないんだよ

君が殺人と恐れるのは勝手だが
実際は殺人どころかどんな犯罪の被疑すらかからなかった
903名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:07.53 ID:Xo9hRHqw0
>>877
結果じゃなくて、使用の有無が重要なんだよ。
AED使われているだけで、原告に圧倒的に不利な裁判になる。
904名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:08.36 ID:4w98jgSB0
まあ、子供を預かっているという自覚のない教師って滅茶苦茶多いからな
とりあえず今回は日教組の責任にしておけ
905名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:38.26 ID:dZfLnYxE0
講習会に参加しただけのバカ校長と理解できるから 無罪だな
全員 卒業検定済みなら有罪だが・・ボランティア行為の延長だろ
責任は無いね
906名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:39.12 ID:+QbtlQnR0
>>889
AED持ってきました

を言うのは実際の現場だと超大変だよ
こういう状況はリーダー不在だから
心マやってる人ですら聞いてるのに無視する
907名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:48.07 ID:jt7979830
>>866
山奥で自分と患者だけしかいないとこには、AEDもありませんw

と考えると、こういう場合のために人力による心臓マッサージも出来たほうがいいか。。
908名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:48.64 ID:VDTS46vF0
>>899
いや、だからさ
なきゃ過失ないだろってのw

設置しないほうが賢いじゃん
909名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:56:54.07 ID:TleASq4YI
>>870
ゆとりじゃないな
2chは高齢化が進んでて年齢的には団塊以上の方がずっと多い

aedなんか全く知らない世捨て人みたいなジジババが「aed?なんじゃそりゃ知るか!賠償する金があるなら俺らの年金にあてろ!」って言いたいんじゃないかな
910名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:01.26 ID:QUyw2l3e0
今のAEDはパットを張れば、使用するしないは機械が判断してアナウンスするはずだが
ちゃんと講習聞いてたのかその教師は?
911名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:03.56 ID:2ERXwjfM0
俺、職場で過去に一回AED講習受けたっきりだわ
そんときもっと習熟すべきと思ったけど
何もしてね。無料の講習探してみよ

って人が全く使い方知らない人も含めて多いと思うんだけど・・・
まあ、教員は必須で習熟すべきだとも思う
912名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:42.07 ID:PQ5NSltE0
教師になったら負けだな
913名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:47.09 ID:6VF0cLhP0
AEDの電源入れれば音声でガイダンスしてくれる。
それに従うだけでいい。必要ないときは作動しないし。

何も考えずに電源いれて指示に従うのが最も無難な行動。
それさえやっておけば責められるいわれはない。
914名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:53.23 ID:x9n7qF540
>>897
パソコン スマホ ガラケーなど扱ってレスする事は出来るのに
AEDは難しい ってのが理解出来ないw
915名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:53.97 ID:gMoUfcLN0
>>897
人工呼吸と心臓マッサージやってる所に
誰かがAED持って来た場合、そこに割り込んで中断させてAED作動させる判断するって勇気いるやん
916名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:57:58.41 ID:wqf0h5kx0
もう死んでるやつをちょっと生き返らせてみようと試みる装置で
資格持ってるやつは仕事と思うしかない
917名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:02.91 ID:nwJezwOl0
AEDはミスって人殺すような器具じゃないんだから
とりあえず使っとくべきだろ
918名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:09.46 ID:dBiI8CDt0
>>895
厳しいようだがこの先生たちは有罪になって欲しいわ
AED使わなけりゃ救助義務を果たさなかったって今回みたいに裁判起こされるからな
近くにいたら使わなけりゃ犯罪ってくらいに周知されるのがいいね
919名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:18.41 ID:kshp5FqY0
>>911
ものすごく簡単に言うと、「中身開けて電源入れろ」
あとは機械が何しろって全部言ってくれる。
920名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:23.32 ID:abqQzIJD0
>>13
それ以前の問題だろ
AEDで生存率10倍くらい変わるし
倒れるの見てるんだからなおさら
蘇生できた可能性は高いし
921名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:21.89 ID:/BmSK+Qe0
>>789
いや、「フタあけて」で終わり

あとは機械が音声で説明してくれて、光とイラストがそれを補佐してる

フタあける(自動で電源入る)のあとは、

パッドをだい?%
922名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:58:47.66 ID:6bdGNqGG0
間違えてED使っちゃったらどうなるの?
923名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:00.70 ID:2Jnk8Wgb0
そもそも教師が知らないってのはおかしくないか??
924名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:03.83 ID:xkBDDqVm0
【AEDを怖がっている低能】 が多すぎだけど、 CRPよりも、簡単だぜ?

心臓マッサージして、AEDが来たらパッドを張ってガイドに従うだけ。

たったそれだけで、訴えられることもない。 それくらいの事もできないの? 
925名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:21.01 ID:7OFm4G5/O
心臓マッサージは素人には無理。肋骨折る覚悟の力かけるからな。
肋骨折る覚悟なんて出来ない
926名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:24.92 ID:YOXJN7hgP
>>896
君のレスを見る限り君は「自分が殺人罪に問われても全力で逃げる」タイプ
子供は確実に見殺し
927名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:26.26 ID:B0M4ehty0
>>922
どうもならない
928名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:30.57 ID:f/uFxx1+0
>>912
これは教師だけに限った話じゃないと思う
職場にあるならちゃんと手順を確認しておいた方がいい
929名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:39.43 ID:evktJHVF0
弁護士が両親を焚きつけて儲けたいだけでしょ
930名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:43.33 ID:86HxCl39O
>>577
おまえは頑張った、それでいいと思う。
931名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:47.40 ID:jt7979830
>>909
それと同じく高齢化した教師も書き込んでるかもw
頭カチコチで新しいものや特に横文字だと拒絶反応起こすんだろうw
932名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:48.46 ID:T6cFtI/Q0
>>860>>896
そうそう、こういう人がいるから積極的にできないんだよね
>>882
そんなやついない
>>915
教職員が人工呼吸と心臓マッサージなんてできるわけないやん
933名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:55.49 ID:ZOMv5CFp0
>>908
公共な場所ほど、設置が必要になるだろうが。何を言ってるんだよww
934名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:57.91 ID:pwg5z/cQ0
>>918
先生が有罪になったところで、AEDを使いこなせる人間が増えるわけじゃないよね?
その点は理解できてる?
935名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:20.58 ID:wqf0h5kx0
>>924
りょ了解
936名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:27.58 ID:kshp5FqY0
>>921
ほー、今のAEDは蓋開けたら自動で電源入るのか。
便利だなぁ・・・・実習じゃ電源入れるタイプの使うのにw
937名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:00:29.41 ID:6VF0cLhP0
素人が自分であれこれ考えようというのが間違い。
AEDは音声ガイダンスの機能がついてる。
「AED 責任」でぐぐれば分かるが、
AED使った場合の責任は問われないという見解も出てる。
何も考えずに電源いれて指示に従えばいい。
一々悩む必要はない。
938名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:13.50 ID:hvP72mTni
>>878
お前の家や集合住宅ならフロア毎に消火器あるだろ?
でも実際に現場で消火器を使った事は無い。

まあそんなもんだ。だから講習会とか一度は参加すべき。
939名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:20.87 ID:+5DlhIWP0
使って死んでも文句言いそう。
940名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:24.36 ID:mnTxXZYY0
>>845
>助かる者を殺しちゃうかもしれない、みたいな感覚になぜなるのかな

そんな単純なものじゃない。
「人の生き死にに自分が関わる」という事は何の経験のない一般人にとって
もの凄い負担になるんだよ。

俺はそういう場面に出くわして協力したが
後で病院から「おかげで助かりました」って連絡を貰うまで「もしも」を考えて凄く苦しんだ。
そんな時に「君のせいじゃない」と言われたって何の支えにもならん。
正直言って「助かった」という連絡を貰ったときは、その人のためじゃなく
自分のために「本当に良かった」と思ったよ。
941名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:25.43 ID:NZpE5WkE0
>>918
良く読め。訴えられたのは市。先生達は全然関係ない。
元々医者でもないし、治療も依頼されてないんだから傍観してても罪を問えるわけない。
942名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:27.27 ID:dZfLnYxE0
この国はキチガイだからな 別な駅のホームにいた児童が
落ちて惹かれて死んだら 別なホームにいた男の客が犯人だと
報道しかねん勢いだったからな・・見たら逃げろ
943名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:31.13 ID:evktJHVF0
>1人の教諭が校内に備え付けてあったAEDを持ってきたが、

学校では、この教諭が悪いことになってるだろうな。
いらんことしやがって
944名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:01:58.52 ID:2ERXwjfM0
>>924
慣れてないととっさに反応できんだろ

そんな事も想像できない低脳はすっこんでろ
945名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:13.92 ID:LEpWg3KV0
>>918
そんな世の中になったら応急措置の講習なんぞ受けない方がいいな
知らぬ存ぜぬが最強だ
946名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:19.67 ID:Nh2P10JR0
AEDを使わなければ訴えられる。
AEDを設置しなければ訴えられなかった。
善意があろうとも心停止した人には関わってはいけない。
訴えられたくないからね。
947名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:28.31 ID:3U5U+ZKQO
モンペだなぁ。
948名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:38.02 ID:nwJezwOl0
なんか医者が使う電気ショックの器具と勘違いしてる奴多そう
949名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:39.55 ID:mftcs7tyi
まあ損害賠償をするかしないかはともかく、
何が悪かったのかをちゃんと整理して、
再発防止策はちゃんと講じないとな。
950名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:40.66 ID:t1H2wYQl0
>>730
じゃあ設置しない方がマシだね
と思う人もいるだろうよ

今設置してるところもこういう義務あるって知らないでおいてるところが多いんじゃない?
これを根拠に裁判で責めてきても校長が知らなかった、設置の際メーカーからそういう説明はなかったとか言い逃れするんじゃね?
951名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:47.54 ID:/BmSK+Qe0
>>915
機械が「心電図を計測します、患者から離れてください」ってAEDが言うよ

それをAEDに言われるまでは、心臓マッサージをなるべく止めないようにして、
押してる人の横から脱がしてパッド貼ってくれればOK
952名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:50.33 ID:jt7979830
>>912
東京だと駅にも銀行のATM付近にも付いてるのを見るよ
>>934
はあ?なるに決まってんじゃん。誰も二の舞いは演じたくない
953名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:52.62 ID:VRvvQK9v0
結局死因は心室細動だったのか?
既往とかはないのかな?
954名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:02:57.59 ID:+XO3ogOE0
>>915
心マとAEDはセットでおこなう救命措置なんだよ
講習ではそのように習う
勿論AED無ければ心マだけでも必要
955名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:03.75 ID:7gzwsGqB0
逆にAEDだけ使って+αで気道の確保だけしておけば
人工呼吸や心臓マッサージなんてリスキーなことしなくていいんだぜ
場合によっては手遅れでもAEDを探しに行っていたで救助したことになる
956名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:13.56 ID:wCkjiZyG0
>>785なんですが。腹→肌 の間違いです。

でブラジャーは取る、でいいのね?
ていうか取る必要ないよね?実際問題。

俺とか女子高生とかだったら、衆人環境でオッパイ見られるのいやだろうなあ、
必要もないのに・・って思うけど。
取るでいいのね?その辺、ただでさえ混乱するんだから、ブラジャーも取れ、って
言ってくれるとありがたいんですが。
957名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:16.11 ID:gMoUfcLN0
>>932
>教職員が人工呼吸と心臓マッサージなんてできるわけないやん

???
>>1
>教諭や校長が駆けつけ、人工呼吸や心臓マッサージなどで心肺蘇生を行った。
958名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:17.98 ID:Yl8YTTAm0
>>858
それは日本の医者が広めたデマだよ。
以前、日本の医者がネットで「アメリカだと医師は刑事免責だ。日本も見習え」と運動してたことがあった。
当然、アメリカだろうと医者が刑事免責なわけがないw 完全なデマなんだが、医者たちがこのデマを広めるために
「善きソマリア人の法」を持ち出して、日本にはそうした概念さえないんだとふれ回ってたのを覚えてる。
959名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:22.37 ID:pwg5z/cQ0
>>941
先生に罪がないなら、当然市にも罪はないことになるが‥。
960名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:27.16 ID:YOXJN7hgP
>>944
とっさに持ってきたAEDを放置してるから問題なんだろ
>>1読め
961名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:27.33 ID:ZOMv5CFp0
>>934
お前は頭が本当に悪いな。こんな時の為に設置してある道具なんだから、
使わないといけないよ。使い方はそんなに難しいモノじゃない。ましてや、
この学校の教師は、講習会にも行ってるんだから、使わないといけない。
962名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:37.73 ID:cur7ui2w0
養護教諭は何してた?というが、
養護教諭は出張やら何やらで現場にいないことが非常に多い。
中学だと生徒が怪我をする朝と夕方に一番いて欲しいのに、
養護教諭は定時しかいなくて、全く役立たずということも多い。
そのせいか、自治体によっては養護教諭にも運動部顧問をさせ始めてる。
963名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:42.35 ID:IGEdv9n90
現場に、使っても無駄だと診断を下せる医師が立ち会っていないのだから
助かった可能性を議論する事は間違っていない
つまりは、使用しなかった教員たちには一定の責任が課せるべきだということ
964名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:45.46 ID:iO1iuGUz0
医療人から見たらこの件は100%教職員側に比があって両親側の言ってることは正しいと思うんだが
実際講習を受けたからといって素人がAED使うのは躊躇してしまうもんなんだろうな

こういったことは実際いくらでもおこりえるだろうから北海道かどこかの組合が学校にAED置くの猛烈に反対したんだろうね
おけよ
965名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:46.75 ID:dpLBj1tA0
他人に使うのは躊躇があるかもしれんが家族に使用するケースも絶対ないとは言えないんだから使い方ぐらいは覚えた方がいいだろ
966名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:46.84 ID:f/uFxx1+0
>>943
心臓マッサージをしてる間に、そいつが使い方確認すれば問題なかったはずなんだよ
967名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:03:55.50 ID:wqf0h5kx0
やってもやらんでも調書は取られる。仕事だ仕事
助かっても頭がパーになることもある
968名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:11.41 ID:5WHTgi6h0
>>730
最後までよく読めよ
その弁護士解釈はAED利用時の過失扱いになるか?の説明で本来義務じゃないと書いてるだろ
969名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:14.28 ID:HFIF4rTj0
>>940
GJとしかいいようのない話

しかし同時に訴えること自体は誰にでもできるからね
今回ので学校側の過失が認められたら、AED自体もってくるなという不文律ができてもおかしくないよ
医者が救急患者を受け入れなければ医療ミスで訴えられることはないと考えるようになったように
970名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:27.02 ID:dZfLnYxE0
他人には 風邪薬かバンドエイド以上を頼るな
寝てても自然死はある
971名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:32.40 ID:6VF0cLhP0
何をすべきかはAEDの音声ガイダンスが教えてくれるし、
AEDのガイダンスにしたがっている限り、個人の責任は問われない。

事なかれ主義の人は、迷わずAEDを使うべき。
それが一番無難で悩む必要のない選択肢だから。
972名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:32.74 ID:byaERHYlO
こういう事案が増えるとより一層他人との関わり合いを拒絶しやすくなるんだよね
973名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:35.38 ID:kshp5FqY0
>>956
じゃあ言っておく。
取れ。
974名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:42.75 ID:pvk09sAQO
>>880
AEDの機能を誤解してます。
975名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:04:48.41 ID:clVqDq+X0
今回の件でAED置くのやめた方がいいって内心思う奴は増えるだろうから
この両親と弁護士のせいで将来の助かる命が減ったな
976名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:06.95 ID:/BmSK+Qe0
>>936
いまどきの一般市民用はフタ開けたら自動でONしてガイド開始
医療従事者用のAEDとちがって、誰でも簡単に使えるものだから
977名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:12.43 ID:hvP72mTni
>>939
親はわからんけど、裁判所は評価してくれると思うよ。
978名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:14.94 ID:NZpE5WkE0
>>959
だから言いがかりなんだよ。
電車で人が倒れて、社内にAEDがあったのに誰も使わなかったから、JRに1億賠償させるって感じ。
979名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:31.32 ID:pwg5z/cQ0
>>961
使わないと「いけない」としても、現実には、使えないわけだ。
現実には、子供が死ぬわけだ。

口で「いけない」と言ってるだけなら簡単だろうね。
980名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:48.02 ID:jpuir9k50
AED設置することにより、
義務が肥大化する、
本末転倒マジワロス
981名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:48.76 ID:x9n7qF540
油に火がついた。
教師は水をぶっかけて消火活動しようとした。
そこに別教師が消火器を持ってきた。

使わなかったwww
982名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:05:57.76 ID:2ERXwjfM0
>>964
何かおかしいね
置かなきゃ責任取らなくて良いじゃんって思う人も世の中居るだろう
983名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:16.24 ID:xkBDDqVm0
>>964 同意 

AEDは子供でも使えるが、土人は機械を恐れるらしい。
984名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:35.42 ID:wqf0h5kx0
まあそういう世の中なのよあきらめろ
985名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:44.49 ID:1GiLUU1I0
>>964
アホかw 目の前で子供が死にかかってるのに躊躇なんかするかww
心臓マッサージだって肋骨折る覚悟でやるんだぞ。

それにくらべて、2枚シートぺたぺた張って、後フルオートの機械に
掛けるのがそんなに負担かよw
986名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:44.91 ID:ld9zy1h9O
確か電極はっつけてボタン押せば何か調べはじめて
処置が必要ですとかなんとか言い出して離れろってなるんだよな。
でその後も条件があえば繰り返しドカン
987名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:48.85 ID:pV9UiHaC0
これで1億円近く請求するってどんだけ欲張りなんだよ
988名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:15.97 ID:dZfLnYxE0
餓鬼の骨なんて簡単に折れるぞ
軽く心臓マッサージでな
挙句に死んだら過失致死だわ
989名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:15.81 ID:Yl8YTTAm0
>>958
自己レス
訂正
「善きサマリア人の法」ね^^
990名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:18.53 ID:mnTxXZYY0
>>969
GJでも何でもないかも。
血走った目をした救急隊員に無理矢理患者の胸を押さえさせられて
「この間隔で押し続けてください、いいですね」って強制されただけだ。
あの患者の土気色の顔は未だに夢に見る。

だから講習を受けたけど、あの時の事を考えると
「もう一度自分が手を下そう」と決断出来る自信は無いね。
991名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:23.56 ID:AmPFQ0Te0
いざ使わないといけない状態になっても俺は使えないな
安全だからといわれても多分無理
俺以外の誰か頼む、早く助けてやれって心の中で祈るわ
992名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:25.81 ID:VDTS46vF0
>>933
公共な場所なら、使用義務ないから勝手に設置すりゃいいよ

何いってんだ?お前は
993名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:27.27 ID:wCkjiZyG0
>>973
あなたじゃなく、機械に言ってほしいんですが。
994795:2013/10/05(土) 19:07:42.36 ID:W8L5eIJt0
>>915
 ちゃんと読めよ。教職員は胸骨圧迫も人工呼吸もしてただろ。
 それで除細動しなかったことだけが問題になってるが、除細動して助かるものなら少なくともベジにはなってたと思う。
995名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:58.24 ID:rPzgnALH0
これ通ったら学校がAED持たなくなるだろ
教師はあくまで医療は一般人なんだから
最善なんか期待しちゃダメだろ
いくら自分の子供のこととはいえこの馬鹿親はメクラになりすぎ
そりゃこの手の馬鹿親からしたら「子供を預かってるんだから医療を修めてるのは当然!」とかほざくだろうけどさ
無理なもんは無理
この手のことは国がしっかり守ってやらないと
996名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:03.91 ID:6VF0cLhP0
AEDの音声ガイダンスにしたがってれば、全部、AEDのせいにできる。
あれこれ悩むより、楽だと思うがな
997名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:14.64 ID:lstRAlym0
そんなことはわからんだろ
1000
998名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:16.99 ID:aoSas6qX0
やっぱ、AEDを置かないのが日教組的には得策だな

 AEDを置かなかったので助からない → 校長、教育委員会の責任

 AEDを置いていたのに助からない → 適切に使わない職員の責任 →これはマズいww
 
999名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:23.67 ID:U2DeetOS0
電池切れとかいろいろメンテナンスも金がかかるんだよな
1000名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:08:31.04 ID:NZyUgAuU0
AEDの講習で人工呼吸や心臓マッサージと併用すると更に蘇生率が上がると説明受けてるはずなのに
持ってきた時点で使わないのはミスだわな(たぶん講習の内容を聞き流してたんだと思うw)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。