【社会】ノンシリコンシャンプーは安物成分でぼったくり?シリコン悪玉論、無添加礼賛のウソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ノンシリコンシャンプーは安物成分でぼったくり?シリコン悪玉論、無添加礼賛のウソ

最近のシャンプーコーナーに行くと、ノンシリコンシャンプーが一角を占拠し、さもノンシリコンが
ブームのように思わせられます。そして宣伝ポップでは、シリコンを配合していないことを強調
しています。他の棚の商品はシリコン入り、この棚のは入っていませんよ、と。なんだかシリコン入りの
シャンプーは頭皮や毛髪に悪く、シリコンなしは正義といわんばかりです。

 しかし、商品説明のどこを見渡しても「シリコンは悪いです」とは書いてありません。

 それもそのはず、シリコンは無害です。まず、アレルギーすら起こしません。この点では、界面活性剤など
他のシャンプーの成分で、シリコンより刺激がないものは存在しません。油と界面活性剤で刺激性を比べる
のはナンセンスですが、少なくとも皮膚刺激性はありません。

 それでは、シリコンが皮膚にくまなく広がって呼吸を妨げたり、皮脂の代謝を邪魔したりすることは
あるのでしょうか?

 まず、人間は皮膚で呼吸していません。これは医学では当たり前のことなのですが、なぜか皮膚呼吸を
していると信じている人が多いのです。もっとも、皮膚を覆ってしまって、皮膚の常在菌が窒息死して
しまうとすれば問題です。彼らの大半は酸素を好む好気性細菌であり、酸素をある程度取り込まないと
死んでしまったり、皮膚に害のある成分を生み出したりします。

 しかし、その点も問題ありません。シリコンは皮膚の上では細かな網目状に広がっており、完全に覆ってい
るわけではないからです。>>2へ続く


http://biz-journal.jp/2013/10/post_3038.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/05(土) 13:49:39.32 ID:???0
>>1より

 では毛穴に詰まって、正常な代謝を阻害するのでしょうか? それについても、多くの実験により無関係
とされています。一部で「有害だ」と叫ぶ人もいるかもしれませんが、十数年前の論文から最近の論文まで
論調は変わらず、医学者や生理学者の多数決では「無害」となっています。そもそも豆腐の剥離剤にも
使われていますし、創傷治療に傷口に高粘度のシリコンを使うことがあるくらい人体に無害です。

 しかし、シリコンも万能ではなく、ただひとつ問題点があります。同時に利点でもあるのですが、
シリコンは油にも水にも馴染まない、人間にとっては、ただ安定して乗っかるだけの物質です。

 かつてシリコンの安定性、人体への親和性の高さなどを過信し、あらゆる化粧品からシャンプーまで
必要以上に配合された時期がありました。その当時は、シリコンの製法が安定していなかったために
不純物が入ったり、シリコンに別の成分が溶け込み、それが皮膚に定着して刺激が強まるなど、シリコンが
直接原因ではないものの、シリコンが悪いという風潮になったことがあったそうです。

水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
いけないのですが、現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られて
いるので、そういったものを使えば、トラブルは極めて少なくなっています。(抜粋)
3名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:50:09.70 ID:fl/RLQsL0
4名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:51:50.59 ID:cdjWlHV10
ノンシリコンはオワコン
5名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:53:47.90 ID:z5RJ2r9p0
>現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られて
>いるので、そういったものを使えば、トラブルは極めて少なくなっています。(抜粋)

頭もクレンジングで落とすの?
面倒ジャン
6名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:54:03.06 ID:atpW7WS9P
そもそもシャンプーが有害だから
7名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:54:15.40 ID:t6KYoe/l0
マジかよ
イズミヤのたっけーの使ってる場合じゃねえのか
8名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:54:37.44 ID:qOrZaCMj0
高いシャンプー使ってますっていう
セレブアピールなので、ノンシリコンとかどうでもよい
9名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:54:59.63 ID:uKwSFLrV0
>>3
続き見せてくれよ
10名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:57:11.33 ID:m6d6SH9L0
石鹸シャンプー使ってるから
シリコンとかノンシリコンとかよく分からん
11名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:57:50.95 ID:oML8t6A30
ノンシリコンだと指通りがすげぇ悪いわ
12名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:58:44.70 ID:hr3D2SyJ0
>必要以上に配合された時期がありました。その当時は、シリコンの製法が安定していなかったために
>不純物が入ったり、シリコンに別の成分が溶け込み、それが皮膚に定着して刺激が強まるなど、

>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが、


なんか無知な消費者が悪いと言いたげだけど、製造者や商品そのものに問題があるんじゃん
13名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:59:39.15 ID:JMWh+GeV0
化粧品はクレンザーあるから平気なようなこといってるけど、シャンプーにはクレンザーないんじゃ?
てことは、良くないってことになるじゃん…
14名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:59:52.72 ID:jPPsV0fi0
何か添加されているより無添加の方が無害だろあるものより何もないものが害をなすわけ無いだろ馬鹿か
15名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 13:59:57.17 ID:rWHOe0hRO
日本髪の時代なんて髪を洗うのは、
月に一、二回だったろ
16名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:00:23.17 ID:c1TCHBCR0
ロリコン悪玉論
17名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:00:47.85 ID:Nj0H1ZU50
>>5
そもそも落とさなくても問題ない。どうしても落としたいならクレンザーでね
って話では
18名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:01:06.77 ID:CtIvnBKq0
>人間は皮膚で呼吸していません。これは医学では当たり前のことなのですが、
>なぜか皮膚呼吸をしていると信じている人が多いのです。

まずこれが嘘
この記事も信用できない
19名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:01:46.09 ID:ZghnZTZl0
俺は猫っ毛で整髪料使ってセットしても2時間後にはペッタン娘だった。
ノンシリコンのやつ使いだしてからは1日持つようになったよ。
だから俺はノンシリコンシャンプーなのさ。

なんか、油とチャウチャウ、ベトベトチャウチャウとCMで唱って訴えられたのを思い出すなぁ
20名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:01:46.59 ID:HfVrFVoy0
いやいや専用クレンジング剤がないと落ちないもんをシャンプーに混ぜたらいかん
21名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:04:02.78 ID:FJv9a1vR0
シリコン云々よりも何とか硫酸塩ってのが悪くて
シリコン使ってんのは大体何とか硫酸塩っての使ってんだろ
つーかこれ自体どこの行燈記事だよ
22名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:04:34.94 ID:yvE1PWAfi
ノンシリコンにしたら背中のニキビ無くなった
23名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:05:22.19 ID:eqgLjQFn0
皮膚呼吸してるから全身ペイント何時間も落とさないと死ぬんじゃなかった?
24名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:05:24.17 ID:1MM2dvFh0
安くて洗浄力抜群でリンスいらずの毛髪力シャンプーが最強だな
男でノンシリコンとかありえないだろ
恥ずかしくてオカマか在日朝鮮人ぐらいしか使わないだろww
25名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:05:38.99 ID:ORCfXUhi0
普通の石鹸で髪を洗うとビックリするぐらい髪がガサガサになるんだけど
石鹸シャンプーだとそうはならないの?
26名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:05:59.02 ID:yCaFeTcU0
こういう記事だと、
お前らって無条件に納得するのな。
何で?
27名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:06:13.23 ID:XWgP8F2c0
外壁とかでシリコンコーキングされると、塗料が付かなくて困るんだよねー。
28名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:06:32.29 ID:PYwgWqxM0
>>2の最後の行で悪玉になっているけどw
29名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:06:44.07 ID:Ka5lKMFHP
ノンシリコンシャンプーとやらを使ってみたいからもう少し安くしろや
30名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:06:45.43 ID:FzZwSW1z0
シリコンは髪のコーティングにつかうもの
だから頭皮をあらうシャンプーに入ってるのがオカシイってだけ

頭皮に悪いのは硫酸Naな
洗浄力が強すぎ
31名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:07:08.64 ID:hHycWtcU0
俺的にはこの記事がシリコンシャンプー売ってるメーカーの提灯に見えるけどなw
ノンシリコンのシャンプーは高いけどなんだかんだ髪の調子はいいもん
32名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:07:41.49 ID:eSHuMz3N0
>>21
各県から有害図書指定を受ける本を書いてるようなやつのちょうちん記事。
33名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:08:59.69 ID:b8NvgYti0
専用クレンザー使わないといけないのか。知らなかったよ。
34名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:09:29.08 ID:OiQF9Yid0
>>24
毛髪力シャンプーが一番恥ずかしいよ
ハゲかかってるか、ハゲ散らかし家系ってことじゃん
35名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:09:32.78 ID:5zwSdex7P
なんか、業界のマッチポンプにしか見えない。
36名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:09:38.27 ID:/XBXkD4D0
俺んちの爺さん
間違えて漂白剤で頭洗ってた。
37名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:10:27.17 ID:gAkQTcKu0
ノンシリコンを作る勇気がないんだろ。シリコン入れれば粗悪品でもなんとかなるから。
おれはノンシリコン使ってる。
38名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:11:09.07 ID:ycLB1Xfd0
ノンシリコンはオワコンで
シリコン入り始まりコンて事?
39名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:11:21.44 ID:9DvuZjEp0
>>21
「エデト酸塩」のことかな?

キレート剤関連に 無知低脳むき出しで忌諱する連中って・・・
40名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:11:48.10 ID:71lBNWi10
>>8
昔からノンシリコンなシャンプー売られているんだが。
花王メリットは発売以来ずっとノンシリコンw
41名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:12:59.24 ID:q53kHm+l0
>>31
物によるよ。
メリットもノンシリコンらしいが抜け毛がひどい最悪なシャンプーだし。
42名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:14:31.22 ID:W/kuzv740
メリットってノンシリコンだったの!?
シリコンの有無云々ってのが、胡散臭く見えてきた…
43名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:14:37.16 ID:qFCQZx2U0
炭酸水ぶっかけてる。
44名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:14:39.87 ID:HDWUudR10
>>36
キッチンブリーチじゃ金髪にはならないよ

と中学生当時の俺にレス
45名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:15:02.76 ID:pd8vN9kD0
頭皮の汗かきなんで、毎日ガシガシ洗わないと気持ち悪いんだけど
市販のシリコン入りシャンプーは洗浄力もありすぎて、髪が傷むんだ
毎日ガシガシ洗ってもそんなに洗浄力が強くないシャンプーをネットで調べて買ったら
イイ感じ
46名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:15:09.79 ID:uKwSFLrV0
ラックス使ってみたらフケがひどくなってやめた
ノンシリコン使ったら一発で直った
47名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:08.72 ID:yeSHW9kd0
自分で石鹸シャンプーつくれば安上がり。
オリーブオイル石鹸をおろし金でおろして、
お湯で溶くだけ。
48名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:15.07 ID:9Cgzc3tU0
あれだろ
亀頭に埋める奴だろwww
49名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:18.51 ID:IuGtHgSb0
>>44
背伸びしたいお年頃だよね
50名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:25.84 ID:QKbSF2S10
「白雪の詩」で洗ってるから問題ない
51名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:28.69 ID:afOtHal60
そんなことより、鼻の横を擦るとすごい臭いだけど
どうすれば良いですか?
52名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:16:52.33 ID:khuJG5K40
>>16
ロリコンは成人女性に不活性であるため、反応性が低く無害です。
53名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:17:13.68 ID:1MM2dvFh0
>>34
おまえ頭皮クッサイ朝鮮ハゲか?
6年以上使ってるが
頭皮青白くてフサフサなんだけどww
俺から言わせると
たかがシャンプーに500円以上使うやつは総じてバカww
54名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:17:22.54 ID:nSVH6e0S0
ラウリル硫酸Naが良くないと理容師から聞いた
無添加以外のシャンプーは使わん
55名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:18:01.53 ID:hr3D2SyJ0
>>25
クエン酸や酢でリンスして中和しないとギシギシになるよ
56名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:18:13.71 ID:HxdGDWiii
>>26
自分が手を出せない値段だからじゃない?
57名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:18:57.69 ID:OMkryLGC0
ノソツソコソツァソプー
58名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:19:04.60 ID:61pNfbPb0
頭皮にいい、とか髪の毛にやさしいってシャンプーは一切効果なんて無い。
ソースはオレ
59名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:19:19.70 ID:ZH2Wa0E10
>>51
ピーリングジェルで汚れを落としたのち、
VCで無添加の化粧水をイオン導入しなされ。
私はそれで油肌が改善された。
60名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:19:44.48 ID:3sQcWCr30
シリコン言い過ぎでシリコンで合ってるのかゲシュタルト崩壊しそうになった
61名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:20:46.72 ID:g1wZGaSR0
>>21

行燈記事って何だよwwww
62名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:21:11.55 ID:krDeuIMm0
ノンシリコンシャンプーで売ってるやつのほとんどは劣悪な製品なのは間違いないだろうな
63名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:21:50.37 ID:cvjr0CQb0
批判してる割にはノンシリコンがバサバサする傾向があるところは書かないのなこの記事
64名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:09.67 ID:khuJG5K40
ボクはノンシャンプー使っているよ(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:16.50 ID:KCnkMNAm0
>>44
それって地肌が終わらない?
キッチンハイターみたいなのは相当キツい成分だと思うけど
66名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:17.13 ID:QKbSF2S10
>>52
小学生から成人女性まで無節操に食う人種もいる ID:9z3m2ibV0とか


>>25
水質が硬質だとギシギシになる事もあるけど日本じゃ硬質の水の方が少ない

・ちゃんと泡立てネットなどで泡立ててその泡で頭皮を洗え
・髪を洗ったら、ついでに顔や体を洗わずにすぐ水でよく流せ
・クエン酸を薄めたものを洗面器に入れて髪をすすいで水で流せ

それでもダメならアキラメロン
67名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:19.66 ID:FKOkOQGIO
ノンシリコンってキシむから髪痛むし
ラウレス入ってないと洗浄力足りなくて頭かゆい
オーガニック礼賛BBAの世迷い言なんて聞いてられねーわ(笑)
68名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:22:48.29 ID:b8NvgYti0
あんまり興味なかったけどノンシリコン使ってみたくなったw
69名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:23:16.93 ID:pd8vN9kD0
>>53
洗い過ぎもよくないんだよ
常在菌さえ殺してしまうから常に臭くなり常に洗わないといけない悪循環
70名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:23:17.34 ID:n1qiRUUl0
うわ、まんまとノンシリコンの高いシャンプー買ってしまった・・・
71名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:23:53.68 ID:DEQVFIF80
>>21
ラウリル硫酸
72名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:24:34.05 ID:rjKM/G5x0
>>23
それは某本格ミステリーのあの人がやらかしちゃったネタだなwww
73名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:24:38.62 ID:jpC+67tEO
>>25
一年使えば大丈夫になる
シャンプーは本来、頭皮をきれいにするためのものなのに
今じゃ髪の毛をきれいにする成分ばっかりだから石鹸の方が頭皮はきれいになるよ
74名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:25:24.59 ID:d0YvLwiV0
俺はボディシャンプーで、頭を洗っているが
75名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:25:25.62 ID:55akOdNo0
>>25
リン酢かクエン酸で石鹸を中和すればよい
市販の石鹸シャンプーだと、グリセリンとか配合されてるから、ごわごわになりにくい
みよしの台所用なの花せっけんもあまりごわごわしない
76名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:25:53.85 ID:j3JsHfTx0
http://www.news-us.jp/article/369847074.html
韓国LINE、NAVERの個人情報169万人分を不正アクセスで漏洩 ⇒ なぜか流出したのは日本人ユーザーのみ
77名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:26:14.94 ID:iBH0pK/m0
シャンプー屋に乗せられて不潔は人にあらずな風潮にのって
毎日髪洗ってる奴が一番バカ
78名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:26:19.03 ID:VXy9jjWH0
ここ2年ぐらい石鹸でしか洗ってない
79名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:27:34.25 ID:QC14xxV20
最近、髪がパサパサの女性が増えたよな
 
綺麗な黒髪 ってのも女性の魅力の一つなのにな…
それを染めたり短髪にしたり、挙句パサパサだよ…そりゃ草食化するでしょ
80名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:27:54.32 ID:OhFxJdV7O
シリコンが体に悪いかどうかは関係ないよ
シリコン入りのシャンプーは使用感が劣悪だから使わないの
いくら濯いでもいつまでもヌルヌルしてて気持ち悪い
あとシリコン入りの整髪剤、髪が重くなる

ていうか例えばシャンプーだと安くて洗浄力の強い界面活性剤を使うために
これまた安くて簡単に手触りがよくなるシリコンを大量投入しているだけ
シリコン入りのシャンプーで問題なのがこの界面活性剤なんでしょ
ハゲの原因になってる
81名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:28:02.12 ID:h4PIFAh50
発ガン性が疑われたので、
注射針への潤滑用シリコンオイルの塗布が無くなって、
予防接種が痛くなったってのは都市伝説なの?
82名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:28:21.78 ID:khuJG5K40
>>66
> 小学生から成人女性まで無節操に食う人種もいる

それはロリコンではないよ(´・ω・`)
83名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:29:20.75 ID:Y3TQVtjNP
サンスタートニックシャンプーリンスインでk
84名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:29:51.07 ID:xJmyP6XI0
石鹸やギシギシになるようなノンシリコンだと
摩擦とかで切れ毛や抜け毛の原因になる
どちらかと言えばその方がやばいと思うなぁ
85名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:30:20.33 ID:eqNuMQZD0
>>21
へーっと思って
調べたら「ラウレス/ラウリル硫酸Na」が害悪と言われてるみたいだね
「ラウリル」の方が、分子がより小さいので悪いと

それで、家のごく一般のシリコン入りシャンプーと、結構高かったノンシリコンシャンプー
の成分表示みてたら、どっちにも「ラウレス」が入ってたwwwww

シリコン、ノンシリコンは関係ないんじゃね?w
86名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:30:37.85 ID:PW2BQHxJ0
昔からペタイン系のシャンプー使ってるわ
シャンプー自体はノンシリコンだけど、結局コンディショナーとアウトバストリートメントでシリコン足してる

ノンシリコンノンシリコンというようになってからノンシリコンを売りにして出てきたようなシャンプーはあやしいよな
以前から大手ファミリー向けシャンプーでも普通にノンシリコンなんてあるのに
87名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:31:29.18 ID:OhFxJdV7O
>>51
ウィッチヘーゼル(ハマメリスの収斂化粧水)オススメ
Amazonで700円くらいで買える
これでこまめに拭き取りするといいよ
88名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:32:16.51 ID:hSQQZiCv0
>>14
つまり頭を洗うのにシャンプーを使わないのが良いわけだよな
89名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:32:45.81 ID:HcpcGrW10
風呂週2にしたらフケなんかすぐ止まるよ
90名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:33:09.59 ID:dajOOnZE0
無香料の固形純石鹸で洗髪するようになってから、頭皮に出来てた湿疹が無くなった。
3個で198円のやつw
91名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:33:20.52 ID:khuJG5K40
何か大きめに「放射能フリー」とか書いておけば売れそうな風潮(´・ω・`)
92名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:33:42.80 ID:IChTi9Yq0
関係ないかもしれないけど
床屋でもらった試供品のサクセスのシャンプーを使い出したら
一ヵ月後恐ろしいほど抜け毛が出るようになった
おまえら気をつけろよ
93名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:01.16 ID:FRWcmOTj0
>>79
勝手に草食化してろ
シリコン製のお人形嫁があるだろジジイ
94名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:04.83 ID:eUeUlSNq0
>>80
ギッチギチになるノンシリコンのが髪には悪いきが
95名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:24.34 ID:krDeuIMm0
ラウレス硫酸系
→背中ニキビが出来やすい

アミノ酸系
→洗浄力低すぎ
まともに洗浄しようと思えば大量に使う必要あり

石鹸系
→キシキシ
96名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:26.04 ID:DEQVFIF80
>>91
カリウムに同位体存在しますし無理無理
97名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:27.82 ID:BSmy9DYm0
あたい敏感肌だから頭皮が痺れるようになるのは使わない
成分は知らん
それとおっぱいシリコンは悪玉だ
98名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:34:59.39 ID:negIj7qrO
フケがひどくてメリットしか使えんのだが、もっと良いものある?
99名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:36:00.89 ID:i00NApxn0
Amazonで売ってる熊野の馬油シャンプー良いよ。
100名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:36:14.37 ID:YqcJqT5X0
大方、シェアを奪われた蚊欧あたりが依頼したネガキャン記事だろうw
101名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:36:33.93 ID:gubnzAjC0
あの懐かしいピュアシャンプーを再発してよー
102名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:37:04.35 ID:8mRFzfXFP
ヒトは皮膚呼吸してないの?
全身に金粉つけたストリップ嬢が窒息して死んだって話きいたことあるぞ?
103名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:40:57.31 ID:Ihv6D36j0
>落とす場合には専用クレンザーを使わなければいけない

これが全ての悪じゃないのか
104名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:41:59.41 ID:4TBeOOkt0
マジックソープで洗ってるけど、良くないの?
105名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:42:01.02 ID:OhFxJdV7O
>>94
なりません
GAIAMEDIシャンプーおすすめ
リンスはパスしてカミツヤクレイパックトリートメントで仕上げ
腰のあるツヤッツヤのさらさら

安いのがよければシャンプーをカウブランドの無添加シャンプーにすればよろし
パサつくならシャンプーする前に大島椿の椿オイルで頭皮マッサージしてやるとツルツル
106名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:42:08.97 ID:LQ8UBmis0
マーケティング合戦になってて中身は劣悪なものばかりだろ
いかに研究開発費や原材料をケチって広告宣伝費にまわすかが勝負の鍵
107名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:42:25.04 ID:lSSpPuYT0
>>102
呼吸って酸素→二酸化炭素の事だから、そういう意味では呼吸はしてないだろw

ただ皮膚には毛穴や汗腺があるから、成分は浸透する
全く浸透しないなら、塗り薬や湿布、薬用パッチの意味がないもの
108名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:42:45.78 ID:11+KBsXR0
うまい商売だな
109名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:43:32.30 ID:DmoSFoEP0
シリコン入りシャンプー使うと高確率で頭皮にニキビができる
110名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:44:23.91 ID:SxlsR43B0
ゆとりはゴールドフィンガー知らんからな
111名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:44:32.96 ID:4TBeOOkt0
>>101
併せてモーモーシャンプーも頼む
112名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:49:31.15 ID:IHYJsnnY0
「シリコン」と「シリコーン」は違う。
113名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:50:02.08 ID:QKbSF2S10
>>98
メリット以外

642 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/24(月) 01:06:19.02 ID:yc9mzpez0 [2/4]
花王のシャンプーのメリットを使うとフケが増えると有名なのに
自分の髪が原因だと思ってシャンプーを変えない情弱が多いよね

自分もメリット使ってる時はフケの多さと抜け毛の多さに悩んでましたわ

848 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 15:51:14.30 ID:6zDaZ7dE0
花王のシャンプーのメリットってのを
止めたら、フケが出なくなった。
ありがとう

153 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/21(金) 21:26:27.54 ID:3Er06jSc0
自分も軽度のアトピーなんだけどメリットは確かにやばい。
メリットはフケが増えることで有名だってことをその時知った。
個人差もあるんだろうけど、アレなんでだろ。
今はコラージュフルフルを使ってる。

132 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 21:21:29.00 ID:+GMgD18/0 [9/21]
使ったから言える。
メリットはやばい。
フケが増える。
ビオレは別になんともないけどメントール入ってる奴は
母が使ったら顔腫れあがったからアトピーの人はメントール注意かも。

789 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/23(日) 01:38:01.15 ID:4WIcy9+s0 [2/2]
メリット使うとフケが増えるし禿げるっていうのは
都市伝説でもなくリアルだから笑えないよ

ほんと 自分もメリット使ってる時はフケ凄くて悩んでいたよ
114名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:50:10.74 ID:XfKupnwv0
ノンシリコンに変えてから切れ毛がすごくてシリコン入りに戻そうか悩み中(´・ω・`)
トライアル買いまくって試してるけどこれっていうノンシリコンシャンプー見つからないわ
115名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:50:14.69 ID:Pp9OPS9y0
.

スキンヘッドなので、牛乳石鹸でゴシゴシですわ。

なんだか 最近 毛が太くなってきたような・・・
116名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:50:43.61 ID:SZZQ9CP90
>>1
ノンシリコンシャンプーってすごい高いよね
117名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:52:08.36 ID:Gewt4TIA0
>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが、現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られて
>いるので、そういったものを使えば、トラブルは極めて少なくなっています。

つまり、シリコンを落とすクレンザーを頭皮に使うのは危ないということだなww
ノンシリコンでイインジャネ
118名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:52:45.85 ID:aZ4UEAvu0
>40
メリットって昔から生協や無添加志向・アトピー性皮膚炎持ちからバッシング対象になってたシャンプーだよな
119名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:53:11.00 ID:WN0zK2GG0
>>102
窒息じゃなくて発汗機能が損なわれるために起こる熱中症のような状態が危険なんだってさ。
激しい運動したり暑い環境に居なきゃ大丈夫とか。
120名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:53:30.94 ID:DEQVFIF80
>>116
正確にはノンシリコンを喧伝している大手の陳列しているシャンプーだな。
121名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:54:06.13 ID:FzZwSW1z0
>>118
逆に洗浄力強い成分は言ってるのにシリコンで保護しないからとも言える
122名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:54:24.02 ID:Hcbz4iSW0
植毛した人は術後二週間はベビーシャンプーを使って洗髪するように言われるんだって。

地肌に優しいって事だよね、って事で子供の洗髪ついでに自分もベビーシャンプーで二度洗い、
週2はこれまでのお高いセレブシャンプーで洗うようにした。
今のところ何ら変わりないけど、後々違ってくるのかな?
123名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:55:12.92 ID:G5tXMEnL0
石鹸シャンプーでよいだろう。
124名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:55:16.44 ID:2L0/j1100
ブーム作って物売りたいだけだろ
ノンシリコンで押しまくってるメーカーは適当にノンシリコンって書いて売ってる気がするから
昔ながらのメーカーのシャンプー買ってるわ
125名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:56:16.63 ID:Ibr2Sq/i0
そもそも今更シリコンが悪いとかいわれても手遅れだわ
126名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:56:47.21 ID:x7nb46FV0
ミヨシの石鹸シャンプー使ってるからシリコンとかイラネ
127名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:57:14.54 ID:SZZQ9CP90
>>120
大手は知らないけど
ドラッグストア行くと、希少ですよオーラ出してる
いかにも手作り感というか自然志向なやつが高い
128名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:57:23.30 ID:7YQpFPwZ0
国産で安いノンシリコンがホームセンターの下の段にあるけど売れてないな。
整髪料使ってもスッキリ洗い流せて気に入ってるからずっと置いてほしい。
129名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:58:05.26 ID:Y5V554+c0
>>人間は皮膚で呼吸していません。これは医学では当たり前
おいおいwww
130名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:59:07.34 ID:7zxQGWcX0
>>2
明快に答えたようで答えてなくね?シャンプーの話が化粧品でおわっとる
131名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:59:08.78 ID:negIj7qrO
>>113
いや
メリット以外に変える→フケひどくなる→メリットに戻る
という状況
たしかに抜け毛は多少気になる
132名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:00:23.49 ID:8dXznGTR0
オレのおじさんは、石けんで頭洗っていたんだが
死ぬまで頭フサフサだったな
133名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:00:43.02 ID:GRD6rvU40
頭皮や毛髪気にするなら、煙草と食から改善するべき。
シリコンか否かなんて桁違いに些細すぎてどうでもいいレベル。
134名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:00:53.37 ID:vnw1LzOvO
脂性な私は髪も身体も固形石鹸で洗ってる。よくすすげば石鹸で問題ない。でも髪がボサボサするから、翌日おめかしする時だけコンディショナーつけてしっとりまとまりのある髪にしてる。
135名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:01:29.29 ID:x7nb46FV0
>>131
メリットから別のに換えてすぐは頭皮や毛根が慣れてないから
分泌物多くなるだけだ
しばらく別のを使い続ければそっちの方になれるから心配ない

メリット使い続けるメリットは一つも無いぞ!
136名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:01:45.35 ID:bLbLCLG60
有名タレントを多数使って、なんとかっていうノンシリコンシャンプーのCMが一時期頻繁に流れてたけど
どこのメーカーかわからなかった
137名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:01:47.11 ID:qa2MQtJf0
>>132
つまり石鹸で頭洗っていたら禿げる前に亡くなってしまったのですね。
138名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:01:47.84 ID:DEQVFIF80
>>127
あれ、ノンシリコンだけじゃなくて、人工合成成分できるだけ使わないでやってるから高い。

その高さに意味があるかは知らん。

でも天然系はけっこう匂いにだまされる。
139名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:02:42.45 ID:zbPOigYx0
お尻コンプレックス
140名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:02:42.85 ID:Cz5wyVPJ0
食べ物アレルギーと同じだよ
全く無害のものでも個人差でアレルギーになるものがある
シリコンもそれにあたるんでしょ
問題ない人はシリコン使ってた方が安上がりでいい

俺はシリコンで頭皮が荒れてて、ノンシリコンにしたら治まった
そういう体質だったってこと
141名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:02:47.80 ID:nDDooOMa0
これからは寒くなるだけだから
湯シャンで十分
特に乾燥肌がシャンプーなんかしたら
痛めつけてるだけにしかならんよ
142名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:13.71 ID:aZ4UEAvu0
>129
人間の皮膚呼吸〜ネタは007ゴールドフィンガーで金粉全身に塗られて殺されるヒロインが有名だけど
あれは正確には皮膚呼吸による窒息死ではなく汗腺を金粉でふさがれたことによる熱中至死。
143名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:44.08 ID:ej/miHelO
>>102
金粉が汗腺を塞いで発汗を阻害するから、体温を下げられずに熱中症みたいになるんだよ。

皮膚呼吸してるなら洗面器に顔を浸けても死なないよな?
144名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:51.63 ID:G5tXMEnL0
フケならオクトのほうがよくね?
145名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:03:58.76 ID:q+LNwXz40
騒いでる奴ハゲだけだろ(禿

ふさふさの一族でよかったわ
146名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:04:43.30 ID:DjiqgoMf0
せっけんシャンプーにしてから少しフケが減った。
高級品にする必要はないが、自分の頭皮に合ったのを探すのは意味がある。
147名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:04.58 ID:55akOdNo0
>>95
みよしのなの花せっけん使ってみ?
ギシギシしないから
台所用だけどw
148名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:33.80 ID:AZChtKeqO
自動車修理工場で使っている 手の油汚れ・グリースを落とすヤツで頭を洗ったらスッキリ
149名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:36.10 ID:+LadsDjS0
ティモテのノンシリコンつかってるー。
皮膚にはいい感じだよ。
150名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:05:41.88 ID:+qQZlOW50
ノンシリコンかどうかはわからないけど
シャンプーはアヴァロンってメーカーのを個人輸入して使ってる
でもだいぶ前にリニューアルしてから頭がかゆくなるんだよなー
国内のは無添加石鹸シャンプー含めほとんどが合わなかったし
シャンプージプシーつらい
151名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:06:41.08 ID:+7G40AleP
シリコン抜いたら逆に洗浄成分が髪や肌から落ちにくくなって皮膚に悪影響を及ぼすんだよ
どうしてもシリコン抜きを使うなら、最低10分は流水で洗い流しましょうね
152名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:06:42.75 ID:glwxaeUW0
メリットは多分界面活性剤が強いんだろうな。
汚れもよく落ちるが、頭皮の油も落としすぎるから乾燥してフケがでる。
153名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:07:28.09 ID:LTkUUFZP0
よくわかった
とりあえず花王製品を不買するわ
154名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:08:02.08 ID:Kf71VILCO
>>132
ハゲる奴は何やってもハゲる
ハゲない奴はタバコ吸っても髪洗わなくてもハゲない
155名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:08:34.14 ID:sClQ952RO
コンディショナーやトリートメント
どうしても頭皮に付いてしまう気がするし、気兼ねせずモミモミしたいので
常用には、ノンシリコンで、頭皮OKタイプを選んでる
仕上がり具合が気に入ってるシリコン入りも時々使うけど…
156名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:08:42.76 ID:HcpcGrW10
レブール?
あれ女の子みんな使ってるな。
どんだけ売れとんねん。
157名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:10:23.06 ID:wZblYwHw0
チン毛にシャンプーとリンスは必須
158名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:11:16.60 ID:0H8lF/Df0
シャンプーとか詰替え100円ぐらいのSILKだわいつも
159名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:12:17.66 ID:o/hWy/CC0
シリコンは完全無害じゃなくて、砂糖と同程度じゃなかったっけ?
160名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:13:29.51 ID:nDDooOMa0
完治はしてないけど、シャンプーやめたらニキビが激減したな
161名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:15:16.39 ID:NhvGIL890
.

         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、< モーモー石鹸の
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」  ノンシリコンシャンプー使えばええねん。
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
162名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:16:42.80 ID:dUeIMiXN0
医学の世界では常識…医療業界にいるんだけど知らなかったw
まあ、確かに考えたら皮膚にガス交換のシステムはないからその通りだよね。
末梢神経で多少のガス交換は行われるみたいだけど
全ガス交換量の1%以下みたいだし。

>>154
ハゲの境界にいるやつは努力する価値はあると思うよw
163名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:17:40.55 ID:4TBeOOkt0
>>136
>>156
日本ゲートウエイだっけ。
あそこなんか胡散臭くてイヤ
164名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:17:48.89 ID:9i4KFaGO0
別にどうでもいいけどさ

>医学者や生理学者の多数決では「無害」

これだけを論拠に安全とするのは乱暴だろ
シリコン有害に対してきちんと反証出来ているかがポイントなんで
ただ単に多数決で決まるなら金貰ってデタラメな論文を多数提出する陣営の方が勝つやん
165名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:20:21.06 ID:k4Hq1wARi
美容メーカーの俺様が登場。

シリコンアレルギーはまず普通の人なら起こり得ない確率。
シャンプー変えて頭皮が良くなったのは、その他成分によるものか気のせい。
界面活性剤も肌に優しいとされるアミノ酸系のほうがまずかったり、
石油系?なにそれ??みたいなものも最近コマーシャルに登場したり。
166名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:21:21.38 ID:yDaOE5q10
シリコンで洗ったら一週間髪がベッタベタになった
引きこもろうかと悩むほどだったよ
167名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:22:02.25 ID:nDDooOMa0
>>165
>美容メーカーの俺様が登場

いきなり「俺を信じるな」って宣言ワロタw
168名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:22:21.70 ID:rykD2q6C0
>>15
今の時代と食生活が違う。
空気もキレイ。
169名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:23:51.05 ID:k4Hq1wARi
>>167
メーカー信用してないのになにつかってんの?
170名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:25:00.08 ID:d+KwihSe0
シリコンは水弾くしな。
頭について水を弾くってことは頭皮に残りやすいって事。
頭皮に残ると頭皮の脂落ちも悪くなる。
そうすると毛穴に脂が残って禿げやすくなる。

シリコン自体は無害でもシリコンの効果で禿を招く
171名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:25:11.63 ID:sO/3S/Zf0
水で洗えば十分だ
172名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:25:39.60 ID:nDDooOMa0
>>169
シャンプーもコンディショナーも使ってないけどw
季節柄何の不都合も無いし、さらにニキビが激減していいことづくめ
173名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:25:53.58 ID:ceBUWgju0
お前らの大好きなティモテはどうした?
174名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:28:11.44 ID:BQIWv9Z70
>>88
そうだよ。実際にそういう商品も出てる
175名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:28:12.95 ID:DEQVFIF80
>>170
禿げても無害らしいです。
176名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:28:58.40 ID:XSabEWmfO
>>1
昔からノンシリコン貫いて作ってきたところのは信念あって成分もこだわってやってそうだけど
最近突然ノンシリコンノンシリコンとアピールして出てきたものは胡散臭く感じる。
あれってどこも値段が変わらないんだよね。
普通のシャンプーだとメーカー希望価格より安く売られるのが普通になっちゃってるから、
割引されないためのシャンプーを産み出した印象。
177名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:29:39.30 ID:5RFyBip4O
頭皮湿疹と背中ニキビに悩んでいたが、石鹸系ノンシリコン無添加シャンプー、リンスはクエン酸に変えたら改善された。
シリコンシ系?禿げたいやつは使えばいいw
178名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:29:47.41 ID:nDDooOMa0
朝シャンキャンペーンで、ハゲを大量生産したメーカーなんか信用できるかw
さらに、わけのわからん薬剤が詰まった商品並べてあれ使えこれ使え
ハゲ相手の商売で2度美味しいって状態だろ
179名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:31:08.48 ID:MpHWAiTq0
ノンシリコンのどれ使っても頭がかゆくなるんだが関係あるんかな?
180名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:31:42.82 ID:5M+C3Ri0P
>>18
wiki の「「皮膚呼吸を妨げると命に関わる」 という説の起源と真相」を見ると分かるけど
生物学的な意味での皮膚呼吸はしてないってことでしょ
181名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:31:48.24 ID:RmFJFCny0
自然派信者は宗教キチガイみたいで気持ち悪い。
182名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:31:56.03 ID:hC4xyzbX0
>>166
わかるそれ。俺もなった。
洗っても落ちんし何でって悩んだ。
たまたま髪切るタイミングで美容院いったら、馴染みの美容師さんに「シャンプー変えました?」って言われて「これはシリコンが髪に残っちゃってこうなってる」と。
ダメージヘアにはシリコン入りがいいらしいが、そうでないと過剰にコーティングされてベタベタになっちゃうんだな。
普通には落ちないってことだったんで炭酸カルシウム??かなんかで洗ってもらったわ。
183名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:31:57.15 ID:KpatyqDQ0
シリコン云々は知らんが、CMバンバンやってるシャンプーで手荒れになった。
手荒れの原因がまさかシャンプーとは思わなかったよ。
無添加に替えてから、手荒れ綺麗になくなった。
184名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:32:00.20 ID:9t1/u7JE0
工業用も医療用もエラストマーもモノマーもクソミソ一緒かよw
成分の種類じゃなくて組み合わせや割合だつうのに
あっちの宗教は悪い宗教だからうちの神様を信じなさいって言ってるようなもんだな、この記事。
185名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:32:49.66 ID:qbPzs9bi0
今はせっけんシャンプーだわ
シャンプーの香りとかしないけどもうこれでいい
高めのシャンプー使ってみたけど変なフケが増えただけだった
186名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:33:10.13 ID:I2cA2RfCO
ガキの頃からシャボン玉石鹸で全身洗ってるからシリコンとか活性剤とか俺にはさっぱり理解できん
187名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:35:09.56 ID:nDDooOMa0
>>181
自然派というか、シャンプーとコンディショナーは

何が何でも使わなければならないものではない

ということが、今になってようやくわかった

人によっては、むしろ使わない方がいい
188名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:38:30.08 ID:BSpmXZJf0
>>21
行燈→あんどん
堤燈→ちょうちん
189名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:39:36.69 ID:EJKbNgnj0
シリコン入りってリンスインシャンプーのこと?
高校時代に出始めて使ったら抜け毛が増えたので即やめた
スーパー銭湯とかリンスインしか置いてない場合以外は
20年リンスインやリンスは使ってないからまだフサフサだぜ
毎日リンスイン使ってる奴は禿げるよ
190名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:44:39.39 ID:CUxUxLc/0
ノンシリコンシャンプーに変えたら彼女が出来ました
愛知 男性28歳
191名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:45:57.27 ID:iOGSlf1cO
固形石鹸が一番
192名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:47:21.41 ID:b1GYf7Fq0
シリコンで頭洗うとか。
頭おかしいだろ
193名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:48:55.23 ID:dN9vbcKAI
ソープオブヘアー、プロペシア、ミノキシジルこの3つを使い続けて2年になるけど驚くほどにフサフサになった
194名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:50:27.73 ID:x3xcSZiLi
植物物語(固形石けん)+タマノイ酢でいいよ
195名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:51:03.88 ID:HmoMiXa40
湯しゃんが一番
石鹸で月1にしたら
神はえてきたよ
196名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:52:29.39 ID:5qpxfjN80
今度は水が髪に悪いって言いだしたけどどうすんの?
197名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:52:47.55 ID:DUukdjvA0
>>163
牛かとオモタ
198名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:53:27.45 ID:M0J3WC7z0
それよりボリュームアップ系のシャンプーが
なぜ市場から姿を消したのか理由を教えてくれろ
199名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:53:53.57 ID:9C5By+cdP
シリコンでファンヒーターのバーナーやら電気機器の接点がやられる
200名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:54:01.63 ID:nDDooOMa0
>>196
言い出したのは、やっぱりメーカーだよな
201名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:55:12.20 ID:hAq1/cHP0
泥炭石シャンプーがいいぞ。
ヒノキの香りで匂い残り無し、ギシギシしない。安いし。
背中やアゴのニキビ、鼻の黒い脂がなくなった。
202名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:57:00.17 ID:9C5By+cdP
>>195
マジか神様
203名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:57:08.61 ID:nDDooOMa0
メーカーは、「水が悪いから洗髪回数を減らせ」とは言わんよな。
「水が悪いからこのシャンプーを使って毎日洗髪しろ」と言うわけよ。
204名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:00:13.55 ID:93uqIrRI0
パンテーンは使ったら死ぬほど頭痒くなったからそれ以来使ってない
205名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:06.39 ID:VSEUEi4c0
オイラは既に何年も前からシャンプーは使わずオリーブオイル石鹸にしてる。
朝、怯えながら枕を確認する必要なんてまったくない毎日を過ごしております。
206名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:25.31 ID:oJ80UL550
パックスオリーおすすめ
石鹸だけど使いやすい
207名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:01:27.31 ID:nDDooOMa0
ヘアケア業界の言うことは
一見髪に良さそうで、実は髪を痛めつけることになっているのではないか?
という疑いは常に持っていた方がいいぞ
マジでクソな業界だから
208名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:03:28.95 ID:ISFj4rsi0
サプリや添加物系は99%が詐欺だから
209名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:05:03.48 ID:ze9pPkoL0
>>195
湯シャンって皮脂の匂いが凄くするからなぁ
大人だからお口にチャックだが
210名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:07:31.10 ID:/WPbIIr1O
パン○ーンを使ってたら2本目で、髪がベトベト固まるようになった。
シリコンは髪の補修に良いんだが、過剰に蓄積するとそうなるらしい。
以来、シャンプーはノンシリコン、リンスはシリコン入りのやつ使ってる。
211名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:05.65 ID:vtrLR0BB0
髪は神に通じる言葉。己の髪は己の神に対する質を表す
年老いての慢心こそもっとも己のカミの質をさげるのである
そこにあるのは偽りのカミかカミナシを上におくアダマ(アタマ)である
212名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:31.18 ID:lDoT07v70
シャボン玉の無添加石鹸最強伝説。
213名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:10:57.56 ID:Gw3UpyoJ0
おれは、頭も顔も脂症なので、「シーブリーズ」のボディーソープで

髪も頭も、顔も体も全部これで洗っている。髪もギシギシ言わないし、

洗いあがりもさっぱりしているし、何よりも体臭が消える^^;
214名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:12:03.02 ID:9ludI3m00
だんだんノンシリも質が悪くなってきた。
初め高級だった使用感の同シリーズでも
チープな使用感になってるな。
215名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:18:24.46 ID:oKASCxqV0
テフロンをエンジンオイルに混ぜると詰まる
デュポン社は混ぜるなって言ってる
216名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:20:33.59 ID:sLzRGkUR0
× なんだかシリコン入りのシャンプーは頭皮や毛髪に悪く、シリコンなしは正義といわんばかりです。
○ なんだかシリコン入りのシャンプーは一般向け、シリコンなしは馬鹿向けといわんばかりです。
217名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:21:34.92 ID:CtIvnBKq0
>>180
「皮膚呼吸を妨げると命に関わる」
これは都市伝説だけど、人間も0.6%ほどは皮膚呼吸をしているよ。
218名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:22:38.24 ID:8c3786AD0
おまえら馬鹿か
CMでやってるように水が一番髪に悪いんだよ。
シリコン入りだろうがなんだろうがシャンプーは髪を守るんだ。
219名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:23:32.38 ID:myaglNDD0
シャンプーよりもボディシャンプーの方がこだわりたい
220名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:24:34.38 ID:og+t4DTz0
シリコンとシリコーンを同じだと思っている馬鹿記事
221名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:40.52 ID:hGgHnDGni
でもツバキ使ってたら髪の毛が茶色くなってきたし安物はダメだと思った
222名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:26:52.35 ID:oI2G0QlX0
ツバキはカラーリングも落ちやすいんだよ
223名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:28:26.16 ID:lBfMEpfC0
ハゲは何を使ってもハゲるよね。
224名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:28:37.49 ID:dqAMYgPu0
ノンシコリアン って読んだ
225名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:30:07.71 ID:ylz1daEX0
信憑性ゼロ
226名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:31:07.67 ID:bdNzuMRx0
ドラッグストアで売ってるシャンプーって匂いのキツイのばっかりだよな
ジョンマスターオーガニックが一番好きだわ
227!ninja:2013/10/05(土) 16:32:05.06 ID:orQpih220
ノンシリコンシャンプー使うのはシリコンで髪コーティングされるからトリートメントの効果弱くなるとかそんなんじゃないの?
228名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:13.81 ID:nDDooOMa0
>>223
そういうことにしちゃえば、どんなシャンプーでも使い放題にできるよなw
229名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:32:45.29 ID:QKbSF2S10
>>131
ふけ予防に効果のある頭皮シャンプーランキング
http://www.azedabooth.net/

フケの原因〜頭皮とシャンプーの関係?
http://ikumohatsumo.com/

毎日シャンプーしてもフケが出て悩んでいる方へ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n44144
230名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:35:48.08 ID:QKbSF2S10
>>212
自分が使った感想は

白雪の詩>ミヨシ植物性>ミヨシ無添加>シャボン玉植物性>シャボン玉無添加

だった
231名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:40:28.90 ID:lgA10asg0
パンテーン最高!!
232名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:41:51.69 ID:Xoun5GSx0
シリコン入りを日常的に使ってると、ファンヒーターの誤作動が多くなる
微量のシリコンが燃焼センサーの電極を覆ってしまうため
非常に迷惑
233名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:42:44.06 ID:k4Hq1wARi
>>172
お前、臭ってるぞ…
皮脂は水だけじゃ落ちない。
頭皮だけならいいが皮脂て髪全体まんべんなくおおってるから…
234名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:46:58.24 ID:/ovvfs4/0
パックスナチュロン何年も使って調子良かったのに、数ヶ月前突然痒くなってしまった。
仕方なくノンシリコンのオイルシャンプーとかいうの買ったてみたけど、なかなか調子良い。
235名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:47:26.94 ID:nOVK+r/70
オナホールって健康に悪いよね
236名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:50:01.49 ID:z34WOgN40
オリーブオイル石鹸で洗って、そのあと黒酢でリンスしてるわ。
たまにレモンや、グレープフルーツ絞ってリンスしてる。
体に良い物しか使わない。
顔もオリーブオイル石鹸で洗って、黒酢でリンスする。
最後はヨーグルト塗ってパックして、オリーブオイル塗って寝る。
男だけど、これやってると肌には良いよ。
月1はエステで顔面マッサージしてもらう。
食い物も外食は一切なし。自然食のレストランでは食べるが。
MSGとかのケミカルフリーが健康的。
最後は針灸、漢方で体調整える。
お金はかかるけど、車とかに金かけるより余程良い。
ここまで金銭的には無理だとしても、石鹸で頭洗って、酢でリンスすることはお勧め。
ただ染めてる人は、直ぐ色が落ちるから向かないけどね。
237名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:51:46.04 ID:nDDooOMa0
>>233
髪にいい悪いで語れなくなったら臭いで脅迫?w
ヘアケア業界のクズっぷりがよくわかるレス
238名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:52:21.13 ID:DCcWwXCD0
洗髪と抜け毛には殆ど因果関係ないぞ
頭皮を洗わないと禿げるなら今頃世界史の教科書はハゲオールスターズになってるだろ
髪も満足に洗えない昔の人と現代人でハゲっプリに違いがあるか?ないだろ
シャンプーの効果何てそんなもんだ
239名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:53:41.64 ID:k4Hq1wARi
>>220

そうなんだよなぁ。
シリコーンが正解。まー、どっちでもいいけど。
240名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:59:10.58 ID:nDDooOMa0
詐欺ヘアケア業界は「皮脂は不要なもの」の一点張りで
ひたすら洗浄力が強いものをプッシュしてきたからな
最近になって「皮脂は適度に必要なものだ」ってのが広まってきたが
毎日のシャンプーによる洗い過ぎでハゲて
高い育毛剤・育毛薬を売りつけるとか
ほんとひどい
241名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:19.26 ID:/Np7sDlA0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
242名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:10:21.62 ID:3vQrSyPN0
>>236
臭そう…
243名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:14:43.29 ID:NDwGySHO0
シリコン自体はそこまで問題ではないけど
ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naというかなり良くない成分が入ってるシャンプーは
洗浄力が強すぎるのをシリコンでごまかしてるとか聞いたな
気にすべきはシリコンの有無じゃなくてラウリル〜ラウレス〜の方だって
244名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:43.71 ID:CUxUxLc/0
>>230
オレも白雪使ってる、泡がすげえ出るから気に入ってる
あとデカくて安いのもいい
245名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:17:04.01 ID:fR6gin2Xi
ヤバイのはシリコンじゃなくてラウリル硫酸だろ
シリコンに焦点絞るのは論点ずらしの気がする
246名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:18:39.60 ID:pT/X5IM00
髪の毛は多少ごわつくけど、普通の石鹸で頭洗うようになってから
かゆみやベタつきが見事に消えた。
毛先だけトリートメントしてる。
247名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:27:26.13 ID:GGgNp9OJ0
石鹸シャンプーとクエン酸リンスは逆に薄毛の危険もある
女性は特に
248!ninja:2013/10/05(土) 17:30:04.26 ID:uE6WpWeJ0
シコリアンって読んでしまった
東亜板に居すぎた
249名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:27.79 ID:h364WHG40
水シャンプーが髪に良いって事で、水シャンプーしだして3週間
髪の毛が、ヘアリキッド付けたような感じでベタベタだお(´・ω・`)
250名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:10.44 ID:6NuQ3M8vP
昔枝毛修復するシリコンとかいうの流行してて
売ってたの知らない?
いつのまにか消えたよねこれシリコン枝毛くっつけるだけで
よくないんだってーって話になって
251名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:23.75 ID:qcsjjEkLO
ケラスターゼは酷かった
どのシリーズ使っても痒みが酷くて。
長年指名してる美容師が
これ良い
って言うからシリーズ変えながら何本か使ってたけど
どれもこれも痒かったしフケ出るし…

それからは自分で選んで買ったノンシリコンのやつ使ってる
252名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:41:23.61 ID:rAYgd1oQ0
昔はロケット石鹸の炭配合の超強力洗顔フォームで洗ってたな。
先にも後にもあれを超える洗顔フォームはないわ。石鹸1回だと頭皮に油残ってる感じがする。
253名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:31.87 ID:s/zsznP70
>>249
ハゲるで
254名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:42:53.47 ID:QKbSF2S10
>>244
色々石鹸を使って、白雪が一番洗いあがりがサッパリして気に入ってる

安いのが何より嬉しいな
255名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:44:45.80 ID:uqTYrc7S0
シリコンが悪いんじゃない
シリコン入れて誤魔化さなきゃならないほど脱脂力の強い粗悪で安価な石油系洗浄成分を入れてるシャンプーが悪い

シャンプーにジメチコン入ってるかどうかよりもラウレス系が入ってるかどうか見ろと思う
256名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:10.17 ID:QKbSF2S10
>>253
ホームレスにハゲは少ない

「シャンプーはハゲる」 若者の間で シャンプーを使わない 「湯シャン」
http://zinger-hole.net/entry/1619/
257名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:32.48 ID:QGzPFAHJO
>>19
ペッタン娘w
なんかかわいいな
258名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:46:34.73 ID:og+t4DTz0
>>240
君が他の人に比べてシャンプーなどの成分に過剰反応を示す体質なだけ。
世間一般の大多数の人達は普通にシャンプーして衛生的な生活をしているの。
自分中心に物事を語る前に皮膚科でも行って処方してもらいなさいよ。
卵アレルギーで人が死んだからって、悪いのは卵か? w
259名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:48:34.19 ID:tJ9v6R990
>>245
アンチラウリルの人も多いが、どのみち数分で洗い流す物に
そのまで言ってもなあ。アミノ酸系とかワックスが落ちんし
260名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:10.39 ID:s/zsznP70
>>256
レゲエのおっさんらにもハゲはいてるがいいとして
あの人らは脂っこいもん食ってねーからだと思う
ノンレゲエはちゃんと毛穴掃除してやんねえとパラッパラ髪抜け落ちんぞ
261名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:13.36 ID:uqTYrc7S0
男でアミノ酸系のシャンプー使ってる奴頭痒くならないのか?

女に比べて油分が三倍もある男が、女向けに作られたシャンプー使っても無駄だわ
毛穴の中ギットギト
262名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:50:26.38 ID:XuTqoGT20
それより、弱酸性をなんとかしろよ。
お肌と同じ弱酸性=肌に優しいって思い込ませる気満々だろ
当然泡立たないからいろいろ添加したり、洗い流せた感覚もないし
263名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:22.27 ID:QKbSF2S10
>>260
食い物は大事だって言うね
ホームレスのおっちゃん方は体に悪い安酒とか飲んでそうw



年4回洗髪の五木寛之氏 「毛穴洗浄でハゲ予防」の常識覆す
http://news.livedoor.com/article/detail/5915728/
↑実践したくはないが、こーゆー人もいるって事でwww
264名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:43.73 ID:mx79cEO/O
>>256
それ因果関係が逆だから
ホームレスだからハゲないんじゃなく、ハゲないようなタイプがホームレスになりやすい
男性ホルモンが少ない→やる気に欠ける→ホームレス
265名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:52:44.00 ID:tJ9v6R990
>>261
皮脂ごとき、アミノ酸系でも十分落ちる。
男女は整髪料の差のほうが大きい
266名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:05.93 ID:lArJaOww0
>>261
頭や顔の毛穴には顔ダニってのが1つの毛穴に5、6匹いて、
皮脂を食べてくれてるんだよ。
267名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:55:41.37 ID:cvjr0CQb0
>>218
水が悪いんだったら皆禿げてるわw
268名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:56:35.94 ID:7YQpFPwZ0
>>262
あぁ、あのヌルヌルをしっとりと思える感覚は無いわ。
頭は整髪料使ってるからシャンプーだけど体は固形石鹸でいい。
269名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:16.16 ID:Dzl1d6Dq0
一時ラックス使ってたけど朝起きたら既に根元からテカテカ脂ぎってるみたいになって気持ち悪かったな
ダメ元でノンシリコンにしてみたらテカテカは解消したけど毛先がパサつくようになった
シャンプー選びは難しい
270名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:17.03 ID:93uqIrRI0
石鹸シャンプーとクエン酸でネコ毛になったのでやめた
271名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:04:57.67 ID:0WgmmxHw0
こういうスレでは石鹸シャンプーがやたら推されるが
石鹸だろうが合成だろうが、すべての人に合う製品なんか存在しないから、様子見ながら試すんだぞ

個人的には別にシャンプーなんて何でもいいんだけど、無香料だと無添加しかないから、選択肢がない
香料入りは臭くてむせる
272名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:05:56.54 ID:bbJ3E5Mo0
>>39
おまえこそ無知だわ。
273名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:09:16.39 ID:7YBfbMLZP
>>232
フローリングの床でシリコン系ワックス使っててもなるな。

その際は風水クリーンアップで対応。
274名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:10:32.04 ID:tItTrVVT0
>>264
山谷や釜ヶ崎のおっさんはほとんど野球帽被ってるからハゲかどうかわからないだけ
275名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:12:08.72 ID:hr3D2SyJ0
>>233
適度な皮脂は髪のコンディションを良くする
湯シャンが習慣づいてる人は過剰な皮脂分泌がないから、湯シャンで適度に洗い流せば
臭いもしないし髪のコンディションもいいはず
香りがほしいならエッセンシャルオイルを仕上げに絡ませる手もあるよ
276名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:17.78 ID:TNmkrKHaO
ラウレスやオレフィンスルホン酸だと
自分には仕上がりがゴワつくのが多いから嫌い
277名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:14:27.64 ID:93uqIrRI0
ハゲ専門医によるとクレンジング→シャンプー→リンスまたはトリートメントが正しいそうだ
クレンジング剤はメイク用のクレンジング剤でもオリーブ油とかでも良いそうだ
でも面倒なのでなかなかやらない
278名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:18:51.19 ID:ROdmoguZ0
皮膚呼吸うんぬんは映画007ゴールドフィンガーのせいで定着した都市伝説やな

イライラした時はカルシウム摂取とか
乳酸が疲労を起こすとか
コラーゲンでお肌ツルツルとか
ここいら辺りのデマはもう定着し過ぎて訂正効かんわなw
279名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:25:08.02 ID:N+EOvkGw0
>>220
だって、この記事書いた奴は専門学を修めたわけでもない、

化学者でもない、研究者でもない、ただの一般ライターだし。
280名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:15.89 ID:aO85TUUiP
ノンシリコンシャンプーでも、シリコンに変わる成分は
入っていると何かで読んだ
昔から売っているシャンプー
資生堂のスーパーマイルドもノンシリコン
281名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:50.86 ID:1ZevLuRd0
シリコン入りシャンプーが皮膚に悪いとか言いながら、
シリコンたっぷりの化粧品を顔面に塗りたくるアホども。
282名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:28:37.43 ID:iXy0dhbF0
以前に2chで生協のアミノシャンプー勧められて使ってる。
とてもいい感じです(´・ω・`)
283名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:30:11.97 ID:BqCurvcI0
>>85
高いノンシリコンにはラウレス硫酸は入ってないよ。
284名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:46:34.46 ID:TNmkrKHaO
>>283
>>85の高い奴はボッタクリだったんだろう
285名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:06:10.12 ID:3fX34NKz0
牛乳石鹸で洗って
香りづけ兼ねてリンスだけ使ってる
286名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:07:25.04 ID:8MD79ECU0
>>285
同じく。同士がいたとは(゜O゜;
287名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:12:39.99 ID:94ojE7H9O
石鹸で洗うとか拷問に近い
以前間違えてボディソープで
洗ったときは髪に指通らなくなって
苦労したわ
288名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:15:31.84 ID:3fX34NKz0
>>287
石鹸だけだとギシギシになって翌朝
エライことになる 頭爆発ー状態になるからな
だからリンスすんだよ
289名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:18:25.48 ID:3fX34NKz0
それと洗髪する目的は
髪の毛を洗うというより頭皮を洗うためなんだよ
290名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:18:43.53 ID:yp1nf12P0
整形しながらノンシリコンは健康にいいとかやってるアホいるのかな?
291名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:21:46.21 ID:nalQg7na0
ちょっと前に出ていた湯シャンといい、都合の良いことしか
言わないんだからいい加減なもんだなぁ
292名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:22:56.13 ID:pIMvXOc/0
>>243
これだけ広く使われているから問題無い事は明らかだね。
293名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:25:55.99 ID:rNO5QY8J0
「無漂白もやし」とかも、元々漂白なんかしないものを、あえて利点の
ように言ってるだけの商法だってね。

別にシリコン自体、人工臓器に使われるぐらいの無害なものだが、それを
配合しないことがあたかも利点かのように装う商法w
294名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:27:55.16 ID:EDDHeEL70
>>288
オリーブオイルの石鹸ならリンスいらないよ。
大体リンスも酢を薄めればいいんだし。安上がりだわ。
オリーブオイル石鹸で洗ってたらフサフサしてきたw
295名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:28:41.11 ID:4/5diVFD0
坊主だと何で洗ってもそう変わらなくて楽でいいぜ

あとハゲはシャンプーのせいじゃないぞ
いつまで現実逃避しとるんだ
296名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:30:29.35 ID:ODgjkGRm0
わかってないな。
シリコンってのはな科学調味料みたいなもんよ。
材料が多少問題あっても中華スープの素で誤魔化して売る為の物。

シリコンを入れないと誤魔化しが効きにくいから多少まともな原料になるってだけ。
297名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:08.86 ID:rNO5QY8J0
「コレステロールゼロ」とか謳ってるサラダ油があるが、あれも
植物油なんだから元々動物性コレステロールが入ってるはずがない
のに、わざわざゼロと言って身体に良さそうと誤認させる商法。
298名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:31:57.46 ID:6r0ZQ+QB0
シリコンとか地球の主要構成物なのにな
299名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:34:20.30 ID:eA6UlPgd0
炭のシャンプー最強説
300名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:36:49.77 ID:omtpI1Lt0
シリコンうんぬんより合成界面活性剤の日々の定期洗浄は食器洗いだけで十分だわw
石鹸でいいんだよ、油少なくてギスギスしてる場合は石鹸無しでお湯洗いですませればいいだけなんだから
301名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:38:16.57 ID:x7nb46FV0
>>300
洗髪後に椿油軽く手に取って馴染ませるだけでも十分だよね
302名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:38:54.06 ID:YMtLLDTp0
>>1
石鹸シャンプーにしたら抜け毛が減った
303名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:40:38.07 ID:og+t4DTz0
>>296
分かってないのはお前の方な
304名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:41:01.37 ID:Ki7mEDdC0
シリコンとかより ラウリルなんとか酸とかいうのはどうなの
305名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:41:21.40 ID:nalQg7na0
>>301
椿油っていいよなぁ、土産物でもらった時にサラッサラになってすごく感動した
馬油もよかったけれど、あれは匂いがちょっとな・・・
306名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:41:31.75 ID:GFcSOYTGi
シリコンティッツは勘弁
ナチュラルティッツプリーズ
307名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:03.31 ID:GLfu4JzT0
>>2
全然擁護できてないんだけど
308名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:14.04 ID:SvSFZLgJ0
>>1
皮膚呼吸はしていないけど熱代謝をしているから皮膚表面を完全に金粉などで覆っていると
熱中症みたいな症状になって倒れる場合がある。これを皮膚呼吸出来ないから倒れたみたいに
勘違いしたのが始まりらしい。
309名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:42.63 ID:LTelmnof0
シリコンの有無で選んでる奴はアホ
洗浄成分で選べ
簡単に言うとスーパーに売ってるシャンプーは全部毒
310名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:46:20.91 ID:sClQ952RO
なんで女どもはシリコンは気にして
ラウレスやオレフィンスルホン酸は気にしてないんだろ…
311名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:46:58.84 ID:GLfu4JzT0
>>41
それは他の成分でもっと頭皮に直接的に作用してるものがある
成分を検索してみ
すぐにわかるよ
312名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:47:32.26 ID:DbAsdVXl0
無添加はどうか知らないけど
俺は実際にノンシリコンにして抜け毛もフケも減ったから
これからもノンシリコンでいくつもり(洗浄力弱め)
カツラのぼったくりに比べたらシャンプーなんてまだカワイイもんだよw

究極は湯シャンなんだろうけどね
ホームレスにハゲはいないし、野生の動物もシャンプーしないでハゲてないからな
313名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:49:00.37 ID:LTelmnof0
石鹸シャンプー信者もアホ
毎回キューティクルをいちいち開いてることに気づけ
314名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:51:05.82 ID:QfYYtOd5O
石鹸にしてからフケ減った
クエン酸でリンス代わり

自分にあうかどうかだよ
315名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:55:16.24 ID:kImEMH+c0
マジレスすると、シャンプーなど何を使っても一緒。
316名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:55:54.21 ID:BaBegVLa0
傷んだ髪を中から補修するんじゃなくて
コーティングで艶々にして誤魔化してる

って点には触れないんだな
317名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:56:49.73 ID:fJJdrqAh0
>>3
寸どめイクナイ!
318名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:57:41.96 ID:Eqflbval0
ノンシリコンにしてから確かにフケは減った

だが毎日かゆくなるのでシャンプーは増えた

どっちをとるかと言われればノンシリコンを選ぶ
ずっとフケで悩んでいたから

石鹸とクェン酸にも興味はあるんだけどさ
319名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:58:15.25 ID:uBDqlwnf0
>>270ネコ毛w
320名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:58:22.87 ID:PYwgWqxM0
髪の毛の事より背中ニキビが気になって石鹸シャンプーにしてたけど
一向に良くならないし髪のぱさつきがヤバいレベルまで来てたから
耐えられなくなって結局普通のシャンプーに戻した

で、別の理由でビタミンCサプリ飲み始めたら背中ニキビ治ってきたw
321名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:24.73 ID:vmhmLAuy0
何やっても禿るやつは禿るし、禿げない奴は禿げない
322名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:59:31.07 ID:Nuezbt/c0
頭皮の一ヶ所だけフケが凄かったけどオクトシャンプーに変えたらフケ出なくなったぞ
でも髪はキシキシするからシリコン入リンスかトリートメント使ってる。
323名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:01:32.01 ID:IvhG/7MN0
シャンプーは洗い上がりと香りで選んじゃうな
ラッシュのラナと菜が今んとこベスト
324名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:02:06.56 ID:N3+Hb8TwP
ハゲに関してシャンプー悪玉論みたいなことをいう奴がいるけど、原因の大半は男性ホルモンだろ。
325名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:04:01.05 ID:phskKPkeO
>>40
昭和の昔からあるシャワランがノンシリコンで紹介されててワロタ
326名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:04:43.22 ID:ODgjkGRm0
>>303
知らないならしゃべらん方がいいぞw
327名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:09:03.91 ID:ODgjkGRm0
>>300
貴方の言ってることは正論だよ。
作っている人間が言ってるんだから
間違いない。
まぁすべての人に当てはまる訳ではないが。
328名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:09:19.52 ID:/vLNwG5A0
シャンプー液自体は、よーく洗い流せば問題はない。

もっとも、毎日シャンプー液を使って、頭皮を刺激するのがいいのかは分らない。
なんつうか、独断だが、頭皮が脂性なら毎日シャンプー液で洗った方がいいし、
乾燥しているのなら、それこそ一週間に一回でもいいんじゃないだろうか。
329名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:09:24.20 ID:46xAJlTq0
>>1
でもノンシリコンにしたら頭皮の荒れが治まったぞ。
そのへんはどうなんだ。抜け毛は増えたけども。
330名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:09:48.93 ID:LTelmnof0
>>318
フケはシリコン関係ない
洗浄力が弱くなったからフケが出なくなっただけ
しかし痒くなるのは洗浄力が頭皮に合っていない
331名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:14:21.97 ID:qbPzs9bi0
>>305
馬油においあるかな?
ソンバーユつかってるけど無臭だよ
椿油は早く使い切らないと臭くならない?
あとちょっと重たいのであんず油にしてる
最近は馬油一本で全身を網羅しているが
332名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:16:41.97 ID:iQkOr93b0
もともと石鹸系シャンプーなので、この騒動には「かかわっていない」な。
シリコンだろうとノンシリコンだろうと、
ワケのわからない成分いっぱいなのは「髪がツルツルする感じ」に誤魔化されてるだけだ。
333名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:20:20.04 ID:3I+tptt20
ヌルヌルしてなかなかすすげないし顔につくと肌荒れやニキビの原因になるし目に入ると痛い。
ヌルヌルしたくない人はシリコン無しが良いだろう。
334名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:21:25.95 ID:phskKPkeO
>>152
洗濯用や台所用洗剤は界面活性剤の含有量が%で表示されるようになったな
シャンプーもいずれそうなるか
335名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:23:27.92 ID:jwkng7FW0
>>118
以前、メリット使ってた時があったが、フケがひどくなって使うのやめた。
やめたらフケが止まった。
効果がないどころか、有害。
336名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:23:47.58 ID:HGzA0Eex0
セフレにバイブぶち込もうとしたら
「シリコンはダメっ」って拒否られた。
イラマもアナルも緊縛もOKなコなのに。
シリコン悪玉説マジウザい。
ゴム付けてぶち込んでやった。
気持ちイイだってさw
337名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:28:05.42 ID:DbAsdVXl0
そもそもシャンプーに「石油系界面活性剤」は必要ないし
頭皮に付着した活性剤をお湯だけで流すのは大変
リンスとか最悪だと思うよ

髪をサラサラにしたいのならドライヤーで髪を乾かした後に
ムース状のナイトトリートメントを使うとよろし
整髪料と同じ要領だから頭皮にくっつかないよ
338名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:40:37.67 ID:iQkOr93b0
>>328
乾燥肌なんでなるべく洗いたくないんだが、
一週間が限度なのが残念。10日はもうカユカユだ。(←試してるんだが…)

毎日洗うと、それもまた痒くなる。
汚れても痒い、洗っても痒い、面倒な体質だと自分でも思う。

ちなみに最適解はいまのところ5日ぐらい。
339名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:46:48.47 ID:nalQg7na0
>>331
自分が使ってた奴は薄っすら花の匂いが付いてたんだけど
しばらく使っているうちに、香りが飛んでしまって
すき焼きした後みたいな匂いになって、ちょっと困ったかな
椿油は土産物の小さい奴だったんで匂いが出なかった
油系は早めに使わないとダメだね、やっぱり
340名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:47:27.21 ID:GLfu4JzT0
>>193
後ろの2つ使ってハゲ続けるやつはそうそういないんじゃ
341名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:48:06.01 ID:UqC0xpog0
       
俺は ラウリン酸入りのは使っていない  禿げるから
                               
となると 結構面倒なんだよ
                    
342名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:49:25.96 ID:y1lQ7KeJ0
ちょっと前までは炭酸ブームだったよなw
343名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:50:01.98 ID:PAyMMSgD0
ハゲからは逃げられない
344名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:51:15.39 ID:nalQg7na0
>>342
あったあった、確か湯シャンの時か何かのスレの時に
石鹸いいけど泡立ちが、、、とか書いたら、炭酸で洗うと良いって
すすめられた、一回やったけど自宅じゃちょい面倒だね
345名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:53:01.13 ID:ofqB27Pi0
どんなシャンプー使っても、髪がバサバサなのが直らなかったが
濡れ髪にホホバオイル2滴を馴染ませたら、嘘みたいに柔らかいウルウル髪になった
スゲーな、ホホバオイルって
346名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:56:44.24 ID:6AuhsZXn0
食品にかかっても害を与えないフードシリコンスプレー

シリコンスプレーでガスパン遊びするなよ

絶対にするなよw
347名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:59:23.42 ID:XVRCEwZR0
酢でリンスって、どのくらいの分量をどうやって使うの?
348名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:00:54.68 ID:f+mMNn7n0
色々ありまんな〜日本では決して報道されない事がw



人工甘味料アスパルテームE951の危険性~Diet Coke Zero
http://www.youtube.com/watch?v=a7yS3b49ups
349名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:02:57.62 ID:/6iMhB4o0
この中に湯シャン修行してるひと居る?
350名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:09:56.11 ID:CUxUxLc/0
>>347
湯洗面器一杯に酢お猪口一杯
結論・適当でいいよ
351名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:11:50.32 ID:tv0U1h2A0
どうしてもノンシリコンや自然派のシャンプーがいいなら
iherbやvitacostのような海岸通販サイトから買った方がいい
たしかiherbの方は追跡番号ありで送料4ドル固定だよ
352名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:29:36.12 ID:l7ZpRJPG0
シリコン以外のひどいもののほうをなくしたほうがいい
353名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:29:44.30 ID:q62pDzyy0
高校時代から牛乳石鹸赤箱を使っている俺は勝ち組
354名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:33:41.29 ID:7lZL+4ga0
>>351
内陸部では通販してくれないのか?
355名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:41:48.19 ID:tv0U1h2A0
>>354
(〃∇〃)ヤダッ
海外の間違いだってわかってるくせに
本当にノンシリコンや自然派を名乗っている商品はぼったくり
通販ならオーガニックでも10ドル以下で売ってる
356名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:43:14.39 ID:bUg8NyEm0
ここ数年、1個60円ぐらいの固形石鹸しか使ってないわ。
最近では洗い立ての髪に指が通らないほどのギシギシ感がないと不満になる。
不思議なことにシャンプーのときから比べてフケが出なくなった。
357名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:46:22.81 ID:34xyAlqW0
ノンシリコン使って、最初はさっぱりしていいと思ってた(夏)
使い始めて2週間で頭皮の乾燥が進んで、寝てる間も頭が発作的に
かゆくなって掻き毟って飛び起きるくらい。

あまりにも我慢できなくて、残量3/4くらいあったけど、それは捨てて
シリコンたっぷりと悪の大王のように言われるシャンプーに戻したら
かゆみは多少軽減したけど、ノンシリコンの使用をやめても半年くらいは
痛みと突発的なかゆみが続いて、なかなか完全には元の状態に
戻らなくて困ったよ。
普通は化粧品のかぶれなんかでも、使用をやめたら数日で症状は
治まるはずなのに、半年かそれ以上も異常が続くとか、ノンシリコンの
どこが髪や肌に優しいのかすっごい疑問。
358名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:51:31.31 ID:og+t4DTz0
>>341
シャンプーの成分で禿げることはありません。
抜け毛を防止するためには泡立てるときにガシガシ強くせず、指の腹でやさしく泡立てること。
充分な泡で汚れを浮かせるのがコツです。すすぐときもガシガシすると髪が抜ける原因になるのでやめよう。
359名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:54:50.32 ID:d0Xi/+T30
ふと思ったけどシャンプーの段階でサラサラにする必要ってないよな
シャンプーの役割は洗い落とす事なんだから髪の毛ギシギシになるのがシャンプーとして正しいんじゃね?

サラサラにしたかったらアウトバストリートメントとかで後からどうにでもできるし…
360名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:55:47.72 ID:og+t4DTz0
>>326
シリコンを化学調味料に例えて、誤魔化すための成分などと言っている時点で大笑い。
雑誌やネット程度の記事を鵜呑みにしていることがよく分かりました。
361名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:16:41.39 ID:75ZeKjaz0
ノンシリコン信者は何かの宗教か?
362名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:19:30.64 ID:LTelmnof0
>>357
だーかーらー
それはシリコン無関係
363名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:20:02.24 ID:ag26QkbsP
おばはんだけどスカラボ使ってる
頭ベッタベタなので冬は青
夏は紫がよさげ

あとイオンの薬用スカルプ
364名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:24:47.23 ID:jSTQhMZK0
>>21
お前はビタミンB1摂取禁止な!
365名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:32:56.71 ID:Z2i3NOuD0
>>359
短毛の男性の場合それでもいいけど、女性はすすぎの時髪が絡まったりして傷みや抜け毛の原因となる。
だからシャンプーにもある程度指通りを良くする成分が必要。
あとシリコーンは帯電を防ぐので静電気で髪がボサボサになるのを防ぐ。
実はこの帯電防止がシリコンを入れる大きな目的なのです。
366名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:35:12.51 ID:k9Ura9kE0
>>1
この説明読んでも、
じゃあ、シリコンの役目はなんなの?って感じになるね
途中でシリコン入りシャンプーの話かいてるけど、
そこでちょいと触れてる感じで、他所で知らべないと、確信持てなかったわ。

これを読んだら、
「無添加でもべつにいいじゃん、だけど高いのオカシイ、安くするべきだね」って
結論になると思うね。
367名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:45:01.09 ID:sHKTFGygi
資生堂がノンシリコンシャンプーに乗り遅れたのよ。
根拠に乏しいって言ってね。
この手の記事の黒幕だよ。

シリコン入りのが原価高いが、開発費はノンシリコンのがかかるから、
売れ筋のツバキ守る為にね。
ツバキはシリコンベットリだから。
368名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:46:37.28 ID:2Ou+PS7p0
>>366
>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが

どう考えても、「毎日使い続けたら」頭の大部分を覆ってしまうことになりそうなんだが
御用学者の言い分だと、「シリコン自体は無害だから大丈夫!」ってことになるんだろうな
369名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:51:59.15 ID:tv0U1h2A0
>>367
ノンシリコンシャンプーを使いすぎるとこうなります
陰謀論は言い出すとキリがないよ
370名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:53:46.95 ID:d+KwihSe0
>>365
サラサラさせるのにシリコンでなきゃいけない理由はないよ。
さいきんのノンシリコンは植物由来のオイルが入ってるから
指通りはシリコンまでツルツルじゃないが
引っかかることもない
371名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:54:44.87 ID:Z2i3NOuD0
>>367
シリコン含有率が高いからといって、その分余計に髪に附着するものではないよ。
372名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:57:16.74 ID:k9Ura9kE0
>>368
実際どっちもどっちなんだろうって思うよ。使い方次第なんだろ。

要するには、水溶性でも脂溶性でもないヌルヌルってことは
物理的に取り払うってことかと。
一応、水で”勢いよく”流せば化粧品みたいなのよりは、落ちるんじゃね?

髪が長くて絡まるなら使え、短いなら別にいらんってことだと思うよ。

まあ、無添加とか無農薬とか、むやみに有り難がるもんじゃねーてのだけ同意。
女性の高いシャンプーの効能だけは分からんわ…
373名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:01:08.84 ID:k9Ura9kE0
>>367
まーわかりやすい

だったら、ノンシリコンは開発費がかかるだけで
特に効果は変わりませんってだけでいいんだがな…
374名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:02:37.07 ID:I/rWwZrP0
>>259
水で流せるシリコンもあるよな。ただ高級なだけで。

残念ながら安物のシリコンは何分念入りに流そうが落ちないが、安物のシリコン使うくらいなら
普通は安物のアミノ酸系で、二度洗いするしな。
375名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:05:20.77 ID:sHKTFGygi
固有名詞出したのは悪かったな。
関係者か。人数多いもんな。

でもなシリコンシャンプーに回帰する事はもう無いと思うぜ。
今はフリー処方と代替成分の質で消費者選び始めてるよ。

大手だからって流れに逆らっても時間無駄にするだけだぞ。
376名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:07:22.47 ID:Z2i3NOuD0
>>370
有機性の油は紫外線や酸素、その他の成分(整髪料など)で変質しやすいのです。
洗った直後はいいですが外出したり時間の経過とともに劣化します。
またシリコンと異なり帯電防止効果がないため、空気中の粒子(埃等)附着しやすくなります。
髪が長い方はブラッシング時に効果の差がよく分かると思います。
毎日仕事などで外出する方はシリコンによる髪の保護が向いており、スタイリングもし易いメリットがあります。
ほとんど家にいるような方なら関係ありませんけど。
377名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:10:42.06 ID:2Ou+PS7p0
>>372
髪は切っちゃえばいいんだけど、頭皮を覆ってしまったらどうもならんぞ
頭皮を専用クレンザーで洗うのか?
378名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:11:05.70 ID:GQrid57E0
出回っている化粧品やシャンプーって結構韓国製や中国製や在日製や華僑製が
多いのかな?化粧品も原料の原産地や製造国名や国内なら
製造県や在日製か華僑製かどうかをちゃんと書いてほしい。
379名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:13:10.67 ID:J+kDp0KK0
シェアを奪うのはユダヤ資本のシャンプー屋が黙ってねえぞ!
380名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:15:34.38 ID:iQkOr93b0
>>365
腰まであるロングだが、だからこその石鹸シャンプー。
シリコンとかノンシリコンとかはどうでも良いケドね。
洗ってる最中からヌルヌルでないと「髪が痛む」とか、
それこそ勘違い。
381名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:15:50.40 ID:k9Ura9kE0
>>377
その頭皮を覆うってイメージもわからんのだよ

髪が長い人たちの手入れってどうやってるのか分からんが、
お湯のシャワーでだいたいは落ちるって類のもんなんじゃないか
382名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:17:39.17 ID:bT00yUIP0
近所のイオン行くと、350mlのリンスインシャンプーが97円で売ってる。
中国製だろ?と思ったら、長良化学の日本製だった。

シャンプーって原価どれくらいなんだろな
383名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:18:49.20 ID:2Ou+PS7p0
>>381
>シリコンは皮膚の上では細かな網目状に広がっており、完全に覆ってい
>るわけではないからです。

>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが

この2つを考え合わせると、長期間使っていたら
頭皮のかなりの部分を覆ってしまうことになるだろ
384名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:19:49.87 ID:ql9HJYLIO
マーガリンと一緒やろ

気にしてない奴が100まで生きてる
385名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:21:23.19 ID:w8rpTbmj0
シャンプーは頭皮を洗うためのものだよ?
髪の毛にいい訳無いじゃん
だからシャンプー後に髪にトリートメントするだろ
386名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:21:27.87 ID:S/HYz2+H0
というか
化粧とか洗剤はBAKAを騙すためのよい商材だからな

同じ手口がずっと使われてるけど
BBAは学がないからすっかり騙される
387名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:21:36.24 ID:uAyQpPhr0
実際、ノンシリコンにしたら頭皮と背中のブツブツが無くなったもんなあ。
カワイイは作れるのシャンプーは特に酷かった。
388名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:21:41.35 ID:I/rWwZrP0
>>310
女に限らずそういうのは、男女問わずいっぱいいる。
そういう馬鹿な奴が民主党政権に投票し、原発に反対し、日本は従軍慰安婦に悪いことしたよねーって平気で言う。
どうして韓国が批判されてるかも分からず、流されるままにヘイトスピーチは止めろ、大人になって日本が折れて韓国と仲良くしろって。

全部おんなじ構造だよ。
何も調べず、マスゴミに流されるままに行動し、何も考えないまま雰囲気で思い込む。
馬鹿な奴はいずれ気づくか淘汰される時代だから、ほっとくのが一番。
389名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:22:41.32 ID:s42iB2nP0
シャンプーはノンシリコンでも同じブランドのリンスはシリコンたっぷりでサラサラになるから安心して!
390名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:23:13.79 ID:Z2i3NOuD0
>>380
ええ、あなたはそれでいいんでしょう。それを否定はしません。
しかし全ての人があなたと同じ髪や環境、生活リズムではありません。
あなたが大丈夫だからといって、他人は別です。
少なくとも私は腰までのロン毛を石鹸で洗うような人とはあまりお付き合いしたくないですね。
391名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:24:41.10 ID:MMQSYH2K0
つーか、シリコーンと言ってほしい
392名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:24:47.79 ID:Riohn9SW0
芸人が身体中に金粉ぬると皮膚呼吸出来なくてやぱいとか
言ってなかった?
393名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:25:21.72 ID:VmLtzTN/0
394名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:25:25.79 ID:awdGAWhj0
ファッションの流行と同じで繰り返すんじゃないの
今後シリコンシャンプーに
で、その後にノンシリコンシャンプーに回帰
395名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:26:46.72 ID:2Ou+PS7p0
>>392
生死の問題じゃなくて、付けっ放しで皮膚にいいとでも思うのか?
396名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:27:10.52 ID:XASEmIFN0
大手会社に必要だと思い込まされて買っちゃうんですよね〜!
397名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:27:27.46 ID:zye+NKi50
ドライヤーにマイナスイオンと、同じ臭いがするわw
398名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:27:42.99 ID:MMQSYH2K0
>>335
そうか?
乾癬持ちで普段リンスのいらないメリットを使ってるが、
ビジネスホテルの謎のシャンプー使ったら頭皮ボロボロになったが、
家に帰っていつものシャンプーに戻したら収まったけど。
399名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:29:54.91 ID:I/rWwZrP0
>>371
傷ついたキューティクルの隙間に入り込むのがシリコンであり、
頭皮の毛穴に入り込むのもシリコンだけどな。
つか「シリコンに栄養はない」これを前提に話してくれてるんだろ?
シリコンは髪の毛のコーティング材だよ。
そして、頭皮をがっちりコーティングしてくれるww
400名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:30:25.43 ID:Xq2ohtAY0
ずっとシリコン使ってきて悪いもクソもないわな
401名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:31:48.71 ID:ua5KD+cX0
ハゲには今さらどうでもいいわ
むしろせっけんでいいわ
402名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:33:48.35 ID:WYFpxiEv0
×シリコン
○シリコーン
403名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:34:06.61 ID:LnHbJCOV0
>>387
だからそれはシリコンのせいでは無いと何度言ったらわかるの?
シリコンが背中や頭の湿疹の原因というなら同じ成分でシリコンのみ抜いたシャンプーを使わなければ。
シリコンが原因で皮膚炎を起こすことはありません。
404名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:34:37.71 ID:k9Ura9kE0
>>383
やっぱり理解してもらえてなかったか…

「一応、水で”勢いよく”流せば化粧品みたいなのよりは、落ちるんじゃね?」
って言ってるのは、落すって事は、化学作用だけじゃなく、
物理的な作用も考えたうえで強調したのだよ。

その引用した文章もおかしい。まずその引用箇所は化粧品からの流れ。同一素材ではないだろう。
次に君の認識もおかしい。溶かすことしか考えてない。落すって観点が抜けてる。
長期間、どんどんたまっていくって認識もおかしい。洗い流さないのかと。

自分はどっちのタイプのシャンプーがいいとも言わない。
君はシリコンヤバイにすでに傾いてるみたいだけど、
批判するにしてももうちょっと考えた方がいい。
405名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:36:20.30 ID:9LnXIDb+0
ノンシリコンシャンプーでもシリコン代わりに似たような成分入ってるって聞いたけど違うん?
◯◯コンて名前の成分がそれって聞いたわ
406名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:36:29.41 ID:XQdq0d4W0
だからノンシリコンシャンプーは髪の毛には悪いって言ってたんだよ。
シリコン入りのシャンプーを常用してるからって
パーマかかりにくいとか、自分の思い通りのカラーの色味が出ないからと
言う美容師の方がおかしい。 ヘナならともかく。
407名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:36:40.97 ID:/ixV6VGy0
ノンシリコン使うと血圧が高くなったからオカンが怒ってた
408名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:36:48.75 ID:CUxUxLc/0
>>393
予想どうりすぐるwwwwww
409名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:41:44.46 ID:2Ou+PS7p0
>>404
>現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られて
>いる

洗いやすい素肌でさえそうなのに、頭皮ってのは極めて洗いづらいんだが
水でジャーっと洗い流すってwww

そもそも、俺はシリコン、ノンシリコン以前に
シャンプー自体がいらないんじゃないのかねえ
って考えだが
410名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:46:03.98 ID:XQdq0d4W0
>>409 シャンプー自体がいらないと言われればそうかもしれないけど、
万人には受け入れられない感覚だと思うな。
411名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:46:16.05 ID:I/rWwZrP0
>>402
黙れ
シリコンとシリコーンは全然別物と言いたいんだろ?知ったかぶり野郎

シリコンもシリコーンもおんなじ「ケイ素」
一般人からしたら、化合物が入ってるか入ってないかの違いしかないんだわ
そんなに訂正したいならCMから直せよ@ラックス
412名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:47:09.99 ID:uAyQpPhr0
>>403
何度と言われてもねえ。何度もそうやって言って回ってるわけ?w
こちらは実体験を語ってるだけなのだが。
毛髪のトリートメント効果を謳うものほど、皮膚ダメージが酷かったという体感をね。
413名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:47:32.65 ID:2Ou+PS7p0
>>410
最近は若い連中を中心にじわじわ広がってるみたいだけど
414名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:53:59.86 ID:p8hZdeBN0
>>392
TOKIOの城島がやってたような・・・
415名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:54:00.17 ID:k9Ura9kE0
>>409
だから、君のその引用は化粧品の例ね。しかも過去の。
前の文章からつながっててなぜシリコン悪玉と言われたかを書いてる話だよ。
そして今はそれについては専用クレンザーがあるって書いてあるの。
その点については、しっかり文章を読もうね!引用がおかしいと指摘したでしょ。

それから、水っていうかお湯ね。そしてシャワーね。
そしてその威力は君の言うシャンプーいらね、の根拠にもなるからね。
だけど皮脂汚れを落としたいからシャンプーやせっけんを使うのよ。

化粧品でもないし、勢いのあるシャワーとか使えばたいていは落ちるよ。
それから、素肌は君が思うほど洗いづらくない。
416名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:55:55.58 ID:S/HYz2+H0
ぶっちゃけ
シャンプーは合う合わないがあるからな

というよりフケ防止作用の高い新成分ないですかね?
OCTは効いたけどメリットはヤバくなった
今はトリクロサンの入った薬用せっけんが一番効くわw

菌のせいなのでローテーションかな
417名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:56:30.47 ID:XQdq0d4W0
>>413 若い層がどの年齢かわからないけど、
とりあえず6、70代の人には 汗かくからといって洗いすぎは良くない、と言ってます。
特にノンシリコンのシャンプーってそこらの薬局で安くもなく、高くもなくの価格だから。
髪質次第だから。シャンプーの選び方は。
418名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:56:33.04 ID:g+pX2nch0
>>366
シリコンは消泡剤なんだよ、製造工程が泡だらけにならないよう入れるの
だけど入れないほうが経費削減できるし、泡立ちも良くなる、だから入れたくない

そこで各社とも消泡剤(シリコン)を入れなくても大丈夫な新設備を導入したんだ
設備投資を回収したいから付加価値を付けて高く売りたいわけ
製品としては、どっちでも問題ないですよ
419名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:57:33.74 ID:0QKSR9Im0
何で読んだか忘れたが、シリコン入りシャンプーは泡立ちをよくするために
なんちゃらとかいう添加剤が入ってて、それが髪に悪いという話だったぞ。

でもノンなんちゃらだと消費者は分からない(俺も覚えてないくらいマイナーな物質だ)から、
分かりやすいシリコンを槍玉に挙げて、ノンシリコンがいいよって言ってるってことらしいが。
だからシリコンは無害だから云々は批判として的外れかもしれんな。
420名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:58:25.57 ID:k9Ura9kE0
汚れに関しては
溶かす、浮かす、落とす

石鹸やシャンプーは洗い流す

あとは必要以上に髪と頭皮にダメージを与えないなら
なんだって一緒だ
あとは体質と相談、

>>410,413
違う。これはむかしから割と言われてること。体質の問題もあるけど。
有名になったのは、タモリが番組で言ってそれがネットで流行ったから。
たいていは風呂につかれば汚れは取れる
421名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:01:38.24 ID:2e1MXk8w0
>>418
なるほど、シリコンは製造工程に必要なのか。そっちの問題なのね。
じゃあ、指通りを良くしますってのもとってつけた理由か。

>>419
界面活性剤かな
422名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:05:34.35 ID:Izzd4zdQ0
>>406
どうしてシリコンだとパーマがかかりにくいと思う?
どうしてシリコンだと染色が上手くいかないと思う?

シリコンが頭皮の毛穴をガチガチに覆うのは本当。
でもそれだけじゃない。
シリコンはお湯で開いたキューティクルの隙間に入り込むの。
キューティクルは熱かったら開き、冷たかったら閉じる。
髪を洗うときは大抵お湯だろ?
そんなキューティクルが開いてる状態の時にシリコンが入り込めば、キューティクルが閉じられずに髪の毛の栄養が垂れ流しとなる。

結果、シリコンで頭皮はガチに根元はギトギトでペッタンコに髪の毛はパサパサの状態になる。
髪の毛にシリコンが入り込んだら、髪の毛が固く感じられる。
コシと勘違いする奴がいるが全然違う。
しなやかさもなければ纏まりもない。
髪の毛を巻いてもすぐとれ、パーマをかけても3日と持たず崩れる。染色する薬剤をシリコンが邪魔をして、思った色を出せないときもある。

ただまぁそんなことは女じゃなかったら、あんまり気にしないだろうよ。
やっぱり見て欲しいのは、頭皮だね。
シリコン使ってる奴は専門店に行って頭皮を見てみなww
絶対ノンシリコンに変えるからwwww
423名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:05:57.36 ID:+se3jTb60
>>420

>たいていは風呂につかれば汚れは取れる

耳とか腋・チンコ・マムコが臭いのは
油状物質だから石鹸・仮面活性剤なきゃ落ちないよ
424名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:06:02.86 ID:LTelmnof0
>>383
お前は死んでるの?
普通の生きてる人間には新陳代謝というものがあるのだけれど
425名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:06:24.25 ID:LS02iOZZ0
>>412
あなたの実体験を嘘とは思いません。
ただ、シリコーンが皮膚炎の原因ではなく、他の成分が原因ですよと教えてあげてるだけです。
種明かしするとシャンプーによる皮膚トラブルの主な原因は香料です。
まずほとんどがこれです。
確かに15年位前のシャンプーに使われていたジメチコンは毛穴に詰まることもありましたが、今は改良されて非常に良くできています。
そもそもシリコーン(ジメチコン)は内服薬に使用されてるものですよ。
あと業務用ラード。どこでもいいからそこらの中華料理屋の厨房とか覗いてみてください。
一斗缶にちゃんと「油脂、シリコーン」と書いてあるから。
426名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:06:39.94 ID:LTkUUFZP0
ノンシリコン使ってから背中ニキビできなくなったし、
毎日頭洗わなくてもベタベタしなくなったんだけど…気のせい?
427名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:07:58.96 ID:lOHSh6RM0
>>420 そうそう、もともと髪の毛は爪と一緒で角質なんだから、わざわざ髪の毛を洗う必要はない。
洗うのは頭皮。
低価格でシリコン入りのシャンプーが発売されてから美容室専売シャンプーが売れなくなっただけだよ。
それでシリコン入りシャンプーが美容師に槍玉に挙げられただけだし。
428名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:11:17.47 ID:LS02iOZZ0
>>422
さっきも書いたけどそれ15年前のシリコンね。
今時そんなこと言ってると笑われるよ。
429:2013/10/06(日) 00:11:26.31 ID:CjLyM9150
>>393
サンクス
今となっちゃ結末よりも
漫画自体が気になってるw
430名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:11:52.94 ID:2e1MXk8w0
>>423
そうだね。局所は洗うべき。
汚れが溜まりやすい、汚れを出しやすい場所はね。

たいてい、ね。たいてい。
引用したんだから、見えてるよね?
431名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:14:08.20 ID:lOHSh6RM0
>>422 ?
432名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:15:55.52 ID:pXHnAVi80
んで結局どんなシャンプー使ったらいいんだよリガオスか?
433名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:17:02.27 ID:2e1MXk8w0
>>427
シャンプーの宣伝でも、
男性向けは頭皮って言うけど女性向けは髪を強調するから
まーもうちょい、頭皮に焦点を当てた方がいいのは確か。

頭皮洗浄もまあ櫃余だろう。

髪自体は、それなりにホコリを貯めるから、洗う必要がないとは言いがたい。
長いとそれはそれで引っ付くゴミも増える。
434名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:17:37.34 ID:JMHXRfrg0
シリコンびっちりリンスインシャンプー最高
いつも、さらっさらしっとりだぜ
リジョイを再販してくれよあれが一番良かった
435名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:17:41.71 ID:JDYGZxzT0
>>432
成分を一つずつ見て、わからなければ調べて自分で判断すればいい。
その時にシリコーンは入っていてもいなくてもどうでもいいというだけの話。
436名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:18:04.42 ID:SUsHRzQC0
角刈りの俺は生涯メリット 脂が良く取れる
437名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:19:53.75 ID:2e1MXk8w0
>>432
今、特に問題を感じなかったらそのまま使ってればいいよ。
別のだって体質に合うかわからんし、合うにしても時間がかかる時もある。
438名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:20:20.80 ID:sY4Qy+Cm0
昔 メリット
今 h&s

ハゲの定番だぞ
439名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:21:28.82 ID:lOHSh6RM0
>>426 自分にあってるならそれでいいんだよ。

>>422 花王の人?
440名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:21:29.07 ID:U+D0UVNkO
シリコン入りは何故か肌の調子が悪くなるので使わなくなった
441名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:21:36.35 ID:NCOYtI640
ノンシリコンを取り上げて論点すり替えているが
界面活性剤、ラウリル酸が多く含まれている
シリコン系シャンプーが人体によくない

まぁ、石油由来で激安に量産できるから
禿げてもフケ出まくってもいいのだろうけどね
442名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:21:44.22 ID:PyJCS1yr0
何でも天然がいい、オーガニック最強とかいう馬鹿は、
天然混じりっけなし100%の蛇毒とフグ毒のブレンドでうがいでもしてろ
アメリカのデスバレーにでも行って、50℃の自然の風に、
1ヶ月ほど心ゆくまで吹かれてこいや。
443名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:24:09.77 ID:EQT5d3I60
ノンシリコン使ったら髪がガビガビになって抜けまくった
頭皮湿疹も出来て大変だった
何か合わない成分が入ってたんだろな
444名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:24:09.83 ID:U+D0UVNkO
>>438
h&s使ってた時髪が死ぬほど細ったぞ…
445名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:25:06.84 ID:/y3R6SdJ0
使うと頭皮にデキモノができやすいシャンプーはある
メリットがそうだった
446名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:27:48.75 ID:AOerPH2+O
ベルセレ○ジュを薦められた



迷惑
447名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:28:27.19 ID:vsPNgJyF0
そもそもシャンプーがいらない
448名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:29:05.90 ID:LS02iOZZ0
>>441
全く根拠のない批判。
449名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:30:00.85 ID:lOHSh6RM0
ノンシリコンだろうが、シリコン入りだろうが
自分の髪質に合うものを使うといいよ。
450名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:30:07.20 ID:NCOYtI640
花粉症になる人と、ならない人がいる

シャンプーもそんなもんだ
ただ、コンビニ弁当よりも自炊した方が良い
そんな感じ
451名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:32:46.30 ID:frrWxRXzO
ヌーデ〇ーオーラっていうシャンプーリンスは良かった。けど、馬鹿高い。
代わりに土〇アンナのを使ったら髪がすぐ痛んだ。
結局値段なりのお仕事だよなぁと。

シリコンより、ラウレスやらラウリルの方がやばいんでしょ?
452名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:33:37.35 ID:Fkbr3YCg0
1000円程度のアミノシャンプーにすら手が出せない貧民哀れwwwwwwww
453名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:34:19.20 ID:CEviII8RO
ラウレス硫酸って実際どうなの?
454名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:34:23.86 ID:sY4Qy+Cm0
ノンシリコンシャンプー使って髪がキシキシする
 ↓
同じブランドのトリートメント買ったらシリコン入ってる
455名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:35:11.88 ID:S4k00f/D0
>>1のソース全部読むといいぞ。
シリコンは原料の中で最も高価な部類だから、
じつはメーカーから見るとノンシリコンの方が儲かるらしい。

ノンシリコンで客を釣って、
あとは激安の界面活性剤や合成成分を混ぜている
ぼったくりシャンプーが多い、って話だ。
456名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:36:53.58 ID:sY4Qy+Cm0
貧乏人でシリコンとかラウリル硫酸〜なんかを気にするやつはデミミレアムでも買っとけ
457名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:36:56.98 ID:Izzd4zdQ0
>>428>>439
は?
こっちは3年目前に実際に体験してんだよ。あの悪名高いツバキでよ。
15年前?馬鹿にしてんのか?おい業者!
おれがとやかく言うまでもねぇよな!!
「今、現在」!!
シリコン入りの市販のシャンプー使ってる奴は、専門店で頭皮をスコープで見てみろ。
それで済む話だよな。
お前の頭皮をシリコンがどんな風に覆ってるかしっかり見ろ。
それを見た上で判断した方がいいだろう。

業者がいうには、今のシリコンは流れるらしいからww
458名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:38:09.99 ID:JvsLXa+L0
>>443
俺は逆だけどな。
今のノンシリコン使い出してから、頭皮湿疹が収まったわ。
髪の張りもあるし、今が一番コンディションが良いかもしれない。
459名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:38:11.64 ID:H2l2es3N0
自宅でバイオガス発電するならノンシリコンな シリコン入ってるとエンジンが痛むんだよな

下水利用のバイオガス発電が普及しにくいのもシリコン入りシャンプーのせいもあるんだよなぁ
460名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:39:01.93 ID:myx01GtW0
シャンプーしただけでつるつるサラサラ
以前の適度なジメチコン入りのシャンプーにもどしてほしい
461名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:39:51.02 ID:f3J6qTTy0
兄貴が髪を気にしてなんか高い美容院のシャンプー使い続けてたけど、結局ハゲたな
462名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:40:55.41 ID:jEgyY4OU0
つーか今のメリットシャンプーってノンシリコンじゃねーの
463名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:43:29.58 ID:3grpksN20
ノンシリコンうたっているのはシャンプーだけ
セットのコンディショナーはシリコン入りという事実
稀にノンシリコンコンディショナーもあるけど
464名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:43:48.65 ID:myx01GtW0
>>367
キューティクルコート
465名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:45:53.38 ID:NEoHT6s40
石鹸で頭洗ってる今の俺にはどうでもいい話だな
466名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:47:33.00 ID:wNostymk0
>>113
たしかに、メリット使ってた時があるんだが、洗ったあと寝てる時にガシガシ掻いてるんだよね。
で、朝起きたら、枕の周りが…

今はジンクピリチオン系の他社品使ってる。
467名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:48:41.29 ID:nMe01POE0
ここまでシリモンコンなし
468名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:49:09.33 ID:d5STOqRW0
石鹸シャンプーが一番合う、最初はゴワゴワするけど正しい洗いかたして慣れたら一番合ったわ
頭皮とか背中の臭い気になる人にも石鹸シャンプーいいと思うんだけど
469名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:52:06.80 ID:EQT5d3I60
>>468
濯いでる最中に髪ギッシギシにならん?
指が通らなくなって途方に暮れる
やり方間違ってたのかなぁ
470名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:52:20.10 ID:XfH0lkMi0
>>1
ノンコリアンシャンプーは重要だろ
471名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:56:13.31 ID:f67t3W/JP
シリコンアレルギーは、存在する
472名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:56:29.44 ID:Izzd4zdQ0
>>443
シャンプーは大体3択になる。

1.洗浄剤が粗悪で、シリコンを入れる必要がある物。
→普通のダメシャンプー。

2.洗浄剤が粗悪で、シリコン以外で代用して、ノンシリコンを謳う。
→一番厄介。そして、今の主流。

3.洗浄剤が良く、ノンシリコン
→これが理想。


2に当たったなww
473名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:58:47.39 ID:Wo0Zu5Ip0
糞高いシャンプーリンスとiphoneカバーだけは適正価格とは思えないので買わない
474名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:59:47.25 ID:wNostymk0
>>469
あっても、それは洗い方変えた最初の数回だけじゃないかなあ…

長年の、洗って流されるべきものが過保護で守られてて、そいつが洗い方変えたらごそっと離脱してるような気がする。
場合によっては、育ちのよろしくない皮膚が老化したごってりしたのと一緒に、細かな産毛も落ちてしまって戸惑うが、
それはほんとの最初のうちで、頭皮のキメが整うと、フケみたいな浮き立った皮膚がなくなってスッキリしてくる。
475名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:01:55.96 ID:/BTm7SYe0
本当にノンシリコンだとさっぱり泡立たないから、全然洗えないよな。
シャンプーとしての機能をはたしていない。
476名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:02:44.93 ID:JDYGZxzT0
>>475
シリコンと泡立ちは無関係
477名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:02:48.07 ID:BpsDIbAS0
昔、何かの集まりにつれて行かれた際、鍋を洗剤で洗う実演をされた。

片方は、洗剤を付けて水で薄め、鍋を洗って流したらきれいに。
残りは、洗剤原液だけでこすって汚れたまんま。こっちがその集まりの売り物

ほら、こんなに違いますよと。でも、どうして水で薄めて同じ実験しないのか不思議でした。

その集まりは、以前はオリンピックなどのスポンサーをしていた、世界的な会社らしいです。
会員を集めたら、いろんな宝石の名前がついたランクに上がって、収入が凄いことになるそうでした
478名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:04:21.33 ID:d5STOqRW0
>>469
シャワー流してる時は毛先は指通らなくなるけど、髪乾かして寝たらサラサラになるからあんまり気にした事なかった
濯ぎの時には美容室でやってもらう感じで掌全体で髪と頭皮に水と空気入れる感じでたぷたぷする感じ?
毛先はたらいにつけてばしゃばしゃーて感じで洗ってるよ
文章だと分かりにくいねごめんw
479名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:04:38.69 ID:H154M8COO
>>21
実際ちゃんと洗い流せば問題ないんだけどスイーツあたりは硫酸の文字だけで騙せるからウハウハ。
480名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:05:30.50 ID:AT9WeCr90
>>469
酢酢酢
必酢
お湯で薄めた酢ですすぐといいよ
481名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:06:01.05 ID:EQT5d3I60
>>472
これだわ多分
治るまで2ヶ月かかったシット!うんこ!!

>>474
ちょっと我慢してやってみるわ
禿げたくないお
禿げたくないんだお°・(ノД`)・°・
482名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:07:02.07 ID:7ydX0sHw0
そもそもシリコンが入るようになったのが意味不明だ
油落とすのに油塗ってるような気分にしかならん
483名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:09:13.12 ID:7zAK0I7u0
石鹸厨とノンシリコン厨は手に負えん。
自然派マルチと同じ。
484名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:09:22.16 ID:eq7aS0yH0
485名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:12:24.27 ID:NXb9xMVw0
ノンシリコンシャンプーだしてるメーカーがシリコン入りシャンプー出してるからな
バカじゃね詐欺野郎
486名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:14:30.86 ID:iWDz5azr0
余程の脂性でもないかぎり、シャンプーはアミノ酸系がベストだよ。
487名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:15:01.48 ID:sY4Qy+Cm0
>>481
禿げたくないんだったら市販のじゃなくてネットで薬用シャンプー買えよ
それでも禿げたら「高いヤツ使ってもダメだったんだ」って諦めがつくだろ
488名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:15:26.91 ID:pAMSJp0UO
シリコンて人工おっぱいにも使われるくらいだから
人体には真珠並みに無害じゃねーの?
489名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:16:12.16 ID:qmhBge3D0
ノンシリコンです!
とシャンプーでは言っているが、
シャンプーの後に使うものには入っているのにね。
490名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:18:49.22 ID:XRo6cc0z0
固形石鹸いいよ。
頭皮がきれいになるし環境にもいい。
491名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:20:10.04 ID:pAMSJp0UO
俺の髪の毛乾燥して冬も静電気酷いんだけど、
なんかいい方法ないかな?
でも、頭皮は直ぐ脂っぽくなるのよ
492名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:20:38.80 ID:dViTT3WuO
シリコン入りだと育毛剤やヘアカラーが入りにくいって美容師に聞いた
でもシリコンが肌に良くないわけではないとも言ってた
493名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:22:15.93 ID:cfPxlu5S0
シリコンってメイクとか整髪量に入ってて、
落として寝ないとニキビになるって成分じゃねーの?
494名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:23:19.86 ID:JDYGZxzT0
>>491
ヘアクリームとかオイルとかつけりゃいいじゃん
495名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:25:41.75 ID:MkGfQZmv0
>>491
あぶらっぽくなるのは乾燥肌の症状でもある。
かさかさフケ乾燥肌ばかりが乾燥肌とおもわれがちだが。

お風呂や頭洗いすぎ(皮脂おとしすぎ)かも。
496名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:25:58.78 ID:pAMSJp0UO
昔の人は塩で髪の毛洗ってたんだろ? あと椿油で整髪
昔は肉喰わなかったから、今と事情違うだろうけども、
塩で頭皮をマッサージすると、老廃物が出て、
血行がよくなり、頭皮が柔らかくなるよ、
髪の毛フサフサに生え過ぎで困るくらい
497491:2013/10/06(日) 01:28:55.02 ID:pAMSJp0UO
わあ、みんなありがとう。 洗いすぎなもね。
クリームとかつけてるけど、化学合成の物全般に
アレルギーで、かゆくなっちまうんだよな。
498名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:28:56.58 ID:juGJchsq0
>>442
その発想はいくらなんでもおかしくね?
499名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:33:30.75 ID:wNostymk0
どうでもいいが、問題になってるのは、シリコンじゃなくて、シリコーンオイルじゃね?
500名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:34:56.88 ID:OQcONOR40
501名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:36:33.07 ID:DOtZqmaG0
兎にも角にも、ティモテがAmazonでしか手に入らんのは何でだ。
502名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:38:54.71 ID:Izzd4zdQ0
>>481
石鹸シャンプーするなら、ちゃんと「お酢リンス」しないと頭皮やキューティクルに石鹸カスが残ってゴワゴワするし、
手触りやまとまりや見た目すらも悪くなるぞ。

別に誰が禿げ散らかそうが俺に関係ない。
後は自分で調べて、自分で決断していけば良いと思う。
自分の禿げは、結局他人がどうこうするのものでないしな。

禿げ散らかす前に気を付けるか、
禿げ散らかす前に諦めて坊主にするか、
禿げ散らかしてから他人に説教焼くか、好きにすれば良いよww
503名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:39:13.39 ID:jTe6XWMv0
>>365
> シリコーンは帯電を防ぐので静電気で髪がボサボサになるのを防ぐ。

シリコン油は電気伝導度の極めて小さい良好な絶縁体なんだが、
何で帯電を防ぐんだ?
504名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:42:06.20 ID:tLdrR6Nx0
>>482
油落とすと髪がギシギシになって指通りが悪いから
髪をコーティングするためにシリコンを使う
シリコンはほとんど体に無害だから多様されるようになったんだよ
だからコーティング剤として最適

だから質の悪いのはノンシリコンを謳って粗悪なコーティング剤を使うシャンプーがある事
それならシリコン使ったほうが100%マシ
というかシリコン入れない方がおかしい
505名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:43:48.34 ID:I7T1r+5F0
シリコンシャンプー使うのって大部分が一人暮らしの人だよな
二人以上で使ったら消耗品費がすごいことになりそう
506名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:45:29.63 ID:nqLw4JzC0
シリコンか?珪素なのか?


シリコーンだろ
507名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:46:36.25 ID:CCza8o2a0
もう何も入ってないやつ、そうだな…ただの水でも売れよとwww
508名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:47:29.08 ID:brz7FWFSO
ノンシリコンみたいなぽっと出の、いかにも作られた流行なんか信じられない
3年や5年は様子を見ないと
509名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:50:38.23 ID:7ykjyRxK0
>>11
それは髪が傷んでいるせい。
510名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:53:01.87 ID:PEalrcmQO
透明なグラスに卵白と半プッシュぐらいのシャンプー剤を入れて一回転混ぜてから放置しろ。
で、滅茶苦茶濁って真っ白になるのはNGな。

そういったことが頭皮で起こってるわけだから。
511名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:53:45.67 ID:xphRzU2G0
>>429
×(ペケ) 新井理恵
512名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:54:57.22 ID:3/870hbj0
>>497
自分でも言ってるように椿油使えばいい
タオルドライした後にほんの少量を髪に馴染ませてからドライヤーで乾かすとしっとりしてまとまりやすい
短髪なら1滴でいいと思う
513名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:57:36.12 ID:pAMSJp0UO
>>512 ん。やってみる。ありがとう。
514名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:00:57.06 ID:KjZbdnQB0
普通にロリコンシャンプーに見えた
ロリコンシャンプーってなんだろう?
って思った俺可愛い
515名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:02:28.83 ID:oNWGFeYe0
フケが酷くて洗い過ぎなのか洗った方がいいのかわからん

h&s、オクトセラピエ、コラージュフルフル高い方(いまここ)
と使って来たが頭皮の状態は変わらず
乾かした直後からかさぶた状のフケが・・・(´;ω;`)
516名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:03:17.88 ID:HrjKUakO0
皮膚科的には、水洗いが良い。においとかが気になる人は少し使って。
頭皮をマッサージとか洗う必要はない。洗髪とは別にマッサージすれば
顔のアンチエイジングにはなる。顔のしわは頭皮を一体。
体も同じこと
517名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:03:55.04 ID:X8P697kl0
パックスは安いじゃん
518名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:07:15.48 ID:qu8u4h5jO
プレイバックミネラルモイストシャンプーを使ってる人居ますか?
519名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:07:34.78 ID:noZ9uf7n0
髪を染めたことがないせいか、何使っても幼女のようにサラサラだ
メリットでフケが出たことないし石けんシャンプーでもギシギシしない
520名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:08:06.18 ID:iyZxHu960
メリットが髪に悪いと言うのは本当だろうね。
俺自身メリット愛用していたけど、メリットは頭皮と髪に悪いと聞いたから
やめて、無添加シャンプーに変更。
でも、今年の夏にメリットの爽快COOLなんて新商品が出たから、ちょっと試して見た。
結果は、本当に頭皮と髪のダメージを生理的な実感として感じた。アレはマジでハゲるわ。
で、爽快COOLは捨てた。
521名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:15:06.81 ID:556adQ7vO
浮浪者にハゲがいない。
522名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:18:15.33 ID:/Dq0Ghfq0
シャンプーが習慣化したのって、ここ50年程度だろ
それで健やかな髪の人だらけになったかというと
むしろ若ハゲや女のハゲが増えて
ハゲビジネスが大盛況って
完全に詐欺やん
523名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:21:42.23 ID:tdHxJAwp0
・・・で、ボッタクっているメーカー(シャンプー)はどこよ???
524名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:25:45.40 ID:5S/2z2B+0
同じ銘柄のシャンプーをずっと使い続けるのは良くないと思う(アレルギーリスクの分散)
あと、すすぎをしっかりやらないとダメだね
525名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:29:32.31 ID:/Dq0Ghfq0
>>524
シャンプー・コンディショナーしてすすぎをしっかりやるんだったら
最初からお湯だけでしっかり洗えば、皮脂は十分落ちるらしいが
526名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:36:28.33 ID:kWZwVj960
    |                   \
    |  ('A`)           シリコン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        シリコン/
527名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:40:32.91 ID:wNostymk0
>>515
それは隔世遺伝、じいちゃんばあちゃんの遺伝子の…
その…なんだ……


(´・ω・`)
528名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:47:48.24 ID:bcaJCi2s0
>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが、現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られて
>いるので、そういったものを使えば、トラブルは極めて少なくなっています。

つーかこれが問題なんじゃ…
529名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:49:43.96 ID:J3JAZRWsP
ラウリル硫酸の方だろ悪玉は

あれが入っているシャンプーはヤバイ
間違いなくハゲる

使わなくなってから髪の元気具合が違いすぎる
それどころか風邪も引かなくなったよ
530名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:51:15.95 ID:/Dq0Ghfq0
>>528
正にそうなんだけど、そういうことを書くと
業界人と思われる>>415みたいのが
滅茶苦茶なことを撒き散らし出すんだよな
どこからどう反論していいのかわからないくらい滅茶苦茶書いてる
531名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:57:11.29 ID:ERm0O7yq0
オレは固形石鹸使い続けたら酸で中和させなくても
ゴワゴワもキシキシもしなくなった
そしてシャンプーで洗うと泡立たなくなってしまったw
532名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:03:12.05 ID:ULUF9pCG0
>>270
ネコ毛だが、頭皮湿疹のせいで石けんシャンプーにしたぞw
細くて腰がなくて汗に蒸れやすく、すぐぺったんこになるクセに密度が高いからからみがひどくて大変
泡立ちのいいシャンプーでないと洗うのが大変だったから我慢してたけど
かゆみとフケがもう限界で、さらに洗いにくい泡立ちの悪い石けんシャンプーにしたらなんとか治まった
もちろん髪はゴワゴワw 前のようにフワフワにならん・・・
533名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:05:17.15 ID:cXPB0Nr80
>>60
シコリンだよ
しっかりしろ
534名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:08:40.03 ID:gCxSHA3X0
パンテーンは優秀だと思うんだが
地肌のニオイなくなったし
535名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:13:14.20 ID:ULUF9pCG0
>>445
メリットもそうだが、香りがいいものや特徴あるもの、メントール系の頭皮スカっとするやつも
猛烈に頭がかゆくてかきむしると、ブツブツができていた
今は石けんシャンプーだが、これは泡立ち悪くて量は使うから、以外と高いんだよね。
536名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:17:06.80 ID:/5RrUqLZ0
モンドセレクションのヌディオーラ使ってるけどどうなんだろ?
537名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:21:56.26 ID:eLjk7fg00
ノンシリコンでピンクと紫と緑色の凄い匂いのシャンプーが、しみなくて良かった。
名前忘れちゃったけど。
538名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:23:38.33 ID:s78DWgq30
美容師だけどシリコンシャンプー使ってるとカラーやパーマ当たりにくいからノンシリコン薦めてんだよね。
シリコン使ってる人の髪触ってたら手がヌトヌトしてくるしキモいねん。
シリコンシャンプー無くなって欲しい
539名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:25:41.23 ID:voUILmoI0
>>1
分りやすい上手な文章なのにところどころ不自然なのが不思議
540名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:28:07.08 ID:voUILmoI0
>>538
へえーそういうことなんだ
541名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:38:19.05 ID:bTGQD6X80
なにこの流れ?自演?

自分は上で出てる有名なシャンプー使ったら頭皮に刺激感じたから
同じ症例ないかネットで検索かけた結果ノンラウリス系、ノンシリコンに落ち着いたな
自分で色々調べて情報集めて取捨選択した上で判断するって大事だと思う
542名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:39:14.20 ID:zlzWf7ch0
>>538
摩擦係数って知ってる?
粗悪なシリコンシャンプーしか知らないんでしょ?
髪の摩擦を考えたら上質なシリコン入りの方が髪にいい
543名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:39:40.51 ID:voUILmoI0
このスレはためになるわ
544名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:40:33.68 ID:gih3Qyx60
シリコンは完全に落とすのがめんどいだけ
それ自体は有害でもなんでもない

身体には石けんがよく落ちて安くて擦りすぎさえしなけりゃ最高だけれども、
髪・頭皮に石けんシャンプーのようなアルカリ性洗浄材使うのは
マヌケ以外の何者でもない

おおむねこの手の自然礼賛宗教患者って、リンスは危険なんつって
クエン酸での中和−酸性傾斜すらやらねーし
545名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:44:24.53 ID:voUILmoI0
そもそもみんなシリコンが何からできてるか知ってんの?
あたしは石油由来だと思ってた。
546名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:44:51.30 ID:gih3Qyx60
>>532
石けんは皮脂ごっそり落とすぞ
頭皮湿疹て、保湿すべき皮脂分まで落として悪化させてるだけじゃねえか?
一度、まともな(皮膚医師会に登録されてる)皮膚科と
アレルギー科にみてもらえ
547名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:49:30.75 ID:ULUF9pCG0
>>546
いやいや、固形石けんじゃないぞ
石けんシャンプーと、そのリンスのセット。液体の石けんでミヨシとアラウの2メーカーに落ち着いた
ネットでの情報で固形石けんいいと言われたが、使いにくいからやめた
もともと脂ギッシュだったのよ、頭皮。ヘアクリームつけなくても夕方には髪がテカテカしてた
548名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:53:40.47 ID:s78DWgq30
>>542
粗悪とか知らないよ、使ってるのは俺じゃないからね
髪に良いとか悪いとかは言ってないのよ、だってカラーやパーマは髪に悪いし
549名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:54:06.60 ID:m+MDvcoT0
>>8
シリコン悪者にする人って美容院で5000円で売られているコレが普通ですよwみたいに取り上げるから
胡散臭い。
550名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:55:54.05 ID:s78DWgq30
>>547
真菌由来の脂漏性皮膚炎に一票
551名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:57:21.59 ID:m+MDvcoT0
>>477
トクホの黒烏龍茶も、水との比較しかしない。
烏龍茶との比較、せめて緑茶などと比較をしないと意味が無い。
552名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:58:35.85 ID:gih3Qyx60
>>547
あんなー。中和ちゃんとやっていても、石けんカスから逃れられんのよ
石けんで常在菌ががっちり洗い流され、そのうえ保護する皮脂までけずられたところに
石けんカスを餌にするカビや真菌の餌になるのよ
洗えば洗うほど悪化する悲劇よ。定形症状なんよ。

枕カバーちゃんと洗ってるか?
そして、洗いすぎるな。クリーム使わんでもいいなら使うな。
中性の、添加物が少ないシャンプーを一日一回だけ使え。
それを2週間やってみろ。
553名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:59:33.30 ID:m+MDvcoT0
>>479
硫酸=化学の時に・・のイメージしか持ってないスイーツ層多いからな。
目薬なんてメチル硫酸ジオスチグミンが入っているのになw 目に硫酸入れて大丈夫かねスイーツは。
554名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:01:16.05 ID:KtnAiIL+0
皮膚科の医者の助言にて、十年以上している方法。

・無添加の固形石けんで洗う。
・少量の粉のクエン酸を溶かした液体でリンス。

このふたつだけです。

粉のクエン酸は、薬局で食品添加物として、500g入りを購入しました。粉のクエン酸は洗面所に保管してます。

粉のクエン酸入浴するときに、一回使う分を少量だけ浴室へと。

安くていいです。
555名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:01:56.01 ID:0rj9HTY6O
何にしろ
シャンプーや化粧品は試供品が一番品質が良いのが基本だよね
これいいな と思って本体買うとイマイチっての大杉
556名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:04:06.82 ID:ULUF9pCG0
>>550
あー、それはあるかも
かかりつけの医者に、ステロイド系軟膏を夏にもらった
その前の塗り薬効きかなくて。

顔、手足、頭部のかゆみが一気にひどくなったからなあ
前は頭皮だけだったが。にきびとも違うような斑点が顔、手足、身体にではじめてた
免疫力落ちてたし、ストレスからみたいだの・・・

>>552
枕カバーというか、タオルは毎日変えてる
無添加の固形石けんにかえて、ボディソープもやめたのだ
557名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:06:06.83 ID:gih3Qyx60
>>554
あんなー。
医科ってのは名乗ったもん勝ちなんで(マジ)、真正の皮膚医療専科か確認せんとダメなんよ。
んで10年たてば知見も増えるんよ。

んでな。石けんについては助剤が必要不可欠なんよ。
無添加石けんってのは、洗浄剤として矛盾してるのよ。
これごまかすために「無添剤」と言い換えてるメーカもおるしな。
そりゃ香料とか着色料とかはいらんもんだけどな。
558名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:10:16.67 ID:gih3Qyx60
>>556
あんなー・・・
石けんは身体につかうものであって、つまりボディソープでええねんで
ただしボディソープはおかしい商品多すぎるけどな
身体は固形石けんで、頭皮は中性でって単純な話なんだけどな・・・

なんで困ってる患者さんほど、皮膚科にかからず変な情報に頼るんやろなあ・・・
559名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:12:12.29 ID:s78DWgq30
>>556
かかりつけ医があるなら検査してみたら?案外見落とす皮膚科多いよ
560名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:12:59.56 ID:FGPv8JYK0
無添加など根拠のわからない文句は無視して選んでるけど
せっけんに関しては
界面活性剤100%純石鹸と、硫黄せっけんの2強だわ
561名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:14:57.92 ID:xMnmDrGJ0
>>556
たしかしろうせい皮膚炎は手足には出ないけど
562名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:15:11.38 ID:/5RrUqLZ0
536だけど。
これだ。
ラウレスフリーだけど誰か使ってる?

http://na-by-nudyaura.net/#content03
563名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:17:29.82 ID:26FvrWDz0
>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>いけないのですが

シャンプーに専用クレンザーなんてあったっけ????
シャンプーの前に専用クレンザーでシリコン落として
シリコンシャンプーで頭洗って
シリコンを付着させる????????

一体なにがやりたいんだ状態
564名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:19:08.88 ID:gih3Qyx60
>>560
んー。
硫黄かて刺激物でっせ
純石けんならそれは水の硬度により洗浄力極端に変わりすぎand石けんカス大発生ですぜ。
日本は基本軟水だから純石けんでも利くけど、石けんカスでんな。

石けんは、香料と着色料入ってないものでいいんです。安いし。
あ、ダブダブは石けんとちゃいまっせ。あれはあれで洗浄力強すぎないんで良い商品だけど。
565名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:23:04.67 ID:voUILmoI0
すすめられて馬油シャンプー使ってる
カウブランドの頭皮トリートメント
身体はミヨシ
ヒルドイドクリーム

今のところOK
566名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:24:37.19 ID:TzqMbN5Z0
ちなみに、ASKAが使ってるのはノンシリコンシャブ。
これマメな!
567名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:26:04.86 ID:i0vrpGWb0
アミノ酸系のノンシリコン謳ってるシャンプーはステマ天国過ぎてひどい
568名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:27:54.59 ID:l9ZefMfx0
シカカイとか、インドハーブいいよ。
569名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:29:16.12 ID:3oNb9U4G0
ノンシリコンのトリートメントやコンディショナーの方が選ぶの苦労する
コストと自分の髪に合ってるか、継続して使いたいのがいまだに見つからない
570名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:30:36.40 ID:eq7aS0yH0
てか、禿気にするならシャンプーがどうとかより生活習慣改めろ
そして禿板に行くんだ
571名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:30:38.69 ID:s7FQX0730
スカルプDでチョンコロにお布施してたやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:33:59.50 ID:MJAyErhH0
>>562
これ1回きりのパウチのやつ買って使ったことある
モイストタイプのほう買ったけどけっこうよかったよ
573名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:35:24.59 ID:imxso4SnO
値段がバカ高いスカルプDって花王サクセスと成分が大差ないってモノクロでバラされちゃったよな

ネラーは花王の不買してるからサクセス買わなそうだけど
574名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:35:34.32 ID:x2fjBe/iO
ノンシリコンシャンプーって加齢臭するやつだっけ?
酸化が早いとかなんとかで。
575名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:36:05.70 ID:0rj9HTY6O
>>572
ボトルで買ったらイマイチという罠かもよw
576名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:36:50.44 ID:K75vIxnW0
最強の入浴剤を見つけた俺は
お湯で髪を流してるだけで、シャンプーは使わなくなった
577名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:38:29.12 ID:9zxYIbMR0
無添加もの使いたいけどやっぱり割高だから普通の使ってる
ノンシリコンももう少し安くなってくれればなあ
578名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:40:57.98 ID:/Dq0Ghfq0
>>563
普通に考えたら頭皮に付着したシリコンは
相当長い期間付着しっぱなしってことだろうな
頭皮をクレンジングする奴なんて聞いたことがないし
579名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:42:21.49 ID:ZVa12tn00
>>515
もしかしたら頭皮湿疹かもよ?
だとしたらシャンプーよりメディクイックとか薬のほうがいいかも
出来れば皮膚科医に一度診てもらうといいね
580名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:43:43.83 ID:GtbJNKMo0
ノンシリコンに釣られてる馬鹿いるんだな
581名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:45:50.52 ID:/Dq0Ghfq0
>>580
つか、シャンプー自体が不要
582名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:53:28.89 ID:yL4tqJv10
ノンシリコンでも普通のシャンプーと値段が変わらない製品も有るし
すぐ無くなるんだから自分好みの探せばいいじゃん、なんか押しつけがましい

弱酸性はお肌にやさしいというなら弱アルカリや中性は肌にきびしいのか?って宣伝の話だろ
583名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 04:57:24.65 ID:BHKDxY7Q0
>>515
皮膚科に行くことをお勧めする。
清潔にしてて症状出るなら他に原因があるのだろう。
584名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:01:17.51 ID:gT7xqs460
宣伝してる芸人はペニオク級の大罪だな
人をだますのに加担するのも大概にしろよ
585名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:01:33.25 ID:3mVa+BBi0
まぁ、このスレに書かれている全部が、確証の無い与太話なんですけどね。

結局のところ「分からない」っていうのが現状。
586名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:11:55.14 ID:BHKDxY7Q0
>>556
乾癬の症状かもしれない。
とにかく皮膚科にGo。
587名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:13:27.13 ID:FwuJH8x1i
>>515
乾癬かもね。
588名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:28:53.52 ID:pAMSJp0UO
ドイツ人は黒ビールでシャンプーすると聞いたが、ほんまかいな?
でも泡立ちは適度で良いかもね… 栄養もありそう
589名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 05:48:09.84 ID:qmhBge3D0
なんとか硫酸が駄目なら雨に打たれるのはもってのほかだな
NOxやらSOxで硝酸や硫酸が混ざったpH4.3程の酸性雨だし
590名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:20:27.29 ID:LS02iOZZ0
>>457
馬鹿もここまでくると救えないな w

頭皮をシリコンが覆う? w
あー可笑しい wwwwww
591名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:24:16.80 ID:LS02iOZZ0
>>578
頭皮に長い間附着?
小学生から勉強し直せよ〜 wwwww
592名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:29:37.26 ID:H5MiZC840
.




【裁判】 原告女性が、カネボウに損害賠償を求め高額提訴! 親会社である花王の損失額増大の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380337702/





【社会】化粧品3種併用では白斑発症率3・6倍 カネボウ調査 [13/9/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379855283/





【化学】カネボウ 回収決定後も出荷 白斑問題 1週間近く店頭販売[13/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378171013/

.
593名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:36:09.33 ID:PuWvfqVd0
>>129
酸素の吸入はほとんどないが、二酸化炭素の排出は結構行われてる。
生物の授業でやるだろ
594名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:39:55.87 ID:PuWvfqVd0
ノンシリコンがダメなんじゃなくて、
強力な洗浄剤(ラウリル硫酸など)+大量のシリコンがダメなんだろ

ついでにシリコンが沢山付着してると髪用の油などの効果が落ちる。
595名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:51:59.95 ID:AfxBm+2d0
成分表見てアルファベット3文字があったら買わないようにしてる
596名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 06:59:39.15 ID:wNostymk0
二酸化珪素油=シリコーンオイルでしょ?
単発でシリコンっていうなら、モノオキサイドなのかジオキサイドなのかトライオキサイドなのかはっきりせいと。
597名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:06:31.17 ID:ovGh6rzN0
シャンプーは、汚れを落とすもの。それにシリコン入れてどうするんだ、ということ。
リンスにシリコンは入ってる。それをゴアツキある方は少し毛先につけたらいいだけ。
598名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:10:04.28 ID:cUL1fmy90
ところでおまえらのおすすめのシャンプーはなんなのよ
599名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:12:20.33 ID:emekRvz60
シリコンageとノンシリコンageの繰り返しだろこんなん
600名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:12:37.83 ID:hfI6ErSz0
シリコンの方が綺麗に見える。メイクしてる状態だからね
601名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:13:09.19 ID:YsPO1Y7Z0
カウブランドの無添加シャンプー
602名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:23:38.97 ID:xFq4egp30
はじめツバキ使ってて、髪がどんどん重くなり、
ノンシリコンに移行した。
いろいろ試したけど、
ベッキーのCMしてるやつは、朝洗って夕には臭くなる感じでまったく合わなかった。
それになんか泡立たないというか薄いというか。。。
鈴木ホナミノのCMのは結構いい感じだったんだけど、
やっぱり薄いというか落ちてない感じがした。
その後、アンナなんかがよくCMしてるのにうつったが、やはり合わず、
ホームセンターの棚の隅にあったミューネというのに行き着いた。
シリコン入りも含めて、これが一番合ってる。いい出会いしたよ。

ノンかインの問題じゃなくて、結局合うか合わないかだよね。
603名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:23:48.28 ID:p58blhIC0
そもそも毛髪や頭皮はシリコンを必要としていない
604名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:26:56.92 ID:DxeOikZQO
酢リンスが挙げられてますが、酢はニオイがあるので
クエン酸リンスを使って下さい。
605名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:27:18.24 ID:JtAGjiLL0
ロリコン
ムネコン
シリコン

ほうら、シリコンが悪者に見えてきたw
606名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:29:57.57 ID:DxeOikZQO
クエン酸は口に入っても無害どころか栄養になる
607名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:33:10.39 ID:oq7xKzq10
100円の試供品セットためしたけど髪の指通りがわるい
特価の時に3こ500円で買ったダヴのほうがええで
ユニリーバは一応ティモテ再販したけど通販以外で売ってるところみたことない
608名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:46:15.31 ID:yMzLq/sc0
>>1 シコシコ金玉論
609名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:55:00.11 ID:gBZmG72hO
>>569 同じく…
使用感が良さそうなのを見つけたけど、
化粧品ブランドで値段がぼったくりな点だけが悔しい…
610名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:12:41.94 ID:iOAX5NxM0
固形石鹸で洗った仕上がり具合は水との相性もあるってね
自分の地域の水のペーハー調べたらいい
あと、石鹸カスが残りやすいので重くなる
611名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:19:57.84 ID:rzZ3NZcl0
シリコン入り使ってると髪が重くなってべたっとしたテカリが出る感じがして
気持ち悪いからノンシリコンに変えたら快適になった
健康に悪いとかは別に思ってないけど好みの問題じゃね?
612名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:06.11 ID:qAAu8ACU0
シリコンが毒なら、オリエント工業の高級ダッチのおっぱいを
チュパチュパするコトも出来ないぞ!m9(´・ω・`)
613名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:20:59.94 ID:wbKtq+MB0
ゴールドフィンガーの金粉ショーのせいだな
>皮膚呼吸
614名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:26:28.36 ID:Lf906mkq0
すすぎが甘くて起きるトラブルをシャンプーのせいにする奴が多すぎる気がする
615名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:30:29.98 ID:y35X0H8w0
脂性肌で頭皮臭い男はノンシリコン使うなよ

地獄だぞ
616名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:32:57.70 ID:iQz4yoHfO
>>102
それ風俗嬢じゃなくて
映画007の撮影に関するこぼれ話だから
617名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:45:51.72 ID:c2NTmlya0
>>85
>>283
安いノンシリコンシャンプーでおなじみのデミ ミレアムシャンプーは
ラウレス・ラウリル硫酸、オレフィンスルホン酸、界面活性剤入ってないよ。
618名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:49:23.53 ID:oq7xKzq10
メーカーから金貰った工作会社がわいてるな
>>611とか
99.99%を超える圧倒的大多数の消費者の反応は>>1
ノンシリコンは必要ない
619名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:52:58.29 ID:Ipie7j7U0
もう何年も石鹸シャンプー使ってる。シリコン入っていないので、どうしてもパサ付くので、
先発後洗い流さないトリートメント剤を使っている。多分こっちはシリコンがはいっているのだろう。
620名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:57:03.61 ID:5Lx0rnZp0
>>101
花王不買してるけど成分も香りも当時のままのPURE復刻したら喜んで買う
水色とパープルが大好きだった
さっぱりサラサラで爽やかな匂いで大好きだった
621名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:59:22.75 ID:nqLw4JzC0
昔に比べて、肩にフケが乗ってる人(おやじ)って激減したよね。
メリットシャンプーなんて、昔はフケの気になる人専用だったが。

シリコーンのお蔭??
622名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:04:45.26 ID:YkUzrSZ30
石油ファンヒータが、失火検出する以外に害があったの?>シリkン配合
623名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:07:22.30 ID:Gsnt/gb+0
>>25
髪がアルカリ性になるから固まってゴワゴワになる
弱酸性に戻してやらないと駄目
クエン酸リンスいいよ
浸けた瞬間髪がサラーっとなっておもろい
624名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:29.74 ID:YkUzrSZ30
洗浄力だけなら、カビキラーをカビ落とし&シャンプー兼用だろw
625名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:10:32.53 ID:d+ffFC+U0
PS4 新発売 街頭バトルゲーム

『尻魂』
626名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:11:56.41 ID:8F34Y4yo0
>>1がなんの意図で書かれたのかさっぱりわからん。
ノンシリコンのシャンプーが出回って何が都合悪いん?
627名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:12:15.75 ID:8e+e1Iv60
あの手この手で差別化を図ろうとしてるんだな。

疑似科学万歳!!
愚民万歳!!

今日も納豆やココアが売り切れるよ!!
628名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:13:37.88 ID:qsNFsl5e0
TENGA買ってくる
629名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:14:21.80 ID:ISwQPdwt0
>>41
俺そんなに抜けないけど?
630名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:40.47 ID:8e+e1Iv60
>>626
バカに対して、お前は頭の悪いバカなんだよ、という啓蒙をしてくれる記事。
631名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:19:48.24 ID:PZs/iXrc0
>>626
どっちでも良いですよ、という話だろ。
何で、「出回って何が都合悪いん?」とかいう被害妄想に陥るんだ?
632名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:14.98 ID:hLZjmnn/0
シャンプーは美容室で買う物。
スーパーで並んでるシャンプーのどれがいいとか言ってるのは笑える。
633名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:22:55.53 ID:3UNXT/vl0
皮膚呼吸がホントなら
風呂やプールなんかNGじゃん。
634名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:26:34.08 ID:myiKtS5f0
>>283
例えば化粧水なんて高ければ高いほど中身は「水」に近付いて行くんだぜ
635名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:29:43.76 ID:U7vcY5u70
>>626
ただのディスインフォメーションでシリコン剤は実は無害

他のシャンプーに添加されている全ての化学合成物質も無害
とミスリードしたいんだろ
636名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:30:49.19 ID:8F34Y4yo0
>>631
おまえのその過敏な反応も、なんか不気味なんだけど。
637名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:32:48.26 ID:myiKtS5f0
>>632
情弱過ぎるwww
しょうもない中身のシャンプー、コンディショナーをプロ用とか言って販売してるあれな
わりと高いけどなぜか本体に値段明記してないやつがほとんど
あれは、いくらで客に売りつけるかは美容師の裁量次第って仕組みになってる
美容室によって値段が違うし、ひどいとこだと同じ美容室なのに客によって値段が変わったりw
まぁ美容師の良い収入源なわけだが、

仕入れ値知ったらお前発狂しそうw
638名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:33:42.13 ID:bk/DmIz90
>>632
美容室のボッタクリ定価で買ってるの?
それはすごい
639名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:47.74 ID:T5wQrPaBO
ノンシリコンに変えて1週間くらいしたら、何だか自分の髪って感じがする。根本も立ち上がったわ。
でも、美容院で生きてる髪は根本から12〜13p位だからそれより先は何か付けて手入れした方がいいよっていわれたわ。
640名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:47.92 ID:yz5I9le+0
韓王の製品?
641名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:35:49.00 ID:H14mdonD0
ノンシコリン
642名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:45.83 ID:bk/DmIz90
>>639
ここまで来るともはや宗教だよね
「なんだか自分の髪って気がする」とか
宗教なら他人が外野からとやかく言うのもおかしな話だけど
643名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:36:58.37 ID:V4oldJbCO
今日もシコリンしてしまった。
ノンシコリンとか俺には無理。
644名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:37:33.95 ID:kgnv4Mo80
トリートメント無しでサラサラになるシャンプーないかな。
645名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:39:30.17 ID:T5wQrPaBO
>>642
何で宗教?
自分の使った感想書いただけじゃん!
業者なん?
646名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:40:26.47 ID:wYGST9DoO
髪が薄いので薬用リアップスカルシャンプーを愛用
これって有害?
647名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:41:09.95 ID:5Lx0rnZp0
ノンシリコンってシリコンの代わりに油と香料タップリ入れてるだけじゃん
しかもシリコンより質悪いから髪がベトつくし臭いのばっか

ただし牛乳・熊野・太陽油脂の無添加と植物物語は抜く
648名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:46:07.76 ID:FiiVF2gaO
シャンプーといえば、ティモテだろ。
649名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:48:06.39 ID:frWGijCu0
>>1
子供の頃から牛乳せっけんで洗ってお酢をリンスがわりに使ってるわ
特に問題ないわ
650名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:50:53.91 ID:myiKtS5f0
>>649
電車でお前の周りの客が「なんかこいつすっぺぇ匂いする!」って思う以外は問題ないわな
651名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:52:48.60 ID:frWGijCu0
>>650
牛乳せっけんの香りなめんな
652名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:55.92 ID:K75vIxnW0
>>646
試しにお湯のみで洗髪してみ
653名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:56.92 ID:+KuW1ILki
シリコン使ったら余計に髪がギシギシになったからやめた
今はいち髪使ってる
654名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:55:41.89 ID:xZhjkH+X0
一族郎党フサフサすぎる我が一族では
二つ前の世代まで石鹸で髪を洗ってた
考えすぎじゃネーの?

そんなことより、髪の毛がサラサラになる方法を教えてくれ
655名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:02:10.36 ID:gXcnlR59P
知らないでノンシリコン買ったけどいまいち洗った気がしないんだよな
656名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:23.74 ID:BqiUCYob0
買ってはいけないシリーズもあったけど、あれもうそなんだろうね
657名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:04:50.59 ID:toUHz67k0
ノンシリコンにしたら、彼女が出来て、宝くじも当たった!
658名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:05:07.31 ID:FwuJH8x1i
>>586
かぶったw
659名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:13:44.55 ID:OYPwTkXZ0
皮脂は古くなったり溢れてたりすると毛穴に悪いが
そもそも皮膚の保護や常在菌の涵養にも用いられてるので
落としすぎると皮膚炎の原因にも
660名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:21:25.78 ID:MDTDYL6d0
ホームレスのおっさんって髪フサフサが多いよね
661名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:24:06.63 ID:1BKQquQO0
>>637
君、小学生か中学生?
原価に占める材料費の割合が微々たるものだなんて常識なんだよ。
ここで得意げに披露するなんて、読んでるこっちが恥ずかしくなるわ w
662名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:30:12.58 ID:8e+e1Iv60
>>661
原価ではなく「仕入れ値」と言ってるわけだが。
663名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:42:13.22 ID:m/TbSaO60
ノンシリコンって香料が酷いのが多くないか?
あれにダウニーがプラスされたらたまらない・・・
664名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:43:27.86 ID:v011SRNC0
>>660
栄養失調気味でサーチュイン遺伝子が働いてるのかも
665名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:50:09.73 ID:1BKQquQO0
>>662
知らないなら調べろよ。
666名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:51:35.27 ID:fLc2LhJL0
>>663
とりあえずレヴールは甘臭くて最悪だった
667名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:52:00.40 ID:nMe01POE0
>>665
662じゃないけど何言ってるの?
668名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:59:24.09 ID:1BKQquQO0
>>667
「原価じゃなくて仕入れ値」などとトンチンカンな事聞いてくるから会計用語が分からないなら調べろよ、と言ってんの。
669名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:03:01.12 ID:xMnmDrGJ0
>>666
何色のやつ?
670名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:07:23.23 ID:1BKQquQO0
>>666
れヴールはシャンプーだけノンシリ。
トリートメントはシリコンたっぷりだよ。
671名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:09:13.38 ID:myiKtS5f0
>>661
「仕入れ値」と「原価」の区別もつかない程バカなのか・・・?

それともまさかとは思うが
「材料費」=「仕入れ値」だと思ってるってことか?
つまり美容師が材料を仕入れて、それを独自に調合してシャンプーを作ってると・・・


まぁそれなら高くても仕方ないわな・・・

そんな美容室があるとは知らなかったわ
672名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:11:45.27 ID:p5ycY+aQ0
ピュアナチュラル使ってる俺に死角なし
673名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:14:58.51 ID:gMpdfSdS0
病的に気にする奴はもうシャンプー使うな
674名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:15:39.94 ID:HSe3+Tg+P
美容室のバカ高いシャンプーを使って喜々としてたら
実は中身がしょうもない安物でしかなく、
信頼してた美容師さんにぼったくられてたことを教えられ発狂してるのが>>668こと>>632です。
675名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:22:31.89 ID:1BKQquQO0
>>671
わかった、わかった、俺が悪かった w
小学生のおまえには難しいよな w
店にとっての売上原価=仕入れ値なんだよ w
あとはパパかママに聞いてね w
676名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:25:14.09 ID:TDU0prwji
先日Eテレでハゲの原因の97パーは遺伝だって言ってた
677名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:25:27.66 ID:myiKtS5f0
>>675
>原価に占める材料費の割合が微々たるものだなんて常識なんだよ。

お前が当初言ってた「原価」は製造コストにおける「材料費」のみを指してたことは明白

途中で論点を変えるなよw
678名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:28:13.13 ID:gBZmG72hO
ぼったくりは分かってるけど
仕上がりが好みだから仕方なくサロン専売の奴も買ってる…
気に入る奴に限って高い…orz
679名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:36:57.17 ID:1BKQquQO0
>>677
「シャンプーの仕入れ値(原価)が安いのは誰でも知ってるよ、そして原価の内のほとんどが人件費、運賃、宣伝費など材料費以外で占められてることも常識だよ。」
と、ここまで説明しないと分からないんだな w
1を聞いて10を知れとは言わないが、せめて2〜3位は理解出来ないと生きていけないぜ w
お前みたいに1を聞いて0.5しか理解出来ない能力だと一生負け犬の仲間になるぞ? w
680名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:42:44.05 ID:HSe3+Tg+P
>>679
お前の負け

サロンがシャンプーを仕入れる場合は仕入れ値以外はかからないよ。
人件費、運賃、宣伝費、材料費が何で出てくるのか意味不明。

ボトル数百円で業者から仕入れて数千円で売る。
カットしながらおまえみたいなアホな客に自分で勧めるんだから宣伝費なんかいりません。
681名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:46:21.93 ID:1BKQquQO0
>>680
分からないなら口挟むな w
「サロンの仕入れ値には、製造メーカー側の人件費等が含まれている」
わかる?
682名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:52:20.02 ID:HSe3+Tg+P
>>681
え?だから何?

製造メーカーの人件費含めても数百円で販売できる品物だってだけでしょ。
それを美容師が数千円から時には万単位で利益を乗せて販売してる。
買うのは情弱って話なだけですよ。

サロン専売のシャンプーに関してはメーカー希望小売価格がほとんど存在しないのよ。
メーカーは美容師に売るだけ。
美容師は好きに利幅を乗せて客に売る。
だから大手メーカーの商品みたいにボトルに値段が書いてないんですよ。
683名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:58:37.47 ID:1BKQquQO0
>>682
物の価値を原価で判断する馬鹿の見本がここにいました w
684名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:02:08.20 ID:1BKQquQO0
>>682
あとね、サロン用シャンプーのほとんどが定価なしっていうのは大嘘だから。それと、仕入れ値数百円で売値が数千円から万を超える? www
想像で物言わないでね。
685名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:05:10.17 ID:myiKtS5f0
>>682
だめだわ

ID:1BKQquQO0はもはや自分が何を主張してるのかさえわかってない
相手するだけ無駄
686名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:10:14.11 ID:lxSGEpAaO
どうでもいいやり取りは
バカッターでやれ
687名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:13:04.63 ID:6cV5xWqwO
何でシリコーンじゃなくシリコン表記なんだろ
688名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:18:47.17 ID:YkUzrSZ30
>>687
しりこーんはダウケミカルヅの登録商標とか?そんな所?
689名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:21:54.99 ID:K49pKvYa0
同じ中身でスーパーで500円で買えるシャンプーをわざわざ美容室で5000円で買うならアホだけど、そういう事じゃないからな。
特に女は髪や美容に対する思いが深いから少しでもいいとなれば対価を惜しまない人が多いだろ。
いくらボッタクりと言われようが実際その商品以外で得られない効果があるなら価値あり、となる。
そもそも化粧品ほど利鞘の太い物はないからな。
690名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:59:02.22 ID:l5Skit9s0
作家の五木寛之氏が半年は髪を洗わないとNHKで言ってた。
ふっさふさだった。
遠藤周作氏からの教えだそうで、体も洗わず風呂につかるだけだとか。
691名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:59:10.44 ID:8e+e1Iv60
>>665
わかった、君にもわかるように言い直すよ。

「材料費」ではなく「仕入れ値」と言ってるわけだが。
原価に占める 「 材 料 費 」 の割合が微々たるものだから、それがどうかしたの?

美容室にとっても、買う客にとっても、材料費なんて何の関係もない数字だぞ?
692名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:03:18.63 ID:BGlwFth90
痛んだ髪にシリコンは有効。ただし毎日は不要。前の日のシリコンの上から新しいシリコンが付着して少しずつゴワゴワになるから。
普段はノンシリコンのシャンプーとトリートメント。時々シリコン入りコンディショナーで補修と保護。ただし痛みやすい毛先を中心にして根元や頭皮は避ける。
シャンプーのラウレス硫酸は洗浄用高級アルコールのひとつ。直接髪や頭皮に付けずに洗面器のお湯に溶かしてから髪にかけて洗う。
夏場に仕事やスポーツで汗をかくなら毎日シャンプー。ほとんど屋内の人ならお湯のみで洗うのとシャンプーを毎日交互にする方がよい。
頭皮が綺麗なのに毎日無理やりシャンプーすれば痛むのは当たり前。一方皮脂が貯まってきたのにお湯シャンだけでは不十分。
どっちがいいかではなく、状況に応じて対応する事が大切です。
693名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:05:41.63 ID:NEoHT6s40
普通の石鹸で頭洗うのはありかね?
694名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:06:15.77 ID:YWpNSmTL0
ノンシリコンにしたら
風呂場のピンクのヌメヌメが無くなった
695名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:08:37.69 ID:L0y8JwEe0
 

シリコンは水にも油にも溶けず、落とすのに専用のクレンザーがいるのなら、それ自体が悪いのではないのか。
いらんものが頭に乗っていることになる。


水に解けて流せる界面活性剤のほうが遥かにマシだ


 
696名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:09:26.34 ID:3ymQwthr0
デルタフォースゥ?
697名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:11:00.41 ID:Z+nPqMfR0
シリコンがやばかったら、整形に使われるわけ無いだろ
698名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:11:43.92 ID:HEO3OfxrO
>>1
おいおいwww
皮膚呼吸ができないと死ぬぞ、人間はwww

全身火傷で死に至る理由の一つだからな、皮膚呼吸ができないのはwww


無知無能な韓国人記事をネタにするなよ
699名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:12:09.40 ID:VwW7mS5I0
お湯だけで十分な人は潜水艦や宇宙船乗りに向いてる。
俺なら一日で頭がワクテカする。
700名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:13:41.18 ID:8/B4MhfM0
これもまた嘘かもしれない
701名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:14:57.51 ID:QKTxlBua0
お高いのじゃなくて一般的な従来品でもノンシリコンあるって聞いた
元々あったものに大げさにプラス要素喧伝して売ってる感はある
702名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:16:15.16 ID:IyVPXY2s0
>>698
……は?
703名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:17:19.08 ID:B9V6xR0F0
>>695
シリコンは手っ取り早く髪の毛を保護したり修復するからいいんだけど、頭皮には不要。
爪とマニキュアと一緒。マニキュアは指の皮膚には塗らないでしょ。
704名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:17:55.66 ID:SqDU7TgY0
せっけんシャンプーではげどまったw

シャンプー会社に謝罪と賠償をry
705名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:19:40.31 ID:HEO3OfxrO
>>693
頭皮のためには石鹸がベスト
フケやかゆみに悩まされていたのが
ただの石鹸で解決したからな

理容師も実は石鹸推奨だったりする
髪がないと商売あがったりだからなぁ
706名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:25:07.70 ID:BqiUCYob0
リンスはシリコン入ってるから
リンスするなら
ノンシリコンシャンプー使ってもあまり意味がない気がする
707名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:26:18.62 ID:ZdAuz2xj0
炭酸水で洗った方がましやで
708名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:29:24.82 ID:dNYzh7h10
くだらん論争だなぁ。
俺にはまるで関係ないな。
709名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:29:31.26 ID:rOmcQyEb0
ノンシリコン使ってたら髪がひどく傷んで
どうにもならなくなったから止めたけどそれでよかったんだな
710名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:32:49.97 ID:jGxT17FQ0
>>1
うちの彼女もそう。
ノンシリコンだのマイナスイオンだの大好き(呆
711名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:38:25.46 ID:LS02iOZZ0
>>710
で、お前のことも大好きと ♪
712名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:38:42.88 ID:CHAtLx8wO
ノンシリコンに変えたら排水口のヌメリが明らかに減った
713名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:39:17.16 ID:rOmcQyEb0
>>655
アミノ酸系ノンシリコンシャンプーは丁寧に2度洗いしても毛穴の汚れが落ちないからな。
マイクロスコープで確認して愕然としたわ。
714名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:39:22.35 ID:v6nGw1040
>>1
ノンシリコンが普通のボディシャンプーで頭を洗う奴が居てもシャンプーで体を洗う奴は居ない。
皮膚という部分は同じで違いは毛の有無(量)
シャンプーでチンゲとか洗った事ある奴居るだろ?
翌日夜になると蒸れて何時もより臭くなる。
雑菌が発生しやすい可能性もあるわけ。
この差で考えると
皮膚には良いけど毛には悪い→ノンシリコンやボディシャンプー。
毛には良いけど皮膚には良い→シリコン要りシャンプー

総合して考えると、
抜け毛対策にはノンシリコンやボディシャンプーのが悪質なアブラ汚れが取れるので良い。
毛のサラサラ感はシャンプーやリンスを使う方が良い。

こんな感じじゃない?
715名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:40:38.66 ID:9epFc/tO0
ノンシャリシリコンブー

ってどんな昆布?
716名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:42:09.25 ID:cTDxzT5D0
ママレモンが一番
717名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:44:01.59 ID:xMdEzSIv0
718名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:06:05.68 ID:Gn3K7RZ10
>>693
洗ってる人いるよ
女性だとその後にクエン酸リンスしていた
719名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:09:22.21 ID:oq7xKzq10
メーカーは定価2000円実売1280円のボッタクリシャンプー売りたいだけだろw
ノンシリコンに意味は無いと事実指摘されてファビョーン
720名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:12:28.16 ID:oq7xKzq10
1こ198円の安物でも抜け毛に一切関係ない
毛が抜けるのは遺伝と体質と環境
シャンプー関係ない

アンチウイルスウィルス会社とおなじ
必要の無い不安煽って高い商品売りつけてるだけ
ノンシリコンをラインナップしているメーカー=詐欺会社なので一切商品買わないで正解
721名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:15:17.51 ID:8e+e1Iv60
>>708
うるせーハゲ!!
722名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:20:04.78 ID:9zxYIbMR0
シャンプーは汚れが落ちて安ければいいからマイ○ドシャンプー
コンディショナーは髪が痛んでるからアジ○ンス
ノンシリコンももう少し安ければ使ってみたいんだけどな
723名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:20:15.57 ID:2izSOWx2P
>>705
石鹸で髪を洗える環境の人は限られてるからな

自分は数年オイルから買って自作する石鹸に嵌って何から何まで石鹸を使っていたが
引っ越したらあまり肌に合わなくなってやめてしまったよ
724名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:21:56.72 ID:KIFOLAcOP
ニセ乳のシリコンとシャンプーに入ってるシリコンは
別のものなのかい?

体内にずっと入れといて大丈夫なら
髪の毛にくっついてる分くらい何ともないのでは

シャンプーはラウリルなんたらのが良くない印象
炭酸水で頭洗えばシャンプーも石鹸もいらんよね
725名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:25:08.93 ID:LS02iOZZ0
シャンプーで禿げるなら大発見。
脱毛したいところ毎日シャンプーすればいいからな。
726名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:27:37.06 ID:cD4ZkofI0
>>719
というより、シリコン・ノンシリコン論争に矮小化させて
「そもそもシャンプー自体がいらない」という最近の流れから
目を逸らせようとしているのではないかと
727名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:29:02.76 ID:qepcFm8D0
俺は石鹸シャンプー使ってるお
728名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:46:14.02 ID:nMe01POE0
いろいろ見たけど
・シリコンよりもラウリル硫酸が問題
・でもラウリル硫酸使ってないのは洗浄力が弱くて毛穴の汚れが取れてない
って感じだった

薄毛にオススメのシャンプー教えてください
729名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:01:42.81 ID:cD4ZkofI0
>>728
皮脂汚れは、洗髪前にオリーブオイルやホホバオイルなんかで
オイルクレンジングするときれいに取れる
オイルクレンジングした後は、洗浄力の低いシャンプーか湯シャンでOK
730名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:02:38.14 ID:LS02iOZZ0
>>728
ラウレス硫酸にすればOK
ラウリル硫酸のような刺激が無く、アミノ酸系のような洗い残しの心配もない。
731名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:26:16.18 ID:BJzdfMFW0
もう15年程ずっと「海のうるおい藻」を使ってるわ
髪も地肌も健康だよん(マジで)
732名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:28:32.74 ID:fLc2LhJL0
>>729に加えて、シャンプー前の椿油マッサージ超おすすめ
733名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:36:56.08 ID:Cp91dCES0
まぁ原因とかに逃げるのはわからんでもないが
ハゲは所詮ハゲなんだよ


ハゲの俺から見ればシャンプーなんて何だっていいわ(´・ω・`)
734名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:38:23.17 ID:cD4ZkofI0
オイルクレンジングすると
「皮脂の分泌をサボるようになる」という説もあるくらいだから
皮脂過剰の人にはお勧め
735名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:38:42.44 ID:bIN9JnfjO
>>644 ちょっと高いけど、フルボニーガーデンって奴がオススメ

>>730 ラウレス硫酸よりオレフィンスルホン酸の方が若干マシかと思われ
736728:2013/10/06(日) 15:42:54.67 ID:nMe01POE0
教えてくれた人ありがとうございます

でも頭にオイルつけてベタベタにならないの?
もともとオイリーだから油足すの怖いわ…
737名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:49:33.80 ID:cD4ZkofI0
>>736
洗髪する直前に皮脂を油で落とすの
出かける前とかじゃないよ
738名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:55:43.36 ID:fr2A8L6L0
オイリーな頭を更にオイルで濡らし、そのオイルを流すためにシャンプーするのか。
もう何がなんだかよく分からんわ。
739名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:58:10.70 ID:SQTMAdmy0
ノンシリコンてかスカルプケアをしろってことだろ
740名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:59:43.56 ID:cD4ZkofI0
「固まった皮脂を油で溶かす」って単純な話だが
当然ベトベトになるから洗髪直前にやるわけで
741名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:03:24.76 ID:hSX8MHBZ0
ウルオス使ってる
742名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:06:03.21 ID:cD4ZkofI0
皮脂は悪者でとにかくシャンプーで徹底的にきれいにすればいい
というデタラメが
完全な間違いだったというのが現在の流れ
743名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:10:19.56 ID:/23f/iSz0
そもそも頭皮頭髪は臭いのが自然。
744名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:12:58.61 ID:fYd2CNKx0
>>172
汚ねえな…
臭そう

周りの人間は口に出してないだけで
こいつっくっせーって思ってるだろうな
745名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:18:11.70 ID:cD4ZkofI0
今でもCMやってるんだよな
頭皮は顔の何倍もの皮脂を出している
って
いいか悪いかは言わないで、CMを見た人が判断する形になってるが
印象としては悪い者扱いになるように作ってある
まともに考えたら、「必要だから多く出しているんだろうな」という結論になるわけで
746名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:21:38.78 ID:hLZjmnn/0
美容業界の人間なのに情弱と言われてしまった。w
偉そうに言ってる奴ほど、美容室専売には値段が書いてないとか無茶苦茶。ww

単純に考えて、パーマ液やカラー剤を作ってる美容専門メーカーが作った製品と、
食器や衣類の洗剤を作ってるメーカーが、元は同じ界面活性剤で作った製品と、
どっちが良質なのかなんて小学生でも分かるだろ。

資生堂やウエラ、ロレヤル、ホーユー、ヴィダル・サスーン等、
業務用も作ってるメーカーだから安心と思ってしまいがちだが、プロ用と一般用で会社が違う。
当然、製品の中身も全然違う。
はっきり言うとパブリック向けの商品の方がぼったくり。
プロ側で評判が悪かった製品を在庫処分で品質を落とし安くして名前を変えて一般用に新商品として出回るのはザラ。

使った事もないのに、中身は安物とかぼったくりとか言うのはタダのバカ。
747名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:24:16.50 ID:cD4ZkofI0
>>746
情弱ではないよね
情報は沢山持ってる
ただ、メーカーの操り人形になってるってだけで
748名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:25:58.72 ID:pAMSJp0UO
>>660 ストレスフリーな生活だからかな?
749名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:35:59.82 ID:p5ycY+aQ0
>>746
プロ用と素人用で具体的に何がどう違うの?
750名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:36:35.25 ID:7gt1NGI+0
シリコンおっぱい
751名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:39:47.00 ID:UWirB2OO0
>>22
ノンシリコンにしたらフェイスラインにできる吹き出物が無くなった。

「網戸に虫来ない」ってたしかシリコン入ってて、
吹き付けると窓ガラスにシリコンらしきものが付着してこすっても取れない。
それ見てシリコン入ってるシャンプーが怖くなって石けんシャンプーに替えた。
752名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:43:01.06 ID:wvT8ZFW+0
>>746
客出しの商品で価格書いてないのって無いよな?
たぶん馬鹿共は店で使う業務用と販売用の商品の区別もついてないんだよ w
753名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:45:48.81 ID:noZ9uf7n0
>>751
シリコンって言えばみんな同じだと思っちゃった頭の弱い人?
754名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:48:59.63 ID:UWirB2OO0
>>753
違うの?
755名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:58:30.29 ID:noZ9uf7n0
>>754
オイルっていったらエンジンオイルとオリーブオイルは一緒なの?
アルコールといったらメチルアルコールとエチルアルコールは一緒なの?
756名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:13:06.54 ID:UWirB2OO0
>>755
それはそうだけど、シリコンにも種類があるなんて
普通の人は意識しないでしょう?
757名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:33:12.83 ID:HXZ7cIwC0
ノンシリコンずっと使い続けると髪バサバサになる
758名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:06.65 ID:FyXep/wX0
皮脂の役割は皮脂膜を作り、頭皮を乾燥や悪玉細菌などの外敵から守ること。
759名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:36:01.22 ID:VudCed+D0
マジレスすると幼少の頃に2回坊主狩りをしておくとハゲない
親父がハゲてても坊主狩りにした子供はハゲない、おまいらはもう遅いけどwwww
アミノ酸系のぬるぬる系シャンプーはちゃんとすすげてるかどうか見極めが難しいので素人にはお勧めできない
マツキヨでも美容室専門のシャンプー、トリートメント置いてあったりするから問題無い、高いけどね
760名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:39.89 ID:+g3PXHIE0
>>759
ねーよ
坊主刈りが当たり前の時代のジジイが、今ハゲとるがな
761名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:45:43.29 ID:Rs4+MsNrO
ノンシリコンシャンプーのCMに壇蜜を起用してみてくれ
762名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:47:13.81 ID:D3LF544B0
>>728
アレッポの石鹸で洗うのがよいかもしれない。
763名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:16.29 ID:tIbR9gsS0
>>725
女性でも頭頂部が薄いのは結構いるけどな 婆はほとんどスカスカ
764名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:55:41.79 ID:KnJjwHWk0
>>756
ガラスはシリコンの化合物の結晶だし
子供たちが遊んでる砂場の主成分もシリコンだ

地球は水の惑星と呼ばれているが
成分量でいけばシリコンの星と呼ぶのがふさわしい

シリコンを組成で区別せずに、忌避するなら、宇宙まで逃げないとな
765名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:02:03.90 ID:l803DRxw0
>>760
幼稚園や小学校に上がってからでは遅いのだよwww
766名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:02:45.49 ID:Rs4+MsNrO
シリモンコン
767名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:04:26.55 ID:kKsNJry50
シコリアンいう奴!!<丶`皿´;>
768名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:05:12.46 ID:Lun7AAdt0
シリコン入り使うと必ず頭が猛烈に痒くなる
絶対使わない
769名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:06:56.26 ID:0EsnFYrM0
いつになったら情弱は石鹸シャンプーに気づくんだろう
770名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:43.76 ID:Lun7AAdt0
>>204
同感
パンテーンは特に最悪
771名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:10:42.42 ID:iOAX5NxM0
うちの安めのノンシリコンと別メーカーのお試しのパウチみたら
両方ともラウレス、ラウリル入っとらんかった
ノンシリだとここら辺も抜いてるのが多いのかも
数年前のサロンで買ってた高いやつは泡立ち悪くて大変だったけど
最近のはドラストで買えるし匂いも良いししっかり泡立つしいいわ
蜜蜂の絵のやつは泡細かくてよかったな
772名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:14:34.49 ID:Lun7AAdt0
>>769
自分は石鹸シャンプーもダメ
ノンシリコンの合成シャンプーの中から合うのを使ってる
773名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:31.18 ID:Lf906mkq0
脂大目の男性は犬用のシャンプーがちょうどいいのは秘密な
774名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:20.79 ID:iOAX5NxM0
そういやノンシリにしたのは頭が突然異様に痒くなったからだったな
サロンのノンシリ高いんで石鹸シャンプーも色々試したよ
白雪の詩だっけ、あとアレッポなんかの純系
パックスやミヨシの石鹸シャンプー
石鹸系は地域のペーハーも関係するのか髪質か重くなるわバサバサだわと合わなかった
石鹸合うのは金額的にも一番良いよ、うらやましい
775名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:17:41.58 ID:YsPO1Y7Z0
>>769
クエン酸リンスがしみるの。
776!ninja:2013/10/06(日) 18:19:21.30 ID:uumWsqVHO
>>107
酸素は吸えないけど二酸化炭素は吐けるけどな、皮膚
777名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:19:59.63 ID:lfGDCZAy0
髪の毛痛んでないからシリコン入りだと髪がチュルンチュルンし過ぎてヘアピン落ちる。
778!ninja:2013/10/06(日) 18:26:44.41 ID:uumWsqVHO
>>728
重曹で洗ってクエン酸でリンスする、これ最強
779名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:36.47 ID:yUxnsVqY0
>>3
ハゲは甘え
780名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:31:48.81 ID:2vagWpQz0
シリコンはバイオガス精製の邪魔になるんだよ
排水に流れ込んだおまえらのシリコンがプラントのバイオガス脱硫触媒をダメにしてしまう
エネルギー問題だぞこれは
781名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:39:08.96 ID:fLc2LhJL0
石鹸シャンプー、髪の毛もツヤがなくなって合わなかった。坊主の男性ならいいのかもしれない。
エコおばさんがそんな髪によくヘアオイル塗ってるけど、髪の毛を洗ってない人みたい。
782名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:41:03.53 ID:zoUo35M40
肌につけても膜が張ったようになって取れないだろ
ノンシリコンのシャンプーで洗って
リンスかなんかやれよ
783名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:42:33.03 ID:7gt1NGI+0
>>764
それはケイ素の単体でしょ。
人工的に合成したシリコン樹脂が本当に安全かどうかの問題。

窒素とか炭素とか水素の単体では毒性が無くても、
有機化合物になったら猛毒にもなるのと同じで。
784名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:47:24.85 ID:c0wFiESL0
地球はシコリン星だったのか!
785名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:02:26.57 ID:n01O5Zbn0
ノンシリコン色々試して自分の髪に合うの見つけたら、顔や背中のニキビが消えて。
髪の毛が柔らかくなってふんわりした。
以前はボトル700円くらいのシャンプーだったのを1100円に変えただけだから、数百円なら安いなと。
786名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:03:31.05 ID:jTQyFv2w0
シリコンはケイ素

ケイ素自体は無害というより効能がある。

カルシウムよりケイ素+マグネシウムを摂取したほうが

骨が固くなる。
787名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:04:51.88 ID:6dunWjRS0
韓国製のスカルプはノンシリコンでボッタクリ。
788名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:05:54.12 ID:ERm0O7yq0
地球人はシリコリン星人だったのだ!
789名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:07:04.83 ID:7Ga9h6zO0
マッサージしながらの塩シャンプー続けて
皮脂があまりでなくなったらマッサージ湯シャンでちょうどいいぞ。
考えてみればシャンプーで根こそぎ頭皮をまもる皮脂を洗い落とした後リンスやオイルのような
人工の脂を頭に塗りたくるなんてバカげているわな。
790名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:10:25.47 ID:iDFGl4B80
家の嫁がハゲになってきた俺を心配して
買って来たばっかりだ・・・
なんだよ高いだけ?
791名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:14:53.43 ID:5ly2Ka/M0
石鹸で洗う → カパカパになった髪に
ほんの1、2滴のオリーブオイルをうすーーく塗る
792名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:19:03.44 ID:qTyjvy2M0
ハゲは遺伝。何をやろうが、無駄だから諦めろw
寧ろイランことに気を使うほうが、ストレスでハゲ
促進させるぞw
793名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:22:25.07 ID:vi5NohslO
何を今さら
ノンシリコンシャンプーのメリットはカラーリングやパーマがしやすいという、美容師側にとってのものだということは分かりきってただろ
それを無知なくせに金儲け主義の美容師が無理矢理客に勧めてたのが元じゃないか
794名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:22:38.82 ID:sY4Qy+Cm0
このスレ意外と伸びてるな
2chも高齢化してきている証拠か
795名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:24:27.58 ID:ypz69Gi30
ハゲを気にしてシャンプーにこだわってる奴は、

まず、ホームレスにはハゲがほとんどいないという事実に着目するべし。
796名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:29:50.16 ID:vRXZSSfV0
>>795 そうだね、
ハゲは遺伝、それがすべて。
ハゲは遺伝、それがすべてだよね。

イチローは植毛をしているけれど、
植毛を除くと、前頭葉が禿げまくっていて、
チチローなのが今の状態だしね。

シャンプーで禿げたりなどしないし、
シャンプーで頭髪維持もできない。

これがファイナルアンサーさ。
797名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:30:00.25 ID:tIbR9gsS0
>>781
石鹸シャンプーは時間と根気が無い人はダメだね、1年とは言わんけど最低半年は
辛抱強く続ける必要がある 
798名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:33:28.48 ID:0DKfF08p0
洗髪に牛乳石鹸使ってたんだけど、
それが無くなって花○ホワイトしかなかったので、
それで洗髪したんだわ。
一ヶ月もしないうちに抜け毛が凄い事になったw
すぐに使うのをやめて牛乳石鹸に戻したんだが、
ホワイトの余韻が残ってるのか抜け毛が減らずw
しかし2ヶ月ほどで抜け毛が収まったのでよしとしているが、
俺にはホワイトは合わないみたいだ。
つるっぱげになるかと思ったよマジで。
799名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:43:53.31 ID:ekpLOmZ2O
ヤバいのはシリコンじゃなく、ラウリン酸何たらの方じゃないのか?
800名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:46:22.82 ID:3i9dn4TA0
花王はどの製品も刺激が強い
801名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:46:54.82 ID:4B1GHEPN0
>>781
あれ(石鹸系シャンプー)も色々種類があるので、合うのを探してみるしかない。

が、合うのが見つかった時の髪と頭皮の状態は、非常によくなる。
石鹸系シャンプーはリンスとセット使いするのがコツ中のコツだから忘れずに。
802名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:49:53.26 ID:VQplS8950
>>23
昔、タモリが全身に金箔塗っていたずらするネタをよくやってたが
死んでないw
803名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:55:09.42 ID:Lf906mkq0
チン毛マン毛に影響なければ頭髪にも影響ない。 問題は別のところだぜ。
804名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:05:23.86 ID:BbK0w5Cx0
>>786
人の話聞いても理解しないorできずに、いつも怒られるタイプでしょ?
髪や地肌に対してどう影響があるかどうかが話題になってるのに
お前は何をズレた話をしてるんだ?
805名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:17:00.81 ID:R/OzJQuM0
>>794
何言ってんだ2ちゃんにハゲノイローゼが多いのは昔からだろw
806名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:19:40.19 ID:uw84uBspO
あれだけしつこくやってたCMも見なくなったな
807名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:29:48.26 ID:5S/2z2B+0
ラウレス硫酸って界面活性剤じゃないか
シリコンと違って、すすぎをしっかりやれば落ちるはず

シリコンは食品添加物の一種でもあるけど、そっちは気にならないの?
808名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:30:13.13 ID:Lun7AAdt0
>>782
シリコン入りは頭皮はもちろん、顔にも油膜が張ったようになって肌が荒れる
809名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:34:02.62 ID:tIbR9gsS0
刺す時の痛みを和らげるために注射針にシリコンを塗ってたらしいけど
体に悪いから塗るのを止めたって聞いた だから今の注射は痛いんだって
810名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:34:20.91 ID:/nvojiBE0
いろいろ試して結局ガスールの泥シャンに落ち着いた
まず頭皮がどんなコンディションであろうと荒れない
髪や頭皮に余計なモンが乗っからないのでとても軽い
冬場以外はリンス不要で簡単お手軽 体も洗える
デメリットは、頭皮から流れ出る汗の量が半端なくなったこと
使用後のお風呂場の掃除が大変であること
季節によって使用量を調節する必要があること などかな
811名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:36:49.54 ID:p8xTBIsBP
シャンプー使うのやめて無添加石鹸で洗髪するようになって半年くらい経つが、

髪の艶と腰が明らかに良くなったぞ。マジで。

石鹸を使った洗髪はお勧め。
812名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:39:55.37 ID:RsMxaQrL0
>>783
建設現場にシリコンコーキングってのがあるんだけど、
ベトベトギトギトしててこれがなかなか落ちない
あんなものが無害であるわけがない
813名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:57:00.09 ID:puLrZXPR0
初めに言っておくぞお前ら
ハゲは何をやってもハゲなんだ
何をどうしてもハゲなんだ
だから諦めろ
814名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:03:15.24 ID:BXAJ+Gv80
スレタイが
ノン
シコリアン
じゃっぷ
に見えてしまった
中毒だね
815名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:32:08.19 ID:Xaniy4ZJ0
ロリコンシャンプーまだあ?
816名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:34:15.87 ID:K8IXEcjxO
確かにノンシリコンに変えてから、前髪の生え際後退がなくなって、
幼少の頃と同じような、生え際に伸びきらない毛が戻ってきた。
ただノンシリコンシャンプーとリンスだけでは、枝毛は増える。椿油のスプレー使って油分を補ってるわ。
817名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:36:11.03 ID:OPLlWGH0O
シャンプーも洗顔もお湯にしたらメチャクチャ調子よい上お金も浮いて最高なんですけど
818名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:38:25.22 ID:plj/9p7b0
俺も髪が寂しくなってきたから石鹸で洗う事にするわ
寂しくなったっていってもほんのちょっとだけだからな
819名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:40:11.32 ID:7oou/8Nw0
シリコン入りもノンシリコンも石鹸も
何使ってもそんなに変わらなかった
死ななきゃいい
820名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:48:15.50 ID:JCt/F9x40
ラックスとかからせっけん系のシャンプーに変えて、痒くなったり汗臭くなるのが前より遅くなったので、頭皮にいる常在菌とかにはいいのかなぁと思ってる。
たまにぽきっと折れてるけど切れてはいない、枝毛の手前みたいな髪がよくあって、
髪が太いせいだと思ってたけどそれもなくなったし。
ただ、クエン酸リンスだと髪がもつれて仕方がない。
ストンと下に落ちてくれなくて、何か汚らしい感じがして困ってる。
821名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:50:58.94 ID:j51W5J1D0
シャンプーのノンシリコンは正しいだろ
どうしてもシリコン入れたいなら、コンディショナーに入れろよ
頭皮洗うシャンプーにシリコン入れてどうすんの?
822名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:53:25.23 ID:x3ftWTF40
元々シャンプーなんてぼったくりなんだから、シリコンの有無で目の色変えるほどの事も無いだろう。
823名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:53:57.69 ID:q27TPXar0
疑似科学ってやつですねw
824名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:55:08.92 ID:3h8c1YOR0
ボーデーシャンプーで頭、顔、脇、ちんこと洗っていくよ
825名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:55:28.89 ID:gCxSHA3X0
恋コロン
髪にもコロン
ヘアコロンシャンプー&リンス
が復刻したら買う
826名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:55:29.24 ID:sY4Qy+Cm0
薄くなってきたかな?と思ったら坊主にしろ
坊主にすると禿げがばれるだろって言うヤツは1分刈りにしろ
もうシリコンがどうとかラウリル硫酸がどうとかどうでもよくなる
827名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:56:54.26 ID:T9dZz9LO0
シリコン(正確にはシリコーン)による頭皮トラブルはありえません。
シャンプーなどに含まれるジメチコン(シリコーン)が生体と反応したら学会で大騒ぎになりますわ w
そういっても「ノンシリコンにして肌トラブルが治った!だからシリコンは良くない!」と言い張る人達がいるから手に負えない。
それはシリコンのせいじゃなくて他の成分が原因だよ、と言っても聞き入れない。
828名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:59:46.69 ID:oKOA+TCG0
シャンプーや化粧品は体質によって合う合わないがあるんだから幾つか試して自分に合ったのを使うのがよろし
829名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:00:44.57 ID:T9dZz9LO0
>>821
シャンプーにシリコン入れる意味はあるよ。
洗髪や、すすぎ時の摩擦を減らして髪が傷んだり切れたりするのを防ぐ。
830名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:01:06.68 ID:Fzi9hffl0
好きなの使えよ。
ただし濯ぎはしっかりやれよ!
831名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:01:15.48 ID:QKoBli1m0
>>821
賛成
洗う時にシリコンは不要と思う。
832名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:01:58.52 ID:8OF2M2DoO
>>825
男の俺も買う(笑)
青春の香りだわ。
あと、ミントの香りがしたシャンプーやリンス、石鹸の名前を忘れた…
833名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:04:38.52 ID:e7J56R0i0
トンでも本に騙されるレベルの人結構いるしね・・・
834名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:05:00.85 ID:sUJsJZ3Fi
>>796
兄弟で真逆な人多いよなw
835名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:05:13.02 ID:A3+n9qEF0
メリット最高 体にいい
836名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:06:44.07 ID:gCxSHA3X0
>>832
>あと、ミントの香りがしたシャンプーやリンス、石鹸の名前を忘れた…
あーあったあった!
なんだっけー気になる
837名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:07:35.85 ID:M7OmKgSI0
いくらくらいから高額品になるのか教えてくれ。

俺の使ってるのは、370mlで3680円。
10円/mlだな。

お給料安いので結構無理してます。
838名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:07:50.96 ID:buVh3hJo0
ベーネのブルーリア一択だが
ノンシリコンの類いだから高いんだよな
1,000円近くする
詰め替えで700円くらいだけど
ノンシリコンブームがなければ普通に安かったのかと思うと腹が立つね
ノンシリコンってだけで1,000円超えがデフォだし
主成分は安い特価品と同じだったりするのに
839名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:11:09.48 ID:6cV5xWqwO
樹脂の場合シリコーン表記が一般的だったと思うが何でシリコンなんだ?
840名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:11:16.83 ID:Bp0aS8HqO
美容師が言ってたが女だと胎盤にシャンプーの香料だかシリコンだかが残ってて匂いとかするらしい
841名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:12:47.44 ID:oKOA+TCG0
バイオフュージョンでもう高嶺の花
842名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:13:21.56 ID:0TpnwT/00
れ○ーる とかいうの使ってたけど、数回で家族全員「頭皮がちくちく痛い」って言い出して
使うのやめたっけな
843名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:15:45.91 ID:bHGi5XL90
牛乳石鹸で洗って酢リンス➡︎椿油のコンボが最強だ。
844名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:19:37.99 ID:Ms4a1B4+0
安物シャンプー使うくらいなら
石鹸でも使ったほうがマシ
845名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:20:33.75 ID:6XiH+TB30
>>807
10分以上水洗いしないと落ちないとかなんとか
846名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:21:31.41 ID:xl0TYEu20
>>843
普通に市販のシャンプーとトリートメントでその手間暇と金の1/3で同じ効果が得られるけどな
847名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:22:30.28 ID:3DV7CsIAO
普通のシャンプーより若干高いノンシリコンシャンプーは、使用するとフケが出なくなるし髪にコシ、ハリ、ツヤが出てきて髪に良いだけでなく、とにかくいい匂いがするので香水の代わりにもなる

髪の毛ツヤがあってすごく綺麗だねなんて言われたり、あ〜すごくいい匂い〜高級な香りがする〜なんて言われて髪の匂いや体の匂いを嗅がせて欲しいと異性が近寄ってくる
848名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:24:03.01 ID:8pxNft4AO
>>821
洗う時に摩擦が起きるんだからシリコンで緩和するのは当たり前だよ?
シリコンってどんな害があるっていうの?
摩擦の方が髪に害なのに…
849名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:25:38.39 ID:AzzBL8IKO
>>838
安いシャンプーと成分が同じで高いシャンプーに不満で安いシャンプーが良いなら安いシャンプー使えば良いのに
850名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:27:39.22 ID:IYciWuLmi
ボーチェってシャンプーとリンスを使い続けて10年。
この前初めて炭酸ヘッドスパしにいって、
頭皮をカメラで見てもらったら、
頭皮や毛穴がすごく綺麗だと褒められた。
特に目立った汚れのつまりもなく、
毛穴から何本も生えてるって。
それでも炭酸で洗ったら蓄積した汚れが浮き出て、
根元の立ち上がりもよくなったけど、
普段からツヤツヤさらさら。
トリートメントとかもしてないし、
いつも3ヶ月に1回美容院でカラーしてるだけ。

そんなんだから、
シリコンの何がいけないのかわからんわ
851名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:28:01.54 ID:3qtgpIGK0
Amazonで売れてるカウブランドっていいの?
852名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:28:09.02 ID:EY61rJniO
シャンプーと言ったら、


エメロン!
853名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:30:44.75 ID:x3ftWTF40
シャンプーの香りどうのこうのって、香料残す為にすすぎを疎かにする人間がいるけど…










禿げるぞ?
854名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:32:26.88 ID:bZJq8Q8q0
>>393
街で見かけたのになんで次のコマではボウリングしてんだ?
855名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:32:54.44 ID:1qTIwBWt0
シリモンコン・シンワンチャーちゅう2階級制覇のボクサーしっとるけ。
辰吉にKOされたけど、そんなにひどいボクサーではなかった。
856名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:33:05.19 ID:e2z2zdsf0
ラウレス硫酸塩

これが、ハゲ促進成分だ
857名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:33:34.90 ID:p5ycY+aQ0
禿げる人はなにやっても禿げる。
禿げない人はそのへん適当でも禿げない。
858名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:33:48.22 ID:ATh/WgCn0
>>838
>>1はまさしくその
>主成分は安い特価品と同じ
を指摘して
原価からすればシリコーン入ってる方が高くつくのに
天然だの無添加だの名乗るだけで特価品と中身同じのノンシリコンがアラ不思議
という記事なのに後半はしょられててなぁ
859名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:42:00.08 ID:gKVreybb0
一番体に悪影響はシャンプ、リンスのキシレン触媒
変性アルコール有機溶剤も気をつけろ。
ビタミンEとあれば防腐剤成分 
860名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:51:08.19 ID:iw1xUwyR0
>>851
昔からある牛さんマークの牛乳石鹸ブランドだから信頼性はあるよ
ただし、あれはせっけんシャンプーではなくて合成保存、香料などが入っていないという無添加シャンプー
それのセットで、チューブの無添加トリートメント

低刺激でせっけんシャンプーよりは、泡立ちよく使いやすいもの。自分にあうか合わないかは使って試すしか。
せっけんシャンプーは店頭におく店は少ないが、カウブランドの無添加シャンプーは置く店は多いはず。
861名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:05:35.86 ID:xl0TYEu20
底辺高卒→専門学校→美容室
という分かりやすい経歴の美容師の言うことは鵜呑みにするのに、
大卒の専門家や研究者の言うことには一切耳を傾けないノンシリ信仰者。
862名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:08:05.30 ID:e8I/5FZf0
>>857
つか、適当な奴は熱心にシャンプーなんかしないからハゲないんだろう。
863名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:16:48.84 ID:FMUWh5tL0
>>862
84才のうちのじいさんは40年近く毎日トニックシャンプーだけど白髪フッサフサだぞ
864名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:17:27.28 ID:Jj6yZck60
安全なものを危険だと喧伝し、危険なものが自然だエコだと喧伝され、
わざわざ割高の金を払って危険なものを手にする悪徳企業とバカ消費者
865名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:17:48.97 ID:BCm1DyhaO
夏場ずっとシーブリーズのリンスイン使ってた。
コンディショナー使うと髪重いし、ちょっと汗かくと頭皮がベタついて嫌なんだよ。

カウブランド無添加は良かったよ
866名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:20:07.11 ID:BJaYbqb/0
ノンシリコン暫く使ってみたら髪がギシギシになって
安物の白ツバキに戻したら元に戻った
ノンシリコン使ってる間は椿油も使ってた
867名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:26:58.09 ID:e8I/5FZf0
そもそもシャンプー・コンディショナーなんて
人類の歴史において習慣としてなかったんだから
人間の体が適応しているとは到底考えられず
習慣的に使っていたらハゲる可能性があってもおかしくないわ
868名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:39:59.22 ID:FMUWh5tL0
>>867
シャンプー、リンスで禿げるなら高い金出して脱毛する必要ないな w
毎日脇毛やすね毛洗ってれば禿げるんだろ?wwww
ほんと、お前みたいな馬鹿がいるからインチキ商売が成り立つんだわ www
869名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:49:37.35 ID:e8I/5FZf0
>>868
毎日毎日シャンプー・コンディショナーしたら
10年後にはハゲてるかもしれんな
高い金出して10年かけて脱毛するの?w
870名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:52:40.46 ID:hfI6ErSz0
髪をすっぴんにするわけだから
よっぽど髪質が美しい人以外は、害があるって言われても
シリコンのが向いてると思うけどね。
871名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:00:39.63 ID:vEJbJmgZ0
>>869
馬鹿は皮肉られてることにも気がつかないのか? ww
872名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:10:18.90 ID:goIzXut20
>>857
その寿命を少しでも延ばしたいという涙ぐましい努力
873名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:11:09.13 ID:ZYZoq4YU0
>>871
とてつもない馬鹿を晒したことを
必死に誤魔化そうとしてるのが笑えるw
どう誤魔化そうか10分必死で考えたんだろw
874名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:13:13.54 ID:0sRT1tlG0
>>854
街のボーリング場で見かけたのでは?
875名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:17:18.27 ID:NoBLtjQo0
つぶつぶが入ったシャンプーが復刻されたら買うわ
876名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:23:05.22 ID:vEJbJmgZ0
>>873
シャンプーやリンスが原因で禿げることは無いんだよ。
だからシャンプーで脱毛できるのか?と皮肉ったのが馬鹿のお前には分からなかったか? www
877名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:34:18.77 ID:vK2Q1wBF0
湯シャンすすめる奴は末期ですわ
878名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:35:06.51 ID:2l//yF3T0
879名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:50:55.33 ID:4KrE8+BG0
>>813
禿げ散らかしは
悟れば
つるっぱげに成れる

ハゲにも種類が有るんだハゲ>>813
880名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:54:19.51 ID:T0yQm+s4i
ノンシリコンとか新しいキーワードを付けるだけで商品が売れるんだから
女って本当に馬鹿
881名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:57:38.06 ID:IeJPCdt/O
>>874

街で穴を掘るな!
882名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 01:50:19.30 ID:Wol3sgxr0
広告に騙されるのは
いつも情弱な女たち
食べるコラーゲンとかマイナスイオンも
同んなじ流行り方してるな
883名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:38:23.43 ID:6UM78SgA0
5年以上シャワラン(詰め替え用 158円/袋)を愛用。
職場の同性(女)にも羨ましがられる&美容師に褒められる、天使の輪っかを維持。

1. 入浴前に髪をとかす
2. じっくりお湯で汚れを洗い流す
3. シャワランで流し洗い
4. 流し洗いの倍の時間をかけて、お湯で洗い流す
5. シャンプーブラシを使って、シャワランでゴシゴシ洗う
6. ゴシゴシ洗いの倍の時間をかけて、お湯で洗い流す
7. シャワランリンスをお湯で薄めてから髪をリンス
8. 速攻でリンスを丁寧に洗い流す
9. 軽く指でヘッドマッサージをしつつ、洗い残しをチェック

意味&成分不明なバカ高いシャンプーなんか買う気にならないよー
884名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:50:50.65 ID:419juCwg0
>>883
男で天使の輪っかとかキモいわ
885名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:57:23.73 ID:R/kRt4qk0
>>884
蛍原さんは…
886名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:20:12.34 ID:AJu0ynZ10
シリコンシャンプーで髪を洗ったらシリコンを落とすために
さらに専用クレンザーでクレンジングをしなくてはならないという

ふしぎ
887名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:33:57.76 ID:HmNwMraG0
>>878
食器洗剤みたい
888名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:49:26.83 ID:bIQX8ahm0
>>196
そういやミネラルウォーターのシャンプーってあったな
あれも結局洗い流すのは普通の水だから意味があったのか怪しいもんだが
889名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:23:16.51 ID:ZYZoq4YU0
>>888
シャンプーなんてデタラメな理屈を付けて
適当なものを売ってるだけ
本来使う必要が無いものだよ
890名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 05:11:20.74 ID:NoBLtjQo0
>>878
PUREと海と太陽の恵みつかってたわ
あとつぶつぶのはいってるやつ
891名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 05:30:09.03 ID:OBj1gcM70
ハゲなんて結局遺伝じゃないの?
安い市販のシャンプー何十年使ってても72の爺ちゃんは髪フサフサだし
父ちゃんもフサフサ
892名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 06:33:49.56 ID:vY07F99s0
>>886
シリコン落とすためにキューティクルごと剥ぎ取る感じだから傷むんだよね。
でもシリコン落とさなきゃ頭皮は痒いし、髪はベタベタで
そのくせトリートメントはまったく吸収しなくて内部がパサパサになって最悪だったので
自分は重曹水で落とした。
その後クエン酸かレモン水で中和すれば傷みは最小限にできる。
もう二度とシリコン入り使わないと誓った。
893名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 06:36:49.90 ID:5Fzpgx480
>まず、人間は皮膚で呼吸していません。

小学校からやり直せ
894名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 06:39:44.54 ID:goIzXut20
>>891
結局遺伝だけど、
少しでも寿命を延ばしたいんだよw
50代でハゲるのと20代でハゲるのは違うだろ

うちはハゲ家系だけど、下の弟は
20代で染めてカッパになったな

寿命を伸ばす為できるだけ刺激を与えないほうがいい
895名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 06:59:32.56 ID:by2CeYttO
>>890
まさかフルーツぶ
896名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:27:44.56 ID:L6tYSlS00
大事なのは主力洗浄剤に何使ってるかでしょ。
硫酸とかついてるのはやめた方が良いよ。ラウリル硫酸とかラウレス硫酸とか・・・。
裏の成分表示見てこれらがはじめのほうに書いてあったらなお更アウト。
ノンシリコンとかうたいながら、主力洗浄剤はちゃかりこういう成分使ってるものが
結構ある。
あとシリコンはやっぱりないほうが良い。シャンプーには必要ない。
トリートメントで毛先につけるだけで充分。
897名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:27:51.30 ID:5NdRfeje0
正しい洗髪方法とかぐぐったらメーカーや個人のサイトが引っかかってくるけど
どこも共通して『流し過ぎるくらいによく洗い流す』と言ってるんだよな
肌に残留させるのが相当まずい悪い成分が使われてるんだなとそれで思った
898名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:28:32.83 ID:vEJbJmgZ0
>>892
思い込みもここまでくると重症 w
899名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:39:52.01 ID:pcQrMcvc0
>>896
学が無いからそういう間違った情報に振り回される。
物事の真否を見分ける知識が君にはないからね。
900名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:47:56.30 ID:2FTIS0v60
ノンコリアンシャンプーと
空目するやつがいるだろうと思ったのに。
901名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:49:10.47 ID:9+/WJ/S50
>>895
懐かしくて涙出てきたwww
902名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:50:19.22 ID:VWj35bFl0
>>11
シリコンが入っていないとこれ普通。
903名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:52:00.11 ID:BGR5YrkD0
そもそも、最近はシャンプーそのものが悪いって風潮になってるしな。
じゃあ、シャンプーを使ってない時代は禿がいなかったのかと・・・
904名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:57:35.28 ID:c43ZOTKJ0
一時期、頭皮のかゆみとフケに悩んでいて、
床屋でも「頭皮が赤いから、ほっとくとハゲるかも」って言われていたんだが
無添加シャンプーに変えたらすぐに解決した
とくにノンシリコンはうたっていない安物
905名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:57:41.79 ID:5DCdG9Es0
シリコン入りとノンシリコンのおっぱい比較画像ください
906名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:04:19.66 ID:esPXRAK+0
>>891
20代のころ、○王の育毛シャンプーで禿げかけたぞw
今は他社の薬用シャンプーで抜け毛減ったが
907名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:09:28.46 ID:1K67tOrRO
>>903
浮浪者のハゲは少ないやろ
頭皮の汚れとハゲは関係が無い証拠や
908名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:16:01.37 ID:GmUpvOOm0
結構、シャンプーとリンスの役目の違いを
解らない奴等がいてビックリする

それなら石鹸で洗っておけとw
909名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:18:22.26 ID:XakhVRXeO
「シリコンだとベタつく」ってカキコを見るけど
自分の場合はシリコンだと、一本一本コーティングされて妙に不自然にサラサラになる印象…
ベタつくのは寧ろノンシリコンの油分が多い感じの物なんだがなぁ…
910名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:20:58.37 ID:GmUpvOOm0
>>894
そう思って育毛剤や養毛剤、抜け始めてリーブに
多額のお金をかける訳だが、遺伝の方が圧倒的

育毛剤やリーブがクリリンなら、遺伝はフリーザ
もうね、太刀打ち出来ない訳ですよ
911名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:31:41.13 ID:/hG9IbTN0
確実にハゲたりかゆみを発生させる安物シャンプー以外は変わらないんじゃないかな
食習慣を見直すほうが頭皮にとっては重要
912名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:38:04.93 ID:XakhVRXeO
少なくとも
カッパ型やM字とか
部分的に髪が無くなるのはシャンプーとは関係ないよね
913名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:42:05.77 ID:sm/BoehbO
ノンシリコンでも他のコーティング剤はたっぷり入れてます、とかある
ノンシリコンなのにいきなりサラサラするやつはほぼダメだよ
914名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:07:15.46 ID:pcQrMcvc0
>>912
合わないシャンプーのせいで抜け毛が促進されることはある。
915名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:38:46.60 ID:kpOTc9eb0
>>897
髪のせいで洗い流しにくいと考えないのか。
ボディソープだって流さないとベタベタ地獄だぞ。
916名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:45:28.72 ID:2lukpWut0
結局自分の髪と頭皮に合ったシャンプー使えってことだろ。

ウチは牛乳石鹸で全身洗って無問題w
917名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:50:36.04 ID:3sKp/34T0
>>910
> 育毛剤やリーブがクリリンなら
フリーザに爆破されるまでにいろいろ大活躍してるじゃねーかw
そこはヤムチャにしておけよ
918名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:55:00.40 ID:QLydLOWz0
貧乏な俺は湯シャンの今日この頃(´・ω・`)
919名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 09:56:46.30 ID:pcQrMcvc0
>>897
使用上の注意は当たり前。
美容液にだって「飲まないで下さい」って書いてあるだろ。
920名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:51:35.16 ID:aQNGjKNZ0
>>1
クレンザーで頭洗ってろハゲ
921名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:56:03.50 ID:yFhLsCVy0
でもちょっと奮発して買った可愛いボトルのシャンプーが全然頭に合わなかった時はヘコむ
いち髪は優秀だなぁ
安くていいにおいで髪サラッサラになるもんね
922名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:57:57.87 ID:2/F+PSmE0
エメロン シャワラン
923名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:02:30.77 ID:4XeorbYM0
自然派マニアの奴に強烈に薦められて石鹸シャンプー使ったら
一気に薄毛まっしぐらだった。今でも後悔してる。
924名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:11:20.83 ID:1K67tOrRO
>>923
ハゲは甘え
925名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:23:08.97 ID:uYJOZ7/B0
意外と無知な奴が多くてびっくりした。
926名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:41:28.62 ID:iHCEoTYT0
ハゲは遺伝
何をやっても、何かをやらなくても結局はパゲる
927名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:42:34.42 ID:7zs/41nGO
ノンコリアンシャンプー
コリアン悪玉論
928名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:43:35.81 ID:O8W4Vb0E0
れ、礼賛
929名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:46:00.82 ID:ko1lbzoE0
>>923
それちゃんと中和しなかったんじゃ・・・

重曹シャンプーだけにしたら抜け毛減った
930名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:47:54.66 ID:/H1DxXmS0
安物成分というのはホントといえばホントだろ
今は知らんけど。
そもそも調髪をする店で使ってる大量使用用のは自店調合だったはずだよ。
無香料パーム油石鹸そのもの。
透明な黄色の。量に対してなら安かったとおもうよ。あとは好み。

シリコンが無害というのは、無害と阻害は違うとだけ。
そして、どの時間範囲で何に対して無害?という点のみ。
これも、時間配分、センス、視点、これの好みで十分お金持ちになった人がほとんどだからパス。
自分で選ぶんだろ。
931名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:50:49.91 ID:U0YSO/uC0
>>24
わかる
俺もこれが一番かみが元気になってくる
保湿系の値段の高いシャンプーとか俺はダメだわ脂性ですぐ頭皮湿疹とか出来て痒くなるんだよ
保湿成分たかいほうが頭皮湿疹できにくいって言われたけど俺は真逆だったぞ?
932名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:51:45.31 ID:hMrX+x7Y0
花王のメリットがヤバい。
シャンプーは自分でするより他人にしてもらうのがいい
933名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:58:11.19 ID:zrOR+ObH0
>>19
ペッタン娘がいると聞いて飛んできました。ハアハア
934名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:07:59.87 ID:FbREtNIn0
>>1-2
いままでのシャンプーが売れなくなって困った大手の業者が書かせた記事

ノンシリコンは別に高くない。安いのもある。

セブンプレミアムのシャンプーはノンシリコンで198円。

ノンシリコンのトリートメントを初めて出した会社も600円くらいの良心的な価格だった。

その後、CMで宣伝してるような派手なパッケージの会社が高い価格で売り出すようになった。

たぶん、この記事はこの派手なパッケージのブランドを貶めるための記事だろう。
935名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:13:09.93 ID:azoTPpQI0
ノンシリコンは合う人もいれば
自分の乾燥するような髪質にはノンシリコンは向かないと言われたわ
936名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:14:58.99 ID:KCX/lxXq0
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウレス硫酸ナトリウム

これが、弱酸性シャンプの元凶らしい。。
だけど、アミノ酸とかシリコンシャンプだと、値段が弱酸性シャンプの10倍以上に跳ね上がる。。

自分は、メリット使っている。
ネットで調べたら、ダメシャンプだとモロぼろ糞叩かれていたwww
937名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:26:34.53 ID:mxWjRIwA0
ノンシリコンにしたら風呂場の床がヌルヌルするのがなくなった
ラックス使ってた時は床に中華あんかけくらいのゼリーみたいなヌルヌルの膜ができてキモかった
938名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:35:21.02 ID:8zNHRXGr0
>>935
洗う前に椿油やホホバオイルでオイルトリートメントしてから洗うと乾燥が防げるよ
毛染めとパーマで痛みきった髪してるならシリコンぶちこみまくった方が手っ取り早いけどな
939名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:36:47.87 ID:jKIXlyAwO
>>927ナイス!
940名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:41:11.98 ID:lo+aoy0Ii
結局、植物物語石鹸+タマノイ酢が最強ってわけか。
941名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:50:39.08 ID:g8bb8mRU0
サンスタートニック最強 by メーカー工作員
942名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:53:21.14 ID:2JIeMwQe0
トニックシャンプーが一発でスーッとしないんだけど俺の頭皮が詰まってるの?
二発やったらスーッとする


子供のころは一発でやばいくらいスーッとしたと思うんだけど
943名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:39:35.16 ID:w66Kqisf0
シャンプーとコンディショナーをやめてから
頭皮のぶつぶつと顔と背中のニキビが激減した
シャンプーとコンディショナーは
合わない人はとことん合わないと思うから
皮膚のできものに悩んでいる人は一度やめてみた方がいい
944名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:19:03.97 ID:XakhVRXeO
湯シャンって、短髪の人とか満員電車に乗らない人とかじゃないと難しそうなイメージ…
945名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:21.64 ID:pcQrMcvc0
>>943
ただ単にすすぎ方が悪いだけ
946名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:37:38.13 ID:0GWW0sci0
ラウリル硫酸自体は界面活性剤で、頭皮の脂を取り去るからカサカサになる。
石鹸だから脂を取り去るのは当然。
俺が問題だと思ってるのは成分よりも価格
ラウリル硫酸なんて工業的にはゴミみたいなものだから
シャンプーなんてものは高くて400円くらいでいいと思う。
947名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:47:02.04 ID:xik/qV3i0
>>946
ばかやろう。それじゃ儲からないだろ。
948名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:52:10.94 ID:FLreqGWF0
ノンシリコンのが脂がちゃんと落ちてるって感じがして好きだわ
949名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:01:29.66 ID:lvZc47030
>>948
洗浄力にシリコンは関係ないんですけど…
950名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:04:24.19 ID:XakhVRXeO
今でもラウリル硫酸を使ってる有名所ってあるん?
ラウレス硫酸は見る気がするけど
951名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:07:36.95 ID:w66Kqisf0
>>945
なんで無理にでも使わせようとするの?w
使うのやめてできものが減るなら
使わなくていいじゃない
952名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:08:23.30 ID:KvgMzkru0
>>950
P&Gのはだいたいラウリルだったと思う
953名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:10:39.80 ID:w66Kqisf0
シャンプーとコンディショナーに、大きなメリットがあるかというと
せいぜい臭い程度のメリットしか無いんだよな
できものと臭いで、臭いを優先させるってなら使えばいいけど
954950:2013/10/07(月) 16:14:47.56 ID:XakhVRXeO
>>952
ほんとだw
酷い会社だな…
955名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:29:38.86 ID:8ZQHmtZg0
>>953
君の価値観で語られてもなあ
956名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:32:35.70 ID:w66Kqisf0
>>955
それではシャンプーとコンディショナーの
素晴らしいメリットをお願いします
957名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:39:33.11 ID:8ZQHmtZg0
>>956
馬鹿だねえお前。
価値観が違うお前に語る意味がどこにあるの?
958名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:45:14.18 ID:w66Kqisf0
>>957
ここにいるのは俺だけじゃないんだから
他の人に向けて語ればいいじゃない
考えても出てこないってことでいいのね
959名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:00:39.23 ID:w66Kqisf0
出てこないようなんで、俺も考えてあげるw
髪がきれいに見える
結局、見た目と臭い
髪の健康にもいいなら、女の人の薄毛がこんなにいるわけないよね
960名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:28:10.86 ID:L6tYSlS00
一番良いのは、良質な洗顔用石鹸。赤ちゃん用のも地肌や髪に無害。
ただし洗浄力は弱よ。髪や地肌には優しいんだけどね。

てっとり早く汚れがおとせてコストをおさえるため安価で強力な洗浄剤
(ラウリル硫酸、ラウレス硫酸)使ったり、指どおりをよくしたりツヤを
出すためにシリコン入れ、香料を使って香り付けをし、防腐剤をいれて
湿度のたかくなる浴室での常温長期保管に耐えうるようにしたのが
スーパーなんかで安価で売ってるシャンプー。

最近はアミノ酸系などたんぱく質由来のシャンプーも色々でてるし入手しやすく
なった。ただし洗浄力が強くなく(つまり肌への刺激も強くない)
あわ立ちもよくないので物足りなく感じるかもしれない。基本は二度荒い。
ただし傷んだ髪はシリコンがないときしむし、見せかけのツヤすら出すことが
できない。防腐剤だけは入れないとすぐに腐ってしまうか冷蔵庫保存が必要に
なるので高価な良質シャンプーにも必ず入ってる。

傷んでない健康な髪で、香りとか気にしないなら前レスにあった湯シャンで
基本充分なんだよ。
痛んでるからきしむ→トリートメントやリンス、シリコンが必要になる。
961名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:30:40.06 ID:Dw2z6wVw0
シリコンないと髪が引っかかって抜けることが多い気がする
962名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:32:49.40 ID:Dw2z6wVw0
あぁ、それからフケで悩んでる奴に一言

歳とるとフケ出なくなるから出てる内が華
963名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:38:20.79 ID:f2qr08/00
せっけんシャンプー使ってみたらお岩さんみたいにゴッソリ髪の毛が抜けてから怖くて使えない
964名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:41:24.59 ID:Hv3k6ar/P
マジレスするとシャンプー自体不要。毎朝お湯で髪洗えばいいよ。
ワックスとか使ってる場合は必須だけど。
965名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:50:43.08 ID:8l9ib7Ln0
シリコンはオーディオ機器に悪い影響をもたらす
966名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:51:10.10 ID:2l//yF3T0
湯シャンでもシャンプー使ってもいいんだけど頭皮が臭い人はもう少し清潔にしてほしい 会社で湯シャンしてる人は頭皮の匂いが酷すぎる
967名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:53:45.15 ID:8l9ib7Ln0
俺はシカカイなどでハーブシャンプしてるわ
泡立てないことに慣れると半年後髪質がめっちゃ良くなる
968名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:57:32.76 ID:iA5oMgQu0
>>728
プロテクヘッドか毛髪力シャンプー
969名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:58:28.34 ID:kue8QrFP0
ダヴが一番素直で好きだなあ
970名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:03:44.27 ID:tPrdlM6y0
ノンシリコン系使ったら肌がかぶれたけどね…
971名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:05:41.91 ID:mXN/bkgV0
頭を洗うと禿げる

左翼や乞食が禿げないのは洗わないから
972名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:07:31.70 ID:wSG4DaEG0
肌や体に悪いとかじゃなくて、シリコンでコーティングされた髪自体に栄養が入らなくなるからでしょ。
まーそーゆートリートメントしてなけりゃ一緒だと思うけど。
指通りや見た目は綺麗になるけど、髪の毛自体の中身はカッスカスになるってハゲの美容師が言ってた。
973名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:09:40.18 ID:ShMeX6Pg0
元々傷んでる髪には向かない
974名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:14:16.90 ID:6tHAMwZN0
>>1
>>水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければ
>>いけない

ものすごい厄介者に見える。
975名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:24:56.79 ID:qym53e7mP
>>1
ボクはアロマキフィちゃん!
976名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:28.02 ID:j0lvrJt9i
ノンシリコンの絡まりとか引っかかりの方がダメージに直結する気がするんだが
977名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:40:38.64 ID:pjEy7SGK0
昔の人は石鹸か水
誰も臭いなどとは思わなかっただろう
978名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:44:40.71 ID:tU3+h8+2i
>>18
まー、首からしたを水に浸けてて窒息死した人はいないんだからいいんじゃね?
979名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:46:04.57 ID:+af45kNNP
親父が石けんでしかアタマ洗った事ないけど現在80歳で白髪フサフサ
故に俺も石けんのみ
980名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:47:26.03 ID:/DCqQ7hU0
シリコンでファンヒーターがぶっ壊れるから
ノンシリコンに変えたが、イマイチなんだよなぁ。
981名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:47:34.86 ID:lK2sqC500
洗髪時間の倍すすぎに時間をかけるのが基本。 シャンプーは塗り薬じゃないんです。
982名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:48:26.10 ID:OOlQatWaO
石鹸&クエン酸リンス最強
983名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:49:10.29 ID:A4B42CLs0
ノノノリコノノャノプー

'と''を全部取っ払ってみた
984名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:12:48.89 ID:4O+pWd1L0
カビキラー最凶w
985名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:39:32.21 ID:8ZQHmtZg0
>>960
なんか、さも防腐剤が体に悪いような書き方してますが、防腐剤ってビタミンEなんですけど w
多くの食品に使われてるものですよ w
あ、あとシャンプーに使われてるシリコーンも食用油に入っておりまして、炒めものはもちろんフライ用オイルとして広く活躍しております w
外食産業はもちろん、コンビニ弁当、インスタント食品の製造過程において使われていない物を探す方が至難の業です ww
986名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:52:36.06 ID:oyPSmv6P0
>>985
食用油にシリコンが入って問題ないなら食用油で洗ってもいんじゃね?
987名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:55:34.41 ID:ckd65iQ/0
>>972
高卒、専門学校卒の美容師の言うこと真に受けてんの?
まず、シリコーンでコーティングされても隙間がスッカスカなので普通に髪へ浸透します。
それと髪に栄養分とやらをw直接浸透させたところで傷んだ髪はなんの反応も起きません。
なぜなら毛髪には栄養分を消化したり取り入れる機能がないからです。
生物学や科学の基礎を知らない者同志の会話とはいえここまで無知だとね。
988名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:00:50.53 ID:w66Kqisf0
>>971
>左翼や乞食が禿げないのは洗わないから

それ正にそうかもw
左翼は、シャンプー以前に
そういうものを売る会社自体を否定してるからなw
989名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:55:27.86 ID:3sKp/34T0
>>968
PRO-TEC-HEADいいよね
ハンパない洗浄力で抜け毛は増えるわ頭皮の脂出まくるわで
ハゲには最適だよ
一番のオススメはh&sだけど
990名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:57:17.15 ID:I/OJvhpGO
大島椿の椿オイルシャンプー最強
991名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:01:36.24 ID:L6tYSlS00
>>985
防腐剤どころか様々な添加物がそこらじゅうの食品に入ってるのは百も承知で、
そこらじゅうの食品食べてます。
防腐剤防かび剤の入ってない手作りパンもらったけど2日後にはかびだらけになった。
なければないに越したことないけど、自分にはこれらの添加物いっさい省いた生活は
無理だと自覚してる。
シャンプーもそう。シリコンありしかないならそれ使うけど、ないものも売ってるし
ないからって腐るわけじゃないんだから、入ってないもの選択するのもひとつ。
知った上で自分で決めれば良いだけ。
992名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:04:56.01 ID:vEJbJmgZ0
何がホントで何がうそか。
本当にノンシリコンがいいなら利用者が増え続け、シリコン入りの商品が淘汰されていく。
私たちは自分がいいと思うやり方を選択しながら見守っていけばいい。
993名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:09:34.20 ID:AzOcvT150
>>6
買ってはいけないじゃあるまいし、ジュース代りに飲むなよw
994名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:27:18.98 ID:oyPSmv6P0
>>989
健康な頭皮は青いとか言いながら
H&S使ったら頭皮赤く腫れたわw
995名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:06:08.99 ID:4gSUsSz20
>>977
サボンが入る前は米のとぎ汁とか
996名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:19:27.29 ID:qa+ox5VxO
石鹸シャンプー→クエン酸→椿油。
髪サラサラで気持ちいいよ。
997名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:20:11.89 ID:DLzAWLGD0
シャンプーして禿げたとか言ってるアホは、どうせ朝シャンしまくりでロクにお湯で濯ぎもしないんだろw
998名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:21:45.00 ID:Pd0qhHoc0
プレミアムブラックシャンプーの悪口はそこまでだ!
999名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:28:55.56 ID:SDBBZb3L0
なんかよく判んないけど、私の髪がゴワゴワだったのは
ヘアアイロンで一発で治った。

コンデソナーとか一切意味ないと知った。

ただヘアアイロンを滑らすためにリンスはいる。もしや洗濯柔軟剤でもいいかも
1000名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:29:50.71 ID:oIxV8oA60
ノンシリコンなんて頭皮臭いオカマか在日朝鮮人しか使わないだろww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。