【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★社説:消費税8%へ 増税の原点を忘れるな

安倍晋三首相が消費税率を来年4月から8%に引き上げることを表明した。

私たちは、増大する社会保障費と危機的な財政をふまえ、消費増税は避けて通れない道だと主張してきた。
現在の経済状況を考慮しても、先送りする事情は見当たらない。
昨年の自民、公明、民主各党による「税と社会保障の一体改革に関する合意」と、その後の関連法成立に沿った首相の判断は妥当と言える。

増税によって、社会保障の持続可能性は高まり、財政を健全化していく第一歩となる。
その結果、国民、とりわけ若い世代が抱く将来への不安がやわらぎ、不透明感が解消されていくことも期待される。

◇軽減税率の導入急げ

しかし、これだけでは不十分である。政治が、民間が取り組まなくてはいけない課題は多い。すぐにでも、取りかかる必要がある。

安倍政権はこの2、3カ月、経済状況をみて引き上げを実施するかどうかを判断するという「景気条項」に基づいて、対応が揺れた。
結局、景気への悪影響を抑えるとして、公共事業をふんだんに盛り込んだ5兆円規模の「経済対策」と、復興特別法人税の「前倒し廃止の検討」を決めた。

景気を考えた何らかの対策は必要かもしれない。だが、それを口実に政権や党の支持基盤強化につなげようと公共事業のばらまきなどに走るのは、
国民の痛みにつけこむもので、何のための増税かわからない。

そんなことに精力を傾け、理屈付けに躍起になる前にやるべきことがある。

まず、増税と表裏の関係にある安心できる年金、医療、介護などの具体化だ。
社会保障制度改革国民会議がまとめた改革策は、年齢を軸にした現行制度を見直し、所得に応じた負担と給付への転換を打ち出した。
「抜本的な制度見直しは棚上げ」との批判もあるが、子育て支援策の充実などは評価でき、政治的困難さを克服して着実に実行に移してほしい。
不備や課題は、そうした中で柔軟に対処していけばいい。(>>2-5へ続く)
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c2.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380650072/
★1 2013/10/02(水) 02:54
2(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/03(木) 11:38:03.25 ID:???0
>>1(の続き)

増税による財政のゆとりは、こうした社会保障策の充実にのみ使うのは言うまでもない。それが税率引き上げの原点である。

しかし、8%では借金の穴埋めにも不十分であり、2015年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げる判断を迫られるだろう。
持続的な社会保障制度の構築に責任を持ち、原点を守るうえで、それは当然の政治的決断と言える。

第二に、弱者への配慮は、さらに手厚くすべきだ。逆進性の強い消費税の増税は、経済的に苦しい人に強いしわ寄せが及ぶ。
所得が低い層への効果的な対策に知恵を絞らなくてはならない。

そのためにも食品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入を急がなくてはいけない。すぐに制度設計に取り組むべきだ。

欧州各国のほとんどが、食品のほか新聞、書籍類の税率をゼロや数%に抑えている。
「知識には課税しない」という考えは、だれもが情報を入手しやすい環境を整え、民主主義を支えるうえで不可欠だ。

◇政治への監視強めよう

忘れてならないのは、歳出の徹底した見直しを進めることだ。アベノミクスや東京五輪開催にうかれているのか、国の財布のひもを締め、
財政規律を守るという当たり前の考えが最近、すっかりかすんでいる。増税は、歳出削減とセットになって大きな効果と納得感を生む。
定数削減など国会議員自らが身を削る約束も果たしてほしい。

個人を含めた民間も、やるべきことがある。(>>3-5へ続く)

毎日新聞 2013年10月02日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c2.html
3(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/03(木) 11:38:10.79 ID:???0
>>1-2(の続き)

民間企業は新しい分野への投資や技術革新、経営改革などに挑み、雇用の拡大と賃金の底上げを図ってもらいたい。
「日本経済の活性化につながる」として消費増税を支持した経営者は少なくない。法人税の実質減税という思わぬ果実も得た。
さまざまな要求をして、あれこれ国にお膳立てしてもらう段階は過ぎた。そろそろ経営者が動く番だ。力量をしっかり見せてほしい。

消費増税が公平感を伴って浸透していくには、価格への円滑な転嫁が欠かせない。
下請け仕事をもらったり、原材料を納入したりする弱い立場の中小・零細企業は、増税分を一方的に負担させられるのではないかという不安がある。
公正取引委員会は監視を強める方針だが、大企業や流通段階を担う業界は、中小・零細企業を泣かさない円滑な転嫁を進めてもらいたい。

国民にとって増税の痛みは大きい。電力料金引き上げや円安などによる食品の値上げ、介護や医療分野での負担増などが相次ぐ一方、
毎月勤労統計によると基本給は8月まで15カ月連続で減少している。

それでも最新の毎日新聞の世論調査では「消費税を予定通り引き上げるべきだ」が、先送りや増税反対を抑えて最も多かった。
将来の国づくりへの前向きな一歩として、やむを得ないとの考えだろう。政治への関心を高め、税金の使われ方をしっかり監視しなくてはいけない。
金も出すが、口も出す国民でありたい。(終)

毎日新聞 2013年10月02日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20131002k0000m070126000c2.html
4名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:38:11.66 ID:YMCzkr960
新聞は除こう!
5名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:38:29.92 ID:C3fQO56R0
再販制度撤廃の方向で
6名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:39:03.82 ID:jQLuGTx60
新聞への広告に課税しよう
7名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:39:12.48 ID:EJQjvd3q0
安倍「本当は消費税上げたくなかったんだけど野田が悪い。野田が仕掛けた罠にハメられた」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380675178/

安倍晋三「消費増税は野田が仕掛けた罠!」 「本当はやりたくなかったけど法案を変えるのに時間がなかった」




 野田ごときの罠に引っかかるって…どんだけ頭が悪いんだよwww

 野田ごときに引っかかるくらいだから、アメリカはもちろん、中国、韓国の罠には引っかかりまくりだろwwww

              ク  ク | |. プ  //
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // .|野田ごときの罠に   | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  |引っかかるってww| ク .| | │ //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク 
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //.  ス ク ス
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ     ス
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
8名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:40:11.65 ID:kRo2/JDo0
変態新聞は税率50%アップでいいだろ
9名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:40:16.09 ID:z+sCY/WHO
特別地方消費税と物品税なら国民は納得するよ。
10名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:40:33.18 ID:tRraffch0
新聞には税金かけてよし、その分ネット契約は税金かけないで!
11名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:40:37.97 ID:qHWej6ri0
自民党ネトサポ「毎日と朝日は反日!産経と読売は愛国者!」
12名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:40:41.39 ID:nvuYLqv+0
仮に新聞の税率がゼロになったとしても毎日新聞はもうおしまいだ。諦めろ
いま部数いくらなんだ?
この前、出先で毎日を見かけて手に取ったらあまりの薄さに笑っちゃったよ
13名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:01.54 ID:nQ0YMCU80
>>6
テレビは?
14名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:28.86 ID:37ceKcPN0
>>1
書籍はいいとしても新聞は論外です。
15名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:32.86 ID:u3htyLR70
ビンボー人はそもそも新聞を取らない
16名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:43.00 ID:xY49jlE40
食品はともかく、なんで再販制度で保護されてる新聞・書籍まで優遇する必要があるの?
17名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:58.19 ID:1u4FQU4+0
食品と衣料品だけ消費税の対象外にしろ。
新聞はもっと重税にしろ! 80%か100%税金でいい。
18名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:42:09.09 ID:xrSXzgXF0
.
※※※ 12:30〜 生放送予定! ※※※ 12:30〜 生放送予定! ※※※ 12:30〜 生放送予定! ※※※

★ 『 〜 韓国の嘘にご用心 〜  祝!2020年東京オリンピックおめでとう! 』 【花時計:千葉街宣】

12:30〜13:30 ニコ生放送します ↓ ↓ ↓ ご覧あれ!  【主催】 愛国女性のつどい花時計
http://live.nicovideo.jp/watch/lv154643754?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_keyword&keyword=
.
19名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:42:14.39 ID:lXHmEoxM0
既得権絡んでややこしいので一律課税で通します 財務省
20名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:42:40.45 ID:MM6X41nU0
みんなの党アジェンダ代表「消費税増税凍結法案を臨時国会に提出する!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380716938/
21名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:42:52.22 ID:sDhZRMkx0
毎日新聞

経営危機の後、収入源として聖教新聞の印刷を一部請け負う。特定の宗教団体を巡る記事を掲載するに際して、
編集の独立性に対する萎縮的効果を生じているのではないかという指摘がある(週刊ダイヤモンド2004年8月7日号 ...
22名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:43:24.90 ID:jf5L+DSi0
じゃお前らが生活必需品の消費税はゼロにしろってキャンペーンをやってれば良かったじゃないか
お前らやったか?
やってないだろ
増税賛成でただ新聞には軽減税率適用しろとしか言ってなかったじゃないか
23名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:43:45.15 ID:qHWej6ri0
自民党ネトサポがどれだけ毎日を批判しても、自民党は信用されてない。
一般人は新聞社より自民党が消えていくほうが嬉しいんだよ。
24名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:43:49.94 ID:hBp7voBV0
必見!

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
25名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:44:05.32 ID:7qLdjHJU0
新聞は知識では無い。
26名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:44:09.29 ID:tEdZ+7mn0
新聞よりネットユーザーの方が多くなっているし
軽減税率ならネットにするべきではないの?
27名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:44:16.33 ID:O8rXc3Sl0
これで新聞だけ軽減税率とかやったらこの国腐り過ぎ
28名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:44:26.31 ID:Dybuslrd0
消費税とは別口で、物品税を復活させればいいんじゃねえの?
つか、新聞とか書籍とか、ぜいたく品だろw
29名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:44:33.62 ID:MzHqAHnG0
書籍はいいが、なぜ新聞までなんだよ
30名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:45:08.06 ID:Tj0rXT2li
朝日と毎日は税率1000%でも足りない
31名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:45:15.63 ID:fm04aBTo0
食料品は非課税にしろよ
32名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:45:26.78 ID:aD/jE3/C0
出版業界は値下げすればいい
紙面が3%減っても書籍の枚数が3%減っても問題ない
33名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:46:29.08 ID:qJVDWDLq0
新聞だけ25%にするに100安倍ドル
34名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:46:44.84 ID:2AG8CG8b0
>>2
>欧州各国のほとんどが、食品のほか新聞、書籍類の税率をゼロや数%に抑えている。
>「知識には課税しない」という考えは、だれもが情報を入手しやすい環境を整え、民主主義を支えるうえで不可欠だ。

新聞だけ書くと批判が多いから、他の品目に紛れ込ませやがって、汚い奴だな!変態
新聞よりネットの方が必需品だぞ!
35名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:47:16.45 ID:MzHqAHnG0
>>26
そうそう、携帯料金やネット通信費を軽減でなく「免税」にしたらいいんだよね
36名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:47:20.96 ID:icMUqene0
新聞は20%掛けても少ないくらい
37名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:47:29.93 ID:O2atWov80
ていうか税金に税金を掛けるの止めて欲しい
車・酒・煙草・ガソリンとか
38名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:47:51.93 ID:nwoPGrHw0
>>1
毎日と朝日は税率100%でもいいけど
39名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:48:07.29 ID:O1w+1JWY0
新聞?きさまら安倍とグルになって増税すすめておいて自分たちだけ減税すすめやがってこの馬鹿たれが
40名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:48:34.97 ID:nQ0YMCU80
>>28
書籍は辞書とか参考書とか、大学生が専門学部で使う書籍などは免除でいいんじゃない?

新聞は500%でいい。
聖教新聞とかそのくらいでも信者が買いそうだし。
41名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:04.85 ID:teOnpDXn0
食料品や書籍はいいとして、さりげなく新聞を混ぜんなよw
42名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:10.66 ID:/NJHq+GY0
たかが8%の税率に軽減税率を導入してる国があるのか?
スイスぐらいなもんだろ。
43名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:18.94 ID:EM1py5720
毎日新聞が知識()
44名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:43.42 ID:tTMc1UNq0
公器を語ってんなら、収支はトントンでいいだろ?
何?儲けようとでもしてるの、なぁ新聞屋さんよ。
45名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:45.69 ID:sMgmKdDY0
食品だけでいい
特に新聞とか新聞とか新聞とかはどうでもいい
46名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:50:04.43 ID:X6Dv7T6h0
お断り
47名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:50:10.21 ID:Oj4AI6dw0
毎日新聞の購読料を三倍にして生活保護の財源にしろ
反対するヤツはいないだろうからな
48名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:50:23.20 ID:x5+GNQrm0
消費税の軽減条件を
主食とそうでないものに分けているイタリアみたいにすればいいのに
49名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:50:29.64 ID:AuQHjn440
軽減税率が必要なのは通信費だろなあ
命にかかわる
50名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:51:02.93 ID:nQ0YMCU80
>>43
笑ってはいけないシリーズスレw
51名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:52:02.23 ID:3MciA+Sj0
紙媒体や新聞なんかどうでもええわ
現代の知識はネットが必須だから接続費を軽減するべき
52名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:52:10.26 ID:/nQeBVJz0
毎日は「新聞」ってところに力を入れたいのだろうが、新聞は生活必需品では
ありません。新聞がなくても情報は入手できます。もう20年近く新聞は取って
いませんが、いまだに生きていますw
53名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:52:21.52 ID:7YYL0sQP0
議論すらなかったもんな
54名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:52:22.98 ID:qFp1ZF+A0
>>15
とっくの昔に新聞取る時代は終わってる
55名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:53:21.72 ID:HtwhKqXm0
何で新聞社が軽減税率なんて気にしてんだ?

増税後は誰も購読しなくなるんだから、関係無いだろ。
56名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:53:45.81 ID:rx7O3RzS0
嘘ばかり書いている新聞は消費税8%どころか800%で良い。
57名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:54:21.57 ID:rQQiG2fx0
新聞は贅沢品
58名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:55:50.91 ID:nA4Cy/dn0
新聞はもちろん書籍だって例外にしてはならない。
衣食住のみ軽減すべき。
ひとりあたり食費は月間一人2万円まで、衣服は年間2万円まで、住居は東京ならひとり5万円まで。
背番号制を導入し、免税を受けたいときには社会保障番号を提示し、読み取り機のある店でのみ購入する。
59名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:55:53.48 ID:37f8NLUG0
食品をガッチリ軽減税率で導入が最優先。
書籍新聞の糞は、教科書の後回しの後回しでどうでもいい。
新聞持ち出すならスポーツ用品も軽減だろが糞ボケ低能グズ無能ゴミ!!!!!!!!!
60名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:55:55.05 ID:DLhtKwAS0
どっちにしろ、再販制度はTPPで終了だから変態は潰れるんでねーの?
61名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:55:57.75 ID:fc0LkiQZ0
新聞社は弱者じゃない
62名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:56:00.61 ID:giKIj0e00


新聞は増税対象外です

論説委員は機密費にたかり続けます
63名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:56:06.16 ID:jSzDzPwQ0
要するに新聞に課税すんなと言いたいのか?

課税したところで大した金額じゃないし
そもそも新聞なんぞいらんわ、この時代
64名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:57:42.23 ID:bIj4kgKu0
新聞なんて軽減税率対象外にしろ
まったく公共性も公平さもなくただ自説だけ書いてるのだから
65名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:57:56.89 ID:Dybuslrd0
貧乏人から広く薄く巻き上げるための消費税増税なのに
食料品を軽減税率の対象にしたら、増税する意味がなくなるんじゃないかな
66名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:58:29.04 ID:xzgCkKPF0
階段状の累進課税じゃなくて、連続的で公平な累進関数を、数学者は早く開発してくれ。
67kuzu62:2013/10/03(木) 11:58:34.00 ID:PzaARRj+0
新聞だけ例外。
今では消費増税で減速と、あちこち報道し、先を争うように、鬼の首を
取ったように、反消費増税マイナスを合唱。
新聞だけ例外にと、虫のいい話だ。
どんどん新聞購読は減る。
生活が苦しくなるのに、新聞は贅沢品、テレビ・ネット・ラジオで我慢。
68 【東電 87.3 %】 !ninja:2013/10/03(木) 11:58:39.98 ID:eNwOYFZy0
軽減税率は不正や利権の温床。食品と医療の現状に絞るべき。
それに軽減税率適用を増やすと更なる税率アップが必要になる。
69名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:58:40.23 ID:+9ka+Xa00
>>1
どさくさに紛れきれてねーぞ。新聞屋。
70名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:59:07.88 ID:F57MFNtZi
新聞w
71名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:59:53.28 ID:+DAs31j10
新聞のことだけ言いたいのに食品と書籍を巻き込むなよ
記者の偏った思想を振りまくだけの新聞なんぞ最初から10%でいいくらいだわ
72名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:00:09.97 ID:FdEoNnel0
プロパガンダしか能がない新聞に軽減税率なんているかボケ
73名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:00:14.60 ID:9nT2Zm2SP
>>1
>欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている

賛成なんだが「新聞」は余計だろ
食品だけでいいわ
74名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:00:34.22 ID:aBhrn1Ko0
軽減されても新聞は止めるけどね
新聞は読まなくても死なないし
75名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:00:41.60 ID:4+87NWLE0
新聞は消費税取らない代わりに新聞税300%にしろよ
76名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:00:57.63 ID:Ts0GAjTH0
新聞とテレビとスマホ、自動車をやめ
ラジオとガラケー、自転車にするわ
77名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:01:04.93 ID:EGrIwS300
実際どうなのか一覧とかないの?
78名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:01:24.12 ID:QH9ngmSu0
我田引水ワロスw
79名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:02:33.27 ID:MftQlbrD0
>>54
都会ではそうかもね
くそいなかの新聞販売店は豪邸だらけだよ
80名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:03:12.17 ID:M2WV6wJdP
新聞を解約すれば消費税も糞も

払う必要ないだろ
81名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:03:49.93 ID:CT4NL70k0
毎日は早くつぶれてほしいのだが、食品の税率は今のままでもよいわな。

欧米では食品の消費税は低い。

食品の税率を下げたくないのは、官僚がめんどくさいと思っているからだけだ。
82名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:03:57.19 ID:HLxAwT20O
新聞以外の方向で
83名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:05:13.74 ID:RSPPzRCl0
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
 |        \(__)/        |
  |         <`∀´>          )
  |              、,;'"´'"´´`
 ( (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´      
  ‖                    
   ‖                  
   ‖        
キムが世は、千代に八千代に千代の富士ニダ
トンスルに蛆の湧くまで
84名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:05:45.30 ID:wyBa3c8L0
食料品・衣料品みたいな生活必需品の安物に限っては、ゼロでいいんじゃないかな
新聞はもっと課税していいよ
「500億もあれば足りよう」とかアホなこと言ってる新聞社なんて特に
85名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:06:31.12 ID:/nQeBVJz0
消費税が増税されたら、まず普段の生活から無駄を省くことになります。
そうです、これを理由に新聞購読を解約しましょう。毎日新聞の朝夕1ヶ
月の購読料は税別で大体3740円。これが消費税8%なら4040円になります。
これは約13万4600円にかかる増税3%分に当たります。つまり新聞購読を
辞めれば、約13万4600円の支出分は増税されなかったのと同じになります。
86名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:06:44.12 ID:tLbGFVN90
>>1
法人税減税で給料UPは嘘 全法人の75%が赤字で法人税払わず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
 日本の全法人約260万社のうち、75%の約195万社は赤字で法人税を払っていない
それらの企業は減税が実施されても収益は変わらないから、減税で給料を上げることなどできない
仮に、残り25%の企業が減税分で賃上げをしたとしても「国民全体の収入アップ」になる道理がない

 今年の春闘結果が証明している。安倍首相は財界に賃上げを要請し、ごく一部の企業が賃上げを決めたことで「アベノミクス効果で給料が上がった」と宣伝したが
厚労省の毎月勤労統計調査によると、今年7月の全産業平均の月給は前年比で約1700円の減少。14か月連続のマイナス

 消費増税で国民から取り上げた税金で法人税を減税しても、国民の給料は上がらず、恩恵を受けるのは輸出大企業など一握りの儲かっている企業だけ

 しかも、そうした輸出企業は消費増税によってさらに儲かる輸出戻し税」の制度

「海外に輸出した製品には消費税がかからない。自動車、電機など輸出産業は、輸出製品から消費税の還付を受ける
金額は経団連加盟の上位10社で年間1兆円、国全体では3兆円。税率が5%から8%に上がればざっと4兆8000億円になる

 小売業界や下請けの中小企業は消費増税で大きなダメージを受け、赤字企業が多いから減税の恩恵もない。
それに対して、輸出大企業は消費増税で輸出戻し税の還付金が大幅に増える上に、法人税減税で2重の恩恵になる。こんな政治はおかしい」


消費税増税分は年間30兆、天下り含め60兆円とも言われる、公務員総人件費に使わせていただきます

また生活保護を参考にしている、企業の社会保障費や人件費も削減していきます

ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v

なお労働基準法について順守させるつもりはありませんので、
ブラック企業がサービス残業と誤魔化している違法残業を頑張って、公務員のため税金を納めてください
87名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:07:12.45 ID:RZz8ilHm0
馬鹿馬鹿しくて聞いてられん
大量の紙を印刷して化石燃料もやして配達する新聞なんて自然破壊の最たるものだから50%の環境保護税かけようぜ
88名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:08:57.36 ID:ymp14so10
>>1

         ∩___∩
         / ノ      ヽ
        /   ●   ● |     これで全てがブチ壊しクマ〜♪
        |    ( _●_)  ミ
       彡、   |∪|  / \
      / __  ヽノ / \  \
      ( ___)   /   )   )
                  │  │
                  /   !
                  l lUUU
                  U
           http:// mainichi.jp/opinion/news/
89名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:23.36 ID:37f8NLUG0
仕分けを面倒臭がって戦犯になればいいと思う
二重課税に生活破壊で国家が犯罪国日本
90名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:30.20 ID:RMRMzgWH0
増税で真っ先に倒産する新聞社。
91名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:37.57 ID:Hu0ZSvjVi
92名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:10:14.91 ID:lH4P54e0P
食料品と自分の利益を並べるな
増税賛成世論捏造しておいて呆れるほどのクズだな
93名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:10:30.32 ID:UjKCZ2DH0
与良正男先生の記事か?
94名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:11:03.18 ID:2AG8CG8b0
消費税増税されて苦しいって言ってる奴は、
まさか新聞なんか購読してないだろうな?
まさか、NHKにミカジメ料を払ってないだろうな?
95sage:2013/10/03(木) 12:11:31.10 ID:PSRnIFP00
新聞は贅沢品ですよ。
96名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:11:37.90 ID:6qNaGJZW0
>>1
軽減税率なんて要らない!

新聞には懲罰税率を貸すべき!
97名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:12:19.59 ID:5zmmnrFN0
読売も連日必死だぞw
98名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:13:11.92 ID:o3q03pMY0
毎日新聞なんでいう偏ったマニアが好む嗜好性の強いモノは酒税タバコ税以上に税金かけろ
99名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:13:26.40 ID:hAJoVcXL0
軽減税率は低所得者対策にはなりません。

軽減税率を導入するのと、軽減税率を導入せず、その分全体の税率を下げるのとでは、
税収は変わらず、低所得者層の負担もほとんど同じになるという試算が出ています。
100名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:01.51 ID:zAgYxHtm0
軽減できるならぜいたく品だけ税金かけるとかもうすでにやってるんじゃないの?
やらないってことはやらないのではと予想
101名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:21.41 ID:ex4rTeK80
新聞は贅沢品なので、8パーセントといわず、八割課税でもいいよ
102名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:24.80 ID:2AG8CG8b0
日本に害を与える変態新聞に、なんで軽減税率を?
103名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:31.81 ID:0qeRqU8q0
食品は5%据え置き、新聞類は10%で
104名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:15:49.46 ID:hAJoVcXL0
>>100
つ酒税
つたばこ税
つガソリン税
105名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:04.23 ID:QYjy5gmY0
新聞もどきのアジ紙は税率3,000%でいいわw
4,650円!
キャッチコピーは「値段も内容も高級紙!」www
106名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:06.44 ID:0qeRqU8q0
正確な知識と情報を提供していないんだから
引き下げる根拠がない
107名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:23.21 ID:+LjCyxOK0
    ネ ト ウ ヨ
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|;
   :|ヽ (_人_)/;
.   :| |. ⌒ .|;  また・・新聞屋が安倍ちゃん・・叩いてるのか・・
    :h   /: ┌─┐
     :|  /;   |. ● l
    / く、   ├─┘
   ;| \\_.  |
   ;|ミ |`ー=っ
108名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:32.56 ID:7etdjdw90
貧乏人に新聞なんて道楽必要ないから
109名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:35.63 ID:j6UKefUZ0
新聞、と言いたかっただけ。
ただそれだけのためにこれほどまでの駄文。
110名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:37.69 ID:UjKCZ2DH0
新聞社は今まで増税を後押ししてご褒美を財務省に要請中。
111名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:47.94 ID:zAgYxHtm0
>>104
いやそれ以外で新たにって意味ね
112名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:18:08.11 ID:84YoUPhf0
むしろ「文化事業」を標榜して税制優遇措置をもらって、それで好き放題やってる「文化事業」とは程遠いデマゴギーに
奔走して、国や自治体の財政に負荷かけて穀潰してるマスコミ各社をどうにかすべきだろ。
その先鋒が言うべきにあらず。笑止。ついでに第三種郵便の優遇も廃止してしまえばよい。
113名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:18:16.83 ID:fa+ZSCbz0
新聞は50%でいいよw
114名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:19:24.56 ID:LRrDb1mb0
新聞なんて職場や図書館で読むことが出来るんだし解約しようよ
115名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:19:35.21 ID:ujHtyZa80
新聞は軽減税率を認めることはできないな。
散々増税を煽っておきながら、自分たちは売上が下がることは嫌って理論は通じない
116名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:20:55.66 ID:faqNQuou0
スーパーのレジ袋あるし、風呂はガスだし、ウォシュレットと柔らかいトイレットペーパーあるし
新聞の必要性がわからん
117名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:21:20.03 ID:j6UKefUZ0
新聞社絡みの書籍も新聞と併せて
もんのすげえ税率設定にしようぜ。
118名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:22:03.20 ID:M2WV6wJdP
あと税抜き表示をする店では買い物したくないな
119名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:22:45.02 ID:UjKCZ2DH0
新聞は省庁の広報誌だからいらん
120名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:22:57.18 ID:5LxXhOFM0
捏造記事が発覚するたびに、税率を倍掛けしよう。
121名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:24:03.93 ID:KKfOeRXw0
大学の図書館行っても、毎日新聞と東京新聞だけは読まない俺がいる
122名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:24:22.59 ID:O/PCopQ/0
食品と賃貸物件と光熱費を0%にせよ
それだけでいい。

あとは20%でも30%でも好きなだけ税金を掛けろ。
123名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:24:37.93 ID:ui6ITnjh0
ネットじゃ何度も触れられてることを今更伝えてもね
新聞の方が情報遅すぎとかマスゴミ様無能すぎでしょ
124名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:25:09.91 ID:mVmdE9aC0
糞が!ペッ!
新聞は消費税増税を散々煽っておきながら、自分は適用除外をぬけぬけと出張する。
そもそも倫理的に問題。
新聞なんか役割を終えたメディア。資源の無駄だから、潰してくれていいよ。
125名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:25:31.96 ID:gpZJKqeP0
新聞は50%くらいの税率でいいんじゃね?
126名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:25:59.87 ID:JeQkgfCO0
>食品ほか新聞
くっそwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:26:06.52 ID:qLko1C6M0
厚顔無恥とはこのこと
128名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:27:08.16 ID:+MuL7GzJO
新聞は税率10000%でも構わない
129名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:28:12.45 ID:cqOWA52u0
「欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」

日本政府は全部のものに対して、数%(8%)に抑えているよ
130名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:28:32.80 ID:4BOD7zI+O
新聞とるのを止めれば、増税分くらい捻出できるな
3食食えないとか水風呂に入ってるとか言ってる層には、
新聞が率先してこの技を教えてやればいいんだよw
131名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:28:48.40 ID:Am3XNaXD0
日本の新聞にその価値は無い
132名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:31:40.67 ID:QquCSpby0
また恥知らずか。増税あおって自分達は軽減してくれ。
133名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:31:55.72 ID:YDc/moRm0
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ    おまえら増税、おれ脱税(笑)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!    http://uploda.cc/img/img524b117a2ce22.jpg
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i // 
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ
                ー‐---‐ '.  :
134名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:12.10 ID:84YoUPhf0
特に恐ろしいのは反社会的集団、例えば悪質商法や行政処分の前歴がある団体の広告をガンガン掲載して多額の入稿料をせしめて、
それらの集団が問題になったり、刑事あるいは民事事件で有罪が確定しながら、
ある意味、金をもらって被害を拡大させた要因になっていながら、善意の第三者面して逃げてることに問題があると思う。
報道被害者救済法とか報道犯罪処罰法とかの立法を経たうえで、マスコミ各社には土俵にあがらせたほうがいい。
今のマスコミは甘え。
135名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:19.01 ID:7ScfcRn/0
税率を上げる時は庶民の生活と娯楽は守らないといけない
じゃなきゃ経済も治安も悪化するのは目に見えてるからね
これは近い将来必ず来る20%30%の時代までに必ず仕分けしとかんといかんよ
136名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:34.10 ID:ypro7/iR0
新聞なんて無料配布でいいじゃん
137名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:55.05 ID:DQdqv5QdP
8%だって数%なんだから問題ないだろ。
138名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:33:40.22 ID:FHCWLebVO
新聞読んでいる奴が消費税に右往左往するんだろ? 節約は不用な物には金を出さない事なのに。
139名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:33:55.05 ID:4+WOjVIn0
新聞なんぞに軽減税率などいらん
140名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:33:58.40 ID:SXqMLBcuO
生活必需品ってのは、食料や衣服等。貧乏人でも金持ちでも絶対必要なもの。
新聞なんて、取ってる人も取らない人もいる時点で生活必需品じゃない。
141名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:34:30.27 ID:mQUGFWZ8i
変態は黙ってろよ
142名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:34:45.30 ID:NdltOYcU0
さりげなく新聞入れてるな
このデジタル時代に紙媒体なんてもう要らんだろw
143名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:35:15.58 ID:R/vgNYxzO
馬鹿だなぁ。
税率上がったら皆コストカットするんだから、新聞税がいくらでも新聞契約なんて打ち切りに決まってるんだよ。
144名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:35:53.20 ID:6drgE6ZYO
むしろ新聞税取れよ
害にしかなってねぇだろ
煙草や酒と同レベルだわ
145名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:36:00.64 ID:SDxRkvtJ0
新聞はともかく食料生活必需品は据え置きしろやカス
146名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:37:10.70 ID:QquCSpby0
紙を使って廃棄ガスまき散らして、ヤクザが押し売る害悪しかないものは税率アップすべきだろ。
147名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:37:45.40 ID:HtwhKqXm0
霞が関の大本営発表を大スクープだとかぬかす新聞なら、
役人から直接広告費を貰えばいいんじゃないんスかw。
148名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:37:53.59 ID:ftRFs1FX0
どうせ、政治献金の額で決まるんだろ
149名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:37:59.18 ID:/EZH6bcR0
結局、ネトウヨとやらが懸念してた通りになっちゃったな

マスゴミと民主党に投票した奴らのおかげで
安倍ちゃんが野田の決めた増税の尻ぬぐいするハメになって
また暗い日本に逆戻りだよ

散々、消費税増税煽った諸悪の根元
マスゴミには絶対軽減税率なんて適用させるな
150名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:38:37.66 ID:UwPHYyWL0
忘れっぽい一般人ならともかく暗記が得意な優等生様のマスコミなら歴史を知ってるだろうに
かつて消費税の前身に物品税があって最初は食品は無税にしようとしたら
あらゆる団体からうちの業界の製品も無税にしろと圧力がかかったので
何にも税金がかけられなくなり導入する前に消滅した
その反省から消費税を導入する際に聖域を作らなかった
151名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:39:41.41 ID:bzzqW5NP0
5兆円規模の「経済対策」

これも国民の税金からだもんな
152名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:39:44.67 ID:Qc9kTzg0i
増税煽りまくった張本人たちは倍の16%でいい。
153名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:40:33.65 ID:JF0JdCEc0
やかましわ!!w
おまいらが薦めたんだから
新聞は20%にして食料品は
ゼロにすべきだろが!
154名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:40:37.30 ID:LQVhCQxm0
変態で脊髄反射しているのが多いようだが、>>1が言ってることは珍しく正しいよ
さりげなく新聞を入れてるところがいやらしいけど、新聞報道がまともであれば、
その部分も正論になるしな
155名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:40:40.40 ID:2AG8CG8b0
消費税増税されて苦しいって言ってる奴は、
まさか新聞なんか購読してないだろうな?
まさか、NHKにミカジメ料を払ってないだろうな?
156名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:41:33.63 ID:41q4rrjk0
新聞社なんかテロにでもあって爆破されろよと日々祈ってる。
そうか、マスゴミ連中が街を歩くと集団リンチされる日を夢見てる。

自業自得だろが!
157名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:44:32.33 ID:322P5b/S0
食品類だけでいい。
侮日新聞? 軽減税率どころか
そんな落書きはこの世に要らないだろうww
158名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:44:51.49 ID:LzfwCXMJ0
物品税めんどくさくてコストがかかるからら消費税じゃなかったの?
159名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:44:59.27 ID:NbjDjL9w0
輸出を行なう大企業は、消費税が上がれば上がるほど還付金で大儲け。笑いが止まらない。
本来は仕入先へ返還する税。
欧州のように、税務当局が還付金を直接中間企業に返す仕組みじゃないのが問題。
だから経団連の米倉も今回は消費税上げで安倍総理とにこやかにツーショット。
160名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:45:46.36 ID:NRIFSaxyO
>>1
書籍はともかく、新聞は消費税に反対しなかったんだから、消費税を取るか消費税分を自腹で払うかしろよ。
161名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:46:18.10 ID:dBNjshz/0
欧州はな
所得税率高いし
身分社会だから
馬鹿は死ぬまで馬鹿でいろという社会だ
消費税二桁だし
そうすればいいっていうの?
都合のいいところを切り取っても説得力ないよ
馬鹿が多いから新聞読まないし!
162名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:46:53.78 ID:mhUB5Izh0
新聞の様などうでもいい商品に付いては、先行して消費税10%に上げて良いと思うよ。
163名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:47:20.71 ID:vmPzZNQA0
毎日どさくさでとんでもねー虚言吐いてんじゃねーよ
欧州は新聞20%だろがよ
164名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:47:31.02 ID:2AG8CG8b0
”増税は賛成。しかし俺らには軽減税率を適用しろ!”

キチガイ変態らしい
165名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:49:28.62 ID:NNYsnf070
新聞は諸外国でも軽減率対象外だろw
こっそり混ぜるなw
166名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:50:00.10 ID:ulQPZizf0
毎日新聞はすがすがしいくらいの恥知らずだな
167名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:51:21.40 ID:iYfIBus80
自分の業界だけ優遇しろー
168名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:51:49.31 ID:mlzgPMHHO
新聞に軽減税率適用は不要
169名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:51:52.52 ID:t1SMNT7Z0
新聞読んでるのって情弱だろ
170名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:52:41.43 ID:spCkbqXIi
>>159
お前も輸出してがっぽり稼げばいいじゃん
171名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:53:57.55 ID:rd15Kq1n0
新聞って談合記者クラブで独占して楽に情報仕入れたものをただ書いてるだけなのに社員の給料が高すぎ
172名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:54:24.41 ID:Dw/Fmgtj0
毎日新聞とか朝日新聞、信濃毎日新聞、琉球新報、琉球タイムス、中日新聞、北海道新聞、中国新聞、西日本新聞、東京新聞とかは、更に重加算課税していい。
これは、
国民の総意なので許すwww
173名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:54:30.10 ID:2BelbUCw0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
174名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:54:57.14 ID:ikTngIoR0
新聞は500%くらいでいいよ
175名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:55:19.24 ID:IYnffP860
新聞に軽減税率など要らん。
書籍も教科書なんかの例外を除けばその必要はなし。
176名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:55:40.58 ID:SMKKRAAK0
>>5
あとなんつったっけ?発行部数水増しするやつ。
177名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:56:24.74 ID:HtwhKqXm0
今まで散々、財務省の手先となって消費増税煽ってたのに、
いざ増税となったら新聞が節約の対象になって解約されることにビビって、
今度は景気対策に財政出動するのに増税はおかしいとか言い出す始末。

ホントに日本の新聞は無価値、存在意味無し、さっさと潰れて良し。
178名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:56:39.78 ID:j+PXNcGkO
どうせ家計圧縮のために削られる定め。
179名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:56:41.47 ID:4DEirDiaO
どさくさに紛れて何言ってんだwww
侮日カストリ新聞往生際が悪すぎワロタwww
180”菅直”人:2013/10/03(木) 12:59:26.23 ID:owB+lo+c0
えー?北欧に旅行したけど、確か普通のものに消費税20%、食品も12%くらい
取られたけど? ちなみに品質は悪かった。日本なら半額だと思った。
小魚のからあげ芋つきとか、つまらん肉団子とか。
181名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:59:51.19 ID:nO81hRX60
>>15
世帯年収1000万ある中流だが新聞なんかとらんわ

ジジババだけだろ新聞なんかとるのは
182名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:01:53.10 ID:/vOLA9lp0
新聞に軽減税率適用されてもさ庶民が削る候補NO1は新聞なのになw
183名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:04:22.17 ID:MCm8GwHe0
読む価値のない新聞はどうでもいいよ。
184名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:04:23.10 ID:XN0LXf+k0
〜9月30日 「財政破綻の危機!増税待ったなし!」
10月1日〜 「増税で庶民の生活破綻の危機!」
185名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:05:01.76 ID:V1wXGAaJ0
消費税増税は痛い

しかし変態新聞や売国新聞がつぶれるならそれもまた良い
186名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:07:50.41 ID:2AG8CG8b0
俺自身は、消費税が増税されても、今までと消費行動は変わらんな。
高額商品を買う予定はないし。
187名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:10:28.16 ID:0/r+Oq5d0
これから増税・物価高・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 wwwwww
188名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:11:43.78 ID:KN858pIZ0
新聞が必需品か???

バカも休み休み言えw
189名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:12:50.97 ID:GYOI2h7W0
生活必需品は減税してほしいわ
娯楽品だけ8%にしておくれ
これ以上高くなったらまともに暮らせん
190名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:13:57.05 ID:6drgE6ZYO
必需品てさ必ず買うものだよね?
新聞を国民が全員買ってるとでも?
むしろ贅沢品だろ
どんどん税率上げろ
191名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:14:18.14 ID:UjKCZ2DH0
アホだわ増税やれと言ってただろ忘れたかクソ新聞
192名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:15:27.16 ID:U3uO742K0
新聞は8%でおk
193名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:15:29.15 ID:CwMvUnbt0
広告入れまくりの新聞・雑誌と、書籍を一緒にするな
194名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:16:47.09 ID:0TtXcEBS0
新聞は不用の贅沢品だし変な思想を植え付けようとする
有害だから1000%ぐらいの超過税率かけて普通の人は
手を出さないようにすべき
195名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:17:14.67 ID:tauf7IeP0
       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
   _/((┃))_ヽノ __| | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)消費税上がったら (,,)_
  /  |  新聞やめます  |  \
/__|__          |__\
196名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:19:48.45 ID:WK6qFeEC0
侮日新聞が民主党主義を支えてるのは知ってたが、
民主主義を支えてるなんてことは見たことないから、
侮日には軽減じゃなく重増税率を課さないとな。
197名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:21:29.97 ID:Syl0ACHX0
新聞なんてビジネスのネタに朝日経の見出しだけをナナメ読み。記事の中身は便所の落書きレベル、読むだけ時間のムダ。
新聞は全紙一部200円にしろ。
198名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:21:34.21 ID:wzuzKJ/k0
欧州各国の殆どは再販価格制度なんて遺物を放棄している
見習うべき
199名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:23:54.43 ID:ccMhwWiU0
>>さまざまな要求をして、あれこれ国にお膳立てしてもらう段階は過ぎた。
>>そろそろ経営者が動く番だ。

新聞に軽減税率を適用しろってうるさい新聞業界に向けて言ってるんだよね、これ。
200名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:25:13.17 ID:8UJGAzA/0
そんなこといったって新聞解約は減らないから心配するなwwwww
201名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:25:20.30 ID:UjKCZ2DH0
捏造か?

注目の消費税8%についても、共同は賛成53・3%、反対42・9%、毎日は賛成46%、反対45%と、賛成が上回っており、一定の理解を得た形だ。
ただ、安倍首相が発表した6兆円規模の経済対策については、共同で「評価しない」は48・5%で、「評価する」が36・1%となるなど、シビアな意見が多かった。

政治評論家の小林吉弥氏は「安倍内閣が進める景気回復への期待感が続いている、ということだろう。
消費税増税はまだ先で実感もない。増税に賛成する意見が多いというのは日本人特有。
『(国の)借金は返さなければならない』という生真面目さではないか」と分析している
202名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:28:25.23 ID:41q4rrjk0
新聞って有害だね。
203名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:28:26.44 ID:XN0LXf+k0
消費増税でデフレ悪化=日本人が金を使わず貯金=その貯金を低金利でアメリカが使う
消費増税をダシにして法人税減税=グローバル企業がウハウハ
204名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:30:34.41 ID:VJwS+iY70
新聞は酒肴品の部類でタバコと同じ扱いでよい。
脳に害を及ぼす危険性がある。
205名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:36:25.16 ID:xsIGmZdj0
新聞屋が必死に懇願www
206名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:38:16.81 ID:ask6DYia0
>欧州各国のほとんどが、食品のほか新聞、書籍類の税率をゼロや数%に抑えている。
そうなん?
じゃあ安倍ダメじゃんw
だまされるところだったわw
207名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:39:36.74 ID:bEAX7tBT0
新聞はいいよ
208名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:40:28.67 ID:shx/buyZ0
クロスオーナーシップはそのままなの?
マスゴミって卑怯者の集まりだね
209名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:51:12.68 ID:iH1H0U9H0
新聞は書籍では無いだろ?
210名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:53:50.15 ID:8L9d/x7hP
           
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛  /:::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l    フフフ   
     i::::::::l゛  ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::!    
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i    消費税8%は非常にリーズナブル
      i ″   ,ィ____.i i   i //       良心的金額でございます。
      ヽ i   /  l  .i   i /       
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´     
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/        
'´ ̄   |  \ \__   / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ |  \` ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ
211名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:54:27.36 ID:2AG8CG8b0
俺は、新聞購読してる。しかしNHKのミカジメ料は払ってない。
いまのところ新聞購読を止める予定はない。
もしかしたら、夕刊をやめるかも。
212名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:56:10.36 ID:xDhRdmhW0
生活必需品を軽減税率にして税収減らすのと、税率上げて税収増えるのと相殺じゃ意味なくない?

据え置きでいいじゃん。
213名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:00:42.52 ID:rflsqyyO0
文屋、うるせーぞ。
そんなに新聞に税金を掛けられるのが嫌なら、なぜ最初から一貫して消費税導入反対を訴えなかったんだ?
214名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:07:26.65 ID:yPxrPQ8Q0
ネット配信の新聞は税率1%以下。
(消費税以外に優遇税制適用しても良いかも。)
紙配信は逆に20%越えても良いのでは。
215名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:08:24.95 ID:ClpMLyOd0
穢多市長に出入り禁止くらったな 変態新聞
イーオン岡田prの保護紙がなんだ
朝鮮の変態新聞だな アホなべ ナベツネが吠えて真似したか?
真面目にやれ 
216名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:09:35.85 ID:u3sgg/4J0
0% コメ
5% その他の食料品、日用品、衣服、住宅、車、書籍、電化製品、飲食店、国内旅行ツアー
10% パチンコ、単品5万以上の衣服等、宝石貴金属、300万以上の車、酒、化粧品、風俗店、海外旅行ツアー
20% タバコ、美容整形、

一部だけどこんなかんじでどうでしょう
217名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:10:01.98 ID:0yt4bEx+0
新聞広告に新聞広告税200%ぐらいかければ解決
218名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:11:22.50 ID:EbvQYqbT0
外国のプロパガンダビラを早くとりしまるべき。
219名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:11:47.03 ID:Wq7D6vqW0
金持ち優遇ブタ自民アメポチブタ犬
220名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:15:06.70 ID:wyL3CGSE0
軽減税率を税率の低いときになれさすのと、
消費税を次上げるときやりやすくなるから、
軽減税率に賛成。
221名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:15:17.13 ID:z7xpfZlK0
新聞みたいに脳に有害な嗜好品には重税かけるべきじゃないか?
222名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:20:57.64 ID:1NbDlMHHP
新聞も売国度に応じて課税すればよい
毎日、朝日,北海道、中日、琉球、沖縄は1000%
産経、東海新報、北国は0%という風に
223名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:32:08.01 ID:aenQtHwJ0
書籍の付録に家電の部品をつけて集めて
組み立てると完成するようにしたらどうなるの?っと

日刊レグザ デアゴスティーニw
224名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:45:00.18 ID:6d6X2mjP0
何いってんの新聞なんて100%増税でもいいくらいだ。

自分の業界だけ安全圏に置こうなんて恥ずかしくないのか?
225名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:45:35.26 ID:ppbBH/E00
むしろ新聞からは取ろうか
226名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:54:22.04 ID:Ec4sccQ80
パチンコなんか30%くらいでもええわ
風俗はこのご時世だしもうちょっと手軽にしてあげてもいいような気がする
女だからよう分からんけど今の世の中恋愛できるほど余裕じゃないし自分も独り身だから相手が欲しい気持ちはなんとなくわかる

物に寄って税率変えるのが一番だと思う
食料品はほんと低くていいわ
227名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:56:12.65 ID:5TZ81pHb0
そうそう再販制度、教育と称し税金で新聞購入、法人税減税と
新聞は完全に利権集団。

軽減税率は新聞に必要ない。
その分を軽減税率と言いながら8%取る食料品の軽減税率に回すべき。

消費税が上がるので新聞購読を止めようww
228名無しさん@13周年::2013/10/03(木) 15:01:04.91 ID:pZi+3HX+0
世ではこの提言を お為ごかしと言う
表面は相手のためには実は自分の利益をはかることを言う
カルト新聞の代行印刷する竹橋が言うな。
229名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:01:49.04 ID:41q4rrjk0
>>226
パチンコなんか30%くらいでもええわ

賛成!
でも、安倍ちゃんとパチンコ業界仲良し。

>>風俗はこのご時世だしもうちょっと手軽にしてあげてもいいような気がする

賛成!
だって強姦流行るようになるよ。

>>物に寄って税率変えるのが一番だと思う
食料品はほんと低くていいわ

賛成!
食料品、公共料金、銀行&証券手数料など、
生活必需品はすべて5%。

新聞、トヨタ、キヤノンは
増税煽り企業の製品は50%でOK!
230名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:03:50.93 ID:d170ZRizI
何といいますか、新聞は消費税20%ぐらい取ってもいい。
231名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:03:59.45 ID:5TZ81pHb0
公明党も創価学会の聖教新聞利権あるから軽減税率騒いでるよな。

創価は10兆円溜め込んでも業が深いようだ。
232名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:05:36.23 ID:FdNFVJVf0
>>226
まあ性欲の処理は必需品とみなせるからな。
233名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:09:06.91 ID:AfUCAkUj0
景気悪くなる
234名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:17:39.07 ID:L9lv59pP0
はよ潰れろ変態
235名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:22:48.43 ID:UjKCZ2DH0
毎日は創価臭い
236名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:23:14.89 ID:sxLZoCE50
先にやれという話だろ。
237名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:24:19.38 ID:N2hZ7Rfx0
日本の場合はむしろ必需品ほど高くふっか蹴られる可能性が高いものな。

仮に消費税を減税して嗜好品税を導入するとしても、
食玩のような商品や利権屋のエゴが絡んで嗜好品の定義が曖昧になって結局グダグダになるでしょ。
パチンコを無税にする代わりに食品を課税しますとかザラにあり得る。
238名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:28:23.90 ID:8VvrOsGP0
消費税による負担増をカバーするには新聞購読の解約が一番簡単だ。
ネット時代の新聞は必需品でもなんでもない贅沢品だしな。
長年惰性で購読してるといかに無駄なものであることになかなか気づかんものだ。
一度生活全般を見直し、無駄なものを絶ついい機会になるかもな。
消費税増税も悪いだけではないわなw
239名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:33:18.53 ID:KBJdqdvf0
新聞は50%くらい取ってもいいよ散々増税が必要だなんだと煽ってたし
240名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:42:32.71 ID:AXvUs01+0
キロ単価200円の古米と1000円の新潟産コシヒカリとを
同率で軽減税率の対象にしてしまっていいのかな。
って問題あるだろ。
塩や砂糖、味噌なんかにしても大量生産されてる普及品と、
地域限定の特産品みたいなのを一緒にするのはどうかなと。

電気・ガス・電話の基本料金みたいなものは
当然対象になるべきだろうけど。
あと不本意なからNHKの受信料とか。
241名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:43:18.54 ID:Z8+72XRo0
新聞屋VS財務省
242名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:44:21.30 ID:yp9NNn040
新聞は増税していいけど、
暮らしていく上でベースとなるような製品は税金かけるべきでなかろう。
243名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:44:29.81 ID:fpmC6ggI0
無料で配布すれば税金ゼロ
244名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:46:40.85 ID:5+TLdTl5O
税率0でも毎日新聞は購読しません
245名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:46:46.21 ID:2A0mgj4e0
毎日新聞

百人斬り捏造報道 記事にされたふたりの少尉は戦犯として死刑に

西山事件 説明不要

各種変態報道 説明不要

軽減税率主張←NEW

販売部数と自己保身のことしか考えていない利己的なDNA企業。
ある意味、朝日よりも悪質といえる。
246名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:46:46.55 ID:yZx1X3Iu0
新聞が軽減税率なら書籍、雑誌も軽減税率に、漫画も軽減税率に。
247名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:47:15.78 ID:DM4U76Zh0
しれっと新聞入れるなよ、この左翼売国が!
248名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:47:57.26 ID:O4P8ogr20
新聞は今すぐ税率200%でいいよ
249名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:48:55.33 ID:Wc0mMOfN0
>>241

親分財務省 子分新聞屋
250名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:49:02.76 ID:l46iXZcz0
これに入れると思って大賛成だったんだろうけど残念だったね
解約だよ
251名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:49:24.15 ID:zzrM6/Gj0
新聞は増税煽ってたんだから、だれを差し置いてもきっちり税金払えよ
252名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:50:23.06 ID:14HB7tby0
毎日朝日は50 %で頼むわ
夕刊フジは消費税免除してやれw
253名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:50:45.66 ID:OM276kC60
欧州各国で新聞の再販制度ある国なんてかぎられてるよね?w
そこも習ったらほうがいいんじゃない?
254名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:51:35.21 ID:4igVtNIIO
生活保護受給者の困窮ぶりを伝える新聞社が
自らには軽減税率を求めるなんて、おかしいだろ。

法定以上に支払って、社会福祉に役立ててください
ってのが筋だろうが。


国家予算は打出の小槌じゃねーんだ。
集めた税金の再配分だろ。

自分は税金を払いたくないが、社会保障は手厚くあるべきなんて
狂ってるかコジキ根性の朝鮮人としか思えないw
255名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:55:30.86 ID:WLW8Z0nj0
消費税に文句があるならデモでも自分の選挙区の自民の事務所にでも講義なりなんなりしたら?
どうせ出来ないくせにこんな便所の落書きでしか吠えられないのは
黙ってんのと一緒だから

せいぜい便所の落書きで意味のないコメント書き続ける作業してなさいw
256名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:56:47.19 ID:Ocq9Ydoj0
パチンコと新聞は日本に大迷惑税で50%かけろ
ついでに売国税も上乗せだ
257名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:57:45.48 ID:AeXA2htpO
新聞いいたいだけやろ
258名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:57:55.83 ID:Ukywxcoj0
新聞だけは税率200%
増税キャンペーンやったんだ当然だろ?
どっちにしろ解約だけどな
259うんこ伯爵:2013/10/03(木) 15:59:57.09 ID:cj/xXVqHi
おめーの減税ねーから
260名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:01:09.18 ID:JmQR+gWk0
排気ガスで大気汚染しながら情報を運ぶような全近代的な新聞には
50%くらい税金をかけてネットへの移行をはかるべき。
261名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:02:23.41 ID:KRGA2/hH0
新聞ワロタwww
262名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:03:00.18 ID:G1mrbkeZ0
    lllllll         ,,,,,,,,,,,     ,llllllllllllllllllllllll ,lllllllllllllllllllllll,
 ,,,,,,,,,lllllll,,,,,,,,,,, lllllllllllllllllll'''''    llllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllll   ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ''llllllll''''''lllllll'''' llllll        llllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllll   llllllll   ,llllllll''''lllllllll,
 ,,,lllllll,,,,,lllllll,,,,, llllll        llllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllll   llllllll  ,lllllll   llllllll,
lllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllll   lllllll'''lllllllllllllll,,,,,lllllllllllllll''lllllll   llllllll  '''''''   ,,lllllll'
 ,,,,,,,,,lllllll,,,,,,,,,, lllll  lllllll      llllll ''''lllllll''''''''''lllllll''''''' lllllll   lllllll      ,llllllll'''
 llllllllllllllllllllllllll' llllll  lllllll      llllll   lllllllllllllllllllllll   llllll    lllll      llllll'
  ,,llllllllllllll,,,,, llllll'  llllll      llllll   lllllllllllllllllllllll   llllll            '''''
 ,lllllllllllllll''lllll'l,lllllll'   llllll      llllll ,,,,llllllllllllllllllllllll   llllll   ,,,,,,,,     ,lllll,
 llll'' llllll ,,lllllllll'   lllllll    lllllll lllllllllllll''''''''lllllll  ,,,lllllll   ''''''''     '''''''
    lllllll 'llll'''     lllllll      llllll         '''''''  lllllllll
263名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:04:08.09 ID:8iX2kyht0
食品は0%で良いと思いますよ
でも新聞は10倍ぐらい税金掛けても良いんじゃないかな
264名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:06:43.29 ID:5K81LqD/0
まあ、そりゃお前たちHENTAI新聞は急いで欲しいだろうな。

虎の子のウェスティンの持分すら売却するくらい困窮してるからなw
265名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:08:39.18 ID:io//muZy0
.



クルマやめればいい。それが一番効果ある。しかも健康になる。




.
266名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:10:07.08 ID:KRGA2/hH0
新聞入れてんじゃねーよ サヨクマスゴミはゲリモラシと一緒に国外追放だ
267名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:10:28.56 ID:H4hddkME0
馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)国難の正体を暴く
http://www.youtube.com/watch?v=Rl7oyG4ebwk&amp;amp;amp;amp;amp;list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&amp;amp;amp;amp;amp;index=3
http://www.nicovideo.jp/watch/1369298121

日本のテレビ界に外国人が入り込んでいる。N○Kに在日のかたがいっていると動画で暴露。
268名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:11:11.97 ID:wBDJp91U0
物品税の復活でいいんだよ、日本の場合。
ゴミ議員と糞官僚がサボりすぎ。損する業界に頭下げて来い、糞官僚が。
盗り易い国民から盗むことばかりの無能政治と糞官僚。弱いもの苛め。
公務員が糞過ぎて、「税金払わされた感」が異常だからな、この国は。
269名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:11:47.88 ID:AeXA2htpO
ちょうどさっき読売のセールスが来たから
「ナベツネが〇んだらな」と追い返した
270名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:12:51.27 ID:GAy6prTP0
新聞除くなら賛成
271名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:13:50.50 ID:9rINrZqO0
新聞は解約したので関係ない。
272名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:13:55.81 ID:xHPsgPBo0
新聞をさらりと混ぜるな・・・
魂胆が見え見えなの恥ずかしくないのかなあ?
273名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:16:01.25 ID:ry+7szsq0
食品医薬品ガス電気水道電話灯油ガソリンは3%に下げろよ
それ以外は15%でいいからさ

食品医薬品灯油ガソリンとレジャー用品が同一税率って異常だろ
274名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:16:42.76 ID:FdNFVJVf0
食料食料って言うけど、食料だってピンからキリまであるから、全部生活必需品だというわけにもいかないだろうけどな。
どうみても贅沢品としか言いようのない食料品だってあるし。
275名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:18:01.27 ID:2eKw1iKX0
朝日と毎日と東京と北海道と信濃毎日と中日新聞などは はずす。
276名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:19:11.99 ID:GpzXlv3K0
新聞は一ページに5000円くらいの税金加算すればいいよ
277名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:19:30.15 ID:YUGLNsvG0
増税は必要だけど、我々新聞社は払わなくていい仕組みが必要という事ですね。
マスゴミ最低だなwww
278名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:21:03.44 ID:aEVWU7hN0
新聞なんて今や富裕層向けの記事しか書かないんだから
大半の日本人には無意味な存在
279名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:23:57.38 ID:DFtFdTUR0
新聞が生活必需品?アホかw
1年に一度窓を拭くだけのものを毎日生産しなくていいんだよ
むしろゴミを毎日作ってるんだから重課税にして欲しいもんだ
280名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:30:01.65 ID:2A0mgj4e0
新聞が生活必需品だったら、ありとあらゆる商品は生活必需品である。
それらを生産・販売する方々の生活がかかっているから。
はい論破。新聞屋、文句があるならかかってこいや。
281名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:30:39.51 ID:3S5UUep5P
>>255
いやいや、2ちゃんの各板でも急に「阿部批判」が増えてきてるからな。
それも今まで阿部を支持してきたような連中が急に批判に転じてる。
官僚はともかく自民は慌てると思うよ。
282名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:30:55.54 ID:0FofraGy0
食費もなあ・・・安いものしか買えないし
一番負担が大きいのは家賃。これ何とかしてくれ
あと光熱費
283名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:33:25.16 ID:/vOLA9lp0
>>281
巨人の阿部批判でなんで自民が慌てるんだw
284名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:36:08.30 ID:8hqTiitp0
新聞は、増税分を引いてもらわないと何のために
財務省のための増税賛成記事を書いてきたか、
努力が認められなかったことになるw
285名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:36:09.03 ID:EZFMnp060
新聞は2年前に止めた
パソコンと携帯で充分
全く困ってない
286名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:36:51.92 ID:rxxSPjMK0
やはりこういうことか

http://www.youtube.com/watch?v=tfIhGgRQU3w
287名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:39:05.58 ID:Gu3UpkXV0
朝日と毎日は200%
288名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:39:24.47 ID:Ec4sccQ80
車も田舎じゃ必需品だけど趣味で持ってる部分との線引きがまぁ難しいわな
電車とかバスとかひっきりなしに来てる都会で持つ車と、畑だらけの地方で持つ車の必要性

隣のあんちゃんは通勤用の軽と趣味用のいい車2台持ってるな
通勤用は必需品としていいけど趣味用車とかちょっと高くしてもいいと思うんだ
その趣味用車に乗ってるのほとんど見たことないぞ

家賃上がったらどうしよう、ただでさえ更新料もあるというのに
更新料いらなくね
289名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:44:36.73 ID:Ie83ZWmXP
一方向に思想と宣伝を垂れ流す、テレビ・新聞は課税でお願いします。
290名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:46:36.58 ID:wJMvQ4420
散々消費増税を炊きつけて実現させた増税の功労者の癖に
実現させたら今度は新聞を軽減税の対象にしろとか
浅ましいんだよ

仮に軽減税の対象になろうが、増税施行後はいのいちに
止める対象になるだろうに
291名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:11:56.71 ID:epa6dNcLP
>>281
急に?ずーっといただろw自民アンチも民主アンチも
自民ネトサポがいて民主ネトサポ共産ネトサポがいないわけないだろう
292名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:13:11.98 ID:zPq0YdlG0
8%でいいだろ
293名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:13:54.67 ID:8NMgfucO0
新聞は最初に切られるからな
294名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:16:02.05 ID:VlPAYoTn0
食料品は0%にして新聞は1000%にすれば良いじゃんww
295名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:19:10.74 ID:QB8VCoMz0
>>1
欧米では軍隊を持っている国が多い。
日本も軍隊を持つべきだよね。
296名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:36:11.02 ID:7X3ztLtu0
とりあえず新聞の朝刊3,007円/月を止めれば
大雑把に100,000円/月の消費の増税分を吸収できるんだよな
全ては賄えなくてもできるとこから始めないと
297名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:37:20.36 ID:b4iu54HP0
新聞と煙草はかけたほうが良いな。
298名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:50:44.32 ID:EAyT1I8S0
>>290
どっちにしても、年寄り世代が死に絶えたら
新聞の購読に月3000円も4000円も出す奴はいなくなるしなw
299名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:53:47.72 ID:nkDRM/YV0
新聞に魅力があれば税率関係無く買いますが
300名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:57:07.45 ID:xDUTSufa0
食品への課税はゼロにするか低く抑えるのが良いとは思うが、
新聞には1000000%の課税をすべきだ。
で、新聞屋やテレビ屋どもの売り上げにも、
1000000%かそれ以上の課税をするのが正しい政策。

テロリストどもにエサを与えてはいけない。
301名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:57:39.46 ID:RGrWNGAe0
自民党型社会主義
302名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:58:31.62 ID:H4hddkME0
報道しないマスコミ
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk

国際協力銀行の開発援助の課長が・・・

*国際協力銀行(現在機構は変更)=財○省の一機関
303名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:01:28.56 ID:SUgSL7y/0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
304名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:03:34.05 ID:wdEHlsbyP
金を稼げる世代を社会保障で厚遇しなければ
その分税収減るんだけどな
305名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:04:50.45 ID:nkDRM/YV0
じゃあ代わりに政府に都合の良い記事を書けとなったら?

ダメダメもっと無骨に政府にたてつかないと
306名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:05:42.16 ID:U+gFVdBt0
新聞は贅沢品でしょ?
307名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:10:19.88 ID:1TKwI7S+0
昔、消費税が導入される前は、みんな中流で平和だった。恐らく実質税率も4割程度だったのだろうか。今や税金はどんどんあがって 5割を超えた。
お陰で、貧富の差が生まれて不幸になった。そして更に税率が上がる。これでは、みんなが不幸になるよ。
本当に必要なのは減税で国民を幸せにして、経済活動を豊かにすることなんだがなあ。
308名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:11:58.71 ID:nkDRM/YV0
免税・減税でマスコミが飼い慣らされる可能性があるだろ?

報道の自由が無くなるかも
309名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:14:03.79 ID:gKp0Hqtf0
A「欧州各国がやってる」
B「だから欧州はダメなんだよ」
A「…」
310名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:28:06.21 ID:lnhvHd3+0
毎日読むと馬鹿になる
311名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:34:34.16 ID:hfe8gFis0
新聞よりスマホやPCのほうが生活必需品なんだけど
312名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:39:29.12 ID:SDXuLDJe0
毎日新聞販売所が出してきた条件

1年間無料にするから、その後3年間購読を
さらに二万円の商品券のオマケ
一人住まいのお袋は、それに引っかかってしまった
313名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:42:59.40 ID:h3cKQMAs0
新聞はまずねぇな
別に困らねえもんwwww
314名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:43:29.34 ID:VJwS+iY70
国民が財布の締めたら、代わりに国ががんがん使わんと死ぬわ。

マスコミは国を滅ぼすような洗脳しかせん。
315名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:47:25.67 ID:3AGg+39KO
インクが着いてない新聞なら欲しいかも
316名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:50:20.76 ID:A5ZU63uo0
新聞は贅沢品だな 税率15%
317名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:53:38.63 ID:m/R6Z4UT0
新聞、テレビにはもっと課税していいよ。
318名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:54:07.73 ID:Fy/aiZL10
安心しろ我が家では新聞解約は揺るがぬ決定事項だ
319名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:57:04.80 ID:8lcFmfL10
1%の資産課税をすれば毎年14兆円、消費税7%分の税収が得られる。
320名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:59:09.38 ID:+sDOSlCp0
>食品ほか新聞、書籍の税率をゼロ?

新聞を大幅課税する代わりに、食品ほか生活用品を減税してくれ
321名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:59:37.83 ID:sqkGbKPl0
>>107
いや、マスゴミは今回応援に回っている

【政治】 増税しても安倍内閣支持率アップ・・・消費税率増に賛成多数★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380787272/
322全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます:2013/10/03(木) 19:00:13.60 ID:LD8dKx/q0
変態毎日新聞は 消費税倍の倍で お願いします
変態毎日新聞購読者は 追徴課税も倍の倍でお願いします
変態毎日新聞の社員の所得税は 倍の倍の倍の倍の倍 早い話が所得の
全額 徴収しても少なすぎると思います 所得の倍額の税率で厳密に徴収してください
323名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:02:08.00 ID:czmllWfx0
再販制度廃止まだー
324名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:32:08.55 ID:xOJFzvFDi
他所は他所、うちはうち。
お母さんに教わったでしょ?
325名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:37:45.94 ID:pZQPL+G7O
日本は財政破綻するとふれまわったマスコミも協力してもらうため、広告税導入しよう!外国では既に導入しているしにね!世界基準に合わせないとね!
326名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:59:43.27 ID:DzExae/E0
低所得者に1万5000円配布って、収めてもいない税金を適当に払い戻すなんてまともな税制じゃないよ。
それと1000万円以下の売り上げ事業者の納付義務免除は継続するつもりなのか?
あんなの脱税ピンハネの温床だぞ。
327名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:14:05.35 ID:htHtOUxFP
新聞が軽減税率の相応しいかは別として、

食料品から何から何まで一律に課税するのは国民軽視だと思うね。
328名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:18:14.27 ID:Km3EL7iV0
【韓国軍慰安婦(洋公主)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
329名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:18:17.29 ID:dDKQ/9Ih0
330名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:32:04.00 ID:fKy5Ot/E0
592 /名無しさん[1-30].jpg sage 2013/10/03(木) 17:58:28.77 ID:uP9/eZxR0
http://cisburger.com/up/bnf/4070.jpg
331名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:34:22.15 ID:h3exviPfO
安心しろ。
家計防衛の第一歩は新聞解約だから軽減税率なんぞそもそも要らんw
332名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:36:36.93 ID:1sxJ2PIU0
100万なら +3万円
200万なら +6万円
300万なら +9万円
400万なら +12万円
500万なら +15万円
600万なら +18万円
700万なら +21万円
800万なら +24万円
900万なら +27万円
1000万なら +30万円

さらに増えてくよ〜

1億なら +300万円
2億なら +600万円
3億なら +900万円
6億ジャンボなら +1800万円

10億なら +3000万円

さらに増えてく  よ
333名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:41:52.32 ID:7T4h5jjS0
朝読む新聞紙面の既視感ははんぱねーな
紙面の都合上割愛しているとかいう半端記事を
完全版にして
web版に乗せれば金を取れるだろうに、なぜやらない
334名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:45:36.19 ID:gqMRXK8F0
新聞は消費税0%でいいぞ、
印刷代や紙代の消費税分を購読者に転嫁できないから収益が減るよ。
病院も消費税をとるべき。
335名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:05:23.71 ID:XshKwJmy0
>>312
(・ω・)引っ越しさせてやれ
336名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:06:21.13 ID:L+oNpamE0
思ったより株価下がらず、マスコミは期待はずれか?
337名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:11:20.97 ID:Zkj16Xij0
消費税8% 安倍首相に聞いた舞台裏

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21963314
338名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:11:58.71 ID:LPAGW5oa0
>>1
来年4月以降、安倍ちゃんと財務省あげまくったら、
10%にする時に考えてもらえるんじゃないの?
339名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:13:47.99 ID:rwkrIKRz0
>>1 新聞、書籍wwww 
もう新聞は情報源としての意味ないしw 生ゴミ包むのにインクが臭い消しで使ってる。
340名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:19:21.97 ID:r/KoiOTx0
軽減税率など愚の骨頂。
人々が必ず買うものにこそ課税しなければ、
税収が増えない。
何のための増税か。
341名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:31:18.53 ID:nxyuUxm10
なんで大半リッチな新聞企業に消費税軽減しないといけないの?
むしろコストカットしたら新聞代値下げが可能じゃないの。
342名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:33:07.20 ID:V5XLvaEi0
新聞は贅沢品。害になる作文を金出して買うんだから。タバコと同じ。
343名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:46:25.01 ID:RrRhXRIs0
>>1
344名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:47:31.58 ID:vDojkdsZ0
食品、新聞、書籍なんかは税抑えて
嗜好品を高く設定すりゃいいのに。
345名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:49:42.18 ID:A+mug7PB0
欧州の政治は国民のため

一党独裁の日本の自民党の政治は企業のため


大昔からそうなんだよ

企業犯罪にこんな軽いのは自称先進国の我が国を含めてもその他の先進国にはない事象
346名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:50:30.91 ID:V5XLvaEi0
>>345
日本人が劣等って事だな
347名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:53:39.30 ID:QUdNCEEKi
そうだよ
食品への課税はやめて欲しい
まじで
348名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:58:13.91 ID:QUdNCEEKi
誰だ
自民党に投票したやつ
これが結果だ
349名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:00:26.59 ID:4wR8kCWY0
>>348
自民に投票した奴は皆、増税を喜んでいるんだよな
350名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:00:43.35 ID:QUdNCEEKi
見てろよ
市民は買い渋り
財布の紐を再び締め始めるぞ
景気さがるまた
351名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:01:35.67 ID:Zo0vOOPj0
関係ないけど

上のエロ動画広告は違法じゃないだろうか
352名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:01:46.62 ID:zdlmyHgn0
新聞は軽減税率不適用でOK
353名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:02:28.53 ID:OAQYl3gT0
ガソリンに税金乗せるのやめたら10パーでもええよ
354名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:03:20.32 ID:ApH4rqjc0
2年おきに1%づつ上げて、現場を混乱させてやれw
355名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:03:38.69 ID:JdBwFPMS0
>>1
新聞は余計だと思います
356名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:03:49.54 ID:r3dSDw730
菓子やコーヒーはどうでもいいが、生鮮食品は非課税にしてほしい
新聞は軽減税率の代わりに再販制度撤廃で
357名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:08:02.40 ID:/+h6yqed0
新聞の税軽減キャンペーンに賛同が得られないからって、生活必需品全般に絡めてきたw
メディアに配慮された途端に賛成に回った人権用語法の逆パターンですねw
358名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:17:17.37 ID:l46iXZcz0
政治家には20%払わせればいいんじゃない?
359名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:18:40.12 ID:jHRETEGi0
500億もあれば足りようw
360名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:26:16.87 ID:ALRh0ch40
生活必需品にかけるのはどうかと思うよ。
ぜいたく品なら20%くらいでいいけど。
361名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:27:23.89 ID:md22kiel0
>>357
生活必需品全般という割にはトイレットペーパーとか挙がらないなあ。


あっ、軽減税率適用の新聞紙使ってウンコ拭けってことか。
362名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:29:14.93 ID:t/fBfj4zO
新聞税15%を導入しよう
363名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:29:33.69 ID:srTe8sc+0
確かに食品や書籍は消費税無しがいいな
新聞は生活に必要ない贅沢品なんで消費税有りで
364名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:30:20.34 ID:JJTB/tB10
>>1
新聞は除外で
365☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/10/03(木) 22:31:35.89 ID:U2NGQ77dP BE:135600184-2BP(3000)
食品等に軽減税率導入するなら税率8%では無理だろ。
例えば15万円とか一定額以上の物品に対して税率30%とかにするなら可能だろうが。
366名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:31:42.45 ID:q4OiAEWe0
口を出すのは勝手だが、軽減税率を導入してる国が多い事に触れるんなら、導入の経緯と問題点までちゃんと取材してから発言しろや
言いっ放しとか、無責任すぎだろ

調べたら軽減税率は徴税コストが大きくなりすぎて増税の意味が無くなる愚策だと分かるはずだぞ

ていうか、しれっと新聞入れんな!潰れろ!
367名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:32:22.46 ID:2fLQDSvc0
新聞は軽減税率いらんわ紙媒体からしか情報を得られない人間なんて
いまや少数派だしもはや必需品とは言えん
NHKもスクランブル掛けて見たいやつからだけ料金取ればいい
368名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:36:25.28 ID:QhVj8iqR0
はっきり言って、いまどき、新聞ぐらい不要なものはねぇわ。我が家でも
惰性、つうか、ばばあの要請(死亡広告みたいらしい)でとってるが、新聞なんて
即時性もないし、日本のそれのように報道しない自由やりまくりじゃ、読んでも
しゃあない。速報性ならニュー速でもみれてればいいし、深くしりたきゃ
ちょっとぐぐればいい。むしろ、ネット料金こそ軽減していいぐらい。
 新聞なんて、極めて特殊な、必然性のない趣味のもの。さらにいうと、
社会に害悪与えてるし、まあ、パチョンコみたいなもんだ。
369名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:36:48.78 ID:IWt/9ZKb0
新聞社は自分達の事しか考えないな
軽減税率を導入すると恐らく消費税は25%まで行くぞ
最終目標なんだから
国内のサービス業は完全に死ぬ
370名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:37:42.31 ID:hAutNb0Li
食品はOKだが
紙媒体はNG(エロは除く)

というのがこのスレの意見みたいだな?

俺も賛成だわw
371名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:42:10.01 ID:QhVj8iqR0
安倍ちゃんは、全世界のメディアの前で、
「新聞のヘッドラインじゃなく、事実をみてください」と堂々と新聞を
切り捨てたからなあ。 残念ながら、軽減税率は無しだ。
372名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:49:26.98 ID:L9lv59pP0
>「知識には課税しない」という考えは、だれもが情報を入手しやすい環境を整え、
>民主主義を支えるうえで不可欠だ。


じゃあまずは、いの一番にネットからだな。
373名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:50:58.53 ID:m4F/LRdU0
消費税には賛成、でも新聞には軽減税率適用しろ
いったいどの面下げてこんな糞記事かけるのだろうか。。
374名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:56:52.37 ID:KqW/bMJVO
新聞はオワコン
375名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:58:35.34 ID:5k1xDErf0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
日本国や日本国民を嫌悪して、日本国憲法は絶対視
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
米兵犯罪は大騒ぎ、おびただしい数の朝鮮人犯罪には通名報道
全体主義だと批判して、国際社会から孤立と脅しをかける
多様性、共存が大事と言いながら、日本と日本人への配慮はまるでなし
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

暴力反対と言いながら一方的に殴りかかるいつもの手口
376名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:59:22.28 ID:md22kiel0
>>372
>だれもが情報を入手しやすい環境

その割にはマスコミの内部情報とか情報源とか出さないよな。
テレビ局の方だけど、不二家元従業員てやつの素性が怪しいとなったら、
取材メモはない、(自称)元従業員というやつの身元も知らない、の一点張りだったし。
377名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:00:53.03 ID:HU3OHXSa0
新聞への軽減税率適用反対の署名活動誰か頼む
378名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:02:56.56 ID:MGtKWB1tO
反日同人誌がほざくなタダでもいらね〜
379名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:04:08.32 ID:FfqYGoJXP
今どき新聞とかわざわざ金払って買うバカいねーよ。
380名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:04:44.48 ID:vvFc34t80
先ずは新聞取るの止めればよい。
マジで何一つ不自由しないぞ。
尖閣ビデオ問題の時、20年継続してた朝日新聞止めた俺が断言する。
381名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:07:04.97 ID:VlfrW4Fh0
新聞と広告に関しては消費税率1000%でもいいくらいだわ
382名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:07:17.88 ID:SUgSL7y/0
国民に主権があると信じたバカどもの哀れな結末wwww

選挙や国会に民意があると信じた低脳どもの哀れな結末w
383名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:07:19.25 ID:jZJf4+q/0
軽減税率なんて絶対ヤメロ!!
384名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:09:03.67 ID:V5XLvaEi0
>>380
俺は新聞はもう20年以上自分で買っては読んでいない。
テレビは10年以上前に捨ててそれっきり。なんの不自由も無い。
2chをみれば新聞やテレビの記事がコピペされてるからな

新聞イラネテレビイラネ
でも無くなったら2chもネタに困る現実w
385名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:15:13.98 ID:Zv/mfq5d0
>>1
全く同意する。「軽減税率導入急げ」は激しく賛成。

ただし!新聞に軽減税率だけは却下だ。逆に200%くらい増税しろ。
あれだけさんざん世論操作して消費増税大政翼賛会やらかした張本人なんだから当然だ。
386名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:19:35.67 ID:g8fJR/730
 言いたいのは「新聞を減税対象にすべき」
毎日って自分で恥ずかしくないのかね?馬鹿丸出し。
社員平均年収は1千万超だろ?それ削れば?
387名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:26:14.99 ID:ZoTNPwUC0
日本の商売人はモラルが無いから、すぐ法律の抜け穴商品作って売るだろうし
特定のものを非課税は不可能
388名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:29:29.70 ID:jZJf4+q/0
「新聞は特別だ」
この意識が新聞を劣化させていることに早く気付けよ
389名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:32:14.94 ID:ut33tDmcO
何偉そうに言うなよ
変態は廃刊でいいだろ
390名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:32:27.91 ID:1sxJ2PIU0
よかった子供がいなくて
これから生まれてくる子供は地獄を生きなければならないからな
ほんとよかった
391名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:36:03.90 ID:AgcDZXGh0
取りあえず、購読をやめる
ペンの力とやらで何か(減税なり)新聞が勝ち取ったなら購読してやろう
コレでいいだろ

散々増税煽ってたくせに、何を今更…
じゃぁ、メディアの皆さんは頑張って働いて下さい
我々国民の為に
392名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:38:04.57 ID:md22kiel0
>>384
俺も家では取ってないな。
職場で日経があるからいいやと思ってた、その日経も経済記事がどうしようもないんで最近はあまり読まなくなった。
393名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:40:09.40 ID:74T0b/df0
バカなのおまえら?
税収下がったら叩かれるんだから生活必需品から外すわけないじゃん
394名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:40:37.07 ID:RDmFj6Q10
歌舞伎町 月○
http://i.imgur.com/6TlCbGB.jpg
395井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/10/03(木) 23:42:39.85 ID:e/v5gI8d0
消費税3%の時も5%の時もむしろ税収落ち込んだらしいが今回は大丈夫なのかね?


それよりも社会保障費を減らすことを考えようぜ!



体脂肪率税ってどうかな?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1380807368/1-100


みんな健康に、医療費激減


(例)男子は20%、女子は25%を超えたら体脂肪率×1万円
396名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:42:44.84 ID:/W4sQYqL0
新聞??毎日新聞は変態税払えや。
397名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:42:45.79 ID:3qDqsrDZ0
新聞は別に軽減しなくていいよ
朝日と毎日は廃刊してさ、別の業種があるじゃん
そっちで頑張れば
398名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:43:29.67 ID:pN6XbuH40
>>391
たいていの新聞メディアは前々から消費増税には基本賛成の立場だったんだから、今回の増税は「メディアの勝利」ってことだよ。
負けたのは、ネトウヨのような下層階級の奴らってこった。
左翼たちは勿論ネトウヨを擁護する立場だから、増税を肯定する朝日新聞を批判しまくってた。

朝日の消費税増税プロパガンダ http://critic5.exblog.jp/9143746/

しかし、左翼が勝った試しなし。
よって、ネトウヨは地獄のそこに叩き込まれることになった。ざまあみろ。
399名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:44:22.96 ID:e0Gcs8qXO
新聞を生活必需品の代表させたり姑息すぎ
新聞社自身殆ど増税賛成派のくせに都合主義だろ
それに欧州の税率はこんなものじゃないからな
400名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:45:46.33 ID:aW6xxbaC0
そろそろ革命でも起こそうか
401名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:45:54.62 ID:wKKXLcp60
朝日と毎日だけは重税でOK!95%くらいかな^^
402名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:47:29.64 ID:2qhPb00P0
消費税8%キッカケで新聞購読解約は是非推奨したい
403名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:48:24.97 ID:Om+JuznT0
食品や生活雑貨などの中にドサクサに紛れて「 新 聞 」を入れるな
404名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:51:59.68 ID:PyTXX6cq0
政治家税、議員税を導入しよう。
405名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:53:26.63 ID:rwkrIKRz0
ってかこの先の安倍政権の展開どうなると思うのお前ら?

・4月の消費増税までは駆け込み需要があるだろうが、実施後は経済指標もズタボロになる
・TPP反対派も改革反対派も選挙と消費増税が終われば安倍に従う義理も用も無い
・消費増税後の経済破綻が明白な以上、外資ハゲタカは日本株を売りまくる
・安倍政権は株価を維持したいがために年金資金や財政出動、公共事業を打ちまくる
・ハゲタカ外資に間接的に日本国民の財産が丸ごともっていかれる形になる

消費増税で財政も悪化して破綻、景気と経済も破綻。第一次と同じくヒヨった安倍政権の
崩壊の序曲が消費増税で鳴り始めたことに疑いの余地はないんじゃないの。
406名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:53:31.08 ID:kEtlvAOK0
物品毎に税率変えて欲しいな。
お店はめんどくさいけど。
407名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:53:57.14 ID:evyioNmP0
新聞は別に軽減しないでいいよ
トイレットペーパーあるし
408名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:55:04.45 ID:vfXd6TFW0
>そのためにも食品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入を急がなくてはいけない。すぐに制度設計に取り組むべきだ。
>欧州各国のほとんどが、食品のほか新聞、書籍類の税率をゼロや数%に抑えている。

消費税が10%以下で軽減税率を導入している国など無い
10%程度じゃ事務コストの方が大きく、逆進性の解消には全く役立たない上に逆に無駄が増えるというのが世界の常識
そもそも軽減税率の導入は、消費税の逆進性の解消にはあまり役立たないので、給付付き税額控除にしようってのが世界の流れ

さらに欧州(EU)は書籍や新聞に軽減税率はあっても再販制度は無い
409名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:56:44.00 ID:78St2qip0
新聞に軽減税率は絶対反対

税率軽くするなら米パン麺類辺りの食料品
410名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:00:10.53 ID:qWZYqGFF0
新聞はどうでもいいけど、食料はやってほしい
嗜好品は含まなくてもいいから
411名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:01:21.16 ID:jQH3SjX7O
ぜいきんあげると、みんな、かいしぶっちゃうんだよ。しょうひぜい1ぱーせんとにすれば、よのなか、おかねがたくさんうごいて、けいきがよくなるんだよ。だから、おくにに、たくさんおかねがはいるんだよ。おぼえておいてねー。
412名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:05:44.44 ID:LArbgsjGO
こんなときだけ欧州では〜ですかww
軍隊も見習ったら?
413名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:14:14.96 ID:K7VBJC0oO
国にお金がないから増税しようとしているのに、なんで高給取りの新聞を軽減税率の適用しなければいけないんだ?そんな余裕はない。抜け駆けはいけない。新聞は世の中をなめているのか
414名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:15:09.15 ID:NOm3GHLn0
朝日新聞社 年収:1280万円
日本経済新聞社 年収:1227万円
東洋経済新報社 年収:1072万円
毎日新聞社 年収:770万円
産業経済新聞社 年収:741万円
415名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:17:18.59 ID:HtksMVEn0
NHK受信料はどうなんだろうな。強制なのに ^^
416名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:34:05.39 ID:h3Cs3aWE0
>>415
もう、受信料とか分けわからん名目やめて、
税金にすればいいのにね
417名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:09:52.52 ID:f03r54kn0
新聞はいらんだろ
418名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:10:25.59 ID:af1tB9GB0
来年は書籍をゼロにするから10%に増税な!できまりだね
マスゴミはこれで安倍を絶賛して増税反対論は封じられ芽出度くしょおひぜえりつ10%達成だ
419名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:10:47.92 ID:B7qtZ6D00
じゃあ再販制度の撤廃を急ごうか
420名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:11:29.00 ID:LvYn3tyh0
軽減税率は選挙の争点になっていないので!!
421名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:11:54.98 ID:acFfZUSZO
アベちゃんの耳に届きまっかいな
422名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:14:23.93 ID:daQ7iBtn0
社会的文化的最低限度の生活にパチンコが推奨されてる国だからね
現内閣総理大臣を始め自民党の主要議員の殆どがサミー会長の親族の結婚式に大喜びで駆けつける有様だし
しかも大水害のさなかにもかかわらずな
423名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:18:15.37 ID:SFVwoU470
>>1
だったら軽減税率もまとまらないうちから増税賛成するなよ。
424名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:49:08.70 ID:7dLcSWqJ0
> 増大する社会保障費と危機的な財政をふまえ、消費増税は避けて通れない道

あのぉ。。。
消費税が増えるたびに消費が冷え込んで税収が減ってるんですが・・・・

この記事は財務省に言われて書いたのでしょうか?
425名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:56:43.58 ID:EP5DCh6f0
財務省の口約束だけで増税賛成したマスコミ連中必死だな。
ま、自民党に投票した連中に、どう責任取らせるかが、重要なんだが。
何回騙されたら気が済むんだろうな?
下手すると凶産党に走ろうとするし。w
426名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:01:14.29 ID:erChB9OO0
トークイベント菊池英博×岩上安身『財源はいくらでもある!消費税増税反対!緊急国民財政会議』

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/7592

本来なら正確に文字起こしをしてからアップするところですが
財務省に「調教」された新聞・テレビなどの記者クラブメディアは「消費税増税やむなし」という翼賛報道、論評一色で埋めつくされ
菅政権も自民党と足並みをそろえて、「自民党の『消費税率10%』を参考に参院選後にも消費税増税論議を開始する」と言い出す始末。
言論界には既に官僚ファシズム支配が浸透しつつあります。
参院選の前に拡散を急がねばなりません。
そのため完全な文字起こしではないけれども、有能な速記者の協力を得て、昨日の3時間にわたる講演録をここにアップします。

拡散・コピペは大歓迎です。

危険きわまりない消費税増税に「NO!」を!
427名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:19:42.75 ID:UjOKpGc50
欧州: セレブ並みの社会福祉

ジャポン: 乞食並みの社会福祉
428名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:41:49.15 ID:Gt211nkQP
軽減税率は天下り企業の増加に繋がるだろうな
429名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 03:53:25.25 ID:jaIzcI3e0
食品 これは最重要
何で次に来るのが新聞書籍?
図書館に行けば十分だし情報も新聞無くても手に入る世の中になってるぞ
それより先に家賃や衣料品という発想に何故ならないのか?
430名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 06:32:29.59 ID:tQYiPlP2P
軽減税率があるのは真実だが
ほとんどの国というのは嘘
新聞用語ではは20のうち1でもほとんどと呼ぶからな
431名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 08:23:30.02 ID:xdCi702c0
新聞だけ50%でもいいぐらいだけど。
432名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:16:18.38 ID:lRA6VmOk0
>>424
そういう当たり前の疑問をスルーして
消費増税を煽った大手マスコミってw
433名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:37:24.03 ID:woHnR98/0
あれ、財政再建()と社会保障()のためのはずなのに、そんなことしたらダメだろ?
434名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:46:07.22 ID:Tf0XNvZT0
新聞が必需品だと思ってるのは傲慢だ
435名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:49:31.22 ID:ZujPWrqUO
新聞 解約して 生活防衛
436名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:50:54.29 ID:s0hrYR7U0
消費に税をかけるってことは、消費するなって事だろうよ。
景気を良くするなって言われてるようなもん。
437名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:38:34.83 ID:4/dyAwW+0
政治家の自己保身や官僚が仕切る既得権益は批判するくせに
そのマスコミ自身が既得権益にしがみつき自己保身の為にメディアの影響力を行使する
こいつらマスコミに社会を批判する権利は無いわ
ネットの偏った意見ばかりを取り上げネット批判に余念が無いマスコミだけど
もうネットにしかジャーナリズムの未来が無いのも事実
438名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:45:21.19 ID:E6Ym3kRZO
変態税取ればいいんじゃね?
439名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:45:27.31 ID:iwaDlEdS0
新聞はゴミになるから
消費税20パーセントでいいだろう?
440名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:48:39.37 ID:gVEVO14IO
魂胆見え見えで恥ずかしい記事
441名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:59:31.28 ID:CQOg64RC0
新聞屋 「財務省様、この通り、世論誘導していますし、捏造調査もどんどんしていきますから、軽減税率を認めてくださいよぉ〜」
シロアリ 「10%までには考えておく(10%になったら用済みだが)」
442名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:42:59.08 ID:6Nm+DN0N0
ただし新聞、テメーはダメだ。
443名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:43:46.08 ID:kYySXJW+0
新聞だけ前倒しで10%にしてやれ
444名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:44:32.46 ID:+f6tIC/X0
税率を上げろって散々言っておいて自分たちには税かけるなってなんだ?
どういう正義なんだ?
偉そうな社説とかで説明しろよ
445名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:32:26.69 ID:EMDg55YU0
これからは物々交換の時代だね。
10%の差は大きいよ。
446名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:19:13.81 ID:GQZG+wgb0
みのもんたの けつもんだをスルーして子供の盗癖を取り上げる

TBSはパワハラ セクハラを隠蔽するブラック企業www
ものすごい数のスタッフの前でケツもまれ 毎日新聞なんとか委員もそれをスルーする

毎日TBSの体質はえぐいwww 恐らく サンデーモーミング ニュース69 放尿特集 でも
同じような出来事は日常であろうww
447名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:19:49.23 ID:tuBCZ0sS0
黙れ変態
448名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:33:25.91 ID:e9MSiMHW0
てめえ、なにが急げだ。急いでくださいだろうが。

口の聞き方に気をつけろや!
449名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:40:32.65 ID:0PyTcX9l0
倍返しで16%→20%だ!!!
450名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:41:54.15 ID:aGvCoKRg0
【節約】消費税UPで新聞購読STOP!【3万6千円】
451名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:43:36.84 ID:PXODTRws0
「知識には課税しない」なら、ペーパー媒体のオールドメディアだけが軽減税率というのはおかしいだろ
ネット媒体や映像、音楽、ゲームなどの情報関連も全部軽減税率にしなきゃいかんと思うぞ
452名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:45:26.31 ID:mCyV6BWT0
古着屋とか、リサイクルショップがブームになるかもね
は〜あ〜、
453井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/10/04(金) 20:49:08.63 ID:c4oPlT4t0
消費税3%の時も5%の時もむしろ税収落ち込んだらしいが今回は大丈夫なのかね?


それよりも社会保障費を減らすことを考えようぜ!



体脂肪率税ってどうかな?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1380807368/1-100


みんな健康に、医療費激減


(例)男子は20%、女子は25%を超えたら体脂肪率×1万円
454名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:53:09.84 ID:ZUP+PWzN0
マジで聞きたい
書いてる時人として恥ずかしいと思わなかったのかと
455名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:54:02.33 ID:bA+X8pnt0
次の消費税10%に向けて、まず増税プロパガンダを煽り立てる新聞社の消費税を10%にして試してみよう
それで新聞社の景気状況を判断してから、10%に増税するかを決めればいい
456名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:55:05.35 ID:IH7d8tbc0
何で消費税10%にするかと言うと、非正規の貧乏人が増えて、所得税収入が減っているからだろ。
つまり貧乏人から取る事が目的の税だから、官僚は軽減税率を導入する気なんて最初からねーよ。
457名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:58:00.99 ID:lFmw95zV0
しれっと新聞をいれてんじゃねえよ。
458名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:09.36 ID:2J7rC8R9O
新聞だけ特別に50%位増税でヨシ。
459名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:22:22.37 ID:nsPglsxOO
ご都合主義
460名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:22:55.15 ID:dH5XRpP40
もう解約したった
毎日じゃないけど
461名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:24:32.61 ID:+ttIuReT0
毎日朝日は廃刊でいいよ
462名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:27:58.07 ID:vuQu64u60
再販制度に守られてこの発言か。
増税をあおったんだから、新聞だけ10%でも20%でも搾り取れよ。
463名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:51:18.90 ID:H2lHlkDz0
>>1
>食品ほか新聞

新聞は外してくださいとなぜ素直に言えない?
ごたごた理屈のべてるけど
この記事延々読まされている有料で毎日新聞取っている客がかわいそうだ
464名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:08:11.03 ID:H2lHlkDz0
>>460
きょうの日経なぞ読まんでもビジネスに支障は出ない

>>1これは毎日の記事だけど
465名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:30.79 ID:tyf6sQVx0
黄色い猿の東洋人には無理。あれは複雑で知能が良い白人向け。低知能の日本
民族には複雑でむり。東洋人には東洋人の、低脳民族には低脳民族のやり方が有る
西洋人真似てもアワワとなるだけ
466名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:41:51.34 ID:8Z0npcABO
食品はいいけど新聞は入れるな
467名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:48:24.43 ID:XDHHpUDpi
スパイ新聞は税率3000%でOK
468名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:55:07.54 ID:wlZjI6630
 
消費が

100万なら +3万円
200万なら +6万円
300万なら +9万円
400万なら +12万円
500万なら +15万円
600万なら +18万円
700万なら +21万円
800万なら +24万円
900万なら +27万円
1000万なら +30万円

1億なら +300万円
2億なら +600万円
3億なら +900万円
6億ジャンボなら +1800万円

10億なら +3000万円
 
増税
469名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:12:44.93 ID:RowlveWl0
もう新聞は税率100%でいいんじゃないかw
470名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:21:38.87 ID:WHHswi6o0
新聞の消費税率100%以上に賛成
471名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:26:18.48 ID:RWYVS/2S0
増税実施前には ほとんどの家庭が 新聞解約してしまっている
増税を煽った新聞への報復
472名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:27:43.53 ID:a+qU0wVq0
>>1
新聞はさ、広告で儲けてるわけだろ?
何でその上、新聞代と称して庶民から巻き上げるわけ?
無料で配れよw
473名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:28:48.14 ID:6jff21C30
新聞の軽減税率は不要。
474名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:28:50.20 ID:vK/OFImM0
食品ほか新聞・・・え、何?新聞?
結局自分の身を守りたいだけじゃん
最低
475名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:30:58.79 ID:4C4sLzwd0
新聞の税率は1000%でもいいよ
476名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:42:17.21 ID:j/W6psdq0
いろいろ理屈つけてるけど売上が落ちるのを怖れてるだけじゃん
477名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:05:41.61 ID:SHohZjCF0
新聞やめるために、それに代わる安い紙を探しているんだが、ハトロン紙ぐらい?
ごみをくるんでカラス除けにしたり、何かと雑用で使っていてないと困る部分もあるって
嫁が言うんだけど。
478名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:56:50.01 ID:zKmRiGD+0
変態 速く潰れろ
479名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:07:59.41 ID:+l4+GX+fO
実は新聞屋潰れてくれれば
地域チラシのみを配布販売する会社が出て来るだろうから
無駄銭必要な新聞屋が無くなり安いチラシ屋さんから
普通に税金戴けば一石二鳥になるんやないか?
480名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:08:26.88 ID:IysgTjPG0
新聞は買わなければいいからどうでもいいけど
481名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:09:23.90 ID:3GedP80o0
貴様ら新聞各社は、率先して20%ぐらい課税した方が良いと思うぞ。
482名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:30:32.07 ID:ZKLTpBh60
新聞は嗜好品なので50%位でよろしく
483名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:41:57.74 ID:1oCLx1dC0
>>482

最初は0%でいいよ。
その代わり誤報や偏向報道ががあったら1件につき1%づつアップで。
484名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 02:58:33.23 ID:0LIZCrSWO
>>483
それは多分かわされるw
政治屋みたいにかも知れない。責任負います
〜と捉えることが可能かも知れない。或いは霞ヶ関みたいに
善処します。検討します。で結局は
書いたことについては記者の個人的見解だが
発信後に情勢が変化したなどと具体的責任は取らなくなるだろうw
485名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:00:44.19 ID:OAYTEZ/K0
食品と書籍はゼロにしろよ
486名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:05:25.86 ID:5gZOsWe+0
ちんぶんなんか500%ぐらいでいいよ
487名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:59:32.04 ID:CNhVA3el0
>「知識には課税しない」という考えは、だれもが情報を入手しやすい環境を整え、民主主義を支えるうえで不可欠だ。

ヘンタイは“知識”ではないので、税率800%だな。死ねよヘンタイ。
488名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 16:55:34.01 ID:HkL04UuwP
「新聞に真実を報道する法的な義務はない。」(By毎日新聞)

軽減税率はマーリーズレビューによりその弊害が指摘されている。
489名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:17:21.38 ID:MmcKEgcAO
たしかに新聞は軽減すべきだな。
変態やアカピはスパイだから社員全員死刑な?
490名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:22:43.05 ID:Xaniy4ZJ0
昔は新聞が情報の伝達と言う点でかなり重要な位置を占めていたから分からなくはないんだけどね、税金下げろって言うのも
でもこの電話回線網が発達して大容量の情報の行き来が可能となっている今現在ならこっちの税金を下げた方がいいんじゃね?とか思う
491名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:30:25.87 ID:xEHI+Z4l0
新聞はこぞって増税に賛成したんだから特別処置など必要ないだろ
逆に国の財政を思うなら新聞税10%の特設をこばまないだろ
492名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:31:44.87 ID:2u+Ggwqa0
確かに生きるのに絶対必要な食品は免除して欲しいなあ。

自動車や住宅はエコ減税で落ち込みカバー出来るけど。

月30万円出費の家庭で3パーセントアップは月9000円の税金アップ。

ちょっと庶民に負担が高すぎる。
493名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:43:42.45 ID:oZCvRzrn0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/

チョン猿と同じ知能、民度の自民党工作員とネトウヨが↑のスレから完全逃亡して
ここで暴れてますwwwまさにチョンコロ並みの逃亡劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホすぎる超絶ヘタレキチガイ知恵遅れの自民党工作員&ネトウヨに愛の手をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:32.39 ID:54+tKboy0
うちは貧乏だから新聞取ってないよ。
新聞はむしろぜいたく税かけてもいいだろ。
495名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:46:02.35 ID:WI9IKOCh0
>>1
お前らが気にしてるのは新聞だけだろ!
意図的に他のモノと混ぜるんじゃねえ。
496名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:50:13.80 ID:2u+Ggwqa0
消費税負担分、新聞やかスマートフォンをどちらかやめろと言われれば新聞になる可能性が高い。
497名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:54:22.51 ID:RB+whRsC0
新聞いらね
498名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:07:56.50 ID:8xkEPA6E0
ムダに多い公務員とあいつらの高額報酬は?コレ財源じゃね?
国家公務員は少しだけ下げたが最悪なのは地方。所得比例の住民税マジ頭にくる。
499名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:09:02.65 ID:+J9AgObV0
国民皆保険の廃止。
これで充分お釣りがくる。
500名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:11:58.64 ID:AchICKGpP
>>498
>国家公務員は少しだけ下げたが最悪なのは地方。

地方も軒並み下げられるよ、物知らずが。
交付金減らされてるんだから当たり前だろ。
501名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:16:32.58 ID:ubrhJGhO0
朝日、毎日、北海道、東京、信濃毎日、中日、西日本、愛媛、琉球、沖縄

これは増税8000%で
502名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:19:06.04 ID:r6qVXKz20
家計を見直す時に真っ先に切られるのは新聞だろ。
俺は学生時代から新聞なんてとっていないが、ネットさえあれば必要以上に事足りる。

もう、紙媒体の新聞が必要なのは、ITを使えない連中だけ。
503名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:21:40.12 ID:dUc9mvZS0
などと意味不明な供述を繰り返しており、当局は余罪も含めて調査中
504名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:05.95 ID:pXY0AUHF0
食料関係には一切消費税をかけるな!!
そうすりゃ便乗値上げも減る!!
505名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:23:43.07 ID:B4gCxvc9O
高級食材税の導入を
506名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:34:40.62 ID:D7Zx0GHl0
新聞への消費税は80%でもいいよ、賛成してたじゃないか
まあ、いまさら読む奴もいないだろうしな
507名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:50:01.02 ID:M+9ysVIl0
「欧州各国のほとんどが」記者クラブなんて存在しません。

今迄、無料で国有財産の一部分を占拠してきたのだから
過去の賃貸料相当額を全額、国庫へ返還して下さい。
508名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:13:06.98 ID:RIvlg0Xc0
[真実を探すブログ]
今頃怒り出す安倍首相の支持者ら!三橋貴明氏「安倍首相は嘘吐きだ」

以前私は三橋貴明氏について、“彼はだめだ”とコメントした事があるのですが、
この記事でその意味がよくわかったと思うのです。氏の経済評論家としての能力は大変高く、
すぐれた解説は定評があります。しかし、人を見る眼がないのです。自民党を支持すれば、
何が起こるのかが本当にわからなかったのだとすると、氏も他の多くの人たちと同様に、
経済や政治が数字や理論で動くと考える単純な頭の持ち主だということになります。
三橋ファンは彼の言動で多くの人々が自民党に一票を入れたでしょう。
今さら、「公約違反だ!」と叫んでも遅いのです。(竹下雅敏)

ハッキリ言って、「え?今頃、安倍首相がペテン師だったと気が付いたの?遅すぎ」と私は思いますが、
何とかこの流れを次の選挙まで保てれば、総選挙で自民党政権を引っくり返す事も可能でしょう。
その時まで、日本が今の状況を保てるかは分かりませんが・・・。

422 : 名無しさん@13周年 []
2013/10/05(土) 11:24:39.76 ID:foxIzkYGi
マジで民主の方がマシだったな
自民にいれたアホは逃げずに責任とれよ?

430 : 名無しさん@13周年 [sage]
2013/10/05(土) 11:25:22.68 ID:+IGuNj1R0
これがお前らが支持した結果なんだから潔く受け止めろや
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=53962#more-53962
509名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:14:22.76 ID:njNgFXAG0
新聞は再販制度なんて世界にないよ
いつまで利権に守られてんだよ
増税で一番先に削るのは新聞費用しかない
510名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:12:59.24 ID:6xskfq0l0
マスゴミが
 
消費増税あれだけ煽って
 
増税決定後の支持率も高いとか
 
嘘アンケ公表しても
 
10%には国民の反対が多い
 
とか言っているのは
 
新聞に軽減税率を導入させたいからだろうなw
 
消費税増税しなきゃ軽減税率もイラねーのに糞だわマスゴミ
 
511名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:17:58.90 ID:sr8PV1hf0
新聞買うやつってどういうマゾなの?
512名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:19:48.70 ID:n3wQs4MzO
嫁売新聞なんてガスト行けばタダで読める
513名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:26:06.89 ID:8xkEPA6E0
>>500
はぁ??モノ知らねーのはお前だろ。全国の知事がこぞって反対してるじゃねーか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011521380009-n1.htm
514名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:27:44.47 ID:ezSHf1yi0
散々増税に賛成しといて、自分たちのことだけは声を上げるのか・・・
515名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:31:42.07 ID:G6cALJgl0
なんでこういうことだけ外国では〜と比べるの?
軍隊は?国家は?
516名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:32:27.02 ID:5vkqLKc40
商品毎に税率を変えるタイプの消費税は
日本の制度では無理ですね。

ヨーロッパはインボイス制度の消費税だから可能なわけで。
517名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:14:28.49 ID:c9o3W3tM0
新聞は車と同じで贅沢品です。
518名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:52:55.40 ID:ogi+UbaL0
軽減しても変態は取らないから安心しろw
519名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:40:21.37 ID:+h7G0UpK0
政府がやるわけないだろ
520名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:36:46.70 ID:qz42FTO7P
「新聞に真実を報道する法的な義務はない。」と言った毎日新聞になぜ
軽減税率を適用しなきゃいけないんだ?
521名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:38:13.43 ID:WueM6pTZ0
増税推進の片棒担いだ大手新聞は税率100%で
522名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:40:59.55 ID:zhYuQGmr0
反日新聞は日本人の為にならないのでもっと増税でよろしく
523名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:42:29.59 ID:/f7WZnZg0
>>1
食料品だけでいいじゃん。
書籍ならば学習参考書で新聞にはいらねえよ。
524名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:46:45.73 ID:sqcjyeVJ0
15%とかでいいから、贅沢品には掛けないでほしいけど、
525名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:30:09.58 ID:p2Ka7Um/O
新聞は20%でもいいよ
526名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:39:53.52 ID:oVVlXiTO0
軽減税率導入で食品は10%に据え置きますというオチ
527名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:43:09.36 ID:WJQP/fFjO
ってか、マスゴミが良く使う
「○○の国ではやっている!」
って他国の都合の良い部分だけを大々的にピックアップするのは止めろよ。

逆に都合の悪い部分は取り上げない。

全く汚い手口だよな。
528名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:44:43.47 ID:I3gniR4+0
変態のくせに厚かましい
529名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:57:44.66 ID:wfmOrHtE0
しかし変態侮日新聞っていうのは、あきれかえりながら自然と胃腸の内容物が全て反吐になる記事を書いてくれるよな。
10000%課税すべきだろうな。
530名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:06:13.13 ID:8RxndKI80
増税万歳してて何ほざくんだ
531名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:24:13.02 ID:nUT3yZIL0
面倒だから一律8%でいいよ。
計算面倒だから早く10%にしてね。
増税したからって住みやすくなるとは思わないけど。
どうせならフィンランド位税金とって、手厚い社会保証してくれればいいのに。
まぁ、団塊世代が死なないと金かかりすぎるか。
532名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:27:53.05 ID:nUT3yZIL0
あとパチンコにも消費税かけろ。
景品交換にも税金かけろ。
533名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 11:23:38.62 ID:z1B6XfWt0
朝日の方はまだ原価率が低いし、負債に依存してないから財務状態は良い。

しかし毎日は高コスト体質で不動産ビジネスと連結してるからなんとか黒字だけど、主力の新聞は赤字。
損益分岐点が高いから利益が生まれにくい体質。

その累積で負債は自己資本の4倍弱まで進み、有利子負債は総資産の2割。それによって例え
不動産ビジネスを含めて営業利益を稼いでも約5割が利息。

設備投資をしてもそこから儲けたキャッシュはごく僅か。つまり非合理な投資が多すぎる。
加えて変な思想に偏重して読者離れを招いたのは紛れもなく自社の責任。
それらのトータルで財務悪化を招いた。

それを軽減税率適用しろとか話にならない。せめてもっと母国よりの思想に転向してから出直せ。
534名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:29:51.18 ID:csaCgwlB0
欧州は新聞の再販制度あるだろ、軽減税率は再販制度の導入とセットでな
535名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:32:46.02 ID:2L1qzS44O
>>1
まるで中国共産党みたいだな
536名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 13:04:54.76 ID:U+Mk9yP00
こういう自分の都合のいい記事書いてる時点で価値はないのさー
新聞読むときはだまされないか警戒感が必要だしw
537名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:18.29 ID:e0MAIWn50
家賃70万円の南青山マンションが愛の巣11歳年下「内縁“夫”」とセレブ生活でも
自民党「三原じゅん子」参議院議員の身内が生活保護

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20131003.jpg


自民党三原じゅん子氏 生活保護不正受給「絶対に許せない」
http://yukan-news.ameba.jp/20130519-154/


◆◆◆自民党生活保護プロジェクトチーム・三原じゅん子先生の勇姿をご覧くださいw◆◆◆
http://livedoor.blogimg.jp/seiji2ch/imgs/b/d/bd32c9f4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/seiji2ch/imgs/6/1/619012c5.jpg

三原じゅん子ブログで生活保護不正受給を糾弾
こういうことは絶対に許せない!!!!!
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/f/f/ff7a099a.jpg 


フライデー「議員宿舎に住んでない」 三原じゅん子はブログで猛反論
ttp://www.j-cast.com/2013/08/06180977.html?p=all

【自民党】 フライデー「議員宿舎に住んでない」「公設秘書と内縁関係」 三原じゅん子はブログで猛反論 2013-08-08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375921380/
538名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:48:19.41 ID:gnHL3xpK0
ついに戦後最悪の政権登場だな
539名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:35:13.33 ID:X5NGm2zMO
>>531
上場企業以上の高給擬制公務員が沢山居るから
養う為に既にスウェーデン並の税率にはなっているが?w
省庁増やす・独法造る・民営化で半民半官企業に官業移す
その都度、予算掛かるからねw日本の税種は50種類以上です
これを超える国在りますか?
それだけ擬制公務員の為の利権が作られているということ
平均的な税金割合はスウェーデンに退け取らないので
高負担低福祉国w他国の学者曰く泥棒国家w
540名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:35:50.88 ID:GfGkdRd60
毎日変態新聞必死だなw
541名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 21:04:30.98 ID:/R2fNVPS0
新聞は20%でもいい。
毎日新聞のいうとおり、社会の公器であるならば、仮に30%であっても皆購読するはず
542名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:11.53 ID:Lf+wcK+T0
チョンウヨ税で、1000%でいいだろう。
543名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:30:08.00 ID:F1qyprps0
500億円あれば足りよう変態
544名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 17:45:51.03 ID:eyj7zJg60
新聞は贅沢品だから
100%の税金掛けるべき
545名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:14:36.03 ID:OQWS8bfD0
新聞って自費出版のポエム集みたいなもんでしょ?
546名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:48:11.01 ID:2p5wyyV60
日本の新聞やテレビが公器とか、ジョークのレベルが低すぎる。

報道しない自由なんてふざけたこといってるやつらのどこが
公の器なんだよ
ただの私的なチラ裏だろうが
547名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:52:17.05 ID:wygyK5NW0
新聞みたいなオワコンに軽減税率なんてとんでもない

小売が混乱するから軽減税率自体に反対

だいたい欧州各国は消費税20%とかだから全然違う 一緒にする毎日新聞がおかしい
548名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:53:29.31 ID:H9pnb39a0
こんなん導入してもパチンコは非課税とか
ワケわからん事になるだけだろ
549名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:56:27.57 ID:bpsqRtVc0
 
JAPは、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない!! 
 
 
550名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:17:39.93 ID:9ApMegZg0
パチンコ税でも取れよw税率80%位、客からじゃなく納税金額の8割増しで徴収しろ。
551名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:27:30.30 ID:y8kpP2UkO
こんなときだけ欧州ではww
552名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:38:23.76 ID:QQ0L056uO
食品だけでいい
553名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:45:25.45 ID:KYTAcecp0
いい加減宗教団体から税金を捕れば良いのに。
あそこら辺は沢山金を貯め込んでるでしょ。
554名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:48:41.12 ID:Bla7s3eZ0
官僚のプロパガンダにだまされるな

消費税の増税は、公務員の給料維持が目的。
公務員の給料を下げれば、増税は不要だ。
555名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:51:39.84 ID:rUqW0IP00
新聞なんか必需品じゃないから税率300%増でいい
556名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:59:57.04 ID:InJDtuB80
昨日の事を今日知ってどうするの?

あなたが新聞をとるのをやめたら、紙もいらない。輪転機を動かす電力も、
配達するガソリンもいらない。

新聞をとるのやめたら、エコですよ。
557名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:05:41.77 ID:DKWt89ED0
ヘンタイ新聞 恥を知れ
558名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:23:35.59 ID:eXbxgTos0
知る権利
の関係上、新聞や書籍だけじゃなく映像画像コンテンツ DVD等々とか
後は放送通信関係も消費税低く設定しないとな
559名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:27:06.08 ID:+WXRABH50
まずは国会議員と財務省の連中を、死ぬまでボーナスゼロに。
560名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 06:26:57.23 ID:kyF79y5H0
★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、公務員と土建屋が好き勝手にやったグリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
公務員による税金の私物化はこれからも果てしなく続くだろう。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
561名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:18:53.56 ID:vNtmx4Kj0
どうせドサクサに紛れて、缶ジュース130円に値上げするんだろ?

本当なら、108円のはずなのに!!
562名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:26:04.93 ID:S2arrcRh0
光熱費に税金をかけるって基地外だわ
利権がー 計算が複雑って
今はコンピューターだからすぐに対応できるし
電気代なんて比例で3段階の値段表記なんだぞ
563名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:48:39.21 ID:ID042Em40
>>75
新聞税ではなくて変態税に
564名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:30.50 ID:RfM2dhW+0
宗教法人から税金をとることが世直しなります。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1259778068/401-500
◆☆◆宗教法人に課税せよ!!◆☆◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1284338837/401-500
565名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:06:06.55 ID:AhHf0l+l0
新聞紙はエコでないし資源の無駄使いだから、
却って税率を上げた方がよい、、、これが経済的な合理性だ
しかも、累進課税の考え方からすると、
マスコミ関係の給料は世間と比べて異常に高いから、
軽減税率を適用するのが非民主的だな
軽減税率を叫ぶ非民主的なマスコミが民主主義を叫ぶ、、、笑い
566名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:12:09.68 ID:W/vqYRcO0
食品がゼロ?報道機関が嘘ついていいのかよ
例えばベーシックインカムが導入されそうなスイスでいえば
板チョコとアーモンドチョコでも税率が違う
アーモンドチョコは必需品ではなく贅沢品とされ税金が高い、とかで
税率が低いのは必要最低限の品だけだ。
567名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:23:59.38 ID:O7633PCHP
年金・手当の削減
『安倍晋三政権』が公的年金や障害者年金一人親家庭への手当などの削減を、10月分から実行します。
10月分(12月受け取り分)からの年金削減は、民自公3党などの
賛成で成立した年金改悪法にもとづくものです。老齢年金、遺族年金、障害年金について、
現在の支給額を3年かけて2・5%引き下げる計画です。10月から1%、来年4月から1%、
再来年4月から0・5%と連続カットです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/a
568名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:26:27.40 ID:Bxo9hhVk0
消費税減税の代わりに、再販制度廃止すればいい
569名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:26:55.71 ID:nQdTFPrq0
軽減税率なんてやったら圧力団体が跳梁跋扈して地獄絵図になるぞ
570名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:38:14.69 ID:SWPjydaC0
少なくとも変態は15パーセントがお似合い
571名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:27:31.73 ID:5N2I7rA80
消費税導入やめて生活保護と年金を廃止すればいいよ
572名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:46:47.74 ID:lwOhlkUU0
精神障害年金減額ざまあ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1380783402/
障害年金、12月支給分から1%減額 3年かけて2.5%減額する予定 メンヘラ涙目
年金・手当の削減
安倍晋三政権が公的年金や障害者年金一人親家庭への手当などの削減を、10月分から実行します。
10月分(12月受け取り分)からの年金削減は民自公3党などの
賛成で成立した年金改悪法にもとづくものです。老齢年金、遺族年金、障害年金について、
現在の支給額を3年かけて2・5%引き下げる計画です。10月から1%、来年4月から1%、
再来年4月から0・5%と連続カットです。
573名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:52:58.04 ID:qBQMTR920
>>523
食料品に軽減税率導入されても、
飲食店には絶対に導入されないから、
飲食店が壊滅するぞ。
574名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:56:05.48 ID:cBvJtk3E0
>>566
マスコミが欧米とか海外とかアジアとかって言うときは一部を全部のように見せかけて騙して誘導しよう場合が多い。
アメリカの物品税だけだって、州ごとに様々なのに。
575名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:37:45.33 ID:IZ7Cb7L+0
なんかどさくさに紛れて「新聞」とかいう嗜好品が混ざってるんだけどw
576名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:43:12.14 ID:Jh7Xrbve0
>>573
自炊しない奴がするようになるとは思えないんだがw
案外何ともないかもよ。
577名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:43:58.68 ID:jR6wZKxe0
   _| ̄ ̄||_ ____     _| ̄ ̄||_ ____    ___| ̄ ̄||__ ___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄徴兵  ̄l ̄| .|   | ̄ ̄徴兵 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧    
     < ;l|l`Д´> カタカタ  「最近弾幕が薄いと思ったらみんないなくなっていたニダ」
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_ ____    ___| ̄ ̄||_ ___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /. |――|l// /|
 | ̄ ̄ 釣り ̄l ̄| . |   | ̄ ̄聴取 ̄| ̄| . |   | ̄  帰国 ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


                    
        
   _| ̄ ̄||_ ____     _| ̄ ̄||_ ____    ___| ̄ ̄||__ ___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄徴兵  ̄l ̄| .|   | ̄ ̄徴兵 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
   
        
   _| ̄ ̄||_ ____     _| ̄ ̄||_ ____    ___| ̄ ̄||_ ___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /. |――|l// /|
 | ̄行方不明l ̄| . |   | ̄ ̄聴取 ̄| ̄| . |   | ̄  帰国 ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
578名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:47:54.50 ID:ljCrEYRc0
新聞やメディアは消費税増税に賛成してたんだし軽減する必要はないな
食品と学用品は無税でOK
579名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:50:30.96 ID:ApFG8Kte0
>>1
新聞だけ1万%な
580名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:02:33.35 ID:RvgvpTbN0
鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥
鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥
鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥
鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥
581名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:45:37.29 ID:JMEPb0YO0
新聞の月間購読料は3950円
消費税が8%になれば4000円を超える
これをきっかけに購読を止める読者が大量に出る

経営基盤がガタガタの毎日新聞は経営破綻し
朝日新聞に吸収合併される

これにより旧毎日の社員は大量にリストラされる

これが4月以降現実となるシナリオだ
582名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:50:59.49 ID:1SgUWr+hO
その欧州各国の経済が日本よりまともなら困らないのに。
583名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:54:53.55 ID:97Ndqh/O0
めんどくせーって役人はやらないよ
政治屋もやらねー だってめんどくせーから
そんな感じかな、日本は
584名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:01:52.12 ID:7Am+mhGF0
日本の新聞って欧米よりかなり高いって聞いたけど
レンポに頼んで仕分けすればいいのに
585名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:56:45.22 ID:57uYVjlF0
新聞なんかいらない。ネットで十分
新聞なんて情弱の読む物だろ
586名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:59:25.89 ID:zRx+cIHf0
うちはとりあえず夕刊を解約することになってる
例え軽減税率になったとしてもね
それで新聞社の態度を見て朝刊をどうするか決める
それが我が家の増税対策
587名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:12:15.37 ID:XLQCvph30
一律課税にするなら医療の患者負担や宗教関係からもきちんととれ
おかしいだろ?
588名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:33:27.09 ID:aSVtv3s60
所得税、住民税、固定資産税には消費税が付かないのに
揮発油税には消費税が付く、ってのが今もってなぜだか分からない
589名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:35:34.18 ID:o/lXrsmO0
しつこいな
新聞にそんなもん必要なし
590名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:36:42.12 ID:7qw3VQZZ0
新聞はエコじゃないので
20%くらいでもOK
591名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:37:06.41 ID:C6GC3WTc0
新聞はむしろ新聞税500%くらいかけろ
592名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:39:29.65 ID:TUNyNQ1i0
だーかーらー
欧州との比較は何故、軽減税率だけなの?
再販制度は?クロスオーナーシップは?
欧州を見習えばいいじゃん
マスゴミ卑怯なり
593名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:42:15.20 ID:TGxy64630
新聞が言わないこと
・日本の新聞は月額4千円、欧米は2500円
 インターネット接続料金は2000円(で電話TV新聞を代替すれば節約できるでしょ)
・日本みたいに値段が高くなる再販制度をやってる国は稀
・世界的に新聞の発行数が多いのはアジアで欧米は多くない
・外国は食料自給率が高いので食費も安い
594名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:44:08.98 ID:YIZR9egx0
要するに新聞の税率は特別に安くしろと言いたいんだろ
回りくどい言い方しやがって
595名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:50:11.91 ID:GaLp6LNk0
>>594
でも新聞安くなっても買わんよな
特に毎日は
596名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:58:37.07 ID:bRvuxZR90
広告と折り込みチラシは知識云々とは関係ないから
これをやめるなら適用を考えてやってもいいだろう
597名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:56:27.75 ID:XAAe0SzH0
ネットがあるから新聞要らないよね
ネットに接続する費用と新聞代を比べたらどっちが早くて情報量がおおいか
でも食事と衣料品と医薬品と 子供の夢を育むおもちゃ は消費税取っちゃ駄目だお
特にプラモとダーツはヤメレ
598名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:02:06.73 ID:TrPF3OYZ0
毎日はいらね
599名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:07:14.63 ID:lvmVdlLX0
新聞にはがっつり税金をかけてくださいね。紙をたくさん使うから環境税も上乗せしていいよ
600名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:10:09.55 ID:iUK/ED6g0
軽減税率は必要無いという考えの人が多いのか?
601名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:14:32.85 ID:ymXUWyxK0
>>1
消費税増税分は年間30兆、天下り含め60兆円とも言われる、公務員総人件費に使わせていただきます

また生活保護を参考にしている、企業の社会保障費や人件費も削減していきます

ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v

なお労働基準法について順守させるつもりはありませんので、
ブラック企業がサービス残業と誤魔化している違法残業を頑張って、公務員のため税金を納めてください

法人税減税で給料UPは嘘 全法人の75%が赤字で法人税払わず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
 日本の全法人約260万社のうち、75%の約195万社は赤字で法人税を払っていない
それらの企業は減税が実施されても収益は変わらないから、減税で給料を上げることなどできない
仮に、残り25%の企業が減税分で賃上げをしたとしても「国民全体の収入アップ」になる道理がない

 今年の春闘結果が証明している。安倍首相は財界に賃上げを要請し、
ごく一部の企業が賃上げを決めたことで「アベノミクス効果で給料が上がった」と宣伝したが
厚労省の毎月勤労統計調査によると、今年7月の全産業平均の月給は前年比で約1700円の減少。14か月連続のマイナス

 消費増税で国民から取り上げた税金で法人税を減税しても、国民の給料は上がらず、恩恵を受けるのは輸出大企業など一握りの儲かっている企業だけ

 しかも、そうした輸出企業は消費増税によってさらに儲かる輸出戻し税」の制度

「海外に輸出した製品には消費税がかからない。自動車、電機など輸出産業は、輸出製品から消費税の還付を受ける
金額は経団連加盟の上位10社で年間1兆円、国全体では3兆円。税率が5%から8%に上がればざっと4兆8000億円になる

 小売業界や下請けの中小企業は消費増税で大きなダメージを受け、赤字企業が多いから減税の恩恵もない。
それに対して、輸出大企業は消費増税で輸出戻し税の還付金が大幅に増える上に、法人税減税で2重の恩恵になる。こんな政治はおかしい」
602名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:22:45.04 ID:/MSwzRvx0
再来年、消費税が10%に上がったら新聞を取る人が激減して全国的に潰れる新聞社や
販売所が出てきそうだな。
603名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:26:32.07 ID:bmb2IV9vO
>>600
俺は反対だね。人間は日用品だけで生きていけるわけじゃないから、
趣向品の税率が高くなるなら、どっちにしろ意味がない。
604名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:29:52.11 ID:xTu+jkDk0
今どき新聞なんぞ読まなくても全然困らない。
どうしても読みたいなら会社でも読めるし、ネットで記事検索すれば
大体の記事も読める。

むしろ新聞ばかり読んでると思想が偏ってバカになってしまうし、
いっそ解約して消費増税分を節約するのが焼死者として賢明だ。

食品や日用品を買い控えるより、景気後退のリスクも少ない。
605名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:30:05.46 ID:7sy12VIi0
消費税が15%になっても、食料品が5%はおろか8%にもなることはないんだがね
日本ではw

ホントに軽減税率するんなら、来年の今頃にすべきはそのための仕組みづくりなのに
安倍シンゾーがやろうとしてるのは「消費税10%にするための景気調査」だからねぇw

何がなんでも10%、いやもっと上げるっていう結論ありきの安倍シンゾーに
肉屋を賞賛する豚、自民ネットサポーターズも声が出ない大惨事
606名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:31:10.07 ID:DRuT84Ax0
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
増税に賛成した新聞社は滅びろ!!!!!!!!!!!!
607名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:34:07.36 ID:qUqdtn9gP
俺も基本的には反対
欧米では浸透したやり方かもしれないけど
日本には合わない

もし、どうしてもやりたいなら
米だけに限定しろ
米だけは5%
あとは8%でいい

軽減税率はどこで線引きするのか判断が難しい
政治家の判断が必要になると
政治の腐敗につながる
608名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:35:15.11 ID:sBu1KJwR0
お前等は後押ししたんだから
新規に広告税でも上乗せされても文句は言えないだろ
609名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:36:07.25 ID:WlQ+NLX70
欧州にも無い記者クラブについては何も言わないんだな
610名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:50:33.68 ID:qRcD69ot0
日本の新聞は世界一高いから遠からず淘汰されていくよ。
日本にはカルテル組んで暴利を貪ってる業界が多いけど、
国際化と商品の多様化の流れの中で消えていくことになる。
自然の摂理だよ。
611名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:56:41.81 ID:hccaHws90
税金−課税は例外を設けないことが原則である。
新聞でもそうだぞ。都合の良いところ(新聞関係を例外とするなど)を
設けるなど、ご都合主義そのものだな。

少子高齢化が急速に進行し、社会的費用が増大しているのだから
国民が同じように負担しあうのが当たり前だろう。

皆が同じように負担しあい、経済的に苦しい人へ
社会的サービスで返すやり方を定着すればよいだけの話だぞ。

共産党・その団体も生活保護をもらえる世話をして、その見返りに
保護者に新聞等を購読してもらうやり方も辞めないとな。
612名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:57:17.04 ID:tISkkqth0
新聞は800パーセントでいい
613名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:00:50.28 ID:c2S4pC1u0
>>612
マスコミにも税をかける必要があるな
614名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:06:18.05 ID:CLu2d84J0
衰退する業界の断末魔
615名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:16:17.79 ID:2qVBM9g7O
先の選挙で自民に入れたやつと選挙放棄したやつは俺の増税される分を払え
616名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:15:07.03 ID:qc6/CGg00
新聞が難癖中韓に媚びる態度は「民主主義の健全な発展」とは言えんだろ。
欧米から都合のいい材料だけ引っ張ってくるなんて「新聞ご都合主義」そのものだよ。
軽減税率なんてもってのほか。
617名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:22:14.33 ID:CZG3ulb6O
消費減税を掲げる政党が出なきゃ自民党と一緒だよな
618名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:23:11.07 ID:/WvdbOYO0
酒やタバコと同類
619名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:39:01.95 ID:Gt4xjKqi0
毎日新聞の偏向反日報道でますます中国と韓国に憎しみを持つようになりました
620名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:22:07.99 ID:peFSXGnL0
侮蔑新聞社には反日税が新設されました
621名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:39:27.55 ID:4qzSjc0q0
新聞はむしろ倍にしてもいい位だろ。
基本的にインテリの嗜好品だし。
622名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:40:53.35 ID:5sQa/7Na0
変態的な有害新聞は増税ですよ?w
623名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:45:42.08 ID:SZ49kqQy0
>>1
お前等はどこまで頭悪いんだ…
税上がったら大多数の人間が、何かと始末していくのに
何かを我慢して新聞取り続けるか?
購読してる層の年金も下がるのに
折り込みが新聞以外の形で宅配されたら、今の半数を超える客は居なくなると思うが
624名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:48:27.68 ID:xCEAjCGK0
>>23
その割には大した支持率だな?民主党信者w
625名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:49:21.63 ID:W0yEAloi0
軽減税は食糧、衣料、医薬品だけでいいでしょう。生活に必要不可欠だから。
新聞? 朝日、毎日、その他左翼新聞は反日税で20%位消費税でOK。

あれだけ消費税増税キャンペーンやっていて自分達だけ軽減?
そんなのないでしょ!
626名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:46:14.85 ID:qUqdtn9gP
米だけに限定すべき

食料品つったって線引きが難しい
高級な肉や魚をどうするのか
政治家の判断が必要になる

新聞なんてもってのほか
627名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:04:12.88 ID:XLQCvph30
>>625
患者負担にすべき消費税が医療機関負担なのはおかしいだろ?
何で人の分を払わなければいけないというおかしな事がまかり通る?
高齢者の無駄な受診も抑制されるし、貯蓄している金銭をださせる効果もある
医療は消費税とるべきだと思う。

宗教非課税は実態から考え無税はおかしい。
宗教非課税は完全に間違っている
ここに切り込めない新聞は新聞の価値はない。
ゴシップ誌として通常比率の課税は適当
628名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:34:01.43 ID:01ofFoonO
年金・手当の削減
『安倍晋三政権』が公的年金や障害者年金一人親家庭への手当などの削減を、10月分から実行します。
10月分(12月受け取り分)からの年金削減は、民自公3党などの
賛成で成立した年金改悪法にもとづくものです。老齢年金、遺族年金、障害年金について、
現在の支給額を3年かけて2・5%引き下げる計画です。10月から1%、来年4月から1%、
再来年4月から0・5%と連続カットです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/a
629名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:38:58.21 ID:lmKWKtSpO
ま、軽減対象外の物の消費税が高くなるだけなんですけどね
630名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:02:29.88 ID:tkWOQT6y0
大手新聞社が消費税増税に貢献したのは確かなんだから、
軽減税率くらい認めてあげてもいいと思うんだがな
財務省OBの議員さん、頑張ってあげてくださいね
631名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:06:24.68 ID:oNxpzsQWO
他の制度も同じにするよう主張してるならまだ理解できるんだがな
632名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:07:03.18 ID:0njgga+U0
毎日新聞だけ税率15%くらいでいいわ
633名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:11:19.69 ID:DqmvUmtP0
新聞は増税で
634名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:11:30.21 ID:6NdQS+Dr0
こいつら嘘つきだから新聞屋が捏造記事を書くごとに一割ずつ重加算的に課税していいよ
635名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:16:56.58 ID:+RFqxtOMO
新聞やテレビ関連は消費税30%でいいよw
NHKの受信料も。

そしたら消費者の視線も今よりずっと厳しいモノになるだろうし。
636名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:20:17.69 ID:aK1xbmqG0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 欧州各国では・・・知識には
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  変  | '、/\ / /
     / `./| |  態  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
637名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:23:09.34 ID:01ofFoonO
年金・手当の削減
『安倍晋三政権』が公的年金や障害者年金一人親家庭への手当などの削減を、10月分から実行します。
10月分(12月受け取り分)からの年金削減は、民自公3党などの
賛成で成立した年金改悪法にもとづくものです。老齢年金、遺族年金、障害年金について、
現在の支給額を3年かけて2・5%引き下げる計画です。10月から1%、来年4月から1%、
再来年4月から0・5%と連続カットです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/a
638名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:42:19.81 ID:LiInSj/p0
増税賛成した見返りに、新聞に軽減税率を適用してもらっても、
各家庭では、増税分は新聞等の贅沢品をカットする事によって賄うから何の意味も無い
今も昔も馬鹿なブンヤは政治のおもちゃだな
639名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:50:19.42 ID:qAlJ7zFyP
新聞だって!?、厚かましいにも程がある。変態は朝鮮人みたいだな。
640名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:51:18.67 ID:IVinCsCa0
あいつらが食品だけ減税とかやるわけないよ
全部に増税だよ
641名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:11:51.55 ID:8NUAYi+t0
消費税をあげようが
実質税収のすべてが公務員の給与と変わらんわけだから
消費税増税は公務員の生活を支えるためとも言える
642名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:42:12.30 ID:XAAe0SzH0
公務員は安定した給与が税金からあてがわれるんだから
公務員だけ特別増税したらいい
あと新聞は増税に反対キャンペーンを展開しなかったんだから
増税されてもしかたないね
643名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:45:08.54 ID:m1nNYPMKO
朝日新聞と毎日新聞は消費税100%でいいよ。
きっと中国韓国民主党が助けてくれるよ。
644名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 15:00:51.82 ID:dnY76ToQ0
灯油等かつてない爆上げトレンド発生
まだ需要期でないのにリッター6円以上値上げ
この冬に史上最高値大幅更新間違いなしだろ
賃上げなんか出来るはずがない
収入は上がらず値上げ負担の連鎖がガチで始まる
スタグフレーション確定
国民の負担が半端なく増える

消費税増税反対どころか値上げどうにかしろ!状態になるだろ
645名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 15:51:40.53 ID:AgQGQ31y0
毎日は脱税を求める犯罪企業
646名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:07:28.28 ID:JPVVuPTCO
『ビジネスチャンスだ』
チラシ配達を請け負う企業を作るんやw
新聞抜き月千円位でも儲け出ないか?
配達員の請負件数は嵩張らない分増やせるだろうし
新聞の軽減税率抜きに新聞なんて主婦の経費削減の
お仕事の為の必要経費ツールみたいになってる
消費税増税で家計苦しくなれば切るとこ続出でしょうよw
押し紙すら知れ渡っても摘発されないから
先発者は宣伝費は必要になるが
顧客確保にどうせ必要なものだし宣伝すりゃ
反応として新聞屋のゴルァ!脅迫には強力な味方付きで安く付くはずだぞ?w
647名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:10:44.45 ID:adMsm8bc0
毎日新聞は購読料値下げしろ。

一度も購読した事がないから
値下げしたら読んでやってもいいぞ。
648名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:17:19.07 ID:/qGTi1ev0
悪事が成就した後、急に庶民の味方気取りのアリバイ報道する洗脳組織。
輸出戻し税の危険性とかこれから絶対に出てくるから。害虫マスゴミ。
649名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:20:11.13 ID:x7NJw1nQ0
原点は皆が平等に負担だろうが。
増税を煽ったくせにテメェ達だけ軽くしろなんてよく言えたもんだ。
650名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:32:16.55 ID:f0gjUHYR0
.
【新聞とテレビ】 の消費税は 500% くらいにしていいから
その分、 【食品医薬品】 の消費税を 0% にしてくれよ
生きるために弱者のために!
マスコミさんの大好きな弱者目線で頼むよ!ああ?!ゴルァ!
!!!
651名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:35:41.94 ID:f0gjUHYR0
アンで世界最強超高給取り年収1000万以上当たり前の腐れマスゴミテレビ新聞なんかに
消費税を減税する必要があるんだよ!!!
お前らが身銭削って安くすりゃあいいだろうが!
年収1000万以上という必要以上の給料を減らしてその分企業努力で安くしろよ!
その分を食品と医薬品の減税に回せよ”!
お前ら自称正義の味方弱者の味方だろうが!!!!!1!!!
腐れドブサヨクマスゴミどもがあああ!!!
652名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:39:36.79 ID:f0gjUHYR0
有史以来人間はテレビや新聞なんか無くたって十二分絶対確実100%生きていけるんだよ!
贅沢品の社会のゴミ自然の的森林伐採悪の集団の糞ゴミ新聞なんかには消費税400万%かけろよな!!!
新聞なんか人間に必要ないんだよ!自然破壊で人間を殺し、デマをまき散らして戦争と対立を起こす悪魔の書なんだよ!

そんなことより人間の命に絶対に必要な  食品!  医薬品!  こっちの消費税税金をゼロにしろ!!!!!
653名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:43:27.83 ID:f0gjUHYR0
人類に有害な悪魔の商品

   テレビ、新聞、タバコ、パチンコ

人類に必要な正義の商品

   食品、医薬品


悪魔の商品にはすべて1000万%の消費税をかけろ!

神の贈り物救い商品である、食品、医薬品は消費税を今すぐゼロにしろ!
654名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:44:53.03 ID:tYnO9ZUj0
オワコン、ナマポ業界がなにいってんのさ。
今でさえ、利権むさぼる、実質ナマポのくせに。

おまけに無能で、蛆虫ときたもんだ。
655名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 16:48:42.79 ID:+y9zNZ96P
エロ本や変態ニュースの書かれた新聞の税金安くするのは普通におかしいだろ!
656名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 17:20:05.01 ID:RhvvDeRX0
その欧州がボロボロなのは何でなんだろうなww

連合体としてなんとか保ってるけど国単体なら終わってる国ばかり
657名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:40:22.92 ID:YveOOEHS0
散々脱税して、財務省に監査入れられるの怖くて消費税増税煽ってたくせに
新聞は重税がちょうどいい
658名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:44:12.65 ID:TCc3X1G+0
新聞は情報として無駄でしかない。
新聞紙は使い道があるがw
659名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:46:56.98 ID:BE+E2YEQ0
消費税の高い北欧の方って基本贅沢が出来ないから街に活気が無いって聞いたな
街が死んでるみたいだとか
大都市だと別かもしれんが
660名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:48:53.94 ID:m+D7i0Zv0
>食品のほか新聞、書籍類の税率をゼロや数%に抑えている。
ここはもっと増やして良いだろ。
贅沢税って意味合いも十分持ってるんだから。
いまどき、新聞や書籍に紙をつかうなって贅沢すぎ。
661名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:50:52.95 ID:gKOdZH6n0
消費税は払いたくありません、でも社会保障は受けたいです、って人ばっか。
障害の娘殺害のスレにも役所は困ってる人に何でもすべき、みたいな人ばっか。
お金が足りる訳ないじゃん、いくら消費税を上げても。
662名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:53:09.76 ID:PLoOJ8/F0
酒は既に酒税がはいってんすけど・・・
663名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:54:32.93 ID:lezdNKBL0
新聞は3000%の増税でいいよ
664名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:55:09.84 ID:ZEFzb/390
万人に等しく、薄く広く負担するという
消費税の趣旨からして、軽減は必要ない。
やるんなら悪名高い物品税の復活だな。
新聞は物品税20%ぐらいで良かろう。
665名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:58:12.32 ID:hFUSBcKLO
食料品と毎日使うやつは0%、それ以外を15%でいい
666名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:22:26.37 ID:ZL3rc3Di0
再販維持制度を廃止しない限り、新聞の消費税軽減は許されない。憲法違反だ。
667名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:48:04.76 ID:6PLx08RX0
新聞は広告だらけ
668名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:49:06.81 ID:ZtVL8MNh0
都合のいい時だけ欧州持ち出す悪い癖はやめましょう
669名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:50:57.89 ID:YEihgrGW0
テレビというかモニターは、ネットするのに必要でしょ。
670名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:55:37.72 ID:Y8WJR1AR0
食品だけ でいい
新聞は50%かけろ
671名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 00:56:20.32 ID:0rZjB7OC0
変態新聞の税率だけ200%にしてやって下さい
672名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 01:45:11.37 ID:eG+uDwAU0
新聞は100%課税でOK
673名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 06:02:06.75 ID:RBMEuzyt0
軽減税率どころか不景気だか何だか理由を付けて便乗増税便乗値上げしまくる予感






じゃなくて予定
674名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 07:18:53.57 ID:7+q0CD+mO
ていうか軽減なんか誰も求めていねえよ(笑)

105が108円、たかが三円も払えないなんざ有り得んわな。
675名無しさん@13周年
>>674
110円まで上がることはほぼ確定してる
5円の差はでかい

1万で500円
10万で5000円
100万で50000円