【訃報】「レッド・オクトーバーを追え」 作家のトム・クランシー氏死去 66歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非常勤φ ★
Author Tom Clancy, whose novel, "The Hunt for Red October" propelled him to fame,
fortune and status as a favorite storyteller of the American military, has died, according
to sources with his publisher and family. He was 66.

http://edition.cnn.com/2013/10/02/us/tom-clancy-obit/index.html
2名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:52:52.83 ID:MB1cWCsh0
日本語でおk(´-人-`)
3名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:52:55.45 ID:DYZS57530
つ Kiku
4名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:17.12 ID:FGMiJgmt0
思ったより若かった
5名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:20.19 ID:VuHj7CgC0
マジかよ糞箱売ってくる
6名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:22.91 ID:dS+0/LCO0
スプセルとかリコンとかどうすんだよ
7名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:37.26 ID:VXDocB9F0
スクリューが無い潜水艦のお話だっけ
8名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:38.17 ID:a+8alHGL0
ありゃ
なんか新シリーズはじめたばかりじゃなかったっけか
ご冥福をお祈りする
9名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:40.36 ID:J6UMI8wr0
RIP
10名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:46.65 ID:zDGwrNdhP
ゲームでしかしらないけど現行機で出てるのなら大体遊んだ。南無
11名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:50.42 ID:/p0WMHZY0
まあ映画でやるもんだね。

某あれみたいに週間漫画でやったら、沈んでいる間にソ連無くなるし。
12名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:53:50.97 ID:bHcIxZTw0
はえーよ もったいない
13名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:54:08.98 ID:UkykwaUKi
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  □□
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          □□



     __  もの凄い勢いで2ゲット
    ヽ|*゚Д゚|ノ 
     |  |へ
     > ω □ ドカドカ
    □
14名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:54:17.20 ID:zBpda9Su0
シリーズどうするんだよ
15名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:54:18.67 ID:zXRnZuu+0
まだ66だったのか・・・
16名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:54:23.99 ID:435MJVwgI
まだ若すぎるだろ!
17名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:54:53.19 ID:VCoYPMZD0
トムクランシーのジャンプ天国
18名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:01.21 ID:vjXz8QVy0
この人の小説
いろいろ買ったなあ
19名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:12.20 ID:IZz3EeON0
「レッドオクトーバーを追え」は原作小説だけでなく映画も見た
軍事スリラー作家として、ハイテク兵器の描写をさせたら一流だったのは間違いない
ご冥福を祈る
20名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:21.89 ID:xbLB4Hxw0
>>14
今、所謂クランシー方式以外のシリーズあるのか?
21名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:34.68 ID:ENqHEFpK0
若いな
死因は今のところ不明、か
22名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:56:01.76 ID:mQeCpvmqO
赤いタコなんか追わなくても日本に来ればスーパーで買えるのに…
23名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:56:10.71 ID:U8MFLr4w0
金沢出張の時は大変お世話になりました。
RIP
24名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:56:28.89 ID:OykwmWgE0
むかしレンタルした記憶あるけど、全然おぼえてない。ショーンコネリーやったっけか
25名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:57:01.69 ID:MW/x+Dg50
まじで!?
作品見まくらんと気済まんわ
26名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:57:04.51 ID:JPEHXTWF0
レインボーセックス
27名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:57:49.44 ID:rJPk8hri0
まじかよーーー
ライアンの代価の続きは書き終わってるんだろうな!?
28名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:57:51.86 ID:uxap9pjX0
もっと歳いってると思ってた
ナムナム・・・
29名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:57:52.95 ID:sAECGuyB0
ジャックライアンはアレック・ボールドウィンしか認めない
30名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:58:22.88 ID:lECYXwug0
まだ若いのにねー
ご冥福をお祈りします
31名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:58:45.25 ID:kpv8M6k90
ゲームも映画も新作控えているのに。
合掌。
32名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:10.41 ID:a4kAPnyB0
スネークの元ネタな
33名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:14.54 ID:EXdQr4q80
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
34名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:15.94 ID:nWBwHc0w0
ボルチモアの病院で亡くなったらしいが
死因がどこの記事にも書いてないな・・・
R.I.P.
35名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:47.86 ID:9dgrsjJz0
日本を舞台にした作品が糞つまらなかったんで、それ以降読んでないわ
36名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:54.09 ID:NaY5gCnS0
フォーサイスは今どうしてるんだろ
37名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:54.80 ID:3C9mZPok0
暦の上ではオクトーバー

合掌
38名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:04.08 ID:S0Ui8aH90
若すぎるだろ
39名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:09.97 ID:ttfVYAk60
主人公、ジャックライアンだっけか、あいつがすいすい大統領になっちゃったんで
アホらしくて読むのやめた。それ以前のは全部読んだ。
40名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:18.85 ID:D8yuswBJ0
まじっすか
41名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:18.92 ID:5nSapn8BI
レッドストーム作戦映画化されてればなあ
42名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:19.04 ID:qq9skXBt0
フォーサイスとともにハマってたなぁ
43名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:23.95 ID:NuEnhYud0
ホークスはやったわ
44名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:28.91 ID:ZJ/S6rPG0
あの世でマイクル・クライトンが待ってるかもな。合掌。
45名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:32.08 ID:mPP+Zptv0
「日米開戦」とかいう架空戦記書いた人だね。
もう少し日本のことをお勉強してから書けよと思ったわ;;;
46名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:36.43 ID:FzW/vc550
 


トム・クランシー豆知識


トニー・スコットと並んで、大の日本嫌い。

どんなときでも必ず日本は悪役として描いていた。


 
47名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:52.28 ID:xox4GOMC0
>>29
貴公とは美味い酒が飲めそうだ
48名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:01:57.01 ID:4bZ97+6t0
トム・クランシーの『空母』とかは好きだった
学生の頃英語の勉強にと思って読んで、物騒な語彙ばかり増えたわww
49名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:02:35.50 ID:XB3WsIC70
ハリソン・フォードもやってたジャック・ライアン
50名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:02:56.27 ID:c0H4oSxX0
>>7
違う
スクリューもあるけど使わなくても航行できる潜水艦のお話
51名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:03.93 ID:DJfVSJCu0
>>1
「ドーブラエ ウートラ」ショーン・コネリーの第一声は格好良かったな。
52名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:23.34 ID:xAkpI7FW0
なんかソースの出所が乏しく病院で亡くなったとしかわかってないみたいだな
53名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:29.27 ID:Qqc/juMx0
この人の作品よく読んだな、題名でてこないけど「レッドストーム〜」だっけ?
アメリカすげ〜、米軍かっけ〜って若いころ思っていたわけで…
まぁ、壮大なステマだったんだよな
54名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:32.48 ID:BdyBqFjy0
日本嫌いのオッサンだっけ?
55名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:33.89 ID:xgHmUtof0
>>49
もう一人は、ベン・アフレックだっけ?
トータル・フィアーズの時
56名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:03:55.79 ID:wbFFusQU0
>>14
しりーずつったって、映画化するたびに主人公別人に書き換えられてるから
ただ単に、名前が同じだけの別人って感じだけどな
57名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:04:06.08 ID:JrXxnh2P0
レッドオクトーバーとかファイヤーフォックスのせいで
鉄のカーテンの向こうのソ連に過大な幻想を抱いたもんだ。

冷戦が終わって、ソ連のポンコツぶりを目にした時のガッカリ感といったら・・・・。
だれか、超絶科学でアメリカを脅かす悪のソ連を返して下さい。
58名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:04:14.34 ID:Gjt+z2Iv0
これと「レッドストーム・ライジング」は面白かった。
保険屋さん出身なんだよな。その人脈から得た知識でリアリティあふれる細部の書き込みが圧巻だった。
59名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:04:18.05 ID:VYuUbVUQ0
>>1
もっと年齢行ってるのかと思ってたわ
60名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:04:58.17 ID:y2qbt1J20
レッドストームってまだ活動してんの?
61名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:05:00.31 ID:UVYZFHto0
RIP

レインボーシックスは俺のPCマルチプレイの始まりだった
62名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:05:04.83 ID:kLVXcDC00
若いな
63名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:05:33.88 ID:UTcXT7oZ0
まだ死ぬような歳でもなかろうに
64名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:05:44.13 ID:pIVi513hO
この人の作品は日本だけじゃなく中国の描写もかなりアレだったよ
65名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:05:53.65 ID:hRu6fRAB0
この間、A-10スレで「レッド・オクトーバーを追え!」から
A-10でソ連の巡洋艦に照明弾を落とす作戦を引用したばっかりなのに…。

2ちゃんでも「レッドストームライジング」や「日米開戦」あたりから
随分引用させてもらった。

日本に対してあまり良い印象はもってなかったようだけど、
ご冥福を祈ります。
66名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:06:12.53 ID:oNj2m1iM0
昔の作品はこれ以上無いと言えるぐらい最高に面白かった。
それだけにここ15年ぐらいの駄作っぷりが残念でならない。
本当に同一人物が書いてたのか。脳の血管が詰まってたのか。
67名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:06:29.92 ID:95o0iyFl0
>>46
兄貴のリドリーと間違えてない?
トニーはPRイベントで何度か来日してるが
68名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:06:31.62 ID:DUXvMpv00
オプ・センターをもういちどみたいなとか思ったらDVDもビデオもないのねぇ。
69名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:06:54.39 ID:S0S+8sLD0
マジか?!

俺はクレムリンの枢機卿が一番最初の読破だったんで未だに思い出深いわ
70名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:07:00.65 ID:PteJDfcS0
早すぎだろ
消されたか
71名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:07:03.01 ID:xgHmUtof0
ロバート・ラドラムと同じくらい好きだったのになぁ
72名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:07:08.53 ID:aDOlgKEu0
レッドオクトーバーを追えってまだ観たことないんだけど面白かった?
73!ninja:2013/10/03(木) 00:07:13.36 ID:UA4t1bUl0
.
 米国人の寿命ってこんなもんだな。
74名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:07:33.51 ID:ydAiN4mK0
>>45
767AWACSのコールサインが「カミ」とかねw。日本嫌いだからしょうがない。
でもバランスとるためか合衆国崩壊の田中警視は薄っぺらいけど悪くない
描き方してた。
75名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:07:40.40 ID:kQq47IYu0
ゲームでお世話になりました!!!!!!
76名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:17.38 ID:YWaUUqWm0
じゃあ作家としては相当若い頃から売れっ子になったんだな
77名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:40.55 ID:f+tmjwxA0
ライアンよりジョン・クラークが好きだったな。
78名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:47.50 ID:gfMRO9W20
未訳の作品ってあるの?
これまでの日本語訳されたのは全部読んでるけど、次は第2次ライアン政権の話が読めると思って頼みにしてたのに
79名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:48.49 ID:AZbJay+X0
チュィィイインンン
80名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:09:27.44 ID:stxiKEj9i
えぇぇぇォォォ〜

マジかよっ!!
81名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:09:32.60 ID:fcCQUtW80
この人の作品の映画は音楽が良いんだ代なぁ

http://www.youtube.com/watch?v=tbLEVEGQ0Ow

http://www.youtube.com/watch?v=BdhCBzZQ0mo
82名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:09:35.77 ID:FB9beV2e0
>>72

おもろいよ。
83名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:09:49.43 ID:RdnuQJJ10
>>45
>>74
なんか特定のアジアな方々からの一方的なデムパに照射されたかのような日本人観だったよなw
84名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:09:53.73 ID:5P07/psL0
レッド・オクトーバー以外糞だったわ
85名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:10:10.23 ID:y5cXZFF20
ソ連の潜水艦内も英語で会話しててワロタ
86名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:10:26.11 ID:QqZuopoM0
>79
目の前が緑になるわー
87名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:10:30.83 ID:OQ4xU02m0
クライトンの訃報の方がインパクトでかかったな。
88名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:10:45.88 ID:WEXcW/R90
PS4のやつ だせよ! 絶対!
89名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:15.20 ID:l3OBjoxcO
レッド・ストーム・ライジングの方が好きだったな。
バックファイヤーの……


御冥福をお祈りします
90名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:16.83 ID:CVPII9Ro0
いい映画だった
91名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:22.48 ID:oXHWK8Lw0
クレイジーイワンだぁぁぁぁ
92名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:35.37 ID:UJCYDBMK0
クラークとシャベスが好きだったが、失明兵器を使うのはうわぁってなった
93名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:39.27 ID:kcjqPWVA0
映画をかなり昔に観た記憶がある分、
かなりの御高齢かと思ったら親と同年代か、
死因はガンか何かだろうかねぇ・・御冥福を
94名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:41.26 ID:kQq47IYu0
ゴースト離婚もトムクランシーだっけ
95名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:04.48 ID:DFJaXtAJO
合衆国崩壊
96名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:30.57 ID:4yQIrg910
>>83
つまり元ネタはアメリカ発て事w
しかし若いな  ドイツ語で考えるんだにはワロタ
97名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:35.03 ID:EicnfHot0
>>5
ち ょ ん 死ね
98名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:36.24 ID:QIqMfY+R0
うわ最近みないと思ったら・・
99名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:42.88 ID:8SA2Em3yP
うわああああああああああああああああああああああああああああ
100名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:49.32 ID:bC91/GG60
>>72
自分の中ではクランシー原作映画の最高傑作。
潜水艦同士のバトルシーンでは稚拙な特撮が萎えるが
演出が秀逸なのでその不満は多少薄らぐと思う。
マクティアナン監督もこの頃はまだ神懸かりな存在だった。
101名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:12:59.82 ID:5PFljHbB0
HAWXつまんなかった
102名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:13:03.93 ID:9fd8ojCS0
ロボコップ3みてがっかりして、
くやしくて続けてレッドオクトーバー見て頭痛になった中学生の頃
103名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:13:30.12 ID:hRu6fRAB0
そういやこの人の作品ってやたらと妊婦が酷い目にあうな。
レッドストームライジングしかり、ネットフォースしかり。

なんか妊婦に対して性的なトラウマがあったのかな?
104名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:14:01.97 ID:jqpYP1Yx0
PCゲームのレインボーシックスとゴーストリコンにはお世話になった。
理不尽な即死ゲーでしたが('A`)
105!ninja 【東電 65.8 %】 :2013/10/03(木) 00:14:16.73 ID:vJ6BDxhD0
反日トムクランシー。
韓国人はトムクランシーの反日に大喜び。
106名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:14:24.64 ID:zgkOIz7LO
スプリンターセルどうなるんだよ
サムおじさんはメタルギアのスネークをとっくに越えてる
107名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:14:40.60 ID:XC+Bt3Hb0
この映画は名作
いまでも覚えてる
デンゼルワシントンがかっこいいんだよ。
ちがったかな?
108名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:14:48.92 ID:xgHmUtof0
オプセンターの終わり方が、何だかなぁで萎えた
109名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:15:11.74 ID:oXHWK8Lw0
>>107
ワロタ
110名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:15:16.71 ID:6evNoLWV0
日米開戦は読んでてムカついたなあ
111名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:15:46.25 ID:nu1Q6FH+0
66歳かよ。まだ子供じゃん。
うちの家系では一番の若死にが101歳。
112名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:16:44.21 ID:GaqB8J2A0
この人、以前にも死んだ記憶が・・・と思ったら、マイケル・クライトンだった。
113名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:02.63 ID:xgHmUtof0
>>107
それ、クリムゾン・タイドじゃないか?
114名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:16.06 ID:8urKrLXZ0
懐かしいなー
昔はこの人の小説読みまくってたわ
今はマンガしか読めない脳に退行orz
ってか、小説読む時間が惜しいと思うようになってしまった
2ch読む時間はあるのにな
115名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:26.98 ID:bC91/GG60
>>107
・・・それ、違うな。
116名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:31.94 ID:DJfVSJCu0
>>107
あの映画でVLF通信って凄く時間が掛かるってのを知った。
117名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:51.00 ID:QIqMfY+R0
イランとたたかう奴が面白かったな
マイケルクライトンといいいい作家は死が早すぎるね
118名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:17:57.86 ID:3Yxm4w940
「レッドオクトーバーを追え」を当時付き合っていた彼女と見に行ったのは、良い思い出だな。

ご冥福をお祈りいたします。
119名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:18:44.86 ID:4yQIrg910
>>107
アラバマです(。 ・ω・)ゞ,
120名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:19:14.73 ID:6JM8xftJ0
若いなぁ。超ベストセラー作家だよな
121名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:19:28.80 ID:SREwrAscO
ニュースなんかには出てこないアメリカの田舎のゴリゴリの保守だよな
中国人も日本人も一緒くたの
こういうのがアメリカ人の典型
軍事オタクで独善的
122名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:19:30.08 ID:jTB/d8NN0
UBIソフト、これからどうするんだか
123名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:19:46.89 ID:CSD46YWXi
ポストクランシーは誰か?


ジャック,コグリン
あたりになるのか?
124名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:19:56.05 ID:m54fZy9l0
わけーなー
ヒット作で運使い果たしちゃったか
125名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:20:03.21 ID:VkYd40ef0
指ソフトも大変だな
126名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:20:24.61 ID:0ZvjS2jl0
あの映画好きだったわ・・・ご冥福をいのる
127名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:20:41.14 ID:Fbjn6XhG0
>>1
日本語でおk
128名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:20:52.60 ID:8i5IFI0P0
レインボーシックスあたりまでは読んでたなあ
なんで読まなくなったんだっけか
てかまだ若いよね。
ご冥福を。
129名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:20:54.79 ID:WmnHNzNE0
ジャック・ライアンの人間像は好きだった
果断な決断力と分析力は近代アメリカンヒーロー像のある意味極致だと思う

レインボー6シリーズは続編が見たかった
ジャックJrの活躍も見たかった

貴方と同じ時代に生きた偶然に感謝します
安らかに
130名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:21:02.85 ID:OmAG0SRR0
レッド・オクトーバーはOPの映像とEDの音楽が圧倒的に良くて、ただそれだけの映画だった
131名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:21:16.32 ID:KaCpOBg10
132名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:21:28.17 ID:TDjjP2f00
>>107

節子、それはクリムゾン・タイドや
133名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:21:43.04 ID:rCoQsTyK0
まぁとにかくアメリカ万歳な人だったなぁ
134名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:22:04.39 ID:QIqMfY+R0
ライアン役がモルダー、ラミウスがロジャームーア
135名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:22:07.02 ID:k3KF8bpg0
レッド・オクトーバー
クリムゾン・タイド
K19
敵対水域

混同しないように!
136名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:22:34.80 ID:jTB/d8NN0
トム・クランシー作品ってどんなの?

答え.

   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
137名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:22:35.62 ID:hCzLy/TG0
>>72 FC2にあるよ
138名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:22:44.29 ID:zZZawXtM0
もっと年だと思ってた
安らかにお眠りください
139名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:23:10.83 ID:ZErMOfYb0
レイズ・ザ・タイタニックの人?
140名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:23:32.48 ID:ydAiN4mK0
>>83
うん。
侵攻作戦レッド・フェニックスは韓国万歳みたいな感じだった。
38度線の林少尉なんかは「一度挫折したが蘇るアメリカンヒーロー」だし
141名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:23:46.77 ID:NjBNR5AA0
日本と米国が戦争するんだよね。しかもジャンボジェットで特攻する
142名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:23:52.69 ID:Iz/GsDLq0
随分若いね
レッドストームライジング面白かったな
143名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:24:08.12 ID:hdbSg6FR0
>>107
艦長あなたは間違ってる!
144名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:24:24.64 ID:iSc/XLRi0
合衆国崩壊までは読んだ。
145!ninja 【東電 65.2 %】 :2013/10/03(木) 00:24:29.26 ID:vJ6BDxhD0
>>123
パトリックリー
146名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:24:55.42 ID:95o0iyFl0
映画ライジング・サンの原作者じゃなかったっけか
147名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:25:15.48 ID:f2TpaLmN0
>>135
K-19でもハリソンフォードが艦長してたしね。ソ連の潜水艦だし。
148名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:25:20.81 ID:4yQIrg910
冷戦終了時43才か働き盛りだな
149名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:25:30.33 ID:CSD46YWXi
ボーンシリーズの原作者はまだ書いてるのか?
150名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:14.01 ID:mJe8Kckf0
あれまだそんな歳じゃないのに。
151名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:28.68 ID:oXHWK8Lw0
K19は気持ち悪くて嫌い
152名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:31.96 ID:xgHmUtof0
俺の中で巨匠と言えば、ラドラムとクランシー、そして堺正章だ
153名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:37.20 ID:JvV+cEll0
>>107
それワシントンとジーン・ハックマンが狭い艦内で怒鳴り合う映画やw
154名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:44.35 ID:EScOiWYV0
>>72
あれは見ておくべき。おもしろい。
155名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:44.38 ID:Ip1pI5Tb0
クラークが主役の小説、帯に映画化決定!!って出てて期待してたのに
待ち続けて早10数年経ってしまった
156名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:49.86 ID:GEIy23I6O
ジャックライアンシリーズが…

RIP
157名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:57.98 ID:IeC76n+J0
思ったより何か若かった
158名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:27:20.59 ID:nd1/aicP0
the hunt for red october
レッドオクトーバーを追えは名作
異論は認m

RIP
159名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:27:29.77 ID:iSc/XLRi0
>>139
それは「おお、ダーク。いいわ」
160名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:28:15.02 ID:ydAiN4mK0
>>142
面白かった。ペーパーバックも買った。ステルス戦闘機が釣鐘型のF-19だったね。
ラストのセリフは文春だと「繋留」、原著だと「mooring」だったよ
161名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:28:55.93 ID:EScOiWYV0
>>151
原発事故のときにあれを思い出したわ。
162名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:28:59.72 ID:NLOTdtRv0
この人の小説は昔よく読んでた。
163名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:06.16 ID:CSD46YWXi
日本だと麻生 幾に該当するのかね?
164名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:18.81 ID:ZErMOfYb0
>>159
あ、ピット、カッスラーか
すまん、ありがと



クランシーさん、ご冥福を祈ります
165名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:30.30 ID:1X8sSBSH0
アメリカ人の中にはどうしても日本が信じられないという人がいる
なぜならアメリカは日本人をあれだけ虐殺したからだ
いつか仕返しされるのではないかとビクビクしている
166名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:41.25 ID:OuVWzwxS0
 


レッドオクトーバーを、映画のほうで判断しているやつはタコである。

映画と小説では話の筋とラストが違う。

映画のほうはハッピーエンドだが、小説は後味が悪い。



 
167名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:52.51 ID:nu1Q6FH+0
「レッドオクトーバーを追え」では、艦長役のショーンコネリーが、やたらいつまでもステーキ肉を咀嚼しているのが気になった。
どんだけ歯弱いんだよ。
168名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:30:14.38 ID:+3oT8bZ50
一冊も読んだことないが、名前はしってる
169名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:30:22.79 ID:rLjmZU/00
どれがいちばんおもしろいの?
170名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:30:32.58 ID:QPx/weqlP
>>72
観るなら字幕版がおすすめ。吹き替えは終盤ダラスの活躍以降が台無し

>>85
<<<BILINGUAL>>> って表示されてたろw (テロマエなんたら観てワロタ)

>>102
ロボコップは、連邦提督になった。JJエイブラムスの絶妙の配役

>>114
この人の小説は、誰がどの台詞を言ったのか判らなくなる事が多いって作風
171名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:30:49.22 ID:Lu5l5pFD0
>>1
「レッド・オクトーバーを追え」
「クレムリンの枢機卿」

など、好きな作家さんだったな
ご冥福をお祈り致します
172名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:31:14.07 ID:KaCpOBg10
政治士官の名前がイワン・プーチン
173名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:32:01.49 ID:EScOiWYV0
>>167
俺はあれハンバーグだと思ってた。あのシーンが好きなんだ。
食べるシーンをうまくやれる俳優は本物だ。
174名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:32:11.08 ID:A2klyriy0
スプセルどうするんや
175名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:32:20.16 ID:XPWev8KX0
え?亡くなったのか・・・
176名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:32:48.34 ID:fdOGVlsE0
中学に入るとき日米開戦を読んでから中高時代読み更けてたわ。
日本描写は稚拙だけど、リアリティーがすごい。
敢えて日本とか米国の敵側を応援して読んだりも面白かった。

ご冥福をお祈りいたします。
177名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:32:57.83 ID:hCzLy/TG0
>>72
ごめん、消えてた
178名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:33:00.28 ID:C1vVu/vU0
人間の感性いうのが、どれほど素晴らしい能力なのかを知った映画だったな。
僕は、この潜水艦のソナーマンのような想像力の豊かさを活かせる仕事に就きたい。
179名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:33:40.42 ID:rLjmZU/00
日本の、問題を扱った作品はないの?
180名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:34:29.13 ID:QIqMfY+R0
http://mobile.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-24372224
12月に新作映画の封切りみたいね
181名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:34:43.42 ID:tMoesh2M0
>>176
くらえー キセノンフラァァァシュ!

9.11の時はびっくりしたわな 小説の中だけと思ってたのに本当に航空機テロが起きるなんて
182名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:35:00.79 ID:g+TwAxNx0
ゴーストリコンで吐いた思い出が
FPS無理な体質だと分かった
183名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:35:34.91 ID:U7guvqO50
クレムリンの枢機卿がおもろいで
その前作レッドオクトーバーを追えも読んでおくとなお ええ
184名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:35:51.62 ID:XPWev8KX0
>>170
あらま、提督になったのか
この間まで地球人至上主義者だったのに
185名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:36:01.89 ID:S4KPoDFd0
もう20年前くらいの映画だと認識してるんだが、まだ66だったのか
186名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:36:28.66 ID:ttcQo6hb0
原潜のキャタピラーシステムだっけ。海底を戦車みたいに
走るやつ。
187名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:36:32.61 ID:GaqB8J2A0
>>178
すぐれたソナーマンは、JKが歩く時に反響したスカート内の摩擦音から、
ぱんつの材質、色、デザインを特定出来るらしい。
188名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:37:19.69 ID:ydAiN4mK0
「レッドオクトーバーを追え」を読んだあと、第二外国語でロシア語をえらんでしまった
おかげでキリル文字は読めるようになったのはいい思い出。
レッドオクトーバーは文春文庫ではクラースヌイ・オクチャーブリだったが
正確にはクラアースヌィ・エァクチャーブルrrィ(巻き舌)
189今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 00:37:49.43 ID:SXilP/Zf0
空母の本とか航空なんたらの本とかもあるよね。

この人の作品のオーディオブックはないのかい?
190名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:38:11.09 ID:gkmVI3aT0
>>46
テレビに出演して日本謀略論吹聴して回ってたらしいね

馬鹿用にやさしい英語で書いてあるのはグリシャム、クライトンとかと一緒
191名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:38:20.02 ID:HfprMh6i0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
192名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:38:59.47 ID:vwlM11PB0
>>1                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  < ご冥福をお祈りいたします。…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
193名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:39:07.48 ID:EScOiWYV0
>>188
映画が始まる出航のシーンで艦長が「ヒースrrrローバ」って言ってるじゃん。
あれはどういう意味?
194名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:40:22.39 ID:EBJUfFSH0
レッドオクトーバーが代表作だけど
本人はウーパールーパー見たいな顔してたな
195今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 00:40:34.76 ID:SXilP/Zf0
元グリーンベレーでコックなんでそ?

性もNTTの社員食堂で働きたいよ。
196名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:40:38.89 ID:pZ3VMDER0
「レッドオクトーバーを追え」の原作のほうは、主人公の艦長がなぜ祖国を裏切るにいたったかが、ソ連の体制批判を絡めてこれでもかと書き込まれていたけど、
映画のほうは、それがまるきり端折られているので、まるで別物になって、駄作といっていい。

ショーンコネリーは、しかし、いまさらながら名優だなあと思う。個人的には、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカで、騎馬警官役でチョンの間、顔だしてたのが、芸達者なやつだなあと舌を巻いた。
「薔薇の名前」は、原作よりも何倍も良かった。原作より映画化されたほうがずっといい、ってのも、たくさんあるね。
197名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:40:47.44 ID:kAn+jpZV0
トム・クランシーズ ホークスの完成度の低さは異常
架空戦闘機のデザインもダサい
198名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:40:47.61 ID:Nr/CDo+K0
かなり前に同じニュースみたよ
右翼化した日本とアメリカの戦争を書いた日米開戦が面白い
199名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:42:08.66 ID:HxesWGtB0
>>155
>クラークが主役の小説、帯に映画化決定!!って出てて期待してたのに
>待ち続けて早10数年経ってしまった

「容赦なく」か?
200名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:42:27.01 ID:jAlV84JT0
恐怖の総和の綿密な描写には胸踊ったな。
それにしてもジャック・ライアンが島耕作みたいに出世するのにはワロタけど。
201名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:42:55.23 ID:Tt3W90ox0
映画「コンドル」であったよな。
重要な国家機密を暴くような内容の小説を偶然執筆してしまって暗殺されたんだろ。
きっとそうだ。そうに決まってる。
202名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:43:09.30 ID:tMoesh2M0
>>196
ラミレスも悪くないが、ロサンゼルスのマンキューソ艦長が渋くて格好良かった。こういう年の取り方をしたいと思ったな。
203名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:43:30.33 ID:xGmRMgrA0
ショーンコネリー主役の沈黙の艦隊だよね。
204名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:43:54.64 ID:P+LBzW8t0
若すぎるだろ
205名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:43:59.14 ID:XwGq88oA0
スプリンターセル面白かったなぁ
206名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:44:29.65 ID:QIqMfY+R0
キャッシーと気まずくなったら、クラークはいろいろお膳立てするいいやつ
207名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:44:57.48 ID:EScOiWYV0
>>201
あの映画も渋かったな。めがねの殺し屋が渋い。
208名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:45:12.48 ID:if7cRcvR0
マジかよまだ若かったんだな
クレムリンの枢機卿ではまって出る作品出る作品楽しみにしてたな
恐怖の総和と今そこにある危機が特に好きだわ
ご冥福をお祈りします
209名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:45:35.78 ID:kmfPs4oD0
ライアンシリーズ面白かった。
日米開戦とかになるとだいぶ飽きてきたけど。
ご冥福をお祈りします。
210名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:46:01.35 ID:U7guvqO50
モンタナを一目、見たかったで
211名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:46:03.39 ID:b4Oa5l9m0
ハリソンフォードより若かったのか
212名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:46:28.21 ID:Nr/CDo+K0
飛行機でアメリカ国会議事堂に突っ込んで
アメリカ要人がすべて死ぬ

副大統領だったジャックライアンが大統領になる都合のよさ
213名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:47:15.91 ID:NkKZ7zF80
クレムリンの枢機卿
枢機卿じゃなくて鳥やん
214名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:47:38.81 ID:QPx/weqlP
>>200
「恐怖の総和」は、手作り水爆が不完全爆発するまでのシーケンスがよく描けてる
215今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 00:47:42.77 ID:SXilP/Zf0
ショーンコネリーはアイルランド系でボディビルダーだったんだよね。
デビュー作は超人ハルクだったっけ???娘も女優だよね。

アメリカでは警官はアイルランド系の既得権益だから、警官の役が
多いんだよね。アンタッチャブルにも出ていなかった???
216名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:47:45.49 ID:C1vVu/vU0
>>187
思い出したらこのレッド・オクトーパーのソナーマンでなくて、レッド・オクトーパーを追跡するアメリカ潜水艦のソナーマンのことだった。
歩行時の摩擦音でJKパンツの識別できるなんてすごいなw
217名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:47:59.83 ID:utHScyaO0
エエえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
218名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:48:36.27 ID:6yOvJEbb0
マジか…
219名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:50:14.20 ID:401OIARc0
Alec. Baldwinが良かったな。音楽も最高だった
220名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:50:28.79 ID:qFbvcEhDP
ダラスの艦長が格好良かった。
小説だとソ連に巡航ミサイル叩き込むところかな。
221名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:50:42.79 ID:bYmOOmc10
レッドおくトーバーを越える作品は出なかったけど、この人の作品は人生の娯楽の一つであったわ
222名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:51:33.73 ID:aE4EpWln0
レインボーシックスシリーズは映画化しても面白いと思うんだが
なぜか映画化されないよな。
GAMEのほうじゃなくてジョン・クラークのでてくるほうで。
223名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:51:44.78 ID:ydAiN4mK0
>>193
リスニングはさっぱりでして
224名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:51:48.26 ID:T6r4Fn6y0
トム・クランシー を追え を作ろう
225名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:51:52.19 ID:4yQIrg910
>>201
スノーデン問題関連だな
226今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 00:52:21.79 ID:SXilP/Zf0
性は今、与謝野源氏を待ち時間に少しずつ読んでいるよ。

アウグスティヌスの神の国を読んだ人、このちんぽに
とーまれ。
227名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:52:51.94 ID:nu1Q6FH+0
>>220
映画版のダラスの艦長役は「ライトスタッフ」で浣腸されて情けない姿晒してた。
228名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:53:01.30 ID:bYmOOmc10
ブックオフで安く売ってるだろうし、この人の作品をあんまり読んでない人は買っておくといいかも
229名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:53:09.63 ID:xVc5UXh9O
>>202
同意
バート・マンキューソ中佐。スコット・グレン渋かったなあ。
「羊たちの沈黙」でクラリスの上司役だった。バブルの時代だわな
21世紀になってからトム・クランシーは読んでない。
ご冥福をお祈りいたします
230名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:53:20.90 ID:2ziICpAz0
この人の初期ハイテクスリラーは文句なしに面白い。
特に第三次大戦を描いたレッドストームライジングは何十回も読んだよ。
当時最新の軍事ドクトリン、アメリカのエアランドバトルとソ連のOMG構想のぶつかり合いを壮大に描いたところは素晴らしかった。
ただそれ以降の作品で、このおっさんがとんでもないレイシスト、筋金入りの日本人嫌いだとわかり、離れた日本人読者は相当多いと思う。
231名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:53:42.18 ID:ccGn3O7z0
マジかよ
この人の小説は、ドンドン話の現実味がなくなっていったよなー

ご冥福をお祈りいたします
232名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:53:44.49 ID:401OIARc0
当時アメリカにいたが、アメリカの友人から、米ソの原潜が海底で鬼ごっこしていて、ぶつかったりすると聞いたことある。これ見るとそれを思い出すわ。
233名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:55:31.97 ID:kIzIDEbW0
ジャック・ライアンシリーズは完結してたっけ?
911があったから続編の映像化は無理だなーっては思ってたが。
234名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:55:54.32 ID:EBJUfFSH0
235名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:56:18.03 ID:uuP1xCPi0
>>1
Oh no! Im english understanding not!
prease give nihongo! ok?
236名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:56:41.53 ID:3sQiAhbA0
ここまで香貫花クランシーなしか!!
名前だけだけどモデルやで
237名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:57:03.79 ID:ccGn3O7z0
>>230
>ただそれ以降の作品で、このおっさんがとんでもないレイシスト、筋金入りの日本人嫌いだとわかり、離れた日本人読者は相当多いと思う。

そんな作品あったか?
日米開戦だっけ、それのこと?

日本が悪役にされたからって、レイシスト、日本人嫌い呼ばわりはないんじゃねーの
どっかの国みたいに、悪役と言えば日本というわけじゃないんだしさ
238名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:57:08.09 ID:px2BaD0z0
>>201
田宮模型はF-22 ラプターの再現度が公開情報以上だったが、
非公開部分の設計説明を「想像しました」で乗り切った。

フィクションを謳っている小説家程度では殺されない
239名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:58:28.74 ID:2n2okM3z0
ウィレム・デフォーのファンだったので「容赦なく」が一番好きかも。
240名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:00:07.16 ID:CSD46YWXi
>>234
落合ノビーみたいなツラだなwww
241名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:00:30.25 ID:LYBnBsMI0
確かこの毛唐作家大の反日だったな
レッドストームライジングぐらいしか買ったこと無いし
知らなかったとは言え買ったことを後悔している
242名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:00:35.11 ID:UJCYDBMK0
シャベスの部隊が孤立した時に、仲間がゲータレード持ってたんだよな(規律違反)
読んでてゲータレード飲みたくなったのを覚えている
243名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:01:11.33 ID:qFbvcEhDP
>>230
俺も嫌にはなったが、それでも最初の二つが面白かったから読んでた。
が、どんどんつまんなくなっていった。
244今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 01:01:12.23 ID:SXilP/Zf0
レッドオクトーバーは最終章『100万年ピクニック』で
ソーピー賞にノミネートされたんだよね?
245名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:02:17.17 ID:Cq7Zz3Yv0
トム・クランシーシリーズのゲームのファンだった
66はちと早いよ

ご冥福をお祈りいたします
246名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:04:01.58 ID:U7guvqO50
CIAの凋落、スノーデンの登場で憤死かね
はたまた口髭文化の人の怒りを買ってしまったか
247名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:04:50.42 ID:EScOiWYV0
>>215
そういえばアメリカの警官系はアイリッシュ多いね。
向いてるんだろうか。
248名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:05:58.19 ID:GFvQfwH1I
大好きな映画です、ありがとうございました御冥福をお祈りします。


リオニアスナスタブニック(リオニアスの校長)って言葉が今でも唯一知っているロシア語です。
249今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 01:06:05.83 ID:SXilP/Zf0
66か…。読んだ事はないんだけどね。

トム・クリトリスなら『皇太子様の69』を書いてくれる。
250名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:06:28.63 ID:DFKhe5S40
え?これ釣りじゃないの?マジ?
251名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:08:51.02 ID:hdbSg6FR0
トム四天王
トム・クランシー
トム・ジョーンズ
トム・クルーズ
トムとジェリー
252名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:09:11.25 ID:2ziICpAz0
>>237
違うよ。
この人の書く文章をよく読んでご覧。
この人は世界をまたにかける舞台の小説を買いているのに、異文化に対する敬意も尊重もない表現がいくつも出てるから。
特に、彼に取り、アジア、アラブ世界に対する侮蔑があまりにも見え過ぎて気持ち悪地ほどだよ。
これは、当時大石英司も指摘してたし、佐藤大輔は自作にレイシストのアメリカ人右翼に、彼の名前をわざわざ付けて登場させている。
253名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:09:51.56 ID:N5loKBPk0
ゴーストリコンは結構遊んだな。
ご冥福お祈りいたします。(ー人ー)
254名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:09:55.24 ID:5sqyrYRi0
ネットフォース以降は名義貸しだけの人だったろ
255名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:10:07.71 ID:4q78llzl0
「眼下の敵」の焼き直し
256名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:10:07.71 ID:ZeEZUZQB0
発表当時は笑い者になったけど9.11を予言したすごい人
257名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:10:17.30 ID:qP8qfR8/0
RIP
258名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:11:14.68 ID:QjNuGONZ0
>>248
ヴィルニアス・ナスタブニックじゃね?
259名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:11:52.93 ID:EScOiWYV0
確かに911の時は2ちゃん総出で「トムクランシーごめんなさい」してた。
260名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:12:10.53 ID:ccGn3O7z0
>>252
へー
俺はこの人の家、書斎を写した写真集を持ってるけど、そこに載ってるインタビューではそんな感じは受けなかったと思うがなあ
261名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:13:13.35 ID:1yfVzUII0
ターバン野郎とイエローモンキーが嫌いで、冷戦してたけどロシア人が好きなオッサンだったなw
合衆国崩壊は面白かった。お悔やみ申し上げます。
262名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:13:59.96 ID:NkKZ7zF80
小国が大国をやっつける話が大嫌いって言ってたっけ
263名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:15:03.91 ID:QtMeerOk0
お前らがここでご冥福をお祈りするのってすげぇ欺瞞的で自己満足的だ
小汚いオナニーなんだから密かにやれ、人前ですんな気持ち悪い
264名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:15:04.98 ID:QjNuGONZ0
反日というより白人至上主義って事だろうな
265名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:15:16.74 ID:5P07/psL0
>>260
インタビューはイメージ作りの広告枠だよ
266名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:16:33.85 ID:ccGn3O7z0
>>265
インタビューを申し込んだ人は日本人で断ることもできたんだぜ?
267名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:17:47.12 ID:DFKhe5S40
ぶっちゃけ架空戦記だと俺のナンバー1はハンフリー・ホークスリー
268名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:18:12.16 ID:xVc5UXh9O
>>1
このスレを読むまで、俺はクランシーが筋金入りの反日だということを知らなかった
たしかに反日を臭わせるストーリーだったわな
日本の旅客機(ジャンボ機)が連邦議会に神風アタックする話
クランシーは反日か…少し引くわ

保険の外交員をしながらレッドオクトーバーを書き、レーガン大統領(当時)からホワイトハウスに食事に招かれた。俺はその美談に酔ってたよ
269名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:19:32.14 ID:NkKZ7zF80
まあ日米開戦の後は仲直りして中国ボコボコにしたからいいでしょう
270名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:19:58.73 ID:EScOiWYV0
>>267
「米中戦争」ってのがあるんだ。
リチャードハーマンジュニアの「米中衝突」も面白かったような気がする。
271名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:20:15.32 ID:R5/yE7zS0
え、ショックだ
荒唐無稽なようで現実が追いついた偉大な作家だった
RIP
272名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:21:34.36 ID:XRGl7Kzz0
今月はどしょっぱなから、小説家逝去週間か?

合掌。

レッド・オクトーバーを追えは名作だ。
273名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:22:34.37 ID:NkKZ7zF80
関連で買った侵攻作戦レッドフェニックスもよかったな
274名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:23:05.80 ID:Oou0+/LX0
反日とは気づかなかったわ。
灯台トムクラシだな。
275名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:23:28.26 ID:mY7roXnk0
この人の小説はCIA上層部にも高い評価を受けて

小説家としてなホワイトハウスに招待されてレーガンと会談してた
276名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:26:22.69 ID:UaSXlHuai
レインボーシックス
277名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:27:53.24 ID:aV4L0h0e0
小説は読んだことないが監修のゲームは何本かプレイしたな
レインボーシックスとかゴーストリコン、スプリンターセルとか

洋ゲーらしく容赦ない難易度だったが面白かった
278名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:29:08.80 ID:2ziICpAz0
>>268
容赦なく、だったか、初版本の帯の煽り文句はこうだった。
「大統領、大国がその気になれば、どれほどのことができるか思い知らせてやりましょう」
よくも悪くもこういう人だった。
大国に逆らう異文化は圧殺する。
アラブの指導者の家をテレビ中継しながら「これがアメリカの答えだ!」と高らかにライアン大統領が宣言しながらスマート爆弾で爆殺させる人だよ。
279名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:29:17.78 ID:i1LTeijQ0
「奴が死んだ!どうすればいい!!」

RAINBOW SIX VEGAS 2は友達とはまり込んだ
ゴーストリコン フューチャーソルジャーも面白かった

安らかにお眠りください
280名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:29:21.67 ID:QPx/weqlP
機密文書を配布する時は、個別に単語・接続詞を微妙に変化させて
流出時に誰から漏れたか判る様にするっ!てのは、いいアイデアなんだが実用化したのかいな?
281名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:30:16.84 ID:brcxCljw0
H.A.W.K.Sでお台場爆撃しまくって遊んだ。
282名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:30:41.88 ID:DFKhe5S40
>>270

「米中戦争」がぽぽ西側勝利パターン。中国は崩壊しないものの日本は核武装成功、韓国が半島統一
「中国の野望」が中国勝利パターン。中国が独立宣言をしようとした台湾を通常ミサイルで封殺、デリーやムンバイを核攻撃。
「北朝鮮 最終決戦」が相互破壊パターン。最終的には中国・ロシア連合軍対西側連合軍の全面核戦争。
283名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:32:05.48 ID:3TVM8Y4h0
日本マンセーじゃなきゃ気に食わない
韓国と同等の脳みそがおるの。
284名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:32:12.96 ID:5P07/psL0
>>265
だからこそインタビューのオファーしたんだろ
285今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 01:32:33.79 ID:SXilP/Zf0
>反日

でもさー、この人昔に新潮社かどこかのCMに出演して
『ハードボイルドだど』とか言っていたよね?
286名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:32:35.53 ID:lrNgUL6c0
クランシーは全部読んだ
もう一度読み直そう。
クランシーありがと
R.I.P
287名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:32:45.07 ID:qhgv1VTA0
>>282
サンクス。読んでみる。
どれもなかなか大掛かりな話で楽しみだわw
288名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:32:59.81 ID:Lbz49O4W0
>>238
タミヤのラプターってイタレリ製じゃないの??
289名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:33:57.96 ID:xOzGM9q/0
若いな!

原潜解剖と航空団解剖は面白かった
熱砂の進軍はまだ読んでいないが、あと海兵隊本もあったよな
再販しないかな
290名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:34:32.06 ID:MzvVdo7V0
大石英司・・・
291名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:34:51.44 ID:QjNuGONZ0
>>285
内藤陳知ってるのかw
反日なら有り得ねえな
292名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:35:36.74 ID:1yfVzUII0
反日だのなんだのとクソくだらねえ括りでしか語れないとかアホすぎw一生やってろバーカw

小説はいろいろ読んだがゲームのほうはやったことないなあ
FPSは酔うから無理だし。どれが一番面白い?
293名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:37:19.36 ID:uXzSPlSQ0
>>166
原作のラストってどうなるの?
294名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:40:55.44 ID:dFwlYvSi0
他国に対してアメリカ人がホントにこんな認識で戦争やってるのかと考えたら
軍事スリラーっていい分類だと思った。
RIP
295今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 01:42:14.65 ID:SXilP/Zf0
たしか、ヨコクメが右肩をふるわせると敵の帽子が
飛ばされるんだけど、シン痔ロンが右肩をふるわせると
敵は視界が真っ白になるんだよ。
296名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:45:10.53 ID:QjNuGONZ0
>>248
scriptあった

The Russians call him
Vilnius Nastavnic...
the Vilnius schoolmaster.

http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/h/hunt-for-red-october-script.html
297名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:45:26.30 ID:QPx/weqlP
>>293
原作よんだけどラストは思い出せんなぁ。
映画版「時々、小さな革命が起こるのはヘルシーだ」って台詞は憶えてるw
298名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:48:40.51 ID:e1O6lxph0
PC-9801のレッド・ストームライジングを買って、アンケートハガキ送ったら
小説の上巻がソフトメーカーから送られてきて、ビックリした記憶がある。
トム・クランシーを知ったのはそれが最初。
299名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:49:54.73 ID:NkKZ7zF80
>>293
ライアン飛行機で爆睡
300今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 01:50:06.28 ID:SXilP/Zf0
ラストはね、百町森の魔法の場所で
すっと遊んでいるの。
301名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:53:08.24 ID:LelJMNIJ0
>>22
オクトパスじゃねーよ
302名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:53:11.89 ID:QPx/weqlP
>>299
だったら映画版も同じw
303名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:57:57.02 ID:88ivZ/Cx0
>>46
マイクル・クライトンもいれて
304名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:59:27.07 ID:68rGFjSF0
トムクランシーはロシア大好きでイエローモンキーは死ねっていう思想の持ち主
日米開戦で日本がフルボッコとかAWACSがミサイルを誘導したりとか裏で中国が糸を引いてたりとか

面白かったのは中国と戦争するやつだな
中国がロシアに攻め込んでロシアの大統領とマブダチなジャック・ライアン大統領がなぜかロシアをNATOに加盟させて
謎理由でアメリカ軍が中国軍を攻撃→なぜか無双状態でUSA!USA!
中国の合成集団軍には防空能力がゼロで空爆だけで壊滅!
最後はイージス艦のSM-2でICBMを見事撃墜!
これは爆笑した

2013年だとWebに転がってる仮想戦記のほうが遥かに完成度が高いね
305名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:00:11.16 ID:b8J4ZZ670
ちょうどオクトーバーに亡くなるとか律儀な人だ
306名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:01:02.91 ID:LmToVsDH0
日本嫌いで日本が適役の小説かいたらお得意様
である日本で全然売れなくて、その後日本人
の一部のせいでした、と転向したヘタレ
307名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:01:53.73 ID:LelJMNIJ0
>>96
ロシア語だ、それにそれはファイアーフォックスだ
308名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:09:49.92 ID:68rGFjSF0
>>306
日米開戦のこと?
あれは確かに大正義USAに日本がボコられるけど
最後に日本人パイロットのジャンボ機が連邦議会がどっかにカミカゼして議員とか大統領全員死んじゃうじゃん

チェスター・ノムラが007みたいに中国のトップエリートの秘書をこまして情報流すとか面白い
日本では会社が終わったらみんなで銭湯に行くとか勘違いもほほえましい
309名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:11:09.74 ID:QPx/weqlP
>>87,303
レッド・ドワーフ号のアンドロイドだっけ
310名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:13:06.29 ID:mfE4+rxt0
箱版レインボー・シックスが俺のFPSデビューだったから
このシリーズ好きだったけどトム氏が亡くなってしまったからもう新作出ないのかな。
311名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:14:02.33 ID:XC+Bt3Hb0
俺 間違えちゃったみたい

クリムゾンタイド

あれよかったと思うけど どう思う?
マイケルダグラス ゲームもよかった。
312名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:17:19.90 ID:udIlWUKZ0
>>67
はい?リドリー?
ブラックレイン撮ってるのに?

トニーは何故死んだのだろう。
313今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/03(木) 02:21:13.84 ID:SXilP/Zf0
この人、本名はトム・ソーヤーだよね?
314名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:27:52.36 ID:eAJzhXQb0
サミュエル・ジョンソンの「愛国心は卑怯者の最後の隠れ家」って言葉はコイツのためにある言葉だと思ったよ
315名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:33:07.32 ID:vRTgJxPg0
>>308
日本政府は、故意じゃないと謝罪したし
犯人は中国だったやつだろ?
裏でインドと中国が・・・って話だったよな
316名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:37:52.13 ID:uRjynFLc0
>>308 >日本では会社が終わったらみんなで銭湯に行くとか勘違いもほほえましい
面白いな。
仕事終わった後に皆で飲み会行って、その流れでサウナなんてのなら、妙に親密さを強要する組織では
本当に時にはあったりもするからね。
そこらが少しずつ間違って伝わると、そんな事になるのかもしれない。
それからそれは違うと指摘されても、大して違わないではないかと返されたりするんだろうな。
317名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:39:40.48 ID:FO1DoYsw0
俺、亡命が成功したらモンタナに住むんだ。
318名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:39:50.83 ID:gfQdnv2a0
戦争にも行かず保険を売っていた酷使様とか皮肉られた人だったっけか。
319名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:42:19.57 ID:JkKaK6BU0
自衛隊の戦力をかなり高く評価してたひとでしたね
ご冥福をお祈りします
320名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:58:21.97 ID:Xx783gRg0
パトリオット・ゲームあたりから「大丈夫か、この人?」と思ったわ。
映画化する際は王族全面カットしたから、いよいよ意味不明になった。
321名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:58:32.41 ID:pFfip8Mc0
ヴェトナム行っててもおかしくない歳だけど兵役忌避したのかな
322名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:09:37.23 ID:vCteyfAy0
おいおいまじかよ

どんな人かは知らんがゲームと映画は好きだったぞ
323名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:12:53.39 ID:3gFYrMhB0
俺も今度読んでみよう。

レッドオクトーバーは、
映画はなんともいえなかったが小説は面白いのか、なるほど。

映画じゃ出せない思想関連のこととかあるからね。
324名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:13:17.21 ID:GkGYY+0O0
映画のジャック・ライアンシリーズは
「レッドオクトーバーを追え」はキャスト・ストーリー共に秀逸だった。
「パトリオット・ゲーム」「今そこにある危機」はキャストだけでなんとか観られた。
「トータル・フィアーズ」の核爆発でのヘリ墜落シーンでジャック・ライアンは死んだと思ってる。
325名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:14:57.20 ID:LV4N2TZG0
このスレは政治将校が監視しています。
326名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:15:20.55 ID:KN858pIZ0
この人のCIAモノが大好きだったんだけどな

けっこうまだ映画化してないものもあるのに...
327名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:16:33.10 ID:vpskGQvw0
うわ〜、ショック…
328名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:17:56.63 ID:RJyDjApt0
>>268
そんなの美談じゃない
ただの成功談
329名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:19:27.45 ID:QjNuGONZ0
>>317
ボロディン!
330名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:20:49.17 ID:zqS+SJp+0
大統領候補になったジャックライアンの息子
ジャックJrのライアンの対価の続編は?
331名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:21:06.87 ID:3gFYrMhB0
ソ連は、どうやっても好きになれないのは、
やっぱり科学者や技術者をないがしろにする歴史があるからだろうね。

確か、ソ連でロケットを研究していたセルゲイ・コロリョフも
スパイやテロリスト呼ばわりされて逮捕されているからね。

科学者と原始人は仲良くなれない。これはソ連が証明している。

ソ連で部下の虚偽の告発で強制労働させられた
セルゲイ・コロリョフがどんな目に会ったかをしれば、
科学者はみなコミンテルン体制などに賛同はしないだろう。

現在進行形で、日本で迫害されている私もその気持ちは良く分かる。
332名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:22:53.17 ID:/U+iMh6O0
若かったんだね
333名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:24:45.45 ID:RjBGqoV70
いま現在の日本でどんな迫害を?
佐渡の鉱山で金でも掘らされてるんですか。
334名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:31:37.39 ID:yfgY/aLu0
アレック・ボールドウィンも悲しんでいるだろうな。
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSJj_Q661Fo7AWoijsZG0C0vB1tzk-Wdbp6xamcYcgPVb53qADd
335名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:32:40.64 ID:DJ+hvETL0
>>334
え?
336名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:51:34.87 ID:RSyT0zMS0
688Atack SubとCrimson Tideが好きでした ^ ^
337名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:05:12.02 ID:FT8qreNqP
マジかショーン・コネリーみたいな爺になりたいです><
338名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:06:29.23 ID:ZLq2wBKXO
残念だ
339名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:35:03.32 ID:orDXo8RW0
主演俳優に恵まれなかったよね。
映画は毎回違う俳優がジャックライアンを演じてる。
毎回宣伝に、巨額の金を投じないといけない。
本来ならシリーズとして、ターミネーターシリーズとか、007シリーズとかと同じような扱いでヒットしたかもしれないのに。
340名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:45:17.34 ID:khI+ni3Z0
>>46>>67
トニー・スコットもリドリー・スコットも、別に日本を嫌ってないよなあ。
もしかして>>46は、マイケル・クライトン(ライジング・サンの原作者)と間違えたのか?
341名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:51:01.30 ID:QlGm7N9iO
モンタナをみたかったのに…
342名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:52:11.98 ID:fAGXmq+n0
トム・クランシー原作!でしか聞いたことないけど乙
343名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:57:25.68 ID:xuQS3ifi0
レインボーシックスの人だっけ
まだ若いのになあ
344名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:06:15.10 ID:Tt3W90ox0
>>341
サム・ニール、モンタナの風に抱かれてに出てたな
しっかりアメリカ女もゲットして
345名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:14:24.52 ID:/rKR5DSE0
原作は読んでないけど映画は無茶苦茶面白かったな。
346名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:16:19.60 ID:OXkMEXH2P
フォーサイスの劣化版死んだかΩ\ζ°)チーン
347名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:20:56.49 ID:GPmCXypj0
きっとホモで、エイズで死んだんだよな
348名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:27:37.53 ID:SOkCXQDNi
イエローサブマリンなら追ったことあるって何処かのジャンキーが言ってた
349名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:47:41.10 ID:d0zhq8hP0
ずいぶん早死にだな…

石原慎太郎が日本国首相に成ってアメリカに戦争をしかけるの映画にしろ!

…慎太郎役は伸晃で良いだろw
350名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:55:12.55 ID:2Vzk1QC90
今BBC見たわ
351名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:55:32.73 ID:CdVvkggX0
三作目くらいまでは楽しく読めたけど、
その後は冗長だわ何だわで読まなくなったなあ
352名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:57:33.02 ID:U/ndjG8S0
肉食で酒飲みで野菜食べなければ、このくらいの寿命だろ
353名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:58:12.09 ID:11jMqJJd0
ライアンシリーズが面白かったな
354名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:58:28.79 ID:EMILGlxRP
まじかよ、、、
355名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:59:39.77 ID:bPEJ1YLn0
>>100
アルファ級(だっけ?)相手に戦略原潜が戦って勝てるもんなの?
アルファ級って魚雷より早いんでしょ?
ま、どうやって亡命するんだろうとか、魚雷に突っ込むとか、ハッタリでなんとかターンあてて艦長説得するとか
見どころいっぱいあってハラハラドキドキして面白かったけど。
356名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:00:39.27 ID:6WrcWRBw0
日本嫌いというわりには、この作品の翻訳は早く出版された
記憶が。金は別かw
映画は時間制約のためか技術的な解析をしている箇所は
はしょられていたよな。レッドオクトーバの推進システムが
出す音響の解析を行う所とか。
357名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:02:30.39 ID:bPEJ1YLn0
>>135
K19って放射能の話だよね?
当時見た時はめちゃくちゃ怖かったけど、いま見ても放射能に関して正確な描写になってんのかな?
福島の事故以来、放射能に詳しくなってヘンテコ描写があるとどうしてもツッコミいれちゃう。
358名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:07:09.61 ID:fh0nifdL0
いまでも
奄美大島の沖には
なんと核兵器を搭載したままの戦闘機が沈んでいる

核に敏感な日本人、平和呆け白痴左翼もまったく騒がないのが不思議
特にブサヨの場合は、その多くが軍事知識が皆無、興味はないので調べもしないので
この核についてはすぐには危険はないが
本当にあぶないもの、危機があっても、日本のブサヨはまったく気が付かない
359名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:30:34.87 ID:dLRB/rGK0
R.I.P.
360名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:34:07.51 ID:iZ9DSJuS0
おう…滅茶苦茶読みにくかったけど、映画とか面白かったわ。
361名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:37:30.94 ID:3shwsP9N0
山崎豊子作品を抱えてない、日テレ・テレ朝が挽回のために今頃
シャカリキになって映画作品の買い付けに行ってるんだろうなあ
362名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:43:39.55 ID:1IKFTImo0
フォーサイスの方が面白い
363名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:48:52.38 ID:9ctIz2Oy0
レッドオクトーバー、なつかしす
謎の推進機関だっけ。
日本人作家にはこういう話は書けないなと当時思ったものだ。
364名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:52:45.57 ID:BL8qd3K+0
まじか
悪魔の選択とオデッサ・ファイルしか読んだことなかったけど
超面白かったよ
365名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:57:18.57 ID:GVA61SnL0
>>135
敵対領域は、すげーおもしろかった

レッドオクトーバーは何回も読んだな。
ご冥福を
366名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:57:47.98 ID:1jFoQlttP
これから極東ネタが楽しくなるのに、、、
367名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:07:27.42 ID:/o/9W0ap0
面白いんだが、フレデリック・フォーサイスと比べると軽いんだよな。
似た話も多いし。
368名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:09:08.43 ID:pEibxFef0
スプリンターセルなんてやったことないしぃー
トム・クランシーなんて知らねぇしぃー

>>364
オデッサファイルはフォーサイスだぜ
369名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:10:23.30 ID:ZyMloTb+0
なにかの番組でいとうせいこうに会いノーライフキングを褒めちぎっていたのは
この人ではなかったか。ググっても出ないからカン違いかもしれない。合掌。
370名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:12:02.29 ID:j4UDBuuN0
アクションゲームでのトムクランシーシリーズ
の新作はないのか?
中国人殺すゲームがしたい
371名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:16:01.98 ID:HQOZWasj0
日航機がホワイトハウスに特攻してなかったっけか?
ちょうどあれ読んでたときに911だった
372名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:16:33.25 ID:/2EfY4tWP
面白い作品を書く作家ではある。
出張へ行く新幹線の中で「レッド・オクトーバーを追え」を読み出したのが・・・
ホテルで続きを読んでいたら深夜まで・・・



ただし、こいつの思想は反日だ。
373名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:22:46.21 ID:2/+tb1FM0
>>372
反日だけど、ちゃんと研究してる上での反日だからね。
ヤンマガの変態マンガとかよく知ってるなあと思った。
374名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:29:26.19 ID:LaUs2pAzO
おもしかったな
375名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:30:15.89 ID:Gj97jFGn0
>>280
私はやっている
ネットで本名が必要なメンバー登録では誕生日を使い分ける
376名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:31:59.68 ID:/ZdPzAPY0
ようこそ新大陸へ
377名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:32:35.71 ID:LaUs2pAzO
>>363
いまは 南京 香港 東京 で書いてくれたら面白いのにな
378名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:35:17.23 ID:Gj97jFGn0
>>324
あの核爆弾の爆発シーン見てアメリカ人はヒロシマナガサキの原爆をあの程度のものだと思っているんだと思った
379名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:38:32.12 ID:wMnNcRwwO
オトリの物体発射!
380名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:39:17.16 ID:2/jXtrA/0
明石の漁師かお前は
381名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:42:04.57 ID:yR4nk6LH0
潜水艦ものは読んでいて

息が詰まるもんなあ
382名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:42:43.66 ID:uqGbxj/H0
モンタナ...
383名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:44:19.05 ID:JoKVMDB00
クリムゾン・タイド・K-19・U-571の方がインパクトあったかな
384名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:44:51.06 ID:Ty4BD8FG0
死んじゃったか
385名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:44:54.73 ID:2/jXtrA/0
どーせユーボートのパクリかなんかだろ、
386名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:45:12.36 ID:hI+2LEJr0
>>214
「スリー・シェイク」の章(節?)ね。あそこは繰り返しよく読んだ。
ビッグバンの解説書みたいなノリで核爆発+以降の様子が書いてある。
どこまでホントかわからないけどあの頃の筆力は凄かったからぐいぐい引き込まれる。
387名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:45:17.89 ID:0/r+Oq5d0
訃報(とほう)です。  <竹内由恵
388名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:45:32.48 ID:FoNMxHILO
あら。早死にだな。
お疲れ様でした。
389名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:46:27.10 ID:LaUs2pAzO
>>280
水爆の極秘資料も タイトルだけ超新星に変えて
そのまま西側の学術誌に投稿したとか
天体論文ならフリーパスだったとか
390名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:47:15.24 ID:/67yDiNJ0
なんで?

お疲れ様でした。私の若い頃の思い出です。
391名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:48:14.43 ID:HWHUx5EO0
>>331
科学者はみなコミンテルン体制などに賛同はしないだろう。

現在進行形で、日本で迫害されている私もその気持ちは良く分かる。

原発御用学者?
392名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:49:44.86 ID:TgUg0t5R0
先月でたスプリンターセルがめっちゃ続編を匂わせて終わってんだが
393名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:51:00.58 ID:hP1ZyKDM0
66歳ってまだそんなに若かったのか。
最新作が出るというのに残念だな…
死因不明というのが気になる
394名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:52:27.66 ID:5qEXp22qi
20年ぐらい前に読んだなぁ。
ご冥福を。
395名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:56:29.22 ID:hRXLVsYW0
レッドオクトーバーは面白かった
396名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:58:46.96 ID:FrazaK2X0
アメリカの現代作家って全然知らないなあ
スチーブンキングくらいだ
アメリカっていうか外国全般だけど
397名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:59:05.48 ID:1cI3PlbU0
明石でタコ食ったときに着想したらしいよ
398名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:59:22.34 ID:wWtjaCKb0
>>380
...もしかして
「上手いこと言ってやった!」とか、思っちゃってる?
399名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:59:43.84 ID:3qqBQT830
スワンターーーーーーン!!
400名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:00:28.07 ID:oCjq46S90
>>331
航空機開発者は殺されまくったからなぁ
ミコヤン、グレヴィチ、スホーイ、ラボーチキンが生き残ったのが奇跡なレベル
401名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:02:24.56 ID:U/+G6GGE0
トムクランシーのなんちゃらシリーズってのを別の作家が書いてるのが日本人には馴染み辛い
402名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:07:50.67 ID:zW5GO1co0
意外とまだ若かったんだな
RIP
403名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:08:30.92 ID:LaUs2pAzO
まだKGBの長官だった頃のプーチンも出てくるだよな
まさか 大統領になって こんなに人気者ななるとは
予測してないだろうな
404名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:09:45.90 ID:fh0nifdL0
まぁ反日思想から
抜け切れない老害作家だった

根底にあるのは欧米を脅かす黄害というレイシスト
ただし中国だけは自分たちに害がないかぎり許容という
典型的な19世紀型白人のゴミクズタイプだわな
405名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:13:44.36 ID:LlQPe/J0O
>>396
むしろ映画化された作品で知られてるよな
推定無罪とか
406名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:16:25.62 ID:yjNmXGd/O
レッド・オクトーバーで オエ
407名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:19:18.29 ID:3TVM8Y4h0
>>404
脅威と見なされなくなったら
日本はおわりだけどねえ。
408名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:22:46.84 ID:fYhM4hTS0
米国版ウリナラファンタジー作家
409名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:23:37.78 ID:Dy9mV3oV0
レッドオクトーバーは字幕がナッチなんだよw
案の定やらかしてたな
エマ−ジェンシーブロー=緊急ベルw
410名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:30:24.53 ID:NqQOkxOZ0
>>404
クランシー・ワールドでの中国は「合衆国崩壊」の後シベリアの資源を狙って
ロシアに侵攻して敗北してなかった?なんかアメリカの国務長官かなんかが
中国共産党書記長?か誰かとの会談でぶち切れて、「これ以上無茶したら
北京を駐車場にしてやるぞ」と脅しをかける話があったような気がする。

12月にはクランシー最後の作品が出版されるようじゃないか。
411名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:34:23.47 ID:NkKZ7zF80
クレイジーアイヴァン
412名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:52:28.81 ID:tKzQwbN7i
映画でよくある演出で潜水艦内の暗い作戦室に赤い表示が光る…
てっきりこれは緊急事態の体制だと思っていたら
タモリ倶楽部の海自の潜水艦を取材する回で隊員が「夜はこういう照明にするんです」と答えていてちょっと意外に思った
413名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:54:14.10 ID:Ty4BD8FG0
死んじゃったからキャスティングに口出しがなくなって映画化しやすくなったかもな
でも、時事ものだから旬が過ぎてて難しいか
414名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:54:36.94 ID:+lD3Msp0i
ライアンが出世してゆくのが島耕作みたいだった
映像化にムリある作品ばかりありがとう
415名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:57:59.13 ID:xcfNIEPz0
マイケル・ビーン57歳
416名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:00:56.17 ID:9rnc+M1si
>>407
何十年後かに「バックトゥーザフューチャー」がリメイクされて
日本製品などカケラも映らず

2045年から2005年の過去に戻ったシーンで
「ドク、これは(品質の良いブランドの代名詞である)中国製だよ」
「中国製だと?だから品質が良くないんだ!」
になったらとても嫌だw
417名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:09:45.26 ID:HxL22sqRP
まだ66だったって事が驚きだわ
418名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:19:47.22 ID:IMxWTHAL0
>>416
日本製を映して、『むかしは何でこんなモノを使ってたんだろう。韓国製や
中国製の方が、品質がいいのに』になったら、面白いな。
419名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:28:04.30 ID:tWjPFaIli
ジャックライアンJrの話って、物事を思い通りに進めるのには
やっぱりテロが手っ取り早いぜ。
だからテロに対抗して大統領お墨付きのテロ組織作るぜ、ひゃっはー
やばい奴は行動する前に殺しちまえー

って、恐怖の総和とかレインボーまでの対テロとの戦いを
全否定してるよな…
カウンターテロがテロリストと同じ事してどうすんだよとか、
あのライアンの息子が…と、読んでて悲しくなった。

長年書いてて最後に行き着いたのが、あのシリーズって…
420名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:31:39.27 ID:WXWISNuy0
フォーサイス好きの友人がボロクソニ貶してたなw
最近だと小説よりゲームのイメージが強いだろ。

続編気にしてる奴がいるが、最近のは名前貸しだから、
続編に影響はないでしょ?
421名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:36:26.28 ID:Eln9h4iC0
レッドオクトーバーを追え、は面白かったなぁ。

だけど、残念ながら反日
422名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:38:58.65 ID:5qRYkDIn0
>>420
オデッサ・ファイルやじゃっかるの日最近見たけど面白かったよ
423名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:39:45.56 ID:kAAeSJG8P
ハリウッド映画はイデオロギーに満ちているので見ない方がいい
たいてい共産主義者が悪者にされる
424名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:40:03.83 ID:hwd7q2mU0
運だけで大統領になり、アメリカの横暴繰り返す
ラック・ジャイアンシリーズのあの人か。
425名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:42:49.49 ID:tWjPFaIli
>>420
名義貸しのとプロットや監修ましてるのがあるからなあ。
もともとハープーン好きが高じてレッドオクトーバー書いてるし、
初期のゲームはかなり絡んでそう。

>>424
あそこからは日本の仮想戦記だから…
流石に兵器とか軍事関連は面白いからなんとか読める。
426名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:44:56.13 ID:b71rjYVhO
ジュリアーノ・ジェンマの訃報でガックリしてたのに…
好きな人がどんどん逝ってしまう…
RIP
427名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:54:32.84 ID:m+dxBXe90
今のはスクリュー音が高い
あれはソ連のだ
428名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:56:43.73 ID:3gFYrMhB0
>>423
何を言ってるんだ?

共産主義者は悪者にされるんじゃなくて、悪なんだよ。

勘違いしているのは君のほうだね。ハリウッドだってコミュニズム思想なんだから。
429名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:57:29.88 ID:ZdLSYCWl0
マジか…
特殊部隊者のFPSの監修とかもしてたよなw
430名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:01:31.77 ID:3gFYrMhB0
共産カルトをみれば分かるでしょ?

あいつらは、今も堂々と国家権力に居座って、他人の人生を監視しているんだから。

自分達の質の低い基本能力は棚に上げてね。他人をモノとしか思ってないんだよ。
431名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:08:36.76 ID:V2/7+O6P0
おいらなんて

42歳、童貞、貯金0、ボーナス無し、週休1日、
お見合いで「スタートレック好きは語りだすから嫌」と言われ、
盆は独男3人ファミレスフリードリンクトーク、

でも生きてるのに( ・ω・)
432名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:10:23.75 ID:kAAeSJG8P
科学者なら尊重されねばならないという思想がわからない
433名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:12:41.89 ID:UgXo2tLQi
ジャックライアンはサイパンで親を殺された日本人の少年が、大人になってアメリカに復讐するのを映画化して欲しい。
あのJALのバンザイアタック戦慄した。
サイパンの土地の半分以上を日本が購入した冒頭も良い。
あの悪役は渡辺謙でぜひ。でJALの機長は真田w
911があるから映画化無理かなー。
434名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:13:15.29 ID:qqMUcQyx0
ネットフォースシリーズが1番面白かった

ま、あれは、共著だったが
435名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:14:04.25 ID:Fe9V2+EVi
UBIのトムクランシーシリーズどうするのか
436名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:16:10.99 ID:K/PYd0OP0
追悼のため今夜はスプセルコンヴィクションやる
R.I.P.
437名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:16:39.65 ID:gU8D0BET0
>>146
それはジュラシックパークのマイケル・クライトン
438名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:17:15.71 ID:/Xyh93jX0
トム、奥さんから誕生日プレゼントに
本物のシャーマン戦車もらってたんだけど
どうしちゃうのかな
439名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:26:09.78 ID:WXWISNuy0
日本だと落合信彦がそんな感じ?
440名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:30:03.34 ID:YzQw+wSL0
ソ連=ロシアは科学者大事にしてるだろ
宇宙開発は今じゃ節約したいアメリカに頼られるほどだし
去年も北極の凍土の調査で不老不死のバクテリアを偶然発見したり
一見金にならないような部門まで力を入れてる
確かに一時は酷かったがそれは国自体がやばかったから仕方ない
441名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:30:30.58 ID:LncTJ77K0
911の飛行機が高層ビルに特攻するのを日本人にやらせた反日馬鹿
911をアラブの過激派にされて慌ててたっけ
442名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:30:53.83 ID:1YtL3xV/0
oh....
Rest in Peace....
443名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:34:11.14 ID:s4ce9ZBp0
レイシストが死んだか
444名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:43:29.90 ID:jSzDzPwQ0
おれ的にはトータルフィアーズの方が馴染みだったりする
445名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:45:00.12 ID:LncTJ77K0
>>433
だからあ、広島で原爆で親が殺された日本人パイロットが911のビルに特攻攻撃するいつみなティ小説書いて
それをアルカイーダに模倣されてアメリカで大恥と大非難を浴びたんだが
知らないの?w
あの時のアメリカでのニュースショーに出て観客から非難ごうごうな場面も見てるのにw
446名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:51:31.01 ID:JsFGE1u0O
>>439
どちらかと言うと横山光輝か小林源文か…
447名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:53:12.54 ID:IlvITcu50
オレも911は日米開戦からアルカイダが思いついたっておもったよ
448名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:57:42.96 ID:Uauq3dev0
ご冥福をお祈りします (-人-)

緻密で本当に有りそうなストーリーで何度も楽しませてもらいました
ただ合衆国崩壊あたりから着いていけなくなりすみませんでした
449名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:58:15.39 ID:jzgMX7GP0
ご冥福をお祈りします

厨房の頃、映画「レッドオクトーバー」でこの作家さんを知り
小説「クレムリンの枢機卿」でスパイモノに目覚め
小説「レインボーシックス」で特殊部隊モノに目覚めた
450名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:02:52.18 ID:GYxDkQDtO
クランシー柔術の創始者がついに亡くなったか…
451名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:12:46.32 ID:eiXKp4gFi
911の旅客機は
「カート・ラッセルとスティーブン・セガールの二大スター競演!」というポスターや予告編で宣伝したのに
ギャラ交渉が折り合わなかったのかあっさり始めの方でセガールが死ぬ映画「エグセクティブ・ディシジョン」がテロリスト達に影響を与えたのだと思っていた
452名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:15:35.67 ID:IUfwwk6e0
レインボーシックスのひと?
453名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:15:50.95 ID:jLPn3KLk0
恋愛描写は苦行
454名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:16:50.52 ID:ao/Wsz6E0
昔のRSはおもしろかったな
手榴弾なげると敵がワラワラでてくんのww

カジュアル化してくそっぷりになったけど。
455名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:17:55.25 ID:0/2f13cg0
そんな歳じゃないのに・・・
456名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:19:10.22 ID:hHHfLf2N0
スプリンターセルどうなる?
457名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:19:20.67 ID:Qe1al0Zo0
>>452
そう。
最近のUBIソフトでの戦争系の作品は
大概がトムじいさんの冠付き。
458名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:19:47.58 ID:rGn8lw7P0
>>404
反日ってかアメリカとNATO以外全員敵って感じがした
459名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:19:59.75 ID:y5UGqO0G0
>>34
ボルチモアの病院って、彼の小説で核爆発の巻き添えになってなかったか!?
460名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:24:53.70 ID:8/1NpNLt0
テレホタイムにレインボーシックスで対戦しまくってたわ
RIPトムクランシー
461名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:25:31.48 ID:Q+NyMfxbi
>>458
ルーマニアやポーランドとかの旧東欧共産圏の国が加盟したNATOも敵だと思っていそうw
462名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:28:57.21 ID:EibiLsocO
シモダカゲキ的な感じかな
463名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:30:04.80 ID:ig95qQ1a0
>>7
キャタピラ(R)付きの潜水艦じゃなかったかな。
464名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:31:32.22 ID:Z/KhcsZx0
ここまでピンクノーベンバー無し
465名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:27.02 ID:XHHpYks40
レインボーシックスローグスピアが最高に面白かった。
今ならラグなしで快適に対戦できるだろうな
466名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:08:06.35 ID:LaUs2pAzO
>>414
島工作は 思いつかなかった
467名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:15.36 ID:jzgMX7GP0
芸能界からも続々とお悔やみが

矢口真里
「子供の頃からトムクランシーが大好きで、一日中小説読んで過ごす日もあります。
小説とかゲームとか、芸能界では2〜3位になれる位持ってます。
かなりマニアックな作品も好きで、特に好きなのはレッドオクトーバーを追えです」
468名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:25.75 ID:mxfBl7l40
そういやスティーブン・ハンターが作中で主人公のベトナム帰還兵ボブ・リー・スワガーに
「最近は戦争の現実を知らない小説家がヴィデオゲームのように戦争を無機質に
描いている」と言わせていたが、あれはトム・クランシーへの当てつけとしか思えなかった。
そりゃリベラル寄りのハンターからすればレーガン賛美のクランシーは大嫌いだろうな。
469名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:13:51.34 ID:LaUs2pAzO
海洋軍事ものなら ホーンブロワーを 忘れるなよ
英米系作家なら みんな影響うけてるよな
470名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:57.45 ID:GVA61SnL0
恐怖の総和は、小説は面白かったのに
映画のトータルフィアーはどうしてこうなった
471名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:15:21.68 ID:GicZLl750
軍にいたこともないし、潜水艦に乗ったことないのに
レッドオクトーバー書いたって聞いてビックリした
472名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:16:55.66 ID:fh0nifdL0
>>469
日本じゃ海戦もの、帆船ものなんてまったく人気ないよな
同じ海洋国家のイギリスとはまったく違う

原因はブサヨの暗躍
これに尽きる
そもそも軍事オプションを展開できない海軍(海自)なんて
魅力に欠けるのも大きい
473名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:17:56.35 ID:GVA61SnL0
映画レッドオクトーバーのいいところ
ハリソン・フォードじゃないところ
474名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:19:33.88 ID:GobM+16s0
>>55
あれでシリ−ズリブ−トかな?
と思ったけど続かなかったね
475名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:27:57.78 ID:LaUs2pAzO
島耕作がオスプレイに乗って 南米でレアメタル買付

476名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:30:54.80 ID:xAmDBVl7O
こいつは人種差別ひどかったな。
477名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:40:32.32 ID:IIMxAroI0
スプセルとH.A.W.Xどうなってしまうん?
478名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:43:01.09 ID:eqwKsEop0
1人で執筆した作品は面白いけど共著の作品は名義貸しだろ?って思うくらいクソ
479名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:50:24.01 ID:sHsdxYg90
ネットフォースは多分丸投げだろうが面白かったよ
480名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:24:14.74 ID:4ukgs2V9P
このおっさんのめ反日描写の頭の悪さ読んでると、
なんでエリート黒人とかユダヤが上に来るのか分かるよな。

陰謀で支配されてるんじゃなくて単に白人がアホなだけ。
ちなみに日本バッシングのさなかに日本礼賛本を書いた
ヴォーゲルとかハーマン・カーンとかはユダヤ系。
481名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:26:14.51 ID:Un1et6g30
今回のブラックリストがストーリー面白かったし
ゲームとしても自分達で殻破って、また一段階上行ったからな。
このブラックリストの完結は見たかったね。

UBIは早期に今回のエンジン使った、1.2.3のリメイク作れよ。
トムクランシー追悼記念で出してw

日本が脅威だと言われている事は、まぁ華だよ。
482名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:33:23.43 ID:iRx0E2sR0
ゲーム(爆笑)
483名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:33:48.29 ID:z3GIWCT3i
>>472
デカい船を造らせなかった江戸幕府ってブサヨだったのか
484名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:33:50.44 ID:PytAyQuV0
子供の頃は、アメリカのヘンテコ日本感や日本を悪者にしているドラマとか、好きでわりと笑って見てた。
トム・クランシーの小説も好きでレッド・オクトーバーが映画化する前から読んでた。
しかし、流石に、「日米開戦」だけは笑えなかった。

当時、ジャパンバッシングの最中に米国で発売され、日本叩きが酷いらしいと噂になり、邦訳本が中々発売
されないので、首を長くして待っていたが、実際、読んで見ると酷すぎた。

米国の日本叩きなんて、日本を知らずにトンチンカンなことやっているから面白いのだが、
トム・クランシーの場合は、悪意のある朝鮮・韓国人や左翼のプロパガンダそのものだったので、険悪感が酷かった。

多分、そういう知恵を授けた左翼かコリアンが側にいたのだろうな。
あの本が日本で発売された頃には、最盛期は過ぎていたが、ジャパン・バッシングと言うのが、
どういう性質で何処までタチが悪かったのか、実感させられた本だった。

9.11テロがあった時は、日本のテレビ局がこの本を取り上げず、続編の「合衆国崩壊」(前作のラスト、ホワイト・
ハウスへのジャンボ旅客機突入後から始まる)の方ばかりを取り上げてたのも、随分恣意的だなと感じたね。
485名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:51:45.75 ID:zwNQiOUy0
10年前のローグスピアはかなり遊び倒したなあ
一発食らうと隊員死んで補充効かないから必死で作戦練った
で、綺麗に決まって死傷者ゼロの時の快感は異常

今度ライアンの新作映画やるけど何故かカーク船長ことクリス・パインなんだよな
何故脳筋な感じの俳優が続くのか
486名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:06:24.07 ID:9Tznq3VP0
レインボーシックスの3だったかで「テイクダウン」ってアドオンシナリオが発売されてな・・・

なぜか「韓国人だけの在韓国レインボー」が日本人を殺しまくるってシナリオ
(特殊部隊レインボーは国家思想に囚われず国境をまたぐテロに対応する組織という設定を完全無視)
作ったのは韓国企業だけど、世界中でヒンシュク買って結局韓国でしか発売されなかったけど・・

トムの会社からUBIに開発移ってたけど、さすがのトムも閉口してこの頃から随分日本への考え方変わったそうな
ラストサムライの影響もあって、「レインボーシックス:ベガス」で重要な役で日本人レインボー(渡辺謙)登場させるくらい
487名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:07:46.45 ID:qYCoedLQ0
最高の登場人物はイギリス海軍のウェールズ大佐だな
488名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:33:59.33 ID:s95Ovv570
UBIはこの先どうなることやら
489名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:37:35.27 ID:WtilgK5k0
まだそんなに歳じゃないな
490名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:42:11.42 ID:1sAwXpqn0
レッドオクトーバーを追え は本当に大好きな映画。
でもこの人の作品は読もうと思わなかった。なぜだろう、時分でも
わからない。面白そうなのに読まないという。

早く亡くなったなあ ご冥福お祈りいたします。
491名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:52:37.10 ID:udn3AWRm0
はやいなあ
マニアックな内容がおおくて好きだった
なむなむ
492名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:00:59.34 ID:P8z/2E+L0
反日作家だったな。個人的な反日ならまだしも、そこに描写上の偏見が加わるといかんわ。
493名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:01:43.47 ID:RQwD3bJK0
ジャック・ライアンはどうなるの?定年退職?
494名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:06:22.72 ID:9Tznq3VP0
>>490
毎回広辞苑みたいにブ厚いからじゃないのか・・・
レインボーシックスなんて日本では文庫3冊に分割されて伏線読み返すの面倒だった
495名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:17:57.81 ID:eKaMFenV0
>>486
だろうね。
出てくる奴が日本人風と日本と黒人のハーフなどの顔に変わったのがこの頃
今回のSCのブラックリストの相棒がまさにその顔
496名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:18:21.64 ID:SvPy9AAi0
>450
本人は国士を気取っているが、はっきり言って国賊よ。
497名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:37:48.61 ID:LaUs2pAz0
レインボーシックスシリーズはもう出ないのか・・・?
つうかあのFPSに原作が有ったとは知らなかった
498名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:56:55.76 ID:NqQOkxOZ0
>>497
あのゲームシリーズ全部に出くるディングの初登場って「今そこにある危機」だよ。
499名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:06:45.91 ID:QxbEiyNK0
ミサイル戦闘と潜水艦の脅威、政府機関のトップが敵性国家にすげ替わる危険度、環境保護団体のテロ性、都市型テロの厄介さ・・・・
日本としても人事じゃない内容の本ばかりだったな
オリンピックのミストクーラーテロとかマジでロンドン気使ってたけどw

異常に細部知識あるわいちいち似た事件起きるわで国に注目されるような軍事小説家はもう出ないだろうなぁ
500名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:29:22.79 ID:eBYh65YX0
>>490
映画おもしろいよな
似たような潜水艦亡命映画はクソつまらんかったのに。
501名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:21:19.37 ID:QxbEiyNK0
小説とゲーム同時発売したレインボーシックスは衝撃だったなぁ
特殊部隊ゲーとしては今だ代わるゲームが無い・・・そういや米軍に戦術シムエンジン採用されたんだっけ
おまけに賞総ナメにしたXBOX版VEGAS以降 モダンウォーフェア等続々後追いしてリアルFPSの祖になってしまったという

シーシェパードだのグリンピースだの”似非エコロジスト/環境テロリスト”が大嫌いな人は一度読んでみて欲しい
もう20年も前の小説だというのに、連中の思考の危険度ややりそうな事が予知のように書かれてる
結末もお前ら好みの筈w
502名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:27:45.63 ID:n3IItTM70
沈黙の艦隊だっけ、レッド・オクトーバーとか眼下の敵をパクリまくってて
なんで売れてんだかわからんかった
503名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:34:16.99 ID:8i5IFI0P0
元は文春から出てたのに日米開戦から新潮に移ったよね
なんとなく納得したw

日本が敵役ってのあんまりピンとこなくて日米開戦は微妙だった
その次の合衆国崩壊が一番好きかも
504名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:37:52.22 ID:VnE9eVyq0
艦長! レーニン勲章ものです
505名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:42:02.81 ID:WXWISNuy0
レインボーシックスはXBOXになってから、
売りの計画立案部分が削除されたのは痛かったな。
最新作では復活して欲しいものだ。
506名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:07:17.95 ID:oF+/i8jo0
コン ソナー ニュー コンタクト!
507名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:11:16.77 ID:5RLZ5qHd0
>>1
御冥福を。

現実の世界では
米海軍や露海軍が未だに成功していない
キャタピラードライブの開発を
中国海軍が成功させたなんて噂を聞いたんだが
本当だろうか・・・。
508名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:14:05.11 ID:mgpdkd2TP
冷戦が終わってみればソ連の技術力なんてお粗末なものだったな
509名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:14:36.07 ID:QA2tKo7P0
ジャックライアンシリーズをハリソン君で続けろよー
あとGAMEのレインボーの新作まだかい
510名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:25:57.59 ID:LzYOwDX50
レッドストームで日系の女性パイロットが出てくるよね
バンズ・ナカムラだったっけ
511名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:32:14.79 ID:LPNz0yVaO
レッドストーム〜が好きだったな。
ダリアイ吹っ飛ばすのまでは読んだ。
訳者も良かったんだよ

にしても眼下の敵、Uボート、レッドオクトーバー、K-19と、潜水艦は怖い乗り物だな
512名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:35:41.15 ID:lEIZ2twU0
若すぎだろ
一時とはいえハリウッドを盛り上げた功労者
513名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:45:42.51 ID:1MPjJVys0
このスレ、8割、ゲーオタとスレ読まないで予想
514名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:49:00.42 ID:oF+/i8jo0
>>511
クリムゾン タイト の事もたまには思い出してあげてください。
515名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:13:07.33 ID:xxBpmMNy0
もともとトム・クランシーはウォーゲーマーだろ
ゲームの結果を元に小説書いてたんだわ
516名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:18:07.10 ID:bAIkMyEu0
映画のレッドオクトーバーは
元気なくなるとなんか見てしまう映画
年に2回以上見てるけどなんか見られる
ロス級潜水艦の艦長がかつこいいんだよな
まあ007も勿論たまらんのだけどw
517名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:21:46.51 ID:LPNz0yVaO
>>511
恐怖の総和の元ネタだよねw
518名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:25:46.55 ID:cSVHwCsd0
投下!投下!投下!
519名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:26:03.88 ID:bUryEY4d0
アリミア・バンズ・ナカムラ
520名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:31:27.06 ID:KNzEIzuh0
オプ・センターシリーズいいよ
議会やら予算やらドロドロしてて
薄っぺらな日本のドラマとは太線を画す
521名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:36:32.16 ID:DELb41VE0
超反日作家でしょ
晩年は、くそつまらん話ばっかりだったし

レインボーシックスとか、容赦なくあたりがピークだった
522名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:37:02.48 ID:yfgY/aLu0
>>502
沈黙の艦隊はパクリが露骨すぎたよな。
でも、なんちゃってミリタリーで押し通せばよかったのに、国がどうとか
利口ぶったところで萎えたわ。身の程をわきまえろよ。
523名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:40:18.77 ID:Ywees/gE0
>>520
その前にお前の薄っぺらな頭髪の方を気にする方がいいんじゃない?
キモ変態メガネデブ
524名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:52:32.07 ID:lg+g5+6U0
>>165
当然だろう。
アメリカは日本に、大した利害も無いのに、経済制裁を断行。
戦争では、国際法に違反して、日本の一般市民を大虐殺。
捕虜も取らない方針で、日本兵には降伏を許さず、殺戮しまくったからな。

戦後は、自らの悪行も忘れて、日本側の国際法違反を捏造し、
無実の市民や元兵士を処刑しまくった。
日本占領軍の連合国兵士は、市内に乗り出しては、乱暴狼藉を働き、
人狩りで日本人を射殺しても、罪にすら問われなかった。
報道は検閲して、占領軍の不行跡は一切報道させず、
日本軍の悪ばかりを捏造しては広めさせた。

日本は、以上のことを忘れないし、絶対に許さないからな。
いつか必ず、アメリカ合衆国と称する賊とその構成員を、一人残らず消し去ってくれる。
525名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:53:42.73 ID:Reqqef8B0
レッド・オクトーバーは小説はおもろいんだけど、映画はソ連潜水艦内部のリアリティが無いんだよな…
526名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:02:12.38 ID:00fqs0K20
>>196
「我が国の一部勢力はアメリカを一気に叩き潰すべしという勢力がいる。そしてそのためにこの船は作られた。それが亡命の理由。」
的なことをいっていたので、映画は「レッドオクトーバーをなくすこと」自体が目的かねぇ。

原作は、もうアメリカマンセー悪の大帝国ソ連、の連呼だからなw
死ぬまでUSAjusticeを微塵も疑うことなく信じれたのは、ある意味幸せだろう。
527名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:15:13.18 ID:QxbEiyNK0
レッドオクトーバー: ソ連原潜と軍事背景の描写が精密過ぎてアメリカ軍に話を聞かれる
日米開戦: 後に劇中の旅客機テロとそっくりな事件(911)が起きてしまいアメリカ政府に話を聞かれる
レインボーシックス: 敵行動AIが米陸軍のシミュレータに採用される。911にビビったイギリス政府にオリンピックテロについて話を聞かれる
レインボーシックスVEGAS: あまりに効果的なテロ描写の為ラスベガス市長が苦言、話を聞かれる


なんだかんだで凄い作家だったなぁ・・・
文書を書ける軍事オタクも、軍事に精通する物書きも、もう出ないんではなかろうか
528名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:16:12.65 ID:IyOhjHW80
 
 <° )#))) >ミ
 
 
 >° )#))) >彡
529名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:16:15.14 ID:LvhyJMX40
>>6
どうもしないよ

今のは名前だけ使われてるだけだし
530名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:21:01.67 ID:LvhyJMX40
>>505
戻るわけないじゃん
カジュアル路線はまだまだこれからだぞ?
531名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:21:51.92 ID:qFbvcEhDP
スピルバーグの鋭角みたいに歳とともにつまらなくなる作家だったなあ。
532名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:29:25.68 ID:NqQOkxOZ0
>>515
ちょっと違うな。小説シナリオを考えてそれをGDW「ハープーン」で
検証したと何かで読んだ。小説のシナリオを思いついたのが「ハープーン」
プレイしていた時なので混同される。その時プレイしていたシナリオは
北米からヨーロッパまでの船団護衛だそうな。
533名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:30:36.26 ID:pK0tzPEL0
写真見て落合ノビーみたいな顔してるとオモタ
534名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:35:51.05 ID:KNzEIzuh0
>523
下品な方ですね
米大使館からレスですか?
ケネディさんに言いつけますよw
それとも死因を拡散させて欲しいのかな?
535名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:11:19.78 ID:V8XC0IfC0
RIP

レッドオクトーバーを追え
愛国者のゲーム(=パトリオットゲーム)
いま、そこにある危機
恐怖の総和(=トータルフィアーズ)

は面白かった
映画版はハリソン・フォードやら、ショーン・コネリーやらで
豪華キャストだったなあ
536名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:12:59.57 ID:3oRieu760
「レッドオクトーバー」劇場で観たけど当時は「沈黙の艦隊」が最盛期だった
のでイマイチ感が拭えなかった・・
潜水艦ものだと「眼下の敵」が好き
537名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:20:14.53 ID:vqtLE08O0
トム・クランシー死去ってマイケル・クライトン死去以来の衝撃だわ
まだ若かったのに
538名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:28:41.25 ID:OfgT4RMH0
初めて親父に映画連れてってもらって見たのが「レッドオクトーバーを追え」だったな
当時厨房だったが面白かった
ソ連が崩壊したのはたしかこのすぐ後だったよね
539名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:35:34.30 ID:SvPy9AAi0
オプセンターは面白かったけど、ネットフォースは酷かったな。
ネットを活用するときは皆それぞれ好きな仮想世界に入って様々な活動を行うって設定になってて
例えば西部劇の世界で酒場に行って情報集め→データベースから必要な情報を探す、
無法者と早撃ち勝負→ウイルス駆除とかそんな感じだった。
540名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:57:06.28 ID:dwwg/ub/0
>>539
ゲームを取り込んだライノベと変わらんな。。。
541名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 06:59:24.79 ID:UqyeWXSF0
>>537
なんで小説家みんな死んでしまうん?
542名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 07:10:42.74 ID:cgYZtufW0
>>541
にんげんだもの
543名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 08:51:32.40 ID:oGQ/jdM+0
日本をコテンパンにやっつける小説書いてたよな
544名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:43:12.92 ID:UsCu9HHL0
ジャックライアンが民主党大統領のメタファー扱いされるのが理解できん。
545名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:34:38.14 ID:OKL4g0C/0
なんかヤバい事書いたから、消されたな。
546名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:56:17.73 ID:IV3cH/La0
>>537
マイクル・クライトンとトム・クランシーは日本で盛り上がった時期が一緒だからなんかダブルよね
二人とも反日を作品に出すのと66歳で亡くなったという共通点が
547名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 11:49:44.38 ID:OW7xAifd0
>>66
名義貸しだろ、ずいぶん前から。
548名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 12:03:12.02 ID:dwwg/ub/0
そんな反日だったっけ。

時期的に、冷戦終結で分かりやすい敵を見失う
→市場経済で台頭してライバル視されてる頃だから、いい感情は、あまりなかったかもしれないけど。

全部見てるわけじゃないが、映画では、あまり露骨に感じなかったな。
549名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 12:39:43.54 ID:ZKP+QHQq0
>>543
ホワイトハウスに特攻したぞ
550名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 12:48:02.20 ID:7FCV3TfT0
トム・クランシーに限らないけど、冷戦時代のときのほうが、
国際サスペンス小説もスパイものも、面白かったな
超大国対決がなくなって、今はひねらないといけないから
551名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:26:43.12 ID:mS8G1Jq50
>>486
あれで日本への偏見随分改まったらしいね

利用しようと煽った韓国企業、スカン食らうわ逆効果になったわあげく潰れるわで涙目w
まさに法則
552名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:27:04.70 ID:bBmkHyZ+0
まだ66歳だったのか、若いねぇ
553名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:39:21.13 ID:oGQ/jdM+0
>>549
あれ、なんかそんな映画やってるよなw
北朝鮮だったっけ
554名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:49:10.14 ID:EQzg3iDE0
お悔やみを。

愛国者のゲームで、英国のテロ協力者が逃亡先としてアフリカのテロリストキャンプに現れるんだが、
キャンプを監視する衛星画像(真上からのアングル)を見た情報機関が、ハゲ具合で人物同定するシーンで、ワラタ。
小説でも映画でもあったは筈。
555名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:52:47.82 ID:rFVzTU5e0
レッド・オクトバーは本当に面白かったな
駆け引きとオチが最高だった
合掌
556名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:53:44.25 ID:aAL++uZC0
厨国では
汪>>>>>>>>>王
らしいと聞いた、どこの皇族だw
557!ninja:2013/10/04(金) 15:47:05.81 ID:Tmcpjmic0
>>469
海の男ホーンブロワーシリーズ、懐かしいw
確か逆玉だったよね。
558名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:00:05.23 ID:zczLrKfK0
意外に若くて驚いた。

じゃあ、レッドオクトーバー何歳で書いたんだよ?って感じ。
559名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:02:32.75 ID:4iMHBg3R0
「レッドオクトーバー大江健三郎」
560名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:02:50.83 ID:Sli1QkT10
レッドオクトーバーとクリムゾン・タイドがごちゃごちゃになってしまった、

映画見るんじゃなかった。
561名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:07:39.36 ID:7M3bSgUU0
もっとじいさんかと思ってた。R.I.P
562名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:09:37.24 ID:+iVHYfMd0
レッドオクトーバーの、公開当時劇場で見たな。
クライマックスでロサンゼルス級が救助にきたとこはマジで鳥肌立った。


今見るとあんがいショボいのな。内容も映像も。
563名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:13:28.59 ID:+iVHYfMd0
>>550
ホントはシナ人を敵役にすればそれなりに面白くもできるんだろうけど、
仮想敵国でもあるけど、市場でもあるからそれが出来ないのが今のジレンマなんじゃない?

アメの脅威的には
冷戦時代→日本叩き→世界的テロ→チャイナリスク
なんだからさ。
564名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:14:13.34 ID:mS8G1Jq50
>>527
ちょw
565名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:15:16.34 ID:VifI2ZY50
え!
トム・クランシー死んじゃったのか・・・・・・
566名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:15:48.11 ID:Y0JIe1pqP
冷戦時代()笑
567名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:20:02.63 ID:VifI2ZY50
>>527
さすがだ
568名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:20:29.00 ID:X5OpfVw30
今そこにある子機
は読んだ
569名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:21:21.72 ID:Sli1QkT10
>>568
いまそこにいた樹木希林は読んでないだろ?。
570名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:31:11.84 ID:I6DY9n1+0
N速+でCNNソースって珍しいな
571名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:37:16.34 ID:0Q2vRFhQ0
ライト フォー ウエア
572名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:39:25.50 ID:0Q2vRFhQ0
ヤンキーワン
573名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:46:31.69 ID:LaTL9kf70
セイント☆オクトーバーのほうが
574名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:35:09.74 ID:JFqxHjmTP
アメリカのコンテンツに金払う時点で利敵行為

アンジェリーナ・ジョリーの反日映画と日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説の件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185

アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

アメリカに欺瞞を感じたらアメリカ製品を不買しよう!

【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/

★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
575名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:36:24.20 ID:582yz5K70
>>527
世界中にマークされておるww

つか911の件でアメリカの本読まない中東の人間にまで名前知れ渡ったよな
ここまで各国政府(笑)に一目置かれる小説家も稀だ
576名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:37:37.78 ID:Bgs8wQuV0
レインボーシックスとかスプリンターセルとかどうなるの…
577名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:00:53.36 ID:582yz5K70
>>576
トムの監修から完全に離れるからシナリオがスッカスカのジャンプみたいなゲームにはなるけど続いてはいく
578名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:30:37.59 ID:SBfPGzM20
>>35
てか、レイシスト並の差別表現だったじゃん
あれ、出版社よく出せたもんだよ

このスレみて、マンセーっぽいのが多いのに驚きだわ
この爺さん、日本人のことなんかサルくらいにしか思ってないぞ
579名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:32:08.20 ID:eogqrdM5O
バカ作家死亡か

こいつの話は「超空母・信濃2040」とかとなんら変わりない
580名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:34:23.27 ID:hd3GYzat0
>>578
伍長閣下の日本人観はもっとひどいと思うが評価はする
581名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:41:05.63 ID:CK/VZ8Wo0
レインボーシックスしか読んだことないなぁ・・・
66歳で死ぬとか若すぎるだろ・・・
R.I.P
582名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:22:15.38 ID:056cEP350
911予測やUAVを使ったハイパーウォーみたいな
戦慄するほどリアルな未来予測をするかと思えば
キャタピラー推進潜水艦とかスターウォーズ計画は達成間近!
みたいな笑える予想もしている
軍事スリラー小説家としては、やはり世界でも最高峰の人だったと思う
流石に「ぼくのかんがえたさいきょうのアメリカ政府」はアレだったが・・・
583名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:26:09.32 ID:056cEP350
日米開戦についても後の作品で
「そりゃ日本も悪かったけど
元はといえばジャパンバッシングしたさに
日本政府を追い込んだアメリカ政府が悪いっしょ・・・」的発言もさせてるしね
批判してる人間は作品が書かれた当時は
ジャパンバッシングの最盛期だった、ってことを忘れてるんだよね
584名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:38.74 ID:SBfPGzM20
なんのエクスキューズにもなってない(笑


 
585名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:14:31.32 ID:RB+i+PUii
>>583
ジャパンバッシングの最盛期ではないぞw
ソ連崩壊で敵のいない超大国アメリカの敵にするには
第二の大国で因縁の有る日本にするしかないだろ…
その次は中国だしね。

フリーザー倒して次の敵にセルを持って来たようなもんだ。
悟空もスーパーサイヤ人→2になったようにライアンも
CIAアナリスト、副長官、国家安全担当補佐官、
副大統領、大統領になるしかない。
586名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:54:41.36 ID:dX7ZJT4n0
レッドストームライジングに比べたら
日本の仮想戦記のお粗末なこと・・
587名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:59:36.72 ID:M4e6ZIrr0
わけえ!!まだ66歳だったのか!
588名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:03:49.34 ID:9yYGLT/f0
話は面白いのだが、場面がころころ変わりまくりの同時進行で、
読むのが大変。
589名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:33:20.02 ID:hGsm1+Nr0
エボラ撒く奴面白かったな
590名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:53:13.53 ID:Uerho2ki0
作品の中で中東を描いた後に、実際の世界で戦争あったりして、
ジャックライアンシリーズの続編でどう辻褄合わせるかが見ものだったな。
591名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 01:37:13.20 ID:EkKGUaio0
たむらぱん : そんなことなら川崎市へ行こう

http://www.youtube.com/watch?v=jXn702oeH8Y
592名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 01:39:20.80 ID:EkKGUaio0
誤爆失礼
593名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:21:33.92 ID:/JUM08GR0
>>586
韓国の仮想戦記を読んだら、日本のレベルの高さがよくわかる。
594名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:31:57.97 ID:eWe1QKRE0
マイケル・クライトンかと思ったらそっちも死んでたのね
しかも同じ66歳で没
595名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:20:00.47 ID:kVqM95Wd0
レッドオクトーバーではダラスのマンキューソ艦長が格好イイと思う自分は少数派かと思ってたけど
このスレ読むと結構いるみたいだな。
久し振りにDVDを観るかな。。。
596名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:05.52 ID:xrf9IH/NO
恐竜研究がしたくてレッドオクトーバーで亡命したグラント博士
597名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:27:08.31 ID:QKbSF2S10
あらら。66歳とは・・・
アメリカの平均寿命79歳よりずいぶん早いじゃないか

ご冥福をお祈りします
598名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:29:58.62 ID:QKbSF2S10
>>587
昔からオッサンなイメージしかない

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/98/Tom_Clancy_at_Burns_Library_cropped.jpg/466px-Tom_Clancy_at_Burns_Library_cropped.jpg

1989年、42歳の時点でこんなだし
599名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:50:18.54 ID:4hStR8V+0
ファミコンで出てたね
600名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:28:38.60 ID:lfL7cTVI0
>>583
違う、違う。
こいつがレイシストとして叩かれているのは、日本人やアラブを敵として描いたからじゃない。
翻訳してなおかつ隠しきれない人種的蔑視の表現がそこかしこにあるからだよ。
601名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:30:58.17 ID:lfL7cTVI0
>>586
これは同意。
現代戦では比類するものがない。
602名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:35:33.86 ID:lfL7cTVI0
>>595
これは映画のいい影響。
原作より映画のほうが彼の場合キャラが立ってるし、アメリカの攻撃原潜のエリート館長らしく見える。
603名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 06:40:15.69 ID:lfL7cTVI0
>>598
しかし何度見ても、典型的なホワイトトラッシュ(アメリカ中西部のクズ白人の蔑称)以外の何者にも見えないのが凄いなw
604名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:03:55.77 ID:Whhxw9nZ0
映画しか観てないけどこれのジャック・ライアンが一番いいね
あと大統領補佐官
605名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:12:44.29 ID:Q68Jzi/w0
>>598
40過ぎでこんなにフケてるなんて

肉ばっかり食ってるとこうなる
606名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:26:54.40 ID:umq5A5Eu0
>>596
「モンタナを・・一目、見たかった・・」
うむ、副長は化石の発掘がしたかったわけか。
607名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:52:34.99 ID:ALBvdEI+0
>>595>>606
この頃のスコット・グレンは本当に神がかっていた。
「羊たちの沈黙」のジョディの上司のクロフォードとか。
608名無しさん@13周年
バックドラフトもよかったね