【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!! φ ★
○消費税率8%へ 景気と財政へ首相の重い決断(10月2日付・読売社説)

◆来春から必需品に軽減税率を◆

景気回復と財政再建をどう両立させるか。日本再生を掲げる安倍政権の真価が問われよう。

安倍首相が、来年4月に消費税率を5%から8%に予定通り引き上げると表明した。
企業減税など5兆円規模の経済対策も打ち出す。

デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが、首相が自らの責任で
重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい。

消費増税で景気を腰折れさせては本末転倒だ。政府は経済運営に万全を期さねばならない。

(中略、全文はソースをご覧下さい)

◆簡素な給付では力不足◆

企業減税の効果が賃金上昇を通じて消費者に波及するまでには、一定の時間がかかるだろう。
個人消費の落ち込みを防ぐため、即効性のある手立てが要る。

政府は、低所得世帯を対象に1人当たり1万〜1万5000円を支給する「簡素な給付措置」を
講じる構えだが、一時的な現金支給では効果は限定的である。

コメなどの生活必需品や、民主主義と活字文化を支える新聞の消費税率を抑える「軽減税率」の
方が、低所得層など広範な消費者に持続的な恩恵が及ぶはずだ。

自民、公明両党は、消費税率を10%にする際に軽減税率の導入を目指すというが、来春の
8%への引き上げ時に導入し、家計の負担を和らげるべきだろう。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131001-OYT1T01346.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:05:31.22 ID:eoAHseZv0
お灸の効き目はどうだ?民主党支持者
3名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:05:31.95 ID:p7ofaKq50
新聞を解約しよう
4名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:06:11.43 ID:BCPVcngi0
なんで新聞がでてくるんだどこもかしこも
5名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:06:20.52 ID:drKVtWeF0
ちょっとムリ
6名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:06:42.02 ID:3zUa1yXxP
恥知らずばっかりだな

【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/

【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380650072/

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
7名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:06:57.27 ID:9Xm7K6at0
8名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:07:01.73 ID:8Oc7XUmW0
なんだゴミ売りも産経と同じかよツマンネ
9名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:08:22.18 ID:KsRuEnMx0
読売は死ね
10名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:08:24.36 ID:q1v74WWq0
新聞は贅沢品だろ
むしろ30%くらいが適正
11名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:20.69 ID:IWbG3BLM0
今新聞解約の電話したとこだわ。
増税に賛成しながら軽減税率適用しろなんてどれだけツラの皮厚いんだか。
12名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:22.00 ID:AIhyUNZ+0
新聞の税率軽減なんて100円/月ぐらいだろ?
効果無いので特例扱いする必要も無い!
13名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:46.77 ID:ynzNYmFM0
軽減税率利権こそが財務省の狙いの一つ
http://www.youtube.com/watch?v=Qt5sA_ucLxk&list=PL9479239A03A37CA6&t=04m17s
14名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:46.89 ID:ng9JefEX0
再販制廃止で
15名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:50.46 ID:+bv7BRSg0
低脂肪・高たんぱくの食用の新聞(紙)をw無理なら8%載乗せとけよw
16名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:00.16 ID:abgK2mn/0
新聞とNHKを削ればいいんだ
17名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:37.01 ID:394WBrg90
お前らな・・新聞はどうでもいいよ
生活必需品の軽減税率はマジでやってくれ
18名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:37.22 ID:paKC9LzE0
新聞wwwwww
19名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:40.81 ID:rGEc7mE70
生活においてなにより新聞を優先してるワープアの署名を
とりあえず最低100万集めてきてから言え
20名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:57.95 ID:I7uS8BKu0
新聞は本当に恥知らずだな
自分達だけ優遇しろとか図に乗りすぎ
21名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:11:14.21 ID:3H6XhdiC0
22名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:11:14.51 ID:yOv++D4q0
なぜ贅沢品の新聞を軽減するのか。
受身の情報収集だけでいい人はテレビ、
電子手続や調べ物が必要な人はネットで間に合うのに
23名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:11:15.28 ID:Bufz0sXW0
法人税減税で大企業になればなるほど、払わないんだろ
一体だれが 消費税を払うんだよw
24名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:11:53.69 ID:rF7mEJms0
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ    おまえら増税、おれ脱税(笑)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!    http://uploda.cc/img/img524b117a2ce22.jpg
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i // 
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ
                ー‐---‐ '.  :
25名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:12:23.28 ID:kj8BJPdN0
>>12
三千円代と四千円代とじゃ契約数が違うらしいよん
26名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:12:32.28 ID:vWNbu/W10
貧乏人に還元するとか言ってないで
NHKの受信料なんとかしろよ
27名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:12:44.20 ID:Lk6uHVql0
新聞減税するならコミックも減税しろ
28名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:12:52.86 ID:ugfyAw6R0
今のご時世にゴミを量産する新聞は軽減しないでいい
きっちり納税させろ

TVもネットも十分に普及してる
29名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:13:28.89 ID:e/rqAZo7P
おまえらは最初から
新聞取ってないだろ
30名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:13:40.17 ID:DUwEN8Yb0
おいおいお前等新聞社が真っ先に消費税増税の
論調を煽ってたじゃないか!

しかもこれまでの流れで増税延期を明確に主張
してきたのか?

お前等マスコミの無責任さ薄汚さだけが際立ってるぞ!
31名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:15:20.15 ID:yy9iyJqc0
だからマスゴミって言われる
32名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:15:27.06 ID:EY7jazYa0
「先送りすべきだが」って正解わかってんじゃねーか!!!!デフレ化で増税してんじゃねーよ


シンブンは800%で。死ねよ。
33名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:15:46.82 ID:bVZMZ2aY0
再販制度に守られてる新聞が言うか
34医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/02(水) 12:16:48.63 ID:Kiuwivjn0
収支比率3年連続で改善 2012年度新聞事業の収支構成比率調査 業績好転は40社 経理委調べ

8%でいいよね
35名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:17:39.66 ID:zDskiCKP0
新聞は課税すべき
だが、書籍は非課税にして欲しい

テレビを見ない代わりに本好きなんだよ
36名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:17:55.28 ID:bcOTdGGF0
増税記事を書きまくってきた新聞屋達が、一斉に軽減税率を新聞にも導入しろだってw


ふざけてんのかお前ら


財務省とそういう取引してたんでしょうね。

国民の反対の声を無視して、消費税増税、景気の腰折れでデフレ継続。

生活は苦しいわ。不景気継続。反日国家は大喜び。

お前らの存在価値を下げたんだから長い視点でみたら大失敗だよ。

新聞ふざけんなって空気になったんだからね。
37名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:18:12.67 ID:lA57w16b0
特例扱いなんてとんでもない。

逆に新聞と有料放送会社は消費税増加分を値下するべきだ。
38名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:18:33.80 ID:Q6/nGO0U0
新聞購読やめれ
39名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:18:52.39 ID:bCZmNV+w0
アホか売りたかったら新聞・書籍は値下げしろ
40名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:20:23.29 ID:4c4KrhKb0
首相が決断って財務省に言われただけじゃん
41名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:20:27.19 ID:6+J9Elpv0
これから増税・物価高・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 wwwwww
42名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:21:13.05 ID:AR8ePk8pO
軽減税率とか言うくらいなら低所得者には新聞をタダで配ってやれよ
余ってんだろ
43名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:21:28.84 ID:wUyDB1/00
>>1
新聞は生活必需品ジャネーだろ!(#^ω^)ピキピキ
44名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:21:52.63 ID:dS+0/LCO0
“新聞派”は3高――高収入、高モチベーション、高既婚率

税率軽減必要無しですよ
45名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:22:24.41 ID:JYFUP7LH0
>消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める
財務省と結託して飛ばし記事で増税を既定路線にした糞ゴミが何を言う
46名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:23:25.89 ID:uBoKaCkaO
新聞はパソコン タブレットでじゅうぶん
47名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:24:01.43 ID:PEWQ+82N0
子孫に付けを回すな
消費税待ったなしって煽っていたのは
どちら様でしたっけ
年金支給額減らされてんのに
所得税率変わらないし
48名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:25:30.98 ID:sqPZpkoL0
税金での新聞購入禁止
図書館・役所で購入しなくなれば半壊
49名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:25:33.43 ID:IlxVVqc/0
>>1
ふざけるな!!
50名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:25:45.85 ID:yOv++D4q0
 
朝日新聞はどんなメディア?

朝日新聞購読者は、他新聞購読者と比べて
「ホワイトカラー層」「大学・大学院卒」の読者が多いほか、
★ 平均世帯年収が高い ★ことが特徴です。

ttp://adv.asahi.com/modules/ad/index.php/about.html
51名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:25:54.94 ID:7o80d2b20
テロでも起こって爆破されてほしいと日々お祈りしておく。
52名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:26:08.41 ID:yxj+sXqK0
マスゴミのクズっぷりときたら
53名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:26:33.84 ID:XAWfDOAu0
新聞は重課税しろ。
54名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:27:42.37 ID:atBTFiqfO
今や新聞は贅沢品だろ
55名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:27:47.13 ID:g//7Ruv60
物によって税率を分けるのは無理。
海外みたいにインボイス方式にでもしない限り。
事務処理やってるやつは忙しくて死ぬぞ。
56名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:29:35.51 ID:8GbSxEGI0
ゴミ新聞の税率は2000%でいいわ
57名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:29:50.59 ID:L8AoWU6M0
> デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが
社説で増税賛成って言ってたのに何言ってんの?
頭オカシイノ?
58名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:30:09.86 ID:d5VqoVsr0
読売が推進するTPPで、再販制度が廃止されることを
切に願うわ

再販制度さえなくなれば、新聞雑誌も消費税が例え10%になっても
今より安く買えるからな
59名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:30:28.78 ID:4HxIXdDS0
これを受け止めるしかあるまい。 ???
なに! 受け止めていないじゃあないか。
低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率?
何でここに新聞の軽減税率が入ってくるんだ。
60名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:31:09.99 ID:zKzzjjGB0
もう新聞なんか取ってたら生活できん・・・
61名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:32:40.71 ID:16+KFFNzi
新聞なんて贅沢品は買ってない。

新聞屋は自覚がないから困る。
62名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:33:00.68 ID:lXcaQPuI0
財政再建のために消費増税をするのに、
それと真逆の政策が法人税減税。
にもかかわらずマスコミ、識者は法人税減税に反対しない。

不思議だね〜。
63名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:33:18.22 ID:lj7z/+g00
新聞を生活必需品の横に並べられてもなぁ
64名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:33:19.17 ID:34Jb298oO
新聞なんか税率50%でもかまわんな。
マスゴミとジミンは何か裏取引でもしてるの?
毎日毎日アベノミクスアベノミクスと繰り返してウザイわ
65名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:34:12.23 ID:p7ofaKq50
オンデマンドで情報が手に入るネットの方が遥かに生活に必要だろうが

贅沢品の新聞は解約しまーす
66名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:35:06.16 ID:rejNKXh70
新聞をとるのを止めて、浮いた金を消費税に当てれば良い。
例え新聞が減税されても、それで売上が下がれば良いお灸になる。
67名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:35:23.54 ID:Rbo90t9M0
朝日・毎日のあいかわらずの隠しもしない中国韓国寄りの論調も悪いが、
今の安倍政権を支持するなら保守派も日本人の敵だ。
これまでは左翼さえ潰せば日本は良くなるだろうと思っていたのが、
実は保守派のほうにもシナチョンの帰化人がいて日本を支配しようと目論んでいたわけだ。
ことに安倍は日本人である前に長州人であることをことごとにアピールしてきて
日本より長州の利益を優先してきたから、
明治維新そのものが特アの陰謀だったことがはっきりしたわけだな。
68名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:36:40.38 ID:DGKA9GU40
>>10
激しく同意
69名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:37:46.94 ID:bF0uNf4T0
押し紙の分の消費税も払わないといけないからね。必死なんだろ。
70名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:40:26.56 ID:5piuVx540
もう、手遅れ。
71名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:41:06.88 ID:10F0MuHKQ
一方外国の新聞は・・・
【消費税8%】AFP「政治的なギャンブル」FT「安倍政権において最初のエラー」WSJ「景気回復を阻害」
72名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:41:40.85 ID:OwMq5+9X0
しつこい、馬鹿野郎、低所得者へ押し売りやめろ
73名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:41:43.70 ID:kK5XKYtg0
これを機会に、新聞やめようぜ
74名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:42:38.16 ID:7o80d2b20
>>62
にもかかわらずマスコミ、識者は法人税減税に反対しない。

不思議だね〜。

マスゴミは大企業だから不思議ではない。
問題は識者。
消費税不況がくればこいつらを糾弾して、
職をなくしてもらって、増税で苦しんでもらいたい。
75名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:44:01.15 ID:dS+0/LCO0
昔は軽減税率だと小売までに払っている消費税分を価格に転嫁できなくて逆に苦しくなるって話無かったっけ
76名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:46:37.39 ID:3xFi4pyc0
紙の印刷物なんて近いうちに嗜好品になっちゃうのに…。
77名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:46:42.78 ID:5piuVx540
小さな県の地方紙の新聞社なんかは、潰れたり隣の県の新聞社に吸収合併されたりする所が出てくるんだろうな。
78名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:48:43.32 ID:4xH3W+f10
朝日毎日がシナチョン左翼ならば、読売産経はアメポチ似非保守だ。

どちらもまったく読むに値せず!

共通してるのは、消費増税キャンペーンをあからさまに推進してきた
事実であり、その責任をきっちりとらせるべきだと思う。

したがって新聞は「解約」することが大事!
79名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:50:27.00 ID:kg12/VLG0
何様のつもりだよwww

マスゴミ様か?ww
報道しない自由ばっかり行使しやがってww
80名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:51:21.44 ID:e/rqAZo7P
読売は税金以外の部分は
フラットやや右より報道なので
無罪とし

解約するなら朝日毎日で宜しく!!
81名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:53:23.43 ID:7o80d2b20
新聞解約者多数でるのはかなり現実的。
その後、新聞社はネットで展開。
となると余剰人員がでる。
首切りで失業者がでる。
消費税増税不況に拍車をかけるね。
82名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:54:13.99 ID:5piuVx540
あぁ、それから新聞社だけじゃなくて新聞の販売所も潰れる所が続出しそうだな。
83名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:54:40.91 ID:nUIqqDky0
マスゴミに恥は無いのかね?

朝鮮人と同じだな
84名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:55:33.12 ID:wTIRSJG+0
消費税上げろあげろとほざいて新聞だけは税金上げるなってひどいもんですねとか市井の人がリアルに言ってるのを何回か聞いた
読売とかの記者が豪勢なハイヤーで乗ってくるんだ
85名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:56:26.51 ID:9LmqLkcrP
阿倍は早く辞任しろ
86名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:56:38.99 ID:wbvbQFGFO
とりあえず、節約しなくてはいけないので、新聞は解約だな
87名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:57:14.69 ID:OIbjcgbT0
輸出大企業への還付金を報道しない新聞
88名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:58:48.04 ID:3xFi4pyc0
新聞やめれば年間4〜5万浮くからなぁ。
89名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:59:07.74 ID:h3mlhttw0
低所得者とか人の価値観で違うもの(同じ金額でも多いと感じる人と少なく感じる人がいる)で別けないで
生活必需品は増税しないで娯楽品や乗り物やスポーツ用品や賭け事のチケットなどにかけたらいいやん
90名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:00:11.26 ID:3EglPbSHO
しかし、新聞の再販制度は謎だよな
本や雑誌の再販はわかるよ

けどさ新聞は再販ってまず有り得ないだろ
翌日には紙クズになるものがさ
91名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:00:20.17 ID:iGW8LtrOO
3%と5%の時と違って今はネットで情報得られるからな
惰性で新聞とり続けてる家庭にとって増税は解約する良い口実になるだろう
92名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:00:33.90 ID:uczPiUyo0
自分の会社が国に寄りすがり寄生すること以外何も考えないナベツネそっくりな新聞会社w
早く潰れろ。
93名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:01:05.64 ID:4U7LHHIvO
もう毎日届くテレビ欄は要らない時代ですよね。
子供の美術とかの授業で新聞がいるときは、コンビニで買うわ。
94名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:01:28.91 ID:rCSgDg8vP
政治家も新聞社に媚びるなよ、新聞社は国民の代弁者なんかじゃないし政治家と国民の間に割って入って自分の都合の良い様にコントロールしようとしてるだけのクズ
95名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:01:53.01 ID:1wf03pvI0
借金1000兆円の日本は消費税30%が必要だ。当然だ。
しかし、新聞社は0ね。
・・・・・・・・・・・・・・・読売新聞。
96名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:04:17.23 ID:89xDskei0
こんなクズ久しぶりに見た・・・
97名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:04:48.08 ID:C9IR/FAk0
あれだけ財政健全化、消費税値上げ賛成の大合唱をしときながら
いざ消費税を上げれば「うちだけはお目こぼししてくれ」と泣きを入れる。

志が低すぎるにも程がある。
98名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:05:52.11 ID:3F3YNPUp0
見苦しすぎる
99名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:09:21.96 ID:9LmqLkcrP
構造改革無しのままで増税しても無駄。

阿倍は早く辞任してくれ。
100名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:10:04.89 ID:fag+2x/j0
.
新聞の命運なんぞどうでもよいが、景気は本当にどうなるのかなあ
安倍政権がここまで順調にきたのに、消費増税のせいで景気が腰折れしたりするのだろうか
日経平均も現在250円ぐらい下落しているし、
これまで税率をいじった政権がほとんど潰れているというのがどうも気になる
101名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:10:05.18 ID:x2JjBs3V0
新聞やTVなどのマスコミには、通常税率とは異なり特別増税をするべき。
102名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:11:32.95 ID:3SCvsZfu0
読売は確か増税すべきだ!決断を急げ!
とか論陣張ってたよね
103名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:11:41.21 ID:o6zjsDSQ0
おまえらが財務公務員と談合して消費増税を決めたんじゃないか!
新聞は不要。もしくは重税で。
104名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:12:23.91 ID:jAO8LlajP
安倍さんと新聞は話がついてるんだよ。

夏休みにしきりに新聞と会ってたろ?
105名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:13:39.69 ID:7yyYdIKkO
この世のあらゆるモノやサービスを「新聞」と呼ぶ事にしよう(提案)


新聞は許認可事業では無いから、好き勝手に新聞を名乗る事ができる。
106名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:14:33.03 ID:L0Nksa6C0
新聞増税は絶対やれ
107名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:14:51.32 ID:uOAkjgW00
新聞を解約しよう
108名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:17:41.63 ID:EF+aGWO70
新聞はあきらめろん
109名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:19:11.16 ID:L+hdKTF40
自分ところには税金かけんなってか?
えらいご都合主義でw

新聞にかけないことでどんだけ市民が苦しんでるか
今度こそ新聞にも課税しないとな
110名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:19:17.67 ID:3SCvsZfu0
しかし
「俺たちは社会に必要な存在!特別扱いすべきだ!」
って厚かましく主張できるのってマスコミくらいだよねw
111名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:19:57.09 ID:1H3rVKWf0
新聞は趣向品
112名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:20:17.25 ID:YUYq57BL0
意外だなw
朝日はさっさと増税、って感じの論調なのに
113名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:22:30.55 ID:QoFknQyS0
安倍ちょんは韓国にもヘタレてるし、このままだと支持率ガタ落ちだな。
114名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:27:59.79 ID:zNPiWDoc0
新聞各社は右寄り左寄り関係なしに増税擁護だね
やっぱおまえらの考えがが間違ってんだよ
115名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:28:02.02 ID:Jb5yKANL0
ゴミ売りも散々煽ったくせに、潰れろ!
116名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:28:36.47 ID:J5W7moG+O
増税煽ってた新聞がてめえのとこだけ軽減税率?

だったら書籍全般に適用すべきだろ

新聞なんて贅沢品20%でもいいぐらいだ
117名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:32:12.12 ID:YnIQpr6I0
>>26
自由にしたらいい!
払いたくないなら払うな。
別に義務じゃないんだから
118名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:32:16.08 ID:w9A2ZnLX0
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
(ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
未だに「月額」だけ聞いて単純比較してる連中多いけど、一番大きなカラクリは「 退職金 と 共済年金 」w

コイツ等の申告ルールならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「これ以上給与減ったら生活できない!!自殺しかない!!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ朝鮮人体質の乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
必死に生活苦しい振りしてこれだけ税収下がってようが何としてでも給料削減には目をいかせないようにしてる訳。
待遇維持の為に増税よろしく=お前ら民間は結婚も子供も諦めろやw公務員の人生設計が第一です、だとさw

こいつ等の餌代の為の増税確定だけど、白々しくさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
ウマウマ勝ち逃げって自覚してる「証拠」に絶対こいつ等何だかんだ言って「辞めない」んだよなwww
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
119名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:33:12.56 ID:NwWlURXw0
読売って、選挙直前まで、
「消費税増税したなら、インフレになって景気回復!」って主張してたよな。

なんで今になって手の平返してんだか。このカスゴミ。
120名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:36:28.74 ID:iX+VtDdV0
食品と新聞は無税だろ
人間に必要な物、新聞と食品
安倍の増税のニュースは新聞記者が書いてる
ネットは新聞会社からニュースを買ってる、全てのニュースは新聞社が
発表してる
121名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:37:29.58 ID:tRGq1VSC0
新聞は贅沢品
税率100%でオケ
122名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:39:27.38 ID:5gINKumH0
読売は散々税金あげろって主張してた急先鋒なのに何言ってんの(^^;;
123名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:40:03.64 ID:Jcd4IEPNO
小泉政権の後、国民の我慢が限界に達してミンスにぶれたりしたことを
まだ引き摺ってることに気づけよ

デフレの今増税だけはありえない

死ね
124名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:40:56.05 ID:7OHra2K/0
マスゴミ、パチンコ、宗教からたんまりとれば世の中良くなる
125名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:42:31.14 ID:DMO1oNVA0
生活必需品への軽減税率は必須だが、新聞は必需品じゃないので税率さらに倍で。
126名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:44:29.20 ID:8OMspNiV0
厚顔無恥
127名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:47:25.07 ID:VUMavJvs0
どの口がほざくの? ナベツネ新聞
128名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:48:51.39 ID:iX+VtDdV0
新聞に課税するとか、考えてもいけない
日本国民が一番大切にしている、聖域それが新聞への課税
歴史的にも新聞に課税して成功した国がない安倍は日本を滅ぼす
129名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:50:11.07 ID:AXbzeMLR0
つまんねえ
130名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:50:19.89 ID:8+42aLgR0
真っ先に実施する新聞購読中止
131名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:50:38.77 ID:y182xgiO0
新聞社が自社の利益誘導ばかりで嫌だ
132名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:53:10.39 ID:vkx/UQKS0
まだ新聞購読してるバカがいるのか?
133名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:53:26.29 ID:s3cF392a0
10%にするときに軽減税率考えるって読売新聞に出てたぞ
134名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:54:08.29 ID:394WBrg90
    ネ ト ウ ヨ
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|;
   :|ヽ (_人_)/;
.   :| |. ⌒ .|;  また新聞屋が・・安倍ちゃん・・叩いてるのか・・
    :h   /: ┌─┐
     :|  /;   |. ● l
    / く、   ├─┘
   ;| \\_.  |
   ;|ミ |`ー=っ
135名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:55:30.33 ID:q9F3zRRS0
こいつらは自分が一週間ほど前に書いた事に責任持てないの?
136名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:55:43.17 ID:/vL+pptX0
散々、増税を煽っておいて何を今更
137名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:57:58.57 ID:DjhvZa+c0
新聞は増税すればいいけど、

それより、軽減税率を一刻も早く導入すべき

軽減税率による税収減は、

ぜいたく品に浪費税をかけて補えばよい
138名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:58:00.31 ID:PYSksw8j0
サラリーマンの平均給与    409万円
地方公務員一般職員の平均給与 715万円

公務員の給料を下げろ
139名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:58:47.25 ID:LRwk2Mhq0
新聞は贅沢品だろ。高率適用で。
140名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:59:14.18 ID:wdQTkJ1eO
新聞だけ50%にしろよ
141名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:01:13.39 ID:lknsxoxNO
さりげなく新聞混ぜんなカス!
今すぐできるのは電気ガス水道への非課税対応だ
142名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:01:55.61 ID:LRwk2Mhq0
新聞をやめれば、消費税は払える。
143名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:02:17.20 ID:7o80d2b20
>>100
新聞の命運なんぞどうでもよいが、景気は本当にどうなるのかなあ

今日の株の下げは為替が円高に振れたからだと思うが、今後の景気は少子化の原因である家庭の経済状況が増税で悪化。
となると少子化加速。次は、消費マインド低下で節約志向が強まる。また、年金も減らされるのでさらに節約志向強まる。
こうなると物が売れなくなる。法人税減税、設備投資減税もすべて空回り。海外相手に商売してる企業に恩恵あるも、国内の落ち込みとアメリカの金融緩和縮小と中国衰退で
世界も?よって給与アップも見込めないどころか下手すりゃ倒産。

どう考えても不況確実だろな。
144名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:02:52.46 ID:oNIz9SXo0
何で新聞への軽減税率が対策なんだよwwwww
そもそも読まないから要らないからwwwwwwww
145名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:03:38.73 ID:+qKp1dDD0
しれっと新聞混ぜてんじゃねーよw
146名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:04:09.63 ID:ZR4LugnFI
新聞代一ヶ月で3000円。
147名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:05:20.28 ID:oNIz9SXo0
逆に新聞は、消費税100%でイインジャネ
148名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:06:57.49 ID:LRwk2Mhq0
新聞をやめれば、消費税は払える

これを世の中に広めねば。
149名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:07:08.21 ID:B9uYXpkz0
もはや新聞は生活必需品ではない。
購買数の右肩下がりがそれを証明している。
つまり贅沢品のレベルである。
軽減税率の対象すらにもならない。
150名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:07:24.03 ID:3SCvsZfu0
定期的にアンケートして「新聞は圧倒的大多数に必要だと支持されてます」と自分でやるからな
あれって恥ずかしくないのかね

「98%が支持!」みたいななんかの商品のインチキ臭いアンケートみたいだなw
151名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:07:24.57 ID:7h2lm9uh0
.
「朝鮮人-作文・印刷所」と「朝鮮人NHK」の 徹底解約 国民運動を開始しました!
        ↓
朝日、毎日、読売、神奈川新聞、中日&東京、信濃毎日、北海道新聞・・・+ 朝鮮人NHK
 @ 新聞3925円/月 × 12ケ月 = 47100円/年
 A NHK 地上波 + 衛星契約 = 25520円/年(一括払い)
    @ + A = 72620円/年 もの無駄費用が削減できます!
    このムダ費用7万2千円/年を別の物への買い物に使いましょう(笑)
152名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:09:35.64 ID:q9F3zRRS0
昨日全国22ケ所の事業所で取ってる読売を辞める方針で決定。
うち10ケ所でテレビ無くすのでNHK料金も浮く。
あとは冊数制限はあるけど、事業所ごとに自由に購読してもらってる雑誌を厳密に取捨選択するつもり。
昨日の段階では数人の人員整理も考えてたけど、これで本当にいらない人以外は切らずに済みそう。
153名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:10:04.95 ID:qXXyv8LX0
>先送りすべきだが

散々増税しろって言ってたの、お前らマスコミだろうに。
たしかに読売は直前に先送りとか言い出してはいたかもしれんが、アリバイ作りみたいなもんだろう。
154名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:11:31.44 ID:8B2gLrLG0
生活必需品と新聞は減税て馬鹿か
大本営発表を垂れ流すだけの糞マスコミ氏ね
生活必需品は減税で
155名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:12:53.86 ID:MoG2cPB50
(別に新聞なんていら)ないです
156名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:13:20.32 ID:ChaqGe/T0
新聞の軽減税率適用はいってみれば泥棒の分け前みたいなもんだな
157名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:15:19.46 ID:g3XsuhJu0
毎日、産経、読売揃い踏み
158名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:15:41.74 ID:vkx/UQKS0
まず経団連の広報の日経新聞が潰れろ!
159名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:15:45.03 ID:7o80d2b20
>>153
アリバイ作りみたいなもんだろう。

確かに。
増税不況になった時のためにうちだけは先送りと言った事実を作ったが
一番増税を煽った新聞なので批判は収まらないと思うよ。
つうか、新聞社自身も実体経済に気がついて必死になってるんじゃない?
160名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:16:07.98 ID:IW2S/x8Y0
むしろ広告税や法外に安い電波利用料の値上げが優先だろうに

あと宗教法人にも課税しろ
161名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:16:51.04 ID:8zPvZlbu0
ネットにコピペされた新聞記事にタダ乗りしてる連中には
新聞に軽減税率適用されようがされなかろうが全く関係ないやん
何を怒ってんの?
162名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:18:47.88 ID:q9F3zRRS0
つーか解約の電話が殺到してるんじゃね?
本社の販売センターとかに
163名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:19:48.83 ID:vkx/UQKS0
>>161
消費税増税の怒りは間違いなくマスコミにも向くって事だ
どれくらい部数が減るか楽しみだな
164名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:21:19.37 ID:pAY0R8zz0
>>117
義務は義務ですよ。ただ罰則規定がないので、仮に裁判で争って負けても、
事実認定が困難で過去に遡って支払わされることはないだけ。
また国営放送は税金で潤っていて、取り立てに身が入ってないのも徴収率が上がらない理由。
165名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:23:41.14 ID:8zPvZlbu0
もっとも、新聞業界も軽減税率とか言う前にデフレなんだからいっそ値下げでもすればいい
拡張員やらを使った悪質な販売手法をやめて、原価を下げる企業努力をすれば多少見直されもするだろうに
166名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:26:13.04 ID:NYRYGzjc0
新聞なんて解約してやったからwwwww
167名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:27:22.12 ID:7o80d2b20
>>161
新聞に軽減税率適用されようがされなかろうが全く関係ないやん
何を怒ってんの?

マスコミの方ですか?
消費税増税の主張するなら、もっとまともな記事書けよ。
まずは、国の借金のこと。
1000兆円とのことだが、資産の約629兆円のこと書いたか?
しかも大半が天下り先の特殊法人の資産だろが。
これを売却するかどうかの問題提起したか?

お前ら、マスコミは公務員の天下り容認だな。
168名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:29:14.56 ID:XPfECOaj0
原価が上がるからといって物価が上がるわけではないので心配する必要はありません。
ただし、独占企業は価格転嫁しますので、水道ガス電気は節約し、交通機関を利用しての外出はなるべく控えましょう。
みんなでお金を使わないようにすれば物価はおのづから下がります。
節約してFX投資とかの元手をつくるとかも良いかもしれません。円高はもうすぐですのでチャンスです。
169名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:29:30.87 ID:OH3zp+ps0
変態新聞だけでなく、読売も言ってるのかよ
新聞に軽減税率なんて必要ねぇから
170名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:30:38.88 ID:dhs2U78F0
増税の旗振ったマスコミには重増税率を課すのが当然。
171名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:31:08.66 ID:r07XaozE0
みんな消費税増税に賛成の新聞は解約して
東京新聞に乗り換えよう!
172名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:32:13.21 ID:LRwk2Mhq0
新聞やめれば、消費税は払える
173名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:34:34.40 ID:A2a0RpQzO
生活必需品への軽減税率の適用は賛成。新聞は生活必需品じゃありませんから軽減税率の適用の必要はなく、反対です。調子にのるなよ読売新聞。どうしても新聞の定期購読を続けたい家庭は東京新聞や産経新聞などの安価な新聞に切り替えればよいだけ。
174名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:36:42.02 ID:vkx/UQKS0
節約するとなると筆頭に上がるのが新聞
ダントツだろうな
175名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:36:49.84 ID:s0++s73E0
新聞やめれば年3万以上は浮く あとは雑誌とゲームやめよう
176名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:38:17.63 ID:wLCrquNu0
一般大衆向け新聞や週刊誌なんて百害あって一利無し
この世から無くす為にも贅沢税20%くらいつけてやれ
177名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:38:53.46 ID:+WctC8cPO
低所得が新聞なんか取るか!
新聞は新聞税50パーセント新設上乗せで!
178名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:42:34.04 ID:vkx/UQKS0
>>175
娯楽でゲームは時間にするとコストパフォーマンスが良いよ
巨人戦なんかよりずっと
179名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:42:42.02 ID:JsQKtlfO0
>>1日本はヨーロッパの超高消費税率国家とで同等の消費税を既に収めてる。

ところが同等のサービスは無し。


http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s2p/gk6s2pg/img/6s2pg03.gif

国税収入に占める消費税収入の割合 国(国税分%)

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 日本(4%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| イギリス(17.5%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| イタリア(20.0)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| スウェーデン(25.0)


日本が納めてる消費税が少ないというのは全部がうそ。生活用品や食品も全部同じ消費税率だから同じだけ既に納めてる。
180名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:42:47.29 ID:ILRJdqSK0
消費税は経済活動というより、社会活動自体に課税するようなものだから、

社会活動が萎縮するような効果をもたらすんだよ。

それは税金の性質から言っても本末転倒虫なんだよ。

課税されても萎縮しない消費活動をするには社会保障が充実していることが

条件だということは北欧諸国が証明している。

自民党政権ではそれを示すことをしない。それを”やらずぶったくり”という。
181名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:43:42.86 ID:0zKzApd50
マスゴミ特別税。
売上の100%を税金にして搾り取れ。
不要だ。
182名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:43:51.76 ID:8zPvZlbu0
>>167
いや、別に税上げも天下りも容認とかしてないけど?
購読してない新聞の購読料が上がろうが下がろうが関係ないだろってだけ

新聞みたいなもんが万が一にも例外として通っちゃえば
食料品なんかは意外とすんなり軽減税率対象になるだろうし、
可能性があるなら主張させとけばいいんとちゃうんか?
声だけはとりあえずデカイ奴らだから

まぁ、新聞業界は販売手法にも問題が多いし、
価格だって本当は下げる余力あるだろうとは思ってる
自分たちも血を流せよとは思うわ
183名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:44:33.49 ID:7o80d2b20
>>176
この世から無くす為にも贅沢税20%くらいつけてやれ

それつけたらより早く無くなるね。
つうか、現状でも新聞、週刊誌苦しいでしょう。
新聞勧誘盛んだよ。
消費税増税で新聞取れないと断ってるけどwww。
184名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:45:10.48 ID:oEo9NEmr0
消費増税でさっそく大暴落が始まった。パニック売りの連鎖が起きている。

市場関係者もみなこれはもはや「Bye Bye Abenomics」だと言っている。
これから安倍政権が崩壊し世界大恐慌へつながるそうだ。
185名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:46:00.46 ID:oNIz9SXo0
首相の決断を受け入れる
でも新聞は減税してねwwwwwwwwwww


アホかwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:46:28.99 ID:B8Ms8j7F0
新聞は年間4万。デカいな
187名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:47:46.23 ID:vkx/UQKS0
欧州の消費税比べるなんて卑劣な行為
日本みたいに健保や介護保険、所得税や住民税
多くの税金が消費税の他に取られているかの
検証はまるで報道しない
188名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:49:24.49 ID:pA3Dv9an0
どさくさに紛れて新聞とか入れるなよwww
あんなもん1部1000円でも良いわ
タバコ以上の害悪だわ
189名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:50:24.34 ID:Vi2ghrvo0
マスゴミと自民党の間で軽減税率と交換条件に悪く書かないって裏取引でもあるの?
190名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:50:52.20 ID:29W7I6HO0
>>1
白々しい
増税の一番の急先鋒だったろうが
気持ち悪
191名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:51:19.68 ID:NYRYGzjc0
新聞の解約が増えて必死すぎwww
ワロタ
192名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:51:51.19 ID:+wIh3Upt0
元木とかに何億も無駄使いしてる金があるなら
経営努力しろよ甘えるな
193名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:53:41.77 ID:DjhvZa+c0
軽減税率を導入したうえで、

さらに、金持ちから税金取れる方法ないかな?
194名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:54:14.31 ID:oNIz9SXo0
情報欲しいなら
ネットでいいじゃん
スマホとか料金ちょっと高そうに見えても
電話とかモロモロの機能含めて
新聞の代わりの情報収集もできるなら

新聞取るより安いもんだろ
195名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:54:38.98 ID:2toHF5By0
ウチは来年3月いっぱいで新聞解約する予定(決定)
196名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:56:26.80 ID:5AXf6fQI0
もうマスコミなど雑魚の悪辣さなどどうでもよい。
安倍は自分で決めたのだから。
財政再建のための消費増税と、景気失速防止の財政出動。
まさにアベコベミックス。
文句なしさ。
197名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:56:56.87 ID:AeBuXBuTO
>>1
低所得者が新聞なんぞに興味があると思ってんのかこのアホンダラが…
198名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:58:28.51 ID:qQj37Wv20
新聞に軽減税率 だってw ふざけたことを言うな

前から半分以上広告なのに腹立ってたが
増税賛成しない読者はアホ
呼ばわりしたときにブチ切れて解約した
199名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:59:27.57 ID:oNIz9SXo0
で、広告費には、ちゃんと8%貰うんだよね
それ収める気あるの?w
200名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:59:54.13 ID:7o80d2b20
>>182
いや、別に税上げも天下りも容認とかしてないけど?

結果として財務省の作文みたいな記事を書くから容認してなくても容認www。
でも、読売の増税先送りの記事はまともだったよ。

俺は日本を滅ぼすのもマスコミなら日本も救うのもマスコミだと思う。
だから、国民から、新聞は無税だと言われるぐらいの記事書いてね。
201名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:00:54.13 ID:TcCIP+BA0
新聞屋と政府の人間が裏で
消費税賛成の姿勢をとってくれたら
新聞は増税の対象外にするって
密約がかわされてたとしてもおかしくない
202名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:03:56.46 ID:Lj6bIMKtO
お前が後押ししといてよく言うぜゴミ売り
新聞なんざ読まなくても死なねーし潰れてもいいだろ
203名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:05:00.62 ID:h9sYtgg70
[どっちにもいい顔したい」読売さんらしい
204名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:10:23.34 ID:mbt+JGkj0
ナベツネの財産没収が先だろ
205名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:36:14.75 ID:q7Kj9rw30
日経22514,170.49 -314.23(-2.17%)
韓国 KOSPI1,999.47 +0.60(+0.03%)
中国 上海総合2,174.67 +14.64(+0.68%)


消費税増税でこの有様
大陸の向こうから高笑いが聞こえてきそうw
206名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:35:25.87 ID:oEo9NEmr0
消費増税でアベノミクスは完全に終わってしまった。
安倍政権も崩壊が始まっている。また日経平均8000円まで逆戻りだよ。
207名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:39:36.43 ID:3AL0wTqm0
消費増税は最低でも20パーにする必要がある
それでなくては財政再建は出来ない
それで生活できないような、貧乏ったれはとっとと野垂れ死にしろ
そんな奴は金持ちには大迷惑なんだよ

税金上げるなとか我儘言っときながら、生ポとか一番税金の世話になってる
クソゴミクズの虫けらどもはとっととくたばれよ!!
208名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:46:40.19 ID:Uh46pB+T0
>>207
経済学的に消費税は最悪なんだよw

アメリカですら小売売上税で赤字のとこからは
税金取ってないw


低能がw
209名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:51:39.59 ID:4fQfG6g90
新聞は生活必需品じゃないので軽減税率の除外対象でお願いします。

むしろ、タダ同然の放送用電波使用料の値上げと1年毎の放送免許の公正な入札制度
テレビや新聞など、あらゆる広告に税金を課すべきかと思います。
210名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:46:33.84 ID:G7bOmmrH0
10.4大阪不正選挙公判に読売新聞が傍聴に来る!

速報でした。

「不正選挙裁判をぼろくそにけなす目的で取材に来る」にガリガリ君100本!

原告誹謗記事を書いてもらって、ネットで祭りにして、新聞社の背後関係を暴露!

きても記事にしなければ、その所をネットで騒ぎましょう。

どっちにしろ、ネットこそ最高権力。「不正選挙」を世に知らしめる絶好の機会です。

我々の「真実の力」を見せつけて差し上げましょう。

大歓迎です。
211名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:47:20.97 ID:jkFDZOOe0
これ増税するとうまくいかなくなるのがわかっていて煽ったんだよな
新聞もテレビも
酷い話だ
212名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:56:12.10 ID:q7Kj9rw30
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^FTSE&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=
イギリスは2011年1月に増税して
その後2年間横ばいだったからな
日本より金融緩和してたのに
213名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:00:45.86 ID:z4OCqg210
示し合わせたように生活必需品に新聞紛れ込ませて軽減税率訴えてるな
各政党の派閥で偏向報道ばかりの新聞なんてなくなった方がいいよ
214名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:11:18.70 ID:pAY0R8zz0
>>207
将来的にはそれでOKと言うよりそうならざるを得ない。
安定財源としては消費税に勝るものがない。 しかし言葉が汚ないな。
>>208
消費税が悪物でなくてこの時期の消費税増税でしょう?
それなら分かるが、消費税自体を否定してるなら論外。
逆進性は軽減税率や現物支給で補なえば十分維持できる。
なんと言っても消費税は世界の税のグローバルスタンダード。
215名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:21:12.51 ID:oJq4l4NL0
2015年に10%に上がるまでは新聞の軽減税率に色気を見せて、
新聞各社に安倍政権翼賛報道をさせるわけだな。
216名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:42:44.07 ID:ae+xn5730
どのみち可処分所得が年間30万近く減るから
固定費の新聞の解約は増えるのは避けれないだろ
軽減税率のうんぬんのレベルではないわ
217名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:46:33.04 ID:ZFt1+0OF0
先送りすべき()
読売はずっと消費増税を訴えてきたのにここ最近いきなり先送りしろと主張しときながら
1、2週間前には「来年4月消費税予定通り8%実施意向」を一面で報じて消費税増税確定の流れを先導した
この新聞は一体何がしたいんだ?
218名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:48:50.69 ID:CiB8p7xe0
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/07/28(日) 15:20:03.85
『TPPと日米経済』 ー日本経済が損するカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

●消費税自体が実は輸出企業に対する補助金であったという驚愕の事実!
            ↓
【財界】消費税増税の先送り反対 「今できなければいつやるのか」の声も 経団連夏季フォーラム [07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374235464/
            ↓
首相 還元セール禁止法案の早期成立を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/t10014875503000.html
219名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:00:16.32 ID:8ukpXg6I0
> 新聞への軽減税率を

「新聞は解約を」の間違い。
ゴミが出ないので環境にも優しい。
220名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:00:53.90 ID:0WGq1blE0
新聞なんて過去の遺物は真っ先に解約すべきだな
221名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:12:01.16 ID:wGgm5SGu0
>>1
新聞を軽率減税?ふざけるな!
何処の国に新聞なんて減税対象にしている国があるんだよ、新聞は無くても困らない存在。
何を当たり前な顔して軽率減税対象にしてくれって喚いているの?

今必死になって消費税増税を持ち上げている新聞社の狙いは、新聞を軽率減税対象にしてもらう事。どうしようもないクズ組織だな
新聞なんて環境税を増税するのが相当でしょ、資源の無駄なんだから

印字しないで紙だけ売った方が売上上がるよ、この方が利用価値あるよ
222名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:28:00.89 ID:5piuVx540
新聞は車と同じで贅沢品。
223名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:28:59.81 ID:LwSkANdt0
新聞は108%の税をかければいい。
224名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:30:57.86 ID:Sdy9JdNH0
さらっと混ぜんなw
新聞はいらんw
225名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:33:25.61 ID:gE8qOj+70
NHKっ受信料てぜいたく品だよね
226名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:37:06.22 ID:nlXNicZX0
家計の負担を和らげるには、新聞解約が一番
仮に軽減税率が適用されたとしても手遅れなのに気付け

民主主義と活字文化を支えるなんて、大新聞社のエゴ丸出しだなw
227名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:37:17.91 ID:6V8yBA7p0
早く新聞の契約更新に来ないかな
楽しみだ
228名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:22:18.91 ID:gZbDlCOVO
新聞は紙を止めたら大幅にコスト削減できそうですがね
229名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:25:43.91 ID:fMOLS+vA0
新聞に軽減税率とか、アホか
自分達が煽った増税で自分達の首を絞めて苦しめよ
230名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:03:20.35 ID:o0NbivHJO
新聞・パチンコには二百%の増税しようぜ。
231名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:19:09.55 ID:rwkrIKRz0
底なし沼の大崩落相場が始まった。やはり安倍政権は「無能な働き者」でしかなかったようだ。

消費増税でアベノミクスは完全に崩壊し日本経済は破綻する。
しかし、安倍政権は年金資金や国庫を活用して相場を下支えしようと出動するだろう。

ハイエナ外資は冷酷にこれを食い物にする。激しく売り浴びせ、年金資金はおろか消費増税で増えた予算まで
ありとあらゆる国民の財産が、アベノミクス出動のために外資に持っていかれてしまうだろう。

日経平均1万円割れどころか民主党時代よりもひどい5000円台も見えてきてしまった。
232名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:21:38.45 ID:sjQ6vwEY0
>民主主義と活字文化を支える新聞の消費税率を抑える「軽減税率」の方が、
>低所得層など広範な消費者に持続的な恩恵が及ぶはずだ。

それはない
ネットで十分事足りるご時世にそんな身びいきじゃ不買運動がおこるぞ
233名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:30:08.02 ID:awK28iiK0
月額削減案

新聞カット:4000円
NHKカット :2170円
ネットを光からADSLに:5400円
スマホから携帯に:5000円
ジュースを自宅茶:10000円
バス勤を自転車に:4000円
床屋を1000円カットに:2600円

4万位は割と楽に削減できそう。10%になったらコンビニ弁から手弁にすれば上積み可能。
新聞屋は壊滅的なダメージを受けるかもね。今回の税金アップで。同情はまったくせんが。
一番どうでもいい月額だからなぁ。
234名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:34:29.48 ID:SiXvxO1hO
擁護してやるから軽減税率やれって言っているのかw
235名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:40:47.76 ID:LPAGW5oa0
誰だって自分がかわいいだろ。
政治家だろうが役人だろうがマスコミだろうが。
236名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:56:27.30 ID:tAyFqCaN0
新聞減税願望は出揃ったのかな?
無料タウン情報紙は頑張ってください、心から
237名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:58:14.41 ID:X9CDcvNO0
完全にナベツネに舐められてるな。
マジでナベツネ殺せよ。
流石にイラッとしてきたぞ。
238名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:08:25.83 ID:EYx0gAnP0
本当の生活必需品に紛れて、ひとり新聞を軽減対象にとは厚顔無恥。
テレビ、ネットが全国遍く普及している今日、新聞以外で
情報や活字文化を求める手段がいくらでもある世の中に様変わりした。
若者の新聞離れも深刻で、将来世代に普及する可能性も少ない。
膨大な資源を消費する非効率な新聞の役割を終える日が来るかも知れないでネ。
239名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:10:28.26 ID:fcTDYsrk0
まずは新聞解約祭りだな
240名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:11:43.20 ID:3kDA5FUN0
ゴミウリはめちゃ煽ってたじゃねーか
241名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:13:52.85 ID:bSC9znWR0
車の税金や新聞の税金の軽減?
食料品の税率の話はどこにいったんだ?
人命にかかわる税金よりも
大企業の税金軽減のほうが先っておかしな話だろ
242名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:33:35.96 ID:xZYM73l70
新聞解約祭り開催中
243名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:24:55.13 ID:yJHE+jQG0
 
欧米には記者クラブはありませんよ
244名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:25:47.58 ID:VYuUbVUQ0
>>1
新聞への軽減税率とか恥ずかしくないの?
245名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:34:31.89 ID:yJHE+jQG0
ネイチャー誌「日本のマスコミは詐欺の片棒を担いでいる」
http://blog.livedoor.jp/world_loves_us/archives/19630557.html

>森口氏の「偉業」を示した読売新聞の報道は非常に残念なものだった。
>しかし他紙も、日経新聞もだが、森口氏の20年以上にわたる未確認の話を追認した。

世界的科学誌に「詐欺の片棒を担いでる。特に読売は最悪だった」と名指しで批判される
世界最大の発行部数(笑)を誇る新聞社
246名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:44:13.95 ID:R2oYoR6C0
公務員は年収500万でも低所得と言い放つからな
247名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:45:50.48 ID:/NJHq+GY0
>>4
ニュー速+の人間が
新聞記事をネタにしながら、

>なんで新聞がでてくるんだどこもかしこも

とか言ってるのも笑える。
248名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:53:27.58 ID:yJHE+jQG0
>>247
記者クラブやクロスオーナーシップ
電波オークションについてご存じないようだ
249名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:55:48.57 ID:Zj1VeJo50
>>1
新聞いらねーよw

むしろ軽減税率適用するのは通信費にしろよ
250名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:58:57.70 ID:pYVdw4dq0
なら増税自体反対しろ
自分たちだけ軽減してとかよく恥ずかしくないなこいつら
251名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:00:05.11 ID:d1Luk9gCO
消費税を−5%にしてみたら?貧乏人に金が行き渡ると思うんですが、誰か予測して
252名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:05:32.74 ID:yuzaQiAx0
新聞なんて政府の広報誌みたいなもんだろ
無料で配れよ
253名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:07:13.26 ID:8L9d/x7hP
           
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛  /:::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l    フフフ   
     i::::::::l゛  ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::!    
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i    消費税8%は非常にリーズナブル
      i ″   ,ィ____.i i   i //       良心的金額でございます。
      ヽ i   /  l  .i   i /       
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´     
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/        
'´ ̄   |  \ \__   / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ |  \` ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ
254名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:16:07.46 ID:pjrWeLQY0
食料品はともかく、新聞は生活必需品ではない
255名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:18:29.48 ID:pjrWeLQY0
明治以来の羽織ゴロから1ミリも進歩してない新聞社
256名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:21:52.91 ID:XHE/n45y0
現在は新聞以外からでもニュースソースはいくらでも得ることはできる

逆に紙を使って環境を壊す一助となっているんだから環境税を課すべきだ

特に毎日、朝日には国家反逆罪も適用すべきだね
257名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:35:58.30 ID:faqNQuou0
新聞代が上がらなくてもなくても他の物が上がって家計が苦しくなれば新聞解約するよ
だって、我が家で一番どうでもいい購買品だもの
258名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:05:12.93 ID:yJHE+jQG0
大手新聞各社の従業員平均給与(2011年度)

朝日新聞  1287.0 万円
毎日新聞  819.9 万円
西日本新聞 914.6 万円
日経新聞  1247.0 万円
産経新聞  753.6 万円
神戸新聞  722.5 万円
読売新聞  非公開

軽減税率適用は当然だ!愚民どもめ!
259名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:14:15.15 ID:FIOXbavt0
新聞の税率軽減しての他の物は増税されてるわけだから、負担を減らすために新聞は無駄なものとして解約される運命に入ってるのなぁ
読売バカすぎじゃね


ニュースなんてネットで見れるから新聞なんてほんといらんよな

しかもシラシも今はネットで見れるし
260名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:45.66 ID:yJHE+jQG0
 
iPS細胞でまともな中高生でも疑うような情報を信じて
誤報を流してしまった読売新聞さんですね
世界でも最も権威のある科学誌に「詐欺の片棒を担いでる日本のマスコミ」
と批判され、「特に読売の対応は酷かった」と名指しで酷評された
そんなメディアを税制優遇なんてしたら日本の信用は一気に失墜しそうだな
261名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:33:45.68 ID:EYx0gAnP0
軽減税率を正当化する前に産経を除く新聞
特に朝日、毎日を戦時中の国家転覆に対する罪で総括し、
今日では刑法の外患誘致罪、内乱幇助罪、内覧陰謀罪
の適用を検証しないといけないのでは。
262名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:34:40.91 ID:SaG2MWpF0
朝日新聞の捏造を証人喚問を手始めにやるべき。
軽減税率?あほか。
263名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:35:28.90 ID:DPQUcw2t0
新聞には100%消費税かけてやれ
264名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:47:35.56 ID:Df7EsJvR0
8%でも食品や生活必需品の軽減税率してくれよ
265名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:49:13.56 ID:ERTSNFO40
なんだよ、コロコロ言うこと変えやがって、昨日の晩飯も憶えてないような年寄りのご意向なんか伺ってるからだぜ
266名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:49:38.62 ID:RI94Rybq0
固定電話と新聞、nhk
267名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:45:01.18 ID:yJHE+jQG0
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
「フジ産経VS朝日」と言いつつ、マスコミがお互いに馴れ合うだけ
その証拠に、朝日の従軍慰安婦捏造記事はどのマスコミも殆ど触れてない
そんな状態で他から競争も制裁も無いから、偏向報道や誤報でもお構いなし
268名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:45:08.12 ID:w26eAkB60
269名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:45:37.07 ID:yIoEuXyH0
我田引水
270名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:30:03.71 ID:+/WGPfecO
ゴミ売か
271名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:36:57.70 ID:z1JobGEy0
新聞とかまで付け加えてるのがワロエル
272名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:38:37.32 ID:XoYHjMz50
新聞はいらねぇ。
273名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:38:48.81 ID:XQlNw9lh0
新聞は贅沢品だから解約が正解
274名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:52:48.72 ID:rqlYwEaN0
はいはい横並び統制報道
275名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:53:38.57 ID:KqW/bMJVO
新聞なんかとる必要ないんだから消費税もろかぶりで結構
276名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:08:13.58 ID:TBMyVJRu0
最近のマスコミは完全に自民党寄りだな。勝手に読売だけ受け止めてくれ。
277名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:18:11.41 ID:9yyKcbs80
新聞は死ね
上手いこと軽減税率で乗せて、
その後用済みで解約
278名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 04:41:39.85 ID:ABk3mDb2O
消費税8%で購読料が月4000円超えるね
279名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 04:53:28.80 ID:jovjkGDX0
日揮と政府が遺族のため公表を差し控えた名前を発表します 古舘伊知郎
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19902943
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gd6u_x4a96s
アルジェリア邦人拘束事件 メディア・スクラムを逆取材
ttp://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ&sns=em
アルジェリア人質事件の遺族に対し
マスゴミが待ち伏せ取材をしている所を逆取材をすると黙り逃亡するゴミクズ記者達
ttp://hamusoku.com/archives/7704791.html
みんながマスコミ不信になったきっかけ
ttp://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50542516.html
2ch 【フジ】「とくダネ」批判&不買スレ【花王】の軌跡
ttp://kaohubai.web.fc2.com/kao_mass/about/index2.html
280名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 04:56:39.02 ID:eLJbCKUQ0
>低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を

”新聞への軽減税率を”www
281名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:09:38.10 ID:4ebRbBn30
低所得者可愛がりすぎると経済が発展しないぞ
282名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:12:42.06 ID:s+uF2Zco0
消費税煽ってんじゃねーよ。上がったら新聞は勘弁してねってバカかw
絶対、許さねーし。
283名無しさん@13周年
増税額≒新聞購読費
対策は決まりだよな