【話題】 年収1000万円以上の会社員は172万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
国税庁によると、サラリーマンで年収1000万円以上は、全体の3.8%にあたる約172万人であることがわかった。
前年よりも減少した。全体は408万円。

これは、昨年2012年の1年間をとおして民間企業で働いた会社員や従業員を対象に給料を調査したもの。
平均年収は2年連続減となる、前年(2011年)より1万円減の408万円だった。

また、今回からは実態をより正確に把握するために、非正規雇用のパートなどの初めて調査に組み入れた。

年収1000万円以上の男女の分布は次のとおりとなった。

男性(単位:千人)
1000〜1500万円以下 1186人 4.3%
1500〜2000万円以下 238人  0.9%
2000〜2500万円以下 77人  0.3%
2500万円以上    75人  0.3%

女性
1000〜1500万円以下 109人 0.6%
1500〜2000万円以下 22人  0.1%
2000〜2500万円以下 10人  0.1%
2500万円以上    7人  0.0%

男性の年収1000万円以上は前年は163万7000人だったが、今回は157万6000人と減少した。
一方で女性は14万5000人から、14万8000人と微増だった。

要因は書かれてはいないが、高所得の年配層に早期退職を推奨する企業も出たりしたことなどがありそうだ。

正社人の平均年収は男性521万円、女性350万円で、468万円だった。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20131001-13684/1.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:13:47.81 ID:q5W/Jkl5P
ナマポの対極
3名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:14:20.62 ID:VXs9fPYT0
出版放送商社・・・とあとどのへん?
4名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:17:08.96 ID:xs0YX8G6O
サラリーマンは健全な人間の生き方ではない
5名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:17:33.90 ID:Ownjt6u/0
>>3
勤務医
6名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:18:15.82 ID:RZeizWXZ0
>全体は408万円

そ、そうなのか
7名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:20:11.60 ID:URkAcRg00
>>3
新聞銀行保険
8名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:20:28.10 ID:nxofOnrD0
見事にこういう調査って2極化するんだよね
ラクダのこぶみたいな曲線を描く
公務員レベルの給与を貰ってる奴と、一生400万の人
正社員でも点と地ほどの差がある
9名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:20:29.42 ID:kesMmTdy0
イオン
岡田
最低賃金
10名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:22:14.75 ID:bnJcKpdh0
意外と少ないね
11名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:23:50.48 ID:8Buy+J+90
今の時代、400万あれば上等じゃないのか?
上を見たらキリがないだろ
12名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:24:32.82 ID:TKSKcAgs0
昨日、内定式だったけど、手取りで残業なしは20万、残業マックスで35万程度ってのは落ち込んだ
ボーナスは5ヵ月分程度だし

部長職でも1000万プレーヤーなれないとかなぁ
13名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:27:12.04 ID:nxofOnrD0
>>5
医者も入ってるの?
勤務医って30万人もいるから相当な割合で医者じゃん
女の1000万プレーヤーなんてほぼ医者だろうな
14名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:27:45.69 ID:7DF6KWADi
金融だけど手当てなしで1000万円超えてるわ
400万円とかだったら、
相当に生活レベルを落とす必要があるわな
15名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:27:45.70 ID:WLZtAexy0
うらやま
でも仕事大変そう
16名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:29:01.69 ID:G9u0ADlo0
>サラリーマンで年収1000万円以上は、全体の3.8%にあたる約172万人であることがわかった

このうちの140万人は、サラリーマンって言うより、特殊法人の職員なんだけどな
NHKとか、電力会社社員とか、
17名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:29:49.84 ID:rDt9irDT0
>>12
君、新入社員予定者?
18名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:29:52.86 ID:qQlw8N260
上位3.8%にいるやつらばかりが2chに結集してたのかよ
19名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:30:35.31 ID:RH2kfTt00
オイラの年収は172万円・・・
20名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:30:40.36 ID:TKSKcAgs0
>>17
院卒の内定者ですが?
21名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:31:29.40 ID:nxofOnrD0
>>18
2chはマスコミ関係者が多いんだよ
広告代理店関係の奴も
だから公務員の給与が低いなんていう奴が出てくると思われる
実際は公務員の給与はかなり高め
庶民は推して知るべしと思ったほうがいい
22名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:32:40.96 ID:IxKwsBOd0
県別統計だしたら面白い結果がでそう^^
23名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:34:07.59 ID:TKSKcAgs0
>>18
こういうの見る度に思うんだが、公務員のスレが立てば叩きまくり、ナマポのわだいが出れば貧乏自慢するねらーのどこに高所得者っぽいところがあるんだ?
24名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:35:42.75 ID:HxW3Q1kv0
おばちゃんパートも調査対象に入ってるんだから、
実際の1000万越えのパーセントはもっとずっと多いだろ。
25名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:37:39.97 ID:947uAJBl0
>>18
俺は自営で4桁行ってるけどさ、
3.8%って少なく見えるかも知れんが、25人に1人はそんだけ稼いでるってことだぞ。
学校で言えば一クラスに一人以上居るってこった。別にそんな大した存在でも何でもねぇよ。
26名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:38:41.18 ID:CA9YkaOu0
オレって給料たかかったんだなw
27名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:39:28.63 ID:nlL505DB0
もう今後「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員はもう今後立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金の一部はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
「お父さんが働いてもお前に玩具買っても税金取られるけど、皆も取られてても優先的に恩恵受けるのは公務員なんだよ、
今後はその残飯すら貰えなくて払うだけだから弟も作れないし自転車もしばらく我慢してくれな」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供産むの抑えてる人さ、貴方の子供の代わりにゴキブリ公務員の幼虫が増えて納得してんの?
休日に近所のゴキブリ公務員は新車でゴキブリの幼虫三匹とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「増税で厚遇維持マンセー!!!納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に合わせた」対応してやりゃいいと思うよ。
しかも在日部落生保の繁殖全力で税金使ってアシストしてんのもゴキブリ公務員。
マジで死ねよ。
28名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:39:30.44 ID:qBVkkrC10
ワープアのほうが遥かに多いよ
29名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:40:05.66 ID:rVo64Woe0
夫婦で公務員なら世帯で1000万超えてる
から隠れ1000万超えもかなり隠れている。
30名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:41:55.28 ID:c+nrs+rn0
結構居るもんだね
自分の底辺っぷりが泣けてくるわ
31名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:43:40.44 ID:rJKhZwKy0
共働きで1000万しかない。
32名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:44:25.77 ID:8pDRCX5a0
この記事大丈夫?

まず、全体は408万円って何?全体って?
一番下に平均468万円ってあるけどこれとの関係は?
あと、正社人って?誤字なんて論外
33名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:44:52.32 ID:gE385ZdW0
リーマンに限らず労働者人口すべてでみたら10%いるんだよな1000万超えは

ソースは総務省統計局
34名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:45:40.63 ID:BsZGb8AQ0
給食のおばちゃん1日4時間労働で年収800万円で退職金も年金も凄い
1000万円の会社員は負けに等しい
35名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:46:00.42 ID:vrzyQozb0
なんか一瞬だけ少なく感じたがサラリーマン以外の職種には年収一千万越えるものが多くあるな
36名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:49:02.54 ID:947uAJBl0
>>27
「一方的に税金たかられるだけ」側なのは俺みたいな富裕層の人間であって、お前のような底辺のゴミじゃねぇだろ。
お前は俺らにタカってる側だろうが。

平均年収が468万なら、高所得者ほど収める税金が増え、しかもごく一部の超高所得者が相当な負担を背負ってることを考えれば
600〜700万程度は取ってなきゃ多かれ少なかれ「タカってる側」なんだよ。

公務員より先に、ガキに自転車の一つも買ってやれないような無能ゴミ親こそ死ねよ。
37名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:50:07.37 ID:wIh8MMCL0
サラリーマンをやったら負けだとおもっている。
38名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:50:09.35 ID:G9u0ADlo0
>>18
2ch で年収1000万以上って言っているヤツは、100% の確率で無職の貧乏人確定

コテハンつけて、年収1000万って言っていた奴が
  逮捕されて無職と判明
  2chでクレカ流失事件で、住所が安アパートの ○○号室 と判明

誰一人として本当に、年収1000万以上の人間はいなかった。

特に嘘が酷いのが2chにいる高齢女達。
あいつらの判りやすい嘘、嘘がバレても物おじしない態度には吐き気がする
39名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:52:46.29 ID:2nSSPp2Q0
>>20
お前みたいな奴部下にしたくないわマジ
40名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:52:58.84 ID:pz5wdz5D0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円
ttp://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

●機密費で接待を受けるマスコミ
ttp://www.j-cast.com/2010/05/30067532.html?p=all
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3662

・学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
・格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
・派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
・隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
・談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
・口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
・天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
・国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。


こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
41名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:54:43.14 ID:rGAI3Vmi0
>>22
あーいいね、それほしいw
42名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:54:58.87 ID:pZSBTHFWO
わたしの年収は53万です
43名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:55:13.07 ID:URkAcRg00
>>36
よくそんなに人を見下せるなぁ
2chとはいえ、悲しくならない?
自営は経費使い放題なんだしいいじゃん
44名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:56:37.25 ID:CzPQAjU20
居ないも同然だなw
45名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:57:51.86 ID:J+Vndfzg0
>>38
流出したデータ証拠として見せたら犯罪だと知って、適当なこと言うなボケ。
たいていはマスコミやら個人、マンション一戸建てだわ。
46名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:59:29.56 ID:AGseoXAc0
年収って税込か税引き後かどっちなの?
かなり稼いでもしこたま地方税とか年よりの年金掛け金とかでもってかれると思うんだけど
47名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:59:30.94 ID:1nbq9wGm0
どんだけ金があっても本当の意味で豊かじゃない人生もある
金がなくても豊かな人生を歩めるという事
48名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:00:08.15 ID:g8KAdoQ8P
賃金上昇が鈍化してるのにデフレ脱却とはこれ如何に
イノベーションを起こせば金は回る。
まずは原付2種の簡易取得化から始めろ馬鹿安倍
49名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:00:29.24 ID:4wgokgyIO
我が家は
2/172万人か

つーか俺は会社役員だから該当しないのかなw
50名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:02:09.83 ID:0F06XTE40
テレビ局の社員とかか
51名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:03:21.07 ID:nxofOnrD0
>>46
税込みだよ
なんでそんなに皆さん1000万以上を多くしたいのかね?
そんなにいないのは分かると思うけど
マスコミの皆さんの年収煽りに洗脳されてる人ももういないだろうに
あいつら30歳で1000万が普通とか煽りまくるからな
52名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:04:20.74 ID:4wgokgyIO
>>47
でも金はあった方がいいよ
俺の周り金持ってる奴多いけど
皆いろんな意味で豊かだし余裕あるよ

金持ち喧嘩せずって言葉知ってるかい?
53名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:05:10.18 ID:WE4iwkfH0
>>20
院卒でそれならまあいい方だろw
どんだけ夢みてんだw
54名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:06:41.33 ID:FB4qNvyi0
2chだと自称1000万越えの割合が3割ぐらいだろ
55名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:06:45.56 ID:V3MeRA670
会社員じゃなくて会社役員や経営者も入れたら
もっと希望の持てる数字になるだろ。
56名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:07:03.19 ID:CNJkhJkV0
>1000〜1500万円以下

日本語は正しく使いましょうね
記者のレベル下がりすぎ
57名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:08:07.50 ID:NqPF9TtNi
170万人って神戸市民と同じくらい?
100人に1.2人か。クラスで将来年収1000万以上になる奴は0か1?
学年で2、3人?マジかよ
58名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:08:08.79 ID:IzCv00xQ0
>>16
NHKだけで50%ぐらいじゃね
59名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:09:01.15 ID:y4pObOPi0
昨日のテレビで、80歳くらいのおばあちゃんが、
年金減らされるし、物価上がるし、医療費が高いしってことで
「おカネがないと生活できないんですう!」って悲痛に叫んでたのは鬼気迫るものがあった。
ちなみに、そのお婆さん、子供がいない一人暮らしとのこと。
60名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:10:19.73 ID:lG2F1/HP0
あーつれー、マジつれー
61名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:10:43.40 ID:jCtBa5HZ0
男女ってやっぱ能力差あるんだね。
62名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:11:10.05 ID:Na/KciVW0
1000万って言っても公務員2馬力には負けるんだよな
たいしたことないといえばたいしたことない
63名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:11:18.11 ID:Ri38ic1v0
大卒大企業勤務なら40過ぎれば1000万位は行くけどな。
64名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:12:00.88 ID:hQ/WiYiXO
かなり多いのね
恐らく東京で40万人位いそうだな
65!ninja:2013/10/02(水) 09:12:42.61 ID:K3axu83d0
.
 ええから、早く1,000万円の収入を得られるように頑張れ。
66名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:12:42.82 ID:TKSKcAgs0
>>53
大手のグループ会社だからさ

本社にしときゃよかったと
67名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:12:44.82 ID:cPc3r9KZ0
男だと100人に6人程度か。
もし結婚相手に年収1000万以上を望むとしたら、
適齢期の範囲にいるのが2割くらい?
未婚がその中の5割くらい?
なおかつルックスとか性格とか言い出すと芸能人並みに希少価値の高い人間となるな。
68名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:13:15.00 ID:LCQOWKmY0
俺の彼氏は収入少ないと思ってたけど、1000万円以上ってあまりいないんだな
共稼ぎだから二人で2000万弱にはなるけどあまり裕福な生活はできないな・・親から譲り受けた持家が有ると無いでだいぶ違うか
69名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:13:16.69 ID:y4pObOPi0
俺なんて44歳・年収120万円だけど、実家で心豊かに生きてますよ。
週に2日だけ近所のコンビニで働いて、
残りの5日は毎日、ジムと図書館と本屋巡り。
あ〜、俺、幸せ〜
70名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:14:13.61 ID:9Sw95h/m0
>>59
ババア資産売れ
71名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:15:43.78 ID:i5lYE4o60
>>69
120万つってもバイトなら週5日フルタイムでないと無理じゃね
72名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:16:54.01 ID:TbUorlqr0
経営者一族の子弟も多いだろうな
73名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:17:25.24 ID:qQlw8N260
このすれみても1000万円行く人多いね。
やっぱり12chneraは高収入だね。
74名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:17:32.56 ID:WE4iwkfH0
>>66
採用される見込みはあったの?
75名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:18:00.44 ID:nxofOnrD0
>>69
お国様もマスコミ様も企業様もそういう人ばっかになったら困るのさ
だから年収、年収、煽りまくる
働いたら負けは微妙だけど、稼ぐのは完全に負け
頑張って稼いで、いっぱい税金納めてくだハイ
1000万稼ぐと手取りは730万くらいですねぇ・・・
76名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:18:04.50 ID:0p6PY6X3O
年収600〜700万なら30%はいるのかな。
77名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:18:09.58 ID:LCQOWKmY0
>>69
なんか大らかでいいな、自分で幸せだと主張できるってなかなかないと思う
知り合いにも居るけど、本の虫ってやつだろうか?

年間120日働いてるとして・・・1日に10時間(時給1000円)くらい働いてるんだろうか
78名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:18:18.03 ID:bOI/xM7F0
>>69

貴方のような人が、本当に幸せな人なのかもね。
嫌み無しで純粋にうらやましい。
79名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:19:51.96 ID:uWKAfArt0
>>66

デンソーがんばれ。
トヨタ本社に負けるな。wwww
80名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:20:02.84 ID:nlL505DB0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようがペナルティ無しw退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」の故事で例える所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の消費税増税増税マンセー!
既に負担見込み分以上の恩恵得てるから負担「だけ」国民全員って話ならマジうめえwww
ローリターンハイリスクの皆さんマジ乙www
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
81名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:20:33.07 ID:x9LJguCvi
スレの年収自慢はやっぱネタだったんだなw
82名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:22:10.05 ID:uWKAfArt0
>>69

なんか、勝ち組のような気がする。
83名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:22:11.61 ID:nxofOnrD0
せっかく全てが揃ってる世の中に生まれてきてるのに、
働くことだけで人生終了させてしまってる人がドンだけ多いか
歴史、哲学、法学、経済学、社会学、数学、物理、世界文学、日本文学・・・
世の中にはたくさん面白いことがあるのに
ある程度知識をつければ、所詮人間のやることなど古今東西変わりの無いことに気づく
(上から発せられる情報に)踊らされて、(上から)使われてるだけだ
84名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:22:16.19 ID:5rnSvB0S0
人それぞれ
上を見たらきりがない
85名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:22:51.19 ID:nsrxe4d60
工場でも景気良ければ、基本給15万で、残業、夜勤、休日出勤で、年収600万くらいになるからな。
マスコミ関連や医療関係だと、実質的な拘束18時間(昼寝と晩酌付き)な感じ、日当換算で2万、下っ端上級職3万か。
平均年収1000万超えも、実は妥当だよ。

女性で、350万円だから、土日キッチリ休んで、9時〜5時+αな仕事の人は、男性でもそんなものでしょう。
86名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:23:15.47 ID:bLvSWZJzO
いまは300チョイだけどw
過去に数年間だけ1000オーバーがあった

酒 タバコ パチンコ ガソリン...とか
日々の小さな出費に目くじらをたてなくなるだけで 劇的に生活に余裕ができたとは実感できなかったなぁ
腹が減れば牛丼を食べてたし マックにも

考えてみれば 公務員の夫婦の収入には負けてるんだから1000は大した額ではないな
87名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:23:43.55 ID:uzZEnlz50
リーマンじゃなくてよかった。
88名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:23:46.20 ID:6ohRYRlki
その1000万円プレーヤーが何故か2chには大量にいるというwww







ま、自称だけどな。
89名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:25:07.12 ID:nxofOnrD0
>>81
経団連様のステマですよ
みんな頑張って働いて消費してくれ、ということです
はっきり言って日本は不幸
勝手にお国様や経団連様が人生のハードルを上げてるから、そのレールの上でヒーヒー言ってる人も不幸、レールから外れた人も不幸になる
南国の国とかのほうがよっぽど幸せ
人生のハードルがそもそも高く設定されてないから
90名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:25:22.19 ID:xt854+k60
正社人
91名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:26:16.28 ID:/q0CUFV40
外資系のうちの会社だと半数ぐらい1000万以上だけどな。
2000万以上も2割ぐらい居る。
92名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:26:20.14 ID:QeHJNTBA0
>>11
価値観は人それぞれって保険レスはしとくけど、400万で上等はいくらなんでも目線が低すぎるよ。
都内基準でしか物言えないけど、400万じゃ家賃払って飯食ったら終わりだろ。
平均408万てのは非正規も加えての平均であって、一般人の平均ではないからね。
93名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:26:30.36 ID:OBSun/5u0
 
おれも、製造業で1000万円プレイヤーだった
製造業の第一線の技術屋で・30代半ばで、1000万円は珍しいケースだ
でも正直、1000万円じゃ合わないよ
それくらい成果をコンスタントに出し続けて、1000万円超えになれる
94名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:27:25.17 ID:R5IHdg6t0
進学校で一学年10クラスあるとして10人いるかそのくらい?
普通の地方国立あたりなら教師や大手メーカー銀行あたりでクリアする感じかな
95名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:27:44.42 ID:u8AMLGIU0
あと760万円で俺も仲間入り
96名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:27:45.50 ID:5uDd27+OI
1000万超えた今より300万以下だった頃の方が何と無く生活が楽だったと思うのはあるあるだよね。
97名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:28:12.33 ID:+xfpFQ9s0
年収280万の俺は勝ち組
98名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:30:03.13 ID:LCQOWKmY0
生活水準て意味なら、住む家が有るか無いかでだいぶ違うもんなぁ・・・
いくらせまい、汚い家だろうが毎月の支払が無いだけで支出が大きく変わるし
99名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:30:10.47 ID:0++qoD0UO
年収1000万だと税金で半分近く持ってかれるから手取りで580万くらいか?
まぁ退職金やらは別だろうけど
100名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:30:17.40 ID:TKSKcAgs0
>>74
あったねー
不景気だからって、受ける会社をすべてグループ会社にしといたんだよ
でも同世代で大手受かった人間かなりいた

数打ちゃ当たるだなー
101名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:30:28.56 ID:VnMXTNMg0
>>97
自営ですか?
だったら、納得。
102名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:31:20.67 ID:akVgMxMH0
1000〜1500万円以下 1186人 4.3%

1186人が172万人の理屈がよくわからない
103名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:31:40.12 ID:WE4iwkfH0
>>100
なんで全部グループにする必要があるんだよw
104名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:31:52.96 ID:UUEDHwYC0
年収1000万の人って残業分はいくら位?
残業代0で500万だといい方?
105名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:32:37.63 ID:2nSSPp2Q0
>>69
で親が死んだら財産相続か?
独り身が苦にならんならいい人生かもな
106名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:32:53.70 ID:KL/h0tE70
年収1000万で40年働いても4億円
そう考えると、大したことないなあ
好きなことやって、のんびり生きたほうが得
107名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:33:21.18 ID:QeHJNTBA0
>>99
控除もあるし、税率もそんな高くないよ。
具体例として俺の給与明細見ると、支給合計が150万円で手取りは112万円ある。
独身で前年も似たような月給で働いて住民税も引かれてこれだよ。
108名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:33:54.23 ID:akVgMxMH0
1000〜1500万円以下 1186人 4.3%

単位:千人
 
118万6千人 もいたああああああああ
109名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:34:08.51 ID:WE4iwkfH0
>>104
職種や地域によるけど、かなり良いと言えるかな
年収1000クラスで残業って概念はいささか考えにくいかな
大抵使用者側もしくは年俸契約だろうし
110名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:35:53.69 ID:QeHJNTBA0
>>104
俺は残業はゼロだよ。1日拘束が9時間で>>107の給与。夜勤だけどw
111名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:35:53.77 ID:bmnZ+iSo0
ぶっちゃけ初任給なんか何の保障にもならないお。
入社後1、2ヶ月で潰される事もあるし
112名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:36:59.93 ID:Sbt3U9ZCO
2ちゃんじゃ自称年収1000万以上や自称IQ130以上がわらわらいるのに
3%しかいないわけないだろ
113名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:37:05.73 ID:nlL505DB0
★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が
 約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、
 冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11
114名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:37:17.32 ID:CawmMqbbO
>>104
かなり良い
115名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:37:27.12 ID:f8aUayJFi
自営で一時期いくら儲けても最終的には殆どが倒産するんだし、
その状況では貯金どころか借金しかないからな。
公務員が最強だよ。
116名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:37:43.79 ID:OQGLWY7G0
今、38歳だけど、950万ぐらいだな。1000万到達は5年後ぐらいかな。
117名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:40:04.43 ID:xVkGgA3m0
外資系に入った最初の年がちょうど1000万だったよ。

次の年は1125万だったかな。税金と保険はそんなに引かれないよ。
たしか毎月12万円くらい。だから実効税率って本当に低いんだよ。

年収500万円の連中なんて、所得税ほとんど払ってないだろ。
しっかり消費税払って国に貢献せんかい。

誰も税金払わなくてどうやって国が成り立つと思うんだよ。
自分が払って国を支えるんだって意識を持ちましょう。
選挙に行って、許しがたい連中を成敗し、役所に行き、
糞の役にも立たない人間の名前を憶えて投書してあげるように。
118名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:40:29.87 ID:WNe0EHGm0
> 夫婦のタクシー代が月に2千万円近くに及ぶこともあったのに、事務所長は
>  「まあ、救急車並みの装備を付けたタクシーだったので、移送費については妥当というふうに考えていた」  と語った。



 北海道滝川市の元暴力団組員の夫婦らによる生活保護不正受給事件では、不正を疑う機会が何度もありながら、
市は積極的な行動を取らずにタクシー代として約2億4千万円の公金を支給し続けた。
 なすべきことをなさない「不作為」がまかり通った過程を、関係者の証言や裁判記録から検証した。(大竹直樹)

■「救急車並み」
 「まったくやっていない『不作為』はなく、やれることはやっていたと思う」

 産経新聞の取材に市の幹部職員は事件を振り返り、「田舎の町なので詐欺事件に発展するという発想がなかった」と釈明した。

 滝川市内にも13の診療科を擁する市立病院がある。約85キロ離れた札幌市の北海道大学病院へのタクシー通院は
本当に必要だったのか。
 幹部職員は「北海道でナンバーワンと認める北大病院の医師の判断が非常に大きかった」と語り、当時の担当者をかばった。

 通院が必要と判断する医師が一人でもいれば「覆すのは難しかった」と幹部は主張するが、ある政令市の生活保護担当者は
「元暴力団組員ということで、何か言えば、すごまれたりして面倒だという思いもあったのでは。そうでなければあり得ない」と疑問視する。

 男が「タクシー代を立て替えた」と計340万円分の領収証を福祉事務所に持参し、全額を支出した経緯について、支出を決裁した
福祉事務所長(当時)は昨年7月、住民訴訟の法廷で「当時はおかしいとは思わなかった」と証言。

 夫婦のタクシー代が月に2千万円近くに及ぶこともあったのに、事務所長は「まあ、救急車並みの装備を付けたタクシーだったので、
移送費については妥当というふうに考えていた」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130407/crm13040722320009-n1.htm
119名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:41:05.19 ID:exDWmW6L0
>>111
そういや自称富裕層ってせいぜい1〜2千万の年収と嘯いてるな 億単位までいくと流石にリアリティがないからやらないんだろうけどw
120名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:41:33.21 ID:0++qoD0UO
>>107
2割程度なんだ
自営で親2人、嫁、子供3人なんだけど国保だけで年間50万、消費税50万、年金二人分30万
所得税、町県民税が・・・でえらいことになるんだよ
サラリーと自営じゃ違うのかね
121名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:42:19.93 ID:+RT+KFlP0
>>1
男の非正規を含めた(ただし、1年間通して勤務した者)平均年収は502万円だ
非正規のみだと男女の平均となるが168万円
んで、男の200万以下が約10%いて、これを非正規と仮定する
加重平均で推定年収を出す(9y+168=5020)
男の正社員の平均は推定540万円
国家公務員626万円
地方公務員649万円

この記事ではきちんと「サラリーマン」の平均としているので問題ないが
1人あたり年間平均給与額は408万円ってのは嘘で本当は358万円
408万円ってのは1年間通して勤務した者限定の話
正規非正規の平均として数値をはじき出すのなら、1年を通して働いていない者も当然含めるべき
よって非正規を含めた民間平均年収は358万円の方が正しい
122名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:43:08.41 ID:akVgMxMH0
http://ktg.co.jp/011/
民間救急搬送の料金表 飯倉タクシー株式会社
 
これを100回見るように。
123名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:43:30.28 ID:fG25VfXLP
172万人ぽっちかよ。2chやってると1000万人は居そうな気がするわ
124名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:43:36.37 ID:YlgfjW850
>>120
消費税は関係ないだろ
125名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:43:56.02 ID:WNe0EHGm0
納税者・・・スポンサー、オーナー
ゴキブリ公務員・・・100%外部出資により運営「させて貰ってる」委託組織

スポンサーの出資(一方的に算定された強制課税w)は「義務」、委託組織の方が圧倒的に待遇と保障得て、スポンサーはソレを横目に
将来を悲観しながら生活切り詰めて出資(当然還元も配当も無しw)
委託組織側の待遇も給与も老後の生活保障も全て「委託組織側(公務員である人事院)」が決定、
どんな厚遇設定されようが、それを維持する為に幾らスポンサーの生活苦しかろうが結婚も子供も諦めようが
自殺に追い込まれようがお構い無しに「出資」を義務付けw
んで「ところで民間のドケチ連中はモノを買わないなw」「少子化の原因お前等だろ、しっかりしろやw」だとよw
流石に納得いかないからって楯突いたら差し押さえその他社会的制裁もしくは社会的抹殺w
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッ!!ww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」だとさw
既に充分分厚い待遇を得てるにも関わらず一切納税者への感謝は一切無く、更に欲出して犯罪し放題w
バレたら依願退職で退職金満額ゲット、税金だから取りっぱぐれ無しw
半年ロンバケで心身共に充電したらコネでみなし公務員団体にねじ込んでもらって充実ライフw

こんなんがまかり通ってても暴動もデモも起きてないし、皆なんだかんだ言ってキチンと納税して
「ゴキブリ公務員ウマウマ制度の維持に貢献かつ、合意・納得という意思表示」をしてる訳だよね??w
あ、何故か必ず沸いて出てくる「俺は民間だけど年収2000万だし雑魚公務員より全然稼げてるよw」なんて人さ、ソレ、
何のリスクも無くゴキブリが横から食い荒らして「残して貰ってる」だけですからw
ゴキブリの餌代強制負担無ければ3000万は「稼げ」てるのにねw
犬みたいに「待て」かけられて悠々食い取られて、「残し」て貰えたのが2000万、てだけw
ソレに気づかず底辺相手にドヤ顔でサクセスストーリー語ってご満悦w

いやー日本ってつくづく凄い国だわwww
126名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:45:45.07 ID:wXqdGsf80
ブラック上場企業最近辞めたけど
入社6年で600万が高かったことに
今更気づいたよ
俺ごときに600万も出してくれるなんて
127名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:45:49.97 ID:cpts/wvb0
俺はやっと去年超えたばかり
39歳
128名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:46:06.84 ID:xVkGgA3m0
外資系に入った最初の年がちょうど1000万だったよ。

次の年は1125万だったかな。保険と年金はそんなに引かれないよ。
健康保険が自社だから上限額45000円、厚生年金も上限額10万円
所得税は仕方ないよな13万円で社保控除がたしか毎月30万円くらい。
だから実効税率って本当に低いんだよ。

年収500万円の連中なんて、所得税ほとんど払ってないだろ。
しっかり消費税払って国に貢献せんかい。

誰も税金払わなくてどうやって国が成り立つと思うんだよ。
自分が払って国を支えるんだって意識を持ちましょう。
選挙に行って、許しがたい連中を成敗し、役所に行き、
糞の役にも立たない人間の名前を憶えて投書してあげるように。
129名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:48:07.58 ID:0++qoD0UO
>>124
自営業は利益から消費税支払うんだよ
130名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:49:22.94 ID:LK8LBXs80
公務員、団体職員、外郭団体は、会社員に入っていない。
医者も公務員or契約社員扱いで会社員ではないので入っていない。
底辺を騙す為の統計。
131名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:49:54.66 ID:l1kfG3Vn0
>>126
正社員で働いてて、辞めたいと思ったときは、
ハローワークの求人を一度は眺めておくべきなのだよ。

年収200万に満たない非正規な雇用期間の定めが
ある求人ばかりだからな。現実を知ると、今の奴隷状態でも
天国だと思えてくるはず。
132名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:50:15.52 ID:bJ7aoQAQ0
>>104
1000万クラスで残業とか云々考えてるやついないんじゃね?
133名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:51:15.67 ID:Na/KciVW0
これからどんどん給料あがるよ
でも社内格差がすごくなるだろうね
仕事は真面目に頑張っておかないと将来泣きをみる
134名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:53:09.05 ID:l1kfG3Vn0
>>133
真面目に頑張ってるヤツの給料が高いワケじゃない
から問題なんじゃね?
135名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:14.83 ID:2tAhzyXx0
都内の既婚の世帯主の平均年収調べたら800万くらいあるんだろうな
136名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:53.88 ID:wx1yPjL30
この人数に、公務員様は入ってないんだろ。
137名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:55:46.51 ID:7YK54grW0
>>129
んなわきゃない、勝手に使い込んでるだけだろ。
138名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:56:18.42 ID:QeHJNTBA0
>>134
成果に対して報酬が支払われているならいいんじゃないの。
それに対して不足を感じるのなら、真面目に頑張る他に手段はないと思うよ。
努力すれば成果が出るわけではないだろうけど、成果の不足は努力でしか補えないでしょ。
139名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:56:30.12 ID:Sbt3U9ZCO
>>99
収入1000万?所得1000万?

収入1000万だとしたら所得税200万くらい。手取り800万くらいだよ
1000万以上は税率40%だが、400万持っていかれるわけじゃない
計算は面倒くさいから自分で確かめてくれ
140名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:57:57.54 ID:YlgfjW850
>>129
自営業って個人事業のことだろ?
利益から払うって意味わかんない
消費税について税理士にもう一回教えてもらってきなよ
141名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:58:06.74 ID:wGtfAoFW0
タワマンがバカスカ売れるんだからそうなんだろうな
142名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:58:26.69 ID:hVqOeTJV0
国家公務員課長クラス以上
地方公務員はもっとランクが下からでももらってるところあり
(減給反対している市町村、沖縄県)
143名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:58:36.19 ID:WNe0EHGm0
★新ビジネスモデル★ゴキブリ公務員抱き込めば「月」収2000万円★

> 夫婦のタクシー代が月に2千万円近くに及ぶこともあったのに、事務所長は
>  「まあ、救急車並みの装備を付けたタクシーだったので、移送費については妥当というふうに考えていた」  と語った。


 北海道滝川市の元暴力団組員の夫婦らによる生活保護不正受給事件では、不正を疑う機会が何度もありながら、
市は積極的な行動を取らずにタクシー代として約2億4千万円の公金を支給し続けた。
 なすべきことをなさない「不作為」がまかり通った過程を、関係者の証言や裁判記録から検証した。(大竹直樹)

■「救急車並み」
 「まったくやっていない『不作為』はなく、やれることはやっていたと思う」

 産経新聞の取材に市の幹部職員は事件を振り返り、「田舎の町なので詐欺事件に発展するという発想がなかった」と釈明した。

 滝川市内にも13の診療科を擁する市立病院がある。約85キロ離れた札幌市の北海道大学病院へのタクシー通院は
本当に必要だったのか。
 幹部職員は「北海道でナンバーワンと認める北大病院の医師の判断が非常に大きかった」と語り、当時の担当者をかばった。

 通院が必要と判断する医師が一人でもいれば「覆すのは難しかった」と幹部は主張するが、ある政令市の生活保護担当者は
「元暴力団組員ということで、何か言えば、すごまれたりして面倒だという思いもあったのでは。そうでなければあり得ない」と疑問視する。

 男が「タクシー代を立て替えた」と計340万円分の領収証を福祉事務所に持参し、全額を支出した経緯について、支出を決裁した
福祉事務所長(当時)は昨年7月、住民訴訟の法廷で「当時はおかしいとは思わなかった」と証言。

 夫婦のタクシー代が月に2千万円近くに及ぶこともあったのに、事務所長は「まあ、救急車並みの装備を付けたタクシーだったので、
移送費については妥当というふうに考えていた」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130407/crm13040722320009-n1.htm
144名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:22.15 ID:TKSKcAgs0
>>103
基本ネガティブで自信ないからなw
大手は落ちるだろ

って勝手に
145名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:25.81 ID:ZE/y4ku50
>>20
パワハラの標的
146名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:26.45 ID:Vfgnstwri
年収1700万弱だけど都内で子供4人いるからギリギリの生活
下の子が来年小学校にあがるから嫁はパートに出るって言ってる
嫁には苦労かけてすまんってきもちしかないわ
147名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:32.26 ID:8YYAaoyg0
普段は「俺は稼いでて税金たけー」ってレスが増えるのに、具体的な数字を出した奴がいた途端にお前らときたら、
その数字に乗っかって「そんなに税金いかねえよ」って自分事のように語りだすのなwwwww
148名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:00:01.18 ID:7YK54grW0
>>139
そんなにもならんだろ、給与所得控除あるし。
149名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:01:00.54 ID:rmSojAp10
どうせ半分くらい税金やらなんやらできっちり持ってかれるんだろ。
年収とかいうごまかしはやめろよ。
150名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:01:54.98 ID:TKSKcAgs0
>>134
2chで貧乏自慢してる方々は努力したようには見えないが
151名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:02:34.33 ID:Sbt3U9ZCO
>>124
自営業は収入1000万超えたら所得税を納めないといけない。
年収1000だと5%だから50万で間違ってない
まぁ本来は自分の収入じゃないけどな。
152名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:02:45.56 ID:vjLMDh9z0
平均年収408万円は本当なの?
なんか朝から不愉快だなあー。俺なんか勤続15年年収360万円だ。
153名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:04:15.77 ID:6fseDMo6O
平均値と中央値を混同してるヤツがいそうだな
年収の分布が正規分布でないのは自明、平均値と中央値は一致しない
平均400万って1000万はおろか1億や10億貰ってるヤツを合わせた平均だからな
中央値は200万ちょっとってとこでしょ

バカに分かりやすく説明すると1億貰ってるヤツが一人、200万貰ってるヤツが48人で平均400万
150万なら38.4人、簡単な算数でしょ?

結論を述べるとお前らがサラリーマンやって400万貰える確率は30%未満、50%の確率で250万未満ってこと
ま、君らは裕福ではないけど貧乏でもないよ

最後にアドバイス、年収400万欲しければ周りを蹴散らして上位30%に入る強い意思を持て
周りに合わせてちゃ金持ちにはなれないぜ
154名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:04:44.23 ID:rNBMKZCu0
役員は、会社員じゃなく経営者に入れてるのかな?
155名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:06:14.79 ID:7YK54grW0
>>151
簡易課税だったとしても、そういう計算じゃないw
156名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:07:08.41 ID:unw/n3BZ0
>>154
社長だろうが常務だろうが、勤務者であることには変わりない。
157名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:07:33.81 ID:0bDEA7go0
親の所得はどうでもいいけど大学も含めた奨学金制度充実して欲しいわ、貧乏だから最初から大学に入るの諦めてる子供沢山いる。
低所得の連鎖ダメだと思う。
158名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:08:15.15 ID:8YYAaoyg0
>>153
だいたいそこまでは下がらないね。
年収の平均と中央値の乖離はだいたい10%くらい。
この平均で考えると360万くらいになるんじゃないかな。男性正社員だと470万円くらいか。
159名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:08:54.65 ID:WuhNQNXA0
we are 96%
160名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:09:43.49 ID:YlgfjW850
>>151
まず収入じゃなくて売り上げが1000万だし
他にも色々違う
161名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:11:27.50 ID:7/2U5tUq0
>全体は408万円

役員なのにリーマン以下 orz
162名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:11:40.75 ID:Sbt3U9ZCO
>>155
消費税は所得ではなく収入から換算するから、1000万以上は消費税まるごと支払うぞ
つか俺は自由業で自分で毎年計算してるのに
この業界じゃ1000万より950万くらいの方が手取りが高いし
163名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:13:46.58 ID:7YK54grW0
>>162
受け取り消費税と、支払い消費税の概念もないのか?
164名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:14:28.48 ID:Sbt3U9ZCO
>>160
自営業は収入=売上だぞ
売上(収入)−経費+控除=所得
消費税は所得ではなく収入換算だ
165名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:16:09.46 ID:7YK54grW0
原則課税と簡易課税も知らないんだろどうせw
166名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:16:35.57 ID:i5lYE4o60
>>162
年収900万で所得800万
年収1500万で所得500万
この場合は後者だけ消費税納入義務あるんだよな
確かにおかしいと思うわ
167名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:16:40.80 ID:V3tZqZTa0
>>63
いや、いかないよ。
東証一部上場の大企業の平均年齢は40歳で平均年収が600万円だから。
大企業正社員の40歳年収は600万円だ。
これがコア30の巨大企業だと800万円くらいだったはず。
年収1000万円以上は全労働者の3.8%しかないわけで、そんな簡単な収入ではない。
そして、おそらく医者の割合が高いから、大企業勤務で1000万はなかなかない。

>>92
非正規は一般人ではないというのはおかしいだろ。
今では労働者の30-40%は非正規なんだが、一般人じゃないのか?

>>94
偏差値70以上のいわゆる進学校だと、10人に1人は40歳年収1000万円超えてると思う。
168名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:17:55.51 ID:DpIK1vhF0
ウチの両親(共働きの元・勤め人)、自分が大学に入る頃はどちらもそれぞれ年収1千万以上だったんだよなあ……
あの当時は自分の方が両親が出たよりも若干ランクの高い大学に入って少しイイ気になってたけど
今の収入は彼らが自分の歳だった頃の足元にも及ばない。しかも両親は自分が幼稚園の時に一軒家買ってたし。
今さらながら、親はすごかったと思う。ごめん
169名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:18:37.54 ID:7hYQqCbM0
高卒公務員夫婦が最強でしょ
170名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:19:07.73 ID:Sbt3U9ZCO
>>163
俺は自由業(原稿料や印税)だから支払い消費税が発生しない。自営業とはその辺少し違うかも
なので原稿料+印税が1000万超えたら、丸々消費税取られる
171名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:19:58.69 ID:1U0C/MP4i
俺たちのことだな
172名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:21:10.70 ID:XemNRvLC0
夫+妻 ならもっといるんじゃね?
173名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:21:41.18 ID:ie8pfGYv0
俺は自宅警備員あと3、40年で食いつぶして死ねれば本望
174名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:22:09.50 ID:iPvvZAup0
400万って20代独身の年収だろ
30代で家庭持ちだと500万でも無理
生活環境が違うんだから平均に意味なんてない
175名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:22:46.17 ID:5vNg4gWt0
意外と少ないな
176名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:23:24.09 ID:N8JGumJgO
金がいくらあったって幸せじゃないよ
必要なのは信頼出来るパートナーと最低限の金と仕事
177名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:24:24.61 ID:Ayx+0OCC0
犬HKは入るね
178名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:24:56.43 ID:7YK54grW0
>>170
経費計上してない自営業なんていないだろw
小額しか払ってないとしたら、簡易課税選ばないのはアホ。
簡易課税なら半分25万の支払い。
179名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:28:11.38 ID:+RT+KFlP0
1年を通じて働いたもの限定だと
国税庁の発表だと非正規は988万人存在する
非正規の数値をはじき出すのに1年未満を含めないのはおかしい
1年未満の給与所得者は866万人いる
仮に1年未満をすべて非正規とするのなら
非正規の総人口は1854万人となる
全体は5422万人なので率にして34.19%である
180名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:29:59.20 ID:Sbt3U9ZCO
>>165
だから原則課税も簡易課税も、俺は作家業なんで
仕入れに支払い消費税が発生しないから関係ない
あえて言うなら材料費などの経費にかかる消費税を換算すべきかもだが
パソコンや筆記具にかかる消費税なんて微々たるもんなんで、たいして変わらない
それより経費を抑えたり年収を999万以下にするとか、そういう調整が自由業はできるので
そうしている
181名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:31:48.73 ID:oK/YmHu40
>>170
なんで簡易課税にしないの?
半端なく損してるよ
182名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:32:43.21 ID:pAln3y5S0
どうせ金持ちのペーパーカンパニーの分もカウントされてるんだろ。
183名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:33:17.47 ID:3ZozAHGm0
>>117
12万ってことはないだろ。
最初の年は前年の数字だから大したことないど。
持ち株売った翌年とか住民税だけで9万とか鼻血出そうになったわ。
普段から保険とか入れると20万以上引かれてる。
184名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:33:33.36 ID:WuhNQNXA0
理想の豊かさねえ
20畳の居間5LDK、安全な食物流通、自転車圏内の義務教育、
アプローチ練習できる庭、半径5ロ以内の高度医療、日帰りできる先祖代々の墓地、程度かな
オーストラリアとかアメリカとかだと1億円でも探せるけど
日本ではまあ無理だね
185名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:33:59.29 ID:7YK54grW0
>>180
簡易課税はみなし仕入れ率ってのが使われるから、実際の支払い消費税を計算しなくてもいい。
1000万超えたとしても課税売り上げの2.5%の消費税払えばいいだけ。5%も払うアホはいない。
186名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:35:03.88 ID:s/9UOUFz0
当然サラリーマンは割合が低いわけで。それでも4%近くいるんだな。
187名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:35:04.20 ID:YlgfjW850
>>164
収入と売り上げはそうだね
俺が間違ってた
188名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:36:13.27 ID:Sbt3U9ZCO
>>178
>>180に書いた。だから作家業は収入1000万なら、収入を1000万超えないよう調整した方が得
簡易課税にしようが年収1200万超えないと損

お前作家じゃないなら自由業の事情なんてわからんだろ。職業によっても違うんだよ
189名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:36:18.63 ID:7YK54grW0
>>181
1000万超えたことなくて想像で書いてるのか、計算弱いんだろ。
190名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:36:28.04 ID:93beMu8h0
>>174
なにこのバブル世代
191名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:37:25.84 ID:s/9UOUFz0
>>182
これサラリーマンだけ。自営入れたらもっと多いはず。
192名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:37:34.12 ID:N8aU9TLg0
>>179
へ〜、ちょうど中卒や高卒と同じような比率になるんだね。
大学や短大、専門学校まで行って非正規っていうのは、中卒や高卒に社会人として逆転された人間てことか。
193名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:37:53.77 ID:5vNg4gWt0
ちょっと前までリーマンの10人に一人は1000万越えだったような
194名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:38:37.89 ID:7YK54grW0
>>188
作家のみなし仕入れが第5種50%だよw
消費税の仕組みは業種かかわらず同じw
195名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:43:02.48 ID:N8aU9TLg0
>>193
それどこの2ちゃんだよw
平均年収のピークでも460万円だぞ。今が悪い悪いと言うけど、そこから12%ほど下がっただけ。
196名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:43:33.14 ID:y3lxzvqj0
真面目な個人事業者が税金では一番割食ってるよ。
優遇的なもの、何もないもん。その上、個人事業税まで取られるんだよ。
俺なんて所得1200万円代だけど、税金全部合わせたら400万円ほどあったよ。
さらに年金は全額自己負担だ。当然退職金もない。
197名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:45:05.38 ID:FB134X1m0
>>53

黙ってほっといてやれよ。
社会に出て挫折して、周りのせいにして
腐る兆候が出てるんだから、
あえて気づかせない方が良いって。
198名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:46:34.50 ID:Sbt3U9ZCO
>>196
個人事業税を取られるのは東京都だけと聞いた
事務所を近隣の首都圏に移したらどうだ?
199名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:48:37.95 ID:6fseDMo6O
>>158
そのくらいか〜
思えば高額所得者のスポーツ選手、アーティスト、芸能人はサラリーマンじゃないか

問題は世代格差だよな
今の20代、30代が50代、60代になったとき今の50代、60代と同等に貰えればいいんだけどね

結局、平均年収という指標が無意味なんだよ
せめて加算平均じゃなく乗算平均なら実感と差が少ないんじゃないかな
200名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:48:51.06 ID:5vNg4gWt0
>>195
どこで見たのか思い出せんわ
でも昔は50過ぎたら1000万かそれに近い人が結構いたもんだけど
201名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:50:36.44 ID:oK/YmHu40
>>188
作家の君の経費率で考えれば1030≒1000程度だ
これ以降は稼げば稼ぐほど差が出る
間違っても1000万と1200万がほぼ同価値などではない

>>189
妄想か大損してるかのどちらかだな

>>198
どこからそんな適当な知識仕入れてくるの?
事業税が何かわかってるの?
202名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:50:45.87 ID:7YK54grW0
>>198
それも嘘だな東京じゃないけど普通にとられるよ。
203名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:51:18.52 ID:Sbt3U9ZCO
>>194
税率の話じゃなく何が得かは自営業でも職業によって違うって事だよ
作家でも経費がかかる漫画家などは簡易課税にした方がいいが
経費がかからない字書きは1000万ちょいなら収入を調整した方がいい

税理士と相談して計画してやってる事なのにお前の指図なんていらん
204名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:52:11.91 ID:+RT+KFlP0
>>179
平成24年の総務省労働力調査によると
役員を除く総計は5154万人であり非正規は1813万人
率にして35.17%である

一方で厚生労働省発表の数値は出てこない
職業安定局派遣・有期労働対策部企画課は
仕事をしているのだろうか
205名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:53:27.69 ID:D5VijWx10
女性
1000〜1500万円以下 109人 0.6%
1500〜2000万円以下 22人  0.1%
2000〜2500万円以下 10人  0.1%
2500万円以上    7人  0.0%

外資系金融機関か?
206名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:55:16.27 ID:hWXehwZpO
サラリーマン全体では3.8%だけど
公務員全体だと20%てオチだろ
207名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:57:13.82 ID:GlAGBsoq0
年収100万以下も調べろや。
208名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:57:32.80 ID:isROkNX30
やっぱり4〜500万円で普通なんだな。男女平等で世帯収入は倍
共稼ぎが圧倒的に普通。
209名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:58:15.04 ID:oK/YmHu40
>>203
逆だよ、もう言ってる事が無茶苦茶だな
経費が多いタイプは原則課税のほうがいいが経費が少ないタイプは簡易課税のほうがいい場合が多い
で、君んとこ見てる先生は東京都以外は事業税かからないとかアドバイスしてくれるわけなの?w
210名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:58:20.27 ID:F8vdFS7q0
平均でも400万
中央値だと250万位か
これに消費税10%
奴隷国家日本
211名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:58:46.48 ID:1s1q3b6S0
都営バスの役付き運転士や給食のおばさんや、も1000万超えてるんだよな
小学校のベテラン教諭もな
212名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:58:51.01 ID:d6736gLyP
バブル当時の話聞くとこの3.8%が1億円とかになるらしい 一体その金どこいったのかな?

まあ俺が与太話に乗せられてるだけかもしれないがw
213名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:59:35.78 ID:+RT+KFlP0
>>207
男の200万以下だと280万人ぐらい
>>1のソースと同じく1年未満は除いているけどね
214名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:00:29.21 ID:WBjOqTcz0
こういうのは平均値ではなく中央値でみる
これ常識
215名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:00:31.91 ID:5vNg4gWt0
所得税、年金健康保険税で30%は持っていかれ、残った7割から10%とられる
ハンパねーな
216名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:00:56.23 ID:y3lxzvqj0
日本っていまだに世界トップクラスの経済大国なはずなんだけど、なんか実感おかしいよな。
217名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:01:02.03 ID:6U38kRleO
無職 月160万円越え 無い月0 年間780万 公的年金189万円 個人年金50万円 総収入税込約1000万円 年金以外株式配当利益 不動産は即現金に成らない 売買に税金掛かるから損。
218名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:01:12.49 ID:d6736gLyP
もうすでに給料4分の1くらい税金払ってますがwww

生活楽にならないよw
219名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:02:42.67 ID:QFxTx+Vc0
>>79
豊田グループで一番給料いいのは自動織機
220名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:02:46.13 ID:7YK54grW0
>>203
もう文盲乙としか・・・
税制の仕組みの話なのに、それすら理解しないでどっちが得かも比較できないだろw
全く逆だしw
221名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:02:50.93 ID:b1o4c6MOI
新卒で450万スタートの会社に中途で入って
28歳で450万スタートだったわ
222名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:02:53.76 ID:5vNg4gWt0
1億3千万いて働いてるのはせいぜい6000万人やからな
税金で半分持っていかれるのもやむなしか
223名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:03:29.77 ID:xD61OMHDO
>>211
張りたいからソースくれ
224名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:04:22.70 ID:GU8b0KxiO
>>19
お前は俺か?
お前はいくつだ?30代前半までならまだ取り返しがつく。
今から何かしらの資格取って頑張って300万円台目指せ。
資格取ったところで同じペーパーなら企業は若い奴らを優先するからな。
俺は40代だからもうダメだ。
225名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:04:30.19 ID:y3lxzvqj0
税金も有効活用してくれるんならいいけど、
そうじゃないから嫌なんだよね。
226名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:04:36.18 ID:FCSKhRwY0
平日の昼間っから働きもせずに政府高官目線で天下国家を語っている皆さんの年収が知りたいです
227名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:05:53.93 ID:jWuAvgX20
年収1000万円以上の会社員は172万人



完全失業者は210万人
228名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:07:19.07 ID:NqPF9TtNi
色々計算したら、持ち家あり年収600万と
住宅ローン持ち年収1000万は

そこまで変わらなかった気がする。
229名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:07:46.42 ID:iITnJfHw0
1000万付近は結構引かれて、補助もないから家族持ちだと割と余裕ないよ。
東京だと家買っても賃貸でも額が大きいしな。
230名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:08:50.18 ID:y3lxzvqj0
>>224
俺は30前の時点で、年収100万円ほどだった。
231名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:10:10.42 ID:KLJBBrh3P
>>131
なんでハローワークなのさ。
普通はイーキャリアFAみたいな人材紹介会社だろ。

まあ、大抵の奴は転職しないほうが待遇が良いだろうが
232名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:11:35.62 ID:YlgfjW850
>>203
そんな状況ならなら税理士に顧問料払うだけ勿体ない気がする
経費も何もどんぶりで
白色申告してはい終わりみたいな感じではないの?
233名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:12:31.79 ID:FYnxDh7y0
250万っす でも生きてす
234名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:14:24.70 ID:/NZ+feTy0
>224
電検3種とったら
40代でも採用されるよ

定期点検の主任者に必要だか
235名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:16:03.49 ID:4xH3W+f10
年収1000万円超と言っても、コネ採用で楽して稼げる一部の特権企業
以外は、長時間労働や過大なノルマや責任を押しつけられた結果としての
対価だからな。

人からうらやましがられる半面、いろんなものを犠牲にしているのも事実。

だが、世の中にはそれ以上を努力をしても、ちっとも報われない企業がほとんど
なのも事実で、ようは学歴や能力が伴わなければ、そういう効率の悪い仕事でも
妥協するしかない。
236名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:16:09.11 ID:y3lxzvqj0
白色も記帳義務がつくよ。めんどくさい。
ここ何年も、なにか制度が変わってよかったというのはほとんどないな。
大体都合の悪い方に変わる。
政策でいい方向に向かっていると感じていたのは小泉政権の時だけだった。
237名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:16:27.52 ID:5vNg4gWt0
>>234
資格とるだけで仕事できるの?
238名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:18:09.69 ID:UdMzGD260
年収3000万だと税引かれ後だとどのくらい?
239名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:18:35.27 ID:F/SW9xrU0
年収300万円だけど日曜祝祭日休みで1日の実働実働4時間くらいだから満足してるわ
年収1000プレーヤーって1日15時間くらい働いてるイメージがある
240名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:19:48.52 ID:hkpSP+Iv0
1000万は所得税33%だっけ?

770万からまた税金引かれ…
241名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:20:47.50 ID:PPAUfBfl0
>>4

だなー

古今東西奴隷制度は変わらんな。

日本には聖徳太子の時代から大臣がいたわけだし、支配人が奴隷を雇う基本的なシステムは変わっていない。
242名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:21:19.68 ID:7tkCUcabO
雇われは所詮雇われ
別に羨ましくはない
(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:21:31.14 ID:95qhI5Iy0
NHK社員のこと?
244名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:22:46.60 ID:5iCmDxDyO
年収1000万以上の奴ってそれなりに収入あった仕事できてるの?
良い会社入れたから普通の仕事ができるだけで貰えるの?
245名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:23:03.80 ID:7zorfh730
役職なしで1000万ってすごいな
246名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:23:08.73 ID:209Hm9Ez0
会社員はエリートなんだしいいよ

問題は生産性のない地方公務員
247名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:24:02.48 ID:FYnxDh7y0
>>244
基準は様々
248名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:24:41.32 ID:ACuUFJ6p0
食べるところと寝るところがあれば年収2百万でも2千万でも大して変わりない
むしろ2千万の方が本当の友人を作りにくいハンディがある
249名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:25:21.38 ID:sZBw3yNj0
貧乏人から搾取する仕事じゃないと
年収1000万の会社員にはなれないだろ。
んHK、特殊法人、マスコミとか
250名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:25:25.67 ID:h3mlhttw0
年齢重ねるごとに手取り減ってんねん
基本給は増えてるのによ


国が税金と称して盗んでんねん
251名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:27:54.12 ID:0WGq1blE0
定時出社、ほとんど定時退社で年収1300万円までいったぞ
仕事は民間事務職で超楽チン
252名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:28:13.18 ID:s/9UOUFz0
>>235
それは職種次第だ。
253名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:29:34.44 ID:vrzyQozb0
低所得と嘆くなよ
http://www.globalrichlist.com/
254名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:30:22.30 ID:x9IxBuXc0
172万人とかそんな少ない?
サラリーマンだけだからかな
以外だった
255名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:35:43.09 ID:95qhI5Iy0
視聴料を強制徴収してその上血税の補助金ももらってる
NHK社員のこと?
256名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:36:09.72 ID:cv7vnYN4O
うちの旦那は年収1200万くらいだけどショボい外資のショボい日本事務所に勤めてる
高卒だし名の知れたいい会社にはとても入社できないスペック
10年前はauの派遣バイトだったのがここまで右肩上がりで来れたけど
いつクビになるかわからないし明日の保証はない
257名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:36:45.83 ID:/NZ+feTy0
>237
どこでもフリーパスってのは無理だけど
電気系の資格は他と違って強いよ

50代でも2種電気工事士+電検3種(ペーパー)で正社員になれたって
ハローワークの人が言ってた
258名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:37:43.46 ID:Z1gGaIfR0
サラリーマンは競争のなかで管理職になって
報酬貰ってるんだから問題ないでしょ。
枠は1つしかないんだから
誰もが納得する成績か結果みせて昇格すればいいだけ。
努力してない奴が悪い。
259名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:39:14.91 ID:qzaUyTXp0
>>1
なんだ、こんなに金持ちが多いなら消費税上げても全然平気じゃんwww
260名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:39:53.48 ID:RcEZtPZO0
>>69
もうすぐ実家の後を継いで、年収1000万超え…から来る余裕だな
261名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:41:39.24 ID:Z1gGaIfR0
>>259
物価上昇してるならあげても平気だけどねw
デフレで価格は改善されてるとは言え
まだ消費者物価指数は1%も下落してる。
消費や投資がおきなきゃ企業の収益も増えないし
人件費や設備投資も増えない。
投資への決定の反発も強く価格の下落で損し易いから
内部留保や貯蓄にまわるだけ。
262名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:43:21.30 ID:vWZDXqavi
自営業で年収2000万のおいらはここには入らないわけだな
263名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:44:38.72 ID:BsZGb8AQ0
マスコミとか民間がどんなに稼いでいようが俺の収入が変わるわけじゃないしどうでもいい
むしろ俺の税負担を軽減してくれるありがたい存在

問題はゴキブリ公務員だよ!!
何が稼ぎは折半だよ。俺の稼ぎの半分持って行きやがって。誰の金で贅沢してると思ってんだ。
264名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:45:17.12 ID:O6Em1eLji
1千万だと税金引かれて国や自治体からの補助がなくなって実質600万とトントンだろ
265名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:45:39.08 ID:6wNC9tNK0
この調査詳しくみるとわかるんだが、
電気ガス水道業界だけ、年収800万以上の人の割合が非常に高い。
2位の金融を抜いてダントツw

1位 電気・ガス・熱供給・水道業 36.1%
2位 金融業,保険業       21.4%
3位 情報通信業         17.0%
266名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:46:06.14 ID:GS8EsfPd0
>>259
実は税金に一番うるせー層なんだよ1に挙がってる層って
発言力もあるから下が割食わされてる場合もある
267名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:47:13.71 ID:NvHea3hB0
>>8
自分は一生年収上がらないだろうな。
並程度にもらってるから文句は言えないが
268名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:48:15.74 ID:Z1gGaIfR0
古今東西、デフレ脱却するには
政府の財政出動と減税しか政策はない。
政府しかデフレで大規模に投資できる部門がないから。

貯蓄に回ればお金が回らずGDPが増えないから税収も増えない。
マスコミが散々消費税煽ってるんだから
5兆規模の経済対策じゃ消費の冷え込みを支えきれない。

政府は財政健全化なんて目指す組織じゃないんだから。
家計の感覚で政権運営されたら困る。
269名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:55:37.45 ID:x9IxBuXc0
家庭があって子供がいたら1000万超えても全然高収入じゃないよ・・・
270名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:59:03.70 ID:Z1gGaIfR0
そもそも高収入の定義って何?w
271名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:03:36.26 ID:wVAsd9Pp0
これ経営者入れてない、リーマンとして使われてる層の話でしょ。
結構いるもんだなと思った。
272名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:05:28.26 ID:W/ZW7Uox0
共働きの中流家庭なら世帯年収1000万はどこでもあると思う。
日本はまだ豊だけど、がりがりと日本の冨を食うねずみが工作を仕掛けてきている。
目覚めよ日本人!民族団結の時が近い。
273名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:07:25.86 ID:x9IxBuXc0
多いかな?思ったより少ないイメージだったわ
274名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:08:12.41 ID:GxRiZejq0
>>269
うちは年収1100万六人家族だったけど全然普通の家庭だった
大人になってからちょっとだけいい暮らししてたんだなってわかった程度ww
そんなもんだわ
275名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:08:46.85 ID:AGseoXAc0
会社員だからだろ
田舎にいくと分かるけど農業とか漁業の自営業だと金持ちいっぱいいるな

いつまでも昭和の価値観で良い学校でて都会に行っていい企業に勤めればお金稼げるとか
親も学校も仕向けるから
あとで子供が絶望することになる
こんなに一生懸命、勉強に人生を捧げたのにって
それなりに知能と体力があるなら
実は田舎で自分で事業やる方が儲かる
276名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:09:49.53 ID:N8aU9TLg0
>>272
世帯所得だと多い層は800万だね。
旦那の稼ぎが悪いと嫁も頑張る、旦那がほどよく稼げば嫁は扶養控除の範囲内で働く、旦那の稼ぎがよければ嫁は働かない。
そうしてだいたい落ち着くのが800万のラインのようだね。
277名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:10:19.05 ID:YlgfjW850
>>269
ただの贅沢病だろ
278名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:17:21.45 ID:5vNg4gWt0
>>257
まじかよ
電験3種今度とるわ
279名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:19:27.43 ID:x9IxBuXc0
>>277
子供お金かかるよ
280名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:22:49.83 ID:WzUg79nYi
>>14
自慢か?
281名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:28:00.91 ID:Isr9mMyx0
>>260
固定資産税を甘く考えていると
楽観的になれるよね。
282名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:28:29.38 ID:N8aU9TLg0
金の使い方は学校で教えてくれないからな。
中央区のタワマンに住んでるけど、まあそっち系に弱いなっていうご家庭はたくさんあるよ。
同じような所得層で同じマンションに住んで同じ家族構成でも格差ってあるんだよ。
283名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:40:38.39 ID:YlgfjW850
>>279
そりゃかけようと思えば幾らでもかけれるからな
284名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:45:08.30 ID:Al8IED0t0
ああ、会社員の年収か。
俺も給与所得は平均くらいだしなぁ。
285名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:46:41.43 ID:Na/KciVW0
足りない分はFXとか株で稼ぎ出せばいいですよね
286名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:47:14.12 ID:lqUXDwQj0
うんこ
287名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:00:14.55 ID:O3H6Lz680
これ公務員除いてるだろう。
288名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:03:49.94 ID:BsZGb8AQ0
>>287
公務員の人件費は平均で1000万円
289名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:05:01.70 ID:6/QoTqH10
これはあくまでサラリーマンだからな
一方、公務員で1000万超は何人いるんだ?
290名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:08:35.54 ID:2iYHLeHO0
ってことは俺みたいな経営者や大家業は入っていないだろ
291名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:10:44.78 ID:pF2DBWyI0
刮目せよ!

http://kurocat.info/inpress

一見の価値あり
292名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:10:55.18 ID:vK9bbemS0
年収800万でも600万でも十分に勝ち組だな。
293名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:11:33.98 ID:jqN1xgY30
>サラリーマンで年収1000万円以上は、全体の3.8%にあたる約172万人であることがわかった

NHK、電力、政府系特殊法人
マスコミ、金融、勤務医

おおむねこれで収まっちゃいそうだが。
294名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:15:46.28 ID:V/UoRQwa0
とんぺーの医学部出た後に実家継いで4000万弱くらい
金に困ることはないけど、金持ってるという実感もない…というのがリアルな感想
今食ってる昼飯なんてファミチキとおでんだしw
よく、一本越えたら生活が豊かになるみたいなこと言ってる人いるけど、夢見ない方がいいよマジで

↑ニートが適当な事語ってんだろと思ってくれて構わんよ〜
295名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:21:35.78 ID:BrlmgEjB0
お、ついに「正社員」に限定したのをだしたかw
大方の予想通り男性なら500万越えが平均ww中央値はわからんけどそんなもんだよな

パートアルバイト非正規含んだデータ見て
「平均年収300万の時代〜」「400万有れば勝ち組〜」とかいって、慰めあっていた層もいたけど
それなりにきちんと努力してる層で見れば500万越えが当たり前だったんだよなw

そりゃそうだよ ボーナス時期には街に人があふれプレゼントやら何やらで楽しそうな人は一杯いるんだからw
296名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:39:11.92 ID:vjM+33Wfi
一年目で最低年棒400万だけどましな方なのか
297名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:40:22.77 ID:G9u0ADlo0
>>69
でも、お前、同窓会には恥ずかしくていけないだろw
298名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:44:37.72 ID:snn2dDms0
このニュースで、アラサー、アラフォー女が目の色を変えだすが…
時すでに遅し
299名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:45:21.90 ID:5Aadm8ri0
原発事故前、東電の大卒平均は1000万円越えてたんだよな
採用はコネばかりだから無能、事故処理もひでえもんだ
完全に階級化してる
300名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:48:37.07 ID:kLVXcDC00
結構多いんだな
今貰ってる人と将来貰える人を合わせれば10%くらい?
301名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:49:39.66 ID:bwqqjGB+0
>>294
でも一理あるよそれはw
なにか確実にやりたいことがあって金が必要でなければ
年収2000万だろうが400万だろうが本人的には
そこまで変わらない・・・

逆に言えば年収2000万以上なんてそれなりに仕事に忙しく
人間関係なんかもややこしいから、年収300万くらいで
自由に仕事できてストレスが無い方が人生は楽w
モチロン物欲なんかがあんまり無いのが原則だけどね

おれはどっちの生活も経験してるから
気持ちは理解できる
302名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:51:31.42 ID:zhUKTUpZ0
同じ400万でも東京と福岡などの地方都市では天と地の差があるからな
福岡市周辺なら月々6万でも庭付き一戸建て買えるが東京じゃまず無理
303名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:51:38.29 ID:nfYICoHM0
地方公務員だと1000万円プレーヤーは無理だ
304名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:55:49.20 ID:en007o810
俺の感覚では、1億超えないと豊かだというイメージが湧かない
そりゃ300万より500万、500万より1200万のほうが、
いい暮らしが出来るのは確かだけどさ。
305名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:01:34.57 ID:bwqqjGB+0
結局いい暮らしって何か?って事なんだよな
年収1000万超えてても、自分や子供の事ばかりに贅沢に
金を使いまくる妻子が居て親父は生ゴミ扱いされるような
家庭を持ってたら年収多くてもいい生活とは言えんw
半沢の時の大和田みたいな感じw
結構、年収多いとこの家庭はドコもそんな感じだしw
見栄と虚勢とストレスで、チョッと躓いたらすぐ鬱になって
すぐ自殺する・・・それもその層の側面でも有る
306名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:03:45.66 ID:318y33GK0
>>304
そりゃ労働が何も変化しないまま所得が増えればって話だろ。
1億稼ぐ人間の労働を想像すらできないだろう。

米国での統計だと幸福度は低所得から6万5000ドルまでは所得上昇と共に増加するけど、
それ以上の所得の伸びに対して幸福度の伸びは鈍化するというデータはあるな。
307名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:11:06.81 ID:aZ9FGiW80
オレのツレもそうだけど、サラリーマンで一千万稼ぐ人って、多分それなりの
大学を出て、若い頃から朝早くから夜遅くまで働きずめだろ。
オレは、そんな事はできないな。オレは職住近接の自営で9時出勤6時退勤の
年収500万程度だけど、それの方が良いわ。
308名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:13:52.80 ID:O3H6Lz680
公務員で、45〜50歳で1千万円は越えておかしくないよね。
だからそっちの数はこれを超えてるんじゃないの?
309名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:15:10.19 ID:1lJMl7NG0
地方公務員がいかに勝ち組かよく分かる数字だな
310名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:16:34.13 ID:JWtlT6nk0
地方はそうでもないよ
現実800・900ってのが結構多い
千万っていうのが何かの呪文ハードルのようなラインがある
311名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:17:14.44 ID:AGseoXAc0
>>69
年収120万でジムに行ったり本を買ったりできるのか
住み込みか親と同居みたく住居費別だろ

借家なら賃貸料、光熱水道費、通信費
持ち家でも光熱費などのほか、固定資産税がかかるし
これだけで120万なんて費やされると思うけど
312名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:19:36.17 ID:O3H6Lz680
>>69 >週に2日だけ近所のコンビニで働いて、
それだと年収120万円にはならないんじゃないの。
313名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:19:53.29 ID:F0cY2+TC0
>>92
まるで非正規は人じゃないみたいだな

一般正社員の平均だろ
314名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:23:11.64 ID:r/x7u0gZ0
>>283
横ですまんが、まず住居だけでもかかるよ
首都圏で子供2-3人とすると、3LDK4000万〜5000万ぐらい
小梨夫婦なら1LDK2000万以下でいけるでしょ

当然食費、衣料もそうだし旅行しても5人分かかるわけ
病気にもかかるし歯医者にもいく

習い事させてみたなイメージ持っていると思うが、割合としては微々たるもん
315家政夫のブタ:2013/10/02(水) 14:26:32.51 ID:NtcsrFPq0
25人に1人が1000万以上ってことになるけど、単に東京本社の
大手企業のサラリーが高いだけってだけじゃないの?
316名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:28:07.83 ID:ZlTDISWu0
日本のテレビ局が

世界最高の平均1500万

世界一位
317名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:36:19.05 ID:6wNC9tNK0
まぁ、年収なら、なんといっても開業医ですよ。

知り合いの税理士がいってたんだから、間違いはない。
それいでいて、医業ってのは、儲けをだしちゃいかんっていう職業ですから、
医者はすべてを自分のフトコロにいれようとします。
けっして、最新設備に更新したり(そういうのが好きな医者もいますが)、
看護師の待遇を厚くしようなんて思わない。

理事長の年収だけなら2000万くらいに制限されることもあるそうだけど、
なんといっても、その他の理事やら、事務長やら、一家総出で億超えなんて
ざらだそうです。
318名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:36:54.35 ID:Zads7PRp0
雑誌に実質年収2000万円以上ある人が日本には、500万人以上いるって書いてあったぞ
1000万円ではなく、2000万円以上ね。

日本人の4%くらいが年収2000万円以上といえるような経済力を持っている。
統計ではかなり少ないけど誤魔化している奴が多いということ
リーマンも企業規模が小さくなるほど誤魔化し放題。
特に、家族親戚などを社員としている場合の給与は誤魔化し放題ぶりが酷いそうだ

つまり、統計上の数値とか大した意味がないんだよ
319名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:44:57.30 ID:/NZ+feTy0
>278
がんばれよ!

成功した奴のHP貼っておくね
http://d.ww3.jp/
320名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:45:14.07 ID:318y33GK0
>>318
この記事はサラリーマンの所得の話だからな。
経営者だったり開業医も、士業も資産家で家賃や配当で稼いでる人も含んでないだろ。
321名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:48:06.31 ID:uONrsI0m0
>>20
院卒で基本給20万は負け組だな、、、、
まだチャンスはあると思うが、、、、
322名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:49:16.79 ID:6wRd0AAQi
>>92
年齢の考慮しないと平均なんて意味ないと思うんだけどな
20代なら十分だと思うけど
323名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:50:18.37 ID:YlgfjW850
>>314
金遣いが荒いだけだろ
どうせ年収2000万あっても同じこと言うだろうよ
324名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:06:02.67 ID:5L0z6Xii0
>>152
長いことフリーターやったあと、正社員になって11年経った。
年収180万だったのが、今は530万だ。
新築マンションも買ったし、まあまあかな。
325名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:17:36.52 ID:HivYq9eL0
>>323
ど田舎に暮らしてる親戚と同じ事言ってるわw
326名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:20:06.77 ID:vYfSS3dz0
>>321
いや、あの基本的に院卒はどの企業でも23万程度で、手取りが20万ですが....
なんですか?そのしったか
327名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:28:16.01 ID:YlgfjW850
>>325
住居費用以外になんか差が出来るか?
328名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:31:23.25 ID:/aZbNvuc0
>>326
「どの企業でも」ってどんだけだ。
ttp://job.rikunabi.com/2014/company/employ/r810800032/

俺も大学院卒だが一つだけアドバイスをしてやろう。
「手取り」で語る奴は、一生涯モノにならんということだ。
329名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:35:33.50 ID:y4pObOPi0
>>301
年収2000万円超えると、仕事忙しくて人間関係面倒でって、
それは本人の努力次第のような気がします。
私、去年の年収は3000万円くらいを稼ぎましたが、
人間関係は自ら破綻させてましたので超ラクチンでした。
仕事の忙しさも慣れてくれば、自分で効率化を図るし。
ちなみに、今年の年収は2400万円くらいだけど、何のストレスも感じてません。
何かを得るためには、他の何かを捨てないとね。
330名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:37:11.43 ID:MV4CK9Av0
50才以上が何割よ?
331名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:37:18.55 ID:hlaQU1DO0
この172万のクズのために貧困弱者は命を削ってはたらくのか
332名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:42:58.89 ID:6XhSuCil0
サラリーマンで年収1000万円以上は>>>
1,2人の自営でも有限会社や株式会社の看板持ってればサラリーマンになんだろ?含まれないのは医者、投資家、農家とか?よう分からんが172万人って少なすぎだろ。
333名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:47:15.13 ID:6XhSuCil0
>>329
44歳で年収120万円じゃないのか?
句読点の打ち方、数字の半角打ち、文章の書き方みると”俺”と”私”の違いだけで>>69と同一人物だな
334名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:48:27.06 ID:FkJ+1uyC0
俺も高級取りだが、中学の時の同期が妬む妬む
見下すだの上から目線だの
いい大学に行きいい会社に入り人一倍頑張った
頑張らなかった奴は置いて行かれるのは当然
お前らにとやかく言われる筋合いはないよ
335名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:50:50.51 ID:qE+69U2V0
>>333
素直にID見ろよ、なに推理してんだかw
336名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:53:39.15 ID:9/5NxQnt0
脱税しまくりの自営業者なんて1000千万超がウジャウジャいるんだろうな
337名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:06:01.63 ID:N4PprrU70
>>329
こういう統計とかそういうスレでレアケースを話しても
何も意味無いよ
一般的にサラリーマンで年収1000以上を越えてくると
忙しくて自由がないしストレスばかりというのは一般的な話ですよ
338名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:09:03.10 ID:vpkzYRXp0
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
339名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:11:53.17 ID:vpkzYRXp0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与

<指定都市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  406万   342万   373万   423万←若いときはたしかに檄安だが 
5年以上10年未満   485万   418万   444万   508万 
10年以上15年未満  587万   523万   538万   620万 
15年以上20年未満  681万   619万   625万   728万 
20年以上25年未満  785万   721万   726万   840万 
25年以上30年未満  866万   809万   802万   922万 
30年以上35年未満  913万   868万   857万   968万 
35年以上        933万   911万   897万   1001万←大卒で政令市に入ればリストラもなく”平均で”年収1000万超 

<特別区>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  408万   339万   433万   421万 
5年以上10年未満   474万   402万   454万   497万 
10年以上15年未満  579万   508万   528万   615万 
15年以上20年未満  667万   602万   616万   716万 
20年以上25年未満  756万   691万   720万   815万 
25年以上30年未満  839万   794万   792万   900万 
30年以上35年未満  882万   844万   866万   957万 
35年以上        899万   890万   895万   982万
340名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:13:33.46 ID:N+pNyFmn0
これってほとんど中年、じじいだから若い奴らは全然だろう
341名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:14:40.50 ID:vpkzYRXp0
<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万

<市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  376万   301万   337万   387万 
5年以上10年未満   433万   358万   391万   448万 
10年以上15年未満  522万   451万   478万   548万 
15年以上20年未満  605万   538万   557万   651万 
20年以上25年未満  695万   636万   645万   739万 
25年以上30年未満  772万   719万   719万   812万 
30年以上35年未満  814万   771万   764万   866万 
35年以上        843万   826万   817万   926万

<町村>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  332万   276万   307万   345万 
5年以上10年未満   391万   337万   365万   408万 
10年以上15年未満  469万   421万   442万   501万 
15年以上20年未満  539万   502万   520万   591万 
20年以上25年未満  622万   582万   596万   677万 
25年以上30年未満  702万   670万   671万   746万 
30年以上35年未満  741万   723万   710万   790万 
35年以上        775万   774万   756万   835万←町役場・村役場クラスでも年収800万超
342名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:17:02.05 ID:vpkzYRXp0
週刊ダイヤモンド 2012年12月1日号  就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社

P.31<年収1000万円以上の勝ち組先輩(1701名)の就活生に進める企業ランキング>
1位三菱商事 2位トヨタ 3位ソニー 4位三井物産 5位グーグル 6位IBM 7位ソフトバンク 8位リクルート 9位楽天 
10位P&G 11位ユニクロ 12位パナソニック 13位三菱東京UFJ 14位アップル 15位ホンダ 16位キヤノン 17位NTT東日本
18位伊藤忠商事 19位グリー★ 20位マイクロソフト
 
P.30<勝ち組先輩が入社を”進めない”業界>
1位 証券
2位 生保・損保(学生人気は2位)大きなギャップ
3位 信販・クレジットカード
4位 銀行(学生人気は1位)大きなギャップ
5位 不動産

<P50-51 ホントの大卒年収一覧> 一部抜粋
             20代  
3192万円 ゴールドマンサックス 28歳(トレーダー)
1128万円 キーエンス 29歳(法人)
 976万円 三井不動産 28歳(代理店営業)
 906万円 三菱東京UFJ銀行 29歳(法人)
 852万円 武田薬品 29歳(MR)
 820万円 三井物産 27歳(海外)
 688万円 ベネッセ 29歳(マーケ)
 660万円 グリー 25歳(ウェブ開発)★
 627万円 東芝 28歳(研究)
 582万円 NTTドコモ 26歳(研究)
 577万円 花王 27歳(人事)
 540万円 伊勢丹 29歳(企画営業)
 500万円 ソニー 26歳(マーケ) 
343名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:17:07.00 ID:gj5LTwa10
年収1000千万以上の俺は、そんなに桁外れってことなのか?
まだ20台後半なんだけど
344名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:17:40.05 ID:FgJ1ovDb0
社会保険料123万円
雇用主負担も入れたらこの2倍
取りすぎだ
345名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:19:44.62 ID:vpkzYRXp0
           30代前半
1444万円 野村証券 32歳(アナリスト)
1300万円 三井物産 33歳(経営企画)
1188万円 東京海上 33歳(代理店営業)
1102万円 三井住友銀行 32歳(法人)
1078万円 NHK 34歳(ディレクター)
1036万円 朝日新聞社 30歳(記者)
1032万円 みずほコーポレート銀行 34歳(金融関連)
 916万円 トヨタ自動車 32歳(経営企画)
 898万円 読売新聞 30歳(記者)
 776万円 味の素 32歳(研究)
 772万円 日産自動車 31歳(設計)
 686万円 パナソニック 30歳(研究)
 640万円 楽天 32歳(マーケ)
 615万円 資生堂 30歳(財務)
 478万円 JTB 32歳(法人)
 444万円 モンテローザ 31歳(営業企画)
 
346名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:28:32.07 ID:QhYsfCgG0
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
ゴキブリ公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
定年まで税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw

君等なら出来る? 生活苦自殺にしたって増税にしたって異常な失業率にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応「できた」んだぜ?
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
そして既に公務員の給与維持の為に消費税アップ確定w
今まで通り人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘペロッ☆」とかなら聞こえが良いからねw
「我々も生活苦しい中民間の皆さんと痛み分かち合います」なんっつってさ、こいつ等「だけ」でくすねておいて、その負担は「皆で仲良く平等にネw」だとさwww
347名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:28:51.61 ID:4q+HySEm0
>>342
俺の勤務してる会社が入ってるけど、ドンピシャすぎて驚いた
348名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:29:59.48 ID:ddChojGU0
2chではクソみたいにいるけど数が合わんな
自称東大卒みたいなものか
349名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:30:39.80 ID:1z+jQYX40
思ったより少ないな・・

2chのかんじだと7割ぐらいが年収1000万ぐらいありそうなのに
350名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:32:54.53 ID:K2q2ytja0
友達の家と比べて無駄な買い物や外食はほとんどしないので
うちの子は我が家はもしかして貧乏?と思い込んでるようだ

もっともヘタに年収1000万超えても
園の補助とか児童手当とかほとんどの家庭でもらえるものが圏外だし
引かれるものだけガンガン引かれた源泉徴収票を見るとなんとなく損した気分…

さらに激務で夫の心や身体壊れるのも心配だし
お金と人生のライフバランスって難しいなぁと思う今日この頃
やりがいのある仕事で、人間らしく働けて、納得する賃金もらえて
家族が皆で幸せに暮らせるならそれが一番だと思うけどなかなか夢物語っぽい
351名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:36:32.65 ID:g+WQxfKcP
抽出からの推計?
記事読んでも推測しかできない。
最近、こんな記事が多い。
352名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:37:07.09 ID:CAxznEru0
少な!やっぱそんなもんだと思ったわ…鬼女板の嘘つき!
353名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:37:23.48 ID:18hq9FGv0
自営業なら25歳で年収2000万超えも珍しくないな
354名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:38:26.03 ID:AQ1g2kLr0
たった172万人? それは嘘だろう。
うちだって越えてるのに。ただのリーマンなのに。
355名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:41:30.44 ID:PrNJDKeWO
一等地に土地を持ってる地主のニートが最強だろ
月に100万とか入ってきて遊び放題なんだぜ
356名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:45:12.62 ID:1Ogo+VCT0
2ちゃんなら自称年収1000万だろうがハーバード卒だろうが、何でも言えるわ
本当のエリートは、こんな肥溜めになんて来ないよw

俺?月給20万のごく平凡なリーマンだよw
357名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:47:29.25 ID:PQW3b1Hq0
>>356
そう思うじゃん?けど年収1000万超えのエリート完了とか悪口書いて停職にされてるんだぜ()
358名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:49:59.07 ID:3Bmwefa70
私1000万にもうちょいのサラリーマンですが、先日ホームセンターで1580円の金魚セットを買いたいと嫁に頼んだら
「ダメ」、言われました。(´・ω・`)
359名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:51:02.24 ID:zfMklj3n0
年収一千万あっても奥さんと子供二人抱えてたら一人当たり250万

年収300万でも独身で親と同居で田舎暮らしの俺のほうが勝ち組
360名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:53:12.68 ID:6vKpQ9fr0
>>358
聞くからダメって言われんだよ。女はダメって言わないと死んじゃうんだよ。
俺は黙ってネットで買います。
361名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:54:23.11 ID:PbIxjrcs0
>>18
その妻も多い
362名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:54:52.13 ID:yMD5+xuH0
>>358
値段じゃなくていらないって意味のダメだろ
363名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:54:59.85 ID:Avya9HUh0
年齢別平均所得額を出しておくれ
364名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:55:57.36 ID:k+FaWLkr0
>>358
誰が世話するのよw
365名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:58:10.75 ID:9h2NgpfR0
公務員は400万人 年収200万以下は1300万人(学生バイト主婦パート除く)

年収階層分布(2008年)

   〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :||||||||||||||||||||
800〜 899  :||||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||| ←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||   ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←年金福祉事業団の給与水準
(万円)

※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』より

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1331271349/
366名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:01:00.86 ID:1YOzq1+A0
>>311
まっとうに働いている勤め人には縁がないけど、平日の昼間(午後5時くらいまで)
の使用限定だと、毎月の会費が数千円〜1万円程度で利用できるから、
>>69の言い分は、あながち嘘でもないと思う。
実家住まいだと書いているし。
(将来親御さんに何かあった時に、今の生活が維持できるかどうかはわからんけど。)
367自営:2013/10/02(水) 17:08:13.94 ID:n33mxHYV0
税金でしこたま持っていかれるから
年収1000万なんて、全然大した生活できないぜ

うちは1家で5000万くらい稼いでるけど、
経費として飲み食いしたり1000万近くする車複数持ってたりするくらいで、
その辺の人と大して生活レベル変わらんで
368名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:11:20.22 ID:NGXqQPq70
30代前半から1000万越えてるけど、特別に多いと感じたことはないよ。
いま額面1200万くらいあるけど手取りは1000万切るしね。
専業主婦と子供2人、家とクルマのローンで俺の小遣いなんて副業のバイト代だけ。
なんだかね。
369名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:11:33.98 ID:Avya9HUh0
年収1000万なら
年収999万のほうが金持ち
不思議!
370名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:11:37.01 ID:yMD5+xuH0
1人で年収1000万ならすごいけど夫婦共働きなら世帯年収1000万はざらにいるしな
371名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:12:53.34 ID:YPFx3hWO0
俺も年収1000万超だけど、色々引かれて小遣い無いんだよな
どうしても最低限の生活費はかかる。
372名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:18:04.92 ID:saR6QTLVP
会社員としての年収は400万だけど
個人としての副収入は600万くらいある

まぁ俺は400万の方にカウントされてるやろなw
373名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:23:05.55 ID:5uDd27+OI
国保とか極端に上がり過ぎ。億稼いでる人とほぼ変わらない保険料って。
374名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:26:57.03 ID:PPAUfBfl0
自営業はもっと多いから実際金持ち大井な
375名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:29:27.21 ID:9/5NxQnt0
>>373
前年から年収が下がったので国保が安くなるだうろと安心していたら
介護保険でおかしなカラクリやって保険料が高くなったぞ
376名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:32:04.40 ID:mc+idnY20
公務員や自営業は1000万超多いだろ。サラリーマンでも共稼ぎや
副収入あるのもおおいからなあ。
377名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:33:28.30 ID:yS8H7XzN0
俺20〜30前半まで平均850万
30半ば〜40半ば平均500万

逆ならよかったのに…
378名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:38:36.32 ID:TpvsJE2Q0
俺は年収300万に満たないけど、よく考えたら
親兄弟全員働いてるから世帯年収2000万近くあるわ。
専業主婦と子供抱えてるなら、1000万でも裕福とは
言えないかもな。
でもやりくりは余裕で出来るだろ。
379名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:41:52.15 ID:Ij6vVFaB0
1000万円以下は貧困層
アジア最貧国な実態
380名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:47:54.78 ID:LY9EreHv0
町営住宅で家賃8000円週3日フルタイムバイトで年収85万
生活費は国民年金・国民健康保険・生命保険
携帯・固定電話・プロバイダ・光熱費食費含めて毎月3万円
近所でただで貸してもらってる畑とベランダで野菜作って食事はほぼ自炊
パンもうどんも農協で安い地粉買って自分で作る
ネットで知り合ったダメ友たちとたまに映画や旅行に行く
時間があったら本読んだり趣味の彫刻したり
いらないパーツでパソコン組み立ててオクで売ったり
昔から潔癖症だったから女はいらない
毎日気楽で楽しい

一生懸命他人蹴落としてまで働いてる人は
老後どういう人生を送りたいのかな
381名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:56:06.77 ID:mZvNCN5G0
今は3.8%しかいないのか
俺のオヤジ(一部上場企業高卒)は15年前1000万あったらしいけど
恵まれていたんだな
382名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:58:59.12 ID:adRWKCXF0
年収1000万円以上の仕事
http://heikinnenshu.jp/tokushu/want.html
テレビ局のアホ共が貰ってると思うとイライラするわ
383名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:00:47.50 ID:H0maebJ80
2ちゃんねるだと年収1000万ばっかじゃんwww
384名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:03:43.32 ID:0qhB59580
>>376
数年前に公表された「鹿児島県阿久根市職員の平均年収」は、たったの「650万円(※ただし一部職種は除く)」だぞ?
しかも、上述の阿久根市職員のうち「年収700万円以上」なのは、僅か「54%」の割合にしか過ぎない。
それに、一部職種を除く阿久根市の公務員1人当たりの年間の人件費(※公務員特権の税金による年金額の上積み等含む)は、たったの「893万円」だ。
385名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:04:03.05 ID:vpkzYRXp0
>>382
彼らは新卒2年目でもらうからね。その分働いてるけど。

フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
正社員で入社すれば副部長クラス(年収1700万)までは全員が昇格。
管理職扱いの担当部長以上(早ければ四十代前半)になれば年収2000万超

27才年収1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
講談社 が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。月給76万円超と、20代女性の給与としては破格である
(給与は年齢と所属部署で決まるが、社内ではもっと高い部署がいくつもある)。
右記の「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の 通知書」によれば、2004年の給与収入は約1,200万円だ。
入社5年 目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。 給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。
所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。
386名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:05:07.48 ID:eLJnDJiPi
ウチの会社は総合職の半分くらいは40で1000万いく
普通の機械メーカーだけど。
387名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:06:07.79 ID:Pzxm/vK70
俺の最高年収は700万
388名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:06:33.31 ID:yMD5+xuH0
でもテレビ局員とか一週間とか家帰れなかったり睡眠時間2時間とかザラなんでしょ
おまえらには絶対無理じゃんw
389名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:07:10.04 ID:U0MzFugN0
少ないw 消費税増税で下層脂肪でコイツらにガンガン消費して頂かなければならんのに
390名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:07:35.33 ID:vpkzYRXp0
商社は「夏のボーナスだけ」で一般国民の平均年収より多い。

【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/

「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と

涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。

旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。

さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html

【就職】三井物産30代前半の男性社員「基本的には入社5年目(新卒)で大台(年収1000万)に乗る。その後、2000万円。大体の人はこのレベルまで行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353460888/
391名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:08:59.14 ID:adRWKCXF0
てか税金で150万くらいもってかれるのか
結構切ないな
392名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:11:20.56 ID:bEyU0j0HO
>>385
捏造報道とヤラセ番組作って年収1000万か〜
おいしいなw
393名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:11:53.19 ID:mVPWNNIs0
結構多いな
394名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:13:09.41 ID:J15F4BSP0
2chとかみてると80%くらい1000万以上かとおもってた。
うそつきだなお前ら
395名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:13:14.30 ID:wRaM4Nrb0
おまえら1000万でヤキモチかよ
396名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:13:34.87 ID:zmU7yDA50
NHKの平均年収なんか1760万円だもんなあ
397名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:16:04.07 ID:vpkzYRXp0
毎年新卒200〜300人採用で離職率は1%未満、平均年収1200万円(実質1700万円) 福利厚生抜群 超絶ホワイト企業 

デメリットは全国転勤だけ。

NHK新卒採用

12年 223名 早稲田43 慶應24 東大15 法政8 東北6 立教6 立命6 京大5 一橋5 北大4 上智4 筑波3 明治2 中央2・・ 
11年 269名 早稲田49 慶應26 東大11 立命10 明治8 京大7 青学7 法政7 上智6 東外5 立教5 名大4 阪大4 一橋4・・・
10年 301名 早稲田64 慶應32 東大21 明治10 立命10 東工9 北大6 東北6 法政6 京大5 東外5 上智5 阪大4 中央4・・・
09年 309名 早稲田48 慶應31 東大25 上智11 明治9 京大8 法政8 同大8 電通7 阪大6 東工6 一橋6 中央6 立教6・・・
08年 150名 早稲田38 慶應18 東大16 京大9 一橋5 上智5 中央4 立教4 東外3 横国3 法政3 学習3 同大3 立命3・・・ 
06年 216名 早稲田38 慶應24 東大14 一橋11 法政7 京大6 上智6 九大4 明治4 中央4 同大4 北大3 阪大3 立教3・・・
05年 269名 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 上智8 筑波6 一橋6 名大5 法政5 立命5 明治4 中央4 同大4 阪大3・・・
04年 272名 早稲田57 慶應33 東大22 上智9 同大8 中央7 立教7 法政7 東工5 京大4 名大4 学習4 立命4 阪大3・・・
03年 304名 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 上智8 同大7 立命6 京大5 名大5 中央5 青学4 法政4 阪大3・・・
02年 307名 早稲田55 慶應34 東大19 中央10 一橋9 上智9 立教8 立命8 阪大7 法政7 京大6 名大6 お茶6 東工6
398名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:20:39.73 ID:MSaR30Ki0
公務員なら、鼻くそほじりながらソリティアを20年続ければ、だれでも年収1000万以上なのにね。

民間人は貧困でも搾取され、稼ぎすぎても、半分以上とりあげられ
公務員にあらざれば、人にあらず。中狂並かそれ以上の役人天国の日本国。
399名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:22:12.37 ID:C53fHo+ei
>>1
>年収1000万以上は全体の3.8%

大したことないな。
2ちゃんなら50%以上は1000万オーバー
400名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:23:31.96 ID:a4W9ZoPf0
一人で400万円越えは凄いなあ
ウチは家族三人で1000万ちょい
しかも六割程度が経費と言う・・・
401名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:23:40.53 ID:J15F4BSP0
公務員給与もいいかげん天井とおもうけどね。
402名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:24:36.17 ID:MSaR30Ki0
>>394
昼から2ちゃんなんて、天下り役人などだろ。
経産省の暴言官僚みたいな奴がブログには暴言書いて、2ちゃんに書かないわけないだろうしw
そりゃ、2000万ぐらい貰ってるし、昼の2ちゃんねらーに沢山混じってるだろうよw

でも、今回の統計には入ってない、今回の調査は民間限定だから。
403名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:28:07.37 ID:yMD5+xuH0
夫婦の財産は二人のモノだから合算するけど親と同居の子供の場合は世帯年収で合算はしないんじゃね?
404名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:59:02.27 ID:WtiQC1Vz0
男だけ見たら、6%なんだよな。
100人の同級生で一クラスに2人いるかんじ。
大企業なら、12.8%
ただ、全年齢だから、50才の時点でだったら、33人のクラスに5〜6人くらいか。
大企業なら4割か。

5年前は230万人いたんだよな。
リーマンだけだから、自営とか株の配当とか家賃収入とか入れたら
もっといるんだろうな。
405名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:11:49.96 ID:RYte7V3w0
40半ばの平社員だけど1000万くらいだわ。
仕事は忙しくてつまらない。
公務員、マスコミ、インフラの利権団体の高給は許せない!
406名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:12:19.81 ID:+VidDI7T0
マスコミは高いけど少数精鋭な採用みたいだな
公務員は地方は昔は高かったのが下がってるみたいで国は意外に安いらしい
いわゆる有名企業が必ずしも労連横並びで高給でなくて中小でも隠れた名企業で高給でやりがいあるとか

世間の認識と知る人ぞ知る実態情報ではずいぶん解離がある
407名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:54:47.16 ID:nkfSWfWg0
>>398

 貧乏人クン、裏付けは?
408名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:57:20.63 ID:TW/nub7I0
『★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

日本財政赤字=公務員の高額給与+天下り超高額給与です。(参考)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140852
409名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:59:11.28 ID:BNxc+JX80
私大職員なんて新卒22歳の年収が725万だから、
1000万なんて30歳で到達できるだろ。
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1292457279/148
410名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:01:38.73 ID:yqZT2fjm0
>>306
へえそうなのか。
俺からすれば1000万まdうぁあまり上がらずそれ以降yがより所得と幸福度に強い相関関係が生じるのkと
思ってた
411名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:04:16.98 ID:t+N7RBh30
公務員改革してから、法人税減税にまわすべき。
 
消費税増税分は、社会福祉のためだけに使うべき。
 
412名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:04:38.54 ID:iyDMEhqS0
痴呆公務員の給料を3割カット
するだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
413名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:05:36.51 ID:Y1Dae8r50
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
これから勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
414名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:06:57.61 ID:7aUcvTL20
おまえらも年収1000万?
実は俺もなんだ
415名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:15:36.64 ID:rdfUHIrI0
ずっと母親の介護と家の面倒ばっかりみてる俺の収入は年収ゼロ!
マジで自殺モンですよ
416名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:20:50.60 ID:2Ul0PBn40
40歳公務員なんて、せいぜい650万円ぐらいしかもらえてないのに、お前ら勘違いしすぎ。
公務員は努力して成っても最低限の給料しかもらえないし、このご時世、将来の昇給も怪しい。
自分の実力次第で給料が跳ね上がる民間のが夢があるぶんいいでしょ。
叩く相手は、マジメに働いて奉公してる人間よりも、詐欺政治家だろうに。。。
417名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:23:44.52 ID:Hv95CduT0
>>414
1000万程度じゃ車の維持費にもならん
418名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:25:03.46 ID:OBnJK7DZO
>>414
俺もギリギリある。
思ったより多いね。
419名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:28:32.68 ID:Rogd8Tzi0
>>1
会社を当座預金化してる愛人や不倫女の方が実質〇〇。by沖〇気工業関係
420名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:29:03.66 ID:OfIvPgJy0
>>57
給料は入社から定年まで一定じゃないからもっと多いよ
その数倍はいる
421名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:29:58.43 ID:iQ2opBD80
>>1
この年収って控除後の給与所得でしょ
422名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:35:56.40 ID:eyhQNQXDP
スーパーゼネコンの給料は高いって聞いたことある
423名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:36:06.44 ID:Hv95CduT0
その年収を会社などの所属組織に拘束される時間(通勤時間も込で)を考えると
まったく割に合わないのだが
まぁしょせんリスクを極限にまで拒否する生き方なら奴隷契約でも仕方がない
424名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:36:07.79 ID:hZMxN6ez0
税引き後の話なの?
425名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:40:42.25 ID:BNxc+JX80
>>424
「年収」の意味もわからないから君は低収入なんだと思うよ。
426名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:40:43.75 ID:N6Slrbcf0
俺みたいな糞でも新卒で入れば年収400万とか。
親が300万くらいの年収だったことを考えると、
いかに親が糞かという事実に押しつぶされそうになる。
427名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:46:30.23 ID:HivYq9eL0
>>416
環境と運もあるよ 努力だけでは難しいな
428名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:46:30.75 ID:YlgfjW850
>>426
政治家なんかは年収結構有るだろうけど割りと糞っぽいやつ多いぞ
429名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:49:14.02 ID:hZMxN6ez0
どっちなんだよ
430名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:59:17.47 ID:uCIENv+0I
>>423
仕事量と年収は比例しない
431名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:04:51.94 ID:RYte7V3w0
>>426
300万で育ててくれた親に感謝しろ
432名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:27:47.84 ID:OwnAduiZ0
結婚すると労働地獄から抜け出せなくなる
子供を産むと奴隷制度が延々に続く

こんなのに付き合いたくないなら結婚しないで早めに隠居
433名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:28:09.22 ID:EboPhWX60
それしかいないのかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
434名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:30:35.17 ID:Hv95CduT0
>>430
リーマンかつ1000万程度レベルなら一緒

労働の提供
基本 月160〜180h
誤差 +100〜200h

結果
200〜1000万
435名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:33:54.23 ID:OwnAduiZ0
働きたい人だけ ずっと働かせておけばいい

我々は労働者を利用して楽な隠居生活を送ることが最優先


人生はたった一度、時間と人生の大半を労働に費やすなんてアホらしい
436名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:37:58.48 ID:Uw41WyTA0
俺手取り13の正社員だよ。
437名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:39:16.55 ID:OwnAduiZ0
収入が良くても労働なんて絶対やりたくない
まるで国と企業が共謀してるみたい
438名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:41:23.06 ID:cOcgp/OqO
残業なし
昼休み1時間
午前午後休憩時間1時間
実働7時間以下

年収400万

給料安いが時間はある
439名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:52:48.79 ID:7OPJk2ijO
1/3くらいは中韓の人とオレオレで儲けた自称IT会社経営者か自称コンサルでしょ
440名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:10:45.40 ID:CkUtvuQZ0
>>314
都内、1LDKでも3500万するわ。
世帯年収1100万二人暮らしだけど
たいして金持ちではない。
都心部だとしょうがないけど。
441名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:22:19.57 ID:EboPhWX60
やっぱり悪いことしないと金たまらないんだな
442名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:25:44.45 ID:y4pObOPi0
>>333
>>335
>>337
うちの息子がおイタをしてしまい、たいへん申し訳ありません。
>>69>>329は、実はうちの息子の書き込みです。
息子は今、14歳で厨二病で盛っておりまして、
母親(私です)のパソコンから好き勝手に2ちゃんに書き込みしており、とても困っております。
罰として、晩飯抜き&おしりペンペンの刑に処しましたが、皆さんの寛容な対応に安心しました。
以後、息子に同じことは二度とさせません。
すみませんでした。
443名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:29:32.82 ID:w81vD+Xs0
東電は40歳で1000万あるんでしょ?犯罪テロ会社がなんでだろうね。
444名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:32:31.91 ID:M6xr5rld0
30代の国家公務員だけど、俺ら世代はかなり出世しないと1000万届かないわ。
いまの50代にはけっこういるけど
445名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:38:56.28 ID:CXcRiFWn0
年収は対数正規分布になります。

運のいい家庭で貯蓄が出来るのは50歳から。
あとは一生貧乏。
446名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:48:16.08 ID:r/x7u0gZ0
>>318
そりゃそうだ。累進課税という仕組み上必然的にそうなる
ちなみに、自営や法人経営だと、大抵の買い物は無税で「経費」として計上できる
家を事務所として買う、車を社用車として買うってのは普通にあるが
消費税も所得税も社会保険料も節税できるから、実質半額で買えるようなイメージです。はい。
447名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:51:08.64 ID:r/x7u0gZ0
>>440
都内じゃなくて、「首都圏」と書いたんだけど。
23区内だと当然高いけど、地方の人にはピンとこないだろうから、例として挙げるにはどうかと思ったまで
448名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:00:45.99 ID:g7HSc6lr0
今の20代とかは知らんが、大卒男性大企業(従業員1000人以上)勤務であれば40で900〜1000万くらいいくって
どっかで見たな。東証一部でもそれくらいいくだろうしcore30クラスだと30代で1000万とかいう世界だろ
俺は40になってもそこまでいけそうにないorz
よく四季報みると有名企業も平均年収を600〜800くらいにおさめて載せているところが多いが
大卒男性総合職だけに限れば1000なんてはるかに超えてるらしいしな。
449名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:04.33 ID:0Vpdu0vk0
自営が経費で大抵の買い物が出来るとかただの犯罪だろ
万引きしまくりゃ生活費なんか掛からんって言ってるのと同じ

だいたい税務署だってそんなに甘くないわい
450名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:30:05.79 ID:QCAGvEhI0
ええのお
451名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:00:37.42 ID:jd60/WuI0
年功賃金で
40になれば自動的に1000万もらえると思ってるアホがいるなw
452名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:04:44.80 ID:dRqz2Q/U0
>>449
節税は合法。
脱税はもちろん違法だが、グレーゾーンが存在する。
実態として「事業」に使っていると主張できれば税務署も何も言えない
453名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:10:43.98 ID:/p+WQ5W20
>>449
税務署って自営になんかほとんど構わないのが現実だよ
放置している
454名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:37:15.40 ID:12B79XVK0
おまえら記事の見方も分からないの?

同じ人間が毎年1000万じゃなく
1000万というポジションが、これだけあるということなんだよ
455名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:41:48.10 ID:12B79XVK0
ちなみに税込年収1000万程度じゃ
その地位維持のための背伸び投資で、借金だらけの自転車操業がふつうだからな
貯金なんてゼロが大半だから。

つまり、お前らが羨む様なものじゃなく、その必要もないということ。
1000万なんて手取りだと700万なんだからw
456名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:48:27.92 ID:dbQbotSS0
>>455
>>107だけど、普通に余裕のある暮らししてるぞ。
プライベートジェットで移動しなきゃ一緒か?
上には上がいるって、それは下が上に向かって言うことじゃないよ?
457名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:50:13.66 ID:ELvN7q7G0
>>449大抵の買い物ができる自営がどれだけあると思ってるんだwwwww
458名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:54:00.34 ID:LzEi3Myq0
たったそれだけしかいないのか
せめて人口の1割はいないと
459名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:54:30.20 ID:wWCNxgan0
 
しかし1000万円クラスでさえ将来の不安さから底辺クラスの消費活動しかしてないし
460名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:56:31.75 ID:WrygrzB/0
どうやったら1000万いくんですか まだがくせいなんで今のうちに教えて
461名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:01:30.09 ID:vXPwP0gO0
>>460
大企業に入って,
課長クラスに出世すればもらえる
462名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:03:35.47 ID:cXlnFFUc0
今はネットでちょっと調べれば、どんな人が1000万円クラスなのか
だいたいわかるやん。情報化社会やで。
463名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:13:16.17 ID:XFPWEewK0
50歳にしてようやく1000万に到達したわ
予定より20年遅れたw
464名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:15:45.01 ID:n0y1++Ys0
年収ラボみたけど、中卒の平均生涯賃金が退職金込みで2億超えるくらいなんだよな
大卒だと3億前後。
現在の平均はそうだけど、今の20〜30代のリーマンは大卒でも2億くらいしかいかないと予想する。
465名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:01:08.37 ID:UQFC48Ey0
1%しかいない、99%は生活がやっと
これが厳しい現実だ、共産党が正しい
466名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:05:52.88 ID:CK67VbXc0
会社員という名の社畜には1000程度が限度だろう。
それ以上欲しいなら経営者の側になって給料を払う立場に
ならないと無理。超資本主義とはそういうものだ。
467名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:08:17.11 ID:cXlnFFUc0
日本国民にきれいに再分配したとして、400万円。
そこが日本国民の今の実力レベル。
468名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:17:07.48 ID:t/tVV9M50
>>5
当たり前だか、勤務医は"民間企業の会社員や従業員"ではありません。

ボケならいいけど。
469名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:41:08.62 ID:2A0mgj4e0
額面年収1040万円、手取りは750万円程度だ。住民税と所得税合計で
毎月13万円も取られてる。年間で約150万円。

早朝から深夜まで働いて、休日も自己啓発だの人脈づくりで
自由時間など無いに等しい。楽しみは通勤電車でのスマホぐらいだ。

消費税率を20%にして住民税所得税を引き下げてほしい。
重責を背負わされて働くヤツほど税負担が大きいのは間違ってる。
470名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:21:46.61 ID:cfExQOtC0
3.8%ももういないよ
せいぜい2%だろう
テレビの提供してる様な大企業な
それでも1000万円ギリだよ
471名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:24:40.78 ID:cXlnFFUc0
一部の高収入が平均値を上げてるって言うけど、
サラリーマンならせいぜいしれてる。
472名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:35:23.63 ID:tHCwqe2B0
TV局でないマスコミ系だけど、額面で1250万もらってても税金でごっそり持っていかれるので
生活レベルは800万前後のリーマンとたいして変わらないよ。給与所得者は損。
473名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:43:27.68 ID:xZnfjNas0
労働者には貧乏人のままでいてもらわないと
漫画家の鳥山明みたいに次々と労働地獄から逃げられる



報酬を多くすると企業側は労働者の長期確保が難しくなる
仕事に慣れてきたら結婚させて労働地獄から逃げられないよう拘束する
474名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:45:04.81 ID:CDO3W5oKO
日本では博士号取ったヤツの生涯賃金は2億円もいかない。
475名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:47:33.19 ID:hN5e3bx+0
>>385
そのぶん働いてる〜?
日本をダメな国にするため画策してるだけやろ(笑)
476名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:50:12.12 ID:6HCttwTU0
>>474
新卒で初々しい人間に仕事おぼえさせる方が企業は使いやすいんだろ
20代前半と後半では採る側も全然印象が違う
後半だと見た目もおっさんだから
477名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:51:49.20 ID:UQjn9bXp0
2chの8割が自称年収1千万↑で
平日の日中に書き込みが出来る自営業なんだっけw
478名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:52:55.63 ID:p3M5wv5dP
ねらーには年収1000万円台多いけど、3.8%の中の人がたくさんいるんだね。
479名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:53:40.47 ID:XWP873vi0
1000万円ももらうって責任も重いのでしょう
お気楽がいちばん
480名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:56:06.12 ID:O6tjWuO30
>>478
個人事業主が多いんじゃね?
481名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:56:19.86 ID:nUTKoYtS0
>>479
平均の倍もらうってのは、仕事を創る、人を管理する、成果から歩合、といった感じだな。
現場で優秀だからって受け取れる金額ではないよ。
482名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:56:22.82 ID:xZnfjNas0
同じ父親から産まされた隠し子の兄弟同士で結婚させて
子供を産ませれば新たな奴隷を確保しやすくなる
483名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:56:48.09 ID:be3VGvOqP
緑のおばさんの年収1500万
484名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:57:28.33 ID:HjddXn95O
>>472
俺の2倍かよ 氏ね
485名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:59:41.44 ID:sH8bf+uY0
>>32
2回読めば分かる。誤字は擁護のしようがないけど。
非正規込みで全体平均408万、正社員平均で468万(男女平均)

…おっと。気がつけば平均以下かw男平均より100万も少ないのかw
本当、下を向いたら進歩が止まるねぇw
486名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:03:05.56 ID:/+efjpjz0
>>469
>>472
1000万ってたいしたことないよ。あれこれ引かれて大して残らない。
手取り800万届かないのでは?
1200万でも似たようなもの。1500万いくと少し楽になる。
487名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:05:57.63 ID:RYUmz3Sh0
>>472
1200万だったらそんなに持っていかれねーだろ。だいたいどんなに所得が伸びても、累進のテーブルのせいで所得の逆転は絶対におきないから。
まあお前は働いてないんだろうな。

メディアで高給と言われるフジメディアHDのグループ全体での平均給与は550万円な。
これにはHDの傘下に入れてないような制作子会社は含まれないからな。


ちょっとでも調べればわかるのに、こういうスレって知ったかぶった嘘ばっかしだな。
488名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:19:35.08 ID:AXWAbtmI0
民間の中で1000万越えは4%いかないが、公務員なら10%はいくんじゃないか?
489名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:20:37.61 ID:uk+4xFwO0
年収だけじゃなくて、福利厚生も考えないとね たとえば消防署長なんかは月額37.5万円の部屋に無料で住めるわけだけど、年収(手取り)450万円分に相当するからね。

キャリア官僚向け宿舎

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg
話題の消防署長用豪華マンション
「東京都消防庁の幹部の”厚遇”ぶりはすごいですよ。『緊急事態に備えて』を名目に、官舎は軒並み都心の一等地。
しかも、最低でも70uぐらいの3DK、広いところになると100uを超える6LDK。
そこに幹部たちは家賃を払わずに住んでいる。
左の物件は麻布消防署長用に都が借り上げた豪華民間マンション。
月額家賃37万5000円は、もちろん税金でまかなっている。

麻布消防署長邸
六本木駅徒歩11分 築5年 3DK(76u) 家賃37万5000円→0円(全額税金負担)
490名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:23:20.98 ID:uk+4xFwO0
年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg

横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61u) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
                                      単身向けの1Kは家賃6854円

社会保険庁が年金を流用して【この6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。
                   ===========

横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。

【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61u)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】
============  ============  ==============

4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。

「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」

「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」

空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・

格安の宿舎で暮らす間、貯蓄に精を出し、夢のマイホームを手に入れる公務員たち。
===================================
その後、彼らは我々よりも手厚い年金の恩恵を受ける。
=======================
それらの財源のすべてが我々から徴収した血税である。
491名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:28:52.71 ID:Ii1UuFQQ0
俺の年収は 500万と貧困だが、内訳はじいちゃんから 300万
ばあちゃんから 200万

いらないのに、じいちゃんとばあちゃんの唯一の楽しみが、
俺がニコッとお金を受け取るのが、何よりうれしいらしい。

母ちゃんには、毎月ほぼ10万わたしてる。近所でも親孝行といわれてる。
492名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:30:14.18 ID:RBI/B+nF0
その中で結婚適齢期の人は何人になる事やら。
493名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:41:20.71 ID:oNkOpW+n0
俺の住んでる区は平均所得1200万とか新聞で見たからガックリきてたが、この記事を見て少し安心した
494名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:41:58.31 ID:errHhoID0
>>297
きっと莫大な資産があるんだよ
495名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:49:37.08 ID:RYUmz3Sh0
>>493
 1位 東京・千代田区 783.5万円
 2位 横浜市青葉区 759.9万円
 3位 東京・港区 759.3万円
 4位 横浜市都筑区 733.4万円
 5位 東京・中央区 705.6万円
 6位 さいたま市浦和区 692.3万円
 7位 千葉・浦安市 676.4万円
 8位 千葉・白井市 669.6万円
 9位 川崎市麻生区 664.8万円
 10位 東京・目黒区 664.5万円
496名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:08:40.90 ID:bvdqseByO
私は看護師夜勤ありで税込み年収400万、手取りだと290万位。

悲しくなる。

旦那さんは手取り年収200万いかない。
497名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:14:39.67 ID:boTLW3H50
>>496
旦那と結婚する前、旦那の収入は気にならなかったの?
結婚して数年経つと、愛情も冷め、生活というかおカネの重要性がより重くなっていくということ?
498名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:17:59.22 ID:vfpt3lC50
>>468
「その他の法人」というくくりがあってな、医療法人はそこに入ってるんだよ。
499名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:20:26.77 ID:ioQYkUR9P
まぁ副収入で
車とか旅行とかを経費で落とすと
結構楽しく生活できる
500名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:24:07.31 ID:uk+4xFwO0
★トヨタ自動車★  大卒総合職の賃金 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0653.jpg

30歳 年収1000万(係長平均31歳)
35歳 年収1250万(35歳夏ボーナス175万円)
40歳 年収1450万(30歳後半?課長ポスト約5700人、最年少は37歳、同期間格差1.4倍)
50歳 年収1650万(40歳後半?部長ポスト約 500人、最年少は46歳)

トヨタ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円

企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢  37歳
平均年収 822万円

トヨタの福利厚生
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html

「社宅の場合は非常に恵まれています。3LDKでも家賃は5万円弱。
=============================
もちろん駐車場代、管理費は会社が払ってくれますから社宅にいたらなかなか出る気になれない。
=====================
そのおかげでかなりの貯金ができるんです。私はマイホームを持っていますが、同期でも社宅にいる
===================
社員は1000万円以上の貯金を持っている人が非常に多いようです。」
501名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:29:44.01 ID:boTLW3H50
>>432
この人の言ってることが一番腑に落ちる。
44歳で結婚してなくて子供もいない奴が同僚にいるが、
苦労とかストレスがないって本人が言ってた。
そして、髪は真っ黒ふっさふさで、肌がつやつやしてて、体型も20代と変わらない筋肉質。
驚異的に若く見える。
せいぜい25歳くらいにしか見えん。
今、付き合ってる相手は二十歳だと。
502名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:33:40.48 ID:eH4yA3qWI
政治だの税金だの全く興味が無かったけど、容赦無く向こうから関わってくるから興味を持たざるを得なくなったw
503名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:43:31.12 ID:bvdqseByO
>>497
最初から旦那の収入に期待はしていなかった。
私の方が稼いでいるのも分かっていた。

自分の父親が高収入で家に不在で子供に無関心で自分の趣味や愛人には湯水のようにお金使う人だったから、逆に収入低くても真面目に働いて子供可愛がってくれてって人が良かった。

という訳で自分にとっては理想的な旦那さんを手に入れたが、慣れてくると欲が出る。
もう少し稼いでくれたらなぁ…と。
504名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:45:37.50 ID:i4w+f1260
>>1
国税庁調べだから、サラリーマン=給与所得者ってだけだから
報酬を給与として受け取ってる経営者、役員も含まれてるよな。
505名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:48:01.84 ID:cqEbF39AO
月収80万、賞与無しで普通に手取り60万割るぞ。
506名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:50:56.18 ID:7GQyUH320
>>501
子孫を残さない生物とか存在自体無意味。
507名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:53:57.56 ID:I4p9Ag2o0
>>501
以前の職場で40過ぎて独身のおっさんが数人いたけど、
大体ふとってて白髪まじりであと口臭がきつかった。
もちろん皆恋人もいず・・・
508名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:54:21.91 ID:b/o9dHsE0
>>504
いや、国税庁はちゃんと分けてるよ。法令上でも役員の範囲を区分してる。
会社員と言えば普通役員は含まれない。
509名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:55:44.88 ID:DM79IO980
>>506
大人に成る前に死ぬ生き物がどれだけ居ると思ってるんだ
510名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:59:18.63 ID:WzhNH4FA0
>>501
一見して若々しいのは悪いことじゃないし保つ努力もえらいと思うけど
皮一枚はいだら普通に40過ぎの中年のオッサンでしかない
生物としての衰えは確実に来てる
余命だの老後だの考えたら金以外に若い子が本気で相手にしてるかどうか
どのあたりからか年齢に逆らってるのが痛々しく見える時もくるしね…
結婚等も含めてなにごとも大体年相応がいいと思うよ
511名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:59:46.81 ID:Cd/n5i9ZO
自分から社会との接点を築けないぼっち系の人は、専業主婦はやめておけ。
家に篭り悶々として、旦那に当たり散らすようになる。
読売小町にそういう話し多い。
512名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:03:30.77 ID:3HZ+gIb10
>>501
どんなに若く見えても内臓は確実に老化するからどっかの年齢でガクッと体力の衰えは感じるよ 会社でそういう人がいたが いざ若い子と結婚しようとしたら相手の親に大反対されてお流れになってたし
513名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:05:01.17 ID:0zDOK7o00
個人の年収なんて、このご時世何の指標にもならんよw

生活基盤圏内に親族がいない夫婦だと共働きで800万あっても首都圏で暮らすのはギリギリだけど
都内出身で親が持ち家なら300万程度稼いでればとりあえず豊かな暮らしは出来る。

学生時代の友人で地元帰らない層はみな平均程度は稼いでるけど(世帯で1000万前後)
もともと実家暮らしの人は、平均以下でもみな金遣い荒い

なので年収だけで「まだマシ」と思っていたりすると相手の方が全然資産持ちとかあるので
自分を慰めすぎると良く無いぞww
514名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:19:49.88 ID:Aw+EGV230
>>512
理詰めは嫌な感じかもしれないけど、健康診断書で説き伏せるって手はあったかもね、その人。
タバコ酒やらず、食生活その他乱れていないのであれば、やっぱり年いってても、内臓年齢若いままって事もあるし。
515名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:21:59.81 ID:boTLW3H50
>>507
それは年齢も関係あるけど、個人のケア次第でしょう。
俺の44歳の同僚はフロスなど口腔ケアをしっかりやってるから口臭が全くない。
むしろ、俺の部下の26歳の女の子のほうがケアに無頓着で口臭が強い。

>>510
たしかに、年取ればその本人の中では確実に衰えるんだろうけど、
ただ、そいつの場合、元のスペック=20代の頃の肉体的能力が偏差値で言ったら78くらいあるような感じだったんで、
今現在、年のせいで衰えたとは言っても、やっぱり超人的な体力なんだわ。
20代の奴と長距離走やら重量挙げなんかで競っても、余裕の勝利だし。
そいつ言ってたけど、人生の中で今が一番体力あるってさ。

>>506
>>512
そいつ、結婚願望ゼロって言ってた。
子孫を残したくないらしい。
日本含めての発展途上国wのネポティズム政治家やらみのもんたのバカ息子たちを見てると、
おぞましいって言ってたわ。
あんなかっこ悪くて、みっともないことはこの世にないんだってさ。
516名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:30:43.36 ID:6qZhJAiK0
年収1000万以上の人口はまあいいとして
業種別とかどんな法人が多いか知りたいわ
517名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:55:10.19 ID:zSL3jtSb0
>>515
俺は46歳、大、高、高の三人の妻子持ちだけど
10年前に始めたウエイトトレーニングのおかげか今の方が若く見られるよ
モテるようにもなったしジムでは女子大生のスタッフや若い女性会員に逆ナンされたこともある
食事には気をつけているが酒は毎日かなり飲むけど健康診断では異常なし
ジムでは若く見えるオサーンが多いけどウエイトトレーニングで
成長ホルモンや男性ホルモンなどの分泌が促されるらしいので
その影響もあるんじゃないかと思う
518名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:59:51.55 ID:MyfkqwKR0
うちの父親は地方TV局平社員だったけど1500万だったわ
519名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:11:59.02 ID:LlvnU2nI0
>>518
それは嘘だな
520名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:23:50.37 ID:3HZ+gIb10
>>515
っていうかこういうスレに必ず同僚が〜とか友達が〜ってあってそれはいいんだが同僚や友達にしては必要以上に細かく詳しく書ける奴は何なんだ? 友達や同僚に私生活をそこまで細かく話したりしないから不思議だ
521名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:27:12.66 ID:ZyFg8zbP0
俺は1500万超えているから対象外か・・
522名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:29:15.75 ID:MyfkqwKR0
>>519
いやいや本当ですよ
地方でもいい方らしいけど
523名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:49:37.66 ID:LlvnU2nI0
>>522
給与の額以上に、40代後半から50代だとしてそれで平社員があり得ない。
そして平社員に限らず、役職で給与のキャップはあるものだよ。
噂が先行するものだけど、テレビ局なんて上場しててIRも出るんだから、決算報告書と社員数で給与レベルくらい正しく把握できるだろうに。
524名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:03:49.46 ID:5fgwuU1k0
>>27
長ぇよ
525名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:33:43.79 ID:XwLmYC+U0
>>523
地方局なので上場してません
嘘だって言ってるの?
源泉徴収見たけど?
父は学歴が低かったので役職につけませんでした
526名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:04:01.90 ID:SIare8K40
金持ちばかり相手をする金融コンサルタントが言ってたが、
年収2000万を越えてはじめて自由な人生を送れるんだと。
それ以下は実質、仕事奴隷状態なんだと。
527名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:06:27.37 ID:/ajhy35z0
>>526
いや、2000万程度じゃ出来ないよ。5000万は必要。
528名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:50:59.63 ID:EtfktNLF0
>>526
それって不労所得が2000万の間違いちゃうか?
自分は年収2800万まで行ったが、鬱っぽくなって止めたぞ。
人生ヘラヘラしてるのが一番だわ。
529名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:07:54.16 ID:/ajhy35z0
>>528
さらに言えば、不労所得2000万以上で独身で金のかかる身寄りなし、じゃないかな。
530名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:20:21.92 ID:E+2fV4O00
え!
たった3.8%なの?

おれが3.8%の選ばれた人なの?
まじでか?
現場作業員ですよ技術職ではありますが普通だろ?
世間知らずなの俺が?
531名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:58:59.91 ID:VQs2Him70
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/001.pdf

この内容よーく見れば分かる
医者はあまり入っていない、やはり資本金10億以上の10%が1000万とか
意外に小規模でも4%とかいるから、まあ経営者かな

やっぱふざけてるのが電気ガス水道などの約35%が800万以上
東電、中電などの強欲企業だろうが…
532名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:25:19.26 ID:1YpI7IGn0
団塊父親 外資エンジニア 1500万、兄、外資コンサル 1000万。俺、国内小売り 400万。子持ち貧乏。
どこで差がついたのだろうか。
533名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:25:23.27 ID:FqnsQB7sO
>>525
NHKなら40代で1500万。半分は残業手当だけどな。
地方民放で主任すら付かずに1500万貰えるのは準キー以上だろ。
534名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:26:18.53 ID:yc+0EFcZ0
女は男のせいにできていいなw
535名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:34:00.74 ID:gKl86Xb90
>>503
お互い様!
あんたの旦那も「嫁が名器だったらなあ」と思ってるかも!
536名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:36:16.78 ID:jks/TCbb0
商社、NHK、民放、電力、通信etc.で埋めていくと・・・

公務員でも地域手当が高い都市部の部課長とか一部なんだろうな
537名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:08:37.43 ID:i/uLofm/0
まともな人間が普通に働けば少なくとも年収600万はいくだろ。
400万以下ってどんだけ無能で怠け者なんだよw
538名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:23:19.53 ID:eH4yA3qWI
一千万超えると書類上めんどくさいことも増える。
何だよ消費税の届出書とか…
539名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:28:11.27 ID:AE8MdKft0
ほとんどが55以上だろう(´・ω・`)ショボーン

バブルのやつらは自分の給料や年金はさげようとしない

若者の賃金はきるが(´・ω・`)ショボーン
540名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:29:54.28 ID:6Y9/y4JJ0
民間企業って書いてるだろ
541名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:48:49.03 ID:Ys9kEfl70
あれれ?
2CHねらーの平均所得は1000万円以上じゃなかったけ?
542名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:58:05.44 ID:PLYybIA70
もし年収1,000万以上の役職についていたなら、
いまこの時刻でも働いているはず。
そう考えたら、出世できなかったけどまぁいいや、
と思う40代の俺。
543名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:00:06.72 ID:sNco+d5Q0
旦那はそんなに上位だったのか
でも貧乏性だから生活は質素だよ?
自営業の方が派手だけどなあ
544名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:02:28.52 ID:WHK6F3SG0
オレ、年収0なのに良く生活できると思うわ、ナマポは無理でも
最期のセーフティーネット、刑務所生活があると思うから自棄にならず安心だ
545名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:06:06.17 ID:JwtL4QkD0
よーし、わしも性社員になるぞお。
546名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:09:13.28 ID:XwLp3uNk0
勉強することで変わる生涯収入から計算すると、
学生時代の勉強は時給4万円に相当する。
547名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:09:27.07 ID:Krf3JIPg0
>>38
年500で寝る時間もあまりないくらいこき使われていた俺は底辺
548名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:15:03.95 ID:Z9GwPCvY0
自営で所得約1千万だけど
退職金、厚生年金、国民健康保険、福利厚生その他いろいろがあって
事業税を払わなくていいサラリーマンが羨ましい
リーマン1000万>自営の所得1200万と思える
549名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 06:53:02.70 ID:UqyeWXSF0
>>542
同じく
550名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 06:56:45.43 ID:D9Wvo5B60
>>542
年収と労働時間は必ず相関するものではないけど、
そう捉えている方が精神衛生上、いいやね。
551名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 08:00:36.47 ID:Mfl2592Q0
>>548
自営でも、厚生年金、退職金や健康保険、ある程度の福利厚生は所得から引いたのが課税対象額になるだろ

その時点が正確な年収だろ。
だからあまり変わらないし、車とか経費で引ける分、自営のほうが有利だけど

年金はリーマンの方がいいけど
552名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 08:58:23.46 ID:sGPsT7hv0
553名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:15:53.11 ID:5tGlvyKE0
高級マッタリの石油業界は37歳位で1000万行くな
2年目で年収600万だった
554名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 09:24:24.79 ID:7b0LHvxi0
フジテレビは40歳以上で2000万円超えるし
555名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:23:15.73 ID://i7elUG0
>>542
うちの役員(1300万)見ると、

平日:8時出社→あちこち打合せや会議→20時頃退社→外で取引会社との会合等で24時頃帰宅
休日:ほとんどつきあいゴルフ

専属リムジンで送迎付とはいえ、ほとんと自由時間なし。
556名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:54:25.76 ID:WQlvPHqZO
557名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:55:32.37 ID:jRQhxWLl0
公務員や芸能人や自営業も含めれば数百万人はいるだろ
558名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:02:21.76 ID:uRxrQxKUO
>>551
いや、車なんかはわかりやすいから税務署がうるさいよ。
仕事で使った割合分のみしか経費計上できないよ。
そのへんはアバウトでちょっとは多めに出してるけど、サラリーマンが思ってるほどは脱税できない。
559名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:07:34.90 ID:QhO7Y2oI0
仕事中に2chやっても怒られない様な職場だからそんなに貰ったら悪い
560名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:14:50.94 ID:83NyeLtaO
最近の年収の平均500万だったぞ
嘘つき
561名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:30:34.59 ID:+g+7VpLu0
金と権力といい女手に入れたいならマスコミがNO1だろ。
管理職以上は激務だけど有名子息や政治家、財界の子息やらが同僚や部下になり
芸能界、財界、政治家やらが仕事相手で役職が上がるほど知り合う人脈の質量ともに高い。
スポーツ選手にも知り合える。やらかしたときは人脈次第で何とかなることもある、
562名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:35:57.66 ID:E9jXrzwm0
独立は出来ないって事だろ…
563名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:41:47.13 ID:yTIIChVT0
>>3
外資(主に金融とIT)。
564名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:57:37.73 ID:xo2yddDk0
うちの嫁も外資で大台だわ
いつ切られるか分からないけど
565名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:38:15.42 ID:jqhn3BFN0
>>531
電力・ガス・水道は生活する上で絶対に必要だから、
そういう企業群で働く人たちの稼ぎが良いのは当たり前だろ。
他には、エネルギー・食糧・医療サービス・通信サービス・治安維持・国防分野なども生活に必須だから、稼ぎが良くていい。
俺が許せないのは、下らない番組を垂れ流す民放各局と音楽・演劇・スポーツ分野などの娯楽関係が異常に稼ぎが良いこと。
イチローなんて、世の中に全く役に立つことをやってない、しかも好きなことやってるんだから年収500万円でいいだろ。
あと、SMAPやらさんまやらビートたけしやらみのもんたやらMr.Childrenやら、世の中の何の役にも立ってないのに、年収が数億円とか信じられんわ。
結局は一般大衆が直接的・間接的にああいう輩に貢いでるってことなんだよな。
あと、無能な政治家どもも年収数千万円らしいが、全くもって不思議としか言いようがない。
ここまで財政赤字を拡大させて、国家を破綻を瀬戸際まで追いやっておきながら、
今だにその給料を税金から貰ってるなんて普通恥ずかしくて出来んだろ。
あいつらこそ、真性給料泥棒だ。
消防署員や夜間救急外来をやってる医者たちの方がよっぽど年収数億円にふさわしいわ。
アホらしい。
566名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:46:12.77 ID:GD05wfXr0
>>558
それはガソリン代で、車体とかは違うんじゃね?
567名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:41:46.04 ID:gnt22ogV0
>>565
その例示された職業は、公務員も消防署員どれも各々好きでやってる
と、客観的に考えていいだろ。
野球だから、好きなことやってるから500万って意味わかんね
568名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:51:41.67 ID:jqhn3BFN0
野球選手にしろ、歌手にしろ、みのもんたにしろ、
世の中の何の役に立ってるのか全く分からん。
こういう仕事は、せいぜい年収300万円で十分。
医者やエネルギー・電力関係などは、年収2000万円もらう価値はあると思う。
569名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:56:49.26 ID:trhEXeM+0
170万 *  1000万  = 17兆 実際は20兆超えか
税率20%で4兆 すげぇ額
570名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:01:25.36 ID:+Z6Tu0Ec0
>>568
じゃあ、お前の年収は0円ってとこか
571名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:19:39.77 ID:jqhn3BFN0
>>570
残念。
俺、医者なんで、年収1億円はもらうことになるわ。
なにせ、人助けしてるもんでな。
572名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:22:23.49 ID:CjCtSWiH0
>>571
凄い 凄い!!
573名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:28:31.51 ID:xc9wGSEjO
>>571


へぇ〜凄いね〜!W
574名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:31:06.27 ID:+Z6Tu0Ec0
>>571
ワロタw
575名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:36:13.24 ID:pGdaUzpLP
医師や高学歴の上層の人間は2ちゃんにはわずかしかおらんに決まってるだろ。
思考力ないのか
576名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:36:51.97 ID:O1waUEBs0
>>571
頭の中に花咲き過ぎw
577名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:42:31.36 ID:nXsC6LPL0
>>571
医者にそんな価値ないよ。これから暴落する。
578名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:15:37.21 ID:GD05wfXr0
>>571
確かにお前が病院からでてこないのは、世のため人のためといえよう
579名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:39:22.02 ID:jqhn3BFN0
2ちゃんで医者を名乗ると罵倒される法則

2ちゃんで年収120万円のフリーターを名乗ると応援される法則

結論:この世には僻む人が多い
580名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:43:50.16 ID:pkHheCRE0
1200の俺も仲間だな。
ちなみに平成バブル世代、平成元年4月就職w
581名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:48:32.32 ID:pkHheCRE0
ゼミの友人は一部上場、公務員、3セク、外資w
マーチちょい下の中堅大学でもバブル世代はこんなもん。
産まれた年数がちょっと違うだけで、運、不運ってあるんだな。
582名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:51:41.71 ID:QV5uqZy10
>>526
自由な人生の

自由は人それぞれの解釈があるだろw

年金生活で山奥にこもって”自由”に生活するのも
ひとつの自由だしなw
583名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:56:08.51 ID:jqhn3BFN0
他のスレで、
俺、年収120万円で実家暮らしで、毎日ジム通いと図書館巡りしてて、
でも、人間関係のストレスがなくて、最高に幸せだって書き込みしたら、
いろいろと応援してくれる書き込みがたくさん来た。
でも、医者と名乗ると、とにかくひたすら罵倒される。
世の中って、ホント怖いところだよな〜って思いました。
なので、リアルでは目立たないように、ひっそり暮らしてます。
あと、ネット右翼は派遣社員やら失業者やらばかりだって巷間言われてたけど、
実は、恵まれた立場の正社員がかなりの割合でいるっていう調査結果が出てたけど、
これと同じで、2ちゃんを見てる・書き込みしてる医者ってけっこういますんで。
m3っていう医者専用のサイトを見たら分かるけど、その中に掲示板があって、
交わされている書き込みは2ちゃん以上にお下劣・下品だから。
584名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:58:08.99 ID:uyLwvAiP0
生活保護で実質年収500万の生活が勝ち組なんだけどね。
585名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:21.77 ID:zeDwxUDMO
そもそも医者は会社員じゃないだろ
586名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:54.36 ID:Qq2IWCm80
>>579
何科の医者だ?
勤務医か開業医か。
587名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:00:28.92 ID:D9Wvo5B60
>>583
リアルでは別に大丈夫でしょ。罵倒されるのは2ちゃんだから。
588名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:01:43.65 ID:qmATlPif0
589名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:02:24.64 ID:jqhn3BFN0
>>584
そうかい?
生活保護の制度なんて10年後には跡形もなくなくなってる可能性が高いよ。
その時、どうするの?
自分で稼ぐ能力を常に研ぎ澄ませておかないと、後で困るのは自分自身。
歩かない人間は歩けなくなるし、考えない人間は考えられなくなる。
ツケは最終的に自分が払うハメになる。
590名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:03:55.84 ID:Qq2IWCm80
結局いつも自称医者ばっか。
591名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:04:21.93 ID:Qrtl/Vqd0
低収入でも、週3日休めて、毎日自由な時間に仕事終われる自営業の方が良いと思う
592名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:06:20.88 ID:O1waUEBs0
医者でなくても長文はうざい
593名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:06:59.24 ID:jqhn3BFN0
>>585
民間病院に勤務してるんだったら基本的に会社員と同じだよ。
公的病院の勤務医なら公務員だけどね。
>>586
偉そうなので教えてやんな〜いw
>>587
リアルだと、健康相談が始まるんだわw
あと、新幹線や飛行機の中などで、医学関係の本は開かないようにしてる。
「お医者さん、いませんか〜?」で名乗りたくないからね。
後々、面倒w
594名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:08:38.99 ID:MnQRHOzN0
>>1
俺は土地を企業に貸してるから無職(?)で年収2千万だけど
収入に比例して課税率が上がるから、たいしていい暮らしできないぞ?

半分は税金でもってかれる(とくに市民税がベラボーに高くなる)
貯蓄も相続税を考えると、ほとんど死後に払う税金をプールしてるようなもの
けっきょく暮らしは年収600万あたりと変わらないんだよ

ソフトバンクの孫社長が東北復興に100億円寄付したのも理解できる
持っていても税金になるだけの金なら、社会に還元するほうがマシだ
595名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:09:44.34 ID:jqhn3BFN0
>>592
長文って・・・!?
そんな長い文章でもないでしょう。
読解と数学の能力が乏しいと、年収が低くなる傾向がありますので、
御自分のためにも早急に改善をw
596名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:10:31.22 ID:Qq2IWCm80
自称医者が核心を探られるのを警戒して逃げるスレ。
597名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:12:50.42 ID:O1waUEBs0
>>595
言いたい事を短く簡潔にできない人は無駄が多いので年収の低下に繋がりますよ 改善をおすすめしますw
598名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:13:48.45 ID:D9Wvo5B60
>>594
人間って働かずに毎年2000万円が入ってきても不満顔をするもんなんだな。
599名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:15:03.31 ID:jqhn3BFN0
>>596
おまえみたいなのを相手するのが面倒なんだよw
それに核心って何だよ?
俺の専門のことか?
神経内科だよ。
いちいち偉そうなんだよ、お医者様に対してw
600名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:15:06.35 ID:FD5LHq3u0
自営で
去年の本業の利益が800万だった
あと株とかでも多少の利益出た

自営である以上
風が吹いたら飛んでいくような立場の弱い存在であることには変わらない
少しの家電製品の買い替えに使ったくらいでほとんどは怖くて使ってないわ
601名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:19:44.65 ID:ZgoaZSes0
俺、今年赤字w
602名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:20:31.73 ID:MnQRHOzN0
>平均年収は408万円

とうとう貧困層が「ふつう」になりましたとさ・・・・・・・・・・・・
603名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:58:58.52 ID:ALCchJ5y0
週休2.5日で残業なし650万円の俺は1000万円プレーヤーより恵まれてると思う
604名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:05:05.85 ID:Oyj1AGqS0
>>594
働かないでそんだけ入ってくるなら充分だろ
605名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:15:28.68 ID:AUwb/r1NI
児童手当が5000円になっつまった
606名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:01:46.21 ID:enGAKmPY0
>>555
年収1300万でリムジン?
結構、見栄っぱりな会社だな
607名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:51:18.94 ID:jCnddVxp0
俺は年収1400万円だけど電車通勤だぞ(笑)
608名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:09:09.24 ID:74qjQhQv0
>>583
分かったから早く病室に戻りなさい
609名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:20:14.98 ID:fH8Zm46U0
うむ。
610名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:44:09.90 ID:9dMuLAaGO
>>594
手取りにして1250万くらいだね
都会暮らしかつ子ども二人持ちだとしても、でも手取りだけで1250もありゃ結構いい暮らしできるだろ
611名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:51:42.35 ID:P6feHuQ90
期待しても天引きされて手元にくる金額を見ると超ガッカリする。
コネなし一般人だと対価として時間を売るから、ナマポの方がトータルまし。
仕事の不安やストレスを抱えて黒毛和牛を食っても味がわからない。
612名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:57:09.64 ID:86HxCl39i
少なすぎだろ
日本やばいだろ
613名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:58:51.30 ID:zdXeOJcC0
首都圏で年収1,200万あっても、住宅ローン払って子育てしたらかつかつだよな。
楽になるのは1,300万超えたくらいからじゃないの?

地方で持ち家、年収400万円くらいの人たちの方がよっぽど暮らしは豊かだと思う。
野菜は自分の畑で作ったり、近所からおすそわけもらったり。
614名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:05:45.96 ID:9dMuLAaGO
>>613
そうでもなくねーか?都会で年収1200万なら少なくとも田舎でいう年収600万並の生活は送れるよ
都会は最高年収や平均年収がめっちゃ高い代わりに税金もめっちゃ高い、田舎の税金よりも圧倒的にね
それでもこれぐらいの生活は送れるはずなんだ
615名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:09:41.84 ID:TH2kOgEY0
東京で1000万もらって妻子を扶養してたら大した暮らしはできんだろうなあ。

田舎の持家でじじばば年金、父母子みんな働いてるとか世帯年収が大変なことになるべ。単純に年収だけでは豊かさは比較できんだろな。
616名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:26:33.17 ID:yZNMz+fw0
>>615 1000万独身でもたいした生活はできない。
617名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:29:37.47 ID:xnx2KTuD0
まじかー!!

最近お見合いで、年収1200万の相手から交際申し込まれたけど
喫煙者で年下という理由で断った
惜しいことしたのぅ・・・
まあ付き合っても多分話合わないし、こっちは非正規だし
結婚しても見下されながら暮らすしかなさそうで、断って正解だったかも
618名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:31:42.20 ID:tHBXJMPe0
お金持ちになりたけりゃ、株で稼ぐしかない
619名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:35:15.99 ID:9dMuLAaGO
>>616
まあ都会は田舎と違って年収2000万〜5億すらいるからな〜
1000万の独身でさえ大した生活ができないと考えるのも分からないでもない
それでもだ、田舎の年収350万独身よりは恵まれてるんだぜ
都会には良いとこいっぱいあるんだから
これが東北、北海道、九州、四国、関西地方だと中々味わえないんだ
金かけて東京までいかなきゃいけないので子育て中の夫婦(特に私立大学生の子がいる家庭)
には東京に行く余裕なんてないのさ
620名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:37:35.35 ID:S0ulXb2Q0
田舎には高収入の人はいないのかい?
621名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:42:35.71 ID:9dMuLAaGO
>>620
いないわけじゃないけど都会でそこそこの人の年収が、田舎だと滅茶苦茶高い扱いだね
例えば、田舎の介護界で支店長やってる人の年収が1000〜1300万ぐらい
これを上回るとすればスポーツ選手や都会に出て儲けてる田舎出身の芸能人だけ
田舎で1000万だと都会でいう2500万相当の暮らしができてしまうわけだ
子ども五人育ててようやく少しキツくなる感じかな
622名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:43:31.00 ID:jnPYJb6e0
【経済】アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 海外ファンド無登録販売と判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380695656/
623名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:46:53.10 ID:o8I++Kk80
>>620

石油系かインフラ系の大学卒の技術者くらいじゃない。
どちらも転勤が多そうだけど
624名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:52:03.03 ID:ywfBuLch0
国家体制が盤石だからカネが万能すぎる力になっちゃうんだよな
こんなんやってたらお前らが生きてるうちに世界暴動が起きるぞ
625名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:10:25.57 ID:0Zs1Yjdl0
       _/ ∧                               _/ ∧
     _// /./∧_      /三三ミミ::::`ヽ、            _// /./∧_
    /// ̄∨/ /∧    /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ          /// ̄∨/ /∧
   // ̄∨ ̄∨/ /   /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ        // ̄∨ ̄∨/ /
  / ̄∨ ̄∨ ̄∨  /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',       / ̄∨ ̄∨ ̄∨
   ̄m n _∩ ̄   i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::::|    +   ̄∩_n m  ̄
  ⊂二⌒ __)  +  {::::::::|    ::\:::/:::: \:::リ-}      ( _⌒二⊃
     \ \     ',::r、|  <●>  <●>  !> イ *    / /
       \ \  + |:、`{  ` ̄.:: 、  ̄´   __ノ    / /
        \ \  |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  / /   
          \ \ |::::::`~', 〈 トェェェェィ 〉  l::::::》/ /
           \  |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从/        
             \从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
              \             /
               /  ・     ・    /
       / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
       | 答 |     募金ビジネスは儲かる    │|
       \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
626名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:13:00.42 ID:wP03XAXt0
>>610
月に100万以上使えるなんて夢みたいな話だな
俺には一生無縁
627名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:16:40.99 ID:oDjsA3We0
あれ?2ちゃんには
一千万越えなんかゴロゴロいるんだろ?
628名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:20:10.06 ID:9dMuLAaGO
>>610
すまん、もうちょっと残るか。1350万はギリギリ残るかも
MAXまで贅沢しても年に110万も使えるわけだ。いいな〜…
逆に金が余りすぎて結婚してでも消費したいと思うようになりそうw

>>626
俺にも無縁だ、そもそも殆どの人がこんな生活とは無縁だから心配するな
子ども四人以下であれば楽勝で育てられる人生、
独身なら独身で富豪になれる人生の味とはどんなものなのだろう…
629名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:24:46.84 ID:9dMuLAaGO
>>628
年に110万を月に110万に訂正

愛も大事だけどやはり一番は金だよね。金がないと生活が何かと制限されて余裕無くなる
630名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:40:10.01 ID:BQZIoPki0
エリートちゃんねらー

・理系
・旧帝大か●●工業大学
・著名大企業本体か、直下の子会社
・工場か研究所勤務

凡庸2ちゃんねらー
・文系
・かんかんどうりつ
・金融系子会社か惣菜営業
631名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:47:32.84 ID:Lfj6lWUe0
今どきメガバンクでも40手前にならんと1000万超えないんだけど・・・
大企業40歳で1000万行くのは30年前の話だよ
632名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:21:52.69 ID:TpSJYHH60
教育だってさー、田舎で子供の少ないとこは公立で私立以上の教育受けられるじゃん。
首都圏じゃ年収1200万あっても幼稚園から子供二人私立に入れたら結構きついぞw
土地、不動産だって安い田舎の方が恵まれてると思うけどなぁ。
633名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:15:37.68 ID:tHBXJMPe0
年収1000万円以上  管理職
年収2000万円以上  役員

って感じかな
634名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:31:58.15 ID:8eas/YBa0
1000万って手取り700万くらいだよ
635名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:37:58.71 ID:vcFi5T+R0
額面1500万だと、税金やら引かれて手取りは幾ら?
636名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:38:50.30 ID:Qax2U/5T0
1,000万以上の内、ほとんど第三セクの給料
637名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:43:37.47 ID:9dMuLAaGO
>>635
大体1100万
638名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:45:53.17 ID:c3GWPiBW0
この前仲の良い開院してる病院の先生の源泉徴収をチラっと見てしまったけど4000万弱ぐらいだったなあ年収
日本でたった7万人ぐらいしか居ない中の一人って思うと凄すぎるわ・・・
639名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:07.69 ID:2aWF+Ekz0
だからこそ、消費税を増税して富裕層も貧民層も同じように負担をして
日本経済を立て直さないといけないんだ
640名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:14.25 ID:vcFi5T+R0
>>637
ありがとう。1000〜2000万が一番税金持っていかれて損なのは本当?
641名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:51:12.56 ID:tHBXJMPe0
>>638
経営者と、サラリーマンをいっしょにすんなよ・・(´・ω・`)
642名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:49.40 ID:tHBXJMPe0
>>640
おおうそ

年収が高くなればなるほど持っていかれる
643名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:58:46.04 ID:S1T9740R0
俺年収200万だけどオナホに年間10万使うぞ
644名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:59:06.12 ID:V2zwpFxV0
貧乏人は社会の片隅で
息をひそめるように生活してればいいんだよ。
645名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:00:54.05 ID:zkJbxgC50
>>131
辞める前にハロワいくのは、良いらしいな。
現実知るのに
646名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:01:20.71 ID:c3GWPiBW0
>>641
ああごめん会社員かw
647名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:06:17.44 ID:jtH2xDPA0
半沢直樹っていくらの設定なんです?
648名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:23:32.84 ID:Lfj6lWUe0
法人にして給料もらってる代表者なんだろ
649名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:27:23.63 ID:5cAys4on0
良いよな、余裕で家が買えるし、年金とか保険とか困らないだろうし
こういう格差を政府は是正しなきゃ駄目だわ
650名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:39:49.38 ID:EKGVcgwq0
俺もなんちゃって課長になる前は1000万円オーバーだったのに。
なんちゃって課長になったら800万まで下がったわ。
残業代ってバカにならんな.
651名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:59:44.49 ID:9UmFzOdf0
>>649
消費税を増税して直間比率を見直しますw
652名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:32:33.19 ID:jCnddVxp0
>>650
係長が1番儲かるよ。俺も減ったけど部長職になって挽回したよ。
653名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:44:06.65 ID:BDUz0J/r0
公務員は除く・・・
654名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:52:42.00 ID:UQ/qCcb10
>>646
開業医は経営者だからね
よほどの大規模じゃないと医療法人ではない個人事業主なんで経費とかリース料、
医療機器のローンや修繕積立金、看護師、事務の人件費とかね・・

しかも個人事業主ってことはもし自分が病気や交通事故で長期診療できないとなると・・・・
なにかあると開業の借金で首回らなくなる  
リーマンよりはるかに責任がおもいのよね
655名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:09:06.58 ID:B4TpWOV+0
俺ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
年収167万だぞーーーーーーーーーーーーーーーー!!
656名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:32:45.04 ID:JOSltX200
お金は一定以上 必要ない

働かなくても生活できるほど金を用意できたら、時間と健康のほうが価値高い

たった一度の人生、時間の大半を労働に費やすなんて奴隷じゃん
657名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:35:09.23 ID:Wdc5sKEV0
>>656
嫁がそれを許さない 豪華な家、高級化粧品、海外旅行とキリが無い
658名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:53:57.53 ID:+R1OFgUK0
ほとんどコネの「世襲サラリーマン」だったりして
659名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:57:13.41 ID:INrLTBoR0
すくねw
2ちゃんねるとか小町にいっぱいいるのに!
660名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:58:34.50 ID:fH8Zm46U0
>>656
うむ、御意。
わしも1億4000万円ほど貯め込んだ時点でそれまでの仕事を7割ほどにスローダウンした。
それでも月に180万円ほど稼ぐ生活だがなw
独身なのでカネが使い切れん。
誰かわしと一緒に使ってくれ。
ただし、20代前半のイケメンに限る。
661名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:11:31.05 ID:G1C3CT1e0
東京や都会の話だな、地方の1000万以上は公務員が占めてるから。
662名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 21:38:03.02 ID:33n8HLZm0
地方の1000万以上は殆ど医者だろ
東京はなんかオレオレ詐欺とかやってる奴が一番金持ってたりして
あんまり健全とは思えない
663名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:11:37.01 ID:B4TpWOV+0
>>660
まだーーーーーーー!!
修行が足らんなーーーーーーーーーーー!!
金があるからと
”見返り”を発言してるようだがーーーーーーーーーー!!
まだ、修行が足らんの――お主は!
664名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:16:04.96 ID:W+KZD68e0
起業すりゃいいのに。
665名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:23:25.58 ID:7CgYTJR/0
勉強して医学部に行けばいいよ
666名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:49:50.02 ID:fH8Zm46U0
俺は医学部を卒業して、既に18年と半年経つ。
この13年ほどの日本のマクロ経済状況、
そしてテレビなどで放送される派遣社員やらフリーターやら失業者やらを見てると、
医者になって良かったと最近、しみじみ思う。
667名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:07:13.94 ID:qsImmVTP0
俺がヒモらせてもらってる風俗嬢たちのが遥かに
稼いでてワロタ。もちっと頑張れや社畜よ。せっかくいい大学出てんだろ?
668名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:58:31.95 ID:AVeGIzKhi
>>530
鳩山みたいな事言うなよ…。
669名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:03:47.04 ID:kdrGLmZI0
>>666 医学部入学時がバブル時代だから世の流れから金融に就職するのが主流だったから
    当時医学部すすんだのは穴場で勝ち組だね
670名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:04:14.83 ID:kf53sOEKP
社畜ほど楽なもんねーけどなぁ
自分で稼ぐ副収入の方が頭使うからな
671名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:04:35.52 ID:7dmPtUWt0
少なすぎワロタw
まぁ1000万に届かない800万、900万はいっぱいいるんだろうけど
672名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:04:40.81 ID:1wVSsV1d0
賃金はいいからあぶく銭をよこせ
673名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:22:16.15 ID:Etanmvedi
>>598
役人に言ってくれ。
筋違いだ。

>>600
わかるわー。
うちなんて一番多い支出先が税金だからな。
公務員にぶん取られるものと比べれば、生活費なんて微々たるもの。
674名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:28:55.67 ID:HJMOr7Bp0
税金を食う官僚、公務員と、株屋の詐欺師と、土建屋と、バブル不動産屋だな。
675名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:34:46.45 ID:dTYbZP7J0
残業代で稼ぐ、というのは日本の会社の悪いところだなw
メーカーの研究職で裁量労働なんだが、朝の出勤は9時半までに家を出て、
夜は18時半に帰宅して、一日8時間労働ピッタリくらいになるように調整して、
年収は課長級で1200万だよ。

仕事中は、さすがに2chは読むだけで書き込まない。
主に読むのはブログやwikipediaとか日経なんとかとか。
残業しまくって汗をかいて必死に働いて、という人は尊敬する。
676名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:28:24.56 ID:qGCTUuDH0
>>664
企業の被雇用者の平均収入を1として自営業者の平均収入を指数化した場合
1970年代前半は1を超えた。ところが、2000年代には0.5前後に低下した。
内閣府の「経済財政白書」の11年版は、この指数について09年の先進国の
平均が1.5だと指摘。最も高い米国は3だった。
(日経9/27)
ttp://ytakemurablog.blog.fc2.com/blog-entry-681.html
677名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 03:56:35.18 ID:FYdfPdF80
意地でも中央値を出さんのな
平均値で目をくらますやり口はもうやめてはいかが?
678名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:10:30.02 ID:10zeBzvO0
>>663
ずびばせんでしだ〜〜!!
679名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:16:31.20 ID:HiVnRnnLO
電力会社が多数ランクインしてます。震災後もです。電力会社=やくざです。
680名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:35:18.48 ID:hfI6ErSz0
1000万以上がこれしかいないのに
稼ぎも人当りもいい夫をもった姉はすごいわ・・・うらやましい
681名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:38:05.73 ID:CUMlm+un0
羨ましい
手取り月収40万、ボーナス手取り150万くらいなのかな
毎月そんなにもらえたら、何に使うか迷っちゃうな
682名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:45:14.13 ID:tuJsl8e60
NHKの場合、職員の60%が1000万以上となります。

皆さまの受信料で稼がせていただいております
683名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:45:54.93 ID:0ECQg0FNO
>>681まさにうちの旦那びったりだけど(40/月150/ボ)
全然楽じゃないよ。足りなくて私も働いてる(15/月)
だし、所得800ちょいじゃない?1千万はいかないかと。
684名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:49:01.32 ID:mMEgpxQf0
当然、親族経営の息子さんも入っていますよね
685名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:07:45.39 ID:xJ0H9TsWP
わたしは質素で物欲もあんまないんで

田舎の実家でのんびりくらせる位あればいいです
686名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:10:44.52 ID:xQpInrt30
俺は畑とジョギングシューズがあれば後は何もいらない。
687名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:14:46.09 ID:1nWAtD3iO
お金って入ってこないと不安だよね
688名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:18:07.21 ID:7OelSFuD0
あと300万足りないから俺は負け組か。
689名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:22:03.20 ID:nHsQNwgM0
年収って税込だろ
1000万以上が約172万人って少なすぎ
日本企業ケチすぎ
690名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:27:52.60 ID:7N1pNkHt0
こういうやつらって、たいていマネーゲームに失敗して人生終了するんだよなw
691名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:33:15.11 ID:4h0ubDep0
税金高いから500万ぐらいで良い。
692名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:34:37.16 ID:wz1LBey10
>>689
だいたい100人に1人だもんな老若男女合わせてだと
労働人口にしても50人に1人しかいない
693名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:35:14.52 ID:/7xydNAV0
俺が政治家なら800万以上もらっても全部税金で持っていくように法律改正する
そうすれば上限が抑えられて広く金がいきわたるようになるはず
694名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:40:17.09 ID:qh3QxoLpO
先週、仕事関係で六本木ヒルズに行ってきたが、駐車場は外車だらけだった。
俺のホンダ車が目立ってたぜ。

金のある所にはあるもんだ。
695名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:44:57.35 ID:XWWbE40k0
>>693
ならないwww  ばかすぎwww
696名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:21.41 ID:nxw2vJ7PO
>>63,167
いわゆるメーカーの大企業(家電作ってて、みんなが名前知ってるような会社)の課長職でちょうど1000万です。
で、課長になるのは真面目に働いていればそれほど難しくない。
きちんと成果を出していれば30後半〜40前半でなれます。
ソースは俺。
最近は門が狭くなってはいるけど、まだ大学以下ならなんとかなるのでがんばってください。
697名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:15:26.06 ID:6YmHHra40
>>21
36歳特別職460万
充分頂いてると思うが、かなり高めとか悪のように言われるのは悲しい
官僚?教師?役場?どこがそんなに貰ってるんだろう
一緒くたにすべきでないと思う
698名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:16.32 ID:PNckF4qC0
Fラン卒の32歳だけど底辺派遣ITから正社員年収750万まで這い上がった
699名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:34:30.47 ID:XWWbE40k0
課長職は最短で抜けて部長職にならないと、あまりに割が合わん
年収1000万円の課長より年収850万円の非管のほうが、なにかといい
700名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:44:57.68 ID:KD0YvvpN0
>>697
やめとけ。
公務員の給与が高いとかほざく奴は、自分の自治体の例規集も読んだことのない奴ばかりだ。
しかも彼らが言うには、法律や条令にも記載されてない各種手当があるそうだからなw

日曜昼の番組や週刊誌レベルの公務員給料観しか持ってないんだよ。
つまりは情弱ってこと。
701名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:53:48.29 ID:FXSO3MZO0
この172万人のリストを独身女性に
配布すれば良いと思う。
702名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 10:23:38.98 ID:q5GhhU8J0
五大商社、大手出版、広告、大手マスコミ、大手新聞、大手生保損保、メガバン、大手製薬、有名私大職員
大手デベロッパー、素材メーカー、大手海運、大手石油なら
まず間違いなく40で1000万は超えるし通過点でしかない

大手メーカー、有名インフラでも40で1000万は可能
ピンキリの東証一部平均でも40で800〜くらいだろう

しかしこれだけ1000万超える企業があってもそれでも1000万以上稼ぐ人は172万人しかいない
そして俺も1000万なんていきそうにない 大手に行って勤続できている人はすごいよ
703名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:42:34.71 ID:CHEfAoY40
>>675
日本光電?
704名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:59:14.92 ID:M8PhLb+J0
年収ってことは配当とか家賃収入とかの副収入も含めるのか?
なら、一応俺もそうだぞ
会社からの月給は30万ちょっとだけどな
県に貸してる土地の収入が月100万以上ある
705名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:27:04.44 ID:xJ0H9TsWP
うちの親も大手ゼネコンと国家公務員だったけど

世帯年収なら1000万はゆうに超えてたけど
1億ありゃ資産運用で生活できるし
年収1000万あるってことは
20年やそこらでリタイアできるってことだからね

なんの為に働くかったらやっぱ金の為で
富の蓄積が格差生むんだわな

やっぱ大多数にとって大学は就職予備校だわな
706名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:40:05.76 ID:rPGL5yny0
メーカー大手30歳だけど、現在800
多分35くらいで1000行くと思われる
707名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:03:53.89 ID:50N2uVgl0
これをみたら、
ホワイトカラーエグゼンプション賛成だな
1000万以上は死ぬほど働け
708名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:06:21.22 ID:qGCTUuDH0
年齢偽装して大手メーカーに入る方法はないかな?
709名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:07:43.44 ID:Utm2SnDE0
過疎地なんか、400万以上の年収は、役場の課長以上しかいない。
民間は300万以上すら今ではいない。
田舎では、小泉改革以来稼げるための経済的な基盤が崩壊している。
710名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:15:45.70 ID:ag+vU8AU0
>>627
ホント、5年前くらいは
「年収一千万が人間の最低ラインだよなwそれ以下の虫は文句言う資格ないだろw」
みたいな学生がウヨウヨいたもんだが
711名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:18:51.76 ID:bl4jDZ3dO
>>709
その小泉改革の頃に戻そうと内閣府は必死みたいだな


政府は格差を大きくしようと奔走してるよ
712名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:29:28.14 ID:IeKfURFh0
格差は大きくすべき。
日本は資本主義経済なんだから。
競争の勝者は一握りでいいよ。
713名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:31:09.17 ID:pe5hqswYi
これ相当多いぞ
会社員5、60人に1人は一千万こえてるってことだからな
714名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:33:31.24 ID:53oyZqis0
>>707
導入されたら、いずれ200万辺りにラインがひきさげられるよ。それ100万かもしれんw
消費税と同じ。導入されたら終わり
715名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:39:04.32 ID:RROS86WY0
>>12
え、十分じゃん。
キミよく世間知らずって言われない?
716名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 13:41:11.70 ID:d8Z5WAtM0
この連中と大企業から大増税しろよ!!
717名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:15:59.66 ID:wupDIutz0
俺は会社役員で年収1900万程度だ。
718名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:40:23.88 ID:1htpngCc0
どんどん増税すればいい
会社辞めたら潰しが効かないから
会社辞めて海外に移住も出来んし
719名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:43:00.80 ID:lFyKvkau0
25人に一人っていうのは妥当な数字だな
小学校の30人のクラスで一番頭いい奴はやっぱり社会に出てからも
稼げるでしょう
一方、かならずクラスに2,3人いた何もできないやつらは20歳を超えても・・・www
720名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:44:45.18 ID:RyY/jGCk0
>>1
知人が婚活で年収1000万の彼氏ゲット ⇒ 正体は無職の生活保護受給者だった
http://honobono-life.2chblog.jp/archives/32398049.html
2013年09月23日

311 :可愛い奥様 2013/02/08(金) 00:45:36.83 ID:yAUVsFA60

独身の知り合いが婚活を開始

でも忙しい&めんどくさい&効率良さそうだからネットで活動
年収は高い方が良いし顔もイケメンの方が良い

だからプロフィールで年収一千万以上・顔はイケメンの人だけにせっせとメールを送信
その努力が実り10歳年下の自営業年収一千万のイケメンと付き合えた

しかし少したってから彼は実際は無職で生活保護の人だという事が分かった

すごくびっくりしたけど私は彼の事が本当に好きだし無職で生活保護でも構わない!
彼の事好きだからもちろんデート代は私がほぼ出してるけど彼もたまに奢ってくれるの
今とっても幸せ♪

という相談だかノロケだか分からない話をされた
なんかもうどこを突っ込んでいいのか分からない

応援したいような気もするけど応援したくないというか応援出来ないよなー
721名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 15:09:58.95 ID:fpZjeNJv0
専業主婦になりたかったらこいつらを捕まえないとw
722名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:34:41.86 ID:XWWbE40k0
民主党政権時代は、おれだって10万ドルプレーヤーだったのになぁ(´・ω・`)
10万ドルプレーヤーだって言ったら、欧米では結構すげーって思われるよね・・



まあ、民主党はこりごりだけど
723名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:40:52.16 ID:Xj1r2Klz0
>>675
うちの会社は課長になると残業代が無くなり年収が100万以上下がる。
課長は負け組、と言われている。
まぁ、それでも50で1200は余裕で行くんだけどね。
724名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:43:40.46 ID:Xj1r2Klz0
>>699
ですよねー。
俺も頑張らなくちゃ。
1300あればちょっとは楽になれる感じ。

>>709
その公務員の収入は首都圏の我々の税金=地方交付税で賄われてるんだよ?
まさに税金泥棒。
725名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:54:37.09 ID:dTYbZP7J0
>>723
まあ、日本のメーカーは当分かわらない罠。
うちの会社は、よほど平社員を続けない限り課長で年収が減る
というのはないように出来てる。30代後半で課長で1000万くらい。
でもリーマンショックの次の年だけ逆転した人がいたみたい。
726名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:00:45.24 ID:pNxdE9r60
>>700
結局、公務員の給料ってグレーなんだよ。
知り合いの公務員に聞くと確かに各種手当があるんだよな。。
タクシー権も使いたい放題で公務員宿舎もベラボーに安いし。
727名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:37:56.03 ID:BVR/He+K0
>>726
手当があっても総額いくらかってことが問題だよ。
しかし、タクシー券使い放題って、予算があるだろうに。税収が不足してるから
細かいところまで削減してるはずなのにな。
その知り合いだけが勝手に使いまくってるんだったりしてなw
728名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:34:14.92 ID:RzYs8pCU0
地方公務員の課長クラスで、年収1000万円以上確定だから、172万人という数字は
少な過ぎる
729名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:38:13.13 ID:Xu2cg8VnP
上場企業の年収トップテンに
テレビ局が全社入る

別にNHKの年収が高いわけでは無い

テレビ局員は年収が高いのよ
730名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 18:46:05.74 ID:nzk0NMXP0
どこかの金持ちが言ってたな
どんなにいい大学出ようがいいところに勤めようが給与の上限には限界がある。
それ以上稼ぐ人は、よほど運がいいか悪いことをしてる人だって
731名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 19:34:37.42 ID:dRdTYlGV0
>>728
マジレスすると、今どきたかが地方公務員の課長クラスじゃ、700万クラス。
732名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:19:13.38 ID:Nh8+rxMr0
>>728
何故かコウムインガーってこんな風に公務員の給料がとっても高いと思いこんでるよな。
ま、旧官僚って肩書きでテレビ出て公務員を叩いてるバカが、どこから出してきたのか
わからんデータで高い、高いって言ってるから、バカなら信じるのも仕方ないか。
733名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:19:01.80 ID:T50ecN0o0
国1の本省課長で「え、そんなもの?」ってくらいの年収
格安の公務員住宅といっても裁判所職員のとこに行ったことあるけど
いわゆる団地みたいな外観と間取りだったし、まあまあそれなり以上の会社だと
独身、単身で半分、妻帯者で25%が自己負担のとこが多いだろ
734名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:41:22.83 ID:6eS9E1AT0
私大の専任講師で31歳で600万弱ってところだ。
妻も同じくらいで、合わせてなんとか生活できてる。
735名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:44:25.41 ID:pEEFId/L0
おれ都議 1700万円+政務調査1200万円
736名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:45:46.20 ID:PLGAOukN0
一方、住民税も払ってない貧乏人(年収100万円以下)は、2,400万人
737名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:46:50.13 ID:ItGqd6ID0
この172万の男のうち
大半が銀行、大手の重役、医者、弁護士、公認会計士、起業家だろ
でりーまんなら40,50代の既婚者

34歳まで 身長175センチ以上 次男以下 顔面偏差値60以上
スポーツマン、 酒、タバコ、ギャンブルしない優しいひと
とか言ってたら一生結婚できんな これ・・・・・・・
738名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:48:30.23 ID:AAehhAlE0
>>139
950万で手取り700万ちょいだから、一千万なら750万いくかどうかじゃないかな
739名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:51:17.70 ID:DB1lm4vO0
>>737
スレタイに会社員って書いてるのに。頭悪すぎてビビった。
740名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:51:43.11 ID:6eS9E1AT0
友人に官僚いるけど、あまりにも少ないんで驚いたよ。
大企業のサラリーマンよりずっと少ない。
イメージと実際の収入とはこんなにも違うんだな。
741名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:47.38 ID:DB1lm4vO0
公務員は年取るとグングン上がる。
742名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:53:59.94 ID:ItGqd6ID0
額面1000だと720くらい
額面1500で月の手取り80超えるくらい

2200稼いで月の手取り120

ソースは友人 先輩 その他
743名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:55:50.42 ID:IOBDryxD0
3.8% 30人に一人だな、エリートだな
クラスに1人だし、この人がほとんどの富を持ってる
ベンツ、アルマーニ、妻がシャネル、タイにバカンス
国内には別荘、資産運用で定年には数億の、実業家になってる
744名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:57:49.58 ID:GslvXnyV0
>>742
累進課税は鬼だよなー
年収1500-3000くらいの連中はマジ悲惨。
745名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:00:35.43 ID:vifRoJ9Q0
つーかお前らさ、知り合いに一人くらい公務員いるだろ?
そいつに年収聞いてみ?
お前らが言ってる、20代で年収1000万なんてのが現実味のまるでない夢物語だってわかるから。

20代300万
30代400万
40代500万、が現実だよ。
746名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:02:34.62 ID:LunebHfO0
公務員の給与が高い、ってのは一体どこから出てきたんだろうね
一部の地方自治体のせいか?
747名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:02:59.42 ID:cnpJDB9d0
>>707
エグゼンプションが1000万ですむと思ったら大間違いだぜ
748名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:04:45.41 ID:ocUtOVi4P
>>742
貧乏人でも累進されると泣きたくなるけど、金持ちはもっとすごいなw
749名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:05:34.58 ID:hRQIcDz+0
我が家は不動産賃貸業の法人
役員報酬で1,000万超えるけどその半分は相続税で消えるんだろうな・・・
750名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:11:15.57 ID:LunebHfO0
金持ちは累進課税もそうだけど社会保障もすごいぞ。
健保なんて最高料率食らって年間70万とかもっていかれる、貧乏人なんて年間1.4万とかなのに。
(米国がオバマケアで揉めてるのも当然といえば当然w)

そして自治体が設定してる各種控除・補助も一切受けられない。
いやはや金持ちも大変よ。
751名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:12:19.06 ID:ocUtOVi4P
>>750
貧乏人にしたら贅沢な悩みだけどな
こちとら金持ちなみに税金取られたら生きていけるかって賃金だしw
752名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:13:13.80 ID:W9ZfRi0e0
>>697見ればわかると思うが
公務員は別に給料上げろと言ってるわけじゃないだろ?

印象・情報操作で無理矢理に
現実の姿とはかけ離れた、不当なほどの高給取りに仕立てあげ、
犯罪者のように扱うのはやめてくれと言ってるんだ。

なんでお前らは、朝鮮人叩きと公務員叩きだけは、
何の根拠もないような書き込みを、すべて真実だと信じ込むんだ?
753名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:19:41.74 ID:ocUtOVi4P
>>752
今どきの貧乏人からすると、この先も順当に昇給するんでしょ?という感じかね
754名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:30:50.27 ID:LunebHfO0
>>751
いやはや、実際天引きされる税金とか改めて見るとショッキングなんだって。
底辺サラリーマンの年収程度が問答無用で国に徴収されてるんだぜ?これが結構クルんだわorz

まあだから年収1000-3000万くらいの小金持ちはあんま叩かないでやってくれや
755名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:45:32.74 ID:98vAlwDd0
>>754
貧乏人だってぷちショックはあるから

少し収入増えても、それ以上に天引き増えてるのは
多分貧乏人も金持ちも似たようなもんなんだと思う
756名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:47:59.80 ID:98vAlwDd0
もちろん、すこーし増えた収入以上に天引きされてる貧乏人よりも
全然収入増えないのに天引き増えてる貧乏人の方がキツイだろうけどね
757名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:52:56.62 ID:lUV/a+wS0
公務員の給与が高いように情報操作しているなんてムチャ振り
ちゃんと、市報とかで情報公開しているだろ(改ざん不可)
そういう正確なソースを元に叩かれてるのに
758名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:59:35.04 ID:3tjssfu90
>>754
上限設けずに1億とか2億の年収の人からは
もっと取ればいていと思うよね。
庶民の小金持ちと鳩山や麻生でも払う金額が一緒っておかしい。
759名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:02:05.85 ID:kGRxDpFY0
都会や、県庁職員とか地域実態からかけ離れた給与貰ってるところもあるにはあるけど
田舎の公務員は言うほどそんなでもないけどなぁ
30歳でやっと手取り20万前後ってところがほとんどでしょ
確かに身分保障が今の時代大きな魅力だってのはあるけども
一部の人間除いて、ほとんどの一般公務員は年収500〜600で頭打ちだぞ
760名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:04:20.72 ID:7dJY8uib0
年収1000万円が157万人もいるのか
婚活してる人たちはチャンスじゃん
761名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 10:16:50.05 ID:XuLUU1No0
年収1000万なんて一生無縁だな
死ぬまでに1回でいいから給料100万円とかもらってみたい
762名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:08:16.20 ID:yXyJNjhY0
>>761
金があると周りも金がある奴らがいるから他人を羨むのは一緒。そもそも日本人なんて世界からみたら金持ちだけど実感ないだろ?
月給2,000円の国、常に腹を空かせている国に比べればどれだけ恵まれているか、そう考えられる人は金がなくても幸せに、
自分より恵まれていそうな人ばかり羨んでいる人は金があっても不幸なんだよ。
763名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 15:22:32.93 ID:0DU76Ric0
>>760
その中で独身がどれだけいるのかって
764名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 18:50:42.67 ID:1rGM7R6KP
>>758
それもなんかな、と思うんだよね
親の相続で大金持ちになったやつは別にしても、1億や2億、自分の力で稼いだのであればそれは実力じゃないかな
政治家の給料を減らす政策を考えればいいのであって、大金持ちを叩くのはなんかなあ
765名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:16:57.99 ID:ceoAQmDv0
>>761
給料なんて月100万も月30万も大差ないけどな、少なくとも生活に差はそんなでないと思う。
俺は10年くらい前は月収10万くらいで今は100万超えてるけど生活パターンも食生活も着るものも変わってない。
相変わらず独身でクルマは持ってないし着るものは中学高校時代の服で下着以外全然新しく買ってないし食うものはスーパーの見切り品がメイン。

変わったといったら精々エアコンを遠慮無く使うようになっただけだ。
まあ収入増えてるくせに使う額変わらんせいで口座残高だけは無駄に増えてるけどな。
766名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:25:09.93 ID:eY78CbKg0
>>765
収入が増えたからといって人間の性分まで変わるわけではない。
男の生活が激変するのは結婚したとき、さらに子供が生まれたとき。

俺はあんたと逆で高所得なのに浪費家で金が貯まらなかったが、
結婚してから猛烈なペースで貯蓄が増え始めた。
767名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:40:51.44 ID:Rmf+zxxO0
このスレの96.2%はデマ
768名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:53:36.85 ID:HitxBu7b0
個人の金銭感覚はなかなか変わり辛く、現実の変化に追いつかないことも多い。
俺は意識的に自分の資産に見合った額を使えるようにしている。
少しずつ慣らしておかないと、いざという時にビビってしまって、
適切な投資機会を逃してしまう可能性がある。
769名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 10:00:54.11 ID:HitxBu7b0
>>765
せっかくのお金を生かせてないな。座敷牢に閉じ込めているようなもんだよ。
お金を上手に使うにも、スキルや経験や時間コストが必要になる。
寄付ひとつでも、寄付先の選定に労力を使うものだ。
770名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:30.97 ID:ceoAQmDv0
>>766
あー、そんなもんだろうな。
ぶっちゃけ俺はアラフォーだが高校生の時と生活が変わってないw
欲しいものは全部買えるようになったけど生活が高校生のときとほとんど変わってないから
精々数十万で済むわけで結局カネはほとんど減らない。

>>769
口座といっても証券口座なんだw
投資に限っては数千万レベルでもポンと出すよ。
でもリアルのお金見るともったいないお化けが出てくるんだよなー
外食や高級食材はもっぱら株主優待のみだ、現金はもったいなくて使えない。
771名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:22:38.03 ID:ixsw9YNG0
>>766
ナカーマ

俺も毎月100万近く使ってたのが、結婚して今じゃあ小遣い7〜10万円と昼飯代だけ。
772名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:18:36.64 ID:jiR5SXfs0
大企業のエリート会社員は競争率高すぎる。
年収にこだわるなら地方都市でそれなりのシェアを取っていて
資産持っているオーナー一族の息子が一番確率高い。

あまりにもバカだと止めたほうが良いが、普通の女子が年収1000万円超の男
捕まえようと思ったら、会社員より企業の跡取り息子が無難
773名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:20:39.15 ID:ljCrEYRc0
総労働者人口は6000万人
774名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:24:21.77 ID:SbgidWZM0
900x24x30x12= 7776000

時給900円のバイトでも年収800万近くかせげるからな
大したことない
バカが
775名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:51:51.09 ID:ceoAQmDv0
>>774
一日12時間労働、週休0日でも年収400万か…
時給900円ってキツイな
776名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:17:03.12 ID:kaIgbkAx0
>>774
24時間労働無休かよw
777名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:35:44.32 ID:MsrR81M50
>>774
四年に一回、あと21,600円稼げるぞ。
778名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:20:32.89 ID:d7SJDvsa0
月給100万円以上だけど軽自動車に乗っているよ。
779名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:00:36.65 ID:YTQ7KnwF0
年収1000万円超えても年収500万円の時代より生活が質素になった。

車は手離し、ブランド品は買わない、高級レストランより街の定食屋。

年々増える税金や保険料は消費意欲を減退させる。
780名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:27:50.76 ID:vsRlL8Ro0
投資やってるけど今年は4000万円
虚業が一番稼げる時代
複利的に増えるから毎年どんどん増えていく
781名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:46:24.15 ID:Bus+zyw90
>>780
まあそうだよね。
労働集約的なことやっている時点で、一人の稼ぐ額なんてたかが知れてる
資本主義なんだから、資本を活かして不労所得だけで食えるようシフトしていかなきゃ一生奴隷だもんな

その資本というか種銭を用意しつつ、軌道に乗るまでは安定所得も確保ってのが一番大変な時期だろうけど
782名無しさん@13周年
>>761
食事だけレベルアップするから脂肪肝と痛風になるよ