【原発】JR東海会長・葛西敬之 再稼働が必要なこれだけの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【正論】JR東海会長・葛西敬之 再稼働が必要なこれだけの理由

 大飯原発4号機が定期検査に入り、原子力発電の稼働は皆無となった。政府は原子力規制委員会の
安全審査を待って再稼働させる方針であり、年明けに稼働が期待されるが、原発に反対する勢力による
規制委員への心理的な圧迫や一部メデイアの情緒的な報道姿勢を考えると、安心はできない。

 ≪国富流出と電力コスト上昇≫
 放射能への恐怖心と反原発ムードを蔓延(まんえん)させたのは民主党の定見を欠くエネルギー政策と
ポピュリズムだった。鳩山由紀夫首相は就任早々、2020年までにCO2の排出を1990年対比で
25%削減すると国際社会に宣言した。何の根拠もないものだった。そこで民主党政府は原発比率を
50%に高める計画を定めて辻褄(つじつま)合わせを試みた。2011年3月に福島原発事故が
起こると、菅直人首相は一転、原発ゼロにし自然エネルギーで代替する空論に乗り換えた。

 当時、日本は地震、津波、原発事故に恐慌を来し、「放射能が怖い、原発は嫌だ」という心理状態に
満ちていた。この時こそ政府は一歩踏み込んで、日本経済の生き残りに原発は不可欠だと説くべきだった。
人心の動揺を鎮静すべき政府が不安を煽(あお)り立てた責任は重い。1ミリシーベルトの除染基準や
40年での廃炉などはその典型であり、理性的なエネルギー政策論は封じられてしまった。これが現状である。

その上で今、国民の期待の最たるものは安定的経済成長と安全保障である。その大前提は自前の基幹
エネルギーであり、それは原子力以外にない。この真実を知れば人々は自ら正しい選択に行き着く。
その第一歩はこれまでの思い込みを問い直すことである。

 例えば、今、日本は原発を火力発電で代替するため、毎年4兆円の国富を既存の化石燃料代金に加えて
流出させている。その結果、電力コストは既に25%上昇した。自然エネルギーはさらにコスト高で、
活用の場面も異なる。原発の再稼働だけがコスト増を解消し、電気料金値上げを回避できる。
結論は自明ではないか。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130930/biz13093003150001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:03:39.82 ID:E+XiDxcK0
m
3名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:04:14.23 ID:ws2XG4Co0
角マルなんだっけ
4名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:04:15.65 ID:p2uciMYy0
原発に首突っ込む前に北海道どうにかしてやれ
5名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:04:17.07 ID:e3SM6FJS0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
http://www.youtube.com/watch?v=vlf_glGj5mQ

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?


ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
ツイキャス
http://twitcasting.tv/

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
6名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:05:11.03 ID:5D8ZMT6G0
金はなくとも電気はいる
7名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:05:48.90 ID:pQRJGY/00
>>1

□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□■■■■■■■
□□□□□■□□□□□□■□□■■■■■■□□■□■■■■■■□■□□□□■
□□■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□■□□■□□□□■
□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□■□□□■□□■□
■■■■■■■■■■■□■□□■■■■■□□□■□■□□□■□□□■□□■□
■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□■□□■□■□□■□□□□□■■□□
■□□■□□■□□□■□■□□□□■□□□■□■□□■□■□□□□□■■□□
□□□■□□■□□□□□■□□■■■■■■□□■□□□■■□□□□■□□■□
□□■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■□□■□□■□□■□□□■□
■■□□□□□□■■■□■■■■■■■■■■■■□■□□□□□■□□□□□■
8名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:07:14.38 ID:FzFrO8eE0
だからといって浜岡はね
土地の形見てもどう見ても過去にえぐられまくってる感じじゃないか
福島の浜通りと酷似しすぎてる
三河湾内だったら安全だったんじゃないかと思うが
9名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:09:58.20 ID:rzuRgKZC0
電気代上がると大事な新幹線のコスト上がるからなw

葛西、おまえ会長やめてからこういうこと言えよ
10名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:11:09.08 ID:aAoB18/90
これで分かったろ
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって何の意味も無いということが
11名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:12:08.89 ID:H8W5IG9+0
まず原発爆破朝鮮人を逮捕して
もう爆破されませんよと安全宣言をしてくれ
原発爆破朝鮮人が自由に歩き回ってるのに再稼働とか怖すぎ
12名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:12:38.15 ID:OT0vaVFs0
貴重な国土が減少いてる事についてなにか。
13名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:13:37.69 ID:nL887JLG0
営利企業の会長ともなれば、そう思うだろうが、それだけじゃないだろう。
国家予算はいくらだと思ってるんだ。一企業の予算と同じにするな。
規制委に圧力を掛けたり、情緒的な報道をしたりしてるのは、産経も同じ。
14名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:14:11.49 ID:5iFH2lKF0
リニアなんて電気の無駄
15名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:14:33.42 ID:FzFrO8eE0
>>10
9条はともかく、放射能が怖いと外海と接する所に原発を作った事がそもそもの間違いだったんだろうな
内湾+高所だったらこんな事にはならなかった可能性が高い
16名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:18:47.95 ID:5gjCDKS8P
はよ原発再稼働しないとリニアが莫大な電力消費するからなwwww
17名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:20:01.00 ID:qhnD/5EW0
>>15
「今回は」それに当てはまるだろうけど、結局とんでもなくヤバい物を扱ってる自覚もなく
適当管理してた東電じゃいずれ別の形で事故起こしてただろう
未だにあんなふざけた対処してる組織だぜ?
18名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:27:37.08 ID:QJCnEmQ10
仮にさあ〜 原発フル稼働したら、電気代どうなるよ? 
今の1/5程度以下になるなら、リスクとってもいいけどな…
原発に対して、ネガティブすぎる部分もあるかもしれないな〜
19名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:32:56.38 ID:FzidDlHSi
>>18
このままほぼ火力のままだと、電気代は間違いなく5倍になるけどね。
原発が火力に置き換わった分は、言い値で買わされてるからね。
もちろん、日本は買わないと電気を作れないから、言い値がどんどん釣り上がっても買わざるをえない。
20名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:45:49.29 ID:aD/NhO7M0
「NHKスペシャル メルトダウン File.03 原子炉“冷却”の死角」
初回放送 総合2013年3月10日(日) 午後9時00分〜9時58分
再放送 NHKBSプレミアム 2013年9月30日(月) 午後3時00分〜3時58分

「人類は原発を制御できるのか」「安全対策は本当に十分なのか」。再稼働をめぐって社
会的な議論が続く原発。発端となった東京電力福島第一原子力発電所の事故が、なぜどの
ように起きたのか。事故から2年たったにも関わらず、いまなお謎と課題は残されたまま
だ。「メルトダウン」シリーズでは、最初に水素爆発を起こした1号機の検証をおととし
12月に、その後メルトダウンに至った2号機・3号機の検証を去年7月に放送、大きな
反響を得た。その後の取材で浮かび上がってきたのは、“複数号機”が同時多発的にメル
トダウンを起こすという世界で初めての事態が、事故の対処をより困難にした、という事
実だった。型が全く異なる冷却装置を使ってメルトダウンへの対応を行った1号機と2号
機。現場では2号機への危機感が強かったにもかかわらず、実際の事故の進展は1号機の
方がより危機的だった。また3号機と4号機では、稼働中だった3号機の原子炉の冷却に
力を注いでいる間に、運転が止まっていた4号機燃料プールの1535本の使用済み核燃
料棒がメルトダウンの危機にさらされるという事態に陥った。
番組では、さらに国内外の専門家チームとともに、原子炉を模した海外の巨大な施設での
実証実験やコンピューター解析(コンピューター・シミュレーション)を実施。そこから
は原発の安全性の根幹に関わる驚くべき事実が浮かび上がってきた。事故は本当に防げな
かったのか。全国で原発再稼働の動きが進む中、事故の教訓はどこまで生かされているの
か。証言に基づく再現映像やデータに基づくCGを駆使して検証する。
21名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:50:09.33 ID:l3bdYGPX0
発電用の化石燃料の使用量なんてほとんど増えてないんだけどねぇ
燃料価格も落ち着いてるし
そもそも給料高すぎるんじゃないですか?
政治献金も地域独占企業なんだしいらないよね
22名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:50:54.33 ID:7/cj+zqli
>>16
リニアは新幹線の3倍くらいしか電気消費しないよ。
むしろ、飛行機やバスのほうがガソリン食って飛行率なことも知らないバカ。
23名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:53:16.75 ID:QJCnEmQ10
>>22 最大40倍という試算がある…
浮上、冷却、前進、システム制御… 新幹線は車輪があるので浮上・冷却・システム制御の電力はほとんどかからない…
24名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:55:42.90 ID:f0H1ydthP
原発の是非と東電の是非をごっちゃにして考えるやつ多すぎ
25名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:56:10.66 ID:1WF6mQrZ0
火力を最新のものに変えた方がコストが安いし燃料の節約にもなる
26名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:04:23.53 ID:f0H1ydthP
>>25
エネルギー安全保障の観点から言ったら火力は落第。
ホルムズ海峡今封鎖されたらどーすんの?LNGも即止まるぜ。
27名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:09:05.09 ID:l3bdYGPX0
>>26
日本の原発は火力発電出来ないと原発動かせない
欧米のように原発で原発を発電できるように作られて無いし法整備もされて無い
尚更原発ダメとしかならんのでは?
28名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:10:26.66 ID:OMEeD2Mp0
JR東は新幹線技術を中国に売った売国奴
JR東海は売らなかった愛国者

原発稼働を阻止してるのも売国奴の連中
29名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:14:25.64 ID:fN2H63ul0
自分の快適さのために子孫にゴミを残すのはイヤなんだが
30名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:17:21.10 ID:ydh525ki0
廃棄物の問題はあるけど、それは場所が確保できればどうにでもなる。
自民党政権がトップダウンで、最終処分地を決めちゃえばいいんだよ。
その地域での自民党支持率は激減するだろうが、全国レベルでは大して変わらんから、
気にせずに断行すればいい。
東北や四国の過疎地に穴を掘って埋めれば良い
31名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:18:35.30 ID:kijktJX80
>>29
自分のイヤさのために、将来の子供から選択肢を奪うとか、どんだけ自分勝手なんだよ。
32名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:18:37.86 ID:W1oRJnhQ0
韓国が日本の原発技術をねらっている。
マスごみぐるみで日本の原発ゼロにして
技術者もろとも流出させようとしている。
33名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:31:14.25 ID:opyrqnSQ0
>>1
汚染水のタンクすらまともに管理できないのに原発を管理できるわけねえだろ?
恨むなら無能自民党を恨むんだな。
34名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:35:55.34 ID:m1sKgC58O
>>28
いや、台湾新幹線も含めて海外への売り込みをしているのはJRじゃなくて、商社や車両設計業者、車両製作業者、日本国政府で組織する連合チームだ。
JRはその連合チームに協力をしているだけで、JRが直接売り込みをしているわけではない。
35名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:47:31.48 ID:opyrqnSQ0
>>28
新幹線技術の売却は国策だろうが。
文句があるなら自民党の川口に言えや。


「日中友好の新しいシンボルになる」 川口順子外務相、日本の新幹線システムを中国に売り込み
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1060601982/

 川口順子外相は11日の李肇星外相との会談で、中国による北京−上海間の高速鉄道建設計画に
ついて「(日本の)新幹線システムが採用されれば21世紀の日中友好の新しいシンボルになる。
日本は官民一体の協力をする用意がある」と述べ、新幹線技術の採用を検討するよう求めた。

 李外相は「現時点でどの技術を採用するか決まっていない」としたうえで「日本側が協力に熱意を
示していることを高く評価する」と述べた。同時に「自分は新幹線にもフランスのTGVにも乗ったが、
いずれも素晴らしい。ドイツも積極的に働き掛けている。(受注)競争は激しくなるのではないか」との
見通しを示した。
36名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:51:32.04 ID:OMEeD2Mp0
新幹線を中国に売った売国企業=JR東
JR東海は中国に売ることを拒否した愛国企業

原発再稼働に反対してる奴は売国奴の仲間
37名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:55:43.26 ID:RNFYmEBm0
お前福島見てそれ言えるのか
38名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:56:06.96 ID:HkXKZe2F0
>>33
別に東電に言ってる訳じゃねーだろ。
他の電力会社にも原発ある訳だし。
39名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:58:34.99 ID:Z2hQScIw0
>>21
休止していた古い石油火力まで稼働させて、大飯原発が止まった定期点検を火力は繰延して間に合わせてる

いくらなんでも発電用燃料が増えてないとよう言えるな
量に加え単価も上がって、年3兆円の負担が増えてる
あの事故への批判は当然だが、あれこらの化石燃料の輸入が増えてないというウソはないわ
40名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:59:47.07 ID:zotHUjxOi
なんだリニアスレでネトサヨが言ってたのは本当だったか

葛西よ、必要なら東海自前で建設しろ
41名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:05:24.90 ID:U9JAo8lp0
火災 313−2600汚物どうかしろ
静岡いじめがうれしいのか? 
42名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:14:54.19 ID:7v31qpe00
原発を全基再稼働させたって、エネルギー自給率はたったの28%。


20万人が路頭に迷っていまだに放置されているより4兆円ぐらい
安いものだ。



はいロンパ。www
43名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:17:28.37 ID:7v31qpe00
社長のクセにこの程度の世界観かwwww。
44名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:25:38.75 ID:ZzOzKGe+0
自然エネルギー発電は申請だけして増えねないからなあ
本来なら電力で書類がストップしてる案件は速やかに処理する洋働きかけるのが筋なんだが
増えないことにより電力会社にメリットが生まれる
止めてる工事業者が電力子会社と言うことも考えられるなあ
何しろ自家用電気工作物の工事比率は多く大規模になるほど独壇場だから
45名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:41:18.42 ID:y/ELu6eRP
>>28
そればっかりしか頭にないようだが、イギリスの新幹線を成功させたのも東。
46名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:47:53.53 ID:1/95KSVh0
>>44
太陽光はパネルが不足して今まで輸出していたのに大量に輸入している状態。
風力や地熱はアセスがあるから10年単位で考えなきゃ増えない代物。
さらに太陽光や風力を増やすには、その変動の吸収手段を色々作らなきゃいけない
ので発電割合の大きな部分を占めるには20〜40年はかかる。
だから、いわゆる自然エネルギーは地球温暖化の対する答えにはなるが、目先の
原発問題になんか本来関係ない話。

と、いうわけで脱原発とセットで自然エネルギーを語る奴は怪しいと思った方が良い。
478月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 18:52:48.35 ID:DL6dERUS0
(´・ω・`)むっちゃ正しい意見…さすが葛西さんやぁ〜
原発事故で本来国が補償し素早く対応すべきモノを馬菅直人の責任取りたくねぇ〜判断から
動いてる原発停止させ、再生可能エネルギー買い取り法を作り全然役に立た無いお金を
支払わせ、エネルギーの制限で足元みられたジャパンプレミアムなるあり得無いガス価格を
馬鹿な中東の王族に貢がされる事態に追い込んだ前政権の罪は万死に値すると思う

( ゚д゚ )『俺を辞めさせたければ再生可能エネルギー買い取り法案を認めろぅ〜さもないと
辞めねぇ〜からな、ぐわっはっはっ』

(´・ω・`)支那内果奈〜子野区図
48<a href="http://tomo122.tk/">TK122</a>:2013/09/30(月) 18:54:46.61 ID:nVAaha9r0
>>1

何が何でも再稼働させたいんだな
必死過ぎ

本当、困ったものです(古泉風)
49名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:55:21.50 ID:hThBxkb50
>>42
納得しました。
50名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:01:56.40 ID:ZzOzKGe+0
>>46
はいダウト
本来申請分の太陽光発電が稼働しないと困るのは配電容量を管理している電力会社だよ
設備容量に対して回線増設工事の必要性が出てくるから
違う見方をすれば有りもしない設備容量に対して総括原価の元、配下のサブコンに配電工事の依頼ができる
恐らく周波数管理の事を行ってるんだろうが電気の基本特性として電位差の低い方に電気は流れるんだよ
そこいらの一機あたりのソーラー発電量ではその付近の配電ネットワーク上で消費されて周波数管理が難しくなることはない、小規模なのが点在してるから原発一機が止まるのとは違う
2M以上の特高に乗せるソーラーがいくつあると思っているのかね
51名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:06:12.08 ID:icdr4Fud0
>>20
番組と番組の間で思想を語る出演者がいなければよかった
52名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:06:26.73 ID:HG4Q1uF/0
4兆円の国富流出か、防衛費に匹敵するな。
53名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:12:50.99 ID:iibpEV5R0
やっと気付きました
リニアって原発のために作ろうとしてたんだね
要らんわ
54名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:34:25.11 ID:WbOaKUOG0
俺は原発自体は反対ではないが欠陥原子炉には反対だ。

なんでAP1000にしないの?
55名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:39:49.05 ID:ibojG/Zh0
山本太カの演説には迫力がある。人を感動させ、心を震わせる言葉がある。
この子は高校中退なのに、なんて優秀なんだろうと感心する。
政策(原発・TPP等々)が全て頭の中に入っている。人間は学歴じゃないんだと確信させる。
そのことが「鈴木寛を応援する会」のネガとくっきりコントラストを描いた。

正直に言って、今回、山本太カの言葉の中で強く惹かれたのは
「高校を中退して芸能界に入って」の件だった。学歴という問題だ。心を打つよね。
船橋洋一、湯浅誠、内田樹、東浩紀、茂木健一郎、中島岳志。なるほど思う。
分かりやすいじゃないか。学歴と利権。支配層の共同体。それが東京選挙区の争点だ。

今の格差社会というのは、単に金持ちと貧乏人が隔絶された社会というだけではない。
それは恐ろしいほどのコネ社会・学歴社会だ。身分制社会の一歩手前だ。
「鈴木寛を応援する会」の衝撃は、現代日本の格差社会の断面図であり、
重大な政治思想史的事件なんですよ。その事を山本太カの挑戦が際立たせた。
https://twitter.com/yoniumuhibi

宮台真司先生は応援動画まである。湯浅誠派遣村
すずきかんを応援する会 発起人 代表 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
http://suzukan.net/teamsuzukan/member.html
これほど有名人を集めまくっても落選する。ここにでてくる人間は要注意
https://twitter.com/konvicita/status/359517417015230465
56名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:44:17.95 ID:Ny4EXArD0
>>1
原発が出来たら電気料金は2000分の1に成るという話だったが、

今、世界一高い電気料金を払っている事から説明して欲しい。
電気料金にもんじゅと、六ケ所とモロモロが上乗せされているんだよね。
それと、世界が平均的値段で調達している燃料費の6倍という値段の訳も、
57名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:45:12.03 ID:OzZ26omS0
葛西の言ってることはまんまネトウヨだからなあ
58名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:49:33.11 ID:FzidDlHSi
>>57
そりゃ、子会社で右翼雑誌を出してるぐらいだし。
しかも、会員月極でなく、新幹線のグリーン席に備え付けてたりするし。
59名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:59:29.52 ID:hThBxkb50
>>54
テロの格好の標的となるらしいぞ。
60名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:12:04.53 ID:Ixw9IOAH0
油LNG購入費を抑えよ
リニアの電気料金を抑えよ
浜岡が爆発したら第一義的に滅びるのは横浜東京だ
名古屋が首都になる
61名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:13:37.99 ID:QJCnEmQ10
既にユーロのTGVが570km出してんだけどねw リニアより早く速い。
新幹線を2階建化、輸送力増強すれば効率的なのに…
線形変更して線路を今より直線的に付け替えるだけでも、時間はかなり短縮されるのに…
62名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:21:55.60 ID:nwP5ceeA0
>>61
>既にユーロのTGVが570km出してんだけどねw

こういうのは強力なモーターつければ新幹線でも即可能。
しかし、いつ事故を起こしてもおかしくない状態での危険運転。

カローラで全開で180km/hで走るようなもの。
63名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:22:26.12 ID:wgntlUNh0
中国への新幹線輸出・技術供与に反対した愛国企業の社長の言葉は
説得力がある

中国や韓国に国を売ってる連中の反原発のタワゴトには
もううんざり
64名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:30:32.75 ID:ibF/Bjxp0
          /_ ,' ジタミ  ',
             j___Y´二 =‐-、l
          i!〔 _〕〔__,,]ヽ ∧               r‐‐、‐-y---、
          l 〈 全、-/ ∨.∧ ___         k‐ ' ‐-ゝ-=≡
           └/,皿、〉彡-=ゝ-‐´ /´ ̄ヽ     ___r‐≡二'' ‐ 、 ) l
           ィ’--イ/ /  /´ ̄`'' ‐- 、,, -/´   ` ,-- ,,_ `ミヽ ノ
          r''´ / / / /__./         , ´ l!     ゝミ  `ヽ  ノ
          /   / /ィ´ ̄   l 、         ヽ       >- ,,__ノ
        l!-‐─''´ /    ∨ `¨''y、,,       \   /
/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\      
|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |     
|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |      
┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷  
        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;U;';;u'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ''';;';'u';';''u';;'';;;,.,  
                    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                u     {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }
                  U    |   | //壷ヽ \ |   |
               u       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩   U       |   ||  _○_  |   l
      . / \壷/U    u     \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |       U  \    しw/ノ    /         ネトウヨC 
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨB、/.      .ni 7 ̄ヽ./ \壷 / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.uU___ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    |
|: ::  ! } | 〃 -u-u---ヾ |\ ヽ, U    `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
65名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:31:46.33 ID:2amelL0V0
>62
架線の張力UPのドーピングして客車が3両ぐらいのトライアル仕様じゃなかったか?

記録出した後は架線張り直し&パンタ全交換w
66名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:33:20.74 ID:oWkSheXc0
正論だけで生きていける奴は殆ど居ない
67名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:33:37.16 ID:cXT7H+jk0
原発再稼働を一概に否定はしないが、こういう再稼働積極派の人間の発言を
聴いていると二度と事故は起きないと思い込んでいる気がしてならない。
68名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:02:56.76 ID:QJCnEmQ10
>>62 リニアも危ないやんw 車体下は電磁波がんがん… 人体、精子や卵子へ悪影響。
69名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:38:07.11 ID:U9JAo8lp0
火災の汚物313−2600 なんとかせい
70名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:41:31.27 ID:YfrDvNpQ0
JRの会長だかなんだか知らんが
原発のせいで東北があの様なのによくそんな口が叩けるもんだな
あれだけ痛い思いして学習もできないってチンパンジー以下の思考能力だろ
71名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:54:06.10 ID:F8DBl/af0
JR東海の内部ってこんなんなんだね
ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/
72名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:36:22.88 ID:5l6n+k38O
もう、電力ガ〜、経済ガ〜じゃあ説得力は有りません
73名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:47:50.12 ID:3OufErwE0
まだ福一の格納容器がどうなってるかもわからないのにお気楽なもんだ

>>70
あれだけ痛い目にあって学習しないとか賢くないよな
74名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:50:14.36 ID:d1MrOR8+0
御前崎爆発したら東海道新幹線死ぬんじゃね?
75名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:50:27.14 ID:2Sj7OY1q0
火災はJR東海社員を福一に出向させて収束させてから原発推進叫べよ
76名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:51:33.40 ID:h4DnKe5J0
必要かどうかなんて関係ない、頭悪い奴だな
77名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:55:44.04 ID:kie8YF9z0
原発城下町
78名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:56:23.90 ID:49jDXLXDP
>>75
身銭切らないからな、この会社。
昔はこんなじゃなかったのに。
79名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:57:06.85 ID:qP1OCmsz0
>>1
大飯が福一以上の事故を起こしたときの影響を考えただけで稼動させない理由として十二分に足りるのです
80名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:02:33.92 ID:qP1OCmsz0
もうみんな冷静になってるからな
大事故が起きたときに一体どうなるのか、どうするのか
これを議論せずに"急げ""大変だ"で再稼動を急かしてなし崩し稼動にもっていける時期は過ぎ去った
81名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:08:34.95 ID:1y8n/pL70
このオッサンは、今の北海道なんて可愛いくらいの労組天国だった
旧国鉄の分割民営化を、周囲全員に反対されながらもやり遂げた人だ。
新幹線技術を中国に売らない選択をした国士でもある。
ちょっとは話くらい聞いてやれや。
82名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:42:46.96 ID:02mbh/Sr0
>>1

>原発の再稼働だけがコスト増を解消し、電気料金値上げを回避できる。
>結論は自明ではないか。

原発の再稼働は、いままで通りのコストで済むのかね?
自明ではないはず。
東京電力福島第一原子力発電所の事故が、なぜどのように起きたのか。
事故から2年半たったにも関わらず、いまなお謎と課題は残されたままだ。
83名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:46:11.85 ID:dBqXtprIO
倒壊はリニアを自前で作るより
まず自前で発電所を作るべきだな
84名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:24:03.62 ID:NNwkHtOU0
葛西敬之って頭のおかしい人間って広瀬隆氏に叩かれてたな
https://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U
85名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:16:49.39 ID:AMEoTk/Ni
JR東海がそのような発言するのは当たり前。
なんせ、右翼雑誌を出してるようなとこだから。
良いか悪いかは別として。
JR東海の売店はもちろん、首都圏なら私鉄の売店で売ってる。
また、新幹線ならグリーン席に備え付けられてる。
86名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:52:10.40 ID:ijgIq3iw0
火災 火災の汚物313−2600番廃車にしろ
静岡の汚物だ
87名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:04:01.60 ID:lx1+kt9T0
もうちょっとマシな奴だと誤解してた。原発のコストに使用済み核燃料の
最終処分までの費用を足さないとダメでしょ。
飯食ってウンコしない前提の話と同じだよ。
88名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:15:17.27 ID:AMEoTk/Ni
>>87
繰り返すけど、子会社で右翼雑誌を出すようなところだからな。
ここでは右翼の良し悪しには言及しないが、
右翼が原発推進するのは至極当然だよ。
89名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:32:37.71 ID:45AAsPik0
4日の内宮参拝者受け入れ再開の時は、名鉄と近鉄を乗り継ぐ事にしようかな。
90名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:29:30.07 ID:Ub5FhzCo0
9兆円でリニア作る前に、国民負担になっている旧国鉄債務を返せ

> 国鉄債務は国鉄清算事業団と新幹線鉄道保有機構、新会社6社(JR東日本、JR東海、JR西日本、
> JR貨物、鉄道通信、鉄道情報システム)が承継した。
> このうち新会社が5兆9300億円、新幹線鉄道保有機構が5兆6300億円を引き継ぎ、
> 残る6割に相当する25兆5200億円について、国鉄清算事業団が引き継いだ

> その後、国鉄清算事業団は解散され、償還不能となった債務のうち、政府保証付債務24兆2000億円は、
> 1998年度の国の一般会計に繰り込まれ、郵便貯金特別会計からの特別繰り入れ(2002年度まで)、
> たばこ特別税収、一般会計国債費などを財源とする国民負担で処理することになった。
> 債務処理が終了するのは60年後の2057年で、2007年3月末現在の政府保証付国鉄長期債務残高は20兆9964億円である。
91名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:33:18.88 ID:svFU7pQb0
石炭火力とLNG火力に期待した方がいい。
92名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:41:59.68 ID:m+3blJsi0
>>1

>40年での廃炉などはその典型であり
>理性的なエネルギー政策論は封じられてしまった。これが現状である。



日本で原発事故が起きるのは、地震、津波、それと
40年以上に渡って稼働させた原発が、通常運転中に事故を起こすケースだろうな

先が短い老人たちに
日本のエネルギー政策を任せる訳にはいかない
93名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:48:00.70 ID:46olvGCd0
放射能除去に対する有力な方法が確立されていない中で稼働するのは反対だ
原発は、自然災害が大い日本にふさわしくないと思う

安定した自然エネルギーの供給システムを開発した方が、21世紀以後も日本は世界の先端を行けると思う
世界はいずれ原発をもてあますときが来る
94名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:48:35.92 ID:pFB1asJY0
この人福島の事故現場見て何も感じないんかね?
事故の後始末だって何兆円かかるかわからんし
その費用は全部国民の金だぞ
頭おかしいんじゃないのか
95名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:49:27.63 ID:m+3blJsi0
原発が稼働すれば電気代は安くなるどころか

安全対策コストは上昇し続けるし、廃炉費用、核燃料最終処分費用などで

むしろ原発に依存すると電気代は高くなる一方だよ
96名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:02:43.16 ID:MqfQvQOp0
リニア要らない。
原発も要らない。
97名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:34:16.94 ID:49jDXLXDP
自社で建設して運営するならアリだと思う。
98名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:02:44.28 ID:EqhAebAO0
あるいはリニアに原潜位の原子炉乗っけて動かせばいい
運用間違えなければ安全だし、コストも安いぞwww
99名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:24:59.04 ID:9kv4WC6E0
>>94
がんや肺気腫になる可能性が高まっても煙草はなくならない
交通事故で何万人死のうが自動車はなくならない
列車も飛行機も船も事故したら壮絶だがなくならない
プレス機械も高所作業も無酸素作業も事故はゼロにならない
農薬も食品添加物もなくならない
フライパンのテフロンはきけん、電子レンジや携帯の電波も危険
地震も津波も火砕流も隕石も危険
餠やコンニャクゼリーも危険
フグもカキもレバ刺しも危険
肉類は口蹄疫や狂牛病や鳥インフルが怖い
花火に行ったら火炎放射器で焼かれる
つまり、そういうことだ
100名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 03:13:31.39 ID:pNBUCi210
コスト云々は廃炉や事故にかかる費用負担、公的資金注入による負担も併せて提示してくれ。
「電気料金は安定します」(その担保は税金だけどな!)
みたいなのは勘弁。

原発絶対反対とは思ってねぇんだよ。クリーンエネルギーは電気が汚いし、化石燃料は上がる一方だろうし。
101名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:33:04.73 ID:cH+JwKm/0
>>21
嘘つくな
102名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:38:46.29 ID:ErPmU5Qn0
リニアを走らせたいだけです
103名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:44:40.81 ID:3GSqYuA4O
電力が安定して供給
出来るなら再稼働しろ。
安全の為にコストが掛り
料金数倍でも良いから。
104名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:25:18.47 ID:e9xs4dgt0
>>81
自分らのオフィスを浜岡原発内に置く、幹部社員・役員の家族を
原発横とは言わんけど浜松市内に住まわせるくらいのパフォーマンス
見せてくれれば、聞いてもいい。俺も安全を信じたい。

浜松は住みやすいぞ。気候温暖・魚も野菜も豊富・釣りやサーフィン手軽で
・ゴルフ場も多い・東京と大阪にも行きやすい。
地震と原発事故の可能性考えなければほんと住みやすい。
105名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:40:02.20 ID:lq+qD9m2P
>>104
自社で原発持てば良いんだよ。
106名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:36:05.03 ID:xdhngY+FP
>>104
>>105
皮肉な意味もこめて「自社で原発持ってすぐ近くで住めよw」って言ってるんだろうけど
俺がJRの社員だったら条件付でフツーに住んでもいいよ。

ただし東芝が常陽やもんじゅで培ったノウハウを基に作った4S小型高速炉とか
ビルゲイツの会社が開発中の設置式のTWRとかだったらの話だけどな。

TWRは地面埋め込み式があるから、炉の真上に住んでもいいくらいだ。
107名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:53:05.48 ID:ErPmU5Qn0
>>106
ありえないから強気です!
108名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:02:41.54 ID:Sr5+4V0X0
>>106
いえいえ、是非Mark1の横に住んで下さい
109名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:04:35.01 ID:rdvLxnON0
>>17
貧しく汚く生きる覚悟があるなら脱原発も良いだろう♪
国破れて風力プロペラとソーラーパネル在り、にならないようにね♪
110名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:05:36.19 ID:NogeyyT0O
反対する意見
賛成する意見
いろいろあって良い
とりあえず原発をフル稼働させよう
話はそれからだ
111名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:06:59.88 ID:2Ycy1qb70
エネルギー論を語る前に
東海道新幹線は静岡経由と表記しろ
静岡県人を馬鹿にするな
112名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:16:08.84 ID:Fhgng2NY0
>>40
浜岡の停止中の一基と今後建設予定の一基はJR東海専用と言われてる
113名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:18:20.13 ID:xdhngY+FP
>>107
有り得ないも何も、実際に世界の最先端では安全性の高い小型炉の方向に進みつつあるがな。
なら別にその近くに住んでも悪くないがな。

>>108
安全じゃない複雑な原子炉は誰もが嫌がるし、管理が難しいから
不必要に巨大な利権と化してるという事にいい加減気付いたらどうだ。

>>109
原発賛成派もそうやって、旧来的な原発の存在と管理の甘さを放置したまま反対派を不必要におちょくるから
何かあった時に足元すくわれるんだよ。欲しいのは安価な電気よりも自己満足なのか?。

>>110
災害やテロ、ハッキング、事故、情報流出に甘い原発はいやどす。
114名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:31:17.49 ID:5rnSvB0S0
とりあえず・・

寿命の来た原子炉に「海水を入れるな」と命令してぶっ壊して放射能をまき散らせ
まだ使える原子炉まで道連れにした民主党に投票した奴に文句言われる筋合いはない
115名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:09:26.65 ID:+Yh4adB/0
とりあえず、日本は今、化石燃料産出国から足元を見られているという事を、
もっと自覚した方がいいよ
うちは原発を稼働してて電力は足りてますから、火力用の燃料は要りませんよって
言えるくらいでないと高い価格で買わされ続けるだけだ
被災して困っている日本に対して諸外国がそんなに冷たいわけないじゃないかという、
脳内お花畑の人が多い日本だが、実際冷たいんだからしょうがないんだよ
116名無しさん@13周年
原発を稼働したいのなら、原発事故の損害を全額負担すべき


 あまりに巨額な危険があると、
リスクを過小評価しがちです。
とりわけ社会全体がリスクを背負う時はそうです。

 原子力発電がまさにそれだ。
営利事業として決して成り立たない。
政府の保証を前提としてのみ存在してきました。
つまり私たちの税金で支えられているのです。

 日本でも同じことをしてきた。
その結果がこれ(日本での原発事故)です。

 業界が本当にそう(原発は絶対に安全だと)信じているなら、
無限責任を引き受けてもらい、
日本のような災害が起こったときの損害補償を
全額負担させましょう。

 もし彼らに全額を保証させ、
ただ乗りの有限責任を許さないなら、
米国に原子力産業は存在しません。


ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授・ノーベル経済学者)
http://democracynow.jp/video/20110407-1