【群馬】さらばワースト1 地域ブランド調査で「魅力度」最下位脱出 全都道府県中44位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
さらばワースト1  群馬県「魅力度」最下位脱出

民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都港区)が行ったことしの「地域ブランド調査」で
本県の「魅力度」が全都道府県中44位となり、昨年の最下位から脱出した。「認知度」も38位から25位に上昇。
県はマスコットの「ぐんまちゃん」やスマホアプリ「ぐんまのやぼう」人気の効果が出始めていると分析し、
「富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産登録されれば、さらに流れが変わるはず」と期待する。

調査は都道府県のイメージや訪問経験、観光地、地産品について尋ね、全国の2万9651人から有効回答を得た。
魅力度や認知度以外の項目では「情報接触度」と「訪問率」がいずれも22位(昨年25位)、
「居住意欲度」も35位(同44位)と順位を上げた。
ただ、「観光意欲度」は45位(同45位)、「食品購入意欲度」は43位(同45位)と下位で、
魅力度も44位で依然低迷している状況は変わりない。

ブランド総合研究所は「世界遺産登録が魅力度向上の起爆剤になり得る」と指摘する。
富士山が世界遺産に登録された山梨県の魅力度は昨年の29位から23位にランクアップ。
担当者は「富岡製糸場が群馬にあると周知する努力が重要だ」と話した。

ことしの魅力度上位は1位北海道、2位京都府、3位沖縄県、4位東京都、5位神奈川県。
下位は43位徳島県、44位群馬県、45埼玉県、46位佐賀県、47位茨城県だった。

上毛新聞 2013年9月28日(土) AM 07:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2613802963632630/news.html
2名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:40:43.99 ID:zGGXpwoy0
埼玉が45位だとっ!?
3名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:41:27.83 ID:lJQxj06K0
県境の写真はよ
4名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:42:28.54 ID:OhdjaayX0
井森美幸の力が大きい。
5名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:42:31.85 ID:NQfgGnF/0
群馬はわしが育てた
6名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:43:13.60 ID:u3Va+BvuP
クソサヨに聞いたんじゃね
7名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:43:26.98 ID:u0xfgDvJ0
こんにゃくゼリーがあるじゃない。
8名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:44:05.39 ID:G/B1QfQR0
群馬は車があれば住み易い。
まさにアメリカ型の車社会
9名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:44:07.12 ID:tWorepOI0
群馬はスバルくらいしか思いつかない
10名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:44:57.41 ID:7ce0sxyjP
総理大臣はいっぱい出してるよな
11名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:44:58.59 ID:e6LYvQ5MO
実にくだらない調査だわな
非科学の典型
12名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:45:09.26 ID:jMi8jQ1XP
グンマーって秘境なのに有名になったよな
13名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:45:31.65 ID:SEjnsaDL0
くさいたま の自慢はこれだそうですwwww
だっせぇ〜wwwwwwwwwwwww
さすが、ダサイタマ言われるのは仕方がないねwwww


さいたま"スーパーアリーナ
"埼玉"スタジアム2002
"大宮"ソニックシティ
ららぽーと"新三郷"
小江戸"川越"
長瀞・秩父
"むさし"の村
国営"武蔵"丘陵森林公園
14名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:45:50.14 ID:JPUoICaZ0
15名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:45:55.76 ID:GdGj7YwQ0
やっぱりグンマーは栃木の下だなw
まあ栃木もどうでもいいけどw
16名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:46:33.14 ID:YucJrpjF0
>>1 栃木県がアップを始めました
17名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:46:43.09 ID:OpSUs32Y0
46位は固定で47位は下位の県が持ち回りで
なっているような気がする。
実質46位がワースト1かもしれない。
18名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:46:48.78 ID:C6KZLdDT0
韓東はゴミ溜めだなwwwwwww
19名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:15.54 ID:2MpRS8jC0
本当の意味でのワーストは岩手だけどな
嘘だと思うなら住んでみな
人は排他的、交通は不便
これから春まで日の当たらない氷の世界だぜ
人間って、日照時間が少ないと精神が歪むんだってさ
岩手の人はみんな歪んでる
20名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:26.90 ID:Xl1xbsMN0
長野業政の頃がピーク
21名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:36.76 ID:3+OcKM0V0
焼きまんじゅう食いたい
22名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:47.54 ID:U5dMg0Ei0
グンマー好きなのに
温泉もいいし
全国的にはアレなのか
23名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:48.84 ID:U6loCTKA0
群馬ってよそからわざわざ行くような観光地って
草津温泉くらいしか思いつかん

埼玉は・・観光で行く要素自体が見当たらん
大きなイベントはあるけど
24名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:56.45 ID:eGwNERWJ0
これって犯罪の多いランキングけ?
25名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:48:08.10 ID:5/F142u70
福島だいぶ戻したな
26名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:48:19.73 ID:U9Vy/2/G0
41 栃木
44 群馬
45 埼玉
47 茨城

4つ巴の北関東
27名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:48:52.91 ID:U6kR5WSp0
群馬は自然がいっぱいあって凄くいいところだろ。



行ったことないけど
28名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:49:32.79 ID:lJQxj06K0
福島ジャンプアップし過ぎだろー
ランキング調整はもう少し上手にやれよ
29名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:50:10.94 ID:LW2Vtvkq0
鉄道もまともに運営できない猿脳地域が一位なんだぜ。
一位でも貧乏なのは変わらんし
なんの意味もないよこの調査
30名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:50:42.62 ID:DIaUrW530
こういうのってビリとったらとったでそれなりに認知度が上がって
ずっとビリってことはないんだよな。開き直ってネタにしたりで。
一度もビリにならずにずっと40位ちょいぐらいに年中居るとこのほうが
実は座敷牢状態で抜け出せない。
31名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:50:56.88 ID:CRwuqyFp0
仙石追い出した徳島43はおかしい
自分的には10以内
32名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:51:33.46 ID:Kn+CCBb70
富岡製糸場は正直少し恥ずかしいレベル
33名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:51:50.55 ID:FTeAk8cQ0
石川や富山がなぜ中堅なのか
34名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:52:30.06 ID:95HOE5UD0
>>28
むしろ福島は魅力的だろ
警戒区域が今どうなってるのとか見学出来るなら見てみたいし
35名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:53:18.61 ID:SEjnsaDL0
【調査】 「東京都以外を日本の首都にするならどこがいい?」

第1位:大阪府……:27.2%
第2位:京都府……:22.0%
第3位:愛知県……:10.6%
第4位:神奈川県……:9.8%
第5位:北海道……:3.8%
第6位:長野県……:3.2%
第7位:千葉県……:2.6%
第8位:埼玉県・福岡県……:2.4%  ←クサイタマのクセになんでこんな上位にいるんだwwwww
第10位:宮城県・静岡県・岡山県……:1.6%

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372580841/
36名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:53:45.25 ID:lyinihV90
こういうのいい加減バカバカしいね。
37名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:53:57.75 ID:Qrm3krgl0
>>26
だから南東北だと何度言えば・・・
38名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:54:04.38 ID:iHE4BqMGO
ペヤングとか大黒とか二流即席麺メーカーのイメージ
39名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:54:12.97 ID:OOWrRtBH0
これって政令指定都市と入れ替え戦やったらおもしろいのに

もうすぐグンマーかギフーがJ2から降格するように
40名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:54:50.76 ID:wiY5jPs20
>>23
わかるwww
41名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:55:18.42 ID:1GNVpvEJ0
ぐんまちゃんとやぼうは確かに偉い。県民栄誉賞とかあげろ。
42名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:55:53.04 ID:96RhvBFh0
製糸場とか県民でも名前しか知らないのが大半だろ。
めがね橋レベルのがっかり遺産にしかならないだろ。
つか申請しようとすること自体が恥ずかしい。
43名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:56:38.28 ID:NzGf5HwfP
>>8
アフリカじゃなくて?
44名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:56:58.77 ID:e5ON2naE0
北海道京都沖縄って俺たち関東のシティボーイが観光に行く秘境でしょ?
住むなら関東平野の地方が住みやすいんですよ
45名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:57:30.02 ID:Mofs5Wi90
秩父の先の方っていうイメージ

だるま弁当はうまかった
46名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:57:52.10 ID:gof8vh1Hi
この調査で分かったこと


埼玉の永遠のライバルと思われた千葉は
雲の上の存在だったということ
47名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:58:52.35 ID:zQBkZIJo0
ぐんまちゃんはゆるキャラではなく、
群馬県の由緒正しいマスコットである
48名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:00:40.37 ID:7SUj6RxX0
埼玉ってわざわざ観光旅行で行くようなとももないな。
住民も、「東京は高いから仕方なく・・・」というイメージがあるな。
好き好んで行くことはないかなぁ。。
49名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:00:44.37 ID:x7xBktP80
埼玉には勝ってる
50名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:00:50.96 ID:OyXGiRSu0
日 本 の 観 光 は ま か せ と け !!
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 茨城  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 群馬  /
    |佐賀  |   埼玉    (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |
51名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:17.77 ID:eAWGXPd/0
北関東は何やってもどっこいどっこいなんだって
それはそれで別にいいんじゃないと思う。民間が出した統計に一喜一憂しない方がいい
52名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:29.41 ID:OOWrRtBH0
群馬の主要産業
ギャンブル関係(パチンコ、桐生・前橋)
だるま(高崎)
自動車(太田)

以上
53名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:44.83 ID:IvKGtoV20
ないんだなそれが
54名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:59.73 ID:oUB/hAXc0
>>48
埼玉は行くところじゃなくて住むところ。
55保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 01:02:07.32 ID:SNI1RCB80
56名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:02:22.33 ID:95HOE5UD0
>>46 いやいや、千葉負けてんよ

●面積、人口、世帯数
埼玉県 3797.25km2 7,220,559人 2,898,644世帯 (2013年08月01日現在)
千葉県 5156.58km2 6,193,361人 2,570,767世帯 (2013年08月01日現在)

●県内総生産(単位:百万円)
 【平成】     【20】              【21】            【22】
5位 埼玉県  20,368,827 埼玉県  19,985,391 埼玉県  20,108,381
6位 千葉県  19,206,439 千葉県  19,098,528 千葉県  19,005,963

●県民所得(単位:百万円)
 【平成】     【20】              【21】            【22】
5位 埼玉県  20,287,041 埼玉県  19,904,046 埼玉県  20,017,365
6位 千葉県  17,225,867 千葉県  16,874,585 千葉県  16,936,417

●地価(単位:円/u)
6位 埼玉県  135,412円 (2012年[平成24年])
8位 千葉県  105,261円 (2012年[平成24年])

【埼玉県】===========【千葉県】=========
01埼玉市大宮区==473,021    01浦安市=====299,000
02埼玉市浦和区==331,520    02市川市=====251,533
03蕨市======274,700    03千葉市中央区==184,062
04和光市=====243,789    04船橋市=====172,463
05埼玉市南区===234,030    05松戸市=====167,476
06朝霞市=====234,018    06習志野市====159,870
07川口市=====231,776    07千葉市美浜区==156,217
08埼玉市中央区==227,000    08柏市======151,443
09志木市=====223,461    09千葉市稲毛区==137,112
10新座市=====205,557    10千葉市花見川区=127,277
57名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:02:35.66 ID:ltbfspQA0
誰も気がつかない。
58名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:02:47.35 ID:v/sz023g0
>>52
高崎はヤマダ電機の本社があるはず。
ビックカメラも群馬やで
59名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:04:02.08 ID:uyrxk5RR0
60名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:04:38.76 ID:qva5/tUF0
鳥取が最下位じゃないのがおかしい
61名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:05:43.98 ID:H+ltVbAv0
東京の日陰者として似た境遇にある神奈川や千葉がけっこう上にいるし
埼玉はそんなとこに居ちゃだめだろw
62名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:05:47.96 ID:+8xZYXBR0
埼玉は東京の隣ということだけが拠り所でありながら、
心の奥底ではコンプレックスを抱えているドカッペ。
情けない土地。
63名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:06:13.87 ID:MRapVapLi
>>22
まあ良いじゃない、へたに混むのも迷惑だし
64名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:06:34.57 ID:SEjnsaDL0
生活保護受給者数、2012年3月

1.大 阪 府・・300,001人  1万人当たり 338人
2.東 京 都・・281,811人  1万人当たり 213人
3.北 海 道・・170,054人  1万人当たり 310人
4.神 奈 川・・150,352人  1万人当たり 166人
5.福 岡 県・・130,528人  1万人当たり 256人
6.兵 庫 県・・105,072人  1万人当たり 188人
7.く 埼 玉 ・・89,348人  1万人当たり 124人 ←www貧乏くさいたまww
8.愛 知 県・・76,467人  1万人当たり 103人
9.千 葉 県・・74,550人  1万人当たり 120人
10.京都府・・60,948人  1万人当たり 232人
http://www.best-worst.net/news_6O9BtOcaM.html
65名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:06:36.96 ID:elxfyTfkI
>>56
千葉弱っ
66名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:06:40.78 ID:AIp1hRgH0
>>27
交弱の行ける所じゃないぞ
67名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:06:53.28 ID:JRB6qWhiO
グンマーのくせに生意気だ
68名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:07:07.43 ID:a2Nv8alC0
44位なんてまた中途半端だな。どうせなら、また最下位の方が良かったよ。

てか、車無きゃ生活出来ない時点で終わってる群馬
69名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:07:46.12 ID:7SUj6RxX0
>>60
関西住まいの人にとっては、手頃な観光地だったりする。
東の人が、わざわざ足を伸ばす程では無いと思うけど。
70名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:08:36.00 ID:JEgDsgDY0
>>56
埼玉県、圧勝だな
これでブランド力が千葉に圧倒的に劣るんだから
よっぽど厭な奴ばかり住んでるんだろう
71名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:09:34.67 ID:SEjnsaDL0
● センター試験 都道府県別得点ランキング、2011年

1. 東 京 都・・677.5点
2. 神 奈 川・・673.7
3. 奈 良 県・・661.0
4. 千 葉 県・・648.8
5. 大 阪 府・・647.0
6. 京 都 府・・642.7
7. 和 歌 山・・633.0
8. ダ 埼 玉 ・・632.4  ←ただの馬鹿wwww
9. 兵 庫 県・・627.4
10.三 重 県・・616.3

http://d.hatena.ne.jp/yamataki/20111127
72名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:10:28.27 ID:5S3x3UQq0
下位グループの中で実力と評価が最もかけ離れてるのが埼玉。

なんでだろうね?気の毒だわ…
73名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:10:33.11 ID:8msyEHTX0
草津温泉はマジでいいけど、群馬といえばというほど結びついてないな
74名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:10:42.02 ID:elxfyTfkI
東京は気取ってるイメージ
神奈川はマイペースなイメージ
埼玉はもっさりしてるイメージ
千葉はチャカチャカしてるイメージ
茨城は声がでかいイメージ
栃木は暗いイメージ
群馬は…
75名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:10:55.87 ID:M902IPku0
群馬県産のもの考えたら蒟蒻畑いつも食べてる
あれも地域ブランドでいいんだよね、、、、(´・ω・`)
76名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:11:35.07 ID:nHxehBYq0
47位は福島だろw
77名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:03.57 ID:1GNVpvEJ0
ベイシアが安いから浮いた金でみんな車買ってるのさ。
公共交通機関なんかいらないw
78名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:23.75 ID:ShL9f+rg0
神奈川県は横浜、湘南、箱根のイメージがあるから強いな。
79名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:24.09 ID:e5ON2naE0
北海道京都沖縄は生活保護受給率が高い
http://todo-ran.com/t/kiji/11767

観光でなんとか食ってる所は貧しい人が多いらしい
80名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:27.83 ID:SEjnsaDL0
●●東京、神奈川、千葉 はあるけど、
ダ埼玉ゼロwwwwwwwww

ダ埼玉なんか、な〜んにもないし
彼女とク埼玉に観光行くなんてありえないwwwww

恋人と自動車で行きたい東京近郊のデートスポットランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/car_datespot/p1/
81名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:30.13 ID:DL7y/QEj0
群馬といえば
高崎市倉渕(旧倉渕村下落合)の
エッチしている道祖神
ttp://www12.wind.ne.jp/nisikarasu/kurabuchi/dousozin/01otiai.jpg
82名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:42.98 ID:Gh3KzYP0O
どごぞシンクタンクが勝手に順位付けしたもんに何の価値があるって

これ茨城最下位で別スレあったな
どうも煽り工作がうまく行かなかったみたいだな
茨城県知事もスルーしてたし
83名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:13:17.95 ID:MDRqkn3f0
県立公園に、強制連行(大嘘)の石碑なんか建ててるようじゃダメだよ。
石でできてるから、多胡の古碑みたいに千年でも二千年でも残っちゃうのにね。
84名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:13:24.26 ID:s7PU4UHG0
85名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:13:54.77 ID:lG73m8lt0
西日本に知名度が無いからブランドは低いでしょうな。
だいたいでも場所が分からん人(特に女性)が多いと思うよ。
86名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:13:57.88 ID:NzGf5HwfP
>>73
草津温泉>>>群馬だから草津温泉に必要とされていないんだよ、群馬が。
87名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:14:50.75 ID:zalxAcWr0
誰か茨城に触れてやれよ…
88名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:15:14.92 ID:elxfyTfkI
>>84
福島は綾瀬はるかの八重の桜でイメージアップ?
89名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:16:14.29 ID:7VewQhfQ0
茨城は人の住む所じゃない。
90名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:16:17.63 ID:SEjnsaDL0
トップクラスの企業への就職に有利な大学、40校。 PRESIDENT 2012年10月15日号

1.東京大学
2.一橋大学
3.慶応義塾
4.東京外国語大学
5.京都大学
6.早稲田
7.お茶ノ水女子大
8.上智
9.横浜国立
10.津田塾大


16.北海道大
17.筑波大


24.立教大
25.法政大
26.千葉大


28.学習院大
29.明治大


40.甲南大


だ埼玉大学ランク外wwww
埼玉大って、く埼玉県民のレベルに合わせて低偏差値なんでしょ_?笑
91名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:16:40.12 ID:JwERczuQ0
>>73
草津温泉が群馬にあると認識されているかどうかすら怪しい。
92名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:16:49.87 ID:+kZrjqQd0
「群馬県の県庁所在地はどこか?」と聞かれて困惑する
93名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:17:06.05 ID:LV2iFm8u0
ソースかつ丼とかだるま弁当とか、下仁田のさしみこんにゃくとかおいしいよ。
94名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:17:18.08 ID:OOWrRtBH0
前橋と高崎の不毛な争いもあるよね
戦国時代と勘違いして、近隣の市町を組み入れたからバカでかいけど
負の部分を背負いすぎて無駄に体力を失ってる
中には合併に失敗して真ん中で分断してる市もあるけどさ
95名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:17:43.98 ID:95HOE5UD0
北関東に魅力がないのは解ったが
佐賀はなんか悪い事でもしたんか
96名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:18:13.48 ID:MRapVapLi
>>90
正直になれよ、埼玉好きだろ?
97名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:18:42.92 ID:xUgUCWQ/0
ああ野麦峠は、富岡じゃなく長野のほうだっけ…
98名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:19:36.69 ID:SEjnsaDL0
出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる! 2013年版
47都道府県別「恋愛&人間関係」全相性マップ
http://str.president.co.jp/str/mook/detail/MK011312/


>なぜ埼玉県民は出世できないのか
>社長輩出数全国最下位
>官僚輩出数ワースト7位
>内閣総理大臣輩出数ゼロ
>負債現在高(世帯)ワースト2位


>埼玉県民のタブー:北関東扱い、ダサいたま、くさいたま
>埼玉県人であることをひた隠す傾向がある

雑誌にも馬鹿にされるくさいたまwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:20:12.96 ID:HiYiObHp0
サガごときに  | フフフ…奴は  ! /        \
負けるとは   .| 四天王の    | | イバラギが  |
北関東の    | 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\
  トチギ(41位)    グンマ(44位)    サイタマ(45位)      
100名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:20:35.47 ID:GYedLAYP0
神奈川石川はもっと下でいい。
徳島滋賀新潟はもっと上でいい。
101名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:21:17.72 ID:1GNVpvEJ0
どうでもいいが、玉村はいつまで割拠主義を貫くのだw
102名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:21:39.17 ID:elxfyTfkI
>>84
大阪(笑)
103名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:22:06.16 ID:pUV4ctxK0
グンマーのコピペ書いたヤツ
もうこれから永久に群馬は「グンマー」と呼ばれるだろう
お前は本当にスゴイ奴だw「
104名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:22:25.23 ID:EQwJ70sz0
佐賀に負ける北関東なんてwww
105名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:22:36.66 ID:bZ+kwmD30
滋賀はいろいろ事件ありすぎて相当印象悪いな
106名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:22:54.25 ID:leAPDzxX0
>>95
佐賀行くくらいなら福岡か長崎行くわなあ
107名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:23:05.99 ID:5OxKUt9D0
そもそも1位北海道ってどーなんだよ?
あんなところ絶対に済みたくない。
108名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:23:30.64 ID:j7pG+ypP0
ハラダのラスクは?
ラスクが評判で皆店に入ると正面のケーキのケースは素通りして
横の焼き菓子(ラスク)のコーナーに一直線で買っていく、
珍しいケーキ屋だなと思っていたら
何年かしたら全国区の人気になっていた
109名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:24:38.83 ID:Ci2DHFtl0
埼玉は東北
110名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:24:48.24 ID:JwERczuQ0
読み方で、濁点が付くか付かないか分からなくなるのは茨城県だけ!
111名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:24:50.36 ID:e5ON2naE0
ベイシア、カインズ、ヤマダ、ジンズ
小売りの全国展開で成功を収めた企業がたくさんある群馬は暮らしやすいはずでしょ
112名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:25:16.03 ID:eAWGXPd/0
ちなみに、地域魅力度調査が馬鹿げている理由は、市区町村の魅力度ランキングを見れば分かる
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/09/9d3843406a165bcca00d26d64fd670b7.pdf

16位 沖縄市 市名につられてるだけ。「コザ市」なら100位にも入らない。
44位 四万十町 52位 四万十市 この違いを説明できる人がどれくらいいるだろうか。
50位 高山市 50位 飛騨市 「飛騨高山」と、旧吉城郡の「飛騨市」が同点?

こういう例から見ても分かるように、「名前だけ」の調査になっていると断言できる
113名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:25:28.74 ID:elxfyTfkI
>>111
ベイシアってなに?
114名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:25:31.86 ID:wcHjhOWo0
嬬恋村とネギが有名なとこ、ってくらいしかわからない
115名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:26:01.66 ID:NzGf5HwfP
>>111
地元で食っていけないから逃げ出したのでなければな。
116名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:26:14.50 ID:SEjnsaDL0
2013年学力テスト、都道府県ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/12090


東京>>神奈川>千葉>>>>>>>>>>>>>>>ク埼玉


埼玉県民てなんでこんなに馬鹿なの?wwwwww
117名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:26:25.55 ID:qqmiJZxm0
実際の実力は北関東よりウンコなところが多い件
118名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:27:47.71 ID:KdKYJd7X0
群馬はネタになるから良いよね
茨城はネタにもならないレベルのガチでヤバい県だよ
人間の住む土地じゃない
119名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:27:58.61 ID:j7pG+ypP0
伊香保温泉はとにかく近くていいと思う
120名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:28:39.12 ID:elxfyTfkI
北関東4県合わせたら人口1500万人くらいいるんだろ?
地方のやつは北関東舐めすぎ
121名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:29:30.47 ID:SLsQSCTJO
チャーム大好き!
122名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:29:32.49 ID:e5ON2naE0
群馬の強みは「受信力」

地元財界人から「『新商品はまず群馬で試売しろ』と昔から言われている」という話も聞いた。群馬で売れないような商品はヒットの見込みなし、というわけだ。

 逆に、独自技術や「売れる」ビジネスモデルを確立した地元企業は、自ら「全国発進」していく。

 スバルの富士重工業をはじめ、家電量販最大手のヤマダ電機(高崎市)、ホームセンター「カインズ」や作業服「ワークマン」などを傘下に抱える
ベイシアグループ(前橋市)…。最近は、行列ができるラスクの「ガトーフェスタ ハラダ」(高崎市)、前橋発祥で個性的なアイテムが人気のメガネチェーン
「JINS(ジンズ)」などに注目が集まっている。
123名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:30:21.03 ID:uhO+eZ5ni
福岡のタモリがダサイタマと名付けたからな

俺からしたら修羅の国と呼ばれてる福岡の方かダサイわ。風俗と金融しかねえよ
124名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:31:21.37 ID:IRpJmDZ40
軽井沢って群馬だろ? もうちょっと好イメージでもよさそうなもんだが
125名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:31:29.65 ID:SEjnsaDL0
>>1-1000

2013年、東大合格者数
http://todo-ran.com/t/kiji/12088

東京>神奈川>>千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>くっ埼玉

センター試験・学力テスト・東大合格者数
何年負け続けてるの?wwwwww
ださいたま、安定の大馬鹿低能低学歴wwwww嘲笑wwwwww
126名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:32:29.79 ID:SxT28zEr0
北関東って関西から何度か出張に行ったけど、言語は完全な東北弁だし
一重ばっかりでなんか人相は悪いし良い印象がひとつも無いわ。

ごめんな。。。。
127名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:33:14.48 ID:U5H2vcyk0
>>124
それ長野
群馬にも北軽井沢っての有るけどパクリ
128名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:34:01.12 ID:5IKMdswA0
ペヤング食べたい
129名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:34:19.43 ID:Gh3KzYP0O
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」が調査した「魅力度」


ここが考えた俺が思う都道府県の強さランキング
130名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:34:55.51 ID:SEjnsaDL0
>>1-1000

アジアの大学ベスト100
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365653290/



1.東京大学
75.千葉大学
96.横浜国立大学

くさいたま大学、ランク外wwww

こんな底辺大学がランクインするハズもないが(わらわらwwwww
131名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:35:15.63 ID:siWW48tQ0
最下位に意味があるのに中途半端に順位上げてどうすんねん
ブサイクで売れてる芸人が整形手術して元も子もなくすようなもんやろ
132名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:35:35.68 ID:elxfyTfkI
関西って東京から何度か出張に行ったけど、言語は完全な関西弁だし
一重ばっかりでなんかマナーは悪いし良い印象がひとつも無いわ。

ごめんな。。。。
133名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:35:49.64 ID:JwERczuQ0
>>126
グンマーはそれほど訛ってないぞ。
134名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:37:28.98 ID:pzyHucWe0
>>126
グンマーは中山道と三国街道の影響でどっちかってーとトウホグより甲信越の方が入ってたりする
てかトウホグとは尾瀬を介さないと行き来できない
135名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:37:48.58 ID:IRpJmDZ40
>>127
ずっと群馬だと思ってた ちょっとショックw
136名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:38:05.27 ID:Ci2DHFtl0
埼玉には勝っている
137名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:38:07.68 ID:SEjnsaDL0
>>1-1000

東大京大合格率で見る頭のいい都道府県

東京・神奈川・茨城・群馬・栃木・千葉 >>>>>>> ダ埼玉(41位)wwwwww
く埼玉=東大京大合格率で見る頭が悪い県(失笑wwwwwwwwwwwwwwwwww

http://2chreport.net/rank_05.htm
138名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:39:06.18 ID:ybYcerzFO
ここまでゴロピカリなし。

親戚が群馬住だからたまに行く。海なし県だからか、昔は塩鮭の切身が塩辛くて大好きだった。最近は低塩志向だからか、普通になった。
キャベツは炒めると甘みが出て旨い。
下仁田ねぎは毎年箱で送ってもらってる。
もう食べられないけど、じいちゃんが作ってくれた、おきりこみって手打ちうどんが旨かったな。作り方教えてもらえばよかった。
139名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:39:08.07 ID:SxT28zEr0
>>133
そうなのか、東京の北ってのは分かるが区別がつかんw
俺が出張にいったのは栃木と茨城。どっちも年配の人は
通訳が居るほどの禿しいズーズー弁だったよ。
140名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:39:19.72 ID:WbDP1joO0
>>14
フクシマ・・・あっ(察し)
141名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:39:51.39 ID:Djlj66690
>>107
おれも初めて行くまではそう思ってた。
しかし夏は涼しいし、食いものは旨いし、景色はいいし。
真冬は勘弁願いたいが。
142名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:41:40.19 ID:Gh3KzYP0O
旭川は、もうマイナスだってよ
143名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:41:46.80 ID:SxT28zEr0
>>141
でも北海道の人間は最悪だよなw
公私ともに色々不愉快なことあったからもう関わりたくねえわ。
144名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:42:01.66 ID:SEjnsaDL0
福島より下って(嘲笑wwwwww
北関東のゴミ溜めwwwww

41 栃木
44 群馬
45 埼玉
47 茨城
145名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:44:14.44 ID:e3dN9twb0
小倉唯ちゃんはグンマー生まれ
はい論破(´・ω・`)y━~
146名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:45:24.72 ID:elxfyTfkI
グンマーはルンルン言うよね
147名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:45:33.92 ID:QDJdq67n0
あのー 最下位脱出って・・・ワースト10は誰も住みたくないレベルなんだが?
148名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:46:19.22 ID:ESWL1GLwO
群馬は長野県と同じように食いもんが美味い。
高速道路が配備されて最近は海の幸も日本海太平洋共に豊富。
水瓶。水が豊富。都民は群馬に感謝。
149名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:46:42.46 ID:Gh3KzYP0O
ここまで来ると社員さんじゃないかと
150名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:47:57.06 ID:elxfyTfkI
グンマーの食い物が美味いなんて話聞いたことないわ
151名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:56:11.95 ID:+W1RPkVj0
茨城は相変わらずだな、知り合いがいるけどこのての話はタブー
152名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:56:12.79 ID:wNl7Fj1M0
>>74
>>122
群馬は北に行く関越道下り、東に行く北関東道、西に行く上信越道
南に行って東京外環道につながる関越道上り、が高崎で交わる交通の
要所だから、多文化が混じっているから特徴が無いんでしょw

高速のサービスエリア行けば、新潟、茨木、長野、埼玉さらに東京までも
名物買えるしw
153名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:56:36.69 ID:6UpiiYpk0
茨城←この時点でいかにも地味〜な響き
     水戸とかに改名したらいいじゃん。
     ブランド力UP!
154名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:58:14.85 ID:bI5YDdrMP
155名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:00:10.40 ID:D24WUQsh0
順当に考えればフクシマだろ最下位は
福一ブランドあるから下位じゃないってことか?w
156名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:00:52.28 ID:AIp1hRgH0
>>152
道路の話をしても、ここではまあ無駄だけどな
157京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/09/29(日) 02:02:35.22 ID:YucJrpjF0
>>124 上信越道の碓井・軽井沢ICは群馬県な 
158名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:07:22.43 ID:dw175o8t0
するのもさせるのも(意味深)
159名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:07:56.94 ID:A6+Eks2O0
こんなのならいっそ最下位の方がすがすがしくて良いだろ
ネタとして弄ってもらえるしw
160名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:08:22.84 ID:7hVcL6Na0
群馬の女は口悪いし陰口叩くしで最悪
161名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:13:11.25 ID:5/F142u70
福島は会津の魅力だけで戦ってるな
162名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:13:45.45 ID:wNl7Fj1M0
>>156
電車は本数少ないねえw
地下鉄は、無いw
バスは、壊滅寸前w

イオンとかの商業施設も、広大な駐車場が
確保できる道路沿いから、ちょっと離れた所に
建設されて、密集してないのが群馬の特徴。

居酒屋にも駐車場は必須ですw

その分、極端な交通渋滞が車の保有率トップ
なのに無い、のが特徴かなw

>>160
上州名物の、「かかあ天下」と「空っ風」と「雷」です。
陰口凄いけど、某県ほど陰湿ではないですけどね・・・。
163名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:15:54.54 ID:elxfyTfkI
確かに、グンマーの女は気が強すぎて怖いw
グンマー女にDQN要素を加えると大阪女になる
164名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:18:26.71 ID:R0ANS7brI
グンマーにはスキーで毎年お世話になっております
165名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:19:03.43 ID:7hVcL6Na0
電話で話した時なんて、何で俺が怒られるんだろう?と首をかしげることがしょっちゅうだ
166名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:26:23.59 ID:fpHkJLhM0
茨城は日本全国の底辺てことか(笑)
167保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 02:29:11.93 ID:SNI1RCB80
168名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:32:34.32 ID:3eNuSjtvO
>>167
語弊餅?
169名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:35:10.22 ID:Cenw0YvK0
温泉、こんにゃく、馬庭念流以外になにかある?
170名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:35:26.24 ID:FTeAk8cQ0
有名な観光地が多い地域ほど上位に来てるから
アンケートの仕方に問題があると思う
171名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:38:47.38 ID:JwERczuQ0
>>169
剣術入れていいなら新陰流も群馬
172名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:44:03.99 ID:zypVXYnb0
>>1

トップ3は観光地やんか
173名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:44:43.60 ID:IvKGtoV20
千葉の一位が浦安とか、ちゃんと観光地ランキングと書けよ。
174名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:52:46.03 ID:XJYmidIP0
東海北陸のラインから西の府県は北関東について興味がない。
175名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:52:51.56 ID:CY853dtp0
群馬で初めて雷に身の危険を感じた
あと風強すぎ
176名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:54:10.94 ID:KgKxiyBd0
>>170
まあこの「ブランド」ってのは認知度とかイメージに近いからナ
市町村で見るとただの観光地ランキングってのがもっとハッキリするよなw
177名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:01:20.53 ID:Cqai4MlJ0
>>2
珍国埼玉だしなぁ
178名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:02:02.08 ID:gkE8QX6I0
グンマは他所と同じ産業アピールして勝てるわけないんだから
やるなら秘境アピールにすりゃいいのに
179名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:02:05.72 ID:SzH5+/eY0
埼玉って人口めちゃくちゃ多いのにこの順位か…
まあ浦和レッズのサポーターとかまさに野人って感じ出し都会的な感じしないもんな
かといって有名な田舎的な観光名所があるわけでもないし
180名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:03:14.85 ID:T4i+ti5j0
ランキング結果
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/09/1326928e52376767ada3be8ec97df6e2.png

埼玉は何で5つも順位下げてんだ?
あの花ブームが去って秩父の魅力が落ちたから?
181名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:05:46.78 ID:zhtKpY200
嬬恋キャベツも原発事故から安売りの代名詞みたいになってるしもう無理
182名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:07:24.07 ID:erJSPkFj0
>>179
ザ・ベッドタウン
これだけだからね>埼玉
183名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:07:44.32 ID:Cqai4MlJ0
>>13
おい、イオンレイクタウン越谷わすれてるぞ
184名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:09:03.95 ID:/njiP1Al0
流石、日本の韓国
なにもないことに関しては日本一の茨城
いや良いところだと思うけど
コレと言って何も無い
185名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:13:33.92 ID:gYaQ0XWJ0
単に観光地が上位に並んでるだけだな
北海道とか沖縄なんて、観光で行くならいいが、住んでいいとこじゃないだろ
186名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:14:02.08 ID:IvKGtoV20
京都奈良も住むとなるとなかなか・・・
187名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:23:08.60 ID:u3YnVjJx0
これはね、住みたい所にしても、「ちょっと住んでみたい所」的な感覚で答えてるよね
「永住したい所」と言われて本気で北海道やら沖縄を望むヤツはほとんどいないだろう
188名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:27:06.80 ID:lGkhD3Yz0
グンマーは地震来ても被害少ないし
高速道路多いし
中学生まで医療費無料
温泉最高
誇り高き戦闘民族だし最強やな
189名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:29:26.91 ID:wJDQHJ+60
群馬の名に恥じないように、馬が群れで走っているイメージの
テーマパークをなぜ造らないのだろうか。
190名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:32:10.52 ID:i+APE3Zu0
魅力がないのは東京の周りばかり。
腰ぎんちゃくの神奈川や千葉を見習えよw
191名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:42:52.90 ID:j4FQBiZ70
>>14
島根県がんばってんね
192名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:46:33.33 ID:FVoScHbl0
>>64
どこも小汚い都道府県だな
193名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:49:42.55 ID:FVoScHbl0
194名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:51:07.88 ID:jBN/DyTuP
これはトンキンの陰謀だな。
福島のご機嫌を伺いつつ近隣の雑魚県を下げることで自分たちの評価を過大に見せるための。

相変わらず性根が腐ってやがるなトンキンは。
195名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:55:45.26 ID:xOLNh9qo0
まじで聞くけど群馬行った事あるやついるの
196名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:57:28.93 ID:DJCguznM0
殺伐としたスレなのに栃木県がない…
197名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:59:10.97 ID:w+odNRUN0
関東の県はほとんどワーストのランクされてるのはなぜ?
198名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:59:35.14 ID:op4/KZKoO
馬とセックスする県だと思ってた
199名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:01:04.64 ID:LW2Vtvkq0
>>195
尾瀬って群馬だろ
群馬と気が付かずに入ったことは誰でもあるはず
200名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:01:50.30 ID:elxfyTfkI
>>195
本家があるから年に2回は行ってた。
山の方はいいところだよ。水と緑がきれいだし。
201名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:02:07.56 ID:WCozMlj30
>>197
田舎だけど腐っても首都圏で、食うには困らないから、
観光アピールする必要がないからじゃね?
202名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:09:11.36 ID:Aap0IhR0O
群馬なんて住んでるだけで恥ずかしいわwww
203名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:11:27.47 ID:SJyU0X5l0
さて最下位は 福島?と思ったら茨城でしたか
そうだな茨城 筑波山。。常総学院。。こんなもんかな
とりたててマイナスもないが目玉もない あとJRが交流、水戸のねじれた建造物
勝田になぜか特急がとまる。ひたちなか 我が故郷柏!
思い出すのはこういったところか。。
204名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:20:01.36 ID:tpPl/TRB0
これ、投票した人が住んでる県のランキングも知りたいな。
ちなみに最下位の県民だけど、観光客が来すぎると
煩いし、ゴミ撒き散らわで良いこと全くないから、これで満足だけどな。
205名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:20:15.32 ID:hMVZKpJF0
>>31
徳島と言えばやっぱり仙石に代表される
腐り切った弱者天国のイメージが強い。

大分もそのイメージが抜けないのは村山
がいたからだし大阪の高槻なんて辻本の
せいで北朝鮮の都市のような錯覚がある。
206名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:21:22.21 ID:i+APE3Zu0
>>201
埼玉南部はギリギリ首都圏名乗れると思うけど、北部と群馬はだめだろ
ただの南東北だろ
207名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:21:27.27 ID:1aX3YTGsP
馬がくさむらで群れているイメージしかない
208名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:21:45.20 ID:/PWIm8eS0
白石麻衣は群馬の女神さま
209名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:26:39.00 ID:79uHYFT10
はっきり言って、誤差の範囲
埼玉栃木群馬茨城はどんぐりの背比べ
210名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:31:03.35 ID:WCozMlj30
帝国書院 小学生の県名知名度
http://www.teikokushoin.co.jp/map/menu2/index.html

こういうのと関係があるのかも
211名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:31:41.08 ID:G46cHG7J0
祝!最下位!我が故郷!

エバラゲ!!!

エンッバラッギ!!
212名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:32:59.62 ID:IvKGtoV20
京大出た人でも都道府県の数を55とか言うんだししゃーねーよ。
213名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:34:48.92 ID:yjBoFR2X0
茨城には、群馬のような開き直りが必要だとオモ
しれっと「うちにはなんにも魅力が無い( ^ω^ )」とか言いながら
呑気に暮らせてるから気にならない♪ みたいな余裕感ていうか。
214名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:34:51.59 ID:9cJsReTH0
県庁の高さは日本一じゃないか 都庁を入れると負けるけどw
215名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:35:22.80 ID:Cz9HzCVCP
>>19
秋田の方が遥かに排他的だろ
出張が多い会社なので、各地に行くねだが…秋田がぶっちぎりで閉鎖的。
マジで秋田だけは仕事でも行きたくない。、
216名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:36:30.39 ID:nuPDEmgy0
個人的にグンマーは三宅雪子のせいで印象がものすごく悪い
あと、桐生のキチガイ市議
217名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:48:12.97 ID:OnFsSnws0
福島は?
218名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:58:55.57 ID:DoAhQviP0
北海道が一位である時点で、この調査は信用に估しない。
インフラ管理が杜撰だから、鉄道に乗ったり、橋やトンネルを通ったりすると死ぬかもよ。
219名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:01:00.68 ID:eaYF2KYc0
親記事で触れられてるのに話題のない山梨の空気感
220名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:19:23.02 ID:YWUj6z5KO
信用できないとか分かっちゃないな
本来の価値に名前だけでどれだけ上乗せできるかがブランド力だろ?
勿論、自己ばかりやっているとブランド力は落ちるけどな
221名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:21:19.67 ID:R3t3qWhm0
茨城
「あ?群馬如きにワースト1の座は譲らねえよ?」
222名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:22:03.75 ID:saR840OI0
群馬県>保守的,排他的
よって、「魅力度」上位はムリ。
223名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:23:47.56 ID:zHmJv3Up0
>>14
石川や富山は平均より上なのに福井だけなんでこんなに下なんだろう
224名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:29:33.68 ID:2MOJeT30O
>>213
茨城南は、つくばエキスプレスがあるから、電車で都内まですぐだよ?都内勤務も早くて楽だし、土地も高いよ?
茨城北は、あれだが。
225名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:37:11.11 ID:2MOJeT30O
あ、エクスプレスね(笑)
226名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:40:39.84 ID:QbUiZkbE0
富岡製糸場とか関係ねぇからw
227名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:40:50.22 ID:JZLcFX2v0
>>28
八重タン効果ですw
228名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:44:19.58 ID:mFeI+gnFO
中国地方は頑張ってるじゃないか。胸熱
229名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:46:43.56 ID:d6zOqV720
風俗産業の充実度ランキングと同じだな。
230名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:49:27.69 ID:fTdP4jhs0
231名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:49:56.73 ID:pXPictiz0
>>218
ブランド力の話なのにインフラが杜撰って何頓珍漢なこと抜かしてるんだ腐れ馬鹿w
それに杜撰なのはJR北海道の運営だけだろアホw
乳製品なんかにも商品名に北海道って付けるだけ売れる現実が見えないのか
痴呆症野郎www
232名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:50:53.58 ID:VCXRQ8/g0
温泉があるやろ!
233名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:51:02.78 ID:1LEqz/cd0
各県に、人が住まなくてもいいじゃないか。
馬だけしかいない県があっても。
日本海側なんて、淋しそうだ。日が沈むと、東京の芸能界を夢見て。
234名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:52:34.46 ID:B9dtzZuJO
関東圏なんて、よく住めるな。
235名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:52:54.15 ID:jI2N6CBxO
ぐんまちゃんはかわいい
236名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:57:29.34 ID:P6OXb9si0
群馬はいいところだよ。byさいたま県民
237名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 05:57:53.04 ID:eCeggLV3P
実は草津も群馬。
238名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:01:28.12 ID:5u3CoyVt0
あのフクシマでさえ29位なのに・・・
30位以下の県は無くなったらいいと思うよ
239名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:01:53.37 ID:UQFza/MCO
まぁ海外旅行で行くにはちょっとハードル高いからなぁ。
現地の通貨なんだっけ、石?
240名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:06:38.97 ID:2F3FaTZP0
未開都市グンマー
って神秘的じゃんw
241名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:07:15.33 ID:09J1VrFh0
安達祐実は今は群馬在住
242名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:10:07.85 ID:B2UWrDuy0
前橋や高崎があって、それ以外の僻地にちょうどよく温泉があったりして
バランスはいいんじゃないの?
243名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:10:21.62 ID:Hm/moWtxO
関越乗って新潟行くのに、群馬県境でいちいちパスポート見せるの、あれめんどいよなー
244名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:11:14.08 ID:48h2x/Ow0
行ってみて二度と行きたくないと思ったのは大阪、島根、高知、和歌山、長崎、山形、群馬
そしてワースト一位が青森
住んでる人がカスしかいない
245名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:13:09.42 ID:M3ZuoNR1O
人の多い場所は苦手なので北関東は住みやすそうだけど
逆に東京は遊びに行くのはいいけど、自分は絶対住めない
246名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:13:51.53 ID:RT6eHmVR0
南埼玉(TX沿線)は、上位だろうな。
全部含めると45位納得だが。
247名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:15:31.02 ID:C/u2tiVA0
北海道の人間なんてワガママだし、京都は腹黒い、沖縄は莫迦。
248名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:15:52.34 ID:gZ0U64UN0
北海道牛乳は強そうだけど群馬こんにゃくは弱そうだな
群馬の野性肉とかなら強そう
249名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:20:29.38 ID:dLj5d3dT0
富岡製糸場って、政府が大金かけて作ったけど、さして役に立たずに
製糸業の中心は岡谷にあっさり奪われてしまったわけだが
いまだにそんな製糸工場を有難く保存してるところが群馬なんだよなw

群馬の山は良いんだけどね。変に観光開発されてないから
富岡製糸場から奥に入っていった西上州の山とか、寂れた山村の風景で実に良い
250名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:22:03.46 ID:B2UWrDuy0
>>249
で、でも日本史の試験には富岡製糸場は出るんだからね!
251名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:22:23.35 ID:QXYnSgF/0
>>244
合計すると数千万人カスだなw
252名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:22:40.42 ID:5AOH5huv0
グンマーに負けたところは今までグンマーにしてきた悪行を土下座なー
253名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:23:27.96 ID:/gOm21T90
茨城ワロス、今だにイバラキなのかイバラギなのかわかんねえし
254名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:23:46.70 ID:/eBlACRcP
草津温泉、温泉は良いのだけれど、食べ物がまずい。
親に言ったら「草津は食べ物高い癖にまずいのは昔から有名」だそうだ。
2年続けて置き引き遭ったしな...。
255名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:26:01.78 ID:gZ0U64UN0
製糸場をアピールするほどの観光地にする理由がわからん
256名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:27:31.65 ID:lXcSiJ5n0
群馬は上州の江戸訛りというくらい言葉が洗練されている東北訛りがないのは北関東の中では埼玉と群馬くらい
茨城栃木は福島の人間が聞いても訛りがひどくて何言ってんだかわからないと言われるくらい東北弁ネイテブ
257名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:27:50.58 ID:pXPictiz0
関東東北の食品なんかセシウムでピッカピカのイメージだし北海道って付いてると
なんか安心できる罠。北海道は色んな意味で得してるわ。
258名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:28:04.27 ID:JE02dncYO
茨城県はクワイヤでも通じる地域があると聞いたことがあるよ
259名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:29:17.60 ID:XS+VT2p60
>>1
別の意味で『ネットのデマ』のおかげだろw
260名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:31:39.05 ID:R6B2Zo5q0
長崎の俺が言うのもなんだが、佐賀の女は可愛くてエロい
261名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:33:04.38 ID:e9aZ5O120
転勤してる知り合いは徳島ヤバイって言ってた
人がとにかく排他的で部外者は認めないみたいな空気でもの言いがキツイ
最初ノイローゼになりそうだったらしいけど自分もそれに合わせながら少しは慣れたみたい
そのひとの周りの転勤族も口をそろえて徳島から脱出したいっていってるらしい
262名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:33:55.25 ID:R6B2Zo5q0
>>261
四国は全般的にそうだと聞くね
263名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:34:25.10 ID:vD7ltgcX0
正直な話、グンマーのプレートつけてる車とは距離置くようにしてる
264名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:36:28.99 ID:pXPictiz0
>>256
元々上州は別として関東と東北はひとつの地域だったんだろうな。
千葉も年寄りは何しゃべってるのか分らんくらい東北弁がキツイし。
265名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:36:42.17 ID:ICKty89R0
関西は各府県でいがみ合っているくせに、関西以外のところからきた人をイジメるし、
やっぱり田舎者の集合体のトーキョーが住みやすいや
266名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:37:28.20 ID:QmOccHMM0
埼玉のみどころって殆ど無いといってもいいくらいだからなあ。この順位も納得
北海道はJR北海道のせいで来年は順位落とすんじゃなかろうか
267Net<*`∀´>uYo ◆2Y3.SQGPyY :2013/09/29(日) 06:37:54.43 ID:AiejBZ2x0
>>14
宮城なんでこんなに高いん?
268名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:38:53.91 ID:+4AohwNz0
>>256
同じ福島県でも会津訛りと磐城訛りじゃ別物だけどな

更に言えば東北地方は色んな訛りありまくりんぐ
269名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:39:55.64 ID:XDe0pdlJ0
>>206
それを言うなら首都圏じゃなく
東京都市圏(都市圏)や東京圏でしょ
270名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:40:29.92 ID:RE+PXcN50
京都は立ち食いそば屋の店員まで威張っているから大嫌い。
271名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:43:25.94 ID:pXPictiz0
>>270
俺は客が店員に敬語で店員が客にタメ口きく関東の文化には面喰ったけどなw
関西じゃあんなの絶対あり得んよ。店の方が売ってやるって態度が関東商人の
標準型らしいけど。
272名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:50:29.28 ID:OxuzTKoOO
>>271
どんな低レベル店に行ってんだよwww
273名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:52:51.12 ID:evbhAP380
群馬もくまもんの様なキャラが欲しいな、
ぐんまちゃんは幼稚で世間におもねり杉。
274名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:52:53.33 ID:P9tISZdV0
まともな観光地が皆無でボットン便所だらけの岡山よりも低い県があるの?
275名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:54:51.58 ID:+rNoHmkp0
>>256
茨城は食糧自給率はすごいよw
放射能うんぬん言うかもしれないけど、それ以前に交通事故か買物遭難で死ぬと思う・・・。
276名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:56:07.90 ID:CuG6PEyg0
>>261
京都、名古屋より平和で
排他的でないと思うけどね四国は

まぁ、阿波や土佐は京都の文化も持ってるだろうけど
基本的には太平洋側のお気楽人種だしね
277名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:57:20.23 ID:aDrVKFw20
知事が毎週末通ってくる愛人のために、県税で駐車場の塀を
高くしたって記事が載った以降も、リコールされることなく
知事を続けてんだろ?

県民性を疑うんで、当然の結果だと思う。

岩手と争っていいレベル。
278名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:57:29.82 ID:HZNx3iTd0
43位徳島県、44位群馬県、45埼玉県、46位佐賀県、47位茨城県

このへんは納得
徳島・・・・・・・・・ボーッとしている地元民が多い。
          すだちとサツマイモ以外特産品がない。

群馬・・・・・・・・・必要な費用も払わないしみったれ根性。
          こんにゃくと温泉だけが取り柄。
          「野麦峠」で悪名高い奴隷工場が自慢。

埼玉・・・・・・・・・北関東の珍走の最大拠点。
          ファッションリーダーは現在もカラーギャング。
          枝野と公明党に異常な大量得票。

佐賀・・・・・・・・・存在感がない。

茨城・・・・・・・・・北関東からみても南東北からみても僻地。
          納豆と変なタワー、水戸光圀のみが自慢の種。
          日本最大のドブス産地。奇怪な言語を話す。          
279保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 06:57:43.84 ID:SNI1RCB80
280名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:58:03.96 ID:eCg6NhPQ0
グンマーまとめ
matome.naver.jp/odai/2133724113192734101
281名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:58:35.01 ID:DeVNjT9x0
群馬にあるモツ煮定食の店行ってみたい
282名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:59:26.78 ID:0yGOlBJd0
最下位茨城は艦これとか言う軍事アニメで町おこしやった所だろ
水戸でアニメそっくりのトンカツの艦これカツが有名なんだっけ
283名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:00:19.54 ID:k/FUzN0t0
284名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:00:58.59 ID:+J1Yfmrj0
観光に行きたい県、っていう感じのリストだな
285名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:04:07.67 ID:MRapVapLi
群馬と言えば登利平のとり飯
286名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:04:27.96 ID:lHyP/wuu0
群馬、埼玉、茨木、千葉って「東京」だよね。

中の人はそう思ってなくても、外の人には東京にしか見えないんだよね。
287 【関電 52.6 %】 :2013/09/29(日) 07:04:32.34 ID:xZoUqUzz0
>>271
JR東の駅員が正にそれだった。
あんなタメ口の駅員大阪では見た事ない
東京は飲食店関係もタメ口の人が多い
客に媚びなくても幾らでも客が来るから
横柄になっていると思われ
京都もそういう点では同じ
商売の街大阪ではありえない話
288名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:05:48.57 ID:DoAhQviP0
>>231
バカ北海道人が必死w
惨めww
289名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:10:17.93 ID:EwWfuMeE0
>>168
御幣餅ってもっと平らで
串の先から根本まで全部つながってる奴だと思う
290名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:10:20.24 ID:t/1IOMmP0
ぐんまといえば妻恋キャベツ、蒟蒻、下仁田ネギか
おっと達磨もだな
291名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:11:24.16 ID:VCXRQ8/g0
>>285
あれ美味いよなー
292名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:12:41.29 ID:F+9sz4Jl0
>>279
それ旨いんだよな
いつの間にやら駅弁からSAのメニューに化けてるしw

>>286
茨木は紛うことなき大阪です
間違えるにしても京都だろ?
293名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:14:31.22 ID:k/FUzN0t0
>>283送信ミス
・秘境グンマー
・こんにゃく
・ボウイやバクチクの出身地
これぐらいしかイメージがないなあ
294名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:14:53.90 ID:OEEVPL8t0
韓国人やけど一番溶け込めた都道府県は和歌山ニダw
女の質も良い
人柄が暖かくて良し
飯は安くておいしい
物価が安い
海が日本一綺麗
方言が癒される
295名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:14:59.86 ID:pXPictiz0
>>272
だから関東全部がそうだろうよ。
>>287
関東は駅員の態度も酷いな。前にJRで電車のホームを聞いたら無言で
顎でしゃっくって「あっちだよ」だって。関東の駅員がなんとか暴力で
殴られまくりなのも分るような気がした。関西と比べても駅員が
殴られる事件は何倍も多いらしいがあの人を舐め腐った態度じゃ顔面パンチ
食らっても文句は言えないだろうと思う。
296名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:15:41.63 ID:EwWfuMeE0
>>279
それ長野県
297名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:15:44.17 ID:gZ0U64UN0
23区を出たら東京じゃない
高尾山や伊豆・小笠原は謎の自然地域
298名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:15:55.53 ID:hrQ+c6rn0
寒くなってきて鍋で下仁田ネギが美味い季節
パチものの深谷ネギとかあるけど全然駄目
甘味がだんち
299名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:15:57.53 ID:mm7YIlWF0
>>287
逆に大阪は慣れない片言みたいな標準語で接客しないでくれ、笑いそうになるからw
300 【関電 52.1 %】 :2013/09/29(日) 07:15:59.86 ID:xZoUqUzz0
東京においしい所、全部持って行かれて
残りカスが北関東ってイメージ




.
301名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:17:35.92 ID:DoAhQviP0
>>231
弛んだJR北海道と、糞北教組と、キチガイ鳩山と、腐れ北海道新聞と、
その他諸々のバカどもを何とかしてから、えらそうな口をきけよw
バカばっかりで、日本のお荷物なんだよ。ロシアに売ってしまうぞ!
302名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:17:47.22 ID:17uHoKjf0
でも、日本のことが大好きなんでしょ?、
303名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:17:51.18 ID:+WSejcI60
観光地としての魅力における比重が重いから、こういう調査結果になる
居住地としては、放射能汚染された福島と茨城が最悪だろ
304名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:19:32.97 ID:pXPictiz0
>>288
何を恥の上塗りをしてんだ糞馬鹿池沼wwww
わしは大阪人じゃあwwwwwwww
305名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:19:54.80 ID:F+9sz4Jl0
>>296
群馬であってるよ

>>297
そこまで言うなら世田谷や足立も東京じゃないとか朱丸の中しか東京じゃないとか言えよw
306名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:21:21.07 ID:In6xVQkJ0
こういう研究所で働いてみたいわ 楽そう
307名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:21:28.75 ID:NcQo/uPY0
>>295
確かにJRはクズばかり
新宿と池袋で揉め事になったわ
激しい殺意を覚えるレベルの
客というか人との接し方を知らない奴がいる
308名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:22:01.35 ID:gZ0U64UN0
足立区は真の福岡
309名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:22:08.33 ID:+WSejcI60
北海道に住んでみたら、すぐにわかることだけど・・・事実上、経済が破綻していて、同和と在日が支配している
群馬のほうが、はるかに住みやすいだろうね
310名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:22:24.03 ID:aRDY5SaU0
上位が北海道、京都、沖縄って、「食い物が不味い」ランキングの間違いだろ?w
特に沖縄の食い物の酷さとか・・・・www
それと、近所に京都出身の連中が住んでるけど、あの民度の低さは何なの?
ちなみに佐賀在住の長崎県人です。
311名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:23:39.24 ID:CuG6PEyg0
まぁ実際は北関東や首都圏が
こんなに低いワケがないんだけどね
地域イメージはそれなりに浮かぶし
312名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:23:45.96 ID:BxUw355r0
遠くで人身事故が起こるとドミノ倒しでもれなく止まる京浜東北線と東海道線。
313名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:23:48.94 ID:DoAhQviP0
>>304
なんだ、在日かよ
日本から失せろ
314名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:23:52.00 ID:a/Hgr8JlO
>>307
そうだな。
よく乗る京王、東急とは全然違う。
接客業と思っていないだろう。
315名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:25:20.83 ID:UKpOaZg10
焼きそばと焼きまんじゅうと、おきりこみと
レガシーとさっぽろ一番と、パチンコ、パチスロが群馬の名産
316名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:26:30.09 ID:pXPictiz0
>>307
事件は起こさないようにひたすら耐えるべしw
俺も関東に行った時は「駅員は人間じゃない、ロボットなんだ」と
思って我慢するようにしたいww
ドタマ勝ち割りたいくらいムカつくけどなwwwww
317名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:27:01.34 ID:x0zVNjsJ0
NHKに朝ドラか大河でやってもらったら?

鶴ちゃん、とか。
朝ドラ効果で岩手のヘンピな寒村が大人気になったと聞くぞ。
318名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:27:15.37 ID:CuG6PEyg0
>>305
俺も釜飯のイメージは長野県なのよね
群馬で釜飯って言うイメージがない(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:04.43 ID:1j7Y38Wj0
群馬にはハーゲンダッツがあるじゃない
320名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:14.97 ID:+WSejcI60
>>311
ブランド調査なんて、所詮、妄想だからね
実際は首都圏が最強ブランドだよね
地価ランキングが一番信頼できる
321名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:23.98 ID:pXPictiz0
>>313
ア〜〜〜〜ホ
ア〜〜〜〜ホ
wwwwwwwwwwwwwwww
322名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:43.24 ID:PSZkAsbwi
>>316
あの混雑は人間性を破壊するのかね。
相手も客を動物の群れとかに見えてそう。
323名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:53.67 ID:BxUw355r0
県庁所在地の前橋駅前がひどいって動画を見たことがある。
コンビニが駅周辺にないんだってね。
324名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:34:13.00 ID:1j7Y38Wj0
個人的に沖縄2位ってのはどうなの?と思う
325名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:34:28.27 ID:4ean+O9d0
>>256
群馬弁は、江戸弁というより中部地方的。もちろん隣接する長野の影響が強いが、
「だがね」「だに」のような、名古屋弁?浜松?と思わせるような、かなり西寄りの要素も目立つ。

もっと広く言うと、関東の西半分(群馬・埼玉・東京・神奈川)が、方言的には【中部地方の延長】なんだよね。
「甲信静岡を中心とする、一つのまとまった方言圏」があって、
その東の端の異端が東京で、西の端の異端が名古屋になる。
たまたま、両端に大都市があって、その特殊な訛りだけが有名になっているが、
(地方訛りとして見た場合、東京弁というのはかなり特殊)
本当は、どちらでもない真ん中に、一種の標準形が存在する。

茨城栃木は、完全に東北南部と一体。群馬と栃木の間に(ただしこの場合足利市は群馬側)
関ヶ原に匹敵するような、決定的な言語境界線がある。ドイツとフランスの国境みたいなもので、
ここを跨ぐと住民の言語は、突然イミフの外国語になるw
326名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:19.38 ID:NcQo/uPY0
>>316
新宿南口の奴は完全に頭がおかしかったからな
機械が壊れてるから呼んだら
「うるさいな、こっちは忙しいんだ!」
どういう態度だ、この野郎!って言ったら
「はいはい悪かったwもういいだろ、うるせぇな」
マジだから
もう殴るしかないってぇの、後はw
お前の言うとおり、落としどころがないので
我慢して去らないと、事件になるw
327名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:45.61 ID:pXPictiz0
>>322
首都圏は本当に人大杉だよなあ。渋谷なんて毎日がお祭りみたいな人出wwwwww
328名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:54.68 ID:hvVby+Hs0
埼玉より鳥取福島秋田とかのほうが人気あるとか信じられない。
329名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:25.90 ID:gZ0U64UN0
渋谷の交差点はやばい
江戸っ子でも人酔いする
330名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:38.09 ID:EwWfuMeE0
>>305
ずっと長野側の店だと思ってたわwww
331名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:39:40.39 ID:pXPictiz0
>>326
>我慢して去らないと、事件になるw
それでいいw
これからもそうしろwww
俺も頑張るよwwwwwwwwww
332名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:40:46.16 ID:h+imardM0
北関東は苦戦してるなあ。ちょっと評価低すぎだろ。
333名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:41:00.50 ID:l8P2GiS10
名前を変える事だな。

三重県も、何の意味も無い県だけど、
飛騨高山 とかいうイメージで、存続してる。このさい、
飛龍県とかって変更すべき
334名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:10.03 ID:qKV0wNUj0
埼玉と神奈川はそんなに差があるのか
海があるかないかだけで似たようなもんだと思っていた
335名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:44:40.32 ID:OGXBjNa9P
>>1
>ことしの魅力度上位は1位北海道、2位京都府、3位沖縄県

住人の民度が低いトップ3かもしれん。
336名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:45:25.48 ID:1j7Y38Wj0
>>333
飛騨高山は岐阜県…
あと三重県は伊勢神宮とか忍者とかある
337名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:04.97 ID:+LmyqnxB0
この魅力度上位って、電通や観光業界が宣伝費をかけてマスコミに
露出している度合いともいえる。
作られたイメージに一般大衆が踊らされてる度合いでもある。
338 【関電 53.9 %】 :2013/09/29(日) 07:46:17.45 ID:xZoUqUzz0
>>333
三重?
岐阜県の間違いだろ?
339名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:09.76 ID:F+9sz4Jl0
>>318>>330
碓氷峠(群馬長野の県境)群馬側の横川駅で、機関車付け替えの間列車内で待ってる乗客相手に
売っていた駅弁が発祥

今となっちゃ佐久のイメージが強いかもしらんが、今でも本社は群馬にある


>>326
なに、JRと東武以外はそんなにひどくないw
340名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:41.05 ID:4nHfoa7w0
篠原涼子って見るからに群馬顔なんだよな、百姓の娘顔
341名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:48:05.38 ID:UHCKpgt10
>>334
横浜とか鎌倉とかあるからかな
とりあえず横浜のイメージがかなり神奈川を押し上げてるとおもう
342名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:50:05.99 ID:F+9sz4Jl0
>>334
鎌倉、葉山、逗子、湯河原、小田原、箱根、熱海、伊豆、道志を持つ神奈川と
せいぜい川越と忍と秩父程度しかない埼玉では…

神奈川は港と名のつくものなら商港、軍港、漁港、ヨットハーバーとなんでもあるチートぶりだしな
343名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:51:43.47 ID:UHCKpgt10
>>342
おいw
熱海と伊豆w
344名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:26.41 ID:iEntHIut0
群馬と言えば

・国定忠治(何やった人が忘れた)
・藤井システム
・有名な武将は大河ドラマ風林火山
で出てた長野なにがし

くらいしか思い浮かばない
345名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:26.66 ID:kbsFDaoO0
>>120
一番少ない栃木でも人口20位だからね。
346名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:57.12 ID:qKV0wNUj0
>>341
そういえば、観光地が埼玉は大幅に見劣りするなあ
長瀞とか秩父くらいしか思いつかん
住みやすさなどはむしろ埼玉の方が上に思えるのだが
347名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:58.02 ID:NuPAtDR10
でも横浜アリーナよりさいたまスーパーアリーナの方がでかいんだぜ!!
348名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:03.39 ID:qKV0wNUj0
>>342
>>343

道志もw
349名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:58:14.03 ID:aDrVKFw20
>>341
言っとくけど、子ども育てるなら埼玉のほうがはるかにマシ。
神奈川は海沿いの市がほとんど左翼系市長が当選してるし、
鎌倉は在日と左翼の牙城と化してる。
神奈川は日教組が強すぎて、左翼エリート教育高と底辺高の差が
激しすぎて中間偏差値の公立が少なすぎ。
私立は私立で893経営のとこか野球偏重高で金がかかりすぎて
みんな東京に逃げてく。
埼玉は土地柄でばかにされてるけど、埼玉の教委のほうがまだまとも
だし、公立中の内申のつけ方が公平に近い。
神奈川は左翼系の先生がお気に入りを湘南に入れたがるから、まともな
内申なんかつけてない。
350名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:59:30.45 ID:wcHjhOWo0
>>139
ズーズー弁知らないで言ってるだろ
351名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:59:34.65 ID:wvX7uVG40
>>337
テレビ、というか広告代理店のブームが全てだと思い込んでるのも関東圏の人間の特徴なんだよな。

とくに北関東は顕著かも。
役所の大半を占めるのが東京に出れずにデモシカで役人なった50、60代のテレビに煽られ続けた世代なんだわ。

だから、いまその世代の専制ぶりがひどくて、とくに地方行政のメチャクチャぶりは酷いものだよ。

うちの市だとb級グルメとゆるキャラが衰退を救うって税金投入してかなりの力のいれよう。
なんでもサブカルが街を救うんだとさ。
フィギュアやコスプレ文化も導入したいらしい。

これで東京から人が増えれば、街にお金が降りて駅前に109みたいな賑やかな施設もバンバン作られるんだとか。
まったくいまさら役人の爺さんたちはどこに煽られたんだか…

他の北関東の地方都市もこんな感じで似たようなものみたいだけどね
352名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:10.63 ID:ygC73VpV0
関西住みだが群馬と言えばキャベツとしか出てこない
353名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:10.67 ID:1CV6LSjM0
巨星グンマー墜つか
もはや我等が宇都宮人民共和国に敵はないな
354名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:38.24 ID:zRSAf6T+0
改造した耕運機で峠を走り、
「なんぴとたりとも、俺の前を走らせねえ!」と言っている県なんだろ?
355名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:03:01.95 ID:/HD2J5+30
>>325
『西遊草』
著者:清河八郎(山形県=出羽国東田川郡清川村出身の幕末尊攘派志士。剣は北辰一刀流)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kiyokawahatiro.jpg
▽庄内人
他国の者は胸の中がらりとしていて、我が庄内人のような決断のつかぬのと比べものにならない。
▽名古屋
瓦屋根の並んでいる様は京にも大坂にも劣らないが、人々の口のきき方は軽薄である。
▽岡山
東西に開け村々も多く、山にも海にも産物が豊かであるから、よろしい土地である。
▽関東
剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。関東に遊ぶものはあっさりとした心で楽しみ、ものを疑う必要がない。
▽江戸
関東の中でも最も清潔な所だから安心してよい。
▽関西
柔弱で事に堪えず、人を欺く。上方に至るものは万事につけて注意に注意を重ね、手落ちのないように心懸けなければならない。
▽播磨
人情が極めて軽薄で、実意のない通り一遍のあしらいで人を欺くことが夥しい。
▽京都・大坂
京都は四方に山を負い綺麗な水が多い。中でも鴨川の水の清らかさは人の知るところである。
京師は口先はうまいが心がねじけているので、買い物は大坂がよい。
大坂は江戸に比べると客が少ないので食物は万事よろしくない。中でも鰻は最もまずい。食わない方がよい。
京・大坂は人にへつらうばかりで意気が上がらず、東方男子の風と異なる。
▽宇都宮
下野の中でも格別気風の荒々しい所だから、万事につけて人に後れを取ることを嫌うという片意地な悪習慣がある。
▽陸奥国
関東とは人の気持ちも違い、かつ言語も思いのほか鈍重である。
▽福島
町家は特に見事だという事もないが、近辺から人の集まる所で、何事につけても上品である。
▽米沢
近辺の国々よりも優れて政治が行き届いているから、人は皆穏やかな気立てで、人情に厚い。
356名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:03:45.77 ID:CQ3aJzIw0
>>328
東京の人間に埼玉と鳥取どっちに観光行きたい?って聞いたら鳥取選ぶじゃん?遠くに行きたいもん
逆に山陰や東北の人間に東京と埼玉どっち?って聞いたら東京ってなるに決まってる
実際は鳥取の年間観光客は1200万人ぐらいで埼玉は8000万人以上
357名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:04:06.22 ID:5S3x3UQq0
豊島臣民よ立ち上がれ
埼玉人から池袋を奪還せよ
358名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:05:22.15 ID:QhyI+uhl0
>ことしの魅力度上位は1位北海道、2位京都府、3位沖縄県

全部ブサヨの巣窟じゃねーかw
誰が誰に対して調査したかえらく分かりやすいなwww
359名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:06.27 ID:dkFtVUXxO
群馬って何県?
360名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:30.63 ID:CuG6PEyg0
>>356
埼玉って全てそろってるけど
逆に言うとブランドはないのよ
東京でいいし(´・ω・`)
361名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:46.89 ID:5S3x3UQq0
>>359
国だよ
362名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:07:39.14 ID:4ean+O9d0
>>342
良い港=喫水の深い船でも入る=港の近くの海底が急斜面=地上も急斜面=坂道ばかりで住みにくい

神奈川の特に東半分は、地図では緑色の平野でも、実際には起伏がかなりひどくて本当は暮らしづらい。
学校教材レベルの大雑把な地図だけみて、横浜に引っ越した人は愕然とする定番。
神戸や長崎なら覚悟もできるが、まさか横浜がここまで崖と坂道だらけとはな…と思う。

>>350
東関東方言は、発音としては完全に東北だぞ。素人用語でいえば、鉄板のズーズー弁。
方言学者に言わせると面倒になるけど。
(「寿司」と「獅子」の区別が出来ればズーズー弁ではないという定義もある)

>>351
北関東は、情報過疎なんですよ。これは一言で言えば東京タワーのせいで、スカイツリーのおかげでさらに加速した。
テレビをみても、東京と同じチャンネルが映る。これが昭和の社会としては、特にいけないw
独自の情報発信ができず、東京依存のままで住民が慣らされてしまい、地元民が地元のことを知らない。
363名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:09:23.95 ID:1s7lTWWGO
ふくすまがダントツビリのはずだろww
あからさますぎるから温情加点でもあったんか?ww
364名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:10:11.95 ID:a/Hgr8JlO
神奈川南部は雨が少ない。
薄々気づいていたが、今年はよくわかったわ。
豪雨ほとんどなかった。
365名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:12:27.61 ID:ceMQ0gxxO
群馬はラーメンのレベル高いと思った
俺のいる新潟よりも上だわ、ショック受けた
366名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:15:58.22 ID:qdofHraAO
>>244
そう感じるのは、君自身がカスだからさ
367名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:17.71 ID:F+9sz4Jl0
>>362
横浜の坂程度で音を上げてちゃ、横須賀市民に怒られますぜ
埼玉は本当に平らだよな、自転車乗りにオススメできる
起伏の激しさなら横須賀>横浜>東京>埼玉になる

>>343>>348
町田も神奈川だったねw
368名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:18:50.25 ID:rDYQYAqE0
仕事で色んな学校をまわるんだが
群馬は反日反米教育は控えめだが同和にはうるさい印象
国語、美術、音楽の授業には力を入れず無駄とすら思ってる
部活も体育会系はもてはやされるが文化系は必要ないとすら言われる
なんというか脳筋体質、発展途上、戦争直後のまま
奥地に行くと池沼率が高くなって怖い
369名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:20:51.05 ID:CuG6PEyg0
茨城は水戸黄門、納豆、霞ヶ浦に
大洗効果でジャンプアップするだろうけど

佐賀、徳島、山口、埼玉辺りは
確かにブランドイメージがない(´・ω・`)
370名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:23:07.05 ID:5qhpSK510
魅力度1位の北海道に住みたいかといわれたら
あんな寒いところには住みたくない。

観光として訪れたいのか
住みたいのか

そのへんがグチャグチャ
371名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:25:14.61 ID:NuPAtDR10
太平洋側の冬の能天気な気候は人間を腐らせるね。
冬に太陽なんかでてくるはずないんだよ普通は
372名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:01.59 ID:jubufWBo0
>>349
鎌倉って今はそんな状態なんだ!
知らなかったよ。
昔は大物政治家や文化人の集まる地域だったらしいけどねぇ。

なぜか葉山あたりの文化財に指定されるような住宅が、
火災で焼失されているよね。
麻生さんが総理だったころ、吉田首相の別荘が火災にあったけど
偶然とは思えない。

群馬は県の観光課みたいなのがクソだと思うわ。
群馬から埼玉にかけては、古墳も多く豪族文化が栄えていたハズ。
上毛かるたで『偲ぶ毛の国…』なんて県民だけで自己満足するのではなく
県外にアピールしてもいいと思う。
古代史オタはひっそりとブログなんかで紹介してくれているみたいだけど。
373名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:27.59 ID:/HD2J5+30
武士道と云は、死ぬ事と見付たり。二つ二つの場にて、早く死方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわつて進む也。図に当らず、犬死などいふ事は、上方風の打上たる武道なるべし。
二つ二つの場にて、図に当るやうにする事は及ばざる事也。我人、生る方がすき也。多分すきの方に理が付べし。若し図に迦れて生たらば、(上方風の)腰ぬけ也。
(肥前国・佐賀藩士山本常朝の口述記『葉隠』「聞書一」)
374名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:43.50 ID:l8P2GiS10
>>349
>>341
>言っとくけど、子ども育てるなら埼玉のほうがはるかにマシ。
>神奈川は海沿いの市がほとんど左翼系市長が当選してるし、

(;´д`)マタハジマッタ・・・

>鎌倉は在日と左翼の牙城と化してる。
(;´д`)・・・

>神奈川は日教組が強すぎて、左翼エリート教育高と底辺高の差が
(;;;´д`)・・・・・・。
375名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:19.96 ID:U5H2vcyk0
群馬で野生の馬を見たことがない
376名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:28:28.54 ID:AUfps32W0
このランキング自体が怪しすぎるわ
377名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:30:35.64 ID:OGXBjNa9P
>>370
そのかわり夏が涼しくて良いかといえば、そうでもなくて普通に暑かったから、本当に住みたくないわ。
378名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:01.94 ID:2rqNNRVr0
>>1
なんだ
いらない群馬が日本じゃなくなって
こんどはブラジルにでもなるのかと思った
379名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:03.96 ID:CuG6PEyg0
>>376
地域ブランドだから
どういうイメージを持ってるか?
って、だけだからね
380名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:08.54 ID:qKV0wNUj0
>>367
町田は東京だよ
381名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:32:03.00 ID:4ean+O9d0
>>368
やっぱり、関東というより(広義の)西日本っぽいんだよなあ>グンマー

同和教育の比重が高いのは西日本で、これは言うまでもない話。
芸術科目どころか、国語を馬鹿にするのは、静岡や愛知と同じ。
あの「味噌理系大帝国」を支えているのは、愛知の極端な文系蔑視で、
静岡や長野も似たところがある。やっぱりつながってるよね。
実は、グンマーは中部地方と言って差し支えないのかもw
382名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:33:02.10 ID:s7PU4UHG0
※イメージです
383名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:33:42.95 ID:qKV0wNUj0
>>377
釧路や根室は夏が涼しい
北海道では雪が少ない方
住むのなら道東だな

>>381
そう言えば、静岡は理系が文系に勝るという考えの人間が多い
384名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:41.39 ID:Bp3mxxiv0
 
埼玉や茨城って特に魅力的だと感じる「売り」が無いんだよな。

観光地レジャー地域としては
埼玉が川越や秩父、茨城が水戸偕楽園くらいか。でも何か「弱い」w
385名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:35:19.60 ID:VaYA0jBg0
なんだよ茨城最下位かよ(´・ω・`)
とかいなかどこ行ったんだよ(´・ω・`)
386名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:35:57.33 ID:fnAiD+WsP
おまえらがグンマー、グンマー言うから、、、
387名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:37:31.36 ID:NcQo/uPY0
>>356
いや、俺は埼玉だよ
ほぼ埼玉、群馬だな
関東最高ですよ
鳥取って20人ぐらいしかいないんでしょ?
ラクダの方が多いって聞くけど
大手チェーン店が進出すると行列の8割がラクダなんでしょ?
388名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:38:04.07 ID:wvX7uVG40
>>368
反日反米が控えめなのは群馬は福田と中曽根を輩出したとこだからね。
超保守王国です。

というより、色々な物事を面倒くさがる県民性があるんだよね。
物事を複雑に考える人間は群馬じゃ生きていけないから県外でちゃうかも。
「超保守だから群馬は道路がいっぺえ出来ていいんさね、議員の先生が強いから群馬は安泰なんさね」みたいなことを疑問なく言えちゃう人が多いから議論すらならない。

同和は場所によるかな。
東毛はきっちり教える、というより東毛全体がそうだったから。
一説では東毛を支配してた新田氏の家系図を手に入れられなかった徳川氏の腹いせだとか。
前橋高崎あたりじゃ、同和の存在そのものも扱わないくらいだよ。

群馬に脳筋が多いのはそうかも。
群馬県民はカラッとしてる気質、とか言われるけど、反面に難しいことを考えるのが苦手な気質なんさ。
文化系の部活はもれなく担任に忌避される傾向はあるね。
野球とかサッカーのようなメジャーなスポーツやると、内申点や高校受験での印象が良くなるから勧める傾向もある。
389名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:03.04 ID:Pe6w+jCQ0
グンマー(笑)
390名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:16.44 ID:jubufWBo0
ぐんまの森にある、朝鮮人慰霊碑みたいなのは撤去してほしいわ。

県内のブ左翼・アホ議員がホルモン屋で接待されて
ノコノコ朝鮮学校の行事に参加しているwww
そうだよ、オメーだよ。
『玉村の町会議員・石川ま●お』
391名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:35.82 ID:zIfjVOO20
埼玉には100万石饅頭が

禁止な
恥ずかしいから
392名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:14.52 ID:rjzwK0N00
下位の中で圧倒的に人口が多い埼玉の
地元民からの見捨てられっぷりが素晴らしい。
393名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:40.94 ID:66ZDcw5tO
グンマーは女に意地が悪い奴が多い印象
394名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:41.87 ID:hrQ+c6rn0
>>365
それはないと思うな
有名店とかみんなステマ臭いのばっか
最初は美味かったとこもみんな味落ちたわ
おすすめできるのは、ばりきや、だるま大使くらい
伊勢崎以東はしらん
395名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:53.42 ID:qKV0wNUj0
>>388
中曽根康弘なんて統一協会大好きだわゆとり教育導入の黒幕だわで反日の典型じゃないか
396名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:52.87 ID:VrfCZlj20
ハラダのラスクはうまいが
グンマーの銘菓というと旅がらす
397名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:55.58 ID:wa98AdWl0
人が良くないと思う。群馬県出身は
398名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:46:06.04 ID:NZCzvfF40
俺の中で今年最下位に急登場したのは滋賀だな
399名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:46:15.61 ID:i2s9fhX50
ワーストはダントツで埼玉。
東京に寄生するベットタウンでしかない。
観光するような土地が一つもない。
茨城なら多少はアル。
400名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:46:48.95 ID:4ean+O9d0
>>388
それだけの与党政治家を輩出しておいて、どうして文系蔑視なんだろうな?と思う。

愛知の文系蔑視は、尾張名古屋は、かなり早い時期から勤王で、薩長に全面協力したのに、
新政府から、かえって「糞走狗」として徹底的に干されてしまい、
むしろ岩手や会津の出身者より、政府での出世がしづらくなってしまったため、
「どうせ権力を目指しても無駄だぎゃ。儂らは、権力に左右されないものづくりで生きるしかないぎゃ」
という名古屋人の絶望がベースにある。
同じことは、徳川の故地である三河や静岡、徳川と縁の深い山梨なども発想としては同じ。

大政治家や著名官僚を生んでいる土地は、政治の力をよく知っているので、
どんな田舎でも、優秀な子息には「東大法科で立身出世させろ」という発想が根強くある。
銀時計の福田父・中曽根の二大宰相を生んでおきながら、群馬はそういう発想はないのだろうか?
401名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:47:35.00 ID:kijIlg9o0
こっそり茨城県
3.11大震災でこっそり被災、かなりの被害
のちの原発事故もこっそり汚染、ホットスポット放射能
それでも被災者アピールもせずこっそり復旧
慎み深い県民性にこっそり愛情
1位でもたいして話題にものぼらない
こっそり魅力ない県ワースト1位w
402名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:48:20.42 ID:F+9sz4Jl0
>>399
なら埼玉の貧乳娘はすべて私がもらっていく
403名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:48:28.10 ID:iNhB9Bb80
オワコン北関東w
404名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:48:42.10 ID:Jsj4lDDR0
佐賀は何でこんなに低いんだ?
そんなに悪いところじゃないと思うんだが
隣県に比べて影が薄いからか?
405名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:50:25.30 ID:wvX7uVG40
>>395
超保守っつても群馬県民は中曽根に従う、ってわけじゃないよ。
自民の意向に逆らうことは絶対にしない。
というより、お上の言うことには黙って従う、という県民性なんかも。
実際、民主が政権とった時には、民主=お上だから、議員も県民も民主シンパに鞍替えする人間がいっぱい増えたし。
反日反米も群馬県民にとっては面倒くさい話だから、適当にはぐらかす程度の話なんだよね。
群馬の代表的な議員というと、首相になった中曽根、福田、小渕の他は、山本一太と佐田玄一郎ですが…
「強いものに従う」という政治信条の人間が多いのが事実。
406名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:50:41.55 ID:NuPAtDR10
ジミーずで言えば
佐賀、島根、鳥取でしょう。
行くに理由が見当たらない。
407名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:52:12.56 ID:qKV0wNUj0
>>404
住環境は長崎と似たようなものなのだろうけど、観光地の多寡で差があるからなあ
歌にも長崎ネタはあるけど佐賀は少ないし
利便性などむしろ佐賀に軍配が上がるのに
408名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:52:17.89 ID:ams36bcZ0
茨城空港ってそういやあったよね。
どうなった?
409名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:52:39.45 ID:CuG6PEyg0
茨城県・納豆
栃木県・餃子
群馬県・こんにゃく
千葉県・落花生
埼玉県・・・・
410名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:53:00.69 ID:d2KA9yFS0
パスポートが要らないことをアピールすれば客足はもっと伸びる
411名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:53:56.84 ID:hrQ+c6rn0
文系蔑視というかそんなの日本中がそうだろ?
少なくとも高度成長期からの日本はものづくりなんだから
群馬的には、維新後は養蚕で富岡製糸などの工場が勃興し、
高崎なんかは割りと早い時期から銀行できて商都ぽくなっていった
昭和なら中島飛行場とかだし
まぁ、北関東はどこでもそうだが、東京に付随する商工業を有する十分な都市圏だよ
名古屋や大坂本体と比べると見劣りするけど、それらの圏内県よりずっと大きい
東京が大きいのでそのおこぼれが十分にある
412名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:54:19.43 ID:TLr0u+Mc0
ゆるキャラに頼らないだけまだマシだよ
413名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:54:34.29 ID:iEntHIut0
佐賀はやたら池が多い印象
414名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:03.89 ID:NcQo/uPY0
茨城に関してはせめて
いばらぎではなく
いばらきである事だけは覚えておいてください
415名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:28.11 ID:gjy/kdph0
地域ネタが出ると必ず都道府県叩くキチガイが湧くな
416名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:50.60 ID:F+9sz4Jl0
>>407
佐賀の方が平野部が多いんだっけ?
佐賀藩とか面白い歴史歩んでるのにねぇ

>>408
相変わらずF-15JやRF-4EJが頻繁に離発着してるが?

>>409
ネギ! ブロッコリー!
417名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:56:06.53 ID:ts/CFSDp0
最下位ってのは無茶苦茶良いブランドなのに
中途半端な順位で最下位脱出しちゃったら
本当に魅力が無くなっちゃうじゃないか・・・
418名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:56:24.17 ID:a5kLTWLk0
>>330
2ちゃんも中々勉強になるね
419名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:14.25 ID:If6hkKkZ0
47都道府県で立川駅前よりもしょぼい県庁所在地が
どれだけあるかね(笑)
420名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:16.41 ID:Pe81/PhG0
>>414
元宮城県民の俺には無理
421名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:24.88 ID:whHDZfBa0
世界遺産登録は仮にされたとしても
その名前から群馬がイメージされなきゃ今とおなじだぞ
422名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:40.90 ID:mdGIyWQC0
佐賀の武雄温泉ってとこに去年行ったけど、
立派なとこだったよ。
423名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:43.14 ID:U+Cmamsb0
>>409
十万石饅頭…
424名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:05.27 ID:xI2A45CH0
結局グンマースレになるんだ(´・ω・`)
425名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:19.05 ID:+4CrTQbP0
千葉滋賀佐賀とかチバラギとか一括りにされてるけどどうよ?
千葉が輝いて見えるだろう?
426名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:20.81 ID:U5H2vcyk0
あゝ野麦峠は朝日新聞による反日プロパガンダだから
427名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:39.85 ID:SZ6MJc7e0
国民や住民の税金にたかる寄生虫メディアと無能役人がつるんで住民不在の
自己評価ごっこか。
428名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:59:32.04 ID:LTGaZPUl0
何故か福岡が人気らしいけど、捏造。
って事は2ちゃんねらーにはわかってるだろうが、情弱は震災後福岡に押し寄せてるんだよな。
何を好き好んで修羅の地に行くのか…買い物が便利以外にいい所はないから、遊びに行くにはいいけどな。
429名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:59:31.98 ID:BtOxKlAu0
>>401
ペリリューの水戸連隊も、こっそり有名、かなりの実績。
粘って粘って、今でも糸を引いてる。
430名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:10.47 ID:hrQ+c6rn0
群馬=お上に従うというのはそうかもな
関東にしては、古くから大和朝廷の威光があったせいかも
室町戦国期なんかは関東管領というか権力者に従う
それが、上杉だったり、武田だったり、北条だったりするわけだが
しかし、上野を統一するようことはおきてない
上野内の一地方でもそれなりの経済基盤を確立できることもあって、独立の気風が強かったのではと言われてる
豪族連合の域を出なかった
431名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:55.12 ID:BL+uumvd0
グンマーと煽ってくれた2ちゃんねらーに感謝するべき


> 1位北海道、2位京都府、3位沖縄県、4位東京都

京都が東京よりも遥かに格上である事を再認識した。

俺にひれ伏せトンキンども
432名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:59.48 ID:wvX7uVG40
>>400
答えは簡単。
江戸の昔から優秀な一族は群馬を捨てて都に居を構えるから。
群馬から出てそのまま群馬の土地に根ざしてる優秀な人は皆無かも。
例えば群馬の偉人とされる元群馬藩士の新島穣も、領地が群馬なだけでずっと江戸の武家屋敷で育って、成人後は藩に滞在した期間は生涯通じて一年にも満たないし。
中曽根も福田も小渕も早い人は高校の段階で脱群して都内に暮らしたし、その一族は基盤として群馬出身を名乗ってるだけで、実際は二世三世になると生まれも育ちも東京だったりします。
ジャニーズの櫻井くんの一族もそうだね。
群馬からはビックな政治家はたくさん出てるけど、派閥争いを節操なくくぐり抜けるのが上手いだけで、地元のために尽くそうという人はいないね。
教育も含めて、基本的に群馬人は群馬の土地になんら愛着をもっていないです。
433名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:01:11.65 ID:F+9sz4Jl0
>>425
千葉って白浜とか勝浦とか醤油とか和歌山のコピーじゃん
434名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:01:37.37 ID:KAsI4rq10
出張行く度に現地の爺さんに平家の落人伝説のはなしを聞かされる
435名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:02:01.26 ID:m8yPpiyK0
群馬・刑事こんにゃく 
2014新春スペシャル

こやってアピールしていけ
436名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:02:20.13 ID:+4CrTQbP0
>>433
ばっかお前鴨川シーワールドなんか京都のパクリだぜ
437名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:02:24.39 ID:BwFVvOYj0
>>1
いったい茨城の何がダメなんですか?
438名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:35.12 ID:F+9sz4Jl0
>>436
東京ドイツ村はどこのパクリ?
439名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:46.49 ID:cflpp+7A0
げっ、北関東下位占めてるじゃねーか
440名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:55.17 ID:Yo+tKf7C0
>>2
アンケの対象がほぼ東京都民
で、東京は周辺地域からの移住者が多い
更にそいつらは地元に対してコンプレックス大

関東外のことを知らないから関東地方が上位を占める
441名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:04:27.13 ID:iEntHIut0
>>432
地元に尽くさない国会議員なんか
政治家の鏡だな
442名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:04:29.44 ID:+4CrTQbP0
>>438
東京とかドイツとか書いてあるのに聞くなよ^^
443名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:04:52.38 ID:jubufWBo0
福岡の人には悪いけど、修羅の国は犯罪大杉!
頻繁に殺人事件とか起きている。

富山は住みやすい県の一位になったことがあるらしいけど
悪質な冗談だと思ったな。産業がないから薬売りの行商しかなかったww

四国と九州は台風の被害が大杉、北海道・東北は大雪。
気候的に考えると、他県の人が何と言おうとも海なし県の
埼玉・栃木・群馬あたりは自然災害が少ない。
先日の竜巻被害も限られた地域だけで長時間でもないしな。
444名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:04:59.32 ID:dmW34fDe0
>>437
察しろよ
チバラギ、埼玉はダメなんだよ
お前の子が大学へ行くとして、つくばとかで事故死は嫌だろ?
簡単に言えばそういうことだよ
445名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:20.27 ID:zwor+Tq80
茨城の知り合いけっこういる、住みよさそうだけどなあ
広いしさ
いいとこどりじゃん
都会的な遊びしたいならすぐだし、住環境はいいしさ
446名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:07:10.03 ID:qKV0wNUj0
>>433
千葉の勝浦は「勝浦」
和歌山の勝浦は「那智勝浦」

パクリは和歌山県側
447名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:07:10.35 ID:hrQ+c6rn0
茨城=ガルパンwでいいじゃないですか
448名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:09:47.95 ID:G13Tgsam0
福島?
なぜここまでアップした
449名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:10:35.89 ID:NJE6vnCU0
でもこれって順位が変わっただけで根本的な解決になりませんよね?
450名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:10:40.26 ID:+4CrTQbP0
>>448
八重の桜でしょ
451名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:03.47 ID:TwGAPn8a0
>>14
トップ3が
北海道
京都
沖縄

ってお前ら住みたいか?
452名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:00.63 ID:zwor+Tq80
>>451
北海道沖縄はやはり憧れる
453名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:35.80 ID:cflpp+7A0
日光が栃木県にあるって認識があまり無いんだよな(´;ω;`)
454名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:55.73 ID:mWX5eajh0
46位佐賀県、47位茨城県よりも45埼玉県が上だとは信じられない。
この順位、信用できん!
455名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:01.52 ID:LW2Vtvkq0
>>453
日光県、尾瀬県、霞ヶ浦県に改名だな
456名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:26.93 ID:tsPWgFqY0
日光とか温泉とかだと
若い人は喜ばなそうな観光だもんな
457名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:46.22 ID:+4CrTQbP0
じゃあ千葉はディズニー県でいいや
458名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:59.87 ID:HZjx0xKN0
佐賀って勉強の他に特産とかあるの?
459名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:30.55 ID:NcQo/uPY0
>>453
名所は有名だけど
どこらへんにあるのか分からない
関東の人間にも分かりづらい
それが栃木のオイシイ所ですよ
460名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:16:18.64 ID:4ean+O9d0
>>432
なるほどなあ。流出が当たり前になり、地元民に引っ張り戻す機運がないと、
「宰相名産地」でも、そうなってしまうのかね。

関東の西側半分は、昔から「強きに靡く」風土があって、これは源頼朝の頃から変わらない。
頼朝自身は、都や東海と関係の深い、関東武士にとっては本来余所者。
豊臣秀吉最大の誤算でもあった。余所者の味噌作の家康を、関東に飛ばしたら、
プライドの高い関東武士に翻弄され、さんざん苦しむだろう、と思ってニヤニヤしていたら、
あっさり帰順されて、自分の息子に行くはずの天下まで奪われたでござるw

>>443
コンセントに多重防御を働かせない限り、夏が終わると家電がことごとく壊れていたでござる、なんてところは、
日本広しといえども、栃木と群馬と埼玉北部くらいだぞ。特に栃木の雷の多さは異常。
461名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:16:29.07 ID:TwGAPn8a0
小山ゆうえんちが潰れたのが痛かったな
462名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:17:27.83 ID:7YrqcfgzO
>>451
リタイヤ後に沖縄移住って人は結構いるよ。
463名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:17:52.70 ID:zwor+Tq80
京都は住むんじゃなくてまさに「魅力のある場所」だろうな
国内だけに限らず、
北の方で苦労して生まれ育った人のうち一部は雪に困らず、温暖で気候的にも明るいところに憧れるみたいだよね
けっこう聞く
464名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:18:49.60 ID:5sBVDGha0
>>446
千葉の勝浦は和歌山の人が太平洋の海流に乗って房総半島にたどり着き移住して、
その地を紀伊勝浦と同名の勝浦と名付けた
465名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:21:53.12 ID:VtL6+eH80
.

         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<原発事故の福島以下の順位の県は、何なんだw
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」     
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
466名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:22:08.91 ID:SS/bIP4l0
群馬より海のある佐賀の方がいいな
気温もあったかそうだし
467名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:24:23.39 ID:/X7MxBZe0
地域の魅力なんて有名どころ以外は目糞鼻糞だと思うんだけどな
こんなことでランキング付けたって争いの元になるだけじゃん…
468名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:24:33.62 ID:WHT6Ab0/0
観光に行きたいところ(予算度外視で)と言われたら、北海道・沖縄を挙げるだろう。
そんなところで日光・草津を挙げるやつはいない。
469名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:24:36.25 ID:LNeJad6L0
>>33
来てしばらくいればわかるよ。
富山の田舎住みだけど、ほかに行きたいとは思わない。
時々東京、大阪その他に遊びにいければいい。原発はないし、日本海側随一の
工業県だし、海の幸・山の幸なんでもあるしホントいいところだ!
470名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:24:50.64 ID:YVlPByF70
グンマー人だけど別に最下位でかまわん
471名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:25:19.97 ID:zwor+Tq80
>>456
関東ら辺に住んでいれば実際頻繁に行っているし、
すぐ行けちゃう場所は目がいかないというだけじゃないかな
修学旅行で行った人も多いっしょ
20代でちょっと遊びに・・・夜ついでに温泉派もけっこういるじゃん
472名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:25:48.30 ID:CuG6PEyg0
>>464
讃岐、紀伊の元は阿波忌部氏
千葉も阿波から安房で
和歌山からじゃない(´・ω・`)
473名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:26:37.05 ID:mznuIPuFI
よーし!次の連休は茨城に旅行に行こう!!
とはならんもんね(´・ω・`)
474名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:27:00.53 ID:+4CrTQbP0
>>473
牛久の大仏が怖いもん
475名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:27:19.96 ID:FDKhx7Q40
プリプリのエビフライとか美味いよな
魚もやはり新鮮なのを焼いて食べたい
イカの刺し身も甘さが違うんだよな
鯛の塩焼き食いたい
476名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:28:58.30 ID:bSopbMWi0
温泉とスキー場くらいかね。
こんにゃくとキャベツなんてどうでもいいし、釜めしも大して美味くない。だるま弁当は美味かったけど
477名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:29:16.91 ID:4ean+O9d0
>>463
日本海側の人だと、冬場に連日日が射すだけで奇跡だ、と思う人も多いみたいだね。

だが、関東は実は暖候期の天候が悪い。
北関東は梅雨時と夏場の天気が悪く、南関東は、春と秋の天気が非常に悪い。
不思議な話なのだが、このことを気に病む人は、極めて感覚が鋭敏なアーティスト以外、ほとんどいない。
存命の人で、これを指摘したのは、奥田民生(出身は広島)ただ一人。
歴史上の人物で言えば、高村智恵子(高村光太郎の妻。芸術家)の重篤なメンヘルの原因が、
実は東京の曇り空だったのではないか、という説がある。
478名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:29:31.27 ID:bJuVz8Qt0
ランキング13−14位の
宮城石川鹿児島は
見事に江戸時代の大藩トップ3が並んだな
479名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:31:09.36 ID:NcQo/uPY0
>>474
じゃあ東京大仏だな
日本三大大仏の一つに数えられる




事もないわけじゃない
いいぞ、板橋
480名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:32:08.82 ID:5sBVDGha0
千葉の安房は徳島の阿波由来だったのか
千葉の勝浦は和歌山の勝浦由来だよ
481名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:32:30.42 ID:oK0yb/v80
埼玉県は蕨や川口といった周辺に巣食う
外人どもを追放すれば魅力は上がるよマジで
482名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:01.30 ID:G+ZknMRK0
>>14
はっはっは
我が北海道は無敵ではないか
483名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:30.21 ID:meR7qiLK0
ほんと埼玉って何やらせてもダメだな
罰として京浜東北線は全部赤羽で折り返しだ
484名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:42.23 ID:UymRUyrJ0
縦穴式とか貴重な観光資源
485名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:38:02.47 ID:+4CrTQbP0
>>479
おばあちゃんの原宿があるじゃないか
って言おうとして所在確かめたら豊島区だった。
なんだか、ごめん。
486名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:39:36.43 ID:mznuIPuFI
北関東チームは車の運転どうにかしなさいよ
ほんと危ないわあれ
487名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:39:53.77 ID:mdGIyWQC0
>>460
理念より実益を取るという気風なんだろうね。
だから、坂東平氏は武士の実益を優先させた源氏政権を支持したし、
上杉北条抗争に疲弊していた時代も、あっさり徳川に帰順した。
幕末も、尊皇攘夷の理念は水戸を除き皆無。
なら関東平野は佐幕かとおもいきや、官軍が来たら一気に官軍に靡いちゃった。
しかし、ある意味、そうした他律的で他者依存的なところがあるから
関東の都市は魅力がないんだろうね。
488名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:05.53 ID:STVtbFaB0
千葉と埼玉の差が想像以上についたな
神奈川、福岡より下の大阪府民、兵庫県民は不満がありそう
489名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:05.65 ID:zaGU3OmC0
埼玉県低いな。こんなんだったらスカイツリーは埼玉につくればよかったかも
490名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:28.10 ID:V+5WRtqA0
あ〜あw

トップ10と、最下位以外ただの空気なのに。

群馬はもの凄く良い位置にいたのにw
491名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:31.80 ID:E+xQ9AU80
>>14
現状で福島より下がこんなにある事に驚いた
492名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:43:50.83 ID:zHe6VCJc0
おまえら胡散臭いコンサルの思う壺だな
493名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:44:23.68 ID:F+9sz4Jl0
>>485
近藤勇終焉の地な
あと地蔵通り商店街なんかよりハッピーロードの方がよっぽど賑わってるからな



…このスレで板橋の名を見るとは思わなかったがなw
494名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:44:47.50 ID:VJR1BFRj0
>>438
ちょっと前まで 名物は横浜ドーナツだった。
495名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:22.41 ID:bJuVz8Qt0
群馬トリビアを一つ
古代では群馬は「車」と表記した
別に馬が多いってわけじゃないんだぜ
496名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:35.60 ID:dPCUKR6n0
埼玉県人だが、千葉県より順位下なのは納得できん。
埼玉県の方が全国的にみたら魅力的だろ
497名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:46:23.77 ID:zaGU3OmC0
群馬は昔は馬が多かったんじゃないのかな
498名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:46:44.94 ID:+4CrTQbP0
>>496
埼玉とは違うのだよ埼玉とは!
499名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:46:49.12 ID:QQhdjFGO0
>ことしの魅力度上位は1位北海道、2位京都府、3位沖縄県、

発展から取り残されたような所が観光地として適してるっぽいな
500名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:47:23.85 ID:STVtbFaB0
埼玉古墳群とかは?あれはもう無かったことにされてんのか?w
501名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:48:25.36 ID:2nQ8tfgFi
神奈川って過大評価だよね。
なんだかんだで東京のおこぼれで出来上がったにすぎない地域なのに。
502名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:48:36.69 ID:d1fIJL8Q0
>>451
北海道には住みたいよ
仕事がありゃあな
503名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:02.51 ID:qnRhj9NB0
我らが埼玉、がんばったな。
504名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:06.55 ID:lFAvr8lAP
千葉も茨城も変わらないっぺ?
505名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:17.35 ID:U5H2vcyk0
>>497
馬の埴輪とかあるから昔は多かったのかも
506名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:20.30 ID:T8WgXlGK0
ドーホグのランキングが高いのがおかしいよな
507名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:56.73 ID:CuG6PEyg0
>>501
鎌倉幕府・・・(´・ω・`)
508名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:50:19.93 ID:+4CrTQbP0
>>504
埼玉にはディズニーも濡れせんべいもなかっぺ?
509名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:50:39.85 ID:hHbsQixK0
ネタ化したおかげで順位が上がったw
510名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:50:48.85 ID:6h/AZxV30
なんで埼玉が最下位じゃねーんだよ!!!
あそこ日本で一番のど田舎で何もねーぞ!!

東京依存で宅地ばかりある最悪の県だ
511名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:51:08.64 ID:rtz+AYbb0
千葉と埼玉はまたやってるのか

まぁ二つは東京の衛星ってポジションではほぼ同じで
東京に近く発展してるベッドタウンってポジションはそう大差ない
でもそれって魅力となるかって言うと東京に住めない負け組ってイメージでも有るんだよね…

そして都に近いベッドタウン以外の魅力となると
千葉はDSLや房総の伊勢海老海産物メインの観光や犬吠崎の初日の出や成田山やテレビに取り上げられる観光資源がけっこう有るのに対して
埼玉にはこれといったものがろくに無いのが響く
512名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:51:47.99 ID:jsVtNkMA0
コンビニあるの?
513名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:52:42.68 ID:+4CrTQbP0
あ茨城だったのかw>>508はミス。

でも茨城と埼玉なら大して変わんないよね^^
514名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:52:51.20 ID:C3binmkq0
昔、新宿で知り合った暴走族が足立区出身だとかっこ悪いから
川口って言っていたこと思い出したwww
515名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:00.18 ID:bJuVz8Qt0
>>511
関東人的にはそういう認識なのかもしれんけど
千葉18位
埼玉45位
全国民的にはずいぶん差があるみたいだぞ
516名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:08.49 ID:QQhdjFGO0
観光地としての魅力ってやっぱり自然と自然を生かした景観なんじゃまいか
順位の低い所はそういう所が失敗というか
地理的に運が悪かったって事かね
517名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:39.31 ID:s99SfLEu0
あほらし
この研究所だかが調査して、もっと順位上げたければ、
この研究所にコンサル契約するんだろ

税金の無駄遣いで争うレスしかないのか
518名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:43.98 ID:F0zxF3DJ0
産経なんか「民主党政権で日米関係が壊れた」と騒いでいたのに、
オバマに完全無視される安倍には沈黙
米国の首都近くを訪問して、大統領が儀礼的にせよあってくれないってことは、日本外交の敗北だろ。
なぜ、騒がないんだろうね。
https://twitter.com/hannibal9111/status/383448011872804865

[フルフォード氏]10月中に、アメリカで革命、内戦が起きる情報有り。〜重要部分のまとめ〜
あのーやっぱりねーアメリカで10月中にですね
革命もしくは内戦はじまるという情報さまざまな所から寄せられていますね
でこれは米連銀の倒産にともなう騒動のようですが
http://www.youtube.com/watch?v=oi-aEr71bD0

日本はいずれ経済破綻すると思うが、それほど心配する必要はないと思う。
最近では、韓国、アルゼンチン、ギリシャも経済破綻したが、国民は餓死しなかった。
一番困るのは資産を持つ年寄りや既得権益者で、
資産を持たない若者にとっては、大きな改革のきっかけになるのでむしろ歓迎すべき。
https://twitter.com/mimurahaihai/status/383244131436216320

団塊の世代に「命よりカネを優先した高度成長は失敗だった。あんたらが働いても
日本は復興しなかったばかりか、核汚染が起きて日本の東側は使い物にならなくなった。」
というと彼らは激怒する。でも何度でも団塊世代に言うべき。
あんたらが自民党を支持したから、原発が核爆発を起こして東日本が死んだ
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/379295311916593152

元モーニング娘。飯田圭織さんとその息子さんが「抜け毛が凄い」
https://twitter.com/hanayuu/status/383531579328315392

去年まで髪の毛フサフサだったのに久しぶりに会ったら、友人の頭頂部がこんな状態に。
友人曰く、両親共にハゲの家系では無いとのこと。
被曝の自覚はあって、二年前から足の指の爪の間から膿が出て治らないそうです。
https://twitter.com/4x4x41000/status/383560463969038337
519名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:57.39 ID:zwor+Tq80
>>477
なるほどなあ
てことは広島とかあっちはそういう意味でやはりいいとこなんだなw
>メンヘルの原因が、実は東京の曇り空
日本海側、例えば秋田や世界で言えば北欧ロシアの自殺率の高さのひとつのデカい要因として
日射時間の少なさを聞く
それプラス、雪処理の疲労も含まれてるんじゃないかなあ
関東は所詮雪降らないじゃん?体力的には余裕だもん、体力がやられれば精神にも響くよ
とても綺麗だけどね、雪景色
でも生活がまず先だから・・・
イギリス・アイルランドも暗ーい重っ苦しい空で詩人が多く詠ってるけど雪はそうでもない
520名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:54:04.23 ID:gaDw5Vjpi
グンマーですらGDP18位、人口19位ってそれ以下の県ってどんだけ秘境なんだ。
521名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:54:28.86 ID:J8hZJIl+0
>>512
ベイシア系列のセーブオンしかないらしいぞ
522名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:54:32.20 ID:zaGU3OmC0
つか群馬は山とか温泉があるから最初からワースト1にはなりようがなかったんだよね。なってたならそれこそ不思議ってもんだよ
523名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:55:20.87 ID:6h/AZxV30
>>520
群馬は発展しているぞ?ベッドタウンで何もない埼玉よりは明らかに
524名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:56:06.87 ID:0H+8W5sH0
>>14
修羅の国福岡が大分よりずいぶんうえなのね。
525名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:56:09.04 ID:QQhdjFGO0
俺は木々が沢山植わってる景観が好きなのよ
だから街並みにもっと沢山木々を増やして欲しいな。
526名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:56:22.48 ID:OGuX8p950
茨城が最下位連覇中だと思ってた 別の調査だったのかな
527名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:57:08.16 ID:X98rcfpD0
>>1
日光と軽井沢と苗場があるのに44位とかおかしい(´・ω・`)
528名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:57:13.64 ID:d1fIJL8Q0
>>524
豚骨ラーメンと明太子のおかげかね
529名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:57:43.79 ID:hHbsQixK0
埼玉の順位が低いのは仕方がない
海が無いと息苦しく感じるんだよ
530名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:58:15.05 ID:C8PmqjRlP
関東じゃ「草津」といえば「草津温泉」だけど、
関西じゃ「草津」といえば「滋賀県草津市」なんだよね。
良い温泉だけど、場所が悪すぎだよなぁ…交通の便が悪すぎだ。
まだ伊香保や水上の方が行きやすい。
531名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:58:31.19 ID:U5H2vcyk0
>>527
尾瀬も入れといて
532名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:59:29.71 ID:WHT6Ab0/0
千葉は高いのは東京ディズニーランドのおかげ
533名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:59:46.37 ID:G3lIU9z30
>>529
茨城「・・・・・。」
534名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:13.20 ID:xI2A45CH0
>>527
割と簡単にホイホイ行けるからじゃね?
535名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:28.00 ID:CuG6PEyg0
>>531
成田国際空港も海ほたる(木更津人工島)も千葉だしね(´・ω・`)
536名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:34.46 ID:6h/AZxV30
埼玉が最下位じゃないのは納得できない

何もねーじゃねーか・・・
有名な山もない、海もない、空港もない
537名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:50.22 ID:2/DytFxq0
北関東も東京神奈川へ仕事も観光へも行かなければ
独自発展して万年落ちこぼれから抜け出せるようになるんじゃね
538名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:50.35 ID:2nQ8tfgFi
福岡って観光地ある?
飯が美味くて出張者には人気あるけど、
旅行ならば九州内で佐賀と変わらない気が。
539名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:53.85 ID:gaDw5Vjpi
埼玉の平野感は結構好きだけどな。
まああれが何も無さを加速させてるとも言えるか。
540名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:01:05.28 ID:Xbo3XQnA0
茨城より茨木の方が知名度はある
541名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:01:31.05 ID:J8hZJIl+0
>>529
奈良(6位)「せやろか
長野(9位)「せやろか
542名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:01:36.07 ID:F+9sz4Jl0
>>527
全部裏…
543名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:02:12.83 ID:E+xQ9AU80
>>511
まぁ魅力どうこうは関係ないけど
東京の東側住みだとTDLや海水浴で千葉は行く事あるけど
埼玉って行く事ないんだよね〜
東京西側住みだと海水浴は神奈川方面で千葉も行かないのかも知れんけど
544名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:02:51.66 ID:KeMoaw/d0
日光って栃木だよな?
545名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:03:16.04 ID:2/DytFxq0
>>536
餃子と新幹線がある
546名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:03:16.22 ID:OGuX8p950
>>527
日光は栃木 軽井沢は長野 苗場は新潟 
547名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:03:39.16 ID:gaDw5Vjpi
ランキング見るに街の発展度は全く関係なく、ただの観光地ランキングだろ。
548名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:03:42.39 ID:6h/AZxV30
北関東が全体的に低いのは、
東京から見て、埼玉に何もないから、
その先の県はもっと田舎だろうという想像的なものじゃないの?

埼玉より、利根川越えた群馬や栃木のほうがずっと発展しているし、
観光はたくさんあるよ
549名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:04:33.68 ID:YPd2G2p/0
北海道、京都、沖縄

住んでみろといわれたら覚悟が必要・・・
550名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:04:46.82 ID:G3lIU9z30
>>548
茨城「・・・・・。」
551名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:01.31 ID:J8hZJIl+0
>>545
餃子は浜松だろ!いい加減にしろ!
552名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:44.54 ID:zwor+Tq80
>>548
慣れもあるよ
関東内で生まれ育てばとても身近でお互いに助け合ってる状態だから
切っても切れない関係
重要度ではデカいと思うよ
「憧れ」「魅力」は遠い関係に置かれる
553名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:53.57 ID:xvOEM0qz0
>>496とかの埼玉県人は何でいちいち千葉を引き合いに出すのかね
埼玉は45位なんだから44位の群馬と争えよ
それとも群馬より下であることは納得してんのか?
日本を引き合いに出したがるどこかの隣国みたいだな
554名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:06:34.00 ID:CuG6PEyg0
>>544
イメージ的には群馬ぽいんだけど
日光東照宮や華厳の滝は
餃子県なのよね(´・ω・`)
555名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:07:28.54 ID:z17MT59V0
京都が2位とかありえない
住む場所としての魅力はゼロ
夏暑くて、冬寒い
古都の風情なんてなく、中途半端な近代化
いつも渋滞、交通マナーも悪く信号無視は当たり前、歩行者突っ込み多発
京都人は性格も悪いし、特に京都女は無理
556名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:14.00 ID:Bl9dXPuE0
埼玉はなに頑張っても無理だよな。
やっぱ歴史がないのがでかい。
某国と一緒。
人生と一緒。
557名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:40.96 ID:gaDw5Vjpi
GDPや人口的に見るとそこまで田舎でもないのに(むしろ中の上くらい)
グンマーとしてネタにしてもらったのが良かったのだろうか。
558名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:54.02 ID:F+9sz4Jl0
>>543
千葉に行ってる時に関東に強風が吹いたら東京に帰ってこれなくなるじゃないですか

>>548
東京の人は北関東そんなに低く見てないだろ
なんども温泉だのスキーだのレスがつけられてるのに(茨城はともかくとしてだ)
関東圏以外でのイメージが激悪なのではないかと…

関西のみなさん、冬の谷川岳とかオススメですので、登山初心者の方は是非群馬へ
559名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:09:21.42 ID:C8PmqjRlP
おまいら土合駅の画像検索してみ。あそこの駅はすごいよ。

地下にホームがあって、地上へ出る為に500段の階段を登る。
エスカレーター?エレベータ?そんな文明の利器なんて無い。
ここを登れた者だけが、谷川岳の登山が許されるんだ。
560名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:09:58.20 ID:2/DytFxq0
>>539
並みの住宅地で埋めつくし東京へ出勤となると
日中の都市規模はがた落ちだからな

>>551
それで思い出したけど、最高気温も四国にとられて
そっちでTシャツが売り切れと言うのもあったなw
561名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:11:00.21 ID:CuG6PEyg0
>>551
うなぎのイメージしかないお茶県は黙ってろ(´・ω・`)
562名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:11:28.11 ID:ncXXA5880
徳島、仙石の力もおよばなかったかw
563名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:11:33.27 ID:mznuIPuFI
土合駅構内でテント張っちゃダメだぞw
564名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:12:30.80 ID:6h/AZxV30
>>558

んじゃ、例えば、西日本から見ると、東京経由になるから、
東京から見て、埼玉に何もないから、
その先の県はもっと田舎だろうという想像的なものじゃないの?

埼玉より、利根川越えた群馬や栃木のほうがずっと発展しているし、
観光はたくさんあるよ
565名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:13:07.10 ID:F+9sz4Jl0
>>561
お茶と言えば静岡茶より狭山茶の方が好みだなぁ…

点心は餃子よりシウマイだろ?
566名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:13:13.47 ID:CuG6PEyg0
>>563
幽霊に会える駅
心霊でも有名だもんね(´・ω・`)
567名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:13:15.08 ID:fR0HVmv/0
岐阜とか福井のほうが埼玉より存在感も魅力も何もかも下だろ。
568名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:13:47.17 ID:xI2A45CH0
>>558
群馬出身のやつに「谷川岳は世界一登山者死んでる山なんだぜw」って自慢された。
それ自慢になるんだろうか?(´・ω・`)
569名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:20.18 ID:i2s9fhX50
ここで言う魅力度ってのは即ち観光で行きたいかどうかって話しだろう。
佐賀もパッとした観光地が無いからな。
570名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:28.92 ID:6h/AZxV30
>>567

福井は温泉あるよ
東尋坊とか観光名所もある
大阪・名古屋からは特急でよく行く観光地だよ

岐阜にも、下呂温泉とか、岐阜城、
関ヶ原、高山、やっぱりスキー場とかたくさんある
571名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:29.60 ID:ncXXA5880
>>567
地方から見ると埼玉は東京のおまけみたいなもん。
岐阜や福井の方は観光地として見てる。
572名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:16:31.95 ID:3scyyz090
まぁ関東の人間から見りゃ関東以外の県は「よその土地」「観光地」と価値を感じるだろうが
北関東なんかただの田舎、僻地としか思わないだろう
魅力を感じるわけない
573名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:16:52.01 ID:o+Lu/fnN0
>>548
あともう一つ、北関東でも栃木と群馬は「東京とはいかなくても埼玉のようになりたい」って妙な後ろ向きのプライドを持っているところも原因かも。
高崎線と東北線で、否応にも埼玉南部の、表面上といえるかもしれないけど、発展を見せつけられるんだよね。
あと『草津や日光ってのはダサいもの、茨城の海と違って若者を集められないクソみたいな観光地』ってな認識は県民の多くが思ってる。
だから、雑誌や新聞で観光特集とか組んでも「古き良き観光地は時代遅れ、これからはもっと若者を集められるオシャレなカフェやサブカル系のアピール(ゆるキャラ、B級グルメ、ご当地アイドル)に力を入れて!」なんて上司や役所から言われんだよね。
なんかすっごく勘違いしてる。
で、次に出てくる言葉が「せめて大宮とかにはなれるようアピールしてこう」だから…。
574名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:17:05.24 ID:gaDw5Vjpi
まあ観光地としての魅力はなくても、
土地は都内より安くて電車に30分も乗れば都心。買い物もそこそこ便利。
埼玉は東京のベッドタウンとして機能してればそれでいいんじゃないの。
観光地に住んだってしょうがないでしょ。
575名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:17:22.46 ID:d1fIJL8Q0
>>567
埼玉って何があるんよ?
「さいたま市」という馬鹿な平仮名市がある事しか知らんわ
576名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:18:34.21 ID:HKIiSyvH0
月曜から夜ふかしでまた関東最下位決定戦と3位決定戦をやってくれるのを待ってるわ
577名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:18:44.87 ID:RBiUMa/+0
ハラダベーカリーのラスクは旨い。
俺はほとんど菓子など食わないが、あのラスクは食える。
お土産に買っていくと喜ばれる。

俺はハラダの回し者ではない
578名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:19:29.55 ID:OGuX8p950
東京近辺では山梨頑張ってるな 富士山世界遺産前も中位くらいだったんだろ
平地続きの北関東より峠いくつか超えたほうが旅した気分になるのか
579名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:19:43.97 ID:rrUZLCj70
群馬県民から見ると埼玉って治安良くなさそうだよね(´・ω・`)
580名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:20:13.64 ID:wNl7Fj1M0
群馬ってスーパーと、ホームセンターと、ドラッグストア(ほぼスーパーだけど)
が異常に多い気がするんだけど、どうなん?

古参
・ベイシア、カインズホーム グループ
・セキチュー
・COOP グループ
・ACOOP グループ
・CGC グループ
・コメリ
・とりせん
・ヤオコー
・パワーセンター うおかつ
・スギ薬局 グループ
・マルエドラッグ

新規参入
・イオン、ベルク、ウェルシア グループ
・ビバホーム
・ジョイフル本田
・ミスターマックス
・ドン・キホーテ
・トライアル
・マツモトキヨシ
・クスリのアオキ など

地元民としては、便利でいいけどw

>>512
高崎とか場所によっては、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セーブオンが
2km以内で複数店舗あって、酷い事になってる所もあるよ・・・。
581名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:21:11.54 ID:6h/AZxV30
>>573

反応できない
埼玉には住んだことあるが、栃木・群馬のそんな考え知らない
582名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:21:50.58 ID:F+9sz4Jl0
>>575
つくばみらい市よりはマシかな…

>>578
ブドウと桃とさくらんぼで釣っている
583名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:21:54.24 ID:U9Chot3F0
ぐんまちゃん可愛い
584名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:22:45.85 ID:E+xQ9AU80
>>573
若者を集められるオシャレなカフェやサブカル系のアピールとか凄いね
そんな物を求める奴なら 
そう遠くない東京行くだろって突っ込みれまくりされそうなんだが
585名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:24:28.64 ID:+lTe0VfM0

ここまで埼玉県民による自作自演
586名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:25:23.34 ID:Bl9dXPuE0
>>575
当時市の名前を公募してて、発表まで結構話題だったんだけどさ、

さいたま

って出た瞬間にあぁ終わったって反応がほとんどだった。
587名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:26:38.10 ID:gaDw5Vjpi
>>580
車社会だからね、北関東は何処もそんなもんだ。
道路が発展してて、人口もそれなりにいるからロードサイドのデッカい小売店ってのがいっぱいあるわけだ。
588名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:26:41.19 ID:0EHEFKI20
石川とか海の幸と僻地に温泉があるぐらいだと、県民は思うのだが…
兼六園とか白山あたり微妙に評価高い?
589名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:27:06.32 ID:rjzwK0N00
群馬は無駄に高層ビルな県庁が印象的。
同じ大きさの建物を横倒しにして数棟建てられるような
土地が余りまくっているというのに。
590名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:27:15.00 ID:xI2A45CH0
>>586
他の候補はどんなだったんだ?
結果的には「さいたま」ってネタになるから良かったんじゃね?
591名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:28:43.58 ID:CuG6PEyg0
群馬は走りやマンガの聖地と言えるし
こんにゃくはあるし、未開の地ネタはあるし

元々なんでこんなに評価が低いんだ(´・ω・`)
592名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:29:34.82 ID:ams36bcZ0
埼玉がビリじゃないってのが驚き。
最下位ケツから3位のなかで圧倒的に人口多いことが功を奏したのか。
あとグンマー人って、地元にものすごく誇り持ってるよね。なんで?
悪い意味や皮肉じゃなくて真剣な疑問。学校教育の影響かな?
そういう我が横浜も、横浜愛みたいなものを小学生のときに植え付けられるんだよね。
593名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:29:35.61 ID:o+Lu/fnN0
>>581,584
身近なところで言えば、ここ最近のうちの市の記念行事が「痛車フェス、アニメコスプレ行列、B級グルメフェア、ゆるキャラ大集合、全国ご当地アイドル勢ぞろい」だったのよ…
他県民が知らないうちに、群馬栃木の地方都市は凄まじいことになっています。
594名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:29:59.12 ID:i/4fCQ2W0
愛知県民だけど、他県からわざわざ来る程のもの有るか?
595名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:30:36.59 ID:exnJrj5u0
>>588
日本三大名園の一つ、兼六園は評価高いと思うけどな
596名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:31:08.60 ID:CuG6PEyg0
>>592
埼玉は有名な名産品や建築物は思い浮かばないけど
埼玉にはクレヨンしんちゃんがいるm9(`・ω・´)
597580:2013/09/29(日) 10:31:35.34 ID:wNl7Fj1M0
あ、古参に カワチ薬局 忘れてたw
もーーーぐちゃぐちゃw
598名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:31:54.73 ID:d1fIJL8Q0
>>594
犬山城
599名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:31:56.52 ID:lfZIwcYW0
>>592
横浜は山はあるわ海はあるわ町はあるわでいいよね
600名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:32:02.09 ID:ZwjJa7za0
>>588
石川というより城下町金沢のイメージだな。
行ったことないけど。
601名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:32:32.79 ID:2+Km+UdH0
グンマーの逆襲か?
602名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:33:10.88 ID:HzFSfgoV0
西日本の人間からしたら、茨城、栃木、群馬の3県は特に印象がうすい。

なんとなく東京の北の方だったなという程度で位置関係もあいまいだし、
それぞれ思い浮かぶことといったら、茨城=水戸納豆、栃木=日光東照宮、
群馬=こんにゃく程度だ。

草津といったら、滋賀県だしなw
603名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:33:21.13 ID:CuG6PEyg0
>>594
味噌好きなら天国じゃね
全ての食べ物に味噌(´・ω・`)
604名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:33:35.41 ID:Z9+z1hY80
家族やカップルでスキーや温泉に行くだろ?
車や電車、バスで行くわけだ
その内そこを「群馬」だと分かってるのは車を運転してる人だけだったりするんだぜ
「群馬行ったことない」って人も意外と行ってたりするんだぜ
特に女
605名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:33:54.63 ID:jcvAhUUc0
606名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:34:25.68 ID:o+Lu/fnN0
>>584
あと市が観光活性化で実験的にオープンカフェを開いたけど、夏場はうだるような暑さで人が集まらず、冬場は凄まじい北風で全てが吹き飛ばされました…
607名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:34:48.09 ID:ams36bcZ0
>>596
そんな情報、埼玉人も知らないのでは? w
608名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:35:07.77 ID:lfZIwcYW0
>>602
関東はセット、だと思うけどな
どこもないと困る
by東京生まれ育ち
609名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:35:31.49 ID:rjzwK0N00
そういえば群馬の前橋には昔の日本の佇まいを今に伝える
アーケードの商店街の遺跡があって、大切に保存されていたな。
610名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:36:08.42 ID:Wli0TIMx0
福島は放射能さえ気にしなきゃいいとこ
自然も雄大だしな
611名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:36:37.44 ID:Vxy30vkU0
さ、佐賀…(涙)

あと栃木はどこ行った?ちょっと前最下位争いしてたはずだが
612名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:37:07.67 ID:ep2KQvw30
草津は良い
関西人も多い感じするけどな
関西弁がよく聞こえてくる
613名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:37:56.70 ID:Bl9dXPuE0
>>590
wikipediaに載ってる。
埼玉市が一位で、さいたま市は二位だったらしい。
あと彩都市とか旧市名とか。
改めて読み返すと全部ダサいw
614名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:38:09.04 ID:B1s6Rqv90
群馬か
放射能の影響もあるのだろうか
食品とか安売りが目立つな
615名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:39:50.66 ID:s4o/5cINi
>>592
埼玉は東京に近い、てメリットあるだろ
都会と田舎の両方の面持ち合わせてるし…

しかし海は欲しい(`・ω・´)
616名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:40:32.26 ID:0EHEFKI20
>>595 >>600
なるほどねー。文化アピールも悪いもんじゃないね
レスありがと
617名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:40:52.46 ID:F+9sz4Jl0
>>613
「埼玉市」にしようとしたら行田あたりから「お前ら埼玉郡じゃなくて足立郡だろ!」って怒られて
ひらがなになったんだよな
618名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:42:10.78 ID:ZRVgBJ9wO
だまされるな!
俺はグンマー人だが、ここ数年開発しまくって治安は悪くなり
もともとDQNだらけの地域が、珍走が闊歩する最低最悪の県に成り果てた
利点は天災がないくらいだから住むのは絶対やめとけ
619名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:42:11.24 ID:zaGU3OmC0
歴史がそこそこある神奈川と400年にわたって人の移動が激しかった東京こそが関東の異端
620名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:42:47.55 ID:d1fIJL8Q0
>>611
佐賀には小城羊羹がある。
あの端っこがガリガリする羊羹は至高であろうが。
621名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:43:27.61 ID:s4o/5cINi
>>618
マツコで群馬やってたけど
湘南の若者よりシャイそうでみんな可愛かったよw
海は新潟行くて
622名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:43:35.61 ID:CuG6PEyg0
>>618
グンマーからGUNMAへ
工業都市GUNMAに生まれ変わります
623580:2013/09/29(日) 10:44:10.63 ID:wNl7Fj1M0
>>614
群馬のお米、安売りしてるよね・・・。
でも俺は平気で食べてるけど。

てか、実家農家で米作ってるし、食べてるしwww
榛名湖のワカサギ騒動だけは、ビビったけど。
624名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:44:36.57 ID:VhIxnniv0
佐賀県民ですが伊万里焼とか有田焼があるのに…
625名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:45:18.55 ID:AUfps32W0
>>577
俺はアレ甘いだけで美味いと思えないわ
626名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:45:39.45 ID:qLkgeNju0
>>609
いちおう人住んでますよ、あそこ。
化石のような爺婆ばかりだけど。
ちなみにあの商店街はここ二十年くらい前から廃墟同然なので、世界終末後の商店街や寂れきった地方都市のイメージでロケ地になってます。
古くは名作「デビルマン」での悪魔に破壊し尽くされた商店街(CGなど手を加えること一切なしのそのままの映像)として、最近では「そして父になる」のリリーが暮らす粗暴だけど暖かい、けど人の居ない寂れ切った街として使われました。
627名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:46:00.67 ID:gaDw5Vjpi
>>618
グンマーくらいしか知らんのだろ、関東は各地にDQNがおる。
1番おとなしいと感じたのはグンマーのdqnだな。
628名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:47:59.83 ID:ZRVgBJ9wO
>>621
それはテレビ的なアレすわ
夜の高崎駅付近とか一人で歩けないレベルで治安わるいよ
不良とホームレスだらけ
629名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:48:21.73 ID:AUfps32W0
>>609
前橋の最盛期は戰前だからなあ
>>621
つうか湘南の若者って柄悪過ぎるだろ
630名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:48:30.25 ID:TglwmLYc0
>>451
沖縄は水が無理、水道水が硬水だから米が炊けない。
631名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:48:44.12 ID:RI+gn+by0
そういや埼玉にはネギがあんじゃんね
632名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:48:45.94 ID:iOfK/1q50
ぐんまちゃんはマジかわいい
あのおどおどした佇まいは他にない魅力
633名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:48:48.28 ID:CuG6PEyg0
>>624
佐賀、徳島はマジでネタにするのさえ困る(´・ω・`)
634名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:49:52.82 ID:RFRlkUgX0
群馬って
温泉あるし、スキーも出来るし
オレは好きだよ
635名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:06.21 ID:w3zGU4HDP
東日本人は島根と鳥取の位置関係がわからなくなるらしいけど
西日本人のオレは小学校の地理で茨城と栃木と群馬の位置関係にてこずった
636名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:07.13 ID:qLkgeNju0
>>621
茨城や神奈川に比べたら大人しいよ〜
親御さんが厳しい家庭も多いから、こっそりスクーターを買うしかないんで暴走族もあっちに比べたら大人しいし。
前橋だけどこの前なんか暴音装置を買えなかったみたいで、金属バットで車体を叩いたり大声上げて暴走行為してる子もいたよw
ただ、なんでかうちの近所は角材を持って集会に参加するのが決まりみたいで、一人ひと角材をもって集合してるのを見た時はちょいビビったけど。
637名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:34.56 ID:DL7y/QEj0
>>588
ツーリング好きの自分の場合、石川といえば
珠洲市の見附島(軍艦島)、輪島、
それと、日本で唯一、
世界でも3カ所しかない砂浜道路
「千里浜なぎさドライブウェイ」
638名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:48.96 ID:ams36bcZ0
>>627
関東連合見ればわかるけど、世田谷や杉並のDQNとか数はすごく少ないのにタチの悪さと
卑怯さ考えると日本一悪いからな。
コンビニ前でたむろしてる不良なんてほとんどまったく見ないのに不思議なもんだ。
どこに不良がいるんだろ。ただし、新宿とか池袋とか北のほうはわからん。足立もわからん。
あくまで、渋谷や下町の話。
639名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:51:26.05 ID:g4KrLG9P0
「はじまったな・・・」 

「ああ すべてはこれからだ」
640名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:51:36.73 ID:s4o/5cINi
だるま市に行った記憶がある
641名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:57.93 ID:iOfK/1q50
>>636
そういえば埼玉と抗争してたよなw
642名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:53:01.86 ID:acYmZMlb0
グンマーは段々憧れの秘境になってきたものな。
それに比べて我が埼玉は、、、
しまむらくん位しか思いつかない
643名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:53:28.07 ID:Wy0D+zoc0
チバラギダ埼玉の北関東はヤンキーが多くて県としての魅力が1つもない
おまけに放射能汚染されてるし旅行で訪れることは一生ないだろう
644580:2013/09/29(日) 10:53:32.49 ID:wNl7Fj1M0
>>618
昔、斉藤由貴がドラマでやった「はいすくーる落書」は
前橋にある高校がモデルです。

ほぼ実話ですw
俺の会社に、その高校出身の先輩いて自慢してた・・・。

昔からいるよw
645名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:54:08.10 ID:cV5GK51s0
あ、ネギは下仁田にもあるか・・・
でも個人的には深谷ネギの方がぱっと思いつくな
646名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:55:17.27 ID:8Won7V7NO
>>633
佐賀…鳥栖JCT、佐賀牛、嬉野温泉、古伊万里
徳島…うどん県の水かめ、仙谷、金ちゃんヌードル、大塚製薬、板野町
647名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:55:43.49 ID:qLkgeNju0
>>641
うん、おそらく神保原抗争に参加したんだと思う。
といっても近所のグループは7、8人しかいないから、大したグループじゃないだと思うんですけどね。
ちっちゃい頃から知っている子もいるし、リンチもしてないし、何より臆病な子達なのは知ってるので、近所のジジババ共々暖かく見守っておりますw
648名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:56:34.36 ID:IqdnTHDIO
>>644
大田区の高校じゃないんだ?
倉賀野でビーバップの撮影してたよね
649名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:56:37.21 ID:KF3kRv1M0
結局、印象ってのはメディアなどの情報接触機会頻度に比例するんだよ

で、このブランド総合研究所というコンサル会社が格付けして煽り、コンサル依頼受注して商売しようって魂胆
650名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:57:01.23 ID:J5GVlVLo0
鳥取・島根が健闘
651名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:58:20.81 ID:Vxy30vkU0
>>620>>624
ようかん消費額、1位らしいですね。
葉隠!平野!ブラックモンブラン!さが錦!みつせ鶏!まるぼうろ!さがほのか!イカ!武雄温泉!嬉野茶!吉野ヶ里!ムツゴロウ!バルーンフェスタ!九年庵!
こんなあるのに…佐賀県民にウリをきいたら、佐賀牛だって。
652名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:58:23.94 ID:d1fIJL8Q0
>>633
佐賀:小城羊羹
徳島:弁天山
653名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:58:50.56 ID:CuG6PEyg0
地域ブランドは
観光地や名物料理が必要なのよね

思い浮かばないほど評価は低くなる(´・ω・`)
654名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:00:56.95 ID:qLkgeNju0
>>644
勢多農ね。
あれの原作読んだ?
なんかドラマでは「荒れた救いようのない学校」って感じで描かれるけど、実際は逆だよ。
前女という前橋で一番権威のある高校を出て、母校である前女の教師になるも、思想で校長と対立して、見せしめとして前橋で一番偏差値の低い農業高校へ左遷させられた先生のエッセイなんだよ。
で、ヤンキーを気取るけど実は作物を育てるのが好きな素朴な子が多くて、いい感じに交流してく話。
そもそも、高度経済成長期までは勢多農って群馬の農業の名門校だったし、実はそんなに荒れてた学校なわけでもなかったりするんですよね。
655580:2013/09/29(日) 11:01:16.84 ID:wNl7Fj1M0
>>648
wikiにもきっちり書かれちゃってます・・・。

「TRAIN-TRAIN走って行け TRAIN-TRAINどこまでも〜♪」
は、二両編成で走る上毛電気鉄道の事w
656名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:02:04.04 ID:JxkUuFKa0
存在感ゼロの群馬県
657名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:02:34.88 ID:cV5GK51s0
>>638
ある意味卑劣な頭脳戦じゃないかなあ、ぱっと見いいこちゃんだけどという
黒木瞳の娘みたいなタチが悪い極悪系
池袋新宿は近県入り乱れてて分かりづらい
足立とかになるとこれまたぱっと見分かりづらい外国人も入ってくる
過去ビートたけしは家の裏に数軒朝鮮人が住んでたから自分もかもと思い込んでて
成人後母親に違うとキレられたとか
658名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:04:38.77 ID:wNl7Fj1M0
>>654
そうなんだw
先輩に騙されたかな?

でも、怒らせると止まらん人だった。
659名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:05:20.34 ID:2tw5UmTF0
関西人からすると群馬県はどこにあるのか知らないし一生行かない人が多いな。
660名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:06:42.71 ID:Wn10HUno0
>>651
あ、ブラックモンブランがあったなw
661名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:06:51.45 ID:F+9sz4Jl0
>>645
下仁田ネギ 鍋の具
深谷ネギ  薬味
662名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:11:18.34 ID:VhIxnniv0
>>651
羊羹は苦手な佐賀県民ですw
ブラックモンブラン、ミルクック、とらきちくん大好きや!
663名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:11:21.03 ID:qLkgeNju0
>>658
まさか前高出身じゃないよね?
昔からお金がないけどとびきり優秀な農家の子は勢多農へ、お金があってそこそこ以上頭の良い子は前高へ。
ってのが基本だったんだって。
ひいじいちゃんやじいちゃんの時代だけど。
で、下手すると前高以上に優秀な子が勢多農に集まる、って感じで前高生の一部、ごく一部だろうけど、勢多農を伝統的に徹底的に毛嫌いする人も居たみたい。
「あんな土いじりしかできねえ奴らが学問つんだってなんにもならねえんべ」って。
ってこれもじいちゃんの代までの話だけど…。
もしかしたらそういう気風の人なのかもね。
664名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:12:18.02 ID:s4o/5cINi
北関東限定!学校の運動会にテキ屋が出現する衝撃
http://matome.naver.jp/m/odai/2134699560873544801
665名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:12:43.68 ID:0nRNW+Ow0
うどん県とかグンマーって、イジられキャラで通用するくらいブランド力あるだろ。
福井みたいな、もはや何処にあるか配置不明な県は可哀想かもしれない。
666名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:14:49.08 ID:IvKGtoV20
>>446
マジレスすると昭和の合併時に那智と勝浦がひっついたのでその名前です。
667名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:14:52.21 ID:CuG6PEyg0
>>665
原発銀座に高速増殖炉もんじゅに
名産はカニがあるじゃないか(´・ω・`)
668名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:06.07 ID:F+9sz4Jl0
さっきから佐賀が自虐に走ってるが、関東で一番認知されてないのは大分だろうな…
669名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:09.47 ID:cV5GK51s0
>>661
ああ、なるほどw
関係ないけどネギはないと生きていけないわ・・・

>>665
福井はあれだよね、金持ち県でしょ
日本一じゃなかったっけ
金持ちが多いw
670名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:24.37 ID:qLkgeNju0
>>658
ごめん、読み違えてた。
勢多農出身の人だったのね。
だったら必要以上に悪ぶってるだけなんじゃない?
少なくとも自分が知ってる限りでは、あの学校はそこそこ荒れたくらいだから。
なんでか知らないけど、前橋だと高校よりも中学校のほうが荒れ具合が凄いんだよね。
K中学校に行った時は窓ガラスが一つもないのにびっくりした。
反射的に悪い子が割っちゃうんだってw
671名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:38.48 ID:UQEqZ+KG0
其々の地域に色々な人が住んでいるのにこうやって順位付けされるのは
余り気分の良い物ではない。
672名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:40.76 ID:zaGU3OmC0
福井は油揚げ県ってガッテンでやってた
673名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:16:28.33 ID:whHDZfBa0
>>653
観光地があっても県名とすぐ結ばれないと地域ブランドでは低くなるのよね
674!ninja:2013/09/29(日) 11:16:35.47 ID:PdRSQtXFi
>>515
観光地か居住地かって違いじゃない?
千葉って、房総半島とかほとんど山だけでしょ、交通不便だし、新幹線走ってないし、電車も台風とかに弱いし。
埼玉県は、東京渋谷池袋など、都心に出るには便利。
観光客で道路が混まないから人気出ないでいいわ
675名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:16:38.14 ID:fpfSsmS80
>>665
群馬だって近くない地域の人間から見ると配置不明だよ
676名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:17:01.05 ID:AjWfaHFa0
福井はもんじゅのイメージだわ
677名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:17:24.44 ID:s4o/5cINi
>>668
進撃の巨人の作者が大分出身で俄かにアツいw
678名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:17:40.64 ID:wNl7Fj1M0
>>663
自分から勢多農って言ったんで、当時あのドラマ全開だから
俺は言葉が止まってしまったwww

俺は普通高校普通科で、話合わんしw
679名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:18:51.01 ID:RFRlkUgX0
シュワルツェネッガー福井の生まれ〜♪
680名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:19:09.79 ID:qLkgeNju0
>>664
うそっ!どの小学校でも運動会じゃあ普通にあるんじゃないの!?
お昼の弁当を食べた後に小腹が空いて友だちと焼きそば買って分け合ったり、水あめの棒を練るのがやめられなくてそのまま持ってリレーにでたり、型抜きの捨ててあるクズを食べ過ぎてテキ屋さんに怒られたり…
そういった思い出はみんな良くあるものだっと思ってた…
ショックだわ…
681名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:19:26.50 ID:fpfSsmS80
群馬はこんにゃくのイメージ
福井は原発と恐竜博物館
682名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:20:00.73 ID:wNl7Fj1M0
>>670
K中学校・・・解ってしまう自分がいるw
ま、いいか。
683名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:20:18.82 ID:NcQo/uPY0
>>665
配置不明で栃木に勝る県はなし
684名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:21:37.51 ID:CuG6PEyg0
>>668
地獄めぐりに大分新聞で認知度は高いんじゃね
鳥のから揚げもあるし

佐賀は本当に何も思い浮かばない(´・ω・`)
685名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:07.30 ID:zaGU3OmC0
大分は温泉とかシイタケとか日田天領水ってイメージ。あとは魚かな。結構ブランド強いほうだろな
686名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:37.19 ID:qLkgeNju0
>>682
3Kとかいう言葉もありましたよねw
トロンボーンを借りたら至る所にキリで穴が空けられてたのは良い思い出。
他の金管もあり得ない形に変形したり(おそらく殴ったあと)してたけど、どうやって演奏してたんだろう…
687名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:51.33 ID:/z6r1ept0
1位から8位までみて、民度の低い順位かと思った。
688名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:23:32.46 ID:NcQo/uPY0
しかし大分と言えばなんと言っても
すべってころんで、大分県
689名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:24:38.17 ID:Vxy30vkU0
>>668
大分「よだきい」

別府、湯布院、日田、いいちこ、唐揚げ、ざびえる、…いかん、それ以上出ない…
690名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:25:43.94 ID:+Pl1atxH0
>>81
男同士?
691名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:25:59.78 ID:cV5GK51s0
>>671
以前この板の地域ネタスレで似たようなことレスしたら
お互いのことを知り高め合うにはいい機会じゃないかとレスもらったことがある
結局それの集合体が日本という国だから、みたいな
692名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:26:14.95 ID:U5H2vcyk0
>>645
深谷ねぎも実際には群馬県側で耕作されてるけどね
693名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:26:39.54 ID:6vxS5Nf00
最近は秘境探検が人気なのか?
694名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:26:59.46 ID:33hFeOev0
グンマーは桃鉄で駅がないのが痛いな。
だから位置が分からんとなる。
最近のは知らんが。
695名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:28:19.00 ID:cmiM0KI20
こんなに知名度が上がったら未開の地じゃねぇな
良かったなグンマー
696名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:28:38.66 ID:fpfSsmS80
群馬→高原→長野の隣で覚えた
697名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:29:09.99 ID:CuG6PEyg0
九州で一番ヒドイのは宮崎県かも知れない
歴史的には結構見所はあるんだけど

口蹄疫とそのまんま東のイメージしかない(´・ω・`)
698名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:31:14.46 ID:gx6wjzTK0
【群馬】前橋・中央通り 痛車とコスプレ 街なか集う「まえばし 痛車・コスプレSTREET FESTA 2013」開催 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1380421195/

前橋、はじまった…?
699名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:31:56.80 ID:33hFeOev0
まあ実際のところグンマーが未開の地だとしたら、
東北とか四国とか未知の惑星になる。
700名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:32:45.45 ID:U5H2vcyk0
>>663
知り合いの農家の長男が前高だったけどその家の爺さんは先生に騙されてあんなロクでもない学校にやらされたと嘆いていた。
701名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:33:49.15 ID:FOSMebNK0
魅力最下位というブランドを手放すとは愚かな
これは茨城始まったべ
702名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:34:51.98 ID:2/DytFxq0
>>697
博多経由では無くて直接宮崎空港へ誘導出来れば
観光客をかかえこめるから
知事さえ頑張れば何とかなりそうだけどね
703名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:35:20.11 ID:cV5GK51s0
>>692
そうだったのか
通りかかって植わってるねぎ見てもパッと見なにネギだか分からないw
作物だから条件があるだろうしなあ

>>697
好物の切り干し大根は宮崎が多いお
最近足りないから作っちゃうけど
あと芋けんぴ、最近宮崎の多い
704名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:35:32.97 ID:5MlTBHR60
ドーラ(土浦)の運転は糞
705名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:37:12.70 ID:33hFeOev0
>>697
マンゴーがあるがな。
706名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:37:14.70 ID:nxeiWFn5P
大自然の沖縄北海道、雪国の東北、小汚い北関東
わかりやすいランキングだよねこれ
707名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:38:12.32 ID:fpfSsmS80
宮崎はシーガイアに野球(巨人)のキャンプ地に旭化成かな
708名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:38:17.38 ID:NcQo/uPY0
>>699
「東京」もしくは「都」が入らないうちは未開の地ですかね
さいたま新都心、東京ディズニーランド
今の所、埼玉と千葉だけか
関東全体を首都にしないと
関東平野はまだまだいける
709名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:40:42.46 ID:IqdnTHDIO
ソースカツ丼といえば群馬だと思ってたけど
福井もソースカツ丼名物だよね?
どっちが先なの?
710名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:42:36.83 ID:U5H2vcyk0
>>703
利根川を挟んだ両岸だから地質もそれほど変らない
ネギは連作に弱いらしく同じ土地で続けて作ると良いモノが採れないらしい
元々群馬側でもネギは作ってたけど群馬ネギ(尾島)とかで売るより深谷ネギで売る方が売りやすいので
群馬県側の地主は深谷の耕作者に土地を貸してる
711名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:42:46.22 ID:gx6wjzTK0
>>709
早稲田の学生街の洋食屋が開発して、その弟子シェフが地元に帰って同時進行で広めた。
これが真相らしい。
まだそんなに即時通信が発達してなかった時代だからそれぞれが元祖を名乗っても問題なかった。
712名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:43:01.44 ID:cV5GK51s0
>>708
東京ディズニーランドは多分あれじゃないかなあ
まあ日本て小さいじゃん?土地がさ
で江戸時代から世界でも都市化が進み人が多く首都でもあるTOKYOくらいしか名が通ってなかった
アジアのディズニーランドはつい最近までほとんどなかったでしょ
ディズニー好きは各国旅行ついでに行くらしいけど、CHIBAじゃ分かりづらい
だからTOKYOになっただけだと思う、ディズニー側の戦略だよ
713名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:43:58.08 ID:CuG6PEyg0
>>703
芋けんぴって、さつま芋のかりんとうで
小麦を全てうどん県に取り上げられた
土佐での代用品で
高知県の郷土菓子でなかったけ?(´・ω・`)
714名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:11.62 ID:IqdnTHDIO
>>711
そうなんだ!ありがとう
群馬の人って甘じょっぱいもの好き多いから
てっきり群馬が先だと思ってた
715名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:49:52.31 ID:Vxy30vkU0
>>697
マンゴー、シーガイア、高千穂、霧島、九州険道の宝庫
>>702
便数無さすぎ…道もないし
716名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:49:55.28 ID:NcQo/uPY0
>>712
そういうつまらない子は、先生嫌いです
そう言えば栃木にも日光江戸村が
他県も続くべし!
717名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:51:09.11 ID:gx6wjzTK0
>>714
前橋なんかは最近「豚肉の街」とか言ってるけど実は群馬って肉食文化は遅かったしね。
昔は前橋や桐生が生糸の販売ルートを通じて横浜港から来た食文化の中にソースも明治初期からあったろうけど、
群馬は肉食禁忌に加えて豚肉そのものは「ご不浄」としてなかなか口にしなかったらしいから。
718名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:51:57.89 ID:uF+Hcv9T0
群馬生まれで埼玉在住の自分涙目
719名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:05.08 ID:fbCapKLn0
最下位5つは実質同じだろ。
何しに行かなきゃならんのかわからない県
何がうれしくて群馬に行くんだ?なんか目玉あんの?
学年最下位の奴が最下位じゃなくなっても底辺なのは微動だにかわらねぇだろwww
720名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:44.67 ID:5Z830O/f0
犯罪史的には群馬はダントツだけどな
721名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:54:37.51 ID:Vxy30vkU0
おっと早場米、ピーマンを忘れてた>みやざき
722名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:55:21.76 ID:2/DytFxq0
>>715
観光地なんて外部で金出して作るものだし
気候そこそこで土地さえ余っていれば
直ぐに出来るから
後は知事なり地元の誘致力だけなのよ
723名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:58:49.55 ID:VqLIEA2j0
山より海がない所は嫌だ。
724名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:59:13.40 ID:2/DytFxq0
>>719
ハトバス風の企画物の巡回観光を始めるだけで
客は来そうじゃないか
人は腐るほど居るんだから大々的な観光地すら要らん
725名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:59:36.40 ID:S2M9Vnoy0
ディズニーがなかったら、千葉も最下位争いしてそうだな
726名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:00:36.78 ID:CuG6PEyg0
>>722
それで九州や東北は失敗してね
誘致して失敗して廃墟になってる気が(´・ω・`)
727名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:01:38.93 ID:LoEdYQwL0
被差別同和地区人口
01位 兵庫県 437071人 13位 三重県 63575人 25位 茨城県 15597人
02位 長野県 213818人 14位 京都府 61140人 26位 静岡県 14246人
03位 福岡県 206105人 15位 奈良県 58059人 27位 千葉県 11321人
04位 埼玉県 122650人 16位 高知県 55036人 28位 新潟県 10731人
05位 愛媛県 121011人 17位 栃木県 48937人 29位 岐阜県 10540人
06位 広島県 102588人 18位 山口県 42905人 30位 愛知県 09792人
07位 群馬県 102561人 19位 滋賀県 40493人 31位 鹿児島 08784人
08位 大阪府 100092人 20位 宮崎県 26657人 32位 香川県 08779人
09位 大分県 087267人 21位 鳥取県 26441人 33位 佐賀県 07399人
10位 徳島県 075490人 22位 神奈川 18093人 34位 山梨県 03956人
11位 岡山県 073129人 23位 熊本県 17205人 35位 福井県 02692人
12位 和歌山 067554人 24位 島根県 16750人 36位 長崎県 02293人




被差別同和地区数
01位 兵庫県 686地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区
02位 福岡県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 広島県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 愛知県 09地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 福井県 07地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 35位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区
728名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:02:11.53 ID:YNcBgWR70
44位群馬県、45埼玉県、46位佐賀県、47位茨城県

北関東哀れ
だけど言えないだけで本当の最下位はそのちょっと北にある県だと思うな
729名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:03:27.09 ID:whHDZfBa0
>>717
あれは消費量じゃなくて、市町村単位の豚肉の生産量に起因してたような
730名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:03:27.56 ID:U5H2vcyk0
>>723
海には憧れるけど波の音は一日聞いてると疎ましい
群馬に帰って来て静まり返った部屋に戻ると落ち着く
731名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:04:41.40 ID:2/DytFxq0
>>726
ハウステンボスだって旅行代理店経営で
成功してるじゃない
と思ったけどまだ税金免除?
732名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:05:20.02 ID:S2M9Vnoy0
観光地

徳島 鳴門海峡、ウミガメ?
群馬 草津温泉、浅間山?
埼玉 秩父・長瀞、川越
佐賀 伊万里とか?
茨城 偕楽園、袋田の滝
733名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:07:38.66 ID:2/DytFxq0
>>727
関連性がありそうでないな
歴史の長い地区を除いて〜とか一瞬考えた
734名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:07:39.93 ID:OO3djF0z0
>>14
日本人の京都への幻想は理解不能

あんなごみごみして風俗と寺しかないところの何がいいの?
735名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:12:23.12 ID:GZXgOpMD0
人口で言えば
5位埼玉、11位茨城、19位群馬で
本当に魅力なかったらこんなに人住んでないんだから
その県住みの人は気にすることはない。
逆に他の県は産業が観光くらいしかないと言える。
736名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:14:07.43 ID:CuG6PEyg0
>>734
観光は東京、京都はやっぱ別格よ
街中が観光地だし

奈良、大阪、広島、長崎辺りは
修学旅行も多いし(´・ω・`)
737名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:16:25.56 ID:jcme9yo90
奈良県に順位に疑問が・・・
738名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:17:35.84 ID:mhOb6UE1P
トンキン傘下の下僕県がほとんど後ろの方にいてワロタ
739名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:18:17.58 ID:SbeCBEfY0
東京民の俺の中のグンマー

・峠の釜飯は美味い
・ぐんまちゃんがかわいい(店が銀座の一等地)
・BOOWYの出身地

こんな感じだけど、隣接県よりうっとうしく無いから結構好き
740名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:19:40.23 ID:iEntHIut0
寺巡りの通は京都より奈良と言うからな。
室生寺で国宝級の仏像を間近に見れて
感動した。
741名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:20:01.19 ID:cV5GK51s0
>>713
芋けんぴスレより

42 名前:無銘菓さん[] 投稿日:2010/04/06(火) 19:43:20 ID:Gp5l++6a
歯茎が大惨事って言うけどこのスレ見るまでそんなこと知らんかったな
芋けんぴって高知の特産でうまいのに知られてないよなーとか思ってたけど県外でも売られてたりしてるのね
47 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 00:41:12 ID:???
>>42
むしろ東京や大阪などでは、「高知の特産」なんて誰も知らないくらい昔からお馴染みで食べられてる
52 名前:無銘菓さん[] 投稿日:2010/04/16(金) 00:01:26 ID:XWsKQTss
>>47
みんな鹿児島の名産だと信じ込んでいたよ
高知はもっとアピールすべき
62 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 05:43:34 ID:???
>>47
まじかw嬉しいやら悲しいやら
>>52
宮崎産で見た目芋けんぴの芋かりんとうってのがあって
なんだとって思ったことがある
たしかにアピール少ないよなー県外の人にとったらどうでもいいのかなと思ってた
742名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:21:36.01 ID:sXJYRX9Z0
グンマーで知名度が上がってもあんまり嬉しくないのでは?
それでも確かに最下位よりはましか。
743名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:22:17.44 ID:+Z9te3aY0
埼玉は東京人のストレスの捌け口だから
常にバカにされるポジションが定位置
グンマー叩きはネタでやってるだけ
744名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:23:23.66 ID:vMTIrWiyO
道民の俺でもこの調査結果は馬鹿げていると思う
こんなとこで1位になっても貧しい農業県(道だが)であることには変わらない
やっぱり全てにおいて三大都市圏が至高
745名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:24:15.40 ID:a5kLTWLk0
1位の北海道は認めるけど静岡が低すぎるのが((+_+))
746名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:24:59.71 ID:0J2WeTke0
福島さんが放射能垂れながし続ける限り関東はダメだろうね
747名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:25:21.54 ID:uIfPnawR0
>>720
自民党中曽根康弘の犯罪ですね
748名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:26:36.51 ID:CuG6PEyg0
>>741
芋けんぴスレなんてのがあるんだな
2ちゃんはやっぱりスゲーなww

東京や大阪だと芋けんぴより
大学イモのイメージだった(´・ω・`)
749名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:27:45.52 ID:GZXgOpMD0
人口が1番減ってるのは福島は当然として
その次がブランド1の北海道なんだよな。
750名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:30:28.57 ID:0n33eLQR0
グンマーって今でもツタで足縛ってバンジーしてたり裸族に近い部族がまだまだあるじゃん?
あれはイメージ悪い

入国も面倒だし50号閉鎖するとすぐ暴動起こすし
751名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:30:56.11 ID:vIM93j1B0
上位以外はドングリだろ
752名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:31:23.98 ID:L2l9MSIO0
群馬県民だが

群馬の名物のオススメは

・焼きまんじゅう
・ラスク(ハラダ)
・草津温泉
・食べ物自販機(グーテンバーガーでggr)
・永井食堂

こんなもんか

他にもあるけどコレはオススメしない

・水沢うどん(地元民はほとんど食べない。観光客向け)
・伊香保温泉(単なる近場の温泉 忘年会でコンパニオンを呼びたいとき行くだけ)
753名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:33:04.10 ID:mgGxTMKY0
汚水処理人口普及率、群馬は全国37位
http://www.asahi.com/area/gunma/articles/MTW1309281000002.html

ただし一部町村は全国トップクラス
754名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:37:42.74 ID:Io5RRCax0
>>630
軟水がないならミネラルウォーターを買えばいいじゃない
755名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:37:50.29 ID:ihd968RR0
俺的群馬のイメージは
東京から軽井沢へ電車で行くときの通過点
・・・くらいだな

北関東でも栃木は日光という昔ながらの観光地があるのがでかいな
それ以外は‥思いつかんけど

あと関西人だと秋田と山形の区別がつかない奴は結構多い
756名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:39:06.63 ID:s4o/5cINi
軽井沢こそ作られた観光地
757名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:40:21.93 ID:uIfPnawR0
>>745
北海道は知名度や食等優れているけれど、住では経費が掛かり過ぎだし、隣接地との距離が100km単位だしな
静岡は3地域に分断されているのが原因じゃね
758名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:42:02.83 ID:yF8OkU+40
>>753
たしか上野村と高山村は東電施設とダムで日本でも一二を争うほど裕福な村
だけど吉岡町はなんでだろう?

下位の下仁田と神流は○○だからだろう
南牧村は満州国難民のためだけに作られた村だからね
政治上、意図的に差をつけてるんだろう
759名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:43:25.81 ID:CuG6PEyg0
>>753
前から思うんだけど汚水処理の
下水ってどうなんだろって思うんだけどね

綺麗過ぎる水には生物は住まないのよ
水清ければ魚棲まず、なんてことわざもあるし

栄養がなくなるのはどうなんだ・・・
東京なんか流れないから水腐ってるし(´・ω・`)
760名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:44:58.29 ID:NzGf5HwfP
>>759
基準値以下にするのが下水処理の基本であって、皆無にする事ではないぞ。
761名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:45:20.19 ID:/hrOh4JU0
愛知県の交通死亡事故ワースト1位はいつ脱出出来そうですか?
762名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:45:24.20 ID:Io5RRCax0
>>758
裕福さダントツは愛知の飛島村じゃね?
http://matome.naver.jp/odai/2136091591630668301
763名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:47:19.24 ID:ihd968RR0
埼玉は・・基本が住宅都市だからなあ
これといった大学があるわけでもないし(旧国立は除外よ)
東京の植民地というイメージしかない

まあそのおかげで大きなイベントとかやってもらえるけど
埼玉スタとかさいたまスーパーアリーナとか・・
764名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:47:41.35 ID:uIfPnawR0
>>761
狂ったようなスピード狂を淘汰しないと、愛知も北海道も死亡事故は無くならない@現地走行経験者
765名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:47:45.74 ID:2d43/ney0
>>759
都内の川ってホント綺麗になったよね。
中途半端な田舎のほうがひどい有様
766名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:49:07.59 ID:UIs5kMI80
>>14

ほんと静岡って、なんでも10位前後にいる、平均的っていうか、特徴が無いっていうか
767名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:49:15.01 ID:s4o/5cINi
>>759
神田川だったか、鯉いまくりだったよ
768名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:52:14.21 ID:uIfPnawR0
>>765
そりゃ東京なんてインフラの集積地なんだから、綺麗にならなきゃ嘘
田舎なんて福祉関連で予算喰って、然したる税収も無いんだから、旧態然としていても仕方ない
769名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:52:35.34 ID:n09uQ2LtO
鮮人に汚染されていない県が一番良いよ。
安心して結婚できるし。美しい日本がそこにはある。
770名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:53:10.35 ID:Jthy82xU0
群馬と聞いて連想するもの
総理大臣たくさん、温泉たくさん、峠の走り屋たくさん、尾瀬、氷室、ブランド野菜、女性がかわいい、たしか戦前に群馬産ダービー馬がいる、木枯らし紋次郎、麻雀放浪記の上州虎

遺跡とか古墳も多いらしいね
771名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:59:40.62 ID:DglUA+hG0
>>756
そもそも軽井沢は観光地ではなく避暑地
772名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:59:44.95 ID:q8WzVd2R0
>>737
奈良は美味いもん沢山あるだろ。
葛切りとか素麺とか柿の葉寿司とか。
773名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:02:06.25 ID:548/V8LN0
>>2
なんだ?高すぎるってこと?
774名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:03:29.61 ID:2d43/ney0
>>771
大洗「んだんだ」
775名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:04:03.22 ID:zWbYAHO30
>>440
くずが揃ってるんだなw東京
776名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:05:51.80 ID:BTRL7joAO
>>771
確かにこれといった観光する場所は無いわな
せいぜい昔からある土産物通りみたいなとこか
777名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:05.45 ID:C8PmqjRlP
群馬はスーパーやドラッグストアが多いのもあるけど、電器屋も多い。
ヤマダの本拠地ってのもあると思うけど、各市に必ずヤマダがある。
昔はその近くにコジマもあったけど、最近は減ってきてる。

かといって、1本の道路沿い5km圏内にヤマダ2件、ケーズ、コジマ、ベイシア電器
って多すぎやしませんかね?買う側としては競ってくれるから良いんだけど。
778名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:17.77 ID:zwARozye0
>>734
教科書レベルの日本史の知識でも
照らし合わせれる所がいっぱいあるから
779名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:11:05.74 ID:2d43/ney0
>>777
北関東ってだいたい同じだよね。
スーパーもドラッグストア(自分で袋詰めするのがデフォ)とかも同じ感じにあるから
物価が安くて住むにはいいんだよねぇ。

そいやヌマニウもあったわ
780名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:12:29.68 ID:OK57+Aru0
>>14
おっかしいなぁ。
なぜ岐阜県がそんなに下位なのかな?
日本最大の貯水量を誇る徳山ダムや、
日本初の大規模ダム式発電を開始した大井ダム、
東洋のピラミッドと言われた御母衣ダム、
戦後の復興期を支えた丸山ダム。
こんなに有名なものがたくさんあるのに、なぜ?
781名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:16:25.28 ID:GlyqYCgl0
東京の端っこが埼玉県で郊外が群馬県ってだけの話
782名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:16:51.41 ID:9eImRzeF0
>>780
ダムと湖しかないからじゃね?
783名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:28:47.90 ID:1oLvx/BP0
>>278
群馬と野麦峠になんの関係があるの?
784名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:36:29.13 ID:uIfPnawR0
>>783
横からですが、製糸工場へ女工として働きにでる娘の通り道
ああ野麦峠で有名だよね
785名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:44:27.51 ID:/d1wkMLB0
>>710
尾島、初めて聞いたわ
元々作ってないわけがないもんね
ネームバリューって大きいんだな
786名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:45:08.54 ID:4ean+O9d0
>>759>>765
平時の川は綺麗になった。でも東京都内は、下水道の歴史が古いから逆に駄目な面がある。
合流式を採用しているので、大雨が降ると処理場がパンクする。
だから、余剰の水(つまりうんこ混じり)を東京湾に直接流す。
末端まで届く前に容量が厳しくなる場合は、途中で都内の河川に直接流す。やっぱりうんこ混じり。
この問題は、
東京五輪のトライアスロン会場の話で、すでに問題になってる。
改善するとは言ってるけど、システム上抜本解決は無理。


これは古い大都市共通の問題で、東京都区部、大阪市、名古屋市、京都市なども同じ。
分流式採用で、大雨でもうんこが流れ出ないのは、古い大都市では神戸市くらい。
787名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:45:30.83 ID:gn+FLXd30
今度はこのコンサル会社が茨城をターゲットにしたって事だろ
やばいですよ〜人気ないですよ〜って煽って観光コンサルで大金巻き上げようって魂胆なんだろ
788名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:02:41.39 ID:SkG0oxJD0
4位東京
5位神奈川

18位千葉


41位栃木
44位群馬
45位埼玉
47位茨城
789名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:05:49.86 ID:zRSAf6T+0
>>664
露店があるのが当たり前のことだと思ってたが違うんだな・・・
790名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:08:32.18 ID:v9kMA9RC0
北関東は人口が多い南関東にバカにされやすいからねえ。
東京西部の私鉄各社がブランドイメージを維持する為に、
北関東はダサいというイメージ植え付けに頑張ってる。
TX叩きは言いがかりも言いところだった。
ランキングあげようと各コンサルが県に営業しかけてるという話も聞く。
結局そのためのランキングなんだと思う。
791名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:09:13.56 ID:r2jOQm4O0
>>2
埼玉のこと知らない人が多すぎる。
県のPRが下手なのか、県民がおとなしいのかともかくPR不足。
一度でも埼玉の美しい海を見たら評価変わると思うよ。
きっと好きになる。
792名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:10:33.59 ID:HzFSfgoV0
野麦峠は、長野県と岐阜県の県境だから、群馬は関係ないでしょ。
793名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:12:31.60 ID:nWAdepHk0
>>762
もう全然「村」ってイメージじゃないな
794名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:14:32.86 ID:gJCSm1cy0
ないんだな、それが
795名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:14:54.63 ID:NzGf5HwfP
>>791
そうだよな。
埼玉洋を見たらもう他の海なんか海じゃなくなるよな。
796名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:17:48.76 ID:yDAJCzqY0
>>82
知事が記者会見はているのにスルーってw

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130928/CK2013092802000145.html

橋本昌知事は会見で結果に「活力ある住みよい県を目指しており、
住み良さランキングでは高い評価を受けている」と反論しつつも
「みんなで宣伝しないとイメージアップにつながらない。頑張っていきたい」
と悔しさもにじませた。
797名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:25:57.52 ID:7AsJ+B0VO
アニメのまどマギ・日常・悪の華で一気に群馬の致命度が上昇したらしいな
作品に描かれた素朴な田舎の風景に憧れて外国からも観光客が来るとか
798名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:26:29.56 ID:LQV/7iZ0P
それより魅力度1位が北海道というのが驚き
799名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:27:06.12 ID:8rN53Jm00
新国民生活指標思い出した
800名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:27:52.37 ID:qqSZ2K5S0
群馬県民だけとはかかわりたくない

同じこと何回も聞くし
801名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:35:11.50 ID:r2jOQm4O0
嫌いな県だったら大阪がダントツだろう
802名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:37:34.42 ID:jubufWBo0
>>727
群馬、部落は少ないと思っていたけど…
群馬で育ったがそんな話、あまり聞いたことなかった。
803名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:40:37.94 ID:DL7y/QEj0
>>784
野麦峠は岐阜と長野の間。
碓氷峠(横川−軽井沢)と勘違いしてないか?
804名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:41:17.65 ID:8rN53Jm00
東日本で部落問題はあまり聞かないな
東北某県の片田舎で幼少時代を過ごしたけど
部落差別問題は聞いたことないし
隣の市に引っ越して学校に上がってからも
教科書でしか知らなかったよ。
805名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:41:21.59 ID:kh6VzU7r0
>>451
住みたい場所ランキングじゃなくて、旅行先として訪問したい場所ランキングだから。
「地域ブランド」ってそういうことでしょ。
806名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:50:13.66 ID:zFynANr00
>>779
田舎が物価安いっていうのは幻想。
野菜は安いけど、ドラックストアーやスーパーでうってるような
日用品は東京のほうが安い。
ジュースの100円の自動販売機も東京以外じゃ見ないし。
日用品は埼玉、千葉でさえ東京と比べると高いよ。
807名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:50:43.11 ID:NzGf5HwfP
>>803
もう少し教養を身に付けた方が良いと思う。
808名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:51:47.10 ID:U5H2vcyk0
>>803
野麦峠の話自体が左翼思想家によるプロバカンダ
富岡は勿論だけど岡安でさえ女工は大事にされていたと言うのが事実
809名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:53:10.08 ID:yDAJCzqY0
810名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:57:34.34 ID:kvMninJ00
>>804
多分みんなそんなもんじゃ?
部落・在日問題は
超限定的にちょっと未だに残ってる&年代により先代以上前から聞いてたりするくらいで
ごちゃまぜにしたから、その人たちもそれ以外の人も移動しまくってるからほぼ分からなくなってる
大人になってから西日本の友人を通してそのリアルな話を見聞きして驚いた感じ
そして未だに部落・在日の違いがはっきりしない・・・
在日+一部の日本人が部落と違うのか?
811名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:58:30.55 ID:zFynANr00
812名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:03:04.06 ID:GTj9tBAV0
神奈川県を横浜県にしたらトップ取れる自信ある
813名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:05:57.69 ID:DL7y/QEj0
>>807
言ってる意味が全く理解不能なのだが?
頭、大丈夫?
814名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:06:16.88 ID:GZXgOpMD0
>>812
箱根、鎌倉、横須賀あたりを切り離したらダメだろ
815名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:07:33.75 ID:/aPWPaI/0
>>451
その3つなら住みたいわ。
816名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:08:31.88 ID:k8JQpf690
トップ10は朝鮮左翼度合
ランキング
まただまされたニダか
817名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:08:39.83 ID:s4o/5cINi
北海道はどうかなぁー…
旅行で行く分にはいいけどさ
818名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:11:27.34 ID:GZXgOpMD0
>>817
実質「旅行で行く分には」ランキングだから問題ねぇ
819名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:16:10.08 ID:5/F142u70
>>817
場所にもよるんじゃない?
820名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:21:02.75 ID:U5H2vcyk0
>>819
青森あたりの人は北海道行きたいとは思わないのかね?
まぁ埼玉行きたいとも思わないだろうけど
821名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:23:38.53 ID:k8JQpf690
日経系の団体
左翼系が言論の地方を上にしてイメージアップ
822名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:24:48.01 ID:NcQo/uPY0
>>811
本気で安いのは大阪ぐらいだろ?
823名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:26:05.64 ID:kA2WgPsi0
下位は43位徳島県、44位群馬県、45埼玉県、46位佐賀県、47位茨城県

これ、実際やばいのは徳島と佐賀だよな。
群馬と茨城は、関東地方の観光需要がまだあるエリアだし
埼玉県は、人口700万人もいるど田舎
824名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:26:52.26 ID:G46cHG7J0


エバラゲッ!! ナンバー1!!!
825名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:27:02.28 ID:SUCTkgzj0
ガルパンあっても茨城最下位じゃ、もう改善無理じゃね
826名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:27:15.74 ID:u3YnVjJx0
実際関東圏はなんの問題もないことくらいみんなわかっている
827名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:34:06.40 ID:hrQ+c6rn0
西日本は朝鮮人観光客でも誘致すればいいんじゃないの?
828名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:35:42.37 ID:JP6O+iXTO
>>38
バカ野郎!
ペヤングは1.5流で大黒は4流だ
大黒なんかタダでも食わねー
829名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:38:18.12 ID:nLWyrj4i0
>>627
隣県栃木代表選手
http://twitpic.com/5s2krd
830名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:40:32.00 ID:k8JQpf690
この調査発表したのが
帰化朝鮮人系なのは凄い
831名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:49:01.77 ID:aWDbMwTvP
グンマー県民です
結構グンマー気に入ってます
832名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:54:22.61 ID:GZXgOpMD0
>>823
まぁ埼玉・茨城・群馬はいろんな企業が本社や重要な拠点置いてるし
いずれの県もGDPも人口も中位より上だから
観光で魅力なくてもそれほど問題ないんだよな。

徳島と佐賀は本当にヤヴァイ。
はにわのネタソングは伊達じゃないな。
833名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:57:58.26 ID:CyWXSQrD0
県民なのに正当評価されたと思ってる。
いばらき〜 いばらき〜 我らのいば〜らき〜
834名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:09:17.54 ID:SazuFVDa0
>>630
そういや沖縄ってどこから水来るの?
水源どこなんだ
835名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:12:55.61 ID:SazuFVDa0
>>825
ガルパン何?名物菓子か何か?
茨城というと鹿島アントラーズと納豆と立ち入り禁止の危険な釣り場くらいしか
836名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:24:41.50 ID:Pm3EP7GCi
福島が突出してないから信用できない
837名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:27:07.43 ID:SkG0oxJD0
838名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:30:15.79 ID:s4o/5cINi
>>835
軍事ヲタにウケた萌えアニメだよ
839名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:31:13.08 ID:SkG0oxJD0
840名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:50:46.91 ID:SbeCBEfY0
グンマーはネタの宝庫だよな

自分たちで「大グンマー展」とかやっちゃうノリは嫌いじゃない
841名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:54:19.24 ID:rIFAyIQb0
鉄道博物館が見たくて2回も
関西から埼玉に行ってしまった。

周りに埼玉行ったことある人はいない…
842名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:55:48.81 ID:AL/r/xRL0
茨城は知事が替わらないと駄目!
一体、何十年君臨しているんだ!いばらき!
843名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:58:52.35 ID:NzGf5HwfP
>>813
「あゝ野麦峠」を知っていればわかる話なんだけどな。
恥の上塗りだよ。
844名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:00:51.55 ID:D6ngM07x0
>>843
そうやって遠回しにネチネチ言ってて楽しい?
845名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:05:26.72 ID:s4o/5cINi
>>841
ようこそ
WELCOME

こういうのは地元民として嬉しいなぁ
846名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:09:47.04 ID:NzGf5HwfP
>>844
陰でほくそ笑む方がたちが悪いと思う。
847名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:25:39.29 ID:oJV210UV0
グンマーってのが流行ってから逆に群馬が好きになった
848名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:27:05.08 ID:uMGu6zIq0
茨城県民だが、マジで何もないから逆にワースト1位を維持して
ネタにしたほうがいいと思う
849名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:36:11.94 ID:EZlVHkxE0
>>23
草津温泉は何となく長野県のイメージなんだよな・・
850名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:38:17.18 ID:yDAJCzqY0
群馬には草津温泉があるって言うけど、
草津って言えば、江戸時代からこっちだからね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%B8%82

東海道と中山道の分岐点って言う交通の要所だし。
851名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:42:40.69 ID:v9kMA9RC0
>>796
橋本知事は水戸のことしか見てないので、
県民の大半も知事の話など聞いていない。
このニュースよりも知事の発言のことを知らん奴らばかり。
852名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:51:42.32 ID:whHDZfBa0
>>850
草津といえば滋賀
草津温泉といえば群馬を普通の学があれば想像すると思うが
853名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:00:29.02 ID:cxUuKl8VO
草津温泉は西日本から遠すぎるな、標高1200mだから冬とか危ないし
854名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:11:45.31 ID:hg0oA7Rx0
ふぐすまは?
855名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:19:43.51 ID:GnZd/9Z+0
1位北海道、2位京都府、3位沖縄県、4位東京都、5位神奈川県。

マスゴミがB層向けにつくたランキング通りだな。。
テレビに刷り込まれた価値観そのまま。
856名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:24:07.89 ID:/DJHRuME0
>>780
岐阜は文化圏がきぱっとわかれ過ぎて損してると思うよ。
白川郷と馬籠宿と長良川がおんなじ県にあるってイメージ
されてないとかありそうだ。
857名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:24:23.34 ID:GnZd/9Z+0
ちょっとずれるけど、遠距離通勤している奴って、加齢臭が酷いよな。
やっぱ、遠距離通勤は体の劣化が早いのかね。
858名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:24:52.99 ID:kvMninJ00
栃木県民じゃないけど鬼怒川温泉のCMをなぜか思い出した
「鬼怒川」スレ内検索ゼロ、一件くらいあるかと思ったらないw
859名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:27:01.41 ID:cfO90vqn0
>>857
ちょっとどころか誤爆かと思うくらい話ずれとるがな
860名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:27:39.63 ID:U4iSGc830
>>854 自分の県の自慢したらいい  さあ どーぞ
861名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:30:01.84 ID:UFl9dfT00
正直、上位10位以下は意味無いよね、この調査。
862名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:30:31.90 ID:r8vVOKzC0
ミャンマーはもはや有名な地域に進化した。
最下位になるほうが中堅にいるより美味しいな。
863名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:30:46.47 ID:ItvODtLh0
結構良い山多いよね
864名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:33:38.07 ID:s4o/5cINi
高崎線で北上したらミャンマーに行けるのだな
865名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:34:00.00 ID:1rg2BC810
群馬は草津温泉があるからいいだろ
埼玉なんて何も思いつかんわ
というか、池袋の埼玉県民の多さは異常
866名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:35:17.52 ID:gFoAVObt0
くんま大使とぐんまちゃんのおかげやな。
867名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:35:35.31 ID:kvMninJ00
大宮の方にビートルズスタジアムみたいなのなかったっけw
868名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:36:37.55 ID:NcQo/uPY0
今日、衝撃を受けたのは
いばらぎでも茨城になる事ね
ここから茨城県民は始めなきゃダメだ
ここから抗議しないと
いばらきだから!いばらぎで茨城に変換できるのはおかしい!!って
869名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:51:15.57 ID:ItvODtLh0
茨城は筑波山と牛久大仏がだな…
うん、まあ観光資源が弱いのは間違いないか
870名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:51:33.10 ID:iEntHIut0
徳島は商売上手のイメージだな
阿波踊りや渦潮もあるから
ランクが低いのは驚いた
871名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:59:23.42 ID:1wzxpL3k0
野麦峠を群馬だと思ってるバカがいるのに笑ったw
872名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:05:12.81 ID:JXytwMNhO
>>33
食べ物と酒が美味い
富山は非常用のレトルトご飯ですら美味い
873名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:07:13.91 ID:LwhwfrTn0
北海道はイメージだけだろ。旅行に行くならいいが、あんな寒いところに住みたいと思うか?
874名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:08:20.54 ID:SrSm+txj0
そら、超絶身体能力をもったグンマー人の国家だからな。
875名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:10:13.71 ID:e3L8vU0b0
予想通り東北は真ん中らへんに固まってるな。
岩手が秋田や青森より下なのは納得いかんw
876名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:13:21.52 ID:SrSm+txj0
>>1
北海道の夏はずっといたいけど、
冬はずっとはいたくないぞ。
877名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:15:34.47 ID:UPgHodt80
これは、観光ランキングと理解しました


4位東京 浅草、秋葉原、新宿、池袋、渋谷、八丈島
5位神奈川 横浜、鎌倉、箱根

18位千葉 TDR、新勝寺、房総


41位栃木 日光
44位群馬 草津、谷川
45位埼玉 秩父長瀞、川越
47位茨城 偕楽園
878名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:19:28.13 ID:6DPS8rY40
グンマー効果だろ
879名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:22:07.18 ID:fVN99cT60
http://p.twpl.jp/show/large/HnAlY

フェンスの外は群馬県

危険立ち入り禁止
『新潟県警』
880名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:23:43.82 ID:TW0FMmC9O
グンマー独立して集計から外されたのか。
881名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:29:37.79 ID:pfeLu5/vO
ぐん坊、まー坊、○○予報

○○が思いつかん
882名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:31:08.48 ID:6wO1eg5U0
グンマーで仕事だったから新宿から湘南新宿ラインで高崎に向かった。
1時間半くらい寝てて周りみたらすげー田舎で群馬田舎だなーって思ってたら
まだ埼玉でしたw
883名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:33:33.54 ID:dfszbHZY0
で、ブランド下位の埼玉にブランド上位の県が
どんどん移り住んでるんですが。
埼玉県は人口増加してるんですが。
東京が近いっていうなら神奈川や千葉もありますが、
その二つよりも埼玉のほうが増加してるんですが。

ブランドっていったいなんでしょうね。
884名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:33:44.68 ID:egufAHUs0
>>14
とりあえず富士山は静岡県の所有物ということがハッキリしたな
885名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:34:11.94 ID:CwnUlSJd0
食品購入意欲度ってその県の産物を買いたいかどうかってことだろ?
サッポロ一番とか買わんのか?
886名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:36:34.76 ID:Q/+MzAgQ0
ぐんまくん!イワシ食い過ぎ
船頭気分か。
887名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:37:02.79 ID:6wO1eg5U0
ブランドが高いってことはそれだけ付加価値が高いってことだから家賃が高くなる

同じ通勤時間だと都内神奈川千葉よりも埼玉が安いからじゃね?
888名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:37:09.04 ID:kvMninJ00
梅の時期偕楽園に行きたいなーと思いつつ未だに行ってないわ
梅という花がけっこう好きだ
近いといつでも行けるからいいやってなるんだよね、すぐそこのスカイツリー然り
皆そういうとこあるんじゃないかな
あとねぶた祭り、死ぬまでに一度は行かねば・・・
時期だと高いんだもん、国外からも来るでしょねぶた祭り
889名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:37:25.72 ID:dfszbHZY0
埼玉県にはな、ワールドカップで使われたサッカー場や
アジアトップになった野球球団、アジアトップになったサッカーチーム
があるんだが。
世界のサッカーファンには埼玉のサッカーチームはおなじみなんだが。
埼玉よりも上位の県には野球はおろか、サッカーチームもないところも
沢山あるんだが。
埼玉は本当はブランドの県なんだが。

宿泊施設がないのは、東京から電車ですぐっていう環境があるから
仕方がないんだよ。
秩父にだって特急で一時間半もあればいけちゃうんだから、都内で宿泊して
日帰りできちゃう。
890名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:38:21.32 ID:k4LPJKhJ0
魅力度って
得体の知れん数値ですなー
891名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:39:49.44 ID:dfszbHZY0
>>887
いや、路線価みてみろよ。千葉よりも埼玉のほうが高いし、
仙台や広島よりも高いぜ。
埼玉よりも高いのは東京大阪横浜名古屋福岡神戸京都札幌ぐらいだぜ。
埼玉よりも路線価が低いくせに埼玉よりも上位になってる県もあるんだぜ。
埼玉は地価は高いんだよ。

本当はブランドなんだぜ。
892名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:41:51.90 ID:hrQ+c6rn0
偕楽園しょぼいよ
群馬が梅の生産量全国第2位で、榛名山麓に大きな梅園が3つある
梅の香りを楽しむというならこっちだな
893名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:42:23.82 ID:u7X8Teha0
>>14
東海三県出身だが
予想通り三県とも微妙な順位
何をやらせても極端に下になることもないが極端に上に来ることもないから
取り上げられることが滅多にないのが東海三県
まあその方がいいけどな
稀に注目されるとなんか照れるし
894名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:43:24.36 ID:q6V1TYKK0
>>888
偕楽園の梅はたいしたことない。
ねぶたは一度は行っとけ。
895名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:43:24.39 ID:dfszbHZY0
はっきりいって、茨城よりも埼玉よりも佐賀よりも
目立たない県も上位にあるぜ。鳥取とか香川とか徳島とか
本当に地味なのにな。何で上位なんだが。

これ、海あり県はマイナスポイントつけたり、海なし県に
プラスポイントつけないと逆に不公平だな。
内陸の県が凄く不利だよ。
896名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:44:19.31 ID:8SravFKX0
そんなに便利な場所なのに人気がないってことだろ
897名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:48:18.60 ID:dfszbHZY0
>>896
人気のないブランド力もない埼玉に移り住んでる人が
多いんだよな。
本当に笑っちゃう。それで結構一軒家を購入して居座る
人が多いこと多いこと。
結構終の棲家にする人が埼玉は多いんだよな。
東京に近いだけじゃなく、スーパーとか充実してたりするし。
ブランド力もないのに、720万人も人口がいるんだぜ。
人口で5位県内総生産も5位だぜ。
ブランドのないところなのにな。笑っちゃうだろ。
898名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:50:57.37 ID:CzgGXpwB0
いばらぎーの時代
899名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:51:19.56 ID:0mcXS6Vw0
埼玉県の豚肉って結構好きだよ
900名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:52:04.21 ID:F+9sz4Jl0
>>891
川崎…影薄いから仕方ないか
901名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:52:11.17 ID:hnXN0Eu50
茨城さんはつくばを抱える凄い奴だろ
それが47位とは馬鹿共がランク付けたとしか思えない
良識のある人間がランク付けたら最下位はダントツ福島しかないだろ
902名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:54:01.37 ID:AL/r/xRL0
30年も知事が替わらない、田舎・部落県はお断り↓

土着民ばかりで、キタリモンは排除されるに違いない!

見えない、決まり事やおぞましい事があるに違いない茨城の地
903名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:54:17.31 ID:dfszbHZY0
>>900
>>891は県庁所在地の路線価だから。
川崎はそこには入ってないだけ。
それでも、路線価でそれだけの地位にいるってことは
埼玉はブランド扱いされてもいいって事だ。

遊びに行くだけの観光地とは違って、埼玉は観光にも
住居にも、働くにもいい場所だと言うこと。
904名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:54:28.08 ID:tSAJXalD0
朝鮮飯店が県民のお気に入りなグンマーは日本国じゃないだろ
905名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:54:59.84 ID:v5Nq4cUh0
復興途中の県よりランキング下とかもうアレだな





アレだ
906名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:55:41.25 ID:F+9sz4Jl0
>>899
東京 東京X
神奈川 高座豚
を忘れてはいけない


>>888
熱海梅園もあるぞ
907名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:57:01.67 ID:TtzkmDzp0
>>1
ばらきちゃん可哀想
908名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:57:02.65 ID:0mcXS6Vw0
>>906
>東京 東京X
名前変えたほうが絶対いいよね(´・ω・`)
909名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:58:21.01 ID:zSY5x/4l0
群馬って中国地方だったはずだ
910名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:59:41.60 ID:dfszbHZY0
ブランドの一位と二位北海道と京都って人口減少してるらしいね。
北海道はマイナスが凄いみたいだし、京都って大阪と滋賀県に分散して
移り住む人が増えてるみたいだね。
ブランドなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:00:40.18 ID:dOPcAgIDi
さいたまよりはぐんまのほうがマシ
912名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:00:51.16 ID:7qgfCkwQ0
五十歩百歩
関東近隣は東京神奈川除いて大して変わらん
913名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:01:12.10 ID:kvMninJ00
>>892
梅の生産量とかそういえば考えたことなかった
すごいな
そっちに行こうかな

>>894
画像で見ると偕楽園でも壮大だけどな、もっと綺麗なとこ多いんだな
ねぶたは絶対行くw
914名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:02:24.87 ID:tSAJXalD0
>>910
どんだけ埼玉下位で悔しいんだよww
915名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:04:32.74 ID:dfszbHZY0
>>914
それぐらいこのブランド力っていうのが実体を伴ってない
って事だよ。
国のブランド力と比べてね。
916名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:05:07.56 ID:TT1ROkQV0
都民からみたイメージ
千葉…菜の花
神奈川…横浜
埼玉……ださいたま
群馬…イモ
栃木…東北
茨城…かっぺ
917名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:08:29.06 ID:F+9sz4Jl0
>>916
千葉県民乙
都民なりすましは難しいね
918名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:09:16.84 ID:TT1ROkQV0
>>916
菜の花体操って馬鹿にしてるイメージなのに何なんだよその反応www
919名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:09:55.50 ID:kvMninJ00
>>906
熱海にもあるんだ
以前出掛けた帰りに熱海に寄って温泉入って帰ってきたw
平日ってのもあって人がおらずある意味ゆったりできて良かった
ちょうど梅の時期じゃなかったっけな・・・嗚呼
920名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:10:49.26 ID:BTRL7joAO
>>912
実は神奈川も結構田舎
湘南茅ヶ崎以外に何がある?それだって言っちゃあただ海岸沿いなだけだし
921名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:11:28.38 ID:cfO90vqn0
回答してる方も住んだらどうかとかGDPがどうかとか
深く考えてないんだから、ムキになってもしゃーない。
922名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:11:54.04 ID:YmBzNxA00
サイタマサイタマ
923名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:13:38.21 ID:ypqDNR/mO
群馬もかつては人口密度で割って犯罪率が高い都道府県だったとか
あと、関東893のメッカで東京神奈川の広域893の中で群馬出身者が多くいたって記事をアウトロー系週刊誌で読んだきがする
924名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:13:58.32 ID:ZeiIjtXa0
鹿児島に住んでる者としてはなぜ14位?て思う
どこに魅力感じてんだろ
毎日毎日ドカドカ灰降らないだけで他県がすっごい魅力的だ
925名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:15:48.53 ID:D20thwMU0
>>924
それは西郷隆盛のおかげだと思う
幕末好きな人がたくさんいるだろうから。
926名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:16:31.45 ID:6wO1eg5U0
>>920
非東京湾で東京から近くてまともな海岸ってすげーブランドじゃないか。
湘南がなけりゃ伊豆か外房まで行かなきゃいけない訳だし。

湘南の海に入りたいかって言われればノーサンキューだけどさw
927名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:17:09.13 ID:dfszbHZY0
>>924
その火山灰を降り積もらせてる桜島も観光地のひとつで
観光の名所なんだ。
桜島の景観をみに行く人も沢山いるんだから。
それが順位を上げてる要素になってるんだよ。
928名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:17:22.70 ID:wcksMat60
最下位が佐賀じゃない・・・何やってんだよ
929名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:18:38.58 ID:F+9sz4Jl0
>>920
田舎じゃない都道府県なんてあるのか?
東京だって奥多摩や島嶼部は秘境だし、兵庫や京都だって日本海側いきゃド田舎だし
田舎だからブランドイメージが悪いかといえばそうでもないだろ
930名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:18:40.93 ID:kvMninJ00
住んでたり近いと当たり前になりすぎて見えないこともけっこうあるよ
灯台下暗し
931名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:18:50.11 ID:AL/r/xRL0
茨城は、みのもんた顔(笑)
932名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:21:35.08 ID:t2benOi30
山やってると群馬、埼玉はそこそこ魅力的なんだけどな
茨城はうんそこだねって感じだがw
933名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:21:52.18 ID:kvMninJ00
家で食べるためにちょっとしたもの作ってると東北出身の知人に言ったら
だせえwって笑われたことあるわ
なに、食べ物にダサいも何もないよね・・・
934名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:24:03.57 ID:ss+D6buQ0
『ぐんたま・ちばらぎ』って
総じてつまらなそうな県だわ。

東京に近い埼玉県に住んでる友達は、
合コンでは、「東京人」を名乗ってる。
935名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:25:00.73 ID:r3VbeD0g0
北関東は東京・南関東に擦り寄るために地元訛りを捨てた。
地域ブランドも糞もない。
936名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:27:26.65 ID:F+9sz4Jl0
>>935
群馬は元々訛ってない 方言はあるが
栃木と茨城は方言を捨てたところでノーアクセントは直らない
937名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:27:57.59 ID:1E3t0Webi
徳島が以外に低いな
踊る阿呆じゃだめなのか
938名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:28:37.99 ID:cfO90vqn0
>>935
え、栃木・茨城の人はめっちゃ訛ってっけど
グンマーは方言はあるけど訛りはあんましない。
939名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:32:24.20 ID:kvMninJ00
>>937
以前徳島出身の人と話してて、
香川出身者のうどん狂いのことに触れたら(ネットネタではなく本当でおもしろかったから)むっとした様子だったw
詳しくは忘れたけど香川より徳島の方が先だったとかなんとか
うどんを奪われた的なw
940名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:33:01.37 ID:y3pnJMli0
魅力の無い県のなかの、その県内で魅力の無い町に住んでいる俺はどうすれば・・・
941名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:34:08.11 ID:ss+D6buQ0
神奈川は、横浜がオシャレな感じで

古都・鎌倉がお上品なイメージ、

湘南が明るい夏の雰囲気を漂わせ、

箱根は湖や山に囲まれたリゾート地。

「ぐんたま・ちばらぎ」グループから神奈川だけ抜けてる。
942名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:37:55.04 ID:ss+D6buQ0
渋滞の先頭、「大宮ナンバー」。
943名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:38:02.40 ID:cfO90vqn0
>>941
そりゃあまぁ人口2位の県だからな

それよりぐんたまちばらぎじゃ栃木が可哀相だろ
944名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:38:14.43 ID:1E3t0Webi
うどんを奪われたwww

しかしこれで道州制とかなったら
悲喜こもごもだな
945名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:38:52.32 ID:GwavP3s00
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
946名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:40:30.35 ID:F+9sz4Jl0
>>941
誤解
横浜は本当は工場労働者と港湾労働者による油臭いブルーワーカーの街です

入江川下りは横浜の小学生の初の冒険
947名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:42:29.27 ID:0AZ2dEvs0
>>850
滋賀の草津は周辺の人間以外全然知らないからね
948名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:42:52.14 ID:SLWhw1nf0
>>924
鹿児島は北海道以上の場末感がたまらんw
10年ちょっと前に車で回った時には国道にすらコンビニがあんまりなくてワロタw
今はたくさん出店してるだろうけどな。逆に北海道はとんでもない
無人地帯みたいなところにもセブンイレブンがあったりするしなんか開けた
感じがあるんだよ。
949名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:43:23.96 ID:r3VbeD0g0
南東北は茨城と栃木で、群馬は信越。それでさいたまはさいたま
950名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:44:37.53 ID:NzGf5HwfP
>>946
大半そういう土地なんだよな、本来は。
しかも人口の割に道路が不便でなぜかバスの本数が少ない、解放的な>>941のイメージとは程遠くて実際行くと驚く。
951名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:48:30.54 ID:mkCFvMSkO
埼京線や湘南新宿ラインが激混みなんで、他の県に行ってください
952名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:49:57.17 ID:HxIvh21I0
ぐんまちゃんの勝利
953名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:51:38.63 ID:NcQo/uPY0
世界のしまむら
最強の餃子、満洲
これだけで埼玉は天下を取れる
954名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:57:46.41 ID:ckLQrodP0
焼きまんじゅうの存在だけで40位以内に入れるポテンシャルはあると思うけどな
955名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:01:07.88 ID:kvMninJ00
こんにゃくいも、全国の生産量(67,000t)の92%をしめる群馬県を代表する特産物
92%ってすごいじゃん
956名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:02:40.68 ID:L60KWZ3XO
茨城が最下位は納得
ヤクザ・ヤンキー・キモオタ・チョン・キチガイしかいない
魅力が全く無い、感じられない
957名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:02:54.35 ID:dOPcAgIDi
横浜は東京よりオシャレ
958名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:03:55.46 ID:1E3t0Webi
誰も作ろうと思わないからじゃ>こんにゃく
959名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:04:34.44 ID:D9v2Aydo0
http://www.youtube.com/watch?v=HcytKeb0X4Q

この映像を見ればぐんまちゃんと焼きまんじゅうの魅力が一目でわかる
960名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:07:34.15 ID:/DJHRuME0
>>884
甲斐で見るより駿河一番ですか
961名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:13:42.39 ID:0n33eLQR0
>>956
いばらぎと言えば四季紅系列が頑張っているではないか
ももクロのあーりんもいばらぎで海水浴と言ってるし
962名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:13:57.72 ID:kvMninJ00
>>958
あんなめんどくさい作り方、よく考え付いたよねw
963名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:15:46.04 ID:ciAViqd90
島根や鳥取はよくネタにされるけど、本当に地味で糞田舎で最低なのはこのへん。
>43位徳島県、44位群馬県、45埼玉県、46位佐賀県、47位茨城県
964名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:19:24.69 ID:k8JQpf690
日経がしょぼい理由分からないで
ブランド講演やる日経系団体
965名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:19:31.69 ID:eaAdkON1i
>>14
北海道、2位との差がありすぎるだろ!
魅力的なら引っ越してこい!
ただし札幌には来なくていいから
966名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:21:12.50 ID:ykkEEqpc0
47都道府県全部旅行したけど
いちばん影が薄かったの、埼玉だった。
967名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:22:04.50 ID:eaAdkON1i
>>957
んなこたーない!
横浜は中区がちょっと異国っぽい建物があるだけで中国人と朝鮮人が占拠してるから。
他は土地がなくて崖にすら家が建ってるくらいごちゃごちゃしてて景色がダサい。
そして横浜のほとんどがど田舎風景。
968名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:23:08.30 ID:3kuBLM+Y0
東京近県がこうなるのもわかるわ
買い物行くんでも東京にすぐに出れるから
地元意識なんて皆無だからな
当然ブランドなんて育つわけない
969名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:26:28.99 ID:k8JQpf690
実は朝鮮人にとって価値観感じる
都道府県ランキングニダ
また心理操作されたニダか
970名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:28:26.72 ID:c9gER7Mx0
>>968
確かに埼玉と茨城南部は東京まですぐだし、東京を向いてるから
県民意識なんて全然持ってないのは分かるが、群栃は違うだろ。
971名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:28:46.48 ID:E1eEj7gL0
>>323
最近になってやっとできた。
と言っても地場のちっちゃいコンビニだけど。

ただ、中心商店街とそれをつなぐ駅前通りにはやっぱり一つもない。
前橋って完璧な車社会だから、中心街じゃなければ結構コンビニはあるけど、中心街だけコンビニの空白地帯になっている。
972名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:34:28.38 ID:k8JQpf690
10位までは朝鮮人の分かる範囲で
群馬が最下位はさすがに
ないので順位上げただけ
青森から日本海側の鹿児島あたりまでは魅力度少ないが
朝鮮に近いと魅力度高い
973名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:34:56.08 ID:97kHAZsu0
>>968
全然東京近県じゃないしw
974名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:35:46.54 ID:JwERczuQ0
>>962
食い物作るのに藁灰使うとか誰が考えたんだろうなw
975名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:36:54.44 ID:ypeagNVs0
>>14
納豆大惨敗・・・・と言いたいとこだが最下位ってのは実はオイシイ。
そのだな実質の最下位は。
976名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:37:15.69 ID:vUBCuP/H0
>>970

東京は、日本のほとんどからすぐだぜ?
北海道からだって、1時間半くらい

埼玉から東京と、たいして変わらん
和光から東京だって、20分もかかるんだぜ
977名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:38:53.74 ID:ShL9f+rg0
>>967
横浜はその日本的田舎風景と近代的な風景と古い洋風な風景と玉石混交なのが良いのよ。
978名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:42:20.79 ID:eaAdkON1i
>>977
俺には横浜の良さがわからんわ
まあ中区山下町に住んでたけど、あそこはよかった
ヤクザさんが多いので家庭持ちには無理だけど
979名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:43:31.46 ID:fxXbtNyk0
埼玉は人間も腐ったのが多いからな
980名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:43:44.17 ID:qKCMUyks0
韓国から群馬県産海産物輸入禁止されたんだっけか
981名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:44:57.88 ID:NcQo/uPY0
>>976
何言ってんだ、失礼な
和光市から東京は一秒ですよ
またげばいいんだから!
982名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:46:06.69 ID:vUBCuP/H0
>>981

そこを東京と言われてもなw
和光とたいして変わらないだろ
成増ごときじゃ
983名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:46:42.64 ID:eaAdkON1i
俺は札幌と東京に住んでるよ
どっちにも家を持ってる
札幌のほうが住みやすい
984名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:48:20.30 ID:EE6VxGlJO
茨城最下位は分かってない。県南、特につくば辺りはすばらしいぞ。
東京に近いし、身近に自然は多い。食べ物は美味いし病院も多い。

単純に知名度あるから最下位になってるだけじゃね。でれすけさやっぽが。
985名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:49:57.04 ID:NcQo/uPY0
>>982
成増が東京じゃないと言い張るのなら
湖池屋も、モスバーガーも喰うなよ?
喰う資格無いからな
986名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:50:50.13 ID:vUBCuP/H0
>>985

意味が分からんw
987名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:53:54.11 ID:k4LPJKhJ0
みんなちがって
みんないい

統一の価値基準なんです?
「ブランド」って
つまらないですねえ
988名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:54:23.44 ID:YmBzNxA00
このスレだけみても埼玉人気なんだが
インパクト足りない田舎なのは否めない
989名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:55:05.71 ID:ywrh0MUs0
神奈川県民ってミナトヨコハマをやたらアピールするけど
丹沢山麓とかは微妙にスルーするよねw
990名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:55:10.75 ID:eaAdkON1i
埼玉だとどの駅が人気なの?
991名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:55:46.31 ID:0/fG7SNcO
>>20
古墳時代まで遡れよ
上杉管領時代はグンマーじゃないです。
992名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:57:31.59 ID:JwERczuQ0
>>988
埼玉は完全に東京のベッドタウンと化しているからな。
魅力は東京に近いということしかない。
993名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:03:13.41 ID:0/fG7SNcO
「軽井沢知ってる?その隣だよ」と云うとグンマーの位置を分かってもらえるww
994名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:04:22.42 ID:AJdmkXV20
人口推移
              1950/1960/1970/1980/1990/2000/2010
東京都6,277,500 /9,683,802/11,408,071/11,618,281/11,855,563/12,576,601/12,064,101
神奈川県2,317,551/3,443,176/5,472,247/6,924,348/7,980,391/8,489,974/9,048,331
埼玉県 2,146,445/2,430,871/3,014,983/5,420,480/6,405,319/6,938,006/7,194,556
千葉県2,139,037/2,306,010 /3,366,624/4,735,424/5,555,429/5,926,285/6,216,289
茨城県2,039,418/2,047,024/2,143,551/2,558,007/2,845,382/2,985,676/2,969,770
群馬県1,601,380/1,578,476/1,658,909/1,848,562/1,966,265/2,024,852/2,008,068


神奈川230万人→900万人
埼玉210万人→710万人
千葉県210万人→620万人
茨城県200万人→300万人
群馬県160万人→200万人
995名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:05:06.60 ID:6ASb04Rp0
>>966
俺は新潟だった
996名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:07:40.27 ID:SYoTUcBgi
たぷっ
997名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:11:33.53 ID:AJc1cDKz0
福島が最下位じゃない時点でヤラセ感でまくり。
998名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:12:00.79 ID:ZivO0lEy0
福島県より下ってどういうことだよ
999名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:12:50.02 ID:vUBCuP/H0
福島はたくさんあるじゃん

原発とか
1000名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:12:53.78 ID:SbeCBEfY0
ぐんまちゃんはかわいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。