【話題】「ゆとり社員」より使えない?お荷物な50代男性 識者「給料もらいすぎ世代」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
安倍政権が「女性登用」を掲げて以来、オジサン週刊誌を中心に高まっている
ワーキングマザー・バッシング。それ以前に始まっていた「ゆとり世代は使えない」議論。
だが、本当に「使えない」のは誰なのか。

アエラが会社勤めの20〜50代の男女1053人に調査すると、全世代が共通して挙げたのは
「50代男性」だった。次に多い「50代女性」と比べても2倍で、20代男女の3倍を超えた。
50代男性をお荷物だと感じる理由(複数回答)は、(1)仕事の効率が悪い(2)仕事への意欲が低い
(3)仕事の能力が低い(4)雇用や給料が手厚すぎる──と続く。
会社の先輩に対する下の世代の評価はあまりにも低い。
世代間格差の視点から雇用問題に詳しい人事コンサルタントの城繁幸さんは、
50代は「もらいすぎ世代」だと指摘する。

「年功序列で会社が仕方なくポストを作っている場合も多い。氷河期など
下の世代には会社がシビアになっているので、本当に優秀な人しか出世できていない。
その分、楽をしている50代がフリーライダー(ただ乗り)に見えるのでしょう」

 これほど厳しい視線にさらされているのに、当の50代男性にはその意識が薄い。
今回の調査でも50代男性の6割は「自分の給料は働きに見合わず少ない」と思っている。
「自分がお荷物だと感じたことがある」のはわずか8%で、他の世代と比べて圧倒的に少ない。

http://news.livedoor.com/article/detail/8094670/
2名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:31:12.08 ID:96bWwAsh0
>>1
おれおれw
3名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:31:57.28 ID:FSjkamIz0
バブル退場
4名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:32:12.93 ID:/qo+ZVZB0
まあ、そりゃそうだわな。
5名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:32:40.97 ID:j4MfJH3S0
おれの親父ほんまに無能だとおもう
6名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:32:45.53 ID:a/7wCIyLP
ホワイト系の事務オッサンは進化する環境にとりのこされた生ゴミだからな・・・
ブルーカラー系オッサンは成熟した技術を持ってるけど
7名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:33:00.71 ID:HAGoA+Jd0
どの時代でも大方そんなもんだろ?
8名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:33:28.57 ID:2V9IKB4E0
9名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:34:11.98 ID:jJ1+pPYV0
子供も学校でいろいろカネかかる時期じゃろ
10名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:34:13.32 ID:VBRaXtZJ0
ほんと、つかえねーわ。能力が低いじゃなくて、「無い」
11名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:34:29.21 ID:+7P/Cz+d0
政治家は70代からだろ
12名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:34:29.85 ID:YUWYL9lm0
うちのおじは某大企業で解雇されにくいのを利用して
50代平社員ww
仕事は言いつけらるまでやらない
年収1000万↑
まじふざけてるよなw
13名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:34:33.32 ID:fINdcgzJ0
それよりワーキングマザー・バッシングなんてのがあったなんて知らなかった。あるの?
14名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:35:14.02 ID:ymT1Y/Ici
子供の進学で金がかかるだろ?
おまえらが大学にゆけたのも、おとうさんが沢山もらってたからだ。
これが崩れたらおまえらは大学にゆけなかったわけで。
15名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:35:14.90 ID:s1PFVnzU0
順番に叩かれるようになってるんだろ
16名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:35:27.92 ID:Y5st/21j0
the老害だな
17名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:35:39.92 ID:t/tbxErF0
今の二十代なんて給料安い上にこの先上がるかどうかすら分からんからね
たいした仕事してなくても給料相応と言うしかないな
18名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:03.86 ID:Wd/0N4G20
30前の事務も、なかかかDQN揃いだけどな
確かに男性の方が目立つが、モンペ社員は30前後の女性が多いんじゃね?
19名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:26.07 ID:Yg6HvWiV0
ディアブロ2で強いパーティにまざってバールランしてたら
「経験値泥棒」っていわれてどんどんパーティから外されていったわ
20名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:32.31 ID:B5aTvMXB0
日本の労働者は守られ過ぎ。もっと解雇しやすくする必要がある
21名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:40.08 ID:jJ1+pPYV0
オヤジが給料減らされたらおまいらめちゃブーメランじゃんw
22名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:46.35 ID:GfbBoA1+0
若い世代を殺せばいいんじゃね?
23名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:50.39 ID:VBRaXtZJ0
>>13
ワーマザの方が問題だよ
24名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:37:04.64 ID:vMLoCCM/0
とにかく発想がバブリー
使った金に比例して成功すると思っている
25名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:37:08.72 ID:L6XE3gvk0
仕事を覚えるべき若い時代にはバブルで労せず金を稼ぐ事をマジかで見てきて、
人を導くべく管理職になりそうな時代には、事務処理全般のPC化でついていけず。

まぁ一部を除いて、使えない世代なのはまちがいないわな。
26名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:37:31.83 ID:PFyojsHI0
年功賃金を廃止しろ

すべて実力給にしろ

年功賃金は年齢差別で、違憲だ
27名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:25.45 ID:R5IGAjT30
巡り巡って自分の子供が大学いけなくなる予感
28名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:25.60 ID:8mFAX4ex0
公務員だろ
住民票コピペするくらいで年収1千万円くらいかな?
29名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:25.55 ID:6Lk1XPtP0
大企業は知らんが、日本の9割を占める中小企業の話をすると、
50代ってけっこう惨めだよ。

そのすぐ上の60代70代は空前のバブル所得でウハウハした世代。
その姿を見て、タバコ吸いながら次は俺の番って思って生きてきたw
中小の50代の平均年収なんか500万代。それ以下の万年主任50代
なんかザラ。
30名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:34.42 ID:HulicnKe0
50代はPCがまともに使えない奴が多すぎ
パソコン講習とか会社の金で行くなよ
31名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:42.14 ID:Bn6YTcwL0
あくまでも「もらいすぎ」是正だからな
人間歳はとるもので、いずれは誰もこの年代になるんだが
じゃあ給料15万とかでいいよってなるだろうか?子供は大学とか行ってるのが多い世代だよな?
32名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:53.13 ID:V1CKj3US0
実績によらね?
33名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:39:21.28 ID:EX6GWpl6i
ちなみにお前らの給料が安いのは、
もらい過ぎ世代の給料を補填するために掠め取られてるから。
(もらい過ぎ世代だけでは人件費で赤字になる)
将来もらい過ぎ世代と同じように給料がしはらわれる保証はないので
取られ損である。

言ってみれば、お前らがもらい過ぎ世代を養ってやってるわけだ。
偉そうにふんぞりかえってる奴もいるかもしれないが、
若造に養って貰ってるだけなのである。
34名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:39:42.33 ID:BmF/Ijho0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
                  竹中だ
35名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:40:12.17 ID:eaAbywhX0
ゆとり世代のパッパじゃないか
36!ninja:2013/09/25(水) 09:40:12.52 ID:dqxtAWCIO
世代としては詰め込みが低脳過ぎて、そこらのゆとりが秀才になっちゃってる
37名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:40:16.45 ID:2UgdzECQ0
仕事してないけど給料は高いわな
38名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:40:35.97 ID:jJXJ4eNI0
特に地方公務員は最悪
平のくせに年収800万で朝から新聞読んで座っているだけの簡単なお仕事やらせるしかない
39名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:40:50.48 ID:FdIPdeGd0
いらん口出ししないで黙って決済だけさっさとしてくれれば問題無い
40名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:41:18.88 ID:R5IGAjT30
煽り記事な
つうか、なぜ経営陣に
目が向かないんだろう。
41名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:41:26.11 ID:D7DmspDt0
50過ぎたばっかりってまだ若いと思うんだけど、パソコンがまったく!使えない人がいた。
電源の入れ方もわからない。
銀行のATMも使えないんじゃないかと思う。ケータイも持ってなくて会社で支給したのが
「はじめてのケータイ」だった。
50代なら社会人になった頃にパソコンあったよね? 一太郎とかロータスとか…

ちなみにそのおっさんは車の免許も持ってない。田舎の営業職なのに。
本当にどうして今までそれでやってこれたのか謎。
42名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:41:35.84 ID:ljIo/RYF0
入社後すぐにバブって多世代だな。
経済成長急上昇の時に何をやっても成功した世代。
43名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:41:50.15 ID:x1BvxczM0
わかるわ
ほんとゴミみたいな奴が多い
能力もやる気もない
そのくせ頭だけ異常に固くて排他的でプライドが高い
お前は30年間一体何をしてきたんだと
44名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:42:30.52 ID:a/7wCIyLP
>>29
40ならともかく50はバリバリのバブル世代だろ
45名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:43:23.35 ID:Fv0Cni/i0
やり方を変えようとしない頭カチカチの人間って結構いるよな。
社会出るまで話せば通じると思ってたわ。
46名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:43:31.53 ID:xGm8nQrq0
解雇規制緩和、雇用の自由化で解決。
47名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:43:38.38 ID:Qfyq6YngO
受験戦争手前の世代か
仕事も溢れてた時代のど真ん中世代だな
48名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:12.09 ID:qweQqcJGO
下の世代だってろくなのいねーよ。
バブル世代以上が給料貰いすぎなのは確かだけど
更に上の世代だって屑ばっかだし、屑が牛耳った時点で屑しか出世出来なくなる

バブル世代も団塊ジュニアもゆとりもまともな人は沢山居るけど
結局無能上層部は、処世術にだけ長けた奴しか出世させない。
ずっと悪循環だな
49名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:20.65 ID:SHJGuNJs0
年功やめて賃金のフラット化すればいいだけだろ?
NTTの新給与方式
まあ50歳といえばバブルで美味しい思いした人だからちょっとぐらい待遇下がってもいいだろ
50名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:21.38 ID:CocGg7Jn0
逆に上の世代に行くほど優秀で新しいものもすぐ採り入れて
革新的にバリバリで、下の世代に行くほどダメになったら
世代がどんどん更新されていくうちに
ここ数千年の中国みたいになるんでね?
51名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:27.52 ID:L6XE3gvk0
>>39
それ思うよね。
外での仕事での交渉事より、社内での稟議決済の方が大きな壁になってる現状。

物を知らない上役に優しく基礎から教えながら優位点を示して決済取るなんて、無駄でしかない。
ちょっとだけ勉強してくれればその時間省けるんだけど、時間をかけることが仕事だと思ってる人が多い世代。
52名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:33.92 ID:t/4OPO3M0
??リストラがあったから現役で残っている人はかなり優秀な人材では。
53名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:38.24 ID:8p4Ii0+F0
日本人で一番偉いのは我々団塊世代だろう
なんといってもこの国を世界一の経済大国にしたのだから
54名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:02.57 ID:CPbZYZOgO
同一労働同一賃金じゃないかもんなぁ。
下手すりゃ尻拭いはこっち給料はあっち。
経営者もそういう所も見て欲しい。
休みも優先して取ってるし。
いらないから休めるんだろ。
55名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:14.91 ID:wLq7PxqT0
だから解雇規制の緩和が必要なのに若い低所得者層も揃って反対するという矛盾
56名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:21.69 ID:N6JT56Nv0
経団連も金のかかるだけの無能世代とかいってるからな。
57名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:22.47 ID:N/kuQhf0O
こんな奴は首都圏直下型大震災で被災し、滅茶苦茶なれ

もらい過ぎ
58名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:25.98 ID:mhsoNJoM0
要するに、50代とゆとりを全部クビにすればいいんだな
59名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:45:35.25 ID:BW2zmW5k0
50代なんかまだまだマシだろ
今の流れを作ってきたのもこの世代だし
60名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:16.44 ID:yce0BVf70
50代は、社会人になったときにはPCが普及してない電卓世代だから、PCを扱える人が
少ないし、学生時代にパチンコと賭けマージャンに嵌ってた廃人が多い。
団塊ほどじゃないが、比較的多数派で群れて行動する習性があって、向上心が希薄で
起業するひとが少ないので、いつまでも会社にしがみつく。
61名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:23.33 ID:6Lk1XPtP0
>>44

バブルでも管理職じゃないから、ゴルフ場の会員に
なたり、海外にコンドミニアム借りたりできたのは、
やっぱ今の60代後半以降の人達なんだよ。
62名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:47.52 ID:MUJhICL+0
50代とかおまいら自宅警備員の親父じゃん、叩いて生活基盤が無くなればメシウマだわ
63名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:48.56 ID:nUQGuY1q0
今の50代は入社して一番バブルの恩恵を受けて20代を過ごした世代
だから今の20代に自分たちは、楽にこれくらいの仕事は取ってきたと説教する
64erisuMkII:2013/09/25(水) 09:46:50.87 ID:W/KcJYoO0 BE:386409784-2BP(304)
名誉職w
65名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:53.43 ID:SHJGuNJs0
>>51
それは終身雇用の弊害
解雇規制緩和で日本も諸外国並みにスマートになれるよ
66名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:47:01.97 ID:F1nZork30
上の世代は年配というだけで威張っていい給料もらってたのに

自分たちが上になったら年功序列崩壊して下から給料もらい過ぎと叩かれる

今の50代は本当に可哀相な世代
67名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:47:25.97 ID:N3tgJsEO0
>>26
お前の給料は3万が妥当だな
68名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:47:53.37 ID:Pai0hCyT0
格差を無くそうってなw

まあそれはそれで社会主義者の一面としては正しい主張だけどな
ただ、その50代はある程度の役職についていて
資本家に近い立場であるわけよ
使えるとか使えないとかという問題ではないんだな

そもそも使える使えないを判断するのは経営者たる資本側だからw
69名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:47:55.47 ID:GhBkYXvt0
>>42
入社後バブって他のは45〜上だよ
50代は微妙かと思う。バブルは体験してるけど、
当時30歳前後、一時的に給料は高いが、ばぶった家を買えるほど高くはない。
遊んで消える程度。
土地ころがしが出来たのは、それ以前に家を買ってた世代。
就職は良かったと思うけど、バブル絶頂期の伝説ほどじゃない。
70名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:48:02.28 ID:W6sXncA7O
ワタミやユニクロの社長ってこの世代じゃね?
71名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:48:15.04 ID:8RgPCgoD0
某大手メーカーだが
一日中ヤフー見てるだけのオッサン社員なんて大勢いるぞ
んで、年収800万円以上貰ってる
72名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:48:18.71 ID:UdS2qJdv0
日本の企業はPCも使えない年寄りの介護施設
73名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:49:32.47 ID:Fv0Cni/i0
ちっちゃい会社就職したら、営業のくせにPC使えねーの。
てめぇの頭の中のこと説明する時間やメールに変換する時間が無駄だと思わないのかね。
もう年だから覚えられないんだとよ。
74名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:50:36.67 ID:PFyojsHI0
公務員の給料を下げて、格差社会を是正しろ

まじめに働く者が報われる社会をつくれ
75名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:50:41.61 ID:RQRrBlZu0
お前等がブラックブラックといって雇用を守る方向にするから
こんなゴミが残る
雇用流動性考えたら解雇規制は必要
76名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:51:03.51 ID:qweQqcJGO
>>18
女の場合、3〜40代の屑ぶりが際立ってる
77名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:51:12.23 ID:bEasAnfn0
年金と退職金もらいすぎの60代以上は死刑でいいな
78名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:51:58.75 ID:VRaBvUFp0
>>1
平日昼間の街を見たら年寄りが多くてぞっとする。
後10年も経てば、街にはもっとたくさんの暇そうな年寄りが溢れかえり
「医療費よこせー、ナマポよこせー、税金はリタイアしたから払わんー」な世の中に。

もっと経ったらボケ老人が溢れ、アクセルブレーキ踏み間違いの暴走車が
街を駆け巡り、エスカレーターや歩道もトロトロ歩く社会からは吸い上げるだけの
人が溢れかえるんだぞ。本当に怖いと思うわ。老害って。
79名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:52:22.17 ID:F1nZork30
若い世代はバブルを誤解してる人が多いね

ほんの2,3年だけ平均株価が3万円オーバーして
銀行や金持ちが土地転がしに狂って損こいただけの時代なのに

当時若いサラリーマンだった50代なんて
上から安い給料でこき使われただけの消耗品でしかなかったのに
80名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:52:25.68 ID:SHJGuNJs0
>NTTグループの労使が、社員を65歳まで継続雇用するため、現役世代の人件費上昇を抑制する賃金制度を来年秋に導入することで合意したことが15日、分かった。
>企業に希望者全員の65歳までの雇用を義務付ける「改正高年齢者雇用安定法」が2013年4月に施行されることに対応。14年4月以降、60歳の定年退職者のうち希望者全員を基本的に再雇用する。
>そのための給与原資を主に40代、50代の現役世代の賃金上昇を抑えることで捻出する。
>年功要素の強い基準内賃金を抑制する。65歳まで働いた場合の給与総額は大きく変わらないようにする方針だ。

ちゃんと他の大企業も追従していけよ
40代、50代の給与を抑えることがスタンダードになってくんだからな
81名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:52:54.98 ID:6Lk1XPtP0
>>71

俺のことか?
まぁ社員っていうか役員の方だけどな。
2チャンに昼間から張り付いてる人間なんか
俺みたいな勝ち組ばっかだろーな。
スレによっては学生やフリーターが多いが。
82名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:53:05.59 ID:+/Ll39PD0
だから解雇規制をとっぱらえ
3ヶ月くらいの給与を払えば自由に解雇できるようにしろ
83名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:53:19.94 ID:Xeh9KyPy0
その世代がもい過ぎっていうより
その下の連中は単に支払われてないってのが正解じゃないのか?
そうやって賃金が低いことを正当化して増やした分を
上層部の連中がポッポに入れてるだけだろ
84名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:53:32.82 ID:mrgSNovai
馬鹿な上役を説得出来ないのに、顧客を説得出来ると思わない方がいい。
後、年上に求めるものは例外時や失敗した時の立ち回り方を学ぶべき。

まぁ、何も持ってない老害もたまにはいる場合もあるが、上手く操れれば問題ない。
85名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:54:12.25 ID:gdcQlWZj0
>本当に「使えない」のは誰なのか。

AERAとか朝日新聞とかじゃね
86名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:54:39.42 ID:NQgaOz8d0
でも学力だけは一番高い世代なんだよねえ
広義のゆとり教育も受けてない世代だから
87名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:54:45.81 ID:XwTsqX+OI
俺43歳、部下に54歳がいる。
真面目な人なので害はないが、、、なのだ。
88名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:54:49.25 ID:F06DkOYa0
いまだにPCろくに使えないじじぃとか普通に管理職やってたりするからな
はっきり言っている意味わからないやつはかなり多い
89名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:54:59.95 ID:UbcLJSJS0
禿同なニュースだな
クズだよこの世代
90名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:55:19.28 ID:DUCkzdp80
>>41
前科者か何か訳ありだろ。
91名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:55:19.60 ID:Io2yN64j0
うちの支店長やり始めたばっかの仕事にいつできるいつできると聞いてくる
だからいま大体どんな感じになるかみんなで詰めてるとこですから
って言ってもよく分かってない様子

挙げ句の果てにお客さん連れてきて仕事もせず1、2時間談笑してたなと思ったら
ちょっと来てくれと呼ばれお客さんの目の前で仕様変更しろという

呆然としつつこの間出した見積もりとか全部白紙になりますけどって言ったら
いいからやれと
分かりました、じゃあ今からやり直しますと言ったら

「で、いつできるの?」

ぶん殴ろうかと思った
92名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:55:40.51 ID:RQRrBlZu0
>>80
コレは違う
NTTグループは元々50歳退職で子会社に飛ばして強制3割カットだったから出来ること
その際に発生する退職金をなめして延ばしただけで社員に何一つメリットないのは一緒だけどね
93名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:55:48.94 ID:RL+CzN/0O
50〜60代が日本を破壊した世代だろ
程度の差はあれ、左翼に洗脳され、まさに右向け右で躍らされた愚民達
94名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:26.67 ID:9t+fdKVT0
まあでも当然こうなるわな
今の時代年寄りじゃないとできない仕事なんてものはねえからな
むしろ年をとればとるほどできる仕事が少なくなっていく
スピードも落ちる
なのに給料だけはバカ高い旧来的システムのまま
日本型雇用を壊すというなら若い世代だけじゃなく年寄り世代にもメスを入れんと誰も納得しないわな
95名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:37.65 ID:qweQqcJGO
なんか解雇自由化求めてる奴等の工作員の溜まり場スレ化したな。

無能社員を解雇するより、無能役員を引きずりおろしたり、
DQNが経営する中小零細をぶっ潰す方が先決だと思うけど
96名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:43.74 ID:x/AVnnH+0
クソ上司もこの世代が多いけど
クソ「お客様」もこの世代が多い。
「お客様は神様だぞ」とかお客側なのに発言しちゃうw

社会の害悪でしかねーわ
1割程度立派な人がいるけどな。
97名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:44.51 ID:GhBkYXvt0
本物の癌は、もうチョイ年下のバブル真っ最中の入社試験の連中!!

今はまだマシ!!序の口!
98名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:44.68 ID:cbSKDJe+0
もう日本人自体不要な存在だ
99名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:56:47.36 ID:uzcCrHHC0
50代も若いころ薄給で働いてたんだろ。
若者もブラック企業で社畜になり切らないといけないんだろうな。
100名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:57:00.24 ID:Mh/dIYQH0
20代が50代を使えないと評価するのは遠まわしに自分の親は役立たずと言ってるのと同じ。
50代が20代を使えないと評価するのは遠まわしに自分の子供は役立たずと言ってるのと同じ。
101名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:57:09.98 ID:9jAyZe7x0
マーケットをクチで理解し、実践実用不可能な世代が50代
自己主張だけが高い
102名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:57:27.69 ID:x1BvxczM0
>>76
人様の未婚にケチをつけるわけじゃないが
会社一筋未婚4、50代女の性格の悪さは異常
男と違ってキャリアなりの仕事はこなすが
社会不適合者多過ぎ
103名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:58:39.75 ID:ZjgaqSNN0
104名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:58:46.04 ID:M0J7EEmq0
つまり、50代のワーキングマザーが最もお荷物ってことか。。。
3〜40代は「子供ガー」で使えない、
50代になったら碌に管理職もやらず、若い派遣で十分な事務職wwになおしがみつき、、、

あと10年もしたら、50代の窓際ワーキングマザー問題が顕在化すると思う。
105名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:58:55.29 ID:p5ubWiOQ0
そういう契約で入社したんだからしょうがない。
雇った会社が悪い。(´・ω・`)←54歳
106名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:59:04.05 ID:RB2zgXEv0
>>1
50代は問題無いだろ
ゆとりより下なんてことがあるかバカ

それとも団塊批判をかわす悪質な誘導記事か?
107名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:59:46.71 ID:F1nZork30
>>93
左翼運動は60代以上の団塊世代ですよ
50代はその反動で政治色が薄い
おそらく団塊ジュニアのあたりが再び政治色が濃くなるんだろうと思う
108名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:03.18 ID:6Lk1XPtP0
君達のお父さんは、40前後で家を建てて、無意味な
私学の大学に行かせてもらって、車やパソコンも買って
やったわけだ・・・

同じ事ができるか?
時代背景が違う?
俺はそうは思わん。
昭和のお父さん達をバカにできる若者って
なんなんだろ?PCできなきゃ人間じゃないみたいな
物の言い方だよね。お前ら小僧の方が、障害児だと思う。
109名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:04.49 ID:fijqEpye0
地方の市役所なんて、50代だとほぼ全員がコネ採用のゴミばっかり
全然仕事なんてできないくせに、待遇だけはいい
しかもたいてい夫婦揃って公務員だから、大きな家に住んで、外車に乗ってるな
110名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:07.48 ID:RvQi0nbl0
>>78
ほんと日中年寄りだらけだよね
スーパーとか行くと平日なのに物凄い混んでるし
周りを見ると主婦は少ししかいなくてジジババの老夫婦でカート押してる人ばかり
111名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:08.02 ID:qxjCgLGE0
50代だとITに完全に乗り遅れた人も当然いるだろうけど
逆に、バリバリにやってたら最先端なんだね
思春期にマイクロプロセッサが広まり、APPLEなどのPCが登場
PDAも携帯も最初期から使いこなしている
業界的には、アセンブラからC++は当然、js/jQueryまで手広い人もいる
112名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:11.29 ID:HV5VzzlD0
年代に関わらず、使える奴使えない奴がいるだろ。
113名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:25.30 ID:o+cYgYKr0
仕事でときどきでかけるお役所が一番ひどいけど。
ワードどころかいまだメールすら扱えない50代男性の管理職。
みんな迷惑だと言ってるぞ。
役所の課長なんか、ほとんどができないやつばかりだと下の部下が
おおぼやき。
それでもずいぶん減ったらしい。
しかし、いまどきワードも使えない事務職の人にどんな仕事があるのか、
俺には理解できない。
みんな最低700万以上らしいけど、もらいすぎ。
114名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:35.04 ID:DigMgHCii
無能つーか邪魔なんだよな。
逃げ切ることしか考えてないから。何かにつけて現状維持しかしない。

退職金五割増しで片っ端から首切れって提案したことはある。
それがコスト的に一番安いし。
115名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:00:50.63 ID:S0Z4bPzy0
とか、団塊もバブルも3年の短いスパンでしかない。
シラケ世代と氷河世代は10年以上のスパン。50代は全部シラケ世代で
45から30くらいは全部氷河期。

「シラケvs氷河の戦いと♪」
「泥臭さがハンパないわなw」
116名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:08.77 ID:JE7HiB+f0
バブルのアホでしょ
よくゆとりや氷河期叩いてるのもこの世代
117名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:13.98 ID:0kN2wh3s0
50過ぎは、PCが全く使えないことが問題ではない。
中途半端な知識が問題。

部署で自作サーバたてないで下さい、運用どうするんですか?
勝手にPC修理しないで下さい。
VBで仕様書もないソフト組み上げないで下さい、引き継げますか?
会社のPC環境と、自宅のPCと同じに扱わないで下さい。
結果出さればそれでいいだろって、それは目先の結果ですよ。
その場対応がたまっています。
118名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:23.48 ID:97CV2y4T0
50代60代の一番ダメなとこ

知ったかぶり をすること。

知らないと思われたくないからいい加減な事いって、後でトラブル
調べて後ほど回答なんてせずに、適当にいう。
119名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:28.40 ID:DDibuXAf0
> 世代間格差の視点から雇用問題に詳しい人事コンサルタントの城繁幸さんは、

またこいつか
団塊がリタイヤしたら次は50代敵視の煽動か
社内の世代間不和を推し進めりゃ、人事コンサル業は儲かるんだろな
120名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:38.27 ID:Yg6HvWiV0
仕事で保健所行ってさ、勤務してるおっさんを観察してたらひどいもんだよ、
ずっとPCの画面みてるだけ、それ以外なにもしないの。ほんっとうに何もしないの。
121名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:44.00 ID:wacrflAW0
ゆとり世代が50代になったら

もっと大変だろ。
122名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:01:55.45 ID:JjLs5eVO0
高度経済成長のおこぼれで何とかなってきちゃった人達がいるんだな
123名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:02:40.76 ID:amS2lTH60
>>113
民間企業も似た様なもんだよ
たぶんコネとかじゃね?
そのジジイが必要とされてる理由って
人脈というか仕事を受けたり出したりするには結局コネ必要だから

でも民間は必要無い(仕事持ってこれない)なら切れるけど、公務員は切れないからなw
124名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:02:45.19 ID:W4F7v/kh0
給料下げれないし解雇もできないのが問題
早急な法改正が望まれる
125名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:02:48.03 ID:rW7VjZMy0
定時帰りで、1日実質2時間しか仕事してなくて、
残りは2chして毎月70万貰ってる 俺のことか
126名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:02:55.93 ID:v6gvhGjZO
同一労働・同一賃金にして下さい
127名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:03:22.58 ID:NQgaOz8d0
>>119
アホだな団塊より酷いから叩かれてるんだがな
そもそも団塊は47〜49年生まれのみ
128名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:03:43.47 ID:ntXZSEeS0
この世代のオッサン連中に気に入られないと出世できないけどな
129名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:03:48.37 ID:CI/pl++p0
その50代だが年収は800万少々だよ、別にもらい過ぎとも思わない22歳の入社時初任給は13万円だったぞ。今の

新入社員は21万円だからな、そっちの方がもらい過ぎだろ。
130名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:04:06.76 ID:9EZ6PmTu0
管理職で責任もって仕切れる能力とかあればいいんだけど
結局何もしないで逃げようとか帰ろうとしてるの多すぎだからな
131名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:04:50.48 ID:YVe5kOJhO
50代で無能なのは高度経済成長、バブルと会社の経費で飲み食いしまくり
上司にタカり、給料は湯水のように娯楽に消費し
バブル後会社が倒産、転職、妙に役職ばかり上の人間じゃね
役人、教師もクズは多いか
若い頃から自営業やってる人はしっかりしてるってイメージ
40代は小粒感がハンパない
30代はしっかり者が多い
20代は暗黒世代
そんな俺は40さい
132名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:05:14.12 ID:Gh91M7re0
>>7
全く違う
133名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:05:27.17 ID:Io2yN64j0
>>106
ゆとりは言われたことはきちっとやるぜ
言われないと動かないし言われたこと以外はやらないし
言われた以上のことをやってやろうってのも全くないが
言われてるほど酷くはない

五十代は言われたことを理解できない人が多いと思う
役職にぶら下がって仕事は全部部下に放り投げて
自分は無理な注文つけるだけみたいな
134名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:05:35.42 ID:9Z/f4OCH0
経産官僚・後藤久典くんのことですねwwwww
135名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:05:37.96 ID:9t+fdKVT0
日本型雇用の維持の不可能が確定的である今となっては
ホワイトカラーエグゼンプションは全国で必ず実行すべきだな
これから管理職になるバブル入社組に会社の財産を食いつぶさせないためにもな
136名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:05:39.59 ID:HGm+61sAO
>>93
なんかへんに深いな、右むくって事は左にいるんだな
137名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:06:24.89 ID:HN1EMe+OO
>>129
物価って言葉知ってる?
138名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:06:50.41 ID:cA4FFi8tO
若い頃に必死で頑張ってきたことは完全に無視されているかわいそうな世代
139名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:07:22.90 ID:LU3qADMj0
また次の世代から同じ事を言われるだけwwwww
140名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:08:38.29 ID:NQgaOz8d0
はっきりいってしまえば50代は団塊の腰巾着だからね
自分がトップになれば何にもできないのは明らか
141名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:08:50.71 ID:eFzt4jVw0
歳とれば能力が上がるってモデルが破綻してるんだよな
それがこういう年齢差別を生む
無能なおっさんでも低賃金で雇用するシステムの方が健全だし、
逆に若くても優秀なやつにはどんどん金やったらいい
早くそうなってほしい
142名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:05.86 ID:hNcinxZc0
駅員に怒鳴り付けてるのも50代が多いな
酒ぐせ悪いのも50代だし
143名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:17.65 ID:Bo2gQhVz0
まあ概ねどの業界でも50代は無能
144名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:18.28 ID:drS1j4Yx0
ゆとりがゆとりの親世代を批判してるのは滑稽
145名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:21.72 ID:5x1+UCTV0
20代 経験値が低すぎて使えない
30代 他人を信用しないので使えない
40代 昔のいい時代が忘れられないようで使えない
50代 機械音痴で使えない
60代 団塊世代だから使えないてか引退しろ
146名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:26.75 ID:6Lk1XPtP0
PCやスマホ、車にのればナビがしゃべって右左ww

あらゆる情報媒体を所持しても、コミュ障というww

昭和のリーマンは、ポケベルすらなくてもあらゆる取引先、
異性、友人と充実した会話や生活が出来ていた。
顔と顔の付き合い、生の会話の信頼関係って何よりも大事
だよね。
いつも下むいて液晶なでなでしてたら、まともな生物には
ならんわな。
147名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:09:42.74 ID:Y856ib5W0
バブル前の世代か。

フォークソングにもバリバリ浸かってるし、アイドルなら百恵ちゃんから聖子ちゃんくらいまでだね。

実は一番美味しいところを経験している。
就業形態も年功序列を疑わず。

人間はいい奴が多いが仕事が駄目なのも多く、でも周りと上手くやることで仕事もこなせてきた。

昔風の器用さを残した奴はとことん器用だし、頭のいい奴は造られた秀才ではなく本質的に頭がいい感じだけどね。
148名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:10:50.33 ID:jJXJ4eNI0
斜陽とはいえ上場企業の話だけど同じ会社なのに

バブル以前に雇われた人たちは年功序列
バブル以降に雇われた人たちは実力主義

だから余計に不満が多い
149名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:11:12.30 ID:cE51uCko0
失われた20年のまさに主力世代だからな
60台以上の頑張りに便乗して
40台以下の労働力を搾取する
空白の日本を作ってしまった世代
150名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:11:23.30 ID:fNvrYrKl0
>>141
じゃあお前は一生時給 750円以下のバイト暮らしだな
151名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:11:36.27 ID:XQmHCUhQ0
仕事もしねーわ責任取る取らない以前に持たないわ・・・って奴なら確かに周囲に一人居る
上から下まで扱いに困ってる
そいつの細かいミスのせいで無駄に仕事増えてるんで消えても全く困らん
152名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:11:57.41 ID:UF5FjEBe0
使えないって当たり前だろうが、集団拒否、労働拒否、グループ拒否、きままおkの個性教育だったんだろ?
え?違う?反日教育だった?
153名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:12:08.86 ID:PgLTyA++0
団塊がいなくなってすごくスッキリしたと思うけど
まあ給料高い方から順番に叩かれるのか
154名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:12:08.91 ID:kWp00a20O
>>6
現場スキルのある人は、重宝されるよね。
給料安いけどw
155名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:12:10.21 ID:pcKlZj0MO
40後半〜50半ばあたりがガンだと思うわ
あいつらバブル世代だから金銭感覚おかしいし
50の女社員なんて、「家計が苦しい、子供の大学の授業料払えないから奨学金を」とか言いながら、デカいブランドのバッグ新調したよ
30前半の自分なんか唖然としてしまったんだが、50前後の奴等にとっては生活必需品らしい
しかもあの年代の奴等って、やけに自信満々だし、何なの
156名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:12:14.04 ID:I/c3tQM60
変態新聞社の出入り業者だったが、
団塊の先輩に媚びへつらってきた奴らが今編集長クラスにいる感じ。能力は低い。
能力高い人は出世コースから外れて記者として頑張ってる。

あとお前らが思ってるより中道や右寄りの人もいるけど、そういう人は黙々と業務をこなしてる。
左のやつは自分の思想を全面に押し出せる空気感がある。

あと出入り業者だからって購読押し付けられた。取引終了とともに解約した。
157名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:13:03.66 ID:/BDwVRd60
>>41
25年前だと、会社でPCを使ってたのは少数派。
事務職員がワープロを使って、その他の社員はポケベル&電卓って会社は少なくなかった。
他所の会社とのやり取りは、基本的にFAX。
20年前に、PCが一般人に普及する(Windows3.1)。
18年前に、Windows95が出まわってパソコンがブームになる。
この頃は、携帯電話が当たり前。ただし、仕事用。表示はカタカナだけの機種もあった。

インターネットと一緒に、PCが本当の意味で『当たり前』になったのは、15年前じゃないかな?
158名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:13:45.45 ID:fNvrYrKl0
>>116
何も産み出さないゆとりと氷河期の自己評価の高さは異常w
159 【関電 80.2 %】 !ninja:2013/09/25(水) 10:13:58.41 ID:CPJoh29U0
>>74
ん?アカい社会が好きなのか・・
160名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:14:17.52 ID:gNNDx0AB0
マジでこいつらと世代とは話が合わないよな
職選ばなければ仕事はいくらでもあるとか言っちゃう馬鹿は大体この世代
161名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:14:36.90 ID:RvQi0nbl0
やっぱPC使えない50代多いんだ?
自分の周りだけかと思ってた
この世代って若ぶってて知ったかぶりが凄い多いと思う
若作りが痛々しい
あと金使い荒い
162名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:15:35.01 ID:qQ6HAVbx0
50代前半〜40代終盤、この世代は人生で最も損していると思う。
若い頃はコキ使われ、40歳位になったら「さぁ能力主義だ!成果主義だ!」だの、
じゃー今までの苦労は何だったの?と言いたい。
逆に人生で最も得をしている世代は団塊世代だ。彼らは若い頃、高度経済成長で毎年1万円づつ給料がアップしていた時期があった。
不動産もそれほど高くはなかった。
163名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:15:37.81 ID:eFzt4jVw0
>>41
そのうち今30ぐらいの世代も基本的な英語コミュニケーションも取れないやつと、
下の世代から突き上げ食らうと思う
164名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:15:40.00 ID:9t+fdKVT0
日本型雇用の維持がもう不可能なのに
人口も多くて口の達者な年寄りの雇用体系にはメスが入れられない
そのしわ寄せを全部若い世代が被っているのが現状
いい加減若い連中も切れてくる
それでものさばる年寄り
いつまでこの膠着状態が続くだろう
若い奴が一人も入社してこなくなればどの道その組織は崩壊する
そうなる前に企業は決断しなければならない
年寄りたちの聖域にメスを入れることを
165名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:15:58.23 ID:6hHpyUAe0
つまりニートと50代会社員が日本の勝ち組と言う事か
166名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:17:10.54 ID:/BDwVRd60
>>43
美味いもんを食って、臭いウンコ出して、
『他人が悪いんだ、俺は正しい』って言い訳しながら弱いものいじめを繰り返してたんだろ。

>>156
左の連中がバリバリ元気に仕事してるってことは、右寄りの連中は何もしてないってことだろ。
ちゃんと仕事をしてるなら、左の連中は今頃全員ヒ素中毒かなんかでこの世から消え去っているはずだ。
167!ninja:2013/09/25(水) 10:17:11.53 ID:RYnTrH4p0
.
 会社の組織としてはピラミッドだが、終身雇用だとそのサイズからあぶれる人が
 出てくる。これは当然。

 元気な20〜30代も、直接現場で直接仕事をしなくなったり、現場での体力が
 なくなれば、能力の前に、数でリストラ対象。

 ゆとり世代の悪いところは、ちょっと複雑な理屈になると考えるのを放棄して
 勢いや流れに乗ってしまうヤンキー体質だね。中国で煽動されて騒いでいる
 中国右翼と変わりがない。

 全員が生き残れる時代じゃない。20〜30代やら50代にも使える人材はいる
 そいつらとやっていくよ。使い捨てられないようにね。
168名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:17:23.26 ID:02yGZExi0
でも時代は大きく様変わりして
報酬に見合った結果主義になったんだね。
これはこれでいいことだよ。
才能があり結果残す気があるならその人に高額報酬払うしかないけど
才能があろうが無かろうが一律の結果だけを出せば問題なんてないわけだし。
自然高給取りは高い報酬に見合った高い結果を出さないと居てる意味が無い。
人より倍の報酬なら人より倍の結果。もう知れたことだろ。
プロ意識とかじゃあなくてプロそのものでないと話にすらならない。
意識だけなら誰だった宇宙大統領にすらなれるからな。
才能が大きければやる気なんてなくても結果はちゃんと残るもんだよ。
それが一番大事なんだよ。他のドラマは1円にもならないから無駄。
才能無い人は才能ある人の真似をしても無駄。面白くなるだけだからな。
大事なのは才能がちゃんと搭載されている事だよ。大きければ多きい程
よいからな。これだけが高給取りには絶対必須になる。
やとう方もやとわれる方もお互い馴れ馴れしいのはやめましょうって事だよ。
報酬に見合う結果以外では判断する基準なんて無いからな。忠誠心も不要。
169名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:17:55.63 ID:gdcQlWZj0
団塊がやっと消えたんだから50代特に前半には頑張ってもらいたい
ぶっ壊しまくった世代からやっと開放されたんだ、再生の時だろ
とりあえず団塊を洗脳しつづけたアカヒ新聞もアエラもはよ廃刊しろ
170名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:17:57.56 ID:l6CIOAZD0
>>当の50代男性にはその意識が薄い

そりゃそうだそいつの若い頃から
年功序列で役職についたら仕事が出来ていると評価されている事で
それが当たり前だという社会にいたんだからな

たとえ今の現場仕事が出来なくても若い者がやるものであって
自分はそれをしなくてもいい、今までその立場だったんだからって思ってる

こういう仕事出来ない、しようとしない人間ほど休まないからそこ評価されて残る
出来る、しようとする人間は疲れたまるんだからそりゃ休む、で評価落ちる
171名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:17:57.74 ID:DvjK0iUuO
まあ、好きに言えばいいさ。
もうすぐ、TPPでもっと悲惨な未来がまってるから。
東南アジアから、安くて優秀な労働力が来るから、
口だけ達者な30〜40代は頑張れよw
50代は逃げ切るからさw
そういうのを受け入れ反対くらいはできる50代叩いて、
受け入れ賛成派を増やせばいいさ。
172名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:19.44 ID:WNIEin3b0
この世代は相手が自分より1日でも早く生まれていれば地面に頭を擦りつけてゴマをすり、
逆に1日でも遅く生まれていれば自分は人生の大先輩だと振る舞う超弩級のアホw

相手が上司だろうと取引先だろうと、相手が年下ならそのアホっぷりを発揮するから堪らないw
173名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:22.60 ID:F1nZork30
>>157
1990年代の前半までワープロ専用機が主流だったね
当時の若手は上の人が作る手書き資料のワープロ打ちやらされてた、夜遅くや朝まで
今の若い人は他人の手書き資料のワープロ打ちとか絶対に嫌だろう
174名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:38.04 ID:pcKlZj0MO
>>160
一言一句同意
175名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:39.03 ID:B7+kjv6M0
戦後は早く生まれた順に得をするんだよ
悔しかったら早く生まれろ
176名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:49.33 ID:zvK3ovtjO
>>158
今の主力が氷河期だろう
誰がガッタガタの日本支えて団塊以下のツケ払ってると思ってんだ
177名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:49.25 ID:DDibuXAf0
こないだまでは団塊こそが日本をダメにした癌だったようだが
いつの間にか50代こそ諸悪の根源ってことになったのかw
>>1のコンサル野郎やここにいる連中の言説って本当にあてにならんな
178名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:12.87 ID:31yN8/M90
使える使えないは別にして、給与に関しては、
30〜40代が安すぎて、相対的に高く見える可能性は…。
179名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:30.13 ID:cOpchHPL0
30代半ばが一番かわいそうだわ
180名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:36.60 ID:CRbZ1+wh0
>>103
コラだな
あれで走れるわけがない
181名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:51.80 ID:MP9FwDpQ0
>>171
早死にしろよw
年金貰わないで死にますようにww
182名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:55.25 ID:GhBkYXvt0
>>169
バブル世代引退まで続くよ、この苦悩
183名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:20:12.49 ID:HV5VzzlD0
>>114
嘘つけw
184名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:20:44.81 ID:s5lLsWos0
ゆとりの場合は、また違うと思うけどな。
185名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:07.58 ID:5x1+UCTV0
>>180
わーすごいねー(棒)
186名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:09.81 ID:M4t3R8hx0
50代を批判する前に自分が使えるのかどうかを考えろよwww
20代の餓鬼は全く役に立たないゆとりだし、30代はバブル後の氷河期世代で
口だけの糞だし、40代はバブル世代で懐古主義になってるからバカばっかり
本当にろくなのいね−なwww
187名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:15.72 ID:8rLb2uhr0
でも本当に使えなくて、「給料もらいすぎ世代」は
団塊世代だったw

しかも、
後続世代の年金の受給開始を遅らせ、額も減らしたくせに
自分たちはしっかり満額・早期受給の経過措置を作って
老後も年金貴族だw

つまり現役時代も
引退後時代もちゃっかりいい思いをしてるのは団塊世代w

この団塊世代は日本のガンだった。

この連中が教育現場に出始めた途端、校内暴力・学級崩壊に陥り
前世代の努力によるバブルの恩恵を一番受けとき
贅沢三昧成金趣味を謳歌したくせに
社会の中枢世代50代になると無責任無能経営で
空白の20年の元凶となった。

日本はこの世代が引退してやっと、今、日本に明かりが見えてきたばかりだ。

ミンス党政権時の鳩山・管がその代表格だ。
188名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:17.42 ID:jJXJ4eNI0
団塊=ボスキャラ
50代=ザコキャラ
189名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:35.78 ID:6Y1i+3fc0
公無員
190名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:42.22 ID:mo7RoN6o0
ゆとりは歳若い分適応力あるし肉体的にハードな仕事も振れるしな
お歳を召した方の場合、仕事の方がその人に合わせないといかん
191名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:21:48.68 ID:zveGFb480
つか若い世代に給料払わなさ過ぎ。
企業は内部保留増えてるんだから少しは労働分配率を上げろよ。
192名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:22:07.68 ID:6Lk1XPtP0
やはり今、70歳代中盤より上の世代が最強だろう。

高卒で誰でも中小の役員になれた時代。年収2000万超えは
あたりまえ。莫大な退職金に年金は夫本人だけで年30万近くww

おまけに定年後の今でも副業収入ありで、年金フル受給できるのも
この年齢「ダケ」の特権ww

まさに日本の最強時代を経験し、今でもそれを謳歌してる恐るべし
存在。
193名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:23:24.03 ID:XGeA1eMFO
厚かましい人が多い世代だとは思った。
一番まともなのは氷河期世代だろうな。
194名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:23:39.60 ID:YCJULzSU0
このコンサルは40歳か…
まぁそうゆう事だろ
195名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:23:52.43 ID:kl5q2x5f0
ウチにもいるわ、50代の使えないオッサン。「は〜疲れた」が口癖で周りが仕事量を減らしてやったのにまだ文句垂れてやがる。ワンマン社長に気に入られてるからクビにはならず、こいつのフォローを若手がする始末。マジで邪魔な50代w
196名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:04.30 ID:Io2yN64j0
>>186
就職するだけで一苦労だった氷河期が口だけ?
口だけの奴は就職できなかった世代なのにか??
197名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:09.16 ID:nYi/mguj0
他者を「使えない使えない」言ってるわりに、自分がたいして使えない事に気づいてない
奴に多いのがだいたい入社3年〜10年未満ぐらいの奴。
198名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:26.85 ID:GICqSYzL0
50代平社員や形だけポスト職なのに給料そこそこ貰ってたら、そりゃ大きな荷物だよねw
男に限らず。
199名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:28.30 ID:LU3qADMj0
莫大な退職金に年金は夫本人だけで年30万近くww

年30万かよ
200名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:51.30 ID:jpr5mp0e0
>>43
それを隠すために一つのネタで生きている
同じ武勇伝ばかり聞かされしんどいわ
201名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:24:58.68 ID:LDJ2QeE+0
団塊ほどじゃないだろ
202名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:25:03.08 ID:fNvrYrKl0
大口叩いてるゆとりと氷河期は使えないと批判している50歳代になったら
自ら辞表を提出して会社から去ってくれるのかw
203名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:25:16.33 ID:6Lk1XPtP0
>>199

月30万だった。すまん。
204名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:25:24.64 ID:VIvKQaCC0
AERA = 朝日新聞社出版

世代間闘争を煽る

目的は賃金引き下げ
205名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:25:34.53 ID:jR9r5Dx80
バブル入社組は本人の能力に見合った職場に再配置されるべき。

どんどんリストラできるように法整備しちゃえばいいのに。

日東駒専レベルで大企業勤めなんて、絶対おかしい。

早々と退社して、夕方6時過ぎには、地元の駅に帰っている知り合いがいるけど、絶対に変だよ。あ、彼はリストラ対象者なのか?www
206名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:26:19.13 ID:IANqu3yu0
>>119
そいつも仕事できないよな。
誰でも言えることを大仰に言うだけ。
朝鮮使用、マスコミ使用のレトリック。
207名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:26:24.80 ID:0mSlQ3CO0
そりゃこの右肩下がり20年を放置してきた奴らだし使えないのも当然だろう
208名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:26:48.27 ID:wcEpdgGX0
貶し合えばいいんじゃね?
そんなにそれぞれの世代はステレオタイプでもないだろうに
元記事がAERAかw
209名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:26:56.42 ID:kobfyPvi0
一番もらいすぎなのは自称識者(笑)だろ
お気楽な商売だね
210名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:27:04.12 ID:6m8TkLhT0
50代は人間のクズが多い
211名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:28:19.09 ID:8auaG4v4O
50代部長が使えない頼りにならない
基本的な知識がないから表から情報を読み取れない
あげく勉強する気がないから他の人に仕事なげっぱなし
基本知識ないのに部長にするやつもどうかしてる
それなのに年収700万とかふざけてる死ね!
212名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:28:29.47 ID:VLj4gaZv0
>>202

俺はそう思って会社やめたよ。バイトでちっぽけでも汗かいて金稼いでるよ。
働いてカネ貰うって一体なんなんだろうな。
社畜もナマポも本質的にはあんまり変わらないんだよな意識は

社会的には社畜さまはエライみたいだけど
とにかく雇用は流動化するべきだよ
213名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:30:38.26 ID:6Lk1XPtP0
人が貰ってる給料にまで、ケチ付ける
なんの特技も趣味もない低所得の若者って、






一体、なんなんだろー?w
214名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:31:06.00 ID:iWurZFBn0
俺31で某車のラインの期間工だけど
これまで年上ばっかのラインで働いてきたせいか
ゆとり社員が幼稚に見えて笑える。

独り言で愚痴ったり上の人間がいないと標準作業守らなかったりw
215名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:31:24.54 ID:S0Z4bPzy0
まあ、半沢は典型的なバブルだなw

「上下の不況世代と対峙♪」
「まあ、詳しくはドラマ見てねえからわかんねえけどさ。だから面白いんだろうなw」
216名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:32:06.16 ID:fNvrYrKl0
>>213
非正規の屑だろ
217名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:32:16.01 ID:IANqu3yu0
>>205
バブル組は40代だぞ。

>>211
感情を殴り書きするようでは、ダメでしょ?
人を説得できる能力もなさそうw
218名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:32:33.39 ID:BLixx8z+0
うちの会社も平均年齢50歳くらい。
定年は延びるし、新しく雇う余裕ないから平均年齢がどんどん上がって給料は高止まり。
定年65歳引き上げは正直物凄くしんどい…
219名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:32:40.82 ID:eFzt4jVw0
>>212
>社会的には社畜さまはエライみたいだけど
>とにかく雇用は流動化するべきだよ

禿同
社畜コースから外れるとジエンド、みたいな精神的縛りが社会に蔓延してるから
この意識を変えるところに国が最大限注力すべき
意識が変われば自殺者も半減して、トータルにみればバランスした社会になる
220名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:32:58.69 ID:DhqoOqaxO
>>211
部長で年収700万てキツいな
221名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:33:42.79 ID:J/FWjss20
>>202
うわ、頭悪い。
世代と年齢は全く違うものだよ? その日本語能力でゆとりを批判とかwww
222名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:21.03 ID:kSZrb5eyO
職場の50代は人間的に嫌いな奴の比率が多い

卑怯世代
223名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:29.61 ID:4OFEWtjC0
>>1
労働貴族なんだよw
224名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:35.36 ID:amS2lTH60
>>212
働くのは必要とされるからだろ
ワタミじゃないけどやっぱ感謝されると嬉しいもんだぞw
その喜びがあるから働く
お金じゃないよ
そりゃお金も必要だけどさ
金だけなら生活保護でも受けりゃいいじゃん
汗水垂らさなくたって人並みの生活はできるだろw

今はそういう働く事の意味を教えてくれる年寄りが減ったんだよな
年寄り共に下を育てる気がない
自分達だけ逃げ切れたらいいと思ってる
だから若者は何のために働いてるのかわからなくなる
225名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:41.40 ID:n0IaGbsZ0
>>204
> AERA = 朝日新聞社出版
>
> 世代間闘争を煽る
>
> 目的は賃金引き下げ

AERAはほんと胡散臭いんだよな・・・
確かに安易に世代間分断に乗らない方が良いかもしれない
経営層との格差拡大のための矛先そらしかもしれないし
226名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:44.09 ID:HtsGx1gUP
現場で体動かしてる事=仕事
現場仕事の効率が悪い=仕事が出来ない

って思う若者が多すぎる。現場仕事だけやってても会社は成り立たないのよ
管理監督するものが居ないと・・・・

例えて言うならお前らは「穴掘り」が早いってだけ。上司を指差して
「うちの上司穴掘るのが遅いの」って嘲笑ってるだけ。

実際その上司が監督して、いつ何処に、どんな深さ、広さの穴を掘るか計画
して人を集めてスケジュール調整してるのに、「暇そうにしてる」って見える
みたいだよね
227名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:55.53 ID:QeL5mtl90
捨てられた世代って本当に存在するよなあ
ひでえ国だよ
228名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:35:00.57 ID:1vV5eQn4O
>>213
俺ゆとりじゃないけど給料って取り分が決まってる事が多いし
仕事に見合ってない
229名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:35:04.13 ID:BLixx8z+0
>>220
うち、社長で600万だけど
230名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:35:54.74 ID:OAsnnyi40
>>212

ハゲドウ

雇用流動化は城シゲが長年がんばって言い続けてるが一向に進まんな。
高給社畜よりコンビニバイトのおっさんの方が遥かに価値があるよ
231名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:36:11.15 ID:+Fb+HM6VO
>>221
他人の給料を気にする暇があったら仕事で実績をだしなよ。
反論ありますか?
232名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:36:12.56 ID:av72YU/l0
今更??
今の50代は昔から使えた事ないよ
バブル世代は馬鹿でもチョンでも正社員雇用。
時代も終身雇用なのでどうにか残っているが実力で残っていると勘違い
この世代が若い頃の仕事って、部署のOLとトイレでセックスしてエロ雑誌みて
接待で1日10万使ってソープまで行き
経費でベンツを買うとかそんな奴らばかり
土方でさえ、1日3時間しか働かないのに年収1000万とかの世代
50より上の世代は生きている価値がないお荷物で勘違いしたクズ
殺しちゃっても問題ないと思う
こいつらが定年退職して今の世代が面倒を見るなんて暴動が起きてもおかしくないレベル
233名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:36:14.36 ID:Wfq/sVEx0
バブル世代でしょ
234名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:36:25.33 ID:2f9L7irmP
すべての人ができる人間って訳じゃないからねぇ

使えない人は捨てる会社は、新人のときから給料高いけど、使えなかったら止めさせられる
使えない人でも長居させてくれる会社は、新人のときは給料が安いけど、徐々に給料上がっていく

できる人は明らかに前者のほうがいいね
正直自分ができる人間だとは思ってないから、後者のほうに居たいけど・・・
235名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:36:45.11 ID:0cILVwiK0
50代は年功序列オンレール最後の世代だからな。
PCなんか人にやらせて済んだので、今となっては仕事の処理能力最悪世代。
マネージも言えば人がやってくれる時代たったので、部下や社員が悪いが口癖。
社会は、早くこの世代をゴミ箱に捨てるべき。
236名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:37:00.24 ID:p1r+G9R3O
>>160
60代もそう。
口開けば
昭和20年代30年代は貧乏でも皆必死に働いた。
今の若いもんは職を選んでいるドカタでもなんでもやればいいのにやらないなっとらん!
そうだろ!
いーや、テレビで言っていた、なんでお前はテレビを否定するんだ!

昔は必死に働けば収入が増えるが
今は必死に働けば働く程収入が減るんだが
理解できないそうな。

久々に叔父に会ったら、独立登記してきちんと業界団体に業者登録している甥を、
プータロー扱いとは…

疲れたマジで
4時間もテレビを元にした若者批判を聞かされたよ。
これでも元大学教授様なんだが…。
237名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:37:04.51 ID:8O258pGnO
50代はぎり逃げ切り世代だからなぁ


必死なのがいたいな
238名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:37:32.50 ID:esCe5C6o0
50代はバブル絶頂期を満喫出来た連中だよな
40代はギリギリって所だよな
239名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:38:00.87 ID:KY3ehxaD0
>>19
そんな思いしてまでゲームしたくないなあw
240名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:38:19.93 ID:uTDi8hZb0
給料とプライドだけは高い低能ってイメージだわ
241名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:38:30.28 ID:Nce4n4P10
全社員時給800円でいいと思う
あとは能力割り増し
242名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:38:43.71 ID:9goSzQt+0
高給の方を切れば、少ない人数で済んだもんな。
長い事それやっといて、今更層が薄いと悩んでやんの。
243名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:39:05.36 ID:DhqoOqaxO
>>229
社長だから経費に回して自分の給料低くしてるだけじゃね。
ガチでそれならキツすぎる。
244名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:39:06.59 ID:sis98KGyO
(-_-;)y-~
現在の50代はまだかわいいほうだと思うよ。
俺が20代の頃は、最強バカ世代団塊がいたからね。
245名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:39:13.66 ID:HSFxAuJeO
つーか、世代ということなら、「すげえ!この世代は超仕事できる!」なんていう世代はないだろ
どの世代にも優秀な人間や、どうしようもないクズがいる
俺たちは世代で生きてるんじゃなく、個人で生きてるわけだからな
まあ、考え方などには世代というものが大きく関わってる感じではあるけどね
246名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:40:20.36 ID:32NcI+rYP
なら何十代に優秀な人間が多いんだ?
247名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:41:46.47 ID:KY3ehxaD0
40代から必然的に能力が落ちていく仕事、業界もある
IT、クリエーター、外科医なんか
年功序列で給料が階段状に上がっていくシステムがおかしい
248名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:42:03.36 ID:AnhwJFVs0
自分は会社のため52で辞めた。実家が大事で戻った
249名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:42:08.44 ID:GhBkYXvt0
>>245
>まあ、考え方などには世代というものが大きく関わってる感じではあるけどね

個人の例外を言い出したらきりがないけど、
バブル世代はそれ以下とは隔絶がある罠

ブランド物が当たり前ー
ユニクロ、しまむらはナマポや底辺が着る服!って世代だもん
250名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:42:10.05 ID:erVMDlN50
その世代の子供がゆとり
学校教育より家庭教育がダメなんじゃね
251名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:42:39.21 ID:sis98KGyO
(-_-;)y-~
訂正、最狂バカ世代団塊
252名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:00.28 ID:6Lk1XPtP0
>>228


「僕の給料は、もっと多くていいと思います!」
じゃぁコレ朝礼で、社長にいってみろよ。
なにもアクション起こさずに改善された歴史って
ないよね。だれかが犠牲ににたって動かなきゃ。

在特会だって、バカだバカだって言われながら、
組織が大きくなって、政府や世間が外国が注目される
存在になった。

いまの若者にたりないのは、リアルで反抗できる行動力と
会話力。圧倒的にコレ。
253名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:10.35 ID:uTDi8hZb0
戦時戦後世代(70↑)、団塊世代(60代)、バブル世代(50代)、新人類(40代)、氷河期(30代)、ゆとり世代・・・
やっぱり団塊とバブルが日本の癌細胞くさいな
254名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:18.02 ID:ll7SqHLg0
>>246
30代40代がなんとなく多いんでねの
ブルーカラーなら50代の職人は多いけど

基本的には頭も体も老化して辛いもんがある
バブルやらなんやら云々以前に生物としてどうにもならん部分は有る
255名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:28.12 ID:N9RRQC7V0
>>48
>バブル世代も団塊ジュニアもゆとりもまともな人は沢山居るけど
>結局無能上層部は、処世術にだけ長けた奴しか出世させない。
それで潰された人間名どれだけいることやら…
256名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:29.63 ID:Nce4n4P10
>>187
まさにそのとおり。大体働いたことが無い奴が政権取っちゃうんだからw
政治家として、実務仕事の経験もあんまり無い
これでうまくいくはずが無い
257名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:31.08 ID:omU0jO2C0
おまえら年収300万48才独身趣味切手集めの俺にあやまれ
258名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:43:31.84 ID:8rLb2uhr0
でも、この記事のアエラの出版元
アカヒ新聞が一番の元凶だろw
一番使えないくせに(逆に足を引っ張る)
一番いい思いをちゃっかりしてるのはw

政治家のように選挙で選ばれたわけでもない
官僚のように試験でとお戯けでもない。

ただの私益企業に過ぎないのに
政府・国会・司法並みの権力を握り
すき放題書いて、なんの責任も負わない。

進歩主義的な論調を装い、上から目線だが
イデオロギー偏重
しかし、その実、既得権益層w

こいつらこそ団塊の世代に続いて引退願おう!
259名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:03.49 ID:utPOICZZ0
今の50代はバブル世代
団塊よりもさらに無能と言われてるのが多いよ
260名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:07.44 ID:JlVguLVh0
1年以上休職しながら給料貰ってる究極の無能がおるわ
いても役に立たないから早く辞表出せよ
261名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:10.73 ID:OAsnnyi40
>>257
そんなやついない
262名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:21.15 ID:PsTwC+N+0
おまえらも歳とりゃそう言われるんだよw
263名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:44.55 ID:G0huHa2Z0
>>7>>132
10年以上前のダイエーでも整理縮小するときに店頭に売り子として出てくるおじさん店員は酷かった。

>>246
むしろどの年代でも優秀なやつは極一部。
264名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:44.86 ID:o+cYgYKr0
前に仕事で出かけた警察署。
仕事があるのかないのかわからんような感じで、超暇そう。
他から上司らしい人が来るとあわててパソコンの画面のぞいてるふりだけ。
警察が忙しいというのはあれは嘘。
あれでみんな700万〜800万とはお笑い。
265名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:55.95 ID:wcEpdgGX0
ところで

どの世代が頭が良くて仕事ができて性格がいいの?
266名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:45:58.65 ID:0svCVL0N0
ゆとりの親世代じゃん
親子揃って使えないってことだな
267ななし:2013/09/25(水) 10:46:01.36 ID:RVc5VW3G0
朝から一生懸命2CHみて勉強してるのに年収12百万しかない・・
268名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:46:10.61 ID:HW9RUwcM0
50代でもピンキリだろ。
俺の師匠だった人は叩き上げで仕事も接客も満点だったから
この人について行こうと思えたからな。
269名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:46:16.75 ID:Nce4n4P10
>>252
最後の一文完全に同意

労働争議でも社会闘争でも何でもやるべき

お勧めはしないが一揆、焼き討ちだって時には必要だと思う
殺人はいかんよ
270名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:46:38.12 ID:4lDTqwi20
会社なんていかにして働かずに金貰うかを考える所だろ?株主の為に頑張るとかお前らあほかw
271名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:46:44.27 ID:F1nZork30
>>225
文化大革命のように若い世代を煽って秩序を崩壊させたいんだろうね
左翼の十八番だ
272名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:47:09.37 ID:KY3ehxaD0
>>257
おお、ご同輩
昔月に雁3万、見返り美人2万円なんて時代があったなあ
今6〜7分の1くらいの相場になってて、物価の上昇考えたら当時の価値の10分の1以下ですよ
俺は持ってないけど
ビードロ、写楽までだった
273名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:47:11.87 ID:32NcI+rYP
バブル入社組はまだ50歳になっていないちょうど48、49歳辺りの連中じゃないのか?
274名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:48:17.06 ID:hnC9mjHZ0
>>人事コンサルタントの城繁幸さんは、
50代は「もらいすぎ世代」だと指摘する。

こいつも10年たてば下の世代の編集者や記者から
話が古い つまらない と非難されることに気付いとけよ。
275名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:48:34.17 ID:25BR++q+0
氷河期とか残業代無しで働くのがデフォだろ
276名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:48:39.79 ID:NQgaOz8d0
>>177
結局団塊も50代も戦前生まれが作ったレールに乗っただけってこと
団塊が駄目ならそれを正すような努力をすればよかった
でも出来なかったんだな
277名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:48:53.77 ID:Nce4n4P10
>>265
各世代の1%、百人に一人だよ

ただし、80代以上の仕事への情熱は別格
絶対にその下の世代とは理解しあえないと思う
278名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:49:13.87 ID:vZ5emCRN0
>>245
同感
279名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:49:51.56 ID:UG8KpDyx0
一般職なら優秀でも、管理職にはむいてない人まで管理職をやらされてるから、
総じて無能に思えてしまう所はあると思う。
280名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:49:52.43 ID:dliqSiKc0
運送屋のうちもこれだな
老害どもの基本給が若い奴らの総額並み
そのうえわがまま言い放題で楽で稼げるコースしかやらない
今時の運送屋で往復400km全高速、一カ所積み二カ所降ろし
土日休み有給、リフレ有り総額1000万オーバーなんて数えるくらいしかないだろ?
人件費圧迫で会社ヤバいのに組合があるから基本給下げれないとか言ってる場合じゃないだろ
運送屋なんて精々600あればいい方なんだから。
281名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:50:14.61 ID:PrB0v18T0
なんでここところどころに加齢臭漂うブサヨが混じってんだよ
組合活動の一環で2ちゃんか?

>>264
貴重なご意見として本庁にお知らせしとくわ
282名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:50:21.17 ID:uTDi8hZb0
JRの列車遅延で、怒号振りまいて駅員殴ってるのが50代ってイメージだなw
283名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:50:33.94 ID:0cILVwiK0
50代は、他の世代にない最大の特徴は、安泰な甘ちゃん時代に育ったせいか、
自分と特異なものは受け入れないという事。 それでいてスルーしないから性質が悪い。
だから、指揮監督したものは並べてガラバゴスになる。 その上、無責任さも際立っている。 植木等なんて超えている。
284名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:50:43.84 ID:1NB7ja7e0
>>264
消防署もそう。忙しくて毎日残業なんですよって偉そうに言うから信用したのに、
6時前に電話したら、もう帰りましたって。
1時間以内なんて残業とは言わないんだよボケ。民間企業舐めるな!
285名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:05.76 ID:F1nZork30
>>273
大学卒業が1989年〜92年くらいだと思う
1988年後半は昭和天皇が危篤状態で日本国中が自粛しまくってた
1989年1月に死去されて平成になって自粛の反動が出てバブル絶頂になる
286名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:28.07 ID:mhsoNJoM0
ゆとりは確かに総じてバカなんだけど素直だから、教えればどうにかなる
家でもゆとり教育受けて一般常識も無いんだけど、時間をかければどうにかなる
50代は変なプライドがあるから、柔軟さに欠ける、こちらはどうにもならない
287名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:33.55 ID:8MEDKrqx0
50代組って年功序列最後組だから叩かれるだろな
もらいすぎってか若いときの分を歳とったときに払うが年功序列だし
288名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:37.15 ID:ta6Qge+XO
要するに最も使えないのは2ちょんねる世代ってことでおk
289名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:55.66 ID:IzgSzRDL0
+のメイン年代の
30〜40は絶対叩かないよなお前ら
290名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:57.70 ID:KY3ehxaD0
>>282
それでもなんとか現場を支えてるのも国鉄時代からいる50代だって
291名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:52:08.12 ID:4BoBjAzu0
>>265
1978年生まれ前後の世代って言われてるけどどうなんだろうか
292名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:52:11.06 ID:YXrk2htU0
結局は年齢層ではなく個人の問題
仕事が出来る尊敬できる50代の先輩もいるが、実際に全く使えない50代もいる
仕事量が数値で出る業務なのだが、使えない50代は人の半分程度しか仕事ができない
しかも、年齢・役職などからすると、他の通常の仕事量をこなしている人たちより
その仕事できない50代の方が給料は高い模様
293名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:52:30.24 ID:sis98KGyO
(-_-;)y-~
バブル40代上司は「バカとハサミと蟹光線は使いよう」で50代60代を使えって立場なんやが、
次元が違い過ぎるんだよね、必要ないから使いようも何もない。
使えるように自己変革すらしようとしない50代60代は救いようがない。
294名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:53:09.28 ID:nYi/mguj0
最近、「下の者の出来が悪いのは、上司のせい」って思えなくなった。
なにを何度、どんなに教育してもどうにもならない奴っている。

小さい頃から良い所だけを見てもらって、良い所を伸ばす教育をされて、
悪い所を直さないで大きくなった人。
頭が固く、応用力が無く、マニュアルがないと動けない。パソコンだけは出来る。
人との意思疎通などが苦手で、思い込みが激しい。
周りが「失敗だ」と思っていても本人は「失敗した」とは思って無くて、何が悪いかもわからない。
不真面目なわけではないし、やる気が全くないわけでもないから余計に気の毒に思う。
本人もその上司(教育係)も気の毒。
295名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:53:30.51 ID:7TH8kuWeO
いつもの煽り入りましたーww
296名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:53:46.80 ID:32NcI+rYP
50代と言っても60代に近いのと40代に近いのとでは全然違う気がするが
297名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:53:52.88 ID:hgmPP7vUO
使えないっていうか
感性がミノとおなじ

セクハラとかパワハラを理解しないし
コンプライアンスとかグローバル競争の意識もない

何もしなくてもよかった世代だからね
298名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:53:53.72 ID:n+c7fzCt0
一番使えないのは「識者」だろw
299名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:54:14.12 ID:uiDt7qB9i
>>289
実際、優秀なんだから仕方ない。
300名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:54:32.67 ID:HGTHXmoG0
>>161
8bit機で16進手打ち世代だから詳しい人は詳しいんだがな。
まあ、「詳しいだけ」な人も多いが。
301名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:54:41.35 ID:Nce4n4P10
>>271
俺ネトウヨだけど、このまま若者が奴隷で、能力も意識も育たないと国家自体が崩壊するよ

さておきJR北海道のお粗末保全体制で露呈されたが、
仕事への向き合い、技術の継承、
若者への指導が不十分だから、これからこんな事件事故が増えるだろうね
前々から言われてたけど
トンネルも橋も土管も、みんな保全が必要だけど、みんなもうあきらめ半分だろ
若者が育ってないし
302名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:54:51.14 ID:8MJ6DIpkO
>>280俺も運送だけどいい会社ぢゃん。あなたもそれくらいもらえるようになるんぢゃないの?
303名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:55:22.67 ID:vEpjKIYp0
できる人はできるし
できない奴はできない



俺の左に座ってるおっさんは一日、動画とミニゲームのトランプしかしてない
304名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:55:28.73 ID:QNdOT2CE0
結局一番の問題は年功序列なんだよな
きちんと評価システムが働いているなら文句も無いけど、明らかに若手より仕事のできてないのが多すぎるわ、ホント見ててビックリする
305名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:56:04.00 ID:F1nZork30
>>292
日本型経営は終身雇用を前提としてるから
若いときに安い給料で働いた分を年取ってから取り返すパターンだったんだよね
それが途中から「やっぱ無し」とやったら社内秩序が崩壊する
すでに崩壊した企業も多いけど
306名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:56:07.46 ID:xndGXEGHO
もうすぐ団塊ジュニアが中心になるでしょ?この人達は人多すぎてカスもいるだろうけど、概ね良い世代なんじゃなかろうか
思考も親父達と真逆で右だって聞いた
俺の上司も良い人だ
307名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:56:08.68 ID:DvjK0iUuO
>>225
そのとおり。
問題はこれから始まるTPPさ。
日本語が不自由な看護師とか医者とか、ドンドン出てくる。
大手企業でも、TPP参加国の人間の占める従業員比率とか、
問題になってきそうだな。
308名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:07.32 ID:uTDi8hZb0
>>289
氷河期で生き残った奴は優秀、だが生涯ニートも最多だろうなw
309名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:11.95 ID:6Lk1XPtP0
今の若い人って、会話ができないのか、社内でも
気にいらないと机や棚をぶん殴るよねww黙ってw

あれ怖いw
どうしたのー僕ちゃん?って言わなきゃならんのか。こっちがw

中高生並みの、コミュニケーションスキル・・・涙でてくるw
310名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:49.31 ID:gWo32IwO0
世代間の断絶が進んでおりますなぁ。
311名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:57.35 ID:PFyojsHI0
定年を40歳にしろ
東大の柳川教授の提言を実行して、
活力ある日本を再建してください。
312名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:58.92 ID:x/CpN+0x0
昔みたいに、年金60歳から支給する代わりに定年55歳に戻せばいいんだよ。
そうすれば若者の正社員の働き口も増えて、年金財政も安定するだろ。
313名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:58:21.95 ID:Nce4n4P10
終身雇用は理想だが、シロモノ作れば売れる自体じゃないから
もう現実的にムリなんだよな
サービス業は完全に年よりはいらないし。

ピラミッド社会から釣り糸社会になってる
314名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:58:34.36 ID:dliqSiKc0
>>302
ならないよ
昔は万単位で昇給したらしいけど今は3000円ほどだから。
315名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:59:12.93 ID:FpxEGbfl0
安倍 解雇しやすく!
老害 ふざけんな!
無職 ふざけんな!
安倍+老害 え?
316名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:00:27.83 ID:gWo32IwO0
相変わらず職場は殺伐としておりますなぁ。
317名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:00:32.14 ID:7cWPan0v0
50代「使えない?俺は使うのが仕事だから」
318名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:00:38.29 ID:0jcKgxX/P
そうかなあ。結構大きめの会社にいるけど50代って長くいるなりのものを
持ってると思うよ。開発職だがアイデアも豊富だし、検図も超速くて正確だし。
急ぎの案件を持っていくといいルート知ってて教えてくれたり。
部署間でいろいろ取り持ってくれたり貴重な存在だと思うが。
319名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:04.95 ID:TIUJxL0TO
時代に食いついている勤勉家な団塊は過去の経験値と今の時流を交えた意見やアクションが出来る。


実際9割は能無し退職待ち

ダウントレンドに高い給料を支払い続けてりゃ若い才能は引き抜きされるわな。
320名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:20.14 ID:/iJg4HbN0
ここでこの50代を単純に叩く奴はつまり日本の会社のシステムに喧嘩売らないといけない。
321名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:48.68 ID:jRfszkaM0
こういう記事は経営者側の思う壺だわなw
322名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:49.01 ID:RyoYjPgrO
>>289
俺らの世代は
勝ち組と負け組がはっきり別れてるからな

ちゃんとした職に就いてる連中は洩れなく優秀
でもそうじゃない連中はヤバい
323名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:52.16 ID:N9RRQC7V0
>>309
それをどうにかするのがお前の仕事だろ。
2CHにID赤くなるまでカキコする前にどうにかしろ。
324名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:02:00.72 ID:xP9BPBDq0
自分は30代だがこんな記事に同調する奴は愚かだね。
絶対に給料は下げないように企業は頑張ってほしい。

これで給料を下げられて損するのは、40代30代以下の層。

みんな50代になるんだぜ。
今までは高給取りだったのに、なんで自分の番になったら下げられなきゃいかんのよ。

未来の自分の給料を下げるのに必死なやからも多くて困る。
325名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:02:47.26 ID:QNdOT2CE0
>>137
これが今の使えない50代の典型
ドヤ顔やで
326名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:03:09.95 ID:toTev8tX0
俺も今仕事さぼって2ちゃん中
327名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:03:38.18 ID:GhBkYXvt0
>>306
よい人しか正規の仕事に就けない世代だからな
多すぎる人なんて、多くてもみんなあぶれてるから関係ないよ
328名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:03:44.75 ID:glPUcfEU0
堀江貴文 (元ライブドア社長)
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg#t=4m20s

「大企業は、40代50代の使えないボンクラをクビにしたい。
 そのボンクラが2000万とか貰ってる。
 ボンクラ1人をクビにして、若者5人ぐらい雇った方が企業にとっては有益。」
329名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:04:26.20 ID:a+zRbYi+0
コラ〜

親をバカにしちゃいかんよ
330名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:04:54.69 ID:cd4qwIcz0
>1
こんなソース記事書いてるやつと識者が1番のお荷物
331名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:04:59.53 ID:gWo32IwO0
リーダー不在だろう。
332名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:05:22.91 ID:7zZKTkpQ0
奴隷同士で使えるとか使えないとか、小便臭いガキがわらかすわ。
他人の会社なんて傾いても潰れても今更構わんのだよw
333名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:01.26 ID:Br68Wz3HO
デスクワークとかならまぁそう思える人間は確かにいるのかもね、現場職だとなんだかんだで経験は強い
デスクワークなら少なくとも平日の昼前から2chでアイツは無能だと書いてる人間も大して有能とも思えんが
334名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:08.85 ID:mdji7I8G0
会社に三十年生き残ってから文句言えや
335名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:32.05 ID:+gJedcqc0
今の50歳がギリギリPCに間に合った世代で、それ以上は若いころにPCそのものが存在してなかったか
ものすごく特殊な趣味と見られていた時代だからなあ

今49歳の俺が高校生のころFMタウンズだのPC88だのが出て1Mのフロッピーディスクが一枚1500円とかだった
あのころはPCオタクがどーとか色目で見られてたけど、おかげで今でも仕事には困らない
なにせDXFだのIGESだのデータは全部メールだし図面も見積もりもファクスじゃなくてXLSだのPDFだし
俺と同年代だとパソコン使うの大変みたいよ・・・
336名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:42.96 ID:6Lk1XPtP0
>>328


そしてその若者5人が高給になる頃、またケチつけて首にすると。
そして、また若いのとると。

布団の訪問販売かよ。
337名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:49.66 ID:KY3ehxaD0
>>317
そういう人いるんだよ
リストラされて就活して面接官に「貴方には何ができますか?」って訊かれて
「管理職ができます」って答えちゃうような人が
338名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:06:57.97 ID:fNvrYrKl0
氷河期は後10年で50歳代だから
辞表を用意しておけよw
339名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:07:46.10 ID:gWo32IwO0
いまからでも遅くないからリーダーを養成しろ。
340名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:08:50.39 ID:8MJ6DIpkO
>>314なるほど。俺も会社の親父どもに給料きいてみようかな
341名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:09:12.00 ID:lFm1DLX40
>>243
それがガチなのよ。
家は建て売り35年ローン。
車は三年落ちの中古国産車。しかもローン…
酒も家で発泡酒、旅行なんか10年以上行ってないし。

社長だからって個人の経費なんか普通で会社で落とせるわけないじゃん…
342名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:09:18.64 ID:utPOICZZ0
今の45〜55がバブル世代だろ
最寄りの都道府県警察の未解決事件を調べてみろ
だいたいこいつらが関わってることが多い
343名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:09:22.78 ID:nYi/mguj0
今、中・小規模な会社でちょっとした問題になっているのが、課長候補不在。
だいたい課長に昇進する年齢は今の氷河期世代ぐらい。
圧倒的に社内に人数が少ない。
大きな会社は中途採用である程度補充してたようだけど、その力がない会社では
ボコッとその年代だけ開いちゃってる。
344名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:09:56.94 ID:R1QYZ+5d0
またアエラか 
345名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:10:05.43 ID:dYcjnTR10
昔と違って職人とか熟練技術者がいらない時代だからね
346名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:10:06.30 ID:HGc3cqUp0
今の40代は考える事を放棄してるある意味1番人生を楽しんでる世代だと思うわ
347名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:10:29.33 ID:RvQi0nbl0
>>324
今の50代と自分が50になったら同等の待遇が来るとでも思ってるの?
あんたホントに30代?
30代なんか年金なんかほぼ無いよ
随分のんびりした考えしてるね
348名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:10:41.19 ID:toTev8tX0
なんだこれwww
349名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:06.02 ID:HpjMeRBR0
まぁなんだな

何を言おうが、50代使えなかろうが高給取りなら勝ち組だろ!?違うか?
350名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:35.38 ID:KY3ehxaD0
年功序列で終身雇用って若いころは安月給激務で耐えてたがゆえに50くらいになった時に相応の
ポストがご褒美で退職まで用意されるもんだから、この制度を根本的に変革しちゃうと
泣きをみるのは今まで耐えてて、さあこれからだった40代かな
351名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:38.87 ID:XQmHCUhQ0
>>333
平日昼前で50代擁護and他世代disのレスが多いって事はつまり・・・
352名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:44.88 ID:6Lk1XPtP0
>>343


だよね。
ライトバン乗って専務とかが今だに担当で、
「こんにちはーw」とかやってくるww
353名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:47.39 ID:+gJedcqc0
あと40代で肩たたきってのをほんとに実践しちゃったのが韓国で
みんな40代で無職になるからやたらコンビニだのフランチャイズの零細企業だのが増えちゃって
貧乏の吹き溜まり状態から脱却できない経済構造になってることを忘れないほうがいい
354ロバくん@モバイル:2013/09/25(水) 11:13:28.14 ID:wJPbVsdS0
向き不向きの偏りは大きいかも知れんが、働く
部署が合えば、凄いんじゃね?
この後の世代辺りから、画一的になって行った
のか、何でもそつ無くこなすけど替わりが居る
から別に誰でも良いみたいになって行ったと
思う!>(;・∀・)ノ
355名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:13:30.04 ID:5x1+UCTV0
お前らいくつだ
正直に言ってみろ
356名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:13:49.43 ID:fcavy6x70
ウチの会社にも居るよ・・・
自分担当の仕事を部下に丸投げして挙句の果てに終わらないと喚き散らす
いつも部下は遅くまで残業しているのに毎日早々に帰宅
さっさと居なくなってくれないかな
357名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:15.16 ID:a53tS3Zo0
>>341
まあ中小零細じゃそういうのもあるよな。
会社の規模や内容、それに経営者の考え方で丸っきり違うから。
358名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:55.94 ID:uTDi8hZb0
>>335
PC-9801mkU8インチドライブセットで80万円
普通の家庭には無いよ
359名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:56.51 ID:amS2lTH60
給料上がらずやる気茄子。仕事中ずっと資産運用17年。今年なんか年収とっくに越えてるし。
360名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:58.68 ID:TSn8JvgC0
>>347
今の20〜30代は年金2割以上減るようだな。あくまでも現在の試算で。
やってらんねーな。

30代後半だけど、会社に同世代少ないし、仕事は忙しいし、すげーババ引いた感じがするよ。
361名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:15:03.06 ID:nYi/mguj0
>>341
儲かってなければそうなるでしょうな。
362名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:15:25.66 ID:PFyojsHI0
ジジイを首にして

若者を雇え
363名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:16:19.52 ID:E82sD7M70
もらいすぎだと思うが俺も50位になってそれぐらい貰いたいので文句はない
364名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:16:21.76 ID:VCh21iLC0
公務員ならわかるが、会社が金をどう再分配しようが会社の勝手
今のままでは倒産しますよならまだわかるが
もらいすぎとかいうのは嫉妬以外の何者でもないよな
多くのケースでは上は管理の能力をとわれてるんであって、それがすぐれているなら
部下より実務の能力が劣っていようがどうでもいい話だよ
365名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:16:57.58 ID:gWo32IwO0
ジジイと共存することを考えないと年金が持たん。
ガキもジジイもうまく扱えるリーダーを育成しろ。
366名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:17:51.08 ID:2mLuxDHoP
>>1
まぁこいつ等の子どもがニートやってるんだろ?
ちゃんとニートが消費する役目をしてれば問題はないよ

若者に職無くて全然問題無いって事
367名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:17:51.88 ID:utPOICZZ0
何か月か前に経営悪化のNECで48歳の社員が「会社に残ります」と言ったら
上司が早く辞めさせるために嫌がらせをしていたという記事があったよな

どっちも辞めれば丸く収まると思ったけどなw
368名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:18:10.14 ID:HGTHXmoG0
>>328
ホントにそれが有益ならやるんだろうけどな。
リストラだ〜ってバシバシ首を切った時代だってあったんだから。
でもそれやって金食い虫を追い出したと思ったら、仕事が判ってるやつが
居なくなって企業がガタガタになっちゃったってとこも多かったからな。
369名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:18:17.62 ID:dYcjnTR10
これって単なるサラリーマンの共食いであって
なんら根本的対策にはならないね
370名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:19:44.85 ID:KY3ehxaD0
>>364
管理能力はあるけど、実務はできませんなんて人いるかな
宴会部長じゃあるまいし

逆にチーム内の部下が病欠で不在になった穴をテキパキ埋める管理職って最高にかっこいい
やればできるのに部下を信頼して部下にやらしてるってパターンね
371名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:20:04.72 ID:Br68Wz3HO
>>362
高給のジジイがクビになった後釜に若者は雇わないと思うよ、50代まではいかないだろうけど、マトモに働くかわからん若いの雇うくらいなら30代40代メインだろ
ジジイがクビになってるなら年功給が基本無くてって状況だろうから
372名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:20:11.55 ID:0QcZzoZt0
むしろこれで50代の給料が下がったら損するのはこれから下の世代だろ
この手のやり方って毎度毎度よくやるわ
毎度毎度騙されてるからだけど
373名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:20:20.89 ID:IjeYDMj50
>>324
年功序列が保証されてる会社でも、公務員を除いて今の40後半以上だと思ったほうがいいよ
40歳以下はそこに含まれていない
374名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:20:39.95 ID:Xl/57nWB0
城繁幸って所属してた会社の暴露本を出版したゲス野郎か・・・ ウチの人事もアホだったな
375名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:21:06.45 ID:XQmHCUhQ0
>>356
仕事は遅いけど帰り支度するのは滅茶苦茶早くて速いのよな
376名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:21:49.69 ID:q5tJ8UduP
>>71
うちの上司も役員もそんなだわ
代わってほしい
377名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:22:05.43 ID:sis98KGyO
極左の巣窟高槻シティに行ってくる
(-_-;)
今日は暑いな…
378名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:22:18.52 ID:j4MfJH3S0
半沢であったけど
当行は現場主義だ
現場に責任があることを意味している
とかほんとにそんな○投げ無能が上層部にいるんだよなぁ
379名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:22:47.20 ID:voMiJbYj0
使えないやつらが民主党に投票している。厄介というより害しかない。
380名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:23:01.20 ID:VGZB1TiP0
50台は団塊が勝ち逃げしたのを見ているから自分たちがもらいすぎだとは思っていないんだろうな
下から見れば団塊からバブル世代まで同じようなものなんだけどなあ
381名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:23:07.49 ID:wJPbVsdS0
昔は、50歳前後だと、子どもも大人になって独立する時期だから、給料さがっても問題なかったんだよな。

企業の給与テーブルも、50歳までは、昇給パターン、50歳から横ばい、50歳なかばから下降ってものが多かった。

今は、晩婚の人が増えたから、50歳でも子どもの為の金が必要って人多いよね。

やっぱり、子ども作るなら20代でしないと、人生設計が崩壊するぞ。
382名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:23:38.17 ID:dliqSiKc0
>>340
貰ってる人間は本当の事言わないんだよね
今回会社の経営がいよいよ深刻化してきたから明るみになったけど。
そして手当て下げる話になったけど老害どもが結託してそれを阻止した。
383名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:23:46.23 ID:vX5e/gdT0
年収のモデルプランを45になるようにするべきなんだって
25で子供産んで45前後で子が大学生
そこから右肩下がりでいい
384名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:24:09.43 ID:X65SKo2+0
この世代は社会で最も甘やかされた世代だからな

ゆとり?最もきつい環境で働いてる奴らだろ。
50代=無能な上に働かない。金遣いが荒い。新興諸国売春ツアーしてた日本のゴミ。
385名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:24:15.61 ID:KY3ehxaD0
>>376
それはその人の人脈が給料800万払うだけの価値があるとかだろうな
ヒラからは見えない世界ってあるもんだ
いっつも遊んでるだけに見える役員が夜の社交界で仕事引っ張ってきたりね
386名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:24:39.39 ID:VCh21iLC0
使える若手社員がリーダーの資質があるかというと
これまた疑問だからな
上の管理のレベルもほめられたもんじゃないが
上司は自分の未来の姿じゃないかな
これはいいすぎた 自分の未来は今の上司のレベルにはとうていなれないだろう
もっと厳しいなかでやらざるをえないだろう あるいは脱落しているだろう
387名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:25:16.88 ID:0mSlQ3CO0
>>337
パートのおばちゃん達にやたらと高圧的に接してモチベーション低下させて
サボタージュされてるうちの店の管理職とかそういうタイプだろうなあw
388名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:25:17.93 ID:fcavy6x70
>>335
俺も小学生当初からPC88とかずっと触ってきた経験未だに生きてる
ただ社内ではPC関連に詳しいってだけで鯖管やらされたり
PCトラブルの度に呼ばれたりとめんどくさいけどなw
389名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:25:38.24 ID:xP9BPBDq0
>>347
年金と給与は関係ないだろw
年金はしょんぼりすぎるが、これは別問題。
390名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:25:43.81 ID:uzcCrHHC0
80代の元公務員夫婦は年金合わせて40数万だからな
391名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:25:59.30 ID:toTev8tX0
>>348
間違った

>>103ねwww
392名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:26:20.06 ID:q5tJ8UduP
>>335
うちの親60でPC自分で組み立ててた世代だわ
それに対し、ITの知識が必要なのにまともにPC触れない40代上司がいる俺の職場
393名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:26:31.76 ID:SEe07HHJ0
早く今よりも解雇自由にしないと
お荷物はどんどん辞めさせるべきだね
394名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:27:32.39 ID:KY3ehxaD0
>>378
ほんとに○投げしかしないなら、そいつが要らないってことになるから
それを見抜けないその上が無能
そこへ直訴してみるとかしてみれば
395名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:28:13.92 ID:IzgSzRDL0
>>252
10数レスも
顔真っ赤にしてワカモノガーと書き込んでる老人怒らせる位には
反抗する力あるんじゃないの
396名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:28:54.37 ID:toTev8tX0
>>350
それはほんとまじ勘弁してほしい

そうなったらもうもっと仕事しない

今までの貸しを返してもらうステージだから
397名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:05.51 ID:6Lk1XPtP0
バカ社員A君: 部長も、課長も給料もらいすぎですよね。
       パソコンなんて僕が教えたんですよw 
       んで退社は速攻でしょ?ww

社外監査役: そうなんだ。

A君:     そう。あーあと女子の古い人達ってぶっちゃけ
       いります?雰囲気暗くなってますやんw社内の。
       あーあとそれに今年の新入社員バカばっかですよね。
       気がきかないていうか、先輩の仕事を増やす事しか
       しないしw まぁ、上と下に挟まれた者の苦労って
       ヤツですかねーwww

社外監査役: 君はまだ役職ないでしょ?
       何、上と下の狭間って・・
398名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:27.06 ID:3WMxi7F90
労働組合がうるさいんだろうな
399名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:30.12 ID:FS/dDtCL0
50代だが、俺らの歳で年収600万とかじゃ子供育てられないぞ。大学に通わせるのにいくらかかると思ってんの。
少なくとも、50代の親がいるヤングは批判禁止。おまえらに全部注ぎ込んでるんだから。
400名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:32.53 ID:yZ9Do2Ij0
バブル世代嫌われすぎだろ
401名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:51.80 ID:v9o2jOIS0
50代上司の特徴

注意で済む程度のことを怒鳴り散らす。そしてそれが当たり前だと思っている
ダブルバインドで部下を混乱させて優越感に浸る
とにかく褒められたい。自分の古いスキルをひけらかす
部下の足を引っ張ることにのみ長けている
402名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:58.20 ID:LU3qADMj0
50代がみんな頭良くて仕事をバリバリしてたら
若い社員は全員無能になるでしょ。
403名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:00.93 ID:kSZrb5eyO
>>385
ヒント
同世代のレベル(低)が似たり寄ったり
404名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:09.60 ID:+MCalRFy0
使えないっていうか、直接的な責任逃れつうか、仕事しないわけでもおないけどのらりくらりやってる印象。
使う側にいる年代ってのもあってそう感じるのかもしれないけど。
405名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:16.53 ID:9C/OIjed0
俺、若造だけれど
今の50代の人のことを「お荷物」と呼ぶのは躊躇するな。

そう言っている人がいるならば、こう質問してみると良い。

「自分が50代になったとき「お荷物」と呼ばれたらどう思いますか」。
406名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:20.73 ID:pfpXQe8kO
>>1
団塊と団塊Jr.を
原爆で根絶やしにすれば
済む話。

世の中の癌の殆どが
こいつらw

団塊3rdに至っては
無免許運転で殺人
免許あっても車を宙に飛ばし殺人
407名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:46.31 ID:LMAwjnpXO
>>341
それは身の程知ってる良い経営者
周り次第で未来は明るい
408名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:31:21.69 ID:KEJtd+nD0
10代 ゆとり脱却アホ
20代 ゆとり完全体
30代 谷間不遇
40代 バブル下り最速
50代 バブル恩恵
60代 クソ団塊
70代 闘争脳基地外
80代 苦労貧乏

おまえらどこが最低、最高だと思う?
最低1,2 ゆとり完全体、クソ団塊
最高1,2 谷間不遇、ゆとり脱却アホ
こうだなw
409名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:32:20.79 ID:gWo32IwO0
信賞必罰って熟語を知らないリーダーが多いね。
知ってるのは弱肉強食と半沢直樹ぐらいだろう。
410名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:33:43.08 ID:/EYJKCGi0
>>405

世の中には使える人間と使えない人間がいる。
使える人間は50代になっても重宝される。

オマエは単に使えない人間というだけ。
411名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:33:49.99 ID:IzgSzRDL0
>>408
最高は80代だろ
ホント30代は自己評価だけは無駄に高いな
412名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:33:53.81 ID:E84wQFhb0
俺、40代後半。
自分でも使えないと思ってる。
413名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:33:59.03 ID:B838A5iLO
まぁ50代が情報を元にした意思決定ができないのはガチだな。

得意技は「先送り」
414名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:34:16.17 ID:uzcCrHHC0
とにかくアラフィフの日東駒専レベルの中間管理職がひどい。
あと何点だったら早慶だったとか、おまえより地頭は優秀だとか。
415名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:34:55.98 ID:r6GKncbu0
>>362
お前もいずれジジイになるんだけど自殺するの?
416名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:34:59.46 ID:SHJGuNJs0
給料下げたほうがリストラされない確率は高まるんだぞ?
給与欲しい、定年まで勤めたい、は相反する命題であることに気づくべき
高給ソニーでリストラされるか、薄給京セラで定年までいるか
417名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:35:04.51 ID:GhBkYXvt0
>>400
高慢で後ろの世代の利益先食い状態だからな

ただ、大卒は、当時大学にFランはなかったから、
5流大でもゆとりFランよりははるかにマシ!!であったことはフォローしておく
ただ、5流大でも東証上場にいけた時代w
418名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:35:26.53 ID:DTOIhakz0
今の20代も50代になればそうなるw
419名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:36:22.62 ID:KY3ehxaD0
>>414
その上司が受験するころの日東駒専レベル高かったんだよw
バカにしたもんじゃないよ
420名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:37:43.32 ID:cfz0ER5m0
ある中小企業を切り取った場合、入社難易度の違いから
バブル以上は高卒ニッコマ、氷河期は早慶MARCH、
リーマンショック前の売り手市場はニッコマみたいな構成が多いだろうしな
421名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:37:58.56 ID:0QcZzoZt0
こういう話で「そうだそうだ!」ってなっちゃうヤツは
過去に起こった事を勉強してくれ
422名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:38:24.09 ID:FytH/5ZZ0
>>381
20代が低賃金すぎて妻子を養えないから晩婚化してるわけで…
423名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:38:33.73 ID:6Lk1XPtP0
新橋の地下の定食屋で20年昼飯食ってるけど、

昔のサラリーマンと今の若いサラリーマンの会話の
レベルに唖然、茫然、絶句しています。

今の子は社会人ではなく、高校生の子供だよ。
424名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:38:54.69 ID:hSzv+9WE0
>>53
ダウト。
経済大国にしたのはもっと上の世代。
大東亜戦争に出兵していた世代です。
425名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:39:08.61 ID:mo7RoN6o0
1000人規模の会社に入れたなら、使えないと思われたままの方が楽だぞ。
使えると思われると酷使されちゃうから。
426名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:39:13.63 ID:4H/BzB+t0
IT企業なのに迷惑メールのアドレス業務時間中に踏みまくってエロサイトみてついでに架空請求に誘導されて
「どっどうしよう」と部下に泣きつく部長職のおっさんとか実在の生物
427名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:39:24.49 ID:oumRkc2V0
本当に貰い過ぎだったらとっくに減らされてるか倒産してる。
今存在している会社であれば、一応適正なレベルの範囲内。それか過渡期。
428名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:39:28.47 ID:bjQvLRzI0
>>408
80台のじいちゃんたちには感謝している。
429名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:40:30.49 ID:IzgSzRDL0
>>423
高校生の子供を昼間から10数レスに渡って
延々と叩いてるご老体はさぞレベルが高いんだろうな
430名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:40:30.83 ID:KEJtd+nD0
>>423
だって18から27歳くらいまではゆとり完全体だもんw
431名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:40:44.14 ID:XGeA1eMFO
けど若手のうちらから見ると50代が楽してそうに見えるのは
若い時の積み重ねがあったからこそなのかもしれない。
バリバリ働くのは次世代、経験を以て指示するのが50代でいいのかもしれない。
年齢による集中力や処理能力の劣化とかあると思うが
だからと言って若い時にバリバリ働いてきた世代を衰えたから首を切るとか酷なのかもしれん。
50代って更に次世代を担う子供を育ててる人が多いんだし。
歳を重ねたら少し楽していいのかもしれないな。
432名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:41:37.56 ID:ut/hbr9G0
まあお前ら必死でいがみ合って働いて俺の配当増やしてくれたまえ、ワッハッハ
433名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:42:20.47 ID:fcavy6x70
>>426
ウチの会社にも数年前実在したw
ブックマークが変なサイトになってたりは序の口
2ちゃんのトップをブックマークしてたし
434名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:42:32.04 ID:v9o2jOIS0
50代は脳筋の油ギッシュ馬鹿が多い
すぐ怒鳴る、ふて腐れる、他人の足を引っ張るなど
精神が幼い
435名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:42:42.01 ID:4Ur2Pv7x0
>>423
電車の中で子供用マンガをアホヅラこいて朝から読むサラリーマンが激増している。
436名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:42:51.75 ID:KEJtd+nD0
>>411,>>428
スマン忘れてた
そうだな80代が良き日本を引っ張った

訂正:最高1,2 苦労貧乏、谷間不遇
437名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:43:07.64 ID:QT7tctTW0
>>289
30〜40の負け組み無職フリーターがいつも団塊叩きしてるね
438名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:43:14.28 ID:SHJGuNJs0
>>423
20年前の若いサラリーマンなんて、普通に電車の中でジャンプ読んでたぞ?
ドラゴンボール読んでゲハゲハ笑ってたサラリーマンがそんなにレベル高かったとは思えん
439名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:44:04.86 ID:KWH3uscn0
ここに9時とか10時ごろに書き込みしている時点で、
ここに書き込みしている全員が、不要なお荷物
なんですが・・・・・
440名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:44:37.23 ID:ul/zCnJOi
つぶれる前の名鉄パレというスーパーには、大根並べるだけで月50万の社員がいるとかいう伝説があった。
441名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:04.80 ID:v9o2jOIS0
>>423
やきうで喜んでたおまえらも上の世代からみたら同レベルよ
442名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:10.38 ID:/EYJKCGi0
団塊、バブル世代には大きな勘違いをしている奴が多いが。

日本が急成長したのはオマエラのおかげじゃない。
当時はどういう状況だったか、ちょっと近代史をかじれば解ることだ。
どんな間抜けな世代でも上に登れる環境があっただろ。
世界の流れに勢いがある頃に偶々、大量の人材を供給出来ただけ。

何も考えずに流れに乗っただけだから、
現在、団塊とバブル世代には馬鹿が多い。
馬鹿が多い分、とっても料理し易い。
こいつらの認知機能が落ちてきた頃が美味しい時期です。
443名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:13.40 ID:KY3ehxaD0
>>438
ドラゴンボールや北斗の拳が連載されてたころから、いい大人が電車の中で少年漫画読んでるのが批判され出したように思う
かれこれもう30年近く前だ
444名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:22.96 ID:wJPbVsdS0
>>422
契約社員やアルバイトならしょうが無いけど、正社員だったら昔も今も経済状態はかわらんよ。

20代なら親も現役で働いてるから、その間に子ども作ってしまえば、なんとかなるもんだよ。

俺は、金銭的な支援は受けてないけど、食料や雑貨等のもので結構な支援を受けてるよ。

親も孫の為にとせっせと、いろいろ買ってくるし、それはそれで良いと思うよ。
445名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:25.25 ID:6Lk1XPtP0
あと、なんで今の若い社会人って会話の中に意味のない笑い
を入れて、会話の長さを水増しするんだろ?語彙が少ないから
だよね。

例: 「あ、そーっすね。あははは昨日買ったんすよ。」
   
あははってなんだよ。いるのか?それ。鼻毛でてるか俺?

みたいな。
446名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:30.74 ID:7IIU+wWH0
まぁいるよね
この人仕事何してんだろって人
447名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:45:48.08 ID:L5cqPwht0
俺20代後半だけど50代が一番仕事教えてくれるわ
30代は自分のことで必死か「お前仕事の話しか出来ないの?」って感じのカス
40代はもう何も考えてないか、「俺に聞くんじゃねぇ!」って感じのグズばっか
448名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:46:06.15 ID:0QcZzoZt0
>>422

この間、たまたま聞いた素晴らしいアドバイス

Aさん「男の稼ぎを当てにしてると思うから、結婚に踏み切れない
でも、実際に聞いてみたら違うんだって
今時の若い子は相手の稼ぎなんてたいして当てにしてないから
結婚しちゃえ」

Bさん「そうだそうだ、このご時世に
旦那におんぶに抱っこで食って行こうとする女なんてろくなもんじゃねーよ」
449名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:46:09.24 ID:SHJGuNJs0
>>435
週刊漫画の発行部数を調べてみましょう
マガジンとかジャンプの凋落はサラリーマンの質が上がったことと関係がある
450名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:46:21.72 ID:1yzBiETk0
>>388
やはりどこにもいるのか。
全員がそうとはいわない。
ただ擁護の余地のない役立たずモンスターが実在してるのは確かなんだよな…
451名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:47:53.26 ID:ZtiN+1qpO
阿呆な連中だなw

この伸び率の悪い時期にそんな事言ってると、自分がその世代になった時、希望が叶うよ

スパッとね
452名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:48:46.85 ID:3WMxi7F90
雇用を守るのは認めるけど給与まで年功序列はないだろう
若者に金持たせないと景気良くならないよ
453名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:49:20.20 ID:IzgSzRDL0
>>449
子供の数が減っただけじゃ・・・
454名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:49:24.68 ID:ut/hbr9G0
>>447
教えてもらって当たり前とか舐めてんのか?
455名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:49:33.30 ID:JoT381zC0
>>437
その世代はメンタリティが朝鮮人だよね。
456名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:50:44.87 ID:4BM+jObt0
うちは200人規模の中小企業だけど
部長職で年収800万、一般職で年収500万、事務職で年収300万くらい
退職金は勤続45年で500万くらい

大企業や公務員が羨ましい
汚れて頑張っても格差激しすぎる
中小企業には国から給与補てんをしてほしい
457名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:50:49.89 ID:XGeA1eMFO
生きてきた世代によるものも少し影響するのかもしれないが
歳を取るというのがそういう事なんだったら
自分達が歳をとった時、若い人達から同じような事を言われるのかもしれないと
このスレ見てふと感じた
458名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:51:54.19 ID:Pm6dARgA0
給料が多く貰ってることへの嫉妬も確実にあるんだろうなあって思う
それを無能ということにすり替えて
459名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:51:55.53 ID:UA2O2y8y0
ってもその20代は50代の稼ぎで育ったのが大半でしょ
460名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:52:08.27 ID:VCh21iLC0
高給もらえても、いらなくなったら速攻捨てられるより
低い給料でも長くつとめられるほうが増し 自分だって年くっていくんだぞ
もちろん数億の資産つくれるなら首きられても痛くもかゆくもないが
会社の事業の将来性や人間関係を見極めるべし
461名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:52:09.01 ID:KEJtd+nD0
>>447
50代は学問のレベルも高く若いころバブルの恩恵受けてため込んでるが
クソ団塊や闘争基地外の尻拭いをさせられつつ現在社会をリードする
立場だからな
ある意味上の基地外と下のアホどもの転換期で間を取り持ってもがいている世代
462名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:52:14.72 ID:rMozeC9DP
>>93
50代なら、こんなもんだ
http://www.youtube.com/watch?v=YObEOZ6yWO0#t=11s
463名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:52:15.61 ID:fcavy6x70
>>450
一応そこそこ教育したおかげでPCに関してはお年を召した方も含めて
仕事できる程度にはなっている
DXFやSFCみたいな横文字に弱いのは相変わらずだがw
464名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:52:52.53 ID:gGxp9Xpq0
>>253
新人類とバブル世代が逆。
465名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:53:28.01 ID:xljehjJw0
ゆとり世代より良いときを経験して知っているバブル世代の方が金を使う
ゆとり世代は基本的に思考が卑屈
466名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:53:32.50 ID:niynUBF+0
>>435
大人向け漫画の週刊サンデーが休刊になるほど漫画雑誌の売り上げは低迷している。

>>453
今の子供は殆ど漫画を読まないか、
漫画喫茶かブックオフで読む。
少なくとも漫画雑誌を買い続ける習慣すら無い。
467名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:54:10.18 ID:0jcKgxX/P
>>456
大企業は組織力が活かせる分、いろいろなところで余裕ができるからね。
自分も大企業の勤務だけど、いろいろなところで優遇されてるなあとは感じる。
でも、中小企業だって大きくなれば同じようになるのだから、頑張ってほしいと思う。
大企業も最初は中小企業からスタートしたわけだし。
468名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:54:24.11 ID:FhfcZy2/0
いやほら、一時期話題になったじゃん、鈍感力
469名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:54:44.67 ID:qg1zZDB90
60代 団塊世代
50代 新人類
40代 バブル世代
30代 団塊Jr. 氷河期世代
20代 買い手市場
10代 脱ゆとり
470名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:54:45.39 ID:cMzUbMsE0
超氷河期世代だが仕事で見てきた中では
80代 尊敬出来る人間が多数苦労世代
70代 上に比べると若干スケールが小さい
50代、60代 バカ
40代 迷走している人間多数
30代 自然淘汰
20代 多様化したため上世代との距離が遠い世代
471名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:55:35.53 ID:voMiJbYj0
50代のくそじじいが民主党の応援者。
472名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:56:15.87 ID:fcavy6x70
>>469
40代前半は氷河期に入ると思う
473名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:56:27.24 ID:QjJrNC7p0
年取った世代が若い世代を認めることは絶対にできない
二度と手に入らないものだから

自己暗示や訓練でどうにか若い世代を受け入れられるように努めてる人は立派だと思う

50代の人見ててもわかる
今の20代が触れてるような面白いものなんてなんにもなかったんだろうなって
みんな同じような紋切り型の娯楽で無理に楽しんでたんだろうなって
474名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:57:14.27 ID:KgBa53SE0
>>408
まあそうなるかもな今の30〜40辺りは本当に仕事出来るもんな
475名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:12.76 ID:ooheJ4Wq0
うちの会社の50代、無理矢理用事作って出張行くのが趣味だわw そのせいで部の予算圧迫して部下が出張行きにくくなってる。みんなの会社もこういうのある?
476名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:29.94 ID:q5tJ8UduP
>>454
ほっといても仕方ないんだから教えてやれよ
477名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:34.31 ID:0cILVwiK0
>>469
50代は正しすぐる、、、 そっ そのとおり。 バブル世代でもない。
478名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:39.67 ID:RVHZUdSK0
うちの使えない烙印押された50代の営業ヒラのおっちゃんは
契約社員扱いにされたよ!
完全出来高制だよ!
先月の給料12万だってらしいよ!
479名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:55.36 ID:hpFyWG9Q0
また、○士通で使い物にならなくて退職した城繁幸先生か(笑)
自称人事コンサルタント(笑)なのにオマンマ食えずに
経団連の太鼓持ち(笑)
退職した自分は、こんなはずじゃなかったのに、
正社員が憎くてたまらないんだよな。

俺は会社やめて、こんなに惨めなのに、
正社員は許せない、ムキ〜(笑)って感じか(笑)
480名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:58:59.54 ID:Br68Wz3HO
>>449
馬鹿面して雑誌読んでたのが馬鹿面して携帯眺めるに変わっただけだよね
ジャンプとかの発売日とかコンビニに人たかってるし、乞食が増えただけでしょ
481名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:59:16.63 ID:XadSbxRq0
だけど誰もがいずれ50代になる。
そのころには体も大分ガタが来て、疲れやすく頑張りが利かない体になっている。
でも子供の教育費等で一番金のかかる世代。
その時にある程度体に無理なくそこそこの給料稼げるようになっていた終身雇用のシステムは
実は、みんなが幸せ感を得やすいシステムだったんじゃないかと思うんだよな。
将来のその時期がある程度約束されていれば、若いときは多少無理して仕事してがんばる気にもなるだろう?
日本人に向いていたシステムだと思うんだよな。
482名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:59:17.38 ID:9KBg/sEy0
>>456

就職のときには賃金を勘案して就職先を決めるんだよ。
中小企業を選んだのは自分の責任。
大企業に入れなかったのは自分の資質だし、入らなかったのなら選択ミス。
どちらにしても自分の責任。

汚れたほうが高給取りとなるのなら、誰も大学に行かずに中卒で働くだろ。
483名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:59:31.33 ID:R5P2MT780
有能とか無能とか使えないとかその辺はどうでもいい
ただ、ちょっと割を食わな過ぎたっていうのは確か

不況になった時に、全世代が均等に損をしてれば今の惨状はなかった
現50代〜団塊への損の割り振りが少なすぎた
484名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:59:35.62 ID:IzgSzRDL0
>>473
やきうとパチンコが最大の娯楽だった人達だな
485名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:59:40.04 ID:0xz8G4kMO
給料が高すぎるのは問題だよな
486名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:00:10.74 ID:YWkLE4uP0
>>456
その頑張りを学生時代にやってれば大企業や公務員になれたのに気付くのが遅かったね
487名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:01:55.32 ID:YKOdXr050
7、8年前に就活してたときに保険会社が「うちは完全に年功序列です(キリッ)」と企業展みたいなので言ってたなぁ
歴史ある企業アピールかしらんが驚いたわ
今でもそんなこと就活生に言うところあんのかな?
年功序列=どんだけがんばっても年齢でしか評価されないけど入れたら安泰!
って人気だったりするんかな
488名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:02:25.34 ID:KEJtd+nD0
>>483
資産的にはホント5,60代がため込んでるからな
多世代は賃金に見合わない苦労しかしていない
489名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:02:42.05 ID:VCh21iLC0
過渡期だからな
もうかってたら貰える あるいはリストラの成果、リストラの報償としてもらえている
これからは厳しいかもね
全体が浮上するのは無理 個別で勝っていくしかない
490名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:03:29.85 ID:MKi0G9FG0
実際のとこ、特に23区や都下などでは40〜の世代が特に欲しい。
介護保険の保険加入者だからなぁ
この年代の転入者は死ぬほど欲しがってるはず
医療介護系もこの年代には特に力を入れてるはず。働いててきちんと納税してるなら、だろうけど
491名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:03:33.31 ID:gGxp9Xpq0
>大企業や公務員
みのの一件でコネが横行してんのバレバレやんw
コネで入ったやつは身の程知らず。
492名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:03:35.89 ID:niynUBF+0
>>1
有能と無能って何で区別してんの?
曖昧な表現で有能無能を区別してるは多く見るけど具体的にどういうのが有能で
どういうのが無能って定義してる奴が一人もいない現実。
493名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:04:34.19 ID:ibGfheZQ0
これは分かる
自分の業務にメインでかかわるPCのソフトの使い方も知らない・覚えようとしないからなあ
「昔からこうやってた」と言って効率悪いやり方を変えようとしない
494名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:05:01.97 ID:QjJrNC7p0
>>484
対人ギャンブルや野球はまだわからんでもないけど

二言目には風俗やパチンコが出てくる時点で
マジでたかが知れてると思うわ
例えば幅広いコンテンツを消費するという文化がなかったんだろうなと
495名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:05:18.19 ID:cfz0ER5m0
東大京大クラスはともかく
MARCH関関同立レベルの卒業生が
今どうなってるか調べてみれば
世代間格差がありありなのがよく分かる

バブル世代以上はこの程度の大学からでも
大手でそれなりの役職についてる奴が多い
リストラ要員世代だとか言われていても全体から見れば
多少無能でも楽勝人生歩んでるよ
その下の世代は中堅から中小が大半だけどね

でそのMARCH関関同立卒バブル世代も
部下は旧帝早慶だらけなんだから
そういう奴らから見れば景気良い時代に入って
年功でその地位についてるだけの奴なんて無能に映るだろう
496名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:12.24 ID:TgFJCYp10
60歳で定年になる代わりに基本的に昇給するグループと
70歳まで雇用する代わりに一番お金が必要な50歳を境にして
だんだん給料が落ちるグループの二者択一をするべきだな。

将来的には75歳まで働くべき。
それが少子化に対する最適な解決策。
497名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:15.86 ID:PHWgtgFW0
>>7
全く違う

お酒を飲むのが仕事と思っている世代
けた外れの馬鹿が多い

ゆとりはモノ知らないだけで比較的よいこが多い
498名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:23.10 ID:CsvkYA1r0
会社法までなし崩しにアメリカ式に法改正
アメリカのトラップスローガン「グローバル化」でどんどん日本企業が食われ

結局、終身雇用年功序列が最強の企業組織だった現実。
日本の高度経済成長と雇用の安定安心を生み出し、家庭や人の生き方に安定をもたらした
499名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:27.92 ID:7TH8kuWeO
派閥もあるし
いろいろだよww
500名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:30.64 ID:VCh21iLC0
会社への貢献度とかを考えたら当然かもしれないよね
時代がよかったとはいえるが、それでも会社の発展や利益に貢献してきた人たちなんだし
501名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:46.03 ID:GhBkYXvt0
>>495
バブル・・・マーチ
バブル以降・・・宮廷早慶ならまだましww

バブル・・・・何それ大学?
バブル以降・・・宮廷早慶上位が現状っていう。
502名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:09:14.99 ID:u4y4qA9N0
>>497
あと接待ゴルフかな
自分の趣味を「これは仕事だから」ってすり替えてくる馬鹿世代
503名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:09:28.60 ID:FS/dDtCL0
大人のくせにマンガ本を(というかマガジンを)電車で読んでる、
とバカにされ始めた世代は60前後。あしたのジョー、巨人の星世代ね。

仕事ができるかできないかは置いといて、いま50代の俺らは本当に
幸せな世代だと思ってる。洋楽も邦楽も文学もマンガもラジオもTVも、
伝統芸能も演劇も映画もクルマもバイクもオーディオもハムも
みんな爛熟期だったしな〜。PCについちゃAppleII世代だし。
ケータイなんてもんはなかったけどねw
504名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:09:31.68 ID:b+I1a+gTP
ボイスレコーダ握って会社の不手際をあら探しし
訴訟の機会をうかがってるアラフィフ
505名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:10:13.54 ID:/dLVIQE50
>>495
バブル世代以上は基本的に受験戦争が熾烈な時代だったよ
今とは比較にならない
506名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:10:33.01 ID:Wp35mZ2+0
今の現状を生んだのが50代ってこと忘れてる人が多い感じだな
こいつらが働き盛りの30〜40代にこの国を潰したんだぜ
507名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:10:56.38 ID:HGTHXmoG0
>>485
問題だけど、そいつらの給料が下がっても若いやつの給料が上がるわけじゃないからな。
多くの企業が求めるのは、高給でも優秀なやつじゃなく、安く使える社畜だから。
年配な高給取りというのは、若いやつの鼻の先にぶらさげたニンジンのようなもん。
過去のシステムでは、それが有効だったんだがな。
508名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:09.48 ID:j6Hsl0FC0
とは言え、受験戦争が最も激しくかつ難関だったのって、40ー50代なんだよね
今の20代の学力じゃ間違いなく同じ大学入れんよ
509名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:31.24 ID:Pm6dARgA0
>>506
日本を潰したのはその頃の50代以上のやつらじゃね?
510名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:34.89 ID:Y8h5LypJO
50代は確かに無能が多いが、決断力とリーダーシップがある人間が居るだけマシかも
真に使えないのは40代中盤過ぎのバブル世代、これはガチ
511名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:35.85 ID:b+I1a+gTP
数を活かして民主党支持、政権奪取。デフレまっしぐら。
512名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:40.22 ID:KEJtd+nD0
50代は運がいい世代なんだよ
上と下がむごすぎて忘れ去られた世代だから
そこそこ貯蓄もあってそこそこの苦労しか知らないというw
513名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:44.01 ID:J/FWjss20
>>231
誰が他人給料を気にしていると?
アスペですかw
514名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:50.28 ID:SHJGuNJs0
>>505
いや、団塊ジュニアが一番熾烈
女が本格的に受験に参加するようになった影響は大きい
昔は女は出来ても東大や早慶には行かなかった
515名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:51.03 ID:8RgPCgoD0
”最近のオヤジ連中は、どうしょもない”
古代エジプトの碑文に書いてあったか...
516名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:13:21.47 ID:VCh21iLC0
小さい範囲に限定して仕事ができるのかもしれんが
若い奴が言う仕事ができる=会社に利益をもたらすではない気がする
あそんでても、意地悪くても仕事とってくる上司が会社にとってはいい上司
もちろん改善の余地はあるだろうけど
部下にとってはいい上司でも会社に利益をもたらさない上司なら会社にとっていらない存在
517名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:13:44.52 ID:GhBkYXvt0
>>505
それはそうだけど、受験が楽になったのは、団塊jrが去った後だよ
女子高の男女共学・短期大学の4年制移行、少子化、Fランなる言葉の出現
518名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:13:57.63 ID:ibGfheZQ0
>>506
確かにここ見てても、こういう世の中作ったのは自分たちなのに
そこ無視していいところだけを語ってるよね
これは無能といわれても仕方がない
もちろんそういう50代ばかりじゃないけどね
519名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:14:25.21 ID:/BDwVRd60
>>506
50代は、大魔王の手下の悪魔にそそのかされて悪事働いてる王様の家来の一味のリーダーあたり。

簡単にうと、ザコ。
520名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:14:42.24 ID:OsQvW/D00
いいんだよ
自分だって年取ったら楽して高い給料貰いたいだろ?
全てを能力だけで判断してたら一生死ぬ思いで働くはめになるぜ

年功序列は必要悪なんだよ
521名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:14:44.72 ID:/CRZaLLgO
>>508
学力と能力は全く別物だけどな
522名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:16:05.41 ID:dYHpmQyW0
成果主義もいいけど
行き過ぎると悲惨だぜ
ここにいる奴らが勝ち組とは到底思えないし
ある程度もらわないと子育てできんぞ
523名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:16:26.93 ID:iJmb6pMR0
だからといってゆとりが使えるわけじゃない
どちらも無能が正解
あえて言うなら、50代は過去の売り上げ量会社をでかくしたとか
過去の貢献がある分マシ
対してゆとりは実績無いくせに文句しか言わない
ただ安く使えるから馬鹿でいいところはゆとりでカバー
524名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:16:29.35 ID:GhBkYXvt0
>>520
>年功序列は必要悪なんだよ

若者の多くが、派遣だの、契約社員だの、それすらなれなくてバイトだの
関係ないと思うの
525名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:17:03.40 ID:KEJtd+nD0
>>508
共通一次世代の受験戦争時代だからな
そのころの中堅大学出てる人は今なら旧帝大に入ってるレベル
ってのは間違いない
526名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:17:58.81 ID:ibGfheZQ0
あー「お前ら」「ここにいる奴ら」とか妙に上目線で語ってるのはやはり老害だったか
お前もお前の言う「ここにいる奴ら」の一人にすぎないのにね
お前だよお前wID:dYHpmQyW0
527名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:19:11.66 ID:XIIlxn3m0
同一労働同一賃金にすりゃいいだけの話じゃないの?
なんでしないの?
528名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:19:14.51 ID:zgLj1E4sO
チャッチャラッチャチャチャチャチャッチャラッチャポーゥ
って聞くと腰を左右に振りながら右手挙げてヒラヒラさせてしまう世代か
529名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:20:20.69 ID:YKOdXr050
>>525
そのくらいの主婦って高卒でもやたらしっかりしてるイメージ
今ならそこそこに大卒だったんかな
530名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:21:04.36 ID:VCh21iLC0
ゴルフ接待でわかるように
どこの会社も決定権をもつ人たちが同じ年代の人たちだから成立している
今の若者が50代になった時にどうやって接待するのかな、仕事をとってくるのかな
そこは興味がある
今見えているのは、一握りの勝ち組と多くの負け組という構図だが
531名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:21:35.47 ID:Z3rtK6Kq0
上と下で争わせ元凶の竹中平蔵ニッコリ記事
532名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:21:53.14 ID:3WMxi7F90
50代って大企業でもまだ高卒が多い世代だよ
533名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:22:47.93 ID:S0Z4bPzy0
まあ、こういうのは人によりけりだろうけどなw

「現在の世相に迅速かつ効果的に対応して、苦境を打破する能力があるかということ♪」
「それにつきますな。今後の日本はすべてそれにかかっているわけだからなw」
534名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:22:53.23 ID:ibGfheZQ0
>>531
あの糞爺は一体どの世代から支持を得ているのかまるで分からんな
535名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:00.94 ID:f8g0CxMb0
この世代は社会で最も甘やかされた世代だからな

ゆとり?最もきつい環境で働いてる奴らだろ。
50代=無能な上に働かない。金遣いが荒い。新興諸国売春ツアーしてた日本のゴミ。
536名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:12.45 ID:NsK4bJnT0
大学入試も簡単だったし、高卒でも就職できたしな。
高度経済成長の波に乗り、バブルのころは30過ぎていたから、
ちょうど美味しい思いもした。
40代後半のバブル世代も就職だけは良い思いしてる。
氷河期世代も人口は少ない上大学数だけは増えていたから、
誰でも学歴くらいはちゃんともってる。
一番悲惨なのは、1973年生周辺の団塊ジュニアだろ。
上と下の世代なら三流なら大学進学できたのに、自分たちの年ごろ
だけ異常な人口による高倍率で、大学からはじかれてそうじて学歴
も低い。
有効求人倍率も氷河期最低水準と同じ。
バブル崩壊後の荒野を20年間さまよって、転職市場では自分たち
より偏差値が低いのに大学名だけは上の年下の連中と戦わなきゃい
けない。
こいつらは、社会で二度と這いあがれんだろな。
537名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:40.71 ID:BJpZ6Idm0
50代はない

バブル時代にこき使われた世代だ。その上の60代が無茶苦茶していたんだよ。
538名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:46.83 ID:iJmb6pMR0
老害「技術的なことは解らないから・・・」
資料をまとめるための分析や、レポート、企画書書いたこと無いオッサンが
二言目に言うせりふ
専門書なりなんなり読んで最低限の予備知識身につけようと言う意識が無い

ゆとり「常識とか言われても知らなかったから・・・」
もうどこから手をつけて良いか、こっちが解らなくなる状態
「じゃあ、解らない事があったらちゃんと聞いてくれ」というと、
「どこが解らないかわからないです」なんてすっとぼけた事を言う
539名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:48.42 ID:v9qA4a7D0
>>438
いま頭の薄いのや白髪混じりが朝からジャンプ読んでるんだよ
20年前の若いのがそのままってことか
540名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:53.96 ID:HW9RUwcM0
まぁ、昔は高卒でも会社が従業員を一人前にしようと全力で投資してくれたからな。
541名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:24:21.31 ID:FS/dDtCL0
50代が高給取りってのは、「社会全体で国を作る」観念があった頃の名残ともいえる。
若い頃は薄給でも食っていけるけど、子供が高校大学に行くようになったら無理でしょう。
そういうライスステージに応じて食い扶持をもらえる年功序列っていうのは、仕組みとして正しい。

いま若い奴はそこまで考える余裕がないかもしれんが、40代過ぎたら給料が下がり始める
社会構造にしたら、国や社会そのものが刹那的になっちゃうよ。

50代になると、体力も進取のアンテナも、現場で働く世代との仲間意識も薄れてくるんだし。
いまのヤングは、自分のおともだち世代だけでチーム組もうとするから、出てくるものは結局硬直化する。
542名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:24:46.97 ID:5l+VqFTL0
そもそも
どの世代だってほとんどが使えないよw
数パーセントの人間の能力だけで
この社会は成り立っている。
必要なのは一夫多妻制でいかに優秀な遺伝子を後世に残すか。
543名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:24:57.18 ID:wJPbVsdS0
>>508
今の50代前半の人は、ベビーブーマー世代初期の生まれだよ。

学力と能力は別ってのは、その通りだけど、その能力でも競争相手の数は相当のものだぞ。

ベビーブーマー世代は。
544名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:25:01.78 ID:uTDi8hZb0
>>464
団塊Jr=新人類だから合ってるはず
どーでもいい事だけど
545名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:25:02.14 ID:j6Hsl0FC0
うちの子供が今年受験だけど選択科目だのAOだの何それゆとり過ぎだろwって感じ
一科目に費やせる勉強時間が倍ってのは羨ましいね
文系なら苦手な数理パスできるとか自分の頃からしたら天国
546名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:25:05.74 ID:1BwCoZj2O
>>532
今の50って本気で何もしてないだろw
戦中組が築いた戦後高度成長を銭ゲバマネーゲームにした団塊のケツで甘い汁吸っていた奴ら
547名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:25:41.70 ID:OsQvW/D00
>>524
資格とったり自己啓発でもして
正社員になればいいじゃん

新卒や中途で入ってくる若い奴は優秀だぞ
死ぬほど努力してるんだよ
彼らは歳とったら楽が出来る資格があるよ
派遣だのバイトだのしかなれねえのは所詮怠け者か馬鹿
だからだよ
548名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:25:43.94 ID:RZv7fpXl0
>>497
ゆとりってやり方教えれば後は何とかやるもんな
この世代は話は通じないパソコン操れないでどうしようもない
549名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:26:35.94 ID:EqFX+DhKO
>>523
50代はバブルで楽しただけだよ。

50代は本当思い上がっているよ。
年功序列で出世して、下手に会社の中枢にいる。会社のルールも自分達で決めてる。
下の世代に追いやられないように能力がなんだとパワハラで下を抑える能力だけはピカ一。
既得権益にしがみついている世代だよね。
550名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:27:23.41 ID:cfz0ER5m0
>>505
団塊Jr.氷河期世代の1972生まれ辺りが
大学進学率、18歳人口から一番熾烈だったと言われてる
その下の73〜75辺りも上が糞詰まり状態で
中堅私大まで偏差値爆上げになるいわゆる偏差値バブルの中で
受験を迎えてる

>>501
2000年卒とかの奴等が新卒でそういった会社に入らざるを得なかったパターンが多いらしいが
そこまでレベル低い中小だと何処かで転職してそうだけどな
551名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:27:27.14 ID:VCh21iLC0
能力がなくても稼げた時代
多少能力とやらがあったところでグローバル競争にさらされている厳しい時代
時代というしかないわな
結局は能力とやらがあるなら起業しろってことになる
552名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:27:28.77 ID:bVcZP3oD0
>>547
おまえはちょっと感覚がおかしい
正社員とか何の関係もない
553名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:27:38.40 ID:CJIgR6xVO
だけど若いとき(いまのゆとり世代と同じ頃)一番消費に貢献した世代だからね
いまの20代〜30代が高給もらっても不動産や車は買わないでしょ
どっちもどっちなんだよ
554名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:28:20.60 ID:XBqigTlZ0
かといって定職にも就かずにフリーターやってる50代のおっさんがいたらオマエら蔑んだ目でみるんだろ?
もう他の東アジアと同じように、サラリーマンとか定職もってるヤツひとりで、他の家族や親戚10人ぐらいを養えるみたいな社会にしろよ
ああいう国だと、50過ぎでニートやってても誰からも文句言われないんだぜ
555名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:28:30.32 ID:wJPbVsdS0
でも、終始雇用から抜け出した人材は、今50代の世代からだよ。

ある意味、会社人間からスピンアウトしはじめた世代。
556名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:28:38.62 ID:PQ4eReJc0
老害もそうだが公務員どうにかしろって
仕事ピンキリだが切れる部分切れと
557名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:28:59.52 ID:HjEgIIeHO
団塊の子分世代か
558名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:29:01.96 ID:l0KSF4TL0
50だとパソコンも怪しい世代だな
559名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:29:09.07 ID:FS/dDtCL0
>>549
ほいじゃ試しに、社会や会社ののルールを
20代だけが自分たちで決めるようにすると考えたらどうなるだろう?
結局は、自分たちだけがトクする構造に転がっていくんじゃないのかな?
560名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:29:53.05 ID:Aab8/t390
年功序列の概念のおかげでそれなりの給料もらえてるのに自分に能力があると錯覚しちゃってるやつが多すぎなのは確かだ
561名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:30:11.45 ID:TCGwyDat0
ゆとりだけは別格だぞ
仕事に積極的に取り組まない。
新入社員だから仕事ができなくて
当たり前と居直る。
562名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:30:38.30 ID:CNHDeSvD0
FAX、電話世代。
563名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:30:40.15 ID:ibGfheZQ0
>いまの20代〜30代が高給もらっても不動産や車は買わないでしょ

これもオッサンがよく言うよなあw
不動産や車買わないだけで他で消費してるっつのww

頭の悪い爺は「モノ」に金払うことしか考えてないからな
(でも飲み屋や風俗で金使うことには余念がないw)

だからいつまでたってもPCすら扱えないんだよ
564名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:31:00.70 ID:cfz0ER5m0
>>521
俺も分かりやすく学歴で例を出してるだけで
絶対的なものだとは思ってないよ
ただいろいろ現場を見てきて一般的にそういった傾向が見られるとは思うけど
565名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:32:15.54 ID:ide6BysN0
でも多くの父親達が会社からたくさんお金をもらってくるおかげで子供達は当たり前のように
新築のマイホームに住めて大学も高校の延長みたいな当然の感覚で通えてるからな
これが年功序列、終身雇用で無くなれば特別に能力の高い人しか上記のような生活は
出来なくなっちゃうし
566名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:00.43 ID:OsQvW/D00
>>552
成果主義や能力主義ばかりじゃ
弱肉強食の阿鼻叫喚の格差社会になっちゃうよ
若いうちはいいけど、ある程度の年齢になったら
キツくなるぞ
年功序列にもいいところはあるって言ってんの
567名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:09.56 ID:EqFX+DhKO
>>557
そうだよ。団塊の子分。
団塊の優遇っぷりを享受しようと下の世代にしわ寄せしてまで
既得権益にしがみついているんだよ。
568名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:23.78 ID:ws/NDTWHO
>>563
じゃあ何に使うの?
569名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:36.96 ID:FS/dDtCL0
>>563
ケータイやソシャゲに使ってます(キリッ)てかw
570名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:47.61 ID:GhBkYXvt0
>>550
>そこまでレベル低い中小だと何処かで転職してそうだけどな

東証一部上場が、いまやFラン(当時5流大学)卒を採ってたんだよ
571名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:53.29 ID:N6739veAi
自由な発言ができる世代はいいな
572名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:34:03.21 ID:IoA1oAZSi
今35歳中堅ホワイトカラーな俺はブーメランに怯えてる。

人の五倍働いてきたがこれから先はそんなの続けられない。

経験値は時間と共に錆びるし、会社貢献度だけじゃスレタイと同じ目にあう。

サラリーマンは45歳限界なのかなとか思う時ある。
573名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:34:27.88 ID:fTWw8Euq0
団塊が会社から逃げ切ってしまったので、次はその下の世代がターゲット。
574名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:06.96 ID:jsd2zM8F0
>>568
子育てと老後の資金。
575名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:12.67 ID:+zMbd05R0
またネトウヨの先輩叩きか。
まず外に出て働いてから物言えカス
576名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:13.82 ID:TCGwyDat0
563は世捨て人の仙人
577名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:18.30 ID:9enadmqzO
中小企業の職場にまでPC普及した世代って40代ぐらいからだからなあ。
一番仕事バリバリやれる年齢で1からやり直した訳だし評価的には厳しいかもなあ。
578名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:18.87 ID:ids5p8Ff0
>>566
人生五十年ぐらいがヒトの寿命のサイクルとして適切なのかもしれない
579名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:24.77 ID:geftqtru0
50代〜は黒電話から生きてきた世代だな。初めてみたテレビは白黒で。
580名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:37.95 ID:uTDi8hZb0
若い子でも高給なら、先行き不透明な経済状況を鑑みて、真っ先に不動産買うんじゃないの?
次に結婚費用かね、贅沢は結婚してから(嫁がする)
581名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:41.60 ID:wJPbVsdS0
>>573
なるほど、それは面白い見方だ。

現役、最年長組は、どの時代でも非難の的ってことか。
582名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:45.55 ID:ibGfheZQ0
>>568
>>569
ほらほら来たぞ低能爺の逆切れが
「若い奴が金を使う方法を教えろ」と上から目線できやがったぞw

ケータイやソーシャルゲームに浪費するような層が金持ちになれると思うのか?
少しは頭使えよオッサンwだからお荷物だっていわれるんだよw
583名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:51.44 ID:jZDd4SXKO
使えないどころか、あいつら足を引っ張りやがるからな
584名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:35:57.05 ID:1FQusy5z0
一番頑張ってるのは40代じゃね?オレ30代だけどヒドイヒドイって言われてる
オレらよりも責任持たされてるのに貰ってる金少ないし。
ちょっと気を抜いたらすぐにやる気のある30代に抜かれる。
30代は割と実力主義実利主義だから年上部下であろうがビシバシやる。
行くも地獄引くも地獄だ。
585名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:10.18 ID:Br68Wz3HO
>>548
ならんよ、世代限らず仕事出来ない人間は応用が利かない
Aという状況への対応を教えても、A'への対応は出来ない、一個一個別物として教えるなんて時間がいくらあっても足りん
586名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:35.83 ID:rMnMdQjk0
>>14
>>21
だからもらった程度には働けっつーこったろ。
働く能力のないオッサンの息子なんて知るか。野垂れ死ね。
587名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:48.61 ID:KEJtd+nD0
今は闘争基地外とクソ団塊世代が逃げ切り既得権益つくって
50代がそれにぶら下がりバブル崩壊後世代の40代以下から
ぶんどるだけぶんどる社会構造
40代以下は結婚、出産すらできず少子化に追い打ちかけて
ますます老害の逃げ切りを容易にしている
588名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:57.78 ID:sAvUU3ui0
公務員バカ教師でそういうのいたわ。うつ病とかいって何度も休職。
たまに出てきてもなにもしないでボンヤリ。学級崩壊も放置
589名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:06.38 ID:Rq0as9/HI
ロスジェネ世代が↓
一言
590名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:14.99 ID:FeQ0KCdXO
調査役って意味不明なポストの元課長。 残業手当て付かないからって
仕事の途中だろうが何だろうが平気で定時に帰りやがる。
休憩は誰よりも早く行くしトイレも多い。
私用電話は長いし仕事は覚えないしマジで最悪。
あんなのでボーナスは俺らの約10倍。
殺意しか湧かないわ。
591名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:26.74 ID:aKFWP2cN0
バブル入社の分際で先輩ヅラしやがるからな
592名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:28.27 ID:yV3OXksl0
会社のとって必要な存在になることだ
それには日々努力がいる。50過ぎてもだ
休日だから仕事のことは忘れて、なんて遊び惚けているようじゃ、まず不要人間に成り下がる
593名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:37.89 ID:3WMxi7F90
管理能力が人間の中でもっとも得難い能力だから年功序列で管理職になった50代が
無能に見えるのはまあ仕方ない所でもある
594名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:22.91 ID:cMzUbMsE0
>572
そこまで必死に働いた蓄積あれば
後は判断力と健康さえ持っていれば生きていけるよ
595名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:25.48 ID:iccO4sd50
ロストジェネレーションの逆襲
596名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:35.29 ID:qfE9qd1N0
メール、エクセル、ワード、PCまったく駄目
電話番にもならない
過去の経験による判断力のみで居座っている感じ
まぁ必要っちゃ必要かもしれんが、いらないと言えばいらないよね
597名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:42.67 ID:EqFX+DhKO
>>543
全然違うと思うけど。

ベビーブーマー=団塊 だよ?
団塊は既に定年退職している年代。

団塊Jr.は、1972年前後生まれ。今30代半ば〜40代半ば。
598名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:44.06 ID:ibGfheZQ0
>>590
仕事覚えない以外は別に悪くないだろ
まあ仕事覚えないってのが最悪なんだけど
599名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:38:47.75 ID:OsQvW/D00
>>590
将来は君が調査役になればいいじゃないかw
600名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:39:10.26 ID:Lo8u7BIw0
>>1
この20年間の日本衰退の原因は
団塊とその犬の50台だというのは確実だからな
将来、戦犯として歴史に裁かれる人たちだよ
601名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:39:43.79 ID:4puVPsTU0
そしてお前らが50代になった時には・・・
602名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:10.77 ID:j6Hsl0FC0
>>572
45眼界ってのはあるかもね
その時までに管理職、50〜で取締役ってステップ踏めないとスレタイみたいになっちゃう
603名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:24.91 ID:WG0WMi3h0
バカな話。


会社員で50代男性なら大抵管理職で、

若い社員からすると、課長が無能だ!とか悪口言われる存在。


ほんとに管理職が無能だらけなら会社は一年で倒産してる
604名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:26.16 ID:a4L05U2X0
俺の勤め先にもいるわ、屑な50代社員。
50過ぎのオッサンのくせに金髪に染めてて、オバサン同僚と不倫するわ、仕事はさぼりまくるわ、もう、クズ中のクズ!
605名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:26.33 ID:iRlWWwXE0
明らかに劣化してきいぇるよ
606名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:33.12 ID:KEJtd+nD0
80代の努力の賜物の遺産を最も多く食いつぶしている
60代とその子分50代ってことよw
607名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:35.55 ID:s5lLsWos0
あの世代は数が多いからな。 
割合と質で言えばゆとりの方が危険だと思うね。
608名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:41:09.37 ID:TDRfMrs+0
年金を50歳から支給にして
会社も50歳定年にしたらいい
609名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:41:09.66 ID:FS/dDtCL0
>>560
たしかにそれはよくある話。やけに偉そうな奴が多いし、
定年後のコミュニティにも会社の役職を持ち込むんだよな。
俺様は○○の●●って役職に就いてたんだから、おまえらは俺に従え、って感じ。
そんなん会社辞めたら糞の役にもたたんってことが理解できていない。
でも、一流企業で重責に就いてた人は、驚くほど腰が低い。これは人間の器だね。

ただまあ、能力がないのにプライドだけが高い世代ってのは、
いまどきのヤングのほうが当てはまるような気がするな〜。すごいよ、プライドの高さ。
入社後2〜3年しか修行していないのに、すべての仕事をこなせると思ってる奴が多いw
企業は、個人の能力と同じぐらいチームの能力を見てる。そこは理解しといたほうがいい。
610名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:41:25.30 ID:Rq0as9/HI
ロスジェネ逆襲(半沢直樹続き)みおわた次の日にこのスレみたからちょっとわろたw
611名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:41:29.32 ID:6c9hztiR0
>>13
またお得意の捏造です。
612名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:41:51.54 ID:e50Vm91H0
年齢給とかやめないとあかんと思う
613名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:06.98 ID:EqFX+DhKO
>>600
全くの同意です。

日本の会社を歪ませた原因の世代だからね。
衰退させた主犯。
614名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:12.61 ID:a/7wCIyLP
>>606
80世代はちゃんと後釜に譲って世代交代スムーズだったけど
バブル世代は自分のことしか考えない無能居座り世代だからな
615名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:20.77 ID:RtTADhJz0
>>1
40代、50代なんてシガミツキ世代だろw
616名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:30.96 ID:/dLVIQE50
>>604
金髪の50代いるってどんな職種なんだよw
617名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:34.88 ID:uTDi8hZb0
>>601
今と変わらんよ、薄給のまま
で、年金受給年齢がさらに引き上げられて定年(これも引き上がるか?)までずっと搾り取られるだけ
618名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:38.99 ID:wJPbVsdS0
第2次ベビーブームの初期か。

1960〜1974年頃までか。

1960年生まれが今年で53歳。
619名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:45.25 ID:I0akJu/j0
お前ら勘違いしすぎだわ。給料は成果じゃないからな?
労働力の再生産、つまり働き続けられるだけの金額が払われている。生活コストの高い年配が給料高いのは当たり前。個人の営業売上が倍になっても給料は倍にならない。
620名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:42:48.68 ID:xQFSCViS0
まだ年功序列あるとかどこの夢の国だよ
単に偉い奴仕事してないじゃねえか俺達こんなに仕事やってるのにっていう
下っ端の僻みなんじゃねえの?
621名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:43:04.07 ID:pdO24JlM0
うちの近所の57才は俺もバカおまえもバカ皆バカなら

それでいいじゃ無いかという割にはバカにしやがって

ってよく怒ってる、どーなん?
622名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:44:57.51 ID:ibGfheZQ0
ここの爺の逆切れが本気で気持ち悪いわ
「働き盛り()」が平日昼間に2chで偉そうに逆切れしてんじゃねえよ
623名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:45:38.70 ID:FS/dDtCL0
>>582
いや、金持ちになってるならそれでいいじゃん。俺様の能力が認められてます、ってことでしょ。
その能力が高い俺様は、何に消費してるの?
年寄りを馬鹿にするなら、自分たちがまずお手本を見せてあげなくちゃ
理解してもらえないと思うよ。まさか言いっ放し?
624名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:45:54.06 ID:6c9hztiR0
バブル世代は35歳以下。
贅沢に生まれ育っている子が多い。
35歳以降は、昭和の貧乏世代。
しかしまあこうやって、世代間対立煽らなくても良いよ、カスゴミは。
625名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:45:55.34 ID:w6Y0yq420
>>622
昼休みなんじゃね?
働けばわかると思うけど。
626名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:46:54.50 ID:WG0WMi3h0
>>13
【話題】 女性の敵は女性? ワーキングマザーvs独身女性・・・子供がいない30〜40代の女性の3割 「育児をしながら働く女性はお荷物」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380078722/



これのことでは。


若者は バカッター にとんでもない写真載せるバカばかり

中高年は無能

女性も無能


経営者も相当無能なんだが、そこんとこは問わない。


こうして、イガミあってくれてれば、 経営側に都合がいい情報操作
627名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:46:58.27 ID:IoA1oAZSi
>>594

その二つが衰えるのが50代じゃないですかね。
会社の日和見ジーサンも皆若い時は働いたみたいだし。

人間関係だけが財産になるのかな。

よく言われるしね。
628名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:14.29 ID:KEJtd+nD0
50代は安定してそこそこ平和に過ごしてるが
何せ受験戦争世代でアタマがいいから
存在を空気にしてそのまま逃げ切る
ある意味敵という敵をつくらず賢いんだよw
629名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:17.40 ID:Pm6dARgA0
>>622
その書き込みはいただけない
50代にだって深夜働いて今プライベートタイムの人もいるんだよ
630名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:22.27 ID:XB5YnjJ20
お前らも別の会社の人と飲み行くなら仕事してたほうがマシって考えじゃね
あの世代ってある意味凄くね
631名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:39.43 ID:ibGfheZQ0
>>625
その言い訳が使えるのってたったの一時間かぎりですよ、おっさん

つか昼休みに2chやってんの?
そら使えねえわww
632名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:48:13.71 ID:cLPC0J9l0
   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 人の夢は
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    終わらねぇ!!!!
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
633名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:48:18.81 ID:pCo2oHkZ0
>>586
クズすぎワロタ
634名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:49:07.37 ID:NAlib+l10
実スキルなんて20〜30代のほうが圧倒的に上じゃん。
それより上の世代は勢いだけで仕事してりゃなんとかなった世代だろ?
635名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:49:08.12 ID:WG0WMi3h0
>>631
>つか昼休みに2chやってんの?
そら使えねえわww


で、お前は?

毎日24時間昼休みかい?w
636名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:49:29.82 ID:HGTHXmoG0
>>591
バブル入社っていうのは88−91年ぐらいだから、50にはなってないんじゃ?
637名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:49:59.68 ID:6c9hztiR0
>>506
違うよ団塊だよ。
あいつらが一番の問題だった。
638名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:50:38.48 ID:w6Y0yq420
>>631
たった50分の間に9回も書き込むような
gmkzよりはいくらかマシな身分だよw
639名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:50:53.80 ID:cLPC0J9l0
     /           (  ,λ入
 )ヽ (´      ∩ ∩   `~   (
(  ( _,)     ∠ニニ●コ      _ ノ
ヽ  `     /// \ / \  (´
 `ヽ、_   // .|  (゚)=(゚) |   ヽヘノ)
    )  //  |  ●_●  |     丿
  (し´ (( /        ヽ   /
   ヽ  )) | 〃 ------ ヾ | (_人
    )  ̄ \__二__ノ    (

   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  < すごい熱血漢を感じる。今までにない何か熱い熱血漢を。         >
  < 夢・・・あきらめようとしてるんじゃないですか?何言ってんだよ!!    >
  < どうしてそこでやめるんだそこで!とにかく最後まで頑張れよ!!    >
  < できるできる絶対できる気持ちの問題だ積極的にポジティブに頑張れ!>
  < 駄目だ駄目だあきらめちゃだめだ!NEVER GIVE UP!!!       >
  < 崖っぷちは最高のチャンスなんだぜ!!?もっと熱くなれよ!!!!! >
   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY 
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / -  - \   < すごい・・・何も・・・感じない。今までに・・・ない・・・             >
  | -( )=( )-|   < 魂・・・なんだろう・・・昇ってる・・・確実に・・・着実に・・・天のほうに・・・。>
  |  ○_○  |   < 中途半端は・・・とにかく最後まで・・・天寿を全うして・・・やろうじゃん・・・>
 / / |  | \ヽ  < 雲の・・・上には・・・沢山の仲間が・・・決して一人じゃ・・・          >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう・・・そして・・・後は・・・よろしく・・・                  >
 \__二__ノ  < 相続権や遺産争いを・・・するだろうと・・・もう全部使った・・・      >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
640名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:51:25.04 ID:3r+xnYUd0
オレとこの工場に50代の新人さんよく入ってくるけど怠け癖ついてるヤツばっかだわ
難しい、しんどい仕事は覚えられない、出来ないって逃げるし正直ウザイ
641名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:51:37.18 ID:ibGfheZQ0
>>629
夜勤やる奴ってほとんどが大して給料貰ってないだろ
このスレとは関係ないよ

>>635
おっさん切れすぎw
売り手市場の世代のくせに仕事あぶれてここで鬱憤晴らしてんの?
642名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:51:52.02 ID:j6Hsl0FC0
業態は違うが、アニメ業界はいまだにこの50前後の世代が主力なんだよね
何もないところから娯楽を生み出す訓練を子供の頃から自然と積み重ねてきたからだと思う
643名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:51:54.32 ID:FeQ0KCdXO
>>622
まあ無職はお昼休みとか関係ないからな(笑)
644名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:52:11.34 ID:WG0WMi3h0
>>634
>実スキルなんて20〜30代のほうが圧倒的に上じゃん。


じゃあ、管理職やってみな。

いつの時代も、若いほうが仕事できる、中高年管理職なんて仕事の中身すら詳しく理解してねーし、
新しいことにもついてけない、
無能のくせに無理難題おしつけやがって


とか思ってる若者がほとんど。
645名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:53:02.91 ID:uTDi8hZb0
今の50代が30歳(同年代は、だいたい既婚者だったが)の時の年収が500〜600万
今の30歳の年収が300〜400万くらいか?
それが50歳になったところで、現在の50代と同程度の給料水準であるとは思えない
646名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:53:05.22 ID:6c9hztiR0
マスゴミ動員しているなw
書き込みがおかしいw
647名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:53:39.60 ID:gH1XulNc0
このての記事って昔から散発的に出るけど、
サムソンの業績悪くなるたびに出てくるような気がするわ。
だからサムソンの日本人技術者が足りなくなってきてるんだろうなぁ。
また新しい技術欲しがってるんだろうなぁぐらいしか思わん。
だって元ネタ提供先がアレだから。
おまえら協力乙だわw
648名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:53:47.30 ID:6IvEQxHu0
確かに使えないが改革と称して投げた石が届く頃に
そのポジションに納まっているのは誰なのか
649名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:08.55 ID:FS/dDtCL0
>>631
つ 【鏡】
フリーランスで自宅事務所、または自営業って仕事もあるのよね、世の中には。

あと、実スキルって言ってる奴、人脈や管理能力ってとんでもなく大切なんだわ。
業務処理能力を実スキルと考えてるなら、そんなもんがあっても仕事を切れ目なく
持ってくるのは難しいってことに、そのうち気付くはず。
650名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:14.64 ID:pCo2oHkZ0
ID:ibGfheZQ0がゆとり丸出しな件について
651名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:20.19 ID:4QvaZuOi0
まあ現場では「使える上司が欲しい」と「使える部下が欲しい」のお互いさまなんだけど。
652名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:58.34 ID:cNRiy2p3O
建設業やってるが
40代の人は
日曜日は決まって何らかの理由つけて休んでる。
若い20代の子は『日曜日出ます』と休み返上で出てくれる。


ゆとり世代の方が真面目で優秀なんじゃないのかな?
653名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:55:23.69 ID:KEJtd+nD0
まあゆとりは仕事以前の問題だからなw
654名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:56:06.89 ID:f2tuQxcU0
アエラ(笑)=朝日(笑)の、いつもの私達弱者(笑)の味方です!が、また何でもかんでもアベしちゃってます
655名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:56:13.85 ID:ibGfheZQ0
ID:FeQ0KCdXO 個人的に嫌いな職場の同世代の爺に難癖つけてる爺
ID:pCo2oHkZ0 レッテル貼りしかできない爺

ほんと爺の逆切れがひどすぎる

>>652
家庭があるからだろ
656名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:56:28.75 ID:EqFX+DhKO
>>612
年功序列は復活させた方が良い制度。
景気が悪くなり、急に能力主義にしたものだから、
その時点で管理職側にいた人達が自分達の都合で人を評価する側に回った。
海外の能力主義は成果を出せなければ管理職はクビ。
だけど日本の能力主義は評価する側が既得権益を守るためのツールでしかない。
自分達の地位を脅かさない、自分の都合のいい部下だけを評価する制度となってしまった。
年功序列なら上司に嫌われていてもやがて出世し会社に貢献できて
会社にも多様性が生まれたけれど、今は犬ばかり。
657名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:56:36.90 ID:XaazJdAM0
>>1
いわゆる全部が全部ってわけじゃないけど、「じ・つ・は」って暴露記事ですね。
658名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:57:39.11 ID:2mLuxDHoP
でも50代は逃げ切って40代の団塊JRにトバッチリ
といういつものパターンだよ
何かルールが決まるにしてもタイムラグあるからね

何一つ良い事ない世代だなw
659名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:08.02 ID:w6Y0yq420
>>649
そういうことって社会に出ていくらか
経験を積まないとんからないんだろうな。
作業みたいな事ばかりやっているとずっとわからないかもだけど。
660名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:24.34 ID:VOhVBJXt0
有給全消化で年間140休んで暇で仕方ない閑職のおっさんが役なしで800万
糞忙しい部署で残業だらけ、賃金テーブル変更されて年収も退職金もがた減りの俺ら世代

仕事中色んな部署をブラブラして定時に帰るおっさん連中まじくたばれ
661名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:31.23 ID:iCg7R3dMO
わかるわぁ…
マジで50代は使えないくせに高給取で威張ってる。
そしてそんな奴らに最近の若い奴はと疎まれる俺。
斜め後ろにはただ座って終業時間待ちして40万もらってる55歳が……賞与60万(年2回)定年時1300万
今日も朝から昼まで新聞読んでる…
662名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:48.80 ID:naksqoLVO
自分の親が低収入の奴に限って騒ぐよな…もらいすぎだと
663名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:57.84 ID:f2tuQxcU0
「給料貰いすぎ世代」なんて、流行らない造語の向こうには
反日正義を振りかしていい気になってるバカ朝日の不倶戴天の敵・安倍がいるな、この記事
664名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:59:30.51 ID:4QvaZuOi0
若い頃は休日出勤も残業も手当てついたから喜んでやったが、上にいくと手当が付かなくなるからアホらしい。
665名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:59:41.55 ID:cLPC0J9l0
      ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
成金ゴブリン
666名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:00:13.53 ID:ibGfheZQ0
無職と低賃金の爺が脊髄反射してるのが丸分かりで笑えるんだよなあ
スレタイ読めよ、給料貰いすぎてる50代の爺の話してんだよ
お前ら貧乏爺の話なんかしてねえんだよ
667名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:01:25.00 ID:pCo2oHkZ0
>>655
たった2レスでレッテル貼りしか出来ないと判断するんだwwクソワロタ
668名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:02:14.20 ID:ujEp/ZJO0
>>660
>仕事中色んな部署をブラブラして

いや、それが仕事だろ
669名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:02:26.15 ID:Pm6dARgA0
>>666
>>655の自分のカキコを読みなおしてみましょう
670名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:02:41.94 ID:uTDi8hZb0
もらい過ぎ世代と言えば、退職金目当てに銀行から送り込まれてくる名ばかり役員もなんとかならんかね
マクドの原田とか
671名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:02:50.07 ID:gH1XulNc0
職種とかはどうでもいいんだよ。
とにかく経験豊富な年寄りが欲しいんだよ本国は。
だから日本国内の細かいことなんか実はどうでもいい。
まとめてリストラされて、その中から欲しい人材をピックアップする。
その必要性が出てきたからこの手の記事が出る。
672名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:02.60 ID:0jcKgxX/P
能力的な世代間の差については確かなことは何も言えないけど、開発職では

プロジェクト単体への投資が少なく失敗できなくなった
社員教育への投資が少なくなった
開発サイクルが短くなった
若手が少なくなった

のは数字の上から言っても明らかだと思う。
今の若手が損なのは、最初から精度の高い開発効果を求めれていて、
プロジェクトの推進にあまり自由度を持たせてもらえないところだと思う。
昔はプロジェクト初期段階での失敗はかなり許容されたので、思い切った
アイデアもよく採用されたし、効果が出ると士気が上がったもんだった。

でも近年は初期の段階から精度の高い結果が求められ、結局は無難な
案に落ち着くか、難しい案を選んで四苦八苦したあげく損失を出しても
挽回の機械すら与えられないという残念なケースを見かけることが多い。
長い不景気が遠因とも言えるが、こういうのが続くと仕事が面白くないという
若手が増えてもおかしくないと思う。
673名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:06.89 ID:KEJtd+nD0
まあこれから日本をリードする世代は
間違いなくバブル崩壊後の超氷河期世代
苦汁をなめつくしてなお生き残ってる人材なら老害やゆとりの
使えねえガキどもの不満や馴れ合いすら破壊して次世代社会を構築するだろう
失うものが何もねえからなこの世代はw
674名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:08.76 ID:ws/NDTWHO
で、結局何に使うかは分からないな…
俺も30歳だし冷静に考えてみれば
50代の人らがステータスだと思っている(た)もの
家、車かね?ほんでそれを
新車…300万
家(マンション)…2000万
家(個建て)…4000万くらいかね
仮に貯金5000万あっても家を買うかなぁってなってしまうわな
ローンなんかとんでもない
まぁそれがいいか悪いかは別としても
考え方なんて多分一生同じにならないわな
買い物ですらこうなのに趣味嗜好生き方なんて無理すぎて…
何と言うかやっぱり羨ましいなぁ
675名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:27.63 ID:ibGfheZQ0
>>669
爺さん昼休みは終わったぞ
676名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:32.72 ID:6c9hztiR0
なら、マスゴミは若手だけでやっているのかね?
677名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:41.02 ID:FS/dDtCL0
>>661
そういう奴に指示され管理されないと何もできない奴
(というか企業の意に沿う利益を持ってこられない奴)なら、
待遇が悪いのは当たり前。

もし本当に価値があるなら、起業してみてはどうだろう。
っていうと、また無責任に起業かよ、とか叩かれそうだけど、
少なくとも俺は起業してメシ食えてるしな〜。
俺みたいな50代の無能で馬鹿で働かない奴w でも起業できるんだから、
敷居はそんなに高くないんだよ、実は。
678名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:50.72 ID:4AtqQJsdO
ビンキリ。できる人もいれば反対の人もいる。


少し前(十年ぐらいか)は、五十代は若者にワープロさせてた。
自力の人も居たが。
やらせていた人の資料の方が出来が良かった。()
その人たちは、当時から今の五十代より、さらに高給取り。



だいたい、バブル前後の入社世代は給料体系がそれ以前と異なり、
管理職にでもならないと、薄給のまま。


バブルでやりたい放題、給料バカ上げは、
団塊世代だし。
679名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:51.13 ID:lw/zsrOe0
40代の後半から50代の前半にかけて給与が一番上がる設定にしてあるのは
子供を大学に進学させても家計が何とか耐えられるようにしてるからという企業が多い
逆に言へばそういう給与構造に成ってない企業は自分でキチンと人生設計しろって事
まあ悪く取ればお前の人生なんぞ知るか勝手に自分で考えろと放り出してる企業とも言へる
680名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:55.89 ID:VOhVBJXt0
>>668
仕事だったら良いよ
いちいち来て
おーう!頑張っとるな!帰りまで暇や!
と堂々と来やがるんだよ

今は喫煙室で今日パチンコどこへ行くかを話してるわ
681名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:06:27.16 ID:qEflPYmEO
>>652
40代、家族と一緒に過ごせる時間や用事が多いんじゃね?
20代って基本、自由な時間が多いからな。
夜中まで起きてても元気だし。
682名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:06:41.34 ID:6c9hztiR0
>>654
「あ、エラ」、ですからなw
683名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:06:50.31 ID:HGTHXmoG0
>>673
どうだろうなあ。
ずうっと不遇で得るものがない世代なんじゃないかなあ。これからも。
684名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:07:44.41 ID:bH2Kh3g80
定職に付いているだけど、今の若い世代よりは
100パー勝ち組やん!
退職金も2000万くらいでるし、年金もきっちり
もらえる!
30台で無職は老後どーすんべーや?
685名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:08:22.33 ID:gH1XulNc0
マスコミは基本ホワイトカラー主体に書いてるよね。
NHKだって絶対経験が必要なブルーカラーについては
働かないとかぜったいに言わない。むしろ賞賛する。
だって伝統工芸や技術分野って経験がなきゃ使い物にならないし。
これらもぜんぶひっくるめてリストラに追い込みたい模様。
686名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:08:55.36 ID:w6Y0yq420
>>675
で、キミは何をやってる人なの?
687名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:10:14.85 ID:2mLuxDHoP
>>661
あと10年だろ?余裕で逃げ切られるよ
バブルなんて終わってたのにバブル世代と勘違いされ
バブル以前入社して高給…とか思われてるが、実際は
同期とその上が多く入社し過ぎてて、出世頭打ちで全然給料上がってない

適用されるのはそういう世代に、だよ
いつもトバッチリで結婚すら出来てない奴が多いんだよね
688名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:11:17.66 ID:bDiHL+fJ0
経営側のレッテル貼りのステマ開始、若いヤツが一斉に賛同する。
50代がはじかれ、やがて40代も不要世代として叩かれる。
世の中はやがて20〜30代の雇用が中心的な風潮となる、まあ現在もその傾向に進んでいるが。
しかし、本当に困るのは10、20年後に同じ立場となる若い世代。
689名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:11:58.23 ID:wOI+nzk30
>>684
いつまでも今の状態が続くと思うなよ
不幸は突然やって来るから
690名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:12:21.12 ID:ibGfheZQ0
>>684
2000万って多くないな
お前はこのスレで言われる貰いすぎ爺には該当しないよ

本当の貰いすぎ連中の実態を知らないというのは幸せだとは思うがな
691名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:12:39.49 ID:0a8CM4kp0
世代を順番に叩いてる、
日本のデフレが大好きな連中。
692名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:12:45.56 ID:ws/NDTWHO
>>684
ホントにそれ
さっきもちょっと書いたけど
今貯蓄があってもとてもじゃないが使えない…
恐すぎるもの
使いたくても使えない。
今俺は独身だけど結婚とかしたら…あぁ…
693名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:14:05.46 ID:jlI3e8+70
中高年はもうリストラか若いヤツラと同じ給料でいいよ
若いヤツらのほうが使いやすいだろ
特殊な経験、能力のあるやつは当然高給でいいけどね
694名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:14:58.48 ID:av72YU/l0
>>690

記事の意味合いも理解出来ないんだろうね。。。
年収200万の50歳でも仕事量や同じ仕事をする20代の給料を考えると貰いすぎ
年収や退職金の単純な金額じゃないんだよ

君みたいな馬鹿な50代が管理職とかやってるから、こういう文句が出るんだよ?
695名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:16:27.31 ID:gH1XulNc0
そう、文句言う若い世代はいっぱいもらってる50代がリストラされた
ところで、業務は変わらないし、もらう金だって増えないことを
分かっていない。逆に純粋すぎてかわいそうとは思う。
696名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:17:37.98 ID:ibGfheZQ0
>>694
数字自慢したがってる奴がいたから皮肉言っただけだよ
お前の言ってることなんか百も承知だよ
どうした、ムキになって
697名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:18:38.33 ID:VCh21iLC0
何が使えるのかわからんが、なら起業しろって話
極端なこといえば、自分が無能だから金だして雇ってやってるって開き直ってもいいわけだし
それが資本主義
698名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:18:49.53 ID:FS/dDtCL0
>>694
言わんとしてることがよく分からないんだけど……

>年収200万の50歳でも仕事量や同じ仕事をする20代の給料を考えると貰いすぎ
つまり、20代にいい思いをさせろ、他の世代は糞でも食え、って話?
仕事量や同じ仕事をしてるんだから同じだけ寄こせ、なら分かるんだけど。
あとはそうねん、みんなで貧乏になればみんな幸せになれる、ってアカみたいな煽り?
699名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:19:20.40 ID:w6Y0yq420
>>696
馬鹿は黙ってろよw
700名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:19:35.26 ID:ypLgH1vLP
>>511
だな。団塊Jr世代は団塊もろとも死に晒せ。こいつらが全ての元凶。

こういう記事が出るたびにこいつら世代の思惑がよくわかる。
701名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:21:49.00 ID:ibGfheZQ0
昼休みという言い訳ができなくなった爺どもが弱腰になっちゃったよ
悪いことしたなあ

>>697
> 極端なこといえば、自分が無能だから金だして雇ってやってるって開き直ってもいいわけだし

経営者でもないただの中間管理職のくせにそうやって開き直って高給取ってる爺が叩かれてるんだが
702名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:22:51.57 ID:6c9hztiR0
朝日は差別の書き込み自作自演やっているからな。
このスレも動員していそうw
703名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:23:46.94 ID:1hxbnT8K0
「○○君は仕事できるのに、使えない上がたくさんいるのに!
法律のせいで上に上げてやることができない・・!」って言われた

ちなみに公務員のワークシェアリングだったな
一縷の望みを賭けて行ったのにあそこから正職員に引っ張ってくれればよかったのに
仕事ができる奴を試験ナシで突破させるぐらいの器量がないとダメだな日本の役所は
704名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:24:00.14 ID:nYi/mguj0
>>456
うちは50人未満の零細企業。
部長職で1200万超、課長職で1000万超、その他一般職平均600〜800万ぐらい、
事務職500〜600万ぐらい。
退職金は勤続40年で1600万前後。功労に応じて2000万越え。

でも零細だから新卒はほぼ応募無し。募集してるんだけどねえ。
結局、どこの大企業にも就職できなかった子が、卒業ギリギリで
誰かに紹介されて面接に来る。
705名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:24:05.40 ID:oeb7L/J50
>>661
賞与60万じゃなくて600万の間違い?
親が1200万で月額面60万ちょい、茄子200万2回くらいだったけど?(夏は少し少ない)
706名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:24:09.80 ID:Nuk3hyCUP
某大企業で働いてるけど>>1ほんとこれ

ほとんど仕事せずちょろちょろして口出しだけして邪魔してどっかいく
707名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:24:45.34 ID:RBDBNsZN0
>>652
アッタリめぇだろタコ!
そんな事も分からない様じゃオマエの会社は潰れる!
708名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:25:45.22 ID:FS/dDtCL0
>>701
で、君らの世代が何に消費してるのかは、いつご教示いただけるのですか?
都合の悪いことはほっかむりですか? それこそ使えない50代と変わらんよw
709名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:26:00.63 ID:BMeb+/pn0
ニートどもが憂さ晴らしに50代やゆとりを非難しても現実は変わらないよ。

だいたいアニオタニートどもなんて使えない50代やゆとりより使えないよ。
710名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:26:29.33 ID:6c9hztiR0
>>700
所詮は朝日
711名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:26:54.92 ID:+gJedcqc0
なんか役員を社員と同列に語ってる奴がいるけれど
役員は「会社側」なんでいわゆる会社員ではないことも知らんのか
労組にも加入できないし失業手当もないんだぞ(´・ω・`)
712名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:26:55.42 ID:VwMAfWIJ0
パソコンがロクに使えない、英語が全くできない、これは大きい
713名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:27:53.00 ID:VCh21iLC0
使える50代じゃなく
使えない50代の話だよな
金銭解雇法をさっさと成立させるべき 
いらない正社員を簡単に首にできないから追い出し部屋とか必要になる
714名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:28:37.40 ID:oumRkc2V0
お勉強は分からんけど、ビジネススキルは低い人が多いよね。
ロジカルシンキングもマネジメントとは何ぞやみたいな事もちゃんと教えられてない世代。
715名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:29:18.82 ID:Bb0827YzP
>>579
電話というより、最初に電子ゲームで遊んだ世代だな。

ブロック崩しからはじまって、カセットテープの家庭用コンピュータww
高校のときにファミコンがでて、
大学のときは、パンチカードwでプログラミング習って、
卒業すると、オフィスにはワープロ。
NECの98を家で買って、パソコン通信をはじめた。
でiPhoneでソフトバンク乗り換え。今にいたる。

ところが、流通はかわんなかったね。Amazonがくるまで。
「本の在庫調べに2週間かかります」といわれて、おかしいと思ってた。
流通革命がきたのは、その後。

残るは、医療かな。
カルテはまだ電子化されてない。
競争原理が働くのが、医者はよっぽどいやなんだとみえる。
716名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:29:30.55 ID:6c9hztiR0
やはり単発が多いなw
動員しているねw
717名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:30:44.72 ID:ujEp/ZJO0
>>714
いや、経済学がマルクス経済学の時代だし。
718名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:32:22.89 ID:wJPbVsdS0
>>717
いや、すでにケインズの時代になってたよ。
小泉が良くつかってた、「創造的破壊」の時代。
719名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:33:04.05 ID:Nuk3hyCUP
>>709

おっさん必死だな、自分より下を見つけて矛先をそらそうとするのやめたらどうかね
720名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:34:30.46 ID:YtDGQbtp0
まあ、おまえらも50になれば分かるよ。その前にナマポだろうけど。
721名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:34:45.22 ID:bDiHL+fJ0
>>700
そう団塊Jr世代をイジメるなよ。
こいつらには、厳しい試練が待ってる。
それは親の介護な、国が病院介護を廃止したから否が応でも自宅で介護せざるえない。
相当数が退職に追い込まれ、親が死んだときには再就職なんて困難。
介護は本当に地獄だぞ、いまの団塊世代なんか簡単に死にやしない。
さあ、どうすんだろ。
722名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:34:59.52 ID:ibGfheZQ0
知らないことを責めているわけじゃないんだよ
知らないくせに学ばない、教えると切れる、そのくせ給料だけはしっかり持っていく
こういう給料泥棒の老害を責めているんだよ

>>716
記事はともかくこういう老害に悩まされてる奴が多いのは事実
そこから目を背けちゃだめだよ
723名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:35:31.04 ID:cm2lB2OiO
これ、わかるんだけど、ある日、この一言で目が覚めた

俺「この(きつい)仕事やってくださいよ、いつも、俺ばかりでたまにはお願いします」
50才男性「俺は若い頃散々やってきたんだからキツイ仕事は若いやつがやれ」
俺「むぅ、確かに。。。」
724名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:35:36.88 ID:tLNr6HsYP
これは民間よりも公務員で顕著だよな
好景気に採用されたアホどもが多すぎる
とにかく無能なくせに権限だけは与えられてるから組織全体が腐りかねない
725名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:35:57.34 ID:sWMD1GjY0
ゆとり〜団塊まで一体どの世代が一番マシなの?
726名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:36:48.33 ID:Nuk3hyCUP
>>700

団塊と団塊Jrのぞいたらゆとりしか残らないわけだが、おまえw
727名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:37:06.06 ID:3l6lSips0
いや、仕事的にはゆとり世代の使えなさが群を抜いてる気がするぞ
728名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:37:40.89 ID:yfyE2FxFO
>>715
うちの近くの県立病院は電子化してるよ。
受診するほうもらくだね。
729名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:38:07.26 ID:Gyd7DQmkO
50代になってくると頭脳労働の能力も落ちる人が多いだろうし一見仕事できないように見えるだろうな
けど年功序列世代は若い頃は給料低く押さえられてただろうし、そのぶん今もらってると思えば仕方ないかもな
730名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:38:51.68 ID:eQWYm+8u0
だれでも歳をとるんじゃいー!!!!!
731名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:39:53.68 ID:6c9hztiR0
まあマスゴミの責任逃れだな。

・マスゴミ、ゆとり教育を煽る

・煽った責任をとりたくないマスゴミ

・別の世代をさらして叩き、ゆとりを正当化
732名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:38.04 ID:ibGfheZQ0
>>730
その歳のとり方を先達に学ぶためのスレでもあるんだけどね
老害には難しいか
733名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:38.00 ID:Is0EyE1s0
年功序列は無い方がいい、明日から廃止だ。
734名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:51.60 ID:0xz8G4kMO
給料あげれば若い世代もやる気出す
735名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:53.47 ID:tiKq4or30
>>548
人しだい
736名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:55.33 ID:YtDGQbtp0
こういう話題大好きだわ。おまえらみたいなガキの泣き言みるとメシウマだぜ。もうすぐ退職して退職金もらって年金もらって週一にヘルス行くわ。
737名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:40:57.54 ID:FS/dDtCL0
>>1の趣旨を汲み取れない奴が多い、って奴がいるけど、
>>1自体の正確性も問わなくちゃならないわけなので、見当外れはレスは多くないと思うぞ。
>>1では「使えない」と判断している側の判断基準が正しいのかを検証してないんだからさ。
一面から見てばっかじゃいかん。
738名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:41:52.90 ID:w6Y0yq420
人口ピラミッドが歪になってるからな。
今後はより若い世代に被害者意識が蔓延するだろうな。
739名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:42:24.57 ID:PWuDeuKW0
PC使えない世代
740名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:42:25.17 ID:/gDHxPFZ0
若い世代は害にしかならないけどな
741名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:42:43.02 ID:gqvg+wb90
50代なんてほとんどの中小ではスケジュール表も作れないレベルでパソコンできない奴ばかりだろ。
社内に対して営業して、商談が決まった後に相手先と飲みにいく事が仕事の世代。
確かに今の若者にこんなスキルはないと思うよ。
742名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:43:58.32 ID:HW9RUwcM0
経営者は協調性のない生意気な奴を一番嫌うからな。
仕事が出来るとか二の次やねん。
743名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:45:01.56 ID:VdsoI5gn0
逃げ切り給料貰いすぎ世代は、50代後半だよね
50代前半は雇用抑制も始まってたし、リストラが終わって数が少ない
744名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:45:34.77 ID:/gDHxPFZ0
>>741
それはそうだがそういうビジネスの時代も連中といっしょに終わるんじゃないか。
745名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:45:38.56 ID:/p0m7FWs0
>>729 甘いな お前、公務員だな。今の若者達がどれだけ安い賃金で働かされてる?残業代もなくだよ。だから一番、日本にいらないのは無能公務員。赤字ばかりの箱物つくりやがって
746名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:45:47.95 ID:6c9hztiR0
>>722
マスゴミの都合の悪いことから目をそらしちゃだめですよ。
こうやって対立を煽ってきたんですからね。

>>725
それぞれだよ
団塊以外。
747名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:48:19.15 ID:dYcjnTR10
おまえらがいくら叩いても仕事は回ってこないさ
つぎは外国人労働者って世界中で決まってるんだよ
748名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:48:41.12 ID:/gDHxPFZ0
団塊周辺が日本史上最悪なのは当然だがゆとりなら勝てるかもな〜
749名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:49:16.84 ID:PWuDeuKW0
そういや最近ゴルフバカもいなくなったな
750名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:50:03.39 ID:ibGfheZQ0
ID:/gDHxPFZ0こういう世代で括ってしか話せないやつって無能な老人そのものだな
団塊の世代で優秀な爺も大量にいるわ
751名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:50:44.34 ID:qiif2jFm0
マジかよ
とりあえず50台以上の地方公務員をクビにする事にして様子を見てみよう
752名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:50:58.14 ID:Is0EyE1s0
世の中の変化は早い。
1つのものが出来上がっても、次の日から改良の連続だ。
老人はその流れについていけない。
世の中を停滞させない様にしてより良い日本国の建設を目指す必要がある。
今の世代は原発問題で明らかなように、GMから技術書を買って、
マニュアル通り作っておしまい、何か問題があっても誤魔化すだけ、
マニュアルに書いてないから、でおしまい。
これではいいものは作れない。
若い人たちはこれを他山の石として、
日々改良、改革、マニュアルも自分で書き換える、
問題に真正面から向き合う事で技術の進歩に貢献する人間になって欲しい。
753名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:51:17.67 ID:0xz8G4kMO
同じ仕事量で賃金が違うのはおかしい
754名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:51:34.15 ID:ZiszSXrs0
まあ、ぎりぎり逃げられそうなのは50代後半までだろうな
それ以下の世代は、よほど自分で準備しておかないと悲惨な老後は確定だ。
何と言っても国民年金が月3万時代だからな。生活保護も当然大幅カットになる世代だ。
755名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:51:34.52 ID:XD1RRLXU0
50代って一括りにしてるけど、この世代は前半と後半じゃいろいろ違うと思う。
俺のイメージだと50代後半は>>1に近く、50代前半はスキル高いオッサンも
多いように思う。但し技術系の仕事で新しい事、時代の流れを受け入れられた
オッサンに限るけど。
756名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:51:51.53 ID:DvjK0iUuO
>>469
正しい認識だぬ
757名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:52:47.67 ID:bDiHL+fJ0
楽な仕事 → 処理能力遅いバカ → 難しく忙しいと感じる

上から指示を受ける → なぜ俺がやるの? → 一定の自己裁量も与えられないバカなのに指示待ちを嫌う
758名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:53:17.71 ID:cd4qwIcz0
>>342
未解決なのにかかわってるって断言する人って怖い
759名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:54:13.64 ID:ibGfheZQ0
>>757
なるほど
バカが箇条書きなんかしようとするとかえって分かりづらくなることを
身をもって教えてくれているんですね、先輩、ありがとう
760名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:55:22.49 ID:rHwFW6RG0
おまえらの三倍の年収もらってすまんな
761名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:56:26.84 ID:SIY9gEUw0
>>756
>60代 団塊世代
>40代 バブル世代

このへんが大雑把すぎると思う
団塊もバブルも3年間くらいしかない
762名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:56:31.44 ID:ibGfheZQ0
>>760
全部俺らが相続するからええんやで
763名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:56:45.00 ID:6c9hztiR0
この世代は人数多いから、朝日に抗議とか不買運動やったら潰れるんじゃないの?w
いつまでもマスゴミが世論をリードすると思っているんか?
764名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:57:02.83 ID:cd4qwIcz0
>>383
右肩上がりになるまでに結婚控えて終了するよ
765名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:58:21.65 ID:OC5okiX60
どんな世代を切り取っても有能な奴より無能な奴の方が多いから不毛だよな
766名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:58:27.47 ID:/gDHxPFZ0
>>749
うん。多分その辺の汚職接待文化は日本では無くなるw

嗜好の変化かもしれんw
おまいらもあんまりゴルフなんて好きじゃないだろ?
767名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:58:34.16 ID:Bet4Ie/d0
使えない事はない
年収300万なら大抵値打ちある
ゆとりはタダでもいらない奴がいる
768名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:58:52.97 ID:hwPGm7+I0
>>715
レセプト電算化とか知らんのかw
769名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:59:27.36 ID:VCh21iLC0
使えるといっても派遣にとってかえてもいいようなレベルの使える人材なら
会社もいらんだろ
やはり営業能力が大事だね 営業能力には自信がある
おれを幹部にすれば今の5倍会社を儲けさせてやるわ
って人物がどんだけいるのか
770名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:59:50.40 ID:2BVb0EJL0
>>761
加えて団塊Jrも3年間ぐらいだしな
771名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:00:07.08 ID:8iN5kV5U0
>>766
たまにはやってみたいと思うけど接待ゴルフとかはうんこ
772名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:00:49.37 ID:ocERXnif0
こうして50代使えねーとか言って喜んでる馬鹿ユトリもやがては・・・w
773名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:01:20.34 ID:bpHDSrL10
乗せられて給料減らせとか
あまいらの希望の星ゲリゾーの思い通りの展開だな
774名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:02:38.53 ID:9AEWzG0Y0
こうやって低所得層の敵をうまくすりかえるんだな
775名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:02:48.37 ID:cd4qwIcz0
この手の話題は新自由主義者の誘導だしな
776名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:02:54.29 ID:Sj5Q3+IL0
経験で言わせてもらうと50代はほんとにクズとしか形容できない人間の割合が他の世代に比べて高い。
無能というのとも違う、人としてどうなの?っていうモラルが欠落したタイプね。
他の世代のだと無茶を押し通しても、多少なりとも自覚があるみたいだけど、この世代のは始末が悪いことに自覚がない。
社会問題になってるような事案でも自分が絶対的に正しいみたいな感じで我を押し通す。自己愛が強いのかな?
もちろん絶対的な数は少ないのだけれど、あー、またか。みたいな感じで強烈なのに遭遇する。
なんだろうね。
777名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:03:11.46 ID:6c9hztiR0
朝日の50代社員の割合は?
778名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:03:48.56 ID:/gDHxPFZ0
おまいらそう言うが60代に比べれば随分マシだよw
779名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:04:30.71 ID:hwPGm7+I0
>>776
半径3mの印象評論
780名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:05:26.34 ID:31RPNRVZ0
団塊バブルは、生き恥世代。
781名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:05:37.95 ID:uTDi8hZb0
50代↑が叩かれるのは、氷河期世代では使い物にならなくてニートやってるような駄目な連中まで正社員で高給取ってるから
782名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:06:32.84 ID:3oKp2B3L0
若いとき苦労して、やっと給料が安定する年になったら叩かれる。
世知辛い世の中や
783名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:06:59.92 ID:e9l4gjc+0
労働者どうしで世代間、男女、既婚未婚での対立構造を煽って
仲間討ちをさせて搾取者がより搾取しやすいようにする情報操作に踊らされて
50代がどーのって言っちゃってる奴も愚か者の使えない奴ってことだよ
784名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:07:36.57 ID:zNnU6TFU0
下克上は良いけどその代替能力が今の若もんに有るかといわれればすげえ微妙に感じるんだけど・・・
50代抜けたらいよいよ日本終わりそうな気がしてならん
785名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:07:42.97 ID:VmQtDuoN0
ゆとり世代が50代になったら今の比じゃないくらい叩かれそう
みんないつかは老いるものなんです
786名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:08:37.13 ID:cd4qwIcz0
大体うちの上司がそれだとか言って奴が仕事さぼってるじゃん
787名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:08:50.37 ID:ibGfheZQ0
おっさん「マスゴミの陰謀だー」

他のスレじゃ嬉々として若者叩きしてるくせに
いざ自分がされるとこれw
788名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:09:04.71 ID:6c9hztiR0
まあ朝日による差別記事だね。
789名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:09:16.34 ID:/8tlEYmt0
こういう不公平は構造レベルの問題だから、個々に文句を言っていてもどうにもならない。
若い世代の唯一の抵抗手段は、働かない事に尽きる。
勿論、働かなければナマポレベルの惨めな暮らしになるわけだが、
不当な給与を搾取している世代も同時に沈没する、言わば捨て身攻撃だ。

奴らが、給与を上げますから働いて下さいと懇願するまで働かないのが正解。
不当な給与や不当な年金を手放して、若い世代に分配しなければ
最後は何もなくなるという危機感を、奴らが生きているうちに感じさせなければ駄目だ。
そうやって、日本が沈没するまで根競べをやるしかない。

まぁ、今の団塊なんかは、自己保存本能が完全に種の保存を超えてしまったバグ世代だから、
国の行く末など関係無しにガメツク死んでいく公算は高い。
その時、日本は沈没するだろうが、沈没したらしたで、今の10代以下の世代が再生するだろう。後は任せた。
790名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:09:30.70 ID:RiKWHYZL0
パソコンを使えるかどうかの世代やな。40代でも怪しいヤツがおる。
791名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:10:01.40 ID:e9l4gjc+0
どの世代だって優秀な人もいれば使えない奴もいるのに
50代はどーの、ゆとりはどーのとか言いきっちゃう人って
血液型占いでA型はどーのB型はどーのって言ってる小学生とまったく同じ思考だよな
792名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:10:13.11 ID:hwPGm7+I0
まあそうやって期間工みたいに生きてく世の中になるわけだ
企業からすると安い給料でしっかり働いてもらえる20代を入れ替える方がお得
いらなくなったらポイ
さて、一定期間での退職率の高さはブ○ッ○の指標の一つなんだがw
793名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:12:10.39 ID:bDiHL+fJ0
>>741
>50代なんてほとんどの中小ではスケジュール表も作れないレベルでパソコンできない奴ばかりだろ。

この世代は新入社員当時はガリ版、もしくは手書き清書コピーで企画書作成
5年後、書類はワープロに移行 → セッセと覚え書類や企画書を作成
10年後、PCが導入されると同時に携帯が普及 → 中堅社員、企画書や書類は後輩に任せ管理する側の立場
5年後、自宅にもPCを導入
20〜30代がPC技術が上手いのはあたりまえ、しかし企画能力やロジックある書類が書けるかは別


>社内に対して営業して、商談が決まった後に相手先と飲みにいく事が仕事の世代。

昼と夜の仕事がパーフェクトなら次の受注が容易になる。
ここで相手のキーマンなりにどれだけ人脈を広げるか、かなり重要。
大手広告代理店、ゼネコンなんて、昼夜ともに戦場。
その役割が20代にこなせるかどうか、コミュニケーション能力も含めてね。
794名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:12:37.43 ID:6c9hztiR0
お荷物はマスゴミでしょw
50代社員に擦り付けるなよw
795名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:13:23.62 ID:RiKWHYZL0
夜の仕事 すけべ
796名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:15:05.44 ID:wJPbVsdS0
今の50代、40代がなんとか逃げ切って、30代が日本にとどめを刺してくれそうな予感がするな。
797名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:15:45.84 ID:AFEMXrGO0
「ゆとり世代は使えない」
っていうのなら
「ゆとり世代を教育した世代が使えない」ということだろ?
798名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:16:27.08 ID:ibGfheZQ0
>>797
そんな核心突いちゃったらまた爺が発狂するぞ
799名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:16:40.60 ID:liZw6C+I0
50代は、団塊が通過したあとのゴミ拾いを
して生きてきた 「しらけ世代」

ものごとに熱くなるのを嫌い、世の中を
冷ややかに見る傾向がある。

仕事に熱心なはずがない w
800名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:17:19.38 ID:KOwXB8G30
30代のときコンピュータが普及し始めてそこで明暗が別れたな
おれはオタだったから生き残れたけど
801名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:17:20.00 ID:wJPbVsdS0
ゆとり世代を教育した世代は、しっかり教育受けてるんだが。

ゆとり教育って、文科省の馬鹿が考えただけだろ。
802名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:18:03.56 ID:2uwf4uia0
とにかく一番酷いのは団塊なんだよ

全ての意味においてね それをはぐらかす記事に過ぎない

糞団塊めが
803名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:18:56.96 ID:VdsoI5gn0
この世代は、女子社員は花嫁候補で一般職正社員という枠がありコネ採用していた。
社内結婚も盛んな時代。
この娘たちには有力者や幹部の娘たちも多く、そういう娘を娶れば
能力はほぼ関係なく異例の昇進も夢ではなかった。
役職者の50代で、凡人なのになんで?と思われる場合、こういう背景もあります。
804名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:19:31.97 ID:6c9hztiR0
>城繁幸
河本準一の生活保護問題で、河本を擁護した奴だな。
805名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:19:43.12 ID:9dohrQRd0
50代のおっさん「おい!あの件はどうなってるんだばか者!」
ゆとり「えーっと、一週間前にメール入れときましたけど何か?」

みたいな応酬なんだろうな、両方ともいらんし
806名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:21:00.24 ID:SIY9gEUw0
どの世代でも個々の優劣があるし、どの世代でも他の世代の文句言う人がいるw
駄目な上司がいる組織はしょせん駄目な組織だし
駄目な部下がいる組織もしょせん駄目な組織w
807名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:21:27.48 ID:to3118N40
結局どの世代だろうが叩こうと思えばいくらでも叩ける
もうジャップはクソでいいんじゃね
808名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:21:55.22 ID:6c9hztiR0
>>801
ゆとり教育ってのは、それまでの偏差値、詰め込み教育に対してもう少しゆとりを持ちましょうだった。
なのに愚民化政策をやった。
だからゆとりのとらえ方が違う。
その片棒を担いだのがマスゴミ。
809名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:22:20.43 ID:HMiGmQUo0
偉そうなやつって、大概チンペも現役だからまじ気持ち悪い

インポになったらしおらしくなるんじゃない
810名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:23:25.00 ID:fZybRO9n0
いつの時代も50前後が叩かれるねww
811名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:24:43.00 ID:6c9hztiR0
叩き盛りを叩くのが常套手段だからなw
812名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:25:21.33 ID:rTO5nIMK0
そういえば独身50代ってほぼ変人だな
813名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:26:24.05 ID:uMrakA+j0
50代って言うが5958など上の方は団塊世代やしらけ世代で就職も中卒集団就職とかあった世代だが
中から下はバブル世代と言っても入社も厳しかったろ。大学全入の
今と違い凄まじい受験戦争。なんとか大企業に入れた一部の連中も
給料が団塊の世代みたいに上がらず、ようやく上がるかなと思ったら
バブル崩壊で賃金低下管理職減少企業リストラ・・ 首吊った奴もかなり居た

労働層の大部分が所属する民間企業などだと、まともな恩恵など受けて無い
物価だって給料の割に相当高かった。モノを日本国内で造っていたから。
嘘だと思うなら調べて見ると良い。

JAPネトウヨ連呼の在日は、当時からずっとパチンカス給与
814名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:27:16.89 ID:FS/dDtCL0
>>812
バツイチ独身50代に愛の手を……
815名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:27:31.36 ID:6c9hztiR0
あえて言うなら、マスゴミ、一部公務員の50代が使えない。
816名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:27:48.13 ID:MlXsBj1f0
いつの時代も50代高給取りは叩かれる
817名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:29:00.92 ID:s5lLsWos0
ゆとり教師だと大変だな。
818名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:29:41.64 ID:uMrakA+j0
>>816

退職後の企業年金などベースとする年収を決める為に
あげる必要もあるだろう。だけど、最近は年金企業年金などが
減ってるから。
819名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:29:52.05 ID:SreSkwtZO
>>14
別に俺のいえ自営業やし
820名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:29:55.80 ID:FS/dDtCL0
暗いと不平を言うよりも、進んであかりを灯しましょう。
若い奴は競争相手が少ないんだから、頑張れば成り上がれる。
821名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:30:39.39 ID:6c9hztiR0
マスゴミは自分所の50代社員をリストラしてくださいな。
自分所の社員が使えないからと言って、八つ当たりするなよw
822名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:31:28.11 ID:8rLb2uhr0
団塊が
戦後、日本のよき秩序を破壊つくしてしまったくせに
大東亜戦争出兵世代の戦後の果実を食い漁りながら
後続世代に何も残さず、問題先送りで責任押し付け。
引退した今は
高い年金と有り余る時間を弄んでいる。

見てみろ!
今や、平日のデパートや演劇・映画館・国内観光地・海外旅行地を!
すべてこれら団塊のジジバババがこの世を謳歌している!
823名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:32:51.56 ID:6c9hztiR0
>>822
団塊は、アメリカ占領統治下の影響を強く受けた世代だから、
日本人であって日本人に非ず。
感覚が違うんだよね。
824名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:34:17.80 ID:MjK3znRq0
>>502
相手も同じだからゴルフしてるだけで仕事してることになるんだよな。
実態は単なる馴れ合いで、ツケを払うのは次世代なんだけどな。
825名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:34:55.37 ID:L8kB+V5T0
50台が首になれば家庭崩壊に自殺しか手がなくなり、
更に少子化になるだろう。
今の若い連中も何れ同じ運命。
826名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:36:17.96 ID:2uwf4uia0
>>813
いや50代の前半は就職は恵まれてるでしょ?
三流大(今のfラン)でも出てたら上場は余裕だったと聞くよ うちの叔父がそうだし。

ただ大学は出てなきゃ、やはり選択肢は少なく3k職だった話してた。
ただし当時は現業も正社員にはなれたみたいだし。
827名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:38:04.74 ID:gWo32IwO0
これだけ景気対策してもらってこの程度かよ、
BIでニートにカネやった方がマシだね。
828名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:38:17.56 ID:luTVAqxo0
若い人も いつかは50代。みんな同じように残れない。頑張りや!
829名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:38:52.37 ID:uMrakA+j0
団塊世代が生涯賃金や退職金、老後年金が多いとか言っても

全員待遇の良い大企業に入った訳でも無いしな。殆どは中小企業だろ
高卒の就職などは良かったろうが、その後は簡単に離職転職が出来た
訳でも無い。年金など多いと言うが、最近退職公務員で年金手当など
多いご老人が年間20万も削減になったと言う。 おまいらあまり
日本分断工作のシナチョン工作員の投稿を鵜呑みにしないほうが良いよ
それより自分の社会環境を有利にする努力も大事
830名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:38:56.54 ID:oCiCdZTw0
自分自営の場合30のときにパソコン買ってプログラムおぼえていまはホームページは作れる。ちゃんとしたやつだ。
問題は20代で覚えた手仕事が全部パソコンに変わってしまったという劇的転換がありしかも年取るに従い価格下落で30代の半分も収入がない。でもパソコン転換しなかったらとっくに廃業
831名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:40:12.00 ID:xAOX2/0L0
50代をもらいすぎ社員だから給料減らして首にしろって本気で言ってる奴は
自分がその世代になったらどうするのかね?

結婚も出来ないし結婚してても子供も金が無く大学にも行かせてやれなくなるし
年取ったら無用としてリストラするような「姥捨て山」社会にしたら
日本が崩壊するよ

安定した雇用と終身雇用で日本が発展して来た事がわからないバカが
50歳になった年寄りは仕事の能率も落ちて来たから首にして
もっと将来ある若い社員を雇えなんて言うんだよ

そう言ってた奴らが老人になったら無職になってみじめに自殺すんの?
832名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:40:31.82 ID:/WiyUerE0
この世代はリストラ世代でしょ
バブル崩壊後のリストラの嵐に見舞われた中での
生き残り。
お荷物なのはいつまでも居座り続ける役職の
団塊世代であるよ。
833名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:40:50.27 ID:cd4qwIcz0
>>806
2行目3行目は逆で一定割合の優秀な人が居れば会社は大丈夫だと思いますよ
834名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:42:58.70 ID:A6cpfzG90
逆だっつーの
50になった時の給料を下げない代わりに若い時安くても我慢してきたんだ。
というかマジな話し大抵の奴は50過ぎたらモチベーション下がるぞ。
835名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:46:08.88 ID:eTUkFmge0
若い時に貢献したからいいんじゃないのかとも思うけどね〜

歳をとれば物覚えも悪くなるし体力だってなくなる
それを使いものにならないからと首を切っていたら、それこそ
社全体の働く意欲にまで関わってくるんじゃないの?
それまで死ぬほど働かされて、老いて使いものにならなくなったら
ポイと一緒だわ

ポイされるんでも定年まで在席している以上にお金をもらえるのなら
喜んでポイされるだろうけどさ
836名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:46:15.76 ID:5w0NBgzg0
>1
世代間対立煽ってる朝日が一番使えない。むしろ害悪。
837名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:46:22.84 ID:Mh/dIYQH0
今の若い世代が学生時代に何不自由なく過ごせたのはお荷物呼ばわりしてる
世代が高給貰ってたおかげなんだけどな。
食費、小遣い、携帯、塾、大学進学費用、全部親に出して貰ったろ?
838名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:47:32.56 ID:NCZs+vA40
>>1
校内暴力で荒れていた時期の世代だから、
やったもの勝ちで、やりたい放題なんだよね。
839名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:47:45.52 ID:6cjIw3gp0
>>80
それで一番大変なのは35以下な。
35から上昇率を鈍化させてその浮いた分を60-65の給与に転嫁するだけ。
すでに40,50代になってる世代は35〜今までの上昇率はあるわけだから
後の世代に比べればお徳。
840名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:47:56.40 ID:Y4evrzFR0
またか…

世代間分断工作はやめろ
841名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:49:13.26 ID:dYcjnTR10
武士は農民を村毎に分割支配した
農民間同士で叩かせたわけだ
現代では政治家財界人が労働者の世代間格差を利用して支配してるわけだ
842名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:49:45.23 ID:uMrakA+j0
少子高齢化が問題だと思う。増加するお年寄りを看る労働世代が足りない
福祉現場など資格をとった真面目な外国人研修生ですら逃げ出す
悪環境低賃金。常に人が辞めるので新規募集をするが、それを雇用抜群とか言っている

消費も高齢者などが買う気になる商品サービスが少ないのかいまいち
税収増の為消費税など上げると言うが順番が逆では無いのか。国民や企業
が使わず金融に預けだぶついて国債などになってる国の借金を国内で
有功に使えば景気金回りも良くなり雇用環境給料にも好影響個人消費増大。
その時に消費税上げればいいのに
843名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:50:38.71 ID:AFEMXrGO0
みのもんた
844名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:52:22.19 ID:bDiHL+fJ0
やはり就職氷河期の38〜42才は、企業内においては優秀な世代だと感じる。
では、22〜26才が優秀かと思うと、それはかなり疑問。
ゆとりという差別用語は使いたくないが学力やコミュニケーション能力が他の世代より圧倒的に劣る。

1987〜1990 45〜48才 就職超バブル期 Fランでも余裕で上場企業(接待付)
1992〜1998 42〜38才 就職超氷河期 Fラン以下は中小が受け皿
2002〜2008 33〜27才 就職安定期 Fランでも上場企業可
2009〜2013 22〜26才 就職超々氷河期 Fラン以下は中小でも厳しく選別  
845名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:54:05.20 ID:zc61q9ov0
ボーナス廃止で時給制にしてほしい
846名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:54:35.77 ID:bH2Kh3g80
よくパソコン使えない〜
とか書く奴いるけどー
パソコン詳しい奴が仕事できるとは思えない。
反対にコミュ力に障害あるやつが多くって使えないと思う。
パソコンなんていまどき幼稚園でも使えるよ?
847名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:55:33.27 ID:q5tJ8UduP
幼稚園児でもできることが出来ない奴が優秀だと思ってるバカ
848名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:56:26.42 ID:qizvNcRB0
これが「今の50代」に限るのか、誰でも50代になると、ということなのか
視点を変える必要があるよ。

ひとついえるのは、50代になれば誰でも
兵隊じゃなくて指揮棒ふりたくなるってこと、
それは性別職歴の違いにかかわらずだ。
849名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:57:33.32 ID:uMrakA+j0
>>842 のサイクルを実現すれば、労働世代の収入増や雇用環境の
安定で、結婚したり子供を育む人は増える。高齢化はともかく
少子化は下げ止まるだろう。福祉介護も含めて日本を維持出来るんじゃ
ないの。ついでにパチンコや宗教法人に課税して公務員給与待遇の歪を
是正したり、在日手当を廃止して国民ベーシックインカム制度に統合
すればいい。流動的労働力を確保する分野必要性がある中でも
安定した生活保障や労働世代の個人消費が成立すると思われる。
850名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:58:58.52 ID:q5tJ8UduP
>>844
27ってリーマンで大変な目にあってるのだけど
留年、浪人、大学院含めると30近くまでは地獄を見てる
851名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:00:13.00 ID:HGTHXmoG0
パソコンは、今また使えないやつが増えとるわね。
しばらくすると、今どき「パソコンが」とか言ってるぜ老害が、とか
言う感じになるんだろうけど。
852名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:00:24.58 ID:IpsgBzQk0
組合が強い規制系大企業の中高年はすごい
ほんとバイトみたいな仕事で1000万とか普通
853名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:02:10.97 ID:qizvNcRB0
>>837
そういうことだよね。
「では今から上の世代の作ったものは全て無くしまーす」って世界がきたら
いったい何が残るやらw
854名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:03:12.35 ID:4sZhSXoO0
ただハンコ押すだけの簡単な仕事です。
しかも、ハンコ押してるくせに責任は取らない。最悪だわ。
855名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:03:48.50 ID:cd4qwIcz0
>>853
このスレは文革よ日本で再びって感じか
856名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:04:29.25 ID:6LafdgeeO
>>1
「しらけ世代」な。

団塊のようなエネルギーも無ければ、新人類のような革新も無い。
個人主義で趣味の世界では目立つけど、組織の長としては目立たない世代。
857名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:05:29.96 ID:KY3ehxaD0
>>846
役員やエライ人になっちゃえばそのパソコンすらも秘書がやってくれるしなw

でも自分で操作できるに越したことはないけどね
858名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:05:56.24 ID:LEtR0is20
バブル世代、新人類世代以前に
この世代はシラケ世代だからな
他の世代からは疎まれそうなのはわかる
859名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:06:09.97 ID:q5tJ8UduP
>>854
確認とってるはずなのにどんどん下に降りてくる責任
860名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:07:44.01 ID:WZ+guyhx0
実際PCの前でボケーッとしてる老害ばかりだからな
昔、派遣社員で勤めていた職場は特に酷かった
休憩中でもないのに、喫煙部屋にジジィ共が集まって2時間は風俗の話(笑)
こんなくだらん奴等に給料支払ってる会社が損するだけだし、どーでもいいけど
861名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:08:22.06 ID:xQFSCViS0
下に若いのがついたら、自分のやること減らしてでも下に仕事振り分けて覚えさせていかないといけないのに
下から見たらあいつ楽してやがるって感じなんだろな
上からすれば自分がやればすぐ終わることなのにってじれったくて仕方ないのに
862名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:09:59.83 ID:1f9NkTZq0
今の入社基準だと六大学出身以外は全員派遣社員かフリーター位しかできないんじゃないか?
863名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:10:42.01 ID:l1b2EpAY0
>>508
試験問題を比べてみなよ
総じて昔の方が簡単だよ

レベルの低いやつらで競争率ばかり高くっても何の意味もない
韓国みたいなもん
864名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:10:44.64 ID:HW9RUwcM0
パソコン、パソコン言うけど91年頃にWindous3.0で部品の発注かけてたがな。
90年頃はFAXだったけど。
865名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:10:48.57 ID:cNZijL030
マジで50代はクズ。

役職名ばっかりご立派に課長なんて呼ばれてるけど、
パソコン出来ない、仕事内容は適当、面倒事はこっちに丸投げ、
マジさっさと定年退職してほしいわ。
866名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:11:56.33 ID:UPuwVh4Y0
そこまで見越しての給料体系なのだろ?
お荷物だと追い出せば自分たちもそうなるのだけど・・・
まあ、それでよいのなら構わんが、ますます結婚できなくなるぞ
867名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:12:26.22 ID:6LafdgeeO
>>831
年とれば能力が落ちるというのがそもそも誤り。
亀の甲より年の功っつってな。

今の50代が昔の50代(焼け跡世代、団塊世代)より能力が低いだけ。
868名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:13:57.77 ID:uMrakA+j0
仕事の内容にもよるだろうな

単純な肉体労働ならお前等の殆どは20代以上だろうから
分るはずだが。身体体力のピークは20代前半だろう
引っ越し運送や今時倉庫の重い荷物を素手で動かすような
仕事、単純土建とかなら10代とは差を感じるはず。
それをカバーしてる人は要領や日頃の食生活や摂生の賜物。
869名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:14:30.07 ID:PLXQ7p9J0
なんせ、この世代が入社した時は「新人類社員」と呼ばれていたことを思い出した。
870名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:14:50.41 ID:mJumtS/zO
ほんと口だけの奴が多いよな、これじゃあ景気が良くなる筈がない。
871名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:15:29.37 ID:OrGt0ndC0
みんな
ダメポ
872名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:16:34.81 ID:HW9RUwcM0
>>864
間違えた。Windows3.0な。
873名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:16:41.26 ID:l1b2EpAY0
>>750
例えば?
あれだけ数が多いのだから
有名人で優秀な人も何人もいるよね?
ノーベル賞は受賞者は何人いるの?
874名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:18:06.53 ID:LLGy9Kf30
おっさんを叩くことでワーキングプアの若者の不満を逸らそうとする手口ですね
875発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:18:43.05 ID:YFtRI6hG0
バブル世代は 本当使えないよ


若い頃に順調に行き過ぎた   楽な仕事して 大金もらってたの経験してたんじゃ


いまのデフレ時代 モチベも上がらないだろうしな


第一次氷河期世代 たぶん40歳くらい?とかは かなり優秀だろうと思うが


だいぶ じさつして数も減ったんだろうな
876名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:19:02.22 ID:l1b2EpAY0
>>804
しかも朝鮮人臭い
877名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:19:37.23 ID:uMrakA+j0
●無条件許可で高額手当て三食昼寝パチンコの在日ナマポの人間とシナチョン反日分断工作員の妄言にのせられるな

●無条件許可で高額手当て三食昼寝パチンコの在日ナマポの人間とシナチョン反日分断工作員の妄言にのせられるな

●無条件許可で高額手当て三食昼寝パチンコの在日ナマポの人間とシナチョン反日分断工作員の妄言にのせられるな


自助努力も皆無の無職ヒキニートや身障、結婚行き遅れの腐りかけた人間が
同調してはいけません
878名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:20:31.20 ID:/VkMorqE0
テレックスで発注
879名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:21:33.01 ID:V0IKcCXA0
今の50代と20代はちょっとヤバい感はある
それらに比べて多少はマシな40代は悲観的消極的すぎるし、
30代は目が死んでる

一番元気なのは最悪の団塊というのが日本の不幸だなww
880名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:22:35.52 ID:Rs5TkaBD0
>>846
パソコン使えなくて仕事できないくせに、管理職として
決定権を持って横暴を振るってるから嫌われるんだろ
881名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:22:41.86 ID:uYvrQX1g0
部長が一番使える。たいてい五十代

その下の課長、部長補佐やらの五十代が使えない殆どの会社がそう
882名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:23:31.95 ID:uMrakA+j0
>>875
第一次氷河期世代 たぶん40歳くらい?とかは かなり優秀だろうと思うが

だいぶ じさつして数も減ったんだろうな <

禿げコテの捏造自己紹介正当化か どこが優秀か。
優秀な人間なら世間で成功してるはず。もう大学全入傾向や一芸、AOなどが
増え出していたろう
883名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:24:43.02 ID:D+XjTiXNO
うちの団塊オヤジも年俸1000万プレーヤーではあるが
能力から鑑みるに生まれるのが30年遅かったら400万が関の山だと思う
884名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:25:07.54 ID:oN89hjt10
確かに50代はやばいな
仕事できないのに金貰いすぎてる奴が多いわ
885名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:26:07.20 ID:yOyHrSpH0
それでいて自分たちの年金の心配はちゃっかりしてるしw
886発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:28:49.51 ID:YFtRI6hG0
>>882

いや 40歳だと 大卒で18年前なわけだ

ああ 40歳だとまだ比較的楽に入れた時代なのか

https://sites.google.com/site/dejichizu/others/shuushoku-ritsu-no-sedai-kakusa
887名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:28:58.17 ID:qkudUzxC0
JR北海道とか50代だらけちがう
888名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:30:57.35 ID:KEJtd+nD0
40代のオレはこのスレで言われてる老害どもから
搾取しまくる商売でも始めるとするぜw
40代以下は老後どうせ終わってるしクズ老害どもから
巻き上げようと良心痛まねえからなw
889発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:31:38.92 ID:YFtRI6hG0
>>886

しかしこれみるとすごいよなあ 大学96年卒〜 05年卒までは

能力が同じでも 採用されてなかったわけだからw


この政治的ミスを  自己責任と個人のせいにして 大量の若者の自殺者を出したわけだ


50 60 70はぶっ倒したほうがいいんじゃねえかなw
890名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:35:00.65 ID:WJUwLobm0
>>29
団塊程じゃないけど、結構バブルの恩恵受けている世代が50代
そのころに必要なスキルを身に着けなかった奴らが今や邪魔者
マジ排除したいわ
891名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:38:21.93 ID:M3gychCH0
俺は50歳台半ばだが、俺の20歳台の頃の給料も、めちゃ安かったぞ。

引き換えに、その頃の50歳台は雲の上の人のような待遇だった。
892名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:38:47.67 ID:+jQ3AQEh0
若いころ安い賃金で滅私奉公したから
50代になって高い賃金と楽な仕事を割り当てられてるんだろ
これが日本的雇用

これが嫌なら
若いうちから高給与だけど雇用不安定な外資流か
若いうちだけ安月給でこき使われ少し年取ったら捨てられるブラックか
しかないぞ?
893名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:39:03.21 ID:KY3ehxaD0
>>888
JR北海道は元国鉄の現場作業員50代が現場支えてたりするからな
民営化されてから入ってきた若いのよりは優秀らしいが、それでも今の三条
894名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:43:06.35 ID:5FmTTSYY0
バブル世代だからなこいつらは
後世代から見たら苦労のうちに入らないようなのを苦労だと思い込み
それを今になって取り戻してるんだから当然だろと本気で思ってる

そんなの無能の理由にならねえよってのが理解できないほど無能
895名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:45:13.49 ID:jYZRUDp20
家の65歳の父親は鉄工所で未だに仕事してるけど
使えないとかいわれてるのかな
896発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:45:54.54 ID:YFtRI6hG0
まあでも 別にパソコン使えなくても問題はないわな

中身の能力さえあれば 書類制作は 若いのに指示してやらせればいい

三国志の王平という叩き上げの武将も 

非常に優秀だったが  兵士あがりだから文字が書けなくて、部下にかわりに書かせてたくらいだからな
897名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:47:32.77 ID:uEbYgMj/0
こうやって、世代間や性別間の憎悪を煽って商売するのがマスゴミ。
実際には会社って、少数の優秀な社員と多数の普通やら能力劣る社員で回ってるものなんだよな…。
898名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:48:49.97 ID:r8z3Zlao0
マジで使えね
全部投げっぱなしで自分から積極的に行動しない
毎日天気予報見てるだけ
これで月60万とか持って行くんだからお荷物以外の何物でもない
899発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:49:59.71 ID:YFtRI6hG0
>>895
職人の世界じゃそんなこと言われないと思うぞw

むしろ65歳で使えなかったらとっくに解雇されてるだろう
900名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:50:06.96 ID:heCdNKcV0
こんなん、企業は対策済みだよ。管理職以外は昇級止めたり退職しやすくしたり。
そして、今の20代、30代も、50代になったら同じ目に遭う。ただ、今の50代の方が
これまでの経緯で恵まれてると言うだけで。
901名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:52:31.79 ID:pBAFOJPh0
自分が給料安いからって他人を叩いても何も生まれないよ。
安定した収入を得たければ早くデフレを脱却することだね。
902名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:53:40.30 ID:8OqG9wGs0
【IWJ_KYOTO1】9月25日(水)17時頃からと19時頃からの2回、
京都Ch1では「山本太郎 全国街宣キャラバン第一弾〜京都」を中継します。
詳細:京都Ch1→http://ustre.am/zApA
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/382498242308481025

山本太カの演説には迫力がある。人を感動させ、心を震わせる言葉がある。
この子は高校中退なのに、なんて優秀なんだろうと感心する。
政策(原発・TPP等々)が全て頭の中に入っている。人間は学歴じゃないんだと確信させる。
そのことが「鈴木寛を応援する会」のネガとくっきりコントラストを描いた。

正直に言って、今回、山本太カの言葉の中で強く惹かれたのは
「高校を中退して芸能界に入って」の件だった。学歴という問題だ。心を打つよね。
船橋洋一、湯浅誠、内田樹、東浩紀、茂木健一郎、中島岳志。なるほど思う。
分かりやすいじゃないか。学歴と利権。支配層の共同体。それが東京選挙区の争点だ。

今の格差社会というのは、単に金持ちと貧乏人が隔絶された社会というだけではない。
それは恐ろしいほどのコネ社会・学歴社会だ。身分制社会の一歩手前だ。
「鈴木寛を応援する会」の衝撃は、現代日本の格差社会の断面図であり、
重大な政治思想史的事件なんですよ。その事を山本太カの挑戦が際立たせた。
https://twitter.com/yoniumuhibi

宮台真司先生は応援動画まである。湯浅誠派遣村
すずきかんを応援する会 発起人 代表 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
http://suzukan.net/teamsuzukan/member.html
これほど有名人を集めまくっても落選する。ここにでてくる人間は要注意
https://twitter.com/konvicita/status/359517417015230465

団塊の世代に「命よりカネを優先した高度成長は失敗だった。あんたらが働いても
日本は復興しなかったばかりか、核汚染が起きて日本の東側は使い物にならなくなった。」
というと彼らは激怒する。でも何度でも団塊世代に言うべき。
あんたらが自民党を支持したから、原発が核爆発を起こして東日本が死んだ
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/379295311916593152
903名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:53:44.00 ID:iU1/piNe0
気づいたようだね
904名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:56:19.93 ID:bDiHL+fJ0
不満があるなら辞めて転職なり、起業なりすればいいこと。
能力があれば引く手あまただし報酬も増えるはずだ。
能力ない、転職もできない輩なら、そのつかえないオッサンと一緒。
ずっと愚痴をこぼしながらオッサンにコキつかわれていればいい。
905名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:56:43.01 ID:dfFiVfJa0
52だけど、自分たちが学生時代にパソコン(8bitだよ)を使えた最初の時代。
自分たちより上になるとワンボードパソコンになり半田ごてを使えないとコンピュータを組めなかった。
完成品としてのパソコンが登場しても仕事に使えるようになったのはPC-9801以降で、
ソフトがそれなりに使えるようになったのはさらに後。
この世代で20代の内にパソコンを使い倒した人たちは一握りだよ。
ほとんどの人はWindows95以降。それ以前はインターネットがまともに使えたりはしなかった。
パソコンが仕事に使う一般的な道具になったのはここ15年くらいのことだ。
906名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:59:03.82 ID:toTev8tX0
(・∀・)ニヤニヤ
907発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 15:59:27.57 ID:YFtRI6hG0
>>905

いまの時代のPCが凄すぎて 昔と比べて気分はどんな感じなんですか?

昔知らなかったことも いまならすぐにネットで検索できちゃうし 

時代変化の体験で 1本小説書けそうだね
908名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:06:03.14 ID:AoqpvoJf0
こんなもんに煽られて本当にその世代の給与下げることが是認されたら結局苦しむのは自分等だからな。
自らの給与を上げる方を要求しないといけない。
909名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:06:07.16 ID:0GKdLYbU0
まあ体も頭も衰えてきてるだろうからな
910名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:07:43.57 ID:toTev8tX0
>>704
うわ、いい会社だな

俺がいる一万人の一部上場よりいい!
911名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:14:03.70 ID:bDiHL+fJ0
バブル時代を知らない人がバブルを語るとおかしくなる。
バブルの恩恵、ウマミを堪能したのは団塊世代から上の世代。
50代なんて当時は20代のペーペー、バブルの特需で仕事量は膨大。
もちろんPCも携帯もない、すべて手書原稿、企画書、書類、設計図までね。
計算も算盤か電卓、けして仕事が楽な環境でなく作業効率も悪かった。
給料も安かったが、ただ毎年数%づつ増えたことは事実だけどね。
912名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:18:19.34 ID:cd4qwIcz0
>>911
毎年ベースアップはバブル前から有ったし
地方なんてバブルの恩恵感じられず意味の無い家賃上昇で困ったくらいだったな
913名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:21:01.16 ID:FSjkamIz0
社会の様々な場所で迷惑をかける世代。
「老害世代」
914名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:22:19.54 ID:dfFiVfJa0
>>907
大学時代に「1人1人が数ギガのメモリーを占有し数テラの外部記憶装置を使い倒す時代が来る」と言ったら
コンピュータのサークルの先輩に笑われた。そんなパワー何に使うのかと。
PCのパワー予測はムーアの法則が続けばN年後にはこうなるはずと考えたものの、正直眉唾だった。
まったく予想できなかったのはインターネット。あんな物に世界中の情報が乗る時代が来るとは思ってなかった。
今の人は安価でこのパワーを使えるのは幸福だけれど、コンピュータを支配している感ってあるのかなと思う。
自分たちの時代はCPUの規格を読みあさって自分でユニバーサルボードを使ってコンピュータが作れた。
配線一つ一つ自分でやったからそれは完全に自分の物だったよ。その上で動かせるソフトは数十キロバイトだったけど。
もう今はそんなことは出来ないでしょ。
915名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:23:19.86 ID:r0nSLj6PP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
916発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/25(水) 16:25:56.10 ID:YFtRI6hG0
>>914
まあ それだけPCが一部の知識人から一般層のとこまで普及したってことですねえ

その時代はなら俺は参加できてないなあw
917名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:27:54.08 ID:WZ+guyhx0
酷いのになると、コーヒー飲んで三時間ほど座ってるだけの奴いるしなwwwww

怒りを通り越して呆れるわ
918名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:34:58.38 ID:z3BNDgiS0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
919名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:39:09.75 ID:WV+yck/R0
本当バブル期に会社入った奴は使えないわ。その上60過ぎても再雇用が義務化されたからずっと居座り続けるし。
920名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:39:53.54 ID:auLQiejp0
ネトウヨ怒れよ!
921名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:40:06.48 ID:HGTHXmoG0
>>911
バブル世代と言っても、バブルの主役世代、
仕事は超忙しかったけど、まあ尻馬に乗って浮かれ騒いでいた世代、
バブル入社世代と、結構な年代の開きがあるから、一概には言えんよね。
バブル入社組みは、ぎりぎり40代ぐらいだし。
922名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:41:25.77 ID:KY3ehxaD0
>>918
そういう奴隷の鎖自慢みたいな価値観が経営側の搾取を許してきたことにも
いい加減気付こうよ、経営者と労働者は上下関係じゃなくて対等
貴方もそんなこと言ってるんじゃ、けっこういい歳でしょ、もう21世紀になって13年だぞ
923名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:42:47.23 ID:dmI7+ZFP0
昭和35年以降に生まれた新人類第一世代の子供達はどうしようもないのが多い。
クズ団塊のJrと良い勝負かも知れんな。
924名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:42:50.18 ID:FhqTCVRF0
50代はホンモノの寄生虫だからねえ
未だにPC使えなかったりするし
そのくせ職場からこういうところに繋いでたりするし
親世代が国民学校世代だから頭がイカレ気味の人も多いし
925名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:45:08.29 ID:mOzc0xPG0
>>911
普通に預金してたらガンガンに利息が付いた時代だぞ。
株や不動産に手を出していない一般人でも
十分に恩恵があっただろ。。
926名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:46:32.25 ID:ZRkUpeQe0
今の50台って言うと…
パソコン黎明期に中高生、大学時代は9801全盛、オタク第二世代、新人類、バブル前後に入社…ってイメージかな
927名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:46:43.14 ID:EHBrqsqz0
928名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:46:43.31 ID:+tRv17H+P
これはガチ。
929名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:48:57.61 ID:XkeowKYX0
単に50代をせめる気にはなれんな、人間同じ職で40年も意欲持ち続けられるわけないんだよ
人間という生き物の理想としては考えればせいぜい40歳くらいまで働いてれば余生は働いても遊んでも過ごせるっていう世の中にすべき
930名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:49:44.26 ID:HGTHXmoG0
>>925
地価上昇とかが激しすぎて、そんなもんじゃ実質目減りするって感覚の時代でしょ。
んで、後追いでいろいろ手を出したらハジケて涙目ってさ。
931名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:51:58.39 ID:uquf5V3F0
50代、60代の営業以外の男が使えないと思う

営業はノルマあり競争も激しいから、できない奴から疲弊して脱落してく

しかし事務系のおやじはぬるま湯に浸かり、切磋琢磨せず、鼻くそほじりながら年収1000万
932名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:52:38.08 ID:KY3ehxaD0
>>929
江戸時代の町人で一心太助などは親方や税金の搾取もなく、1日の労働時間は2時間ほどだった
魚河岸で仕入れて長屋で売って、一部を大久保邸に届けるだけ
これだけで食っていけたんだよ
1日10時間も労働しないと食ってもいけないというのは、明かに搾取されてるんだから
みんないい加減気が付こうよ
933名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:53:11.98 ID:uEuGJ0PO0
入ってきたばかりの派遣より使えない
本社から出向させられてきた50代のおっさん・・・
扱いづらいだけなんで、クビにしてほしい
934名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:53:58.58 ID:mOzc0xPG0
>>930
投資の感覚で不動産をみないで、住むための家って割り切れば、
もっと効率のいい運用先があったのにみたいな後悔はないだろ。
定期預金で十分利息は付くし、給料もどんどん上がるしで、
小市民的な幸福を望めば、その程度のものは得られた時代だよ。
935名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:55:42.19 ID:dfFiVfJa0
>>925
自分のいろんな事情でバブルの恩恵は受けてないが、「まあ何とかなるさ」という安心感があった時代なのは間違いないと思うよ。
そういう時代のお陰で、いろんな規格外れのヤツがなんとか生きて行けた。
今は全体が小粒になり萎縮しているような感じがある。まあ真面目に型にはまらないと食っていけなくなるから。
それと今の恵まれた環境がスタートラインになってしまっているのはある意味不幸かな。
自分の20代は食えない時代だったんで、貧乏自慢では全然負けない。
で、今は安いPCや携帯や大型TVがあってそれだけで昔よりずっと豊かなんだが、
今の人にとってそれは当たり前の物で、それを失うことは不幸でも得ることは幸福ではないんだろうな。
936名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:57:59.88 ID:SzNcbPCNP
事務職とかいう擬似官僚機構が肥大化してるからな。
この擬似官僚機構は素人集団。その素人集団が年収1000万とかもらって会社を圧迫、結果非正規の若者が時給1000円でこき使われる。

擬似官僚機構を絞って、どんどん外部の専門集団に委託すべし。例えば法務部などいらない。弁護士が余ってる時代に、ド素人に高い給料払ってまで維持する必要がない。最小限の事務員が専門集団に仕事を任せれば良い。
937名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:58:57.66 ID:HGTHXmoG0
>>934
甘いっしょ。
ウチなんか埼玉の小市民的一軒家だけど、バブルのときは億超えでオファー来てたよ。
今は半値以下だけどな。
938名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:59:25.44 ID:/ioFM2Ur0
まあ、フリーライダーというのはさもありなん
939名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:00:56.50 ID:dFyFMC9j0
おまえら、パソコンのスキルしか自慢することないの?
940名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:02:07.99 ID:SIY9gEUw0
>>925
勘違いしてるのかな
当時の20代なんて今の20代より貧乏だよw
貯金なんかこれから貯めようと思ってたらバブル崩壊したんだよw
941名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:02:20.46 ID:GTs2VRNH0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
942名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:04:07.58 ID:mH4+Lnex0
今の50代世代が最も低能かどうかというと、そうでもないと思う。
社会活力があったから、今よりも人生経験を蓄積する機会に恵まれてただけなんだが。
ただ、今の50代世代は歴代社会人の中で最も自己中心的な年代層だろう。
私利私欲・公私混同が強く管理職の適正にもとる。
943名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:06:15.18 ID:fQJujCXoi
公務員だが、50〜60歳は出来る人とゴミにきっちり分かれてる感じがする
それとも昇進の関係でそうなってしまったのだろうか
944名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:09:09.67 ID:mH4+Lnex0
>>940
俺は40代中盤なんだけど、少なくとも俺を含めて昭和時代までに社会人となった世代は
現在の若者達よりも恵まれてた事は確かだぞ。
将来に希望が持てたし、金が無くとも何とかなるって安心感がどこかにあった。

40代、50代は日本の一番良い時期を生きる事が出来た幸せな世代だよ。
俺なんか1980年代に青春時代を通過できただけで儲けもんだったと思ってる。
945名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:09:12.86 ID:hNcinxZc0
この間、80才の方と話す機会があって、パソコンの話題になった。

教えてあげようと思ってたらとんでもない。

Macで最近まで仕事してて、家にmacが4台、winが5台あるそうだ。

パソコンの歴史と共に歩み続けてきた御大だった。

Win95からの俺なんて小僧でした。
946名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:13:14.06 ID:HGTHXmoG0
>>945
80才でそれはすごいな。
ENIACが出来る10年前の生まれだからな〜。
947名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:16:38.54 ID:HGTHXmoG0
考えてみりゃ、ゲイツもジョブス(生きてりゃ)も50代だな。
948名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:18:01.56 ID:M2Aby+Va0
ダメなおっさんも多いけど1日なーんにもしてないのに売上トップクラスのおっさんもいるからなー
949名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:19:47.78 ID:5FmTTSYY0
甘いだの努力が足りないだの言ってるジジイは
デフレが努力するほど苦しくなる現象だってことが理解できないのさ
んでそのデフレの間既得権益で守られてぼーっと過ごして来たから
世の中で何が起きてるか分からなくなってる
苦労だけならどの世代もしてるがその成果が見込める世代と
裏目にしか出ない世代がマクロ構造的に固定してるって少し真面目に見たら分かるだろ

この間未経験で社会に放り出された若年層と既得権益で守られて来た層で差がねーわけねーだろ
こんなことも分からんままいい年ぶっこいてるような大馬鹿が
どの口で他人に向かって努力うんぬん説教してんだ
貴様らこそ努力が足りねーからデフレやGDP横ばいを許して来たんだろ
肌感覚で分からんのは仕方ないにしても自分で状況を調べるどころか
説明されて頭で理解することすら出来ない
挙げ句の果てに自分らは苦労したのに今の若いやつはだらしないとか責任転嫁する始末
そりゃ無能世代って言われるわ
950名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:21:13.08 ID:EjwXZRU6P
バブル世代なんて、いつもアラサー、アラフォーとか言われて鴨にされてる世代だよな
あの世代はチョロイ

氷河期以降の奴は渋い、堅実な奴とか多い感じ
951名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:22:11.74 ID:1ZJOyQ4q0
バブル入社組は40代後半くらいだが、実力以上の会社には入社できたものの
入社後すぐにバブルがはじけたんで苦労してるやつ多いよ
952名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:29:11.86 ID:WJUwLobm0
>>905
だから?
パソコン(当時はマイコンとも言ってたらしいなw)の歴史はいいから
あなたが身に着けたスキルとか特技って何?
仕事上のミスの責任回避の方法とかなのw
953名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:29:19.47 ID:HGTHXmoG0
>>949
バブルの中心にいた世代は欲かいたあげくに、(逃げ切ったやつ以外は)詰め腹切らされたりしたわけだが、
その尻尾の連中は、「俺たちのせいじゃないのに」って被害者意識だったりするからな。
まあ、意外をワリを食ったのは、アホと言われるバブル入社組だろうな。
胃腸とプライドを損ねただけで恩恵とかたいしてなくてハジケたからな。
あとはお荷物扱いだし。まあでも、50代じゃないよ。40代。
その後の氷河期世代からは憎まれる存在だろうけど。
954名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:29:27.98 ID:ROyAR4Y2O
年と共に駄目な人間と出来る人間ってのは、ハッキリと分かれてくるもんだと思うがな。

しかも、大半は駄目なほう。
955名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:29:38.93 ID:H3fnG6Rl0
>>925
貯金するだけでも利息が年利3%とか5%が当たり前だったからな(定期にすると10%の場合もあった)
現在の利息と比較したら昔の世代は今の若者よりも100倍以上恵まれてるわ
956名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:29:54.81 ID:heCdNKcV0
バブル時代の面接って、学生が「こんなに採用して大丈夫なんですか?質が下がりませんか?」って
質問して、企業の人事担当が「大丈夫です。」こんな時代。
957名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:30:00.09 ID:mH4+Lnex0
ま、今の50代までがギリギリ年齢相応に所得と役職が増えてく神話があったラスト世代だな。
町内会で例えると、一昔前なら子供が多かったから
30代くらいで中間管理職の立場となってアゴで仕えてたが
現在は後継者がおらずいつまでたっても最年少扱いで40代でもパシリ。
958名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:31:49.32 ID:8eyz3xZl0
>>926
ガイナックスのメンバーが頭に浮かんだ。
あの時代のPC業界とアニメ業界は熱気に溢れてて面白かったなぁ。
959名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:33:46.70 ID:GEzLK2Yb0
まぁ歴史が会社を作ったわけだから、
50代が給料貰いすぎで悔しいなら、
文句ある奴は新興会社に就職して、
年取ったときに給料沢山もらえるようにすればいいんじゃね?

お前らが年老いた時にお前らが金もらえるように、
会社を成長させれば済むだけ。

それが出来なくて文句言うのはやっぱ「ゆとり」だからじゃね?w
960名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:33:58.78 ID:pS/eS4DJ0
>>955
物価はそれ以上に上がってたから意味ないよ
961名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:36:24.57 ID:0cILVwiK0
まっ 半導体工場なんかは、すでに50代はいないけどな w 公務員だよ 公務員 無駄な50代をかこってるのは、、、
962名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:36:56.46 ID:6a0U+Foi0
ゆとりって金がない奴にはみんなで出し合って食事に誘ってあげるんだぜ
どっかのおっさん世代とは大違いだわ
963名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:37:33.95 ID:cLPC0J9l0
      ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     / / \\   < すごい嫌悪感を感じる。今までにない何か禍々しい嫌悪感を。       >
    |  (゚)=(゚) |   < 団塊の世代・・・なんだろう邪険にされてる確実に、着実に、隠居のほうに >
    |  ●_●  |   < ナショナリズムはやめよう、徹底的に私物化しちゃおうじゃん         >
   /        ヽ  < 日本海の向こうには沢山の同胞がいる。決して一人じゃない。        >
   | 〃 ------ ヾ | < 白バイで爆破予告しよう。そして3億円をもらおう                >
   \__二__人  < 公安や機動隊が邪魔しても、絶対流されるなよ。                >
 /             ヽ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
|              \
|               \
|                 \
|       \   \     \
|  \      \:::::  \    \
|   \       \::::: _ヽ __ \ _
      \     ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       \    // /<  __) l -,|__) >
        \   || | <  __)_ゝJ_)_>
         \ ||.| <  ___)_(_)_ >
           \| |  <____ノ_(_)_ )
             ヾヽニニ/ー--'/
964名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:38:02.01 ID:o+cYgYKr0
どんどん給与が下がり続ける悪夢の世代が下にいるのに暢気にしてんじゃねえよ
965名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:38:56.96 ID:3tuyyFHB0
>>959
その前に赤字にした責任とれよ
その発言はそれからだ
966名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:39:46.75 ID:SKq0plow0
やがてバブルも引退し
その後に続くのはロストジェネレーション
その頃に日本は今の形で残っているやら
967名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:40:43.88 ID:5FmTTSYY0
>>959
やっぱりこいつら後世代に失敗をツケ回ししてるって自覚がさっぱりないんだな
968名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:41:17.26 ID:EjwXZRU6P
うちの近所も売値1500万ぐらいの家が8000万で売れた時代
969名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:42:10.01 ID:l/bOgetD0
何だ俺のことか、さて一杯ひっかけて上司の悪口と新人の出来の悪さを吐き散らして帰るかきひひ
970名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:42:19.53 ID:YwVqb50t0
団塊に仕込まれた連中だからなw
971名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:42:39.60 ID:HGTHXmoG0
>>967
そりゃそうだろう。
バブルを回してた団塊以上の世代のツケを払わされてるって意識だから。
972名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:43:37.54 ID:cLPC0J9l0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい残尿感を感じる。今までにない何か臭い尿漏れも。       >
  | -(゚)=(゚)-|   < 年・・・なんだろう老いてきてる確実に、着実に、痴呆のボケに。 .   >
  |  ○_○  |   < 飲酒喫煙はやめよう、とにかく最後まで健康でいようじゃん。      >
 / / |  | \ヽ  < 介護施設の受付の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない>
 | 〃 ------ ヾ | < 早寝しよう。そして早朝に散歩しよう。                    >
 \__二__ノ  < 夢の中で川の向こうから手招きされるだろうけど、絶対に渡るなよ。 >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
973名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:44:05.07 ID:6a0U+Foi0
危機感ゼロ世代
年金食い逃げ世代
バブルの残り香世代
974名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:44:36.27 ID:KNCpLaFi0
>>950
アラサーはバブルやないよ
975名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:45:32.01 ID:bDiHL+fJ0
まあ、純粋培養されると、幸せは人が与えるべきものになるんだろう。
でも、不平不満言っても自分で幸せを切り拓かないと、いまの環境は改善しないよ。
働きもしないオッサンが多い会社なら未来なんてないんだから転職しろよ!
976名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:46:09.62 ID:o+cYgYKr0
消費税増税の条件に、50歳以上の公務員の退職を言う政党がいたら支持するわ。
977名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:46:46.53 ID:cLPC0J9l0
『無責任艦長タイラー』(むせきにんかんちょうタイラー)は、1993年1月25日から7月19日にかけて
テレビ東京系6局で毎週月曜日の18時から18時30分までの時間帯に放送されたアニメ
またはその後に制作されたOVA。原作は吉岡平のライトノベル「宇宙一の無責任男」シリーズ

1993年1月25日から7月19日にかけて、全26回がテレビせとうちをキー局として放送された。
アニメの実制作はタツノコプロ、製作はキングレコード、バップ、メディアリングからなるタイラープロジェクトとテレビせとうち、ビックウエスト
作品表現や宣伝・販売の手法について実験的な要素が数多く盛り込まれ、
後に一般的になるビデオなどメディアでの販売を前提としてテレビ放送を行うテレビアニメの先駆者となった。
テレビアニメと並行して関連CDやビデオを発売し、同時にCDショップで無料配布したタイラー新聞、
テレホンサービスの「8585(パコパコ)ダイヤル」、
各種イベント開催などメディアミックス展開を積極的に展開し、関係各社にメディアミックスに関する多くのノウハウを提供することとなった
978名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:48:56.22 ID:CfFQcp9BP
60〜65は再雇用されてるけど
抜けたら困るって場合がよくある
その下の世代が隙間だから
979名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:49:03.60 ID:ApurtWC50
>>944
>40代、50代は日本の一番良い時期を生きる事が出来た幸せな世代だよ。

はぁ?ジャスト50だけど
子供の頃はバナナ食うのが夢で、給食にはちくわとパンとハムカツ
大学生になっても夜中までバイトして奨学金返して肉すら食えず
バブル前にあった一時的なオイルショックで苦しんで
やっとバブルで夜中までこき使われても報われるかと思っても
ダウンジャケットやウォークマン買うのすら買うのがやっとで、これからという時にバブル崩壊

携帯電話だのユニクロだのPCは当たり前の若い奴に
40代、50代は日本の一番良い時期を生きる事が出来た幸せな世代だよ。
なんて言われたくない。
全員が金持ってたなんて幻想に浸ってる馬鹿は今だって金持ちは幸せに過ごしてる事実を直視しろよと思う。

大体50を責めてる30〜20代って、自分の親に言うべき鬱憤を世代にぶつけてるアホだけだろ。
何時になったら個人の時代だと自覚するんだか日本人は。
980名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:51:14.13 ID:ymT1Y/Ici
このスレで50代を叩いている若者に言いたい。
便所のネズミと米倉のネズミの話を知ってるか?
便所のネズミは苦労して、食い繋いでいるに引き換え、米倉のネズミはのうのうと生きている。
のちに秦の宰相となる「李斯」はこの時に達観した。
人の人生を決めるのは「能力」ではない、「場所」であると。
李斯は故郷の国を去り、秦の走ったわけだ。
981名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:52:42.23 ID:cLPC0J9l0
『ニッポン無責任時代』(にっぽんむせきにんじだい)は、東宝が1962年に製作した日本映画


概要
カラー、シネマスコープ。同時上映は『喜劇 駅前温泉』。
主題歌は『無責任一代男』、『ハイ、それまでョ』

クレージー映画の記念すべき第1作。
当時『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ)で人気を上げたクレージーキャッツ、
中でも『スーダラ節』が大ヒットしていた植木等をメインに、“お姐ちゃんシリーズ”で知られていた
お姐ちゃんトリオ(中島そのみ、重山規子、団令子)を絡ませた作品だったが、予想外の好評となり、
1971年公開の『日本一のショック男』(監督:坪島孝)まで、30作が制作される事となる
982名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:53:07.86 ID:KY3ehxaD0
>>980
車裂きの計で非業の死をとげたよね
983名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:53:28.25 ID:bDiHL+fJ0
>>955
>貯金するだけでも利息が年利3%とか5%が当たり前だったからな(定期にすると10%の場合もあった)
>現在の利息と比較したら昔の世代は今の若者よりも100倍以上恵まれてるわ

だから、バカ、ゆとりって言われんの。
当時の物価を知ってるのかな。
今の方が安いものの方が多いよ。
特に服高くては、丸井の年利29%の月賦じゃないと買えなかった。
とにかく、若いヤツは金欠でピーピーいってた時代。
但し、購買力は異常に強かった時代でもある。
984名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:54:58.29 ID:cLPC0J9l0
『スーダラ節』
チョイト一杯の つもりで飲んで
いつの間にやら ハシゴ酒
気がつきゃ ホームのベンチでゴロ寝
これじゃ身体(からだ)に いいわきゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ

ねらった大穴 見事にはずれ
頭かっときて 最終レース
気がつきゃ ボーナスァすっからかんのカラカラ
馬で金もうけ した奴ぁないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ
985名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:55:10.20 ID:HGTHXmoG0
>>979
まあ、今みたいなスローな感覚の時代じゃなくて、
異常なハードワークと狂騒の時代だったんだよね。
光もありゃ影もシビアな。
50代とかで区切るのはとても違和感があるけど。
986名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:57:55.69 ID:Hb/EaCkP0
でもゆとりが入社するまで会社の地盤を支えたのは紛れもない50代社員なんだよな
987名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:58:25.17 ID:odGuh9oQ0
半沢世代だけど就職活動の囲い込みは凄かった
入社する人数も多かったし、今と比べると大学進学率も
まだ低かったので同期に三流大卒も沢山いた
めちゃくちゃ忙しかったので入社即戦力になれる奴と
駄目な奴の差がすぐにできた世代だった
2-3年目で格も給料も差が一気についてた厳しい時代でもあった
公務員は上級職以外はカスばっかりだったね
今の50代よりも60代が使えない人多かった
988名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:58:51.91 ID:cLPC0J9l0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい緊急事態を感じる。今までにない何か凄い緊急事態を。   >
  |  (゚)=(゚) |   < 孫・・・なんだろう困っている確実に、着実に、お金のことで。.      >
  |  ●_●  |   <100万円必要なんだって?とにかくすぐ振り込んでやろうじゃん。   >
 /        ヽ  < 電話の向こうでは確かに孫の声がする。決して詐欺じゃない。    >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そして振り込もう。                         >
 \__二__ノ  < 銀行員や警察が邪魔してくるけど、絶対に振り込めよ!       >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
989名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:59:29.46 ID:9+SC7Uz60
50代が最悪だったのは小泉政権の頃で10年前ぐらい。
今はまだ少しだけマシになった・・・。
どうして当時こういう調査をしなかったのに今やるのか?
990名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:00:41.52 ID:yLRqEMP30
>>979
バブル時代に土地転がしとかで儲けたやつは一部分。
自分らはせいぜい、タクシーチケット使い放題とか、残業し放題、くらいしか恩恵なかった。

今の情報化時代のほうが、頭次第で金儲けできるから、むしろ今の若い世代のほうが成功のチャンスあるんだよな。

ブラック企業とか騒いでるけど、むしろ若年層のブラック人材の方が多いだろ。

ろくに学習も努力もしねえで、「安い給料でこき使われて」とか「好待遇の正社員になれない」とか、バカかっつうの。

努力してきた人間はワタミとかユニクロなんかで働かないしw
991名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:02:13.52 ID:cLPC0J9l0
   ¶ MMMM ¶    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  .〓〓〓〓〓   < インディアンの古い古い教えです。批判を受けて育った子は                >
  |  (゚)=(゚) |   < 非難をしてます。悪口も言ってます。インディアン嘘つかない、良い子になれる。   >
  |〓 ●_● 〓|   < 子供達は生きることを学びます。認められつつ育った子は                >
 /        ヽ  < 自分の未来を大切に生きてます。インディアン嘘つかない 、良い子になれる     >
 | 〃 ------ ヾ | < あああ父よ母よ子供達よ、世界中がみんな幸せになろう。愛の花咲く          >
 \__二__ノ  < 真の愛を見つけよう。 インディアン嘘つかない、良い子になれる。良い子になれる。>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
992名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:03:10.80 ID:xQFSCViS0
>>986
つまり、よとりの言うところの仕事できない人間にだってできることをやって
「俺たちはあいつらより仕事ができるんだ」って言ってるわけだな
993名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:03:32.26 ID:ymT1Y/Ici
>>982
突っ込みが早すぎる。
まあ、彼の末路はああなったが、彼の言った事は当たらずとも遠からず。
例えば米倉のネズミは、今の日本で言えば公務員か。
彼らは能力に関係なく昇級する。
バカでも有能でも給料にあまり差がつかない。
便所のネズミは今で言えばワ○ミか。
いくら有能な人間でもこき使われて薄給だ。
人の人生は「場所」で決まる。
大企業の50代は、良い場所を得た。
もらって当然である。
994名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:03:53.16 ID:MlXsBj1f0
うちのおやじ50代前半だけどほぼ毎日終電帰り
管理職だから残業代もつかないしまじでこんなん無理
働きたくなくなるよ(´・ω・`)
995名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:04:06.84 ID:+tRv17H+P
>>986
今の会社は現在70代以上の人間が発展させてきた。
50代、60代は会社を衰退させたんだよ。
996名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:04:40.43 ID:NeLdRAL40
人間はいらない。
997名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:06:53.23 ID:cLPC0J9l0
     __
   /| |  \
   /╋第一  ヽ
 ∠、二二≧_⊥     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人  
   / \ /\   < すごい底辺感を感じる。今までにない何か辛い底辺感を。         >
  |  (゚)=(゚) |   < 指・・・なんだろうプレスされてる確実に、着実に、俺の人差し指が。   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく五本とも潰してやろうじゃん。       >
 /        ヽ  < 工場の先輩には沢山の指無しがいる。決して一人じゃない。      >
 | 〃 ------ ヾ | < 働こう。そして定年間近に癌で死のう。                    >
 \__二__ノ  < アスベストや粉塵が飛んで来るだろうけど、絶対に吸い込むなよ。   >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
998名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:10:16.79 ID:bDiHL+fJ0
結論から言うと、不満を言ってる奴らは会社を恨め。
一部上場のホワイト企業なら福利厚生も給料もボーナスも満足する内容だろ。
その上場企業に勤めるオッサンも一定の学歴で採用されているから基本的なスキルも高いだろうし勉強もしている。
ようは、それ以下の企業に勤める者が程度の低い不満を言ってるだけでしかない。
999名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:10:46.25 ID:cLPC0J9l0
      ∈∋      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   彡 \ / ミ   < すごい悪代官を感じる。今までにない何かあくどい悪代官を。         >
  |  (゚)=(゚) |   < 菓子・・・なんだろう山吹色に輝いておる確実に、着実に、越後屋のワルめ。>
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。          >
 /        ヽ  < 控えの間には沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。            >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともにであえであえ。                        >
 \__二__ノ  < 黄門や暴れん坊の邪魔は入るだろうけど、離島に流されるなよ。      >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
1000名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:11:10.69 ID:HTV/lRR0O
老害氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。