【東京新聞】消費税 来春8% かすむ社会保障目的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【経済】消費税 来春8% かすむ社会保障目的
2013年9月13日 朝刊

 安倍晋三首相は十二日、二○一四年四月から予定通り消費税率を5%から8%に引き上げる
方針を決めた。増税に伴う景気の落ち込みを避けるため、消費税2%分に相当する五兆円規模の
経済対策を併せて実施する。増収分は社会保障費に充てるという増税の目的が事実上、変質する。
経済対策も公共事業が中心になるとみられ、国民から幅広く集める消費税の還元先が特定業者に
偏る「還元格差」が生じることも考えられる。 

 消費税増税法は、少子高齢化に伴って予算額が膨張し続ける年金や医療、介護などの社会保障
制度を維持・安定させる目的で制定された。成立当時の野田佳彦首相、現在の安倍晋三首相も
「増収分は全額、社会保障費に充てる」と明言してきた。
 来年四月の消費税率の引き上げでも、政府は八兆円程度の税収増を全額、社会保障に充てると
説明するが、経済対策が実施されれば、増税で生じた財源のゆとりで賄うことになる。
 本来なら、そのゆとりは財政赤字を減らしたり、社会保障に使うべきで、社会保障制度を維持
・安定させるという増税の目的とは矛盾する。
 しかも、経済対策は四月の増税に伴う景気の落ち込みを避けるため「即効性が必要で、従来型の
公共事業中心にならざるを得ない」(官邸筋)といわれる。消費税は国民が一律に負担するのに、
それに伴う「痛み」を軽減する経済対策が公共事業中心になれば、建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける。

 消費税増税法は増税分を全額、社会保障の財源にすると定めているのに、なぜ、こんなことができるのか。
 同じ増税法に抜け道が隠されている。
 付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され、公共事業などへの
「流用」の根拠となる。増税法が成立した際、自民、公明、民主三党以外の中小野党が「消費税増税は
公共事業の打ち出の小づちになる」と批判したが、これが現実となりつつある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013091302000101.html
2名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:04:19.52 ID:fP002c3o0
シロアリ退治してくれるのは野田ちゃん(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:04:35.68 ID:Zm0ho05T0
いんちき増税
4名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:04:52.78 ID:aKUf7UZh0
まぁ確かにオマケになってるな
5名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:06:04.11 ID:xybo+M2O0
ドカタどもが息を吹き返してきてるしな
なんか道路工事もまた増えてきたし
なんだかねえ
6名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:06:21.34 ID:cw7tTWyU0
>>1
決めたって誰が言ったの?
まだ正式な発表ないはずだけど。
7名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:08:32.11 ID:IxfP9Swz0
>>1
なんで一週間以上も経ったような古いソースでスレ立てるんだ?
8名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:09:07.91 ID:QUWgFpBfO
まあ上げたらブッ叩くまでよ
消費増税&法人減税のセットなら、「全国民から株主への再分配」だからな
9名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:09:30.90 ID:SG7vmsOn0
分かっていた事
10名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:10:51.87 ID:77w+A7Mt0
「税と社会保障の一体改革」じゃなかったんですかーー
11名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:11:56.67 ID:uTr2UhsZ0
>>1
はい、その通りなんですけどね。困ったことに貴方がたマスコミさん達が隠蔽してきたから、
国民の大多数はそんな事知らずに自公民に入れちゃった訳ですよ。
まぁ東京新聞さんは比較的まともではあるんですがね。
12名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:12:05.63 ID:vz6T14Vt0
          人
         (__)
         (__)
         (/_~~、ヽヽ
          ひ` 3ノ
          ヽ°イ  
         /   つ
        (_(__⌒)  |^lヽ、
     ,. --{シ┌★(_)─┘.| )                         ▲ 
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ                    ▲▼▲         
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ          ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼ 
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ           ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼ 
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!            ▼▲▼       ▼▲▼ 
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥           ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|          ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl         ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /        ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ                 ▼▲▼ 
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´                   . .▼ 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |       
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、           
13名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:12:17.43 ID:zNr8AhGG0
生活苦に喘ぐ人が増えると思うな
余裕のない人は本当に大変だと思う
中小企業ももちこたえられないところが出そう

結婚して子育てできる層が限られてくる
日本人がますます減るね
自民党や財界は移民を増やしたいんだろうね
14名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:12:27.05 ID:857eipfN0
デマがソースの古い記事w
15名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:13:13.60 ID:FD55NqI00
そもそも増税派は社会保障とかどうでもいいだろ
16名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:13:14.85 ID:CgLj75GS0
性懲りもなく自民に入れるアホは気が知れんわ
17名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:13:32.47 ID:op0bHmlH0
>>1
まだ決めてねーよばか
18名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:15:24.37 ID:pCCDqxrL0
倉山のキチガイ
安部さんが決めた消費税を
麻生さんとか周りの人間のせにするのはやめよう

しかも法人税減税とかすすめようとしてるのが安部さんで
そりゃやめたほうがいいってまともなことを言ってるのが麻生さんなんだし

どういえば安部さんがTPP参加を決めちゃう時も
倉山はTPP反対する人間を敵扱いしてたよね
19名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:19:53.30 ID:1Mufmm770
>>6,4,17
実質的な決定|閣議党での形式上の決定|公表
区別できるかな?
20名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:23:15.63 ID:9weNOAU80
 
借金1000兆円? それがどうした!
日本国債はすべて円建て財政破綻はあり得ない
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/1000_7.html
 
21名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:25:17.09 ID:2cRktynE0
田母神のアホも金刷れば借金なんて問題ないって言ってたもんな
22名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:25:49.27 ID:ipFUa+WZO
付録つきの漫画雑誌が600円代になるんだな
そんなの誰が買えるんだよ
23名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:26:35.98 ID:ASQaAI+60
こんな裏切りしてると次の増税は決して許されない空気になる
24名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:30:15.51 ID:Bfw1TbNw0
枠をくれてやっても後ろから撃つそれが害務省

議員を駆使して新聞報道を固め
従軍慰安婦、脱原発左翼に続く、多角的な壊自民党壊日本レジームの誕生
25名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:32:41.36 ID:xdIw1qwq0
うやむやになるなんて
ハナからわかってたこと
26名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:33:28.96 ID:eiWcn3HV0
消費税あげるときってさ、国民の大多数は反対してたよ。
だまして、ずっと上げてるんだよ。これで選挙いけとか無理でしょww
木下康司ぐらい殺されないと、真剣に政治する奴なんていなくなるわ。
27名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:34:46.07 ID:DnWLHZf/0
底辺ウヨは消費税増税で自分も生活保護貰えるとでも思った?
28名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:35:11.26 ID:UCIrLAFP0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
29名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:35:21.95 ID:DQKqF18t0
安倍が責任もってくれるらしいぞwwwwww


消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
30名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:38:59.20 ID:AhAFDZMe0
>>18
倉山満のキャラはあれはあれで嫌いじゃないが…w、昨年麻生さんは「日本国債が破綻なんてありえない」と言い切ってた、明らかに完全な財政出動派だったしね。
最近の発言があっても「財務官僚側に転向した裏切り者」、ってのはまだちょっと考えにくい。
ついでに言えば安倍さんも未だ本人の発言として「増税する意向」のソースは出てこない。つまり少なくとも安倍さん自身も元々増税派ではないのは明らか。
まあ結局増税はされてしまうかも知れないが、まだ安倍さんも麻生さんも財務省と暗闘している側の可能性が高いと思う。

もし今も中川(酒)さんがいてくれたらなあ…。
31名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:41:10.35 ID:eiWcn3HV0
殺されるのはまともな人だけww
32名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:42:26.68 ID:DQKqF18t0
まだ中川が殺されたとか言ってるバカがいるのかよ
33名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:46:05.78 ID:xfiJvmQM0
増税して何に使うか?
それはね
官僚のお小遣いになるんだよ
34名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:47:00.35 ID:9nmJ1egvi
消費税15%
その代わり年金と社会保険料撤廃

こうすればいいのに両方上げるからダメになる
35名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:47:29.27 ID:+i4ze5xt0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
36名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:48:35.64 ID:niFaA2180
消費税に注目させて社会保険料は毎年地味に保険料が上がっているんですけどね
収入の15%が税金+消費税
総合的に見れば先進国と同じなんだけど運営がアホなんだろ
37名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:51:28.63 ID:2LhUknMq0
>>19
閣議決定もまだでしょ?
決定は9月中旬以降に先送りするという閣議決定はあったと思うけど。
実質的な決定というのが、増税派議員が好き勝手なことしゃべってるのを指すなら決定とは程遠いし。
区別も何も全然違うよ。

ひょっとしたら増税か増税見送りかのハラは決まってるのかもしれないけど、
安倍ちゃん自身、まだなーんにも言ってないでしょ。
38名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:09:34.35 ID:MHsyiaSY0
>>37
既に自民党内での意見集約が税調会長主導のもとに進んでおり、3党合意に従って来年4月の増税を行う以外、反対・先送り論は出ないような状態。
閣内も同様にアベノミクスの成果だと言って各種数字を上げながら、増税の条件は整えられたという発言しか出ていない。
すべてが増税派の規定通り、安倍も了承済みで後は10月に発表するだけだよ。
39名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:11:21.08 ID:D1Z+6G7X0
安倍の売国は止まらないなw
日本人が苦しむところを見てさぞかし嬉しいのだろうww
ネトウヨも同じように日本人じゃないから増税には大賛成だもんなwwwwww
40名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:12:08.86 ID:Bfw1TbNw0
>>29
読み手により赤にも青にも読めそう
俺は安倍総理を信じたいぞ

民主党政権時はヤジを飛ばしたり担ぎあげる側の西田が先行してるイメージがあったが
今は安倍総理のほうがずっと広い視野を見てそう
安倍株の下剋上もちょっと楽しみなんだよね
41名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:16:36.38 ID:FaiTfz0v0
結局自民は公共事業なんだねえ
42名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:18:29.06 ID:KVNbHUI20
格差拡大あっていいよな
乞食の資産家に分けようぜ
43名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:19:27.18 ID:wHs3UrT80
ますます節約しないとな。

心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
44名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:21:14.88 ID:cHBeGiN10
おまえらアホ国民がいつまでも受け入れないから
上げるだ上げないだで終始
9月決定をちゃんと訴えないからこうなるんだよ
それに自民党に入れてる時点でこういうのも受け入れろ
前の自民党なら想像できる
前の自民党と違うと勝手に思い込んだおまえらの妄想でしかない
45名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:25:03.17 ID:IHgyX8QK0
増税工作すごいなwww
46名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:25:53.12 ID:yjHumDNX0
国民の総意だから仕方がない
まさか自民に投票して増税反対とかいう頭のおかしい人が日本人にいるわけないし
47名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:27:39.10 ID:Xl+g0FoU0
まだ何も決まってないよ
48名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:32:32.29 ID:+VkxJusk0
>>46
消費税増税は不可避だとしても、その内容が悪い
法人税減税と公共事業やりたいから増税しますよって言ってるようなもんだ
49名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:34:08.28 ID:6GeHerSI0
もともと社会保障目的じゃないだろ
50名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:34:29.54 ID:tNKpJyw70
そもそも消費税がいつから目的税になったんだよ
本来直間比率の見直しだろ
51名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:34:55.46 ID:/OsdwAus0
           @  @  @
           |\/\/|
           └────┘              //  ̄`ヽ
          /       \:\           /_ ,'     '
          .|  庶民の王者 ミ:::|          j___Y´二 =‐-、l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/          i!〔 _〕〔__,,]ヽ ∧               r‐‐、‐-y---、
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ         l 〈 全、-/ ∨.∧               k‐ ' ‐-ゝ-=≡
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂        └/,皿、〉彡-=ゝ-‐´ /´ ̄ヽ     ___r‐≡二'' ‐ 、 ) l
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/           ィ’--イ/ /  /´ ̄`'' ‐- 、,, -/´   ` ,-- ,,_ `ミヽ ノ
         |  ヽ/__\_ノ  /           r''´ / / / /__./         , ´ l!     ゝミ  `ヽ  ノ
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       /   / /ィ´ ̄   l 、         ヽ       >- ,,__ノ
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     l!-‐─''´ / 安部 ∨ `¨''y、,,       \   /
  /   ; :      しw/ノ         .\    j!r──l/       ∨_,//  ̄¨''‐-----'\/
/            . ∪            i    l l.    l!          /   l |
                ____ / ..//  /|l !   l!          /   .l !
______________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√ <○√  <○√ 
   ‖     ‖      ‖     ‖    ‖     ‖    
  くく     くく      くく     くく    くく     くく     
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○   _| ̄|○
○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_○| ̄|_
52通りすがりのスパーリングパートナー:2013/09/22(日) 14:35:28.31 ID:Y//I0lpk0
解雇特区って話もあんじゃん? あんたらどうすんの?
53名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:35:58.27 ID:scQ2QLgy0
オリンピック増税
54名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:37:19.19 ID:yDm7h1/NO
老人が多すぎる、とハッキリ言えば?
55名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:38:44.74 ID:QUWgFpBfO
>>50
直間比率とかいうのもまやかしの概念なんだよなぁ…
一億総中流という、日本の成長力の根源高累進性を破壊しただけという
56名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:39:44.66 ID:sHNjMnKI0
実際問題、増税分は全て社会保障に充てる!!と言ってた最初の話は
間違いなく反故にされそうだしねぇ

どうしたもんだか
57名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:40:57.01 ID:tiC2bi6UP
消費税増税されたら、さすがに新聞購読やめないとなあ、、、

貧乏人すぐるオレ、、、
58名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:52:02.59 ID:l5euMJ310
>>56
増税分全部社会保障に充てるってことは増税して消費が冷えて全体の税収は減って景気対策分が減るってことよ。
最初の話を反故にしてでも「増税」分を景気対策に回した方がいい。それは増税が避けられぬ場合に日本が再び
デフレの奈落の底に逆戻りするのを少しでも食い止める最後の手段だ。元寄り消費増税自体が本末転倒な政策なんだからいいんだよ。
59名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:59:40.23 ID:3lC/zOXj0
みんな株やって金増やそうぜ!増税に対して防衛策をとらないと
この先厳しいよ。

今なら入れ食い状態だよ。俺も100万が600万に化けた。
来年4月までがタイムリミット。
それ以降は空売りで儲ける。
60名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:35:42.38 ID:bSIvFeKe0
結局、福祉目的は、大嘘!

企業減税に使われる。

トヨタ丸儲け

小零細企業は、値上げ分自腹!
リーマンの賃上げなし。

これを決めたのが、嘘つき糞野豚!
61名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:23:12.11 ID:zOirUzEV0
消費税の増税分(7兆円) → 福祉目的の使用
建設国債(5兆円) → 公共事業の使用

って事だろ
消費税とは別に、政府の借金=おまいらの資産が5兆円増えるって事だよ
なんら矛盾は無い
62名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:23:15.53 ID:DxYzHzpF0
消費税は導入時から福祉目的税といわれ続けて
現在まで、結果どうなっているのか?

詐欺に一度引っかかった人は何度でもだまされるそうだ…
63名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:28:13.95 ID:xppQFtAN0
             //  ̄`ヽ
          /_ ,'     ',
             j___Y´二 =‐-、l
          i!〔 _〕〔__,,]ヽ ∧               r‐‐、‐-y---、
          l 〈 全、-/ ∨.∧ ___         k‐ ' ‐-ゝ-=≡
           └/,皿、〉彡-=ゝ-‐´ /´ ̄ヽ     ___r‐≡二'' ‐ 、 ) l
           ィ’--イ/ /  /´ ̄`'' ‐- 、,, -/´   ` ,-- ,,_ `ミヽ ノ
          r''´ / / / /__./         , ´ l!     ゝミ  `ヽ  ノ
          /   / /ィ´ ̄   l 、         ヽ       >- ,,__ノ
        l!-‐─''´ / 安部 ∨ `¨''y、,,       \   /
        j!r──l/       ∨_,//  ̄¨''‐-----'\/
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        消費税増税 

    __l.  { /  r"` l    `i  ヽ.
   /     ´    ´⌒``'‐-、.  }   |_ 
  レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、 
   |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、     'i  
   ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |  
    Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  !'   ノi / 
 ■■■■■■■■■■■  
 ■■■■■■■■■■■             
   〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /    
   \   ! |     /7L___ノ    '"´  
     `'‐-`-'__,!´Y/ゝ、      
       ,:' ̄`‐-‐| ヽ//、    
       | i    \ `ン' `:、  
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      法人減税   
64名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:39:24.30 ID:nU8K/53hO
生産性のない老人を早く殺せ
65名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:41:31.31 ID:ol5+XEAe0
自民は公共事業がどうしてそんなに好きなの?同じことの繰り返しだな。
66名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:44:10.68 ID:obL1gbnRP
67名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:00:20.85 ID:SoZzEeOuO
>>65
そら土木業界に億単位の献金要求するキックバックやるからな。
68名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:04:50.45 ID:YHpYVvzu0
>>1
消費税の目的はそもそも、日本の景気を窒息させて投資を海外に向かわせるための計略=ドル維持政策

財政健全化だろうと
税と社会保障の一体改革だろうと
年金補填だろうと

名目はどうでもいい。どうでもいいからコロコロ変わる。日本の景気を抹殺して投資を海外に向かわせるためだから理由はどうでもいい。
はじめからそれが目的。
69名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:30:16.24 ID:DC/IFEnW0
最初から社会保障に使う気なんて無かったんだよww何をいまさら
社会保障改革は国民会議に丸投げして、みんす党は政権ごと放りだした
高齢者優遇を改めるという政治的に難しい台詞は国民会議に任せて、実際には
何一つ進展していない。
消費税を50%にしても、今の社会保障の維持は不可能だ。
安倍政権の経済政策の恩恵が、末端の国民まで届いていないので、与党側は
焦っている。そこに、経済対策に名を借りて予算の分け前を貰おうという有象無象が
群がった。そして、省益を拡大しようとしている財務省側と利害が一致して、業界団体
が雪崩をうって増税賛成に回った。

社会保障を改革しようなんて誰も思っていない。役得を守りきりたい階層と、その
大票田にすがる政治家、そして搾り取られて絶望する現役世代w
70名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:43:08.47 ID:zUP7k0Ap0
前回、3%から5%に上げた時の2%分は借金返済に回されてないんだから
今回も結局同じ事の繰り返し
71(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/22(日) 17:44:02.37 ID:z+RmMk2v0
>>1
日本の消費税には問題が多い!
@益税:消費者の払った消費税が、小売店に着服されている(益税問題)。帳簿方式(インボイス)が導入されていない
A複数税率:酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時に払う税。本来なら消費税に統一されるべき税が、消費税に統合されていない
B高税率:我が国の消費税は5%ではない。酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時の税も加えると、かなりの高税率
C財務省の策略:消費税は直接税と間接税の比率見直しのために作られた税制度。比率の検討もせずに増税はおかしい。

これらの問題を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ提言な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
72名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:45:42.23 ID:81P5ZSYX0
福祉目的税って生活保護費に使われるのか?
嫌だ!払った税金があんなクズどもの酒やタバコ、パチンコ代に消えるのは我慢できない。
73名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:07:05.95 ID:uoctTqU40
こいつが消費税増税の主犯。

財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
https://pbs.twimg.com/media/BUnwG4_CMAA8brc.jpg
74名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:09:51.40 ID:0lvpG4jz0
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止できて景気が良くなるのだよ。
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
75名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:12:13.03 ID:3lC/zOXj0
国が決めたことだしいまさら増税に文句言ってもどうにもならんでしょ。
自民でも民主でも一緒。お前らの敵の公務員だって消費税は払っている。
反対するなら選挙で示さなかったのが悪い。

個人は増税されたときの対策を考えるべき。
資産は株投資などの運用で増やすこともできる。もちろん、ミスると減るが。
日本では投資は悪というイメージが強すぎるのが駄目なんだよな。
投資することでお金が増えて経済は回る。
考え方を変えなければ一生この増税無限ループが続くよ。
76名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:18:19.30 ID:5ijOKCqP0
社会保障に使われるべき。
でも目的税にはぜってー反対だわ。
無駄使いし放題で税が際限なく猛スピードで上がる。
77名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:19:28.72 ID:F05ix5rBI
麻生にとって官僚は可愛くてしょうがない子や孫みたいなもの。
ジイジは孫のイタズラ(増税)なんか笑顔で許す。
落ちこぼれの赤の他人が何万人自殺しようと知ったこっちゃないんだろ。
78名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:24:55.35 ID:DzK8k6tiO
そもそも景気が宜しくないのに消費増税しようってんだからな

好景気なら普通に税収アップが見込めるのに、それを潰すんだからなぁ

どうする気なの?
79名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:26:04.33 ID:OrUMJGjr0
ところで何で8%→10%の2段階になってるの?めんどくさいのに
80名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:28:01.82 ID:3lC/zOXj0
>>78
企業側としては円安になって株価も上がっている。景気は凄く良くなっている。
日経平均も民主党時代の倍近くまで上げてきている。
ただそれが、給与として反映されていないだけ。恨むなら無能労組と役員を
恨んだほうがいい。
81名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:31:05.71 ID:lQHunggK0
消費税を企業減税と土建屋に金を配るために
使うのはおかしいだろう?
82名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:34:49.94 ID:RQD6pX4PP
結局法人税を安くするための消費税の増税だったわけじゃん
貧乏人からむしりとって金持ちに分配するとか
ひでえことをやりやがる
83名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:40:47.91 ID:3lC/zOXj0
金持ちは強制的に国内で金を使わなければならない法律をつくればいいんだ。

イギリスとかみたいに地元の名士がインフラ整備とかすれば日本も
変わるんだけどな。
84名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:45:26.85 ID:OrUMJGjr0
小沢先生に政権運営を任せていればこんなことにはならなかった
85名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:11:34.69 ID:TbUz2Y/u0
まあ、国民をバカにした結果を、みんな忘れてはいないからね。
結論を見ましょうか。
86名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:20:41.75 ID:QUWgFpBfO
>>80
仕組み上も累進課税緩和しまくって法人税も下げつつ、課税最低限引き下げて消費税導入と貧乏人虐めまくってんだから政府も同じ穴の狢
87名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:34:02.61 ID:pYWnv0410
消費税増税の自民公明民主は自動的に自滅。
国賊として狩られる。
88名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:37:21.99 ID:ZKDWFqITP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく、純資産税1%をして民間の消費や投資を促せばいいです。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化します。
89名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:49:31.39 ID:7ReVxHDb0
とにかく金を使わないようにする。
本は図書館、新聞・TVはなし。
外食は誘われてもお断り。
洋服は手持ちのもので済ませる。
暖房費を節約するために冬はありったけの服を着込む。
庭の手入れ代を節約するために、雑草の生えるところには除草剤を撒いておく。
何でもできるじゃん。
90名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:23:41.07 ID:Pdnc1pUt0
>>1
>消費税増税法は増税分を全額、社会保障の財源にすると定めているのに、なぜ、こんなことができるのか。
 同じ増税法に抜け道が隠されている。
>付則に「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と明記され、公共事業などへの
「流用」の根拠となる。

こういうの法律で禁止しない限り、永遠に騙され続けるってことだろ?
91名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:31:07.98 ID:LWnMJrTF0
最初に導入するときにも竹下政権は別名福祉税...
とか言っていた記憶が...


国民騙されすぎw
92名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:32:17.32 ID:Uf0GMLgC0
東京新聞に正論で論破されるとか恥ずかしい事だな。
93名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:34:18.16 ID:t5CqKrAZP
そもそも金に個性なんてないんだから、福祉目的とか言ったって無意味な話でねw
そんな綺麗ごとに騙されてるようだからデフレでの増税なんてもんが成立しちゃうんだよ。
94名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:34:32.23 ID:O4Iw0b0h0
消費税増税を煽ったのはマスコミでしょ。
反対していたのは一部雑誌ぐらい。
95名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:35:44.32 ID:MeDpGAfJ0
>>94
東京新聞と産経には増税反対の有名な記者がそれぞれひとりづつ居る。
社としては両者とも増税賛成だけどね。
96名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:36:13.02 ID:7LhIQAzl0
★★★消費税増税は、公務員と準公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員と準公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。
※準公務員=独立行政法人、特殊法人等

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
97名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:36:34.04 ID:tbTiqrtl0
しかしわからないのは民主党だ
こうなることがわかっていてなぜ野田は三党合意何かやらかしたか
まあ後期民主はネトウヨの妄想と違って財務省主導の大蔵内閣だったからなオークラw
これで叩けないんだからそりゃどうしようもないよな。

菅内閣の参院選ボロ負けも選挙直前の消費税発言だし
なんでそういうふうに変に役所や大企業に擦り寄るのかねえ
98名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:36:35.23 ID:BNONTcEy0
あたりまえじゃん
財政再建しようと思ったら老害がふえてきてあっぱくしてるんだから
けずらないとどうにもならない
99名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:37:42.67 ID:o8PBSn2t0
>>94
赤旗は終始一貫して反対してたぞ
100名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:39:47.36 ID:O4Iw0b0h0
>>95
東京新聞という会社は存在しないよ。
東京新聞は中日新聞の東京版。
本社は名古屋。
支社の記者の意見はたいしたウェイトにはならないと思う。
101名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:42:20.73 ID:9S4cghSA0
パチンコ無くして朝鮮追い出せば上げなくて済むのに。
102名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:42:23.87 ID:Pdnc1pUt0
>>100
そんなこといちいち考えて読んでる読者は少ないと思うよw
中日新聞なんてどこのローカル紙?って感じだし、東京から見れば。
103名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:45:38.79 ID:O4Iw0b0h0
>>102
中日新聞は中日、東京、北陸中日などを出してるが発行部数は中日の圧勝。
発行部数はブロック紙なのに毎日新聞とあまり変わらない。
104名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:47:08.66 ID:z0S7JSah0
上に政策あり
下に対策あり

日本で使う言葉になろうとは
105名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:55:30.52 ID:28/vvq+x0
毎日新聞
朝日新聞

北海道新聞
東京新聞
信濃毎日新聞
中日新聞
西日本新聞
琉球タイムス
106名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:57:49.13 ID:UsgzOSAz0
>>99
共産党なんてカルト宗教みたいなもんだからw
107名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:05:58.16 ID:k+ci/v5kI
経世会もボロボロで野中も古賀誠も加藤紘一もヤマタクもいないのに解散覚悟で突っぱねられないなんてありえないだろ。
いざとなったら増税反対解散だよ。
108名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:10:02.30 ID:Pdnc1pUt0
>>103
発行部数なんて読者にとってどうでもいいんだよ
欧米のクオリティペーパーと云われるような新聞も全部地方紙で
発行部数はゴミ売りとかアカヒの何分の1しかないよ
発想がマスコミ側な感じ
109名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:12:07.72 ID:mx6uZLPM0
歳入庁設置や国民総背番号制導入で徴収漏れや徴収逃れを無くさないと
消費税なんていくら上げても足らないと言うに決まってるわ
消費税なんて実際半分ぐらいしか徴収出来てない
110名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:20:15.06 ID:MeDpGAfJ0
まあ、冷徹に考えてみようよ。
安倍が総裁選で言った事から考えると安倍は増税したくないのが本心なのは確実だ。
という事は、ここで増税したという事は安倍は弱いという事だ。
弱い安倍に味方する与党議員や役人が居るかね?
絶対居ないと断言できるよ。
つまり安倍が増税しても味方が増える事は100%なく、味方に去られる一方だろう。
安倍には何一つ利益がない。

安倍が増税しないという事は、状況が安倍に有利じゃないと仮定しても少なくとも安倍は強いという事が確定する。
強い安倍なら味方ががゼロになるという事はあり得ない。
敵も容易に牙を向けない。
何より大事なのは、いざって時に選挙して安倍を確実に倒せると見込める人間は皆無って事だ。
こうなると現職の総理総裁の強みは小泉の郵政を見れば明らかだ。

子供でも選択は1つしかないのがわかると思うけどね。

いずれにしろ、これで前者を選ぶようなら安倍もそれまでの男で、ここで潰れても惜しくもなんともないということだ。
111名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:27:00.44 ID:a5l/VE7S0
はあ?って感じ
こんなことを書くメディアもあるんだなあ
112名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:28:52.37 ID:k9gEE9jd0
自民党に入れたやつ責任とれよ
113名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:31:14.10 ID:O4Iw0b0h0
>>108
むしろ、トウキョウガーの方がマスコミに毒されているよ。
それの成れの果てが東京マスコミが煽った韓流ブーム。
114名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:48:49.94 ID:Pdnc1pUt0
>>113
そういうことじゃなくて、組織命という考え方について話してるんだ
日本のマスコミはジャーナリストじゃなくサラリーマン
権力の暴走を阻止する使命を持った唯一の職業が、サラリーマン化したら上司(省庁)に楯突けるわけない

寒流ブームだって各業界巻き込んでたんだからマスコミ単独でできるもんじゃないよ
少なくとも放送業界を監督する総務省は深く関わってるはず
115名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:53:52.24 ID:Pdnc1pUt0
韓国が日本にコンテンツを売り込むという産業の話なのに、マスコミだけの仕業のはずがないだろw
経済界、各省庁、与党政治家が韓国と話をつけて、マスコミに洗脳させて財布の紐を緩めさせ、
日本人のお金を韓国に移動させたということだね
116名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:56:18.56 ID:OcV3On67O
10月1日に決断すると報じられていた、来年4月からの消費税増税8%実施の是非が、なぜか今日の報道で、安倍晋三総理が実施の腹を固めたと報じられている。本当ならとんでもないことだ。皇室のご威光を悪用した政府財務省によるオリンピック増税に断固抗議する!
117名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:02:41.25 ID:TpMMZMa60
政治家は企業献金とか裏金で一生安泰。
官僚は天下りで生涯賃金八億円で一生安泰。
118名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:02:48.67 ID:Xpd6Ab330
>>112
いや、おれはブサヨだが、例え民主党政権が続いても消費税は上がってるぞ
もう誰が首相やっても同じなの
119名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:05:18.04 ID:sHa6WuOd0
ハコモノ増税
ふざけるな!!!
120名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:08:12.93 ID:z0OPVLSv0
社会保障を目的にしようがしまいが毎年1兆円ずつ負担が増えるから
目的税なんて意味がない。
老人増えすぎてもはや削りようもない。
121王 猛烈:2013/09/23(月) 02:11:09.62 ID:XDousCYH0
景気後退に関する対応策を検討している時点で、増税強行する気だろ。

戦前なら官僚ともども暗殺だな。
気が変わるように官邸宛に政党不支持メールを出しておけ
122名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:15:18.19 ID:Hcb5zxdt0
日本はまじ起業家に厳しい国になったな。このまま少子化が進めば市場としての価値もなくなってくんぜ。
123名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:15:27.05 ID:MeDpGAfJ0
>>121
そりゃあ論理的におかしいだろ。
だって10月の数字見て決めるって建て前なんだから、10月は増税or延期だろ。
9月の今はあくまでニュートラル。
ニュートラルである以上増税した場合のシナリオを用意しておくのは当たり前じゃないか。
それを、増税の場合のシナリオを用意した→増税の決意を固めた、と報道してるのが現実だよ。
124名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:19:22.25 ID:fepiLPbdO
いつのまにか公共事業目的になってて
安倍ちゃんは財務省の言いなりにはならない(キリッ
ってなってた。なにこの茶番(´・ω・`)
125名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:21:54.87 ID:MeDpGAfJ0
>>124
もう忘れたの?
もともとの目的は「復興」だよw

それがいつの間にか復興税は別につくった上でさらに消費税も増税したんだよw

増税の「目的」なんて綺麗ごと以外のなにものでもない。
そんなもんを信用するのは詐欺師を信用するのと同じ。
126名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:24:03.53 ID:z2D4GzzP0
消費税はゼネコンに回すお金です。
127名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:39:37.27 ID:yGqHfAOr0
>>112
民主が大賛成したのを忘れたのかw
128名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:46:47.27 ID:k+ci/v5kI
みんなの党か共産党だな、金融政策が必須ならみんなの党、TPPが嫌なら共産党
TPPは反対派が間違いだったから気にしたこともなかったが気にする奴は気にするみたいだな
129名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:53:25.11 ID:kQUMXqcA0
8%になったその後、社会保障の金がまだ足らんから消費税上げますと言いそう
130王 猛烈:2013/09/23(月) 02:58:48.73 ID:XDousCYH0
>>123
10月1日に発表する事を、9月30日に決断するとでも思っているのか?もう9月下旬だぞ。
総合施策を同時に説明する必要があるから、今の段階から取りまとめさせているんだよ。
131名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:06:40.50 ID:MeDpGAfJ0
>>130
なに言ってんだ?
その頃に出る数値を見て判断すると言ってるんだから今判断するのは論理的におかしいじゃないか。

論理的には、今の時期に本当にニュースになるとしたら、
「増税後の景気対策を用意しなくていい」と総理が言った場合だ。
この場合はこの時点でニュートラルではなくなった、つまり延期を決断したという以外にないからだ。
132名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:10:47.18 ID:SPwpFjxKO
再検討って言ってるのに
糞財務省とバカ新聞はいい加減にしろよ
133名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:19:45.81 ID:k+ci/v5kI
>>110
安倍総理が潰れるのは勝手だし惜しくもないけど自殺者は取り返しつかないよ
134名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:22:01.52 ID:Z+DkNg+20
8/6【超人大陸】宍戸駿太郎【Midway海戦に見る増税議論の落とし穴】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18550360?cate_recent_g_politics
135名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:27:01.74 ID:fnJtq0hu0
>>129
だって10%までの道は既定路線じゃん
136名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:38:16.44 ID:hQmmRw+TO
外食や習い事、舞台系観る回数減るかな…
137もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/09/23(月) 05:05:37.89 ID:7Er77S310
お付き合い、法事も諦めて。
結婚式などもってのほか。
138名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:18:59.46 ID:Wl4pCx1C0
10%の消費税も目前です。
これからは生きることに必要な購入に対して、1割税金を徴収されることになります。

年収に対する税金・耐久消費財などが占める割合を簡単な計算してみましょう
税金・保険代、自動車、通信代、電気・ガス代、家賃・住宅ローン、食費・・・
差し引かれる税金・保険代と、これから削減できるところが見えてくるのではないでしょうか
139名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:51:36.19 ID:5wTOV9zZ0
インフレなのに規制強化、公共事業
デフレなのに規制緩和、公共事業削減、消費税アップ
馬鹿な俺でも、こういう事はやってはいけないと理解できるのに...
140名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 07:48:49.51 ID:dztFU/2H0
上層が税金を私財にし、その補てんのための消費税
つまり「上層のためだけの」持続可能な社会
下層は入ってない
141名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 07:51:22.37 ID:1gG0MPmK0
キチガイ安倍の消費税アップ宣言で日本が崩壊に向かう
142名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:40:50.10 ID:2J5LCafV0
収奪システムを隠す必要もなくなったわけか
日本人に民主主義は100年早かったんだ
143名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:56:36.70 ID:qOiDvel00
×かすむ社会保障目的
〇かさむ社会保障目的
144名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:00:41.37 ID:Sw7gF19J0
>>62

単純な算数もできないのか?

社会保障費29兆円>消費税税収10兆円

消費税は全額社会保障に回して、所得税や法人税からも社会保障に回している状況だよ

消費税10%にしても社会保障費>消費税税収なのは変わらない
145ハルヒ.N:2013/09/23(月) 09:02:52.21 ID:HXZswEpS0
「才丁ち出の小槌w」のイ吏い方が間違って無いかしらねえ( ^ω^)w
それって、「ドラえもんのポケットww」白勺な極めて小さなリスクで多大な恩恵
をもたらすイ更禾リなツールの事を才旨すんだと思うけどww
消費税土曽税は、消費と言う経済活重カその牛勿へのブレーキで在り、回生
ブレーキを才卦けながらアクセルを踏んで火然米斗を消費すると言う、意ロ未
不日月かつ無馬太な行為は避けるべきw
そんな事でもし永糸売白勺な貝才源確イ呆と景気刺激が可能なら、永久機関
が可能って事でしょうに( ´,_ゝ`)プッww
経済は牛勿王里学白勺な重カきをするのに、そんな言尺ねーからw
ぷぎゃwww
146名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:03:53.05 ID:rob69XlU0
別に増税したって良い。ちゃんと日本人の中で流通するのなら。

パチンコとか言うのはお金が朝鮮へ流れるのでそれを撤廃してからやってください。
税金→ナマポ→パチンコ→朝鮮 ってわかってるんだから。
147名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:08:24.14 ID:lCBDC5kg0
>>144
それが詐欺師の手口だと言うんだよ。

社会保障費29兆円>消費税税収10兆円 が

社会保障の人件費、事務費、経費=25兆円
社会保障の給付=4兆円
  合計29兆円

仮にこういう内容だったらどうする。
それが問題になってるんだよ。
148名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:09:23.21 ID:VcrVV1m5i
社会保障費に充てたって、老富若貧の還元格差じゃないのかw
バブルの飽食で壊した体の後始末なんて知らんがな。
149名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:36:45.00 ID:VwiUD4wUi
橋龍も友人が自殺したり姿を消して初めて
消費税の深刻さに気付いたんだよな

安部ぴょんも....こいつはダメだろな
150名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:54:47.34 ID:qePpE+xTO
466:名無しさん@13周年 07/22(月) 16:58 y6UGsuGS0 [sage]
消費税増税分は国防費or公務員の給与or無駄な公共事業に消えるんですな。
467:名無しさん@13周年 07/22(月) 16:58 ZZREW6a10 [sage]
どんな大義名分を語って増税してもマトモな使われ方をしないのは復興増税で明白
692:名無しさん@13周年 07/13(土) 12:18 mNuGO4CU0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
688:名無しさん@13周年 07/13(土) 12:04 CAdJ579xP
この男の気持ちはよく分かる。

税金を払う方が苦労ばかりして、
税金で飯を食う方が楽ばかりしてるのは絶対におかしい。
996:名無しさん@13周年 09/01(日) 19:44 fQnCbko00
現在、公務員は65歳まで再雇用されて月40万円貰っている。
まさに国家詐欺。
財政が苦しいから消費税増税を行う? 冗談じゃない。
約2千万人ちかくいる公務員関係者を整理しろや。
半分ほどは不要な公務員だらけじゃないか。195:名無しさん@13周年 08/23(金) 11:29 DgIBQ6uj0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
151名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:56:19.17 ID:vSuFu3cb0
>>147
社会保障という目的で税金を徴収して社会保障に使ったように偽装して、実際には、社会保障が必要な人達に金は回らず、社会保障の事業に関わる人達に金が回ってる可能性が高いような気がする。
152名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:59:37.69 ID:7LhIQAzl0
★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
153名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:11:41.83 ID:tdkyEqDv0
だから、自民党の茂木大臣(前政調会長)が
社会保障(年金、高齢者)を国民会議に先送りして
消費税増税を先行することを
国会の委員会で、野田総理に提案したんだよ
3党合意は、本当は、自民党の提案なんだ
なのに、安倍自民党は、国民会議を放置して、社会保障改革を全くやる気がなかった
社会保障改革ができていないのに、消費増税だけするのは許せない

https://www.jimin.jp/activity/news/117006.html
154名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:49.49 ID:qePpE+xTO
461:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:29 PZDTciz00
財務省は解体しないとダメだな、徴税と予算は別省庁にしないと。


486:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:33 HK3iZmtSP [sage]
>>461
財務省が権力を握る限り、政治家が存在する意味が無い。
解体するなり、権力を分散させるなりしないとダメだ



527:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:39 Vbk0lv4e0 [sage]
>>486解体するなり、権力を分散させるなりしないとダメだ

近代以降の歴史を見る限り、日本っておよそ100年毎に膿出さないと上手くいかないのかもな。
(明治維新→敗戦→今ココ!)



213:名無しさん@13周年 09/20(金) 19:48 ruJBYURM0
>>205
その声を首相官邸に送るべきである
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

動け
155名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:07:54.65 ID:UzNK2A8c0
お前らから巻き上げた税金を支持母体にばら撒くという永久機関が完成した今
自民党は最強だな
156名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:06:47.82 ID:x7DUQybfP
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税すればいいです。

・消費税はどんな階層の人がどれ位の税負担をしているのか不透明にしやすい。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、高齢者に純資産税で応能負担してもらえる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
・純資産税をすれば年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
157名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:50:43.57 ID:Hv/nLeks0
なさけないなあ、おまえら
158名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:09:14.10 ID:JyjF+Uvy0
いつになったら年金制度改革やるわけ?
そもそも増税の目的もいまだはっきりしてねーよな
159名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:12:42.36 ID:JyjF+Uvy0
でも法人税は値下げ、関税にいたっては撤廃なんだろ
またいつもの経団連の貿易関連企業のための自民党政治に逆戻りだな
ありえねえ
160名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:26.45 ID:SO1pFH3o0
大手マスコミはほぼ一色になって増税賛成。
行革を口にするヤツは皆無。
財務省におどされて、協力しないと
締め付けられるのを恐れているんだろう。
青山繁晴も言ってるが、反対というと
税務署が査察に来るらしい。

クソ財務省は国賊。
161名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:29:32.26 ID:gtRMS+jH0
>>1
安倍が直接「上げる」といつ言ったのだ?
昨日か?今日か?いつだ?
どうもこの手の報道はマスコミが国民を煽っているようにしかみえない
162名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:01:47.34 ID:Yf7Xsy/x0
元々、消費税は社会保障が目的といって導入された筈。
5%に上げた時も同様。8%も同様。
まだ、騙される奴が居る事に驚き。
163名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:42:30.92 ID:sl7E1pVa0
国民年金1万5千円超えてるじゃないか。
税金投入したら下がるのか?
当然財源が増したのだから、下がるよな
極端に老人が増えないのなら。
164名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:34:37.96 ID:5dCzgp4b0
障がい者自立支援の名の下に切り捨て、生活保護費削減、介護保険料徴収、
国民年金掛け金上げ、それでも足らずに消費税を上げると・・・
福祉に本当にお金がつぎ込まれているのなら現状の5%でも多いくらいなんだがw
目的税は導入する時に目的税として導入し、しばらくすると一般財源に組み込まれる
そういうペテンをずっとやってきたのが自由民主党
で、見放されて民主党政権になったが結局また元通り。
どっちもクソなのはここの住人なら理解できるはず
165名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:06:50.42 ID:Wl4pCx1C0
>>163
支給年齢開始引き上げというボーナスをもらえます
166名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:12:57.95 ID:x7DUQybfP
歳出の効果を高める為にも、消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。
純資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの人に行き渡り、税収として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
167名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:10:08.98 ID:NyXVEBfR0
>>43
かなり遅くなったけど
全く同意だわww
168名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:28:13.27 ID:CHl+G1o60
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
169名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:24:56.66 ID:n/Ev8YSOP
3%5%の時と同じで政治家や官僚の利権、土建屋の餌で消えるんだろ
もうわかりきってるわ
170名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:38:49.03 ID:rhkz7zSI0
そろそろ公務員の給与も上げてやらないとなw
171名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:51:40.24 ID:CO+GHmyLi
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
172名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:53:47.20 ID:P8eWfuySP
>>169
政治家の利権にも土建屋の餌にも廻らんよ。
廻ったとしてもせいぜい2年くらいだ。
何故なら税収が減るからだ。
173名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:55:44.30 ID:LbyFLN/H0
財政赤字拡大するわ。
174名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:58:26.36 ID:P8eWfuySP
分析すればするほど日本人の誰も得しないのがこの増税。
残るのは極一部の財務官僚のプライドや権力欲と出世、あるいは外国の利益くらい。
それくらいこの増税に大義がない。
175名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:01:06.00 ID:BHqq45D10
この期に及んで自民党崇拝だからな
先見の明に欠けるどころか最早バカとしか言いようがない
176名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:17:08.56 ID:OJyqtkqE0
高橋洋一は増税のマイナス効果を打ち消すには7兆円規模の経済対策が3年必要と言ってるな
もうさ、何のために増税するのかわかんねえw
177名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:22:17.16 ID:BHqq45D10
>>176
小渕の時も10兆円規模だかで壮大に突っ込んでるんだよな
多少の効果はあったが一年も持たなかったというw
消費税を見直すだけでいいのに
178名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:24:50.02 ID:eMl2hPuC0
そりゃそうだ。
社会保障の制度改革と一体のはずだったんだからな。
現行制度のままだと10%の先の増税を今から考えなきゃならんよw
179名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:33:04.91 ID:vBtU/LTo0
        消費税  税収に占める割合
日本       5%   21.8%
イギリス    17.5%   22.3%
イタリア     20%   22.3%
スウエーデン   25%   22.1%
180名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:43:25.97 ID:1nn9QP9S0
>>174
得するのは、実は福祉受給者層の支持が増える共産党
今回の選挙でも増えてるんだよね

自民支持層では、
課税すると海外に富裕層が逃げちゃいますよって叫ぶ新自由主義者層
個人投資家に多いだろうな、で、そこを顧客にもつ証券会社が多少伸びるか
人材派遣会社、増税されると確実に需要は増える、これは消費税が持つ制度的な特徴
雇うより、税控除にもなる派遣を使った方が得だからね
公共事業の元請会社、景気が間違いなく落ちるので景気刺激策としての仕事が増えるね
しかし儲かるのは元請のみであり、下請けは疲弊するよ、これは消費税分下請け側が金額を
上げる事が出来ないから、言い換えると増税分の負担を下請けがかぶるって事
   
181名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:50:35.66 ID:3dKfxtrHO
>>161
それであべぴょんが発表したら、だんまりになるんだろお前w
ネトウヨよ

そろそろあべぴょんの増税は綺麗な増税の準備を始めろよw

それかお得意のミンシュトウガ―か?
182名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:58:25.94 ID:NepdYAId0
ホントに公務員の年収が1200万だった、、、
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/1200.html
183名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:00:45.23 ID:BHqq45D10
>>180
国に税金を払わない大企業など最早デフレの原因にしかならない
アマゾンと同じ
便利だがその実害は便利以上に酷いという
184名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:00:48.90 ID:QbYw5lL00
金融取引税を取ればいいのに
185名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:02:10.94 ID:IebtdURS0
>>176
日本を滅ぼすためだろ
186名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:03:05.24 ID:D4TXXUDC0
公務員の給料を下げろ
187名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:05:52.34 ID:o4jWjOzO0
社会保障目的とか全然意味ないからな
消費税を社会保障に使う=浮いた分は道路に使うってだけだから
188名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:07:35.86 ID:zmCXzCALP
>来年四月の消費税率の引き上げでも、政府は八兆円程度の税収増を全額、社会保障に充てると
>説明するが、経済対策が実施されれば、増税で生じた財源のゆとりで賄うことになる。
>本来なら、そのゆとりは財政赤字を減らしたり、社会保障に使うべきで、社会保障制度を維持
>・安定させるという増税の目的とは矛盾する。

全然、矛盾しない。
社会保障費なんて8兆円増えたところで、すぐに食いつぶしてしまう。
189名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:09:19.42 ID:+0I77Yb00
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)
190名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:29:51.46 ID:Hr9onu5cI
安倍は決断したと言っていない、と希望を持っていると裏切られた時に死にそうになる
かといって諦めの心境でいると鬱っぽくなって何も手に付かなくなる
191名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:43:02.39 ID:zvQ6ix0j0
売国奴記事だが
ま、正解
3%増税で4.5兆見込んでいると思うが
ここから社会保障は1兆、後は運営費と何処かに消えていくんだろうな
192名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:44:56.76 ID:m5KivleI0
安倍偽総理が統一教会の雑誌の表紙に!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg

2013/9/23 07:04
もっと怖いのは、中国共産党は日本に駐留するアメリカ軍を
何とかして追い出してその隙に日本を乗っ取労としている事だ。
58.70.107.151 KR
もっと怖いのは、日本に駐留するアメリカ軍が、
東北沖海底で核兵器を爆発させて日本人2万人余を虐殺したことじゃないんですかね?
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_111.html

「地球生命体ガイア(仮)」飛鳥昭雄 エクストリームサイエンス
クッソーやりやがったなぁと思った
あれは人工地震ですからね100%
原子爆弾じゃありませんよ
よく言われてるけど
原子爆弾の「ゲ」の字もいらないですよ
もうプラズマ兵器を併用すればあっという間にどこでも地震おこすことができます
『ちきゅう(号)』可愛そうです(笑)
無実の罪です
原爆じゃないんです
原子爆弾がどうのこうのて全部嘘つきです
確かにあったんだ第二次世界大戦の末期には
日本を津波でやるために原子爆弾を海中に沈めるてあったありました
でもあれは古い古すぎる
まして純粋水爆なにそれ?
わけわかんないw
サイエンスの「サ」の字もない
嘘つきには気をつけましょう
http://www.youtube.com/watch?v=VLhwTxo4KwM
193名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:49:57.42 ID:3Yng6co50
増収分って・・・内閣府以外のあらゆる試算で増収にならないってハッキリ指摘されてんのに
この記事はどういう意味なんだ?
194名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:51:33.65 ID:PxjH2cJ90
3%の増税だよね
195名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:54:12.10 ID:OJyqtkqE0
>>181
安倍責任はまぬがれんが、ミンスも増税一直線だったことを忘れるなよ
ミンスだったらオリンピックも決まらず、更に酷いことになっていた
196名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:56:33.62 ID:TCMP/U9H0
目的は海外へのバラマキ&キックバック
197名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:34:17.53 ID:OTtSD3Tz0
今やるべきこと

消費税全廃
法人税所得税累進強化
資産課税
宗教法人税
特定遊戯施設税
198名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:53:42.25 ID:BHqq45D10
>>195
アルゼンチン「わが国は主権国家だ。負債はお返ししたいが、金輪際IMFと協定を結ぶつもりはない」

エクアドル「エクアドルは主権国家であり、このような国際官僚組織による強要には屈しない」

ボリビア「ラテンアメリカ諸国、そして私の見るところ世界中のどの国の政府も裁判に勝った試しはない。勝つのはいつも多国籍企業のほうだ」

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=258814

こういう台詞をハッキリ言える政党を選びなさいということだな
199名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:55:09.67 ID:xZAfZxFeP
>>197
所得の捕捉率を上げるのが一番最初にやるべきことだけどな。
200名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:56:05.29 ID:NepdYAId0
消費税があがったら
新聞の購読をやめる人多いと思う。
201名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:57:06.00 ID:Ysyn+cKM0
4月からの消費税増税が決定したら 景気腰折れにならないことの
担保の為 木下氏には 2-3年 拘置所に入ってもらおう
逃げられちゃあかなわない 財務省への大手柄をもって転勤
されたら 目も当てられない
202名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:08:58.41 ID:GvRFMRlHO
>>198
例えばどの政党?
203名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:50:17.36 ID:1nn9QP9S0
>>202
八紘一宇を掲げる俺のような新ネトウヨ
労働者の権利を守ろうの共産党
204名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:54:49.50 ID:qrwAun/7i
自民は、やはり最悪の政党
サービス残業も、過労死もなくならないのは、自民の企業優遇策のせい
205名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:59:17.03 ID:C6Pgp4RQ0
iPhoneで生放送・消費税増税を許すな!財務省前抗議
http://live.nicovideo.jp/watch/lv153750094
206名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:01:23.61 ID:YJAC5R8E0
安倍君達の試算によると法人税を減額した効果で歳入が1.5倍になるらしいよw
さらに成長が促進されることによって給料も今の倍以上になるらしいw
207名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:02:46.99 ID:pe+Yi3mD0
> 経済対策が公共事業中心になれば、建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける

もういい加減こういうデマやめない?
公共事業だろうがなんだろうが、政府が名目のパイさえでかくすれば民間経済も絶対確実100%そのパイに追従するんだから。
208(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/24(火) 18:09:50.79 ID:lH70VpEX0
>>1
日本の消費税には問題が多い!
@益税:消費者の払った消費税が、小売店に着服されている(益税問題)。帳簿方式(インボイス)が導入されていない
A複数税率:酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時に払う税。本来なら消費税に統一されるべき税が、消費税に統合されていない
B高税率:我が国の消費税は5%ではない。酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時の税も加えると、かなりの高税率
C財務省の策略:消費税は直接税と間接税の比率見直しのために作られた税制度。比率の検討もせずに増税はおかしい。

これらの問題を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ提言な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
209名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:16:03.72 ID:YaOTYYln0
「庶民増税、企業は減税、悪代官のよう」

いわゆる復興増税の法人税部分を前倒して来春に廃止するという動きが
政府内で強まっている。庶民には消費税増税で8兆円の増税をしておいて
景気が腰折れするかもしれないからと言って5兆円の景気対策として
オリンピックなどに名を借りた大型の公共事業と
大企業への法人税減税のバラマキをやろうとしている。
さらに近い将来、法人税を軽減することも検討している。

ようするに、庶民から8兆円ものお金を奪っておいて
大もうけする大企業には税金をまけてやる。
悪代官のようなやり方だ。(国会内での記者会見で 市田忠義・共産党書記局長)
210名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:19:23.93 ID:2Qr4nBT+0
高齢者やナマポなんかの国にぶら下がる社会的弱者を一掃して、新たに日本国を作り直そうというアベノミクスが始まったか
211名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:20:11.65 ID:YaOTYYln0
"http://ja.uncyclopedia.info/wiki/悪代官"


元来、武士とは軍人であるとともに為政者であり
商人と結託して彼らから金銭を受け取ったり
農民から過酷な年貢を取り立てたりといった悪事は
日常茶飯事であった
日本での「悪」の文字は「強い」の意味をなすこともあり、
悪事こそが武士の面目と地位を保つ唯一の方法であった。
212名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:31:35.81 ID:rx64gWS9P
>経済対策が公共事業中心になれば、建設業界ばかりが大きな恩恵を受ける。

建設業界が受け取ったカネを金庫に仕舞って1円も使わず、
人も雇わず資材も買わず、もちろん受注した工事も
やらないならそうなるな。

アホかね?w > 東京新聞
213名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:02:15.23 ID:jD68amBz0
安部の本体はヨメ
214名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:12:08.72 ID:sTqATMVq0
消費税増税の法人税減税など企業にとって麻薬でしかない。
法人全減税という一時的な快楽を得られるが、
売上減という禁断症状を引き起こしてしまいさらなる麻薬を欲し、結局は己の首を絞める死へのスパイラルとなる。
215名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:20:36.57 ID:eld6WMvK0
税込価格表示を義務付けろよ、これ税抜き価格で表示する気なんだろめんどくせー
216名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:25:53.38 ID:GfCmhD5/0
税込み表記だと高く感じて消費が落ちこむ可能性高いからな
まあ、すぐに12%まで上がるだろうし意味はないけど
217日本のマスコミは報道ゴロ:2013/09/25(水) 01:02:49.89 ID:Hbf4y3pY0
 
消費税増税の大賛成キャンペーンで国民を騙そうとしておきながら、

自分たちマスコミだけは消費税増税を免除してくれと財務省と裏取引。

日本のマスゴミ人という連中は、どこまで卑怯で恥知らずなんだ?
218名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:05:30.78 ID:vDNkiMKL0
●公務員、準公務員、隠れ公務員、みなし公務員、公務員モドキは、日本に500万人以上存在する

公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、
それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。

これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、
そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/186.html

参考:本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
219名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:25:23.57 ID:mFwAabDd0
           _.,..、:-:─:-..、、              .@  @  @
           /:::::::::::::::::::::::::.:::`:ヽ.            .|\/\/|
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、         .. └────┘  
      ,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ        ../       \:\
.     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',       ....|  庶民の王者 ミ:::|
.      /::::::::::::::::::::::ヘノ!::::|::::::!::::::|:::!:::}:::i:::::}      ....ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/
    /:::::::::::::::::::::::::::厂 ≧|::::::j:/:イ:ノノ:イ         ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ
   /:::::::::i:::::::::{こj::::i ,,,=≡,壷 ,≡=、、::::::\      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂ 
 /:::::::::::::i!:::::::::じイ::::|.,/・\,!./・\ /::::ヽ::::::\   /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/
 \:;イ::::::i!|::::::::: ゝj:::::!:⌒ノ/.. i\:⌒/:::::!:.::ヽ:::::::::>  |  ヽ/__\_ノ  / 
   '<::il:|:::::::::::::;:!::::j  ,ィ____.i i , .i′::::!::::::::ト -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--  
     ヽi;;;;;;;;;;;;;j'"´   /  l  . i /::::|::::::>     \ilヽ::::ノ_ /     \
  ,.、rーへへ/´;;\  ノ `ェェェイヽ、"´             しw/ノ        ... \
/´ ̄`ヽ;;;;\\;;;;;ヽヽ  `ー'´ / ;;;\__           ∪
/´ ̄`ヽ;;;;\\;;;;;;;;`ヽ\−−/;;;\__
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
220名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:26:09.40 ID:C38l+bhE0
>>1

そりゃクソ自民党だもん。

最初から利権にばら撒くのはわかってたことだろ。
221名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:27:08.10 ID:cXcFdMot0
>>217
決めるのは安倍だからな。増税したら全力で叩けよ。メディアのせいとかにすんなよ
222名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:28:34.37 ID:iYHnx5SOO
大凶
地方が苦しむ
223名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:39:46.41 ID:bq/t9SfR0
安倍ちゃんは韓国とサムスンの関係を見習ったんだろ
これは安倍ちゃんGJ
224名無しさん@13周年
>>172
正解

全ては官僚のポケットに^^