【米国】南部で1961年、広島原爆260倍の核爆弾落下、あわや大惨事 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★核爆弾落下、あわや大惨事 米南部で61年 広島原爆の260倍

英紙ガーディアン(電子版)は20日、米南部ノースカロライナ州ゴールズボロ上空で
1961年1月、飛行中の米軍爆撃機B52から核爆弾が外れて地上に落下し、奇跡的に
起爆を免れた事故の詳細を伝えた。爆弾は広島に投下された原爆の260倍の威力があり、
大惨事になる恐れがあったという。

 機密指定を解かれた米公文書を基に報じた。事故の存在は一般にも知られていたが、
同紙は核惨事の瀬戸際だったことを初めて裏付けた「決定的証拠」としている。

 同紙によると、61年1月に飛行中のB52がトラブルを起こし、搭載していた2発の
水素爆弾が機体から外れ、同州ゴールズボロ郊外の牧草地などに落下した。

 このうち一つは、四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された
「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130921/amr13092112250002-n1.htm
2!ninja 【東電 83.5 %】 :2013/09/21(土) 13:52:04.39 ID:Z02bfuM20
テキサス親父のところか。
北のニューヨークとは違うんだな。
3名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:52:33.24 ID:euJMsP7FO
HAHAHA〜〜じゃすまされんぞこれ
4名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:52:41.62 ID:V3SRQfTf0
回収班になるのはゴメンだわな〜
5名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:03.01 ID:soQef4Tq0
はじめて〜の2〜(ツー)
6名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:10.92 ID:m6e7BS7+0
何やってんだよ毛唐
7名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:18.84 ID:ojVGks0x0
ブロークン・アローかお
8名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:19.83 ID:eGbHnjZk0
ブロークンアロー
最近再放送されたな
9名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:30.38 ID:kcozRoK00
落ちたくらいで爆発するような爆弾使う程バカじゃないだろさすがに
10名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:36.88 ID:yQg6IKhJ0
もし爆発するとすれば、
アメリカは、核爆弾の起爆装置をONにしたまま
自分の国内で運んでたことになる。

いくらアメリカがバカでも、それはありえないんじゃないの?
11名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:46.28 ID:21bxStCW0
その話は小松左京の小説で読んだ。周知の事実だと思ってた。
12名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:54.72 ID:SH1X5po80
爆発してたらノースカロライナ滅亡だったのかな。
アメリカはソ連のせいにしたんだろうな。
13名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:54:15.73 ID:23HZITg10
ギギギ・・・
14名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:54:27.93 ID:p8Y0W+sVi
この後不時着し
機長と副機長が殴り合いの喧嘩
鳩が飛び
両手で2丁拳銃撃ちながら横っ飛び
15名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:55:06.79 ID:aVLnxJ6c0
もしかして長崎広島も事故だったのかも
16名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:55:32.44 ID:Of1rq2GM0
ポロリもあるよっ
17名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:55:51.06 ID:xdhYtaaG0
もしも爆発してたら死の星になってた?
18名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:00.79 ID:1V4fLTjq0
19名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:02.54 ID:VBjKMkmG0
外殻から破壊されても爆縮は起きないからね。
弾頭をビームサーベルでたたき切ってもまあ大丈夫。
20名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:04.04 ID:L6up8mrAP
>>4
回収班って何をするんだよ。跡形もないぞ。
21名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:31.57 ID:yQg6IKhJ0
放射能の人たちって、
プルトニウムを飛行機から落としたら下で爆発するとか思ってそうで
本当にこわい。
22名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:42.27 ID:WXD134bdO
核爆弾いくつか紛失しとるよな海に落っことしたり
23名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:57.90 ID:JPEus3nF0
スペインでも落下させてたな。
24名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:57:44.58 ID:qdNfJwQC0
物理的に単純な仕掛けっていうのは大事だよねぇ
25名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:58:12.83 ID:koNheiO7i
>>10
冷戦期は核爆弾を積んだB-36、B-47、B-52が交代しながら24時間空中で待機していた
26名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:59:15.70 ID:VJc6oX3N0
むかしむかしの話だ
27名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:59:16.88 ID:V3SRQfTf0
>>20
??起爆してないで牧草地に転がってる核爆弾放っておくのか???
回収するだろ?訳わかんねぇ。
28名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:00:01.39 ID:spWbVrOV0
暗号名は
サンダーボール作戦だ
29名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:00:02.26 ID:L6up8mrAP
>>10
当時はICBMが未成熟。
米ソどちらも命令一つで爆撃機を相手に差し向けられるように、
自国上空で起爆状態の核を積んだ戦略爆撃機を待機させていた。

当時の状態はフェイルセーフや博士の異常な愛情みたいに何度も
映画になってる。
30名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:00:12.16 ID:Of1rq2GM0
教会で外殻剥いで爆縮ふせぐ(?)のが ブロークンアローだっけ?
31名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:00:47.28 ID:C38JkCSVP
もし爆発してたら歴史も変わってたのかもな
32名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:00:56.33 ID:PN8yA+Iu0
ドジっ子だなあ
33名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:01:36.21 ID:0u1xLrDO0
こっちは実際に落っことした事故


パロマレス米軍機墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

1966年1月17日にスペイン南部の上空で米軍機同士が衝突し、パロマーレス集落(自治体はアンダルシア州、アルメリア県クエバス・デル・アルマンソーラ)に水素爆弾4個が落下した事故である。

4個の水爆(B28RI)のうち3個がパロマーレス近くの地上に落下し、1個が海中に落下した。
地上に落下した水爆のうち2個で起爆用の通常火薬が爆発し、ウランとプルトニウムが飛散して2平方キロの土地が汚染された。
海に落ちた水爆は米海軍による長い探索ののち、80日後の3月17日に深海探査艇アルビン号に発見され、潜水艦救難艦ペトレルの上に引き上げられた。
34名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:01:46.25 ID:ybtP71JV0
こりゃ映画化されるな
ハリウッドが放っておくとは思えない
35名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:11.54 ID:9gNMGGko0
一方ジャップは

バケツで臨界wwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:17.53 ID:L6up8mrAP
>>27
爆発してたら跡形もないし、何を回収しに行くんだ?
爆発しなけりゃただのバラバラになったガラクタだ。なんてことはない。
37名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:26.14 ID:koNheiO7i
>>34
007サンダーボール作戦
ネバーセイネバーアゲイン
ブロークンアロー
38名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:34.08 ID:LMPU3Et+0
水爆間違ってニューヨークのどまんなかで爆発すれば日本の気持ちちょっとはわかったろうにな
39名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:35.30 ID:fUuIkS4YO
>>1
広島型(16キロトン)の260倍なら4メガトン級の水爆か
「博士の異常な愛情」でB52がソ連に落とした水爆は40メガトンだったと記憶してる
40名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:40.73 ID:Wk2CkuP10
もし爆発したら、ソ連のせいにするから核戦争がはじまって、アメリカとソ連が滅んで
世界が平和になっていたことだろう
41名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:04:31.24 ID:GO7xoDy50
17歳女子高生が行方不明 中川沙弥香さん 千葉・茂原市
http://matome.naver.jp/odai/2137588007538766701
42名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:05:24.24 ID:+/QyJCdn0
(・ω<)てへぺろ
43名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:05:33.72 ID:TTzLlBLL0
>>9
アメ公の馬鹿さ加減を舐めないほうがいい
44名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:05:50.45 ID:dBNyMR160
殺す気かwww
当時の住民は訴えてもいいレベルだぞ。
45名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:05:58.43 ID:0u1xLrDO0
あとこれも


チューレ空軍基地米軍機墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85


クロームドーム作戦で4発の水爆を搭載してアラート任務に就いていたB-52は、バフィン湾上空を飛行中に機内で火災が発生。
機体はグリーンランド(デンマークの自治領)のチューレ米空軍基地付近、ノーススター湾の海氷上に墜落、核弾頭が破裂・飛散し、大規模な放射能汚染を引き起こした。
46名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:06:15.59 ID:pVKG22BY0
水爆が2発も落っこちたってことよりも、それを搭載していた航空機がB52だったってことの方に感動するな。
47名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:07:32.51 ID:054DvTQB0
アポロ13号みたいに映画化キボンヌ。
ノーモア・ゴールズボロって名前がイイッ♪
48名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:07:44.70 ID:IVAi14T+0
米国の領土の広さなら広島の260倍くらい余裕…なのかねー?
49名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:08:05.47 ID:uKymGiqE0
東電が福島に落とした奴は最強だろ
50名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:08:31.15 ID:XfNHUUef0
>>34
事件自体はよく知られた話。

今回、本当に爆発寸前だったとわかった。
51名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:09:03.54 ID:TJnanLJiO
太平洋では、空母から飛行機もろとも落っことしてしまったんだよなあ。
52名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:10:43.43 ID:YZZTnPHz0
これ爆発してたらずいぶん歴史が変わってただろうなあ。
SF仕立ての映画にできそう。
53名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:10:55.41 ID:h6f9C5kz0
爆発してたら、てへぺろ でそのままソ連に亡命だったろうな。 
54名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:08.39 ID:OHwrzA5zI
東シナ海にも水爆沈んでたような気がする。
55名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:58.85 ID:054DvTQB0
やっと一個認めたってコトはこれからポロポロおっことしてた事が判明しそう。
56名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:16:42.34 ID:JuCK5ZNE0
まあ破裂していたらキューバのせいにされて、カストロはフルボッコだったな(´・ω・`)
57名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:16:53.27 ID:EKG5o7g70
沈んだトムキャットは回収されたような希ガス
58名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:17:13.24 ID:LcC2DMCL0
ま〜あれだ 「Take It Easy」 って事だな
59名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:17:42.73 ID:rHal18cz0
核爆弾の落下事故は欧州西部でも起きてるよ

やはり核爆弾搭載の米爆撃機と給油タンカーが空中衝突
沖合の海に水爆が落下したが辛くも爆発はしなかった。潜水艇や艦艇出動で
海中800mから苦労して回収
60名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:17:47.56 ID:8EYScjPNO
>>46
1961年ならB-52に決まってるだろ
61名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:42.30 ID:n9omfh9c0
爆発したらよかったのに。
そしたらきっと今頃世界は核兵器の無い世界になってただろう。
62名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:22:20.06 ID:qnvy1zdj0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ボンブズ アウェイ
63名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:22:25.05 ID:9xCC7zp6P
チッ
64名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:22:38.72 ID:4FVEVfMV0
>>61
そういう側面もあるよな
65名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:23:29.49 ID:WKVyz6R30
>>48
場所にもよるだろけど、この頃はメガトン級の核兵器の地上実験を、どこも平気でやってたからなあ。
66名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:49.48 ID:Vf6b1avc0
台湾海峡危機の時、米軍は沖縄嘉手納基地から、原爆載せて南京に落とすために出撃したのに、直前で中止命令
あの時、南京に原爆落としてたら、共産党壊滅できてたのにな
67名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:27:11.13 ID:S1WF9O040
>>54
池上さんが言ってた。
68名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:28:15.64 ID:YZZTnPHz0
>>61
核兵器もない、人類もいない世界かもね
69名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:15.69 ID:rHal18cz0
1950年からの37年間に、米軍がらみで
少なくとも61件核関連事故が発生

● //machidaheiwa.fc2web.com/tokushyuu/nuclear/61cases.html
70名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:16.97 ID:3KjyK0ft0
喜界島の沖にも水爆落としてる。
タイコンデロガのA-4が水爆を搭載したまま転落。
今も海底に放置されてる。
71名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:33.52 ID:Vf6b1avc0
台湾海峡危機(たいわんかいきょうきき)は1950年代から1960年代にかけて中華人民共和国(中国大陸)と中華民国(台湾)の間での軍事的緊張が高まった事件の総称。3度にわたり緊張が高まったが、アメリカの介入などにより全面戦争に発展することはなかった。

なお1995年から1996年にかけて、台湾総統選挙に伴い発生した軍事的緊張に関しては台湾海峡ミサイル危機と称されている。

原因編集

第一次、第二次台湾海峡危機のいずれも、中国側の動機は、アメリカとの軍事緊張を作ることで、ソ連に原爆製造技術の供与を要請するためだったという説がある
72名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:31:42.41 ID:kFFsf9hhO
>>1
南部が凄部になってるところだったか
73名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:20.03 ID:74vAOxcx0
自国で核実験やってた大国て
放射能汚染、凄いんだろうな
74名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:33:32.36 ID:wghNhbL40
>>33
これを基にした映画で「魚の出てきた日」がある。
75名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:33:38.38 ID:CAsrFffS0
別にいいんじゃねえの? 日本に2発も落としたんだから。
76名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:34:14.32 ID:kfRMfj+L0
爆発すればよかったのに
77名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:08.20 ID:ojFYTcoC0
>>21
バカだとは思うけど別に怖くはないよ。
78名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:24.52 ID:q8RBRGN5i
アメリカなんて広いんだからいくら落としても大丈夫だろ
79名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:31.87 ID:054DvTQB0
>>70
それもあって、毎回そこらへんからゴジラが発生するのでゴザル。
80名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:36:03.00 ID:Ed1GPSF00
朝鮮半島の北と南に1個ずつうっかり落としてくれたら良かったのに
81名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:36:05.50 ID:0u1xLrDO0
日本の日本の南方海底に沈んでる水爆は回収不可能


タイコンデロガ (空母)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AD%E3%82%AC_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

1965年12月5日、同年11月からのベトナム沖での任務を終えて横須賀へ帰還する途中、北緯27度35分2秒・東経131度19分3秒(喜界島の南東約150キロ)で水素爆弾(B43・核出力1メガトン)1発を装着したA-4Eがエレベーターから海中に転落する事故が発生した。
機体は乗員(ウェブスター大尉)ともに水没した。核攻撃アラートに就くために飛行甲板にあげる途中であった。
現場の水深は約5,000メートルあり回収は不可能であるとされている。
82名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:37:51.90 ID:R7ivDbdh0
落ちていたら核がこんなにも拡散してな・・してるかどうせ。
83名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:39:11.23 ID:/TH9Cb8c0
>>33
その被曝地域があるスペインは何も言われなかったのに
日本は「放射能汚染」と騒がれたんだよね
特に韓国にw
84!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/21(土) 14:40:42.49 ID:FrRBZU7t0
これが爆発したとしたらというのを元にして
ハリウッド版新ゴズィラが完成したわけだな

って気がする
85名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:42:47.56 ID:ZfE5fMn/0
大惨事どころじゃないだろ
86名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:43:24.53 ID:ahqKDPwf0
キューバ危機のときソ連原潜のICBM発射寸前だった。
副艦長が反対で危機回避できた。フルシチョフもケネディも知らなかった。
87名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:45:13.14 ID:K0GorEqN0
機密指定解除ねぇ・・・
そういやケネディ暗殺に関する機密文書もいつかは公開されるんだっよな。
いつだったか忘れたけどw
88名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:45:32.41 ID:PpNgOt6A0
ブロークンアローっていうやつか
この前、BSの海外ドキュメンタリーでやってたな
外国の基地で、着陸失敗して核爆弾ごと飛行機海に落っことして
回収できなかった核があるかもっていう話
89名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:49:42.95 ID:J4KZ7pYr0
>>60
核戦争に特化した超音速の戦略爆撃機があったじゃない。
ああいうのを想定してた。
90名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:51:46.73 ID:WmH+VuAq0
ハンパネー!wwwwwwwwwww
91名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:53:40.29 ID:AJl42YET0
>>85
あやうく大惨事世界大戦が始まるところだったよな
92名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:54:56.12 ID:pyLfQUE70
ガンバレル式じゃなくてよかったorz
93名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:56:12.58 ID:1MHvkfb90
>四つある安全装置のうち三つが解除された

一方、ソ連は針金でくくりつけていたので外れなかった
94名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:56:20.20 ID:0op6XAfc0
喜界島沖の海に落とした水爆はどうなった?
95名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:57:04.41 ID:HnDsjkPO0
ちっ!
96名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:57:24.50 ID:PpNgOt6A0
>>88
訂正、海外ドキュメンタリーじゃなかったな。
そういえばゲストに不肖宮島がいたし
97名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:58:18.50 ID:V3SRQfTf0
.>>36
文章読まないタイプか??
爆発はしてないって>>1からわかるのに
>爆発してたら跡形もないし、何を回収しに行くんだ?
とか言ってるのは何なん?

それからバラバラのガラクタって確認するまで安心できんだろ。
って言うか牧草地に落果なら原形とどめてる可能性高いぞ?
98名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:08.81 ID:ck/hN12D0
>>94
まだ眠ったまま
いつか目覚めるよ
99名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:17.24 ID:Jnbl9wiHO
間違って落ちないように溶接しておきなさい

(`・ω・´)
100名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:03:00.43 ID:HPBS1MteO
な、
オスプレイなんかこれと比べたら安全なもんだろ
101名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:06:27.01 ID:PmexCDu8i
>>89
超音速爆撃機をいつでも出撃出来るように空中待機させるのは
冷戦真っ盛りの頃でもさすがにコストの面で難しかったのでは
102名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:07:30.50 ID:qJR6DO8q0
いくらなんでも、これひどいだろww
きちんと管理しろよww
103名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:09:22.72 ID:8gRydKsF0
まあアメリカだって聡明期には今の中国並みのレベルだったってことだよ
中国だってあと50年も経てば今のアメリカレベルには達するだろ、だろ?
104名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:11:02.52 ID:Nf0WuanYO
>>97
外装はともかく、起爆用のプルトニウムコアを納めたシェルはTNT火薬の爆縮を封じ込めるための物でとてつもなく頑丈だから落下しても壊れず機能を保ってた可能性あるよ。
105名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:11:04.17 ID:2Nzi9IQWi
>>102
無理
実弾積んだ飛行機を四六時中何十機も飛ばしていたら
必ずどれかにトラブルが起きる
106名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:13:28.32 ID:GnmaW1nH0
北海には水爆おっこったまま沈んでんだろ?
あとカナダのほうとスペインのほう
107名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:13:51.52 ID:Jf6GYBjx0
作業員が小細工した可能性もあるからな
日本が核武装したら敵国に同じ事される想定しないと、まず運用は無理
108名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:07.81 ID:iprcIZkU0
落としたやつどんな気分だったんだろうなw
笑い話にもできないww
109名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:17.58 ID:Q6c40J2CO
大惨事になっていれば、原爆投下は正しかったなんて流石に言わなかっただろうな。
110名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:19.84 ID:0u1xLrDO0
最近でも演習用爆弾を落っことしてるw


米軍のA-10対地攻撃機、演習用500ポンド爆弾を居酒屋駐車場に落っことす
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378004826/
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1377999131333.html

[米メリーランド州サッドラーズビル 31日 AP] メリーランド州の居酒屋の駐車場に演習用爆弾が落下する騒動があり、
その原因について同州兵関係者が「電子故障です」と発表した。

参考画像:
500ポンド爆弾(Mk82)
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/mk82-bomb/mk82_08.jpg
A-10対地攻撃機
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/A10Thunderbolt2_990422-F-7910D-517.jpg
111名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:24.43 ID:GlBgFP7F0
>>101
B1はそれようだけど当時まだ実戦配備してないな
112名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:16:17.96 ID:YZZTnPHz0
>>103
黎明 ← これは「れいめい」と読むんだ
113名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:17:24.26 ID:GnmaW1nH0
>>81
と思ったら日本近海でもあったのか。恐ろしいな
114名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:19:35.62 ID:p1XMhGE80
>>89 バルキリー?
あれは異常な凄みのある形状してたね。
115名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:19:38.12 ID:wxXAj59hP
> 地上に落下した水爆のうち2個で起爆用の通常火薬が爆発し、ウランとプルトニウムが飛散して2平方キロの土地が汚染された。

なんだセーフじゃん
116名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:19:53.34 ID:GnmaW1nH0
でも水爆ったって、4キロ四方位吹っ飛ぶだけであとはなんでもないよね
デカイ水爆なら10キロだろ
ツァーリボンバみたいなドデカなら100キロ位吹っ飛ぶが
そんなのは作られてない
117名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:52.93 ID:3EvcbpJr0
B52ってどんだけ長期間現役なんだよ。
118名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:22:44.45 ID:q0pNy4qR0
>四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された
>「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。(共同)

ってことは4つめのスイッチも解除されていたら
あらかじめ設定されてるであろう高度まで落下したら起爆してたってことか。
Ground ZeroでNuke It!させてみたけど、Weaponはこれでいいんかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4515848.png
119名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:24:21.36 ID:+4ZJeQSb0
なんでそんなもん積んでんだよ。
120名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:24:29.19 ID:IyuBJDZH0
もしこれ自分で落として自爆したら、報復装置ってどうなるの?
旧ソ連も巻き添え?
121名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:25:06.21 ID:tlarqzroi
>>111
1961年ならマッハ2級のB-58が配備中
122名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:27:53.27 ID:EuK41Ok90
「博士の異常な愛情」(Dr. Strangelove)が面白かった
123名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:29:55.32 ID:kAzmsyhg0
泡屋大  賛辞
124名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:31:27.26 ID:akXmKhswP
ヘイ、ジョン。機内は寒いな。エアコンはこれかい?(ポチ
ohhhhhhh!?勝手に触るのはよせ!エアコンならこれだ。(ポチ
(どこかで何かがはずれる音がした)
125名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:31:59.78 ID:8EYScjPNO
>>121
B-58は前年の1960年から配備が始まっていたが、搭載できる核爆弾は1発きりなんだな。
126名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:32:33.14 ID:5YM6OLcE0
流石にソ連のせいには出来無いから
実験って事になったか
127名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:33:31.67 ID:C+WpjKT20
おしかったな、自殺点w
128名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:33:49.14 ID:uAgjukKmi
>>122
この映画が「博士の異常な愛情」を焼き直したような感じだった
ttp://youtu.be/MS7w1vmWZQM
129名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:34:15.39 ID:iprcIZkU0
>>120
自動で発射する装置なんてないぞwww
まず大統領の発射命令があって、複数の軍人が同時に発射キーを回す。
ソースは映画ww
実際は発射手順は最高機密で大統領が変わるたびに変更されるとか。
130名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:36:30.25 ID:EuK41Ok90
>>128
ナチのヤツねw
131名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:38:25.90 ID:GnmaW1nH0
>>81
タイコンでロガって大戦空母だよな
提督の決断で出てきた
次々退役する中でイントピレットとかホーネットとか後々まで使ってたラッキーな艦があるよな
132名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:41.57 ID:DuNlzsKr0
このころはいつミサイルが飛んでくるかわからないから
飛行場がやられても反撃できるよう実弾頭を積んだB52を常に空中待機させてたんだよな
演習も実弾頭積んだままやってた
無茶苦茶だったなw
133名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:59.75 ID:pyLfQUE70
B-52って、2045年まで使用予定なのか…すげーな。
134名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:13.47 ID:9UyynUIXi
「戦略空軍命令」という映画が戦略爆撃機の空中待機が舞台背景だった
原題は「Strategic Air Command」で戦略航空軍団が正しい訳なのだが
「オペラ座の怪人」で「passion-play(受難劇)」を「情熱のプレイ」と訳した戸田奈津子のように間違えて翻訳してしまったようだ
135名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:57:14.23 ID:912cdjP20
>>81 >核攻撃アラートに就くために飛行甲板にあげる途中であった。
これ何ですか? 
核戦争になりそうな体制になってきたとされ、そこで実戦的にスタンバイしてたってこと?
それとも演習的にだが、そこまで実戦を想定してやってみたということなのかな。
軍事関連はよく知らないので、何もこんな危ない事を、わざわざやってみなくてもと思ってしまう訳である。

>1965年12月5日、同年11月からのベトナム沖での任務を終えて
この当時に、核を持ち出すほどの国際的緊張って、何かあったっけ?
キューバ危機とか? ベトナムに関しては核を用いないというので一応それで一貫した戦略を取ってたよね。
136名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:58:50.77 ID:d2hbNLdV0
>>1
>低電圧の単純な構造のスイッチ

真空管の3A5かなあ、ドップラー効果を使った起爆装置なんだよな。
双三極の真空管なんだけど、発振回路で電波を送信して地上から
跳ね返って来た周波数との差で、起爆する仕組みなんだ。

3A5は秋葉原で手に入ってアンプとかで未だに使われてる。
137名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:14.57 ID:OCY17q/Y0
何を今更って話

これ有名じゃん
138名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:00:48.49 ID:dAm9jHel0
残念
139名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:01:17.83 ID:9iPamnrW0
 
で、真実は?
140名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:44.73 ID:y43xbNGBP
世界は幸運で出来ている
141名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:53.98 ID:BNuiAPgvO
>>1
ケネディ政権の隠蔽体質は東電と一緒。
142名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:05:42.29 ID:FZP6UUrQ0
原爆映画の最高傑作は、アトミック・カフェ
143名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:08:49.01 ID:9iPamnrW0
>>142
初代ゴジラだろ
被災した子供にガイガーカウンターが反応するとか、容赦ない
144名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:09:18.62 ID:p41pXNRu0
>>112
横レスだが参考になったよ
145名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:09:28.49 ID:s0pt2hS0i
迎撃任務の戦闘機にも核弾頭ロケットを積んでいたよな
撃ったらそのまま全速でターンして逃げて
その空域で飛んでいた飛行機は全滅と
146名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:11:07.26 ID:WVyu527w0
<ヽ`Д´> ウリも真っ青のお粗末さニダ
147名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:11:51.39 ID:UcUSfAtR0
アメリカ南部なんて人住んでないだろ。
260倍の爆弾でも大惨事どころか、広島より被害少ないよ
148名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:11:58.78 ID:l1Z6Ah+L0
>>116
単にエネルギーだけの比較なら、東日本大震災のM9は
広島型原爆31万6700発分のエネルギー。広島では、爆心地
から半径2キロ以内が灰になったから、ごくごく単純に考え
れば、半径1155キロ以内が壊滅することになる。
149名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:14:26.69 ID:0C4KmKDU0
米軍の予算が削られるとわかったら露骨な嫌がらせかもな
オバマは益々ピンチだな
150名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:15:49.54 ID:ZCYuGmkHO
>>81
20年くらい前にも無かったか
151名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:19:55.09 ID:4KOvX2iIP
落ちたくらいで起爆してたら北朝鮮が苦労しねーよ
152名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:24:10.90 ID:vAN4kj9i0
>>134
主人公が空軍の召集命令で再召集されるというのと掛けてるんじゃない
153名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:28:49.01 ID:RJhx+edF0
たぶんカウボーイハットをかぶった軍人が葉巻を咥えてまたがってたに違いない。
154名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:45.22 ID:r9l/DJJD0
ルパン三世で旧日本兵がゼロ戦乗って実験で投下された原爆を網で奪って
そのままゼロ戦に装備して今も戦っている


という無茶苦茶な話があったな。。
155名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:55.79 ID:6D7ZECQf0
だいたい相手の国を爆撃するなんて軍事では下の下の作戦だよ。
やったらやり返されるに決まってる。

上等なのは相手に十分な殺傷力持たせてしかもそれを事故で
相手の国民を殺傷するように仕向けること。

そうすれば相手の国は勝手に弱って滅びる。

チェルノブイリのソ連とかな
156名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:33:09.87 ID:FZP6UUrQ0
>>143
初代ゴジラで怖いのは、被災民描写だろ。
戦後10年経たない頃の封切りだから、映し出される様が戦争そのもの。
157名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:35:23.60 ID:MZbt0DxW0
61式戦車
158名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:36:45.98 ID:Jlq5mMufO
南部ってどの辺りの南部よ?
南北戦争の敗残者が追いやられて住み着いてる深南部か
ディープサウスなんてKKKの巣窟だし壊滅していいね
159名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:46:26.53 ID:egwGstUM0
>>155
フクイチ事故はやっぱり軍事作戦だttんですね
160名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:51:50.11 ID:VnYQ8x1x0
>>159
大地震・大津波に便乗する軍事行動恐ろしす・・・
フリーメーソンもびっくりやな
161名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:54:56.78 ID:+7h3TggWi
>>136
電源は何を使うの?
162名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:02:41.80 ID:aJriTFqo0
>>147
一触即発の冷戦中だからな
ソ連のせいにして戦争が起こってたかもしれんぜ
今回分かったのは、ボトンと落としたというより本当にギリギリで爆発回避してた事
163名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:03:53.82 ID:jYjC3ZdT0
>>33
40年以上前なのにまだ立ち入り禁止なんだ。
広島長崎の原爆って大したことないんだな。
164名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:04:40.16 ID:F3LixrmN0
爆発してアメリカ合衆国なんて消滅すればよかったのに
165名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:17:11.42 ID:1IAWivuI0
ブロークンアロー今日BSでやるんじゃないか?朝、録画予約したぞ。
166名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:20:08.73 ID:ZJrKKB3UO
こんなのを積んだオスプレイが2機も落下したら牧草たいへんなるな…
167名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:22:49.20 ID:aJriTFqo0
>>159
震災の1ヶ月後に被災地入りしたんだけどさ
気仙沼とか被害がひどいところなんかは、どうにか道が見える程度に瓦礫が除去されてるくらいで脇の瓦礫の山にはまだ死体があるんじゃないかと思えるような惨状だったわけよ。

で、流されなかったコンクリートの建物や半壊したビルの壁面に「ここは捜索完了した」って事を日付と所属をスプレーで書き残していたみたいなんだが
3/18 山形 3/24 茨城みたいに書かれてる中、3/13 US(N)って書かれてるのが沢山あった

まだ国内ではミンスがバタバタしてる中、国内の何処よりも早く到着して捜索してくれてたって知ってマジ有難いと思ったわ
168名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:24:38.56 ID:PMddpzdk0
アメリカではよくあること


(笑)
169名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:26:56.13 ID:9CDF29k80
人類史上最大の威力を持つ単一兵器 ツァーリ・ボンバ .
http://www.youtube.com/watch?v=KtJY2YHMwek

今のトコ、ソ連のこれが最強?
170名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:29:55.31 ID:O0FbaTxOO
窓をあければ原始雲が見える
TNT換算で4メガトンの
171名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:43:00.61 ID:fdOJ09HU0
172名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:16:26.62 ID:qqtXQwXp0
アラスカだかグリーンランドの辺の海底にも一発沈んでしまったとか、聴いた。
173名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:19:40.22 ID:PMl+OQUw0
三流のアメリカらしい自己だ。
174名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:21:02.78 ID:rPXCM/vO0
>>136
へー、そういう仕組みなんだ
175名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:56:59.34 ID:2gxN5V/Di
>>160
テロリストが首相やってたからな
176名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:58:44.58 ID:bN5iWEAp0
ハハハ・・・ツァーリボンバーに比べればたいしたことないよ (´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:58:46.79 ID:2L/Y68lG0
アホか
原爆なんて起爆させるほうが難しいんだよ
正しい手順を踏まないとまず爆発させられない
落としただけで爆発とかそんな簡単なシロモノならどこも核開発に苦労したりしない
178名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:59:00.38 ID:BSJ+0KHN0
>>1
あれ?

これって、昔から有名な話じゃなかったっけ?
179名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:02:23.60 ID:2UgwYejCO
アメリカでも情報が公開されるまで何十年もかかっている
180名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:04:18.95 ID:epjzXNoVO
ケロイド体験してほしい
181名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:05:31.62 ID:2L/Y68lG0
>>167
津波で破壊された仙台空港をいち早く機能回復させたのは
沖縄駐留の米空軍第353特殊作戦群
ちなみに今後特殊作戦用のオスプレイを配備する予定
もっと速くオスプレイがあればもっと多くの被災者を救えたかも

泥濘と化した飛行場に強行着陸するような危険な任務を
日常的にやってる部隊だから多少の事故が起きるのはある意味当然なんだな

そういう他人のために命張ってる連中に罵声を浴びせうる心の貧しい人間が
存在するのは残念なことだが
182名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:06:34.36 ID:Qd0azs2Xi
ベルカか
183名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:07:04.62 ID:WTfR54sk0
白豚欧米洋夷ども>35ども
うるせえだまりやがれそんなに有色人種が嫌えならとっとと祖国の亜米利加
にけえりやがれ二度と有色人種の国に入りやがるのはやめやがれニ度と有色
人種の言葉を使いやがるのはやめやがれ白豚英語を使ってやがれ白豚欧米洋
夷どもゴーホーム
184名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:08:13.60 ID:wVFCki6YO
>>163
今なぜか、日本人の三人に一人が
「がん」を患う時代になったってのを
誰も広島・長崎に結びつけて考えようとしない不思議
185名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:08:47.34 ID:6SKqpM2Q0
投下型原爆はいまも空母で運用してるよ。新兵が毎日格納庫をお掃除している。
186名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:10:38.83 ID:88u88ma70
>>40
イギリスとフランスと中国が支配する世界が
平和になるとはとても思えない
187名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:11:56.00 ID:VYgTwCfSO
タラレバ話は要りません
188名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:13:00.51 ID:SUm3kAji0
>>184
線量の数値とか全く意識しないバカとかよくいるんだよね。
いわゆる放射脳
189名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:20:55.06 ID:Ipv2JvdW0
>>163
>>184
すげえな2ちゃんのこのレベル

上「核爆発をしていない」 下「他の国はそうじゃないのかボケ」
190名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:21:31.81 ID:wVFCki6YO
>>188
直接浴びた黒い雨
191名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:24:26.07 ID:HxYpQwoA0
自民党だったら永久に隠蔽して始めから無かった事にしてただろうね
192名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:25:12.15 ID:/JYEnIKi0
広島型なら爆発してた
193名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:27:42.67 ID:wVFCki6YO
>>189
偏西風
194名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:30:41.65 ID:BD6mlVsy0
死ぬまでにJFKの暗殺の秘密文書を公表してくれ
195名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:31:09.52 ID:aFZSs1nP0
>>1
それもアレだが

演習と知らず、本当にICBMをソ連にぶっ放す直前までってのを、2回もやってるぞ



ソ連が「マジ勘弁してくれ(泣 」状態だった
196名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:34:29.11 ID:HccGvI/o0
これが爆発していたら、アンダーテイカーもストーンコールドもHBKもいなかったのか・・・
197名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:37:44.50 ID:zmkeUYOU0
黒人乗員が黒人解放のために
落としたのが事実なんだがな
ブラックパンサー系の人だったはず
198名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:40:00.54 ID:QyDr+NIU0
この動画を思いだした
https://www.youtube.com/watch?v=Mp-kt337dF8
199名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:50:41.46 ID:Q8hrpSFf0
>>184
最大のがん因子「年齢」も、この70年弱で激増したのは無視?

まあ、東電がクソなのは認めるけど。
200名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:52:35.98 ID:pWNo3d150
>>30
ピースメーカーじゃない?
201名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:00:40.83 ID:qUwogMGL0
>>184
ガンになるほど長生きするようになったってだけ。
202懐かしの迷画:2013/09/21(土) 20:04:14.79 ID:eZr+csnLO
(^。^)『博士の奇妙な愛情』

(・o・)ドクタ-★ストレンジラブね
203名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:05:14.85 ID:Q8hrpSFf0
>>186
大後悔時代w
204名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:06:51.10 ID:lUYb6qNd0
ドジっ子だな
205名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:07:34.50 ID:bVAykhqy0
オバマ大統領はアメリカ人じゃないって賢い日本人なら知ってるよね
オバマ大統領はアメリカ国の国民ではない、赤目の煉瓦ピラミッドのイルミナティ会員で
戦争ではなく人工災害で地球世界の民族浄化や人口削減を起こそうとしているんだよ
まともに普通に正面からの東アジア以外の地域の戦争地域紛争のほうが日本人には良い
206名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:20:18.91 ID:iVSR2y9Y0
これが爆破してたら、BBCで検証したら
ワシントンもNYも燃えてた、アメリカが変わった可能性がかなりある
ケネディも消えてたし、議会議員も大半が消えていて、工場の4割が
消失、水爆てやっぱすごいな、原爆の比じゃない
東京に落ちると青森から広島まで焼けるな
207名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:35:43.08 ID:3KjyK0ft0
>>206
んな訳無いだろ。
東京に落ちても東京が消し飛ぶだけだ。
文系バカw
208名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:45:48.81 ID:oVybDbba0
>>183
お前って、この恥ずかしい人達なの?
海外掲示板でもスレ立ってたよ。なんで日本人って人種差別主義者なの?って。
http://www.youtube.com/watch?v=ijvUhIjFG7w
209名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:46:40.17 ID:Vdj67pNR0
>>172
チューレ空軍基地米軍機墜落事件がグリーンランドで
パリマレス米軍機墜落事故はスペイン
チューレのほうは未回収の水爆があるって話だよ。
210名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:47:34.65 ID:W5qHSQGu0
神がアメリカに天罰を下そうとして失敗したんだな。
211ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/09/21(土) 20:49:43.78 ID:Hs8XNN9m0
ニュースではないな
30年前の雑誌「丸」で読んだ
212名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:50:15.27 ID:T3Fn+XoD0
いま、
土曜ロードショーブロークン・アロー
上映中ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
213名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:51:46.66 ID:jYNRmMko0
いやー めんご めんご
214名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:56:58.00 ID:qdGzBZ7k0
北斗の拳の、ハーン兄弟が頭突きしたら爆発してただろうな
215名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:57:31.13 ID:cCa0puRy0
アメリカ人の運の強さを改めて実感したが、
日本人は広島長崎の悲劇をもう一度繰り返しそうで恐い。
日本人の無能な為政者と運の無さが恐い。
216名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:58:26.67 ID:6SKqpM2Q0
核関連の事故は米軍だけで700回もあった。
ピカイチなんかかわいいもの
217名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:59:04.58 ID:SUm3kAji0
>>190
で、その黒いのは何なの?
線量は?

黒いのって熱によって焼けたものの灰なんかが混じったのでは?
福1で黒い雨降ったか?
218名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:59:23.58 ID:j1kck5QP0
低電圧の単純な構造のスイッチ「お前ら感謝しろよ」
219名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:00:19.35 ID:Nh4+CGxG0
>>1
大惨事ってところに核兵器を舐めてるのが伺えるな
220名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:06:38.66 ID:Dqm+TI520
>>1
せいぜいウラン数百キロだろ
フクシマなんかウラン プルトニウム核燃料が2,000トンも行方不明だ
221名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:09:54.85 ID:9pnfhGml0
安全装置が機能。これでいいのだ。
問題ナシ。
222名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:08.96 ID:gMlsp3Ng0
260倍っていったって、実際の危害半径は広島型原爆の数倍だろ。
核物質の量だけで大騒ぎするなっつーの。
223名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:14:16.66 ID:88u88ma70
>>203
大後悔フイタw
224名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:14:38.31 ID:b8IGiDvM0
5年後にスペインでもやらかしちゃったんだけどねwwwww
225名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:15:22.95 ID:WLkVAwouO
いっぽう 海上自衛隊は 給油記録簿を うっかり海に落とした
226名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:18:12.43 ID:74RRbThdi
>>179
民主党の場合、そもそも記録は残さないから永遠に真相は解らない
227名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:19:53.59 ID:qmB4x0WC0
アメリカが消えていたのかー
228名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:22:50.53 ID:zy3JiCMJ0
核燃料で唯一歴史を変えたのは日本の原発が爆発して放射能が10万年漏れっぱなしで
人類は2050年には全滅したってことだろ?

歴史を変えたもクソもねえなw
これが無けりゃ人類はあと500年は栄えていたのにw
229名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:28:50.79 ID:Bf1Hv15qi
>>206
ひょっとして加害半径が広島型原爆の260倍あるとカン違いしてないか?
加害半径は大雑把に出力の3乗根に比例するから、出力が260倍あっても
加害半径はせいぜい5〜6倍くらいだ
最強水爆のTsar Bombaは広島型の3300倍の出力だけど加害半径は十数倍しかない
230名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:30:54.14 ID:TM8h5S4q0
>>36
原爆だからウランかプルトニュウムが入っているから
回収しないでどうする。
それに
>このうち一つは、四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された
>「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。
とかいてあるからバラバラになっているわけではないだろう。
通常爆弾の不発弾だってよく原型をとどめたまま埋まってたのが発見されるじゃん。
231名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:31:19.43 ID:lXmIA85UO
でも核爆弾てむしろ爆発させるのが難しいんじゃ?落ちたくらいでドカンとはいかないだろ?

冷却しないだけで臨界突破する原発とは別物だろうに
232名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:32:13.45 ID:SUm3kAji0
>>231
特にプルトニュームはそうらしいけど、安全装置が外れたら、起爆状態になるんじゃないのかね。
よく知らんけど。
233名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:32:40.31 ID:QFc8Y1/hO
ハハ、どっちにしろ残念だったわな
234名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:33:52.27 ID:uqVsb5HAO
日本近海でも核爆弾搭載した米軍機の墜落事故があったな。
随分前に公表されて当時ニュースになってた。
235名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:36:00.97 ID:TM8h5S4q0
>>128
これ一体何年の設定なんだw
236名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:43:14.19 ID:5wJA2mPS0
>>148
爆発力の三乗根が破壊半径になる。
何故かというと、爆発力は三次元に放出されるから。

ヒロシマ原爆 有効破壊半径2km
今回の水爆  有効破壊半径12.7km
ツァーリボンバ 有効破壊半径31.3km

計算上はこうなる。
237名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:51:46.27 ID:Ff4iKWWg0
 
なんか、この世のバランスを保っているのって

人知を超えた何かで成り立っているのかな…
 
238名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:59:20.60 ID:o1JCX1v70
これ起爆装置の解体処理した奴誰なんだろう
神経太いとかじゃすまんよな
239名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:00:11.49 ID:pe1dytG50
花火みたく導火線があってそれに火を付けると爆発するしくみじゃないのか?
240名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:02:58.18 ID:OGR8WY9XP
>>237
これが爆発した方がよかったんじゃね?

やばいもの作ったと自覚できた筈だし
ドイツも日本もソ連もびびって戦争なんか始めないよ
241名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:07:17.82 ID:09gvX1Wg0
アメリカ人の悪運の強さ。
日本人は核運が悪いので、国内なら多分爆発している。
242名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:07:55.20 ID:o1JCX1v70
水素爆弾の起爆部分って原子爆弾そのものなんでしょ
その原子爆弾が爆発することで一緒に詰めた核融合物質を爆発的に核融合させる仕組みとか
243名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:08:25.54 ID:2xirT07P0
もし爆発していたとしても、あれだけ地表で核実験していたアメリカにとっては大したことないんじゃないの?
244名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:14:54.26 ID:09gvX1Wg0
>>243
地図を見ろ。威力の割に位置が悪過ぎる。
245名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:16:05.31 ID:Abn6CqF2O
当時のアメリカ南部は黒人が多くいたから、爆発しても関心示さないと思うよ。
246名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:19:12.44 ID:K3ufH4QO0
>>128
なんかヘルシングみたいだな。
247名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:27:26.60 ID:/JRZMIUJ0
これぞ陰核だな
248名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:30:40.72 ID:SUm3kAji0
>>128
そういうおバカな映画は好きだw
今年公開でいいのか?
249名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:35:44.46 ID:n7IgaAgE0
もし爆発してたら、まるで違う歴史になっただろうな。

コンピュータもネットも別時代に栄える結果になったかもしれん。

IT会社で出合い結婚して子供がいるが、この爆弾ひとつでそれが無く可能性を考えると、ワロエナイ
250名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:38:06.89 ID:8xHgWYJv0
南部地方危なかったな
251名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:39:55.05 ID:LF7UKUmi0
>>248
ttp://gacchi.jp/movies/iron-sky/

公開は終わってブルーレイ発売中
設定はおバカだが内容は結構シニカルなコメディ
よくぜんぜん違う字幕を付けてネタにされる「総統閣下がお怒りのようです」のパロディのシーンが好き
252名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:20.83 ID:XsRs5/J60
イエローストーンが噴火するとアメリカ終了。てか、人類終了かも。
253名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:28.02 ID:LIqYkgWT0
>>40
それどころじゃ済まないだろ
254名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:12:25.60 ID:4IP94qNz0
落ちてれば良かったんだよ

なら広島長崎は必要だったとかほざく馬鹿国民も何万発もせっせと
作り続けた政府も如何に危険か気付いただろう
日本に無理やり原発を売りつける事もなかったわけで
255名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:16:35.06 ID:wf4dsmfO0
>>169

シリア危機、危なかったな
アメリカが一発でもシリアに撃ち込んでたら、これを使われる可能性があったわけだ




主にアメリカかイスラエルが
256名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:17:33.10 ID:IjipxTLz0
>>211
これ、大昔から有名な話だよな。

飛行機からトラブルで核爆弾がおっこちた。最後の一個の安全装置がのこってて爆発しなかった。
って話。おれは、20年以上前に聞いた。

なにをいまさら。
  それよりJFK関連の資料を公開しろよw
257名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:19:35.21 ID:MwshTofA0
こういうのはちゃんと爆発しないようになってるんだよ
唯一例外が福島原発の爆発w
258名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:21:08.78 ID:OGR8WY9XP
アメリカ人の想像力の無さは異常
核の恐ろしさを知っていれば何万発もつくる愚考は幾分減ったのかも知れない

しかし銃が氾濫して発砲されまくっても危険に気がつかない麻痺っぷりが末期なんだが
259名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:22:53.99 ID:wf4dsmfO0
>>258

いやアメリカは8000発しかないよ
ロシアは1万7000発持ってるけど
260名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:15:42.49 ID:yzjhvqqr0
>>240
そしたら中国が戦争始めるだけだ。
261名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:16:22.01 ID:Z2/DsIlE0
核弾頭はそう簡単に起爆しないだろ
262名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:47.44 ID:tOqrmTed0
怖っ
263名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:42:02.88 ID:ZAMQziSu0
>>1
核爆弾じゃなくて水素爆弾じゃねーか
264名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:44:50.18 ID:M+HJjNAx0
起爆すればよかったのに
他の国の痛みを一番知るべきなのはアメ公だ
265名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:49:10.53 ID:uWux+6Ol0
アメリカで核爆発して地元民が死んでもざまーなんだろうな。
266名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:51:56.89 ID:uWux+6Ol0
湾岸戦争を起こすために、911を計画したジョージ・ブッシュ。
アメリカ人の命なんて、軍需産業と石油利権が入ればチャラ。
267名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:52:00.02 ID:FrqR6nsU0
その威力なら韓国は軽く吹き飛ぶね
268!ninja PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/09/22(日) 00:56:33.42 ID:1zbtUIChO
>>267
放射能を浴びて巨大化した<ヽ`∀´>が………bear
269名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:56:51.37 ID:LRwbQB0LO
有名なヒヤリハットの事例だな。
270名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:57:35.33 ID:f2uUTSSl0 BE:300496526-2BP(2222)
数が少ない貴重品を落としたら探しに行くよね?
目星付いてるならなおさらだよね?
271名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:04:25.56 ID:uWux+6Ol0
広島型原爆は半径3kmを焼きつくしたから、260倍だと
ざっと、半径780km圏内は燃えつくす訳だ。

東京から福島原発が約220km。
北海道から福島原発が500km。

弾頭3発で日本は終わりだな。
272名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:06:03.24 ID:7sf0oPgi0
>>263
核爆弾の一つが水素爆弾。
核分裂を用いるのが原子爆弾で、核融合を用いるのが水素爆弾。
核爆弾は核反応を用いた爆弾のことで、原子爆弾と水素爆弾のことを指す。
ただ、水素爆弾は核融合の起爆装置として原子爆弾を使う(核融合だけではなく核分裂も使う)ので、厳密に言えば水素爆弾も原子爆弾と言えないこともない。
273名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:08:32.90 ID:9IOo/xwE0
世界最大の水爆実験
http://www.nicovideo.jp/watch/sm565487

ツァーリボンバ

広島のリトルボーイの3300倍の威力を持つ
爆心地にはクレーターができた・・・


シリア危機、回避できて良かったな^^
イスラエル消滅するとこだったな^^
274名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:12:36.29 ID:7sf0oPgi0
>>271
エネルギーの3乗根に比例するから、約19kmになる。
単純計算だから実際にはどうなるかわからんけど。
275名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:24:33.84 ID:uWux+6Ol0
人類は長生きし過ぎた。次の生物に地球を明け渡す時代が来たのかもな
276名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:25:00.86 ID:oguteJOn0
ツアーボンバーってプロレス必殺技じゃなかったっけ?
277名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:05:00.00 ID:AgbsHcZ50
>>271
260倍ってのはトータルのエネルギー放出量だよ
加害半径はせいぜい数倍だ
278名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:07:05.58 ID:l3hjHFZ50
核爆弾はちゃんと信管を刺激しないと爆発しないだろ?
279名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:57:57.12 ID:tOqrmTed0
怖っ
280名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:02:29.80 ID:NSR9niZZ0
>>1
フクシマに比較したら赤子のおなら
せいぜいウラン数百キロのレベル
フクシマの事故はウラン プルトニウム核燃料が2.000トンも行方不明
281名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:04:10.09 ID:zdidb2Ys0
>>280
核と原発比較できんだろw
282名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:06:07.27 ID:eN65InYc0
60年台の核運用システムは色々無理してるのかトラブルをたまにやらかすよな
グリーンランドで核汚染やったり
283名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:07:24.18 ID:NaedVTE00
タイミングよくBSでブロークン・アローをやってた。
284名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:09:29.79 ID:uvmyuyit0
>>281
威力は違えど根は同じ。

福島のマークTを押し付けてきた頃は、日本を潜在的核保有国にする、
日本人の核アレルギーを減らす、世界的に原子力の優位性を広げる、
等の理由でCIAスパイの正力らに原子力キャンペーンをやらせてた頃。

それをはいそうですかと承って、設計図もないのに嬉しがって拝領しち
ゃった日本政府は馬鹿すぎ。
285名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:14:04.42 ID:MHqWS0tG0
神風が吹くとしたらこのパターンだったか。
286名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:34:12.51 ID:0YnK20kQ0
http://youtu.be/DdaaGPcGhZQ
威力同じ 3.8メガトン
287名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:39:46.07 ID:0YnK20kQ0
この兵器でも水爆としては中威力

2000年代まで9メガトンの弾頭を実戦配備してた
288名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:41:34.47 ID:skONg1k30
またゴルゴでネタにするかな?
289名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:25:42.63 ID:auWBRjro0
これって、前に、核爆弾を搭載していた米の飛行機が、不具合が出て、核を捨てた話とは別の物?
あの時は、回収しに行ったら、6つあった安全装置のうち5つはずれていたということだったけど?
290名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:32:10.74 ID:C0X1r6xR0
怖っ
291名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:39:26.72 ID:BzcX2xcZ0
信管作動しなきゃ反応起きねえよ
ただのでかいダーティボムだ
292名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:53:55.59 ID:RxTrDmP10
>>289
アメリカ人が好きそうなパタンだな。安全装置一つだけ残るのw
きっと残った安全装置以外はダミーだw
映画化決定するためのw
293名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:33:25.76 ID:ZFq0Ainq0
>>287

旧ソ連は単弾頭で20メガトンだか25メガトンくらいの出力のものを弾道ミサイルに載せてたな
とはいえ散々言われてるように核兵器の破壊範囲は出力の3乗根でしか増加しないから、
大出力の弾頭1発よりも10分の1の出力の弾頭10発をばら撒く方がトータルの出力は同じでも
効率はよくなるわけだが
294名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:35:33.14 ID:hcTK8+et0
落ちてれば世界はもっと平和だったかもしれないな
295名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:35:58.88 ID:DB+8NBtm0
これ爆発してたら、日本はソ連に攻められて
世界の大半は共産主義になってたのかね?
296名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:01:32.35 ID:yzjhvqqr0
>>295
中国が調子こいて、中央アジアと極東が地獄になってたと思うが。
297名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:27:34.41 ID:OxLboT0M0
太平洋が大朝鮮海になってしまう
298名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:43:20.41 ID:0oe/fEq80
水爆はそんな簡単に起爆しないことが証明されただけなのに何煽ってンダマスゴミめ
299名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:14:30.43 ID:JPbaZYZc0
300名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:19:59.99 ID:v4MGxERE0
3乗根の計算の仕方を分かりやすく教えて下さい
301名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:25:25.73 ID:CDI2KVwT0
>>264
ヤンキーの事だから、もし起爆してたら、ソビエトの攻撃だとでっち上げて、核戦争突入だっぢろうな…
302名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:12:07.15 ID:ZFq0Ainq0
>>300

ある数Aの3乗根というのは「3乗するとAになる数」のこと
2を3乗すると8になり、10を3乗すると1000になる
つまり8の3乗根は2であり、1000の3乗根は10

で、核弾頭の出力がA倍になると、破壊半径は計算上Aの3乗根倍になる
つまり広島型の8倍の威力の爆弾でようやく破壊半径は2倍、1000倍の威力の爆弾でやっと10倍になる
3乗すると260になる数はおよそ6.4
つまり問題の水爆の破壊半径は単純計算で広島型の6.4倍ということになる
(実際には地形その他の条件でさらに変化する)
仮に広島型原爆の260倍の破壊半径を得たければ、爆弾の威力は260^3でほぼ1800万倍にする必要がある
303名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:13:06.42 ID:AeW9VzZD0
>>300
google で 『123の立方根』 で検索する
304名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:15:37.49 ID:gWAAvZk50
B52から落下させるって、意図的にやらないと無理だろ。

実際は燃料が足りなくなったかなんかで軽くするために投棄したんだろ。
安全装置は入ってるからOK的な判断で。

それに、核は空中で人為的に起爆させない限り、上手くは核分裂しないからね。
落下の衝撃で爆発しても大したことにはならない。
305名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:25:58.00 ID:J36letQ7O
>>300
ブルース・リーかジャッキー・チェンが詳しいはず
306名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:33:11.29 ID:0oe/fEq80
>>300
ニュートン法
307名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:41:10.40 ID:ri5fxrtW0
沖縄で空母から飛行機ごと海に落としたってのも有ったな。
308名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:50:40.32 ID:J36letQ7O
>>307
あたっあたしじゃないわよ!海の上じゃ機体が安定しないのよ!いいじゃないのどうせボロなんでしょ!@アスカ
309名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:54:52.41 ID:YxD65z/s0
これって 確か ウルトラマン版のラゴン が
首からぶら下げて海から出てきたヤツだな
310名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:58:55.04 ID:7hfQiUfVO
>>305セツ子それ三節昆や
311名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:59:27.43 ID:7//YLTiv0
>>1
東京大空襲も一緒に報道して認知させろよ
312名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:26:13.84 ID:ol5Kt0k4O
しかし>>1の状態で爆発したとして、フル出力出るもんなのかね?
313名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:37:43.93 ID:hoaJSTjG0
おれが一番かっこいいと思うのは戦術核の核砲弾
W79とか超絶しびれる
314名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:39:49.18 ID:l/CBmPG30
>>11
俺も「復活の日」で読んだわ
315名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:47:46.96 ID:P3w8uI9b0
渚にて
魚が出てきた日
博士の異常な愛情
未知への飛行
復活の日

昔は、核戦争への皮肉みたいな映画、多かったのにね。
316名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:05:48.81 ID:LP1R2p3m0
デンマークにも落とさなかっただろうか
317名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:11:12.68 ID:eR0XyBn90
安全装置がいくつもあって助かったね
こういうのは単純な構造の方が役に立つのかもね

そろそろ中国あたりでリアルに爆発しちゃうような事故が起きそうだわ

こんな使えない兵器は、早く全廃してください
318名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:14:17.75 ID:CW9tg1WK0
>>271
アホ?
面積で考えろ
319名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:05:37.22 ID:D1jVv9Gx0
怖っ
320名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:12:06.80 ID:qvxt95gU0
中国はロケット開発の失敗で
村が消滅した
321名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:12:59.63 ID:OK4R1OqOi
博士の異常な愛情は名作だよな〜
核でも拳銃でもアメリカのカウボーイ気質は変わらん
322名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:15:27.34 ID:2EEDXTF70
ノースカロライナは北部
323名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:17:31.02 ID:y2i1sQ6c0
映画化したら
 ・アクション
 ・シリアス・スパイ
 ・コメディ
 ・ラブロマンス
のどれになるんだ?
324名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:20:29.33 ID:xfVINyEf0
>>317
四川大地震で、山中のトンネルに備蓄していた核が誤爆したという噂が
飛び交ってるんだが・・・

http://www.y-asakawa.com/Message2008/kinkyu-message11.htm
325名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:21:16.80 ID:Tynt0Bo70
>>318
面積は二乗に比例だから260倍ということは
3km:xkm=1:16.12 を解けばいいのか?
半径約50kmだな。
326名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:11.43 ID:Ltf8Z3Yr0
広島原爆の260倍  そんな爆弾造るとか愚かだよなあ
327名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:25:19.44 ID:j3lFusOu0
スペインだかでも落っことしたよな。
あれ、起爆用の火薬が爆発して放射性物質ばら撒いて土壌汚染起こしたけど、

アメリカ今でもガン無視してんだよな。
328名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:32:38.10 ID:OT3mc1gN0
>>325

加害半径は出力の3乗根に比例だよ

3:X = 1:260^(1/3)

X ≒ 20

ってとこだ
実際には地形などの影響もあるから計算どおりの加害半径にならないことも多いといわれる
329名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:54:02.85 ID:xfVINyEf0
ヒロシマ型原爆の加害半径は約2km、

「はだしのゲン」で、ゲンが被爆したのが、
舟入本町で、爆心地から1kmという想定。

遮蔽物があったからゲンは助かったが、隣にいたおばさんは、
原爆の熱線と爆風で即死した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3
「ゲン達は江波(えば)在住で君江の友人のキヨの家に身を寄せ新たな生活を始める

江波は、爆心地から2.2kmくらい、そのくらいだと木造家屋も倒壊しなかった。
はだしのゲンには、フィクションとしての嘘も入っているが、
このあたりの記述は妙に正確、中沢氏自体が被爆者だから、このあたりに
嘘は入れられなかったのだろう。
330名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:00:42.00 ID:MOgeFRtY0
広島じゃ直接被爆した人はほぼ亡くなったのに、残留放射能でまだ27万6千人も被曝者がいる。
広い地域で、多重癌、白血病、MDS[骨髄異形成症候群]、ぶらぶら病、遺伝子障碍・・・
今回、その数百倍も“死の灰”が飛び散っているのに、国は頭おかしいんじゃないの???
(原子力安全・保安院は東電の試算から168.5倍と発表したが、CTBTOデータではセシウムだけでもその3倍)

福島では、子供の甲状腺癌はあんないい加減な検査でも、8/20発表ですでに43人。通常の約200倍。
心不全学会は福島を含む3県で心不全が事故前の3倍になっていると発表。ヨーロッパでは早い時期からセシウムによる心筋の硬化が分かっていている。
福島では普通にはありえない頻度で子供の糖尿病も多発している。これはストロンチウムが膵臓に溜まってインシュリンが欠乏しているため。セシウムとストロンチウムは1:1で発生。

国も東電もウソばかり。
危険な情報はすべて隠蔽。
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
331名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:01:05.36 ID:/Q3F6an60
イャッホウ!俺はスリードッグ。どんなに辛い真実でも、君に届けるぜ!
332名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:08:49.94 ID:bgHpRJ3G0
ICBMにレンチ落として穴あけて爆発炎上
9メガトンの核弾頭が吹っ飛んだこともあったそうだな
意外と大丈夫なもんだなw
333名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:52:25.91 ID:GtEptZMx0
一方、福島ではセシウムの空中放出分だけ、しかも東電発表で広島型168発分がぶちまけられた
334名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:43:09.57 ID:KwYIDxxr0
ブロークン・アロー
335名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:29:42.07 ID:LqEqVq320
ちょこっと調べたら、これって全部既知の情報だけだな。
正確には6つの安全装置のうち1つだけしか作動しなかったって話で
この事件後に暗号電波で解除される電子ロックが付加されたらしいが。
336名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:03:07.77 ID:vw85H14N0
奇跡で守られてる感を出すための捏造された「噂」だろうが。
B29から切り離されて落下して起爆を免れるはずがないだろ?
337名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:05:27.31 ID:vw85H14N0
B52か。
単純な構造のスイッチなら尚更ムリがあるわ。
338名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:22:45.65 ID:wI1+e5b30
そういえばブロークンアローで核爆弾が爆発に巻き込まれて列車から転げ落ちるシーンがあったな。
339名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:13.19 ID:neBkWmWt0
【社会】しまむら店員に「土下座」強要 画像をツイッターに公開…投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379933856/
340名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:31:58.77 ID:BtQ0TBLi0
怖っ
341名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:03:55.10 ID:zBbw3Uxh0
ポロリもあるよっ
342名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:08:22.41 ID:ggWkPM9s0
南北戦争に水爆を投入
343名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:27:54.86 ID:hXdC8cMs0
ギギギ・・・
344名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:04:01.85 ID:b8C4AjmF0
345名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:07:52.47 ID:xECLT9vYO
嫌な落とし物だね(´・ω・`)
346名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:29:00.65 ID:eKiHSd/Y0
怖っ
347名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:39:27.88 ID:T/63+XkcO
そもそも、なんのために水爆積んで飛行してたんだろうか?
348名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:45:04.10 ID:sy5pzT2J0
爆発してたら世界地図がハンパなく大分変っていたのは間違いないわな?
どうなったと思います?
349名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:52:48.17 ID:EdrF/eR/0
落としたくらいで核爆発はせんよ
350名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:53:56.92 ID:cRTUPQAQ0
冷戦下のアメリカはある時期、ソ連を警戒して24時間、原爆搭載した爆撃機を巡回飛行させてたんだろ
地上の基地が攻撃されても影響なく報復爆撃かますために
なので、輸送作業やなにかで積んで飛行しなくてはならない状況は往々にしてあったのではないだろうか
グリーンランドやスペインでは、米軍機の墜落事故で中身ばら撒いて地域を汚染してたよな
これは落下しただけで汚染はなかったのかね

当時はお互い必死だったのだから今の感覚で非難できるものではないと思うが、
こういうのがちゃんと公開されるのは、アメリカ凄いな
暗黙の了解ではなく、記録を残すことで再発を防止するというのがよく判ってる
351名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:59:06.17 ID:69u2IyeBi
>>347
ICBMやSLBMが発展途上の時代なので
ソ連の先制攻撃で基地や滑走路が使用不能になった場合に備えて
実物の核爆弾を搭載した戦略爆撃機をアメリカ本土上空で24時間空中待機させていた
352名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:42:26.03 ID:EjwXZRU60
ハンパネー
353名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:26:24.91 ID:dQwpAMWe0
せやな
354名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:34:07.93 ID:+D53DE/N0
水爆の起爆装置は原子爆弾で、原子爆弾も火薬でタイミングよく四方八方からぶつけて爆発させるんだろ?

飛行機から落ちたら、ゆがんでまともには爆発しなさそうなイメージ。中の放射性物質巻き散らかす感じじゃないのか?
それでも大参事だが。期間的、局所的にはそっちのほうが放射能汚染は深刻化もしれんが。 
核爆発してくれたほうが、あちこちに飛び散って薄まってくれるし、
355名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:36:36.96 ID:QoRGISzoO
>>331
いつもラジオ聞いてるぜw
356名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:39:21.78 ID:yFmw1wvX0
これは万が一爆発していたら
ソ連からのICBM攻撃と判断して
報復攻撃始めていたかなぁ
357名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:46:11.81 ID:j97QWaOi0
【社会】東北電力、「賞与なし」一転、臨時給与 社外口外禁じる 住宅などのローンを抱える社員らのためで、支給総額は計約50億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380148883/
358名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:56:02.64 ID:NqyGmbqA0
何かゾッとするな。
爆発したらどれくらいが焼け野原になったんだろう。
359名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:07:54.35 ID:BEE2OkSq0
せやな
360名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:10:42.30 ID:pnY5zbT90
爆発すればよかったのに
361名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:55:10.82 ID:kzN1n0dI0
なんかスレ読んだらあちこちで落っことしてて、笑えないけどワロタ
362名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:18:41.21 ID:YZIm1CBI0
【ゲンダイ】安倍視察は逆効果 「防護服フル装備」に世界はショック★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379736967/
363名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:38:06.24 ID:kDWpiQEF0
あの当時の水爆は、起爆前にすこし時間をかけてストロボライト
と同様に高圧コンデンサに高電圧をチャージしてから、それを当時は
サイラトロン管をつかって一気に放電して、そのパルスを高耐圧同軸
ケーブルによりスパークプラグ型の信管に導いて、完全に同期した
タイミングで起爆薬を爆発させ、それで高性能爆薬を起爆し、爆轟波面
を揃えてプルトニウムコアにむけて収束させる。爆轟の伝搬速度が
異なる二種類の爆薬を幾何学的にうまく配置したもので爆轟の衝撃波の
波面が中心に向かって収束するようにした爆縮レンズが有効である。
落下や外部からの衝撃による偶発的な爆発では、マイクロセカンド
レベルの一斉に同期した周囲からの波面の揃った衝撃波は実現しない
ので、弱い核爆発はありえても、殆どが単に吹き散るだけの結果になる。
 ガンバレル方式の原爆はこの意味での安全性がまったく無いので
偶発的な衝撃(落雷や誘爆)により動作する危険性が高い。
364名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:47:40.23 ID:YZIm1CBI0
あんぽんたん
365名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:54:14.76 ID:TrszfY9yi
ワイルドだな、杉ちゃん負けちゃう
366名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:55:23.44 ID:5pXhH/iJ0
>>21
何、その小学生レベルの妄想。
367名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:56:22.53 ID:aPp9YMhy0
「あわや」って漢字でどう書くの
368名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:18:36.87 ID:zl5lm9qn0
>>367
淡谷
369名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:07:26.22 ID:6z1LFN6lO
>>368 確かに窓を開けてる罠
370名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:48:17.95 ID:5pXhH/iJ0
>>61
アメリカ本土は爆弾の被害が無いから
爆発してたら確かに国民の意識は違ってたかもね。

軍人や核実験場の風下地域の住民は人体実験的な被害をバッチリ認識してるけどね。(他にも劣化ウラン弾とか)
薬漬けにされるだけで認めてもらえてないけど。
371名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:53:31.87 ID:5pXhH/iJ0
>>73
過去には何回も普通にNHKとかでテレビで放送してたよ。
実は一昨年の秋に95年制作のNスペが夜中にこっそり再放送されてた。
放射線被害や放射性廃棄物とかの問題のやつね。
372名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:04:17.79 ID:5pXhH/iJ0
>>72
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・ ` )
373名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:24:32.02 ID:ao/PI+IA0
紺碧のチート艦隊 「原爆阻止作戦」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8018282
374名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:39:41.01 ID:mMZhhPGu0
【社会】しまむら店員に「土下座」強要 画像をツイッターに公開…投稿者に非難殺到、炎上騒ぎ★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380262081/
375名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:43:42.93 ID:ggztNKUD0
そもそも起爆状態ではないんでしょ
376名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:05:11.07 ID:ehUCizW90
起爆しなきゃ核爆発せんっつーの
377名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:14:25.16 ID:vijM91pd0
378名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:11:42.91 ID:EUgDkCyL0
おいおい
379名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:30:22.33 ID:EUgDkCyL0
落としたやつどんな気分だったんだろうな
380名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:14:20.49 ID:7yyUEWfM0
起爆しなきゃ・・・って言うけど、
> このうち一つは、四つある安全装置のうち三つが解除された状態となり、最後に残された
>「低電圧の単純な構造のスイッチ」が起爆を止めたという。

こんな状況だったわけだからな
381名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:23:05.79 ID:JBKPAw9Z0
ぶっちゃけ畑ばっかの田舎だし核爆発させたところで1万人ぐらいしか死なないだろう
382名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:56:12.12 ID:hYbQf1Re0
383名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:52:43.75 ID:7UeOV1Nz0
大惨事になっていれば、原爆投下は正しかったなんて流石に言わなかっただろうな。
384名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:16:42.59 ID:chW3THlW0
馬鹿なのか
385名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:54:05.18 ID:Nznq1uQS0
せやな
386名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:58:26.87 ID:iX9RQ19t0
なんぞ
387名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:09:31.94 ID:FGD4eMw/0
シマったシマった
388名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:10:07.06 ID:3mwPha/u0
>>348
これが炸裂がしていたら
ソ連がザマーメシウマーで
日本もソ連に付いた方が得じゃねのてなっていたかも
今頃、日本人全員工員状態で、ソ連の工業製品生産地帯
389名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:20:03.18 ID:0RaykD8t0
ならないな。
むしろアメリカが核の狂気から目覚め、日本に謝罪して日米関係が
より強固になっていただろう。日本しか発信できない非核メッセージ
を日米で足並みそろえる事で、中ソの狂気を糾弾もできた。中国は
第3世界の旗手としてソ連ほど国際的に非難されなかったからね。

さらに核拡散策で日本にマークTを売りつける事もなく、正力やナベ
常がCIAに原子炉キャンペーンを命じる事もなく、狭い日本に原発54
基などと言う地獄もなかった。
390名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:39:44.98 ID:7H/W+FEgO
爆発しとけよ
391名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:54:59.11 ID:Y1BqiTZo0
どうみてもクーデター未遂です
あわわ
392名無しさん@13周年
どんな田舎でも、アメリカじゃあ、ウラルの核惨事のように隠蔽するわけにもいかないからなぁ
まぁ東側工作員の可能性とかいって、プチ911状態になって、キューバ危機が
一年早く来ちゃってたかもな