【神奈川】横浜市が汚泥焼却灰の新処理計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★横浜市が汚泥焼却灰の新処理計画

 放射性セシウムを含む汚泥焼却灰を横浜市中区の南本牧廃棄物最終処分場に
埋め立てる計画が凍結されている問題で、市は19日、今後新たに発生する
焼却灰を、同処分場の陸地部分に埋め立てる計画を市議会常任委員会で明らかに
した。2011年9月の計画凍結以来、市が新たな方針を示したのは初めて。

 汚泥焼却灰は、北部(鶴見区)と南部(金沢区)の汚泥資源化センターで毎日
計約30トン発生しており、両施設で保管されている。両施設とも来年3月には
保管場所がいっぱいになる見込みで、市は「このままでは下水処理に支障が出る」
としている。

 市環境創造局によると、市は従来、同処分場第2ブロックの埋め立てが済んで
いない「内水面」に汚泥焼却灰を処分する方針だった。市は「処分場は海と完全に
遮断されているため安全」と説明しているが、住民や港湾関係者には「海に流れ出て
汚染が広がる」との根強い不安がある。

 今回の計画では、内水面ではなく、埋め立てが終わった「陸地面」に穴を開ける
などして処分する。同局は「流出の不安も解消できる」としている。

 汚泥焼却灰から検出される放射性セシウムは、南部が1キロ・グラムあたり739
ベクレル(9月10日現在)、北部が同785ベクレル(同12日現在)。処分に
関する工法などは、庁内で詳しく検討する。同局は「関係者に詳しい説明を行い、
理解を得た上で早期に実施したい」としている。

(2013年9月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130919-OYT8T01580.htm
2名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:55.74 ID:ncBVLHGs0
>汚泥焼却灰から検出される放射性セシウムは、南部が1キロ・グラムあたり
>739 ベクレル(9月10日現在)、北部が同785ベクレル(同12日現在)

東京は福島に近い分、もっと汚染されている
250キロ離れているから安全などと、よく嘘を付けるものよ
糞が
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:13.04 ID:u6gX+OY10
盗電に返せよ
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:18.42 ID:uE/c/XDG0
もう高濃度に濃縮して地下深くに保管とかに、つか福一に着払いで(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:04.09 ID:uo5BvNMd0
文子が動き出した
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:19.44 ID:9GC2GrUt0
そういや放射線量調査は機器故障だかで
いきなり中止になったんだよな
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/

30年も続いていたのに
よく問題にならないと思うが
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:31.24 ID:NQAhYb2E0
硝子固形化かコンクリートで固めて埋める
8(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/09/20(金) 18:43:44.75 ID:wliVoFPv0
日本では横浜某所に10万年間保管するわけね.....
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:46:57.75 ID:7OplyYhV0
東電が出したゴミだから東電支社か社員宅に引き取らせろ
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:49:00.93 ID:e4gWxoJY0
横浜市長って林文子とかいう人になったんだな
経歴見たけどなかなか有能そうじゃないの
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:49.02 ID:QDY2yYoF0
ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業なら元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:36.95 ID:K8/7I4XL0
>>10
今回の市長選はマジで選択肢がなかった
反安倍剥き出しの共産党と政策忘れたけどアホ丸出しの無所属しか対抗が居なかった
結果、待機児童0成功させた元ミンス林家が続投は残当
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:56.51 ID:ufSeF0+o0
もう全国の処理場にALPS設置するようになるな
14名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:07.58 ID:e4gWxoJY0
>>12
なるほど 情報サンクス
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:26:18.03 ID:TExEB0660
横浜も放射能汚染が結構あるんだな。
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:42:54.53 ID:ciVeV90j0
放射性セシウム8000Bp/Kg以下のものは焼却、埋め立てしていいという
IAEAのお墨付きがあるから各地で同様のことが行われる。
これはもう既定路線でどうにも変えられないでしょう。
問題は今後雨が降ってセシウムが溜まりやすい
ホットスポットが出来てしまう可能性があるということ。
定期的に埋め立て地付近の測定を行うことを条件付ける働きかけが必要。
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:30.79 ID:/wbPbGL30
コンクリートバンカー90cmはビキニ水爆のときのガイドラインだった。
でもプルトニウム被爆で住民は帰国できなかった。
見てきてからやっても遅くないよ
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:27:28.47 ID:5xU0/s510
東北民ばかりが被害者面して
あまちゃんやらなんやら優遇してもらってるのは
こういうニュース見ると不公平やね
千葉や神奈川も被害者なのに
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:03.19 ID:lqnefFus0
>>18
新潟市も汚泥を県外で処理させた。
あまちゃんや八重の桜の宣伝費は復興予算から出てるでしょ
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:21:51.63 ID:VOzjOzJg0
福一に持っていけよ
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:53:48.40 ID:u4UUiPFa0
ヨーロッパじゃ一リットル500ベクレルの飲料水を認めてるんだから
横浜が異常って訳ではない。
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:02:40.42 ID:oF/FDiVh0
待機児童0成功って微妙なんだよね
数字のトリックと云うかなんていうかねえ
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:11:34.01 ID:2Y57rRE20
南部汚泥資源化センターのすぐ近くに金沢産業団地があり、
有名な食品会社の工場がたくさんあるんだよね。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130916/kng13091618590002-n1.htm
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:17:49.24 ID:2dVLsBXu0
オデッ
25名無しさん@13周年
指定廃棄物いないいないばあっ!