【政治】安倍首相、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固める★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
安倍首相は、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた。焦点だった法人税の
実効税率引き下げの扱いが固まったことを受けたもので、10月1日に正式に表明したい考え。
政府・与党は、2014年4月の消費税率引き上げに向けて、9月中に経済対策を取りまとめる方針で、
調整が続いていた。
政府関係者によると、法人税率の引き下げでは、2014年度末までの予定で、法人税に
上乗せされている「復興特別法人税」を、1年前倒しして、2013年度末で廃止することが固まった。

また、将来の法人税率引き下げについても、今後検討することになった。
これを受け、安倍首相は、予定通り消費税率を引き上げる意向を固め、10月1日に正式に表明したい考え。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254250.html
前 ★1が立った時間 2013/09/20(金) 06:54:06.25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379643313/
2名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:13:47.62 ID:/0NkQnTG0
はいはい飛ばし飛ばし
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:13:48.70 ID:SJxY8OPQ0
2なら消費税廃止!
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:01.17 ID:ofxJBw5q0
金持ち優遇自民党
庶民切捨て自民党
おい下痢安倍!いつになったら議員定数削減するんだよ
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:16.23 ID:+lF7PyqM0
企業減税と土建屋に金配るために
消費税を上げるのはおかしいだろう?
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:20.33 ID:Sc1TjAcJ0
 
借金1000兆円? それがどうした!
日本国債はすべて円建て財政破綻はあり得ない
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/09/1000_7.html
  
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:27.94 ID:fNhtAQ2uI
ちゃんとウラとったの?
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:14.56 ID:i05wNME10
9名無しさん13周年:2013/09/20(金) 18:16:32.25 ID:TbvlDWTE0
17歳女子高生が行方不明 中川沙弥香さん 千葉・茂原市
http://matome.naver.jp/odai/2137588007538766701
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:16:54.81 ID:/YGrLyjS0
無慈悲な増税
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:11.10 ID:/wbPbGL30
バスル発動
遊星爆弾発しゃ
コバルト爆弾起動
びーびーぷるあっぷぷるあっぷ
消費税8%ゴー
ツングースカ
ツアーリーボンバー
チュチュラブ隕石衝突

地球史に残る人類の惨劇
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:35.58 ID:/qUcfQWI0
都合の良いソースは鵜呑みして悪いソースは疑ってかかる
小学生かよお前ら

つーか●流出から安倍ちゃん関係のスレとか信者が見るからに減ったよね
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:49.26 ID:3U+kKg4di
まあ、広く浅く取るには消費税だろうね。
むしろ今までが少なすぎた。
相応の暮らしをしてる国は、やっぱり税金も高いもんよ
14名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:54.07 ID:SN6C87OeP
まじなら安倍内閣は短命だしデフレ脱却失敗だ…
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:27.93 ID:MlPhLz6V0
あべは所詮この程度だわ
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:52.77 ID:TXTlt86Q0
>「復興特別法人税」を、1年前倒しして、2013年度末で廃止することが固まった。

とりあえず、ニュースとしての事実はココだけです
あとは妄想作文なので、ご注意を
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:55.87 ID:JuXZdltN0
どうせ木下の財布に入るだけ
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:07.16 ID:m+sUOMgb0
千円ごととかで税率分けろ、カス!
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:11.02 ID:AhJA2BkQ0
>>14
支持率ガタ落ちで憲法改正どころの話じゃなくなるな。
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:19.24 ID:kCMQ/rqd0
.
【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255

【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288

【ロシア】 サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295

【韓国】 首都ソウルの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=129500

【韓国】 日本からの玄関口、釜山の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=130854

【魅惑の島】 ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255

【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
.
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:52.55 ID:QnXaQPnL0
自民党と財務省の課税詐欺。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
第1次安倍内閣が実施した、平成18年所得への所得税と住民税の二重課税。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に2兆円損害を与えた。
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:15.94 ID:yQTx3G/e0
西田といい マスコミといい なんなんだ?
官房長官も飛ばし記事に怒ってたじゃん。
首相官邸に増税反対のメールしたわ。
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:19.79 ID:dT0pHQw90
>>1
まず延期してさすが安倍と言う感想を国民に持たせるべき
その上で次の10%に引き上げるべき

でもその前に
不要な国民センターとか観光センターとか無駄な税金使ってるところを無くせや
何のための増税か、何に使う金なのかはっきりさせろ
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:06.23 ID:h5JGw5aj0
安倍ちゃんもアホだなー
企業が従業員の給料上げる気なんてないわ
内部留保を積み上げて重役以上が濡れ手に泡だろ
全く経済が判っちゃいないw
消費税UPに合わせて消費が上がり来年四月以降ドン底が見えてきたな
政治家って馬鹿でも出来て羨ましいわ
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:34.25 ID:EzdKsxlw0
飛ばしは報道じゃねえよな
こいつらマスコミは国民を馬鹿にしすぎだろ
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:15.53 ID:TvW6QOp60
金の亡者安倍チョン
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:25:44.11 ID:WtZ0+Wah0
>>6
バカをこれ以上晒すな。
28名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:31.43 ID:fNhtAQ2uI
NIKKEIが嬉しそうに報道してないとこをみるとわ
やはりいつもの飛ばしか。
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:36.10 ID:ZJUR9mS70
吹き荒れる安倍不況
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:39.66 ID:nFjeJGMw0
何で日本の政治家は税収へらすことばかりがんばるの?
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:26:40.09 ID:caDQAGD20
おい飛ばしとか書いてる奴もし安倍が
増税決断したらどう落とし前つけてくれる
んだ?お前が体張って増税止めてくれ
んのか?
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:43.30 ID:GaJynVfS0
なおソースは不明
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:38.44 ID:AhJA2BkQ0
【西田昌司】実効税率で投資誘導を、法人税率アップと投資減税の組み合わせ[桜H25/9/20]
https://www.youtube.com/watch?v=QxYrYVfbr0Q

完全に終戦モードで
自分の本の宣伝がメインw
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:56.25 ID:qzmyaHbj0
10月なら分かるんだけど、まだ詰めてるとこで決まってないよな?様子見た方が良いと思うけどね( ^ω^)・・・
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:57.01 ID:/wbPbGL30
貧民の小銭を跳ねる駄菓子屋ババアのあべくん。。万策尽きた。。。

医療費50%負担、年金50%カットでいいじゃん。
シュワチャンはナイフで脅した、出刃包丁でおどしなよ

法人税も払えない大企業銀行が昇級できるのいつできるのいまじゃねー
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:34.89 ID:uoidCFsI0
そろそろ腹の具合が悪くなってくるころだな
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:14.81 ID:9MW8Wkps0
カスゴミお得意の世論調査はよw
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:41.37 ID:VBDo+Swq0
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】http://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
          http://www.nicovideo.jp/watch/1379575762
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:46.78 ID:h71djCT/0
>>3
スレ汚し申し訳ない…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
このままでは日本がまた沈んでしまう!お願いだ日本を助けてくれ!!

皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!

俺、毎日1回送ってる。 orz

消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。

消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。

数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税したイギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。

おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。

今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、安倍さんを失脚させたいんだ。

そもそも千兆円の借金と言っているけど、白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379650398/1

なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。

このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、このまま安倍さんが消え、また米中韓の技術とカネのATMとして、この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。

頼む皆、政府に意見を出してくれ orz

出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:55.11 ID:nxs0J7N/0
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:37.44 ID:pH8Y/I2J0
低所得者に1万円だけ?
ところでリーマンの消費税対策って何? 
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:57.15 ID:HOlSJ9IS0
aああああああああああああああああああああああああああああ
43名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:16.04 ID:h5JGw5aj0
10年モノのクルマは買い替えでエコカーに切り替え
あと冷蔵庫とテレビだけ買い替える

来年からウチは超緊縮財政突入となってます
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:18.70 ID:EIm3dP4tO
今回のアベシには期待してたが残念だ…
さよなら
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:47.26 ID:ZuNoPG8B0
金持ちが金を溜めこんでて使わないのが問題なのに

その金持ちが買ってる国債の利息を払うために
貧乏人から消費税で更に巻き上げるwww

生活保護費より稼げない貧乏人から更に絞り取るのが自民党!
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:36:36.71 ID:VCnGxZJi0
9/30までに家買っとけ
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:16.03 ID:oj189IgaP
もうこうなったら何がなんでも延期してもらいたいw
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:30.20 ID:0f19YeYS0
増税と公約で言ってただろ?
今更何モタクサ言ってんだよ
マスゴミも仕方ないみたいな流れだったじゃん

野田内閣のとき
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:40.32 ID:Xk7Pccey0
めんどくせえな
10%にしろよ
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:09.02 ID:nGtiEJAX0
あほコメや2ちゃんで愛国ネトウヨぶってる9割が在日工作員。
自作自演のプロレスごっこで「日本人は酷い、我々は日本人に迫害されている被害者」と言う印象を全世界に植え付ける。
そのうえ、短期的には経済が回復するものの長期的には経済がだめになる方法で、利益をかすめ取り、
かすめ取った後は本国に帰るから何年後何十年後に日本が世界から賠償請求されようが汚染まみれになろうが関係ない。
だから長期的に見れば経済安定になることでも短期には経済縮小に繋がる流れが現れると困るため工作する。

ちなみに奴らは反論できなくなると記事に関係なく「韓国・チョン・反日・左翼」などのワードを出して荒らす。
ネトウヨやネトサポ、そして自民党員のやっていることは下品すぎて、どう見たって日本人の所行ではない。
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:48.94 ID:pH8Y/I2J0
しかも前回橋本政権の消費税対策で所得税減税してたのに安倍は増税ってどうよ?

これって復興法人税減税したから庶民の復興税(住民税、所得税)は増税ってことかww
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:04.75 ID:Mb7LfaEJ0
+民、喜べよ
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:22.52 ID:V7OM53CI0
マスコミ   「安倍政権は竹島の日式典を開催しない」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」
馬鹿     「マスゴミ死ね。安部ちゃん断固支持!」

マスコミ   「安倍政権は河野談話を踏襲する」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」
馬鹿     「マスゴミ死ね。安部ちゃん断固支持!」

マスコミ   「安倍政権はTPP参加を決定」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」
馬鹿     「マスゴミ死ね。安部ちゃん断固支持!」

マスコミ   「自民党がワタミを公認」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」
馬鹿     「マスゴミ死ね。安部ちゃん断固支持!」

マスコミ   「安倍首相は靖国参拝をとりやめ」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」
馬鹿     「マスゴミ死ね。安部ちゃん断固支持!」

マスコミ   「安倍首相が消費税増税を決定」
チャンネル桜「マスコミの飛ばしだ」← NEW!!
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:03.88 ID:h5JGw5aj0
家もあるし年収850マソで家計総収入1200マソ
こんな我が家でも緊縮財政に突入すんのに貧乏人は生きていけないだろ
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:41.37 ID:eeQz/ia3Q
安倍もユダ金の言いなりか
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:42:00.02 ID:3lGPqXPK0
ほら首相様の決定だから諸手を挙げて喜べよ

…冗談抜きに憲法改正なんてまた夢物語になりそうだ
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:19.76 ID:Htx+PGDv0
消費税増税は決まってないので、
10月上旬まで毎晩ツイートデモと
自民党税制調査会メンバーに凸をして欲しいという
企画が盛り上がってるらしい。
http://www24.atwiki.jp/free_nippon/pages/238.html
http://www24.atwiki.jp/free_nippon/pages/239.html
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:59.72 ID:gBTRu8Rr0
これで株価18000とかになったら奇跡だが・・・
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:44:01.21 ID:r0ox0pJC0
苦しい判断だが今の財政状況考えると仕方あるまい
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:44:38.71 ID:550VSAl00
シナチョン良かったな安部下ろしが始まりそうで
日本も経済停滞するしまたシナチョンの時代が来るね
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:03.35 ID:r5CPnflF0
次の総理予想しようぜ
62名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:16.29 ID:nxs0J7N/0
>>51
財務省の完勝
財務省が安倍ちゃんを屈服させたんだよ
63名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:46:14.98 ID:h5JGw5aj0
>>59
仕方ないとかアホなの?
財政状況悪いなら先ず公務員削減・減額、議員定数削減、特殊法人解体が先ですよ
64名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:31.92 ID:nxs0J7N/0
>>59
デフレ下で増税しても税収は下がるんだよw
65名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:39.89 ID:XtHoSQ4a0
鬼畜 安倍晋三 地獄に堕ちるわ
66名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:11.50 ID:r5CPnflF0
>>59
釣り乙  

仕事とはいえ大変だな
67名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:46.85 ID:pH8Y/I2J0
>>61
アメ売国奴首相しかいないんでないの? あとは共産党しかないよ
68名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:47.76 ID:T9Mac56M0
伸びないな
余程都合が悪いらしいwwwwwwwwww

下痢ゾウって何のために生きてるの?
69名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:53.55 ID:9ycrNOFsP
>>53
さすがに、今度ばかりはいい加減目覚めるだろ

ここまでバカで不憫だとかわいさが出てくるから不思議なもんだ
70名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:59.92 ID:z1a6oNnt0
こりゃ税務署焼き討ちしても許されるな
71名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:07.90 ID:JuXZdltN0
日本最強のアウトロー 平沢勝栄
72名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:19.99 ID:cUq3dIXe0
実際に上げるまでは安倍総理応援する 上げたら見損なう。

まあ飛ばしだろうけどな
73名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:31.80 ID:550VSAl00
>>59
そういうお前みたいな馬鹿が国を滅ぼすんだよ
増税したら経済縮小
自殺者増加
日本は浮き上がる事が出来ない
74名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:50:48.02 ID:Az6HAxwd0
日本5大馬鹿総理、あほう、鳩山、管、野田、安倍。
5代連続で馬鹿が総理大臣になった日本はもう、終了だろ。
75名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:02.16 ID:MoDlzbgdO
橋本は本当は増税したくなかったろうな。
仕方なくした感じ。
そのかわり所得税減税されたし。
安倍は橋本と違って保守のふりをしてるだけにしか見えない。
76名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:28.21 ID:T9Mac56M0
チャンネル桜は笑ったなw

ネトウヨの騙されたみたいな状態になってるぞあれw
涙目で自民党に抗議してたんだけど、悲惨すぎるww

みんなも抗議しようとか今更w
自民が勝った時点でこうなるって誰でも今回は分かってたのによwwwww
77名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:52:26.37 ID:nxs0J7N/0
>>67
共産党は毛沢東より悪党だから駄目だろw
78名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:52:49.41 ID:nt60Wib90
財務省「上げてしまえばこっちのもの(カッカッカッ)」
79名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:52:57.36 ID:Az6HAxwd0
消費税あげたら、安倍の支持率30%ぐらいになるんじゃないの?
最後は8%で辞任。
80名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:40.00 ID:o3opDZUS0
死ね安倍
81名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:44.10 ID:Gu5+qgFo0
アベノミクス最後の矢は駆け込み需要か
82名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:54:34.07 ID:pH8Y/I2J0
>>77
共産党は何したっていうの?
83名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:16.98 ID:ZhoFT5zA0
税と社会保証じゃなかったのか?
なんで法人税減税に使ってるんや?
84名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:55:16.99 ID:xqo/rBbg0
もう 生活防衛に走る 取りあえず新聞は土日のみ
NHK解約は個人では難しいから地域で徒党を組んで解約の
方向に 消費激減でリストラの恐れ
もう日本で物を作っても日本人が買わない
出てけ 出てけ
85名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:18.23 ID:67qWqSrq0
>>1

 公務員の共済年金と退職金と天下り、議員報酬、議員年金に いつ手をつけるんだよぉおおおおおおおおおおおおお

 宗教法人税は何で手をつけないんだよお


 庶民から消費税とかふざけんな、ドアホ

 最初に新聞から止めるからな、マスゴミ

 高い日本企業製品も買えなくなるんだぞ、ドアホ


安倍、とその利権者たち、いい加減にしろや
86名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:24.93 ID:53BrCPsg0
※ 緊急対策要望  凸の参考に!  総務省、財務省、関係各所へGO!

★ 麻生氏の地方公務員給与削減方針 自民党内で批判の声 配信元 産経 2013/01/16 20:44

 自民党が16日に開いた日本経済再生本部の会合で、15日に地方公務員の給与を削減するよう地方側に要請した
麻生太郎副総理兼財務相への批判が続出した。 地方側も麻生氏への反発を強めており、党内で尾を引く可能性が
出てきた。

 昨年の通常国会で国家公務員給与を平均7・8%削減する特例法に反対した西田昌司参院議員は ← コイツ
「変なポピュリズムに流されてはいけない。経済成長で国内総生産(GDP)に一番貢献するのは給与だ。方向転換して
 ほしい」と注文。

 昨年の衆院選で初当選した県議出身の小島敏文氏は
「麻生氏にがっくりした。地方自治体はすでに一生懸命給与をカットしてきている。夏の参院選で負けてしまう」と訴えた。
 会合に出席した甘利明経済再生担当相は「新藤義孝総務相がすりあわせをする」と引き取った。
87名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:47.88 ID:LSI8/4yf0
安倍ちゃんは最初から増税する気満々だっただろ
おまえらまさか延期もあり得るとか本気で思っちゃってたわけ?
88名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:48.29 ID:pH8Y/I2J0
>>79
でもテレビ、マスコミが国際評価が上がったとか
金利上昇しなくてすんだとか、ジジババ騙すじゃん
89名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:49.93 ID:h5JGw5aj0
>>84
取り合えず2年前から新聞購読は止めてます
特に困った事はないよ
90名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:50.34 ID:3tDYBri70
自民党内は8割方増税賛成

一方
安倍総理は増税反対
経済ブレーンの浜田宏一、本田悦郎も増税反対
総理側近議員は増税反対派でかためてる

増税反対の総理周辺を
増税賛成派が包囲している状況


政界の寝業師・金丸信は
わざと自分の意向とは真逆の流れを作っておいて
土壇場で流れをひっくり返し
党内中が唖然としている中で法案を通す
という手法を得意としていた

何でそんなやり方をするのか質問されて金丸は
「政治とはそういうものだ」


10月1日 大どんでん返しはありうる
91名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:57:00.97 ID:zeR67xCn0
>>19
その為の解釈変更だから。
集団的自衛権だけはやっとけって米にくぎを刺されている。
92名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:58:42.36 ID:skYmw8x60
>>19
しかし、他の誰に変わった所で消費税増税先送りなんて決断はできやしないだろうな。
もう絶望しか無い。
東京オリンピック開催決定でいくらかでも希望の持てる時代が来てくれるかと思ったが、
全て始まる前に終わってしまったな。
93名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:01.31 ID:53BrCPsg0
※ 緊急対策要望  凸の参考に!  総務省、財務省、熊本県へGO!

熊本県の蒲島知事は4日、年頭の記者会見を開き、麻生財務・金融相が、地方公務員の給与を国家公務員と同様に
平均7・8%カットするよう求めていることに対し、「断固反対したい」と述べた。

 国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、昨年4月から2年間、平均7・8%減らされている。

 知事は「県は財政再建を図る中、県職員に厳しい給与引き下げをお願いし、合意してもらってきた。その時に国は何も
していない。付き合えというのであれば、断固反対する」とした。
94名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:59:51.36 ID:Hjo1ckon0
だから一次ソース出せよ。
日本国首相の発言だろ?
いい加減にしろよ、財務省事務次官 木下康司とそれに群がるカスゴミめ。
95名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:35.61 ID:r5CPnflF0
増税でアベノミクス潰してみせます
財務省事務次官 木下康司
http://farm6.staticflickr.com/5451/9830998164_43fd9031c5_o.jpg
96名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:00:48.80 ID:bdmxTN1lO
ゲリ、最近調子に乗りすぎだな。
97名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:11.31 ID:53BrCPsg0
※ 緊急対策要望  凸の参考に!  総務省、財務省、関係各所へGO

 全国市長会の森民夫会長(新潟県長岡市長)は11日、都内で記者会見し地方公務員の給与削減について
「地方のこれまでの行政改革を無視するような方法は許せない。地方分権の根幹にかかわる問題だ」
と述べ、反対する考えを示した。

 国家公務員の給与は、東日本大震災の復興財源捻出のため2012年度から2年間の臨時措置として平均7.8%引
き下げられている。政府内では地方公務員の給与についても「国に合わせるのが当然だ」(麻生太郎副総理兼財務・金融相)などとして
削減を求める声がある。
 森会長は「地方の実態を知らなさすぎる」と指摘。15日に開催される「国と地方の協議の場」でも反対意見を主張する方針を明らかにした。(2013/01/11-18:06)

 麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、平均7・8%カットすることを求める考えを明らかにした。
 削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。
 国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。
98名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:14.14 ID:AbDlo6Ld0
まーた反日マスゴミの安倍ちゃんを貶める捏造飛ばし記事かよ

おまえらも騙されるなよ!安倍ちゃんは一言も消費増税するなんて言ってない!!!
99名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:01:24.17 ID:pTBUltsSO
ソースプリーズ。
首相官邸ホームページに官房長官記者会見動画がアップされてるけど今見れない。
なんか話してる?
100名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:41.66 ID:C6FMARsL0
消費増税反対

消費冷え込んで税収落ちる  5%維持すべき
101名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:15.84 ID:QR9O4wEy0
>ソース!ソース!ソース!
うぜ〜〜〜(www
しないって言うソース出せ!
絶対にするから!
102名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:04:53.58 ID:G2Y//R2q0
この期に及んで飛ばしとかネトウヨの信仰心は統一教会並だな
103名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:49.75 ID:jwWDqCQK0
そもそも、チャンネル桜は安倍を支持しているんだろ?
104名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:57.11 ID:BFsMvESW0
>>96
調子に乗りすぎた安倍が
一年後首っ括っていなけりゃいいけどな
105名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:06:41.79 ID:pH8Y/I2J0
ネトウヨのくせに増税反対なの?
106名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:07:36.03 ID:9MW8Wkps0
これが噂のゲリノミクスかw
107名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:19.77 ID:KxJgbDQd0
このスレは伸びませんw
108名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:00.67 ID:231JLx0B0
民主党が決めて安倍が追認。 この件に関してはミンスに発言権は無いな。
109名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:32.86 ID:WtUhTQyK0
    
消費税増税はありえない。

財務省のクズと結託したマズゴミが必死だなwwwww
110名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:42.02 ID:53BrCPsg0
★ 地方公務員給与削減めぐりバトル 麻生氏「避けて通れないんだ」 全国知事会長「唐突に言われても」  2013.1.15
http://megalodon.jp/2013-0920-1903-20/sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011521380009-n1.htm
http://megalodon.jp/2013-0920-1905-07/sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011521380009-n2.htm
 麻生太郎副総理兼財務相は15日、政権交代後初めて官邸で開いた国と地方の協議の場で、平成25年度の地方公
務員給与を国家公務員並みに削減するよう地方側に要請した。実現すれば、国が歳入不足を補う地方交付税を6千億円減額できる。だが地方側は強く反発、削減の先行きは見通せない。
「国より地方は公務員の給与が高い。国の財政再建に給与削減は避けて通れないんだ。公共事業で自治体負担を1兆4千億円、国が肩代わりする臨時交付金も補正予算で手当てしたんだからいいじゃないか」
 麻生氏は15日の協議で、地方公務員給与を来年度は国家公務員の給与と同じく平均7・8%カットするよう地方側に強く迫った。

 これに対し、全国知事会長の山田啓二京都府知事は「唐突に言われても…」と言葉を濁した。今年度と同水準の地方交付税確保を要請したが、政府側が首を縦に振ることはなかった。
 公務員の人件費をめぐっては、自民党は先の衆院選公約で、国と地方を合わせ2兆円を削減する方針を打ち出してい
る。民主党政権下では東日本大震災の復興財源を確保しようと、昨年4月から2年間、国家公務員の給与を平均7・8%
カットする方針を決定したが、地方公務員については自治労など支援母体の反発に配慮し、削減を見送った経緯がある。
 地方が国並みに給与を引き下げれば年間の人件費1兆2千億円が不要になり、国は6千億円の交付税をカットできる。
新藤義孝総務相は同日の記者会見で「地方公務員も国と共同で国を運営する立場。地方も自主的に国家に協力する方策を探っていかなければならない」と強調した。
 だが、地方側は「交付税の減額で地方を追い込むようなやり方は容認できない」(福田富一栃木県知事)と反論する。
ただ、24年度は地方公務員全体で国家公務員の給与水準を6・9%上回っているのも事実。政府は今月末にまとめる25年度の政府予算案に地方の給与カットを反映させたい考えで、双方のバトルが激しさを増しそうだ。
111名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:10:31.62 ID:9ycrNOFsP
ソース連呼w 新しいジャンルできたね

そいつらどーせ桜の関係者かネトサポでしょ
また名前出されちゃうからほどほどにしときなってw
112名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:22.60 ID:FLksa3k+0
好きにして 好きにして 煮るなり焼くなりすきにして
113名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:25.83 ID:W9pemh/h0
はいはい解散
日本解散
勝手にやっとけボケ
114名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:54.39 ID:kj2q9r+m0
消費税増税でも俺達無職ネトウヨの愛国心は揺るがない
115名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:58.59 ID:nxs0J7N/0
>>94
官房長官は否定してるけど

官房長官、消費増税「正直なところ総理は決断していない」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200P9_Q3A920C1000000/
116名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:03.12 ID:pH8Y/I2J0
7.8%カットって2年限定だろ もうあと半年もないんじゃないのか?
117名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:16.97 ID:zwJszB7k0
橋龍と同じ道を辿ってるな。
安倍は寂しい晩年を向かえそうだな。
118名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:13:29.12 ID:eeQz/ia3Q
デフレ脱却を目指してんのに
デフレ促進策をやってどうすんだ?
119名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:01.99 ID:Mx9p+MYI0
はいうちの会社終了確定
退職金もらえる内に依願退職するべかな
120名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:17.57 ID:cSMDcITT0
朝日まで報道したから、これで全国紙各紙が報道したことになる、
ってことは、ドコモのiPhone報道と同じで確定なんだろうなぁ。
121名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:15:58.89 ID:JSz7BGRa0
>>1
消費税が増税して喜ぶのは、財務省と日本経済の沈没を望む支那だけ。
122名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:16:54.74 ID:Ak5nxqUX0
これでデフレ回帰してどん底でオリンピックとかだったら笑うなwww
123名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:01.99 ID:QnXaQPnL0
>>21
自民党と財務省が課税を言い出すとき、まず詐欺を疑わなくてはならない。

不正課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、小泉内閣で財務省と竹中平蔵、谷垣が立案し、第1次安倍内閣で実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
124名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:21.39 ID:pH8Y/I2J0
消費税対策で所得税減税(前橋本首相)するのに所得税増税してどうすんだ?
125名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:39.16 ID:uSos21300
チョンネルサクラの連中あせってるなw

アホを押したのはお前等だろ  共犯だよ、数ヶ月前の動画見てみろw 安部マンせー必死だったじゃんw


まあ権力者なかまが一番大切の安倍ちゃん パフォーマンスだけの安倍ちゃんだからな


日本をぶっ壊した デフレを取り戻した安倍ちゃんだよ  消費税増税したらなw
126名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:52.07 ID:CLTFxkkv0
未だにこの記事がマスゴミの飛ばしとしか思えない俺がいる
なんつーか、色々あり得ないんだよな
情報源は明確になっていないし、自民党の誰からも話は聞こえてこないし
安倍内閣の政策とは真逆の効果だし
未だにこの記事は信用できん
127名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:18:06.47 ID:dW9ZvzUT0
>>1
でまかせ やらせ ミスリード 飛ばし
128名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:18:15.07 ID:tQAMS9WNO
アベノミクス支持者が増税に反対なのに、増税してどうするの?
129名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:19:23.88 ID:DNobAVvW0
サポちゃんが「飛ばしだ飛ばしだ」って絶叫してるけど
このまま本決まりになったら「デマ言ってたのは自分たちでした。すいませんでした」って言えるの?反省できるの?
130名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:03.89 ID:zwJszB7k0
>>122
サッカーの日韓W杯が正にそれだったな。
招致が決まった後に増税してW杯のときはデフレ不況の真っ只中だった。
自民党は学習能力がないんだろうか?
131名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:19.81 ID:BFsMvESW0
>>110
とても財務省の言う言葉とは思えないな
地方公務員といえども立派な消費者、その給与を減らせと言うのか?
消費税を上げたうえでの給与削減は税収を減らせと言ってるも同然
日本の税収が減る政策を提言してこの国をどうする気だ?
132名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:20:39.60 ID:c2Rjn5ay0
つーか安倍政権になってからの飛ばし記事って
いずれも外れたこと無いよね
133名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:21:23.84 ID:HIio/uLL0
>>129
増税を決めてないだけで延期に決まってるなんて誰も言ってないからなあ
「報道の通り9月20日には決めてました」って総理が発言したら謝るんじゃね?
134名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:22:35.58 ID:a0N3JSrt0
大手メディア(新聞他)がミスリードする理由が見当たらないので増税必至だろ。
135名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:22:39.08 ID:zMYss/PXP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税増税も法人税減税も止めたほうがいいです。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層は富裕層増税分を取り戻そうと投資を活発化します。
136名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:22:40.79 ID:pH8Y/I2J0
消費税決まって賃金上げる企業なんかいるのか?ボーナスぐらいだろ
137名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:22:51.53 ID:r5CPnflF0
>>132
ないねw
チャンネル桜のほうが飛ばしてる
138名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:23:25.93 ID:BVTAbRU20
消費税上げ→価格転嫁できない避けたい→さらなる企業努力ステージアップ促す
→海外移転、賃下げ圧力、IT化ロボット化シフト
これが消費税がかかる全工程流通段階で繰り広げられるんだからモノスゴイデフレ圧力である

とどめにTPPでデフレあらし 超絶デフレきたあああああああああああ
139名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:23:30.82 ID:xqo/rBbg0
明日のチャンネル桜 頑張れ日本のデモに参加
シナ・チョン工作員に汚れた財務省 無能自民議員糾弾
もし 安倍さんが敗北し増税と表明したら 反対運動全国に
全国65歳以上を動員 国会を埋め尽くす 時間はたっぷりある
140名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:19.47 ID:HCPii1Zx0
組閣の時の報道は飛ばしだらけだったけどな。
141名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:25.50 ID:cSMDcITT0
「安倍ちゃんは消費増税を阻止すべく、必死に財務省と戦ってる!」って思ってる安倍カルトが多すぎ。
142名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:24:52.68 ID:nxs0J7N/0
>>134
大手メディアって反日勢力ばっかりじゃんw
143名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:25:00.90 ID:pZBmU+Ms0
またフジか
144名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:25:56.14 ID:FzK77Y0GP
安倍さんにはマジでガッカリ
145名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:26:01.54 ID:fy0ZqHXN0
>>129
最終的に増税になるとしても、現時点で官房長官が公式に否定してるものを、
記事として出し続けるのは、現時点では誤報か捏造になるんじゃね?

日経新聞のiphone関係もそうだけど、こーゆーのって、指導とか処分の対象にならんの?
146名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:06.85 ID:5ehKKU0l0
食料品は本当に上がったな。2%どこじゃなくて
前と同じメニューだけど食費は2割近く上がった感じ
一応大手だけどボーナスが凄かったしここまでは不満ないよ
中小の人は知らんけど
147名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:07.66 ID:nxs0J7N/0
>>132
日銀総裁人事で武藤氏内定とか言ってなかったか
148名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:30.57 ID:9MW8Wkps0
まあ、来年のGDP値見て下痢復活だなこりゃw
149名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:51.14 ID:BFsMvESW0
>>142
反日勢力www
くっだらねぇw
150名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:28:00.96 ID:Az6HAxwd0
チャンネル桜って、消費税増税しても安倍内閣支持なんだって。
消費税増税しても支持なら、消費税増税するだろ。
なんのために消費税増税反対しているの?
こいつらも、ニセ保守かよ。
151名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:28:19.41 ID:+qFl1bV70
>>145
官房長官が嘘をついてるかも、とは疑わないんだな
152名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:29:03.82 ID:cSMDcITT0
参拝は秋の例大祭でいいよ ← って言ってたやつ覚えとけよ
153名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:29:20.71 ID:skYmw8x60
>>126
だったら今すぐ明確にNOと言ってもらいたい物だ。
だいたい、どれだけ強力な財政出動を行っても、1年やそこらでデフレ脱却なんて出来るわけがない
事ぐらい、初めから、誰の目にも明らかだった。

政権交代後すぐに消費税法改正に手を付けなかった時点で、増税は規定事項だったんだろうよ、
クソッタレ。
154名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:29:23.92 ID:pH8Y/I2J0
3党合意で消費税は公共事業にも使うってことになってるけど
ひょっとして消費税上げれば公共事業やるいいわけができるから ってことじゃないの?
だから消費税上げないと公共事業もできない 
消費税を上げるしかないって最初から決まっていたのでは?
155名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:05.13 ID:kra8Ql7vO
もう生きていけないゆ
増税ヤメテ
156名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:22.23 ID:iOvlPJTN0
俺はもう諦めたよ消費増税でもなんでも好きにしやがれ
157名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:28.43 ID:kkVA7rCii
TPPも靖国も汚染水ブロックも全部安倍ちゃんの嘘だったわけだけど安倍ちゃんってチョンなの?
158名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:40.83 ID:d3ujX47E0
消費税増税するなら最低賃金上げるべきだと思うんだけど。
これだと低所得者はただの奴隷に過ぎない。
いったい負け組みに何を望んでるの?
159名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:48.50 ID:a0N3JSrt0
最近安倍首相の顔が変わってきましたね、頬が垂れ気味で悪人面してきた様ですやはり嘘の吐きすぎでしょうか?
160名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:30:49.02 ID:tFzhStjd0
白血病になって今度は大量に下血でもすればいいのにwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:10.48 ID:K4Iyz0y50
一家路頭に迷った
もうだめだ
162名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:10.82 ID:2877PDONi
日本終了が現実的になってきたな
163名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:19.92 ID:BFsMvESW0
>>157
反日勢力じゃねぇの?
164名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:22.02 ID:/dbgwBUf0
>>145
財務省の命令だろ
逆らうと税務調査で虐める
165名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:13.57 ID:nxs0J7N/0
>>158
無理
増税すればデフレが加速するからもっと給料下がるよw
166名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:29.50 ID:fS1lH+/aO
本人発表かと思ったら、また関係筋からの情報か
167名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:39.08 ID:cSMDcITT0
>>150
エセ保守もいいとこだよ、櫻井よし子さんも。
168ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/20(金) 19:32:40.07 ID:Nh2AJNhiO
さてあと半年で何買おうか
169名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:48.76 ID:Az6HAxwd0
たぶん、安倍氏は自家製の下痢便トンスルの飲みすぎで、
頭が逝かれたんだよ。
脳死状態かもな。
170名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:12.78 ID:uSos21300
>>150
支持できない政策でも支持 しかも国をぶっ壊す政策でもか
もはや保守でも愛国者でもないな エセ保守が

ユダヤ人がホロコーストは反対だけどヒットラーを支持してるみたいなもんだよな
政治行動としてありえないw 所詮利権なんだろうな
171名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:32.14 ID:Gz3gGnan0
財務省の役人も一度酷い目に遭わないといけないかもな。

木下が人柱かな?

誰かやってくれ。
172名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:36.54 ID:fYz26G6d0
自民党とはなんだったのか
173名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:33:38.32 ID:ruJBYURM0
>>1
官房長官、消費増税「正直なところ総理は決断していない」 2013/9/20 16:55
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200P9_Q3A920C1000000/

経済はデフレ脱却の方向、賃金増伴う好循環へ「勝負どころ」=安倍首相
ロイター 9月20日(金)16時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000085-reut-bus_all

経済の好循環実現に向けた政労使会議-平成25年9月20日【動画あり】
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8507.html?t=58&a=1
174名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:34:18.83 ID:AJ7r45bs0
消費税は上げるしTPPも勝手に進めるしww
ほんと下痢の売国政策は留まることを知らないなwwwww
ネトウヨどうする気だよwwwwww
責任持って止めろよなwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:34:24.81 ID:skYmw8x60
>>173
何も決断していない、そりゃ事実だろうよ。
何も決断しなければ、自動的に来年4月に増税だからな。
176名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:34:44.49 ID:BFsMvESW0
>>171
まずは麻生からだろう
彼の資産を一つ残らず接収だな
177名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:01.00 ID:tHbdX4NdO
>>165

それどころか今の仕事もなくなるかも
178名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:12.48 ID:wGbsfnrI0
貧乏国民全滅作戦始動だなw
179名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:30.15 ID:G4/P2SPl0
安倍チョン
統一教会チョンネル桜
180名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:41.09 ID:pH8Y/I2J0
最初からアベノミクスは消費税とセットだろ!

第二の矢の公共事業と消費税はセットだろ

3党合意で消費税は公共事業に使うって書いてるんだから
181名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:36:03.52 ID:nxs0J7N/0
>>175
決断はするんだよどっちにしても
必ず会見するんだから
182名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:36:05.07 ID:a0N3JSrt0
結構チョーセンジンが紛れ込んでるな
183名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:37:13.23 ID:uSos21300
>>145
民主の時散々してたろ
小沢事件のときも  問題は野田あたりから政権中枢の情報に関しては当りまくってるからな

よほど確固とした情報源を掴んでるんだろ それか勢力の一部なのかw
184名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:38:10.53 ID:eeQz/ia3Q
>>174
売国やってくれて嬉しいんでしょ?
185名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:38:15.89 ID:9MW8Wkps0
>>176
麻生はゴミ、よく総理とかやってたよなw
186名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:38:29.98 ID:WtUhTQyK0
   
最大課題であるデフレ解消に逆行する消費税増税など有り得ない。

もし消費税増税をやったら、安倍は経済が何も解かっていないことを世界中に証明することになるし、

安倍内閣の支持率は一気に激減する。

デフレも長期化する。
187名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:38:30.43 ID:skYmw8x60
>>178
国民総貧乏化だろ。
188名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:39:23.62 ID:ruJBYURM0
>>175
ん?

消費増税に関して「予定通り行う」か「延期する」かの"判断"は必ず為る物と思われるが
総理大臣の判断無しに自動的に事が進むとは何を以て言って居るのか?
189名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:40:05.54 ID:xqo/rBbg0
子や孫の為 食料品 生活必需品までにかける消費税は
許せない
4月までは長い 老人も頑張るぞ
若い人は生活を買えなくていい
あくまで 老人の抵抗 各地で支部を作ろう
シナ・チョンには負けんぞ
190名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:40:21.57 ID:G4/P2SPl0
もう諦めろ
嫌なら日本から出て行け
出て行く気がないなら大人しく底辺奴隷に従事しろ
191名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:40:32.28 ID:IydXdDS4O
ウソつき大増税で一千万人くらい飢え死にするな
安倍暗黒時代到来
日本の歴史に残る大暴動が起こってアベチョンはムッソリーニと同じく死刑だな
192名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:40:40.01 ID:BFsMvESW0
>>187
それは違うな
国民両極端化政策だな
193名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:41:01.97 ID:+qFl1bV70
ギリギリまで否定して、最終的には「苦渋の決断でした」とやれば、信者は理解してついてきてくれる
パートナーの公明党さんの手法だね
194名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:41:47.58 ID:pH8Y/I2J0
>>186
なにもデフレ対策も景気対策もしないで消費税だけ決めた野田さんよマシとしか思ってないと思うよ
195王 猛烈:2013/09/20(金) 19:42:01.86 ID:/e9fvrfi0
昨日の清涼飲料水自販機に続き、自販機のタバコも安いのは売り切れで、
440円のは在庫がだぶついてる。
増税されてもデフレ圧力になるだけだぜ。
196名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:42:25.27 ID:TvMgRF2O0
>>1
これは安倍ちょん、GJだね!
197名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:02.53 ID:R6ZLrPDg0
消費税を財務省の言うなりに上げてしまうんだろうな。
198名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:28.28 ID:BFsMvESW0
>>193
信者も金が絡んでる
転ぶかどうかわからんよな
199名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:48.18 ID:fy0ZqHXN0
>>151
んー、本営発表が真実かどうかはともかく、本営に否定されても、
記事が真実だった場合は別に問題ないんだろーけどさー。
外れた場合ってどーなん?

日経新聞のドコモのアイホン出す出す記事⇒数年間外れ(ドコモも否定)
   〃   ドコモはアイホン出しません記事⇒見事に今回ドコモからアイホン発売!

みたいな妄想記事で、色々右往左往させられるのはたまったもんじゃないやん。
ああ、日経は最近、サマーズの件も妄想捏造記事だしてたな。

本営発表を否定する内容の記事書くなら、ちゃんと裏とるか妄想記事書いた責任取れと思う。
特に国民やら市場の関心が高い件については、金が沢山動くんだからさー。
200名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:51.34 ID:UVrecwsn0
>>153
数十兆レベルの財政出動して、その後もちゃんと政府支出を名目成長させて、金融緩和のサポートもあれば、さすがに1年やそこらでデフレ脱却するでしょ。
まあ財務省も政治家も国民も全くその気が無いから机上の論理になっちまうけどよ。
201名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:52.74 ID:Gci0RzJT0
原価があがったからといって値上げはできない
コストカット、人員カットしかなかんべ
202名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:43:53.28 ID:gB7fTEBu0
>>186
日銀と政府のデフレ脱却に向けた足並みがそろっていないと
マーケットは捉えるから、期待インフレ率の低下/消費・設備投資減のダブルパンチだろうね。
それだけで済めば実質GDPが1%マイナス成長ぐらいで済むかもしれないけど、
デフレによる円高まで誘発するからトリプルパンチだな。

間違いなく日本国にとって過去のアメリカとの開戦前夜みたいな分岐点にいるね。
もしかしたら日銀の買いオペ額が急増して政府債務だけは減少するかもしれないが。
203名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:44:25.19 ID:9MW8Wkps0
インフレとかデフレとか理解してるの、下痢三君?
204名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:44:43.83 ID:Ter1Dzgm0
白々しい

皆さん演技がお上手ですねWWWWWWWWWW
205名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:44:51.55 ID:pH8Y/I2J0
安倍が国民から質問されて一番こたえるのは 賃金上がってないのに消費税決めるのか?って言われた時だろうな
206名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:45:07.43 ID:cbtKa5rcP
消費税あげたときの対策法案とか進んでるし、普通にあげる気まんまんだろう
日本の景気を叩き落とした政権として歴史に残るよ
そもそも景気上がったら増税ってのも意味不明、
日本の景気が上がったら下げる政策するのってどこの国のスパイですか
207名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:45:17.47 ID:4Zp4ykg50
何回意向固めるの?
208名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:45:47.09 ID:550VSAl00
9/21(土) 国.益を守れ!消費.増.税反対!首相.官.邸.前緊急国.民.行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東.京都千.代.田.区・首.相.官.邸.前

【主催】 頑.張.れ.日.本.!全.国.行.動.委.員.会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
209王 猛烈:2013/09/20(金) 19:45:53.02 ID:/e9fvrfi0
デフレになれば、当然国債償還も停滞する。
官僚は結果責任を取らなくても良いと考えているから、でたらめ吹聴しほうだいだが、
そろそろ実態と乖離した使嗾については刑事罰を与えるべきだろ。
210名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:46:17.87 ID:fy0ZqHXN0
BEIが2%どころか、1.5%以下なんだけど、これでも増税するんかねぇ。
デフレ脱却の鬼さんはどこいったー?
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
211名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:46:48.05 ID:BX7V3lm60
これは酷いw

飛ばしどころか、ここまでしたらもうデマ報道じゃねえか。
 
212名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:47:36.07 ID:eeQz/ia3Q
やっぱり木下の正体は朴だったか
213名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:48:17.53 ID:ruJBYURM0
>>205
その声を首相官邸に送るべきである
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

動け
214名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:08.75 ID:xUpaWATJ0
延期だろ。

問題はその後どうやって消費税減税&廃止の流れにするかだけ。
215名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:09.93 ID:owtAM99s0
一内閣一仕事とはよく言ったもんだ。
増税決めたら支持率急落して、3年待たずに総選挙か?
だが一票の格差問題が解決できずにいるから解散もできず、
弱った内閣に対して周辺国がイチャモンを付けてくる。
TPPもグダグダになって民主党政権以上の売国内閣に成り
下がるかも。
216名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:19.10 ID:Eo98/Wiz0
安倍ちゃんは、10月に発表するって何度も言ってんのにさ。
217名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:49:51.08 ID:uSos21300
>>302
これで安部支持する奴が居たら余程のアホか
便宜は嘗て貰ってる極少数の利益享受者だろうな


どちらにしても日本は大不況いや恐慌に突入だな
218名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:50:36.80 ID:r0ox0pJC0
民主政権が消費税増税法案通してた時おまえら何してたの?w

ハナクソほじってワロスwとかやってたんじゃねw

今更感ありありwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:51:02.33 ID:h+zgsn2rO
>>1
じゃあ前回の「意向を固める」は何だったの?
この調子なら来週もまた意向を固めそうだな
220名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:51:09.56 ID:UffB5jr40
>延期だろ。


まだ健在w
221名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:51:16.64 ID:/Ck7XIBv0
1/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3]  http://www.youtube.com/watch?v=af_ZgYgJv2s


2/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3] http://www.youtube.com/watch?v=0yiaQYs6n3Q


3/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3] http://www.youtube.com/watch?v=N2ewXZGdTlw
222王 猛烈:2013/09/20(金) 19:51:27.09 ID:/e9fvrfi0
>>214
それが最善。
223名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:08.99 ID:ugeihH3U0
マスコミ 「安倍政権は竹島の日式典を政府主催しない意向」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権、河野談話を踏襲」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権、TPP交渉参加を決定、近く発表」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「自民党、ワタミ創業者渡邉美樹氏を公認」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍首相は靖国参拝せず、玉串料のみ奉納」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍首相、消費税率を2014年4月に引き上げる意向」
安倍信者「マスコミの捏造だ」                        ←今ここ
224名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:22.95 ID:BX7V3lm60
借金1000兆円は誇大表現! 元大蔵官僚の増税キャンペーン担当者が内幕を暴露

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130920/plt1309201207002-n1.htm
 
225名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:44.20 ID:r0ox0pJC0
例えば外国人参政権が通ってるのに安倍ちゃんが決定してないから
絶対に投票や立候補できないって言ってるようなもんだw

法律なんだからw
226名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:47.23 ID:doT3zOpL0
公務員の給料カットなどまずやることやれよ
227名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:56.56 ID:pH8Y/I2J0
>>215
2012の解散総選挙で違憲判決でればもう一度やり直しってことにならんの?
そうなったら民主と同じ攻めにあうよ 解散したくないから1票の格差是正しないんだって
228名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:53:26.07 ID:M7NOmbtx0
飛ばしとか言って安心しちゃだめだ!
メール、ファックス、はがき、電話あるのみ!
永田町に民意を伝えろ、
はがきの山の一番下の一枚でも力はあるんだ
229名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:54:13.24 ID:vp/vqrZ40
でもこれ、夏前から固めてたんじゃないのかな。
230名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:54:13.73 ID:uu83KQja0
私も電凸しよっと。あと公明党叩き。
敵がいるって楽しいね。
231名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:54:19.95 ID:BFsMvESW0
>>214
馬鹿が一人いたよ
安倍の頭の中は空っぽだから
何も問題は存在しない
五輪誘致の時と同じ構図だなw
232名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:55:23.24 ID:pH8Y/I2J0
>>226
それって自民で国民騙して民主で騙してきたんじゃないのか?
現制度下では給与カットなどできないって岡田がいってたじゃないですか
233名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:56:29.35 ID:dW9ZvzUT0
>>1あさって緊急国民抗議行動!拡散お願いします

安倍総理が10月1日に判断するという「消費増税」の実施時期。しかし、財務省とメディア、
自民党反主流派議員に包囲され、あえて政権基盤を弱めるような「予定通り実施」という
判断が下されかねない情勢が漏れ伝わっている。これは単に経済や財政再建の問題に
止まらず、安倍総理が掲げている「戦後レジーム脱却」の試み自体が危機に晒される事
を意味しているのである。周辺勢力が全て「増税派」で固められようとも、せめて国民の
意識は違っているという事を安倍総理に伝えるため、9月21日に緊急に首相官邸前での
街頭演説を行う事となりました。これを御覧になった視聴者の皆様には、是非首相官邸
前に駆けつけてくださるようお願い申し上げます。

【緊急告知】9.21 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動[桜H25/9/19]
http://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
http://www.nicovideo.jp/watch/1379575762

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
【首相官邸前】9.17 国益を守れ!緊急国民運動、消費税反対!TPP反対[桜H25/9/19]
http://www.youtube.com/watch?v=m1RvGXEr8ZA
http://www.nicovideo.jp/watch/1379582587

倉山満「消費増税は財務官僚の安倍おろしの陰謀だ!」9/17
http://www.youtube.com/watch?v=EL0LdDDMi7E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21855293?ref=search_tag_video

【自民党への凸はこちら】→https://ssl.jimin.jp/m/contact
【首相官邸&各省庁への凸はこちら】→http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
【自民党都道府県各支部】
https://www.jimin.jp/member/association/
地元国会議員への電話凸,メール凸,FX凸が一番効くそうです
234名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:56:47.32 ID:9MW8Wkps0
>>228
決定だろ、来年不景気で下痢三政権崩壊も決定だけどw
235名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:57:57.87 ID:qdCLgZe2O
およそ二年で二回増税とか自営業者やシステムエンジニア涙目だな。
236名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:58:39.86 ID:vp/vqrZ40
首相が腐心しているのは、引き上げではなくて、引き上げにまつわる調整の部分なのでは?
237名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:58:47.56 ID:dW9ZvzUT0
>>233
あさって記述訂正 明日緊急抗議行動!
238名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:59:05.55 ID:IydXdDS4O
アベチョン「安心してぴょん、消費税8%になんてしない。一気に32%だ!
やられたら倍返しだ!」
(半沢ブームで支持率アップ決まったぴょん)
239名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:59:18.19 ID:+X4bWNZF0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )  羨ましいならちんこ切って
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/  公務員になればいいじゃん
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379502854/
240名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:00.89 ID:iOvlPJTN0
しかしメディアの力って絶大だな
嘘も百回言えば真実になるってか
241名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:16.65 ID:r0ox0pJC0
ネトウヨ「わーわー聞こえない」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:28.06 ID:R6ZLrPDg0
消費税は税率を 下げるべき だろ。

税率を3%に下げろ。
243名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:52.96 ID:ruJBYURM0
>>230
尚公明党は調子に乗って居る模様

公明代表、首相の秋の靖国参拝見送りに期待感 「気運くみとって」9.20 12:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14754-t1.htm
244名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:11.12 ID:tNKqmEBQ0
うあああああ
20マンは月に消費するから、毎月6000円抜き取られるのかー

マンセー!!ゲリノミクス!!!!
245名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:22.85 ID:BFsMvESW0
>>236
安倍が腐心?
官僚に丸投げだから関係ないのでは?
246名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:24.46 ID:nxs0J7N/0
米欧メディアが消費増税を迫る理由 デフレ長期化は死活的利益 (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130920/ecn1309200729000-n1.htm
247名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:48.76 ID:xUpaWATJ0
流れは変った。
消費増税は逆流の最後屁みたいな存在。
大きな流れには逆らえない。
248名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:49.69 ID:ejpHqcGJ0
>>145
菅官房長官が言っているのは正式公表は未だ、という当たり前のこと
記事(実質決定)の否定にはなっていない。

つまり、記事が捏造というのは君の解釈にすぎない!
249名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:02:45.28 ID:9MW8Wkps0
>>244
おい、計16000円だろw
250名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:02:54.42 ID:diHhrbUT0
>>179
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
251名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:03:05.82 ID:4Zam8WrO0
 安倍首相は国のことを思い厳しい決断をしたことを評価する。
サヨクだが投資家の私は消費税増税賛成だ。株やFXで稼げるから
増税でも困らない。私自身は株で儲けて多くの税金を払うのも社会貢献
の一環と思っている。安倍首相が消費税増税と法人税減税を一緒に
実行する為、配当金収入増加で増税の負担が減るから嬉しいね。
自民党や安倍首相は支持しないサヨクの私を儲けさせる政策を連発するから
よい。自民党支持の派遣や非正規やネットウヨク君の低所得者には厳しいが。
252名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:03:59.97 ID:AhJA2BkQ0
>>226
給与カットは無理だとしても、賞与に関しては、前年度の税収(もしくはGDP)と連動してもらいたいね。
今の官僚はリスクないからってやりっぱなし過ぎ。
253名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:09.34 ID:pH8Y/I2J0
>上乗せされている「復興特別法人税」を、1年前倒しして、2013年度末で廃止することが固まった。

公務員の復興特別措置の給与削減7.8%も2年限定で(あと半年くらい?)


庶民だけに復興増税を払わせるって汚いぞ政治家w しかも橋本政権の時には

所得税減税でリーマン対策してるのに今回は増税かよ 頭おかしいとちゃうか?
254名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:10.89 ID:2kklTlUl0
日本のCPI
http://tamurah.iza.ne.jp/images/user/20130911/2260013.jpg

CPIが前月比とか、前年度比とかでプラスになったといっても、
1997年比で比較すると、まだこれだけ下がってる。

コアコアCPIに至っては、現在進行形で下落中
255名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:13.27 ID:fy0ZqHXN0
>>248
いや、菅官房長官は首相はまだ決めてないって言ってたよ?
(まぁ内心は決まってるのかもしれないが、そこは外からはうかがえないし、証明しようがないが)
256名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:31.34 ID:OHiPbaqF0
ワープア死亡
257名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:35.26 ID:7fahwHyM0
今あげたらアベノミクスは終わりだよ
まあ上げるんだけどw
財務省の木下のポスターを東京駅に貼りまくったら面白いのに
どこも報道できないかなw
258名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:04:35.47 ID:qdCLgZe2O
ここにきてミンス持ち上げる奴わろたwwwwwwwマジに鳥頭。
259名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:05:39.15 ID:JuXZdltN0
どうせ木下の財布に入るだけだからな
260名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:06:37.19 ID:UffB5jr40
木下ガー
261名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:06:45.00 ID:r0ox0pJC0
>>254
バブル期と比べるバカ発見w
262名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:06:46.63 ID:7fahwHyM0
>>95
これね
多分報道されないと思うw
263名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:07:09.55 ID:GqnOqKJQ0
ワタミ
増税
TPP


まだ気付かないのか?
264名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:07:20.39 ID:+X4bWNZF0
今まで借金してばら撒いてたけどこれからは庶民から巻き上げてばら撒く永久機関
が完成した 安部ちゃんGJ
265名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:07:35.78 ID:+WoZfgoZ0
総理でも成蹊卒だと東大卒の売国財務官僚には勝てないってこと。
266名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:08:29.53 ID:dyQWlkFS0
                 拡.散.希.望
9/21(土) 国.益を守れ!消費.増.税反対!首相.官.邸.前緊急国.民.行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東.京都千.代.田.区・首.相.官.邸.前

【主催】 頑.張.れ.日.本.!全.国.行.動.委.員.会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
267名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:08:55.68 ID:MrxE/6Di0
>>1 官房長官が否定しているのだが・・・ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200P9_Q3A920C1000000/
268名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:09:32.56 ID:7fahwHyM0
>>265
国内をデフレ不況にしておくと、結果的に中国への移転が促進される
狙ったわけじゃないから売国じゃないわー(棒
デフレ円高だと財務省にとって都合が良かったからね
269名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:09:41.33 ID:2kklTlUl0
>>261
ほうw
日本のバブルって1997年まで続いてたんだw初耳だわww
270名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:09:51.15 ID:pH8Y/I2J0
>>264
それって民主は借金増やしてバラまいてたけど
自民は負け組みから吸い上げて勝ち組へ流してるから民主より悪いってこと?
271名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:10:08.58 ID:xqo/rBbg0
シナ・チョン工作員に操られた 財務省 自民税調に
負けたか 今後何をやっても拭えない さよなら安倍
272名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:10:22.17 ID:GqnOqKJQ0
>>267
決断してないと言っただけ
捏造するなネトウヨ
273名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:10:27.95 ID:I/l27lgm0
安倍が財務省と戦っているという発想は流石にナイーブ過ぎるんじゃないのかね。
政治家や政党を支持するのは構わないけど、信仰の対象にするのはヤバいでしょ。
安倍ちゃん絶対善から始まる話は、最後は陰謀論でしょ。
274名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:10:28.21 ID:QNh6zpoe0
生活が苦しいよお
275名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:11:01.29 ID:tKPQBHWn0
年寄りに金注ぎ込むなら公共事業のほうがまだましだわ
276名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:11:07.79 ID:ZdPjGRwGi
デフレ脱却のためにまずすべきなのは減税なのに
そういう国会議員が1人もいないんだけど…
もしかして俺間違ってる?
277名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:11:32.59 ID:tDTXvRBy0
既に電気代や燃料費の値上がりが各種に転嫁されて3%は値上がりしてんですけど
当然給料は上がるわけもなく
278名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:11:48.54 ID:r0ox0pJC0
バブルまで戻るとかありえない
逆にそうなったらヤバイw
279名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:11:50.65 ID:A3RxV9WN0
消費増税の黒幕
究極の売国奴

財務事務次官、木下康司
280名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:12:09.34 ID:7fahwHyM0
>>273
頑張ったけどダメだったおいう美談に持って行こうとしてるな
ただのアホですやん、デフレ脱却も誰かに吹きこまれただけだし
吹き込んだ奴は財務官僚と変わらんからな
281名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:12:20.03 ID:+X4bWNZF0
法人税減税のために消費税増税するという 格差拡大政策に挑む安倍ちゃんGJ
282名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:13:02.05 ID:R8wrNkqY0
大規模な増税反対デモは起こらなかったな〜。

まぁ、そんなもんだったってことだ。
283名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:13:21.21 ID:GRR5doJ3P
木下 って朴だろwwwwwwwwwwwwwwww

日本の敵は日本人(国籍上は)にありwwwwwww
284名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:13:21.89 ID:uSos21300
>>208
安部支持してはアホどもが何アリバイ作りしてるんだよ!

カスが!! 数ヶ月前の動画でも見てみろ! 
285名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:13:39.91 ID:vPb58SB+0
>>269
実収入も名目GDPも97年までは右肩上がりだ
97年が一つの節目
286名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:14:26.67 ID:opfDwsJJ0
庶民への課税強化・法人税は減税・社会保障削減って悪夢の2007年の再現だよね
www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/2007nenndoseifuyosannann%20binnbouninnnnizouzeidegunnzihi5tyouen.htm
287名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:14:59.63 ID:+X4bWNZF0
法人税減税、総額1兆数千億円規模に これは安倍ちゃんGJだね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379674626/
288名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:15:18.14 ID:9MW8Wkps0
>>267
一縷の望み、だけは持っておこうかなw
289名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:15:29.48 ID:UffB5jr40
木下ガーw
290名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:15:33.39 ID:GqnOqKJQ0
1bitネトウヨ

自民が売国だとやっと気づく
291名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:15:46.98 ID:BZ6FFyna0
社会福祉にあてると諸費増税のコンセンサスを広め
民意が固まった頃にその大半を公共事業に転化を発表
さすが自民党、まーた箱物を作りまくるのかね

嘘つき具合は民主といい勝負だわな
選択肢のない国民は不幸
292名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:16:11.40 ID:I/l27lgm0
安倍信者と小沢信者は似ているな。
小沢信者も悪いのは官僚やマスコミだと言う。
安倍信者は特亜の陰謀だと言い、小沢信者はアメリカの陰謀だと言う。
293名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:16:23.62 ID:+WoZfgoZ0
オリンピック開催って浮かれていても、その前に来る現実の事考えればとてもじゃないが喜べない。
来年の4月になれば静止軌道に乗れなかったアベノミクスが墜落してハイパーインフレになるな。
実際、円安で物の値段は上がってるのに大多数の賃金は上がらんし。
294名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:16:40.36 ID:1i+vvyJZ0
295名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:01.99 ID:pH8Y/I2J0
>>275
だったら3党合意白紙撤回してもらわねば
税と社会保障の一体改革はとりさげるしかない
体裁のよいみんなが受けそうなキャッチフレーズ、社会保障のためだと
納得させて 公共事業に使い 全額社会保障に使うとウソをついて
国民をだました3党詐欺は許してはならない
296うんこ:2013/09/20(金) 20:17:06.87 ID:GRR5doJ3P
政治に詳しいヒトおしえてくれ。安倍は絶対消費税は今の段階であげたら
まずいことはわかってると思うんだが、これでもし上げたら誰に何をびびってることになるの?
暗殺でもされんの?

はっきりいって安部ちゃんが国民の支持率さがることはわかってるし、国民を味方につけることは
大事なのは知ってると思うよ。前と違ってマスゴミを鵜呑みにする国民も少なくなってきてるし
297名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:14.37 ID:/2jtT62x0
 
公務員給料半減したら増税分など余裕でまかなえるのになぜしない?

半減すれば20兆の財源ができ、消費税8%分になることを知らないのか?

景気悪化もせず、財政再建もでき、言うことないだろ?

自民党本部に電凸して教えてやろうぜ!
 
298名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:39.48 ID:QDY2yYoF0
そろそろ市役所の窓口でゴキブリ公務員が刺される事件とか続発するかな?
当然一ゴキブリ公務員に矛先向けても仕方ないけど、納得いかない怒りのやり場の最前線に
「本人の合意の基」そこに居て、給料の対価にリスクも含まれてる訳だし
「そうなるに至った社会」てのはもうどうしようも無い訳で。
まあある意味それも「自己責任」だよね。
ゴキブリ公務員様が「民間に対して使うのは大好き」な言葉。
今後はそれもコミコミの職業って事で認知して貰えればいいかと。
DQNの客に絡まれて「こんなの聞いてない」なんて泣き入れる店員なんて居ないしね。居たとしても労働の対価を放棄するってだけだし。
ここまで嫌われて憎悪の対象になってるの承知で続けてるなら当然承知の上だろうしね。。
最初の一人が出たらもう続出だろうね。
今までは唯々諾々と生活切り詰めてゴキブリ公務員待遇維持の為に税金納めて生活苦の果てに自殺、ての多かったけどさ。
一人目はキチガイ扱い、でも連続したら「社会問題」になるし、そうでもならないと変わらないだろうしね、是非そうなるべきだと思うよ。
「鬱病」って今や大手を振って市民権得てるけど、つい100年前までは狐憑きだのキチガイだの座敷牢だのって扱いだった訳だしね。
もう2、3年もしたら「ゴキブリ公務員に危害加える生活追い詰められた納税者」とか「白昼堂々集団リンチされるゴキブリ公務員一家」
てのが「普通の日常風景」になったりしてね。
299名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:43.39 ID:t/eH0A/TO
消費増税なんてしたら、内閣支持率一桁になるよ。
そうなれば当面選挙はなかろうが安定多数の議席を持っていようが、半年以内に退陣だ。これは歴史が証明している。
300名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:44.18 ID:UffB5jr40
首相動静(9月19日)

午後6時52分、東京・銀座のレストラン「銀座ひらやま」着。

三木谷浩史楽天社長

藤田晋サイバーエージェント社長

松浦勝人エイベックス・グループ・ホールディングス社長

と会食。

うわぁぁぁぁ。
301名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:17:47.78 ID:XIzcOQag0
今の消費税とかTPPとか原発の事故対策見るにおいて
安倍は憲法9条問題にも本気で取り掛かるか信用ならんな
ということに遅まきながら気づきました
法人税の件についても甘すぎる
302名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:18:02.14 ID:G6bf1YaX0
>>236
推測だが、景気の腰折れ対策としての公共事業、法人減税との抱き合わせを模索してるんじゃないか。
いずれも財政再建に執着してる財務省は超消極だろ。
どのタイミングでやるにせよ、ここで折衝しておかないと消費税アップした後では財務省と交渉するカードがなくなってしまうからな。
303名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:18:25.03 ID:kJR+K/dP0
橋龍との違いは、安倍はもう三年間選挙をやらないでいいこと。
消費税アップ後も思う存分やりたいことができる。
橋本は消費税アップから参院選まで一年しかなかった。

そもそも橋本も、消費税アップは自分のせいじゃ
なかったんだから、参院選ごときが不調だったからって
辞任する必要なんか全然なかったといえばなかったんだが。
304名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:18:30.05 ID:skYmw8x60
>>186
次のデフレはそう長く続かんよ。
供給能力が壊滅して、10年後ぐらいには悪性インフレになってる。
305名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:18:33.31 ID:TSB6L6SJ0
>>273
裏で繋がってるっていうほうが陰謀論ですやんw
306名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:19:23.46 ID:GqnOqKJQ0
>>294
成蹊大卒のエリート安部総理が
そんな一官僚に騙されるわけないだろ
馬鹿にしてるのかお前
307名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:19:24.80 ID:R8wrNkqY0
>>292
政治家を支持する奴は、だいたい陰謀好きだったり、脅迫めいたことしてみたり、

ちょっと思考がおかしいのよ。右左関係なし。

というか、よく言われるように、本当に似てると思う。
308名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:19:34.32 ID:2kklTlUl0
>>285
そう。
要するに消費税を3→5%にした時からデフレが始まり、かれこれ15年。
デフレを終わらせたきゃ、
とちらかというと消費減税をやらなきゃいけないというのに。
309名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:20:10.26 ID:wQei1Zt20
消費税の増税も問題だが、

所得税住民税その他の諸税や各種保険、インフラ代(特に電気代)などの支出の上がりっぷりをチェックしてみろ。
だんだん発狂してくるから。
310うんこ:2013/09/20(金) 20:20:20.83 ID:GRR5doJ3P
ここで公務員叩いてるやつは馬鹿

内需を削ってどうすんだよ

消費税しなくても金融政策と財政政策でデフレ脱却すれば
自然と税収も増えていきます

なんの問題もありません。デフレがいけないだけです
311名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:21:06.47 ID:dyQWlkFS0
                 拡.散.希.望
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo

                メール抗議先
自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
公明党 ttps://www.komei.or.jp/contact/
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
312名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:21:23.53 ID:+X4bWNZF0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )  羨ましいならちんこ切って
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/  公務員になればいいじゃん
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379502854/
313名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:21:45.74 ID:r5CPnflF0
>>310
それを阻止してるのが公務員だろ
314名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:22:16.83 ID:JFvtF5MfO
日本オワタ・・・
315名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:22:30.22 ID:9MW8Wkps0
>>296
甘利が犬hkで発言してたが、長期金利の上昇を心配してるのだと思う。
日銀が無制限に買うのであれば問題ない、が世界史上初の試みでもある。
316名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:22:48.98 ID:NVwcEhMX0
>>1

ええ?

もう、先週、意向は固まったって言ってなかった?
何度も固めなくていいよ・・・。
317名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:23:43.82 ID:rkpc6LiJ0
いまだに増税しないと思ってる奴は詐欺師に騙されやすい人だと思う
318うんこ:2013/09/20(金) 20:23:49.05 ID:GRR5doJ3P
>>313バカですか?公務員いっても財務省の官僚どもだけですよ

日銀や政治家の一部や財務省の馬鹿どもが頭のいい愛国者だったら
とっくにデフレ脱却しとる
319名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:25:15.68 ID:9MW8Wkps0
>>315
日銀が無制限に「国債を」買う、です。
320名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:25:38.35 ID:KQaEbEXa0
アベノミクスも終わりだな!
321 【東電 75.6 %】 :2013/09/20(金) 20:25:46.13 ID:iZlAOENJ0
犬hkでは、景気の腰折れを回避する対策が出来れば、消費税を上げる、
といっていたな。
322名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:26:22.88 ID:xUpaWATJ0
デフレで世の中から付加価値がどんどん削り取られてきた。
それもこれも消費税のおかげだ。
味わいの欠如していく世の中にはうんざり。
323名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:26:28.88 ID:Gs7Gh0T80
アベノミクスは終わった
324名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:26:53.26 ID:smAiZyod0
ところで財務省にケインジアンはいるのかね
アメリカでは復活したようだけど
325名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:27:02.29 ID:pH8Y/I2J0
>>313
何が内需だ
リーマンの所得税増税は内需じゃないのか
公務員の給与カット7.8%カットだけが内需なのか都合がいいなw
326名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:27:14.86 ID:r/a1dZMF0
オリンピック研究者が下した結論「経済波及効果なんてない」


「オリンピックで街に経済効果を!!」というのは全くでたらめ、というのはオリンピックを研究しているウエスタンオンタリオ大学オリンピック研究センターのケビン・ウォルムスリー代表。
1984年に開催されたロサンゼルス夏季大会以外は、結局借金を作っただけだと研究結果を語っている。
最も身近な例はモントリオール夏季大会。大盤振る舞いの建設費は結局15億ドルの借金を作り、完済したのは去年の話という。実に30年以上もオリンピックの付けを払っていたことになる。

ウォルムスリー代表は、オリンピック開催は、都市再生方法でも経済的波及効果を期待するイベントでもなく、
これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている。

その証拠に、アテネ夏季大会では17億米ドル、トリノ冬季大会では2億米ドル、中国夏季大会では500億米ドルの借金が残ったと例を挙げた
327名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:27:22.78 ID:BFsMvESW0
>>313
一部高級官僚な
それも頂上に属する部類だ
328名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:01.58 ID:kra8Ql7vO
3%に戻せよ
329名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:41.82 ID:wQei1Zt20
安倍ちゃん。
増税前の駆け込み需要による景気動向の数値を見て「景気が回復した」とホザきそうな気配がする。
増税が開始された後の方が肝心なのだが、そんなの知ったこっちゃねーともホザきそうな気配がする
330名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:43.56 ID:+WoZfgoZ0
>>321
下々の者にカネが回ってくるのが景気対策なんだけどね。
331名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:48.03 ID:+X4bWNZF0
公務員の給与維持するために消費税増税してたら内需も糞もねえだろ
332名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:28:58.17 ID:kJR+K/dP0
そんなに消費税率が上がるのが嫌なら、
一生懸命勉強しておまいらが有識者になってれば
良かったのにwww
333名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:01.60 ID:xqo/rBbg0
固まってないというのが 本当だろう
もう少し時間がある 考えてもらおう
国民も覚悟が出来たようだ
増税ならどうする
延期ならどうする
景気上向きで税収増加 増税しなくてもいいっという空気が
334名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:32.78 ID:k4RVNMzD0
ここで、いまだに安倍さんを信じようだとか、マスゴミのデマだとか
自民党本部に抗議しようだとか、言ってる奴等が居るが、
無駄 だよ
自民党本部こそ、財務省には 絶対に 逆らえない
何故か!? 理由がある
自民党は衆院の土地を永年、違法占有 してきて、その代金64億円を払っていない
これは本来、列記とした 「犯罪」 なんだよ
自民党そのものが 犯罪 を犯している
それを、財務省サマは、 「特別に」 見逃してやる と囁いてきた
その見返りには、 国民がいくら反対しようが、いくら貧しくなろうが、消費税の大幅増税 を
やり遂げろ!!! これが財務省サマの要求
335名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:40.38 ID:smAiZyod0
中小バッタバタ逝きそうだね
8/5はまだ払えなさそう
336名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:40.90 ID:r0ox0pJC0
日本人は消費増税くらいは負けない

余裕で乗り越えるよ
337名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:48.19 ID:vElsPeLJO
安倍には二度と「戦う政治家」を名乗ってほしくない。
これだけの高支持率・議席がありながら、それをバックに財務省と国内ですら戦う覚悟の無い人間が、
国外で北朝鮮や中国等々と渡り合い、戦後レジームからの脱却なんか出来るわけが無い。
コイツは良い意味での小泉元首相にはなれない。せいぜい日銀を脅しつけるくらいの事しか出来ない口先だけ。
さんざん言うだけ番長と揶揄された前原の方が、JAL再生・羽田のハブ空港化・
武器輸出三原則緩和・アメリカと組んでの尖閣防衛等々、しっかり仕事してたわ。
338名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:29:54.64 ID:67jgngrjO
消費税上げる前に国会議員削減・公務員給料のカット等したら3%ぐらいあるんじゃないのか?
339名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:30:13.50 ID:G6bf1YaX0
>>309
民主は社会保障については、どちらかというと再分配を考える大きな政府。
財務省との折衝で、各種控除廃止や増税と引き換えに給付を増やす方向性だった。
これに対して自民は社会保障も受益と負担で再分配を否定する小さな政府。
民主時代の増税そのままに自民の社会保障削減が来たら辛いね。
一貫性のない自民→民主→自民の施策を財務省に上手くいいところ取りされた結果になるかも。
日本を沈没させて日本人を苦しめていいところ取りって、財務省は何者なんだという疑問は残る。
340名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:30:22.28 ID:BFsMvESW0
>>331
高級官僚の給料維持のためな
それ以外は給与削減だから
341名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:30:24.86 ID:IydXdDS4O
ウソつきはゲリゾーのはじまり
増税は不況のはじまり
342名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:31:34.53 ID:ejpHqcGJ0
>>255
内心のことはわからないから菅も否定のしようがないw
343名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:08.73 ID:RuWdLVBUi
結局負けたんだな財務官僚にww
天◯とかいう左翼の元大使の予測通りww
344名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:10.15 ID:cHdEuY2z0
>1
上げたら支持率爆下げ、現行維持でやや下げ。減税なら爆上げ。さぁ、どれ?
345名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:11.93 ID:QDY2yYoF0
とりあえずもう既に一方的に淘汰シナリオ始めたんだから残った連中「だけ」」で楽しんでくれって感じ。
現在の底辺層はいずれ子孫も残さず消えるけど、その後は残った
ゴキブリ公務員、底辺DQN、生保受給者、在日チョン、その他少数の裕福層、で「共存生活」開始だね。

ここ20年で 見捨てられた世代・層は極少数を除き唯々諾々と現状受け入れてたけど、
その連中より悪質?凶暴?倫理意識低い? 失う物もプライドも薄い?な人間ばっかし残ってるけどその層は大人しく消えてくれるかどうか解らんね。
現実に格差がある以上下は上に噛み付くよね。将来残ってるのは「不満があればすぐゴネて暴れる」体質の連中だけだろうけどさ。
白昼堂々ゴキブリ公務員一家を集団リンチするDQNか、
富める層の家に押し入り女子供強姦して住居財産奪う在日チョンか、
暴動起こす似非弱者の生保か、はたまた違う構図か。
警察が居る?いやいやキャパ追いつく訳無いでしょ。
今現在「大人しい連中が最底辺に居るお陰で」現状程度の治安維持できてるんだから。
今後最底辺のポジションにつく連中はそうはいかないでしょ。
ありえない?戦後の混乱期に朝鮮人が「実際」やりたい放題だったけどね?
噛み付かれる側は関わりたくなかろうが意志に関わらず「コイツ等しか残ってないんだから」絶対にカチ合わざるを得ないもんな。
くどいようだけどもう今後は大人しく消えてくれる層は存在しないから。
その「純血の日本人の層」は子供すら作れず居なくなるから。
支配層様が望んだ絵面でしょ?
ゴキブリ公務員様はじめ既得利権側の皆様、「家族財産共々」難易度ハードモード楽しんでね。 イージー面クリアおめ。
346名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:30.46 ID:smAiZyod0
せめて、2パー→3パーの順にすべきだろうと思うけど、なんで先に3パーなんだろう
何か理由があるんだろうか
347名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:45.11 ID:7uUE1syIO
お前らが選んだ自民党だろ
ありがたく養分になって未消化まま下痢便になって放出されろよ
348名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:57.06 ID:+WoZfgoZ0
>>338
国、地方の公務員給与を10%削るだけで消費税の増税5%分くらいは賄える。
349名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:12.12 ID:vD//CuNHO
小泉ん時にやらなくちゃならないの今までずっと保留にしてたんだぞ?
しかも10%にすべき所を8%

上がる時期が、信用出来ない民主党政権時で無かった事を
感謝すべきだと思うよ マジで
350名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:23.98 ID:+X4bWNZF0
>>340

はいはい そうです 平均より低いおまえらみたいな底辺はどうでもいいんです
平均をあげてる老害公務員の給与減らせと言ってるんです 平均より低いおまえら
はシコシコ赤旗でも読んでろサル
351名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:44.28 ID:q67EXSYR0
なんで何回も意向を固めてるのか不思議でしょうがない。
352名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:34:04.74 ID:LyM67SqF0
>>189
安心してくれ。子や孫が生まれなくなるから、心配しなくて済むようになるよ〜
同時に子や孫の世代に借金を残すな〜という心配不要になる。一石二鳥だね!
353名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:34:21.66 ID:2Xp9IGUb0
規制緩和はどうした 屁たれアベ
354名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:34:40.07 ID:WUIUuMzd0
稼げば収入税(最高税率50%)+年金(14%)+健康保険(10%)
上を目指して開業すれば+企業税(最高税率54%)、
稼いだ金を使えば+消費税(予定10%)、
不動産を購入すれば購入税(価格の4%)+資産税(毎年価格の1%)、
車に乗れば車税(価格の6%)+ガソリン税(100%)
死亡すれば相続税(最高税率45%)。
そして、その金の使い道は、農家、医者、タクシー業界、土建、経団連
といいた自民支持層へのばらまきと、生ポ、母子家庭といった共産党支持層
へのばらまきと、公務員への分厚い分配と、エコポイント、為替介入の失敗、
全く効果の無かった公共投資、普通借地市場を消滅させた裁判所といった、
社会にマイナスを与えるだけの悪への支出。


まったくもって馬鹿馬鹿しいわ。俺はこんな日本国から逃げ出す予定。
昔の班田収受で逃げ出した奴のようにな。
355名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:34:46.67 ID:1nW1TKxl0
野田以上の詐欺師だな
356名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:35:07.88 ID:k4RVNMzD0
>>346
財務省が一刻も早く消費税を大幅に引き上げろッ!!って命令してくるからだよ
357名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:35:14.86 ID:9MW8Wkps0
デフレ時の増税なんて、未来の日本史に書かれるくらいの愚策ですよw

まあ、日本国が存在してればの話だがw
358名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:35:31.79 ID:yhMZhiz20
>>1
まだ十月になるまでは十日間ほどあるが
どこで消費税増税するって情報仕入れたんだろうか?
359名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:36:06.99 ID:doT3zOpL0
公務員人件費は40兆だっけ?なら3割カットで12兆。
消費税1%で2.5兆だから、5%増税で12兆。
つまり、公務員の人件費3割カットで消費税を増税しないで済む話だ
360名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:36:57.55 ID:YTbgqGnI0
キャシー塚本「固めに固めた消費税率引き上げをドーン」
361名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:37:12.63 ID:BX7V3lm60
財務省へのご意見はこちらに
http://www.mof.go.jp/feedback.html
362名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:37:58.32 ID:pBLFRHXH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000085-reut-bus_all
安倍「国内景気はデフレ脱却に向かいつつある」という認識 ⇒ 消費税増税へ
363名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:39:20.92 ID:x1kZMp0H0
消費税の本質とはインフレ対策。
経団連が求める規制緩和ってのもインフレ対策なんだよね。
つまり、どちらもデフレ誘導政策。
本当の意味でインフレ誘導をやりたいなら消費税は減税若しくは廃止とし、
規律が荒れている業界(土建とか飲食など)の規制を強化するのが筋。
364名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:39:42.08 ID:zhEL4i+00
リーマンショック以上の大不況再来とか冗談じゃない!!
また中小企業がバタバタ倒産するよ。
賃金上がらず物価だけ上がるのは最悪のスタグフレーションだよ!
あきらめるな!

■■■■■■■■■■ 消費増税反対! ■■■■■■■■■■

9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動

【日時】 9/21(土) 15:00〜

【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
     ttp://www.ganbare-nippon.net/

【告知動画】ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
          ttp://www.nicovideo.jp/watch/1379575762
365名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:39:48.40 ID:pH8Y/I2J0
>「復興特別法人税」を、1年前倒しして、2013年度末で廃止することが固まった。

これって企業も公務員も庶民もみんなで負担しようって始まったことなのに

公務員は2年限定 復興税法人税も廃止  後は全部庶民の所得税増税 住民税増税にしてしまえって

相当悪党だな しかも所得税増税じゃ前橋本首相の時と真逆のことやってるじゃないか消費者なめてるだろ 
366名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:40:19.27 ID:9ycrNOFsP
よーは、おまえらネトウヨはポイ捨てされたの、あきらめな
367名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:40:47.76 ID:7fahwHyM0
>>362
何ら関係がない
四半期の数値だけみてもね
アベノミクスを理解してない証拠w
368名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:41:18.32 ID:+nx4ChhPi
マスコミ 「安倍政権は竹島の日式典を開催しない」
安倍信者「マスコミの捏造だ」
マスコミ 「安倍政権は河野談話を踏襲する」
安倍信者「マスコミの捏造だ」
マスコミ 「安倍政権はTPP参加を決定」
安倍信者「マスコミの捏造だ」
マスコミ 「自民党がワタミを公認」
安倍信者「マスコミの捏造だ」
マスコミ 「安倍首相は靖国参拝をとりやめ」
安倍信者「マスコミの捏造だ」


大爆笑www


必死に財務省だけのせいに

してるネトサポのスレ浮いてますよw
369名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:41:26.29 ID:fAs5gqGj0
シリア情勢が混沌としているのに、これで資源価格が上がったらどうするんだろう
370名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:41:33.91 ID:/2jtT62x0
 
公務員給料半減したら増税分など余裕でまかなえるのになぜしない?

半減すれば20兆の財源ができ、消費税8%分になることを知らないのか?

景気悪化もせず、財政再建もでき、言うことないだろ?

自民党本部に電凸して教えてやろうぜ!
 
371名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:41:58.93 ID:QpTAj9RL0
はいはい安倍ちゃん最高ですね(笑)
372名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:42:26.15 ID:G6bf1YaX0
>>347
そりゃないぜネトサポさんよう。
選挙前は散々俺たちの愛国心を鼓舞して自民こそ日本人のための政党、自民こそ愛国政党って言ってたじゃないっすか。
俺たちは安倍ちゃんこそが中韓の侵略から日本を守って、日本と日本人を幸福に導いてくれるって信じたから投票したんすよ。
比例でワタミが候補になった時も、むしろワタミ以外の自民候補に投票した方がワタミを落としやすいって集団工作までしたんすよ。

まさか選挙が終わったら、おまえら用済みなんてことはないよな。
未消化のままじゃ養分にすらなれないっすよ。
今やってるのはツンデレ(死語)だって言ってくれよ。
そうなんだろ?ネトサポさんよう。
373名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:43:37.39 ID:VAViMrfXO
はい、あと10年のデフレ確定
良かった良かった
374名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:43:45.90 ID:ruJBYURM0
消費増税に反対なのは大多数の意見であろうが増税するのだと見切りを付け落胆して居るだけの者はまな板上のマグロ
マグロで悪ければ唯の奴隷である

首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
電子政府の総合窓口 イーガブ
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
内閣府
http://www.cao.go.jp/goiken.html



動け
375うんこ:2013/09/20(金) 20:44:11.43 ID:GRR5doJ3P
消費税あげて喜ぶのはお隣の国ですよ

お前ら勘違いしちゃいけないのは消費税もしあげたら安倍は糞だが
民主党や維新、共産党他の党は自民よりはるかに糞っだからなww

前回の過ちを踏むなよw

消費増税だって共産とか以外みんな賛成だったし笑

みんなの党は反対かもしれんが渡辺は新自由主義wwww

安倍があげるかわからんがもしあげたら

正直日本の政党全部糞wwwwww
376名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:44:15.80 ID:BFsMvESW0
>>349みたいな馬鹿が日本を滅ぼすんだけどな
377名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:44:34.98 ID:7fahwHyM0
ネトサポとか言うのがなんなのか知らんが
話題そらしに来るな
378名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:44:36.64 ID:XIzcOQag0
>>373
物価はあがるとおもうよ
電気代、エネルギー
給与はあがんないから舵取り間違えれば最悪の状況に
379名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:47.21 ID:zHluYjsy0
GDPを押し上げるのは個人消費と設備投資だよな。
消費増税はこの二つを冷やすわけだろ?

GDPの伸びが鈍化するなり減少したら、税収云々やら財政再建はもちろん
社会福祉とか復興も頓挫するんじゃないの?

財務省と中共スパイの宣伝工作にまんまと乗ってる気がするよ。
日本オワル。
380名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:51.95 ID:16vAW8Eb0
ネトウヨだけ500%にしたら解決じゃね
教祖の安倍ぴょんの為なら出来るよヨナ
381名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:56.06 ID:fTVNeRWX0
今あげたらアベノミクス失敗確定。
382名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:46:31.33 ID:WUIUuMzd0
消費税を上げる前に天皇を処刑して天皇制を廃止しろ。
なんで生まれながらに贅沢三昧して労働しない既得権者がいるんだ?
税金上げる前にこういった無駄飯食らいの既得権益者を排除しろよ。
383名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:46:57.34 ID:+qFl1bV70
>>358
少なくとも読売は、ナベツネが阿倍と会談した後に報じてるからその時にそういう話が出たのでは?
他は解らんが
384名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:04.21 ID:7fahwHyM0
>>379
そこはさらなる消費税増税で対処するわけですよ
足りないんだから税収がw
385名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:14.62 ID:pH8Y/I2J0
>>375
>消費増税だって共産とか以外みんな賛成だったし笑

じゃあ共産党でいいじゃん
386名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:33.18 ID:8WDb6u8Z0
理想)法人税率下げれば企業の手取りが増えて従業員の給料も上がるだろう
現実)手取りが増えても経営者はキャッシュを積み上げたり海外に投資をするだけで、
   社員の給与はビタ一文上げませんでしたとさ

理想)富裕層の税率を下げればお金に余裕のある人たちが金をバンバン使うだろう
現実)ケチだからこその金持ちという人類普遍の原理が炸裂。
   富裕層は金を使わず、平民は使える金が無く、社会階層の分断と景気の悪化が
   激しくなりましたとさ
387名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:38.99 ID:KDtYxApb0
一月あたり一日半の絶食になる人間がいるんだぞ、ふざけんな!!!


食費月1万 一日の食費ざっくり 333円
5%upでざっくり       500円削減→一日半分の食費

もともと削ってるんでそこからさらに削るのは厳しい
栄養状態が悪くなり病気になる
388名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:47.01 ID:SwdaWZMJ0
ここまで支持してた層も安倍政権は本当に信用出来るのかって疑心暗鬼なんだろうな
政権交代した当初は明るくなる感じがしたけど今は漠然とした不安感が漂ってる
増税した場合、期待が大きかっただけに政治経済あらゆる分野が想像以上に冷え込むかもな
389名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:58.92 ID:2kklTlUl0
日本の税収推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

日本の税収の過去最高値は平成2年(1990年、バブル期)の60兆円。
このときの消費税率は3%。(1989年に消費税導入)

バブルにしろとまでとは言わないが
要は、景気が良くなるだけで、日本の税収は簡単に10〜20兆円くらいは上がる伸び代があることは明白(=税収弾性値が高い)。
(この間の細かい税率の上げ下げはナシとして)
むしろ、消費税を3→5%に上げた、平成9年→10年には4.5兆円の減収になっている。
消費増税は意味がない。むしろ税収不足をさらに悪化させる。

16日の日経の記事だけど、それを差し引いても、これ面白い。
http://textream.yahoo.co.jp/message/1061689/bbda4h7pbaq?comment=7530

上の税収推移と比較しても
税収弾性値が1.1%しかないなんて言ってるのは、アホ土居丈朗とバカ財務省くらい
390うんこ:2013/09/20(金) 20:48:00.60 ID:GRR5doJ3P
>>385共産党になったらもっと破滅します
391名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:48:09.50 ID:4Zam8WrO0
 消費税増税で庶民の皆さんは生活が苦しくなるが、逆にチャンスでもある。
多くの企業は消費税増税の負担増で経営が苦しくなる会社も多い。その一方で
イオンのような勝ち組企業は同業他社の吸収合併などで事業拡大のチャンスでも
ある。今の時点で勢いのある勝ち組中小企業でも同じだ。そういう会社の株を
買うと大儲けできる。サヨクだが投資家の私の意見だが。
392名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:48:22.48 ID:bA9OKZju0
新聞て土日だけ配達してくれるのか?

いいこと聞いた
393名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:48:53.31 ID:9MW8Wkps0
>>385
増税どころか、私有財産全部取られちゃうw
394名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:49:24.22 ID:+42v2T3u0
国民の預貯金で国債をまかなっているとか言うけど、
実際はやっぱり銀行が国債を買って投資をしているにすぎないのにね
395名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:49:50.98 ID:a0N3JSrt0
>>380
「ネトウヨ」って何? チョン
396名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:50:49.55 ID:ejpHqcGJ0
>>1
お待ちかね?

首相、消費税引き上げを決断 来年4月から8%に(18:45)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201309200294.html?ref=com_top6_1st
397名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:17.76 ID:8WDb6u8Z0
>>391
財務省の役人は子分達にそういう風に吹き込んでるみたいだねw
でも、勝ち組企業が現状維持できるだけで、負け組が消えていくという構図に
なるだけだとおもはれ
398名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:18.58 ID:pH8Y/I2J0
>>390
理由は?
>>393
新自由主義はインチキだったんだから多少はしょうがねーね
399名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:27.82 ID:7fahwHyM0
>>393
地方公務員とナマポを守ってるのは共産党らしいし
民主みたいに財源もなしにばら撒くのが目に見えてる・・・
しかし前回の選挙の得票はビビらせるに十分だったはずw
400名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:31.74 ID:KDtYxApb0
>>391
おまえ左翼か、じゃあお前の金は俺の金ってことで良いんだな、いいんだな
401名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:53.95 ID:dyQWlkFS0
                 拡.散.希.望
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo

                メール抗議先
自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
公明党 ttps://www.komei.or.jp/contact/
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
財務省 ttp://www.mof.go.jp/feedback.html
402名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:51:58.01 ID:16vAW8Eb0
>>395
おまえじゃバカウヨw
403名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:52:37.03 ID:SYblatZs0
2020年までに赤字国債完済するくらい増税しろよ
東京五輪はそれからだ
404名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:52:45.05 ID:+nx4ChhPi
マスコミ 「安倍政権は竹島の日式典を開催しない」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権は河野談話を踏襲する」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権はTPP参加を決定」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「自民党がワタミを公認」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍首相は靖国参拝をとりやめ」
安倍信者「マスコミの捏造だ」


大爆笑www


必死に財務省だけのせいに

してるネトサポのスレ浮いてますよw
405名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:53:46.40 ID:WUIUuMzd0
農家、医者、タクシー業界、土建、経団連、公務員、天皇、ナマポ、母子家庭と
いった既得権益者がより既得権を増大させるだけじゃねーか。
このなかでも特に、天皇と生ポは無駄のなかの無駄だから、
さっさと殺した方がいい。
406名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:53:54.02 ID:a0N3JSrt0
>402 火病かよ チョン
407名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:53:57.52 ID:7fahwHyM0
安倍信者とやらは居ないスレにアイフォンで必死に書込してる公務員が居るな
408名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:53:58.51 ID:9MW8Wkps0
>>399
あとナマポ利権は公明党もね、だから犬猿の仲w
409名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:54:51.16 ID:fTVNeRWX0
安倍政権は監理ポスト状態
410名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:55:34.31 ID:gZvaW2wx0
老人に金をばらまいてるから赤字がどんどん増えているのに
消費税を上げたらその老人にまたばらまくって笑える
411名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:55:36.36 ID:Hl7sXjhg0
日本をがんじがらめにする既得権益層には、
日本人若年層は、もう、ホトホトうんざりしてるんだわ。
公務員の給料を下げて 格差をなくし、
まじめに働く者が報われる社会をつくれ
412名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:19.96 ID:pH8Y/I2J0
>>399
>>408
ナマポ ナマポって次から次に増やすのはおまえらの
トリクルダウン詐欺政策が続くからだってーのw
413名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:34.63 ID:G6qHJ1WN0
ネットって公務員叩いたり、増税叩いたり
本当の底辺が多いんだな。周りが変わることを望むより、自分がどうするか考えろよ。
414名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:42.22 ID:xUpaWATJ0
消費税は大リーグボール養成ギブスみたいなもので、はずした時に
本来の力を発揮するためのものだだ。
だがこれ以上負荷が強すぎると身体を壊して元もこもなくなってしまう。

いい加減はずして、にっぽん150年黄金期に突入すべき。
415名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:43.18 ID:GEoPZ/HeO
犬HKラヂヲも増税ありきの論調で増税後の価格表示はどうするかのアンケート結果ほざいてたな
416名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:55.13 ID:dcfZyM3t0
ゲリゾウ死ねw
417名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:57:29.85 ID:R+9UJIOt0
ギャンブル税導入はまだか
418名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:57:45.74 ID:SPsCmQaD0
自民党も民主党のように日本潰しがしたいようだな
419名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:58:20.19 ID:g4GgyYyK0
安部首相は消費増税反対・TPP反対で解散総選挙やればいいよ

自民党の売国無能議員も排除できるし、一石二鳥だよ。
420名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:58:45.80 ID:pH8Y/I2J0
>>413
自分がどうするか考えるなら書き込まないだろ
選挙も行かないしな 自分でどうにかなる世の中だと思ってるのかよ
421名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:58:57.82 ID:KDtYxApb0
>>413
あ、まわりが変わることを望んでるのは増税したいほうだろうがっ!
いかれてんのか、てめぇ
422名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:59:03.43 ID:ytHXdUfb0
>>2
飛ばしも糞も10月に発表するのに今の段階で決めてないならそれこそただの馬鹿内閣だぞw
423名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:59:41.60 ID:9MW8Wkps0
>>416
来年秋頃に下痢して死ぬだろう、国民と共にw
424名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:00:20.09 ID:G6qHJ1WN0
>>420
甘ったれるんじゃねえよ。お前みたいに他力本願で生きてるだけ、時間の無駄だ。
425名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:00:42.01 ID:4UHBkT2r0
消費税の税率を上げるより逆に下げるべきだと思う。
そのほうが経済的に好転するだろうしさ。
426名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:01:52.52 ID:WUIUuMzd0
これで自民党は次の選挙で惨敗だな。
自民党議員は失業して路頭に迷えばいいよ。
社会から富を吸い上げて、既得権益者に富を移転させてきた
原資が尽きた自業自得だから。
427名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:02:09.40 ID:0k0W8qVji
>>425
やっと減税日本の河村に追い付いたな
428名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:02:48.50 ID:AhJA2BkQ0
【消費増税】その目的は、安倍降ろしと戦後体制の継続にある![桜H25/9/19]
https://www.youtube.com/watch?v=POaB7r6JNrw

水島社長が裏を取ったことを新聞社に確認したらしいです。
429名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:03.21 ID:DzoG10ej0
リークか飛ばしか知らんが
必死すぎんだろ

正式発表の意味なくなるから断定すんな
430名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:03.55 ID:/fRDomIDP
さっさと死ね
431名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:15.96 ID:pH8Y/I2J0
>>424
オレは働いてるのになんで他力本願なんだよ
適当箱と書くなよ クズ
432名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:18.22 ID:VxgdPu8M0
消費すると罰金取られるようなもんだ
景気後退を招くだけ
433名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:18.60 ID:coUCQy2TO
>>377
自分もネトサポがよく分からない。何の略?
ネトウヨは増税反対派が多くて批判できないから、新しく作ったのかな?
434名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:40.18 ID:81AbuZ3x0
消費税は最低でも25%になる
30%越えてもおかしくない

8%になるくらいで騒いでる
今がどれだけ平和なことか
むしろこれだけ財政が逼迫してるのに
まだ5%なのがおかしい
435名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:42.43 ID:+nx4ChhPi
TPPも増税も

安倍がやりたいんだよw
436名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:45.41 ID:5CDcYl5j0
>>374
無駄かもしれないけど財務省に送っておいた
437名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:48.90 ID:UNVKSpCy0
ネトウヨの言い訳は?
一生懸命、安倍は上げないとかいってたけどなw
438名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:05:02.26 ID:xqo/rBbg0
応援するけど頑張ってるのは チャンネル桜 頑張れ日本のみ
日本のマスコミは何をしている
財務省(シナ・チョン工作員)に首根っこを押さえらて
言うこと言えない 消費税増税ならみんな困るだろう
国民はみんな分かった マスゴミは要らない
明日はデモの参加するぞ 寝てろマスゴミ
439名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:05:03.52 ID:FjatUGsm0
消費税5%→8%→10%より、消費税の累進課税の方がよくない?

        ¥100 →  5% →         ¥105
      ¥1,000 →  6% →       ¥1,060
     ¥10,000 →  7% →      ¥10,700
    ¥100,000 →  8% →     ¥108,000
  ¥1,000,000 →  9% →   ¥1,090,000
 ¥10,000,000 → 10% →  ¥11,000,000
¥100,000,000 → 11% → ¥111,000,000

※全て内税で計算
  1個1,000円の物10個は、1,060×10=10,600円
※計りもの(肉、粉など)
  今一番使われているものを使用 例)肉100g
440名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:05:29.25 ID:2kklTlUl0
上げれば、発表と同時に支持率は20%は下落。
支持率が初めて40%台になり、退陣論浮上

あれよあれよという間にさらに支持率下落で、半年で退陣
のお決まりのコースだねw
441名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:05:43.91 ID:IL6ksX4kO
前例もあるし、十中八九飛ばしのガセだと思ってる。
442名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:06:23.46 ID:Q2rJW6x20
もう戦後レジーム脱却も無理っぽいな
衆院選までは熱狂的に支持してただけに、失望感が半端ない
西田まで手のひら返しをするとは思わなかった
443名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:04.91 ID:pH8Y/I2J0
>>413
おまえみたいなんでも自己責任が全てだ
と主張する一直線バカが存在するから関心のない若者が増えるんだよ反省しろ
444名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:21.71 ID:9MW8Wkps0
>>434
国債刷れば増税しなくても済むよw
445名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:39.09 ID:0k0W8qVji
>>433
知ってる癖にw
446名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:58.22 ID:WUIUuMzd0
消費税上げるなら他の税金を下げろ。
法人税でもいいからさ。
単なる増税だと既得権者がますます肥え太るだけだろうが。
447名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:09:09.53 ID:DzoG10ej0
>>440
消費税に慎重反対あわせて7割りだろ
20パー減で済むかね

しかし、せっかくのイベントが台無しじゃねーか
カスゴミのせいで…
448名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:09:31.29 ID:9MW8Wkps0
>>440
だな。国民は財務省やらカスゴミほど馬鹿じゃないw
449名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:09:45.55 ID:KDtYxApb0
飛ばしだろうとなんだろと徹底的に反対しとかないと
観測気球にもなるからな、風当たりが強くなければ余裕で実行される
450名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:08.42 ID:x5txlrF00
増税をすすめて日本経済を破綻の危機に陥れる代表的人物:財務事務次官 木下康司
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20130920#p1
451名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:51.10 ID:rPbpDLIg0
>>441
まだそんなこといっている椰子がいることに
驚き。

立派なゆで蛙になってください -人- 合掌
452名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:51.41 ID:6+J5gajW0
>>13
広く浅く取らない方がいいと思うよ
使い切んないくらい稼いでる人に多く払ってもらおうよ
そういう人は仕事はカネの為だけにやってるんじゃないということを思い出してもらおう
453名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:12:19.46 ID:ptYFdcMG0
手取りで14万の母子家庭には辛いわ。
454名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:08.22 ID:7fahwHyM0
>>434
それは税収が減るからだろ
3から5%に上げたあとをピークに税収は減ってんのに同じことを繰り返す
455名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:19.61 ID:LoJMos440
>>446
消費税は貧乏人ほどダメージがでかい
法人税下げて何の意味がある
落穂拾いで貧乏人にも利益があると?
456名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:41.38 ID:9MW8Wkps0
今日も国債価格が暴騰してたがなw
457名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:14:03.20 ID:/W0Glb3b0
官房長官、消費増税「正直なところ総理は決断していない」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200P9_Q3A920C1000000/
458名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:14:13.71 ID:notYBGPR0
>>413
何故公務員が叩かれるのかは理解出来ませんか?
国民は公務員改革を望んでいるんです 更に言うなら議員改革もです!
増税する前に『まず、やることが有るだろ!』って思えないですか?
やることやったその上での増税なら仕方ないとは思います!!!
459名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:15:13.05 ID:Xwpr06qG0
消費税増税したら意地でも憲法改正に反対しちゃる。
自分が死ぬのに同盟国助ける集団的自衛権も糞もあるか!
460名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:15:16.32 ID:coUCQy2TO
>>413
自分は年収300万くらいで中間層だと思ってたんだが、やっぱり底辺なのかorz
461名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:15:59.73 ID:uAhMd4nF0
増税反対ってわけでもないけど、時期はもうちょっと伸ばしてもいいと思うけどね
あと麻生と甘利はやめさせた方がいい
462名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:17:00.21 ID:6aXJhGVR0
>>442
あれは手の平返しではなくて、決まってしまっている中で、その先どうするのかという話なんだと思う
増税の是非を争っている段階はとっくに過ぎてしまってる感じがする
463名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:17:16.20 ID:h5JGw5aj0
企業側に賃上げするように言っても来年4月から大不況になるの確定だから
賃上げする馬鹿な会社は少ないだろうな
こんなことも判らないアホが総理やってんだぜw
464名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:17:22.44 ID:MHAJXWaW0
電気代もさらに値上げの可能性あり
ガソリンも高い
さらに消費税ドン!もういやになるね
465名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:17:37.60 ID:G6qHJ1WN0
>>431
働くのは当たり前だゴミ。ネットなんか辞めてこの時間をアルバイトにでも当てやがれ。
466ID::2013/09/20(金) 21:18:15.90 ID:3WgOJ5el0
ま、前例にならって増税と引き換えに退陣してもらうしかないかねえ。
民主党みたく醜い末期は見たくないし。
467うんこ:2013/09/20(金) 21:18:34.38 ID:GRR5doJ3P
一部以外の国民のみなさんw消費税あげたら苦しむのはあなた達ですw

消費税あげなくても日本は破綻しませんw

増税してよろこぶのは中国を筆頭とした外国と財務省と一部政治家、経団連だけあたりです笑
468名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:18:53.62 ID:0k0W8qVji
>>460
底辺に近いけど、それ以下が増えてるのである意味中間層だよ!
469名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:19:05.16 ID:LoJMos440
貧富拡大政策

これがアベノミクスの正体
470名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:19:28.70 ID:4UHBkT2r0
消費税率を上げるって
得するのは金持ちだけで貧乏人は大損さ
471名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:19:31.57 ID:WUIUuMzd0
>>455
法人税を下げれば長期的に会社は集まってくるよ。
香港なんか法人税15%だからグローバル企業のアジア拠点は
どんどん香港に移ってきたという歴史があるし。
その結果、香港はだんだん豊かになったわけだし。
全く意味が無いなんてことは無い。
それよりも俺の主張は既得権への金の入り口を減らせ(=減税)ということだが。
472名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:19:58.44 ID:v8J6JsKB0
景気悪化で支持率低迷、官僚の跳梁跋扈
憲法改正は夢のまた夢
473名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:20:33.30 ID:eKsnq0Ga0
ネトウヨの願望をことごとく裏切る安倍チョン。もういい加減に騙されたことを
認めろよ、馬鹿ウヨ!
474名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:20:40.31 ID:VfyU1PJP0
産経新聞には決定 みたいに書いてあったし もう決まりなのか… 残念だよ
475名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:21:05.98 ID:rTUcUhb40
なんで官房長官は消費税増税を否定してるのに
マスゴミは先走ってるの?????????
476名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:21:43.40 ID:notYBGPR0
低所得層は一番困るのは食べ物の物価が上がる事だから、食べ物に税金を掛けなければ無駄なバラ撒きもしなくて済むのに
477名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:00.52 ID:+42v2T3u0
国債で賄えないから消費税増税の流れなんだよね
銀行が個人の預金で国債を買って、それでも足りないから個人から消費税を取る
2重に課税されているようなものだし、いくらお金があっても足りないって証言しているようなもんだと思う
478ID::2013/09/20(金) 21:22:03.14 ID:3WgOJ5el0
>>413
法人税減税したら大企業の給与水準の上昇に伴って公務員給与も上昇に転じる。
糞ナマポ食わせる程度の仕事で大企業並の金持ってかれちゃ迷惑なんだよね。
479名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:07.21 ID:eQCDkURj0
ドMで盲目なネトウヨは対安倍ちょん戦何連敗中だよwwwwwww
死ぬまで騙されてろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:13.97 ID:d3ujX47E0
>>461
確かにタイミングって凄く大事だよね。
これで失敗するか成功するか決まる。
今、低所得者に1万円とか言ってるけどそれは明らかに
タイミングが早いと分かっているはずなのに。
481名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:30.92 ID:AhJA2BkQ0
>>463
デフレーターで0%行ったか行かないか程度の現状で、価格に乗っけて自爆しかねない
のに3%はきついよなw
人件費削りまくるしか手が無いと思うよ。
482名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:45.83 ID:G6bf1YaX0
>>433
自民党ネットサポーターズ・クラブ(J-NSC)の略だよ。
別名プロ自民。
以前からネットで自民支持の世論工作、印象操作をやってるって都市伝説的に言われてた。
ところが、7月の参院選前に自民のネットメディア局局長でもある平井卓也議員が、
ニコニコのコメントで他党の誹謗中傷コメント、安倍ぴょん称賛コメントを自らスマホで書き込んでいたのがばれた。
さらに先日の2ちゃん●流出事件で、片山さつき議員名義の●購入歴などが明るみに出て、
自民党関係者、それも議員自ら工作活動してたこと可能性が高まった。
今最もホットな話題だぞ。
483名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:53.53 ID:coUCQy2TO
>>445
いや約3ヶ月ぶりに来たんでw
まーた新語を作って叩いてるなーとは思ってる。
多分ネットサポートの略?
484名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:23:39.16 ID:XwxpRg7m0
くそが

法人税減税とか抜かして、消費税増税とか

マジ死ねカス
485名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:23:51.44 ID:zpxkuuDH0
何度騙されても健気に安倍に尻尾振ってたバカウヨも今度ばかりは目がさめたんじゃね?w
それともまだ下痢安倍を信じてるのかバカウヨw

俺たちの安倍ちゃんはいつになったら靖国参拝するの?wwwwwww
486名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:23:57.00 ID:7fahwHyM0
意味はわかるだろ
話題そらしじゃなければ
487名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:24:07.36 ID:5pVlz4NE0
ニュース見てても増税後の影響をどうするかって対策ばっか話し合ってるみたいだぞ
安倍はw

もう100%決まってるよ
自民支持した奴は死ね
488名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:24:20.74 ID:tJ3ml1v/O
>>460
金だけじゃないぜ
処女の彼女でもいたら勝ちだしな
489名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:24:30.94 ID:eKsnq0Ga0
安倍チョンは新自由主義者で馬鹿チョンloveの売国奴。
保守の対局の人物。
490名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:25:16.19 ID:517peROG0
カスゴミがヨダレたらして待機してるのか
491名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:25:48.83 ID:/fRDomIDP
よし、増税後に追加緩和だな。
株上がるぞ〜楽しみ
492名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:02.16 ID:2kklTlUl0
竹下登が消費税3%を導入したときは
支持率が歴史上最低の3.9%まで下落

橋下龍太郎が消費税5%にしたときも、支持率は20%台まで急落。
おまけに参院選で惨敗、与党は過半数割れw

さて、今度はどうなるかw
当分、選挙はないが、デフレ脱却を餌に、首相に帰り咲いただけに、
少しでもデフレを悪化させるようなことになると・・・w
493名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:13.45 ID:eQCDkURj0
消費税引き上げ
靖国参拝なし
TPP参加

これだけで馬鹿ウヨ完全死亡確定だよwwwwwwwwww
494名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:18.10 ID:LAfcbIX9O
法人税は下げて 東電のような企業には税金を突っ込み 最終的に 奴隷国民に結果責任を押し付けるんだからなぁ。
495名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:51.05 ID:xUpaWATJ0
消費増税なんて自爆テロなみの愚策。
496名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:27:05.53 ID:pH8Y/I2J0
>>469
第三の矢でも派遣拡大とかWEとか賃金抑制させることが成長だっていうんだから詐欺
いつかきた道をまた繰りかえそうとしてる
497名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:28:24.35 ID:eKsnq0Ga0
>>482
またの名を朴ウヨ。ネトウヨじゃないよ。売国ミンスのババアを嫁にした
馬鹿チョンセコウの子分。
498名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:28:26.33 ID:OBJWOh1W0
ネット世論調査「内閣支持率調査 2013/9/18」結果
http://www.nicovideo.jp/watch/nm21856722

ニコ割アンケートで69.5%が苦しい=難色
「Q7.安倍首相は来年4月から予定どおり消費税率を今の5%から8%に引き上げる方針です。
引き上げによりあなたの暮らしはどうなると思いますか。」
マスゴミと違う角度で切ったのは思考停止へのアンチテーゼとの評価もされうるべき
499名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:29:11.01 ID:WUIUuMzd0
農家なんか払った税金の2倍以上の補助金を得ている売国集団だからな。
増税する前にまず農家の補助金を全廃しろよ。
農業なんか完全自由化でいいんだよ。食料は石油と一緒で備蓄すればいいだけなんだから。
500名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:30:00.17 ID:4y8cbixl0
>>1
自分達は身を削らず、国民にだけ負担を求めます。
501名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:30:06.59 ID:G6bf1YaX0
>>485
終戦記念日は靖国の公式行事じゃないからね。素人は基本的なことも知らないんだな。本番は秋の例大祭だから。

任期はまだ3年あるから、秋の例大祭を見送ったとしても公約違反とまでは言えない。
いきなり参拝して対韓国でカードを失ってしまうのは外交の素人の発想だ。
これは安倍ちゃんGJだね。
502名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:30:29.94 ID:dyQWlkFS0
                 拡.散.希.望
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo

                メール抗議先
自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
公明党 ttps://www.komei.or.jp/contact/
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
財務省 ttp://www.mof.go.jp/feedback.html
503名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:31:17.73 ID:LoJMos440
安倍の目指すのは逆富の再分配

貧乏人の金を金持ちに渡す
それが安倍の狙い

貧乏人は献金パーティーにこないからな
504名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:31:29.83 ID:ovv95Pxe0
経済学の理屈はともかく実際収入は下がっているところでの
負担増では、とるであろう行動はいうまでもない
505名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:31:48.18 ID:BZ6FFyna0
民主が政権をとった後、自民に戻ってもこの国は何か変な方向に進み続けている
506名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:11.46 ID:rPbpDLIg0
>>475

お前みたいなバカをだますため。
507名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:19.40 ID:coUCQy2TO
>>482
詳しい情報トンスル、じゃなくありがとう。
最近仕事忙しくてマジで知らんかった。
508名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:28.39 ID:46rHoMrs0
消費は確実に冷え込むだろうけどね

あと税金あげたら、民忠がさがって、一揆がおこるぞ
509名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:52.38 ID:q3dEosBQ0
西部さんの番組で、政権は変な方向に動いていて、雪ダルマが坂道を転げ落ちるみたいな発現を思い出した。
アベノミクス万歳の中で何を言ってるのかと思ったけど、いろいろとそういうことだったのね。
510名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:33:32.91 ID:r5CPnflF0
>>315
低金利を維持する政策なんて馬鹿すぎる

銀行に利益誘導してるだけじゃん
511名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:33:45.24 ID:v8J6JsKB0
安倍さんの生命線は景気回復なのに、それに水かけてどうする。
って安倍もそこら辺は慎重にならないといけないのに。
橋本元総理の二の舞だ。
512名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:33:54.73 ID:eQCDkURj0
早く10月になってネトウヨの息の根を完全に止めてくれ安倍ちゃんwwwwwwww
やっと目障りなネトウヨが絶滅してくれて清々するwwwwwwwwwwww
513名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:34:05.30 ID:WEwBy0ZX0
いよいよ日本が再興するというのに消費税でその火を消してどうする
514名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:34:06.38 ID:eKsnq0Ga0
ポッポ、チョクト、豚、安倍チョン。チョンが4代も続いてるんだぜ。
日本が良くなるわけないさ・・。
515名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:35:30.75 ID:VfyU1PJP0
やっぱりマスコミが言ってるだけか?
516名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:35:53.50 ID:9wtGLIMS0
ch桜が白旗を上げたこと、増税反対派の議員が寝返ったこと
これらを勘案すると、もう飛ばし記事などとはいえんだろう
来年は間違いなく不況ですわ
517名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:36:19.37 ID:QY2z6ypW0
可処分所得が315万円で、貯金も出来ない世帯を仮定する。
つまり300万円プラス消費税15万円を、1年間で使い切っていた。(実際、こんな世帯が相当多い。)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/390913/

政府が、このデフレ下の状況で消費税10%を強行したとする。
給料は全く増えないので、消費税増税分の消費を削減するしかない。

315万円 / 1.1 = 286.36万円 (購入した商品、サービスの本当の額)
315万円 − 286.36 = 28.64万円 (消費税)

つまり315万円は使い切るが、そのうちの消費税の占める割合は28.64万円
納める消費税の額は、15万円から28.64万円に増えているが、
今までこの世帯に300万円の商品、サービスを購入してもらっていた企業からすると、13.64万円の売り上げ減。

この売り上げ減に対応するために、企業は社員の給料を減らすか、社員をリストラするしかない。当然、ここのモデル世帯の、可処分所得は315万円から更に減少する。
するとこの世帯は、更に消費する量を減らすしかない。
そうするとますます企業の売上は減少する。以下この悪循環の繰り返し。

だから安部首相は、消費税増税3%の内の2%を公共投資に使う予定。
そんな馬鹿げた事をやるんだったら、所得税の最高税率を引き上げて、景気対策として個人消費の必要経費を片っ端から認めてやればいいのにな。

消費税の倍増で、日本は完全に終了したわ。
518名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:37:09.36 ID:uoCpD37D0
やることやってからにしてほしい
519名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:37:15.29 ID:WEwBy0ZX0
信長の野望なら民忠が大幅減して一揆が起こるレベル
520名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:38:20.60 ID:aomdzGZn0
増税したら年内辞任?
521名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:38:21.82 ID:LoJMos440
鳩山、村山は総理退陣後中国に行ったけど
安倍はどうするの?
日本には居れないし
いまの内に中国に土下座して中国に住めば
522名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:38:50.30 ID:7fahwHyM0
仕分けパフォーマンスやってわかったこと
削るべき公務員の仕事は民間と癒着してる
どれが優先順位上の仕事か決めるにはまた膨大なコストがかかるw
523名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:38:53.34 ID:eKsnq0Ga0
難破したカラボウとか云うチョンコが言ってたよね。参院選で勝ったら安倍チョンは
右の支持者を切り捨てるって・・。いい加減あきらめろよ、馬鹿ウヨ。
524名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:17.56 ID:IJOVE33B0
まあ政治家如きが財務省官僚に勝てるわけは無いわな
来年からまた株安円高デフレの通奏低音が戻ってくるわけだ
525名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:49.27 ID:xqo/rBbg0
ジョンウンの核兵器死守と
財務省の4月からの消費税増税の死守
迷惑だよなあ
526名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:57.29 ID:2Plni0v40
>>520
安倍 「まだ10%に引き上げるお仕事が残っています」
527名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:40:47.77 ID:xUpaWATJ0
誤った政策は自然災害を招きダブルパンチのダメージを受ける。
これが人類の長い歴史から浮かび上がる事実。
528名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:41:12.87 ID:2kklTlUl0
経済を知らない政治家ほど罪な奴は居ないね

安倍は未だに日本が財政破綻すると思ってそう。
529名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:41:30.33 ID:QyNttEsoO
>>442
戦後レジームとは何だろうか

・財閥解体
・終身雇用が一般レベルで制度化(整理解雇4条件など)
・完全失業率が3%を切る
・GDP世界二位、JAPAN as No.1
・日本企業の経営が世界の手本になる

あたりも戦後の日本なんだぜ?
530名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:42:06.25 ID:ORItYAw3O
こいつらクズ政治屋の給料なくせよw信者もウザイしこいつ口だけだろ。日本の事考えてる政治家一人もいないからなー
531名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:43:20.38 ID:Ci0FDuZ+0
早いとこ10月1日ならんかね?
誰が嘘ついたかそんときになったら全部わかるし。
532名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:44:05.81 ID:XBBnEjKU0
給料も上がってないのに、増税かよ。庶民が自分の金に厳しいのは以前の年金問題で
問題で学習したはずなのにとんだバカ首相だね。3年後に自公にすくいはないぞ。
533名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:44:22.08 ID:TpaPBjmxP
もともと上げると言ってるものを上げるだけなのに、なぜ批判するのかわからない。
三党合意してた自民党を選んでおいて、上げるなというのはおかしい。

増税の必要性を理解しているから投票したんだろ?というか、むしろ消費増税は
遅すぎなくらいだろ。国債の利払い費が上昇に転じた今、増税で国債発行額を
抑えないと財政が成り立たないんだが。

批判してるのは無限に借金できると思ってるバカだけだろ?それが本当なら
税金なんて必要ないんだよ。いい加減理解しろよ。
534名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:44:57.60 ID:eKsnq0Ga0
井尻ってじいさんが安倍チョンは平成の売国奴だって発言して、豚ゴリラ
みたいな人に諭されてたけど、じいさんの方が正しかったね。
535名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:45:05.47 ID:g+IOSuS60
消費が冷え込んで税収も下がって何一ついい事は無い
536名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:45:07.35 ID:Jfj80R/h0
まあ増税したら安倍ちゃん終了だけどな
537ID::2013/09/20(金) 21:45:28.87 ID:3WgOJ5el0
つか、消費者=一般労働者なんてみんなバカなんだから税込みでしかモノ考えてないんだよ。
奴等にとっての物価はあくまで税込み。
所得上がらないまま3%消費税上げたら増税分だけ売り上げが下がるのが奴等の感覚では普通。
3%余分に稼げるよう頑張ろうなんてこれっぽっちも考えちゃいない。
サービス残業も限界だしな。今じゃ現状維持のためにやってるだけ。ボーナスのために自発的にサービス残業やってるのは下請けを打出の小槌に使ってるゼネコンとメーカーの一部だけ。
そんな労働意欲は竹下内閣の時代から日本から消え失せてんだよ。
538名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:45:33.09 ID:3lGPqXPK0
>>531
官房長官の逃げ道を作ってあるコメントが答えみたいなものだ
539名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:45:43.85 ID:B4ZShFua0
 マクドナルドだって、ビックマックの値段は全国の地域で違う。地域別価格帯戦略。
消費税だって、トンキンと地方で違えたっていい。いや寧ろそうするべきである。

 マックは地域と首都圏の経済レベルの差で、同じ商品でも違う価格で販売してる。
消費税も、何でトンキンと地方が同じ税率?経済規模がまるで違う。

 これからトンキン五輪で潤い、建設需要や観光・サービス需要で、地方から働き手を吸い上げ、富の独占でますますトンキン-地方間の格差が広がるのに、同じ税率?
所得の多いトンキン人と、貧しい地方人の消費税20パーセントとかその負担感はまるで違う。

 差をつけていい。過疎化県・県民所得の少ない県は消費税3%に下げ、その他は5%、大阪名古屋など政令指定都市は20%、トンキンは30%でいい。
こうすると生活費の安い地方へトンキン人も移住する。こうして貧しい県の過疎化は止まり限界集落も解消し、地方も潤う。
 また人口一極集中の解消したトンキンも恩恵がある。道路の渋滞は減り空気はきれい、上下水道代も安くなり、物価も安くなる。ゴミ問題も解消、犯罪者も減り治安もよくなる。トンキンの人口の適正化が成る。

 トンキン一極集中解消、国土の均衡ある発展のために「消費税地域間格差税制」は有用。
難しい問題もあろうが、それは官僚や政治家が知恵出して解決すべきこと。
540名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:46:14.15 ID:Az6HAxwd0
消費税増税なら、お祝いに安倍総理は、10万円の下痢便カツカレーをあほう財務大臣に贈る。
541!ninja:2013/09/20(金) 21:46:22.85 ID:fiMWRxvV0
普通自動車税の暫定税率の廃止とガソリン税の廃止、自動車重量税の廃止

それに伴い、在日の市県民税・軽自動車税・消費税の優遇廃止を求む。
542名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:46:25.14 ID:G6bf1YaX0
>>522
民主も馬鹿だよな。
せっかく国民の見えるところで仕分けやったんだから、法的な拘束力までしっかり制度化すれば、自民には絶対にできない手柄を一つ作れた。
位置づけを曖昧にしたから、税金だけ無駄使いしたパフォーマンスになって、逆に国民から反発を招いた。
岡田外相の核密約暴露にしてもそう。
あの後、原則50年後のメモ書き、メール等含む行政文書全面公開などを制度化しておけば、これも自民には絶対にできない実績だった。
単発で終わったから、醜悪な前政権の秘密暴露パフォーマンスに見えて、逆に国民から引かれてしまった。
悲しいぐらいに政治センスがない。
543名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:47:19.46 ID:LoJMos440
前回総理だったときは「年金破綻」
今回は「消費税増税」
安倍は庶民の希望を打ち砕く悪魔
544名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:47:28.32 ID:pH8Y/I2J0
今後の安倍のデフレ対策

1消費税でデフレを退治する(笑)
2住民税 所得税増税でデフレを退治する(笑)
3中小のコスト増で消費税をやれば効き目がある(笑)
4派遣拡大などの雇用改悪で賃金抑えればデフレ脱却できる(笑)

デフレ脱却なんか最初から頭になんかねーんだよ 騙される方が悪い
545名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:47:43.98 ID:gB7fTEBu0
安倍さんは答弁なんかを見るとマクロ経済学を理解しているように見える。
岩田キクオを日銀に送り込んだ実績もある。

上半期の住宅投資なんかの駆け込み需要を狙っているとしたら大したものだが、
消費税という影響が大きすぎる決定をあいまいにして失った需要の方が多い様に感じる。
コアコアCPIの速報値が0.1%ってだけで凍結するのはあたりまえ。
546名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:47:54.47 ID:O9nNgO5Z0
>>533
あまりにも酷い釣り・・・。
547名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:49:13.29 ID:AeoOiWj30
民主のバラマキ政策引き継いで、そのまま増税とはな。
少なくとも、バラマキやめろ。
548名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:49:17.21 ID:eKsnq0Ga0
西部先生が言ってたよね、安部は馬鹿すぎて話にならないって。
549名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:50:26.94 ID:FLksa3k+0
実質、日本は発展途上国ですから。
550名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:50:51.70 ID:Jfj80R/h0
>>533
いやだから安倍だから投票したって人が多いから石破なら自民党なんかに投票しないから
551名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:50:57.38 ID:D+NOuQkZ0
要するに「ぼくはギリギリまで悩んだんですよ」
ってポーズをとって免責されようと必死なわけだな、安倍は

情けない
552名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:51:29.03 ID:7fahwHyM0
>>551
アベノミクスを理解してたら消費税増税はないからなw
553名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:51:35.34 ID:ig1E8EPU0
タイミング合わせてチャイナショックも来たら株価大暴落だな
万単位で死人が出るぜ
554名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:05.39 ID:j9j19Wq40
物品税に戻せよ
555名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:09.65 ID:FLksa3k+0
小浜と心中する覚悟ですから。
556名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:15.33 ID:5CDcYl5j0
逆に10/1に増税しなかった場合のマスゴミの反応が楽しみである
557名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:27.24 ID:fALgZJT70
うちの下請けでもこのインフレと来年以降の増税についていけないところは
どんどん自主的に廃業してるね。すごい勢いだよ。
来年以降下請けの職人さんが夜逃げ&倒産しないか監視強化してる。
うちも設計やデザイン残して組み立てや下請けは全部中国になるのかな・・・
社内の工場長飛ばしたし・・。
558名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:41.00 ID:coUCQy2TO
>>533
選挙の時に「消費税増税するのは景気が回復してから」と言ってたから。
それ信じちゃったんだよなぁ。
559名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:43.73 ID:D+NOuQkZ0
>>548
賢いからいいとは限らんぞ
東大出があんなのばっかりだし
560名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:54:55.80 ID:AeoOiWj30
>>533みたいな、マスコミの言うこと全て信じる馬鹿も居るんだな。
561名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:04.63 ID:qUP1/uDG0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
562名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:11.03 ID:gB7fTEBu0
>>533
「経済状況を考慮して」という文言は意図的に無視してるのかな?
我が国はどう見ても安定的に総需要が足りている状況ではない。
コアコアインフレ率−0.1%ってだけで凍結の十分すぎる理由になる。

なぜか4月までに突然インフレが進行して、
インフレ率が5%とかにならない限り、景気を冷やすのは明らか。
5月−0.4%、6月−0.2%、7月−0.1% 相変わらずデフレだし、
加速する気配すらない。
563!ninja:2013/09/20(金) 21:55:21.02 ID:5zegUxCP0
どうせ出来レースで、上がることは最初から決まってるくせに、
苦渋の決断だったみたいなみっともない芝居は止めろや
獲得票と支持率低下が怖いなら、最初から真正面から戦う勇気もないくせに
増税なんて企てるなボケ
564名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:48.68 ID:7fahwHyM0
>>559
東大ースタンフォードの鳩山由紀夫みたいなのも居ますし・・・
565名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:50.84 ID:pH8Y/I2J0
>>547
バラマキって財源ないのにばら撒くことを言うのではないか?
今回のは財源あって所得税や住民税、消費税から吸い取って企業へばら撒くんだけどこれもバラマキって言うの?
566名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:56:05.79 ID:TSB6L6SJ0
3党合意3党合意うるさいヤツがいるが
普通に延期すりゃいいだけの話なんだけどな
567名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:56:15.03 ID:G6bf1YaX0
>>534
井尻千男って代表的な保守論客の一人だよな。
何が気に障ったのだろうか?
安倍ぴょん保守のお仲間からまで撃たれるようじゃ敵だらけだろ。
党内は石破を筆頭に後ろから機銃掃射を浴びせてるしw

>>546
釣りじゃなくて、ネトサポはこの方向性で有権者を言いくるめる作戦みたいだぞ。
568名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:56:44.53 ID:SGaK6EDJ0
「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000051-asahi-pol
569名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:57:16.80 ID:D+NOuQkZ0
小泉は嫌いだったが
何言われようがやるときはやるって態度は
さすがだったと思ってる

安倍はどうもいいわけが多くて煮え切らずに
直前で逃げるイメージなんだよな
570名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:57:21.10 ID:B4ZShFua0
消費税増税で、
>月間20万円を消費する家庭なら月6000円、年間なら7万2000円の負担、月40万円の消費なら年間14万4000円の負担増。


 お前らこの他に、
電気料金も値上げ
健康保険料も値上げ、国民年金も値上げ
軽自動車税も値上げ、ガソリンも値上げ
復興税
相続税基礎控除が4割減&最高税率55パーセントへ
小麦輸入価格も上がるからラーメン・うどん・スナック菓子・パンなど食料品も値上げ
輸入飼料も上がるから肉類も値上げ、…

お前ら、耐えられんの? 7年後オリンピックまで自殺せず生きられる?財務官僚や財務官僚の犬(麻生・野田ども)に殺されてるんじゃないの?
571名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:57:47.14 ID:eQCDkURj0
アホなゲリウヨの断末魔が心地いいwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:57:59.36 ID:fALgZJT70
しかし来年以降零細企業が軒並み倒産して生保激増しそう。
耐えきれるのか・・?零細がヤバイことは相当感じてる。
573名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:58:36.79 ID:t6T2paId0
やはり西田昌司が一問一答で言ってた国際金融マフィアってのが理由なんじゃないのかなぁ。西田昌司のトーンダウンっぷりにはがっかりだけど、逆に言えばそれだけ影響力があるってことなのかもね。
奴らの狙いは、日本をデフレのままにすることで貯蓄過剰にして、そのお金は投資先を求めて海外へってことなんだろうけど、もしこれで安倍政権が倒れたらそれこそ奴らの思うつぼだよな。増税には絶対反対だが支持は続けないとダメなのかなぁ。
574名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:59:20.43 ID:7RbWiH62O
安倍総理に逆らうやつはクサヨチョンくらい

身の程を知れ
575名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:59:54.06 ID:xqo/rBbg0
チャンネル桜とともに戦う
最後まで頑張ろう
576名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:01:47.24 ID:t6T2paId0
>>575
そうだよな。まだ諦めちゃダメだよな。
577名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:02:37.45 ID:G6bf1YaX0
>>573
安倍ちゃんが引きずりおろされたとして、ポスト安倍は、
◎石破
○麻生
▲谷垣
△甘利
こんな感じか?お好きなのどうぞ。
578名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:20.57 ID:Y0r9lzvx0
よくわからんのだが今のところこの国は消費が落ち込んで困ってるわけだろ?
消費税を上げたら余計消費が鈍くなって余計困るだけなんじゃないの?
579名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:27.21 ID:xqo/rBbg0
>>574
どっちなんだ 増税賛成 反対 酔ってるんか
580名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:32.31 ID:eKsnq0Ga0
どんなに裏切られても安倍チョンLOVEのチョンネル桜。
さすが、糞鮮明の弟子たちだね。
581名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:54.36 ID:D+NOuQkZ0
ノビテルを忘れるな
582名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:04:38.62 ID:x1Tr/DXU0
また飛ばしか
583名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:04:45.02 ID:h5JGw5aj0
>>565
っ赤字国債
584名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:02.57 ID:uSos21300
>>573
西だのアホは一時期動画に上げてたが消費税も含めて税の見直しが必要
社会穂所のためにも増税が必要とか財務省のレクそのまま発言してたからな

おまけにデフレの原因も失われた20年の原因も判ってない様な発言してた

うそつき 自分の過去の発言に責任持たない奴多すぎるな
585名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:29.64 ID:LoJMos440
火のないところに煙はたたない

増税による支持率低下を少なくしたいからリークしてるのだろう


姑息な安倍が考えそうな事だ
586名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:51.42 ID:HGA7Gn8p0
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379681773/
587名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:56.11 ID:t6T2paId0
>>577
ほらな。支持し続けるしかねーじゃねーか。
588名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:03.37 ID:OOm2PvaH0
増税決定を表明してお役御免の流れかな
589名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:23.78 ID:2Xp9IGUb0
増税ばかりの庶民だが 庶民へ減税は無いのか
590名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:08:19.23 ID:t6T2paId0
>>584
いやいや、だからこそ国際金融マフィアを疑ってんだって。あんな訳わかんないこと突然言い出すのはどう考えても不自然すぎるだろう。去年の三党合意の時だって一貫して増税反対だったぜ?
591名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:08:37.53 ID:fALgZJT70
8%でおそらく限界に達するだろうね。破綻後はペルーみたいに貧民は
郊外のバラック。金持ちだけ特区の要塞街やビジネス街で悠々自適。
破綻後
貧困区
http://iwj.co.jp/wj/open/wp-content/uploads/2013/05/145184831d5ce8b9fd658ceff55eb8d11.jpg
富裕層地区
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/22/98/63/lrg_22986315.jpg?20110828132529
592名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:09:09.93 ID:xUpaWATJ0
現時点での消費増税なんて万単位で自殺者を増やすだけの殺人策。
銃乱射犯のほうが長期の精神的苦痛を与えないだけまし
と言われるぐらい愚かな政策。
593名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:09:15.77 ID:FLksa3k+0
やった!貧民だーい!
594名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:00.21 ID:coUCQy2TO
>>577
その中なら▲谷垣禎一が一番まともそう。

>>581
そのままノビテロ。
595名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:11.24 ID:JeIVQUIU0
俺達の麻生が足引っ張ってる感が凄いな
596名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:40.78 ID:QmuBmT/B0
安倍さんも1年持たなかったな。
支持率急落でレイムダック状態に、アベノミクスの儚い夢も一巻の終わり。
597名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:42.37 ID:r5CPnflF0
>>590
国際金融マフィアなんているわけ無いだろwww

相場の世界じゃ誰もプライスメイカーになれないんだよ
598名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:11:14.05 ID:eQCDkURj0
チョンネル桜恒例のガス抜きデモパフォーマンスwwwwwww
599名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:23.17 ID:xqo/rBbg0
>>580
チョンそのもの 国へ帰れ
日本人には義がある 義がわからいことの証明
600名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:31.65 ID:EasISi1I0
このままじゃ何も変わらんからな
株が上がろうが、オリンピックがあろうが景気もデフレも変わらん
一部が得をする世の中
だからショック療法か、地獄に進みたいかどっちかじゃねーの?
一種の博打政策
601名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:34.18 ID:ZDMwADcT0
谷垣なんか,財務省官僚の一番のポチ犬だろ。
602名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:45.12 ID:qWjqXtiV0
あほ
603名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:14:28.68 ID:h1I6QA1J0
9/20消費税増税決定と報道したマスコミの梯子を再び華麗に外す菅官房長官
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21872059
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201309/20_p.html
604名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:16:54.76 ID:AeoOiWj30
自民に投票した人は、思い通りになって良かったじゃないか。
法人減税と景気対策のための公共工事推進は、自民支持者の望むところだろ。
それには財源が要るから、消費増税で賄うのさ。
605名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:17:17.93 ID:5CDcYl5j0
>>590
金融マフィアで検索したらいっぱいヒットしたw
桜の動画でもゴールドマンサックスがどーのドラギがどーのww
よくわからんけど面白そうだからもう少し調べるわ
606名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:17:29.19 ID:t6T2paId0
>>597
じゃあなんでBloombergだのFinancial Timesだの海外の新聞が日本の税制に口出ししてくんだよ。あいつらは完全にウォール街の意向に沿って広報してるだけ。それがウォール街の利益になるから言ってるだけだろ。
607名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:17:39.10 ID:meNA2qIi0
飛ばし記事で、もし事実じゃなかった場合マスゴミは責任取るの?
責任も取らずにこんなことばっかりやってるからゴミなんだよ
608名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:18:14.15 ID:xqo/rBbg0
いやいや チャンネル桜 頑張れ日本のデモに初めて参加する
子や孫の為 食料品 生活必需品に税金を掛けちゃあ
いかんだろう
今からは老人も戦う シナ・チョンには負けられん
609名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:19:11.65 ID:LoJMos440
左に増税賛成の麻生
右に増税の為に民主を攻撃するのを止めた谷垣

実は増税内閣だな
アベノミクスって言葉にだまされた
610名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:19:20.44 ID:XWEwNz9W0
こんな増税されたら所得が減って、もう死ぬしかない。

どうせ死ぬくらいなら増税決めたやつに仕返しするしかない。

とか考えちゃう日本人もいるかもしれないぜ?
611名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:19:38.77 ID:eKsnq0Ga0
>>599
義ってのは欲望の対極にあるもの。新自由主義の安倍は義の対極にある人物。
義の意味が分かってたら安倍支持はないよね〜〜〜!
612名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:10.64 ID:IyzpO1TW0
増税しても税収は減るんだろ?
首謀者は誰だよ
613名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:19.75 ID:c6V9XFbUP
激しい海外からの要請があるの知らないのか?
お前らやめろやめろって横山弁護士か。
コスいんだよ、考え方が。
614名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:07.62 ID:XWEwNz9W0
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

いよいよ初参加する時がきたようだな。お前らも来い。
615名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:13.83 ID:TpaPBjmxP
>>562
意味が分からないな。「景気が回復したら」だとか「今じゃない」だとか
そんなものは関係ないんだが。景気が回復した回復したでそれを冷やす要因
になるとも考えられるし、景気が回復しなくてもそのうち増税は免れなくなる。

増税に時期があるとすれば、それは機を見てのことでは無く必要性が見えた時点で
躊躇なくやるべきだろ。それをやらなかったから今があるんだろ。
早いうちに増税しておけば国債価格が高値で利率が抑えられながら、利払費は低い
ところで食い止められていたはずだ。そうすれば国債発行の余裕代もできていただろう。
中途半端なことをやってきたからこそ、増税をしなきゃならないうえに国債の利払い費
が上昇に転じて制限がかかるという今の状況を招いてる。

これを更に先送りにしたらどうなるか?火を見るより明らかだろ。

最高のタイミングで増税なんてできるとでも思ってるのか?ただ増税するだけでも
紛糾していつ増税できるかなんてわからないのがこの国なのに。だったら今すぐやるべき
って話だ。なんでも先送りすりゃそれだけ状況が悪くなる。「機」なんてない。
616名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:26:01.10 ID:9wtGLIMS0
>>590
西田は参院選前までは「消費税が国際公約なんて大ウソ」と堂々と言っていた
ところが、ここ1カ月になって急にうつろな目で意味不明な供述をくり返すようになった
金融マフィアかどうかは知らんが、何らか相当な圧力がかかってるのは間違いない
617名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:27:06.30 ID:eKsnq0Ga0
オバマに強姦された安倍が可哀そうだからTPPを容認に転じたチョンネル桜。
今度はどんな言いわけをするのかね・・。
618名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:27:34.82 ID:qDpRx5fP0
だから、あれほど幸福実現党にしろと言ったのに。
何回騙されれば、気が済むのか?
619名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:28:02.80 ID:XWEwNz9W0
日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、
12年9月が731.3兆円、13年6月が707.2兆円。
すでに24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっている。

借金が減っているのに、なんで増税するの?????????



意味がわかりません。
620名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:28:33.92 ID:h2FB71nN0
アメポチTPPと増税で安倍ちゃん売国政策
621名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:29:30.30 ID:QY2z6ypW0
消費税は価格に転嫁できないという大矛盾をかかえている。消費税というその名称自体がペテン。出鱈目。

消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

ところがこの事実を認めてしまうと、消費税免除の輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税の還付が不公平だということになる。
中国人とぐるになってインチキカメラレンズを輸出して何億円も還付金を搾取していたタカリ企業があったぐらいだから。

逆に、消費税は必ず価格に転嫁されてい販売業者が一時預かりしているものだと解釈すると、
免税業者からの仕入れに頼る業者と、免税業者からの仕入れに頼らない業者との間で著しい不公平が生ずる。
その点について、控除割合が3%だからというへんてこりんな理由でごまかしたのが、前回の判決。(『判例時報』1344号より)

今回10%にまで上げた後、もう一回裁判になったら、3%だから大騒ぎするなと言う屁理屈は絶対に通用しない。
消費税10%は、日本国憲法 第14条、法の下の平等に完全に違反している。
62244歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆4ylNeeKfqG9V :2013/09/20(金) 22:30:22.70 ID:1h8Xanhj0
>>1

安倍も結局、官僚とアメ公のポチだったって事か・・・・・・・・・・・・  残念
623名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:31:38.99 ID:uSos21300
>>580
だから個人で情報発信できるところで脅しを暴露しないんだよ
どう考えても安部が転んでそれについて行くための言い訳に終始しててのが妥当だろw

あんな奴如きに圧力なんかかかるかw

三党合意もクソの極みだが、安部かしてたらたぶん賛成したぞw
所詮その程度だよ 多分な ただ変節し転向したのは確かだな


自分の親分を見誤ったのは確か
624名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:32:35.02 ID:9wtGLIMS0
>>618
残念ながら、大川は法人税無条件引き下げ派なんだよなー…
経済わかっているようで、いまいちわかっていない
というか、幸福の科学傘下の企業に利益誘導したいだけだろって感じ
625名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:34:56.89 ID:nxs0J7N/0
>>603
これ見てるととても増税するとは思えないんだがな
626名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:35:36.40 ID:9wtGLIMS0
結局一番まともだったのが、日銀法改正と消費増税反対を同時に掲げていた渡辺善美だったというwww
627名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:37:42.57 ID:2kklTlUl0
>>615
今時、奇特な人だなw
>>533もマジレスだったんだなw

一つ言えるのは、増税はインフレ加速(高インフレ)期にやるもんだよ。
そうすれば加熱した消費や投資行動は抑えられるでしょ。
ちなみに日本の長期金利0.69と世界最低。
まあ、もし日本が破綻するなら世界で一番最後ってことだ。
ああ、二つ言っちゃったか。
まあ、金利が低いのは低いので問題だよ。日本の金利の低さはデフレを意味しているから。
628名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:37:45.08 ID:t6T2paId0
>>616
だよな。最近の動画は全くもって支離滅裂だよな。言ってて苦しいのは自分でもわかってるだろうけど、麻生さんと話してみて納得したとか言ってたからな。なんとなくだけどさ、中川昭一の件もあるしここは大人しくしとこうかみたいなところじゃないかと思うんだが。
629名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:39:00.20 ID:fALgZJT70
衰退がスペインレベルで止まればいいがペルーやボリビアレベルまでいくと
治安が著しく悪化する。大量の高度インフラ維持しながらどこまで耐え消えるかまさにチキンゲーム。
きな臭い事件も起きるかもしれん。

まあペルーは最近中間層が増えてきて経済豊かになってきてるんだけどね。
今度地下鉄できるらしい。
日本がデフレで産業失って最悪ペルーレベルに落ちるのは見たくない。
旅行してきたからひしひしと感じるわ。
630名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:40:03.65 ID:xUpaWATJ0
>>615
そもそも消費税なんていらない。
631名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:41:05.85 ID:gB7fTEBu0
>>615
> 意味が分からないな。「景気が回復したら」だとか「今じゃない」だとか
> そんなものは関係ないんだが。景気が回復した回復したでそれを冷やす要因
> になるとも考えられるし、景気が回復しなくてもそのうち増税は免れなくなる。

そもそも通貨発行権のある国において、政府が債務を弁済するのは簡単。
刷って返せばいい。ただし、高インフレ、円安を同時に容認することになる。
仮に20年かけて、日銀が毎年50兆円買いオペを行うとすれば、
大きなインフレにならずに政府債務を0円にすることが可能かもしれない。
今は、実際に毎年70兆円買いオペ額を増やしている。
ものすごい勢いで財政再建が進んでるね。政府の利払いはすべて国庫に入るんだから。
管理通貨制における通貨なんて最大の雇用と最大の生産を達成するためのシステムに過ぎない。

> 最高のタイミングで増税なんてできるとでも思ってるのか?ただ増税するだけでも
> 紛糾していつ増税できるかなんてわからないのがこの国なのに。だったら今すぐやるべき
> って話だ。なんでも先送りすりゃそれだけ状況が悪くなる。「機」なんてない。

少なくとも消費税導入を決めた1997年から総税収はその前年を上回っていない。
消費税という税金は景気を冷やす(総需要を減少させる)働きがあるので、
総需要が足りない時期、つまりデフレ期に税率を上げると、総税収を減少させる可能性が高い(だって今までそうだし)。
つまり、消費税を上げたからより状況が悪くなるってことだ。
632名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:41:55.36 ID:gR1zYtOG0
【東京都千代田区】 9.21 国益を守れ!


消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動 (9/21)
http://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
633名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:41:59.28 ID:TpaPBjmxP
>>627
そんな計算づくの机上の空論が通用するわけないだろ。だったらなんで今まで
できなかったんだと言う話。断言してもいいが、「今がインフレ加速期だ」なんて
誰も判断できなければ、決断を下すこともできない。「今だ!撃て―」を言える奴が
いない。それが当たる保証もない。

逆に聞きたいが、それが成功して成果を上げた例が一つでもあるなら教えてほしい。
634名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:42:05.37 ID:/e9fvrfii
>>615
増税は、現代経済では、景気が加熱し過ぎないようにするために行うもの。
バブルをハードランディングさせないように必要なもの。


財源がどーの、GDPに対する借金比率がどーのというのは半年前に終わってる。
635名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:42:23.50 ID:mr3QZs1B0
消費税を取られるのは国民。
景気対策としてバラマキを受けるのは企業。
そして企業の利益は国民に還元されない。
636名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:42:41.75 ID:9wtGLIMS0
まあ、こんだけ増税確定で事前リークしておいて
いざ10/1になったら、増税延期とか言い出したらすごいけどな

安倍「指標見たら思ったより悪かったので、増税延期したったwww」
安倍「増税を見越して、経済対策の会議さんざんやってただろって?
   そりゃ、期日前は三党合意を守る方向で動くのが当たり前だおwww」   

こんな夢を見たとさ
637名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:45:09.50 ID:9wtGLIMS0
>>633
そのためのインタゲじゃないの?
638名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:45:47.73 ID:kazMz5bK0
消費税を導入して日本経済に急ブレーキを掛けた竹下総理。
2%Upして15年続くデフレ大不況を招いて今だに回復しない日本失速を招いた橋龍総理。
更に3%Upして日本にトドメを刺した安倍総理。
後世、戦後日本の3馬鹿総理として語り継がれるのは間違い無い。
639名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:46:03.58 ID:TpaPBjmxP
>>634
常時インフレ傾向の国々ではそれが通用しても、こと日本においてそういう
話が通用するとは思えないな。大体景気が過熱しすぎないようにとかほざいてるが、
そんなタイミングがいつあった?
日本が今までの増税もそういう意図でやってきたと本当に思ってんの?
640名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:46:31.65 ID:/e9fvrfii
>>633
目安はあるよ。

ただ確かに、そこできちんと増税の決断を下せるかどーかは、多分支持率次第だろね
641名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:47:06.98 ID:gB7fTEBu0
>>633
この20年間中原伸之氏を除いて、
日銀にインフレにする力はないと言っていたから。
やっと日銀も2%のインフレは達成可能だと言いだした。

で、インフレの加速期なんてすぐ分かる。
コアコアインフレ率が2.5%超えたら引き締めれば良いだけだから。
642名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:47:12.11 ID:2kklTlUl0
ID:TpaPBjmxPは、マクロ経済を少し学んだほうがいいよ。
国家経済って、家計簿や企業経営とは全く別モノ。

例えば、財布の中にコインやお札が入ってると思うけど、
あれ、日銀の負債だって考えたことがある?
日本銀行券って書いてあるでしょ。
オレら個人にとっては資産でも、
日銀では発行時に負債として計上されてるんだよ。
643名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:48:41.32 ID:AeoOiWj30
日本は経済発展しすぎて、消費が旺盛で需要が多くて
供給が追いつかなくなって困ってるんですね。
だから、消費増税で調節するのかな。
需給ギャップが、供給過多だとニュースで言ってたのにな
間違いだったのか。
644名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:49:45.49 ID:/e9fvrfii
>>639
ここ20年ぐらいはそんなタイミングは日本にはないよ。

だから今増税する必要なんて全くない。
645名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:49:57.09 ID:fALgZJT70
日本にもいよいよスラムができるのか胸熱だな。
まあ脱法ハウスとかでてきてるし時間の問題か。
あとはドラッグと銃と麻薬と食えなくなって売春で決まりですね。
646名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:51:14.23 ID:9wtGLIMS0
>>638
バブル期に消費税導入は悪くなかったんじゃないかな
ただ、急激な金融引き締めと相まって悲惨な結果となってしまったが
647名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:51:34.21 ID:XWEwNz9W0
脱法ハウスだらけになっちまうな。まじで。

港区でも5平米3万円から入居とかいう未来もありえるぞ。
648名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:52:01.17 ID:TpaPBjmxP
>>641
で、それはいつになるんだ?利払費は膨れ上がり続けるが、それを放置
すれば財政そのものが成り立たなくなるんだが。

もう一度聞く。いつだ?
649名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:52:56.77 ID:/e9fvrfii
>>648
その財政が成り立たなくなるってのが間違い
650名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:54:23.80 ID:xUpaWATJ0
すでに今年は税収アップだろ。
651名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:55:16.03 ID:uSos21300
>>603
だからさ 安部が消費税反対であるて情報も出てこないし
延期する法案を出す為の下準備すらしてないだろ?

普通消費税は増税したら駄目だ て情報や下準備をしてない


そして支持率70%近くの安部に逆らえる奴なんて居ないだろ
それらを考えたら安部が転んだが正解だろ(まあ初めから増税賛成派だった可能性が高いけどさ) 

ただ自分が格好をつけるためにアリバイ作りしてるな
652名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:55:35.49 ID:gB7fTEBu0
>>648
税収弾性値3で計算してみると、5%の名目成長率(実質3%、インフレ率2%)で、
3年後に支出と歳入が均衡したなー。その時の名目GDPは578兆円。
増税しないで行けば、2018年ってところだろ。
653名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:58:39.87 ID:2kklTlUl0
借金は税収で返えさなければならない、なんて、
そんなこと世界中、どの国もやってない。
やろうとしてるのは日本だけ。しかもそんなこと不可能w

じゃあ、他国はどうやってるかというと
インフレで債務自体を徐々に希薄化しつつ、対GDP比で債務比率を抑制しているだけ。
(だから名目GDPの成長が重要で、GDPを減らす可能性が高い増税はダメってことね)

借金を返すもう一つの方法は、中央銀行による国債買い取り。
日銀の手元に行った国債は利払いはもとより、元本も支払いももう必要ないねw
なぜなら政府≒日銀だから
654名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:00:28.14 ID:F6DC6kqm0
TPP反対→選挙通ったら賛成で国民ダマしてアメポチ。

消費税3%を5%に上げて不景気になった事実がほんの少し前の日本。
また上げれば同じように冷え込むのは政治家じゃない馬鹿でもわかる。

アメリカも金融緩和継続したし同調して税上げるのも延長してほしい。
655名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:00:51.91 ID:rtvLWvQG0
>>646
あれ誰だっけあれ
あのバブル時期に日銀総裁になって引き締めしまくったやつ
インフレなき経済をうたってたんだよな
事実上、こいつが就任した次の日に日経が下落してバブルが弾けたんだよな
確か日経最高値の日はこいつの承認した前の日

ダメだ名前が出てこない
656名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:02:06.45 ID:TpaPBjmxP
>>649
へえ、なんで間違いなんだ?
その理由を聞きたいね。

>>652
まさかその時期まで増税しないで国債発行額を増すことができるとは
思ってないよね?だってこれだぜ?↓

我国の利払費・金利の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.htm

今は国債が高値なおかげで発行額が増えても利率が抑えられてるが、
もう持たないんだが。上昇傾向に転じた以上むしろ国債発行額は減らさないと
財政を圧迫するのにどうすんだと。
で、その2018年に本当にその時期が来るのかね?それも確定事項とは
思えない。そんな合意がいつまで持つ?今の安倍政権や日銀の体制が今後
5年6年持つような確証もない。米国財政の問題もあるしな?世界恐慌が来ても
いつまでも「機を待て」なんて言ってられるか?
不確定要素の多い未来に見込みを作って増税をそこだと決め打ちできるんなら、
いままでもそうやってるさ。

んなことできねえから今やれって話だ。
657名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:03:42.28 ID:CaKzGzo30

公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!


日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円

これ、豆知識な



増税前に絶対にやると言っていた『公務員改革』はどうしたんだ?

日本は、一律消費税5%なので、世界でもトップクラスの重税国家なんだよ
658名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:04:19.11 ID:r5CPnflF0
>>656
相場の世界をなめるなよ

思い込みで相場を予測するなんてバカのすることだ
俺が自民に送った為替予測メールのように徹底的に客観的な分析じゃないと当たらないんだよw
659名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:05:21.38 ID:rtvLWvQG0
>>658
どんな予想?
俺も株為替やってるんだけど意見を聞きたいよ
660名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:05:32.63 ID:XWEwNz9W0
日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、
12年9月が731.3兆円、13年6月が707.2兆円。
すでに24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっている。

借金が減っているのに、なんで増税するの?????????



誰か反論してみろ。まさか日銀の購入した国債は借金なんて言わないでくれよな?
661名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:05:38.05 ID:Juptlb6T0
食料品の卸業者で配達して働いてるけど景気回復の実感なんてないなー。
今でも働く時間減らされてるけど、消費税上がった分、年配の人が首になると思う。
662名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:05:44.45 ID:D+NOuQkZ0
>>657
あーあー聞こえない
663名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:06:38.21 ID:r5CPnflF0
>>659
自民党にでも聞いてみなwww
お前は絶対に相場じゃ勝てない
664名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:06:57.23 ID:2kklTlUl0
今やるべきことは、国債を増発してでも、

名目GDP成長することとデフレ脱却

ホントこれだけ。
665名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:07:25.15 ID:+lF/yUQK0
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
それでも創価学会は無税です
666名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:08:19.60 ID:Z16Q+SDn0
消費税増税、法人税減税ってw
賃金2パーセント上昇させるためには法人税減税が必要とかって言説にコロッと騙されたのかw
これは完全に国民に不評を買う政策だね
それとも、飛ばしで安倍ちゃんを追い込む策なのか?
667名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:08:24.88 ID:gB7fTEBu0
>>656
財務省のホームページ見れるんなら、
日銀のバランスシート見てみれば?
国債164兆円保有してるから。
むろん財務省はその分の利払いまで含めてるけどねw

デフレでシバキ上げられてそれでも2.9%成長してるんだから、名目で5%なんて難しい話じゃないし、
それこそ大恐慌時には高橋是清が日銀に国債を引き受けさせて、
大胆な金融緩和+財政支出増で真っ先にデフレから脱している。
金刷って使うっていうホントに簡単な解決策をこの20年間やらなかっただけ。
668名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:08:36.11 ID:KtVzuZo+0
安倍さんこれで増税はもう少し様子を見るとか言ったら
マスゴミその他の報道の虚実性があからさまになって面白いのにな
669名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:08:41.60 ID:rtvLWvQG0
>>663
割りとそれなりには勝ててるんだけどなw
てか、おたくが相場の話したから聞きたいんじゃん
他の人がどんな風に考えてるのか興味あるよ
670名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:09:07.95 ID:Zin8XsuC0
消費税は上がっても、代わりに法人税が下がれば会社の業績が良くなって給料が上がるから
トータルでは±ゼロと考えていいんだよね?

損するのは年金生活の老人、生活保護者、無職のネトウヨくらいか。
671名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:10:21.54 ID:r5CPnflF0
>>669
否、君は相場をやったことがない
もしくは初心者だ

市況1でも市況2ででももまれてこい
672名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:10:42.62 ID:Z16Q+SDn0
マスコミが一斉に増税増税言い出してるのが胡散臭い
是非とも裏をかいてアベノミックスを成功させてほしい
673名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:10:48.93 ID:CaKzGzo30
【公務員の年収は世界一の国 それが日本だ!!!】

日本は、世界一高額な公務員の年収をそのままにして、増税に突入しようとしている。これでいいのか?

公務員は現代の貴族
日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円


「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
674名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:11:08.29 ID:XWEwNz9W0
消費税が上がるだろうから、来年は給与下げるから。

って言われたんだが!!!

そりゃそうだよな。
675名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:11:59.11 ID:wnyhRwSK0
デフレ下(インフレ率マイナス0.1%)で増税とは減収になるのに
安部はこれで終わったな 
次は麻生総理に決まった
676名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:12:22.57 ID:fALgZJT70
まじめに法人税払ってる企業は中小でも従業員に金(ほんとに回すか
疑問だが)得するだろうけど
大半のデフレでブラック化した中小零細はつぶれるか経営者が金もって
ドロンするか・・転職板やハロワ板が悲痛な叫び声で包まれそう。
677名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:12:41.69 ID:IFMvHArz0
民意は完全にブロック、コントロールできてるなw
678名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:12:49.32 ID:bFyJAwbzO
麻生が法人税減税について安倍と詰めてるって時点で上げるのは確定だろ
679名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:13:14.76 ID:LoJMos440
>>668
その程度では毎月のように増税記事が出る

増税記事が10回出た頃には本当に増税しても支持率が落ちない
それが安倍の狙いかもな
680名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:13:17.80 ID:TpaPBjmxP
>>667
後学のために聞いておこうかな。

@なぜ20年以上もそれをしなかった?
Aだったら税金なんて必要なくね?借金で全部賄えばいいんだろ?

馬鹿な僕に教えてください。先生。
681名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:13:19.01 ID:rtvLWvQG0
>>671
そこわかってないやつばっかりじゃん
オリンピックが円高要因って意見が大半を占めてるようなところだぞ
あのレベルの低さはあきれ返るくらいなんだけど
682名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:14:07.41 ID:Z16Q+SDn0
>>670
法人税払ってない企業が大半だから意味なしw
利益出してる企業が給料上げるかどうかはわからんw
景気をよくすれば、法人税を払う企業が増えることで税収は増えるのに、
こんな対策したところで景気自体が腰折れしてしまうのは明白で、
結果として給料も上がらないってことになるのがオチw
683名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:14:15.20 ID:r5CPnflF0
>>677
レイプされてる女の気持ちがわかった

財務省の一方的なマスターベーションに付き合わされてる感じだ
684名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:15:25.24 ID:BZ6FFyna0
アベノミクスでどんだけの企業が潰れるのか
あれ?!景気をよくするのが目的じゃなかったの?!
阿部は半島のスパイかよ
685名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:16:32.06 ID:TjB01zMl0
また飛ばし記事か…よっぽど新聞は上げたいんだろうなあ
686名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:16:49.73 ID:r5CPnflF0
>>681
初心者隔離スレだろ

君のレスと対して変わらない

そしてあのレベルの低さを舐めるなよ
687名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:17:39.05 ID:LoJMos440
>>670
待て、その短絡的思考は素か?
生きるの辛かろうが頑張れ
688名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:17:43.61 ID:kFGqWhub0
フェンシング太田「プロ野球にだけ税制優遇措置がある」「これが廃止されたら年俸激減でプロ野球は完全崩壊」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379682077/l50
689名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:17:49.92 ID:Z16Q+SDn0
せっかくアベノミックスやって景気がよくなりかけたところで、
こんなデフレ振興策を打ち出すなんて、いったいどんなお勉強をしたんだよ?
増税見送りがアベノミックスとしては絶対に正しいってことがわからんのかね?
690名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:18:15.66 ID:hR0zUyA20
ふーん。。。「見ろっ! 国民がゴミのようだ!」って感じか。

国策で非正規率4割弱(内8割弱は年収200万以下)
自民は実感なき景気やらかして下野したのを忘れたんだろうか

14か月連続所定内給与は減少
GDPデフレーターはまだマイナス
税収に占める消費税の割合は日本は既に高い
おまけに英国みたいに食品には非課税などの措置も取らないのか。へー
利権にならないように簡素な軽減税率もやんないのか。。へー。
企業の内部留保幾らだっけかな?

警鐘鳴らしたのに水呑百姓の国民から巻き上げて住民税非課税世帯のみの涙金で誤魔化して
ここまで露骨に逆の再分配するとはさすがに思わなかった。
個人消費がGDPの過半を占めるこの国で消費への懲罰税増やして社会保障名目(ちゃっかり土建流用入れてたか)でも
法人税減税の穴埋めとは恐れ入ったよ。

雇用、給与を増やした企業?雇用が間接雇用ばかりなら意味ないし、
役員報酬増やしてワープア従業員の処遇そのままで、
人件費に上がらない派遣アウトソースばかりやってたら
見かけ上人件費増やしましたってことになるね。
金融緩和も賛成したけど、貨幣数量説ばかり信用して貰っちゃ困る。
本気でコストプッシュ型でもいいと思ってんの?
そもそも15年デフレの真因は自分たちもやらかした日本式の派遣非正規量産化とその二次的影響で
日本だけ名目賃金が減少していることにあるとは思わないのかな?
国民が90年12月のように、物価上昇率を遥かに上回る賃金上昇率ってシナリオを期待してたんだろうなぁ


国内で適正な賃金水準の直雇用創出と特に一定以下の所得の労働者と国民年金などの低年金者の処遇是正策に繋がる
財出や社会保障ならばと思ったけど関係ないところへお手盛りの予算がひどいな。

さあ次どうしたらいい?
691名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:18:17.18 ID:rtvLWvQG0
>>686
いや新ドル円と日経225先物
個別銘柄はまだいいけど
692名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:19:29.93 ID:r5CPnflF0
>>691
初心者隔離スレじゃん

本物は旧ドル円スレにいるんだよw
693名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:20:07.48 ID:XLiZQMkiO
>>679
それでも本当に増税したら支持率落ちる。
増税しないかも、って希望があるうちは何百回やろうが下がらない。
694名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:20:53.37 ID:/IDtQPHT0
金持ち優遇税制:なぜこんなひどい税制がまかり通るのか


◆ トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担

◆ トヨタ社長約21% 平均的会社員35%

◆ 証券優遇と社会保険料の掛け金上限制度

◆ 道義的にもおかしい金持ち天国の税制

 しかし、日本の税制は昔からこうだったわけではない。
ほんの二〇年前には、
金持ちの税金は今よりはるかに高かった。
概算でも倍以上の税金は払っていたのだ。
 その時代の日本は一億総中流と言われ、
格差とは程遠い国だった。
そして、経済も今よりはるかに活気があった。

 今、日本の税制がしなくてはならないことは明白である。
金持ちからまともに税金を取ることである。
少なくとも、トヨタの社長の税率は、
平均的な会社員の倍以上になるくらいにはするべきである。


武田知弘(元大蔵官僚、経済ジャーナリスト)

より詳しい内容は↓をどうぞ(非常に分かりやすい)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/23339856.html
695名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:21:28.97 ID:rtvLWvQG0
>>692
あぁ〜あの噂のww
わかった、今度覗いてみるよwww
696名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:22:17.98 ID:r5CPnflF0
>>695
初心者には向かないよw
697名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:23:12.43 ID:BdL13Pqsi
増税は世界にむけてのポーズなんだからしょうがないやん。
国債ももはや外人が一割買ってんだ。一割つっても100兆円。ちょうど国家予算程度だ。
698名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:23:13.66 ID:RzBbj7l10
誰から聞いたんだ?
699名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:24:20.90 ID:P2tg//Bs0
ネチウヨの自爆プレイだからほっとけばいい。
700名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:24:48.25 ID:r5CPnflF0
>>697
中韓は手放したぞw
701名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:24:58.93 ID:CaKzGzo30
【公務員の年収は世界一の国 それが日本だ シロアリたちが血税を食い物にしている 】

日本は、世界一高額な公務員の年収をそのままにして、増税に突入しようとしている。これでいいのか?

公務員は現代の貴族
日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円


「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
702名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:26:25.73 ID:XWEwNz9W0
来年からは今よりも、もっともっともっと給与が下がる。

飢え死にしてしまう。
703名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:27:04.03 ID:gB7fTEBu0
>>680
@なぜ20年以上もそれをしなかった?
1.日銀が官僚組織特有の何もしないための理屈で、インフレ率を日銀が上下させられないとか言ってきたから。
2.日銀券ルールとか勝手に自分たちで作ってもう無理とか言ってたから。
3.量的緩和をインフレ率が2%にならない時点で引き締めたから(昨日のFRBとは対照的)。

Aだったら税金なんて必要なくね?借金で全部賄えばいいんだろ?
1.消費税増税と同じく、新たに課税するのは政治的な障壁が高いこと。
2.インフレ期(十分な総需要がある時期)にそれをすると高インフレになってしまうから。

ちなみに増税自体は反対していない。
コアコアインフレ率がマイナス0.1%の時にするな。
日銀のインフレ目標と整合性のある政策をという2つの観点から反対と言っている。
704名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:29:39.86 ID:LoJMos440
安倍は自分の興味のない事はやらない
そして安倍は庶民には興味がない
増税はあると考えておくべき
安倍にとって庶民=愚民だからな
ゴミの焼却くらいのつもりで増税だろう
705名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:30:13.08 ID:h2FB71nN0
デフレ増税で日本終わる。
706名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:32:42.64 ID:BdL13Pqsi
これ以上、未来の徴税権を担保にカネを借りるのは無理だろ
707名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:32:45.70 ID:IDazCkOx0
何か、つべでチャンネル持ってる奴が、
「増税報道は飛ばしだ」とか阿呆なこと言ってなかったっけ?
708名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:33:12.07 ID:h2FB71nN0
オリンピックは3週間で増税一生。
709名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:34:59.80 ID:BPQ3aGGb0
消費税が3%上がったらそれ以上に財布の紐を硬く締めるのが日本人
企業は3%以上業績が落ちるだろうな
710名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:35:01.24 ID:8Qicjge00
でも株価急落は無いかも

でも ダウは、3ヵ月後には利上げして バブル崩壊して

世界的な危機の第二波が来るかも。
711名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:35:09.41 ID:CaKzGzo30
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
国の借金1000兆円  公務員の平均年収800万円  民間企業の平均年収430万円  消費税増税
712名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:35:19.32 ID:TjB01zMl0
>>707
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21872059

飛ばしでしたが何か?wwwwwwwwwwww
713名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:37:04.23 ID:5pVlz4NE0
今の段階で言ってなかろうと増税売ることは決まってる
増税後の影響をどうするかって話をしてるのが何よりの証拠
714名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:37:43.52 ID:TpaPBjmxP
>>703
答えてくれてありがとう。

申し訳ないがもうひとつ

このまま増税しないとして、国債発行でそれを賄うのはいつまで可能?
100年後?20年後?5年後?結局それが分からなければ「機を見て増税」
なんて絵に描いた餅同然だと思うんだが。
715名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:38:25.72 ID:XLiZQMkiO
>>704
凄いな自分の支持率に興味が無いと言える安倍は。
716名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:38:31.68 ID:xUpaWATJ0
バブルのころは一般人でも借金の多さが自慢だった。
不景気の政府の借金の多さはむしろ誇るべき財産。
717名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:38:44.44 ID:rtvLWvQG0
>>710
今回の先送りで緩和縮小の条件が厳しくなったから12月も厳しいと思うが
次は多分イエレンだろうしオバマは緊縮財政を貫いてるから、もう禿げの時では縮小はないと思う
718名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:39:16.18 ID:0aCSB8on0
自民党は裕福な家庭を応援します。
719名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:40:29.25 ID:2kklTlUl0
つーか、例えば、インフレ率100%になったとして
缶ジュースが240円になったとしても、その時、給料が30万から60万になってたら、
缶ジュースの値段は今の120円の感覚と同じだ。

でもその間、名目GDPもインフレに伴い1000兆円になって
日本の借金が500兆円(合計1500兆円)しか増えなかったとしたら、

政府債務/名目GDP比は

現在の日本 1000兆/500兆 (200%)
 ↓
上の未来 1500兆/1000兆 (150%)

になり、見事に財政再建できました、ということなる。
720名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:43:23.41 ID:fALgZJT70
いままでのデフレぬるま湯状況とは違うから企業は本気で稼げないところは
ブラック化しないでさっさと廃業したほうが従業員の為になるね。
よく転職板で言う給料安くても休み多いところはまあなくなる。
稼ぐか死ぬかに分かれるだろうな。インフレターゲットとはそういう意味もある。
721名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:43:56.35 ID:tHbdX4NdO
>>714

インフレ率が許す限り可能

つまり高インフレが問題にならない限り国債は発行し続けることができる
722名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:44:13.57 ID:BdL13Pqsi
国家予算100兆円で毎年50兆円国債すっとる国が5パーセント程度 10兆円規模の増税しても根本解決にもならんが、世界にむけてのポーズにはなるわな。
問題は毎年1兆円づつ増えてる年金、医療よ。ここをざっくりやらんとなんにもはじまらん。経済弱者が本当に苦しくなるのはそんときやろな。
723名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:46:28.16 ID:bArYFbIs0
>>713
日本語大丈夫か?
724名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:47:46.85 ID:rtvLWvQG0
>>721
今の長期金利の水準で今まで通り国債発行しても札割れしないと?
どこが今の超低利国債に投資してくれるの?
725名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:48:42.69 ID:dyQWlkFS0
                 拡.散.希.望
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】 ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo

                メール抗議先
自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
公明党 ttps://www.komei.or.jp/contact/
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
財務省 ttp://www.mof.go.jp/feedback.html
726名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:49:45.97 ID:XLiZQMkiO
>>722
今消費税増税すると、その国家予算が減るという話をしてる。
国債その分増やすのか?札刷って誤魔化すのか?
727名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:52:15.67 ID:XWEwNz9W0
>>724 アフォか。日本国債は絶賛大人気だから利率が低いんだよ!!!!

ギリシャは不人気だろ。だから国債の利率が高い。

つい突っ込んでしまったわ。
728名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:52:44.33 ID:xUpaWATJ0
>>724
買い手が多いから低金利。
729名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:54:10.20 ID:gB7fTEBu0
>>714
消費税の増税が悪手なのであって、
法人税増税や所得税の累進強化なら今やっても構わない。
消費性向が低いところから(限界)消費性向の高い層に所得移転すれば総需要を増やす可能性すらある。

それとは別にこのままということであれば、
国債発行に関してはインフレが加速しない限りという結論になるかなー。
幸い日銀が買いオペ金額をあと140兆円程度するって言ってるんだから、
その金額まではまあ大丈夫なんじゃない。
君だって0.03%で銀行に貸してるんだからそんなに急にもっと高い金利を求めないでしょ?
730名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:55:28.13 ID:BdL13Pqsi
>>726
行き過ぎた社会保障によって膨張した国家予算を減らして、税収と折り合いつけるのがプライマリーバランスの黒字化への道
731名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:56:15.91 ID:9ycrNOFsP
>>725
そもそも国益ぶち壊すの支持したの、こいつらだよね
732名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:56:32.14 ID:rtvLWvQG0
>>727
ごめんそのレベルだったのか
何で日本の国債が今まで人気だったか分かってる?もう今まで通りの人気は出ないよ
733名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:57:42.50 ID:Y6cJTCKb0

朝鮮人は日本人の奴隷とでも言いたいのでしょうか?
ワシントン大行進は黒人奴隷解放運動です。
まだ強請りたかる気満々。
★朝銀事件(在日本朝鮮信用組合協会破綻で日本の公的資金★一兆四千億が導入された事件)

9/22日 ●差別撤廃東京大行進 ● やるそうです
この在日朝鮮人のデモ行進を以前から☆新聞雑誌が取り上げています。

50年前25万人が参加した●黒人キング牧師の人種差別反対ワシントン大行進を付せて記事にしています。
慰安婦や強制連行・南京虐殺を捏造したのと同じ手口です。

日本での在日朝鮮人は奴隷ですか?
税の免除もあり今日本での☆高額所得者には在日朝鮮人が沢山います。

☆在日朝鮮人が行なっている主な反日デモ
反天皇制デモ(皇居や靖国神社の周辺で昭和天皇を骸骨に見立てたオブジェなどを掲げてデモ)
慰安婦デモ(謝罪と賠償を求め外務省を人間の鎖で包囲したり新宿などでデモ行進)
反原発デモ(官邸前や国会周辺で太鼓などを打ち鳴らしたり原発に近づき抗議したり)
反米デモ(沖縄や岩国などで米軍基地に抗議デモをしたりフェンスに悪戯をするなど)

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/aritayoshifu_with_yakuza_uvs130515-001s.jpg
有田ヨシフとしばき隊

https://twitter.com/aritafanculb 在日特権を守る会
1. 有田議員ファン・李博明在守会会長 ‏@aritafanculb 9月6日
「不逞鮮人を許すな」と言われれば「良い韓国人だっているだろ」
「俺がした訳じゃない」と返せばいい。
その理論なら「我々の祖先は強制連行されたんだ!生活を保障しろ」と言っても
「お前がされた訳じゃないだろ」と返されればおしまいだ。
しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでもたかり続けるのだ
●しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでも●たかり続けるのだ ●●●生保減額反対デモにも出没
734名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:58:18.12 ID:XWEwNz9W0
>>730

社会保障が増大するなら、若い人がもっともっと働ける好景気を作り出して
(消費税を下げる、公共事業をする)
税収を増やしていくしかないでしょう?

働く口もなく、税金は上がるわ、給与は下がるわ、税収は下がるわ、
どうするんですか?
735名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:58:22.06 ID:ApRx1GXU0
【平成の大首相】 おちょこ安倍、名札の誤字に怒りの剥ぎ取り

http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/images/news/130920/plc13092021450017-p1.jpg

現在、名札を作った奴を必死に捜索中(政府高官談)らしいw
736名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:58:53.24 ID:gB7fTEBu0
>>732
史上空前の大人気だよ。
0.68%だっけ。
この10年で最も人気のある商品だよね。
737名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:58:57.08 ID:rtvLWvQG0
>>728
で?最大の買いてはどこだっけ?
ちなみに、メガバンクたちはインフレリスクを嫌って今年国債を売り叩きまくってたよ
みずほなんて社長直々もう国債減らしていく宣言してるくらいなんだけど
738名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:59:19.46 ID:iy9A4zX40
懲りずに、また飛ばし記事かww 後で赤っ恥かくなよwwww
739名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:00:09.91 ID:Q7CdWaTk0
>>732

そのレベルってRPGじゃねぇんだから。

事実を見ようぜ。人気があるから低金利。人気が無いから高金利。
金持ちに金を貸すときは低金利。貧乏人に金を貸すときは高金利。
740名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:01:04.46 ID:5pVlz4NE0
ここで飛ばしだとばしだ言ってる奴が10月になってどう言い繕うのかが見ものだわ
741名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:01:42.42 ID:t+tHybks0
>>730
プライマリーバランスの黒字化こそが破滅への一歩
アメリカ大恐慌時も韓国が破綻寸前に陥ってIMFに救済されたときも
アルゼンチンやアイスランドがデフォルトしたときもすべて政府は黒字だった。
742名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:01:58.81 ID:IjN6gL0iO
安倍はひとりで消費税30%払っとけ
743名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:02:29.37 ID:mD/Uujjk0
国債って日銀が買ってるだけだろ
タコが自分の足食ってる状態だから突然崩壊する恐れありだろw
744名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:03:03.88 ID:ONko80EaO
>>732

あのな国債金利が上がるのは景気回復の証拠

国債が売れなくなるつまり資金需要が実体経済に流れたということ
良いことなんだよ
745名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:03:09.02 ID:c+pQhv+D0
>>736
投資センスなさすぎ
それはデフレで国債が最も魅力的な投資先だったからだよ
実質金利が大幅に低下した今、日銀の買い支えで低利を保ってるけど年単位では必ず上昇する
インフレ2%の時にわざわざ0.6%の国債を大切に持ってたらもうそれは含み損が大きくなってるから
事実各銀行はもう国債を減らしてる
746名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:03:25.10 ID:lhz4wbXU0
>>743
それでもインフレにならないなんて
日本の供給力は世界一いいいいいいい。ってこと。
747名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:03:56.52 ID:FE8b0v4/0
デフレ増税、TPPバンザーイ
748名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:04:41.95 ID:t+tHybks0
>>737
それ10年物の長期国債の話だぞw
2%のインフレ目指すといってるんだからそりゃいつまでも持ってるより
売り払った方がいいだろ
日銀が新規国債増発分以上の年間75兆円も買うというんだからそりゃ売るだろw
749名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:05:20.94 ID:/WoQ4U3Fi
>>734
景気はいいときもあれば、悪くもなる。人口減少社会でどんだけいいときが続くかは、厳しいがね。
成長で税収増やしても、毎年1兆円は社会保障費増え続けるからね。減税して公共事業ふやせば、さらにまた税収増やさなけりゃいけなるなる。
慎ましく生き残るしかないね。
750名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:05:24.53 ID:1H9hy0jz0
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!


日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円
日本の公務員の年収は、世界一
これ、豆知識な



増税前に絶対にやると言っていた『公務員改革』はどうしたんだ?
751名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:00.04 ID:/JapOEWZO
国債は日銀が買い上げてゆくしかない。
増税引き締めは過去二十数年来、小沢叩きの衣を被ってきたから、
彼らの唱える清貧武士道論の方が、うさん臭くて仕方がない。
752名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:26.26 ID:c+pQhv+D0
>>744
うん同意するよ
長期金利の上昇は望ましい。期待インフレ率の上昇とセットならね
ただそれでも利払い等で支出は膨大なのに、これから国債を今まで通り増やしていけるわけないでしょ?
753名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:35.20 ID:Q7CdWaTk0
>>745 投資のセンスなんて今関係ないだろ。
消費税を増税するのは是か非かだろう。

消費税増税なんて馬鹿なことだ。
754名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:36.39 ID:XgDGTGIp0
>>704
選挙の時の、苦虫潰したような顔見てたら、庶民はヌっ殺すw
なんて顔してたもんな。あの殺気だった目www
755名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:50.41 ID:lhz4wbXU0
>>745
そりゃあ日銀が買ってるから。

消費税増税になればまたデフレに逆もどりなんだから
実質金利はまた高止まりするだろ?

含み損なんて満期までもってりゃいいだけ。
3.5年の平均満期なら機会費用なんてたかがしれてる。
756名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:07:31.64 ID:IjN6gL0iO
とりあえず安倍の給料カットしろボケが
757名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:07:57.25 ID:t+tHybks0
>>749
デフレだから人口減なんだよ
それに公共事業を拡大したら政府から民間へ資金が流れるんだからその分企業の売り上げがあがり
給料も上がるから法人税や所得税や消費税が勝手に増えてくる、つまり増収になるってこと
758名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:08:09.95 ID:q0nspeXu0
http://www.youtube.com/watch?v=7omEo6p5RIY&feature=youtu.be

大韓民国が日本の魚介類を輸入禁止にする理由 茨城沖の魚介類
759名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:08:44.44 ID:c+pQhv+D0
>>748
じゃあ今まで通り買ってもらえると?
インフレリスクがあるのに、増やして行っても問題無しと?
760名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:08:51.23 ID:2lkwAEro0
>>704
安倍は身内からも「思想はじいさんの受け売りで自分の意見がなく、
政策は周囲の意見に流されて自分の考えがない」って酷評されてるからなあ。
興味の有無ってよりもお友達が気に入ってる政策に頷いてるだけだろ。
761名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:09:46.50 ID:ukde3hDN0
まだ飛ばしとか言ってるクルクルパーがいるのかw
762名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:37.82 ID:Q7CdWaTk0
>>749 景気が良くなる実感なんてここ20年はないな。
ずっと不景気だよ。それは日本の給与平均額の推移みれば一目瞭然だ。

人口減社会だから不景気なんじゃないと思うわ。
不景気だから人口減社会なんだろ。

公共事業をして就職先を作って給与を上げて、名目GDPを上げる。(実質じゃない)
これが経世在民の精神でしょ。
763名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:41.40 ID:gvy8iHqJ0
公共事業はTPPで外資がおいしくいただきますわ。
フフ・・国際金融資本様には逆らえませんわよ。
私の戦闘力は各国の皇室や王族、資本家を合わせると1京円です。
映画の人類資金10兆円ではヤムチャ並みで勝てませんわよホホホ・・
764名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:47.82 ID:t+tHybks0
>>755
消費税増税した分以上の財政出動を行えばそうとは限らない
含み損は満期まで持ってても、インフレ率が急騰して7〜8%くらいまでくると
国債が半値以下になるからそうすると現存処理しないとならないから大変なことになる
まあそんな急激なインフレが来る前に対処法はいくらでもあるけど
765名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:54.62 ID:c+pQhv+D0
>>755
新規発行の国債を日銀は買えないでしょ?
超低利の新規債誰が買うの?
766名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:11:11.77 ID:53K+EZdW0
増税ばかり 支出を減らせよ 馬鹿政府
767名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:11:22.06 ID:mgmp05Ie0
やっぱり安倍の馬鹿は治ってなかったwww
歴史上、増税によって財政再建できた国は無いって知らんのか

低所得者に一万円ばらまくとか
頭わいとんのか
パチンコで使うだけだぞ
768名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:11:25.23 ID:029FSiQx0
「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ

政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。
秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、
実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。

特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。
今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。

解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。

朝日新聞社 朝日新聞デジタル 9月20日(金)21時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000051-asahi-pol
769名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:12:00.12 ID:mtrJINfj0
「最終的には10月に、様々な経済指標を見て、自分が決断する」と言っているだろうww
日本経済の未来、安倍政権の命運を決める重大な決断を「政府関係筋のリーク」とか
言う、意味不明、責任の所在不能な形で国民に伝える訳がねーだろww
一体誰なんだよ、政府関係筋ってwww 名乗れよポチ野郎
770名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:12:15.63 ID:/WoQ4U3Fi
>>757
インフレになったら、出生率2越えるかね?
公共事業事業で出した分より税収増えますかね?
771名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:12:35.97 ID:aPho934i0
>>763
もともと公共事業は日本企業以外も参入できるし、
請け負った企業が下請け海外企業に丸投げとかもよくあるし・・・
外国人労働者も緩和されてるし。
772名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:13:01.87 ID:6oVBtqIC0
ふざけんなああああああああああああああああああああああ
木下康司いいいいいいいいいいいいいい
財務省増税派のボスはこいつだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
773名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:13:11.90 ID:Q7CdWaTk0
>>759 買ってもらえると?

あのハイリスクなギリシャ国債だって売れてるのに、
日本国債が売れないなんてことがあると本当に思ってるの??
774名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:13:14.44 ID:1H9hy0jz0
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる!


日本の公務員の平均年収は、国家690万円、地方804万円
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円
日本の公務員の年収は、世界一
これ、豆知識な



増税前に絶対にやると言っていた『公務員改革』はどうしたんだ?
775名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:14:28.39 ID:CyGv6iAJ0
民主党 公明党 自民党 が何故TPP賛成なのか解ったよw
法人税として税収されるべき税を政治家と役員でピンはねしている
さらに国民からむしるための消費税である
国民は騙されてはいけない
☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/
小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている
法人税として税収されるべき税を政治家と役員でピンはねしている
さらに国民からむしるための消費税である
国民は騙されてはいけない
つまり外国人からも賄賂を受け取れる仕組みがすでに完成している
政治家は全員ペテン師で売国奴です
どの政党が政権とっても誰が総理大臣になっても
その仕組みはウォール街のための政治をするように出来ていた
776名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:14:45.43 ID:7RZbqhra0
>>761
当たり前だ。
安倍はおろかどの閣僚の名前もない「政府関係者」の「情報」じゃないかw
菅が言っている「10月1日に首相が判断する」が出元の最も確実な情報だ。
777名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:15:31.25 ID:hll49cI80
公務員の給料減らしたい奴は
公務員になって働いて自分の給料を返納すればいい
778名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:15:56.72 ID:Q7CdWaTk0
公務員は平均給与を下げて、人員は若い人を中心に数倍に増やすべき。
薄く、広くだな。

彼らは名目GDP拡張に不可欠です。
779名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:16:41.83 ID:t+tHybks0
>>759
別に買ってもらえなくてもいいんだってw
金融機関には低金利の国債を買って資産運用するより
民間への貸し出しを増やすべきなんだから
いままではデフレで民間の資金需要がないから銀行が国債を買ってたんだから
780名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:16:59.13 ID:c+pQhv+D0
>>773
長期金利の必要以上の上昇が条件で買ってもらえるだろうな
でもそれはハッキリいっていいこととは言えない
長期金利の上昇がいいことと言えるのは、BEIが上昇さらに上昇していて言えることであって
これを伴わない金利上昇は景気を圧迫していく
781名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:01.54 ID:lhz4wbXU0
>>765
んだから君とか君の両親は銀行預金してないの?
金利何%よ。0.03%とかだろ?それでも銀行に貸してるんだよ。
日本国債と違って1,000万円以上の金額は貸し倒れのリスクがあるのにだよ。

3年で0.11%とかの金利でも魅力的だろ?
782名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:08.24 ID:4FneO+oX0
にしやん、ちょっとがっかりしたぞ。
そして、あそう。何が平成の是清だよ。おこがましいんだよべらんめぇ。
783名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:22.60 ID:GefV8wRt0
>>774
それを言ってたのはかつての民主党で今の小沢党。
5割じゃなくて国会議員3割、公務員2割だけどな。
784名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:19:02.73 ID:gvy8iHqJ0
団塊世代は平均1000万をなんやかんやら言いながらもってる場合が多いからなぁ。
大半医療費予備だが。
785名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:19:08.90 ID:c+pQhv+D0
>>779
俺も全くもってあなたに同意なんだよ
だから減らしていくしかないでしょ?
俺はもう国債を買ってもらえなくなるし、減らすしかないよって言ってるのに、
786名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:20:10.77 ID:OHcpwCc80
そんな難しく考える必要ない。
国債も需要と供給で決まる。

要は、金利0.6%でも日本国債は売れるし、
14%の金利をつけなきゃギリシャ国債は売れない。

それだけのこと。
787名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:21:11.39 ID:Q7CdWaTk0
>>780 そりゃインフレ期待があるなら良いことだろう。
今はデフレなんだから。
デフレ期待じゃどうしようもない。つうかBEIが
今関係ありますかね?難しい言葉使ってもしょうがないよ。


BEIとは物価が将来どれくらい変動するとマーケットが見ているかを示すもの
(将来の予想物価上昇率)で、この値がプラスなら「インフレ」、
マイナスなら「デフレ」を市場が予想(推測)していることを意味する。
788名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:26:31.48 ID:c+pQhv+D0
>>787
BEIが高けりゃ長期金利は上がって行く
問題は実質金利を低下させるのが必要でもし大量の国債が売れず長期金利が上がったら、BEIが上がらず実質金利が上昇することになる
今日銀は実質金利をターゲットにしてて実際緩和以降大幅に下げることが出来たんだから
789名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:26:45.21 ID:Wtw8+aBb0
消費税に奴隷特区で日本経済は崩壊確定
790名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:29:00.29 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

財務省さん?企業の7割が法人税を支払っていない←これどおいうことですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000539-san-bus_all

?な?ぜ?か?ある特定のところには税務調査が入るんですんね?

東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋 「新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し、財務省の提灯持ちをする理由は税務調査」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36790?page=3

「増税やむなし」は間違い 財務省から天下った丹呉 泰健は読売新聞の監査役
ht☆tp://ca☆hotjapan.b☆log1☆03.fc2.com/blog-entry-1☆817.html
791名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:32:34.68 ID:jwLyyCL90
食い終わったら(デフレ傾向打ち止め)
腹を下して戻します(デフレ再開)
ついでに屁もブピッと(不況開始)
あ。うんこ汁が飛び散った!!!(恐慌の入り口)
792名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:33:19.31 ID:c+pQhv+D0
>>787
連投すまん言い忘れた
今BEI2%位よ
793名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:34:32.84 ID:EbTwbI4+0
チョンネル桜のネトサポ工作員JKすみれ死ね
794名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:36:01.49 ID:Q7CdWaTk0
>>788 今はデフレでしょ。もし国債が売れずに高金利になったらって・・・

インフレになったときを今、デフレの真最中でインフレの心配してどうすんの?

それよりデフレの心配しようぜ。

消費税増税されたらデフレ続行ですよ。インフレなんてとてもとても。
795名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:36:07.77 ID:2lhhtgy/0
失われた30年に突入・・・
796名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:36:16.91 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

財務省さん?企業の7割が法人税を支払っていない←これどおいうことですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000539-san-bus_all

?な?ぜ?か?ある特定のところには税務調査が入るんですんね?

東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋 「新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し、財務省の提灯持ちをする理由は税務調査」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36790?page=3

↓何故かNGワードです☆はとってね
「増☆税やむなし」は間☆違い 財務省から天下った丹☆呉 泰☆健は読売新聞の監査役
h☆ttp://cah☆otjapan.blo☆g103.fc☆2.com/blog-entry-18☆17.html
797名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:37:40.96 ID:c+pQhv+D0
>>781
ごめん今ほとんど株と為替に投資してて現金預金10万くらいしか無いんだ自営なのにw
と言うか、どこが新規国債を買うのかの話なのに、何で預金の話になるの?
798名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:37:43.92 ID:jPHZsNJr0
気になってこの2週間近くの「安倍日誌」で財務省幹部が安倍首相と何回面談してるかを調べたら
1回も面談してなかった、あうのは麻生大臣だけ
これって安倍さんが財務省を嫌って遠ざけてるんじゃないのか
これみてたら安倍さんが増税を決断なんて、嘘だろって思ってきた
799名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:38:02.49 ID:67ZX+ocN0
朴康司財務次官の野郎
800名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:38:25.61 ID:CyGv6iAJ0
消費税10%年間負担蔵だと
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
年収が低いほど負担が多く各差が開いていきます

日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
バブル期うぃきより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97
バブル期と税目別の税収の推移
昭和63年 相続税1.8兆円 物品税等2.2兆円 法人税18.4兆円 所得税18兆円 ☆ 消費税0ナシ ☆
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
照らし合わせてみよう
801名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:39:02.40 ID:FE8b0v4/0
マスコミは証券会社の研究員にコメント求めて増税すべきと言わしてる
株屋なんかバカ相手に騙していくらの世界なんだけどな・・・
802名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:39:46.63 ID:v59eQEkI0
全部出来レース、1秒以下で書き込みが別IDで続くことも。
最もらしく見せるための、フジを始めとした大企業群の会社擁護、庶民大増税の戦略。
お前ら騙されるなよ。こんな出来レースに!!!
803名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:40:25.18 ID:EbTwbI4+0
チョンネル桜のネトサポ工作員JKすみれ死ね
804名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:40:27.57 ID:AOXAn/L40
野田が増税法案通したとき、おまえら底辺が勝栄二郎財務官僚叩いてなにか変わったか?w
楽勝楽勝♪by財務省エリート
805名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:41:09.02 ID:lhz4wbXU0
>>797
政府に貸す=国債
銀行に貸す=預金

0.03%の預金金利でも貸し手がいっぱいいるんだから
そんなに急に国債の金利は上がらない。
806名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:41:29.04 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

消費税増税にまつわる嘘
ちょっと考えてみれば解ることです
そもそもお金は物を回すためのツール(道具)です
貯まるとこから税収すれば
税収が減るなんてことはありません
累進課税(収入が多いと納税額が増える)また(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
これがインフレ状態です

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
これがデフレ状態です

つまりお金持ち「宗教法人や会社役員や政治家」などが納税せず
国の借金がなどと嘘をつき消費税を引き上げようと嘘をついています
807名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:42:14.70 ID:Mroqnz5d0
オリンピックでわいてる今のチャンスしかないわな
808名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:42:39.76 ID:c+pQhv+D0
>>794
あぁ〜そこの認識の違いだわw
俺はもうインフレに向かってるって認識なんだよね
だからもう国債を減らしていく必要あるし、そもそも銀行生保などは国債から離れていくって認識
実際もうメガバンクはバンバン投資し始めてるし国債を減らす宣言してる
着々とインフレに向けて準備してるよ
809名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:43:16.30 ID:v59eQEkI0
>>804
お前らみたいに時間あってここに張り付いてるやつが底辺じゃないか?
810名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:44:09.08 ID:Q7CdWaTk0
>>797 国債買うところってどこだって?

1位 保険の189兆円、2位 中小企業金融機関等の169兆円

既に上の金額が現在買われている。そしてこれからもこいつらが買う。

だって他に巨大で安全な融資先が存在しないからね。
811名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:44:20.89 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

すでに派遣法などで非正規雇用制度になり
これからの若者の未来は過酷です
日本の若者は結婚もできず日本人の人口は減ります
そして移民政策により日本は日本でなくなるでしょう
犯罪も増え雇用も減るでしょう
アメリカや韓国のように富裕層は広い敷地に銃を持った守衛を立たせ
一方ではスラム街のようになるでしょう

かつてあった富の再分配という考え方が失われています

民主党は消費税増税は4年間議論すらしないと嘘をつき
自民党は聖域なき関税撤廃が前提ならTPPは参加しないと嘘をつきます
政治には金がかかると嘘をつき個人献金や企業献金といった賄賂を受け取るため
一般国民より賄賂をくれる富裕層や企業の見方をします

これを止める方法はきちんと税収するところから税収し
賄賂を禁止にして税金で政治家を雇います

国民が政治家を雇うという形を作るしかありません
812名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:45:54.31 ID:hEnekHAv0
 
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
          ttp://www.nicovideo.jp/watch/1379575762
813名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:46:49.69 ID:INOlz+ZE0
デフレからの脱却が至上命題なわけだから、増税延期が唯一の選択肢だと思うよ。
それに今の空気だと増収分で景気対策しようとしてるから、そもそも本末転倒なんだよね。
増税時には最低でも、公務員給与削減、宗教法人課税、パチンコ景品課税ぐらいはセットで実施しないとな。
814名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:46:52.46 ID:Q7CdWaTk0
>>808 インフレに向けて、だから今はデフレなんでしょ。

お前さん金持ちだろ。羨ましいわ。サラリーマンはデフレの実感しかしねぇよ。
815名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:47:00.49 ID:c+pQhv+D0
>>805
もし今まで通りに国債を増やすなら、誰が買うのって話であって
急に上がらないのは同意するけど、新規国債が出るたびに金利が上がったら、それはいいことではないよ
インフレリスクを嫌って国際離れが起こるのに今まで通りと同じ考えで発行してたらその方が景気に悪影響だよ
816名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:47:05.95 ID:YvejpjcB0
>>811
気にせずどんどん増税しちゃってください
国民は自民党を支持したのです
誰に強制されたわけでもありません
気にするこたぁありません
増税を延期するのは公約違反です
817名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:47:58.28 ID:EbTwbI4+0
チョンネル桜のゲリゾーシンパネトサポ工作員JKすみれ死ね
818名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:48:06.58 ID:53K+EZdW0
国の借金1000兆円突破でも過去最高の予算要求
永田町・霞が関にまったく感じられない「危機感」2013年9月6日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130904/253004/

では、緊急事態かというと、永田町にも霞が関にもそんな危機感はない。財務省は8月30日に
2014年度予算の編成に向けた各省庁からの概算要求を締め切った。それによると、一般会計の
総額は99兆2000億円で、要求額としては過去最大となった。特別会計に計上する東日本大震災の
復興費用と合わせると100兆円を超える。

 2013年度の当初予算は92兆6000億円だったから、一般会計分だけでも7%という高い伸びだ。
安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」に便乗して、要求できるものは何でも要求して
おこう、という姿勢が各省庁に蔓延している。国の借金が増えることなどお構いなし。
霞が関に危機感などまったくないのだ。
819名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:50:25.42 ID:pNscjcHyO
10月1日までにあと4、5回は「決断」のニュースがあるだろうなw
820名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:50:45.53 ID:c+pQhv+D0
>>814
いやあんまり金無いよw
自営業だから売り上げの推移見比べて明らかに去年と違うからそう感じるんだよ
ただ豊かかっていったら、まだぜんぜん豊かじゃないよ
821名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:52:16.68 ID:CyGv6iAJ0
>>816
それなら自民は公約まがいのペテン

オンパレードだよw
822名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:52:35.65 ID:QG1wMXGp0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \     パーフェクトアーマー安部 見参!!
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !, / /) (\\ i | i  < 状況はコントロールされているんです
    |┃三   l l |/./● I I●\\l l |   | 汚染水は完全にブロックされています
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ところで、0.3ってどこ?
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ   
823名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:53:56.94 ID:q0nspeXu0
嘘つきには天罰Tpp消費税靖国汚染水を

http://www.youtube.com/watch?v=7omEo6p5RIY&feature=youtu.be

大韓民国が日本の魚介類を輸入禁止にする理由 茨城沖の魚介類
824名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:54:29.01 ID:Q7CdWaTk0
日経の国の借金1000兆円の定義が知りたいわ。

まさか日銀が購入した国債まで借金に含めてるんじゃねぇだろうな?

ものすごい勢いで日銀が購入しまくってるから、国の借金はものすごく減っているんだぜ。

・異次元緩和で大規模な国債買い入れを続けている日銀が
同55.5%増の150兆円と国債保有額の過去最高を更新した。

国の借金は国庫短期証券や財融債を含む6月末の国債発行残高は
同3.0%増の969兆円。

969兆円−150兆円は819兆円。日経新聞いいかげんにしろや!!!!
825名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:54:29.04 ID:ILM7l2Ew0
>>808
>俺はもうインフレに向かってるって認識なんだよね
脳味噌が腐ってるんじゃないか?
826名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:55:32.11 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

消費税10%年間負担蔵だと
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
年収が低いほど負担が多く各差が開いていきます

日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
バブル期うぃきより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97
バブル期と税目別の税収の推移
昭和63年 相続税1.8兆円 物品税等2.2兆円 法人税18.4兆円 所得税18兆円 ☆ 消費税0ナシ ☆
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
照らし合わせてみよう
827名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:58:36.42 ID:3Oj/dg0u0
新聞をまともに読んでると気が狂うわ
消費税増税決断て一日一回しなきゃいけないものなの?w
828名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:59:03.65 ID:ILM7l2Ew0
★集え、憂国の士よ★


消費増税反対!TPP反対!抗議デモ行動

平成25年9月21日(土曜日)
時間 15時〜|
集合場所 首相官邸前
829名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:59:51.94 ID:CyGv6iAJ0
>>816
公約wwwそれなら自民は国民をペテンにかけたが正解w

すでに派遣法などで非正規雇用制度になり
これからの若者の未来は過酷です
日本の若者は結婚もできず日本人の人口は減ります
そして移民政策により日本は日本でなくなるでしょう
犯罪も増え雇用も減るでしょう
アメリカや韓国のように富裕層は広い敷地に銃を持った守衛を立たせ
一方ではスラム街のようになるでしょう

かつてあった富の再分配という考え方が失われています

民主党は消費税増税は4年間議論すらしないと嘘をつき
自民党は聖域なき関税撤廃が前提ならTPPは参加しないと嘘をつきます
政治には金がかかると嘘をつき個人献金や企業献金といった賄賂を受け取るため
一般国民より賄賂をくれる富裕層や企業の見方をします

これを止める方法はきちんと税収するところから税収し
賄賂を禁止にして税金で政治家を雇います

国民が政治家を雇うという形を作るしかありません
830名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:00:51.81 ID:gvy8iHqJ0
まあきな臭い事件が起きるまではこのままだろうね。
財務省前で○○があったとかないとそのままだろう現状。
食えないところまで進んで暴動が起きるとエジプト状態で回復に
長い年月要するけど。
日本は米国みたいに大半生保で生活できるのかな?
831名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:01:26.55 ID:mtrJINfj0
恥さらしのポチ達、飛ばし記事書きまくって情けなくないですか?記者としての矜持は無いのですか?
消費税増税しないと長期金利が高騰する、と同じく飛ばし記事を書く御用エコノミスト達、銀行家の
本分を忘れ去っていませんか?税収は増えませんよね?起業、事業の可否を見極め、リスクを取って
投資、融資をして経営者、事業、企業を育てる。それが銀行家の本分なのではありませんか?国債の
売り買いで利ザヤを稼ぐだけじゃ、情けなくありませんか?
832名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:02:48.14 ID:CyGv6iAJ0
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

日本の社会保障対策は消費税を無くせば良い
日本の社会保障は消費税を無くす、さらに派遣法を無くすことで保険料は集まる
(日本人の雇用があれば保険料は給料から天引され集まる)
また雇用があると社会保障額は軽減される
(無職が多いと生活保護などの社会保障費は国債を発行して賄うため)
(それを銀行が買い取り政府の借金となる)
日本人の雇用があると政府の借金も増えない
財政出動などで景気がよくなれば保険は運営できる
(保険は株などで運営される消費税がなければ景気がよくなる)
景気が良くなると銀行は企業にお金を貸した方が得なので
政府の借金対策にもなる
833名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:08:27.66 ID:EYX/xrej0
>>827
まーた
官房長官にまだ決めてないって
念押しされてるもんな

確定事項の断定調で報道してるのに、何度も確認するっておかしな話だ
834消費税増税反対:2013/09/21(土) 01:09:22.62 ID:lWKbvVTeO
安倍ちゃんの評価だだ下がりだな。

勿論これがマスコミの飛ばし記事なら、安倍ちゃんに謝罪しなければならないが。
そうはなるまい。残念だが。
835名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:12:34.93 ID:CyGv6iAJ0
>>816
公約wwwそれなら自民は国民をペテンにかけたが正解w

消費税、デフレがどんどん進行していく中では上げない=自民総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AS00F20121129
836名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:13:08.02 ID:cDBfhG4o0
消費税8%にしたら未曾有の大不況来るぞ!!!
ウハウハなのは財務省や公務員、政治家だけ・・・・

江戸時代の悪代官政治そのまんま・・・
837名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:13:19.91 ID:3dq3kZD70
木下康司を討て!!
増税で、また自殺者が2万人も増えるぞ!!
それが自分の家族かもしれないんだぞ!!
木下康司を討て!!
838名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:14:32.44 ID:EYX/xrej0
>>834
カスゴミが謝罪なんかするかよ
実際に去年捏造報道されて
安倍が訂正したとかで、しらばっくれたろ日経が
839名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:18:48.97 ID:qspm8vo60
>>834
なんで下がるの?安倍は増税しないなんて一言もいっていないのに?
自民党に入れたやつらが勝手にそう思い込んだだけだろ?
だれが増税案通したと思う?
840名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:19:19.88 ID:CyGv6iAJ0
>>816
自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html
選挙前にこんなこと言ってどう見てもペテンですw政治家のお仕事って詐欺師なんですねw

消費税、デフレがどんどん進行していく中では上げない=自民総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AS00F20121129

[東京 29日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁は29日夜のネット党首討論で、
消費税はデフレがどんどん進行していく中では上げないとし、新たな次元のデフレ脱却政策を進めていきたいと語った。
安倍総裁は消費増税に関して「毎年社会保障の給付が10兆円増えており、対応する責任感をもたなければいけない」と指摘。
「900兆円近い借金があり、金利の問題もある。世界の信認を得ながら財政再建を目指す」とする一方、
「ただ税金を上げるだけでなく、経済成長をさせてデフレから脱却しないと税収は増えない」と語った。
そのうえで「デフレ脱却について今までのレベルでない新しい、日銀の伝統的な方法でない新たな次元のデフレ脱却政策を進めていきたい」とした。
野田首相は、消費税引き上げについて、財政と経済の両立を図らなければならない時に待ったなしの状況に来ていると思い判断した、と説明。
一方で税制の抜本改革をやらないといけないとし、所得税や相続税の資産課税は格差是正の観点からの見直しが必要だとの認識も示した。
841名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:22:24.79 ID:CyGv6iAJ0
>>836  消費税はデフレがどんどん進行していく中では上げないとし

自民党ホームページ ご意見・ご質問からどうぞ
https://www.jimin.jp/voice/
財務相 ご意見箱
http://www.mof.go.jp/feedback.html

選挙前にこんなこと言ってどう見てもペテンですw政治家のお仕事って詐欺師なんですねw

消費税、デフレがどんどん進行していく中では上げない=自民総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AS00F20121129

[東京 29日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁は29日夜のネット党首討論で、
消費税はデフレがどんどん進行していく中では上げないとし、新たな次元のデフレ脱却政策を進めていきたいと語った。
安倍総裁は消費増税に関して「毎年社会保障の給付が10兆円増えており、対応する責任感をもたなければいけない」と指摘。
「900兆円近い借金があり、金利の問題もある。世界の信認を得ながら財政再建を目指す」とする一方、
「ただ税金を上げるだけでなく、経済成長をさせてデフレから脱却しないと税収は増えない」と語った。
そのうえで「デフレ脱却について今までのレベルでない新しい、日銀の伝統的な方法でない新たな次元のデフレ脱却政策を進めていきたい」とした。
野田首相は、消費税引き上げについて、財政と経済の両立を図らなければならない時に待ったなしの状況に来ていると思い判断した、と説明。
一方で税制の抜本改革をやらないといけないとし、所得税や相続税の資産課税は格差是正の観点からの見直しが必要だとの認識も示した。
842名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:26:39.52 ID:QEMuavf90
増税することは決まってるんだから何もなければ当然増税だ
景気は上向いたと言ってしまった以上は増税せざるを得ない
843名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:27:39.85 ID:CyGv6iAJ0
>>796

なんでこれがNGワードなんだよ
844名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:32:05.01 ID:qspm8vo60
>>835
今物価上がってるし完全に脱した
845名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:32:59.06 ID:13nL4SyY0
ここで消費税増税したら増税云々より安倍さんでもだめだったのかという絶望感のほうがダメージでかいだろうなぁ
あとさぁ麻生好きだったけどほんと見損なったよ
846名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:33:06.60 ID:q0nspeXu0
嘘つきには天罰Tpp消費税靖国汚染水を

http://www.youtube.com/watch?v=7omEo6p5RIY&feature=youtu.be

大韓民国が日本の魚介類を輸入禁止にする理由 茨城沖の魚介類
847名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:33:57.30 ID:3dq3kZD70
増税しないと命の危険まで感じるくらいの脅しがあるけど
負けないで欲しい!!


あと、『増税は決まってない』
848名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:34:13.86 ID:s4S8eibx0
給与増えないのに、税金だけ上がるのか


安倍は死んだ方がいいよ
849名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:35:26.29 ID:CyGv6iAJ0
>>843
ペテンも甚だしいわなw
景気が上向いた≠GDPが上がった=庶民の暮らしは苦しくなったw
そもそも民主党は消費税増税は4年間議論すらしないだからなw
>>841では所得税や相続税の資産課税は格差是正の観点からの見直しが必要だとの認識も示した。

これじゃどう転んでも必ず増税国民の意見なんて聞きませんだろw
850名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:36:36.99 ID:LGCXyzTi0
>>839
そりゃアベノミクスが本当にゲリノミクスになったら信者しか支持しないだろ
851名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:36:49.73 ID:gvy8iHqJ0
今の製品の値上がりはとくに安物で顕著だけど単に資源価格高騰での
コストプッシュだから売上が増えたとかじゃないだろう。
実際そこそこ高い物は値段据え置きだし。いや下がってる物もあるな。
852名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:38:22.71 ID:bVhaSALw0
電気料金爆上げで年金の保険料は毎年上がっていく
復興税が上乗せされてる上に消費税UP
まじでキツイんだけど
853名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:38:40.91 ID:CyGv6iAJ0
>>844
そうだなガソリン上がったなw
庶民の給料上がらんぞ
854名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:39:12.00 ID:3dq3kZD70
日本がデフレから脱却しては困る人はいます。
そのの中にアメリカ様がいます。
敵は、日本国民の7割が増税反対と言っても、それをつぶすことができるパワーをもっています。

勝ち目の少ない戦いですが、まだあきらめてはいけない!!
855名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:39:40.80 ID:s4S8eibx0
物価あがるだけで給料あがってない。

生活苦しかない。
安倍は死ね
856名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:40:30.03 ID:MUIl/w0+0
>>845
老人への分厚い手当て、現役への負担が全ての元凶なのに
それをどうにかしようとも言わないやつを信じて
勝手に裏切られたっていう国民がアホだわ
おまえらは多分これから同じことする
857名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:41:27.35 ID:CyGv6iAJ0
あと消費税増税前の駆け込み需要で

消費マインドが上がったとかもう

うんざりだわw
858名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:43:05.64 ID:13nL4SyY0
>>856
デフレ脱却して景気回復達成できたら問題ないじゃん
期待して何が悪い
859名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:43:11.73 ID:DAtoYS6I0
週刊西田一問一答「先生の消費増税に対する考えを教えて下さい」
http://www.youtube.com/watch?v=1QNdh085c80

西田が完全にオワコンな件

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1378649651/
860名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:43:48.55 ID:DGWs5k840
今日の午後の菅官房長官の記者会見で、またまた、完全否定されたね。

しかも、まだ決断していないと言ってた。
そして、デフレ脱却が最優先は変わらないと。

そして、アベノミクスの効果も強調していて、今まさにデフレ脱却しようというときに、
消費税増税をする場合に何をやるべきか、それを考えていると。

訴えるべきは、消費税増税がいかに、デフレ脱却に逆行するかだ。
861名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:43:56.71 ID:s4S8eibx0
景気回復って、誰が買い物をするんだよ?

>>858 ねえ答えてよ。無い袖は振れないんだが?
862名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:44:14.53 ID:CyGv6iAJ0
>>856消費税と派遣法が全ての元凶だろw

日本の社会保障対策は消費税を無くせば良い
日本の社会保障は消費税を無くす、さらに派遣法を無くすことで保険料は集まる
(日本人の雇用があれば保険料は給料から天引され集まる)
また雇用があると社会保障額は軽減される
(無職が多いと生活保護などの社会保障費は国債を発行して賄うため)
(それを銀行が買い取り政府の借金となる)
日本人の雇用があると政府の借金も増えない
財政出動などで景気がよくなれば保険は運営できる
(保険は株などで運営される消費税がなければ景気がよくなる)
景気が良くなると銀行は企業にお金を貸した方が得なので
政府の借金対策にもなる
863名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:45:42.89 ID:2ADp7y2V0
グローバル社会では、好景気や経済成長は雇用の改善は見込めるが、賃金には反映されない


こうした再配分を見込めない社会で、増税だけしても購買は頓挫して内需は軒並み停滞するだろう


稚拙な消費税増税の時期尚早な導入で、 アベノミクスは失敗し、自民党はまた敗退するだろう。
864名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:46:31.08 ID:s4S8eibx0
>>863 完全同意
865名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:47:23.64 ID:gvy8iHqJ0
今の若い層は長い間のデフレと雇用不安でローンまでして
買いものしなくなったからねえ。実質金利も高いままだしね。
アップルくらいか金利1%とか無料にしたのは。
866名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:47:36.35 ID:mtrJINfj0
>>842
お前は何も判っていないなww 所属は主計局か(流石だな)?wwww
増税しても、今後10年間で実質GDP2%、名目GDP3%成長が確実な状況なのですか?
って話だ。それが確実じゃないなら増税はしない。それが今回の消費税増税法案。
「最近、何やら景気回復気味ですな」なんて話はどうでもいいんだよw。7月度の
コアコアCPIはマイナスだから、デフレ真っ只中。これが分からないなら、真性
のアホだから、出て来るなよww
867名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:47:55.14 ID:13nL4SyY0
>>861
国民だよバカなの?
868名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:48:35.83 ID:MUIl/w0+0
>>862
そんな程度で解決できるレベルではない
支出の部分が大問題なの収入だけ考えてどうすんだよ
869名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:49:38.13 ID:EKG5w3Rh0
総額表示義務にしたのにどっちでもいいとか言い出したバカ誰?
アホの名前が知りたい。
870名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:50:58.52 ID:gvy8iHqJ0
どうも新自由主義の根本がわからんのう。
雇用不安定化すれば長期ローンやダイナミックローンが組みづらくなり
大物や高額品が売れなくなるだろうに。
あべちゃんの雇用不安定化策は賛成しかねるわ・・
871名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:53:54.23 ID:CyGv6iAJ0
>>868
市場にお金を回して
日本人正社員の雇用を増やせ
これで解決だろ
老人の医療無駄遣いくらいだろ
872名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:54:58.63 ID:t9qKuopS0
毎日のようにマスコミが決断して官房長官が否定する。
うんざり。
873名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:55:03.91 ID:DAtoYS6I0
新自由主義って何?
市場原理主義のこと?
市場は正しくないって?
政府のやることのほうがもっと正しくないでしょw
874名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:56:35.47 ID:EYX/xrej0
>>860
前回もデフレ脱却の鬼とか言ってたもんな
スガの話聞いてたら
飛ばしにしか見えん記事だ
875名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:56:59.14 ID:YvejpjcB0
>>872
毎日、一縷の希望にすがってニュース血眼で見てるお前のほうがキモいんだよ
99%の人間は既に増税を観念してるからな
876名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:57:17.18 ID:CyGv6iAJ0
>>860
なるほどな今日はもう寝るわw
877名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:58:28.83 ID:ola/a5hd0
安倍死ね
すぐ死ね
878名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:58:34.51 ID:jcrmof9B0
ところでこれから年間社会保障費3兆ずつ増えるらしいけど
増税しなかったらそれくらいずつ日本の景気って回復していくの?
879名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:58:40.85 ID:tViZBdWqP
全ては朴財務次官の仕業か。
さらには、法人税だけ下げて一般庶民は増税ってところをマスコミに攻めさせて
安倍政権退陣に追い込もうって腹だろ。
880名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:59:52.94 ID:DAtoYS6I0
給料が減るから購入しないのか
物価が下がるから買い控えるのか

これは後者が正しい
西田昌司レベルの経済音痴に感銘を受けてるようでは
わからないんだろうと思う
881名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:01:44.95 ID:iN1W/TZVO
半年後の8%はスケジュール的にもう止められんのだから、
今から二年後の10%阻止を狙った方がいい


というか財務省やらIMFは既に15%って数字を出してきてるし、
早めに対策しないと8%みたいに手遅れになるわけで
882名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:02:32.22 ID:tViZBdWqP
>>877
チョン半島帰れ
883名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:02:43.87 ID:JLkXGPuA0
チョン君だけ税金高くする法律作ってくんないかなー
884名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:03:03.13 ID:uHQAwA1n0
◎というか、デフレの根本原因は消費税にあるということなんだけど。消費税額分=▲消費額=▲法人等売上額だから当然の話。
今言われている5%→8% 増分3%のインパクトは、
n=From 1 To 365,ΣX(=1日当たりの課税取引額)・3%≒8兆円以上=+年間消費税額=▲法人等売上額→生産調整、固定費調整、雇用調整・・
→▲個人所得  しかもこの法人個人の所得マイナスには乗数効果がかかる(負の乗数効果→売上が仕入や給与、物品の購入に充てられ、納税、そして配当、内部留保・・・となる。また仕入は相手方
の売上になり、以降、前述の通り次から次へと連続波及する。給与や配当は所得となり個人消費を促す。更に預金は金融機関が貸出をし、借入先の投資資金になる。
ここでも以降同様の循環になる。この経済波及効果が消滅してしまうことを指して「負の乗数効果」という)。
つまり結局は、消費税額増加→法人税額減少&所得税額減少&経済停滞 を引き起こす。
◎現在の消費税5%で(国と地方)≒13兆円だが、上記と同じくこれが▲法人等売上額→「負の乗数効果」を引き起こしている。
負の乗数効果:▲13兆円×e(2.718)≒▲35.3兆円。この分は本来民間セクターで回っていたはずのもの。資金は「血液」に例えられることがしばしばあるが、35.3兆円の「血流が減少した」
ということ。この血流の減少が「失われた20年」の主因である。
◎もし消費税を廃止すればこの分が復活する。所得税・法人税税収増は35.3兆円×40%(国地方)≒14.1兆円。+1兆円。しかも増収は民間経済のファンダメンタルズ好転、雇用安定の上での話である。
少なくとも食料品や日常品は非課税にして、この分が消費に回るようにするのが正道だと思われる。一般庶民の消費増による経済波及効果が結局、法人税、所得税増につながる。
実体のある足腰の強い経済に向かう。例え貯金に回ったとしても、その貯金を健全な投資(国債を含む)に振り向けるという本来の金融機能が働けば良い(日銀の増刷に頼るのではなく)。
◎消費税がUPしたら法人売上が大幅ダウンで自然に赤字、そもそもの法人課税所得が無くなるのになぜ賛成の経営者がいるのだろうか?
885名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:03:15.51 ID:DAtoYS6I0
>>878
さすがにそれは景気回復だけじゃ無理
3年くらいなら可能だが毎年は無理
どこかで景気ってのは必ず落ち込む
なので毎年コンスタントにそれだけ増えていく話だと到底無理
支出をどこかで削って社会保障に充当する方法しかない
社会保障自体の削減も必要だろう
886名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:03:29.87 ID:jqIOLv6C0
>>881
なんで老人の窓口負担3割にしようとしないの?
887名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:03:55.99 ID:GriNa0410
もし、消費増税を行ったら、それはアメリカを協力させる密約を取り付け拉致解決を優先した結果だろう
拉致問題は一国では解決しないが
増税による経済の落ち込みは日本国民の努力で克服できる

消費増税反対は70%、拉致問題解決はほぼ100%
どちらを優先するかは明白かもしれない
888名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:04:56.66 ID:2ADp7y2V0
新自由主義とは、 一般的な民主主義では到底賛同されない議案に対して


選択肢なき状況を創作し、反対勢力を封じ込めて、予め想定した選択に議決を導き出す主義の事である。

その手法が資本主義でこそ発揮される。
大多数が不快でも、利潤を確保すれば正当化される資本主義が、

大多数が不快なら価値観を変える事が出来る民主主義の中で、認められるには必要不可欠な手法である。

それが新自由主義。
ゆえに大多数は希望を失い、ごく少数の者が栄華を謳歌する 。
889名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:05:19.50 ID:THZqHsg20
壊レコかよ
890名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:05:23.38 ID:gvy8iHqJ0
15%・・まあそこまでいくまでに力尽きる可能性が高いだろうなー。
ドッカンいっておしまい。5%であれだけ非正規増えたし。
891名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:05:58.02 ID:uHQAwA1n0
◎将来に多大な負の影響があることをほんの直近の(しかも眉唾)な経済指標で強引に決めようとするのも見苦しい。
◎新聞は真っ先に購読解約の対象になる。さらに紙媒体は低減基調だし殆ど消滅するものもありえる。それでも新聞社が消費税UPをPUSHしているのは理解できない。
◎そもそも民主党が公約を反古にし、3党密約で決めたことは議員の倫理違反である。それを言えない社会の木鐸は、マスゴミと揶揄される。
892名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:06:17.74 ID:WgE2NLd90
固めすぎやろ
何回固めとんねん
893名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:08:19.55 ID:DAtoYS6I0
>>888
そのくせ橋下をポピュリストとか批判するくせにww
大多数の意見尊重するんだろ?
だったらポピュリストなんて批判は本来は絶対に出ないはずだが。
二枚舌も甚だしいな
894名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:08:55.26 ID:cq+E34G50
三年後は、今よりも貧富の差が拡大し収入が二極化し自民党は下野だろう。
圧倒的に貧しくなる人間の方が多いのだから。

規制緩和や自由化で日本の税収が増えるのではなく、競争で儲けるのは
外国資本や金持ちだけ。儲けている所からの徴税を増やせ。
895名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:09:53.47 ID:gvy8iHqJ0
社会保障以外にも先進国特有だけど高度インフラを維持するために多額の税金が必要。
日本は南米みたいな途上国じゃないから住民の賃金、生活レベルが大幅に
落ちると即破綻だろうな。
896名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:10:11.28 ID:EFXSiIKx0
消費がさらに悪化しそう
897名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:12:19.08 ID:THZqHsg20
ゴミ「固めた」

ゴミ「固めた?」

スガ「固めてない」

ゴミ「固めた」
898名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:13:35.22 ID:2ADp7y2V0
>>893橋下も安倍も、グローバリゼーションの仕掛け人の単なる走狗だよ

@最初から極端な新自由主義政策はなかなか受け入れられない。

A故にもうダメだ!って所まで故意に借金を膨らませる。

Bそこから財政破綻したいのか!と議会で反対勢力を一喝して極端な新自由主義政策を採決させる。

シカゴ学派で ノーベル賞を受賞した新自由主義者の権威ミルトンフリードマンのショックドクトリン理論を忠実に履行している。

大盤振る舞いの起債発行や借金漬けには、キチンとした意味があるのだよ
899名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:17:22.38 ID:S5lVVbX/0
現役 → 国 → 老人
   小   大
     ↓大

     無駄使い

この状況
今やろうとしてる(税金)のは小を中にしようとしてるだけ
増税しても焼け石に水だし、増税しなくても現状維持(景気回復レベル)でもダメ
だから老人の負担と政府の無駄使いを議論しないといけないのに
900名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:18:57.46 ID:iN1W/TZVO
>>886
若年層が選挙に行かなくて投票してくれないから

そもそも93年生まれの二十歳は団塊世代人口の半分しかいない
昨年衆院選の20代前半の投票率は35%に対して、60歳代後半の投票率は77%
20代は一歳あたり40万票なのに60代はその約180万と4倍以上の差がある

…誰が選挙に来ない連中の意見を聞くのかって話
901名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:20:38.14 ID:DAtoYS6I0
>>898
やっぱり出たwww
左翼が大好きな言葉「ショック・ドクトリン」wwww
902名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:22:56.99 ID:FGpZXkMu0
>>859
こいつデフレや消費税の害悪が判ってないよな

つうか野党じだいと言ってる事変わってるだろ
903名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:25:00.09 ID:vrZR80oS0
ところで消費税とか増税で財政再建と確固とした社会保障が確立した先進国ってどこにあるの?
904名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:25:49.11 ID:/0tJ2co/P
景気腰折れするだろ
なぜ後1年待てないんだ?
905名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:32:00.94 ID:JJVwr592O
安倍の政策はアメリカネオコンそのもの
906名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:32:49.57 ID:xHnpNlec0
固まりすぎてんじゃないの?
907名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:35:35.05 ID:w2ndz3Jai
菅が突き、野田がこねし、消費税
座り食べるは安倍晋三
908名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:36:55.40 ID:r5yvlcjFi
マスコミ 「安倍政権は竹島の日式典を開催しない」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権は河野談話を踏襲する」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍政権はTPP参加を決定」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「自民党がワタミを公認」
安倍信者「マスコミの捏造だ」

マスコミ 「安倍首相は靖国参拝をとりやめ」
安倍信者「マスコミの捏造だ」
909名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:38:15.45 ID:BG6XtJhMO
生き苦しい日本を取り戻してどうすんだか
910名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:43:58.61 ID:EYX/xrej0
>>903
そもそも戦後デフレになった先進国なんか日本ぐらいだろ
どこも必死にデフレにならんように
もがくのに
日本は幸福なデフレだの成熟社会が
どうのって意味わからん事いいながら
15年もアホ晒しまくってる
日本ってほんとに先進国なのか
疑うレベル
911名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:45:23.70 ID:SDuLVEPU0
消費税率が上がれば、大企業が輸出戻し税という輸出補助金の額が増える仕組みが存在している。

日本経団連が消費税アップを主張するのは、それが法人税減税や高額所得者減税の財源になることだけではなく、トヨタを中心とした輸出企業の利益につながるからである。

大多数の国民はその不合理な仕組みの存在を知らない。
国民の税金が輸出企業に投入されている。
国民の税金が輸出企業の儲けの一部となっている。
最大の問題は、税金が投入されていることを国民が知らないことである。

政府マスコミ等は、まず輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、その是非を公開で議論すべきである。

政府マスコミ等は『輸出戻し税』の是非を決めてから、消費税率のアップの議論に移るべきである。

、輸出額トップのトヨタは、差し引き1964億円の輸出戻し税(還付金)を受け取っている。輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。

トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しないどころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。

これは、消費税の課税対象にならない輸出であたかも消費税課税があったかのように国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている“国家的詐欺”である。

輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。ある面では、輸出補助金といえる制度だ
912名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:47:34.32 ID:kkjGyq1R0
増税と文脈的な整合性がある景気対策なんて、なかなか出来るもんじゃないからな
913名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:54:24.80 ID:/0tJ2co/P
リフレ派って、増税による財政再建じゃなくて経済成長して税収を増やすのが
主流だろ。マイナンバーで所得をきっちり捕捉して課税をして、景気回復を待つのが
本来のやり方だろ。
増税したら絶対に景気が悪くなるし、増税による景気腰折れを防ぐために公共事業とか
本末転倒だろ。
914名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:00:24.08 ID:gndRVQDg0
    ↑
    ↑
    ↑

ここまで皆さんが必死に書いてきたわけですが、安倍首相は「消費税」を知らない模様
消費税ってなに????なわけです。

分かりやすい例

自分の苗字も分からなかった安倍ちゃん
【福島原発】防護服名札に「安部」 東電、赤っ恥 浅川氏「『お粗末』ではすまない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379667431/
【福島原発】防護服名札に「安部」 東電、赤っ恥 浅川氏「『お粗末』ではすまない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379678095/

更に驚愕の事実
【悲報】安倍ちゃん、汚染水ブロック範囲の0.3平方kmがどこか知らん模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379690975/


  
915名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:02:44.56 ID:XsRs5/J60
今は団塊世代が退職時期で10年間で大量に辞める。同じ数を補充するわけではないが求人数は増える。
実際、工事労働者は不足気味で給料が上がり始めている。他の業界も次第にそうなるよ。
15年のデフレで思考が固定化している人が多いが、長期の波は底を打っている。考え方を切り替えた方がいいよ。
916名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:04:45.20 ID:gndRVQDg0
>>914
関連

汚染水の影響範囲知らず発言か 首相「0・3平方キロはどこ?」:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013092001002086.html

東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
安倍首相は東電の小野明所長から放射性物質の海への流出や海中での拡散を防ぐ対策の説明を受けた際に「0・3は?」と質問した

  
  
 
917名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:05:29.09 ID:8LNwvOyt0
今のデフレの図式は、バブル崩壊 → 橋本デフレ → 金融恐慌 
その結果、日本の経済主体が自信を失い、報酬が増えず支出が減り、デフレが今日まで続いている
労働を値切りたいブラックは、委縮した景気マインドをグローバル化の結果というが、
東南アジアの女子が水商売で稼ぐためにどんどん入国してくる現実は、ブラックの言い分を反証している

報酬が伸びないとデフレは解決しない
918名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:07:37.10 ID:Wd+ts/U5i
西田「増税反対論者は新自由主義者!」
西田「公務員の給料を守れ!」
919名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:08:37.26 ID:ByW93DZy0
まあアベノミクスのおかげで、まともな勤労者は消費税と物価アップ率以上に
賃金が上がってきてるんだし、実際俺もそうだし、ここまで経済政策がうまくいってる以上、
消費税率アップに反対とは言えんわな。消費税上がらない代わりにデフレで職がない
なんてほうが勘弁してほしいからな。
920名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:08:55.23 ID:8LNwvOyt0
>>915
同意
921名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:09:59.00 ID:wCsfT+0OO
貧乏人は 金を手放すから 貧乏人
金持ちは 金を集めるから 金持ち。

金を浪費する奴らが 金持ちには ならねーよw
922名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:10:46.82 ID:gndRVQDg0
>>916
要するに、経済なんて難しい事は全く分かりません。 か・ん・が・え・な・い です。

【原発】安倍首相発言、シルトフェンスで汚染水は防げるの?…東電「一定の効果」と主張、専門家は疑問視、「海水で希釈されただけ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379284993/

安倍ちゃん「0.3平方キロで完全にブロックされているのですよ(キリッ」
東電「はあ……そうなんですか」
安倍ちゃん「ところで0.3平方キロってどこ?」
東電「えっ」
安倍ちゃん「えっ」
国民「えっ」
IOC「えっ」


      
923名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:11:19.92 ID:FWti5Oro0
>>919
いくら上がった?
事例として示して欲しいね
924名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:17:21.88 ID:ByW93DZy0
>>923
月給が基本給でいつの間にか2万円上がってたわ。
ありがたやありがたや(-人-)
925名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:19:07.35 ID:LkgGD7Qe0
最近、急に木下康司って人が増税推進してる黒幕だって騒いでるがこの人なんかやらかしたのか?
926名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:24:14.05 ID:bwig4dBo0
マスコミ潰しの一環で麻生や西田がブラフで増税煽ってるって思っちゃう俺はめでたいんだろうな……
927名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:24:47.85 ID:FWti5Oro0
>>924
優しい会社だねぇ

ただし
本人通知の無いままに
勝手に基本給を
いじられているところが気がかりだが
928名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:27:33.58 ID:qNV0HMSw0
>>926

めでたいとうよりバカだね・・・
929名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:34:12.01 ID:DAtoYS6I0
>>919
日本全体の景気が良くなってからでええやろ
まだ一部にしか波及してないからさ
別に賛成するのは勝手だがな
930くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 03:34:45.94 ID:ZWqd2t8/0
増税派のボス、木下康司(財務事務次官)との戦いの最終局面ですよ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130621/dms1306210709004-n1.jpg
931くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 03:42:47.11 ID:ZWqd2t8/0
毎週毎週「安倍が消費税Upの意向を固めた」ってマスゴミが、固めた報道してるのも
木下の指示だしね・・・
932名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:44:36.74 ID:X90LNrDv0
財政健全化が名目上の目的なのに法人税とセットってなんなんだ
飛ばしかもしれないが
933くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 03:45:19.45 ID:ZWqd2t8/0
>>932
もはや意味不明だよなあ。

財政再建のための増税なのに、合わせて減税しますって・・・
934名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:48:03.59 ID:DAtoYS6I0
西田は歳出削減の話は全くしないな。
ゴミクズですわ
935名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:49:14.92 ID:H2ooDmId0
西田が寝返ったのはショックだったな・・・
936くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 03:56:03.02 ID:ZWqd2t8/0
安倍さん本人が一切何も口にしないから、木下派があせって西田に工作したんでしょうなあ・・・
外堀をどんどん埋めていく卑劣なやり方
937名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:58:09.99 ID:8tzPmhBd0
8%だの10%だの、チマチマ言ってないで
20%〜30%にして 北欧型の高福祉国家にしろ
破綻してる年金制度廃止(消費費税から賄う)
医療費ただにしろ
ただし食品と生活必需品は無税 
それなら増税賛成する それ以外は絶対反対
938名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:59:31.24 ID:VKtB7lQa0
もっと底辺から搾取する体制にしないと国が崩壊すると思うよ。
939名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:05:07.11 ID:Opmd5qXmO
悪い円安
ハイパーインフレ来るな
個人事業主だからやりきれない
940名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:05:20.30 ID:FWti5Oro0
まあ
雇い主への
深い感謝の念が発生するのは
基本給が2万円ほど増えるというところかな

そんだけ所得が増えれば
消費税が増えても
苦ではないという

であれば
政府は
「国民所得2万円増」計画
を策定しても良いのではないか
941名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:06:21.06 ID:jh905U8H0
アベノミクス終了
来年の秋には誰が首相になってるかなあ
942国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/21(土) 04:08:27.94 ID:0EoruEgm0
>>941
オザワ。
943名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:10:39.49 ID:+3Tnwc2k0
飛ばしじゃなかったら安倍政権終了だな
944名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:11:19.79 ID:qNV0HMSw0
西田って奴は
TPPも反対してたろ、消費増税でもこの醜態


ただの風見鶏、情勢次第でコロコロ意見を変えまくるw
945名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:11:40.39 ID:vOOmgbXT0
増税するので反対してる人にはお金配りますって変だよな。
946くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 04:15:38.74 ID:ZWqd2t8/0
財務相が嘘をつき続けている、「国の借金1000兆円」って話だけど、
実は、1000兆円には日銀が政府から買い取ってる国債も含めてるんだってさ。
(もちろん直接国から買ってるんじゃなくて市場から買ったもの)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11617616498.html

日銀=政府の子会社が札刷って買い取ってる国債が、なんで国の借金なんだか・・

その日銀が買ってる国債の分を政府の借金から引くと、実は政府の借金は昨年からへ24兆円も減ってる。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20130920-12.jpg
947名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:18:25.90 ID:4AyZIawo0
西田なんて県議くらいがちょうどいい奴がまちがって国会議員になってしまったんだろ。
野党時代なら鉄砲玉として使えたが、与党では用なし。実務なんかなんもできない。
948くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 04:28:24.96 ID:ZWqd2t8/0
>>945
木下康司は、国民を完全にバカにしてるね。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130621/dms1306210709004-n1.jpg

目先の金で釣れば、消費税増税に賛成するだろうと思ってるわけで。
949名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:34:02.25 ID:qNV0HMSw0
河野談話も靖国も逃げて

TPP・消費増税には積極的

もう安倍やめてしまえ
950国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/21(土) 04:34:29.10 ID:0EoruEgm0
第、三、の、矢、が、無い、と、デフォルト。

2015。
951名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:10:16.70 ID:xCF/Av6G0
これだけいろんなマスコミが言ってるってことは
それなりに裏取ってるんだろうぁ
あーあ、増税しちゃうのかぁ
952名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:14:34.77 ID:4IQsloba0
★ 地方公務員給与削減めぐりバトル 麻生氏「避けて通れないんだ」 全国知事会長「唐突に言われても」  2013.1.15
http://megalodon.jp/2013-0920-1903-20/sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011521380009-n1.htm
http://megalodon.jp/2013-0920-1905-07/sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011521380009-n2.htm
 麻生太郎副総理兼財務相は15日、政権交代後初めて官邸で開いた国と地方の協議の場で、平成25年度の地方公
務員給与を国家公務員並みに削減するよう地方側に要請した。実現すれば、国が歳入不足を補う地方交付税を6千億円減額できる。だが地方側は強く反発、削減の先行きは見通せない。
「国より地方は公務員の給与が高い。国の財政再建に給与削減は避けて通れないんだ。公共事業で自治体負担を1兆4千億円、国が肩代わりする臨時交付金も補正予算で手当てしたんだからいいじゃないか」
 麻生氏は15日の協議で、地方公務員給与を来年度は国家公務員の給与と同じく平均7・8%カットするよう地方側に強く迫った。
 これに対し、全国知事会長の山田啓二京都府知事は「唐突に言われても…」と言葉を濁した。今年度と同水準の地方交付税確保を要請したが、政府側が首を縦に振ることはなかった。
 公務員の人件費をめぐっては、自民党は先の衆院選公約で、国と地方を合わせ2兆円を削減する方針を打ち出してい
る。民主党政権下では東日本大震災の復興財源を確保しようと、昨年4月から2年間、国家公務員の給与を平均7・8%
カットする方針を決定したが、地方公務員については自治労など支援母体の反発に配慮し、削減を見送った経緯がある。
 地方が国並みに給与を引き下げれば年間の人件費1兆2千億円が不要になり、国は6千億円の交付税をカットできる。
新藤義孝総務相は同日の記者会見で「地方公務員も国と共同で国を運営する立場。地方も自主的に国家に協力する方策を探っていかなければならない」と強調した。
 だが、地方側は「交付税の減額で地方を追い込むようなやり方は容認できない」(福田富一栃木県知事)と反論する。
ただ、24年度は地方公務員全体で国家公務員の給与水準を6・9%上回っているのも事実。政府は今月末にまとめる25年度の政府予算案に地方の給与カットを反映させたい考えで、双方のバトルが激しさを増しそうだ。
953名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:21:51.80 ID:TIH+d9H/0
954名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:28:26.88 ID:o3WG+b6w0
血便が出るまで国民から搾り取り、企業に再分配する

   ゲリノミクス


5兆ばら撒きゃならないほど景気悪化するけど消費税増税します。
955名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:30:50.90 ID:1du73TiS0
>>951
本人のコメントが全くないのに、何回判断するんだよってくらい「増税を判断」
という記事が乱れ飛んでる異常事態。
956くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/21(土) 05:32:04.25 ID:ZWqd2t8/0
本当の政治主導、国民主権が日本に存在するのかどうか、

それとも最強官庁の財務省には誰も逆らえないのか。

10/1に判る。
957名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:35:23.90 ID:D3o+Ars70
ニコニコで見たけど安倍さんが一人で反日勢力と戦ってるらしいな
958名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:43:35.99 ID:u5FBs2I1O
朝日新聞が一面の見出しで増税決定と断定してるけど、断定した理由が適当すぎてワロタ。


朝からこんな新聞読んでたら頭悪くなるわな。爺ちゃんw
959名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:47:43.08 ID:HectM0BS0
【西田昌司】実効税率で投資誘導を、法人税率アップと投資減税の組み合わせ[桜H25/9/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/1379652038

西田議員フルボッコ中。
他の自民党議員も見た方がいいですよ。
960名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:50:30.73 ID:QWhiPMri0
消費税上げるのは超高齢化社会では、やむを得ないが、来年は時期尚早
安倍政権終わっちゃうよorz 安倍さんに増税させたいマスゴミの思う壺
憲法改正は遥か遠くに逝っちゃうな
961名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:56:32.68 ID:u1RRos8j0
>>959

西田って以前は三橋貴明や中野剛志に近い立場だったのに、もうすっかり変節してしまったな。
というか安倍同様、完全に「正体を露呈した」と言うべきかw
962名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:59:35.47 ID:1du73TiS0
>>961
麻生と甘利がすっかり財務省にやられちゃってるんだよ。
すでに議員のほとんどが増税に傾いているんだよね。
そのくらい財務省の力は強力。
963名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:02:35.91 ID:AHghiwvcO
消費者法人税…。本末転倒もいいところ!!

法人税て会社が、内部保留せずちゃんと給料ればいいんだがね…。

やっぱねえだろうなヽ(*`Д´)ノ
964名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:04:19.90 ID:YtzMscaR0
安倍総理 フルアーマー

安倍首相、汚染水漏れの現状を視察
http://www.youtube.com/watch?v=QJd77C2qnjY
965名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:04:20.02 ID:uCONwBO7P
阿倍は早く辞任しろ
966名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:06:28.97 ID:jh905U8H0
むしろ報道してない新聞を探したほうが早いからな・・・
これはもうだめかもしれんね
アベノミクスも安倍政権も
967名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:07:31.40 ID:eI2VJj0g0
増税なんて、やろうと思えばいつでも出来るだろう?

アベノミクス始めてからまだ数ヶ月しか経ってないんだから
少し様子見しろって。
968名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:07:44.28 ID:uCONwBO7P
>>958
具体的に記事のどこがおかしいの?

お前らネトウヨの頭がおかしいのは分かるがww
969名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:07:57.61 ID:zXLdkrHb0
 
NHKでも10月1日 来年4月消費税8%表明へ
 
だってさw
 
自民潰れろw
  
970名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:09:47.18 ID:i4W3tjvg0
社会保障と財政再建のためだ、法人税率も引き上げろ!
971名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:09:53.94 ID:kmGZ56DlO
だから消費税なんて廃止しろよ
あれ導入して経済ダメになったんだぜ
972名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:11:56.66 ID:Gi7YiUtD0
まさにゲリノミクス
折角蓄えようとしてる栄養を下剤飲んで出させるようなもの
ブラック特区も作っちゃってそんなに菅直人以下になりたいのかね
973名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:14:25.06 ID:hM7XNoNy0
安倍は口ではまっとうなこと言ってるが、まったく実態がともわないんだな。
靖国行けない。決まったことは壊さない。やっぱぼんぼんはだめだな
974名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:17:28.43 ID:hM7XNoNy0
公務員改革はまったく話題あがらない。維新におそれて公務員改革触れられない
975名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:22:10.21 ID:MtvbZWGX0
安倍は世の中の気分を上げるパフォーマンスはしたが、
実生活においては、全部痛みで返ってきている
976名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:24:17.27 ID:aZdCs7Je0
公務員利権の天下り用の法人を維持するために
財務省が執念燃やす消費税アップを安倍が承認。
977名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:31:01.03 ID:o3WG+b6w0
【裏切り者は誰だ】消費増税の変・安倍晋三を足利義輝にしてはならない![桜H25/9/20]
https://www.youtube.com/watch?v=3Igyk-NYPgA
http://www.nicovideo.jp/watch/1379661452
978名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:33:58.00 ID:AHghiwvcO
まだデフレも完全に脱却してないのに…。
給料増えないで消費税れば…泥沼化のデフレ不況が、日本経済を襲うだろうな…。
979名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:34:20.90 ID:soCQc6O20
今月だけで何回固めたんですか財務省工作員さん
980名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:36:33.74 ID:ixTncsW50
消費税よりも特区のほうがやばい
981名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:38:04.85 ID:2Kh+f2o40
飛ばしとかよくわからん表現はやめて捏造報道で起訴してほしい
982名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:40:38.93 ID:E8XyrWAc0
一般労働者がどれだけ昇給するか見てからだろ
まあ俺はいつもどおりの月四桁昇給なんだろうが
983名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:42:49.88 ID:+hGr3UEiP
これは安倍ちゃんGJだね
984名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:49:10.39 ID:HZjVq14q0
取りあえず 反対の人は 新聞解約 
新聞取る人は 消費税増税賛成 一番わかりやすい
985王 猛烈:2013/09/21(土) 06:56:40.41 ID:/JW4n4fH0
財務官僚が責任を取る相手は、大臣だけだから、戦前の内閣同様に、
責任感が無い。大臣を騙しておけば済むからな。
986名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:57:27.86 ID:3Wn6o/5r0
>>969
NHKまで来たなら、残念だがほぼ間違いないと言っていいだろうな

「ソースが無い」とかで信じたくない人も、TPP交渉参加の時みたいに
安倍ちゃんの口から発せられて、一気に落胆する前に覚悟した方がいいと思うぞ
987名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:59:24.42 ID:l51uCc/4O
>>213
メール送ったよ。消費税反対って。
数集まるといいよな。メールも効くっていうからさ。
安倍ちゃんは支持してるけど今上げるのは反対。
988名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:59:39.03 ID:crRW0visO
461:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:29 PZDTciz00
財務省は解体しないとダメだな、徴税と予算は別省庁にしないと。


486:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:33 HK3iZmtSP [sage]
>>461
財務省が権力を握る限り、政治家が存在する意味が無い。
解体するなり、権力を分散させるなりしないとダメだ



527:名無しさん@13周年 09/12(木) 18:39 Vbk0lv4e0 [sage]
>>486解体するなり、権力を分散させるなりしないとダメだ

近代以降の歴史を見る限り、日本っておよそ100年毎に膿出さないと上手くいかないのかもな。
(明治維新→敗戦→今ココ!)
989名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:59:52.27 ID:jh905U8H0
今の数字で上げると間違いなく景気は腰折れするね

首相 新経済対策踏まえて消費増税表明へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130921/k10014711901000.html
990名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:04:08.48 ID:jh905U8H0
まあ、安倍も結局楽な方に流れたってことだよ
デフレは続くよどこまでも
991名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:06:40.62 ID:aZdCs7Je0
10月1日に株は千円ぐらい下がるだろうね。
消費税増税で円高に振れるので(先送りなら円安と言われてたので)
更なる株安要因に アベノミクス終了
992名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:10:24.44 ID:QeXRuCoD0
安倍みたいな半病人のお坊ちゃんが舵取り出来る状況じゃなかったね
993名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:12:39.72 ID:iizzVp9r0
こんだけ固めた固めた報道されて
結局上げますじゃ
安倍かっこわるすぎ
消費増税と心中する気かねえ
994名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:15:32.92 ID:jTY5kRph0
飛ばしと言ってる人がいるが
日付まで出しておいて飛ばしはないだろう・・

今の段階で飛ばしというなら政府から文句がくる
当然株価操作に繋がる事象だから問題もある
995名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:16:40.90 ID:b8k0FuTc0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥  おまいらぷぎゃあああ
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ
996名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:17:09.97 ID:jh905U8H0
>>994
増税するしないにかかわらず、10/1に判断結果を表明する日程は前から決めてる
997名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:18:55.15 ID:MIVmIe9a0
これは安倍ぴょんGJだね
日本人の財布にはお灸を据えなければならない
998名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:19:09.54 ID:iizzVp9r0
事前に徹底的に既成事実化してくれたほうが
ぼくちゃんの発表の時に批判が和らぐ

くらいに思ってるんだろ
999名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:21:36.47 ID:hMUwVrqj0
>>996
読売新聞が報じた時点で増税は確定してたんだよ
あとは安倍が10月1日にあれこれ理由を並べて増税の宣言をするだけ
1000名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:24:36.49 ID:KqvIer9R0
日常生活品と食品に8%はかなりすごい重税の国だろ、財務省はリムジンで居酒屋タクシーだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。