【大阪】公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
読売新聞 9月20日(金)10時27分配信

 橋下徹・大阪市長の強い意向で今春からスタートしたものの、不祥事が相次いでいる市立小
中学校の校長公募制度で19日、新たに3人の民間人校長の不祥事疑惑が明らかになった。

 採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になって
いるが、市教委幹部らは同日夜、「公募制度の問題ではない」と繰り返し、来春、民間人校長の
採用枠を拡大する方針に変更がないことを強調した。

 「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」

 市議会で新たな不祥事疑惑が指摘された19日夜、市教委の高井俊一・教職員人事担当課長らは
議会審議の途中で急きょ記者会見。3人の所属や名前は明らかにしなかったが、問題とされる言動
について概要を説明、釈明を繰り返した。

 市立小中学校での校長公募制度は、2011年の市長選で橋下市長が公約に掲げ、市教委が導入
したが、民間人校長を巡ってはトラブルが相次いでいる。

 港区の小学校長が児童の保護者らへのセクハラで減給6か月の懲戒処分を受けて更迭されたほか、
市教委に無断で「採用の参考」と称してアンケートを実施した西淀川区の小学校長が厳重注意を受けた。
また、住之江区の小学校長は「スキルを生かせない」と就任からわずか約3か月で自主退職している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000306-yom-soci
2名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:45:57.35 ID:C6kOY66F0
【政治】安倍首相、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固める★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379643313/
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:46:14.74 ID:84hpN6S30
新自由主義者ってホントに自論の誤りに責任取ろうとしないよね
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:46:41.63 ID:mskyrrqy0
キャンペーン掛かってるのかい?
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:47:10.11 ID:5eTgxAKv0
(ノ∀`)アチャー
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:47:41.05 ID:eh0ymfJa0
類は友を呼ぶ
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:48:05.49 ID:PNG2QtSo0
共産主義だって頭で考えてるうちはうまくいくもんな
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:48:29.14 ID:DzoG10ejP
間違いを認めると自分たちの責任になるから、意地になってるだけ
橋下の思いつきが諸悪の根源だ、潔く認めろ
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:49:14.99 ID:TSB6L6SJ0
まだ市教委が間に入っててよかったな
自分が選んでたら目も当てられない
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:49:37.31 ID:mVzgak3F0
.【大阪】橋下氏、セクハラ校長に「ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」

゚Д゚)エエー
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:50:16.68 ID:Ups8UTiG0
制度自体は悪くないかもしれんが
選考方法に無理があるやろw
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:50:43.53 ID:2QABxlaU0
小中高校の先生を何十年か勤めた婆ちゃん限定でいいよ
男の校長だとピンク経費がかかる
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:51:02.41 ID:Yxlu/dWk0
これに限らず橋下の改革見てると毛沢東の大躍進政策思い出す
素人の思いつきでメチャクチャな破壊してるだけなのに、無理矢理政治力でやってしまって、残ったのは焦土
大阪もこうなりそうだな  
14名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:51:31.90 ID:VH1SyvA80
(1)女性教職員に個別面接し「結婚しているのか」 などセクハラに当たる質問をした(2)教頭を土下座させた(3)学校から無断で外出した
公務員でも民間でも処分される事案ですよ
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:51:53.64 ID:mVzgak3F0
>>11
いや、そもそもこういう校長でも問題ないと橋下が言っていることが問題だろう

.【大阪】橋下氏、セクハラ校長に「ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」

と言っている以上、こういう校長を選考しても問題ないと言ってるんだぞ?
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:53:59.53 ID:Ak5nxqUX0
大人しく教員の専有に戻すニダ
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:55:14.83 ID:SwzyuFut0
セクハラ校長は問題外だが
他は周りに潰されたっぽいな
実務能力がない人は校長なんて無理

だが制度自体はいいよ
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:55:20.01 ID:qGjNl7I7O
これがセクハラ、パラハラか?
マスゴミがトップで報道しとるわ(笑)
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:56:16.92 ID:cSdLffox0
>>12
確かに男の方がピンクリスク高いよなぁ
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:57:11.64 ID:agff0f4z0
選考の責任者をちゃんと処罰しとけよ
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:57:39.03 ID:Ups8UTiG0
事前に研修受けているんだよね。
学校ではセクハラ・パワハラはいけませんって
子供に教えるようにやらなきゃ伝わらんのか?
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 11:57:56.94 ID:1zJaRk9I0
こいつ、だんだん教育委員会と同じ事言うようになったなwww
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:00:22.50 ID:NNhODRECi
任命責任
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:00:30.21 ID:1zJaRk9I0
橋下なんて、TVでもてはやされただけの
ただのガキだったってことじゃん。
浮気、暴力肯定、校長擁護。
教育委員会を攻めたあの勢いはなんだったのか。
世間知らずの弁護士ってだけだった。
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:00:46.03 ID:2RIphWaB0
>>12
日教組の掟、しきたり身に染みてるから人材としては使えんよ。

隠蔽をはじめてしまう習性があるからな。
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:02:59.87 ID:R3RxGDPa0
今年は35人も民間枠つくってとるのに
応募者少なくて倍率低いのにいいどうするんや?
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:03:05.55 ID:SwzyuFut0
陰湿な学校をなんとかしたければ
風通しをよくして換気するしかない
その意味では民間から校長を呼ぶのはいい制度だ
だが凡人はいらない
28名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:05:44.36 ID:OzLoBuA10
学校って気持ち悪い世界
変に自由を撒き散らすから
頭おかしいのが自由すぎるし
教師も低レベルの基地外ほど幅を利かす
授業を名講師のビデオでいいし
校内の規律は軍隊並に厳格でいい
クラス内のイザコザでめんどくさいことが多すぎる
グループ組んでるのなんて
同級生の下になんかよくつけるなとw
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:05:46.95 ID:Ups8UTiG0
>>27
現業の管理職を振り切って校長に応募するなんて
教育関係で志を持った人以外は
お花畑か凡人未満の人しかこないよw
管理職経験指定のみで手当たり次第に募集するのが間違っている。
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:06:13.48 ID:LIX+RFQn0
>>1
元々問題を抱えた奴が民間で働けなくなり応募しているのだろ?
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:06:20.22 ID:IQAy1nb+0
>>1
教職員組合が頑張ってるな。
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:06:32.65 ID:R3RxGDPa0
府や市の採用も教養試験とか廃止になって
行政職女だらけやん
男も採用されたいやん
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:11:44.97 ID:ZKj6k0BA0
【大阪】橋下市長主導で採用の公募校長、不祥事新たに3件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379598751/


大阪市:民間出身校長の不祥事、新たに3人 セクハラなど
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000m040148000c.html

 市教委や学校関係者によると、西成区の中学校長(59)は今年4?5月に個人面談した6人の女性教職員に、「結婚せえへんの?」「なんで子供作らへんのか」などと質問。
教職員の指摘を受け、校長は6月の職員会議で謝罪した。

 生野区の中学校長(37)は地域との連絡を巡って教頭と口論になり、「間違っていたら謝罪すべきだ」と問い詰め、教頭は土下座して謝った。教頭は「パワハラまがいだった」と市教委に話している。
6月には修学旅行で川下りをした際、ふざけて生徒を川に落とした。生徒にけがはなかった。

 一方、鶴見区の小学校長(57)は出張や休暇の手続きを取らずに計3回、職場を離脱した。市外に長時間出かけたこともあった。


任期付校長(民間出身)および副校長公募の合格者について
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000212433.html
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:12:35.78 ID:jqP0Q+rL0
そりゃいきなり現場経験もなけりゃ知識もないような人間に面接や論文程度で校長という権限のある地位を与えるんだからな
勘違いする奴も大勢出てくるだろう
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:13:18.36 ID:1zJaRk9I0
橋下は教育を舐めすぎだな
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:13:49.26 ID:MfZ1Lv390
流動化は良いこと、新陳代謝を活発にしてより良い学校を
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:15:02.53 ID:NFikMhj10
選ぶ側が維新じゃ変な奴しか応募しない。
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:15:04.43 ID:jqP0Q+rL0
>>36
八百屋のオッサンをいきなり銀行の支店長にしても上手くいくわけない
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:16:56.33 ID:iT+sD5gR0
これで制度の問題とか言ってたら不祥事どころか犯罪者だらけの
現行公務員制度はどうなるんだって話だわな。
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:17:05.23 ID:1zJaRk9I0
これが選挙の怖さだよな。
大阪を大阪都にする、大阪人大絶賛で橋下に投票。
挙句の果て、こういうことになる。
これは選挙公約でも何でもないだろ。
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:17:38.00 ID:d/6sZigZ0
>>1
>公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ

従来制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ

つまり、こういうことで良いんだな
公募制度やめさせろや、素人やカスばかり揃えてどうする
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:19:15.94 ID:1zJaRk9I0
人気があると、なんでも好き放題やってしまう。
小泉から何も学んでいない。
43名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:19:22.45 ID:fH6rKi9m0
>>39
公務員制度なんかよりはるかに不祥事が多いですが。
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:19:46.97 ID:0jVSaBAE0
制度じゃなくて、採用する側に人を見る目がないんだな
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:21:06.21 ID:huta96pM0
トップを好き嫌い関係なく、ここまで来ると同情してしまう。
維新だろうが自民だろうが民主だろうが一緒。
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:23:13.34 ID:d/6sZigZ0
問題の根幹を理解できてないから
制度さえ変えればよくなると思ってる

木を見て森を見ていない、橋下の頭の中はこんな感じ
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:23:41.66 ID:Ups8UTiG0
こんなのに応募して一旗揚げてやろうなんてのは
一見人当たり良く調子のいいことばかり言って
面接なんかすり抜けてしまいそうだ。
転職業者に紹介してもらうぐらいなら
いっそヘッドハンティングの業者に任せて
引き抜いてもらった方がなんぼかマシかもしれん。
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:23:49.93 ID:ZQwiybg10
公募なんて優秀な人材が応募するとは限らないのに、大量に採用しないといけないとなれば、ダメなやつでも採用せざるを得ない
しかも、ほとんどが畑違いの民間人なんだから、よっぽど優秀じゃないと校長なんて務まらない

公募で採用基準に達した人だけ採用して、残りは内部昇格とかそういう処置があればまた別だか、
それやったらほとんど内部昇格になって
橋下的に改革をアピールできないからやらないだろうが
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:27:54.13 ID:fH6rKi9m0
>>48
大阪府はそうなんでしょ?
民間とプロパーの中から、優秀な人を選考できる。
民間信仰もここまでくると病気だよ。
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:29:51.57 ID:DaybsLqI0
ちゃんとした人選が出来ない以上システムに問題があるといわれても仕方がない。
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:32:03.58 ID:5CzULJZQ0
んじゃまぁ「教職員ってやつは世間を知らないから犯罪に走るんだ理論」は崩壊したという事で。
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:33:17.68 ID:PWqIRo3L0
他の自治体ではここまでの話は聞かないからなぁ。
あの市長だとこういう人材しか集まらないってことだろう。
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:35:56.05 ID:hFSdDYU00
維新には未だ期待してるが、この問題をいい加減に扱ったり、追及されて
逆切れしたりしたら、橋下のやってることが一事が万事胡散臭く思われる
ぞ。 都構想はおろか、カジノ導入も何もかも。
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:36:10.00 ID:ukpQvIJM0
従来制度の妥当性を示す結果となりましたとさ
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:37:14.23 ID:4ijTAex10
公募の問題ではなくて…
前提条件が無さ過ぎるからでは?
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:40:19.89 ID:R3RxGDPa0
校長様を採用するのに
下っ端の事務職の公務員より倍率低いぐらいやろ?
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:41:17.87 ID:E416DRkI0
制度が悪くないなら、選んだ奴の見る目がなかった?
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:41:44.35 ID:dv4t/rpD0
嫌がらせしかされんだろ。よそ者に何がわかるは日本伝統だしな
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:42:01.31 ID:hFSdDYU00
>>55
異論はあろうが、まずは学生時代に人並み以上にできて、一応の人望も
ある人に限定してほしい。 それだけでずいぶんと余計な軋轢が防げる
はずだ。
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:43:28.14 ID:ZIdWv41JO
プレゼン上手いだけの中身クズているからね

教員の質や社会性はどうなのかは別として、何十年もかけて校長に選抜されていくのど
数回の面接で校長になるのとは、不良品を弾ききれないと思う。
問題ありすぎじゃないか?
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:44:26.52 ID:fH6rKi9m0
>>58
そりゃ教育者の経験もない人に、持論を展開されても聞く耳持たんわなw
62名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:44:27.89 ID:RisRX2va0
悪いわけではない、って言えるぐらいのメリットがあったんなら
それを発表したら良いじゃないですか
今のところ、不祥事以外の話題ないじゃん
63名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:44:29.87 ID:haTfo5Y50
公募制度を崩壊させる為に、最もDQNな人材を採用します
64名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:45:12.67 ID:r6+8xuEB0
>>1
運用の問題であり、制度に問題は無い...という主張か。
馬鹿じゃねーの?こいつら。
65名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:45:35.39 ID:Zeo8i8/MO
副校長として見習い期間を設けた方が善くね?
66名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:46:04.45 ID:NFikMhj10
そのうちにチャンコロやチョンが紛れ込んでくるぞ。
67名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:46:40.35 ID:Ups8UTiG0
見習いなんかやってられっかって逃げ出すよw
68名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:47:37.57 ID:iT+sD5gR0
記事見る限り、セクハラ以外は不祥事とは呼べないんじゃ。
セクハラ切ってご機嫌伺ったほうがいいと思うがなんで切れないんだろうな。
ま、最初から何もかも上手くいくなんてこたない。
69名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:48:09.41 ID:7sLvrHak0
>「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」

これはどういう意味なのかね???w
公募制度に関しては大阪市は責任持つが、採用方法や研修は大阪市は関係ねーってでも言いたいのかこの韓西土人どもw
70名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:48:18.91 ID:y4A+JuSD0
こういうのに公募する人って自意識だけ強くて
自分は能力あるって勘違いしてる人が多いと思う。
中間管理職である校長はあちこちとの交渉や摺り合わせが大変で、
独裁者には向いていない。簡単に訴訟も起こる。
71名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:50:15.09 ID:Hvmll0q+0
素人が現場に行っても……と同じ口で言っていたような。
72名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:50:45.18 ID:DzoG10ejP
>>68
6/11で悠長だな
これが公務員脳か
73名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:50:58.14 ID:iT+sD5gR0
逆に言うと、こういう不祥事がすぐに明らかになるってことは、制度の自浄システムが
正常に機能してるってこと。現在の教育村の最大の問題点である隠蔽体質が改善される
だけでも意味がある。
74名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:51:01.64 ID:PBuargGs0
>>39
一般職公務員より議員のほうが犯罪率が高いから民主選挙も廃止だな。
75名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:52:20.40 ID:QoTZ/7Ro0
特別な研修が必要な校長なんていらないだろw
76名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:52:54.32 ID:BZR/0/oT0
半数超に問題って終わってるじゃんw
77名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:53:03.04 ID:opA975sT0
嫌なら出ていけ
78名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:53:15.28 ID:M2N5+Eti0
教育の現場から日本を破壊するっていう在日ハシシタの陰謀だろ
79名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:53:17.49 ID:41cEAJ190
>>49
府の方は11人も大量に採用していないからね
ほかの県でも公募なんて1、2人
あと、公募でも内部の人間も含めてなのか、完全に民間だけかでも違ってくるな
80名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:53:32.39 ID:DzoG10ejP
>>73
このシステムが不祥事なんだよ、バカw
で、自浄せずに制度が悪くないと隠蔽してるわけだ
どう見ても改悪だよ
81名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:56:44.73 ID:E416DRkI0
>68
別ソースだが
【大阪】橋下市長主導で採用の公募校長、不祥事新たに3件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379598751/
>(1)女性教職員に個別面接し「結婚しているのか」などセクハラに当たる質問をした
>(2)教頭を土下座させた
>(3)学校から無断で外出した

こういう事があったらしい
82名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:57:47.42 ID:UcdozkoB0
内々の狭い世界で澱んでいくのを防ぐために外から人材を持ってくるという制度自体は悪くないよね
採用基準や採用担当者の人を見る目がなかったことが問題
でも本質を見抜くのって難しいからなあ
83名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:58:54.76 ID:iT+sD5gR0
>>74
犯罪者がなくならないから日本人も根絶やしにしたほうがいいな。
・・・結局、マイナスだけしか数えない減点主義に問題があるんだよな。
84名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:00:12.81 ID:PBuargGs0
>>82
でもって批判されると
何も知らない素人が批判するな!
て言うんだよね。アホボケ橋下信者って。
85名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:01:22.55 ID:hFSdDYU00
>>83
そうかも知れんが、その前に国内の寄生虫駆除を
完全にやっとかないと死んでも死にきれん。
86名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:02.49 ID:1YA0fLBh0
大阪民国の奴を校長みたいなポストに置いたら、セクハラ・パワハラ三昧なのは分かりきった事
87名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:04.82 ID:41cEAJ190
>>82
外から人材を持ってくるのも、どんな人間かも分からない教育素人をいきなり学校のトップに据えるのはかなりリスクがある
しかも、大量採用だから、ちゃんとその人間について、調査できる時間もないし
88名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:02:41.57 ID:p9tR4P8p0
セクハラ民間校長が研修後に復職へ
www.j-cast.com/2013/09/11183636.html?p=all
同席したこの母親の尻を触った。別の保護者からは注意を受けたが、6月の親睦
会でも母親の腰に触れていたという。また、この親睦会では、別の母親に「だ
んな愛してる? もうあんまりヤッてないの?」と性的な質問もしていた。さ
らに、5月に子ども会のバーベキュー大会があったときは、10代後半の少女に
対して、「彼氏おるの? もうヤッたん?」と同様な質問をしていた。
89名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:03:29.07 ID:iT+sD5gR0
>>81
俺も内容調べてみたけど、不祥事といえるのはセクハラ、土下座、あたりまでで
後は現場のトラブルレベルの話じゃないか?無断外出で不祥事ってのはさすがに無理がある。
セクハラさえ切ればすっきりすると思うんだがなぁ。
90名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:04:45.33 ID:Ups8UTiG0
減点主義っていうが、この場合は品性の下劣さにも関わってくるから
教育者としては根本的に不向きだろう。
もっと自分の能力を活かせるところでやればいい。

>>81
2)の人は修学旅行の川下りでふざけて生徒を川に落としたりしている。
浅くても不測の事態が起こることもあるし、シャレにならん。
91名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:14.96 ID:R3RxGDPa0
>>89
無断外出が不祥事じゃないのなら
勤務中に勝手に散歩行ったり
喫茶店いってもいいのかってことになるやん?
92名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:27.12 ID:O4f6n7yC0
半数が不祥事とか在日かよw

女性校長はいなかったのか。。。

>>88
やりたい放題だな。キャバクラと間違ってるだろ完全に。
93名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:05:41.21 ID:1zJaRk9I0
民間って、実は野蛮なんだよね。
ワタミに始まるブラック企業は、労働基準法なんて
守らない。金がすべての野蛮人守銭奴。
昔なら、戦国時代の豪族とおなじ。
そんなところに職安から奴隷がどんどん送られてくる。

こんな奴らを教育現場に置いて校長という権力を身につけ
させたらこうなるんだろうな。
94名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:06:24.65 ID:p9tR4P8p0
osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130913-OYO1T00286.htm?from=main4
橋下氏「セクハラ校長ワンチャンスを与えていい失敗だ」

男性校長が研修後に学校現場への復帰を目指すことについて、「社会人として
あるまじきことだが、ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」と理解を求めた。
「校長といっても神様じゃない。スーパーマン校長は求めていないし、外部
の視点を教育行政に持ち込むことに意義はあると思っている。1回チャンス
を与え、研修しても出直しが不可能だったら辞めてもらう」
95名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:19.21 ID:PBuargGs0
>>89
不測の事態が発生して
勤務時間中に店長が
勝手にどっか行って行き先誰も知らん!

となったら普通の社長は激怒するぞ。
96名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:49.34 ID:M2N5+Eti0
セクハラしまくってももう1回チャンス貰えるのかw
淫語とか朝礼で言いまくれるなww
97名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:07:51.91 ID:1zJaRk9I0
橋下は、
     民間を知らない。
     経営者を知らない。
     教育を知らない。
ことを世に知ら示した。
98名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:08.30 ID:O4f6n7yC0
>>89
無断外出の常習犯とか、学生じゃないんだから。。。
99名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:09:40.81 ID:41cEAJ190
>>93
橋下が言う民間ならっていうのは、基本的にブラック企業のことだからな
100名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:10:01.05 ID:opA975sT0
>>97
社会を知らない
政治を知らない
101名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:03.07 ID:p9tR4P8p0
公募の2人、校長会脱会…1人「一切困らない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00380.htm?from=tw
大阪市が全国公募で採用した小学校の民間人校長2人が、大阪市内の小学校の
校長でつくる「市立小学校長会」を脱会したことがわかった。この日新たに問
題が浮上した3人とは別の校長という。 同会は任意団体だが、教育現場の課題
を話し合うなど校長間の情報交換の場で、実務への影響を心配する声も出ている。
だが、19日までに民間人校長2人が脱会。うち1人は読売新聞の取材に「市
教委からの連絡ばかりで子どものためになる議論がない。校長会で配られる
資料は市教委から受け取っており、一切困らない」と話す。
102名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:11:20.88 ID:XtHoSQ4a0
>>89 ?おまえナニ言ってんだ?
港  区 三先小学校長 吉田 敬 セクハラ かれしおるん、もうやったん校長
生野区 巽中学校長 北角 裕樹 土下座
--------------------------------------------------
西成区 玉出中学校長 鍋島 達雄 なんで子供つくらへんの校長
西淀川区 大和田小学校長 大久保 達巳 公文書偽造偽アンケート校長 ハシゲもアウトといった
鶴見区 横堤小学校長 三島 由春  あれ?おらへんねん校長
------------------------------------------------------------------------------
★住之江区 南港緑小学校長 千葉 貴樹 おれのスキルが生かせないやんぺ元校長
103名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:12:25.61 ID:VCyjq7U30
民間校長採用はその効果が全く見られない
橋下の独りよがり
104名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:13:05.00 ID:1zJaRk9I0
ほんと、大阪都はいいにせよ国会議員削減とか教育改革とか
橋下の言葉に踊らされたわ。
こいつ、若者のモラルが低下してるとか言う傍らで浮気が発覚したし。
なにやってんだ。
105名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:14:15.82 ID:Mv//TunQ0
>>102
性的な方向にデリカシーがなさすぎ。
106名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:16.96 ID:1zJaRk9I0
>>102 教育現場をおもちゃにしてるな。

>>100 だよな。弁護士も社会から隔離された仕事場なんだな。
裁判所が仕事場だからな。
107名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:15:50.04 ID:eVSg5QOO0
>>72
公務員脳じゃないだろ!! 橋下脳だろうが!! バカが。
108名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:17:39.56 ID:sQ9hTUlJ0
あれ、民間の方が優秀じゃなかったの?
橋下の演説の上手さは認めるが、中身が全く伴ってない
109名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:19:26.10 ID:1zJaRk9I0
橋下の言う事は信用できない。という結論になるな。
そもそも40歳そこそこで、ただ知名度があるからって
勝手に突っ走って。迷惑を被った人がかわいそうだ。
君が代強制でも、教師に聞いて歌わなかったといったやつだけ処分。
要領のいいやつは歌ったって答えるだろ。
そういう行為に、なんの問題もないという。
なんのこっちゃ?法律的になんの問題もないのか?
求めてるのは、教師自ら歌うことじゃないのか?
110名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:23.67 ID:O4f6n7yC0
>>94
セクハラは、病気だから治らないと思うけどなー。

セクハラがコミュニケーションだと思ってる熟年は珍しくないからな。

>>93
民間は売り上げのためなら、たいていのことは許される。良くも悪くも。
売り上げがなければ、給料だって払えない。

一方で、売り上げが出せれば正義だから、モラルは低いことはありがち。
111名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:21:35.02 ID:9DnTG/C/0
公募するにしても、せめて省庁や他県で管理職の経験があるとか、
どうしても民間出身にこだわるのなら、憲法・民法・行政法・労働法など
国家T種キャリア組と同様の科目の試験を課して、ちゃんと法律の
素養のある人を採るよう何しないとダメだろう。
(ちなみに、平の教員を教頭・校長に登用する時は、登用試験を受けさせて、
必要な法律の素養があるか、テストされる。)

校長が学校内で権限をふるえるのは、あくまでも法律によって権限を
与えられているからで、ハラスメント的手法に期待されているわけでは
ない。

中小企業のオヤジじゃないんだから、セクハラしたり、無断外出で職場
放棄したりじゃ、お話にならない。
112名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:22:58.21 ID:+jPN3x/30
制度ではなく大阪人に問題がある
113名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:23:31.79 ID:ydx3ZUEYO
ここもそうだが、mixiのニュース記事日記での橋下信者による屁理屈擁護はもっと酷い
11493:2013/09/20(金) 13:24:09.42 ID:1zJaRk9I0
>>110 ということは、売上(成績)を上げればモラルは低くていいという理論を。
教育の場に持ち込んだわけだな。で、この結果。
この結果は予測できたことだった。
115名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:11.67 ID:CxSnkg7W0
民間万能信仰いい加減やめろ
116名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:25:20.89 ID:bo21a4jX0
面接とかみんな嘘で固めてるからな。公務員試験の教養試験の
一般知能分野は事実上IQ検査だからはずさないほうがいい
面接で選んだらクズしから集まらないから試験で客観判断しましょうと
始まったのが中国、隋の科挙で公務員試験の元祖なのに。
117名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:27:39.30 ID:1zJaRk9I0
>>116 その科挙合格者=官僚が頭でっかちで政治家の言うことなど
聞かない状態になっている。ここを変えないとどの政権ができても日本は
変わらない。
118名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:35:03.36 ID:9dg/wYln0
「自ら教師になりたがる奴=不純な動機を持つ人間」と認識した方がいい。
事実上、教師=「セクハラ目的の性犯罪者」か「洗脳目的の極左活動家」の2種類のみ。
この状況を改革するには、「教師になりたくない人を推薦で無理矢理教師にする」しかない。
119名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:36:23.55 ID:lVQqys4D0
http://postimg.org/image/8adn667dp/
校長あいさつ

 三先小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。平成25年4月1日より当校に赴任いたしました、吉田敬です。 歴代の校長様同様、何卒宜しくお願い申し上げます。

 年齢と共に、「大阪人としての大阪改革への貢献志向」が深まる中で、これまでのキャリアや人生観を学校経営にお役立て頂きたいと思い、民間人校長にチャレンジ致しました。
微力ではございますが「社会が求める人間像」について、自分が体験してきた成果や失敗を元に、若い教職員や子ども達に伝えて行きたい思います。
子ども達が「学び」の中で元気に育ち、彼らが成人式に大阪市の「みをつくしの鐘」を元気に鳴らせるよう、私も、身を尽くして頑張りたいと思います!

  大阪市立港区三先小学校 学校長 吉田 敬

博士
●経営理念:「子どもたちの命と未来を護る!」

●行動指針:「モチベーションUP!」

●教育方針:何事にも子どもたちの「命を護る責任感」と児童の「やる  気を引き出す学校運営・授業力・家庭との連携」!

●スローガン:「元気!やる気!根気! みさきの子!!」
120名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:37:55.17 ID:IC+tpmRb0
研修……
新入社員扱いかw
橋下先生のような大人物から見たら新入社員程度なんだろうけど、
一応、校長だからな……
121名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:39:08.84 ID:1zJaRk9I0
>>119 >港  区 三先小学校長 吉田 敬 セクハラ かれしおるん、もうやったん校長
122名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:40:56.50 ID:udAkqnRJ0
公募校長も抵抗勢力を粛清するのが目的だからな。
123名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:42:05.81 ID:1zJaRk9I0
こういう民間ブラックが校長になると、サービス残業は当たり前とか
奴隷としてふさわしい人間が出来上がるんじゃないか?
橋下も、労働特区とか労働条件を無視した考え持ってるし。
124名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:43:27.27 ID:NNMagTAVO
ちがうて(笑)

現場の教員がグルになって、必死でハメにかかってるだけ。
民間並みにやられたら精神的に持たないんだよ。
125名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:44:57.11 ID:rLf2X3/20
>>118
政治家もそれに当てはまるんだよな。
126名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:20.80 ID:EYdRu9xL0
そのうち、教壇V字開脚している画像をうpする刺客校長が現れるお
127名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:48:27.44 ID:AryPFA/e0
>>120
新人研修だけが研修じゃないよ
公務員の場合は、みんな「研修」
128名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:24.32 ID:uoidCFsI0
何が維新だ。もうこの名前使うのやめろ。
129名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:50.22 ID:au2nnNQy0
橋下叩きをしたいマスコミ
と現場の教員がグルになってるのでしょう。
平等に教師の不祥事も  全部公開してください。
130名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:54:59.72 ID:TSiOS0ij0
制度が悪くないってことは採用したお前らが悪いってことじゃねーか
131名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:28.69 ID:QLyF2FsV0
>>13
なるほどと思った。
132名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:46.80 ID:sfxSCUbL0
おまえら本質がわかってないなぁwwwwwwwwwwwwwwww


既存の校長が、同じ事やっても許される見過ごされる

公募の校長が、やるとすぐに報告される

一番問題なのはココ
133名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:51.09 ID:Ups8UTiG0
そういえばこれまでの公募校長の不祥事は教育委員会が発表していたけど
今回明らかになったのは市議会での指摘によってで、
この指摘がなければ隠匿されていたのかな。
134名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:53.21 ID:HbSH1UCy0
橋下のお友達が採用されてる時点でこんなことになるのはある程度読めただろうに
135名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:28.80 ID:au2nnNQy0
君が代さえ歌えないような教師に 教えてもらいたくない。
不起立教師の 名前を公開して。
136名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:26.73 ID:au2nnNQy0
既存の校長が、同じ事やっても許される見過ごされるに同感
137名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:59.87 ID:veFDBXod0
>>133
維新の勢いに陰りが見えてきて、他会派の動きが活発になっていると聞いた
これもその一つなのかもね
138名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:46.22 ID:/wbPbGL30
欧米の大学は人気需要のない講座はどんどん閉鎖する。公立校にもプラグマチズムな
経営風土を入れるべき。親方日の丸で化石になる教育は国を滅ぼす。どんな人材や
才能が求められているか、天才が生まれる風土は、それは学校が決めるのではなく
生徒や社会が決める。欧米の事情をマーヶテイング調査して先取りするのが官僚の役目。
それを効果的にインプリメントするのが現場の教師。
139名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:57.52 ID:bLbTudqV0
悪いのは思いつきで実行する橋下
140名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:03:33.38 ID:Y2JpPM+/0
教職員達がハメたんだろ?
公募制度がうまくいったら、自分たちが校長になりにくくなるからな!
141名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:04:52.42 ID:1zJaRk9I0
セクハラ民間校長が研修後に復職へ
www.j-cast.com/2013/09/11183636.html?p=all
同席したこの母親の尻を触った。別の保護者からは注意を受けたが、6月の親睦
会でも母親の腰に触れていたという。また、この親睦会では、別の母親に「だ
んな愛してる? もうあんまりヤッてないの?」と性的な質問もしていた。さ
らに、5月に子ども会のバーベキュー大会があったときは、10代後半の少女に
対して、「彼氏おるの? もうヤッたん?」と同様な質問をしていた。
142名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:04:56.65 ID:koF3Us4A0
>>132
その側面は大きいだろうね 注目されてるからね 今現在
143名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:20.54 ID:ksC0bfhyi
>>137
来週投票の堺市長選挙も維新は追い込まれてる。
そりゃ維新終わったと攻勢かけるだろ。
144名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:05:26.19 ID:/wbPbGL30
ハシシタ君は2年ハーバードにいって見てくるべきだ。大阪の中高生がどうしたら
ハーバードにみんないけるか。君が代日の丸じゃないだろ。
145名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:06:46.18 ID:fYo9whtA0
ま、確かに制度の問題というよりは、採用する側の見る目のなさの問題だわな。
146名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:08:36.90 ID:AM2E+ZJn0
何か変えようと思って暴走するんだろうな
メディアのバックアップない限り1個人で急な改革は無理
147名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:15.00 ID:AryPFA/e0
>>132
同じ事やって許された例、見過ごされた例を挙げないと説得力ないわ
いくら何でも6/11は多すぎるわ

>>141
病気だろ。休職させて療養させるべき
148名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:22.42 ID:iHuqo3bW0
だから俺が言ってただろ?
応募者の九割が売名か金目当てで箸にも棒にもかからないのに、定数ありきで選んだりするから
149名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:16:31.89 ID:iHuqo3bW0
>>132
公募校長でなけりゃセクハラすれば懲戒免職になってるが
150名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:36.81 ID:dh040X22P
>>132
根拠のない中傷をするのは親方の橋下譲りか?
151名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:31.49 ID:6PL1Bcxm0
面接官の目が曇ってんだよ

人を見る目ないからだろ

面接官選びからやり直せや ボケ
152名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:24:42.15 ID:dh040X22P
>>133
今の教育委員会は五人中三人の委員を橋下が任命したからね。
153名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:26:12.50 ID:Mv//TunQ0
>>132
教頭から昇進した既存の校長はまず、こういうことをする確率は非常に低い。
154名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:29:07.78 ID:qGjNl7I7O
大阪市永井教育委員長は責任とれよ!
おまえの採用と研修の問題意識やろ
155名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:59.06 ID:HbSH1UCy0
>>132
いくつか例を挙げてくれないか
そんなの大問題だからなあ。知りたいわ
156名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:35:29.82 ID:+IY9cOMw0
>>154
橋下だろう
157名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:52.06 ID:ydx3ZUEYO
財政もダメ
人事もダメ
教育もダメ

橋下なにやってもダメだな
158名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:28.41 ID:tLL0Udbg0
民間よりも既存の公務員の方が優秀だっただけという事
159名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:42.98 ID:au2nnNQy0
橋下叩きをしたいマスコミと現場の教員がぐるになってる
160名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:47.93 ID:dh040X22P
>>159
いいからおまえは早く>>132のソース出せや
161名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:50:15.56 ID:jtnYmW+E0
>>158
民間も広大だし、公務員も広大なんで一概には言えないけど
まぁ、20年近い教員生活の全てを審査して校長にふさわしいかどうかを判断するのと比べれば
民間公募して集まった人間を面接とその後の研修で校長に据える方法では問題が多くなるみたいだな
162名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:52:52.02 ID:au2nnNQy0
教師はセクハラすれば懲戒免職?
163名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:44.33 ID:iHuqo3bW0
>>161
40、50になってから教育の経験もまったくないのに校長になろうとする人材に優秀な人材が多いとは思えない。
むしろ民間の残り滓を募集してるようなもの
石を上に投げれば落ちてくるぐらいの話ですよ。
164名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:09.21 ID:c7OirVcY0
>>159
また、陰謀論ですか?
165名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:40.85 ID:hRopS78G0
良い大人から選んでるんだろ?
研修って技術的な研修で、そんなやってはいけない一般常識みたいなんじゃ無いよな?
仮にだが、そんな一般常識を態々教えないといけない奴を選ぶセンスが図抜け過ぎだろ。
166名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:55:43.84 ID:dh040X22P
>>162
教師より責任の重い校長の話をしてるんだが
167名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:07.97 ID:iCjn+TKE0
大阪の学力は依然低いままで
現場が混乱しているだけのように見えるが…
橋下は何やってるの?
168名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:50.01 ID:tLL0Udbg0
>>165
校長の薄給で有能な人材があつまるとでも・・
169名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:57:43.42 ID:zQeg2r+Z0
まともな社会人を採用するべきだった。
肩書ご立派なのを採ったら、好き勝手できる立場に上り詰めて好き勝手やるのが当たり前だと
身にしみついてる奴らだったという話。
170名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:57:48.14 ID:c7OirVcY0
教祖さまのする事に絶対誤りは無い!!
悪いのは他の連中に違いない!!

って、カルト宗教みたいですな
171名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:00:18.41 ID:G9T5aGBu0
>半数超に問題
という現実を受け入れられない信者
もうカウンセリングが必要な状況だな
172名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:17.84 ID:au2nnNQy0
校長は 懲戒免職。
で教師はセクハラは どのような罪になるの?
173名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:52.09 ID:pSyUoPAr0
あまり優れた人が来てない感じはする。
本来なら社会経験豊富で学校という庭しか知らない教職員よりも
優れた見識の持ち主を期待したいところなんだが。
174名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:39.39 ID:dh040X22P
>>172
だ、か、ら、公募校長の話になんで教師が関係するんだ?
175名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:40.44 ID:au2nnNQy0
教師の話は だめ?
よほど うしろめたい話題なんだ。
176名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:07.45 ID:41CZsArN0
ゴミ売りとあの腐りきった教委の大本営発表だからなぁ…
正直どっちも信用できねぇ
177名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:55.54 ID:dh040X22P
>>175
話題逸らしはいらん
そんな暇があったら>>132に同感したんだから根拠が出せないなら謝罪しろ
自分のしたことや言ったことの責任も取れないなら行政も教育の話もする資格はない。
178名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:25:45.16 ID:iHuqo3bW0
>>176
その腐りきった教委の委員は橋下が任命したんだが?
179名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:33:03.03 ID:au2nnNQy0
同感したんだから根拠が出せないなら謝罪しろとは。
180名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:03.70 ID:dh040X22P
橋下信者は親方同様根拠もなしに他人を中傷しておいて、謝罪もしない恥知らずしかいないのか
181名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:16.94 ID:Jq+bQv6C0
紙の上では立派なものだけど
実際は要らない子だった
182名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:51.96 ID:Rs7ujvrH0
そもそも「ビズリーチ」なんて”転職サイト”に頼らざるをえないような公募制度が間違ってる
こんなのに縋ってまで公募かければそりゃクズばかり群がってくる

大阪市、校長公募に救いの手
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120911/236633/
> 大阪市が取り組む市立小・中学校校長の公募の締め切りが迫る中、
>大阪市は民間の転職サイトと手を組み、応募者獲得に躍起になっている。
183名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:23.31 ID:Mv//TunQ0
>>182
さすがにこれは校長職をなめているとしか思えない。
184名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:28:49.64 ID:fAN6cunPi
民間ではよくあること
185名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:59.43 ID:DC6HM6vGi
橋下が選ぶと橋下の分身みたいのしか集まらないw
186名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:32.29 ID:3rHtGI9T0
ぶっちゃけ民間企業の上司ってどこもこんな感じよな
部下の女子にセクハラまがいの発言するけど、上司だからみんな黙殺してんだよ
そういうやつが校長になって、以前の感覚で物言ってるだけ
今までは部下だから黙ってたけど、保護者は部下じゃないから表立った
保護者を取引先の上司くらいに思って行動しないと全部たたかれる
187名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:07.33 ID:WHMCxynt0
いま、NHKローカルニュースで、この件やってたけど
橋下はまるで他人事みたいに喋ってるな。
ふざけるな!ぼけ
188名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:26.16 ID:mrgiPsxo0
橋下公募区長・公募校長の不祥事一覧

1 東住吉区長 経歴詐称 年金記録改竄で分限免職
2 淀川区長 ツイッターで暴言 厳重注意
3 都島区長 具体名を挙げ、同和地区を名指しHPにアップ
4 東成区長 セクハラ発言で減給処分


1 小学校校長「自分のスキルを生かせない」として、わずか就任3カ月で退職
2 小学校校長 セクハラ言動で校長更迭 研修の後校長で再配属の意向
3 小学校校長 保護者に偽アンケート(公文書偽造)で厳重注意
4 中学校校長 女性教職員に個別面接し「結婚しているのか」などセクハラ質問 ←★new!!★
5 中学校校長 教頭を土下座させた ←★new!!★
6 小学校校長 学校から無断で外出した ←★new!!★

新不祥事3件 ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130919-OHT1T00167.htm
189名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:11.40 ID:dQDlA80L0
維新の愉快な代表達に性的モラルはゼロwww
隠し子、不倫、コスプレ、パンツかぶって中出しなんでもアリ。

橋下が採用した公募区長・公募校長にセクハラ親父ばかりが集まるのも当然の成り行きだね。
人間のクズは人間のクズを集める。

▼石原慎太郎 
銀座のホステスと避妊もしないで浮気して妊娠させ隠し子を作ったが
10数年にわたって認知もしなかった。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。

▼橋下徹
6人の子持ちだが妻が女性として劣化したからと妊娠中に裏切って若い女性と不倫。
行為時にコスプレさせてパンツかぶって生入れ、中出しするのが趣味。
大阪の売春業者団体の顧問弁護士で、団体のセックス接待を受けていた。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。
190名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:49.24 ID:qGjNl7I7O
大阪自民党の必死のあがきも不発! 関西ローカルのコメンテーターは大阪市永井教育委員会の採用と研修に問題ありだってさ
191名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:16:19.73 ID:lWu1Ji6g0
なんつーか、ハシゲは
今のやり方でいろいろと問題が生じている→今のやり方と違うやり方にすれば万事解決でいい事ずくめだぜヒャッハー
って短絡思考ばっかなんだよな。
その思考法の結果どうなるかって見本が民主党政権だったわけだが。
192名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:19:13.28 ID:OmC0s2nn0
>>190
やっぱりそうなのか。思った通りだな。
193名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:11.92 ID:o4Y9ghSS0
>>191
歴史から学んでないのな。

世界史を学んだら、前政権を全否定してあらゆるものを新しく作り替えようとした指導者は
たいてい失敗してる。
194名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:35:46.93 ID:KDqxvsKz0
         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'
         私たちに一度やらせてみてください
195名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:37:46.07 ID:ksCOZJ/D0
相変わらず維新は成果の出ない政策を持ち上げるだけか
結果の出せない政治家も政党もいらんよ
196名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:46:45.56 ID:gaLWIppfi
制度が悪くないんだから選び方が悪いんだよ。
応募者の中から橋下のやり方に反対してる人を選べば不祥事は起こらなくなる。
197名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:00:17.25 ID:AG2Az26j0
それはそうだろう
まともな人間を採用すれば問題は起きない
当たり前 正論 すばらしい
198名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:32:00.80 ID:AG2Az26j0
やはり人間が専門性を発揮できるのは一分野がせいぜい
あれもこれもは無理
199名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:34:16.50 ID:wcXj/qAy0
ここまでひどいと
日教組の送り込んだ刺客なんじゃないかと勘繰りたくなる
200名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:37:03.70 ID:KEjyUrxr0
>>191
公務員にさせるから問題が生じる→民間にやらせれば万事解決
だろ?
結果、民間にやらせたら不祥事が増えたでござる。
201名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:37:19.96 ID:n9APmXpY0
普通の公立学校は、教員は校長の部下という感覚はない。
占領軍と現地政権くらいの感覚を持っていないとこういう問題は起き続けると思うよ。
委託業者とか、協力企業とか、フランチャイズの店主とか。とにかく、校長の味方はいないと思っておかないと。
あと保護者は当然お客様だから。PTA役員を侍らせて酒池肉林とか思ってたんじゃないの。最初のセクハラ事件は。
202名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:39:16.85 ID:o4Y9ghSS0
>>201
校長はさらにずっと上まで続く上司のうちの「現場責任者」みたいなものだね。
だから上から回ってくる情報が一般教員まで必ずしもすべて降りてくるわけではない。
203名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:44:09.84 ID:hyOEFcXq0
もう、市長が一番の問題だろ。やめろよ
204名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:19.71 ID:KDqxvsKz0
区長にしろ校長にしろ顧問にしろ教育委員会にしろ、橋下が増やしてるのは「民間」でなく、
自分を批判しない奴だからな

類が友を呼ぶことになるのはしかたがない。
205名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:55:29.12 ID:GNsFlKeO0
>>200
実際、犯罪や不祥事の発生率は
民間社員のほうが遥かに公務員より上だからな。
単に公務員の場合は、軽微なものであっても100%報道されるというだけで。

極端な話、民間社員は殺人を犯して初めて報道されるが
公務員は信号無視でも報道される、くらいの差がある。

2ch民、特に「ニュー速+民」なんかはそれがまったく理解できていないから
公務員を犯罪組織みたいに思ってるんだよな。
206名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:58:57.08 ID:ivjUdO/00
制度が悪くないなら、運用している奴が悪いんだろ
運用責任者は、大阪市長だけどな
207名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:41.02 ID:TXZJbsZ/0
>>13
まさにコレ。
原理原則だけで良いなら小学生でも良いアイデア出せる。
まっとうな改善改革したこと無いヤツほど
その次に何が起こるかも考えず原理主義、精神論に走ってドヤ顔をする。
ブラック企業経営者とかも同じ。
208名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:22:24.68 ID:dQDlA80L0
「日本をグレート・リセットする」
「国は暴力団以上にえげつない」
「日本の人口は六〇〇〇万人ぐらいでいい」
「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」
「能や狂言が好きな人は変質者」

こうした過去の発言からもわかるように、
橋下は日本および日本の伝統文化、日本人を憎んでいます。
209名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:04:36.68 ID:egrsUu1Y0
組織のトップを試験と数回の面接だけで決めるからそうなる。

外部から招聘するなら、少なくとも独自調査に基づいて、ヘッドハンティングしろ。
それができないのなら、内部で10年20年働いて人物の見極めをした人をトップに据えるのが仏湯の考え方。

仕事を途中で辞めて、数年後にどうなるかわからない区長・校長に公募してくる人間が本当に信用できるのか
普通のあたまで普通に考えたらわかるだろ。
210名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:27:30.71 ID:C3y/6SSk0
>>1
在日→日教組
地方公務員→屑、犯罪者等
上記基地外ので民間下ろしのためのトラップ、嫌がらせでこうなる。
「既得利権を守りたい」だけの屑どもが徹底的につぶしにかかっているだけの問題。

>>205
民間と公務員の就業人口の比率すら無視か、こういったバイアスが大好きなのが公務員である。
211名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:39:43.05 ID:gVvx499r0
>仕事を途中で辞めて、数年後にどうなるかわからない区長・校長に公募してくる人間が本当に信用できるのか

俺の経験則で言わせてもらうと、日本の場合、優秀な人材は会社が離さない
経歴がどうであれ、自分から売り込んでくるのは仕事のできないクズ

現に株屋出身の校長なんか、見切り千両とばかりすぐ辞めたろ
こういう奴は株屋にいた時でもパッとしなかった奴だよ
212名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:40:57.17 ID:kDAOW+ko0
民間人に優秀な奴がいるのは認めるが
優秀な奴が会社辞めてこんなのに応募するわけねーだろw
213名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:45:02.02 ID:lmYiAv350
>>210
>民間と公務員の就業人口の比率すら無視か

数字出して言えよ
214名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:47:33.27 ID:xvpVSulS0
せめて橋下が任命した大森を初めとする教育の民間崇拝三委員は、
辞職とか給与返上とかなにか責任とるべきじゃないの?
はっきり言って、橋下任命委員が今後どんな手法を使うにしても、
まともな民間人校長を探せるとは思えないんだけど!
215名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:48:06.73 ID:XMkGjJPaI
実は、公務員の待遇が割安待遇で済ませる事が出来ていた

ハシゲが市長になる前まではなw

・・・という事実をハシゲの手下連中は証明してしまいますたw
216名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:53:13.29 ID:gVvx499r0
>>214
橋下は辻政信みたい
辻もノモンハンやガタルカナルで失敗しても責任なんかとらない
声ばかりでかい奴がのさばるのは戦前と変わりない
217名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:55:11.69 ID:+3NZkK9A0
>橋下氏、セクハラ校長に「ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」

もし普通の公務員の先生ならワンチャンスなんかありえないくせに
218名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:12:34.04 ID:D21dgZrI0
>>209
試験はない。レポート提出で橋下閣下に恭順の姿勢を示すだけ。
そのへんの大学生に10万円渡せば大喜びで書くだろうね。

レポート テーマ @〜B について各 1,000 字以内 、 合計 3,000 字以内で記したもの 。
・テーマ @: 学校選択制のもとで 、 選ばれる学校づくりについて
・テーマ A: 学力向上のためのマネジメントについて
・テーマ B: いじめが子どもに与える影響について

それと10分の面接を二回

>>210
君の脳内では在日でも地方公務員として日教組に入れるんだろうね。
219名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:07:30.15 ID:xOrKS8nN0
君の奥さんや子供がセクハラ校長の餌食になる!!!

堺で維新が勝ったら、維新の市長にセクハラ校長を大量に送り込まれるぞ。
学校は崩壊するし、お母さん方や子供達もセクハラの餌食になる。

今の橋下の対応を見ると、橋下は明らかにセクハラの加害者側に立っているから真実もうやむやにされてしまう。

維新、創価学会、解放同盟は強力だけど、普通の市民はがんばって維新を跳ね返さないと・・・
220名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:24:44.88 ID:18wHZS+HO
自分と似たようなのばっかり選んだんだろうな。
221名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:41:57.74 ID:DffkGTeEP
>>218
記事は1,000文字で5,000〜10,000円が相場だから10万出せば相当レベルの高いプロ雇える
222名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:31:57.59 ID:5swzV1/J0
【新たな公募校長不祥事の内容】

<西成区の男性校長(59)>
・着任間もない4〜5月、「ざっくばらんに話したい」として全教員と個人面談
・このうち若い女性教職員に対して『結婚してますか』『お子さんはいますか』と質問
・一部の教員から「人権侵害だ」と抗議され、6月の職員会議で謝罪
・校長は、「結婚の有無は聞いたが、『なぜしないのか』とは絶対に言ってない」とするも
 市教委に対しては「不適切だった」と認めた
・市教委は、被害申告がなかったためセクハラ事案として調査していなかった

<生野区の男性校長(37)>
・7月上旬、校長室で教頭に仕事を指示した際に口論に
・「自分が間違ったことをした時は謝ってきたでしょう」というと、教頭が自ら土下座
・校長は、「土下座しろとは言っていないが、土下座するような関係は適切ではない」
 「教頭に思い詰めた行動をさせてしまった、反省している」と述べた
・一方教頭は、土下座は自分から行ったが、パワハラまがいの行為があったと話している

<鶴見区の男性校長(57)>
・3回に渡り、出張や時間休の手続きを経ずに職場を数時間離れた
・うち4月の外出は全国学力テストの実施日だった
・校長は、児童の放課後学習指導を行う学生ボランティアの確保に動くなどしていたといい
 「時間休の手続きを熟知していなかったことはミスだが、仕事の関係で出かけた」と強調


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130920/waf13092022490024-n2.htm
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130920-OYT8T00767.htm
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201309200003.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1903X_Z10C13A9AC8000/
223名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:53:40.68 ID:DE+lTyk20
>>210
>>205さんは「発生率」と書いている。読めんか
文盲か
224名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:09:00.49 ID:TK+vI8kd0
昨今の校長職は、尊敬されるような仕事でもないし、周りは敵ばかりだしな
部下の教員集団だって、教育観から教育手法までみんな違うだろうし

まして、肝心の子供たちに保護者、地域の有力者、マスゴミ等々、どこに地雷があるかわからないしなぁ
昔と違って、画一的な対応や管理教育はできないんだから、どれだけ有能かしらないけど、
出てきている不祥事のレベルの低さをみると、学校経営なんかできるのかと誰でも思うわな
ワンチャンスとか言ったとこで、橋下は終わったな
225名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:17:40.79 ID:3lK4rqbE0
>>129
さすがに、この程度の不祥事を半数以上に期待するのは無理。
頑張っても50人に1人くらいだろ。

特に(たたき上げで)校長になる50歳くらいだとほぼ隙がないと思うな。
226名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:20:13.67 ID:3lK4rqbE0
>>132
それなら、公募校長推進の際にそれを主張しろよ。
そんな話、一度も聞いたことがないぞ。
227名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:22:34.35 ID:uRW92JmG0
職場で身を慎むのは一般の常識。
公募の校長は学校の王様にでもなった気分か。
228名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:15:04.20 ID:MAzdAVHz0
>>222
>・このうち若い女性教職員に対して『結婚してますか』『お子さんはいますか』と質問
民間なら、履歴書で家族構成を出すから、所属長は配属される社員が
結婚しているか、子供の有無などは知っていて当然なのだが・・・・
教員の場合はどうなっているんだろうね。

>・校長は、「土下座しろとは言っていないが、土下座するような関係は適切ではない」
> 一方教頭は、土下座は自分から行ったが、パワハラまがいの行為があった
どっちが本当か分からないが、少なくとも、両者の言い分を報道すべきだろうね。

>「時間休の手続きを熟知していなかったことはミスだが、仕事の関係で出かけた」と強調
こりゃ、正規の手続きを経なかった校長に弁解の余地はないな。
他の教員に守らせるためにも、校長が率先して守る必要があったのにね。

−−−−−−−−−−−−−−
しかし、4紙でも書き方がまちまちだな。
読売は、しっかり両論併記しているが、朝日は、校長の弁を一切載せてないな。

白黒決した問題でないなら、なぜ両論併記しないんだろうね。
橋下さんに世論誘導している、といわれても仕方ないよね。 > 朝日
229名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:59:05.19 ID:V6GnOliz0
ところで、昨晩からこんな話題が出てきたぞ。
公人がやっているとしたら問題だ
本当のフォロワーは何人?

何か変だぞ?橋下市長のフォロワー
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1417.html
230名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:12:40.44 ID:DE+lTyk20
>>228
本職の、つうか従来の校長なら
>「時間休の手続きを熟知していなかった
なんて、あり得ないぞ。こういうことばっかりやって管理職試験にようやく通るのに。
地方公務員法35条とかさ。
231名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:14:00.61 ID:ShM2GtDu0
制度に問題ないならば運用に問題あるな
制度は残したまま大阪市長を変えたらいい
232名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:38.51 ID:wOwVhsXp0
ハシゲは性に関して異常だからなwセクハラ発言なんてなんとも思わないんだろ。
不倫したって「エヘヘ…ごめんちゃい!」で終わらせる奴だからな。ノックも復権できるんじゃないのかw?今の大阪なら。
233名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:49:12.55 ID:NPQEexbZ0
在野に優秀な人材いるとか夢みすぎだろ。
234名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:12:54.83 ID:W9FWAKYD0
>>230

民間だとその辺適当なところ多いからね。

橋下は民間なら懲戒だなんだと民間は厳しいと言うけど、
規律的には民間の方がはるかにゆるいと思う。

公務員の課題は一部の問題ある職員を諸事情でにどうにも
できないところにあると思うんだけどな。
235名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:31:12.72 ID:3nMOwMhf0
公務員は民間より安定している上、税金を戴いているわけだから
勤務に厳しいのは当たり前で、公募校長の認識が甘すぎ。
>>228
普通の校長は個別面接でプライベートなことは訊かない。昔は
そうでもなかったけど、今は厳しい。
既婚未婚の別は、教員の辞令の時に校長が前任校や教委から受けとる
ペーパーにも記載は無いだろう。
初任時に提出した身上書の内容はとうの昔に忘れたけど、
既婚未婚の項目は無かったと思う。
家族構成その他プライベートなことは、宴会などで教員と歓談するうちに
知る機会はあるし、どうしても必要ならば
事務主事から情報を得ることもできるだろう。
236名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:02:12.40 ID:DE+lTyk20
>>234
でしょうね。民間って言っても、甘い(特に校長の公募に応じるようなやつが長をやっている中小零細企業とか
個人事務所、NPOみたいな)ところから所轄の省庁から直接検査が入るようなところまでピンキリでしょう。
その極致みたいな人ばっかり入れるからでしょ
237名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:17:13.25 ID:d2hbNLdV0
>>232
たしかに、横山ノックと橋下徹くらべたら、
どうみても橋下の方が性モラル低いだろう。
実際に不倫したり、売春宿いったり、デリヘル頼んだりしてるわけだし。
自分だけじゃ飽き足らず、学校の校長までそういうの集めて被害広げてるし。

こんなの一つでもあったら普通マスコミが大騒ぎして辞任だろ?
なんでまだ生きてるの?
238名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:02.17 ID:vkP8xY/Z0
>>218
実は大阪は在日先生が100名以上居ます・・・
帰化人は含まずこの数です ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
マジ大阪の学校へ行くのは考えたほうが良いレベル。
239名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:27.44 ID:dSzlRwBX0
この年齢ならまともな人間はちゃんとしたとこで働いてるし、それなりの要職についてる。

こんなにの応募してくるのって、訳あり欠陥品ばっかりじゃないのか。
240名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:23:45.37 ID:skzphci+0
>>237
維新の中だけで
石原・隠し子・慎太郎
橋下・機長・徹
東国原・淫行・英夫
あとはセクハラ区長が二人、校長が二人か

かなり多いね。
241名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:27:25.39 ID:ow/ra1qcP
>>237
> こんなの一つでもあったら普通マスコミが大騒ぎして辞任だろ?
自分から辞任するタマじゃないのをトップに置いてしまったから

「批判はリコールしか受け付けない」
242名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:16:29.91 ID:97QhDS0u0
>>240
明らかに類が友を呼んでるな
243名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:23:14.27 ID:/FKr+rZC0
「公募制度」と「採用方法や研修」は、それぞれまるっきり無関係にやってたのか
知らんかったな

というか、それはそれで良くないんじゃないかと思うのだが
244名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:25:09.47 ID:uRW92JmG0
研修でわざわざ「セクハラをしてはいけません」て
いい年の大人に教えなければいけないのもなんだかなw
245名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:27:51.07 ID:ogyLSjsw0
まあ
みのもんたみたいな
ものが民間では重宝されるわけだから
今後もそういう民間校長が増えるだろう
それなら
教員が生徒に手をつけてもいいようにしてもらわないと
246名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:33:58.37 ID:TnaJhk6U0
朝日新聞デジタルより

民間人校長の面接時間、2倍の30分に 大阪市教委
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002375.shtml

民間人校長35人を来春採用する予定の大阪市教委は、10月上旬の最終面接で、
1人あたりの面接時間を昨年の2倍の30分間にする方針を固めた。
247名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:42:39.16 ID:qwQAqppo0
セクハラパワハラ、無断外出……なんてさ、
中小企業のお山の大将だったときと同じ気持ちでやった結果なんだろうな。

よく橋下は「民間ならクビ」なんて言うが、その辺は民間のが甘いと思う。
248名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:45:43.38 ID:tJA9PWsv0
制度疲労はやっw

>>246
面接の時間じゃなくて面接のする人間の人品骨柄の問題じゃないかな?

>>247
民間はコネとかもあるしな
公務員は一応ちゃんと試験受けてる
249名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:46:51.10 ID:/TslMIrt0
>>246
そもそも、まともな人材が応募してこない事自体が根本的な問題なのにそこから選別する作業の時間だけ増やしても何の意味もないよな
250名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:06:14.35 ID:kJ/kZPtH0
>>246
昨年まではたった15分の面接で役所のトップを決めていたということか?
本当に馬鹿。
倍の30分にしても同じ。

民間から優秀な人材を得たければ独自調査でヘッドハンティングする以外にないだろ
それが無理なら、内部で10年20年かけて見極めた人材を登用する方が遙かにまし。
一体どこの民間企業に、社長や専務を公募で、しかも15分の面接で決める組織がある?
251名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:19:46.78 ID:6Vzzl8ur0
どんなに面接に時間をかけても、面接で採用者に好感をもたれる人は
口がうまい、要領がいいハッタリ人間だよ。
そういう奴はこつこつ努力しようとしないから。
それでいきなり校長にすえるなんて、橋下は職場が全くわかってない。
252名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:44:51.90 ID:VOyUPA4d0
やはり、ワンモアチァンスは橋下の為になんだな


大阪市・東成区長 市議会でセクハラ謝罪 「もう一度チャンスを」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130920/waf13092023090026-n1.htm
 区役所の女性職員へのセクハラ行為で減給処分を受けた大阪市東成区の森伸人区長(54)が20日、市議会委員会に出席し、
「所属長としての認識が不足していた。深く反省している」と謝罪した。

 市議からセクハラ行為の説明を求められ、答弁席に立った森区長。冒頭で「大変申し訳ございません」と深く頭を下げ、酒に酔っ
た職員の体を介抱目的で触った経緯などを説明。目の前のテーブルに座る市議たちから厳しい視線が向けられていた。

 市議から辞職を促され、「信頼回復に努めながら、区民や市民のために全力を注ぐ」。その声に覇気はなかった。

 やり取りを見守っていた橋下徹市長も答弁に立ち、「もう一度、僕のマネジメントにチャンスを与えてほしい」と述べ、続投に理解を
求めていた。
253名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:05:41.79 ID:kJ/kZPtH0
>>252
自分のマネジメントとやらのチャンスのために被害者に対して苦痛を強いても平気なんだな。

被害女性の立場に立てばこんな決定はあり得ない。
セクハラ校長の保護者・児童に対してもだ。

これだけでも橋下に教育を語る資格がないのは明らか。
254名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:06:42.82 ID:uLQ++63e0
>>250
しかし市長や知事など役所のトップはいうたら面接なしの公募だよ?
255名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:12:46.53 ID:kJ/kZPtH0
>>254
基本的に選挙は、支持・推薦する母体となる組織に対する信頼があって成立している。

まあそれでも大阪にはテレビで笑いを取っただけの奴に投票する馬鹿も多いけどな。
256名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:14:25.51 ID:Fv3InaIH0
区長も校長も短期間にセクハラに及んでるとこ見たら、
前の職場でもやってたとしか思えないな。区長や校長になってから
突然、セクハラしたとは思えないし。となると常習犯なわけで、
そんな人間を区長や校長にした橋下や教育委員会の任命が
問われてる然るべきなんだが、そんな橋下が何でワンチャンスなんて
言ってるの?テメェの責任はどうなってるんだよ?すっとボケるな。
257名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:15:33.54 ID:uLQ++63e0
>>255
>基本的に選挙は、支持・推薦する母体となる組織に対する信頼があって成立している。
「この会社でこのような仕事をされてた人なら信頼できる」って書類審査と大差ないように思う。
258名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:18:13.47 ID:Fv3InaIH0
>>256
任命責任が
259名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:21:19.56 ID:wcMkgBm80
>>250
15分やったら普通の公務員の採用と同じくらいかな?
最近の公務員の採用は人物重視とかで面接何回もしたりするところあるけど
手軽でいいやん
面接なんてしてもセクハラしないかどうかなんてわからんでしょ
260名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:23:10.53 ID:ZjPf8QdEO
  
【コスプレ不倫】 橋下徹氏、Hしている最中、いきなり『変態の人はね、 パンツ かぶったりしてね。犯すんだよ』と言ったことも★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1342818520/1-

【政治】 コスプレ不倫認めた橋下市長 「娘に制服着ろと言えなくなった」「文春にバカとつけられなくなった」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1342660490/
【政治】“コスプレ不倫”認めた橋下市長…「棺桶に入るまで謝り続けます」
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1343170648/
【政治】 橋下市長、妻にかなり怒られる…「最低の親で最低の夫、謝り続けるしかない」「税金払わないという市民も出てくるだろう」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1342747094/
【文春無双】 橋下市長、愛人報道を事実と認める ★3
http://m.logsoku.com/r/poverty/1342624506/
http://m.logsoku.com/r/akb/1342617944/

  
【大阪】橋下氏、セクハラ校長に「ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1379040701/

【大阪】セクハラ区長に「再度チャンスを」 橋下市長と市議応酬
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1379682421/

橋下が募集した大阪の校長が保護者にセクハラ 頻繁に複数の女性と飲酒会合
http://m.logsoku.com/r/news/1377653181/

【大阪・昼下がりの情事】 セクハラ公募区長が謝罪「深く反省している」 橋下徹市長も「任命権者は僕だ。申し訳ない」と答弁
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1379720467/
【大阪】公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379645080/
261名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:23:35.88 ID:kJ/kZPtH0
>>257
普通なら知事候補・市長候補になる時点で、その組織でトップに近いところまで出世した人間だということ。

その組織の中で上に行くことができる人間はその組織からの支持のされ方も、
多分本人の責任感も違うだろう



……というのが、従来の普通の考え方だったように思う。

ここまで政界もガラガラポンで離合集散をくり返している以上、

257さんの言うように、責任感もくそもない連中の集まりなんだろうけどな。
262名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:24:05.07 ID:PI1jSNTk0
保護者だけに留まらず10代女子にまでセクハラやらかした吉田敬だけは学校現場に戻したらアカン!
教育の場に性犯罪者・変態性向者なんか一切置いたらアカン!!
研修明けて吉田敬を現場に戻したりしたらその小学校は大騒動になるで!!
263名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:26:24.43 ID:ZjPf8QdEO
橋下が募集した大阪の校長が保護者にセクハラ 頻繁に複数の女性と飲酒会合
http://m.logsoku.com/r/news/1377653181/

大阪市立小中学校長で今年度導入された全国公募に応募し、4月に市立小に赴任した民間出身の男性校長(59)について、

市教委が27日、「児童の母親に対するセクハラ行為があった」として、近く懲戒処分する方針を固めたことがわかった。

この女性に対し、私的なメールを送ったり、体を触ったりするなど不適切な行為を繰り返していたという。

学校関係者によると、女性から被害相談を受けた市教委が7月から調査。校長が女性に頻繁に送っていたメールに、

親しい交友関係があるかのような不適切な内容が含まれていることを確認した。

また、校長は女性を含む数人と飲酒を伴う会合を複数回開いており、その際に女性の体を触る行為が数回あったことも判明。
264名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:27:47.87 ID:cSGIfw+C0
ちなみに


【大阪市】 橋下市長「すごい人数」 校長公募(定員約50人)に1282人の応募 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347573199/
265名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:28:29.95 ID:wcMkgBm80
>>228
>>「時間休の手続きを熟知していなかったことはミスだが、仕事の関係で出かけた」と強調

なんの仕事?
兼業ってこと?それとも校長の仕事で?
266名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:30:15.34 ID:kJ/kZPtH0
セクハラ・パワハラは、それを起こした人間が同じ職場にいるだけで、被害者にとっては苦痛ですよ。

被害生徒が不登校になったらどうするの?

被害者が心身症になって出勤不可能になった場合、どう責任を取るの?

一時の責任回避はさらなる重大な事態をもたらす危険性がある。
267名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:30:18.02 ID:ezyn6VFR0
公務員「制度が悪い訳ではない」
橋下「ふざけんな!お前らの努力不足が云々」


橋下「制度が悪い訳ではない」
公務員「・・・」
268名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:32:20.84 ID:uuoXU3Z80
>>254
有権者に対して演説やら政策を説明するのは面接みたいなものでしょ
少なくとも15分だけで決めてないんじゃないか?
269名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:36:27.93 ID:FgsmH3WUO
橋下の言い分からすると、「ふつうの校長は、セクハラしても、辞めないやんけ」というところか。
どちらも、辞めさせろよ。
270名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:39:38.82 ID:kJ/kZPtH0
普通の感覚なら、児童にセクハラ発言をするのは、
いきなり児童に痴漢行為に及んだのと同じなんだけどなぁ……。

大阪の学校は何でもありか?
271名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:42:40.11 ID:pJyv1pVfO
問題があるなら変えるべき
制度はいいからって問題があったらなんにもならない
こう言う英断が得意だったんじゃないのかね?橋下さんよ?
272名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:43:13.93 ID:nrjbyQXY0
もともと営利目的の企業体質でやってきてるから対外的な折衝とか得意なんだろうけど
根本の理念というか信条というか人間性というものは
教員という身分で過ごした時間の中で培われる部分が大きいと思うな

>>209の言うとおり
273名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:44:59.82 ID:Fv3InaIH0
大阪市の職員が入れ墨入れてただけで「分限処分」を下されたのに、
セクハラ校長がたかが減給10分の1で復職かよ。ふざけるのも大概にしろ。
274名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:48:52.58 ID:d2hbNLdV0
こういう状況で、職場復帰しようとする校長の方も異常だな。
普通は自分から辞退するだろ。
275名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:51:09.27 ID:uuoXU3Z80
公募で応募した人の中に適正な人がいなければ、場合によっては公募の民間採用なしでもOKとかにしない限り、
どんなに選考方法を見直しても、適正な人は採用できない

研修なんて普通業務上の研修であって、研修なしじゃセクハラをしちゃうような奴は、校長や区長として不適切
研修を見直しても仕方ない

やっぱり、制度の問題だろ
276名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:52:04.27 ID:TK+vI8kd0
民間から引っ張ってくるなら、最低1年間は行政の方に配置して経験積まさないとダメだろ
民間と行政の違い以前にさ、知っておかなきゃいけない教育関連の法規もあるし

ま、橋下のもとに集まってるのは品性問題な山師的な人物多いみたいなのでそれ以前の問題だろうけど
277名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:16:09.49 ID:kJ/kZPtH0
自分の「ワンチャンス」のために税金で給料払い続けるの?

財政的余裕が府や市にないから公務員給与を削ったんだよね?
278名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:24:48.82 ID:tJA9PWsv0
>>251
橋下自体がそういう人間だからな
279名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:29:18.73 ID:tJA9PWsv0
民間企業の出身の政治家とか仕事ができないから逃げだしてきた?って感じの人多いよ
本当に民間校長にしたかったら定年まで勤め上げた人にした方がいい
280名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:47:20.53 ID:Odyy5ypT0
>>273
セクハラ校長か復職するとはまだ決まってない
研修を受けさせて改善されなければ切るべきと橋下も言ってる
281名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:58:49.16 ID:TcYSzrQa0
橋下氏「風俗業活用も議論対象」 市職員による犯罪対策
http://www.asahi.com/politics/update/0515/OSK201305150177.html

>市職員のわいせつ事案が増えた場合に風俗業の利用を推奨することが議論の対象
>になるかを記者団に問われ、「僕はなりうると思う。『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、
>認められる範囲のところで対応しなさいよ』というのが本来のアドバイスだ」と主張した。

>『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められる範囲のところで対応しなさいよ』
>『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められる範囲のところで対応しなさいよ』
>『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められる範囲のところで対応しなさいよ』

「研修」ってのは「風俗」に通わせるってことか?
282名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:02:39.54 ID:d2hbNLdV0
>>280
改善されてるってどうやって判断するのよ?w
本人が「もうやりません。反省しました」って言えば、
はいそうですか、で認めるだけでしょ?

そもそも性癖が研修受けただけで直るかっての。
283名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:16:59.29 ID:wcMkgBm80
>>281
質問したひと橋下市長であそんでないか?
284名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:17:25.06 ID:WItJe0tk0
少なくとも休憩室でのたばこで停職にするのがモラルの基準なら
こいつらは即刻首にしろよ
橋下の頭の基準が変だから支持できなくなってしまった

厳罰化なら自分自身に対してより厳しくするべき
今のところの橋下は他人に厳しく自分には激甘
285名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:31:40.52 ID:bSlVVKYU0
あれっ、教師は民間企業で研修しろとか企業経験者を採用しろとか
お前ら必死に主張してたじゃん。
民間企業のほうがセクハラパワハラに寛容なんだって。
会社のオヤジが「なんで結婚しないんだ」といっても
誰も問題にしない。公表されないからわからないんだよ。

マスコミが報道しない=民間企業にセクハラパワハラは存在しない
公務員は些細なことでもすぐ報道される=公務員はセクハラパワハラが多い
と思ってるなら相当おめでたいな
286名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:42:24.07 ID:74RRbThd0
>>285
新しい環境にまだ馴染んでいないだけだから(震え声)
287名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:44:32.51 ID:U01jX7KL0
公募制度が悪いというよりは、学校を民間の会社、校長を社長と考えてる馬鹿がいるということ
この意識がおそらく採用側にもあったからこんな事態になった
あまりに間抜けだと思う

あとセクハラはくびにしろ、自業自得はケアしなくていい
やっていいことと悪いことがある、そんな馬鹿に子供を任せられるか
288名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:46:23.59 ID:Tr3Q5o9x0
>>284

>今のところの橋下は他人に厳しく自分には激甘

元々、そういう低レベルの人材なんだからシャー無いじゃん。
ヤンキーキャラが受けるという日本のマスコミ事情で伸し上がってきたが
そろそろ限界。
289名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:46:48.40 ID:nhoZxwBr0
しかし橋下信者の思い込みは度が過ぎてるな。
「これまでは校長が問題起こしても隠ぺいしていただけ、公募校長だから明るみに出た」だ?
よくこんな根拠がまるでないような妄言吐けるな。
薬でもやってんのか?
290名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:05.12 ID:TVLBzLEk0
>>251
大正解
291名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:07.91 ID:U01jX7KL0
>>285
意識の違いってでかいんだよな

エリート社員&エリート公務員→部下でもさん付け君付け
大会社の社員→呼び捨てだが理不尽なことはしない
学校の先生→呼び捨てだが専門化扱いであり組合は強い
田舎の公務員→先輩に服従
中小のサラリーマン→職場によって様々で下克上もあり
292名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:54:37.73 ID:Xt4cVn1f0
制度自体は悪くないんだろうけどねー。

ただ、優秀な人間はこんなモンに応募する訳がない、という点を除いて。
293名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:58:36.63 ID:SUC3/Rdu0
普通に考えて民間に任せちゃならん仕事だろwww
差別ではなく区別だからな
何でも民間!とほざくのは大抵ニートやフリーター、底辺層
294名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:02:15.40 ID:xOrKS8nN0
公募校長トラブル「11分の6」の衝撃、研修や採用基準の見直し急務に - 産経新聞

大阪市の橋下徹市長が導入した公募制度で就任した民間出身の校長や区長による騒動が止まらない。
とりわけ4月に着任した校長は11人のうち6人が不祥事…
295名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:02:54.22 ID:E9nZtJ/K0
その制度で選ばれた人材に問題があるのに制度に問題がないってのはなぁ

公務員社会は不思議だからな
利益追求じゃないといいながら黒字目指さないと怒られるし
黒字目指そうと思って、赤字部分切り離そうとしたら怒られるし
296名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:56.55 ID:2LhkTiLx0
引き抜きを除いて、転職組はあまりイイ人材はいないからな
297名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:34.13 ID:JTbJl6dN0
公務員に代わり、無能な橋下の身内を採用して当たり前に不祥事を起こすのが問題ないのか?
298名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:07:56.82 ID:T1wr7fGQ0
>>210
公務員が横領すれば1万円だったり、クビにならなくても報道されるが、
民間で100万横領してクビになっても報道されないことの方が多いだろうな。
会社が公表しないし。
痴漢で逮捕されたって場合はともかく、セクハラだと公務員ならバレて即報道
されるし、公表が遅れれば役所も叩かれるが、民間だと大手で訴訟騒ぎに
ならん限りは報道されん。

つか、民間の犯罪、不祥事の発生比率なんぞ表に出てないことが多すぎて
まともなデータがないだろうが。
299名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:12:42.81 ID:oQUM/xxM0
公募に大阪の教員も応募しなくてはね
だいたい民間の方がマネージメント優秀ってのは思い込み
リーダーシップがあるからって商社マンがスポーツの監督やるようなもの
300名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:14:01.07 ID:+NelUQKJ0
>>1
バカか?
制度が悪いから続々と犯罪者が生まれるだろうが
301名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:15:23.58 ID:zWf+mIaE0
>>1

いやwww

むしろ「制度が悪い」ってほざいてる奴なんているの?

誰よ?

自民党議員?共産党議員?

名前出せよ。

これ、制度が悪いなんて言ったら差別だからな。

民間人は校長不適格って言ってるんだからよ。

差別で職業に就けないのがいいの?

だったら履歴書に本籍地の記載を復活させろやwwwww
302名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:15:52.65 ID:ZJRCKBjm0
教師になれなかったロリコンや変態が公募するに決まってるわな。
303名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:17:30.34 ID:NQj0EAhjO
民間という名のド素人
304名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:17:48.68 ID:ckPjHv8b0
自己啓発本読みまくり 証券会社で使い物にならなくなって退職した
学歴とプライドだけがやたら高い奴がいきなり校長としてやってくる
ホラー以外のなにものでもない
305名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:18:05.21 ID:wspqhg7x0
>>191
予想はしたが、想像以上の馬鹿さ加減と売国指向だったって印象だな。
最悪を想定して対処を準備すべきなんだね。
そして政治の世界では大抵、その最悪を超える結果になる、という教訓。

ハシゲの短絡思考については、本質をついてる様に思う。
奴の得意とする大衆の騙し方、先導方法なのだろうさ。
所詮がチンピラだから根が無いし、値のある主張は向いてない、出来ない。
306名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:19:25.99 ID:79VN/FnfO
まあ民間で成功してる人はこんな物に応募しないわな
307名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:19:27.85 ID:skzphci+0
>>257
その書類審査にしてからが、どんな仕事をしていたかもわからない有限会社の社長とか十五年で4社を渡り歩いた証券会社員とか
公募区長の方では経歴詐称も発覚してたよね。
308名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:19:57.93 ID:ckPjHv8b0
別に校長じゃなくても、
選挙の公募があればそっちに行ってたような人種
309名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:21:22.43 ID:d2hbNLdV0
人選が悪いのと、制度が悪いのとを分けて語った方が良い。
俺はどっちも悪いと思うけどw

人選は散々でてるから省くけど、
制度も、なんで教育のど素人を重要なポストに就けるのかそれが納得できない。
経験のなさもあるけど、それよりも「俺様の考えた教育」という非常に偏った個人の考えに
その学校が支配されるのが大問題だと思ってる。
君が代口元チェックで問題になった橋下の友人校長(現大阪府教育長)とか、かなり偏った教育を行ってたようだ。

もともと、学校という閉鎖空間しか知らない教師たちが世間とずれているから
という理由で民間人を入れたはずなのに、更に偏った人間ばかりが校長になって様々な問題を起こしているのは、
個人の資質に大きく左右されてしまうというシステムの問題もあると思う。
310名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:23:32.66 ID:ckPjHv8b0
中途採用 今までのキャリアにより給料は考慮
くらいのほうがいいんじゃないの
一般社会を知ってる人がほしいっていうのなら。
311名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:24:59.58 ID:sejMfRqN0
いっそ私立校長関係者で評判のいい校長をヘッドハンティングという考えはなし?
312名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:25:10.55 ID:ow/ra1qcP
>>309
学校が偏った閉鎖空間なら、ひとつの会社に長い間いるみんかも閉鎖空間なんだよな
同族企業の役員なんてその最たるものだけど
313名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:27:33.75 ID:ow/ra1qcP
>>311
高給取りの人が安い報酬に我慢するわけもなし、潰れかけてる私立学校長に来られても困るし
314名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:29:17.22 ID:xOrKS8nN0
維新塾と同じで、負け組人生を歩んできたクズが一発逆転を狙って応募したんだろw

普通の人生を歩んでたら、維新塾や公募校長なんかに応募しないよ。
普通の人達は自分の仕事に満足してるから。
315名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:29:39.87 ID:d+1aQgfM0
>>264
ワロタ
それだけ応募あっても実際に今の仕事やめてまで
校長になろうという人がいなかったんだろうね。

現職の市立校教頭も360人
このなかから一人も選ばれなかった不思議。
316名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:33:44.54 ID:qgfBBA2F0
俺の友達で学校の講師になったやつが言ってたけどそいつの勤めてる学校だと校長がふらっと居なくなって山菜取りに行ったりしてるらしい。
きっとそこらの学校の校長もアウトなことやってると思うよ。
ただ互いこれまでの付き合いがあったからこそ言わないだけで。
317名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:33:47.86 ID:E9nZtJ/K0
>>311
それはアリかもしれないが、転職する旨味が1ppmすらない
318名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:37:24.38 ID:skzphci+0
>>315
> 現職の市立校教頭も360人
> このなかから一人も選ばれなかった不思議。
提出したレポートで橋下の考えに賛同する橋下クローンみたいなのしか採用しないからね。
319名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:37:37.22 ID:MfaknCp3O
>>299
教員も応募できるが、一度退職してからじゃないとダメ。
320名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:39:32.31 ID:7SJfI2rc0
>>284
橋下支持してたとか頭の中身残念過ぎ
321名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:48:23.96 ID:bSlVVKYU0
>>310
ここの住民によれば、公務員は楽で高給。
民間より恵まれた職業のはずなんだけど
322名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:49:25.80 ID:/0KwvKyB0
公募なんかで寄ってくるような校長は基本、ヘンなやつと思え。
323名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:50:30.97 ID:PI1jSNTk0
10代女子にセクハラした校長の復帰は無いわ
橋下もヤキが回ったな
324名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:13.86 ID:7SJfI2rc0
ヤキが回った。だらしが無え。
325名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:50.48 ID:skzphci+0
>>323
ヤキが回った→メッキが剥がれた
326名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:54:19.63 ID:TnaJhk6U0
橋下の友人校長も、いつの間にか教育長に出世してたんだな。驚いた。

君が代を歌わせる、という一点で支持している人も多いんだろうけれど
絶対、踊らされていると思うんだよな。

君が代は歌うべきだ。
でも、君が代の口元チェックまでいくと、胡散臭くないか?

維新の会にとっての君が代は
「君が代を歌わせること=支持者ホイホイの撒き餌」ぐらいに
考えているような気がしてならないんだよ。
327名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:58:45.99 ID:sFHBx7TUO
>>326
全くその通りだと思うよ
328名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:05:30.82 ID:xZeZtOXV0
凄いよ、犯罪者やいい加減者を選別する眼が凄いねw
329名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:14:29.77 ID:Q0dV6DS40
>>326
胡散臭すぎますね。

校長・教頭は「君が代」を歌いながら教師の口元をチェックして回るのでしょう。
「彼らも歌わないといけない」+「彼らはチェックしないといけない」=「彼らは歌いながらチェックしないといけない」

君が代をdisってますね、こんなこと言い出す奴は。
330名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:15:57.55 ID:IT4hreUL0
公募制度が悪いのではなく、審査する人間に見る目がないだけ。
331名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:16:30.13 ID:No6MCcKv0
>>326
その大阪府教育長さんは、
府下の高校に君が代口元チェックをしろと数日前に命令しましたw
自分があれだけ叩かれた事をやらせるとか、頭おかしい。

だいたい、君が代を歌わない奴がいたら、自発的に歌うようになるように
説得や教育をするべきだろう。それが教育というものだ。
たかが歌を歌う歌わないで処罰されるなんて北朝鮮と変わらない。
332名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:18:00.83 ID:fEyHZJgDO
民間なら一発退場ですよ!


……あれ?
333名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:19:09.70 ID:oRkuSJFk0
>>281
もし推奨することになれば
橋下さんおすすめ風俗店教えてもらえるんですか?
334名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:22:23.50 ID:bqa9yQng0
民間<公務員

自明の理
335名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:27:11.96 ID:2/xhAqpY0
馬鹿じゃないか?
過半数に問題が有るという事は、すでに制度に問題が有るという事。
336名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:33.76 ID:RTSywcuK0
マスゴミが必死にネガキャンですかwww
337名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:50.44 ID:sHNjMnKI0
>>326
> 橋下の友人校長も、いつの間にか教育長に出世してたんだな。

父兄から評判悪くって校長続けられなくなったんだっけか
そんな人間を教育長に抜擢ってな塩梅
338名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:40:51.74 ID:CZEE4XbY0
>>1の理屈だと、「選んだヤツが全部悪い」って話になっちまうけどな。

当然ハシゲの責任も免れないだろう。
339名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:40:53.07 ID:fzaecg6V0
口元チェックの人って、三年以上ずっと研修会を欠席してるんだっけ
340名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:58:52.98 ID:SXI7Uuy60
維新の愉快な代表に性的モラルはゼロwww
隠し子、不倫、コスプレ、パンツかぶって中出しなんでもアリ。

変態橋下が採用した公募区長・公募校長に変態親父ばかりが集まるのも当然の成り行きだね。

▼石原慎太郎 
銀座のホステスと避妊もしないで浮気して妊娠させ隠し子を作ったが
10数年にわたって認知もしなかった。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。

▼橋下徹
6人の子持ちだが妻が女性として劣化したからと妊娠中に裏切って若い女性と不倫。
行為時に女性にコスプレさせて自身はパンツかぶって生で入れ、中出しするのが趣味。
大阪の売春業者団体の顧問弁護士で、団体のセックス接待を受けていた。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。
341名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:02:03.42 ID:4nEfiEwo0
>>337
そんなソースないよ
また捏造かよ
ほんとアンチは頭の弱い子ばっかりだなあ
342名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:35:47.49 ID:Wkp49Enq0
公募区長がトラブル起こしてると言うよりも、既得権を守ろうとする
反橋下の村意識丸出し公務員達から執拗に嫌がらせを受けてるのでしょうな。
343名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:39:24.76 ID:qAUB3m3U0
教師にとって校長ポジションは人生の最後を飾る野望
そのオイシイ所を民間人ごときに攫われて面白く無いから
ここぞ!とばかりに色々文句付けだしてる状況w

橋下もセクハラ校長だけ現場から追放しときゃ
有権者たる保護者からこれほど批判されずに済んだのに
ヘタ打ったなww
344名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:41:30.07 ID:muWzGhCJO
>>1 >採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になって
いる
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  越 過 維 橋
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え 半 新 下
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  だ 数 が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
345名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:42:16.98 ID:DPisr7q8O
>>1
校長になんてなるような奴はほとんどは糞だが、
公募制で透明度が上がったおかげで半数の糞が見つかった、
という事かもしれんな。
346名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:46:17.86 ID:Wkp49Enq0
本人は否定してるな。
公募区長が問題を起こしたというより、公募区長はイジメられてると
見るべきでしょうな。
反橋下の巣窟に飛び込んだ公募区長が、無事でいられるわけがない
347名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:48:41.34 ID:fzaecg6V0
もはや妄想で擁護するしかないとか
さすがに追い詰められてるんだろうか
348名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:49:00.05 ID:Wkp49Enq0
公募校長も公募区長もクソかもしれんが、今まではもっともっとクソだったw
349名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:50:37.59 ID:muWzGhCJO
  
【大阪】セクハラ区長に「再度チャンスを」 橋下市長と市議応酬
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1379682421/

【大阪・昼下がりの情事】 セクハラ公募区長が謝罪「深く反省している」 橋下徹市長も「任命権者は僕だ。申し訳ない」と答弁
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1379720467/

>市によると、森区長は職場の懇親会の帰りに

>女性職員の 背中と腹部に手を当てたほか、

>一緒に外出する際、 職場内で

>「今から昼下がりの情事に(行く)」と 大声で発言。

> 女性が 市に 被害を申し出ていた。

橋下徹市長の「(セクハラ常習者の)区長にもう一度チャンスを!」発言に市議会が反発
http://m.logsoku.com/r/morningcoffee/1379716480/
350名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:55:08.69 ID:n3S5UBdKP
根拠もなしに中傷するのは教祖と同じだな
351名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:55:48.06 ID:Ir/iSG5y0
野心的で有能なビジネスマンはビジネスで野心を満たせるから、そもそも校長に応募などしない。
野心的で誠実なビジネスマンは薄給でもビジネスを生き甲斐とするから、やはり校長に応募しない。

野心的だが有能でも誠実でもないビジネスマンは、校長公募などという話を聞くと・・・
352名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:03:38.19 ID:Wkp49Enq0
>>349
やらせくさいな。
353名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:09:52.08 ID:muWzGhCJO
  
 
【東国原】TBSが国と地方の「二重行政」をねつ造【橋下】
http://m.logsoku.com/r/news/1240684746/


【テレビ】「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ TBS広報部は「やらせとは言えないと思う」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1240702841/1-


【やらせ】捏造のTBS 「二重行政」報道はウソ 収録用に作業をヤラセ 番組で謝罪
http://m.logsoku.com/r/liveplus/1240786483/
 
354名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:11:31.49 ID:Wkp49Enq0
公募校長や公募区長の前はどれだけ立派な校長や区長がいたのか日教組w
355名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:15:34.44 ID:Wkp49Enq0
>>353
じゃあ、二重行政がないとでもww
それこそ嘘だww
356名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:20:54.61 ID:fzaecg6V0
二重行政があるなら府と市が話し合って変えればいいだけ
高い金をかけて大阪都なんて持ち込む必要はないな
357名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:33:30.42 ID:muWzGhCJO
  

維新市議「 当初から 捏造の 可能性が高いことは把握済みw」 関係者「ちょ、バカ、それ逆にマズいだろ」
http://m.logsoku.com/r/poverty/1333104333/1-


維新市議が 税金を 自分の 政治献金に回した事件は「議員への指導」で済む模様
http://m.logsoku.com/r/poverty/1336369679/
 
358名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:34:54.78 ID:fzaecg6V0
>>355
府知事の松井と市長の橋下が二重行政を放置しとるのか
そりゃ大変な問題だな!
359名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:40:58.03 ID:a9KB/yb30
>>1

屑な人間が校長を選んでも、屑な人間しか選べないだろう?
屑の人間を採用側に置いているという制度自体が悪いんじゃないかw
360名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:42:54.90 ID:muWzGhCJO
484 :名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:45:08.25 ID:V1NaO0pl0
>> 468

大阪市職員、庁内メールで維新候補の集会情報送信 「大都市局」同僚100人に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052412440014-n1.htm

維新の集会案内メールに文書訓告 大阪市「政治目的ない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130531/stt13053115000004-n1.htm

随分、寛大な処分ですな
361名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:19:44.27 ID:25EQNxna0
他人に厳しく、自分と身内には甘い、ハシシタ
結局、民間原理だのなんだのと、新しいことやって「革命児」とちやほやされたいだけなんちゃうかと
362名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:29:35.82 ID:SNqTc5/w0
橋下さん、言うまでもなかったことですが、「民間」という言葉においてははっきりと
ダブルスタンダードもしくは二枚舌ですよ。
363名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:39:08.90 ID:p5Nfpo+j0
無責任すぎる。早くやめろ
364名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:14:01.66 ID:7TKkIozy0
校長を任命するのも、処分するのも教育委員会。
教育委員を任命するのは首長。

つまりすべての責任は橋下。
今の大阪市・大阪府の教育委員は、維新が選んだ教育委員。
まともな教育は望めない。

高校入試にTOEFLを導入!
高校入試にアメリカの大学入試を導入w
ん〜 バカだww

維新が首長である限り、お笑いは続くwww
なんか、この所ネタが尽きないな。
365名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:41:48.30 ID:Sm7k7QmM0
過半数が不祥事は尋常ではない。

制度の問題です。
366名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:55:38.87 ID:4Y7rUeLx0
最初は公募も悪くないのかなと感じてたが
この結果をみると何だかんだで叩き上げの方がいいんだなって実感した
その世界での土地勘みたいなのが備わってるからやっちゃダメなことが分かってるだろうし
367名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:08:53.59 ID:9GrnYup90
結局自分の直下にイエスマンを置きたかっただけなんだろうけどそれなら区役所内から人選しても良かったと思うわ
368名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:22:36.80 ID:mFw2GSWl0
外部の人間を入れるのは良いにしても、入れるとしても内部を刺激する程度なら少人数で十分
大阪市のように大人数を採用するのは弊害の方が大きい
369名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:47:57.41 ID:zj3bh6SO0
このスレ見てると維新信者は頭の弱い子発見器だって実感できるね。
370名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:27:37.22 ID:6FmOgxC9O
>>368
声優初挑戦!って下手なアイドルをいきなりアニメの主役に
持ってくるようなもんだな。
話題作りにしても、ちょい役でいいのに、結果全体が台無し。。
371名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:40:00.54 ID:drIzc0SI0
アイドルなら下手でも本人の魅力やネームバリューがあるけど
この場合はその辺のおじさんおばさんw
そんなのを大したことない役職に就けても話題にはならないね。
372名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:50:34.44 ID:Z3vBheNj0
>>371
維新にとって大事なのは「話題になるかどうか」であって、
住民の役に立つかどうかは二の次だもんな。
373名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:59:38.67 ID:mRduTsUs0
むしろNMBを校長にすればいいのに。
私たちは一日校長ではありません、本当の校長でーす
とこれでいいだろ
374名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:38:00.85 ID:GUlvsvXu0
>>354
校長の話に日教組を持ち出すとはw
375名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:00:04.50 ID:ZModNUbh0
公募校長は完全に日教組から狙い撃ちにされてハメられたよね
日本の教育界を知らない民間人が落下傘で校長になったからわからなくて当然だけど校長もちょっと脇が甘すぎるよね
現場の教師たちは子供たちの成長を願う穏やかな人達とでも思ってたんだろうか
376名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:03:48.94 ID:Z3vBheNj0
>>375
公募校長は子供たちの性徴を願うクズな人だな。
377名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:29:02.78 ID:amWaC1ci0
>>375
そりゃ、なんでも悪の巨大組織日教組のせいにしてりゃ楽だとは思うけどさあ
そんなこっちゃ制度の欠陥には気づけんぞ
378名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:38:58.23 ID:K08PKNSJ0
【新たな公募校長不祥事の内容】

◆セクハラ疑惑・・・西成区の男性校長(59)
・着任間もない4〜5月、「ざっくばらんに話したい」として全教員と個人面談
・このうち若い女性教職員に対して『結婚してますか』『お子さんはいますか』と質問
・一部の教員から「人権侵害だ」と抗議され、6月の職員会議で謝罪
・校長は、「結婚の有無は聞いたが、『なぜしないのか』とは絶対に言ってない」とするも
 市教委に対しては「不適切だった」と認めた
・市教委は、被害申告がなかったためセクハラ事案として調査していなかった

◆パワハラ疑惑・・・生野区の男性校長(37)
・7月上旬、校長室で教頭に仕事を指示した際に口論になった
・「私は自分が間違ったことをした時は謝ってきたでしょう」と言うと、教頭が自ら土下座
・校長は教頭に対してすぐに土下座をやめるように促した(読売テレビニュースTen報道)
・校長は、「土下座しろとは言っていないが、土下座するような関係は適切ではない」
 「教頭に思い詰めた行動をさせてしまった、反省している」と述べる
・一方教頭は、土下座は自分から行ったが、パワハラまがいの行為だった話している

◆職場放棄疑惑・・・鶴見区の男性校長(57)
・3回に渡り、出張・時間休の正式な手続きを経ずに学校を数時間離れた
・うち4月の外出は全国学力テストの実施日だった
・校長は、児童の放課後学習指導を行う学生ボランティア確保の為に大学関係者と会っており
 「時間休の手続きを熟知していなかったことはミスだが、仕事の関係で出かけた」と強調
 「教頭にも事前に話をして外出した」とも話している(読売テレビニュースTen報道)

ソース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130920/waf13092022490024-n2.htm
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130920-OYT8T00767.htm
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201309200003.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1903X_Z10C13A9AC8000/
379名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:45:01.75 ID:M8ye4gGi0
>>375
「この小学校の子供はバカだから英語教育ができない」
と言い放って3か月で辞めた校長は
実は日教組に狙われていたわけですね?
380名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:56:44.26 ID:7NCMOZiR0
>>375
PTAでセクハラする件なんかだと、どうやって教員が公募校長をハメるわけ?w
381名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:04:12.97 ID:GuFIYJcu0
これだけ「素敵でオモロイ」校長がたくさん出てくれたんだw
制度なんて全然悪くないじゃんw
「民度の高い」大阪市民にしたらねw
382名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:34:10.62 ID:Ps6mOIB90
一番の問題は、大阪だってことだろ?
そもそも、まともな人間がいないんだから
383名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:39:15.18 ID:sHNjMnKI0
再チャレンジの場は豊中にすればいいんだよ
384名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:21:24.37 ID:fepT3epy0
>>331
友達と同じで「自分は絶対に正しい」と思ってるんだろ。
だから、叩く方がおかしいとしか思ってないんだよ。

>>355
少なくとも橋下が象徴だと言っていた同じ目的の箱があるってのは、二重行政でも
何でもない。

>>380
教員が「あのひとは触っても何も言いません」と教えてくれたんじゃね?w
もしそう言われたんであっても、本当に触るヤツがバカだってのw
385名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:40:57.65 ID:e9BkVcBf0
民間にもピンキリいるだろうけどj橋下は自分の身内しか採用しない
レベルが低くなるのは当然。
今より良くしようと思ったら公募制を辞めるか市長を変えるしかない
386名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:05:10.32 ID:muWzGhCJO
   
【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…橋下氏「料理組合自体は違法でもない」 記者「2階で できる。詭弁だ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1369663148/1-

【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…橋下氏「料理組合自体は違法でもない」 記者「2階で できる。詭弁だ」★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1369674164/1-

【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…橋下氏「料理組合自体は違法でもない」 記者「2階で できる。詭弁だ」★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1369713734/1-

【橋下会見】 大阪旧遊郭街・顧問弁護士の経歴もやり玉に…橋下氏「料理組合自体は違法でもない」 記者「2階で できる。詭弁だ」★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1369920238/1-
387名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:53:06.24 ID:80tuzkvL0
多分、ロリコン駄目絶対という指導はされてると思う
その分「なら、児童以外ならいいってこと?」という
心理が働いたのだ
児童は守られたのだ
388名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:56:14.55 ID:W/wwU++s0
>>326
君が代を(強制的に)歌わせる!とやった時はここも橋下支持者で溢れかえったからなw
今やその支持者は見る影もないがw
389名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:03:07.35 ID:zESItV1HO
風俗発言で一番びっくりしたのは橋下の息子娘だろうな気の毒に
390名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:10:23.21 ID:lFOjZLC10
>>389
同氏の数々の言動は既に記録されていて、将来も見聞きする機会はあるだろう。
しかし、お子さんたちに全く罪は無い。
391名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:11:23.46 ID:M9KB0qGuO
大阪の政策は色んな意味で日本離れしてるよな
マジで日本とは思えない政策を連発してる
392名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:44:35.24 ID:No6MCcKv0
>>390
橋下の子供達も、しっかり親父のおこぼれに預かってるよ。
数年前、ガンバ大阪が表彰されたとき橋下が自分の子供をそこに連れてきて
遠藤のサインをもらったりしてた。
完全に公私混同。

特権階級か何かと思ってるんじゃないか?子供も。
393名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:45:31.85 ID:PEgmBZYc0
>>389
嫁も
394名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:12:51.60 ID:nr6JmA+g0
>>392
そういう育てられ方をした子供達がどんなモンスターに育つのか・・・
橋下の子供達がかわいそう。
395名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:22:08.43 ID:/4jUFfli0
>>392
その時の言い訳が
忙しくて相手をしてやれないから親らしいことをしたかった
的なことをいいだしたもんな
政治家やめちまえって話だわ
396名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:30:01.95 ID:qYyoNrlm0
> この日の記者会見で「公私混同ではないか」と問われた橋下知事は、「知事職が(プライベートと
> 仕事を区別しにくい)公私混同で、僕の子供は一般家庭とは違う制限を受けている。個人ではなく、
> 政治家のファミリー(家族)と見てほしい」と述べた。
>
> 「サインがほしいほかの子供と比べて不公平では」との指摘には、「その子供のお父さんに
> 知事になってもらい、(制限を受ける)苦しい親子関係に耐えてもらうしかない」と反論した。
>
> 橋下知事には7人の子供がいる。これまでも公務でプロ野球の始球式を行った際などに子供を
> 連れて行き、一緒に試合観戦をしたり、サインボールをもらったりすることがあったという。

橋下は言葉に詰まるたびに、「文句があるなら政治家になれ!」だな
女子高生を泣かせたときからブレがない。
397名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:52:06.48 ID:irQTsSGLP
知事時代も市長になってからも休暇はしっかり取って公務と関係無いことにくちばしを
つっこんだり選挙運動ばかりやってるくせに公私の区別がつけにくいもないもんだ。
398名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 06:50:42.56 ID:khXbGykZ0
>>392
それ、子供に非は無いだろう。
399名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:31:03.95 ID:0Byv56ut0
>>392-397

それが維新のメンタリティなんだろうね
彼の国のような


【大阪】維新の議長パーティで市立高吹奏楽部が演奏★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379570400/
400名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:40:38.96 ID:pThkpr6i0
定年近くまでまじめに働いてきた教頭先生にとっては迷惑な話以外何ものでもない
そこで提案なんだが、民間の頭脳だけ拝借するということで、定年をむかえたシルバー人材を対象に
校長補佐 補弼 秘書 ブレーン どんな名目でもいいので校長に助言を与える人として雇えば良いのでは
ないだろうか。権限を与えなければ調子に乗ることもないだろうし給料も抑えられる。お試しあれ
401名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:52:35.71 ID:ljvHUijy0
もう20年近く、教員の採用を極端に絞ってきて
40代50代の管理職候補がいない状態が懸念されてる。
民間からと言うのは、それを補う意味もあるんだろうけど
結局、畑違いから連れてきて実績残そうと
外面ばかり整えようとして、内部組織のの改革みたいな
地味に時間のかかることは、誰も手を付けずに
退職金だけもらって辞めていくw

改革という言葉だけ踊って、中身は何も変わってないw
402名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:10:53.80 ID:Psiis+HNO
セクハラ
403名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:04:25.63 ID:N6NqpjJq0
ミンカンミンカン言う前にPTAの存在価値もたまには思い出してあげてください。
404名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:04:51.27 ID:QSx+JJEm0
応募のじてんで小中の校長と高校の校長の役割の違いがわかっていないように見える。
生徒児童に基礎学力の向上の前に社会的常識を身につけさせなければならないというのが、荒れた小中学校の役目。

校長本人がこんなはずじゃなかった、と思ってる例。

・出勤時間が朝早い。七時半から校門に立つよう言われる。←管理職なのに出勤時間を決められないの?
・昼食は一人で給食を検食。←好きなものを食べてはいけないの?
・土日に敬老会、地域の祭、ママさんバレーなどのイベントに強制参加。←休みの日なのに拘束?残業代も交通費もなし?
・土日に行われる大会等にも激励に行かされる。あくまで自主活動なので、残業代は出ない。←これって仕事なのに、仕事扱いじゃないの?
・保護者からのクレームで、保護者と面談。←これって管理職が出なくちゃならないの?
・英語教育を重視しようと思ってたら学校がそのレベルに達してなかった。
405名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:13:33.38 ID:Pn7jkZ+T0
公募校長なんて言うから「長」に何か勘違いするんだよな
立場的には出張所長くらいなんだから。
教頭から始めてみればどうかね。
406名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:07:05.30 ID:1/tGUNbS0
選ぶ方に能力が無いってことだろ
407名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:32:13.88 ID:UBoZy80/0
お前ら普段から、教師は全員民間出身にしろって言ってたじゃねーか
都合のいい奴らだな
408名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:09:57.74 ID:3QZwuMfc0
>>405
教頭から始めたら誰も応募しないよ。
もし応募があっても、採用したら3ヶ月以下で辞めるバカが続出だろう。
409名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:42:36.23 ID:r6ppYGyE0
>>408
応募しないってことはわかってる
それくらいの経験もなく校長なんかできるかってのがわかってないんだ
公募しようなんて言う人は
410名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:15:24.44 ID:N6NqpjJq0
自分が市長になれたと思っているなら、区長や校長がすぐに集められると思うのはしかたがない。
公募制は住民投票でしか決められないようにするべき
411名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:15:52.53 ID:ogIGohHJ0
【新たに発覚した3件の公募校長不祥事の内容】

◆セクハラ疑惑・・・西成区の男性校長(59)
・着任間もない4〜5月、「ざっくばらんに話したい」として全教員と個人面談
・このうち若い女性教職員に対して『結婚してますか』『お子さんはいますか』と質問
・一部の教員から「人権侵害だ」と抗議され、6月の職員会議で謝罪
・校長は、「結婚の有無は聞いたが、『なぜしないのか』とは絶対に言ってない」とするも
 市教委に対しては「不適切だった」と認めた
・市教委は、被害申告がなかったためセクハラ事案として調査していなかった

◆パワハラ疑惑・・・生野区の男性校長(37)
・7月上旬、校長室で教頭に仕事を指示した際に口論になった
・「私は自分が間違ったことをした時は謝ってきたでしょう」と言うと、教頭が自ら土下座
・校長は教頭に対してすぐに土下座をやめるように促した(読売テレビニュースTen報道)
・校長は、「土下座しろとは言っていないが、土下座するような関係は適切ではない」
 「教頭に思い詰めた行動をさせてしまった、反省している」と述べる
・一方教頭は、土下座は自分から行ったが、パワハラまがいの行為だった話している

◆職場放棄疑惑・・・鶴見区の男性校長(57)
・3回に渡り、出張・時間休の正式な手続きを経ずに学校を数時間離れた
・うち4月の外出は全国学力テストの実施日だった
・校長は、児童の放課後学習指導を行う学生ボランティア確保の為に大学関係者と会っており
 「時間休の手続きを熟知していなかったことはミスだが、仕事の関係で出かけた」と強調
 「教頭にも事前に話をして外出した」とも話している(読売テレビニュースTen報道)

ソース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130920/waf13092022490024-n2.htm
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130920-OYT8T00767.htm
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201309200003.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1903X_Z10C13A9AC8000/
412名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:18:30.64 ID:yyGrO2KT0
>>411
不祥事って言うより、民間校長を潰す気満々やんか。
413名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:25:36.57 ID:r6ppYGyE0
>>412
信者の目にはそう映るのか
414名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:33:03.96 ID:bCWGsEAD0
クソ教師たちがよってたかって、校長の足引っ張ってんだろ。
415名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:37:29.76 ID:v989TW5/0
振る舞いとか手続きとかの研修はあらかじめ受けているんだろう?
無断外出なんかは3回やっているようだが、その間に注意を受けたりしなかったんだろうか。
民間からお越しの校長様にはうかつに物も言えないって空気だったら互いに気の毒だったな。
パワハラの事案は内容が分からないからなんとも、セクハラについては論外。
416名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:38:34.52 ID:4SrjKFTv0
>>413
ヨコだが、>>411の各マスコミの報道を見比べれた、
マスコミ(読売を除く)が公平な報道を心がけているようには見えないね。

西成区、生野区の件では、事実調査をもう少し行う必要があるように思う。

鶴見区については、正規の手続きを経ていないのは明らかだから、
その点について非難されるのは仕方ないな。
(もっとも、学力テストに絡めてのくだりは、何を言わんとしているのか、良く分からないが)
417名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:40:08.15 ID:bCWGsEAD0
>>411

邪魔な民間校長に言いがかりをつけて排除か。
教師ってのがどれだけ卑劣な人種かよくわかるな。
418名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:44:08.37 ID:N6NqpjJq0
以降、信者の妄想が続きます↓
419名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:53:43.20 ID:r6ppYGyE0
>>416
西成区の件
・個人面談の席上、女性職員に結婚や子の有無を問うた←アウト
・職員会議で謝罪←自らアウトであることを認める
・市教委に「不適切」と認める←同上
・職員側は申告をしなかった←別につぶそうとは思ってない

生野区の件
・口論になった←この時点で資質に疑問
・「私は謝ってきたでしょう」←謝罪の強要←資質に疑問
・土下座をやめるよう促した←これは評価できる。土下座は異常な行為だ
・「反省している」←しなさい
・教頭の話はよくわからん

公平な報道の基準はわからないが、本人からの反論もないし、この辺は事実として認めるとしても
校長という職を何か勘違いしているように思える。
420名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:56:51.04 ID:eGiWJkI10
制度が悪いのではない。
たしかに。
しかし、人を見る目がなさすぎ。つまり選ぶ側が無能ってこと。
421名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:57:30.12 ID:oCS6FdKl0
>>404
残業代もない
朝早くからとか
ブラック企業やん?
422名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:21:25.20 ID:bCWGsEAD0
>>419
>・個人面談の席上、女性職員に結婚や子の有無を問うた←アウト

家族構成によって仕事上の配慮が必要になってくるのだから、聞くのは当然。
要介護の年寄りがいたり、小さい子供がいた場合は急な欠勤に対応できる人員の確保が必要。
周囲のバッシングがきつくて謝罪したのだろうが、職務上は必要な行為。
これをアウトというのなら、履歴書に配偶者や扶養家族の有無すら書けなくなる。

>・職員側は申告をしなかった←別につぶそうとは思ってない

結果的に表ざたになっている。
教育委員会への申告を行わずに、外部にリークする方が炎上させられる。
嫌がらせの手法としてはたちが悪い。



>・口論になった←この時点で資質に疑問

口論は相手がいなければ発生しない。
上司と口論する教頭の資質にも問題がある。

>・「私は謝ってきたでしょう」←謝罪の強要←資質に疑問

これだけでは謝罪の強要とは言いがたい。
弁明のために「謝ったでしょ」は、普通に使われる。
423名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:32:50.42 ID:1BnWq5jBO
>>421
一般の教師も、みんなそうですよ
424名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:32:58.07 ID:NI2YGOQg0
>>420
企業じゃ全然話題にもならない、当たり前の光景が
問題とされてる。

つまり企業にどっぷり漬かった人間を公立学校に連れて来たら
問題起こすのは、ある意味自然なこと。
そういう制度、発想自体に問題があるわけ

いや公立学校の常識自体を企業並みにして、怒号土下座セクハラ
無断外出なんでもあり、とするのも、一つのやり方だけど
橋下はそれを目指してるのかな
425名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:35:33.83 ID:N6NqpjJq0
>>422
> 家族構成によって仕事上の配慮が必要になってくるのだから、聞くのは当然。
旦那がいようが子供がいようが家庭の事情は千差万別なんだから、
仕事上の配慮に家族構成の有無なんて関係無い。
もし休日出勤が必要ならそれが可能かどうか聞くだけ
むしろ、勝手に配慮されたら迷惑だからその考え方は早めに直した方がいいよ。
426名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:15:16.05 ID:d+AZwlNw0
そもそも組織の長を公募っていい制度だと思わないな
いい人がいて引き抜いてくるならわかるけど公募ありきで募集したら
失敗したり出世できなかった中年が手っ取り早く権力を持って
気持ちよくなりたいがために応募してくることが予想されるだろ
427名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:29:31.42 ID:4SrjKFTv0
>>425
>旦那がいようが子供がいようが家庭の事情は千差万別なんだから、
>仕事上の配慮に家族構成の有無なんて関係無い。

民間への就業経験のない人なら、ご存じないかもしれないが、
民間では、家族の事情に対する配慮をするのは、当たり前に行われている。
しいては、これが働きやすい職場につながっているわけだが。

公務員は違うのかな。
428名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:55:56.75 ID:B7WltXdf0
>>427
手段と目的が入れ替わってる
 家庭の事情に配慮した勤務配置を考える
が目的
 家庭の事情を聞く
のは手段

>仕事上の配慮に家族構成の有無なんて関係無い。
ってのは誤りだけど、全員に家族構成を聞いていたなら、
それは手段と目的が入れ替わってるな

ちなみに
>これをアウトというのなら、履歴書に配偶者や扶養家族の有無すら書けなくなる。
これはアウト
最近ではアウトのなのが浸透してきたから、市販の履歴書でも、
配偶者欄や扶養者の欄は無くなってきてるはずだよ
429名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:14.49 ID:B7WltXdf0
おっと

「ちなみに」以下は、ID:4SrjKFTv0の発言じゃないから、
回答をまとめるのはふさわしくなかった
ごめん
430名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:12:57.66 ID:3QZwuMfc0
>>416
マスゴミが調べて勝手に報道してるんじゃなくて、市教委の発表によるんじゃなかったか?
431名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:15:00.81 ID:N6NqpjJq0
>>427
> 民間への就業経験のない人なら、ご存じないかもしれないが、
その言葉、そのまま返すよ。
432名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:49.61 ID:3QZwuMfc0
>>422
家族構成を確認するのは事務や教委事務局のやることであって、職員の資料にも記載
されていることだから、校長がわざわざ聞く必要はない。
配慮が必要であれば本人から申告があるだろうに。

で、上で書いたのは違ってたな。
議会で指摘されて、市教委が調査中ってことだったようだ。
ただ、別々の区の3件まとめて指摘されたってことは、被害者サイドではなく教委の方
から漏れた話だろう。
433名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:33:40.64 ID:Glikk3n9P
>>421
教員に残業代は出ない。4%の上乗せがあるので残業代支給はされない。
前の安倍政権のときに、教員人件費削減のために上乗せなくして残業代に移行の案が出た。
残業時間の実態調査を行ったら、残業時間が行政職の数倍以上ということが発覚し、
調査自体をなかったことにしたという経緯がある。

>>426
横浜では研修期間中に公募副校長が実は盗撮で前職を懲戒免職になっていたことが発覚し、
採用が取り消されたことがある。
公募校長は窓際管理職の敗者復活戦になってる面は確かにある。
434名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:42:25.06 ID:d7pY2JMYO
>>427
公務員て「全体の奉仕者」だよ。
仮にだが、子供の迎えしたいからとかで、
教師が「家庭の事情考慮して」午前中しか仕事しません、とかは駄目でしょ。
極端なことをいえば、災害時に家族後回ししてでも公務を優先させないといけない。
だからこそ、公務員は優遇されてるんだから。
435名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:05:38.96 ID:NI2YGOQg0
>>434
そこまで極端でなくても、教師は老若男女問わず
担任持てばクラスに責任を負う。
モンペが夜怒鳴り込んできても、「旦那が待ってるから早く帰ります、あとは
ほかの先生お願いします」とはいかないからな。

>若い女性教職員に対して『結婚してますか』『お子さんはいますか』と質問
若い女性に限定してこの質問をするのはなぜ?
自分の職場には40代未婚男性wがうろうろしてるわ。
彼らにも配慮してやってくれよ
自分は公務員じゃないけど、職場でこの質問はしたくない。

こういうのが当然と考える>>427のような感覚が
不祥事を生むわけだな。
436名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:36:38.13 ID:1BnWq5jBO
>>433
ブラックですよ。新規採用者の離職率も高いし。
437名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:45:42.79 ID:d7pY2JMYO
>>427
一応、427のフォローも入れておくと、民間の場合、バイトやパートも使って仕事への責任ない人間も使うから、警戒てのはある。
マジで、子供が熱だしたからとかは普通の理由で休むし、
結婚するからとかで急にやめたりとかもある。
だから、いざというときのフォロー役も考えとかないといけない、てのはある。
ついでに、正社員の権利でも有給とらせると、管理職の失点になるとこもある。
ただ、職場も違うし、人事権のない校長がやると、色々駄目だね。
しかも、個別面接だからな。
438名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:57:05.75 ID:MRAlAWt00
>>434
>>435
そこらへんは今後は改善されるだろう。昔のような担任教師像では今の時代、
身も心も持たないよ。普通の人間なら。
439名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:01:39.32 ID:d7pY2JMYO
>>438
まったく改善されてないうえに、改悪されてるな。
それで教師志望者が減ってるみたいだがな。
システム改善するより公教育崩壊がはやそうだ。
440名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:05:43.62 ID:4SrjKFTv0
>>428
一部に聞くのはOKで、全員に聞くのは、本末転倒・・・
どういう趣旨での主張か、よく分からんね。
ただ、個人情報保護の流れなのか、過剰に保護しようとする流れは認める。

>>430
市教委発表に基づく報道にしても、校長側の言い分が一部ないもの、
完全にないもの(朝日)もあるわけで、勝手に(=自分の都合に合わせて)
報道しているのと変わらんね。

>>431
どういうところに勤めていたのか知らないけど、会社が末永く勤めてほしい、
と思えば、従業員の事情に考慮するのは、当たり前のことだと思うのだが。

たしかに、”お前の代わりはいくらでもいる” って職場なら、
事情は違っていたでしょうね。

>>434
>仮にだが、子供の迎えしたいからとかで、
>教師が「家庭の事情考慮して」午前中しか仕事しません、とかは駄目でしょ。
そりゃ、民間でも通るところは殆どないでしょう。
よくあるのは、定時で上がれるように、仕事の割り振りを配慮する、とかだろうね。

>>435
>モンペが夜怒鳴り込んできても、「旦那が待ってるから早く帰ります、あとは
>ほかの先生お願いします」とはいかないからな。
モンペ対応こそ、他の先生(教頭だな)が一時的に相手をした方が、
担任のためにも、問題解決のためにもプラスなように思うな。

まぁ、昨今は個人情報保護法の流れか、必要以上に隠す傾向が有るように思うが、
それも善し悪しだね。
441名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:15:05.97 ID:Hbue3/pF0
>>440
> どういうところに勤めていたのか知らないけど、会社が末永く勤めてほしい、
> と思えば、従業員の事情に考慮するのは、当たり前のことだと思うのだが。
従業員の事情に考慮することと、夫や子供がいるか聞くことが別だってことが
想像できないんだろうね。

夫が何曜日に休みで何時に帰ってくるのか、子供は何年生か、両親と同居か、両親は寝たきりか、ホームヘルパーは……

家庭の事情は千差万別
考慮するから根掘り葉掘り全部聞かせてくれと言われたらあんたは喜ぶのか?
442名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:46:24.91 ID:4SrjKFTv0
>>441
>家庭の事情は千差万別
だから、面談で聞くのだと思うのだが。

>考慮するから根掘り葉掘り全部聞かせてくれと言われたらあんたは喜ぶのか?
こういう極端な例を挙げられても困るのだが・・・
そもそも、きみの勤めた会社では、個人の事情を考慮しましょう、という気風は
なかったのかな。
443名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:04:44.69 ID:DEps/HSF0
君の奥さんや子供がセクハラ校長の餌食になる!

堺で維新が勝ったら、維新の市長にセクハラ校長を大量に送り込まれるぞ。
学校は崩壊するし、お母さん方や子供達もセクハラの餌食になる。

今の橋下の対応を見ると、橋下は明らかにセクハラの加害者側に立っているから真実もうやむやにされてしまう。

維新、創価学会、解放同盟は強力だけど、普通の市民はがんばって維新を跳ね返さないと・・・
444名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:21:05.81 ID:VFC0pAFr0
>>442
わからん人だね。
家庭の事情を考慮するなら、
Q. 「家庭の事情で業務について考慮することはありますか?」
A. 「家庭の事情で水曜日は残業ができません」
で済むんだよ。
そこに、夫がとか子供がとか言わせる必要なんかない。
445名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:24:44.20 ID:oSkRx6Nl0
>>442
家庭の事情を配慮して欲しい人もいるし、
家庭の事を聞かれたくない人もいる。

だから、「配慮して欲しい人は事情を自主申告する」がふつうのやり方。
446名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:13:57.55 ID:G+8poFDq0
>>440
教員の場合、残業代が出ないので家庭の事情を配慮しすぎると逆に不公平になる。
個人面談は目標申告に基づいて行われるものなので、
家庭の事情を問うものではない。
447名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:17:24.13 ID:G+8poFDq0
>>440
教員の定時は四時半なので、
毎日定時退勤されると実は困る。
448名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:20:17.49 ID:+/0ayzJ9P
家庭の事情を細々と個人面談で聞き取って、万一そのときのメモを紛失なんてやらかしたら一発免職確定だろ
下手すると損害賠償も求められるぞ
そんなことを気楽にやるのはどこの民間だ
449名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:52:26.71 ID:z3DzbQsX0
>>439
「こんな遅い時間まで仕事している教師の俺(私)って、仕事熱心な優秀でしょ?」
って自分に酔っている人もいるからな。ブラック企業じゃないけども。

優先順位つけて、仕事はなるべく定時に終わらせないと。
生活指導の面で夜まで教師頼みなんて、今の時代に合ってないよ。
それに酔いしれてる教師の側も悪いけど。
450名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:55:38.20 ID:fJnWgYFP0
平松や橋下のような奴ばかり選ぶ有権者もまともじゃないと思うわ。
451名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:12:53.32 ID:+/0ayzJ9P
いまさら言うまでも無いことだろうけど橋下はとにかく、有権者に「ギョエー」と
言わせるような派手なことを言ってスゴイ人だと思わせてしまえば当選できると考えてる。
だから他の候補者の地に足をつけた、言い換えれば地味な公約が霞んでしまう。
ところが橋下の公約は業務と関係がないか、むしろ有権者には損になるものが多くなる。
かと言ってまともな候補者にその真似ができる訳もなく、有権者が傷の浅いうちに
それに気づくしかないんだろう。
もうそろそろだとは思うけどね。
452名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:16:50.51 ID:z3DzbQsX0
>>451
「改革」「既得権益の打破」などと言い、とんでもない計画を発表するけれども
それが大阪市民に本当にメリットがあるのかどうかは考えていないような気がする。

とにかく自分の意見を通すことが第一。それ以上でも以下でもない。先日の大雨の
件でもそうだけど、「市長として市民のことを考えているかどうか」と批判されると、
「堺市長選挙の応援の方が大事。それが俺の意向」だからね。
453名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:22:02.78 ID:0jP1aHje0
>>17
だけど、目見に見える成果はまだ0な。
橋本氏は、目に見える成果を常に相手に要求してきたけど
自分は出せない。
それも、いつものことだし
見てみぬ振りをするのも信者のいつものこと。
454名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:24:56.73 ID:z3DzbQsX0
>>453
そう。「目に見える成果」はほとんどない。

そう言うと信者は「平松市長時代の〜」とか言い出すけれど、それで市民レベルに
なんか恩恵があったかというと、そんな話は聞かない。

さらに橋下市長時代の新施策で具体的に市民に何かいいことがあったかというと、
ごく限定的にあったかもしれないが、過半数の市民にメリットがあるようなことは
無い。
455名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:27:21.45 ID:LSbLvM750
社会経験とやらがあろうがなかろうが結局のところ糞は糞なんだよなー
456名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:28:45.04 ID:xieGgdQ0O
でもあのときは橋下か平松しか選択肢なかったんじゃね?
もう一人候補者いたかな?
457名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:29:25.30 ID:+/0ayzJ9P
よく仕事をする首長ほど目立たない。
たとえば阪神大震災で抱えた被害からの復興を指導して兆円単位の負債を返済した兵庫や神戸の歴代首長でも
橋下の百分の一もマスコミに露出してないだろうね。
全国にはそんな首長がたくさんいるけど、選挙では最盛期の橋下には勝てなかったかも
458名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:30:51.04 ID:/iB6t2MK0
市教委が入念に事前調査して「この人なら校長になってもらいたい」って白羽の矢を立てた人物を
スカウトして校長になってもらうのなら良いと思うよ
たとえば教育研究書を書いて、多くの人に読まれた実績のある人とか

だけど、「誰でも良いからとにかく来い」って自称自営業や中小企業の途中退社者なんか集めて、書面審査と数分の面接で
校長を選んだんじゃあ、玉石混交にならざるを得ないのは当たり前だろ
459名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:32:20.54 ID:OwsQ/tuY0
>>458
あほだなあ
校長のポストの数計算も出来ないの・・
460名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:33:57.43 ID:z3DzbQsX0
>>458
そんなレベルの教育関係者が橋下氏の下で働きたいとは思わないだろう。
461名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:34:26.40 ID:T02W/6ntO
ギョエー
462名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:34:59.07 ID:VFC0pAFr0
>>455
民間だから社会経験があるってわけじゃないし
同族企業の役員とまで言わなくても、所謂広い社会経験って一般向けの窓口係か
飛び込み営業のセールスマンぐらいにしかないんじゃないの?
463名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:35:58.99 ID:i+bl2lWu0
「橋下市長の下、橋下が推進している市立学校公募校長への応募」
という時点でまともな人はキレ芸市長に賛同する人でないと
集まらないからその時点でかなりのアホしか集まらない。
校長って学校内では絶対権力者になるから、自制心が無い人だとやりたい放題の
自我が出ちゃうよ。発狂市長さんじたい自制心の無さの固まりだし。矛盾ありすぎ。
464名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:37:40.62 ID:A28MVxnJO
制度が悪くないなら何が悪いかはっきりしてもらわんとな
465名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:38:55.74 ID:Bjyq/J8o0
>>454
教育の即時効果といっても、学習 運動 部活活性化 集団的行動など多岐だもんあぁ

最終的アウトカムは、子供の人生満足度だと思う
466名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:39:14.02 ID:OwsQ/tuY0
>>464
給料が安い
これに尽きる

こんな薄給じゃ民間から有能な人がくるわけない
467名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:39:17.66 ID:z3DzbQsX0
>>464
「認めたくないものだな。若さ(若くないけど)故の過ちというものを。」
468名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:41:05.39 ID:pWABmj7RO
>>1
採用方法や研修に問題がある

分かってるじゃん
別に叩く必要なくね

対応できるまで公募は中止すべしというなら分からなくないが
469名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:41:31.69 ID:ChPH2OPI0
何か前に英語教育に力を入れたかったけど出来ないから辞めたってのがいたと思うが、学校の運営は意外と幅広い。
進学校、教育困難校、諸々障害児の養護・特別支援校、児童福祉の自立支援施設・情短施設の施設内分校に病院内学級もある。

「ミンカンのけいけんを活かしてえいごきょういくにちからをいれたいんでちゅー」と意気揚々とやって来ても理想と現実のギャップがあり、そりゃうまくいくはずがない。
俺は別に教育関係者ではないが、新自由主義者は学校を舐めすぎだろ。
470名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:43:58.56 ID:VFC0pAFr0
>>468
そんなことは最初から言われてた。
それを押しきって強行したのが橋下以下の維新と、公明議員
471名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:44:08.71 ID:z3DzbQsX0
>>465
静岡でもあったけれど、公立学校の「評価」って学校の組織でも校長でも教師でも、
公平にするのは極めて困難です。

私立学校なら同一の学校法人内である程度均質な環境が整えられているはず。
でも公立学校は立地、環境、学科、歴史、設備など学校ごとに事情は全く違う。
とくに設備面の差は激しい。これで「評価」や「教育の効果」と言われるのも気の毒。
472名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:47:25.56 ID:nfLKn95H0
大阪市の校長の仕事なんか「君が代で口元をチェックする簡単なお仕事」としか思われてないだろ
そりゃパワハラセクハラが当然と思ってるようなカスしか集まらんわ
473名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:48:23.12 ID:+/0ayzJ9P
>>471
結局、そんな議論を飛ばして素人を送り込んだ橋下の罪なんだろうね。
PTAの制度を見直す方がずっと良かったと思う。
474名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:51:16.29 ID:z3DzbQsX0
>>473
たぶん3ヶ月で辞めた校長も「設備や環境が整った公立学校」のイメージがあったのではないかと思います。
実際の公立学校は老朽化したコンクリートの味気ない建物が、耐用年数ギリギリまで使われているのが実情。

PTAのこととか、橋下氏をはじめ側近の人も考えていないと思う。
475名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:55:26.58 ID:+/0ayzJ9P
>>474
橋下は教育に口を出しても、PTAに参加したことなんて一度も無いだろうからね。
子供を七人作っただけで教育に詳しくなれるなら苦労しない。
476名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:00:33.37 ID:hAKwEUrV0
やっぱ給料が安すぎなんだろうな。
大阪の校長が幾ら貰ってるのか知らないが、せいぜい2千万ぐらい?
だとすると、金は要らないが威張りたいだけの連中しか
集まらないわな。
477名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:04:29.29 ID:/iB6t2MK0
>>460
尾道市の公募だと今じゃあ著名人の陰山英男さんが来ただろ

まあ、教育界の著名人とはいかないまでも、
最低限の条件として教育に携わった経験か
教育に対するすぐれたノウハウのある人間を採用しないと駄目
478名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:05:29.38 ID:VFC0pAFr0
大阪市や小中学校が大阪府の管轄じゃ無いことさえ、知事になってけら
周囲につっこまれて始めて知ったレベルだからなあ
受け売りの大阪都構想を言い出したときも、政令指定都市の知識はほとんど無かったんじゃないかな
それで引っ込むようなタイプじゃないけど
479名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:09:23.96 ID:z3DzbQsX0
>>476
校長の給料に興味は無いけど、2000万円なんてあり得ない。
1000万円にも届いていないはず。
480名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:11:21.78 ID:+/0ayzJ9P
>>476
だいたい800万ぐらい
481名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:13:00.91 ID:o4jWjOzO0
制度が悪くないんなら選考する人間が悪いということか
482名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:15:00.46 ID:+T0Twpq+O
だから大阪ってバカにされんだよ
483名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:15:43.78 ID:wYl02QLH0
>>480
その給料で、3年契約じゃ、まともな奴が来るわけないじゃん。
484名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:15:46.33 ID:+/0ayzJ9P
ttp://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000219878.html
> ・小学校・中学校:満45歳で約790万円、満55歳で約870万円
> ・高等学校:満45歳で約810万円、満55歳で約920万円
485名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:17:26.54 ID:VFC0pAFr0
>>483
年収800万円は、まともじゃない奴ならたくさん来そうな金額だけどな
486名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:24:58.44 ID:kPJOn9Z50
>>463
>「橋下市長の下、橋下が推進している市立学校公募校長への応募」
>という時点でまともな人はキレ芸市長に賛同する人でないと
>集まらないからその時点でかなりのアホしか集まらない。

橋下の府知事時代に採用された府立学校公募校長

竹本三保(海上自衛隊一佐・中央システム通信隊司令)
小田村直昌(三菱東京UFJ銀行部長)
松本安雄(三洋電機コンシューマエレクトロニクス部長)
鈴木貴雄(リクルートメディアコミュニケーションズ九州支社長)
黒河満(松下電池工業常務)
牧野一徳(パナソニックモバイルコミュニケーションズ参事)
原和久(英国教育機関CfBTスタッフ)
山下善久(吉本興業債権管理室長)
梅景一雄(日本エヌエスシー商品開発本部長)
蛻苡~(大阪市信用金庫人事部長)
中原徹(国際弁護士・あさひ学園理事長)
尾塚理恵子(元大学講師・コミュニケーション研究家)
487名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:26:56.74 ID:z3DzbQsX0
>>486
府知事時代は近くに陰山英男氏など、教育関係で業績のある人がいた。
今はいるのかどうか。
488名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:27:12.31 ID:FjKqWC5Q0
公募って待ちの姿勢だよな
オラ募集してやっから応募してこいというふんぞり返った態度
本当に良い人材を取りたいなら自ら全国を行脚して有能な人材を三顧の礼で迎えろよ
489名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:32:04.13 ID:z3DzbQsX0
>>488
「三顧の礼」をするのは誰?
490名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:54:05.53 ID:HRagxDgG0
採用試験の面接官に問題があるんじゃないの
現場のアレルギーや抵抗もすごいんだろうが
491名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:56:05.28 ID:VFC0pAFr0
>>490
面接官?
橋下が任命した教育委員だけど
492名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:58:25.29 ID:+/0ayzJ9P
>>486
今年は応募者が25人しか集まらなかったとか
維新人気のバロメーターなんだろうけど、現金なものですね。
493名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:02:29.98 ID:z3DzbQsX0
>>492
それで、人材を集めるために転職情報の関係の会社と連携しているとかいうニュースを読んだ。
494名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:06:33.90 ID:odSEkCq50
出世の道を狭められた狂死がネガキャンしてるだけだろ
495名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:07:14.28 ID:J93oMEbPP
これまでの校長には問題なかったの?
496名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:08:24.22 ID:z3RxGGlm0
497名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:11:31.01 ID:12KPe8eo0
セクハラとか研修以前の問題だろ。
498名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:13:33.88 ID:i62F7jRiO
採用する方に問題があるんでしょ。成り上がりにモラルや道徳がある可能性は低い。橋下も成り上がりだから理解できてない。家柄や血筋というのは何代にも渡り犯罪者を出さず名誉を守ってきたという道筋。犯罪者を擁護したり人権弁護士は独裁しか出来ず必ず潰れる。
499名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:16:23.08 ID:eRjIqEPY0
>>496
特攻のコスプレ?
カメレオンのコスプレ?
男は、もう一世代くらい古いのがいるな。
湘爆あたりかな
500名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:20:03.98 ID:kPJOn9Z50
>>491
>面接官?
>橋下が任命した教育委員だけど

いま問題になってる市教委の公募校長では、昨年秋から市教委メンバーが面接官となって選考していた
その頃の市教委メンバー6人中5人が、橋下以前に選任された教育委員

>>495
橋下知事時代の府教委の公募校長では、市教委ほどのトラブルは伝えられてない
>>386のメンツの中で、騒がれたのは中原徹くらいだと思う

ただし、>>492>>493のような話もあるから
府教委の今後が不安になるね
501名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:27:09.54 ID:Pl9NwTje0
ろくな人材採用できんのに制度もくそもあるかいな
502名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:17.87 ID:kPJOn9Z50
>>500
訂正
>>486のメンツの中で、騒がれたのは中原徹くらいだと思う
503名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:36:09.23 ID:mQ3ks1L+O
民間企業の定年退職者からの逆天下りの方が良いのではないだろうか?
504名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:05.63 ID:z3DzbQsX0
>>494
こういう書き込みがすべてを台無しにすると思う。
「ああ、こういう人が擁護しているんだな」って。
505名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:19.44 ID:pAuwlYlS0
確かに制度は悪くない
悪いのは橋下や大阪市
つまり制度が悪いから止めろと言ってるんじゃない
制度をちゃんと運用できないんだから止めろって言ってるんだよ
506名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:23:58.69 ID:37rI8qnU0
民間から採用して研修3ヶ月受けさせて校長にするより
教頭に3ヶ月コンビニの店長でもやらせてから校長にする方が合理的だと思う
507名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:12:03.10 ID:kI7ggSLK0
>>506
それで、何か別のものが身につくとは思えない。
508名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:32:00.13 ID:OwsQ/tuY0
とりあえず給料を2〜3倍にしないと無理だろ
常勤なのに1000万とか話にもならない
509名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:44:32.70 ID:TpytjY0O0
>>474
フィクションの世界に生きている人だったんだな。
510名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:32:27.47 ID:VFC0pAFr0
>>508
それで公務員の校長を同じ報酬にすると信者は全力で叩くんでしょ?
511名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:41:06.84 ID:VFC0pAFr0
今の応募者は校長の肩書きか報酬目当ての層と、校長の経歴と政界へのパイプを
目当てにした立候補予定者なんだろうね。
私立でエリートを育ててる教育者は興味持ってないだろ
もしも公立校の教育に興味があったら最初から教師やってるよ。
512名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:46:27.10 ID:i+bl2lWu0
セクハラの素養のあるやつにそれを隠すように教育してまた校長に戻すって
戻された学校は怖くて仕方ないだろw
そういう事は他人にしないやつをそもそも選ぶべきでそうしたやつだと分かったら、
責任とって維新で囲っておかないと。市民に維新の失敗を分かったうえで平気で
押しつける頭が発狂市長らしいけど。
得意の「いや、俺は悪くない、お前らが悪い」って本気で思っていそう。殺人やってもそんなんだろうし。
513名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:54:20.37 ID:OwsQ/tuY0
>>510
それはまた別の話じゃないの
民間に任せたらなんでも安くなると思ってるのがそもそもおかしい

能力が必要な仕事ほど民間に任せたら高くなるでしょ
514名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:08:06.62 ID:VFC0pAFr0
>>513
公立校での経験も無いのに能力と言われてもね。
同じ仕事をするなら同じ報酬が基本
報酬を上げるなら実績積んでから
515名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:37:26.33 ID:pFeCrDr30
>>506
通常通り教頭が所定の手続きを踏んで校長になればいいことであって
余計な研修なんかいらんよw
516名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:41:30.93 ID:kI7ggSLK0
まあ、>>506 は校長・教頭とかのいかにもお役所的な態度ってのが、民間経験をすれば少しでもなくなるんじゃないか
と漠然と思っているんじゃないのかな?

でも、そういった態度ってのは結局は役職に付いて来たようなモノだから、ある面仕方ないとも言える。誰かに特別な
対応をしたら、他の人が「俺も俺も」って来るからなあ。
517名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:02:10.79 ID:VFC0pAFr0
コンビニの店長を体験したら、常に客の万引きを疑う緊張感が身につきます。
518名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:23:38.01 ID:pFeCrDr30
なるほど、コンビニ体験から常に保護者を疑う姿勢を学ぶとw
まあ冗談はさておいて学校は接客業じゃないし
多少なりと民間の空気に触れるということであれば
予備校でも見学に行けばいいんじゃないか。
519名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:39:51.41 ID:Njw31ofY0
>>513
そこを安く買いたたけると本気で思っているのでしょう、橋下さんは。
「給料のことなんかでケチケチ言わないレベルの民間の人が集まってくるはず」と。
520名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:59:35.29 ID:kI7ggSLK0
大体、11人中6人に問題行動ありで、実は更に2人が校長会脱退しているだろ?

校長会で教育委員会からの連絡程度しかなかったからなんて話をしているが、問題が無かったから
そうだというだけの話で…。

校長会を抜けたら、今後「うちの学校の発表会での合唱がいまいちだった。来年は1人でも音楽が得
意な先生が欲しい」とか「うちの学校の子供は国語の力がいまいちだ。来年は先導して国語を研究す
る先生が欲しい」とか「この先生は、過去こういうコトでちょっとした問題を起こしたけど、こう環境が変
わると大丈夫かも」なんて調整が一切不可能になるってコトで…。

まあ、3年で抜けるのだから後のコトなんか一切考えていないよってな話だと困ったモンである。
521名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:23:09.84 ID:TpytjY0O0
>>520
各学校での問題点の情報交換もしてるだろうにな。
熱中症だとか、モンペ対策とか。
教委からの書面さえあればいいって思ってんだろうな。
522名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:40:17.63 ID:SveD4c/f0
>>520
>>521
民間出身校長が校長会を脱会してしまったら、不利益を被るのはその学校そのものだという
ことに気がついていない。

感染症が流行ってきたときの地域の学校での取り組みとか、緊急時の相互援助とか、
学校って単独で存在しているわけではないことを知らないんだろうな。
523名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:54:11.82 ID:vMd6LmRw0
>>486
肩書で判断するのか?

木村何とかとかいう人は
どこかの取締役だったけど
高校校長になったら教員を怒鳴りつけるとかして
結局4年で辞めて

その次に私立の浪速高校に赴任して、関大とトラブル起こして提携解消されたり
大学合格実績水増しした
実績の持ち主だろ。

都合が悪い人物は隠してるの?
524名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:02:30.70 ID:8IDPe4o/0
民間ではセクハラなんか、日常茶飯事なのだろう
日本の企業体質がこれで伺われる
いくら仕事できても、こんな連中人間として最低
特に教育現場からは一番遠い人間だ
525名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:13:42.47 ID:xBPa2bnq0
>>519
2chでは、
 給料なんか安い方が、かえて こころざしが高い人が集まる
なんってトンでも意見が有ったな
526名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:36:14.28 ID:SveD4c/f0
>>525
公募校長・区長に応募した人の中には2chねらーもいたでしょうね。
実際なったかどうかは知らないけど。
527名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:38:14.83 ID:8icTlGt00
こんなアホな制度よか、
人事権を教委から校長に全面移管せぇよ。
528名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:49:02.64 ID:SveD4c/f0
>>527
校長が人事を決めてどうするんだよ。
529名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:50:49.63 ID:8icTlGt00
>>528
学校経営で校長以外の何処に人権を渡すんだよ。
530名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:53:12.34 ID:RzmqjbDM0
この問題も選挙にあわせてきやがったもんな。

ま、騙される堺市民がアホなんだけどな。

軽蔑するわ。
531名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:53:30.08 ID:SveD4c/f0
>>529
校内人事ならともかく、異動について校長が決めてたら収拾が付かない。
532名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:55:54.05 ID:7dTyCdSc0
>>525
別に2chだけの意見ではない
あのトンデモ経済学者の森永卓郎もそんな意見言ってるしw
533名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:06:15.69 ID:p3sVrtKc0
>>500
面接官って教育委員だけじゃなくて、「学校経営」が出来る人が必要ってことで
企業人もいたんじゃなかった?
何で「学校経営」がどれぐらい出来るかどうかを判断するヤツが「企業経営」しか
したことないヤツなのかよくわからんけど。

どっちの意見が強かったかが問題なのではないかと。
教育委員の多くが平松時代に任命されていたのなら、企業人の意見が重視
されてそうだよな。
534名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:15:29.27 ID:ualbPfh9O
>>533
教育委員5人の内3人は橋下が連れて来た人間だよ
大森、西村、林
535名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:26:56.63 ID:kI7ggSLK0
ナイフで脅した児童叩いた校長に戒告処分下した人たちもこの人たちなのかな?

橋下の意見が変わったから当然それに合わせたのだろうが、この処分には結構色々な
論議がなされたよなあ。
536名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:17:20.76 ID:/iB6t2MK0
企業経営は、下請けが一生懸命作った物をケチつけて値切り倒し
従業員は、ボロボロになるまで働かせて
客には商品が実際より価値があると偽装して買わすのが優秀な経営者だろ

学校経営とはベクトルが全く逆だからなあ
人を育てるためには、自らの言葉、立ちふるまい、教育思想が
生徒や職員から自然とリスペクトされるような人徳者であることは最低限の資質だろ
537名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:29:43.90 ID:rXe3+psk0
>>1
公募と言えば公正明大に聞こえるが、実際は維新幹部の密室会議で決まっている。

もちろんそのプロセスや選考理由が公表されることはない。
そこに不祥事多発の主因がある。

端的に言えば、選考した奴が大馬鹿野郎ってことだ。
538名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:39:52.15 ID:+/0ayzJ9P
>>529
校長が人事権を持てば周囲はイエスマンばかりになって、暴走を止めることができなくなるぞ
それこそ校長がセクハラをしても表に出なくなる。
民主主義をあんまり馬鹿にするものじゃない。
殿様一人が暴れたらすべてうまくいくと考えるのはテレビの見すぎでしょう。
539名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:55:27.90 ID:VpcrFSHs0
政治家や組合の奴らの妄想やひらめきで上手くいくはずねえんだよ
それで犠牲になるのは子供だぞアホが
540名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:57:41.46 ID:DZQGKL2o0
大阪の人って、常に何かを見下して、常に何かと戦ってる感じがする。
隣の自治体とか近隣の県とかも喧嘩ばかり。空港も乱立。

関西人はもっと、仲良くしようよ。

橋下が言う、行政改革も必要だよ。
でも、あらゆる組織や自治体が喧嘩ばかりしているだろ。
541名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:06:09.03 ID:DKv4n3FkO
憎しみ罵り合う街橋下大阪

維新の行動原理の根源が、恨みと蔑みだから韓国気質。

大阪と韓国気質のコラボで文字通り
日本の中の大韓民国。
542名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:23:31.10 ID:SveD4c/f0
>>540
大阪「さあ、関西で何かやりましょう。当然リーダーはこの俺が。」
他県「お前が仕切るなよ。」
543名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:24:29.13 ID:M3Uh57Ju0
教育なんて民間の経営感覚でやるもんじゃないしな。
点数を得るだけの目的ならまだ可能だけど、塾などのようにね。
でも、小中ってそれだけじゃないし。

何でも民間にすればいいってものじゃない。
544名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:35:15.11 ID:Ib48n2kD0
3割くらいが良いんじゃないの

半分は多すぎだと思うけどな。
545名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:59:15.41 ID:41ZkHYVs0
馬鹿の地域対立に乗っていがみ合ってる東日本のおばかさんたち、
関西人だって、あんた達みたいな同郷を裏切って、他地域に擦り寄る鼠男ちゃんたちは
大嫌いでお断りだそうですよw

http://mimizun.com/log/2ch/news/1378421240/10
10 : ブラディサンデー(大阪府):2013/09/06(金) 09:31:11.72 ID:t0EYc6HO0

ダ埼玉や吐痴蟻の糞猿がトンキンという西日本人(大和人)専用用語を使ってるのが殺したいほど腹たつなー
何勘違いしてんだよ、トンキンよりずっとトンポグ人に近くて、トンキンよりすらはるかに低知能、劣等で、トンキンよりすら田舎くっせぇ
埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw

http://mimizun.com/log/2ch/news/1378764850/587
587 : バックドロップホールド(兵庫県):2013/09/12(木) 00:06:09.70 ID:Ewsqs14D0

大阪人の東京は汚染地帯という主張はつまり、北関東や東北はもっと酷い人外魔境の地という意味です
↓が大阪人の本音です

http://mimizun.com/log/2ch/news/1377327488/181-199
181 名前: タイガードライバー(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 11:20:40.43 ID:DNWwp65A0 [1/2]
風評風評ってうざいんだよトンポグ土人ども死ねや
お得感を煽って関西に意図的に魚介類流してるらしいけど、殺意覚えるわ
全く関係ない大阪に汚染魚流すな、糞セシウムピカドンミュータンドども死ね!!
東の果ての蝦夷アイヌ系民族は土人だと思ってたけど、猿だな
猿以下の民度だわ
日本中に毒を撒く糞畸形汚染物質フグスマ猿には一切同情しない
トンポグ猿が癌で死ぬのは自業自得
ゆっくり苦しみながら死ね 最大限の苦痛を感じながら死ね
この世のありとあらゆる苦しみを味わって死ね糞が!!!

↑こんなに嫌われてるけど、東京や神奈川に上京せず、関西に逝ってね!
大阪は猛暑日が連続19日(東京の5倍弱)の地獄だけどね!
大阪平野も関東平野よりかなり狭いので、熱が逃げず、大阪が発展するほどさらに殺暑になるよ!よかったね!張り切って移住しよう!
546名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:59:25.29 ID:mXTsvmI8O
>>538
どっかの校長が働きかけて、事務や非常勤講師と愛人関係になってた不祥事もあったしね。
人事権ないとはいえ、働きかけはできるし、
今でも、臨時職採用は役所や校長にコネあるほうが有利とささやかれてるし。

>>340
関西て仲悪いよな。
特に京都、大阪、神戸と思うけど。
各地方の歴史とか特色のせいか、自己主張が激しいつーか。
547名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:34:53.96 ID:flR79+ZP0
民間校長はどうせ本職があるから適当ってことか
548名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:19:11.32 ID:spKDHrR+0
まあ学校のセンセーの仕事は生徒の立場しか経験のない人には分からないことが多いと思うよ。
現場の教員の経験がない人がいきなり教員になっても難しいに決まってるじゃん。
普通に何十年も教員をやってから校長になった人でも、教員たちから、
「今度の校長は馬鹿だ」、「上に(教育員会に)イイ顔することしか考えてない」
などと反発されることが多いんだから。
549名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:22:22.64 ID:spKDHrR+0
>>548 やべ、ボロボロだった。訂正です
2行目   いきなり教員になっても → いきなり校長になっても
4行目   (教育員会に) → (教育委員会に)
550名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:16:28.28 ID:5v4OTKozO
>>548
確かに。
教育実習に行ってはじめて、こんなに教師て大変なのかって思ったな。
しかも担当してくれた教官は自分の他の仕事もいっぱいしてたし。
それまで勉強できて教師なんて馬鹿にしてたから、けっこう衝撃受けたな。
551名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:35:52.91 ID:NZ8Toi350
>>548
教師に言われるだけじゃないよ。
モンペ対応は最終的には校長の仕事だし、地域との関わりでも事務的な面は教頭
でも最終責任は校長だもんな。
知ってる先生が校長になったとき、前任が同和地区の教頭だったんだが、それでも
教頭の方が楽って言ってた。端から見てたら同和地区ってだけで大変だとしか
思えんのにな。
552名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:39:00.77 ID:PtVO/lQO0
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 11:44:40.90 ID:???0
★公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
読売新聞 9月20日(金)10時27分配信

 橋下徹・大阪市長の強い意向で今春からスタートしたものの、不祥事が相次いでいる市立小
中学校の校長公募制度で19日、新たに3人の民間人校長の不祥事疑惑が明らかになった。

 採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になって
いるが、市教委幹部らは同日夜、「公募制度の問題ではない」と繰り返し、来春、民間人校長の
採用枠を拡大する方針に変更がないことを強調した。

 「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」

 市議会で新たな不祥事疑惑が指摘された19日夜、市教委の高井俊一・教職員人事担当課長らは
議会審議の途中で急きょ記者会見。3人の所属や名前は明らかにしなかったが、問題とされる言動
について概要を説明、釈明を繰り返した。

 市立小中学校での校長公募制度は、2011年の市長選で橋下市長が公約に掲げ、市教委が導入
したが、民間人校長を巡ってはトラブルが相次いでいる。

 港区の小学校長が児童の保護者らへのセクハラで減給6か月の懲戒処分を受けて更迭されたほか、
市教委に無断で「採用の参考」と称してアンケートを実施した西淀川区の小学校長が厳重注意を受けた。
また、住之江区の小学校長は「スキルを生かせない」と就任からわずか約3か月で自主退職している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000306-yom-soci
553名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:07:08.02 ID:4ln6pp+t0
>>551
そういう問題解決・処理能力で校長の力量が試されるな。
554名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:09:00.24 ID:AmpVfcoG0
そもそも、教育行政の経験がろくにない人間が校長できるわけないと思うが。
555名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:12:00.72 ID:4ln6pp+t0
>>554
市長→副市長、参与に丸投げ。
校長→教頭に丸投げ。

ということではないか?
556名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:14:22.76 ID:CEdoA6nS0
学齢期の子どもがいないと実感しづらいだろうけど、教員上がりの校長も、今は改革派が結構多いんだよ。
ただ、その改革が「改革したっていう実績がほしい」って感じの人もすごく多いから、
行事をいじったり、カリキュラムをいじったりしても、保護者にも生徒にも受けが悪いことはままあるね。
なんだかんだ言っても、実際に子供を通わせてる立場からすれば、子供たちを自分の道具にしないで
大切にしてくれる校長先生が一番いいよやっぱり。
557名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:22:58.93 ID:odNkUInb0
>>556
熱意は買うんだけど理論が先走って空回りしている校長っているね。
558名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:04:22.31 ID:4ln6pp+t0
>>557
その地域の実情をまるで考慮に入れずに自分が「これをやりたい」「こんな風にしたい」と
先走っている人ね。本人は「改革」のつもりなんだろうけど、地域性をよくわかっていない
人も。大阪府ではないけども、そういう話は聞く。その点では民間出身も同じなんだけど、
教師経験のある人は引き際も心得ていて次善策を出せているように思う。「それが無理な
らこっちで」というふうに。
559名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:08:41.16 ID:dzoegF3EO
橋下は何でこんなにスキャンダラスなんだ??
560名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:04:49.24 ID:ZPZOgJW9P
橋下氏の教育改革でやるかと思ったけどやらなかったのがPTAの解体。
まあできないよね。学校予算が足りないからPTA会費から補填してるわけで。
なくなったら、学校は紙すら買えなくなる。
でも、これっておかしいよね。
561名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:23:41.00 ID:1JHgUl+p0
>>560
子どもが減って教師の数も減ってるのに、見回りしなければならないとか
やること増えてるから、そういう面でもPTAがなくなったら学校が成立しない。
562名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:28:05.56 ID:odNkUInb0
橋下は別に子供のために教育改革がやりたいわけじゃなくて
公務員である教師が関わっている現システムを破壊したいだけだから
PTAのことは何も考えてないんじゃね?
563名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:28:32.70 ID:4ln6pp+t0
>>561
そもそも勤務時間外に「巡視」なんて、疲れるし、何かあったら文句が来るし、
教師の仕事なのか? 逮捕権も何も無いわけだし。
564名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:31:00.23 ID:O8CBLjTy0
公募だからこそ切る時はスパッと切れる筈なのにメリットを殺してどうする
やはりハシゲは馬鹿だな
565名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:31:00.82 ID:GTs2VRNH0
結局民間の方が低品質ってことだよ
566名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:00:58.58 ID:T/523OWY0
さすがに多すぎるわ
















しょせん大阪は大阪か
567名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:15:17.41 ID:F7Z8+hBf0
>>547
実際そこは問題点というか公募校長の特性だわなあ。
基本的に民間でもバリバリのエリートを採用するという趣旨なのだから、
職場が気に入らない、想像とは違ったと言って退職しても再就職するのも容易いハズ。

これが公務員校長ならば、少々不適でも退職という選択肢が現実的に選べない以上、
何とかしなければと奮起するか、無理をして心を壊して左遷の呻きに遭うかなんだろうけどさ。

何にせよ人事は難しいわなあ。
568名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:21:25.96 ID:pJVHCIas0
>>563
そういうのも、全て教師の仕事だよ。

県職員の給与に+4%されていて、それでそういう仕事をしなきゃならんということになっている。
従って、いくらがんばっても給与はアップされない。
569名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:33:32.07 ID:4ln6pp+t0
>>568
その金額を最低賃金の額で計算すると月に何時間分になりますかね?
勤務時間終了後に教材研究したり、教材を作っている時間も含まれますよね。
570名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:36:14.41 ID:VZTP25q+P
山師の元には山師が集まる。
571名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:35:08.35 ID:Wp87MQqk0
でも校長って子供の命を預かってるんだよね。まちがいはゆるされない,というかつぐなえない


100人以上の児童ななくなった大川小学校も校長先生不在だったね。
こないだの台風のときも下手すりゃ死人がでた。

あそうか。市民の命なんか手下に職員にまかせて自分がツイッターで遊んでいればよかったっけ。
下手に災害中に仕事にでたらトップが目立つもんね。
572名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:26.20 ID:1JHgUl+p0
>>563
何かあったら文句が来るから、教師が巡視しないといけない状況になってんだよ。
バカ生徒をちゃんとそいつらの親が面倒見て、モンペもいなくなれば、教師もPTAも
巡視なんざしなくてよくなるんじゃね?

>>569
本来はそういうことをする時間としてプラスされてるんだけどな。
バカ生徒やアホ親のせいでこうなってる。
573名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:32:19.75 ID:qLHQ+2Vd0
堺で維新が勝てば、維新推薦のセクハラ民間校長を送り込まれるよ。

セクハラの被害に遭っても橋下は加害者側に立ってるから、
被害者は泣き寝入りするしかない。
堺市の教育は維新にめちゃくちゃにされる。
574名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:34:57.22 ID:JEufAZY30
最近、公務員たちの必死の
維新下げの書き込みがすさまじい

既得権益を死守するとはこういうことか
575名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:06.44 ID:ZPZOgJW9P
>>574
民間人校長の導入から採用まで維新手動なのに、
文句つけちゃいけないってか?
576名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:46:00.79 ID:ZPZOgJW9P
>>563
底辺校だと校長も巡視に駆り出されるので、
民間人校長は面食らうそうだ。
土日のスポーツ大会にと顔を出さなければならないって苦痛とか。

でも、ああいう人たちって土日はエクゼクティブたちのゴルフとかしてそうなもんなんだけど…。
あ、ゴルフいけなくなるのが嫌なのかな?
577名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:34:22.48 ID:qLHQ+2Vd0
>>574
ハローワーク通いは確定的な維新塾の塾生もご苦労さんなことですね。
負け組人生から一発逆転を狙って、親戚から借金までして橋下に投資したのに残念だったね。

ま、負け組だから橋下を寄生先に選んじゃったってことに気づいたら?
普通の人達は維新塾なんてうさんくさいものに関わらないよwww
578名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:03:48.29 ID:ZYRTwy2c0
>>576
まあ、スポーツに合っている季節には必ずスポーツ大会が土日にあるからな。
それに顔を出すのは管理職として当然と言えば当然。

休日は全て消滅するけどね。

ま、ゴルフやりたいなら暑いさなかの夏休みの土日に行ってくださいということで。
579名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:37:31.98 ID:0yVzblpQO
  

【大阪】橋下、「堺」は作戦負け!大阪「府市統合」瓦解へ(FACTA)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380112971/
580名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:45:29.08 ID:L7lx5FUUO
そういや維新塾なんてのがあったな

セクハラ校長も維新が集めた人材だし、どんな内容か想像つくなw
581名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:04:50.05 ID:bnQK6mG/0
>>574
なんか維新信者の悪あがきのようですね。
582名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:33:37.00 ID:ULYALQIT0
まだ迅速に免職処理などしたなら多少は擁護の余地もあるだろうけど
このグダグダ状態ではどうあがいても持ち上げるのは無理だろうw
583名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:37:43.92 ID:lo/StCL80
>>576
小中だと底辺とか関係なく、巡視は最初から管理職の仕事になってる。

ゴルフは日曜に正規行事があって代休になる月曜に行くんだよ。
584名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:44:12.65 ID:+fLkOW5hP
>>583
学校外のスポーツ大会は正規行事じゃないから振替休業はないよ。
それでも見に行かないといけないけど。
意外と振替は少ない。
運動会、体育祭ぐらい。
585名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:19:10.26 ID:tUa2ZB3f0
>>584
正規行事じゃないからスポーツ大会のことは最初から書いてないんだよ。
日曜にある正規行事はあと日曜参観や、やってるとこなら文化祭ぐらいかな。

でも、ずっと教師やってれば管理職になる前からそういう状況なことはわかる。
管理職と個人的に仲良くて、一緒にゴルフ行くこともあるしな。
いきなり外から来ると、夏休みや春休みに休めないとか、土日でも出て行か
なければならないとわかって愕然とするんだろうな。
586名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:26:22.58 ID:0yVzblpQO
  

【大阪】教育委員に松竹芸能社長 府議会が同意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380095975/
587名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:51:21.27 ID:bkHbH1hP0
公募制度辞めろよ
ただの不祥事製造マシンだろ
不祥事だけで成果もないのに、無駄に報酬支払う必要ないって
588名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:57:38.30 ID:9VQ5oHxhO
公募校長には是非とも、荒れてる悲惨な学校に赴任してもらって、
校長の力で建て直してもらいましょう。
赤や緑の髪で校内廊下を自転車やバイクで走り回る生徒がいる
そんな学校を学習院に変えてもらいましょう。
589名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:08:50.73 ID:wjMeJrQW0
静岡の知事じゃないが、学力下位校に赴任してもらってはどうでしょうかねえ。
「民間」の力で立て直してもらってはどうでしょうね
590名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:26:50.25 ID:EzWHbVAb0
そういえば少々荒れた地域に小中一貫校作るんだっけ。
そういうところに配置して「民間」ならではの方針を最初から立ててもらえば。
591名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:28:55.53 ID:lTFXvK6M0
>>590
民間人校長が底辺校で結果を出したことってあるの?
592名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:44:05.34 ID:viv8BjbV0
>>591
って言うか、来たがらないでしょ。
593名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:48:51.27 ID:7Lh2iBQA0
校長公募制

【採用方法】

  試験+面接

【受験資格】

  校長 教頭経験3年以上
  教頭 教職経験15年以上


 最低限の知識と経験は必要
 15分の面接ってコンビニのバイト?
 誰が決めてんの?
 そんな校長の学校に子供あずける?
 校長の権力使って、抵抗できない母親を
 お菓子まくるって。鬼畜
 それで年収800万円目当ての
 実体のない会社の社長や、
 リストラにあった社員のゴミ箱?
 結局何もできない校長の仕事は全部教頭
 教育の質は上がらないし
 お飾り校長の税金は無駄だし
 これでも維新入れるんだよな?謎

 公募は自由だが、最低限な、最低限
594!ninja:2013/09/28(土) 00:07:53.90 ID:oAGapy090
>>582

裁判に負けちゃうので、免職しません。

【秋田】「退職金不支給は裁量権の乱用」…酒気帯び運転で懲戒免職された元市職員に退職金を支払うよう判決[09/25]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380080846/
595名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:19:28.98 ID:sW2cYkyt0
>>592
今まで公募校長って、伝統校とか高偏差値校に回されてて、
やっとここ最近になって底辺校とか荒れてる学校に配置され始めてるんだよね。
しかし採用される側にその覚悟が全然ないどころか、想定もしていないみたい。
うまくいくはずがない。
あえて底辺校や荒れてる学校に配置を希望する人っているの?
596名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:21:34.62 ID:/1xGwrYB0
>>594
同じことをしても管理職はヒラ職員より処分が重くなるよ。

ナイフで友だちを脅していた小6の頭を殴る体罰、暴力校長を懲戒処分 大阪市都島区内の市立小学校の校長
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130801-OYT1T00277.htm

校長懲戒免職 校長室でキス、胸触る
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/15/kiji/K20130315005399420.html
597名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:29:12.90 ID:/1xGwrYB0
>>595
底辺校の校長になって問題が起きれば責められるし労力がかかるから、公募校長の
肩書きや報酬だけが欲しい人は嫌がるでしょうね。
教育実習の経験さえ無いのに俺が立て直してやると考える前向き(自信過剰?)な
人はいるかも知れないけど
598名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:10:25.14 ID:yFhxTlEj0
>>597
有事になったら自衛隊入って1個連隊指揮してもいいよと言う
ネトウヨみたいだなw

まあ公募校長の場合、現実に連隊長や大隊長に据えられるみたいなもんだけどな。
そりゃうまく行く方が難しいだろうて。
599名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 05:24:48.99 ID:zVrNVtcC0
最初から破綻が目に見えていた思い付きのゴミ制度だよな。
それでもあほ橋下と信者は、大荒れの学校であろうが、
「民間の感覚!」で立て直せるとゴリ押しするんだろうな。
600名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:42:52.86 ID:+WWDqCAQ0
公立校ってのは社会的圧力が強かったり
先生たちもいろんな学校を渡り歩いてスレてるところがあったりで難しいね。
強権発動が可能な私立校の経営者の方がまだ教員未経験でもやりやすいだろう。
601名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:03:39.37 ID:V9mPrPZP0
私立の小中学校みたいに成績の上がらない教師や児童をクビにできたら楽だろうけどね。
6024S原発はよ!!:2013/09/28(土) 07:06:07.59 ID:B4huhlam0
地方の民間→ヤクザ

地方の公務員→怠慢

国の公務員→心がない。血が通ってない。


一体どうしろと・・・
603名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:13:19.18 ID:UWYZoo1t0
でもさ、ふつーに教師だって問題多いんだから
大して違いなくね?
604名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:14:54.66 ID:V9mPrPZP0
>>603
数字にするとどれぐらい多いの?
605名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:24:04.20 ID:UWYZoo1t0
>>604
興味あるなら調べてみれば?
暴行教師だの、盗撮教師だのの検挙数くらい
判るんじゃね?ま、表に出てきてないほうが
多いだろうけどw
606名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:29:13.61 ID:V9mPrPZP0
>>605
いや、多いと言うから数えたんだと思ったけど
607名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 07:30:58.34 ID:ayf7uqsM0
採用方法や研修の問題って制度の問題だろ?w
608名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:35:19.32 ID:+L1jvlLI0
>>597
ん?公募とは言え教員免許だけは必要じゃなかったっけ?
教員免許を持ってれば実習はしてるだろ。
609名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:37:57.31 ID:rv8omNLC0
>>608
いらんよ、全くのド素人でOK。
管理職経験者ってことだけど記者なんかが入ってるし
結局は選考者の胸先三寸ってとこか。
610名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:44:14.20 ID:vs7CFDwf0
>>608
教員を取ってて本当に公立小中学校の教育に興味があったらとっくに教員やってるんじゃない?
611名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:46:33.12 ID:VPwEIVGZ0
選考に問題があったのでは。
なんか自己主張の強くて嘘がうまい奴に騙されて採用してしまったとか。
612名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:50:37.24 ID:vs7CFDwf0
>>609
なんの商売かもわからない有限会社の社長さんでもOKだし、
区長では経歴詐称もバレてたね。
613名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:51:32.78 ID:rwTFJ1JQ0
制度は悪くない
つまり選んだ奴がクズ
614名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:52:39.54 ID:1QIg3T7r0
まあ普通に考えて学校の事を全く分かってないのに

 校長になりたいとかいう変な奴が応募してきて選考採用しているんだから、

 上手くいくはずがない。ド素人がいきなり組織のトップとか???


 学校改革をしたいなら、一般の教員や管理職の中途採用から始めるべきで

 10年後ぐらいにその中からも校長や教頭に任命される人が出るくらいのスピードで

 やらないと、組織改革とか出来るわけないでしょ。

 
615名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:54:33.19 ID:vs7CFDwf0
>>611
レポートで橋下閣下に賛同すれば採用されるんじゃないのかな
そのレポートさえ他人に書かせることはできるし

レポート テーマ @〜B について各 1,000 字以内 、 合計 3,000 字以内で記したもの 。
・テーマ @: 学校選択制のもとで 、 選ばれる学校づくりについて
・テーマ A: 学力向上のためのマネジメントについて
・テーマ B: いじめが子どもに与える影響について
616名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:59:57.10 ID:rv8omNLC0
大体今現在きちんとした会社で責任持って管理職をしているような人が
全く畑違いの任期3年とかいう中途半端な職に移ろうと考えるか?
その上これから人数増やすって、年経るごとに残りカスばかりになって
そこから人数合わせるために無理矢理選ぶようなことになるんだぞ。

>>612
そう、身内で作ったちっこい会社でも管理職は管理職。
余所からひょいとやってきたヤツの経歴を洗いざらい調べるなんて
一々手間かけてられないだろうし制度自体に問題があるとしか思えん。
617名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:10:34.19 ID:THewF+7w0
>>608
教頭になるには教員免許が要るが、校長になるためには教員免許は無くてもいい。
618名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:17:07.13 ID:3m13FjuZ0
橋下が改革をするたび悪くなっていく…
不祥事製造マシンなんて問題があるんだから辞めてしまえばいいだろ
619名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:19:34.29 ID:a83Xq0JoP
>>611
選考してるのは橋下が連れてきた人なんだけどね。

>>617
教頭もいらなくなった。
なりてがつかなくて事務上がり教頭が増えてるとか。
620名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:22:32.01 ID:THewF+7w0
>>619
少規模校なら教頭も授業を持たざるを得ないから今でも要るだろうけどね。
事務出身の教頭なら教員の心理を理解してもらえないかもしれないね。

「なり手が無い」というのはわかる。自分の先輩教員でも「教頭採用選考試験
を受けてくれ」って暗にほのめかされたとか。今は教頭を経て校長になって
退職したけど。
621名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:58:12.45 ID:cUHPzmRai
コミュ力ないヤツが校長なんか無理!
622名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:05:26.13 ID:a83Xq0JoP
>>621
むしろ、コミュ力だけに特化されたひとが公募校長なので問題が起きてる。
623名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:12:02.45 ID:THewF+7w0
>>622
コミュニケーション能力というのは教祖様のように一方的にまくしたてて詭弁、論点のすりかえ、
罵倒、Twitterなどを使う能力のことじゃないよ。念のため。

あと、教団の得意技のセクハラも。
624名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:14:34.14 ID:69muPsYb0
在野にそんなに優秀な人材なんていないと思うが。
625名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:15:59.59 ID:THewF+7w0
>>624
在野の優秀な人材は、校長の任期を終えて何かその先を狙っている人でもない
限り、1000万円にも満たない賃金で今の仕事を辞めて(中断して)、わざわざ公募
校長(区長もそう)に応募してこないと思う。
626名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:20:28.65 ID:vs7CFDwf0
>>625
まあ、市会議員になるために校長の経歴が欲しいか、800万が欲しいかのどちらかだろうね、
627名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:23:16.10 ID:THewF+7w0
>>626
民間で優秀な人材は、文筆業とか作家とかそういう勤務に自由が利く人以外は
公募校長・区長、さらには議員にはならないだろう。

「民間で優秀な人」のほとんどにとっては、民間でのキャリアを投げ捨てること
になるだろう。校長や区長をやっている間に「優秀」の看板も降ろすことになる
はずだ。
628名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:36:21.43 ID:4BPjo90X0
>>625
橋下信者の発想だと、待遇を悪くすれば悪くするほど
本当にやる気のある人が集まる(あるいは残る)らしい。
629名無しさん@13周年
>>628
マジな話、公募校長・区長に応募した信者のねらーも多くいると思うんだよね。
「俺は既存の公務員より優秀だ!」と思って。

書類選考で落とされているだろうけど。