【神奈川新聞】リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。
JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。
時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。
「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。
穏やかならざる本心はしかし、すぐに吐き出された。

「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。

■哲学感じられない
引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。
だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。
2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。

「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な採算に乗るかどうか。
利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」

リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。
両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。
利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」

リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。 (>>2以降に続く)

9月19日 神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190015/
前スレ:(★1が立った日時:09/19(木) 22:44:05.70)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379598245/
依頼スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379209577/422
2紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/09/20(金) 04:53:27.98 ID:???0
>>1の続き

JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。
つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。

さらに品川−名古屋間の開業は14年後、大阪までの全面開業は32年も先だ。
「日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか」

■興味持つ国はない
山梨リニア実験場で新型車両に試乗した菅義偉官房長官は言った。
「先進的で挑戦的な技術。日本のインフラ輸出の大きな武器になる」。
安倍晋三首相も2月のオバマ米大統領との会談でリニア技術を売り込んだ。

橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」

原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。

ドイツでは94年にハンブルク−ベルリン間の建設が決まったが、
過大な需要の見通しやコスト高などを理由に中止された。

残ったのは日本だけ。
「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」

ドイツでは特別法をつくり、事業者に確実性のある需要予想を求めた。
在来線との乗り入れが難しいことも判断材料になった。連邦議会による政治決断があった。

ところが日本の国会では問題にならなかった。
「JR東海が自分たちの事業としてやると言っているから、口出ししない。曖昧な計画のままに認められてきている」

重なる懸念がある。鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。
「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。
経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。 (以降は>>1のソースでどうぞ)
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:54:54.47 ID:/uuKcoVy0
速い方がいいじゃない
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:55:55.28 ID:2VY2UX1a0
早いほうが稼げるって
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:55:55.78 ID:FVd8ifCG0
中国「我が国の実用トランスピッドは無視アルか?」
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:56:44.10 ID:WO8NRVSC0
速い方がいいに決まってるじゃん
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:57:27.41 ID:OAQD6LGD0
500キロで大地震きたらどうすんねん
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:58:10.35 ID:HuuS4L2U0
JR東海の株主だが

会社の金でやるんだから
文句があるなら株を買って会社を支配してから言え
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:58:54.94 ID:RYQrLJu30
必見

http://kurocat.info/inpress

凄いことになってるよ。
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 04:59:00.38 ID:q7bbOX9i0
速さを追求した哲学だろ?
文学的感情論うぜえ
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:00:02.31 ID:e1zVoeZg0
え、正直新幹線より倍遅くて、新幹線と同じぐらい金とられる電車乗るの?
乗らないでしょ?時は金成、時間にお金払う人が大半。
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:00:52.70 ID:9YeULxHC0
何にでも文句付けるんだな
チョンかよ
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:01:04.38 ID:bVc4gjFc0
東京−大阪往復の人が名古屋で乗り換えて倍近い運賃払うのは
最初の1回だけだと思う
まぁ赤字だろ
14猫屋の生活が第一:2013/09/20(金) 05:02:01.78 ID:rTV2p5aw0
あまりにも味気ないので、そのうちトンネルに日本の美しい風景が映るように改造するような気がします。
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:02:08.83 ID:FVd8ifCG0
>>11
善通寺にはのぞみ速達便やめちゃうからね。山陽新幹線組が困っちゃうけど、
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:02:24.55 ID:bdcsRo750
time is money
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:03:06.06 ID:AB1TmL860
@新製品・付加価値品
A良品
B格安品


リニアは@
新幹線はA
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:04:01.20 ID:MQaPKCVR0
>>9氏ね
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:05:02.77 ID:WGHSbjWE0
速くなれば回転率あがるよね?さばける客数が増えれば売上もあがるよね?

それに観光って電車の窓から見て済ますものじゃないよね?
無駄な乗車時間を少しでも減らして、観光・買い物に時間と金を使ってもらえるようになるよね。

はい論破。
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:06:15.81 ID:cp5UQi9dO
移動速度が光速に近づくにつれて時間の流れが遅くなる。
こうした高速度をひたすらに追求したモノにのれば少しは長生き出来るかも。
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:06:54.75 ID:4Ev8yRnU0
窓が全部液晶パネルにしたらええがな。
東海道新幹線の改修工事もあるから、もう一本必要なんだろうな。
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:07:28.43 ID:AB1TmL860
>>17の続き

多額の金を投資した失敗作を切り捨てられないで傷口を広げる。
或いは不完全品を無理やり製品化させて痛手を負う。
よくある失敗パターン。
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:07:29.60 ID:Yj7UOc/g0
コンコルドを引き合いに出したんなら、コスパや騒音とで比較せいよ

どうして風景が見れないとか儲からないだろうとか適当な批判すんの
もうちょっと論理的に批判できねえのか?このじじいは?
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:07:38.41 ID:QDmKyKZE0
これスレタイが悪いよ。
この人の重要な提起はスピード云々よりもむしろ
新幹線の共存と人口減少、企業の海外進出オンライン化で30年後の需要予測が甘いのでは?
東海は自費だ自費だというが、失敗して経営が傾いたら結局鉄道だから税金を入れざるを得ないのでは?
というふたつの方がはるかに重要。
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:07:44.81 ID:KsXCZjyN0
17歳女子高生が行方不明 中川沙弥香さん 千葉・茂原市
http://matome.naver.jp/odai/2137588007538766701
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:07:57.87 ID:FVd8ifCG0
>>14
20年ほど前には壁面に液晶テレビを設置して。
全面展望、後方展望、側面展望、周辺案内、テレビ番組を流すようになるって言われてた。
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:08:05.57 ID:XA4H3F560
>>1
> 利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、
> リニアを選択したという哲学が感じられない
意味不明。
煩わしい手続きなしで、東京⇔大阪を1時間でいける利便性は
リニア以外では不可能。
どの国も興味を持っていないのは、その技術を実用化出来るのが
日本しかないと言うだけ。
米国?オスプレイの開発に25年だぜ、月ロケットより長期間かかってんだぜ?
技術力が明らかに低下して発展途上国まっしぐらだろ、リニアなんて無理。
あと、リニアはJRがやってる事業。
国が金を出してないから時間がかかっていることを理解してないな、
さすが犯罪者量産大学の多い千葉の、しかも客員教授の橋山クンw
28名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:08:41.13 ID:YFMeCfPZO
鈍行でちんたら行ったら良いじゃない
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:08:42.85 ID:FEVyRCN0P
>リニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。
>〜千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)

テメエは金丸が地元利益誘導で
税金湯水の様に使って開発させてた時何してたんだジジイ
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:08:53.22 ID:dJrUZDOj0
なんでもいちゃもんつけるんだなw

金メダリストにもいちゃもんつける?
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:10:04.28 ID:gZ/Rr4Mu0
なら新幹線もいらない
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:10:34.56 ID:FVd8ifCG0
>>24
東海道新幹線やめるわけじゃないんだから、マグレブ線を廃すればいいじゃん。
それこそ自費設置の理由の一つ。下手に税金が入るとやめたくてもやめれない。

おわり。
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:11:17.41 ID:dJrUZDOj0
人力車とか籠に乗ってろ
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:11:30.14 ID:WASBL5hO0
>>30
金メダリストは素晴らしい結果をのこした人だけど
犯罪者もいるからな

名誉教授でもバカはいるさ
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:11:46.26 ID:k8XnTrhk0
>「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

まるで名言のようにドヤ顔でいってるみたいだけどリニア計画は現実だからたとえになってないんだけどねぇ
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:12:24.80 ID:j+kEmFUI0
失敗したら国が援助するなんてどこで決まったわけw
そもそも失敗する要素なんてどこにあるんだか
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:12:56.78 ID:1j0AzZvE0
極端な仮定で、仮にリニアが度重なる巨大事故で廃線にする
決定がされ、従来の新幹線に戻り、東海に10兆の借金だけが
残ったとしても時間をかけりゃ新幹線の収益だけでまた返せるw
>>1が自分で言ってるように半分公益事業で独占事業なわけだから。
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:13:13.22 ID:LO8Jqta00
>「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」
リニアって実現可能なんでしょ?もう夢じゃないよね
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:13:18.91 ID:5ir3pNj20
>引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。
>だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。

リニアは新幹線の4倍の料金ではないし、騒音対策もばっちり
何か問題でも?
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:13:28.86 ID:4Ev8yRnU0
ななつ星みたいなものもあるしさ。のんびり行きたい人も急ぐ人もいるでしょ。
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:13:35.00 ID:avLrZl200
確かに、14,5年先に大阪や名古屋に東京から急いでいく必要のあるビジネスマンが、
毎日何万人もいるとは思えん。
人がわざわざ行かなくてもいいように、そのほかの技術も進んでいそうだし。
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:14:15.34 ID:gZ/Rr4Mu0
そんなことよりリニアは快適性に問題ある
ゆれる、うるさい
これをどうにかしないうちに営業運転とかダメだろ
43名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:14:52.25 ID:BIU5qNPd0
長野新幹線も高崎から先はトンネルばっかりだけど別にどうとも思わないな
ゆっくりと景色を見たいなら東海道五十三次でも歩けばいいじゃん
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:15:04.99 ID:4ZNIfCw40
異論だけが新聞なのか。
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:15:47.11 ID:FVd8ifCG0
>>41
そういう技術が整ったなら東京圏・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台など大都市に住む必要もなくなるはずなんだけど、ね。
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:15:48.38 ID:uAhMd4nF0
>>44
うまい
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:16:23.23 ID:TM2jFzyO0
なんか批判ありきで理由を無理矢理こじつけてる気がするな
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:16:35.40 ID:2E8EABxH0
9兆円の土管工事

失敗で
JR東海は消滅か??
残るのは
9兆円のアナだけ。
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:16:37.89 ID:QDmKyKZE0
>>32
それは絶対無理。JR東海は純資産1兆そこそこで建設費9兆。
90%回収したとしても純資産ほとんど飛んじゃうもん。
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:17:21.06 ID:5P35IIbp0
民間企業のやることにケチ付けるな。
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:18:01.51 ID:FVd8ifCG0
>>49
ワロス、純資産だけなら今の東海でも運営できない状態だよ。
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:18:10.17 ID:Sc1TjAcJ0
 
 共産党は、厚生年金にも反対したよね。
 
 加入しようとした組合員を、実力で止めたよね。
 
 老後は惨めだったよ。
 
 死んだとき、一円も残っていなかったよ。
 
 ひどいことを、今でもしてるんだね。
 
 もう、反対のための反対は、そろそろ辞めたほうがいいよね。
 
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:18:28.69 ID:gZ/Rr4Mu0
リニアは遊園地のジェットコースターに乗るんじゃないからな
移動手段だ

あと停車駅は大阪ー名古屋ー東京だけでいいわ
他の駅の設置はリニアの価値をさげてる
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:18:33.93 ID:BaS+J8H50
リニアが東京ー大阪間で開通すると当然、新幹線はなくなるよな
大阪以西と東京以北だけが残るわけか
飛行機も東京ー大阪、東京ー名古屋、大阪ー名古屋間は乗客がリニアにとられて採算が合わなくなって飛ばなくなるのでは
こう予想すると一概にリニアができて便利になるとも言えないかもな
東京ー名古屋ー大阪とそれ以外の地域では移動時間の概念が変わってしまうかもしれないけど、
東京知事の猪瀬みたいなのが強引に中央に合わせようとするのだろうか
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:19:20.92 ID:LO8Jqta00
リニア開通のあかつきには新幹線をもっと安くしてほしい
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:19:24.76 ID:EtR6ykAA0
棺おけに片足突っ込んでる状態の老人の妄言じゃん まさに日本の老人だよ 若い人、未来に期待を持たせず、いかに絶望間感を持たせようかと
さっさとクタバレや
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:19:58.57 ID:AB1TmL860
>>22の続き

人の移動と物の移動
東海道で重要なのはどちらか?
貨物に力を入れた方が良いと思うぞ
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:20:11.99 ID:VWD8i7Se0
確かに要らない
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:20:52.30 ID:FVd8ifCG0
>>53
中津川はあってもいいと思う。
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:21:16.46 ID:XA4H3F560
>>35
このジジイにとってのリニア事業ってのは、町おこしで適当に始めた
遊園地みたいなイメージなんだよ。
最初は物珍しさから客が来るけど、飽きたら負債になるだけ、みたいな。
交通手段として捉えることが出来ないから、抽象論に逃げてんだよ。
全く別物のコンコルドを引き合いに出しているのも、具体的なデータを
提示出来ないから、イメージで語ってるために引き合いに出してる。
よくいるいちゃもんつけたいだけの、「ボクは権力と戦っている!カコイイ!」
という痛い老害ですな。
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:21:16.90 ID:Gu5+qgFo0
>>54
え?新幹線無くなるの?
こだま専用線とかになるんじゃないの?
62名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:21:53.98 ID:7t9JHb4F0
神奈川新聞もちょんがおおいみたいですね。

>政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。

一企業なのでつぶれるだけですが。

>「日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか」

ま、この人は急ぐ機会がなかったんでしょうねえ。定点観測くらいすればいいのに。
63名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:21:56.51 ID:Cb99T9xi0
>>1 そだよ。宇宙はまだまだ広いしね。
64名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:22:03.19 ID:AcST69yX0
移動手段だから
速い方がよい

もっと上手にミスリードしましょうwwwwwwwwww
65名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:22:11.59 ID:r1H2tqHc0
32年先じゃ人口も随分減ってるし少子高齢化も進んでるはずで
どうなのかなと個人的に思っちゃった(´・ω・`)
66名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:22:21.72 ID:v8TMbeAR0
スローライフがいいなら各駅で行けよ
67名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:22:37.59 ID:1j0AzZvE0
コンコルド
「乗客ひとりあたりジャンボジェットの20倍もの燃料を消費するそうです。」

そりゃコンコルドとジャンボジェットを同列で論じるほうが無理だろw
そしてその比較を転用するのもまた無理筋w
68名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:23:08.69 ID:UpFTfRd90
いずれにせよ東海道のバイパス線必要なんだろ?
新幹線オーバーホールしなくちゃいけないんだから。

そのときに在来線とか新幹線を新たに造るのかってはなし。
どうせならリニアでいいじゃん。
技術的に確立してるようだし。
69名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:23:21.37 ID:k5Lm3jA20
リニアが出てきたらこの路線で飛行機が飛ばなくなるかもとかいう考えが理解できない
東京-名古屋-大阪間じゃ既に新幹線に対しても価格も時間も競争力無さすぎ
70名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:23:31.85 ID:QDmKyKZE0
>>51
債務超過になったら金なんてどこも貸してくれないよ。
日本の人口ピークの今で東海は純利益1000億しかないんだから。
会社規模に比してどう見たって大き過ぎる投資。
それは結局最後はどうなっても国に面倒見てもらえるからと思ってるからできるとしか思えない。
71名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:23:50.66 ID:xGW7+yIX0
>>50
> 民間企業のやることにケチ付けるな。

これ、やたら見るんだけど、東海に委託された業者が書いてるの?
72名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:24:15.99 ID:FVd8ifCG0
>>57
物量なら船舶。
フィレキシビリティならトラック。

速達性が唯一の売りだけど、
国鉄清算で土地売っちゃって
もう大都市圏に一大貨物ヤードを作る場所がない。
貨物ヤード用地購入のほうが旅客線総建設費超えると思う。
73名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:24:34.44 ID:gZ/Rr4Mu0
>>69
だからリニアの停車駅は大阪ー名古屋ー東京だけでいいわけ
その鈍行が新幹線
74名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:25:55.40 ID:j+kEmFUI0
要するに神奈川新聞的には横浜か関内にリニアが来てほしいからこんなこと言わせてるんだろ
75名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:26:10.31 ID:0GWA67nt0
コンコルド・・・スローライフ・・・コイツはバカなのかwwww
76名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:26:49.50 ID:7jIOBSOH0
>>71
国営事業ならだけど、
なんで民間会社のやることにいちゃもんつけるかな?
嫌な会社だったら買わない乗らないを貫けばいいだけ。
77名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:26:54.59 ID:mRds+e2G0
がんばって新幹線500kmにすればいいんじゃねえの
78名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:27:32.49 ID:xGW7+yIX0
「むにゃむにゃ・・・東海道新幹線ができて・・・日本のサラリーマンは・・・幸せになっただろうか・・・」
「あなた、どうなさいました?」
「あ、いやなに、床に入ってまどろんでいたら、ふとそんな言葉が浮かんでね。」
「そうでしたの。てっきりイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便が聞こえてきたかと思いましたわ。」
「あはは、ラジオ深夜便とは一本とられたね。いや起こしてすまなかった。夜はまだ深い、さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「ああ新幹線の話だね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人も、みんな幸せになりましたわ。
だって、東海道新幹線は人々の『光』や『望み』を運ぶために生まれた列車ですもの。」
「さすが我が妻。下品なコピペ作者の趣向は無視してあくまで上品にまとめたね。
だがCルートはどうかな。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、わずかな平野部の明かり区間まで
フードで覆ってしまうというじゃないか。これでは始発駅と終着駅をつなぐ長いトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川(ピトッ)」
「えっ・・・な・・・何・・・品川?!」
「名古屋ッ!(ズブッ)」
「アハアァーッ!」
「品川ッ!(ヌポッ)」
「フワアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「いやあ!いや〜ん、だめっだめっだめだめだめえぇん♪」
「そうかダメか。やはりCルートはダメ。では運転終了。」
「んん・・・ダメじゃない、ダメじゃないっ・・・良い・・・良いですわっ!」
「なんだ実は良かったのか。では良かった記念に、男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。
ほれ運転再開!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「あああっ!すごい!もっと速く、速く、速く突いてえっ!」

まったく、速さだけが夢なのか。
79名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:27:37.30 ID:/4P7vFTZO
イヤなら乗らなければ良いんじゃね
とりあえず新幹線とはバッティングしないわな
バッティングするのは東京−大阪間の航空便じゃね
後、8割地下なら天候に左右されないし、安全性を新幹線並みに担保できるなら
企業の幹部ビジネスマンにとって有用性は多大だろな
80名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:27:42.34 ID:iVsVlFJ5O
スローライフなんて本当はネグロよりマニアックなものだと思うんだ。
その証拠にスローライフを主題にした雑誌を見た事がない。
81名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:28:20.97 ID:7t9JHb4F0
>>69

「4時間法則」とかしらなそうだよな。

>>71
あんたらみたいにステマとかはやらんよ。どこが間違っているのか反論してほしいのだが。
82名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:28:53.21 ID:F/5ta/Iw0
論理の稚拙

@デメリットが書かれていない
Aコンコルドを引きあいに出しているがコスト面でのリニアでの共通点がない
Bスローライフ、個人の感傷の域を出ていない

新幹線に代わる次世代幹線網としての期待が高いリニア
三大都市を結ぶ意義は大きい、赤字空港をばらいまいた糞航空行政を見ろ
空港からのアクセスは悪いしな・・・
83名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:28:56.84 ID:2E8EABxH0
だいたい、10年後には
名古屋にゆく用事なんてなくなるぞ。
だろ?
84名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:29:52.51 ID:ZuksxcjU0
飛行機で移動したら富士山なんか見えない
夜に電車に乗ったら富士山なんか見えない

富士山が見たいんだったら、そこに住め
85名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:30:57.43 ID:P5fQIYYD0
とんだ糞新聞だな。速さ以外に何がある
バカか?
86名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:31:02.00 ID:FVd8ifCG0
>>70
その債務を償還できる、ってことで資金調達に目途がついているのが今の状態。

もし問題があるとすれば、金貸す金融機関の目が節穴なんだろ。
君が心配するべきのは金融機関のほうじゃね?
87名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:31:12.32 ID:Nx7rEsGT0
色々見てきて、見飽きて、あとは死ぬだけのジジイが勝手な事を抜かしております
88名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:32:15.27 ID:PE5x+iq20
おーそーいー!
89名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:34:03.11 ID:5P53izVJ0
リニアの速さを否定する事は、イエローキャブのオッパイ否定に等しい愚行
90名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:34:06.69 ID:QDmKyKZE0
>>76
仮に失敗して一番の被害者はJRしか路線がない人達。東海の社員よりも。
てことで税金入れられたのが記憶に新しい日航だから、東海がリニアで失敗したら日航より高い確率で税金入るだろね。100%と言っていいだろこれは。
だから東海は民間企業だからどんな投資もおkの理屈は制限しないとダメだろね、と俺は思う。
91名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:34:24.92 ID:voFEghFV0
いやいや、スローなのがいい人はそうすればいいだけのことであってさ。

今は多様性の時代だよ。

速いものはより速くってのも多様性の一つであるだけ。
ただし、速さは人や物流経済の重要なファクターだから希求されるものだ。

スローだったり、お金がかからなかったりするものがないがしろにされてる訳じゃない。
そんな時代じゃないのだよ。

左翼マスゴミは何をひがんでるんだろう?
92竹島も尖閣も日本の領土です。:2013/09/20(金) 05:34:49.37 ID:zK8Nnd1P0
教授もバカならこんな記事を載せる新聞もバカだ
93名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:34:54.57 ID:VCc7nlto0
ボルト君に
「速いから何?」って聞く厨二
94名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:35:19.04 ID:gZ/Rr4Mu0
鹿児島ー博多ー広島ー関空ー大阪ー名古屋ー東京ー仙台ー札幌
リニアの停車駅はコレでいいわ
関空が国際線からの窓口

あと整備新幹線は廃止の方向で
95名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:35:41.06 ID:F/5ta/Iw0
速さ云々を否定するなら

携帯もネットもバスも鉄道も使わずに足で生きろ

だいたい今の自分の引退気分が

日本をリードすると思ってるのか?

老熟後の識見をもっと他の分野で生かせ
96名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:36:27.09 ID:hyRHg0L/0
新幹線よりちょっと早いぐらいだよねw
97名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:36:42.28 ID:juiHUav40
> 2時間のインタビューを終えると、席を立ちながら笑った。「私のようなことを言う人もいないでしょう。もう73歳。年を取ったからでしょうか。
>賛成の人からすれば、私は奇人だ」

> あえて聞いてみたくなった。橋山さん、リニアに乗ってみたいですか? 「新しい技術にはアクシデントがつきもの。危なくて乗ってられない」。
>そもそも、と続けて「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」。奇人どころか、胸にすとんと落ちる答えが返ってきた。


はっ?
98名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:36:47.60 ID:vc6gpJP00
じゃあ何が夢なんだよ?
批判するだけで対論出さないのはアホでもできるよ
99名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:37:09.25 ID:dPJq0EG20
今、最も現実的なのは、成田空港ー羽田空港のリニアじゃないか?
成田空港を、未来永劫続けるのかは疑問だが。
100名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:37:10.48 ID:FVd8ifCG0
>>90
日航は政府がケツ持ってたんだよ。
101名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:38:02.16 ID:gZ/Rr4Mu0
リニアは関空から田舎へ外国人観光客を運ぶための大動脈にするほうがいい
102名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:38:45.23 ID:F/5ta/Iw0
>>96
新幹線:品川−名古屋 1時間30分
リニア:品川−名古屋     40分

ちょっとねぇ・・・(笑)
103名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:39:54.29 ID:7jIOBSOH0
>>90
国費で救うか否かは発生した後の問題。
予め、もし失敗したら公金使わなきゃなんないから止めとけよ
なんて言ってたら資本主義経済の完全否定だぞ?
104名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:27.54 ID:mpIVQhhaP
なんつうかさ
オリンピックといいイプシロンといいこれといい
とりあえずポジティブな話題を批判したがる輩がいるよね

みのもんた、関口宏、この教授
じじいは批判ばっかだね
105名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:28.44 ID:1QWCwFZw0
>リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。

リニア反対ありき。そこに破綻の芽は生まれる。
106名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:36.52 ID:O3Qo7vyq0
まじで一企業がやることに、なんでこんなに文句でまくってるのか?
107名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:40.27 ID:5P53izVJ0
>>86
>>70が心配しているのは、返済のために
また「○○税」が導入される事。
国鉄赤字の時のタバコ増税とかの結果、JRは資産温存してマンション販売やってるし・・・

インフラとしてのリニアは採算ベースに乗らないし、不要な交通網なのは確実。
ただし、商品の展示場としての価値はある。
技術立国しかない日本が広大な国土の途上国へ物売するにの必要。
南米やアフリカ・アジアへの輸出品としては良いんじゃないか?

ただし、中韓に技術流出しない事が前提だが・・・・
108名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:49.30 ID:Z1WjmgTZ0
自分が乗れないから僻んでるのかな?
109名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:40:51.14 ID:k5Lm3jA20
品川近辺にオフィスがないビジネスマンからしたら新幹線>リニアかもしれないな
羽田(成田も)とか中部国際とか空港活用するなら中間駅なしで最短ルート通して速さを
追求するリニアのほうがいい

東京-大阪間の鉄道時間短縮できりゃ伊丹も廃港にしても誰も文句いわんだろ
110名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:41:07.53 ID:xGW7+yIX0
>>76
>>81
東海の委託業者が書いてんのかと聞いてるだけだから、違うなら本人が否定してくれりゃいいよ。
別IDが別質問を必死にレスして本人が否定しないところをみると、やっぱそうなのかね。
111名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:41:41.03 ID:QDmKyKZE0
>>86
その節穴のせいでバブル崩壊もあったし
もっとひどいのはサブプライムで勝手に投資しといて俺ら潰れたら困るでしょ論理で救済されたアメリカの大銀行。
インフラでは日航もあった。
もう実際いくらでも前例があるんだよね。
需要予測が本当に大丈夫かはキチンとチェックしないとまったく同じ轍を踏むことになる。
少なくともこっちの提言は至極当然だよ。
民間だからなんでもいいとかサブプライムの舌の根も乾かぬうちに何を言ってるのかと。
112名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:42:00.00 ID:pIm2yj/R0
輸送が目的なの。

乗ってる人数×寄り道時間 なんだから、人の人生削るのは止めて。
113名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:42:40.75 ID:EmggOPbR0
>>1
ま〜た始まった左ゴミの主張が始まった

鈍行でののんびりゆったり景色を楽しむ、地方の匂いを感じる旅も夢なら
出来うる限り高速で時間短縮も夢に違いないだろう

どちらも認めようと言うなら解るけど
結局後者(リニア)を貶めるための詭弁だからな、

こんな糞みたいなロジックなんぞ今時直ぐにばれるのに
114名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:43:01.17 ID:AB1TmL860
>>72
そこでだ
あるときは、国際空港間高速連絡線
またあるときは、首都圏高速移動鉄道
またあるときは、新幹線の代替線
またあるときは、高速貨物鉄道

しかしてその実体は、多目的新幹線

二本目ってのはサブだからもっと遊ばないとね

基本的には既存施設の連絡線だからそんなには場所をとらない
用途を多目的化することで柔軟な対応をさせればいい
やり方は簡単なんだ
駅の数を減らす。東京-名古屋−大阪
貨物ヤードの場所は3箇所、沿岸部だから何とかなるぜ
115名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:43:19.55 ID:voFEghFV0
円高デフレを肯定していた同じ連中が、こういう記事を書いてそうだな。
116名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:43:20.61 ID:bSeQlKmb0
長野がゴネた時のコピペ思い出した

便所の落書きなら笑い話になる話を
本気で書くのが日本のマスコミのレベルだよね
2chに普通に質で負けてる
117名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:43:55.47 ID:o3lVBTs30
企業はみんな東京に進出し、地方から消えてしまうとか言う状況あったけど
リニアはそういう状況がなくなりそうなきがするな
118名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:43:59.98 ID:e4gWxoJY0
リニアじゃなくて鈍行がいいってか?アホか
119名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:44:25.62 ID:eKsnq0Ga0
こんな老害が居座ってるから・・。
120名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:44:30.59 ID:gPDJWxhy0
>>1
東海・東南海地震で新幹線が寸断した場合のバックアップだろ
121名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:44:58.10 ID:FVd8ifCG0
>>107
で、政府がケツ持っていない企業の巨額倒産で〇〇税とやらをやった事例ってあんの?
122名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:45:17.70 ID:juiHUav40
>「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」

日本だからトンネルばかりになるが、リニアを平坦で広大な土地で運用したら景色も楽しめ、よりスピードの有用性が増すんじゃないの?
日本でだけ運用するものだって決め付けがそもそも古臭い。

>リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。

この識者の言うことはもっともなことが多いが、取材してる奴はまず批判ありきでやってるように思える。
123名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:45:29.37 ID:V98YBs3B0
一人の国民として思うことは、JRだけの単独事業であれば、会社が傾くようなプロジェットを推進するはずがないので
きちんと需要を計算して緻密な計画を立てるから安心だと思うのだが、
政治家や官庁の利権が複雑に絡み合って無謀な事業計画を立て、損失は国民の血税で埋めるような暗黙の取り決めが
出来ていたりすると、この記事を書いた人の主張が正しかったことになる。
124名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:45:32.30 ID:XA4H3F560
>>97
人間、年を取れば後進の為に身を尽くすようになりそうなもんだが、
結局 自分のことしか考えていないみっともない年寄りってこと
だよねぇ。
年金貰えて、犯罪行為を働いたとしても受給権を剥奪されることのない
腐った老人の典型だわ。
125名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:45:36.40 ID:GSE5OgW7P
>>90
そんなたられば理論振り回されたら、何でも投資制限かかるだろ

俺はリニア失敗したところで破綻して税金投入されるとは思えん。
失敗しても1兆円売り上げるドル箱の東海道新幹線があるわけだからな。
126名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:46:04.30 ID:MJ2CZOBrO
サービス向上は悪ではないよな
移動時間削るなんて最高だと思います
127名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:46:13.71 ID:MyltxqX50
おじいちゃん間に合わないカモだからってケチ付けんなよww
128名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:46:43.25 ID:e4gWxoJY0
速さを否定するなら東京から福岡への出張も、江戸時代みたいに歩いていけよ。木賃宿に泊まったりしてさ。
神奈川新聞の記者は全員徒歩で取材しろよ。
129名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:47:00.10 ID:RfG9ttk+0
>>101
生憎とね
成田は地方都市と結ぶ国内航空路線が充実してるの。
リニアを成田まで通してどうするの?
うちだったら海外から名古屋や大阪まで行くなら直行便か
成田でトランジットしてセントレアや関空行きに乗るよ。
リニアまで乗り換えが面倒だし。

まさか、国際線は成田しか無いと思ってるの?
だとしたらとんでもない田舎者か、昭和30年代生まれの情弱ジジイじゃね?
130名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:47:46.46 ID:/YARYLUd0
新幹線に乗るのは10年に一度もない。
よく乗る人は、早い方がいいとおもわれるだろ。
131名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:47:46.27 ID:gZ/Rr4Mu0
鹿児島ー博多ー広島ー関空ー大阪ー名古屋ー東京ー仙台ー札幌

よし、あとコレ追加で
関空ー大阪ー京都ー金沢ー新潟 ← 日本海側用はコレで十分
コレで田舎も納得
132名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:47:48.80 ID:F/5ta/Iw0
規制緩和が出来てない、CSR云々で

最近の仕事は書類の量がやたら多い

机の上に座る時間が増えた分、現場に出る時間が減ってるんだ

あとは移動に関する時間を減らすしかないだろう
133名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:48:19.19 ID:Ja+S/uwT0
>「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」
長野のBルートみると結構曲げれるように思えるんだけど
134名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:48:23.26 ID:OHa7z5lg0
勘違いしてる奴いるけど、スローライフって「贅沢」だからな。

遅い、不便、非効率でもなんとかなるだけの人生の余裕がある。
もっと言うと、何とか出来るだけの金がある奴が言う言葉。

自分の責任でスローライフを実行する分には好きにすればいいが、
他人に「スローライフでいいじゃん」というのは単なる傲慢。
135名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:48:34.65 ID:EmggOPbR0
>>128
オスプレイより事故率の高い取材ヘリなんぞ以ての外だよな

スピードは出るし、住宅地に落ちると思うと夜も眠れませんw
136名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:48:45.65 ID:9ZYAFQ5o0
神奈川素通りなので心配しないでください。
137名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:49:37.00 ID:Sv7WwbU40
まあ、駅弁を食べる時間は無くなるわな。
車内販売も無くなるだろうし。
138名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:49:54.85 ID:QDmKyKZE0
>>103
否定されてるのは資本主義ではなく行き過ぎた自由主義。
資本主義の否定は税金を投入することなんだよ。
本当に資本主義を貫くなら退場させなきゃいけない。
でも、過去の例を見てもそうはならなかった。日本でもアメリカでも。
それをすればもっと酷いことになるのが分かり切っていたから。
それで例えばサブプライムなら、その反省で銀行には投資対象を制限させようとか、至極当然の話が出てきた。ま、通らないんだけど。
でも資本主義は否定されてない。否定されてるのは行き過ぎた自由主義。
139名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:00.63 ID:bSeQlKmb0
とりあえず、マスコミ関係者は中学生レベルの論理学からやり直したほうがいいと思う
本気で頭悪い
140名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:03.22 ID:wkdX/mEC0
早さ以外に作る目的ないだろ
141名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:28.44 ID:1j0AzZvE0
わずか1000円プラスで所要時間が半分に」
営業文句としては最強だよな。これで成功しない訳がないw
142名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:31.68 ID:DngMxPv10
男の速いのは、女に嫌われる
143名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:37.81 ID:9dMZPNxG0
貨物輸送にも使えるんなら、早い方が断然有利。
144名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:41.85 ID:e7pTEP3u0
日本がリニアを建設しては不都合でもあるのかw

日本は新幹線で我慢しろと

ブサヨ解体屋が焦りだしてるなw
145名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:42.59 ID:McWl369j0
新幹線作るときも自動車時代に電車に乗る人はいないなどと
反対する奴は掃いて捨てるほどいた。
東京オリンピックの時も然り。

大きな声を出してみたい、目立ちたいというだけの奴なんで
いちいち相手をする必要はない、
町でズボンずり下げてカッコいいと勘違いしている中学生と同じ。
146名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:43.20 ID:aM5eepGY0
朝鮮人の視点にたったネガキャン記事。
こんなインキンな記事、金を払ってまでよく読めるもんだ。
147名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:50:59.96 ID:vAbqRo6iO
そのくせ陸送のモノに関しては遅れると文句言うだろうよ、
こう宣う輩に限って。
148名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:51:01.01 ID:zEwj5Ik20
将来的にはパッケージ型のインフラ輸出、とかそんなんじゃないの?
とりあえず国内で実物と実績作る、という感じもする。

>橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。
>もうどの国も興味を持っていない」

流石にこれは乱暴な気も。
アメリカで高速鉄道走ってないんだから新幹線の輸出なんて出来ない、
ということにもなりかねない。
149名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:51:12.78 ID:Nx7rEsGT0
誰もジジイのために造るとは言っとらん!!
150名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:51:19.60 ID:FVd8ifCG0
>>111
バブル崩壊ってのは銀行がやったんじゃねえぞ?

サブプライムの時は連邦政府がケツ持ってる銀行のみ助けてあとは放置したじゃん。

日航も日本政府がケツ持ってたからその責任を負って国が処理したんだよ。

東海は自分で自分のケツ持ってやるっつってんだから、もし破たんしても、分離して終わり。
政府もケツ持ってないから、東海の在来線と新幹線部門新企業移管の手助けを粛々とするだけだ。

貸した側が大騒ぎするだけだよ。
151名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:51:37.26 ID:iVsVlFJ5O
リニアで心配なのは走行距離の殆どがトンネルになるって事だけ。
たが、気色が見れない退屈より時間が速い方がいいわな。
スローライフの久々だってギリギリまで寝れる方がいいだろ。
152名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:52:03.71 ID:oquIgY/U0
>>1
> ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。
このバカ新幹線乗ったことないのか?
窓の外なんて誰も見てねーよww
景色楽しみたけりゃ鈍行で行けww
誰の差し金で記事書いてんだ?
153名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:52:34.29 ID:xGW7+yIX0
>>90
上でも書いたけど、「民間企業のすることに文句をつけるな」という書き込みは東海が
委託した業者の書き込みだろ。

東海のリニアのスレばっかこれが出てくる。

「民間企業のすることに文句言うな」で鉄道事業を語るなら、JR東日本が新幹線技術を
中国にいくらで叩き売ろうが、西武の筆頭株主のアメリカの投資会社が目先の利益のために
西武線を廃線にして現金に変えようが、民間企業のすることに文句をつけるな、で終わりだが、
普段の2ちゃんねらは鉄道の公共性や国益に与える甚大な影響を知ってるから
民間企業に口出すななんてバカな発言はほかのスレではやらないんだよ。

鉄道事業で民間企業に口出しするなが出てくるの、東海のリニアのスレばっか。
154名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:52:58.19 ID:uEN+ckBrI
時間かけて旅行したいなら各駅停車の旅をすればいい
日本の車両全てがリニアになってから言え
155名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:53:27.89 ID:mbtiqa/X0
>>136
相模原って何県だっけ?
156名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:53:42.89 ID:2E8EABxH0
500`/hのリニアに何度も乗ると
育毛効果があるらしい。

リニアに乗って
ふっさふさ!
157名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:53:59.42 ID:Cb99T9xi0
田舎のGGBB発想やめてけれ、カツヲだらけになる。
高速移動と情報が日本の一極集中を是正するのさ。
158名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:54:47.88 ID:k5Lm3jA20
トンネルって悪いもののように言われるけど速さ優先の乗り物からしたらこれ以上便利なものない
建設費は掛かるかもしれんが距離は短縮できるし、天候の悪影響も受けにくい、安全さえ確保され
れば空の下走るよりよっぽどいいぞ
159名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:08.22 ID:UgYm4ug80
>>1
飛行機より便利なんじゃないの?
新幹線とだけ客の奪い合いになるの?
160名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:22.32 ID:9t3FvmVH0
ビルだの橋だの無駄な建設を公共事業とか言い訳するのは嫌いだがリニアはこれから役立つだろうから許す
都民も休みの間に地方都市行けるなら行くしな
161名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:22.53 ID:gZ/Rr4Mu0
貧乏自治体はお祭り騒ぎで
リニアの駅を作ってる場合じゃないだろ!

もっと別のことにエネルギーを注ぎなさい

どうせすぐに廃駅になる
162名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:24.72 ID:s3gw2UvA0
>>1
どっかのグラビアアイドルの「1位じゃないと駄目なんですか?」の論法と同じだな
163名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:38.78 ID:mbtiqa/X0
>>103
>予め、もし失敗したら公金使わなきゃなんないから止めとけよ
>なんて言ってたら資本主義経済の完全否定だぞ?

この理屈は全然分からない
164名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:55:52.79 ID:FVd8ifCG0
>>155
武蔵野県ですよ。
165名無しかな:2013/09/20(金) 05:56:13.03 ID:Xg4wwQwZ0
飛行機は、台風が来れば飛ばないから。

燃費も悪いし。

リニアなら、殆どトンネルの中だし。
166名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:56:40.43 ID:QDmKyKZE0
>>125
ならんよ。潰れたら国民生活に大きく影響が出るようなものだけ。
さっきも書いたけどJR東海は新幹線だけじゃないから。
人口ピークの今でも純利益は1000億ちょっとしかない。
仮に9兆損(まあこれはないだろうが)だと90年掛かることになる。

別に理解しなくても良いが、売上はキャッシュフローであって、資金ショートのリスクしか関係ない。
債務回収とかの貸借対照表で見るなら見なきゃいけないのは純利益。
そこで売上を出すことにはほとんど意味はない。
167名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:56:42.54 ID:kXd3RptD0
内容見たけど論理的じゃない。
もっと具体的に書け。妄想と願望だけの記事だ。
168名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:56:44.58 ID:F/5ta/Iw0
>>154
さらに言えば、風景楽しむなら自家用車のが断然いいしな

引退後のノスタルジーにひたるなら、宮崎駿の映画や三丁目の夕日に

勝るものはない

しかし、都市圏を結ぶリニアに何を求めてるんだ?

高速移動 = 幹線網
旅行    = 車、鈍行列車

でいいじゃないか?
169槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/20(金) 05:56:50.48 ID:vwKW4sOX0
2位じゃだめなんですか?w
170名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:56:53.08 ID:d9RY7dYr0
速さ以外に何を求めてんだよw
171名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:57:37.43 ID:s3gw2UvA0
>>113
>>1の内容は明らかに保守的な考え方だから、右派か左派かで言えば右派だよ
基本革新改革の左はリニアやれやれでしょ
172名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:57:40.57 ID:DeKTQBP10
やっぱ景色が殆ど見えないって言うのは致命的だわ
1回乗ったらもういいだろ
173名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:57:40.41 ID:e4gWxoJY0
飛行機は速いんだけど乗るまでの手続きと時間がな
174名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:57:45.13 ID:gZ/Rr4Mu0
>>170
速さの利便性を重要視するなら
余計な停車駅は減らすべきだろ
175名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:57:52.15 ID:5+gBerlT0
生きている内に、日帰りコミケは無理か・・・
176名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:58:05.67 ID:AB1TmL860
>>17の意味
速さを追い求めればキリがない
そでだ。必要十分な速さがどのくらいかが問題なんだ
新幹線で足りるのか足りないのか?
新幹線で足りるのならリニアは贅沢鉄道となる
贅沢鉄道を基幹線とするのは無駄なんじゃね

リニアと新幹線の維持費・建設費・運行費用を比べないと正確な判断はできないがね
177名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:58:15.70 ID:iVsVlFJ5O
>>158
台風の影響受けないのはデカいよなトンネル。
178名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:58:30.17 ID:EZZhLKWs0
列車に何を求めてるんだ?
179名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:58:33.29 ID:2J0U/QRu0
もっと正直に書けよ。
神奈川はリニア関係ないから過疎化進んじゃうかも><って
180名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:58:51.69 ID:lNuzkG8G0
今の新幹線の料金でも高いのに
それ以上の金を出して1時間やそこら早くなってもなw

誰も乗らないよ

一回でも事故を起こしたら真っ暗な地下で乗客全員死亡して
イメージが悪くなって
完全に破綻するのは見えてる
181名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:59:15.26 ID:2E8EABxH0
さびれている
名古屋とか大阪とか

そんなに急いでゆく用事があるのか??
その方が不思議だ。
182名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:59:38.39 ID:+It1RmoB0
> >1
富士山の風景を存分に楽しみたい人は、リニアには乗らずに在来線乗るだろ。リニアに乗る人は目的地に早く行きたいのが第一目標。アホかこいつは。
183名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:59:48.86 ID:JmOF2l5i0
反日左翼は早く死んで下さい
184名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:00:19.40 ID:7+eaoeUw0
見させるだけの夢というのもいいもんだがな
185名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:00:23.24 ID:FVd8ifCG0
>>166
純利益ねえ、
わかってるんだろうけど、リニアが全通すれば、純利益1000億を超すようになるよ。
186名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:00:44.73 ID:gZ/Rr4Mu0
>>180
倍早くなれば
倍の値段とってもぜんぜんおかしくない
187名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:00:46.40 ID:mbtiqa/X0
>>164
全然面白くないなあ
何でこんなつまんないこと書き込んじゃうんだろ?

だいたい相模原は相模で武蔵じゃないし
188名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:01:03.10 ID:4TvDOU2p0
>>1
>「速さだけが夢なのか」

みんなも言ってる。
リニアって、「速さ」が売りだろう。
実際に稼働してその後にいろいろ応用が出てくるもの。

何か画期的な事柄をやろうとすると必ず>>1のようなものが出てくる。
「朝日」か「毎日」か「日刊ゲンダイ」か韓国のようなやつが・・・
189名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:01:08.12 ID:8sQFLhs5P
これが中国や韓国だと諸手を挙げて歓迎する神奈川珍聞w
190名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:01:24.12 ID:lNuzkG8G0
途中の停車駅も今の主要都市から外れたところにあるから
そこへ行くまでの時間が馬鹿にならない
結局は既存の新幹線を利用することになるだろう
191名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:01:30.85 ID:MrsjI7Vt0
こいつ馬鹿か?
いつまでも技術革新しなけりゃ飛躍的なスピードアップは無理だろ
三時間かかってたもんが一時間程度で行けるのなら遠くに旅行に行こうって奴も増えるかもしれん

アメリカ横断が半分で行ければ物流も変わる
その技術は日本しか持ってないのもビジネスチャンスがある

そりゃこいつが死ぬまではそんな時代は来ないのかもしれんが100年後200年後に
普通に使われてる技術になってるだろうね
192名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:01:46.72 ID:6Pv8l9KA0
民間が金が回り始める大規模投資しようとしてるのに、ケチつけるなよ。
オリンピック、リニア計画、防災と景気のよくなる流れにはもうひとつパンチが足りないわ。
193名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:02:25.02 ID:9t3FvmVH0
>>180
1時間って大きいだろ
新幹線で田舎帰るやつなら分かるが時間がネックで面倒で帰らないやつ多いからな
194名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:02:50.20 ID:F/5ta/Iw0
>>180
通勤時間が1時間以上かかると
出世率が悪くなるっていう統計もある

使い古された言葉だけど「時は金なり」ってねw

まあ、あんたはよっぽど裕福な生活してるんだろう
195名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:02:51.67 ID:+Uu/Qo9+0
さすがは江川紹子が働いてた神奈川新聞だけの事はありますね。

ケチをつけるのが得意なようでww
196名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:02:57.35 ID:mbtiqa/X0
でも出来て、しばらくしちゃったら「夢」って消えちゃうよ?
新幹線だって夢じゃないだろ?
197名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:03:21.68 ID:mRds+e2G0
500kmぐらいが限界なら黒光りビジネスマン以外あんま意味ねえなこれ
198名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:03:29.98 ID:oquIgY/U0
>>2
> 千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)
いいから早く死ねよ老害ジジィ。
「他に誰もやってないからダメだ」って、
こんなヤツに教えられた学生は哀れだな。
199名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:03:50.14 ID:Fa0Q5oGd0
頭の悪い年寄りは、景観だとか旅情だとか
意味不明の屁理屈がひどいねぇ
必死に通過予定地や、駅の設置が見込まれる土地を
買いあさってあったんじゃねぇか?っていうくらい、必死で
200名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:04:40.08 ID:gZ/Rr4Mu0
上海リニアみたいなおもちゃを作ってるようじゃダメだ
201名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:04:45.22 ID:teBe3/yx0
何が言いたいのかわからんな
こいつの目的は何だ?
202名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:04:52.58 ID:MrsjI7Vt0
仮にコンコルドが燃費が良く価格も同じで倍早いのなら利用する奴は多い
リニアってそんなもんだろ
203名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:07.00 ID:V98YBs3B0
まあ、ビジネス的にも観光的にも名古屋にあまり需要が無いのは確かだ。
204名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:08.10 ID:2E8EABxH0
ヒント
日本の人口は今後
どんどん減ってゆきますよ。
お分かり??
205名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:17.45 ID:sodDqbHY0
 
リニア駅周辺の東濃地域は竹中平蔵ちゃん一味が買収済みらしい
また儲かって笑いが止まらんだろう
206名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:31.27 ID:lNuzkG8G0
大阪=東京が往復で6万円w

いったい誰が乗るんだ?w
207名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:39.31 ID:QDmKyKZE0
>>150
さっきから政府がケツ持つって具体的に何を言ってるの?
そこははっきり何があったのか書いてくれないとそんな抽象的な用語じゃ分からん。
ちなみに政府が責任を持つと決まったのはサブプライムなら投資する時ではなく、投資の失敗が浮き彫りになったあと。
日航も実質資金繰りがショートした頃。
208名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:44.51 ID:SJgBQ4uh0
速さっていや飛行機が騒音対策の課題をクリアして音速を超える日も近いって聞いたけどな
リニアは機械的な興味の点からいっても面白くなさそうだし
他の国にとっくに先も越されているのだから他のもんに変えてしまえばいいのに
209名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:46.95 ID:8sQFLhs5P
神奈川新聞のバカさはこの記事書くにあたって
計画の高速リニアは磁気浮上式だと認識して無い点だなw

他の方式のリニアは世界中で実用化されてるし日本でも使われてる
アホ新聞涙目
210名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:05:55.27 ID:Nx7rEsGT0
「わしゃあじき死ぬ!何もいらんのじゃ!愚か者!!」
211名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:19.30 ID:k5Lm3jA20
そもそも距離やコスト優先で最短ルート模索しているリニアに対して中間駅を
要求するなんて自治体は馬鹿だろ
リニアの基幹駅からの在来線ルート模索するとかしてトータルの時間短縮させろ

この教授もリニアに反対するんじゃなくてリニアの中間駅建設に反対とかしろよな
212名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:24.94 ID:9t3FvmVH0
リニアの値段が2倍とかなら使わないだろうけど1.5倍レベルなら使える
213名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:26.73 ID:F/5ta/Iw0
>>196
王貞治の記録も抜かれたしな

夢ってのは破られる運命にあるんじゃないか?

まあ、金がないのに衰退死スローライフってのも夢か?(笑)
214名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:29.65 ID:4TvDOU2p0
リニアが定番化してその技術が進んでいくと、次に来るものは「トランスポーテイション」

時空を超えて、月や火星にも・・・
>>1は、そんな時代でも文句言っているのだろう。

あっ もうそんなクズ新聞はもう消滅しているか。
215槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/20(金) 06:06:45.15 ID:vwKW4sOX0
>>1
歩いて日本一周すれば時間の価値がわかるぞw
216名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:52.24 ID:vc6gpJP00
おじいちゃんは三途の川、ゆっくり鈍行で渡っててくださいな
生きてる人間にとって時間はお金以上の意味あるんですよ
217名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:06:55.19 ID:rJEEiqcd0
じゃあ神奈川新聞の記者は絶対リニア使うなよ!
218名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:07:04.60 ID:XgytJiO60
>>1
は?
速さ求めなきゃリニアにする意味ないよね?
219名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:07:15.79 ID:+TXhZMsG0
極左新聞www
220名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:07:22.12 ID:obACKhKH0





            家から     コンビにへ



               2秒 の夢


              そしてまた2秒でコンビニから家へ


            新幹線て、なんの夢やねんアホらしー



221名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:07:50.89 ID:MrsjI7Vt0
>>97
完全に引退して何もやる事も無く新しい物になんの興味も無いすでに死んだような爺だな
奇人じゃなくてただ何もする事が無い生きてる価値の無い爺だな
本当の奇人なら死ぬまで目的あるよ
222名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:07:58.52 ID:7jIOBSOH0
>>138
リニアを作ることが行きすぎてるとは思わないなあ。
見解はいろいろあろうが。
223名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:08.55 ID:HPnemMXY0
急ぐ必要のない待たせる側のジイさんの意見を一般論に見せようとすんのが無理ゲーだろ
ジイさんはおとなしくスローライフでもキメこんでろよ。
224名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:09.12 ID:5gYNUW180
ならば自分の好きな乗り物を応援すればいいのに。
日本人はライバルに勝つのに妨害しかしないようになってしまった。
まあそいつのDNAを調べると本当に日本人かどうかは分かってしまうがww
225名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:16.90 ID:FQmQupxZ0
むかし、3バカ商科といったら、国際商科、高千穂商科、横浜商科だったけど
国際商科が、東京国際大になって抜けたから、千葉商科あたりが代わりになったのかな?
226名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:31.19 ID:e/6MGA1p0
ほんと左翼系の新聞って常に日本のやることに否定的だよなぁ
日本国籍もってるだけのシナ人や朝鮮人なんじゃないの?
227名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:35.45 ID:LcHZIDTc0
中二かよ

この手の話には必ず「早ければいいのか(キリリ)」と言い出す天邪鬼が出てくるな。
228名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:08:39.81 ID:gZ/Rr4Mu0
>>206
いまでも新幹線は往復3万ちかくする
倍近く速くなる
倍近くの料金も納得だろ
229名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:09:14.53 ID:kXd3RptD0
>>206
どんな計算してんの?
東京-大阪が15000円程度と言ってるのに
往復だと30000円、どこからその60000円がきたの?
230名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:09:44.55 ID:J+I6UHfu0
確かに速さを求めるなら、

もっと限りなく直線・全線地下化・途中駅なし・新幹線と同じホームで接続・24時間運行

くらいやってほしかった。中途半端すぎる。
231名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:10:16.71 ID:QDmKyKZE0
>>185
だからその需要予測がホントなの?東海だけじゃなくて政府もちゃんと確認したか?ってのが>>1だろ。
俺も疑ってるわけではないが、30年後に東京大阪間の需要が1.5倍ってのはにわかには信じ難い。
そもそも人口減るしオンライン会議とか絶対もっと普通に使うようになってるだろうし。
232名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:10:23.13 ID:mbtiqa/X0
俺はこの記事にはある程度同意するけどね
ま、ちゃんと採算取れるなら作りゃあいいです
233名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:10:47.23 ID:3TFO5/iw0
 この方の言い分は
「新しい技術にはアクシデントがつきもの。危なくて乗ってられない」。→新しい技術が枯れてきて安全と思えれば乗りたいのね。
そもそも、と続けて
「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」。→ご老体にはご自宅でごゆっくりお休みください。
234名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:11:03.69 ID:obACKhKH0



 
              リニア 使って 


            お前らバカが



                何処に行くって言うんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




                   アホかwww







235名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:11:11.49 ID:au+vLhIa0
なんとも可哀相な爺さんだなw
236名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:11:18.33 ID:mvGlg63dO
そりゃ神奈川はどうでもいいだろうが
必要だからJR東海が作ろうとしてるんだろ
237名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:11:27.19 ID:7jIOBSOH0
>>163
会社が自分の金で事業拡大することを
何らかの力で止めさせること。

否定だよな?
238名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:07.59 ID:lNbJgAo20
速い方が良いけど、環状線で一駅2秒一周2分とか
そういう速さの方がいいよ。
どんな強烈なGにも耐えるよ。
239名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:25.15 ID:Rtarocnf0
とりあえず東京名古屋間を完成させてから考えようや。作ってみれば分かるさ
240名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:35.70 ID:NQAhYb2E0
横浜通らないから
悔しいのう
241名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:37.17 ID:pwM13kbwO
>>228
それは無いわ
リニアで新幹線以上高くなるならぶっちゃけ設置する必要がない
JRの旅行者用共通キップが売れたの見れば消費者が求めるのは安さだと分かる

リニアなんて「なんか響きが先進的」ぐらいしか思わない
242名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:45.93 ID:SnR/x//u0
東京に住んでて実家が名古屋で親が危篤とかでも批判してるヤツは新幹線で駆け付けるのか?
243名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:12:59.18 ID:NiQS//4Z0
確かにリニアはいまいちだとだと思う
透明なチューブを走って欲しい

価格によるけど
コンコルドと同じ消えそうな匂いがする(´・ω・`)
244名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:13:12.86 ID:mbtiqa/X0
>>230
24時間運行は要らないでしょ
真夜中に着いても困るし
245名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:13:24.36 ID:Fa0Q5oGd0
>>230
山梨の実験線の部分が地上ってだけで
それ以外は全部地下だろ?8割地下ってそういう距離に見えたが
246名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:13:28.80 ID:F/5ta/Iw0
結局、時間を有効に使えない層が反対してるんじゃないか?

高速な技術が確立する時は必ず、勝者と敗者が生まれるからな

情報革新のITが確立した時には億万長者がわいたのが今でもトラウマなんだろう

今でも羽振りがいいのはIT、外資

六本木いきゃーわかる、最近は不動産だけど
247名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:13:52.73 ID:01U11+dV0
リニアは早さが売りの命だ
人間でも偉そうにヌカして
も命が無ければ何も出来ない
248名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:15:41.25 ID:bjWqY02o0
「夢の超特急」良いじゃないか!!
趣味嗜好の問題で反論しない、夢が有って良いな、何時か旅行で乗って見たい。
249名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:15:57.80 ID:mbtiqa/X0
>>237
その会社が債務超過になったら普通に倒産するならな

あとこのケースではないが会社が社会的に悪影響のある事業をする場合に止めさせるのも資本主義の否定ではない
250名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:15:59.49 ID:gZ/Rr4Mu0
>>244
24時間運行でいいだろ
関空も旅客便24時間離発着しないといけないからな
251名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:06.82 ID:AB1TmL860
>>246
時間を有効に使うなら移動しないのが一番なんだ
移動所要時間0秒
252名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:22.94 ID:GsyYf5c30
千葉商科大学[商経]41
千葉商科大学[政策情報]40

大学は行きたいけど、浪人するのもなー、専門学校もなー
ってのが落ちてくる大学。
レベル的には、同県内中位クラスの県立高校にも劣る。
キャンパス自体は、そんなに悪くないが、坂の上なので、
通うのはちょっと大変。
253名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:25.07 ID:mRds+e2G0
速さが売りはいいんだけど
どこまで伸ばせるの?音速近くまでいけるなら
作っても意味がある気がする
254名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:30.75 ID:QDmKyKZE0
>>222
そりゃリニアが1兆で作れるっていうなら俺だって別にいいと思うよ。
でもこれ失敗したら国民生活に多大な影響があるような企業が潰れちゃうような規模だろ。
そんなこと国としてはさせるわけにはいかない。
そういう企業は俺は多少制限すべきだと思うよ。
それが資本主義の自己責任原則の本質なはず。
255名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:41.55 ID:5P53izVJ0
>>121
倒産させないためにやった事例知らないなら、相当な記憶力のなさだぞw

東京電力を知らないのか?
256名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:16:55.18 ID:k5Lm3jA20
リニアが出来れば新幹線の価格下げるだろ
価格下げてビジネス客じゃなくこのジジイがいうようなスローライフを楽しみたいような
年寄りなんかに平日の需要がシフトして乗車率維持して新幹線の利益維持する
リニアは速さを売りに今のビジネス客がニーズを満たす

確かに人口減でパイは減るがJR東海もそんなことも考えてないような馬鹿じゃねーよ
257名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:17:06.33 ID:0YlDfraAO
>>1

良く読むと建設的な批判は皆無だなwwwww

ほとんど根拠無き妄想w

馬鹿チョンサヨク丸出しww

今日日小学生でもこんな低レベルなことは言わないwwww
258名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:17:24.27 ID:obACKhKH0
>>248


なんの夢やねん・・・。



             おもんない奴


                 旅行でリニアなんか乗るかよ、、アホだろお前





259名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:17:28.52 ID:rv8QgD9s0
 
逆に聞きたいが、リニアって速さだけなのか?
260名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:17:35.39 ID:9t3FvmVH0
料金高いリニアなんて乗るわけないだろw
お前ら旅行するのに交通費に金かけたくないだろ?

速いリニアを利用する層が必ずいるはずとか他人事で考えてるのが死亡フラグだよね
261名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:17:43.17 ID:2E8EABxH0
リニアは
育毛効果しかない。
262名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:33.96 ID:buBl1Qrdi
世界一、世界で一つなら価値あるんじゃない?
263名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:36.87 ID:U/4wWCJAO
リニアを動かすには膨大な電気が必要なわけだが時代は脱原発に動いている
リニア動かすのに原発が必要ですは通用しないからな
そこのとこは忘れないように
264名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:44.88 ID:01U11+dV0
速さと安全の確保が確立されたら
間違い無く全世界から引き合いが来る日本発新技術
中国は早速技術のパクリに命を掛けるだろう
265名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:47.54 ID:kVZG8Yep0
>>1
静岡出身、 千葉の大学の教授、高齢
この人にはリニアの恩恵が無さそうだもんな
266名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:55.08 ID:gZ/Rr4Mu0
東海道新幹線の心配より
ゴミみたいな整備新幹線をどうにかしろよ
267名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:18:55.38 ID:MrsjI7Vt0
こいつ新幹線も否定してたのかな?
10年や20年の話じゃ無くてもっと長いスパンの話してるんだよ
白黒テレビの時代にカラーテレビなんて高くて普及しないって言ってるようなもんだろ

テレビだって結局HDが当たり前になったしな
268名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:19:15.44 ID:F/5ta/Iw0
>>251
確かに(笑)

最近はスーパーにもいかず、宅配スーパーで済ます主婦もいるっていうし

俺も適当な必需品はアマゾンで済ますしな

生活必需品完全宅配サービスやったら儲かるやろか?(笑)
269名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:19:26.91 ID:iNiBQ2OyO
東京〜名古屋を30分とか40分ということになると、普通に通勤圏内ということにもなる。
まあ、日本人のライフスタイルが変わる可能性はあるな。
速さというのも、突き詰めれば、どこでもドアの思想だよ。
270名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:19:29.87 ID:Zwv3lcgF0
人間より貨物を運べばいい
乗るのは勇気がいる
271名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:19:43.35 ID:Mb7LfaEJ0
子どもって書かれると「供」より野郎ども!とかの「共」が先に浮かぶので
むしろ見下してる印象
272名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:02.88 ID:wGNLkpYe0
速さが取り柄でそれがニーズなのに、こうやって論点ずらして
ネガティブなアピール始めるて、何の意図があるのだろう。
273名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:30.73 ID:teBe3/yx0
>>260
アホかおまえ?w仕事で使うんだよw
新幹線だってそうだわw
274名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:33.21 ID:mbtiqa/X0
>>250
ゴメン意味わかんない

関空は国内線は23時でおしまいだし、国際線も24時間じゃないし、リニアは関空通らない
275名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:33.98 ID:CZINFsEr0
心停止寸前の爺の戯言を記事にするバ神奈川新聞
276名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:39.56 ID:o+IUxA0rP
はいはい、朝鮮人のやっかみw

以上、終了。
277名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:45.28 ID:juiHUav40
>>271

スレ間違ってないか?w
278名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:20:53.87 ID:TuLvgxOgO
確かにスローライフも必要だ
しかし時は金なりと言う言葉がある
時速500Kmは零戦並のスピードだし、旅客ジェット機は音速の壁がある
すれ違い時音速になるなら上り下りで一本ずつつくるのかな
スポーツカー、普通車、軽自動車と松竹梅があるので電車にも松竹梅はある
進歩を軽んじると停滞がおきる
先駆者は失敗して元々で、継続的に改善すれば良いのではないか
279名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:21:00.44 ID:x5JwKNizO
汚ない臭いゴミ朝鮮人が乗れないように ! 乗車時は切符と戸籍謄本を改札で示す事!!
280名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:21:11.73 ID:lYAp027c0
新幹線があるならどうでもいいじゃん
他県がくち出すな
281名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:21:16.80 ID:2dVLsBXu0
そんなにゆっくり行きたいのなら、徒歩で行けばいい。
荷物は人足および牛馬が引く荷車で。
鉄道だって、在来線(乗り換え待ちはあるけど)や旧来の新幹線は現役だし。

リニア新幹線を実現しようという考えの前提には、
東海道新幹線の輸送能力・容量が限界に近づいたこと、
そして建設後だいぶ年月が経ったので、大幅改修しようにも
その受け皿が在来線しかない、というのではいかにも心もとない。

その昔、英国で鉄道が発達し始めた頃、
「ばかやろう。そんなにカネをかけて苦労して鉄道を敷設しても、
採算がとれるわけない!」 という意見があったそうだ。
ところが事実は全く逆だったね。ほぼ常識だろ。
282名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:21:17.41 ID:5jhe8LSq0
まあ確かにリニアは、デカイ事故を起こすような気がしている
283名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:22:01.43 ID:obACKhKH0
>>273


   なんの仕事や?    言うてみ?


           わざわざリニア使って稼ぐ仕事てなんやねん。

 
                       バカだろおまえ。


284名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:22:23.61 ID:pwM13kbwO
>>269
どっちにしろ新人社員がリニアの交通費を払いづつけるのは無理
それを払ってくれる企業はいない

結局東京に住むことになるから意味ない
285名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:22:47.41 ID:zKN9OhcF0
>本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。
は?????
技術の歴史を馬鹿にしてるのか?
理論がありながら部品を作る技術や要求を満たせる技術が足りないために未だに実用化されてないことは世の中にゴマンとあるんだ

リニアは単純な実用化をするなら1990年代に可能だったんだよ。
でも日本での安全性という基準を満たすために慎重に実験を繰り返して安全性を満たす技術の蓄積を行ってたんだぜ
技術は一朝一夕で出来上がるものではなく何度も失敗と検証を繰り返して少しずつ作り上げるもんだ
世の中のすべての技術者と研究者に謝りやがれ
286名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:11.03 ID:teBe3/yx0
やべえ、ウンコに触っちまった
287名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:20.87 ID:6FYCpYdo0
電車に金を払ってでも乗る理由→早く目的地に向かいたいから
速い方がいいに決まってるだろスカタン
288名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:26.22 ID:Uzbz2XnG0
>>1
病院に一回診てもらったほうがいい
289名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:30.15 ID:gZ/Rr4Mu0
>>274
大阪都がリニアを通すからな

せんまい国土をいきかう日本人を相手にしてるわけじゃない
関空は日本に大量の外国人観光客をひきいれる日本の窓口になる
290名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:34.05 ID:2E8EABxH0
結論
リニアは不要!!
以上
291名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:23:59.24 ID:lNuzkG8G0
地下に作るとなると建設費が莫大になるから、
新幹線の料金が下がることは期待しないほうが良い。

そしてリニア料金は新幹線料金×1.8倍ぐらいになるだろう

東京=大阪間が5.4万円だ

果たして誰が利用するのかな?

大企業の会社役員ぐらいか?

格安飛行機というライバルもあるぞ?
292名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:24:28.76 ID:rv8QgD9s0
 
「二番じゃダメなんですくわぁ〜?」と同じニオイしかしない(笑)

例えばドバイの世界一の高層ビルだけど、経済性利便性だけ考えたら間違いなく無用の長物だけど、外国人から
みたら「いーなーすごいなー」ってなって、ドバイの「売り」の一つになるじゃん。

外国人観光客を誘致したいだの、移民を迎えたいだの言ってる国が「世界で日本だけ」の売りがたくさんある魅力的な
国でなくてどうするよ(笑)。
293名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:24:43.73 ID:Fa0Q5oGd0
年末年始やお盆のラッシュ時新幹線の乗車率が
100%超えるのは、何でだと思ってんだろ?
294名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:24:55.79 ID:kXd3RptD0
だから料金は千円上乗せ程度といってんだろw
2倍や1.8倍とか根拠何?w
295名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:08.91 ID:F/5ta/Iw0
>>282
機械的な制御じゃなく

磁場の制御だからな、その危険は確かにあるなぁ〜

だいたい、なんで電子の流れる方向と電気の流れる方向が逆なんだよ

今でも電気は苦手だわ(笑)
296名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:19.75 ID:zNEYo7G30
普通とか快速乗り継いで行く旅も面白いよね
297名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:30.17 ID:bSeQlKmb0
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
298名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:34.73 ID:e4gWxoJY0
>>284
新人社員て飛行機でも毎回ファーストクラスに乗ってんの?
299名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:35.23 ID:opA975sTO
嫌なら乗るな
300名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:36.04 ID:obACKhKH0
>>289

だーかーらー、。  そういう意味不明な事に使って大赤字なだけや。

  外人が来ておまえになんのメリットがあんの?

                            おまえバカなんだね。
301名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:25:51.85 ID:mbtiqa/X0
>>267
うーん
リニアは8Kとかそういう話に似てるような気もするなあ
仮にリニアが定着した後にロケット鉄道みたいなのの案が出来て、東京大阪30分だとしたら是非作れという話になるかなあ?

つーか日本だからねえ
アメリカや中国やロシアだったらいいのかなあ?
でもLA⇔SFが1時間になったとしても飛行機に勝てるかなあ
302名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:03.17 ID:CuEV+SUQ0
飛行機のほうがよくね?
303名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:07.69 ID:01U11+dV0
東京〜名古屋が40分間今の新幹線より780円だけ上がるだけだ
そりゃ誰だってリニアを利用するわな
304名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:16.05 ID:bjWqY02o0
安全と速さが売りで結構、夢が有り、アホのクレーマーに関わるな。
305名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:26.43 ID:9t3FvmVH0
>>273
高い金だすのを許す企業がどこにあるんだよw
せいぜい有名芸能人が移動楽になるくらいの感覚だろw

芸能人は、移動費も相手持ちだから
306名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:29.69 ID:gAKOgVL6O
車窓の風景が見られなければ失格なら、
地下鉄は全滅だな
307名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:32.00 ID:QDmKyKZE0
50年後に夕刊紙の見出しに「税金投入ふざけんな東海!」もあるぞこれ。
夕刊紙があるかどうかが問題だが。
308名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:50.30 ID:gZ/Rr4Mu0
>>300
過疎で悲鳴あげてる田舎に
関空から観光客を送ってやるといってるんだ

田舎者は大阪都に感謝しなさい
309名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:26:56.49 ID:V98YBs3B0
50年後か100年後かわからないけれど、北海道から九州までリニアで繋がったら凄いことどよな。
しかも台風でも欠航しないとか、夢のよう。
310名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:27:12.56 ID:eAIDWVGx0
東海が自分の金でやるんだから好きにやらせとけよ。
なに関係ないのにごちゃごちゃ言ってるんだ。
311名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:27:14.50 ID:iNiBQ2OyO
>>284
14年先の話をしてるわけじゃないんだが。
ライフスタイルが変わる可能性って書いてるでしょ。
どこでもドアって、未来の道具でしょうが。この程度のこと、いちいち解説しなきゃならんの?
312名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:27:22.63 ID:Z6RvSVZF0
リニアが大阪まで延伸したら、のぞみがなくなったりするのかな。
313名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:27:39.73 ID:CmDh+iOg0
なんで11,500円にするって言ってるのに
コンコルドは4倍の運賃とか引き合いに出すんだろ
314名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:28:21.44 ID:k5Lm3jA20
従来の東海道新幹線があるからって理由でリニアに反対してる人はよくわからん
別に新幹線が無くなるわけでもなしそれの高度な代替輸送が可能になるのに。

今じゃこの区間は新幹線がNGになるくらいの天候になると飛行機も当然NGで
糞遅い在来線やバス・車みたいなものしか代わりの移動手段ないのに
315名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:28:59.18 ID:gZ/Rr4Mu0
>>312
いざとなれば
こだまだけにすればいい

ダイヤを組むことができるのはJRだから
好き放題できる
316名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:04.12 ID:gsgV1g6d0
乗ってるだけで肩こり解消

ロマンだなあ
317名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:06.72 ID:GsyYf5c30
>>305
値段決まったん?
318名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:07.09 ID:FfJNFfJw0
>>171
>>>113 が左ゴミって言ってるのは、旧来の分類で言う右派左派じゃないでしょ。
人が大局的な考えでやっている物事に、些末な個人的視点だけでケチつけて難癖つけてひっくり返そうとする腐った性根に対して言ってるわけだ。
319名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:10.86 ID:mbtiqa/X0
>>289
関空にリニア通るの?通らないでしょ?

>>269
通勤圏はねえわw
熱海も通勤圏ですなんて話もよくあったけど
熱海から通勤してるのなんて泉ピン子くらいだろw
320名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:34.75 ID:F/5ta/Iw0
>>291
まだ金額がさだかではないけど

なんで1.8倍?(笑) 千円〜数千円程度だろうよ

もし、糞空港行政のように日本中に張り巡らしたら

コスト負担が大きくなるかもしれないが

利用率の多い三大都市圏を結ぶんだ、よっぽどのアホじゃないかぎり大丈夫

格安航空?飛行機の移動の手間の多さはガチ

空港へのアクセス時間と、待ち時間のめんどくささは異常
321名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:37.03 ID:oXYofPpU0
新幹線を作ろうとした時も同じ内容の批判していたぞ
そして完成するとまっさきに乗りに行くのも批判した連中というオチ
批判するだけの奴らは学習しないよな

今でも同じこと言えるのか?新幹線は不要だと
それと同じ状況が今のリニア
322名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:38.46 ID:6hS0oky10
新幹線にも言えばいいんじゃね?
323名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:29:43.73 ID:b/u5n6bp0
こんだけ時間かけてたった500kmでしか運転できないとか
ほんとわらえるわ
全部地下にして1000kmだせよ
324名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:30:11.42 ID:5jhe8LSq0
>>295
だろ。きっとあるんだとうな

だが、火は危険だからといって
火を使わないという選択肢は無いように
やってみるべきではあるとは思うよ
325名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:30:26.63 ID:XJ92yIRa0
だったら地下鉄はどうなんだって話だ
326名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:30:32.70 ID:obACKhKH0
>>308
な、おまえみたいな妄想野朗は、仮想田舎つくりだしたり、大阪都に感謝しろとか、命令口調で上から物言い寄る。

  どこの田舎が悲鳴あげとるんや?  言うてみろ。


              大阪なんかウンコ


             住みたいなんて、思ってる人いません。

          大阪人が言うんやから間違いありません。
327名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:30:33.36 ID:Su1HqmLw0
>>309
21世紀はエアカーが走ってる、みたいな話だなw
328名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:08.63 ID:11ftWk/70
長野に停車駅が1つしか無い

まで読んだ
329名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:10.07 ID:d/m3B4RE0
>>301

飛行機のるメンドくささ(手荷物検査だの、待機時間の長さだの、正確性の低さだの)考えたら、距離によっては鉄道の方が
確実・お手軽な利便性あるからねぇ。

大阪〜東京に二時間かからないなら飛行機よりリニアってビジネス客はたくさんいると思われですよ。
330名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:17.63 ID:EO3G2RdAP
東京-名古屋間は新幹線の+700円くらいの運賃なんだろ?
コンコルドを引き合いに出すとか現実を直視できないもはやただのじじいだろ
331名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:23.55 ID:gZ/Rr4Mu0
>>319
オマエ、バカだろ
通るんじゃない
通すんだ

大阪都が通させる

大阪の次の駅は関空
332名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:40.76 ID:01U11+dV0
リニアの駅が出来る岐阜なんか今は何も無い畑の真ん中
コレから町興しや土地売買が忙しくなるだろうな岐阜に
には寂びれた温泉が有るし命の癒しには良い所だよ
333名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:53.82 ID:lguZHIxT0
他に何があるの?
ただの僻みじゃん
334名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:56.77 ID:lNuzkG8G0
地下に作るから

大雨による浸水で事故ってこともありえるぜ
335名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:11.25 ID:GpvxK7MA0
ユーロスターはほとんどトンネルじゃなかったかな
336名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:23.04 ID:b/u5n6bp0
まあ自腹で6兆だしてるのはすごいけどな
もうかってんだな
337名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:24.80 ID:Ib9kwru30
貨物を通すという発想はないのかな。
そうなれば駅の仕様策定が問題を残す。
338名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:32.57 ID:nt60Wib90
速ければ「遺言を聞ける」可能性が高くなる
これは大きいぞ
339名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:40.75 ID:SnR/x//u0
>>334
サリンばらまかれたら一発
340名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:43.25 ID:pwM13kbwO
>>311
夢を語るのは結構だか採算取れないのは社会的にゴミだからね
未来なんてのは現代があってこその代物だから曖昧で説得力ない
341名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:49.40 ID:XJ92yIRa0
開通まで生きてられないじじいのひがみだろ
342名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:51.42 ID:QDmKyKZE0
>>309
北海道にリニア来るのかなあ。
青函トンネルの容量って今の新幹線分しかないんじゃなかったっけ?
343名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:32:53.28 ID:ZRCQykE00
>>1
一生在来線の特急に乗っていろ
344名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:33:49.62 ID:Z6RvSVZF0
>>315
最終的にこだまもなくなったりして。
在来線に特急走らせたら、さすがにこだまよりはだいぶ遅くなるのかな。
345名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:33:51.82 ID:gAKOgVL6O
リニアには問題がある
車内で、携帯通信が使えるかどうかだ
346名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:02.17 ID:bM0SfAZq0
関西空港までひけばメリット大

24時間運用前提だがな
検疫、入管の効率化して
外国からの玄関は一つ
347名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:05.14 ID:ic+AKua2O
海外に売れるかもしれないのに
子供達の将来の仕事すら奪う気かね
348名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:10.71 ID:Ox7rX6aOO
>>1
ジジィは何を寝ぼけてるんだ?
349名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:11.27 ID:e4gWxoJY0
ジジイが景色見ながら駅弁食って使うもんじゃねーんだよ
350名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:18.32 ID:o490sxNm0
具体的な反対の根拠が「車窓から富士山の風景も楽しめない」しかないんだけど。
351名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:27.48 ID:01U11+dV0
東京〜大阪間が開通したら生活パタ〜ンが変わるぜ
352名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:34.03 ID:Y1W4Rm3L0
老害ワロタwww 経済問題なんだから反論したいなら数字出して話せアホかw
夢見る文学青年のなれの果てだなwwww
353名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:48.78 ID:b/u5n6bp0
東京大阪が+700円で1時間ってまあすごいちゃすごいけど
30分にしろよ。それぐらいできるだろ
354名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:50.64 ID:00+gmJxj0
>>1
有名なBルートコピペみたいw
355名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:34:53.38 ID:yHEeItyV0
値段次第なのは確かにそうだ
のぞみの1.2倍程度なら良いだろうが、2倍とかつくと乗る人は激減するだろう

飛行機と比べて安くて、早いか
騒音はひどくなく、寝られるか
そこが特に重要だ

そうでないと別の手段に人はいってしまう
356名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:11.96 ID:NBzy2G0m0
ジャンボジェット機くらいと思っていたらオスプレイだったでござる。
357名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:12.39 ID:obACKhKH0
>>311

バカだなおまえ、ドコから入ってもな、どこでもドアなんよ。

           そんなドアが沢山あるって事はな、

          そこでもええって事なんや。

          頭使ってないやろおまえ、     アホがSF語るなカス。
358名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:15.15 ID:F/5ta/Iw0
>>324

仕事がら、電気屋、制御盤屋と付き合いがあるが

彼らの初期不良率は異常、一度確立したら後は楽なんだけどね

だからリニア推進派だけど、半年くらいは乗らない(笑)
359名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:24.48 ID:oS6OGK160
理念とか以前に別に東海だって好きでやってる訳じゃねんだろ?リニア事業
国策の続きっつうか政治利権絡みでやらざるを得ないって感じで
事業コケたり大事故起きたらせっかく減った国鉄時代の借金が増えかねないから
360名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:31.91 ID:9cXkdCch0
どこでもドアが出来るまで、速さの追求は止まらないよ
361名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:35.02 ID:E+k/wu6G0
リニア開業する頃には死んでる爺さんがうだうだ否定的な意見述べるなよw
362名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:47.53 ID:u6zmAyrW0
何が気に食わないのかさっぱりわからんw

>>1
>スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、
>速ければいいという人もいる。両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ

うん、だから速さが売りなんだから速ければいいって人には必要だろう
ゆっくり景色見る旅行したいってひとは、鈍行でも乗ればいいだけなんだしさ
363名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:35:49.79 ID:NiQS//4Z0
日本のリニアはほぼ直線の専用線だし
時速も500kmだろ、何が速さなんだろうか
殆ど直線の専用線でなら現在でも出るだろ

もう夢の超特急じゃないのよねリニアは
型遅れな夢なのよ
だから透明チューブの中を走らして欲しい(´・ω・`)
364名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:07.41 ID:GMK3/MSvP
>>1
つーかこの新聞が書くと



「リニアなんか実用化されてたまるかニダ! 妬ましいニダ!!」としか読めない
365名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:20.88 ID:oLJ6jwnQ0
Fラン大学の客員教授www
しかも73歳とかwwwww
そりゃ、てめーが乗ったら心臓止まるかもなwww
366名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:24.77 ID:MF2dxyt+0
>>320

飛行機の方が〜とか言ってるやつは滅多に飛行機にも乗らないツマラナイ人生の引きこもりか社会経験の無いガキ、
飛行機に乗れない貧民かのどれかだよな(笑)

我々のようにビジネスで年に何回も仕方なく飛行機使ってる人間から言わせれば、飛行機と移動速度が変わらないで
お手軽に乗れる鉄道があれば絶対そっち選ぶね。
367名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:27.30 ID:iNiBQ2OyO
>>340
おいおい、何の話をしてるんだ? 採算がとれないなんてのは、>>1みたいな与太話でしょ。
自分はそういう話はしていない。速さが変える未来とは、ということを書いているのだよ。
368名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:37.84 ID:/yWnBoSG0
じじいは保身ばっか考えるな
369名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:36:54.22 ID:tZaJa5ou0
学者はいいけど無知な分野に関して見当違いなこと言うのは
恥ずかしいことだってアタリマエのことも学習してこなかったのかよ
生物化学には学生以下の知識しかないのに、人体への影響を
専門家のごとく語るどこぞの京大万年助手といい、こまったもんだ
370名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:37:05.56 ID:iOu2qR2k0
>>1
神奈川県と千葉県が蚊帳の外だからって否定的に考えるのはどうかと思うよ。
371名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:37:22.54 ID:01U11+dV0
コノ批判している73歳のジジイにはもう自分は開通時生きて
居ないしどうせ乗れない歳だから恨めしいだけだろ
372名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:37:23.60 ID:5jhe8LSq0
>>358
まあそもそも遠出が好きではないので俺の場合は大歓迎だ
未だに飛行機に乗る時には勇気を必要とするが
出張でもない限り新幹線も使わないw
373名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:37:34.06 ID:zKN9OhcF0
ラブホテル建設に反対していたトーチャンが建った途端にカーチャンと手を繋ぎながら出てきたでござる

>移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない
まあこのジジイは名古屋に行くときは鈍行やこだまを利用するんだよな?
のぞみなんて乗っちゃダメだぞ?
速さを否定するってのはそういうことだからな
374名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:37:54.05 ID:b/u5n6bp0
飛行機潰れんじゃね?
リニアの乗車料金安いし
375名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:38:13.48 ID:QDmKyKZE0
>>367
東京大阪間の需要全体が30年後に今の1.5倍になるっていう東海の需要予測も十分与太話レベルなんですがそれは。
376名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:03.41 ID:9t3FvmVH0
リニアと新幹線を同一に考えてる馬鹿なんなの?
新幹線は、安全性や画期的な取り組みに対しての不安という部分が大きい

リニアは単純に赤字にならないのかと地元の商店街を眺めてる気分だわ
377rip:2013/09/20(金) 06:39:05.40 ID:y7OZ81uB0
速さを求めるのが「リニア」だろ?

風景を楽しむんだったら、新幹線や特急があるだろ。

旅行には不向きかもしれないが、帰省や出張には有効だろ。
ケースバイケースだ。
378名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:12.16 ID:4TvDOU2p0
>>355
>騒音はひどくなく、寝られるか

30分40分移動の話しているのですけど・・・
379名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:13.59 ID:v1IpLi3L0
>>355
寝る時間なんてあるのか?
380名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:15.40 ID:gPS0Es4i0
さあでた自虐バカ神奈川新聞 国民の真逆の受けない新聞
381名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:52.03 ID:iNiBQ2OyO
>>375
>>1のおっさんの書いてるのは、明らかに与太話だよね。
382名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:39:59.35 ID:LLwb8PcF0
なんで同じ会社の収益なのに競合するからダメみたいな事言ってんだ?
各路線でニーズを満たして速さと利便性を提供出来るじゃねぇか
383名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:40:11.08 ID:Z6RvSVZF0
リニアで早くなった分日帰り出張で早く帰れると思ったら、
もう1つ会議を詰め込まれたでござるの巻。となりそうw
384名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:40:40.46 ID:QDmKyKZE0
>>381
実は>>2に続いてるんだよなあ。>>1は俺も与太話だと思うw
385名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:40:48.46 ID:obACKhKH0
>>346
>>366

おまえら本物の   アホだ。

          リニアに乗るのがお前の夢かw

              お前らどこも行かへんやろw 意味あんのかw

          瞬間移動できたとして、おまえら何もせぇへんやろが!。
        
386名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:41:15.30 ID:kaemHWbI0
東京-大阪っていうドル箱路線なんだから、まだまだ許容できるでしょ
格安4000円の飛行機がてきたが、東海の新幹線が赤字なんて聞いたことないぞ?

選択は乗る人であって選択のないスローライフ強要はアホ
387名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:41:48.61 ID:yjVorMhQ0
技術が完成すれば広大な土地を持つ国に売れる
388名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:42:03.30 ID:F/5ta/Iw0
>>366

そう一概に決めつけたもんでもないが

やっぱり仕事の移動上、何が疲れるって乗り継ぎ、手続きだよな〜orz

単純に移動時間が短くても、それが多い場合は却下、使わないようにしてる

疲れて頭ぼけちゃって・・・
389名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:42:13.07 ID:5jhe8LSq0
>>386
まあ東京大阪間で飛行機使う奴はそもそもいないだろうけどな
390名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:42:32.23 ID:hyObAs7U0
この教授の言うことはよくわかるけど、日本が高度経済成長を続ける時代に
日本の生き残る道は科学技術しかないと、全体的な意志として政財界で方針が
決まったんだよ。リニアの研究は1962年に始まり、1964年は東京オリンピック
開催で新幹線開業。同様に原子力発電所の実験も進行してた。
常温核融合の研究などこの時期に様々に未来へ向けた研究がスタートしていた時期だから、
リニアがすぐ実用化したとしても新幹線や航空機もあるし、国内で商業ペースに
乗る事は無理なのは初めから承知していたのだ。
要するに国内は実験の為であり、新幹線同様に海外に技術を売るための道具だと
理解したほうが良い。
新幹線、原発、人工衛星打ち上げサービス、リニアモーター、宇宙関連産業、
医薬開発プログラムなど先端技術があってこそ輸出が増えるということです。
国内でリニアを開業する必要は無いので、JR東海も柔軟な姿勢でしょうし、
海外からの受注待ちというのが本音でしょう。
391名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:42:57.90 ID:XfaABMyOi
新聞ばかり読んでると、頭が悪くなってしまいますよ。
392名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:43:31.06 ID:NBzy2G0m0
>>387
中国にパクられて事故ったら埋められるの巻
393名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:43:35.63 ID:893XHitK0
正論だな
まあ、これは価値感の問題だけど、新幹線の窓から世界遺産の富士山を眺めたいよね
394名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:44:16.83 ID:9t3FvmVH0
>>386
飛行機は手続きがめんどいからな
空港も郊外だし鉄道と客層被らないだろ
空港は海外旅行くらいしか利用しない
395名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:44:24.52 ID:obACKhKH0
>>386

スローライフが、w  本当にスローだと思っているお前はw


               本物のアホだ。  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


396名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:44:25.85 ID:kVZG8Yep0
>>392
地下なら埋めるの簡単だね
397名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:01.51 ID:k5Lm3jA20
三大都市圏の間のリニアは賛成する
けどリニアはそれで終わりでいい

あとは技術改良してこの間の時間短縮だけ
継続して欲しい
都市圏から離れていくと時間メリット無くなって
航空には太刀打ちできないから。

これ以外の都市間は従来の新幹線や在来線
活用して、長距離は航空と棲み分けしてくれ
398名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:19.06 ID:WWD1xxu90
品川駅が深すぎて乗り降りに時間がかかって
実際は早くねーし
399名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:22.56 ID:z4ofyGka0
車窓云々なら地下鉄なんて成り立たないだろ?
それに東京-大阪・名古屋間は、
出張慣れした睡眠中のサラリーマンでたくさんだわ。
早く着くための需要あるだろ。
400名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:28.99 ID:oS6OGK160
>>384
10年後に商用で物理的に人が移動する必要が今ほどあんのかは未知数だな
401名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:44.46 ID:DoICkYQS0
新幹線乗って富士山眺めてうわ〜なんて言ってる人がどんだけいると思ってんだよw
年に十数回乗ってるけど自分も含めてほとんどが寝てるかPC開いてタンタンターーンッだよ。
シェード開けて外みるのなんか目が覚めた時に今どのへんかなーって時だけだわ。
402名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:47.95 ID:X7sfsXDy0
>>7
死ぬなw

でも、自動車も飛行機も事故が起きれば死ぬ
事故が起きない乗り物はない
403名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:45:59.73 ID:jb8bZDZZ0
>千葉商科大大学院客員教授の------

まあ、中央リニアは 千葉には行かない から心配するな。
こういうヤツに限って 完成すると真っ先に利用するんだよね。
404名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:46:02.57 ID:b/u5n6bp0
国に頼らず、東海道新幹線がドル箱で6兆自腹で開発とか
まあすごすぎるけどな
405名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:46:44.08 ID:ubltbcyN0
>>387
売り込める ならわかるけど。

軌道の工事を、パラオで橋を崩落させたようなトコが受け持つなら、
危なすぎて売ることはできないだろ。
406名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:47:42.02 ID:iNiBQ2OyO
>>400
いやあんた、10年後ではまだ開通すらしないから。
407名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:47:43.58 ID:NiQS//4Z0
>>387
中国はドイツの技術ですでにリニア出来てますねどね(´・ω・`)
408名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:47:51.33 ID:Su1HqmLw0
>>400
普通に考えたら減る一方じゃないか?
409名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:47:57.45 ID:+9sO6Miz0
地下通したのは大深度利用法で用地買収しなくても済むからじゃなかったったけ?
410名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:47:59.91 ID:QMZObP/n0
それならおまえだけ蒸気機関車に戻れ! 基地外!!
411名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:48:09.18 ID:esAtyWvLO
さすが朝鮮総連の御用新聞社
412名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:48:34.50 ID:H3BYnG5R0
一刻も早く目的地について観光・仕事と言う時に、車窓の景色云々と言われてもなあ。
413名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:48:37.42 ID:b/u5n6bp0
本当は新幹線の方が早いんだろうけど
まあ大きな声では言えないよな
414名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:48:51.43 ID:bJBrGTnCP
大陸で売れれば外貨かせげるだろって話し、新幹線だってそうやってるんだし

リニアはウザい特亜がじゃましにくる事もないオンリーワン技術

結局批判するのは宗主国様の援護射撃じゃねーかカスゴミ潰れろ
415名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:48:54.91 ID:hCGXSE810
東京大阪が70分になれば首都圏のライブ等イベントに日帰りできる需要もできるし
スローライフなんて考えるやつは都市圏に住まないからまず
416名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:49:38.81 ID:WTlOmj7p0
団塊、オワコンノの独り言かよ。
もうそれで給料もらえる時代は終わってるよ。
417名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:49:43.46 ID:v+rmhtw80
国家予算を投入するとか、税金からってんじゃなく、
民間企業が利益を還元して自社で工事するってんだから別にそこまで批判する理由もないだろう。
いろんな夢があってもいいじゃないか。
418名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:49:47.85 ID:LMczYW6f0
一民間企業のやることだろ。
文句があるなら株主になって総会で文句言えばいいんじゃね。
419名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:49:51.33 ID:3T2h3l2kO
客員教授って聞こえはいいけど、大学を普通の会社に例えたら派遣社員みたいなものw
420名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:49:51.77 ID:Ez9m5ket0
マスゴミはとりあえず何でも反対しないといけないと思ってるんだな。
訳わからん学者に喋らせて、さも自分の意見じゃないですよみたいな。
421名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:50:01.48 ID:/XH6TMg00
時間を軽んじる奴は、間違いなく人生の負け組だわ
422名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:50:14.52 ID:LKh8dNVBO
値段しだいだよな。
速くて回転率が高いなら、割安にしてくれ。
423名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:50:30.78 ID:dpCJAczd0
うんk
424名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:50:36.16 ID:LQCxF+mII
自分の趣味に合わないから難癖つけるのは
実に老害らしいじゃないかw
425名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:50:44.03 ID:4PsA3NpZ0
>>78
そこは早漏も絡めとけ
426名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:51:00.95 ID:8/mR6UyX0
飛行機だって2割も景色楽しめんぞ。
427名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:51:49.68 ID:obACKhKH0
>>421 それってさ、リニア関係なくだろ?。
428名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:07.24 ID:+9Vpqouv0
駅ができれば金を落としに客が来ると思ったら大間違いだ

田舎の新幹線駅前を見てから言え

さあ、新青森駅を見に来い

まってるぞ
429名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:43.90 ID:xNBasXat0
くやしいのうwww
くやしいのうwww
430名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:51.50 ID:OzcA7zOz0
どうせ開通前に氏んじゃう人だから言いたい放題だな
431名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:52.20 ID:AokD8/qS0
>>303
名古屋は総合駅になるからいいが、東京は品川だろ?品川−東京、上野が10分
乗り継ぎ10分で実質一時間だよ。(東北乗り継ぎ)のぞみが一時間36分。
速さの優位性はあまりないと思う。

ただ未来の乗り物として開発されたわけだから、一度は乗ってみたい人が大勢
いるし(新幹線も五輪、万博まで続いた)、空に道があるわけじゃないから、
コンコルドの例は適切じゃない。第二東名みたくバイパス(分散、分岐)とし
ての役目もある。歩く歩道と併設する動く歩道みたいな位置づけかな。
432名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:55.91 ID:BaS+J8H50
でも、リニアの原理をアメリカが考案して日本とドイツが飛びついてドイツはやめて日本だけがしがみついて実用化にこぎ着けたというのは
「もんじゅ」に似ていないか?なんだか嫌な予感がしないこともない
433名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:52:57.96 ID:b/u5n6bp0
ガチでぶっちゃけると
新幹線が本気だせばもっと早くついちゃう
リニアより安全にスピードだせちゃう
434名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:53:37.57 ID:mbtiqa/X0
俺は東京−名古屋−大阪にトンネル通すなら
リニアなんかよりも自動車の自動運転専用線を作った方がいいと思う

なにしろ寝てても着くわけだから旅行も極めて楽になる
貨物もターミナル駅まで運転すればあとは専用線に乗っけるだけで東京から名古屋や大阪に着く
そこからまた待機していた別のドライバーが運転して配送に向かえばいい
これは画期的だぞ、物流に革命が起きるよ
435名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:53:38.82 ID:8/mR6UyX0
そもそも新幹線だって、タブレットや携帯いじってるだけで
景色はそんなに見てないし、見えないしな。
436名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:20.44 ID:9acTSyzu0
完成までのはやさで頑張って欲しい
437名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:24.15 ID:u3bAVR0kO
景色を眺めることがよほど大事なことなら地下鉄なんて存在しない
438名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:31.54 ID:3T2h3l2kO
>>426
ブルートレインなんかほとんど夜w
リニアのトンネルと変わらんw
439名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:43.26 ID:iNiBQ2OyO
>>424
だって、73歳のお爺さんが、30年先を語るわけだから。
たぶん死んでるだろうしね。
440名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:49.48 ID:kaemHWbI0
>>431
路線が変われば現地も変わると思うけどな
リニアだけぽんと追加されて、他が現状維持なんてことはない
441名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:50.59 ID:kVZG8Yep0
442名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:54:53.04 ID:+w4vsMfW0
経済成長を妨げているのはこういう売国奴ジジイ
443名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:56:16.26 ID:kL/uuz4S0
>「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」
聞く相手間違ったな
ゴミ記事書いてんじゃねえよ
444名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:56:23.84 ID:wl1zN7ey0
86%トンネル・地下なんだろ?
445名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:56:35.97 ID:eYx39I9d0
リニアより老人ホーム作ってくれって素直に言えばいいのに
446名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:56:48.57 ID:4JgenBME0
JALかANAに、いい物もらったのかな。
447名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:57:45.13 ID:F/5ta/Iw0
>>434
それ夢があるな〜

学生時代に自動運転技術やったよ、画像認識やら

GPS使った自動運転やら・・・

あの頃はこんな難しい仕事できるか、タコ!と思って大学院抜け出したが

今じゃフォード?GMだっけ?やってるね、時が経つのは早い・・・
448名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:57:55.25 ID:NiQS//4Z0
>>433
ぶっちゃけたらリニアが消えるからダメ(´・ω・`)
449名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:57:56.20 ID:v+rmhtw80
>>431
別に東京駅徒歩圏の人ばかりが新幹線乗るワケじゃないから、品川発でもそんなに変わらんだろJK
東京始発の新幹線だって、大半の人は東京駅以外のところから乗り換えて来てるワケだし。
450(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/09/20(金) 06:57:59.30 ID:1o+kISV30
超電導技術の革新が夢
速さは副産物なんだよな
451名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:58:23.00 ID:JE4xz0vKO
>>392
それ既にやってた様な気もするが
452名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:58:44.71 ID:yjbj3mAM0
コンコルドと比べるところに欺瞞がある。
初代「夢の超特急」は、50年経った現在も稼ぎ頭であり無事故であり
日本の技術と哲学の象徴とも言える。

この加齢による痴呆が進んでしまった哀れな肩書だけ学者は、自分が大学生の
頃どんな思いで「ひかり号」を見ていたのか忘れたんだろうな。
453名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:58:49.55 ID:i4Z4EPIg0
開通する頃にはこの爺さんも生きてないだろうし黙ってりゃいいんじゃねえかな
454名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:58:59.56 ID:JafUKrC1i
スローライフがお好みなら鈍行なり新幹線使え
455名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:59:23.32 ID:U/4wWCJAO
言っておくがリニア動かすのに原発3〜5基の電力が必要なんだからな
リニア動かすなら東京に原発作れよ
456名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:59:28.13 ID:tgcTalYX0
風景が見たいならSLでも乗ったらどうですかw
457名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:59:28.45 ID:ZVl4clCUO
JR東海にとっては速さなんかオマケだろ

そもそもこういった事業こそ税金突っ込んで一気にやるべきなんだよ
458名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:59:37.31 ID:C4Bv+faT0
>>373
いっそ、歩けば富士山もじっくり見られるよ
459名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:59:42.43 ID:kVZG8Yep0
460名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:00:18.95 ID:tpd2Dv/Q0
都市圏分散化で良いんじゃねーの?それも一つの目的だろ、山岳部に都市を計画する様を見てみたい。
461名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:00:23.62 ID:3T2h3l2kO
>>432
ロータリーエンジンにも似ている。
今は既に斜陽…。
462名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:00:42.66 ID:b/u5n6bp0
超電導技術ってなんか応用できないの?
リニアとかぶっちゃけあんますごくないじゃん
463名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:00:51.74 ID:bXE56fei0
特亜だけが夢なんて終わってるよね。
今のマスゴミ。
464名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:01:09.91 ID:o7fKG3xP0
>>434
どこが運営するの?
465名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:01:59.40 ID:y4/bhfz20
>>432
無知は恥ずかしいなw
ドイツはリニア実用化してるのに。
466名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:02:01.02 ID:J6nAHuHo0
アメリカじゃ真空なんたらかたらってのを研究してるみたいだな。
467名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:02:57.84 ID:obACKhKH0


               リニアとか


                コンコルドとか


              夢でもなんでもないわ。



           かなりどーでもいいし、無意味でムダなうるさいだけのゴミや。


               オリンピックくらいどーでもええわ。

                 やめてくれ。


468名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:03:33.04 ID:ZTEtn6lc0
 
これって中止にできないのか?

1)赤字確実
2)構築に時間がかかりすぎる
3)典型的ばらまき
4)景色が見えない。地下鉄とおなじ。

JRはもともと国鉄で国民の税金でできている。
JR東海はそんなに金があるのなら借金にあててほしい。
リニアなんてもう時代遅れ。航空機に注力した方が10倍いい。
469名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:04:03.96 ID:UiVmuezX0
同じ事言う人は新幹線ができたときも東海道に鉄道が通った時もいた
ようするに世迷い言
470名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:04:16.11 ID:BTQy5k4q0
上越新幹線の時もこういった爺やマスゴミが反対してたんだよな
「新潟のような田舎に通してどうなる」「新潟からますます人がいなくなる」と喚いてた
結果、新潟は発展し政令指定都市の仲間入りを果たしたとさ
471名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:05:08.74 ID:F/5ta/Iw0
>>462

超電導、光ファイバー、昔は夢の技術と言われたもんだ

光ファイバーは高速通信を可能にして勝ち組技術となった

電波ばかりに気がとられているが通信の基幹網は光通信

リニアもそうなるかな?
472名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:05:13.63 ID:3T2h3l2kO
>>466
チューブトレインだっけ?
手塚治虫のマンガに出てくるようなヤツw
あれ、予算みたら多分本気でないよw
473名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:05:14.94 ID:9RKkcrLb0
>>1
Time is money.
474名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:05:24.81 ID:SDl2T/p5O
地震や事故でストップしたらトンネル内を歩くの?
475名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:05:47.80 ID:mbtiqa/X0
夢ねえ・・・・・・・・

夢があるからやるべきだというのなら
夢のプルサーマルもやるべきだったんだよね?

反対する奴はいないよな?
476名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:06:01.17 ID:kaemHWbI0
>>462
MRIにすでに使われてる
477名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:06:19.29 ID:OzcA7zOz0
そもそもジジイが夢語るなよw
継ぎ目の音もなければカーブのキーキーって音もしないんだからね
478名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:06:52.37 ID:obACKhKH0
>>469
>>470

ネットが登場しても、 おまえらの様なカスの書き込みにしか利用されてないIT。

 
               これっくらい無意味なのわかんないの?

              世迷い人って、おまえらの事だろw
479名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:07:04.21 ID:+aA3i+KO0
>>472

マリンエキスプエス
マリンエキスプエス
480名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:07:06.13 ID:GhRmsLNzO
このトンチキな新聞社は正直どうでもいいが、
大深度の地下駅と地上とのアクセスにかかる時間はどれくらいなんだろうな
リニア自体は40分で走破するとしても、乗車に至るまでと、降車してから
地上に至るまでの所要時間がやたらかかるなら有り難みも半減だよな
481名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:07:49.96 ID:WM39D/7U0
速いといってもほとんどトンネルの中じゃスピードは体感し難い。
車内のスピードメータ見て喜ぶだけなら、観光とは一回乗れば十分。
482名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:14.89 ID:NDjBYtxP0
山陽新幹線もあんまり景色なんて見えないけどね。
483名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:22.90 ID:KM5AegHJ0
漫画みたいな真空ってのはまだ無理なの?
484名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:23.82 ID:F/5ta/Iw0
>>478
うむ、自分自身を入れてないのが秀逸だw
485名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:34.05 ID:3T2h3l2kO
>>474
枕木がないから歩きやすいw
486名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:43.81 ID:gZ/Rr4Mu0
>>468
せまい国土に飛行機はむいてない
いちいち郊外の離れた場所にアクセスの悪い空港作って
国内を移動とかねえわ

現在地 → アクセスの悪い一番近い空港 → アクセスの悪い目的地空港 → 目的地

国内の移動で飛行機使うやつはアホ
便数もウンコほど少ない
487名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:55.36 ID:vzha6nSK0
50年後に人口が3分の2になり、爺婆だらけになるのに、リニアなんぞ無用の長物だわな
488名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:08:55.24 ID:obEE3caZ0
スローライフだのエコだの抜かしていたスノッブ臭い連中も、
消費意欲減退してのデフレや、コストカットが蔓延した
責任の一端を担っているだろ。
それが原発事故の一因なら笑えねえよ。
意識が高い系なら鼻につくだけでいいんだけれど、
大半は意識が高いと思っているだけの馬鹿だからな。
489名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:09:24.08 ID:m+sUOMgb0
8割がトンネルなら乗らねえ。

宅急便用だな
490名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:25.31 ID:b/u5n6bp0
>>476
あれ超電導だったのか
筐体とったら高速でぶんぶんまわってるやつか
491名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:26.61 ID:ztL/mOrw0
これはその通りだな

アメリカの友人もこんなこと言ってた

「正直言って、日本には失望したよ。
余りにも高齢者に対しての意識が欠けているんだ。
リニア計画で日本は盛り上がってるみたいだけどナンセンスだね。
僕は福祉の面を疎かにする国には住みたいとは思わない。
君達の国家の礎を作ったのは今の日本の高齢者だよね?
なぜ、功労者の彼らにこんな酷い仕打ちをするんだい?」

それを言われておれは
「……本当に心からすまない。君の言うとおりだ。確かに高齢者に対する配慮がない。
ぼくたち日本人は浮き足立ってその面の気配りが出来てないんだ。
でも、お願いだから日本を嫌いにならないでくれ」
こう言って何度も頭を下げるしかできなかったよ

マイケルはもう日本を出て行くつもりらしい
彼との友情もここまでかもしれないな
日本はリニア計画の前に福祉の整備ややるべきことを
クリアしないと外国の方のイメージもよくならないぞ
492名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:27.05 ID:M+jotgcx0
一番じゃなきゃダメですか?
493名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:37.72 ID:F/5ta/Iw0
>>483
チューブだよね〜やっぱり

真空チューブのなかをすらすら〜と

それで途中で爆破テロが起きて手塚先生よろしく

空中カーに拾われるんだ(ウットリ
494名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:46.70 ID:NiQS//4Z0
>>483
昔エアシューターってのがあって
技術的にはそんなに難しくはないのよ
無理なのじゃなく作らないだけなのよ(´・ω・`)
495名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:50.19 ID:mbtiqa/X0
>>468
ああその通りだね
旧国鉄の債務なんかろくに減っちゃあいないもんね
それ切り離してデカイツラしてるんだからさ

ま、建設費も含めてペイ出来るっていうのならいいですけどね

それにしても500km/hの鉄道がそんなに夢かね?
そこがよく分からないわ
496名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:10:54.96 ID:jG58tzpz0
リニア完成時には寿命で死んでそうだな、この爺さん。
497名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:11:07.91 ID:obACKhKH0




                 もう日本人て、



         なんの為に なにをしたらいいのか、



                   よくわかって無いと思う。









498名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:11:25.15 ID:z/iDKava0
>>1
自分がもう死ぬだけで関係ないからって乗った事もないものを否定すんな老害
499名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:11:25.63 ID:z0ULIXPp0
どうせ新幹線乗ってても外なんて見てないからトンネルでも変わらん。
500名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:11:47.32 ID:zbra+5ed0
これは正しいよ こんなの昭和の価値観の延長にすぎない。
501名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:11:53.79 ID:o7fKG3xP0
>>475
プルサーマルって動いてなかった?
福一 3号機とか玄海とか
502名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:12:04.00 ID:QTLGHXjo0
自分が乗れないから文句いってんだろ
503名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:12:10.72 ID:gixOTw+50
この人は何十年も交通インフラ投資の研究をしている学者で、
リニアについての本も出しているので、
「哲学が感じられない」という新聞記事一つで、正しいかどうか判断はできない。
かといって、わざわざ「必要か、リニア新幹線」なんて本を、
買って読んでやろうという気にもならんので、
この人については永久に判断保留しとくわ。
504名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:12:23.63 ID:67k7VoTbO
試乗したけど、あまりに速すぎて、景色は見えないほうがいいかも
505名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:12:45.93 ID:7DEvqy2x0
リニアカタパルトの技術を確立する
ロケットの打ち上げ
ソリッドシューター 等々に
506名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:13:01.46 ID:ZTEtn6lc0
>>486
 
リニアの駅だって不便なところばかりだろ。
数百km範囲は新幹線で十分だろうが。

数兆円の金をかけてリニアである必要は全くない。

超伝導は技術的にはもうある。なぜ工事をする必要がある?無い!

どうしても中止に追い込みたくなってきたな
507名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:13:33.15 ID:nKopOvL90
叩かれてるけど無駄に迂回しろって意見じゃなくてそもそもリニアをやめろってことだろ
それなら分かる、在来新幹線も残して採算が採れるとは思えない
508名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:13:33.54 ID:L6Cbq3EO0
安全であるならあとは速さだけでいいわ
509名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:13:53.17 ID:mbtiqa/X0
んでさ、海外に展開も視野ってどこに売れるのかなあ?
アメリカなんかじゃ飛行機に勝てるわけないし、そもそも鉄道文化ねえしな
一番可能性があるのは欧州だろうけど、日本の開発した鉄道が導入されるだろうか?


>>480
リニアエレベーター作ればいいんじゃねーの?w
510名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:14:25.78 ID:9WuSTrJG0
高速鉄道なんだから、スピードが一番重要だろ。
景色が〜哲学が〜何意味不明な事言ってるんだこの呆け爺はw
511名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:14:47.12 ID:F/5ta/Iw0
>>506
新幹線のったことあるか?主要都市以外の利用者なんてたかが知れてる

だからおk
512名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:14:49.67 ID:3T2h3l2kO
>>494
ラブホの技術が高速鉄道に応用される…
胸熱だなw
513名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:15:04.88 ID:AokD8/qS0
東京−名古屋で時間だけ比較するからこうなる。名古屋人、品川人には初乗り
としての意味しかないが、長野の人は?と考えれば中央フリーウェイ。東名と
立派に共存してるし第二東名の必要もある。物流と思えばバイパスは優位性。
>>474 天災時には新幹線、高速道、リニアのどれかが生きれば道は多い方がいい。
514名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:15:17.26 ID:aTLcqwjn0
早さと安さを考えるのなら山岳部に飛行場造って、立ち乗りの格安飛行機を量産したほうが弱者の為。
これ正解。
515名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:15:29.78 ID:kaemHWbI0
>>490
永久磁石型もあるから全部超伝導じゃないけどね
516名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:15:32.71 ID:ncBVLHGs0
リニアなどいらんよ
車窓がなくてのるわけないだろ
40分も閉じ込められ、MRI同様耐え難いわ
ボンクラどもが
517名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:15:51.59 ID:IVl2aklJ0
さすが左翼の牙城神奈川の新聞ですね

日本が発展するのが嫌で仕方ないと見える
518名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:00.24 ID:k5Lm3jA20
高齢化や人口減心配するなら車社会辞めて道路潰して鉄道と
飛行場・ヘリポートだらけにしろとか主張すればいいのに。
車なんてそれこそ将来年寄り連中が運転したりするんだから。
自動運転なんてリニア並に怪しいもの

街中にヘリポートとか充実させて病院搬送楽にしてやれ
519名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:04.36 ID:Uos+sg0t0
急ぎたい人は飛行機やリニアを使い
のんびり行きたいひとはローカル線の旅をすれば良い
520名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:10.92 ID:oP6fEoGt0
>>452

日本の交通体系そのもの根幹を言ってる。コンコルドはその一つの例。
日本の空港の8割は赤字、さらに海外からくらべても高額の空港使用料がかかる。

今後、公共物には毎年3兆円の税金維持費、車の税金一つにしても下がるはずもない。

日本の少子化を人口減を予測したら簡単なこと、地方空港、高速道路、鉄道、地方バス
すべてが運用費と国民の利便を考えたベストミックスを探せという事。

じゃぶじゃぶ金を使って借金を増やすだけ。
521名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:10.80 ID:mbtiqa/X0
>>501
ああ俺が言いたかったのは高速増殖炉だ、もんじゅね

夢があるからやるべきだというのなら
夢の高速増殖炉もやるべきだったんだよね?

誰か答えて
522名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:27.50 ID:2keSxMwv0
千葉商科大(笑)
523名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:30.38 ID:80A+eSfd0
新幹線も作る前は万里の長城、戦艦大和に並ぶ馬鹿事業と言われたわな
524名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:44.13 ID:o7fKG3xP0
>>511
主要駅以外は沿線住民のガス抜き用の駅だもんな
525名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:16:54.62 ID:9UQo66fs0
世の中スピードと正確さ求められてここまできたのに
何言ってるんだろうかボケ老人
526名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:17:09.84 ID:gZ/Rr4Mu0
>>521
当然
夢の核燃料サイクルだ
527名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:17:34.14 ID:b/u5n6bp0
4人に1人が高齢者だから超電導でなんとかしろよ
528名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:17:54.48 ID:o9jCmnPc0
のぞみでさえ、 新横浜から名古屋までの1時間半がどれほど長く感じるか知らないのか?
529名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:17:55.34 ID:F/5ta/Iw0
まあスローライフ云々言うなら

船乗れ、船、大阪−大分間をのったがなかなか楽しい

・・・つか、ビジネス期待のリニアに船気分も混ぜろってか?

海中鉄道しかないじゃんかぁ!夢だな〜(笑)
530名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:18:00.93 ID:NiQS//4Z0
>>497
だってお役所仕事だもん
大阪万博の40年前の夢の超特急だもん
現在だと型遅れなのは仕方がない(´・ω・`)
531名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:18:07.14 ID:kXd3RptD0
だから乗らんっていうやつは乗らなくていいよ。
言うとおりの新幹線と千円差なら
スローライフとかギャグ言ってる人以外の
需要は十分確保できるだろうしな。
532名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:18:19.13 ID:mbtiqa/X0
>>526
各国が実用化を諦めて手を引いているという点については?
533名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:18:43.18 ID:smem8ON60
開通する前に死ぬから文句言ってるんだな
534名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:19:38.83 ID:s5OVOVlDI
未来じゃ、リニアは貨物ラインになっている。
真空トンネルになってる。
とか。
535名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:19:56.99 ID:LHZYwbrw0
>>521
もんじゅも暫くの間は動いてたんだよな。
でも、非常時に制御できなくなる大きな欠陥があるからね…
536名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:01.82 ID:gZ/Rr4Mu0
>>532
べつになんとも思わない
逆にフランスとかどうするんだ
537名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:08.55 ID:8YRbwJOH0
JR東海の金でやるのに、なんでこいつら文句言ってるの?
何様なの?
538名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:10.34 ID:3T2h3l2kO
>>505
いっそ軌道エレベーターにまんま使えばいい
539名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:26.95 ID:4cSffBWmP
だから遅漏は嫌われるんたよ
540名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:20:35.21 ID:mbtiqa/X0
仮に採算が取れなくて大赤字だとしても最後の最後まで数字を誤魔化すだろう
541名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:01.03 ID:3AJcX2SQ0
新幹線って毎日乗ると苦痛なんだよ
同じ看板と風景
500キロで流れる風景なんて凝視したら
テンカンになるわ
542名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:20.73 ID:NiQS//4Z0
っか、高速増殖炉に夢があるのか?
常温核融合なら分かるが(´・ω・`)
543名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:39.13 ID:LPWtu/MjO
いかにも机上の世界で生きてきた人の意見
544名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:43.00 ID:obEE3caZ0
もんじゅ云々はどうでもいいけれど、
ロシアがBN-1200とかいう新しい高速増殖炉建設するでしょ。
手は引いていないわな。
545名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:52.58 ID:vxhYdUnD0
ケチつけたいだけだろ。論理破綻しててムチャクチャw
546名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:21:55.43 ID:RrJNi6r7i
せめて青森〜下関開通しないと地方の者は乗れない
547名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:10.08 ID:Ql5fuOEuO
>>1
F1やマラソンその他に謝れ!
548名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:11.37 ID:gZ/Rr4Mu0
現に余剰プルトニウムは大量にある
これはどうにかしないといけないわけだからな
549名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:14.83 ID:4+2vuG5W0
>>1
それ、ボルトにも同じこと言えんの?
550名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:31.98 ID:UiVmuezX0
まぁ群馬に住みながら一度しか上越新幹線に乗ったことがない俺はリニア使うことなんてなさそうだがな
551名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:39.60 ID:XtHoSQ4a0
>>1
うるせえこの三こすり半
552名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:22:54.03 ID:ZTEtn6lc0
 
大体「夢」だのどうの言っている時点で胡散臭い。土建屋が
ペテン師じみたことをマスコミを使ってやっている。
こんなものを推していると本当に必要なものまで胡散臭くなってしまう。
中止にする方法を探したい。
553名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:23:33.71 ID:pM5J8kG/O
そりゃ中国韓国の新聞は面白くないわな。
554名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:23:57.56 ID:c61hFyfR0
>>143
夜中は保線として、旅客終電後1本と始発前1本出すとか、どうだろう?
555名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:24:04.16 ID:oP6fEoGt0
>>525
>世の中スピードと正確さ求められてここまできたのに

と言って、日本の地方空港の8割は赤字になりました〜

一番正確でなかったのは、じゃぶじゃぶ金を使う方の専門家といわれる需要客予測。
556名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:25:02.23 ID:weGvJVA20
>>1
速さこそ全てだろ
風景楽しみたかったらローカルで行くわ
557名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:26:28.66 ID:F/5ta/Iw0
>>555
リニアが1都1道2府43県にまたがってから言ってくれw
558名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:26:50.25 ID:UxiVGkLL0
鉄道は初期投資も沢山かかるけど飛行機飛ばすより長い目で見たら特なんじゃ
ないのかな
燃料代とか一度に運べる人数とか・・・
日本だから「あっ」という間に目的地についちゃうけど
海外なら既存の線路を改造してリニアにしちゃうよーとか
並行してはしらせちゃうよーとか 結構需要あるんじゃないのかな?
全くわからんけど適当に書いてみた
559名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:27:17.36 ID:qV2NSAeoO
震災の時に物流が止まる恐怖は思い知ったから
リニアにしろオスプレイにしろ交通・物流のパラダイムシフトに繋がる可能性があるものはやる価値があると思う
失敗に終わったとしても何かしらのデータにはなるはず
560名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:27:24.06 ID:V1jWuupci
>>56
本質は老害の嫉妬。
リニア開通時には俺死んでるから乗れないクソーって本音を言えば良いのにw
561名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:27:46.38 ID:yz9czzuf0
この歩くks袋教授先生(笑)は何処に移動するにも徒歩で行けば良いんじゃないかな?

そして重要な会議を2〜3個ブッチ切って時間の大切さを学べば、もはや文句は出ないだろう
562名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:27:59.95 ID:wgTzeDl50
ロケット開発も昔は「金の無駄だ福祉にまわすべき」と散々叩いてたよね。
先見の明がない新聞らしい記事だ。
563名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:28:23.67 ID:shR1zYQv0
ビジネスモデルとはボランテイアじゃねーンだよなw本当の利便性より金を産み出す物が最優先w
564名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:28:53.12 ID:aTk4BwZK0
原発やメタンハイドレードと同じ
夢が悪夢に終わりそうなプロジェクトだな
565名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:28:56.10 ID:cb6iTMzDO
五輪とかリニアとか何で今さらやんの?他に実現できる事無いから無理やり盛り上がってるだけじゃんね?
566名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:29:10.28 ID:v+rmhtw80
>>468
需要と供給の関係でぼったくる飛行機いらね。
ついでに乗車定員を超えても乗れるのが列車のメリット。
567名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:29:30.10 ID:vc6gpJP00
>>483
音速越えのあれですか
実用に耐えうる真空トンネル・車両開発とか夢のまた夢
減圧チューブすらハードル高すぎて・・・
568名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:30:02.45 ID:tqjd+URCO
新幹線で車窓を楽しむ人間いるの?
569名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:31:05.46 ID:F/5ta/Iw0
だいたい主要都市間の移動が一時間以上かかるってのがうざいんだよ

本を読んでてもいいところで切られるし

寝ようものなら確実に寝過ごすし

ちと飯くって携帯いじってりゃつくくらいの時間がいいんじゃないか
570名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:31:10.28 ID:VXOLozYy0
マスコミの夢は日本滅亡だもんね
571名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:31:21.22 ID:PdU+E3J90
>>568
鉄ヲタと子供
572名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:32:01.31 ID:lg3X5jfV0
じゃあ必死にリニア技術を欲しがってるシナ朝鮮は何なの?
573名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:32:08.95 ID:3hAtflW90
>>171
> 基本革新改革の左はリニアやれやれでしょ

 ところが何故か、日本だと…・
574名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:32:18.21 ID:kaemHWbI0
>>566
地方の赤字路線の補填を他のにわりふってるからぼったくりだったんじゃね
ドル箱路線だけやってるとこのに乗れば、今じゃ半額以下で乗れるからなー
575名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:32:45.59 ID:k5Lm3jA20
鉄ヲタは新幹線に乗らない
乗らないくせにホーム先頭に立って写真だけ撮ってて邪魔
576名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:33:23.26 ID:m2sNgN6eO
>>1
はい
577名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:33:27.04 ID:AokD8/qS0
>>523 >>540
東北、上越新幹線もそう言われていたが、在来線を減らして赤字解消の一手段
と考えれば企業投資(銀行ATM−人件費削減)になり現在もJR東の稼ぎ頭
じゃなかった?日本じゃ地方空港が不便でDoor to Doorで役立たずもあるが、
中央(道)整備新幹線の代わりと思えば無駄な新幹線ではないし。
578名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:33:53.77 ID:/apczhAn0
客になぜ新幹線に乗るのかを聞いてみたら
すぐに答えは出るw
579名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:33:57.86 ID:CvFbdrc20
新幹線に乗るジネスマンは今でも外の景色なんか眺めてない
580名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:34:11.83 ID:GhRmsLNzO
これだけ速いと携帯電話や無線LANなどの無線通信に対応できなさそう
581名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:34:14.65 ID:he8nG5XB0
少子化で人口が減って絶対的な利用者も減ったとしても安心だよな?
きっと老人ばかりの日本人に替わって漢民族がカバーしてくれるはず
リニアは永遠に安泰だ
582名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:34:42.38 ID:RtnS71GO0
何この文系老害は?
文句しか能のないジジイは早く死ねよ
583名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:35:41.61 ID:0kE9Zdi60
ま、平家でなければ人にあらず、なんて勢いで速さを主張している人は今時の日本に殆どいない。

今もその様な論調で国民を煽っているのは中国や韓国など特異な国だ。
584名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:36:01.03 ID:B2SyC1yz0
>>548
デロリアンに使おう!
585名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:36:11.09 ID:m2sNgN6eO
東京名古屋を40分は魅力的すぐる
586名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:36:40.09 ID:oP6fEoGt0
>>557

その必要もないだろ、またがった県から赤字になる。日本の新幹線がなぜ世界で
有数の高額料金かを考えろ。一番儲かってる東海がなぜ高い?
587名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:37:46.97 ID:cQKAqbMM0
くそだ
588名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:37:56.56 ID:P2tg//Bs0
>>318
それこそヘイトスピーチ大好きな暴力団ウヨどもの専売特許じゃねーかw
589名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:38:47.71 ID:5b6UbmfU0
これはリニアにみせかけた地下シェルター。
590名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:39:20.59 ID:DsrsPF+20
>夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる

こんなの聞かされる若もんが可哀想だろ爺さん。
あんたは講釈垂れて鼻高々だろうけどよ。ひとり縁側でシラケてろよ。
591名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:39:21.85 ID:DQ3xgPsw0
ちょっと変わったことを言うとマスコミが飛びつく

レンホーの「2番じゃだめなんですか」に似ている。

早いのがダメなのは「ウサイン・ボルト」だけww
592名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:39:30.61 ID:vfOePrOv0
空港までいって待ってる時間考えたら新幹線からの乗り継ぎで速くなるぶん多少高くても黒字の社用族は乗してもらえるでしょう
地震以外の天災は無視できるから予定もたてやすい
そのぶん新幹線が余裕出るからリニアのれない人も自由席に座れる可能性上がるし良いこと
593名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:39:42.07 ID:0pLU7PRl0
お前の夢は金で買えるのか と言いながら、早速自分で買ってる東北弁と同じ匂いがする。
594名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:09.21 ID:GhRmsLNzO
>>568
新幹線だと天気が超よくて空気がめちゃ澄んでる時は東京出てすぐから
豊橋過ぎたあたりまで遮るものがない限りずっと富士山が見える。
追ってると形の変化がなかなか楽しい
595名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:11.56 ID:cHm0a/om0
ジジイは自分が乗れないから僻んでるだけ
596名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:20.98 ID:v+rmhtw80
>>586
>一番儲かってる東海がなぜ高い?
マトモに競合する交通機関がないから?

もし、新幹線と在来線が別会社だったら、お互いに切磋琢磨しサービス向上や低価格化に寄与していただろうね。
597名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:29.20 ID:F/5ta/Iw0
>>586
ばらまき糞空港行政と主要都市間を結ぶリニアを混同視した皮肉だよw

最近の文系は諧謔さえ理解しないのな
598名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:39.08 ID:K5zq6/SRi
>>2
>橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」


こいつの頭の中では、今でも日本は追いつき追い越せなんだろうな。
599名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:40.54 ID:Ox7rX6aOO
リニアに限っては速さだろ(笑)
600名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:41:03.88 ID:TodRgnvS0
左巻きの爺は本当にたちが悪い
601名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:41:20.75 ID:I2jmyrxD0
今度の東京出張、新幹線だと1時間40分、地下鉄なら40分だけどどうする?
「地下鉄なんて景色も見れないし、速いだけで哲学がない。新幹線に決まってるだろ」
大半の人はこう言う。だからこの事業は失敗する。

説得力あるかなあ。
602名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:41:38.57 ID:1aIfxMC50
リニアって普通に中国の上海で走ってるぞ?
別に世界最先端でもない
603名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:41:42.48 ID:PdU+E3J90
>>332
中津川の栗きんとんは旨い
604名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:41:58.38 ID:F9fowJ530
朝鮮人をブチぶちブチぶちブチぶちブチぶちブチぶちブチ
605名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:42:33.86 ID:afzc3TVui
別にJRが好きにやっていることだから、文句をつける筋合いはないが、
正直くだらないとは思う。老人ばかりの社会になるのにね。
606名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:42:56.57 ID:PXDUxyBK0
やっぱり神奈川バカチョン新聞は馬鹿だな。

リニア中央線の最大の目的は東南海地震で東海道線や新幹線が使えなくなったときの
備えとしての大きな目的があるんだよ。
新聞社のくせにそんなことも理解できないのかwwwwww
607名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:43:17.37 ID:II+2A79G0
確かに正しそうだな
608名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:44:08.49 ID:F/5ta/Iw0
>>586
さらに言えば他の移動手段が高いからだよw

航空、高速道路が高止まりしてるなかでなんで下げなきゃいかん?

物流をボランティアかなんかと勘違いしてるのか?
609名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:44:36.97 ID:MEysUSt1O
これは一朝一夕でできるしろもんじゃないから
各国が手を引いたのならチャンスだろ
改善してより魅力的なものにしてきたのが日本だ
予想通りの開発しかできないなら止めたほうがいい
610名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:44:39.94 ID:zLuF+lJfO
うわぁ
年寄りのメンヘラって…
611名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:44:43.43 ID:ZF8qk6kx0
自殺がより確実なものに
612名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:45:11.56 ID:kZQEhTw30
ただちょっと早いだけで
果たして4倍の報酬に見合う結果がだせるのか?
って所が大いに疑問だよね。
それよりしょくいん8割ひせいきにしてしまって
料金4分の1を目指した方がまだ現実的だろ。
613名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:45:15.48 ID:/apczhAn0
>>601
今の新幹線利用者の大半はその夢の地下鉄使うだろうなw
614名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:45:59.06 ID:GhRmsLNzO
別に国費をジャブジャブ注ぎ込む訳じゃないんだから好きにやらせとけ
全額国費で造った東海道新幹線とは違う
615名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:46:09.63 ID:AokD8/qS0
>>591 >早いのがダメなのは「ウサイン・ボルト」だけww
9秒切る可能性があるのはボルトだけだろ?それこそ夢だろ?Speed社の水着着て
走れば切るよ。あまり見たくないけどw
616名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:46:20.17 ID:ZVl4clCUO
>>596
勝負にならないからお互い相手にしねーよ!
617名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:46:27.07 ID:qRLIAv2s0
>>78
朝から笑った
618名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:46:41.78 ID:v9E3t8rKO
なんか言ったアルカ?(`ハ´ )
619名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:01.76 ID:8ovBin/Z0
>橋山禮治郎さん

この人、前からずっとトンチンカンな批判してるんだけど、
なぜかいつも新聞とかで取り上げられる。
他に批判する人がいないのか、他はもっと変なのか。
620名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:03.23 ID:lih1m4gn0
運賃に夢が無い!
金持ちしか乗れないようじゃ
621名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:05.38 ID:nEZOBe6J0
>>1
だったら神奈川県民は黙って新幹線に乗ってろw
622名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:10.75 ID:MA3F4RHiO
飛びはったで 何段目からお飛びかしらなあ
円正寺様岡本つぁんちのあほ駒〜
豹変控え目になあ
うざったいキチガイらが無様調子のりくさりやがって
他人で心理云々とやらで依存かよどあつかましいね
確信犯精神的犯罪者のてめぇらがや
早々の粘着キチガイらがあや
minaotehonより
時間稼ぎ数こなしうやむやにしてきたんやろがい
恥さらし確信犯精神的犯罪者てめぇらよ
そうはいかんで
これからでんがな 恥さらし罪深人間らよ
これからやんかさ
623名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:38.61 ID:Vt+WvH2A0
リニア開業したら新幹線やめるってわけじゃないんだから、利用者が選ぶことだよな
新幹線開業したときも「窓も開かないから駅弁も買えない」「トンネルと遮音壁で景色が見えない」とかいってたよね?
飛行機の窓際以外の座席から景色が見えないって苦情が出るとでも?
624名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:47:48.33 ID:1aIfxMC50
ちなみに上海のリニアの乗り心地はあんまし良くない
でもあっちは景色が見れるからなぁ
625名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:48:21.47 ID:ubltbcyN0
食堂車をコメダコーヒーや喫茶マウンテンにするだけで夢いっぱいになるわけで。
626名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:48:30.44 ID:kaemHWbI0
>>616
車とチャリを比較してるみたいでおもろいじゃん ほっとけよw
627名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:09.11 ID:manwnQbt0
ライブとかコンサート好きな人間にはありがたいよ。日帰り遠征出来る可能性が増すからね
628名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:09.61 ID:NiQS//4Z0
イギリス、ドイツが日本より先だったしね

フランスはTGVで570km超えてきてるしで
従来の技術が進んでるからね
コストが余計に厳しいのよね(´・ω・`)
629名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:21.35 ID:hc+K0w0R0
この人の講義受けたけど叩くような人じゃなかったよ
「移動するならは早いほうが良いだろ」って意見は確かにわかるんだが
品川−名古屋間ですら14年、一番需要がありそうな大阪は32年先ってのがちょっとな
正直未来過ぎてその頃に東京大阪1時間ってのがどれだけ需要があるのかわからん
後この新聞の書き方が悪い
630名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:35.70 ID:/Mh02uOS0
>>601
品川本社朝九時からの会議に出るのに名古屋なら八時、大阪なら七時に出ればすむ
しかも終わったら昼休み挟んで帰って午後一時から関西の顧客に訪問できる
貧乏な会社なら前泊させてでも新幹線乗せたほうがおそらく安いが 金ある会社ほど移動時間に給料払うくらいなら運賃出して働かせるでしょう
631名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:53.58 ID:MA3F4RHiO
使える駒は作りましょう
繕える駒は作りましょうの悪知恵期間経てのおのおとのらりくらりとウサ晴らし
まだ

恥さらし確信犯精神的犯罪者らがのおのおとやピンキリで
うっわ げちょつく嫌悪感したわ なんだったんかしらね
minaotehonより
あ〜性悪粘着キチガイババカルトがゴミだしかいな
お〜きっしょくの悪い
思い出しまんな私の親にえらそになあ
ど汚い性格ありはんでなあ
632名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:49:56.31 ID:NptDklTCO
安心しろ!どうせ何やかんやで工期は延びる、金はかかる、そして事故る!
自民がやる巨大プロジェクトはいつもこうだw
しかし自民と土建屋とヤクザは儲けだけはしっかり懐には入れる!トラブったら「知らね!」で終わりだ。
633名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:50:02.22 ID:AB1TmL860
新幹線の速さが必要十分であるかどうかが問題
634名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:51:14.37 ID:MJVnegR4O
>>621みたいな奴がおるから痴呆新聞には迂闊なこと書かないでほしい
635名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:51:33.43 ID:F/5ta/Iw0
>>627
アホ猪瀬がオリンピックに関して良いことを言ったのを思い出した

地下鉄、バスの夜間運行を考えるだとさ

地域住民の反対でまだ無理だろうが基幹幹線網の夜間運行が

実現したらな〜・・・
636名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:51:35.16 ID:6X6dxopt0
新幹線が作られるときも同じようなこと言う奴がいたんだろうな。。。
637はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/09/20(金) 07:52:10.26 ID:kfFyHnmK0 BE:577347326-2BP(3457)
>>1
移動時間ほぼ0のどこでもドアがあれば使うでしょ。
コストパフォーマンス次第だね〜。

スローライフなんて、
きっちり実践してる人はどれほどいるものやら(・ω・`)
638名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:52:24.68 ID:ubltbcyN0
直線コースとか言ってたのに、品川出ていきなり曲がって神奈川向かって。
東京−大阪1時間はムリなコースどりなんじゃねの?
639名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:52:28.28 ID:/Mh02uOS0
>>623
いまじゃその駅弁立ち売りのほうが消えてしもうた…
640名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:52:47.63 ID:x8/35ZkL0
JR東海が自己資金でやるのに、なぜ新聞が文句つけるのか。
馬鹿なのか?
641名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:53:04.68 ID:Sfz4zoL+O
新幹線は運行の大半がビジネスなどで利用する平日がメイン。
富士山がどうとかの旅の旅情は別問題。
642名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:53:16.20 ID:NiQS//4Z0
>>633
リニア計画がある以上
必要でも新幹線はこれ以上速くはしません
空気の壁の騒音問題もあるし(´・ω・`)
643名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:53:49.77 ID:AjAyPqB7P
遅い方がいいと言う人もいれば



歩いていけよ
644名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:54:38.89 ID:2KWkbzNV0
これは正しい
でも東京大阪間に匹敵する短距離かつ大都市圏の連なりって他にないからなぁ
645名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:54:57.54 ID:TImXeOSN0
新幹線の時もこんな事いう新聞社あったんだろうねえ
646名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:55:09.86 ID:AdtPPl7o0
こいつバカか? 新幹線知らない池沼か?
甲府まで景色見たいならかいじのれ
647名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:55:58.38 ID:rG692yw60
>>1
要約:どうせ完成時には死んでいるからその分俺の年金支給額増やせ
648名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:56:23.35 ID:razSjE9yO
新幹線も在来線も潰してリニアに一本化って話じゃないのに
何わけのわからん批判してるんだ このバカ新聞は

スローライフ(笑)が好きなら自分らは
リニアが完成しても乗らなきゃよいじゃん
649名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:56:26.18 ID:6EESgWw80
リニアどころか電車すらこない、ド田舎住まいの俺に夢とか言われても
650名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:56:38.14 ID:goxgcpmxO
中津川での停車は1日一回で十分と思うの
651名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:57:07.54 ID:4iyi+4W/0
いつの世も、こういう風にケチ付ける奴は居るんだよな!
放っておけばいい!
652名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:58:27.85 ID:b7z0QeNX0
ゴキチョン新聞か・・・
653名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:58:32.76 ID:NnWHAaB40
空飛ぶ円盤開発した方がいいだろw
リニアは中途半端なんだよな
654名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:11.82 ID:Ft+wtUqF0
バカじゃねえの?w
駕籠で移動してろやw
655名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:19.53 ID:loUbYiDDO
何でも反対が夢なんだろうなw
656名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:43.73 ID:n+TI+66tO
東電や日航でわかるように、公益事業の場合は失敗すれば国費が投入されるわけだから、
たとえ全額を自前の金で開発するといってもやはり政府が口出しすべきだよ。

速ければいいってもんじゃないが、速いこと自体も魅力ではあるとは思うが。
657名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:59:46.46 ID:E2oq+NV80
オレ思うんだけど
リニアって地上と接してなくて進むんだろ
地球上で500km以上で安定して進めるものなんてないんだろ、F1よりも速いし
何年か後には700kmとか余裕なんでしょ摩擦ないし
こんな技術日本以外でどこが作れるんだよって話で、外人でも乗ってみたいとおもうでしょうが
658名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:00:04.87 ID:k3l9pqfy0
速さだけが夢の国になったから仕方ない
全てが機能だけで評価される、全国はますます均一になり
名古屋も東京も同じになる、全て同じ形の都市、店も同じ
659名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:00:14.21 ID:ISGQ/zCh0
いらんよ
660名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:00:35.12 ID:4iyi+4W/0
たった一人の馬鹿教授の意見を載せてもシャーない。
なんなら、神奈川県民の賛成反対の調査でもしたら?
661名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:01:08.38 ID:4We+9UDi0
キチガイすぎ、速いの嫌なら歩けw何日掛かるかわからんけどなw
662名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:01:16.13 ID:NvL/HI4O0
長い時間乗るほうがイイって、遊園地の乗り物感覚か?
663名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:01:34.84 ID:9t3FvmVH0
リニアの税金払うの俺だからな
お前らが使うならアリなんじゃね

俺は使わないから無駄としか思えないけど
664名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:01:50.71 ID:DhZdCiP80
新幹線もあるのに、名古屋―東京間をより高速で移動したいニーズが採算ベースであるのかが疑問。

リニア走らせたいありきで作っただけのような。
665名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:01:55.38 ID:L/nNocN80
>>1
ドイツは国営
日本は民間

それを事業として比較すること自体が愚
666名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:02:04.14 ID:67qWqSrq0
リニアは40年以上前の色あせた夢。
今は夢じゃなく、利権の塊だろ。
667名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:02:24.93 ID:vngzC9km0
要はシニアモーターカーを作れってことだな
668名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:02:48.11 ID:DjuE8znW0
名古屋まで通してもなあ

大阪までの開通予定が32年後の2045年って
その頃の日本の状況はどうなっているのかねえ
669名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:02:51.10 ID:oa8iE72m0
>>653
円盤なら、ちょっとコーヒー飲みにブラジルまで行ってくるわと
南米日帰りもできるからな。円盤開発の方が100億倍マシだわ
670名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:03:20.19 ID:YjMscnhL0
>>664
これは財政難の折、民間企業を隠れ蓑にした公共事業にすぎないと思うよ
どういう手を使ったのかわからないけど
671名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:03:29.27 ID:k5Lm3jA20
それしか事業がなくて失敗したら他に回収する術がない東電や日航と
他路線も継続して平行で営業するJR東海を一緒にするなよ
リニアがコケてもドル箱東海道新幹線がなくなるわけじゃない
672名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:03:42.74 ID:IuJqfqK+0
そりゃ、ジジイはこの先のんびり生きたいだろうな
コイツには時は金なりという言葉を教えてやりたい
673名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:04:21.46 ID:GhRmsLNzO
上野駅の新幹線ホームもかなり低いと思うが、大深度地下ってどんなもんなんだろ
エスカレーターは延長何メートルになるのか、所要時間はどのくらいか
674名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:04:24.91 ID:kXd3RptD0
円盤じゃ大量輸送に向かない上に
費用がリニアの何倍かかるかわからん上に
運賃どんだけかかるんだよw
675名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:04:36.76 ID:n+TI+66tO
ちょっとあれだな、論調がサッカーのセルジオと似てる。つまりあまのじゃく。
内容以前にこの人の性格は?という疑問はある。
676名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:04:43.36 ID:1RR+MyKc0
こいつが言ってることは新幹線にも言えることなんだけど
新幹線って夢が覚めて終わっちゃったん?
677名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:05:21.90 ID:CjP5PBPj0
土建屋やら重工業企業やら政治家やらの利権だろう。
こっちとしては、新幹線ってインフラの減価償却を済ませて、
料金を安くするのが筋じゃねえのかって思うがな。
678名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:05:46.44 ID:TcItFuc30
>>1
絶対に乗るなよ、ゴミ
679名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:05:47.99 ID:pwM13kbwO
>>664
アンケートも取らずに妄想で作るから
批判も「こいつら分かってない」で片付く

資本主義より共産主義が腐るのはこの部分だろうな
680名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:06:33.67 ID:kXd3RptD0
>>675
セルジオは辛口だがそんな天邪鬼でもないよ。
681名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:06:52.85 ID:jJjdVzpD0
リニアの時速500キロって遅っそーwwwwww 地球から海王星までリニアで行けば1073年かかるとかどんだけスローなんだよwwwwww

地球から水星まで2億8500万km   リニアの時速500キロで到達する場合65年かかる
地球から金星まで2億5800万km   リニアの時速500キロで到達する場合58年かかる
地球から火星まで3億7800万km   リニアの時速500キロで到達する場合86年かかる
地球から木星まで9億3000万km   リニアの時速500キロで到達する場合212年かかる
地球から土星まで15億8000万km   リニアの時速500キロで到達する場合360年かかる
地球から天王星まで30億km     リニアの時速500キロで到達する場合684年かかる
地球から海王星まで47億km     リニアの時速500キロで到達する場合1073年かかる
682名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:06:56.25 ID:CtPb8fls0
まあ失敗は明らかだが会社と沿線でケツ拭くんだろ?
九州の俺は関係ないや。
683名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:06:57.79 ID:oIy70XJm0
>>1
なら普段から電車に乗るのもやめて徒歩でいけば?
移動の速さによる利益を享受していながら今更何を言ってんだかw
684名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:18.85 ID:cDx53q+b0
>>672
長生きしてのってやろうとか若いやつの規範になるようなコメントしてくんないとそれこそ夢がない
自分は大阪開通のころちょうど定年過ぎた頃だから乗るのが楽しみ
ブルートレインだって乗りたかったのに金稼げる年になったらほぼ全滅してた
685名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:27.73 ID:mVFKMQeBO
速さだけが夢なのか


開発してる人だけが言えるセリフ
周りで見てるだけでおこぼれ欲しさに口開けてさえずる奴の言うセリフじゃない
686名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:38.74 ID:4a53jFM40
景色とか 馬鹿丸出しなんだけど

問題は、パイを新幹線と取り合うわけで
新幹線が赤字になった時、新幹線を維持できるかだろ

>.>1 ドラえもんにも文句を言って来いよ
どこでもドアじゃ景色が見れないって 移動って、どこでもドアを目指してんじゃないの?
687名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:40.40 ID:F/5ta/Iw0
>>676
さらに言えば鉄道自体にも言える

交通手段は速さを求めるのが本質なのに

それを否定しちゃね、程度が知れる
688名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:07:41.94 ID:oa8iE72m0
>>674
お前、円盤の大きさ分かってるか。
世田谷区くらいの大きさの円盤が日航パイロットに目撃されてるんだぞw
もちろん小型もあるし、大きさは自由自在だよ
689名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:08:20.02 ID:E2oq+NV80
時速500kmってことは、だいたい一秒間で139m移動するってことだよ
楽しいだろそんなの飛行機以外に経験ないだろw
それが飛ばなくても経験できるんだぜw
690名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:08:30.90 ID:k3l9pqfy0
これで新幹線沿線は急速に衰える、静岡の衰退は半端ないだろうな
リニア通勤で定期が新幹線並み、速度は比較にならない
飯田と中津川は発展する、名古屋も時間では東京の隣だから
転勤の必要ないから発展する
691名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:08:41.19 ID:NiQS//4Z0
40年前は新幹線が160km営業だからな
夢の500kmだっただけ

現在の新幹線でも十分出来るのは内緒(´・ω・`)
692名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:09:04.45 ID:jJjdVzpD0
リニアの時速500キロって遅っそーwwwwww 地球から海王星までリニアで行けば1073年かかるとかどんだけスローなんだよwwwwww

地球から水星まで2億8500万km   リニアの時速500キロで到達する場合65年かかる
地球から金星まで2億5800万km   リニアの時速500キロで到達する場合58年かかる
地球から火星まで3億7800万km   リニアの時速500キロで到達する場合86年かかる
地球から木星まで9億3000万km   リニアの時速500キロで到達する場合212年かかる
地球から土星まで15億8000万km   リニアの時速500キロで到達する場合360年かかる
地球から天王星まで30億km     リニアの時速500キロで到達する場合684年かかる
地球から海王星まで47億km     リニアの時速500キロで到達する場合1073年かかる
693名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:09:07.19 ID:WVVeHc8BO
例えばリニアが大阪まで伸びた場合、客が少なくなった新幹線に貨物車両を作るのは可能なの?
クロネコで追加料金200円くらいで12時までに大阪で出すと18時には都内に配達とかになったら相当便利だと思うんだが
694名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:09:24.72 ID:h+gZWRWY0
アホのきわみだな
批難するならもっと別な角度で株持ってからやれよ能無し
695名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:09:40.72 ID:YjMscnhL0
>>687
乗り換え入れたら現状ののぞみと大差ないのに?

営業運転車両のベースになる試作車の居住性はトンネル多いこともあって騒音がひどいし
696名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:10:23.75 ID:DhZdCiP80
中津川は最たるものだが、東京名古屋の人が中津川に行く用事はないが、
中津川の人たちは東京や名古屋に金を落としに行くようになるだろう。

途中駅の発展も疑問。
697名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:10:55.04 ID:F/5ta/Iw0
>>691
そうすっとだな

リニア開通から何十年もすれば夢の音速越えも・・・

おっと誰か、うわくぁwせdrftgyふじこlp;@
698名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:11:16.37 ID:+3m6kczp0
もしかして、この間の煙草値上げと
このリニア推進て関係あり?
699名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:11:30.13 ID:TPzFcDmC0
>>1
遅いメディアは黙ってろw
700名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:12:04.78 ID:kXd3RptD0
東京-名古屋の新幹線需要は減るだろうね。
ただそもそもとして路線の大半を占める静岡内は新幹線自体がほとんど止まらんし。
影響あるのは新横浜とかその辺の住人くらいじゃないか。
新幹線値下げで共存とかそういう道模索するなら別かもしれんが。
701名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:12:13.45 ID:jJjdVzpD0
リニアの時速500キロって遅っそーwwwwww 地球から海王星までリニアで行けば1073年かかるとかどんだけスローなんだよwwwwww

地球から水星まで2億8500万km   リニアの時速500キロで到達する場合65年かかる
地球から金星まで2億5800万km   リニアの時速500キロで到達する場合58年かかる
地球から火星まで3億7800万km   リニアの時速500キロで到達する場合86年かかる
地球から木星まで9億3000万km   リニアの時速500キロで到達する場合212年かかる
地球から土星まで15億8000万km   リニアの時速500キロで到達する場合360年かかる
地球から天王星まで30億km     リニアの時速500キロで到達する場合684年かかる
地球から海王星まで47億km     リニアの時速500キロで到達する場合1073年かかる
702名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:13:13.77 ID:L2NjOBYG0
速さとは強さだよ バルログ使いで連戦連勝だった俺が断言する
703名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:13:53.62 ID:b4++fsOei
は?
704名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:14:21.04 ID:F/5ta/Iw0
>>695
乗り換え?

新幹線:品川−名古屋間 1時間30分
リニア:品川−名古屋間 40分

乗り換えで50分彷徨うなんてどんなダンジョンだよ?(笑)
705名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:14:36.29 ID:9t3FvmVH0
500キロ程度で喜ぶ馬鹿が消えない限り作られるだろう
自分達は乗らないけど多分誰かが乗るという曖昧な統計でな

こんな公共事業何回も見てきたのにまだ懲りないんだなw
706名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:14:38.12 ID:JIHpbPU40
>急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか

逆だ逆
東京に住まなくていいんだよ
707名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:14:52.12 ID:UOcqCs6r0
>>702
線路に石置かれたら全滅する軍隊など・・・
708名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:20.08 ID:tJ3ml1v/0
関西経済界はもう海外向いてるからな
京都大阪神戸中心部から関空へのアクセス網を整備することに予算かけてる
既に東京より海外とのビジネスのほうが重要になる時代になってるからね
709名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:22.25 ID:p9tYoQJ20
今は500km/hだけど、音速近くの1000km/h まで持って行けるかな。
710名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:23.48 ID:DhZdCiP80
料金がどうかだな。新幹線とほぼ変わらない値段なら新幹線の客が食われるだろうが・・・

倍近く設定されたら新幹線乗るかな。

新幹線より安いなら、リニア圧勝だろうな・・・
711名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:27.47 ID:uCTa3EW30
>真っすぐにしか行かない
リニモ「……」
712名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:41.39 ID:u8KWGJuTI
何で東京五輪にしてもリニアにしても経済効果あるって言われるものに
いちいち文句つけるん?
713名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:47.15 ID:yYT3jK/5O
速さも夢のうちさ
714名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:15:51.46 ID:fnrvKLiv0
まぁ需要は1.5倍にはならないと思うね。
最初は物珍しさで1.5倍くらいになるかもしれないけど、
最終的には1倍くらいに落ち着くだろう。

俺としてはリニアなんかより、新幹線を半額くらいにしてほしい。
JR東海ボロ儲けしすぎだろ。
715名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:16:23.11 ID:5ssiez2P0
速さを売りにするなら東京名古屋大阪の三駅だけでじゅうぶんだと思うんだが
716名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:16:39.00 ID:kXd3RptD0
>>710
予定は1000円上乗せ程度だから
確実にリニア圧勝だよ。
717名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:05.80 ID:cEgNRMau0
>>714
収益および利益の推移(連結・単体)
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/finance/results.html

まあ減ってんだけどね
718名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:08.78 ID:5L3H6CN90
>>700
新幹線駅の数だけは日本一だった気がする ひかりも地味にとまるし三島は車両基地あるし
719名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:34.99 ID:F/5ta/Iw0
>>695
さらに言えば

リニアに使われている床材は振動を吸収する新素材

騒音も新幹線にくらべて大差なしとニュースで

新幹線とリニアの騒音値のdB値の情報でも持ってるの?(笑)
720名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:38.86 ID:FVH0JoLzi
>>714
大阪までリニアが開通して航空からごっそり奪っちゃう分を入れると1.5倍くらいいくんじゃない?
721名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:39.98 ID:smqhOVxc0
あれだけ自然環境破壊してメリットが少なすぎだわなw
722名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:17:52.91 ID:Bn6FIhcm0
>>1
>遅い方がいいという人も


サヨクは解りやすいなぁ

中国か韓国から金貰って、日本をディスってるんだろね
723名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:18:19.72 ID:VxWL9ACsO
>>701
まぁな、ボイジャーなんて時速60000kmで飛んでるらしいしね
724名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:11.57 ID:jJjdVzpD0
リニアの時速500キロって遅っそーwwwwww 地球から海王星までリニアで行けば1073年かかるとかどんだけスローなんだよwwwwww

地球から水星まで2億8500万km   リニアの時速500キロで到達する場合65年かかる
地球から金星まで2億5800万km   リニアの時速500キロで到達する場合58年かかる
地球から火星まで3億7800万km   リニアの時速500キロで到達する場合86年かかる
地球から木星まで9億3000万km   リニアの時速500キロで到達する場合212年かかる
地球から土星まで15億8000万km   リニアの時速500キロで到達する場合360年かかる
地球から天王星まで30億km     リニアの時速500キロで到達する場合684年かかる
地球から海王星まで47億km     リニアの時速500キロで到達する場合1073年かかる

ちなみに東京から名古屋間342km    リニアの時速500キロで到達する場合40分かかる
725名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:24.22 ID:LWA1EuI/0
>>710
JRの試算では、東京ー名古屋ののぞみ指定席より700円ぐらい高いだけ。
http://news.livedoor.com/article/detail/8079745/
726名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:36.42 ID:kXd3RptD0
つまんないネタ連投して誰も絡まないよw
727名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:19:44.52 ID:cEgNRMau0
>>721
自然環境が破壊されると何がいかんのか分からん
これを理由にした場合は、如何なる反論も信用出来ない
どんな被害が出てるというのか
728名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:13.26 ID:mskyrrqy0
> 本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。

タイムマシンのことだね

> 使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。

> 私のようなことを言う人もいないでしょう。もう73歳。年を取ったからでしょうか。
729名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:21.09 ID:FVH0JoLzi
>>695
車輪から伝わる振動と騒音がないよ。駆動するモーターもないしね。
電車の音って口で歌うとウィーン、ガタンゴトンになるだろ?このウィーンもガタンゴトンもなくなるわけ。
730名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:44.62 ID:RPZEw/sf0
一回の事故でトンネルすべてが使えなくなる悪寒
731名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:47.02 ID:eyfuHY0I0
>>1
夢は覚めるものじゃなくて続くものなんだよ
今の夢が叶えばまた新たな夢を見る
人類の進化を否定する土人か
非論理的な考えだね

おまえと似たような人種がいる
ただ盗めばいいただ貰えばいいと夢を作り努力もせず
衰退した韓国
732名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:20:55.35 ID:4a53jFM40
>>710
飛行機との競合があるから、値段は今と一緒ぐらいでしょ
で、新幹線は安くなる

で、夜行バスが打撃を受ける

でも、新幹線が安くなれば新たな客が増えるかもしれない
安いからって、夜行バスで行く気はしないから
733名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:21:20.82 ID:h+gZWRWY0
2位じゃだめなんですかと同じ論法
734名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:21:29.70 ID:k5Lm3jA20
名古屋までのリニアは新幹線と多少食い合うかも(この区間は航空は相手にならなくて
新幹線くらいしか競合相手がいないから)しれんが大阪まで開業したら飛行機の客食う
だけだよ
あとは新幹線から少し東京-大阪間の客を少し取るだけ
735名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:21:36.06 ID:y46HnSaB0
>千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。

7年後には死んでんだろ?年寄りの冷や水ってんだ、黙ってろ。

>哲学感じられない

( キリッ が抜けてるぞ、爺さんw
736名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:21:40.49 ID:GWFAG+Dp0
夢の技術だからじゃないの
それと保線の費用はかなり減るんじゃないの
浮いてんだから
737名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:01.82 ID:5L3H6CN90
大深度地下トンネルでどこの自然破壊!? モグラが言うなら聞く耳持つけど

>>723
あれはもはや進行方向に向かって落ちて行ってるというのが正しい
738名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:22.52 ID:2ObM6cFZ0
>>24
たしかにスレタイが悪いね。そこが中心となる論点じゃないだろうと。

大阪まで開通するのは32年先だろ。
その頃の人口構成予測を見ると割と悲惨なことになっているのは事実。
労働者の数も今よりずっと少なくなってる。
また情報技術の進歩により、わざわざ現地までビジネスマンが向かう必要性も薄れていると予想される。
そしてその公共性と規模の大きさから、失敗したら国費投入は確実。

本当に大丈夫か?という意見は出て当然。出ない方がおかしい。
739名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:26.26 ID:cEgNRMau0
>>732
本数的に飛行機はあまり比較にならないと思うぞ
飛行場自体が郊外にあるわけだし
時間のロスは実は多い

東京大阪間で飛行機使う人は多くないのは金よりもそのせい
740名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:28.58 ID:k3l9pqfy0
日本で人口を維持してる都市は、新幹線の停車駅ばかり
東海道の全滅は簡単に想像できる、中津川は副都心になる
741名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:28.59 ID:1RR+MyKc0
>>721
あれだけってどれだけだよw
86%トンネルだけどwww
742名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:22:58.52 ID:FVH0JoLzi
>>714
ボロ儲けの根拠を提示する必要があると思うよね。
決算の書類とか見ると旧国鉄債務の負担が大きいことくらい判りそうなもんだが。
743名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:23:12.32 ID:I/3Q29OP0
浮き上がった議論だな.足引っ張るのはバカサヨの習性。
744名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:23:15.07 ID:eyfuHY0I0
>>1
老後の蓄えのために中韓にいくらぐらいもらったんだ?
リニアカー妨害しろと
745名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:23:31.02 ID:DhZdCiP80
なるほど。プラス700円なら、ビジネスマンの多くはリニア乗るわな。

新幹線がどう踏ん張るかの問題か。
746名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:23:31.17 ID:rpEPV+Ebi
別に税金使うわけでもなく一民間企業の事業だろ
神奈川新聞にケチつけられるいわれはないな
747名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:06.41 ID:AwSSPeEg0
技術があって安全性が確保されているならそれを使わない手はない
でももし自然破壊とかが顕著なら反対
748名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:17.47 ID:NiQS//4Z0
>>739
空港降りたアトが時間掛かるもんな(´・ω・`)
749名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:22.35 ID:vHN4z6XCP
飛行場と都市間の高速交通網を作った方が安上がりだったりして
750名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:26.30 ID:33T5gb+b0
速さ以外に何を求めるの?
751名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:24:50.46 ID:NvL/HI4O0
>>732
飛行機の大きな欠点である搭乗手続と飛行場までの遠さが
リニアで解決される。

速度はリニアのほうが遅いが、乗り換えや手続きを含むと
到着時間が大差ない上に面倒な事が無い。
752名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:01.20 ID:1RR+MyKc0
753名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:16.80 ID:Zc9mV1nI0
>>746
線路を高架化するとか線路の敷設に関しては使われてるよ

JR北陸線高架化の概要 - 福井県
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/ekisyu_d/fil/014.pdf

こういうのを見ると良い
754名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:18.61 ID:Bn6FIhcm0
神奈川新聞といえば左翼新聞だった気がするが?

神奈川県にもリニア駅ができるのに反対するとは日本人ではなく
中韓から金貰ってる工作機関だと断定したい
755名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:24.12 ID:NivUa5C/0
73年も生きて出した答えがコレかよww
756名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:25:48.00 ID:cYDnO2RG0
>>668
でも何もしなかったらその年になっても新幹線しかないんよ?
テレポーテーション技術でもいきなり進化してりゃいいけどさ
757名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:26:12.31 ID:DhZdCiP80
そのうち、釜山―対馬―福岡でリニアつくらせれそうだな。
758名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:26:29.02 ID:F/5ta/Iw0
一番の懸念はあれだよ

東海道新幹線の経営悪化だよ、それなら聞く耳もつ

まず、本数が減って収益悪化、沿線地帯の経済状況悪化も

場合によってはありうる、減価償却の問題もあるし

だからなかなかリニアが実現しなかったんだよ

自分の尻尾を食べるような事業だからね、そういうとこをついてこそのマスコミだろう?

スローライフ?引退老害から何引き出してんだか、ほんと程度が知れる
759名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:26:53.35 ID:GWFAG+Dp0
>>745
踏ん張るかじゃなくてさ
同じJR東海だから
新幹線の路線の耐用年数が来て大補修が予想されるから
そのときに備えてリニア新線を作っておかないと大動脈が止まるから
760名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:27:09.84 ID:y46HnSaB0
50年前の東京五輪の時、東海道新幹線が開業した時にも

旅情じゃ風情だ言って、文句ツケてた年寄りは居たんだろうなw
761名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:27:16.09 ID:ezB7BQYa0
速くても新幹線より高い料金なら赤字だな
新幹線が乗車券だけ、リニアが現在の新幹線乗車券+特急券なら成功する
762名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:27:43.28 ID:jJjdVzpD0
光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5
763名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:28:08.68 ID:CtPb8fls0
>>704
リニアは飛行機並の搭乗手続き・保安検査が要るんじゃね?
764名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:28:29.03 ID:Bn6FIhcm0
引退したジジイ教授を連れてきてご苦労さん

遅い方がイイとか言い出す変な人を見つけるのは大変だったんじゃね
765名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:28:38.54 ID:AVJBf8b6O
神奈川新聞の社員は各駅停車以外乗るなよ
766名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:25.03 ID:BLBNVKktO
今時、リニアに夢見てる人間なんていないだろ
いかに移動に時間を掛けないかが最重要
767名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:32.23 ID:4a53jFM40
>>751
15分でしょ 搭乗締切
で品川から 10分
東京側 30分
大阪側 30分なら
飛行時間 60分

2時間でしょ いい勝負じゃん
768名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:36.92 ID:LS9iX5Zo0
忙しいビジネス客に乗ってもらうんだからトンネルだらけでも速い方がいいよ
観光客は新幹線でいいでしょ?それとロマンスカーとかあるじゃないの
こういう文句付ける人って大概ほとんど乗らないよね
769名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:42.79 ID:F/5ta/Iw0
>>763
どの法律で?
770名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:29:48.05 ID:J3V8EWP60
2042年、或るビジネスマンのコメント

「商談はほとんどの場合バーチャルです。
違和感ないですね。
出張? ハハハ、それはもう死語。
リニアに乗るなんて、余程の事情が無い限り…」
771名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:30:06.29 ID:ezB7BQYa0
つか、15年くらいには新幹線の最高速も400キロくらいになると思うよ
リニアは800キロくらい出ないと
772名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:30:14.38 ID:jJjdVzpD0
光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5

光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5
773名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:30:15.07 ID:bSeQlKmb0
>>758
だよなあ
マスコミは本当に程度が低い
774名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:30:32.75 ID:CtPb8fls0
>>760
70年前大和が完成した時も飛行機(笑)大艦巨砲に決まってるだろて奴が居たんだろうな。
775名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:31:14.16 ID:Ul5MkNHT0
車窓風景を楽しみたいなら、在来線の各駅停車。

新幹線でも景色の良いところはそんなにはない。
あったとしてもあっという間に通り過ぎてしまうし、
そもそも夜は風景は見えない。
それに何度か乗れば、ほとんど風景に目をやることもなくなる。

速さを追及する列車のどこが悪いんだ。
776名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:31:29.96 ID:KG69cTY50
え?速さを目標に考えられたんだろ?
777名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:31:40.44 ID:LWA1EuI/0
>>763
愛知万博のときにリニア乗ったけど、普通列車に乗るのと全く変わらなかったよ。
778名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:31:57.22 ID:Zc9mV1nI0
>>771
400kmで現在の線路を曲がりきれると思ってんのか?
新幹線がそれだけの速度を出すようになるわけがない
その場合はもう線路自体を敷設し直さなければならないので
もはや新幹線ではなくなっている
779名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:00.73 ID:Bn6FIhcm0
こういう異常な記事はだいたい中韓からの依頼で書いてるわけだ

日本にリニアができると死ぬほど悔しい人が、お隣に沢山いるんです
780名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:09.92 ID:YYbSA8iI0
>>751
飛行機乗ったことある?
搭乗手続きなんて簡素化されて、
今は無いに等しいよ。
skipサービスで、搭乗口まで一直線だから。

難があるとすればセキュリティーチェックか。
それも多頻度客には優遇あるから、問題にはならん。

むしろ、羽田空港の広さの方が問題だ。
外にでるのに時間かかりすぎ。
781名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:17.60 ID:LS9iX5Zo0
世界に売り込むのに実績作るためだからいいんじゃないの
782名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:21.05 ID:4HAJLwjJ0
>>リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。

速さだけで十分じゃないの?

>>本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない

他国ができないからこそ日本が技術力で可能にしようとしている。すばらしいじゃん。
783リニア、新国立競技場に異議あり:2013/09/20(金) 08:32:30.51 ID:hFE3lnHu0 BE:34871459-2BP(5601)
JR東海は、リニアで巨額の
節税をねらってるよ

税金を納めるくらいなら、リニアで巨額赤字をつくり

10兆円の利益を隠せる。4兆円の国への納税が、なくなる。

負担、つけは、国民にくる。
784名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:35.25 ID:w2xFoas30
アーマーゾーン!とか絶対わからなかったろ
785名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:32:38.74 ID:5L3H6CN90
>>767
羽田はその計算でいいが伊丹関空か遠いんだこれが…
786名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:33:11.85 ID:DhZdCiP80
>>704
新幹線で1時間30分で名古屋で700円リニアより安いのか。

超急いでなければ新幹線かな。 
787名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:33:37.27 ID:lR0ieB8n0
むん?おぬしは速さだけとしか考えられなかったのかw そうですかw ならば結構なことだw
788名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:33:41.48 ID:dTS4W5TI0
文句あるなら乗らなきゃいいだけ
789名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:33:49.52 ID:ND73xHHi0
いちいち文句を言うなクソ左翼、といいたいところだが
これはなんか納得できる部分もあるよ
ほんとに需要の見込みが甘いのかあちこちから検証することはいいこと
790名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:33:52.01 ID:y46HnSaB0
>>774
大和が完成した開戦初期は大艦巨砲主義で良かったんですよ

末期には3番艦の「信濃」は空母に改装して路線を修正してますからね
791名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:11.85 ID:eD/pRCX80
新幹線は鉄道の延長にあるがリニアは陸を走る航空機的なもの
リニアだけで需要をまかなえないし従来通り大量輸送・安全性・確実性で新幹線は生き残る
792名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:18.26 ID:NiQS//4Z0
>>774
事実間違いだったけどね、資源も工業力ない日本が
航空機で戦えなかったのも事実なんだけどね(´・ω・`)
793名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:27.04 ID:sy7+udrI0
新幹線と数千円違いなら普通はリニア乗るだろうな。
ただ、新幹線の方はやっぱりこれから本数減らすのかね。
794名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:28.63 ID:4a53jFM40
>>785
神戸じゃ駄目なの?
関西の場所によっては、問題にならないかも
795名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:29.72 ID:z//5H5nl0
>>785
更に、飛行機は遅延が当たり前のようにあるしな
定刻通りと遅延の割合は五分五分といったところ
急に飛ばなくなったり引き返したり天候に影響されやすいのが問題だわ
796名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:34:41.54 ID:YYbSA8iI0
>>785
関空はともかく、伊丹なんて梅田まで実際20分程度だぞ。
797名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:35:29.68 ID:thc8RNVn0
>>1
馬鹿発見器

老朽化した新幹線の代替えの意味が大きいのによ

カネ出してまで読む価値ねえよカス
798名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:35:39.21 ID:xeFJV+1Hi
じゃあ、神奈川新聞は自動車オンリーで移動すればいいよ?
799名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:35:45.19 ID:KG69cTY50
ストロー化だっけ?中間部が発展せずに人が都市から都市へ流れるの。
でもあれは新幹線があるし、リニアは速さ命でいいと思うけどなぁ
800名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:35:46.75 ID:Bn6FIhcm0
>需要の見込みが甘いのか

たった5兆円の事業で何を言ってるのか
日本国債の発行額は1年間50兆円

リニアは15年の事業でたったの5兆円
日本全体からしたら小学生が飴買うぐらいのもんだよ
801名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:36:04.81 ID:WSqoF9950
技術革新・発展は絶対の善、否定するのは日本に嫉妬する朝鮮人だろ
802名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:36:07.91 ID:gTQFEP850
速さだけが夢だ!!!
803名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:36:29.71 ID:CtPb8fls0
>>797
だったら新幹線規格でいいじゃん
804名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:36:47.96 ID:lR0ieB8n0
速さだけとしか考えられない脳も大変だな それだけなことだ
805名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:37:11.10 ID:EZmunzDR0
金だしてこの人に授業してもらってる人がいると思うと気の毒でわらえてくるな
806名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:37:16.64 ID:JvkQBOXu0
>>8
税金もJRの金ですか?
株主(笑)がこれでは、JRも大変ですな。

てか、株主って数株持ってる程度だろ?
807名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:37:23.21 ID:ezB7BQYa0
現行新幹線も設計限界速度は350キロくらいだろ?営業運転はマージンとってるから300キロだけど

カーブはカントの傾斜を大きくすれば問題ないだろ
808名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:37:48.80 ID:2ObM6cFZ0
>>770
これはすごいありそう。
中国にいる外科医が、インドにいる患者の手術を、オンライン回線を通じで実施する時代になるといわれているしね。
ビジネスマンが現場に行く理由ってのが今と比べだいぶ限定的になるのはあるだろうね。
ただでさえ労働者は減りつづけるのに、加えて国内市場は縮小するのが避けられないのに、
こんなに大掛かりな投資は必要ですか?という視点は必要だよね。
809名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:38:32.09 ID:7HHGYPsR0
>>1
こういう人は、小田急や京浜急行を使う時も、快速や特急に乗らず、各駅停車に乗るんだろ。
810名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:39:00.36 ID:+9rPjgQg0
失敗の例がコンコルド出すなよ。
あれは客席が少なく、高額な飛行機で、開発したフランス、イギリス以外にどこも買わなかった機体だろ。
大量輸送時代を真っ向から否定して速さだけに走った結果だろうがw
811名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:39:05.62 ID:eD/pRCX80
リニアより新幹線の方が沿線自治体にとっては良かったとは思うけどね。
812名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:39:24.15 ID:CtPb8fls0
故障したら大深度地下に何時間も閉じ込められるんだろ?
813名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:39:48.23 ID:TImXeOSN0
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)
「リニアが完成した暁には〜」

あなた、もうこの世にいないから・・
814名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:39:51.20 ID:Bn6FIhcm0
そのうち韓国の新聞に
リニアは環境破壊!危険!
リニアよりも汚染水を治せ馬鹿日本!といった記事が出るのは当然だろう

神奈川新聞はその手先でまず実験してると見ていい
815名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:04.81 ID:KG69cTY50
>>1は船に乗れよ
816名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:08.89 ID:ezB7BQYa0
新幹線でも寝るかタブレットで映画みてるから景色関係ない
つか山陽新幹線や九州新幹線は大半がトンネル
817名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:11.75 ID:2++58ews0
>>796
なんですと!? まあ自分はいつも南茨木からモノレールなんで千里からのる人よりは時間かかってるかも
818名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:21.71 ID:EbKfb89s0
文句言うと相模原すっとばす
819名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:22.10 ID:smqhOVxc0
速さでいうなら、もう今の新幹線で不満はないな。
リーマンも日帰り仕事がますます増えて悲鳴あげるんじゃねーのかw
820名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:37.00 ID:YYbSA8iI0
>>795
おいおい。
新幹線に比べて秒単位で定着とはいかないが、
定時発着率85%あるんだから、五分五分じゃないぞ。
821名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:54.39 ID:k5Lm3jA20
リニアが出来ることで新幹線も今と変わるって考えはないのか
東京-名古屋間を今の新幹線の代替輸送手段が自前で出来るようになったら
今名古屋-東京(品川)間を新横浜しか止まらないのぞみ新幹線を静岡停車に
なったりするかもしれないのに。

静岡停車で時間が掛かることに不満なビジネスマンは少し高い程度のリニアに
間違いなく切り替えるよ
822名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:40:58.31 ID:jJjdVzpD0
光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5

光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5

光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5

光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5
823名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:41:01.35 ID:F/5ta/Iw0
>>780
簡素化言うけど、間違いなく手続きは鉄道のが早い

しかもネット使って事前処理しての話、検査自体はなくならんし

それにさ、基本空港は郊外なんだよ、そっちのアクセス時間を考えれば

ほぼリニアの圧勝、空港までの乗り換え、バスなどあっちこっち歩かなならん

そっちこそ、飛行機乗ったことある?って聞きたくなるわ
824名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:41:08.33 ID:SEvt+cq50
なんにでもけちを付けたがる人がいる
825名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:41:29.39 ID:rQvjuDaQ0
>>1
遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。
なら黙っとけよ老害
826名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:42:08.33 ID:RhNU1zfG0
透明チューブが要検討だろ。
827名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:42:09.97 ID:gaBr5AHE0
立ち退きになりそうだわ
別に反対はしないが、いろいろ面倒くさい
828名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:42:09.88 ID:s3gw2UvAi
左の新聞が作るなら言うなら
作って正解だろ
829名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:42:40.51 ID:Bn6FIhcm0
なんとか商科大学って中国人の留学生が多い印象があるな

五流大学は中国人で経営を維持してるようなもんだよ
830名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:27.25 ID:CtPb8fls0
>>823
リニアも保安検査はやると思うぞ
831名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:30.24 ID:y46HnSaB0
まぁ、完成して収支が出揃う頃には、死んでるかボケているか。

正直、言ったもん勝ちの人間に金積んで、新聞社の主張を言わせてる、小遣い稼ぎか。
832名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:31.62 ID:yc3IrDIz0
政策評価の専門家w
後知恵で他人の苦労に文句つけるだけの屑に、未来を語る能力なんて無いぞ。
833名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:32.20 ID:J6nAHuHo0
>>666
正解
税金のマネーロンダリングw
834名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:41.09 ID:KG69cTY50
>>1
お前75歳だから出来る頃には死んでるんだ
自分が乗れないのが悔しいだけだろwww
835名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:43:51.84 ID:bAcXxh2i0
こういう人ってベンツは自動車だけどフェラーリは自動車じゃないって言ってんのと同じだよね
836名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:44:07.76 ID:F/5ta/Iw0
>>830
なんの法律で?
837名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:44:09.70 ID:AGxrgSfw0
カシオペアとか,豪華列車ななつぼし みたいな観光列車を除けば,
そりゃ速いほうがいいわ
しかも700円しか変わらないんだろ,今のところ。
838名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:44:34.98 ID:qeY6iLiI0
三大都市から時間障壁を取り除くことはこの国にとって大きなメリットになる
つまり反対している連中の素性などとっくに割れているんである
839名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:44:49.55 ID:bSeQlKmb0
見積もりが甘いというなら、具体的に切り込めば賛同だって得られるだろうに
それができないからアホなポエムを並べて酷いことに
なんかもうブログと変わらんよね
取材力全然ない
記事も買ってるのや記者クラブメモばっかだし
で、ご存知のとおり分析力は2ch以下
地方紙なんてもう要らないと思うんだがどうよ
おくやみ屋にでもなったほうがいいと思うぞ
あれだけは需要あるから
840名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:45:10.13 ID:k5Lm3jA20
伊丹から梅田が20分はあり得ない
モノレールで蛍池から乗り換えても30分近くかかる

そもそも大阪出るまでですら1回乗り換えないとダメな
時点で糞だろ
841名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:45:39.67 ID:eD/pRCX80
リニア完成したら東海道新幹線は16両1323 席の制約無くさせるか
JR東海から経営切り離してほしい
842名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:45:47.07 ID:y6qWaLBE0
代案持ってこい。批判するだけは許したくない。
843名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:39.07 ID:+XM7qx0v0
>>836
法律はこれからだが、
民間の施設だから、所有者の判断だろ。
844名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:39.18 ID:YYbSA8iI0
>>823
東京大阪を毎週往復してる社畜だけどさ、
新幹線も飛行機も、気分と場所次第で変えてる。

羽田空港から横浜千葉方面とか首都高アクセスとか、
かなり早くて便利だぞ。
品川や東京から首都高乗ってさらに先とか、
不便で仕方がない。

だから場所によるんだよ。
あと、新幹線は二時間半缶詰めなんだよ。
仕事するにはいいが、結構辛いよ。
飛行機は移動が慌ただしいが、乗ってる時間は一時間。
飛行時間は40分程度。
気も紛れるし、ラウンジで寛いだりいいしね。

多頻度客に対してのサービスが違いすぎるから。
845名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:48.62 ID:jJjdVzpD0
タキオン 時速1000000000000km   マッハ816326531
光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5

タキオン 時速1000000000000km   マッハ816326531
光速   時速18000000km  マッハ880000
音速   時速1225km    マッハ1
リニア  時速500km     マッハ0.5
846名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:50.27 ID:xI57knk20
>>12
まあ、この教授は、リニアが開通する頃
には鬼籍に入っているだろうから、悔し
いだけじゃね?
847名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:46:52.42 ID:Bn6FIhcm0
>反対している連中の素性

日本には中韓のお金が入ってる大学はやまほどある
いつも韓国がらみで日本をディスってる大学なんかがそうだ

大学教授といっても全く中立ではなく、中韓の太鼓持ちみたいなやつもいる
848名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:47:07.36 ID:VbUmJ7LK0
こんなことより、羽田行モノレールと京急のハングル
掲示板表示やめて欲しい。気持ち悪い。景観によくないし
犯罪者の支援になってる。
849名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:47:15.56 ID:TImXeOSN0
JRという民間営利企業が「リニアで採算とれる。社会のニーズもある」と調査、判断して
それに感情論で反対する老学者、なにかデータださなきゃね。JRなら数冊のレポート出してくると思うよ。
850名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:47:50.81 ID:/VYXUWyy0
千葉商科大てクソ大学なのか、低能さが恥ずかしいな。
リニアなんかは夢じゃないわ、便益だろ。
高速移動の利便性を求めているだけだわ。
そんな単純なことも理解できないゴミ千葉商科大に入学するヤツはマヌケ
851名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:47:59.85 ID:lnum0biu0
神奈川新聞も糞新聞なの?
852名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:48:09.67 ID:smqhOVxc0
>>845
速度貼るのはいいけど、それだけの高速に絶えられる熱材の開発の方が先だぞw
853名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:48:11.48 ID:4a53jFM40
>>839
おっしゃる通り

事業としてペイできるのか
技術的な問題は?(天井が落ちてきたら洒落にならないよね)
既存の新幹線はどうなるのか?

それなのに、景色とか ば〜〜〜〜〜〜〜か丸出しだよね
854名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:48:12.58 ID:0N8exDyl0
>>1
このオッサンは東海道新幹線が未来永劫持つ構造物だとでも思ってんのか?
大規模な改修は今年度から10年掛かりで行うが
最終的には運休して再工事が必要になる事が理解できんとは・・・
855 【東電 67.7 %】 :2013/09/20(金) 08:48:17.71 ID:Nv4+EWOv0
>772
秒速3*10^5km
時速3*60^2*10^5=1.1*10^9
856名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:49:02.67 ID:YYbSA8iI0
>>840
伊丹空港から梅田までバス乗ってごらん。
大阪駅まで20分程度で付くよ。30分あれば安心。
ただし、夕方の渋滞時は45分はかかる。

難波、天王寺は、それぞれプラス10から15分な。

意外に奮闘するのが難波。
難波から伊丹空港なんて、速けりゃ15分で梅田より速い。

高速の入口次第だな。
857名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:49:10.80 ID:D5o+eZi00
一私企業の事業に、具体的根拠もなしに文句ばかり言うとか、
この記者、頭がおかしいんじゃないの?
何十年も他人を批判することばかり書いてると
思想が相当に歪むんだね。
858名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:49:38.34 ID:8CffHZpSP
言わせとけ言わせとけ
自分が乗れる年齢じゃないからひがんでるだけだ
859名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:49:51.97 ID:cDCe5GKC0
>千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。

完成した頃にはどーせおらんじゃろ
黙って死ねや
860名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:01.68 ID:UYQgy7510
通勤圏が拡大されて住宅取得が容易になる
2000万円台で東京のベッドタウンが山梨にできる
861名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:12.16 ID:l/ZjPIBs0
「もっと景色が楽しめるようにしようぜ」ってことならわからんでもない
それができない理由は技術的限界だけだからなあ
チャレンジの価値はある

例えばカメラ設置してバーチャルに実現するぐらいの簡単なものからでもいい
862名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:30.95 ID:+XM7qx0v0
>>857
新聞も一私企業の事業だそwwwww.
863名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:31.86 ID:39zC6aqQO
リニアが稼働すれば、
・高温超電導物質の開発
・大規模電力の精密制御技術
・深深度地下空間の探査、開発技術
等が進展する。

東京と大阪という大都市同士の接続により、新たな需要が産まれるのはもとより、
世界に先駆けた実用化で海外からの観光客への目玉がまた増える。

敢えて言うなら国内の航空便との競合が起こるな。

ここで気が付いたが、この死に損ないは戦後の高度成長期の恩恵を存分に満喫し、
厄介事を全て若者に押し付けてこのまま人生逃げ切る世代だが、
こいつは若い頃にも同じことを新幹線や国内航空路線開発に言ったのか?www

「夢」とかなかんとか聞こえのいい台詞て【自己陶酔】してるだけじゃんwww
自分の精神的オナニーで他人に顔射すんのはキモチイイですか?www
864名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:35.97 ID:F/5ta/Iw0
>>843
航空には航空の

鉄道には鉄道の法律がある

なして既存の延長線上にあるリニアに航空法の規制をかぶせなならん?(笑)

民間の施設だからJRの判断で保安検査をやるというのか?

航空機に対して乗降の簡素化というメリットを自分で捨てる?馬鹿馬鹿しい
865名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:50:48.32 ID:dyELfdZf0
>>791
自転車と車、DVDとBDみたいなもんか?両方使えばいいじゃん、みたいな。
866名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:00.02 ID:BbjS3rwq0
みんなが楽しんでる行事にケチつけて悦に入る奴は、
必ず集団に1人はいるんだが迷惑だよね。
867名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:01.86 ID:Bn6FIhcm0
千葉商科大学 中国

これでグーグルで検索するとイッパイ記事が出てきますね

今の学長は相当な「中国ラブ」に見えるけどどうなんでしょうか?!
868名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:19.61 ID:ky9UjhYE0
>>1
お前はF1レースや陸上競技などにも速さだけが夢なのかって文句言えよ
企業が自分のお金でやろうとしてる事にまで文句言うなバカ
光熱費や運賃はコンコルドとは全然違うだろあほう
869名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:32.27 ID:bxRJhpBB0
移動時間の短縮が最大の売りなのに何言ってんだろこの人?
870名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:51:52.13 ID:QrwrrkZt0
200年先は間違いなく飛行自動車が
普及してるからな。
871名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:52:25.91 ID:mYhVkHBk0
負け犬ですね、通過点の悲哀をはじめて味会うんですね。
872名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:52:33.27 ID:2ObM6cFZ0
>>860
通勤のコストがかかるし、これを負担できる会社も限定的だ。
加えて情報技術の進展により一ヶ所に労働者を集めるという働き方その物が変わっている可能性がある。
ベッドタウンが山梨に、なんて単純話ではないだろうね。
873名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:52:37.07 ID:Cop6h6Uei
羽田と大阪のシャトル便は大幅減で、羽田のキャパが空く。伊丹空港は廃港で再開発が可能に。
リニア以外にも波及効果がある。メリットは大きい。
874名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:52:45.28 ID:Kfr8syPJ0
安く速くという構想は昔からある
875名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:15.79 ID:oR6aCKKX0
日本にも安楽死制度は必要↓

ttp://www.huffingtonpost.jp/2013/09/18/hawking-death-with-dignity_n_3951726.html?utm_hp_ref=japan

日本ではそもそも議論すら起こってない。
馬が骨折したら安楽死させるのに、何で人には生き続ける苦しみを負わせる?
876名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:21.35 ID:qeY6iLiI0
一方東京西多摩地区より甲府のほうが都市に近くなる
塩山あたりのカスみたいな値段の土地が高騰するだろう
中央線直通東京→河口湖は廃止され、甲府→河口湖になるだろう
877名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:39.07 ID:44tD1mSU0
1本のレールに依存する列車は飛行機に比べ事故・故障に弱い。
武蔵野線で自殺があるとまずは1時間近く不通になって、その後も1日中
ダイヤは乱れる。飛行機だと墜落事故があっても、その他の飛行機は飛ぶ。

地震の巣の地下を走るリニアは地震による緊急停止でトンネル内に留まる時間が長い、怖いぞ。
878名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:40.64 ID:zK8Nnd1P0
>>856
バスはいいよね〜 海外の空港でも迷わなければバスのが安いし便利
言われているように朝夕の混雑時は時間読みにくいから往路の伊丹は鉄道使っちゃうけど
879名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:41.21 ID:TImXeOSN0
日本列島改造で日本の景観を台無しにした世代がよく言えるよ
まあ、ちょっとそれには若いか
880名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:52.59 ID:F/5ta/Iw0
>>844
空港周辺に用があるならあれも飛行機だわw

ん?東京から首都高乗る?車ちゃうの、それ?

普通、山の手か、地下鉄だと思うけどw


ま〜、ラウンジか、確かにあれはいいけど

あきるんだよな、ラウンジ、酒飲むわけにも行かないしw
881名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:53:57.59 ID:+XM7qx0v0
>>864
保安検査で大行列のつくば万博時代の常磐線を知らないんだろうなあ。世間知らずだから。
882名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:54:17.13 ID:0DOUFYeu0
>>870
ドラゴンボールの西の都で走ってるようなやつか、実現するといいな
883名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:54:34.37 ID:k3l9pqfy0
異常気象にも強いのがリニアだな、飛び込みもできないし
品川周辺はもう発展の余地がない、名古屋が全部取れる
史上初めて、東京から人と会社を奪う事ができる
884名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:54:38.39 ID:EFaJpdEAP
哲学ってなんじゃ
885名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:54:47.35 ID:O5Ywhdln0
>>1
>だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。

で、リニアがこれに当てはまるのか?w
886名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:54:56.86 ID:jJjdVzpD0
今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww
887名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:02.37 ID:oCDmm0MXP
そういえば昔は新幹線の速度は240kmが限界だとか言われてたもんな

新幹線拡張して360km当たりまで粘った方がコスパはいいのかね?
888名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:07.97 ID:smqhOVxc0
速さは善、速さは正義みたいに言うけど、
そこまで賛嘆するほど速くはねーだろw
円盤みたいにアメリカまで1時間で行ける速さが開発されたというなら別だけど
今の新幹線で充分満足だし、仕事にも支障はない
889名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:14.23 ID:4a53jFM40
>>880
バスがあるんだよ リムジン以外に
890名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:18.08 ID:RZJoZvlTP
日本は騒音や振動の規制が厳しいから新幹線をこのまま高速化させるのは無理がある。速さだけじゃなくリニアはそういう問題を解決させるメリットがあるんだよね
891名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:55:37.90 ID:wfxesMWg0
ビジネス客相手でしょ
仕事だったら絶対速い方を選ぶと思うけど
会社だって移動のための時間に払う金がうんと節約出来るし、宿泊費も減らせるからメリット絶大だよ
892名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:03.26 ID:0N8exDyl0
>>887
東海道新幹線は造りな押さないと無理
893名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:03.52 ID:on+KxPnW0
日本人はせっかちだからな
ポリカーボネートのトンネルにすればよかったのに
894名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:09.62 ID:F/5ta/Iw0
>>881
知らんw

愛・地球博でも知らんw

で、リニアとお祭り線の類似点は?(笑)
895名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:10.69 ID:wErgKcml0
速いリニアのほうがいいと言ってる人、安全性考えてないでしょ

500km走行だと地震が来たら減速が十分にできなくて
ほとんどの乗客が即死するくらいの事故になりそう

電磁波の問題もある

原発と同じくらいの欠陥商品かもしれない
急に止められないってところがそっくり
896名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:12.47 ID:Bn6FIhcm0
>品川周辺はもう発展の余地がない

たかがリニアの駅で何をそこまで気張ることがあるんだろうか

今の新幹線の2倍の便利な電車でしかないんだが
897名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:25.35 ID:lJf+76pgP
東北新幹線だってかなりの割合でトンネルだし、防音壁で景色なんて見えないが利用されてるだろ
搭乗手続きや飛行場までのアクセスで、トータルの移動時間が新幹線とあまり変わらない飛行機よりもリニアが利便性に優れているのは明白
これが失敗するとかいうのは、何か意図があって言っているんじゃないかと思う
898名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:26.85 ID:+aA3i+KO0
>>873
今お騒がせのジェットスターが、立ち乗り4800円とか仕掛けて来るから心配要らねーよw
899名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:27.09 ID:suwi2MsJ0
>>1
高速輸送に速さ以外の何が必要なんだよ
旅情とかバカな事いうなら新幹線や鈍行で
駅弁ファックでもしてスローライフ満喫してろよボケ教授

そもそもJR東海のリニアは飛行機の東京〜大阪線の変わりを狙ったものだろ?
新幹線と同じように品川駅から乗ることができて、大阪まで1時間
十分ビジネスにもまた東西移動の観光者にもニーズあるわボケ

浜松町から羽田までモノレールとかやって、しかも高い飛行機は潰せるよ
CO2排出的にもいいことじゃねーか
900名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:40.10 ID:f134GYIC0
また左翼共が、日本の足を引っ張る為にイチャモンつけてるの?
左翼は成田空港、使うなよ!
901名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:56:58.91 ID:zPjXAmix0
客員教授って、いつまでも肩書に拘りたい老人の哀れな末路だな〜って思うわ
902名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:57:09.84 ID:+E9Zh6jZ0
車使うな。ネット使うな。
で終わっちゃう話しだな。
903名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:57:39.48 ID:jJjdVzpD0
今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww

今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww
904名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:57:47.64 ID:2ObM6cFZ0
>>891
俺なんか出張言っても、移動時間は労働時間とみなされてないけど?
何のコストをどう減らせるって?
905名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:58:35.29 ID:zKhz8UHw0
リニア開通で横浜完全に終わるから必死なんだろう。
906名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:58:41.46 ID:O9MO2AGR0
>哲学感じられない

鉄楽なら感じるけどな
907名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:58:54.39 ID:qeY6iLiI0
>>904
一度まっとうな会社で働いた方がいい
908名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:58:57.12 ID:TwKYyuup0
日本に成功してもらうと困る国が近くにある
909名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:06.98 ID:suwi2MsJ0
>>888
俺が要らないから〜
まさにバカ教授wwwwwwwwwwwwww

>>895
それで電磁波電磁波言うお前は携帯スマホを持ってないし
Wi-Fiなんかも使ってないんだろうな

最近の高速なWi-Fiの電磁波は強いよ?
まさかそれを24時間365日、部屋において起動してないよね?
リニアに乗るのより比較にならんよ?累積で
910名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:08.35 ID:F/5ta/Iw0
>>889
バス?東京駅から〜?

地下鉄か、山の手経由しないのか?

よっぽど、コアなところを行き来させられてるのな・・・

まあ、大阪で同じような目にあったが(笑)
911名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:15.31 ID:L/P5AHST0
>>877
お前は飛行機乗ってろよ
強要はしない
912名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:15.58 ID:eD/pRCX80
>>843
国は大きな事故が起きて犠牲者が出ないと規制や法整備をしてくれそうにない
913名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:44.47 ID:kaemHWbI0
>>904
移動時間は労働時間にふくまれないって新しいなwwwwwww 給料しょっぴかれてんのかwww
914名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:51.11 ID:OKzLkOjv0
>>1
このレベルになってからほざけ!!
http://i.imgur.com/yA8lGIr.jpg
915名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:52.89 ID:NQNbab9D0
そうだよ
916名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:59:53.97 ID:0DOUFYeu0
50年開発費用を投じてきて今さら後へ引けないってのが本音なんだと思う
開発連中は全然そんなこと考えちゃいない
ひたすら突き進むのみ
917名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:01.00 ID:+XM7qx0v0
航空会社だってバカじゃないから、モノレールの整備場あたりに伊丹行専用ターミナル作って使いやすくしてリニアに対抗するだろうな。
918名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:07.98 ID:oCDmm0MXP
海外ですでに運営してるリニア路線ってあるの?
919名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:24.06 ID:jJjdVzpD0
今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww

今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww
920名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:38.34 ID:gYZc0rq50
夢を求めたい人はこだまに乗れば良いんじゃないかな
921名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:51.37 ID:O5Ywhdln0
>>895
パソコンのモニターの電磁波やばいぞw
早く電源切れww
922名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:00:55.38 ID:+E9Zh6jZ0
こいついくらぐらいの賃金もらってんだろうな?
こいつのポストを若いやつに譲ったほうが
リニアなみに速くなりそうじゃないか?学問的な意味で。
923名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:05.45 ID:2ObM6cFZ0
>>907
たとえば大阪の出張先を18時に出たとして、東京駅に戻ってきたとき20〜21時になっていたとする。
この移動時間を残業としてつけてる会社ってあるの?
924名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:11.38 ID:8akJJ2GU0
なんか最近、「世の中みんなお祭り騒ぎで浮かれているけど、俺は反対するぜ。他者の意見に流されずに反対できるオレカッコイイ」
みたいなのが多いな。東京五輪開催決定の後とか雨後の竹の子みたいに出てきた。
925名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:21.51 ID:RZJoZvlTP
基本的にオスプレイ反対してるのと同じ連中でしょ
926名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:23.33 ID:nLNJbgzp0
速いのうれしい。
それだけだが、他に何か要るの?
こだまがなくならなければ、それでいいんじゃない?
オレは急ぐ時はのぞみつかうけど、急がないときはこだまだった。
これからはリニアとこだまでいいな。
927名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:27.09 ID:e+Dyt66+0
将来が無いやつにとやかく将来計画を言われる筋合いはない。
928名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:42.33 ID:rIPb1WHy0
どうでもいいことにあえて反対と主張するのは
「リニア開通で日帰り出張が当たり前になって宿泊できないし
付随する手当も減るし、不倫旅行の言い訳にもならない」
という理由からじゃないか?
929名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:49.80 ID:FsuIrDgwP
景色がなんたらとか言ってるバカは何なんだろうな
そういう乗り物じゃないだろw
930名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:01:49.99 ID:V1Qxt5vMi
会社が傾いて消費税免除してもらおうと画策してる奴らがいうなw
931名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:02:15.17 ID:Bn6FIhcm0
>リニア開通で横浜完全に終わるから必死なんだろう

リニアなんて無くても首都圏の辺境だろ、横浜は。

都心回帰で六本木赤坂でどんどんマンション建ってるときに
ド田舎横浜の出番はない。これが現実。

15年後には横浜と言えばジジババの町になってるだろね
932名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:02:28.62 ID:eUYWG2Nd0
「2位じゃダメなんですか?」と同じ悪臭がする
933名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:00.66 ID:suwi2MsJ0
>>917
それでもモノレールを浜松町から乗らないといけないし搭乗手続きの面倒さとか考えれば
品川駅からリニア乗れて、しかも価格が新幹線+700円は魅力だろ
行き先も大阪まで開通すればさらにそちらでの利便性もある
934名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:14.55 ID:RX2fX7hI0
失敗したら跡地にレール敷いて普通の新幹線走らせればいいよ
935名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:19.62 ID:oCDmm0MXP
採算取れないような糞システムには反対だよ

採算が取れるならある程度クソシステムでも賛成

話は簡単だ
936名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:21.77 ID:9pEMZLoy0
リニアできたら、関西方面の出張は日帰りになるな。
企業は喜ぶだろうが、ホテル業は景気悪くなるかもな。
937名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:31.48 ID:eTsOEcouO
名古屋から西はどこに止まる計画?
938名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:36.36 ID:AGxrgSfw0
何か良く読んでみると、この教授の言いたいことに対して
神奈川新聞が誤解させるような見出しを
ワザと付けてるような気がするかも
939名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:03:57.33 ID:4iyi+4W/0
”速さだけが夢なのか!”

この教授や記者は、まさか飛行機に乗ったりしてないだろうな
940名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:00.49 ID:2ObM6cFZ0
つーか、調べたら出張時の移動時間は労働時間とみなされないと労働基準法で決まってるじゃない。
なにがまともな会社で働けだ、常識知らない奴多すぎだろ。
941名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:04.46 ID:wNQNf3eB0
>異を唱え続ける人がいる。

老害は暇だな
942名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:18.18 ID:F/5ta/Iw0
>>895
それは正直わからんな

新幹線でも対応できてるのか、内部資料もないしな

しかし、電磁波の問題はだけは共感できる!

携帯が流行りだしたころから、方向感覚がすごく悪くなった

前は知らない道でもカーナビなしでも結構いけたのに

今はカーナビないと・・・orz
943Terrorist安重根:2013/09/20(金) 09:04:27.90 ID:hDM7i34WO
いかに神奈川の屑チョン新聞とは言え、老人に未来を語らせるなよ!
944名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:37.09 ID:QM4tGyK70
>>918
中国のドイツ製
945名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:50.23 ID:zKhz8UHw0
横浜の山の上の家に住むより、相模原の平野に住みたいと思う方が自然
946名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:04:53.37 ID:4a53jFM40
横浜方面は京急バスが出ているし
千葉方面は知らん

横浜方面がるんだからるでしょ

高速湾岸線を使うと、湾岸方面はそのまま行けるんだよ 首都高で
947名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:05.87 ID:oMnhpyh00
新幹線を仕事で使うようなヤツラは
景色なんて
関係ないだろ(;´д`)
948名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:27.33 ID:jJjdVzpD0
人間が100歳まで生きると想定した場合

2013年度に100歳の人間 2013年頃に死亡
2013年度に90歳の人間 2023年頃に死亡
2013年度に80歳の人間 2033年頃に死亡
2013年度に70歳の人間 2043年頃に死亡
2013年度に60歳の人間 2053年頃に死亡
2013年度に50歳の人間 2063年頃に死亡
2013年度に40歳の人間 2073年頃に死亡
2013年度に30歳の人間 2083年頃に死亡
2013年度に20歳の人間 2093年頃に死亡
2013年度に10歳の人間 2103年頃に死亡
2013年度に0歳の人間  2113年頃に死亡
949名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:34.62 ID:smqhOVxc0
費用対効果がなさすぎってことだろw
数十年かけてやってきて、巨額な費用使って、
時間短縮がこれだけってw
950名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:52.82 ID:+XM7qx0v0
>>933
それを改善して対抗するって話だろw
951名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:53.40 ID:k5Lm3jA20
リニアが大阪までくれば伊丹も廃港になるだろ
時間は新幹線と段違いで圧倒的に値段が飛行機より安い乗り物が乗り入れてきて
航空は大阪-東京路線では鉄道に全く太刀打ちできなくなるんだから関空とか羽田、
成田と地方路線の整備でもして採算確保できるようにしろ
それそこスローライフ満喫したい年寄り相手に地方都市売り込め
952名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:05:59.71 ID:S0HGNIY60
早さを追い求めたものに、なんで文句いってんだか。
なんでもかんでも、噛みつくのは中国人と韓国人だけでお腹一杯ですよ。

あっ、中の人はそっちの人でしたか。
953名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:06:10.05 ID:BaBlD0k10
リニアに求められるのは速さと安さ(コスパ)だからな
例えば
飛行機に乗る乗客の何割が景色をみたり遅い方がいいと思って利用するのか?

リニアはあくまでも飛行機との代替インフラであって
景色や遅い事を楽しみたい乗客は新幹線や鈍行という手段がある
リニアでソコを実現する必要性がない
954名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:06:22.20 ID:qeY6iLiI0
>>923
その場合は宿泊費が出てホテルだな(現地の接待でのみ会になるから)
帰るのは翌日だがその場合大抵翌日は休日になるよう設定されてる
つまり休日の移動時間中の賃金は支払われないが
出張手当で手打ちにするのがいままでの経験ですよ

もっともすべてがこれに当てはまるわけじゃないから
君の会社はどうか知らんよ
955名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:06:43.92 ID:L/P5AHST0
>>917
羽田は無理に伊丹・関空飛ばさんでもいいんだけどな 国際線含めて他に振り分けても当然採算とれるし
956名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:06:51.38 ID:m8RGmEqA0
>>924
カッコイイとかじゃなくてどんな物事にでも反対意見は必要だし貴重で大切なもの
基本です
957名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:07:02.96 ID:4a53jFM40
>>910
アンカー忘れた

946 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 09:04:53.37 ID:4a53jFM40 [7/7]
横浜方面は京急バスが出ているし
千葉方面は知らん

横浜方面がるんだからるでしょ

高速湾岸線を使うと、湾岸方面はそのまま行けるんだよ 首都高で
958名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:07:13.17 ID:suwi2MsJ0
>>950
だからどうやって改善するのよ
航空会社が空港をほいほい作ったり移動したりできないよ?

まさか浜松町とかそれこそ品川の駅そばに空港作るの?
バカなの?教授なの?
959名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:07:35.26 ID:4iyi+4W/0
この教授や記者は、大阪に行く場合何に乗るの?
960名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:07:58.76 ID:a36bNKUf0
お前ら無職が心配しなくても人は乗るから気にすんなw
961名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:01.82 ID:MJ2CZOBrO
東海道線にでも乗ってりゃいい
962名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:03.14 ID:Bn6FIhcm0
さっきも書いたけど地方の五流大学は中国人の留学生がイッパイ
教授陣にも中国人教授がいる

もう五流大学は中国の宣伝機関と言っていい
おおげさに聞こえるかもしれないが現実だろ
963名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:22.33 ID:jJjdVzpD0
人間が100歳まで生きると想定した場合

2013年度に100歳の人間 2013年頃に死亡
2013年度に90歳の人間 2023年頃に死亡
2013年度に80歳の人間 2033年頃に死亡
2013年度に70歳の人間 2043年頃に死亡
2013年度に60歳の人間 2053年頃に死亡
2013年度に50歳の人間 2063年頃に死亡
2013年度に40歳の人間 2073年頃に死亡
2013年度に30歳の人間 2083年頃に死亡
2013年度に20歳の人間 2093年頃に死亡
2013年度に10歳の人間 2103年頃に死亡
2013年度に0歳の人間  2113年頃に死亡
964名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:23.68 ID:oCDmm0MXP
値段だけ考えたら眠ってる間に民間夜行バス予約のが一番コスパはいいよな

安全性は知らん

リニアは楽しいけど実際に乗るかどうか
965名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:41.73 ID:+XM7qx0v0
>>955
伊丹行は常に混んでるし客単価の高い上客が多いんだから無くすわけないだろ
966名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:44.94 ID:O5Ywhdln0
地下リニアならこんな事無くなるだろうな。

東京〜新大阪、新幹線61本運休 台風で空路も欠航
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601F_W3A910C1000000/
967名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:08:51.45 ID:F/5ta/Iw0
>>957
それは知らなかった、情報さんくす。
968名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:09:23.99 ID:39zC6aqQO
>>863に追加。
俺が指摘したのはあくまでも核となる技術にすぎない。つまりこれを実用化・安定運用の軌道に乗せるまでの間に周辺技術・補完技術が産まれる。
勿論日本の独自技術だ。
かつて新幹線がそうだったように、リニアもこれから産まれてくる子供たちの食い扶持になってくれるだろう。
それを潰してよい権利はこの死に損ないには無い。
969名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:19.00 ID:WyJT34VC0
>>1
メインターゲットはビジネス客に決まってるだろうがw
ビジネスはスピードが命

スローライフを楽しみたいなら在来線を使えばいいだけwww
970名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:20.67 ID:WmWTb7+U0
>>2
> 橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/上海トランスラピッド

カナシンはどういう意図でこんな間抜けな情宣工作を仕掛けたのか
971名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:31.45 ID:4a53jFM40
搭乗手続きが面倒って
どこの星から来たんだ

モバイルで予約すればかざすだけだし
紙のコードならカウンターで読ますだけじゃん
972名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:38.40 ID:2ObM6cFZ0
>>954
そういう話じゃないから。
法律上も、私の経験上も、移動時間は労働時間とならず残業もでないのに、
何のコストをどう削減するのかと、そいういう話だから。
973名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:10:46.95 ID:G0AcUzyA0
お前は飛行機で行けよ
974名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:00.16 ID:f134GYIC0
そんなにゆっくり旅したければ、歩いて東京から名古屋や大阪まで行けばいいのに。
975名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:07.02 ID:qpAGSA8G0
生きてる間に乗れないやつの僻み
976名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:30.84 ID:+XM7qx0v0
>>958
・整備場と国際ターミナルの間に伊丹専用新ターミナル
・上級会員レベルの保安検査
・浜松町駅改修
・JR東日本と航空2社が提携
977名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:35.36 ID:kaemHWbI0
>>972
昼間に移動しなくて、宿泊費も出張費もでないお前の会社なんてしらん
978名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:44.07 ID:Bn6FIhcm0
>>970
上海のリニアは綺麗なリニア
日本のリニアは汚いリニア

左翼新聞ならあたりまえ
979名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:56.43 ID:ZSDYnPJnO
>>20
できる。実験済み。地球の自転使うから、飛行機で一方への移動に限るが。
980名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:11:56.69 ID:jJjdVzpD0
今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww

今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww
981名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:10.02 ID:L/P5AHST0
>>966
全部地下ってわけじゃないからなぁ
まあ 新幹線よりは台風にも強いだろうけど
982名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:11.42 ID:p2TpUu4Y0
>>2
>本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。

日本が世界最初なわけないって、欧米コンプレックス丸だしで、
恥ずかしくないのだろうか。
 
983名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:21.33 ID:F/5ta/Iw0
>>971
ネットが面倒
空港までが面倒
検査であれこれ出すのが面倒

細かいことを言えば空港の中を歩くのが面倒(笑)
984名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:24.25 ID:4iyi+4W/0
>>2
>橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」

>原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。


この言い方からして、最初っから否定的だな。
985名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:41.08 ID:wErgKcml0
>>909 >>921
電磁波の強さが別次元だろう
巨大な車両を持ち上げて500kmで動かすのと携帯電話では大違い

Wi-Fiは家では使わないよ
有線より遅いしレスポンスが悪い
986名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:12:55.53 ID:0JNvsxOW0
神奈川新聞が、昼ごろ配達されたらどうなるか考えてみろ
987名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:13:21.51 ID:yNK1/DXu0
世界一おもしろいトンネルを作ればいい
988名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:13:30.04 ID:7j/Ik2TP0
藤沢市民で失礼w。江ノ電を地下化&高速化wってんじゃ無いのだからさ・・・
海岸線は車主体で使うから、絶対に駄目だとは思わないがw
989名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:13:56.92 ID:0nwKSm7z0
夢ではないし現実だしw

あと、早ければいいってものではないって言うが
問題となっているのはランニングコストだけ

コンコルドが失敗したのは、ランニングコスト高
990名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:00.42 ID:+XM7qx0v0
>>983
リニアに自由席があると思ってるのかwww
991名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:10.02 ID:7xI9/Q/30
年寄りの頭では 早さだけの利点くらいした 思い浮かばないのであろう。
心配せんでも こいつは生きて乗れることは無い。
992名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:19.45 ID:jJjdVzpD0
今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww

今上天皇80歳 エリザベス女王87歳 前ローマ法王ベネディクト16世85歳 プーチン60歳 橋山禮治郎73歳

全員リニア開通する前には死んでるだろwwwwwww

20代の2ch達はかろうじて生きてるだろうがなwwwww
993名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:24.67 ID:ZllLr1gdO
神奈川新聞には夢がないね!
994名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:25.75 ID:bwmXaxsd0
>>1
速ければいいのか−
ハイそうですけど
列車だと思うとアレなんで高速人間移動装置であり
新幹線の代替手段とか航空機に対抗とかならなんら違和感無いけどね
ようは自分が気に入らないからでしょって言われる話じゃないかと
995名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:27.94 ID:GhRmsLNzO
リニアを国費で建設すると思ってる輩がまだまだ居るな
ネットしかやってないとそういうバカな勘違いが発生するんだろうな
996名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:33.36 ID:ht5p7l8wP
文句を言ってかろうじて存在を示している奴と、反日が意気投合しただけ。
997名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:38.47 ID:kaemHWbI0
>>985
電磁波がそんなに怖いなら
携帯電話で脳腫瘍できるって話もあるからやめたら?w
998名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:14:53.70 ID:5tpOofnW0
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!
999名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:15:02.58 ID:Bn6FIhcm0
>>988
このバカ左翼新聞の地元民か。

バカ左翼新聞とってる友人知人がいたら購読拒絶を勧めてやれ
1000名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 09:15:07.22 ID:eTsOEcouO
>>14
トンネルにしなくても窓に細工すればいいんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。