【社会】リニア中間駅 早くも駅弁開発の動き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★リニア 早くも駅弁開発の動き
9月18日 15時50分

リニア中央新幹線の駅ができる岐阜県中津川市の隣の恵那市でも、開業に向けて
ビジネスチャンスをつかもうという動きが早くも始まっています。

リニアが開通すると、東京・名古屋間がおよそ40分で結ばれることから、恵那市の
若手経営者でつくるグループは、ファストフード的な感覚で地元の味を提供できるよう、
地元食材を使った駅弁の開発に取り組んでいます。

杉材の弁当箱に、特産の栗とおこわで作ったおむすび、それに地元で育てた牛や豚、
地鶏の肉を串に刺して焼いたおかずなどの試作品を完成させました。
14年後のリニア開通に向けて準備を進めることにしています。
グループの山田佳正代表は「何かできないかと考えて駅弁を作ることにしました。
全国の皆さんに恵那を知ってもらいたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130918/k10014630581000.html
2名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:03:36.60 ID:VMwk5IkR0
代表の名前がJR東海の社長に近いな。
3名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:04:59.55 ID:C77kzwpd0
弁当は禁止にしろ
4名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:05:03.77 ID:Jr91wOSU0
駅があれば栄えるはず、田舎者の発想
5名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:05:11.95 ID:38h14xys0
リニアの駅には売店とか置かない方針なのに、どこで売る気なんだろ
6名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:05:50.67 ID:Y+2puLtjP
JR東海には失望した。
代田橋に停車する約束を反故にしあがった。
7名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:06:30.51 ID:fXlh7P+N0
甲府は距離的に微妙
ほうとう鍋とか食ってる時間ない

相模原は何かあったっけw
8名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:06:36.76 ID:gArLmc8p0
>>5
昔ながらのホームで手売り。窓開けて買うんだよ。
9名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:07:41.73 ID:C77kzwpd0
リニアでも売り子が車内ウロウロすんのか
10名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:08:17.48 ID:TlbI7y0A0
>>4
まさにその通りですな
先に人が沢山居るから必然的に後から駅が出来るのであって
何もないところに駅が出来たからって人が集まるわけではない
これは実際に東京でもいえる事だ
11名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:08:51.65 ID:iRMn27iI0
駅弁はオワコンだろ
何のためのマグレヴだよw
12名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:09:11.90 ID:bzggARCw0
駅弁食う前に目的地に着きそうな悪寒
13名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:09:13.64 ID:39Qd66LD0
リニアの横を売り子が駆け抜けるんだろ。
14名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:09:31.55 ID:+c5sMDJ40
駅弁開発だと?
15名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:09:51.45 ID:Y5w6PlT40
>>9
うろうろしたら全部の車両回る前に終点に着きそうだぞw
リニアだったら売り子さんはいらないんじゃないの?
ビジネス用途が強い乗り物だからシンプルに参りましょうや。
16名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:10:40.26 ID:bcPXEoyV0
買ってもすぐ終点に着くんなら、誰も駅弁買わんやろ
17名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:10:42.71 ID:KjReMXzZ0
まず冷凍ミカンだ
18名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:10:43.94 ID:QNlSULfn0
駅の外で売るんかな。公園で駅を見ながら食うんだろう。
19名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:11:12.55 ID:NIw2owtKO
東京-大阪間とかって1時間くらいで着くようになるんやろ?
それ位なら現地で出来立て食うわwww
20名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:12:47.16 ID:eo2niHcm0
名古屋まで40分か。700円up程度なら乗るわな
21名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:12:47.61 ID:BJP3MYNH0
利用者はほとんど品川〜名古屋ノンストップだろうから
途中駅止まる奴は1時間に1本ぐらいか
1日10個ぐらいは売れるかな( ´,_ゝ`)プッ
22名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:12:54.64 ID:bzggARCw0
はっ・・・ まさか
緊急停止〜1時間 : 定価の倍額
    〜2時間 : 定価の4倍
    〜3時間 : 定価の8倍

とかで売るための布石なのか?
23名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:13:40.71 ID:v5KzrSAI0
何ヶ月か経てば忘れてるよ
24名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:14:08.31 ID:C77kzwpd0
リニア弁当とかいってデパ地下で飛ぶように売れるんだよ
25京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/09/18(水) 16:14:18.38 ID:HewcAsko0
>>1 多治見がアップを始めました
 
26名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:16:25.97 ID:JejmhX5g0
食ってる最中に終点の名古屋だぞw
車両清掃のおばちゃんに叩き出されるw
27名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:18:05.27 ID:n4ydrAMa0
>>25
なんでや多治見は関係ないやろ!
それより甲府の信玄餅大勝利
28名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:18:11.76 ID:EfNyQGUb0
東京と名古屋での駅売りと
インターネット販売で売り上げの99%だな。
29名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:19:21.10 ID:38h14xys0
リニアを観光用と勘違いしてるから、
こういう意味の無いプロジェクトが立ち上がるんだよなー
30名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:19:34.83 ID:3XRvD4S30
リニア弁当…
り リンゴ
に ニシン
あ 赤かぶ
31名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:20:05.68 ID:T78j77Xm0
こんなはやくつくっても。。
ああ、そうか
京王の駅弁大会狙いか
32名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:20:07.14 ID:gqHMuCrH0
岐阜県中津川市 選出議員って誰?
力あるんだな
33名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:20:49.08 ID:sZqF/V470
東名地下鉄なんだから駅弁とかおかしい
34名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:21:19.86 ID:s6yxKp6j0
俺は飛行機や新幹線乗るときでも、できればスーパーで、悪くともコンビニで弁当とビール買って乗るぞ。
35名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:22:12.93 ID:RDszq3Q70
岐阜県中津川市
降りるやついんの?
36名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:22:51.02 ID:fXlh7P+N0
やはり相模原(橋本?)は思いつかない
結局、崎陽軒のシウマイ弁当に落ち着く予感
37名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:23:37.11 ID:suITSERU0
なるほどザザムシが弁当になるのか
38名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:23:50.06 ID:T78j77Xm0
>>29
東京まで1時間もかからないから食べる暇ないのにね
たぶん、地元では道の駅で売るんじゃない?
39名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:23:56.27 ID:nrOfrz9K0
>>34
飛行機で弁当広げるなよw
40名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:24:30.71 ID:Wa+Hco8c0
>>1
原発利権団体のリニア新幹線
そんなのやってられるかお(^ω^)プ♪

JRトーカイ1,000億円の利益で
工事やってる金利だけで4,000億円かかるw
アホか(^ω^)プ♪

9兆円の借金返済したら80年もかかるw
トンネル自体が南海トラフ想定も費用に入ってないし。
さらに破綻した原発5基まわそーとしてる
電気代搾取法違反じゃんか(^ω^)プ♪

原発の借金が250兆円w
原発利益の返済も給与もボーナスなしで返済しても2500年かかるお(^ω^)プ♪

リニア新幹線の借金と原発の借金
これが電気代搾取になるんだよ。
やんなくていいよそんなの(^ω^)プ

オリンピックで2,020億円の国の借金に
うんこ新幹線なんか 国民からしたらごみだお(^ω^)プ♪

アベノミクス搾取ばーか(^ω^)プププ♪
41名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:25:50.78 ID:j7wmCHR90
>>1地上げ屋を監視するべき。
42名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:25:57.57 ID:eDEEnhQX0
14年後の弁当か

ハンバーグ味の
錠剤飲んでるイメージ
43名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:26:03.27 ID:64tMB/oB0
>>5
ホーム下のスペースは地元に貸すって話だろ?

プレハブ小屋を建ててウニ丼屋をやる程度なら大した事は無いんじゃない?
44名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:26:13.03 ID:C77kzwpd0
相模原はJAXAがあるぞ
ハヤブサ弁当とか
45京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/09/18(水) 16:26:18.48 ID:HewcAsko0
>>27 恵那と中津川だけがいい思いをして多治見だけが指をくわえてるわけがないと思うぜ
    日本一暑い街じゃなくなっちまったからな
46名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:26:51.86 ID:YqUa0PGIP
むしろ忙しいビジネスマンはリニア乗ってる時くらいしか食べる暇ないだろ
47名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:27:46.56 ID:ioM9D9K3P
弁当食ってる時間あるのか?
俺ならドリンク開発するわ
48名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:27:58.73 ID:S2WEHiWs0
中間駅が駅として機能するかどうかも怪しいのに
駅弁なんて馬鹿すぎるわ
49名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:28:06.25 ID:AYUw/EDc0
>>27
一度食べてみたいな信玄プリン♪
けっこう美味しそうだったが味はどうなんだろう…売れてるのかしらw?
50名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:28:14.14 ID:38h14xys0
>>43
降りる人どれくらいいんのかね?
51名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:28:57.93 ID:NoKYTYlO0
飲んでる間に目的地!つってウィダーインゼリーでも売ろう
52名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:29:22.10 ID:64tMB/oB0
>>45
だが多治見には名物など無い
53名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:32:48.63 ID:64tMB/oB0
>>48
敢えて道の駅を併設してドライバーや撮り鉄を誘引するのも方法
むしろそっちの方で稼ぐ
54名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:33:28.50 ID:5AKnL/5G0
>>5
中間駅はJR自体は作らないけど
県とか自治体が好きにデザインして使って下さい
って感じらしい
55名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:33:36.23 ID:PvyNWL120
リニアのルートの内86%が地下やトンネル
景色の良くない閉鎖された空間に感じだろうから
その中での食事が美味しいか?と言われたら多分美味しくないだろ
56名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:33:51.37 ID:BMQNVUtP0
速すぎてゆっくり食えないんじゃないの
パンとかでいいわ
57名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:34:11.38 ID:v5KzrSAI0
田舎ではそれくらいしか……
58名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:35:02.87 ID:tNx9c/Wv0
弁当食ってる暇あるの?
59名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:35:25.22 ID:OLWQ2dC/0
馬鹿すぎる。
気ぃ早すぎだわ。
60名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:35:41.39 ID:waOrejkH0
でも風景つまらないと子供黙らせる物が必要だぞ
61名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:36:12.06 ID:C77kzwpd0
名物リニアモナカいかがですかー
62名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:36:16.09 ID:BqYAE2az0
箸から落としたウインナーが時速500kmで吹っ飛んでいくんだろ?
63名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:36:53.20 ID:eDEEnhQX0
>>61
まさに
リニアモーナーカーだな
64名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:37:49.00 ID:Z8KGoHqtO
リニアってほとんど地下走るんだろ?
暗い壁見ながら飯食っても美味くないだろ
65名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:41:54.29 ID:64tMB/oB0
この弁当はホームのベンチで座って通過列車を見ながら食べるものだな・・・
若しくは速達性を生かしたお土産用とか
66名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:42:15.24 ID:jO8zNlU70
1時間の乗車で飯なんか食うかよ
67名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:45:04.36 ID:n4ydrAMa0
>>62
トイレのションベンもチンコから出たとたん時速500kmで吹っ飛んでいくな
68名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:45:41.81 ID:64tMB/oB0
>>66
まぁその気になれば5分以内に弁当は食えるよな
どうせ外を見てもトンネルだし・・・
69名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:45:45.80 ID:q1D3r6HK0
狭い車内でちまちま弁当つついたりするんじゃなくて、途中途中に道の駅みたいなの作って一時間位ずつ停車すればいいじゃん
高速道路を見習えよ
70名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:46:16.54 ID:rqSqtC/d0
リニア降りてからゆっくり喰えよ!
71名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:46:22.23 ID:G1W9J0Ac0
弁当食ってる時間があるかな
72名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:47:25.14 ID:F29pm+tl0
見切り発車にもほどがある
73名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:47:45.66 ID:T78j77Xm0
>>65
成功する可能性がありそうなのはいわゆる空弁みたいな感じで
匂わないちょっとつまめる程度の弁当だろうね
サンドイッチでいいんじゃねと思わなくもない
74名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:48:10.44 ID:PvyNWL120
リニアの駅が出来る美乃坂本駅から名古屋駅まで今70分前後
それが将来リニア使うと品川駅に60分くらいで着くって凄いよな
75名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:48:21.42 ID:S8oYAiEw0
気が早いなw
まぁいろいろやればいいと思うよ
定着するまでに時間かかるしな
76名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:49:26.30 ID:QcEwLiTx0
早食い競争かこれ
77名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:50:07.71 ID:iJMV+pSG0
最近は駅弁スタイルで駅弁売ってるのは皆無だなあ。
78名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:50:23.29 ID:rqSqtC/d0
ま、一時間あればビール6缶は飲めるな
79名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:51:18.74 ID:C77kzwpd0
とりあえずリニアペナントとリニア木刀だな
80名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:51:32.03 ID:nHFySdHh0
リニア中間駅の地元民は、皮算用する前に一度新倉敷駅や新岩国駅を視察に行ってみればいい。
81名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:51:35.76 ID:64tMB/oB0
>>77
FIX窓だからな
82名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:52:14.34 ID:orrW/xxg0
これほど意味ない事はねえな
腹すかせても直ぐだよ
便所すら我慢できるだろうw
83名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:52:28.36 ID:6f2hq8xm0
橋本ってそこそこ田舎だよね
84名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:52:50.58 ID:P7ySinziO
社内販売のお姉さんがカーゴを押しながら全車両を歩く間に終着駅に着いてしまうな
85名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:53:02.61 ID:WtsXnGNP0
降りてから食べる用
86ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/18(水) 16:53:04.08 ID:907wEBa/0
ほんとだ 山梨県と東京都は隣接してる。
中央アルプスが間にあるけど
87名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:53:17.89 ID:tIVDCDXz0
アホか。SLが通るんじゃねえんだぞ。
弁当食う暇なんかあるかよ。
いつの発想だまったくw
88名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:54:24.37 ID:orrW/xxg0
購入して一瞬で終点
会社や家に持ち帰って完食
89名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:55:20.75 ID:wJChIl0Q0
40分で着くのに駅弁もないだろ。。

八王子から新宿よりも近いんだろ。。
90名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:55:53.36 ID:YqUa0PGIP
むしろ中間駅降りても食べるところがないから駅弁を売るんだな
91名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:55:54.30 ID:ddLkJUXP0
殆どビジネス客なんだから、医者と看護士乗せて、+5000円で点滴サービス車両でもすりゃ良いよ。
車内で小一時間ちょいだったら、付く頃には終わってるでしょ。
92名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:56:09.92 ID:hQL6YZx30
どこで売るんだ?駅の構内はJR東海様の聖域だぞ?
券売機や待合室すら設置しないのに、売店の設営が許されるとでも思っておるのか?
恥ずかしげもなく浮かれおって、頭がたけーんだよ!
93名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:56:35.98 ID:tIVDCDXz0
血圧のサービスなんかいいかもしれない
94名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:56:45.25 ID:6f2hq8xm0
駅周辺のマンションの値段があがるだけっぽいな
95名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:56:53.57 ID:ONcMcxbJO
凄いコースだよなこれ
実は「ここ一直線だったら早いよな」な夢のコースだったり

甲府→飯田→中津川とか縦走レベルだ
96名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:57:28.76 ID:PvyNWL120
>>80
そこまで行かなくても同県内に岐阜羽島駅があるだろ
97名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:57:52.18 ID:ZvTi6xpu0
馬鹿か!中間駅って九州の筑豊線にある田舎駅だろう。そんなところまでリニア引くのは、単なる無駄遣い!
98名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:58:19.50 ID:oSTsyLV6O
どこかの局にリニアっていう名前のアナウンサー、いるね
99名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:58:40.27 ID:0gUhdkbK0
急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり
100名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:59:01.81 ID:xml3+Hgy0
旅情に浸れる時間なんて無いじゃない
101名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:59:21.83 ID:tIVDCDXz0
トンネルばかりで風景も見ることも無い。
だいたい4、50分で全部着いちゃうから、スマホでも弄ったり、
雑誌一冊読ん出りゃアッという間だ。読むのが遅い奴は、
雑誌一冊すら読み切れまい。
102名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:59:42.14 ID:C77kzwpd0
食堂車作っちゃえよ吉野家で
103名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:59:56.28 ID:AYUw/EDc0
>>86
関東山地ね。
104名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:59:56.91 ID:qinQcq8O0
ウルトラエクスプレス弁当
強制流しそうめんで、一分間に3キロ分の麺を胃に流し込む
105名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:00:08.14 ID:KKpDiJIX0
超強力な電磁エネルギーで
おまえらの携帯のメモリを豪快に消去
106名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:00:29.21 ID:RYBb3w9C0
リニアで駅弁開発ってズレまくりだろww
107名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:02.66 ID:yAg/ojVM0
中間駅って待避線作るの?
108名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:29.87 ID:tM/oA4fv0
どうせ大半が地下走るんだし、カジノ車か、窓にパチンコ台でも付けたらどうだ
109名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:33.02 ID:98gIxzrP0
弁当食ってる暇が無い。というか臭いからやめれ。
110名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:35.70 ID:PFqIWDQG0
ほとんどトンネル区間ってことは、車内は相当な騒音なハズ。
既存の新幹線だって、地上区間とトンネル区間では静かさが段違いだろ。
うるさくて狭い車内でせわしく弁当食いたいか?

まぁ、速さだけが優先のビジネスマンならありかもしれんが、観光ユースならリニア降りてから食べるよな。
111名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:49.21 ID:64tMB/oB0
>>101
スマホ中毒患者はどこでもスマホ尽くしだな・・・
トンネル内でネットがどこまで通じるかは見物だが・・・
112名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:01:53.16 ID:d9NpiC8a0
乗り物に乗ったらすぐにモノを食おうとばかり考えるなよ。
113名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:02:14.78 ID:AYUw/EDc0
>>104
フォアグラ用のガチョウじゃないんだから、普通のそうめんにしてw
114名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:02:35.09 ID:o1U1mf690
超特急リニアンマダー?
115名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:03:00.98 ID:FDG+Fp6K0
>>97
駅弁売るとこないしな
116名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:03:30.25 ID:UvJ33gv40
駅弁いらんだろ
40分だぞw
117名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:03:53.13 ID:ONcMcxbJO
>>101
んでもロマンはあるよ。これ地味に山深くて街道がマトモに発達しなかったラインだから

旅情をオカズに必死に弁当食うぞ俺はw
118名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:04:16.61 ID:ELhKF+Qz0
そんなに速くて大丈夫か?
飛行機と差が無いな。
119名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:05:04.55 ID:YqUa0PGIP
>>92
券売機設置しないって中間駅から乗るなってことか?
120名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:06:03.30 ID:Z/H2Uuf40
食ってる暇が無いだろ
121名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:06:10.82 ID:rWoGkGZd0
>>1
弁当ぅ〜弁当ぉ〜
なんかあの人を思い出す
122名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:06:49.82 ID:utWk+67X0
ガキの頃にホームの売店に駅弁を買いに行って乗り遅れそうになった。
123名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:08:12.22 ID:+MbYxUkj0
開業後に「だまされた!」って勝手に怒ってそう。
124名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:09:41.67 ID:FYj1kjAi0
ネトウヨはJR東海が好きだよなあ。向こうは相手してないのに(笑)
125名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:10:28.78 ID:eo2niHcm0
>>119
ネット注文でスマートフォン内に券を格納じゃね?
非接触かどうかはおいておいて
126名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:10:44.14 ID:uT8byO0o0
感覚的には、ロマンスカーで新宿から本厚木までくらいか

弁当って感じの時間じゃないな
127名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:11:47.15 ID:Hb5m17hq0
>>8
ワロタ。
128名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:11:56.19 ID:64tMB/oB0
>>119
全席指定席前売り制

つまり駅についてから切符を買う意味が無い
129名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:12:00.66 ID:waOrejkH0
言っておくが、JR東海はリニアが完成してしまえば地元やネットの意見は一切聞かないぞ。
すべて自腹だからだ。運賃なんてその日のサジ加減ひとつで幾らにでも設定できるし、その権利がある。
沿線自治体への配慮など皆無。あらゆるサービスの不在。客をただ速く輸送するだけ。
もともとそんな義理はなく、そうする義務もない。冷たい乗り物、それがリニアモーターカーなのだ。
130名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:12:58.80 ID:Pmq8YB5i0
食べる時間もなく到着するのに…
131名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:13:01.89 ID:tIVDCDXz0
営業するのかどうか、何両編成かわからんが、
車内販売に遭遇するのとて難しいと思うぞ。
遭遇しても買ってお菓子食う時間もあるまい。
132名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:14:05.26 ID:YqUa0PGIP
>>128
ジジババ切り捨てか
133名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:14:20.35 ID:PvyNWL120
東海道新幹線に食堂車復活させる案も出ているらしいから
そっちの食材として使ってもらえるよう交渉する方が良いかもしれんな
134名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:14:24.95 ID:64tMB/oB0
>>129
運賃は認可制だからJRがその日の気分では決められないよ
135名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:14:42.73 ID:nTL4bUbn0
リニア一日乗り放題(各駅限定)とか記念に出さないかな
途中下車の旅が面白そう
136名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:15:16.22 ID:RYBb3w9C0
駅弁より来るべきニュータウン化に備えての都市開発構想に着手でしょ
オリンピック後のバブル一番手じゃん
137名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:15:30.99 ID:38h14xys0
地下鉄に40分乗ってると考えると、
その車内で食事する気にはならんだろ
138名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:15:37.82 ID:RJVq0s+o0
>>129
> 運賃なんてその日のサジ加減ひとつで幾らにでも設定できるし、その権利がある。

運賃は認可制だよ。全額自費とか関係ない。その論理だと私鉄は自由に運賃決めてるか?
139名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:15:48.97 ID:YC1EBHFF0
.
自分の所在地、東京より相模原の方がはるかに近くて便利なんだけれど
何でここに駅なんか作るのだろうなあ (相模原の人ごめんなさい)
駅を作れば数分余計に時間がかかるだろうし、経費もかかるだろう
短時間がウリなんだから、もっと駅を少なくして良かったのではないか
140名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:16:04.00 ID:PFqIWDQG0
>>134
飛行機みたいに、需要によって大きく変動する価格とかはありそうだがな。
2ヶ月前に予約した人は安く、直前だとぼったくりみたいな。
141名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:16:44.34 ID:64tMB/oB0
>>132
時代に順応できない奴は老若男女切り捨てられるのがハイテク社会です

まぁコンビニで切符の前売りを買える様にシステムを整えておけばジジィでも大丈夫でしょ
142名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:17:50.73 ID:wJChIl0Q0
>>133
新幹線が豪華になるのはいいね
2シートにしてもっとゆったりできたらリニアより新幹線を選ぶわ
143名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:18:25.32 ID:38h14xys0
>>139
最初は東京-名古屋-大阪のみの構想だったんだよな
144名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:18:30.22 ID:nHFySdHh0
>>119
中間駅で切符売りたきゃ自治体が作る売店内にでも地場の旅行代理店の窓口をいれときゃいいのでは。
145名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:19:07.06 ID:C77kzwpd0
立ち乗りにして半額にしろ
146名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:19:11.19 ID:+0rRa6pE0
若手経営者だろうがなんだろうが
所詮は田舎者の発想だな
147名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:19:37.12 ID:ZynR+ZcC0
わざわざ品川まで行って相模原・甲府行くってなると
寧ろ普通に行った方が時間とお金がかからない人が多そう
甲府から先はリニアの方が速いだろうけど
148名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:19:54.64 ID:tIVDCDXz0
東京大阪の片道運賃いくらなんだろうかなあ
まったくの直観だが22000円ぐらいかな
149名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:20:39.70 ID:vuWAcalk0
>>7
ベッドタウン相模原にはなにも無いよ。
どーせ横浜名物崎陽軒のシウマイ弁当でしょ。

時間はあるからめざとい会社がなにか考えるかも知んないけど売れないよ。
そもそも東京のちょっと手前でとかで乗る人/降りる人なんていないでしょ。
150名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:21:24.39 ID:RJVq0s+o0
>>148
計画では、のぞみ+1000円程度だと。
建設費が計画より増大したら無理かもしれないけど。
151名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:21:43.93 ID:T78j77Xm0
>>139
車両基地も必要だし、
さらに首都圏については1駅だけではさばききれないほどのニーズがあるからじゃないかなあ
152名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:21:49.08 ID:eo2niHcm0
>>148
1000円upぐらいが目標らしいから、15000円じゃね?
153名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:21:53.93 ID:gGDgu9Ja0
 
横浜線は、新横浜(新幹線)に橋本(リニア)か
橋本には、京王も入ってる

でも、地味な路線だよなw
154名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:22:57.88 ID:PvyNWL120
>>148
名古屋まではのぞみ+700円
大阪まではのぞみ+1000円
程度に収めたいってどこかで見た
155名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:23:40.89 ID:tIVDCDXz0
>>150
>>152
2万切ったらかなり良心的だね。
15000〜17000円なら人が殺到だ。
156ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/18(水) 17:24:00.00 ID:907wEBa/0
>>103
えー つながってないのお
157名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:24:30.95 ID:+zUSstf70
直ぐに着くんだし車内の飲食禁止でもいいだろ
158名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:24:44.28 ID:j7wmCHR90
リニア予定地周辺の地上げ禁止を。
159名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:25:21.48 ID:4sc5MYIe0
笹寿司、牛丼、釜飯
160名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:25:57.89 ID:wJChIl0Q0
>>154
大阪まで繋がるころは全然違う社会になってそう
大震災でリニアは名古屋までで終わりになってるとか
161名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:26:52.60 ID:tM/oA4fv0
>>139
駅がないと、県がいろいろ妨害工作するからでしょ。そうじゃなくても長野県及び長野県民みたいに
エゴ丸出しで、諏訪湖の方回れとかいうやつがいるんだから。結局1県1駅制度でもちついた

名古屋-大阪間も、京都が橋下と組んで奈良じゃなく京都走らせろって言ってるようだしもうね・・・
JRも大変だ
162名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:26:53.03 ID:64tMB/oB0
>>151
中間駅は基本的に車両トラブルの際の待避線扱いだよな・・・
地元サービスの一環として待避線にホームと階段をつけてあげただけ
163名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:07.27 ID:tIVDCDXz0
いずれにせよ、東海にどかんとでかい地震が来る前に何とかしてもらわないと、
大動脈が危ない。
164名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:27.59 ID:PFqIWDQG0
>>148
既存の新幹線より電力費の占める割合大きそうだから、
飛行機の燃料サーチャージみたいに、その時々の電力料金に応じて料金変わったりしてねw
165名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:36.90 ID:T78j77Xm0
>>153
新横浜は神奈川東部方面線が工事してて、東急+相鉄がオリンピック前までにはやってくるから
大きく変化すると思うよ
橋本も近い動きはあるんじゃないかな。たぶん
166名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:38.00 ID:SPUmKOv90
おまえらなぜ無理に車内で売ったり食ったりしようとするw
中間駅は1時間に1本とかなんだから、ホームで食うのにちょうどいいじゃん。
167名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:41.61 ID:IosTdgXeO
JETシュウマイ温めようぜwww
168名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:27:54.14 ID:4A5sVOBL0
名古屋着いてからうまいもん食ったほうがいい
169ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/18(水) 17:27:57.74 ID:907wEBa/0
>>158
さんざん地上げで買わせておいて国有地以外は地下を通ると思う
170名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:29:07.90 ID:8N93Y9450
>>148
2200円なら乗るんだけどね。
171名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:29:33.69 ID:ReWZi8+f0
犯罪企業JR東海は潰れろや!
西日本から新幹線事業奪ってその金でのうのうと楽して金儲けやがって
犯罪糞企業が!!!
JR西から奪った金が腐るほどあるくせに全開通は無理とか舐めたことぬかしやがって!
東海の全社員が毎日糞した後ケツ拭くのに万札つかっても減らないほど持ってる癖によ!
リニア事業が失敗しても痛くも痒くもないほど金あるくせに
はよ潰れろや糞企業!死ねやカス!JRに市から新幹線奪いやがって糞が!
死にさらせアホが!
金と新幹線返せ!!!!
172名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:30:08.65 ID:4sc5MYIe0
鯖寿司、鱒寿司、イカ飯、たこ飯、うな丼
173名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:30:30.65 ID:S8oYAiEw0
中津川は、こだまクラスしか止まらないんだし
駅でリニア待ちながら食べるんだよ
まさに駅弁じゃないか
174名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:30:30.67 ID:QHy+H9Z20
以下


 「チョコボール入れて」 等のレスは絶対禁止!
175名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:30:59.55 ID:jMmVdo98O
>>168
名古屋に旨いもんがあるなんて知らなんだ。
赤福?w
176名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:31:08.39 ID:T78j77Xm0
>>173
そんなならドトールひとつあったほうがよっぽどいいなw
177ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/18(水) 17:31:41.28 ID:907wEBa/0
>>166
駅弁はなぜか旨い

>>168
みそかつ全否定
178名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:31:56.49 ID:UT6KjMTvO
ぶっちゃけリニアなら飛行機でいいよ
179名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:31:57.92 ID:ks4oAGb90
180名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:32:34.47 ID:eo2niHcm0
>>178
飛行機めんどくさい
181名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:32:54.17 ID:4A5sVOBL0
>>175
小倉トーストがあるだろうが
182名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:33:41.15 ID:38h14xys0
>>178
ほとんど地下なので、
飛行機と違って天候に左右されにくいのがリニアの強み

時間厳守のビジネスシーンだと、
こっちに流れる人も多いんじゃないの?
183名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:33:49.05 ID:EDLN4bPh0
つーか中間駅には待合室も切符売り場も作らんと東海行ってるけど?
切符はネット販売にして
184名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:33:49.41 ID:YqUa0PGIP
>>175
天むす美味いだろ
185名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:34:18.19 ID:uwPUmVqw0
これできたらおいらのプラレールはどうなるんや

青い線路は使えなくなるのか??
186!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/18(水) 17:34:23.36 ID:2ovrvh340
千葉駅だかに売ってるとんかつ弁当でいいんじゃね?安いし
187名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:34:26.05 ID:RJVq0s+o0
>>178
リニア大阪まで開通したら伊丹廃港の可能性はあるな。
188名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:34:29.93 ID:qWzcizgYO
>>173
中津川って普通列車は1時間に何本あるの?
1〜2時間に1本くらいしかないなら、リニアが1時間に1本は多すぎるね。
189名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:34:54.02 ID:tippmgt+0
リニア弁当
リニアまんじゅう
リニア音頭
リニアカット
リニア凧
リニアせんべい
リニアマン
リニア君
リニア焼き
リニアバーガー
リニアの歌
リニア体操
リニア肉
リニアソフト

ヤヴェエエエエ
溢れるアイデアが止まらねええええええ
190名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:01.18 ID:tM/oA4fv0
>>176
何人降りたり乗ったりするかかわからないところにドトールが来るんだろうか
191名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:01.66 ID:4sP5roZ20
>>182
荷物検査でいちいち鞄からPCを出さないといけないのがめんどいね
192ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/18(水) 17:35:06.59 ID:907wEBa/0
飛行機が搭乗手続きから ながーいタキシングやってる間に リニアついちゃうだろ。
羽田の新滑走路って ボーディングブリッジから何分タキシングすんだよ
193名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:10.18 ID:nTL4bUbn0
リニアに売り子来んのか?
車内で駅弁買って食ってる間に着いちゃうよw
194名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:30.82 ID:J8+VRmnu0
これで甲府も大都会の仲間入りだ
195名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:30.88 ID:eo2niHcm0
JR東海から南アルプスの情報買って、中央自動車道も南アルプスにトンネルつくらんかな。
196名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:43.07 ID:SPUmKOv90
>>183
JR東海が作るのはガワだけ。
でも中の売店や商業施設は地元の自由。
ただし自分の金でやってねってスタンス。
197名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:45.05 ID:PvyNWL120
駅に着いてからも食う時間を与えられないなw

>品川(地下40メートル)と名古屋(同30メートル)は東海道新幹線のホーム直下につくり、
>3〜9分で乗り換えられるようにした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG18016_Y3A910C1MM0000/
198名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:54.91 ID:uT8byO0o0
>>173
中津川で待つのは中津川付近の人だけじゃないかな
全国の皆さんに恵那を知ってもらいたい、というお弁当屋さんの思惑とは合致しなさそうだけど
199名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:35:56.44 ID:UT6KjMTvO
>>188
1日に数本しか停まらないリニア秘境駅に
200名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:36:06.37 ID:CikZ8v1P0
まだターザン八木が現役だったとは
201京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/09/18(水) 17:36:16.09 ID:HewcAsko0
>>153 小田急線はしくじったよな。唐木田から延伸する計画はあるみたいだけど
     京王は先見の目があったな
202名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:36:30.09 ID:AObdZJXa0
せっかく、東京〜名古屋を45分で繋ぐって言ってたのに
中間駅作って途中下車とかしてたら意味なくね?
203名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:36:39.23 ID:64tMB/oB0
>>183
ホーム下の空き地は地元に貸し出すので
売店だろうが飲食店だろうが好きなのを作ればよい
204名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:36:39.45 ID:QIA1nP4u0
>>175
> 赤福
名古屋に対する最大のいやみ
でもたいていの人は見逃してしまう
205名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:36:58.73 ID:l631pWb80
リニア饅頭

リニアTシャツ

リニア弁当

リニア肉まん

リニアあんまん

リニア焼

リニアサンド

リニアせんべえ
206名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:37:11.51 ID:EDLN4bPh0
>>196
委託駅とか民生駅みたいなもんか
207名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:37:48.82 ID:nTL4bUbn0
>>196
鉄道事業に専念するのは潔いよな
JR東だったら、エキナカがメインになる
208名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:38:10.26 ID:2j9h+cFo0
40分とかメインディッシュまで辿り着かないじゃん
209名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:38:38.30 ID:utWk+67X0
リニア釜めし
210名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:38:52.92 ID:BcO2SKmW0
中津川は車両基地だから、整備関係の宅配でもやるのかな?400円くらいでw
211名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:39:29.73 ID:6TODLoK10
駅弁って言ってもご飯系とかじゃなくて
ホテルで出るクラブハウスサンドイッチみたいな
高級軽食路線とかなら需要あると思うんだが

http://ameblo.jp/hotelguide/entry-11491258471.html
212名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:39:54.79 ID:C77kzwpd0
リニアテレフォンカード
213名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:40:29.01 ID:UT6KjMTvO
>>207
JR東日本は不動産屋だろ?
214名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:40:51.97 ID:eo2niHcm0
>>157
ビジネス客が乗るなら、ビールは絶対に需要がある。
215名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:41:06.19 ID:S8oYAiEw0
中津川は中間駅だから
各駅停車で、さらに特急の通過待ちもあるから
ちょい時間はかかるよ
216名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:41:06.94 ID:js34RkMa0
半世紀以上も税金使ってダラダラ研究とやらをやってて、やっと実用化かw
おせーよw
しかもオリンピックに間に合わないとか、意味ねーしw
もっとも作る側からしたら、ただでさえ人手不足になるのが目に見えてるオリンピック開催までの突貫工事より、
オリンピック後に一気に仕事減るであろう仕事の、その保険としてリニアを残しておいた方が良いのかもしれんがw
217名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:41:37.52 ID:95oGke/50
駅弁買って食う時間あるのか?
218名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:41:43.44 ID:Lrv6xlzj0
はええ
219名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:42:02.87 ID:EDLN4bPh0
>>211
車内販売でサンドイッチは定番だな
220名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:42:09.61 ID:bv0gVsbb0
品川橋本の所要時間は5分だっけ
221名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:42:37.99 ID:T78j77Xm0
>>190
たしかにw
じゃあ、ドライブインの自動販売機がずらっと並んでる感じで、ちょこちょこ売ってればいいや
222名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:44:29.68 ID:tM/oA4fv0
>>204
伊勢名物だな。名古屋大阪でも売ってるけど

ういろうはまずいし、うなぎパイは静岡だし。。。ゆかりとか、海老せんべいあたりかな土産に使うのは
223名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:44:30.64 ID:UT6KjMTvO
>>216
まあオリンピックまでに間に合わせなきゃならんほど東海道本線と東海道新幹線の輸送力が逼迫してるわけではないからな
前の東京オリンピックんときは東海道本線がもう限界だったってのもあるし
224名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:44:50.88 ID:sMWpfEZF0
1時間に1本しか止まらないのに無駄だよ
225名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:44:54.26 ID:Qhov7PKB0
駅弁を食べる暇あるかねw
226名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:45:39.18 ID:/bE2Nz0B0
相模原名物はとんかつ赤城
227名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:45:39.81 ID:EDLN4bPh0
>>222
つか東京でも売ってたはず
228名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:46:03.82 ID:durCcUyNO
車内で売るつもりなら、緊急ブレーキ対策考えないとな。売り子さん、いきなり端っこまですっとんで死んじゃうんでは?
229名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:46:32.72 ID:zw82eHnk0
中間駅に停まるの?
つーか弁当食うとかそんなのんびりした乗り物じゃないだろw リニアって。
230名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:46:41.43 ID:S8oYAiEw0
えびフライサンド
あれは美味い
231名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:48:21.63 ID:qWzcizgYO
>>201
京王相模原線って計画上は橋本を終着とした路線ではないよ。
最終的には富士急方面に延ばして有料特急を走らせるつもりだったと言われてるね。

京王線の橋本駅に行ったら新宿方面とは反対の方を見てみな?
路線延長上にマンションが建ってるでしょ?
これのせいで延長を断念したと言われてるよ。

単線の高架線を建設する鉄道用地を部分的に確保してあったのに、京王はそれも処分したらしい。
232名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:48:55.99 ID:C77kzwpd0
リニア中間駅君ってゆるキャラから派生させれば馬鹿売れだよ
233名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:48:57.59 ID:v1Tp2cEo0
食ってる時間ないから
234名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:53:27.42 ID:w4vMnf7K0
リニア準急 橋本行き
この電車は途中 南甲府でリニア急行の通過待ちがあります
235名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:53:34.17 ID:pAgXknHi0
リニアは車内飲食禁止にします
236名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:54:19.41 ID:6TODLoK10
>>232
開業初日に中間駅でのご当地ゆるきゃらとミス○○と
市長のお出迎えが既に目に浮かぶわ
237名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:54:51.00 ID:7sftW9qL0
名古屋まで40分
乗ったら食い始める感じか
車内販売の弁当だとタイミングによっては厳しいな
238名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:54:53.31 ID:ReWZi8+f0
本当に糞企業だなJR東海は!!
JR西日本から奪った金で我が物顔で偉そうにリニア事業する気か
本当に糞みたいな企業だな
金あって困りすぎてどう使えば減らせるのかばかり考えて要らない中間駅
ばかり造りやがってゴミ企業が!金要らないなら新幹線をJR西日本に返せや泥棒企業!
有り余るほど金あるくせに即全開通しない糞企業!
金余ってんならさっさと開通させろや!!!
はよJR東海が潰れて新幹線事業がJR西日本に返ってこないかな!
さんざんあぶく銭稼ぎやがって糞企業が!!
本来ならその金はすべてJR西日本のものなんだよ泥棒企業!!
239名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:55:43.24 ID:IC/DzmD00
シートベルトは不要なのかな?
240名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:56:31.31 ID:BCDurv5H0
【英紙】乾杯!..人糞で作る韓国伝統のグロテスクな米酒「トンスル」、骨折やてんかん(火病?)などに効く万能薬だとか(動画)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377441314/l50

1 名前: どろろ丸φ ★ [sage] 投稿日: 2013/08/25(日) 23:35:14.71 ID:???0
チョコレート酒やイラクサをブレンドしたお酒とかなら、飲んだ人もいるだろうし聞いたことはある
という人もいるだろう。しかし、韓国の伝統的な薬用酒はキワモノの最たるものだ。
「トンスル」と呼ばれるこの韓国の米酒は数世紀に及ぶ歴史を有するものだが、どのようにして
この気持ち悪い飲み物が作られるのか、今回初めて映像で明らかになった。
この薬用アルコール飲料は、多くの人々が夕食で楽しむお酒とはちょっとばかし?違う。人間の
子供の糞便を発酵させたものが成分になっているという特殊なものだ。
見るからにまずそうな飲み物でもあり、多くの韓国人がたしなんだという訳ではない。1960年代
にはほとんど廃れてしまったようだが切り傷や打ち傷を治したり骨折治療、さらにはてんかん治療
にも効果があると、長年信じられてきた。
今回、VICE社の果敢な記者が伝統的な韓国医術のドクターで、自らをいわゆる「糞便酒」の作り方
を知っている最後世代の一人だという人物を突き止めた。(以下略)
出来上がった「トンスル」を試飲する記者
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/08/20/article-2398130-1B616D5E000005DC-34_634x425.jpg
子どもの糞便と水を混ぜて撹拌します
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/08/20/article-2398130-1B616D52000005DC-855_634x391.jpg
一日後、米とイースト菌を投入
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/08/20/article-0-1B616D56000005DC-14_634x356.jpg
一週間後、30〜37度で発酵酒「トンスル」の出来上がり。布で濾して酒糟を除きます。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/08/20/article-2398130-1B616D5A000005DC-155_634x392.jpg
やっぱり「うんこ」のニオイがする…
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/08/20/article-0-1B616D62000005DC-69_634x383.jpg
241名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:58:01.39 ID:vhjYDeuo0
減速加速で無駄に時間を消費するってのに、なんで糞の役にもたたん田舎に止めなきゃならんのか
242名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:59:52.37 ID:xJ6r9M4iO
密室で臭いのキツい物を開封するな
243名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:00:17.77 ID:Vl11Cpja0
神奈川在住のまま名古屋勤務を命じられる予感・・・
通勤時間どっこいだったら構わんけどさ
妙な感覚だろうなあw
244名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:00:48.20 ID:RYBb3w9C0
東海の目標はリニア自体のインフラ輸出で儲けようってことだから、
エキナカ事業だの、駅弁だのには興味ないべw
245名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:01:09.69 ID:dMl+dz5C0
>>1
どこで駅弁を売るのだ?
景色も見えない土管の中でか?
246名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:01:16.96 ID:7IedIwzuP BE:3966610695-2BP(0)
サンボが駅弁に参入を表明
247名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:01:31.15 ID:rWoGkGZd0
すわって今日の予定を確認したり
書類見ている間に到着しちまうな
東京から総武快速で千葉行くよりはぇぇ
248名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:02:03.94 ID:y8XGvxzg0
途中停車駅
普通→相模原甲府飯田中津川
快速→相模原甲府飯田
急行→甲府中津川
特急→甲府
超特→なし
249名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:04:00.50 ID:ONcMcxbJO
>>245
新たな品川地下駅でに決まってる。駅弁は儀式だから!
250名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:04:11.86 ID:tM/oA4fv0
飯田中津川って結構駅間近いんじゃ
1県1駅の原則がなければ1駅でいいのにな
251名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:04:28.02 ID:fgWvYGCr0
>>242
シュールストレミング弁当
252名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:04:38.73 ID:PVr1W5DB0
中津川って最近駅弁撤退してなかった?
253名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:05:44.70 ID:C77kzwpd0
リニアで品川とか中途半端な所で降ろされても先ずは東京まで行くわけで待ちと移動合わせて20分ぐらいだろ
まあJRも焦るわな新幹線で行くのと変わらねーよと
とすると中間駅で稼ぐしかないJRさんよ
254名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:07:06.10 ID:YqUa0PGIP
>>253
東京じゃなくて新宿方面かもしれないだろ
255名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:07:12.59 ID:oKm4spcq0
車両内に流れ込む猛烈な磁力線を利用して容器を加熱する弁当はどうだろう?
256名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:07:23.02 ID:kI4J9ERA0
>>32
古屋圭司
隣の恵那だけど
257名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:08:52.13 ID:OfedcXqo0
コンビニのおにぎりが主流になると予言
258名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:09:57.00 ID:X77tOr730
てか名古屋までって300kmもないのな
名古屋は関西に近いけど、流行や文化は完全に東京だよね
東京弁もよく耳にするし、東京ローカルでしかしない番組もリアルタイムで見れるし
街並みも関西圏じゃなくどっちかといえば東京圏に似てるしな
259名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:10:46.76 ID:7OteJ2M8I
列車が到着しても、速達便に何回も抜かれる。
停車中の駅舎を眺めながら食べるのさw
260名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:15:07.83 ID:95oGke/50
>>255
リニアに乗ったら肩こり治るかな?
261名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:15:14.49 ID:YqUa0PGIP
>>258
普通は静岡がやたら長く感じるけど直線距離ならすぐだよな
262名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:16:35.82 ID:0Q3RMRJb0
ぶっちゃけ相模原とかいらないだろってーか
途中の中間駅いらんし。
263名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:16:58.07 ID:ox9vRlxC0
>>63に誰も触れないのはスレ民の優しさなのかね
264おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/18(水) 18:18:38.85 ID:CB7Ew9a50
新今線。
265名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:19:40.92 ID:yeUCLc0R0
そもそも途中駅が不要な件
主要都市だけ繋げればいい
中途半端な都市は全部通過で
266名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:20:18.26 ID:w4vMnf7K0
>>260
本革シートにはマッサージ機能も
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20130517-00025018/
267名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:22:55.51 ID:kI4J9ERA0
>>250
間に在来線が無い(計画はあったが中止になった)
268名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:23:16.24 ID:TmIrmEUIO
切符は高い、汽車は時間1本、全席予約となると、飛行機同様かなり早く来て待つことになるわけで。
1000円の駅弁より、2000円のレストランを作った方がいい。伊那谷名物昆虫フルコースとか。
269名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:24:30.41 ID:IC/DzmD00
甲府民は絶対に全停妄想してるだろな
270名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:24:46.04 ID:FUEMddoSP
271名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:27:23.45 ID:rWoGkGZd0
名古屋はターミナルでかいから食うところもそれなりにあるしなぁ
品川?はこれから作るかね
272名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:28:51.13 ID:XL94ZNKv0
これだけインターネットやらが発達してる時代に東京に集まって会議とかするの?
273名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:28:58.81 ID:QjpeVX7N0
SAPAやらフェリーにある冷凍食品の自販機でいいよw
274名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:31:52.07 ID:kS+vNTXP0
駅弁とかクソ高いだけで美味しいと思ったことはないぞ。

あんなの喜んで買う奴の気が知れん。
275名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:33:18.09 ID:1Wwl6Qz60
中間駅なんて足止め以外の何物でもないからな。
町興しだか何だか知らんが乗客からは決していい感情は持たれない事を肝に銘じておけ。
276名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:33:38.92 ID:LBh0oy3gi
>>97
俺もそれかとばっかり
かしわめしがあるじゃない!
277名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:34:06.54 ID:y8XGvxzg0
中津川あたりでは中島みゆきの「ホームにて」がよく似合いそうだな
278名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:34:25.61 ID:jJlQ6xH80
>>274
若いな
279名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:36:29.12 ID:OOCLyQpj0
リニアは車販のワゴンも500km/hくらいで移動する必要あるな
280名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:37:24.20 ID:tIVDCDXz0
40分だと駅弁ファックが精いっぱい
281名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:37:24.68 ID:MYuneopB0
中間ってどこら辺の地名?
282名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:42:25.89 ID:YIlT7YPz0
飯田線は線路の場所を変えてリニアと乗り換えできるようにしたらいいのに。
もちろん地元負担で。
283名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:42:52.41 ID:SPUmKOv90
>>274
ガキだな
284名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:44:37.69 ID:OqzWTy7q0
40分なら弁当買わない
285名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:45:32.72 ID:w4vMnf7K0
リニアの車販ワゴンに冷凍みかんとパックのお茶くらいあるだろ
286名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:45:35.53 ID:ybYtrjmb0
リニア建設途中弁当
具は生煮えです
287名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:45:57.15 ID:W3TpVfM6i
>>67
向きによっては、リニアを凌駕しているような…
288名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:46:03.45 ID:lmeIQDTE0
>>44
隼の焼き鳥弁当?
289名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:46:07.16 ID:IOsiVS4U0
信玄餅で我慢しろ
290名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:47:04.51 ID:T78j77Xm0
>>282
それに近い話になってるよ
飯田線との交点に新駅作るとかなんとか
http://www.shinmai.co.jp/news/20130820/KT130819ATI090025000.php
291名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:48:28.92 ID:tIVDCDXz0
乗車時間40,50分だと、車内販売に遭遇するのに、10~20分かかったとして、
食える時間は実際のところ20分ぐらいか。
コーヒーとクッキーは早く食えば可能かもしれない。
ホットコーヒーだと熱いから大変だな。
292名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:51:00.27 ID:YIlT7YPz0
>>290
よく考えたらどこかで飯田線と交差するんだからそんなに難しいことでもないか・・・
293名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:53:02.79 ID:w4vMnf7K0
リニアの車販に日東紅茶・森永のおねいさんがこんにちわ
294名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:53:28.86 ID:Pmq8YB5i0
駅ったって途中駅は高速バスの停留所みたいな感じだろうに
295名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:07:40.13 ID:JMieckU30
>>288
食いおわったら弁当箱が大気圏突入して燃え尽きるんだろう。
296名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:14:49.45 ID:RELU2njB0
>>270
きれいな体位してるだろ。ウソみたいだろ。駅弁っていうんだぜ。それで。
297名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:17:07.20 ID:1Gyi8OI30
まい泉のカツサンドと缶ビール買って乗り込めばいいよ。
298名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:21:40.05 ID:Nc6yWlBy0
禁酒禁煙金禁食禁ガキでお願いしたいぐらいだ
299名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:30:43.52 ID:Z/XjIxZQ0
途中の駅は、需要がなさそうな駅ばかりだな
九州新幹線の筑後船小屋駅みたいな感じだな
300名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:32:20.58 ID:z+t23PXB0
>>4
そういう部分もあるんだろうけどさ、でも東海道・山陽新幹線やその前の在来線時代を通じて
大都市圏を除けば栄えてるのは駅のある地域じゃないの?
海運の時代は和歌山とか敦賀なんて凄かったんだゾ。
301(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/18(水) 19:32:52.99 ID:5Xy0EzWh0
>>1
(o^-’)b 弁当は、冷たい料理を食べる食文化でないと発達しません。

日本や欧米は冷たい料理(冷製を含む)を食べるので、弁当文化が発達しました。

世界の鉄道で、駅弁があるのは日本、台湾、欧州。
欧州の駅弁は、パン、スライスハム(またはサラミ)、フライドチキン、リンゴ(またはオレンジ)を小袋にいれたもの。
もしくは箱入りのサンドイッチ。
まれな例では、オランダ限定のカレーピラフのおにぎり。ドイツの蒸しソーセージなど。
302名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:35:58.72 ID:nEnLZqItP
絶対に買わないから
303名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:38:51.98 ID:VCTndq7D0
何兆の経済効果とか試算されてる時に、零細企業スケールの話
304名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:47:04.56 ID:txB7OEcc0
禁煙車と同じく禁食車ってのも、設けてくれないかな
この前、隣に座った奴が臭い食い物を食べ始めて、たまらんかった
305名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:48:57.99 ID:p0+Qzgcp0
駅弁はリニア乗客が買うんじゃなくて、リニア見物客が記念に買うんだろ?

おそらくリニア車内は全面禁煙+飲食禁止だろ。
品川ー名古屋、最短40分だったら何もいらないと思う。
306名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:49:01.65 ID:B/kkCHwJ0
>>1
早くも早弁の動き
307名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:51:09.87 ID:PFqIWDQG0
駅弁てさ、冷めても美味しく食べられるようにってのは分かるんだが、
きょうびこれだけ電子レンジ普及してるんだから、せめて販売時に温めてくれるくらいのサービスはあってもいいよな。
308名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:54:32.78 ID:o3fpSQhi0
>>300
海運は地理的な要素(安全で大きな港が作れるか)で決まるけど
鉄道は逆に栄えてる所を通したんじゃないかな
309名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 19:59:06.37 ID:YSIGq37+O
品川から約40分・名古屋から約10分の所で駅弁売ってさ、
停車時間は短いわけだから当然ホームへ降りては買えない。
てことは、社内販売?
中津川→名古屋間では開封したら着いちゃうし、
中津川→品川間でも相当忙しいよね。
だいたい、車内販売のカートもリニア並みのスピードで売らないと…
310名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:00:20.64 ID:LrnQXxXcO
>>301
それ以外の地域で長旅する人は食事どうしてるの?
311名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:02:03.49 ID:IXC2Jppi0
リニアルートマップ
http://www.demap.info/linearnow/
312名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:02:54.29 ID:S3B2yljc0
東京駅で駅弁買って新幹線乗ると、普通は上野に着く頃には食べ終わる。
品川で駅弁買ってリニアに乗ったら、橋本着く前に食べ終わるはずだから、
とりあえず食べる時間ぐらいはありそうだ。
313名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:03:23.58 ID:vuWAcalk0
>>310
軽食持った売り子が回るんだよw
314名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:09:04.17 ID:+1XUeXYp0
40分だろ? 全席ロングシートでもいいよな。弁当要らない。
315名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:10:08.86 ID:X5L058G/0
駅弁食べない俺からすると
誰かが駅弁食べるとき、車内ににおいがこもるのが不快なんだが
316名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:10:27.92 ID:PFqIWDQG0
>>310
中国は温かい茶が必須の文化だから、列車には必ず無料で利用できる給湯器がついてるらしいな
317(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/18(水) 20:10:46.17 ID:5Xy0EzWh0
>>310
(o^-’)b 食堂車があります。我が国ではほとんど廃止されましたが、現役の国も多いです。

また駅のホームで、熱々の食事を出す屋台が充実してる国や、ワゴンで軽食やスナック菓子などを売っている国も多いです。
途上国だと、列車が駅に着くと、周辺の住人が食べ物を売りに来ることもあります。
「駅弁」というランチパックを売っているのが、日本、台湾、欧州なのです。
318名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:10:59.66 ID:YIlT7YPz0
>>314
ロングシート置くくらいなら無い方がいいw
319名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:12:38.97 ID:D8hn35ix0
快速の東海道本線で大船、京浜東北線なら関内(ハマスタ最寄り)

誰が弁当食うんだよ、こんな近距離でw
320名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:14:06.36 ID:8fVSPiHY0
ワゴン回ってる時間ないだろうし
携帯から注文、停車時に当該車両に持ち込んで搬送とかありそう
321名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:15:30.48 ID:kME5WL85i
駅弁は中途半端にデザート入れるなよ
あと萎びた天ぷらもやめてくれ
322名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:23:29.38 ID:b59SByAQ0
中津川も旧恵那郡だったので、
恵那神社・恵那山・恵那峡大橋は中津川市にある
323名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:24:17.39 ID:r0mx4ibN0
子一時間しかない車内でマッタリ弁当なんて食わねーよ
これで防音壁でも付いて速すぎて景色も見えない様では
エレベーター乗ってるようなモン
324名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:27:39.31 ID:Mm55MFFc0
名古屋はひつまぶし、飯田はザザムシ、甲府はほうとう
品川、橋本、中津川は何になるんだろ?
325名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:27:46.55 ID:iwwgbM870
乗車

車内徘徊

トイレチェック

車内アナウンスの拝聴

駅弁&車窓&下車


タイムテーブルがカツカツだな
326名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:29:39.08 ID:vuWAcalk0
各県風味の10秒チャージを開発してもらう。
東京(普通味) 神奈川(シウマイ味) 山梨(ぶどう味) 長野(そば味) 岐阜(朴葉味噌味) 愛知(八丁味噌味)
こんなラインナップで
327e:2013/09/18(水) 20:31:34.94 ID:BNfxtPnbi
中間駅の入場券、最初は1000円ぐらいで売れるかも?
328名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:35:30.90 ID:PvyNWL120
>>324
中津川は栗きんとん
329名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:36:29.79 ID:YUwWT8KR0
「お客さんもう降りてください」
「まだ子供がたべてるでしょうが」
330名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:44:05.76 ID:yqc1HF4rP
>>1
だから名古屋まで40分やっちゅーねん
弁当食うヒマ無いんじゃ
331名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:48:43.70 ID:64tMB/oB0
>>330
弁当なんて5分で食える
35分も余るじゃないか・・・
332名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:58:22.94 ID:zyQ3zwsL0
橋本とかなに作るんだよ、
シウマイ弁当でも出すのか?
333名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:01:10.80 ID:IC/DzmD00
シートベルト着用でカップホルダーしかありません
販売はジェイアール東海フーズのミックスサンド1200円のみです
334名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:03:02.07 ID:i9AYkChU0
東京〜名古屋 40分なのに
食ってる暇なんかない
335京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2013/09/18(水) 21:05:58.42 ID:HewcAsko0
>>231 需要あると思うけどなぁ JRと競合するためにも相模湖方面に延伸してもよかったのにね
336名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:06:47.48 ID:eSw7cJp10
リニアが出来ると各停こだまが今の在来線特急みたいにのんびりとした雰囲気になるのか
駅弁はこういう列車で食べたほうがいいよ
337名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:08:44.36 ID:ht3ZxEqk0
デザートはいかがっすかぁ

リンゴ
ネクター
あんこ、


がはいったみつまめだよ〜、いかがっすかぁ〜
338名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:09:38.19 ID:95oGke/50
リニアで駅弁なんて
頭がフットーしそうだよおっっ
339名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:11:03.79 ID:VoJjvGOv0
駅弁より、リニアなら名古屋までいって、ひつまぶし食ったり、
喫茶マウンテンにゲロゲロになって日帰りで帰ってこれるだろw
340名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:12:07.09 ID:hTmp7oxd0
>>8
リニアでもそんなかんじかい
341名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:13:31.51 ID:X5L058G/0
>>325
質問です。

@鉄道ファンにとって、「トイレチェック」は必要不可欠なものなんでしょうか?&何をチェックするのでしょうか??
A車内アナウンスの、どこらへんに聞くべき点が??(分かり切ってる停車駅案内ぐらいしかないのでは?)
342名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:15:24.54 ID:ht3ZxEqk0
そっかぁ、
背広脱いで、コーヒーひとくち、
カバンからPC取り出して起動待ってメール受信チェック終わったころには
「山梨県に入りました」のテロップ見ることになるのか



なんか胸圧。。。
343名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:23:59.72 ID:zdWl7i560
中間駅なんかろくに止まらないし利用者もしれてるのに大丈夫か?
344名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:24:27.69 ID:Ln3nsAQp0
名古屋→東京
東京→名古屋
どっちもわざわざ岐阜で降りて駅弁を買うとは思えんな
345名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:25:17.12 ID:J3m7+0D00
>>308
いいえ
栄えているところは避けてきた
346名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:25:26.32 ID:ZwgeYaPC0
車内売りは車内休憩の邪魔になることがあるから止めてもらいたい。
できれば、体位の語源になった駅弁スタイルで売って欲しい。
発車しても運次第でお釣りを受け取れるように。
347名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:35:33.90 ID:LYV+EFI60
ものすごいGがかかって内臓が圧迫されるから、
飲食なんてできないでしょ。
348名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:35:46.33 ID:6Z6BCJrW0
駅弁なんか食ってる暇なく目的地だろう
349名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:39:51.12 ID:8qzO+EUk0
つうかこの列車弁当食ってる暇あるの?
包み開けて正油かけたところで到着だろw
350名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:44:31.01 ID:PFqIWDQG0
>>347
常に加速・減速してるワケじゃないから
351名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:45:16.90 ID:8K5/BAl70
各駅って1時間に1本しかないし、32分余計に時間がかかるとあっては
避けられまくると思う
せいぜい相撲原じゃないのか?まともに利用者がいるのは
352名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:45:47.02 ID:QeVOr8HC0
>>347
案外ゲロ吐きそうになるような乗り心地だったりな。
修学旅行で東海道新幹線乗ってゲロ吐きそうになったのはもう思い出w
353名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:46:32.61 ID:VGwRjg2k0
えきべーん  えきべーん
あれ 窓が開かん
354名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:49:12.14 ID:LPzCRFQ80
>>350
Gだけじゃなくて、外の流れる景色が速すぎると気持ち悪くなる。
ちなみに初TGVでも外見てたら吐きそうになった。
355名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:53:41.27 ID:64tMB/oB0
>>348
駅弁を買う為に1度降りたら次の便が来るまで約1時間ある
356名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:56:46.89 ID:ht3ZxEqk0
大丈夫よ、その時代には
トンネル内部でも天井いっぱいのスーパー配備ジョンだから
そりゃまあおばあちゃんからおこちゃままで驚くのなんのって
357名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:01:35.52 ID:OqzWTy7q0
まず相模原や甲府や飯田や中津川に何があるっつーんだよ?
これといった行楽地でもないのに、どこへ行って何をすれば楽しめるんだ?
まさか駅弁だけでも食いに来いとか言わねぇだろうな?
358名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:05:04.21 ID:ht3ZxEqk0
>>357
中津川で三菱グループの集団が換気扇の会議で乗ってきて、
甲府で精密機器メーカの幹部が乗ってきて、
相模原で三菱の皆さんが降りる
359名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:11:57.41 ID:64tMB/oB0
>>354
地上部も含めてほぼトンネルだから車窓見る意味はない
シェードを下ろして寝ていよう

まぁ万博の時のリニモみたいに何かの動画を壁面投影するのも手だけどね
360名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:35:58.16 ID:7dB9IZ6o0
>>355
速達の通過待ちで最低5分以上は停車するから弁当くらい余裕で買える。
361名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:55:19.44 ID:566vfdFZ0
>>349
そう思うw
一刻も早く目的地に着きたい人用の乗り物に、駅弁て
362名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:01:15.50 ID:N6wbeBjJi
東京と大阪間が一時間ってマジ??
本当なら俺リニア舐めてた
つことは名古屋まで30分ぐらいでつくんじゃねーの?
大体同じ距離の東京と仙台間もそのくらいってことだろ。
凄すぎワロタ
363名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:02:23.92 ID:U7ayqxLA0
リニアってトイレも要らんだろ
1時間ぐらい我慢しる
364名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:03:12.04 ID:YIlT7YPz0
>>349
お前が超どんくさいのは理解した。
365名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:05:27.73 ID:EetGlBwh0
めんどくせえな
リニア鈍行ぶらり途中下車の旅でもやってろ
366名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:05:48.62 ID:FFbqy1AD0
こういうのって大抵駅から後が大変なのよね
367名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:08:56.49 ID:AMMs+QB00
「リニア中間駅の駅弁」って言う名の商品なだけで、別にリニア駅で売れる必要は無いんだよな。
高速のPAや道の駅で売れればいいって感じで。
368名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:11:19.62 ID:Wa5F3lV20
匂いあるしやめーや
369名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:14:42.35 ID:ONcMcxbJO
300kmが30分かぁ…東京から青森までニ時間かからないって事か…

リニアすげぇw
370名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:26:46.29 ID:72cyvyf30
中津川の栗と栗鼠弁当食いたい
371名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:32:44.84 ID:1/KLAvf90
>>367
駅に道の駅を併設すれば弁当の大半がそっちで売れる
372名無し:2013/09/18(水) 23:38:05.52 ID:2zMj4lTd0
チューブのような道路はいつ出来るのか
373名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:42:22.99 ID:cPPFcliM0
>>357
名古屋の小学校は、伝統的に中津川に林間学校に行く
ただまあ、近いからリニアは使わんだろうな
374名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:50:57.95 ID:XpRaUyz50
>>5
品川駅とか名古屋駅の売店がなくなると思うのか?
375名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:54:08.06 ID:4JZbngsJ0
駅売りはアリバイ作りで本命はデパートの駅弁展な
376名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:54:21.25 ID:hQL6YZx30
>>148
名古屋までが700円、大阪までが1000円らしいよ。
377名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:59:08.98 ID:H/heKs08P
40分なら名古屋or東京まで仮眠でもしながら現地に着いてから
駅弁じゃなくて好きなもんをのんびり食べた方が良い気がするw
378名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:02:48.00 ID:cPPFcliM0
>>376
おいw
379名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:03:23.44 ID:mq8Wx+nJ0
今まで4時間かかってたけど一時間で実家帰れるのか
親も年だし早く出来ないかなあ
380名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:07:39.17 ID:xKttN6UkP
>>342
山梨まで15分以下だろうからなぁ
しかも時速500キロでね
多分540〜600キロでの運転も将来的にはあると思う
そうなると12分切、東名間が30分切るかも
381名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:12:05.94 ID:XZSERrGj0
>>373
はーい、寝坊しちゃった山田くんは
教頭センセと一緒にリニアで追っかけますー



という時代
sign of times
382名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:21:24.63 ID:jPIRQ0Id0
まあサンドイッチとかおにぎりかな
空弁みたいに小さくなるかもね
383名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:24:32.52 ID:43qsoEPii
駅弁なんて喰ってる暇ないぞ?
残飯になるだけ
384名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:27:36.55 ID:UGGQpW8h0
>>381
乗り換えやバス乗り継ぎの時間を考えると車で行った方が早いよ
385名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:28:18.71 ID:ABL0lScH0
空弁とか本当に美味いのに当たると
5分ですぐなくなるw
386名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:39:44.91 ID:tBU49Phb0
エネルギーinゼリー、リニア駅弁バージョンを売ればOK
387名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:42:21.11 ID:xKttN6UkP
ただ、中間駅で駅弁買うとしても
中津川ー品川で4-50分
あんまりがっつりした物は食べられないだろうなぁ
軽食系か量少な目か
388名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:44:55.00 ID:ABL0lScH0
389名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:03:23.58 ID:Sn9AAD9r0
今から駅弁開発してたら熟成されまくり
てか買って食う暇ないんじゃないの
390名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:08:20.89 ID:xKttN6UkP
リニアこじつけ駅弁を
リニアが通る近くの今ある駅で売るんだろ
391名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:08:29.85 ID:ABL0lScH0
元祖リニア弁当・・・
392名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:11:18.31 ID:PKFkFgLp0
リニアって山ん中突っ切ってるイメージだが
中間駅なんて飯田線の駅顔負けの秘境駅になるんじゃねえのか。
393名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:21:01.29 ID:pajtpbXK0
>>243
橋本名古屋間の交通費負担してくれる企業なんて無いだろうから心配する必要ないよ
全席指定だから通勤定期の設定なんてなさそうだしね
394名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:31:30.48 ID:6Cjlxg5R0
東京山梨15分てのはインパクトあるなあ。かいじとかあるからいらねとか思ってた
けど15分じゃ全然違うわ。
395名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:31:41.71 ID:uOuKphyF0
車窓はないと同じだから
車内では、ネットするか会話するか食べるとかしないと間が持たないぞw
396名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:34:42.59 ID:wZagBZ3u0
駅弁と言ってもリニアを見に来た見物人に売るんだろ?
止まらないリニア内の客に売る訳にいかないしねえ
397名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:36:26.03 ID:6Cjlxg5R0
立ち食いそばとかでいいんじゃね?w
398名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:42:44.97 ID:szTg73l10
橋下駅 に隣接するように 相原高校がある その地下が駅になるらしい

ところで、 橋下高校は なぜか 橋下駅から離れていて 相原駅との中間にある。

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
399名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:47:54.40 ID:rd5IBfOi0
相原高校は移転するらしいって母ちゃんが言ってた
400名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:48:16.48 ID:lxiZ1PWA0
橋本の駅弁て全然イメージが沸かん
てか、八王子と町田は将来橋本に吸い取られる危険性があるな
401名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:51:49.03 ID:szTg73l10
下 じゃなくて 本 でした>>398   はしもと といれると 橋下 が先に来たのでついうっかり
402名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:51:58.34 ID:uq5WWDt50
橋本は陸の孤島だな
低能横浜線はよ特急でも作れよ
403名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:52:28.69 ID:jyhIDVOfP
お座敷リニアを走らせてウニ丼でひと儲け
404名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:53:08.61 ID:KmjINVGw0
>>400
糞食い立川人おつ
405名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:54:13.48 ID:S7AyNwDii
これからは東京の多摩と神奈川の相模原あたりの時代になるな
立川、八王子、橋本、多摩センター、町田あたりがHOTだね
406(: ゚Д゚)<7ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/09/19(木) 01:54:21.36 ID:m/7WmTaA0
(: ゚Д゚)中間駅、気が早すぎだな
中間駅が何県なのかわからんが、安くておいしいならデパ地下で売ってくれ
407名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:56:05.99 ID:KmjINVGw0
>>405
立川はリニアと関係ないだろ
どさくさにまぎれて地元アピールしにくんな
408名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:56:13.29 ID:6Cjlxg5R0
>>405
この辺て創価臭いよなあ。人の流れが変わって浄化されればいいけど。
409名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:58:09.83 ID:uOuKphyF0
相原高校移転後の土地を交通拠点に使う必要ある。
JR横浜線、相模線、京王相模線の拡充が必要なら、既存駅・線路を相原高校土地まで
広げるなどすればいい。
バス乗り場、タクシー乗り場、マイカー駐車場、駐輪場が備わり、周辺道路・歩道・広場も整備し
人が集まりやすい整備をすればいい。
410名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:58:43.37 ID:moeqbi1v0
伊那だったらやっぱりイナゴ・蜂の子弁当か?

決して下手物食いじゃないぞ。
業者のいい加減な物じゃなくて、
ちゃんと羽・足を取って丁寧に下処理した物はすごくおいしい!
二度茹でするしな。
411名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:08:11.19 ID:O9iTvLpT0
>>405
そう?
新横浜ぜんぜん人いないしそこまでいくかな
412名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:10:47.62 ID:vs+vHJVjO
一時間に一本しか止まらない上に、乗車時間30分未満とかで誰が弁当なんか買うんだよ
413名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:11:05.98 ID:xKttN6UkP
武蔵野貨物線の旅客化と横浜線、京王相模原線接続駅を!
414名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:13:20.39 ID:PSrj7JnZP
福岡某所の俺はソワソワするんだが
415名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:14:18.08 ID:Yh8rquutO
市田柿、駒ヶ根ソースカツ丼、七久保の梨、元善光寺参り
伊奈谷観光は最高
416名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:14:58.21 ID:Y4V/nfoZ0
中津川は栗きんとん買うくらいしか用が無いけど
それだけの為にリニアには乗らんわなぁ
417名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:14:59.69 ID:w4UpMl930
>>394
確かに15分はインパクトあるねw
大津町にあるNECや、隣町のカシオの工場勤務の人達は、
下手すれば品川や橋本から通えるってことだものね…
418名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:26:21.53 ID:ASex8/L50
トスネットって警備会社の株が安値放置されてるのみて、日本人って危機感ゼロだなと。
株主名簿に外国人増えるぞ(笑)
419名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:32:37.58 ID:xKttN6UkP
>>394
品川から新宿、上野位の感じで
甲府に付くんだもんねぇ
仕事終わりにひと遊びが出来てしまう

オリンピックに橋本―甲府間開業が間に合って
時間1-2本でも走って、京王が本気接続特急を新宿から出せば
午前中だけの競技が終わってブドウ狩りなんて出来るかも?
そして東京に戻ってからも更に観光が出来る
420名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:44:51.32 ID:rOgsY7Jx0
>>419
仮に時間的に可能だとしても午前中にオリンピック見てそれから電車を乗り継いで橋本に行ってさらにそこでリニアに乗り換えて山梨まで行ってぶどう狩りをしたいなんて誰も思わないだろw
421名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:45:40.14 ID:WvPMsuyf0
名古屋も首都圏になる
422名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:51:18.09 ID:xKttN6UkP
>>420
まあね!
ただオリンピック観戦の為に来日して
ついでに山梨観光や富士山見物はしやすくなる
橋本での乗り換えがやっぱりネックだが
423名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:52:54.62 ID:CC3L2o6W0
乗客に売るというより、駅弁物産展や駅弁フェアみたいなところで、
これがリニア駅の弁当ですよ〜と箔をつけてマニアに売って儲けるのが目的。
424名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 02:59:12.62 ID:19rwAqHH0
リニア品川駅ホームに常盤軒お好みそば屋復活希望
425名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:00:57.31 ID:LzUZWpRA0
森永製菓「本当はチョコボールを駅の売店で売りたいんだが・・・駅弁とチョコボールじゃちょっとなorz」
426名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:05:33.45 ID:8RLf/d6P0
富士山はともかくなんでオリンピック観戦と山梨観光を同じ日にしなきゃならないんだよw
オリンピック観戦のあとに稲城で梨狩りする人だってほとんどいないだろうに。
427名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:06:50.40 ID:U5m79MekO
何だかなあ
428名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:22:00.64 ID:9ZMFyxHK0
今から駅弁開発しようなんて田舎者は、
14年後の開通時には既にこの世に居ないんじゃないの?
429名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:26:34.00 ID:MydFL5Z/0
村西が駅弁で駅前を疾走
430名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:35:55.73 ID:K0ZI9Smd0
右から左に移動するだけの乗り物なのに
何を期待してるんだろうね
そいつらは新幹線に乗っておけよ
431名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 03:51:15.71 ID:5VeeNNrZ0
北杜夫がこだま号の試運転に乗って
「窓が開かない。これじゃ駅弁も買えない。けしからん」と言ってたな
432名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 04:12:42.03 ID:/jHB88N70
東京・名古屋間がおよそ40分て速いよな
ヘタしたら、自宅から東京や名古屋に行く方が時間かかるだろw
433名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 04:18:46.35 ID:f2rYFpAz0
品川−名古屋ノンストップがほとんどなのに何期待しているんだか
NHKでは12分ごとの運行ダイヤでそのほとんどが品川−名古屋ノンストップ
各駅停車なんて1時間に1本ほどだろう
434名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 04:20:27.66 ID:FeozO2tN0
リニアは車内飲食全面禁止で。
435名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 05:18:36.95 ID:FhorWgWf0
は??

馬鹿だな

駅といってもただの災害時の非常口だろにw
436名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 05:37:48.94 ID:naD48a3e0
>>435
違うけど?
437名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 06:19:35.91 ID:NrVy6y7M0
違うよな。ネットとカードが使えれば切符だって買えるから実際には駅のように利用することもできる。
438名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 06:22:37.06 ID:kdMfJMi3i
岐阜県から乗っても30分で東京に付くのにどうやって弁当を食べろと。
439名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 06:22:37.69 ID:FkG5JZmUO
駅弁車内で完食出来ないかも…
440名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 06:27:37.47 ID:F8N6wmCK0
南信州大学医学部とか作っちゃうのかな?
441名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:09:42.45 ID:XZSERrGj0
>>425
広告代理店

「それでは人気タレント男優を配属させましょう」
「蒼井勇とか新人タレントも発掘しときましょうかチョコボールプロデュースで」
442名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:15:21.24 ID:X8HTewmt0
40分だと今の京都➡名古屋くらいか。
弁当食えなくもないかな?車販回って来るの待ってるときつそうだけど。
443名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:25:15.77 ID:u8SNOrs40
景色を観て旅愁を味わい深くするのが駅弁
土管の中で食べる何と哀しき切なさよ
444名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:25:21.33 ID:CO0yuDpe0
     | |∧|
     | |´>| ガラガラ
//    と) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | |.__,,∧ |
   | |`∀´>| ジー…
// | と ).  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:25:21.70 ID:chdgYl2IO
>>413
稲田堤駅統合はJRにやる気がまったくなかったからやらなかったけど、リニアができるからもしかしたら…ってのはあるね。

武蔵野南線もJR東にやる気がまったくないので厳しいな。
地下駅作るのは大変だろうから地上駅だけでもいいんだが、営業上武蔵小杉に駅は必要だろうし。

府中本町、稲城、JR梶ヶ谷、武蔵小杉、新川崎、鶴見ってところかな?
446名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:28:38.48 ID:tweWdTvr0
>>445
お前がやる気を出してJRの大口株主になれよ
447名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:29:53.54 ID:CLj8kgvu0
大阪-東京で1時間くらいなのだから、降りて食うからw
ましてや名古屋くらいが目的地だと駅弁なんか食おうと思わんって。
単なる特急列車じゃない。
448名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:37:35.35 ID:u8SNOrs40
もうね、中央新幹線などといわず、ビジネス特急と名前を変えた方がすっきりするぞ
ww
449名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:38:23.76 ID:EJ2mAuOG0
速すぎるだろwww 開通の頃には経営者死んでるかもw
450名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:42:41.20 ID:72Icb8hC0
>>27
車内で信玄餅だけはやめて欲しいわw
車内で食ってる奴見たこと無いけど
451名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:43:41.51 ID:0kSwj9HD0
どうせ売れないから、開通するまでの間だけ商売しようという作戦か?
452名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:43:45.98 ID:gSAxbhJo0
くせぇ!誰だシウマイ弁当開けたやつ!
453名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:52:30.48 ID:ttXHXNqP0
駅ができて発展とか時代錯誤
それに新幹線で弁当食ってるやつなんて最近はあんまり見ないぞ
454名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 07:53:24.78 ID:+83h3ddU0
発想が大正時代
455名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:02:48.39 ID:zDBNWlro0
>隣の恵那市
>14年後のリニア開通

どう突っ込んでいいのやら……
456名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:04:46.43 ID:0tz2ZsrR0
新幹線とか何が何でも車内で食べることもなかろうに、駅弁好きの奴って意地になって食ってるよな。
周囲が静かにしてる中で、おもむろにガサガサと袋から取り出してニオイを撒き散らし迷惑千万。
リニアでは車内の飲食を全面禁止にしてほしい。
457名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:18:30.99 ID:FhorWgWf0
42 :名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 18:09:12.06 ID:U9efG5HeO
中間駅は完全無人化で地下鉄というより寂れた郊外の駅みたいな感じになるんだろ?
完全に災害時の待避用だなぁ。


94 :名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:10:04.91 ID:785fq7kU0
中間駅の役割は、万一事故あるいは故障など運行に支障が生じた時に
乗客を避難させたり列車を誘導、または乗務員の交代や医師を乗り込ませたり
救急車に搬送するなどが主な役割なんですよ。

中間駅が出来たら発展するとか思ってる地元民は 実際に開通したら
拍子抜けするだろうなw

まあ、中間駅にまったく停車させないなんてことはないと思いますが
基本は、東京(品川)から名古屋までノンストップが主流ですよ。



95 :名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:10:12.36 ID:lVnsORKp0
中間駅では扉は開きません



102 :名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:11:36.94 ID:6CkqblaA0
なる程ね途中駅は車両基地と緊急時避難用出口か
458名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:18:35.18 ID:O02bAQQ60
駅弁食ってる最中に着くだろw
459名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:44:58.05 ID:fXstqV580
駅弁大会で売れればいいね
460名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:45:17.88 ID:isWsnApK0
リニアの中に立ち食いそば屋をオープンさせれば全て解決w
461名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:45:43.29 ID:BX/mWJLz0
駅弁でアナル開発だと
462名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:48:14.62 ID:MiNW47080
食べてる時間無いだろ
463名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 08:51:38.86 ID:8TbNW0jh0
弁当のふた開けた瞬間に着くやんww
464名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:02:38.94 ID:VVVeHO2i0
>>424
あれ大好きだったけど段々値上がりしてさらに沢山盛れない様丼がちいさくなっていったんだよな
あそこの大きい揚げ玉好きだった
465名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:09:17.28 ID:Qzv2IZPI0
地下深くを走るんだろ?
こんだけ災害の多い国とみんな身に染みてるのに、懲りないなあ
そのポジティブさがうらやましい
自分は怖いから多分しばらくは乗らない
466名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:19:09.71 ID:4yBu/1d60
40分で着くのに弁当買うか 駅弁食いたいのならリニアで東京に持ってきて売ればいい
467名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:20:04.71 ID:DyzDIPHr0
>>465
地下の方が安全だと習ったけど
468名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:31:00.66 ID:1eW2biUP0
途中駅って緊急待避用で
いちばん多そうな甲府ですら安中榛名レベルの停車だろ
469名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:35:51.44 ID:81amN0iDO
駅弁って全然気持ち良さそうな気がしない
470名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 09:38:32.76 ID:HT9qnWoT0
どうせ「倍返し弁当」とか「お・も・て・な・し弁当」とか
471名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:03:49.50 ID:UlPfrnmQ0
中間駅の駅弁と称して東京名駅両ターミナルで売れば問題なし
472(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/19(木) 10:14:15.30 ID:zPxzfSvY0
>>1
┐(´〜`)┌  ネットで世界の駅弁を調べたら、最近の欧州では、クッキーやスナック菓子とソフトドリンクをビニルパックしたものが多いらしい。

あと食堂車やビッフェで、飛行機の機内食のようなランチトレー(電子レンジ料理)を売ってるので、いわゆる駅弁は無くなりつつあるらしい。
また駅の売店では、コンビニで売ってるようなサンドイッチやオープンサンドを売ってるとか。

リニア登場で、我が国の駅弁文化が衰退する可能性もある。
473名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:16:27.56 ID:TxGKbxRX0
食う暇ねーし
中間駅なんて飾りだし

アフォだな平和だな
474名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:17:16.67 ID:UlPfrnmQ0
リニアだけは列車旅行とちがうからなぁ
物凄い勢いで人を送り込むシステムだし
475名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:23:14.11 ID:fqT2e6vyO
各地でやってる駅弁フェアで売るんだろ
あれ、けっこう実在しないなんちゃって駅弁があるらしいな
476名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:38:39.38 ID:VVVeHO2i0
>>460
親父が話してくれたんだが、昔の立ち食いそばは発車のベルがきっかり一分だったので
ホーム到着と同時に蕎麦屋へダッシュして頼んで金を払い発車のベルがなり出してから大急ぎで
啜ったんだそうだ、で動き出した汽車に飛び乗る、間に合わなければ丼持って啜りながら
蕎麦屋も心得ていて「丼は次の駅の蕎麦屋にかえしてくださ〜い!」だって

それをリニアでやって欲しいな・ドア自動だからムリか・・・
477名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:48:11.73 ID:hk7p8olu0
リニアに観光的な夢を見過ぎ

東京-名古屋を40分でつなぐ地下鉄と考えた方がいい
478名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:49:51.14 ID:QRbHXfbT0
停車時間1分だろ
魚肉ソーセージとワンカップ大関
479名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:50:57.33 ID:YHlbQr88O
多治見なんかとは大違い
恵那は前向いてやってるわ
480名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:51:01.85 ID:dQeAoIOL0
40分で繋ぐとか宿泊施設は大打撃になるんじゃない
481名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:52:49.27 ID:QRbHXfbT0
真っ暗なトンネルに40分 MRIなみの騒音 閉鎖恐怖症には発狂おk
テロにのっとられたら。。。
シートベルトとエアバグと酸素ボンベと救命胴衣は?
地下40M、バデイト二人、残量10分 貴様ならどうする
地下猿もひつよう?
482名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:54:52.07 ID:hk7p8olu0
>>481
それじゃ普通の地下鉄にも乗れんなw
483名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 10:56:12.37 ID:ybONpizk0
駅で何かを売るより降りてもらう努力をしろよ
484名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:00:51.93 ID:bsqaA7yR0
>>453
昼時は割といるよ
私もこの前ぷらっとこだま使った時にデパ地下で買ったいなり弁当食べた
485名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:01:13.98 ID:c1ugVuutO
喰う時間あるんか?
486名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:05:03.90 ID:ES0nUOxN0
パンとかおにぎりくらいしか食う時間ないだろ
487名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:06:36.81 ID:NpmTou0t0
中間駅ってどれぐらいの利用者見込んでるんだろうか
山梨は富士山行く観光目的でついでに利用してもおかしくないけど
他はかなり厳しい気が
488名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:08:01.67 ID:hk7p8olu0
>>487
リニアに乗ること自体が目的なら多少いるかもしれんけど、
5年もたったらそういう客も少なくなるだろうしな
489名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:09:09.23 ID:UgtmdH710
> 駅弁開発の動き

下ネタいくない
490名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:11:02.12 ID:OjZfeiiC0
リニア駅弁はウィーダーINゼリーwでw
 
491名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:12:07.63 ID:dWalcBkm0
リニアはビジネスで新幹線が観光用と使い分けられるから、リニア中間駅はなんの恩恵も受けないと思う
492名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:12:08.82 ID:DyzDIPHr0
>>484
ぷらっとこだまは東京新大阪4時間だもの弁当食べてもおかしくはない
493名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:13:02.46 ID:u8SNOrs40
名古屋に着いてから食べる駅弁など駅弁ではない
ただのコンビニ弁当だ
494名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:15:06.55 ID:HyjGl/sa0
幻の駅弁として大人気
駅も幻となって(ry
495名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:15:42.16 ID:UlPfrnmQ0
高速横移動エスカレーター終着してから旅行が始まるのよ
496名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:16:38.62 ID:cicZviC10
40分ってすげえな
昼飯食ってる間に名古屋に着いていた、とかそんな感覚だろ?

中間駅で買うってよりは、東京で買って食ってる間に名古屋
もしくは名古屋で買って食ってる間に東京とか
中間駅の出番とかほぼないだろ
497名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:19:03.53 ID:HyjGl/sa0
GPS付きにしてその地域でしか食べられない駅弁
他の地域では開封不能ってどう?
498名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:24:31.20 ID:u8SNOrs40
1週間もつ駅弁くれ
家に持って帰って記念に食べるから
499名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:24:33.21 ID:Bct6TQBZO
>>483
全くその通りだ
恵那峡は寂れてるわ、大井宿はしょぼいわ、これといって観光地はないわで観光客が激減してるのに、観光課はなんにもしてない
500名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:28:54.50 ID:0ch/VbRf0
>>497
コスト度外視かよW
501名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:30:52.51 ID:XBRMnvTn0
初めての乗り物だからリニア酔いで下呂吐き大会
502名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:32:20.48 ID:HyjGl/sa0
>>500
容器は回収でオッケー
販売位置から20km離れると、毒液プシューで無効化
現地でしか食べられない駅弁
503名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:43:06.98 ID:KmjINVGw0
>>487
リニア甲府駅予定地から富士山に行くのって結構大変よw
甲府より橋本の方が明らかに潜在需要はある
504名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:48:20.22 ID:lagxOCP2O
リニア音頭まだー?
505名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:52:09.64 ID:YcPNm9cl0
お頭が汽車の時代から進歩しない田舎者。
出来が悪くて、外に出て行けない者だけで構成される田舎社会じゃしょうがないか。
506名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 11:56:22.85 ID:9UTsgIvK0
本数多かったら名古屋で家買って東京通勤出来るかなw
507名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 12:35:16.11 ID:UGGQpW8h0
>>506
全列車指定席で事前予約制だぞ・・・
毎回確実に席を取れるか?

取れなかったら欠勤になっちゃうぞ
508名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 12:52:44.52 ID:5Eehm6N00 BE:3280219586-2BP(200)
>>455

14年後なのに今からメニューを考えるとかw
単なるマスコミ狙いの話題作りだろうね
真剣にやってこれなら、もうねw
509名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:01:52.68 ID:r/tA3WE60
>>502
動き出したら数分で食えない弁当って誰が買うんだ

下りて食うにしてもリニア下りて何があるんだ?
下りるならそもそもリニアに乗る意味があるのか?
510名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:05:09.05 ID:r/tA3WE60
やっぱリニアと並走して売る売り子の開発が必要だろう

>>489
やはり来たか
511名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:06:52.95 ID:mriplg3P0
頭弱すぎだろ
新幹線の駅を見てみれば判るのに。
512名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:07:21.40 ID:VvzsWJAC0
>>111
ま、地下鉄みたいに整備はするでしょ。wifiって手もあるし。
513名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:14:00.54 ID:jKBf5kWZ0
東京駅の地下で売ればいいから問題ない
514名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:21:39.06 ID:C1golinui
>>36
緊急時には新横浜の工場から横浜線使って補給できるな
515名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:43:30.47 ID:VVVeHO2i0
俺その前にリニアの追い越しのポイント構造まだ知らないんだがどうなってんの?
初代のリニアだと凸レールをモノレールと同じように切り替えする感じが想像出来るが
配送センターの仕分け機みたいに壁が動くのかな?凹型の囲い全部が切り替わるのかな
516名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:43:43.37 ID:7lMQa5dV0
リニアは最短で目的地に着くための交通手段だから
のどかに駅弁食いながら車窓を眺めてるような乗り物じゃない。
517名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 13:46:10.98 ID:bzfJgydC0
>>515
ゆりかもめのガイドレールを高くした感じじゃね?
518名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:12:20.56 ID:IQ5LUC1AO
中間駅なんか要らないだろ
リニアが速いって世界にアピールしたいのにちんたら停まってたらせっかくの技術力が水の泡だろ
519名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:15:11.20 ID:FLickUEb0
中間駅に止まるようなのほとんどの人がのらないだろ
520名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:19:52.53 ID:VVVeHO2i0
早速リニアジャックする輩が

要求の電話してるうちに終点の駅についちゃいました (テヘペロ)
521名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:34:10.18 ID:DyzDIPHr0
>>507
飛行機と違って満席でも立って無理やり乗れるのが鉄道の良いところ

って、さすがに500km/h運転だとシートベルトとか義務化されるんだろうか。
立っていいなら、40分なんて東京〜千葉立って乗る程度だから楽勝でしょ。
522名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 14:38:41.00 ID:sRgFXwfJ0
早速、リニアせんべいとか作っててワロタ
523名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 15:02:44.94 ID:+LIKSZhH0
弁当箱の裏に強力磁石が付いてて浮くのか。
524名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 15:47:29.01 ID:ES0nUOxN0
>>515
壁ごと動くから切り替えに時間がかかる
だから各駅が増える可能性はダイヤの編成上からも薄い
525名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 16:02:25.16 ID:VVVeHO2i0
>>521
おれはLCCの氾濫でエスカレートしたらそのうち吊り皮しかないヒコーキにぎゅうぎゅうに
押し込んで離陸とかありそうだと思ってる
526名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 17:25:53.62 ID:gOMnxGYB0
>>1
そもそも地元外客の乗降が殆どないから売れない。
527名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 17:28:28.72 ID:/Tl8Uwm00
>杉材の弁当箱に、特産の栗とおこわで作ったおむすび、それに地元で育てた牛や豚、
>地鶏の肉を串に刺して焼いたおかずなどの試作品を完成させました。

全部リニアのイメージに合わないから禁止しよう
528名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 17:29:09.96 ID:8+bHLBnb0
田舎モンはバカだなあ
栄えるのは東京と名古屋だけなのに
529名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 17:39:31.34 ID:Cwghwn2k0
リニアは駅弁よりカロリーメイトやウィダーインゼリーの方が似合う雰囲気

それに駅弁なんて森駅のいかめしみたいに駅であまり買う人がいなくてもいくらでも売れるぞ
530名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 17:58:52.67 ID:lSHQpc060
まぁ>>1を見るに恵那の業者も駅や車内で売るとは一言も表明してないけどな
531名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 18:15:31.46 ID:+XVPpm7g0
中間駅、停車するのは1時間に1本だけ。
一本逃したら、次は1時間待たないといけない。
便利なのか?
532名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 20:41:24.41 ID:CLj8kgvu0
しかもほとんどがトンネルだしなw
列車旅行と全然違うし
533名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:28:46.15 ID:VVVeHO2i0
>>531
まさに次の停車する列車が来るまでホームのベンチで食う弁当になりそう
534名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 22:33:58.77 ID:UGGQpW8h0
>>533
ホームの端に撮影所を兼ねた見学スペースを設置して
乗客以外にも入場して見学して(弁当を食べながら)貰う

道の駅を併設すれば対乗客よりも売れる
535名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 05:53:27.26 ID:vPFIVCPR0
14年かけて開発する弁当か
楽しみだな
536名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:31:26.75 ID:iEO28ZLv0
田舎もんがこういう皮算用すると100%こける
537名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 06:44:45.31 ID:ojCvUYr10
プラスチックくさい茶が今となってはミョーに懐かしい
538名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:12:55.65 ID:c61hFyfR0
時間ないし食堂車付けて吉野屋かすきやを入れた方がいいんじゃ
539名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:17:42.70 ID:vDlRQGnKO
相模原とか誰特?
540名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:27:51.26 ID:nI7Un4/k0
>>499 アクセスが良ければ自然に来てくれるんだよ。
中津川と飯田は、里山が多いし、スキー場や御嶽山、南アルプスへ行くのに便利。
541名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:32:10.05 ID:iXgIsLKA0
チューブ入りのお茶漬け
キューブ状の固形ういろう
飛騨牛入り野菜赤味噌煮の乾燥粉末クッキー
  宇宙食っぽいメニューがいいな
542名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:34:28.83 ID:liibkGdk0
チュウチュウでいいだろ
つぶつぶチュウチュウとか作ればいいし
短時間で弁当なんぞ蓋開けたら駅つくわ
543名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 07:40:45.08 ID:UL820BQGO
名古屋まで40分なんだろ?
乗車して食べ終わり、お茶をしたら一息つく間もなく
到着してしまうな
544名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 08:11:34.24 ID:hyObAs7U0
リニアと駅弁。近代と時代劇みたいな組み合わせだな。

きっと宇宙食みたいなチューブ入りで、ちゅーちゅー吸って3分で完食みたいな

リニア弁当だと思うな。( ^▽^)
545名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 12:32:03.42 ID:oGlCzvXnI
飯田はいとうやのそばまんじゅうと
どこのだか知らないけど揚げまんじゅうが好き
長野には行くよ。他は知らん。
546名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:12.53 ID:/lqb7Xas0
>>542 544
駄菓子にある長いチューブ状のゼリーで吸うと奥から
リニアの形を模したウキがこちらへ向かって移動するとか
547名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:15.73 ID:Y/a3NqOSP
白パンにブルーベリー果汁で青のラインを入れるか
紫キャベツでラインにしての
サブウェイの様な細長いサンドイッチなんてどうだ?
548名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:34.40 ID:ik5bFZUO0
駅弁食ってる時間あるのか
549名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:44.77 ID:T/DGGlAM0 BE:546703924-2BP(200)
駅弁はデパートとかショッピングセンターの
全国各地駅弁フェアとかで売るしか
生き残こる方法が無いからなぁ
550名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:05:06.03 ID:NTT9GERe0
>>543
うむ。
551名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:30.65 ID:IttnYI+40
>>547
すげぇまずそう 下呂泊よ
552名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:42:18.97 ID:nqd2jIN5O
品川と名古屋の駅弁しか時間的にゆっくり食べてる余裕ないようなw
品川名古屋に中間駅の駅弁置いて貰うとかそっちの工夫も大事やで…
553名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:48:46.22 ID:R37OfCJHP
>>552
車内販売とかもだな
554名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:07:44.77 ID:DupQsaHs0
飯買って食い始めたら着くじゃねーか
リニアには不要だろ
弁当よりコーヒーとか飲み物とおやつで十分だ
555名無しさん@13周年
>>1
地鶏や肉に拘るなら紐引くと湯気が出て温まる弁当箱仕様で売ろう
ちなみに名古屋から乗る客は名古屋コーチン知っててきょーみ無いから
東京の客向けで下りのみ販売・紐引いてから10分間蒸らしな