【福井】高速増殖炉もんじゅ、データ伝送システム停止 土砂崩れで原因調査できず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 原子力規制庁に16日午前3時45分ごろに入った連絡によると、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)で、
原子炉の状態などのデータを国に伝送するシステムが止まった。台風18号の通過により近くで起きた土砂崩れの影響で担当者が構内に入れず、
原因は分かっていない。原子炉は停止中だが、規制庁は事故やトラブルが起きた場合は電話やメールで報告するよう指示した。

 規制庁によると、停止したのは「緊急時対策支援システム」で、午前2時55分ごろ。原子炉内の温度や圧力、
モニタリングポストのデータを24時間、原子力安全基盤機構に送っており、原子力規制委員会や首相官邸が情報を共有し、
事故やトラブル時などに使う。装置は敷地の中の建物内にあり、構内でのデータ監視はできている。伝送の不具合が台風の影響なのかも分かっていない。

 ただ、もんじゅから約1キロにあるトンネル入り口付近など2カ所で起きた土砂崩れで道路がふさがり、
補修の担当者らが構内に入れないという。土砂の除去など復旧作業を進めている。

朝日新聞デジタル 9月16日(月)15時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000018-asahi-soci
2013/09/16(月) 14:47:39.97
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379310459/
2名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:59:26.98 ID:1vxRdGUD0
お粗末すぎで言葉もないわ
3名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:59:31.37 ID:dbRqUGlv0
もんじゅ自体が土砂崩れ
4名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:59:59.18 ID:9YYrPfrn0
ヘリで行けばいいのに
5名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:00:25.27 ID:AcX+/Zr60
民主党の対策本部がヘリ視察(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:01:04.20 ID:0c6yY0Dn0
過剰な連鎖反応が自己収束する「超小型原子炉」がある。 部品数も50個くらいで超シンプル。

小規模原発の「電源網による相互バックアップ」、これが災害の多い日本には向いている。
7名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:01:40.99 ID:SyJ2b/mBP
台風や地震で通信回線がぶった切れるのは珍しくない事w
8名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:02:57.08 ID:Nu+zYlKQ0
もんじゅの折れたシャフトだか抜くのどうなったか
ニュースで話題になってた記憶がない
9:2013/09/16(月) 20:03:18.04 ID:PJhDxr/Q0
もんじゅも東電も停止したら。
10名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:03:21.79 ID:RVuZaW5t0
メールや電話より脆弱な「緊急時対策支援システム」とは…orz
11名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:04:20.36 ID:ose4mKl+i
ジャップほんと原子力扱うのやめてよ…
12名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:05:20.03 ID:21gY+EU00
衛星使って通信してるんじゃないのか。
13名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:05:46.81 ID:uJY2kEHx0
自然災害は想定外だからコレも推定冤罪
14名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:05:49.98 ID:hK9xkT/t0
これ、稼働してたらどうなってたの?
安全厨、安心させてくれ!
15名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:06:09.99 ID:q7ig6Ulw0
まーた想定外か
16名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:06:35.45 ID:QPy/+NVa0
もんじゅのお兄さん座敷牢に居たんだっけ?
いま何してるの?
17名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:06:53.85 ID:mg3uxErz0
常識的に考えて道路と脇に敷設していた回線が切断したんだろ
18名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:07:29.60 ID:qGNJoteV0
首相動静(9月16日)
 午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前11時27分、私邸発。
 午前11時43分、東京・虎ノ門のホテルオークラ着。同ホテル内の宴会場「平安の間」で、知人の結婚披露宴に出席。
 午後1時33分、同ホテル発。同36分、公邸着。
 午後1時37分から同45分まで、米村敏朗内閣危機管理監。同51分、公邸発。
 午後1時57分、東京・日比谷公園の日比谷公会堂着。「すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会」に出席し、あいさつ。同2時23分、同所発。
 同37分、私邸着。(2013/09/16-15:27)
19名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:08:06.07 ID:fuY6WbZs0
3人あつめてかんがえろ
20名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:08:46.92 ID:dM2fbo0f0
台風であぼーんとか怖すぎだろ
詳しい事わかんないけど廃炉も出来ないんだっけ?
21名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:09:14.78 ID:UtY7sU8Z0
鮮人にまた穴開けられたか
22名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:10:11.16 ID:Ab9h3H9j0
>>21
おまえは少し2chから離れたほうがいい
23名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:10:32.79 ID:KldAJx1b0
>>8
燃料棒抜き取り用の、スリーブというクレーンに付いてた部品(と言っても1d)
なら、確か半年位前回収に成功したよ
核燃料が沢山並んでるところらしく、もし再落下すると最悪核爆発するとこだったらしい
一応、部品回収のニュースは流れたよ
24名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:10:52.62 ID:AT/KoPOL0
もんじゅは完全で安全なので、研究を再開したい
国民の皆さんの理解とご協力と平伏を求める次第です
25名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:11:43.28 ID:u47oBCJ10
こっちの問題もあるからな
こいつも簡単には解体できないんだろ
26名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:12:09.84 ID:hD1S+4AG0
冷却できてるのか?
27名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:13:27.16 ID:ose4mKl+i
>>21
鮮人だろうがなんだろうが穴が開けられるような仕組みならそれだけでアウトだろ
28名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:14:00.59 ID:hpxnpeBZ0
>>1
どうせまたヘリコプターで水撒きすんだろw
29名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:14:03.00 ID:6RQ3NFnC0
もんじゅをそのままにしとくとか言ってるヤツはシナチョンの工作員だろ
いや、待てよ、ひょっとして中韓に対する核抑止力としてあのまま置いてあるのか
30名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:14:09.51 ID:YRij+bSk0
データ転送ミスといったらこれでそ
http://www.youtube.com/watch?v=tRVUTAjAaP4
31名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:14:54.09 ID:qGNJoteV0
黒煙が上がればそれはもう、もんじゃ焼きです。
32名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:00.35 ID:vGg4FEdJO
>>26
海水のぶっかけで全て解決
33名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:15:43.15 ID:8OP2YHAw0
>ただ、もんじゅから約1キロにあるトンネル入り口付近など2カ所で起きた土砂崩れで道路がふさがり、

とりあえず、今の設置場所は論外だってことだから、どうしても動かしたいならせめて北方領土あたりに移設しろ
34名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:16:32.99 ID:CvuQ9bAh0
エネルギ飢餓の中共が一番欲しがってる技術だが
アメリカはモノにならないと踏んで静観してるのか
本格稼動さえ阻止すればOKなスタンスなのか

まぁそのうち解るだろw
35名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:16:46.03 ID:je2c6KWA0
出入り口全部ふさがってんの?
テロじゃね?
36名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:01.66 ID:7Oke1Mjd0
「やっぱアブねーから、もんじゅ解体するわ」
ってなったとして安全に解体できるの?

ナトリウムだか漏らして爆発させそうなんだけど
燃料なくても燃料に直接触れた液体とか飛び散ったら汚染しちゃうでしょ?
37名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:05.49 ID:xo76Q/WUO
もんじゅもコワイが
首都圏だと常陽だろ
38名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:14.72 ID:mOsMX2+o0
>>1
緊急時対策支援システムが緊急時に真っ先に止まるとかw
日本の技術は優秀だわw
39名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:40.45 ID:f7KAcUYl0
ふくいちは、アレでも救援隊が駆けつけるには最高の地理だったからまだマシだった
Jヴィレッジもあったし
40名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:17:43.03 ID:7XqD/ez70
想定外の事態再びってか・・・
なんだかなあ
41名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:18:21.06 ID:gjxo47BL0
ノープロブレム

わが方にグーグルアースありっ
42名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:18:43.27 ID:hhLGIGQY0
そこらへんの一般人が使う携帯電話より役立たずの緊急時対策支援システムw
43名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:19:40.96 ID:hD1S+4AG0
水どころか空気もヤバいんだよな
44名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:20:37.85 ID:fRHtm0ODO
>>34
ナトリウムで冷やすとか無謀なんだよ。
事故ったら何で冷やすんだ?アホ
45名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:20:40.33 ID:39yZOY8r0
這ってでも見て来いよ
46名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:20:42.23 ID:0+y5a31K0
汚染水ばかり気にしてると、気が滅入るぞ。振り回されない程度を心がけましょう
47名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:21:08.95 ID:zoqL5kY+0
>>1
このもんじゅの原発関連で
やのつく仕事の人の給料の支払いに毎日5500万ほどかかってるらしいな

この記事はゆすりたかりだな

チョンが入り込んだ政府の時代に作られたこの施設
どう解決するか国は悩ましいだろう
48名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:21:23.12 ID:5jYTe8Xe0
まあ1000年に一度の台風だから仕方が無い(棒)
49名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:23:14.79 ID:LAG7JZpgO
地獄のふたが開くか
50名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:23:40.24 ID:dbRqUGlv0
>>11
おまえの家の付近は現在80ミリシーベルトだよ
51名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:25:18.12 ID:vQQpSf1e0
伝送システムが止まった時の備えが・・・・電話やメール。

これで良いのか?
52名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:25:21.74 ID:cZTe8Elv0
正直高速増殖炉なんて商業実用化の可能性はほぼないでしょ。それにリスクが大き過ぎる。
ウラン鉱石の有効利用はあくまで表の理由だし、世界の技術者はとっくに見切った。
新技術なら他に候補はある。

それでももんじゅに拘る理由はひとつだけ。それはプルトニウムの生成に尽きる。
軽水炉では製造できない、兵器級のプルトニウムを製造するのが目的。もちろん
平時は兵器に使わず、プルサーマル燃料として使う。

しかし有事の際は兵器転用するぞっ! という最大限の核抑止力なのである。

それがもんじゅの存在理由である。だから商業発電など最初からどうでもいいのだ。
53名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:27:18.07 ID:+QEUvhLx0
>>52
敵国は喜んでもんじゅにミサイルブチ込むだろうなw
こんなでかい自殺兵器抱えておきながら、なにが有事の兵器転用だよw
54名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:27:22.36 ID:5jYTe8Xe0
福一と一緒で電源基盤が地下にあったんだろうな。そして文殊が水没して
電源基盤がショートしたということか。ほんと福一から何も学んでいなかった
のな。
55名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:28:40.09 ID:FA9MbcVx0
まぁ今回のは高速増殖炉だけどさ。
原発使うなら原発使うで全く問題ないんだけど
例えばこういう台風みたいな予め来ると分かってる時には
万が一を想定して道具は一式何でも対応出来るように常に現場において
担当者を宿直させとくとかそういう整備が必要なんだよ。
もんじゅだってもっと厳重に危機管理しなきゃ駄目だろ
56名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:28:55.09 ID:H/fhUh5P0
日本は核については不幸すぎる
もうやめた方が良い
でも、日本に核を向けてる国に対しては核で対抗するしかないわけで、悩ましい
57名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:30:36.27 ID:yCbqwhHX0
今度事故が起きたら、国会議員全員に責任を取っていただきましょう。
58名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:32:23.00 ID:pvfi/3ap0
ジャップが今にも死にそうと聞いてとんできました
59名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:33:54.92 ID:r6iE8gGsP
ただちに健康に影響が出るものではない
60名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:33:59.57 ID:DltEZGJU0
>>34
米も仏も膨大なリスク抱えるより
日本に踏ん張って確立してもらい
技術をトレースした方が全然効率的だしね
普通に考えて原発事故を抱えてるなか
あんなボスキャラ開発なんて周りからフルボッコに
叩かれる格好の材料なのに殆ど叩かれない
ドロドロの利害計算としか思えないわ
61名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:34:23.67 ID:hD1S+4AG0
>>55
だって日本の原子力施設は事故は起こらない前提なんだもん
起こらない事故の準備なんかしないよ
って安倍総理が言ってた
62名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:34:53.00 ID:sY68noLS0
緊急時にダウンしてしまう緊急時対策支援システム
仕様か?
63名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:36:24.29 ID:lyWXC2S70
今だ進展なし?
64名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:36:27.38 ID:nREvbkmJ0
>>58
ジャップジャップいわずに
大好きな祖国に帰ればいいのに
北なら原発なんてほとんどないし
南は不良部品や手抜き点検があっても
優秀な朝鮮民族が運転してるから「安全」なんでしょw
さあさあジャップがいる日本から祖国に帰ろう
それとも祖国から書き込み
なら日本にいる同胞を引取りに来なよ
福一だけでなく「もんじゅ」君も危ないよ
65名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:36:28.43 ID:tlhuDKk50
耐用年数過ぎたオンボロでもない限り重大事故なんか起きないよ。
66名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:36:51.21 ID:5sLC0zhy0
>>54
それはつまり電源喪失、ということでしょうか?
67名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:37:52.13 ID:r6iE8gGsP
まじレスすれば、完全なフェイルセーフなど不可能だ。当面の原発稼働には
賛成の立場だが(核兵器の開発・保持のためにも必要)、長期的には手を引く
べきだろうな。
68原発ゼロ江戸時代突入:2013/09/16(月) 20:38:43.73 ID:bk8CU8tW0
金属ナトリウムは水や空気と反応して爆発するから、
漏れるだけでやばいのに
自爆システムを置いてるようなもん。
69名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:16.15 ID:5sLC0zhy0
>>67
50基はいらないよな、どうみても。
70名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:18.73 ID:5jYTe8Xe0
>>66
よくわからんけど、そんな感じに見える。電源基盤が地下にあれば福一と一緒で
ショートして使用済み燃料棒を冷やせていない可能性がある。でも原子炉を
稼動していたわけではないから、福一のような緊急性はないと見ている。
71名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:32.37 ID:PN5xbAIAO
文殊菩薩「出来損ないの原子炉にオレの名前勝手に使いやがってダボが!責任者に仏罰当てたる!」
普賢菩薩「ええな」
72名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:34.13 ID:3vRMLCA10
ナトリウムに中性子エネルギーを加えなくて良かったね。
あのまま中性子エネルギーかけていたら大規模な爆発が起きていただろうよ。
水素に中性子エネルギーを加えると体積が増大するのは、一般的に知られているが。
イオン化傾向が強いナトリウムの体積が計算を上回っていたらと思うと背筋がゾッとする。
間違いだらけの物理学に、その主旨が記述していないのは必然だ。
くわばら、くわばら。
73名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:39:49.42 ID:QPy/+NVa0
こえーよ
プルトニウムの冷媒に爆発物。フクイチなんか赤ちゃんみたいなもんだよ
もう西日本ぜんぶ吹っ飛べw

保安院「漏れないから、想定してないから、んなもんカンケーねぇっ(震え声」
「フクイチ(ボソッ」
「ガクガクブルブル・・・」
74名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:40:12.98 ID:g6pKbx0/0
>>67
>原発稼働には賛成の立場だが(核兵器の開発・保持のためにも必要)

核保有を夢みる御花畑系ウヨには困ったものだ
寝言は福一を処理してから言いましょうね
75名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:40:50.65 ID:bRne80mC0
だめじゃん。

原子力村の馬鹿どもは何も学習しないんだな。
76名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:41:48.06 ID:i7DCR3P80
構内には宿直とかがいるけど外との交通が途絶してるってことだよね
まさか炉のまわりに誰もいないなんてことは…
77名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:41:50.88 ID:hD1S+4AG0
皇室皇族政府閣僚の居場所がわからなくなったら日本の終わりだ
78名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:43:33.79 ID:pAwxpCAB0
別にいいやろ、厄介なプルトニウムどさくさに紛れてトンキン川に流したれや
名古屋市民の俺様の生活ににはなんら支障ないしwww
79名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:43:57.36 ID:rfm64Dni0
1000年に一度の台風だから仕方がない
80!ninja 【東電 72.6 %】 :2013/09/16(月) 20:44:14.56 ID:aARMNOvB0
>>56
日本に核爆弾を投下したのはアメリカだぞ?
81名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:44:38.10 ID:hcPPjOnl0
シャレになんない自業自得演出装置だよな
もんじゅって
82名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:45:08.82 ID:yT6X/Vh70
マスコミが騒いでないのが、逆に自体の深刻さを示してるようで怖い。
83名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:45:27.80 ID:5sLC0zhy0
>>77
皇太子御一家って、震災の年の夏、那須の御用邸で静養なさっていたような?
84名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:45:38.42 ID:pabqsn+v0
なんらかの事故を隠すためにデータ伝送システムが停止したと
85名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:46:18.80 ID:+QEUvhLx0
>>78
もんじゅから名古屋まで、100キロちょいしかない
もんじゅがフクシマしたら、偏西風により楽勝で名古屋全滅
86名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:46:54.24 ID:wQP8EuhS0
どさくさにまぎれてのテロだな
87名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:47:14.91 ID:DltEZGJU0
>>78
もんじゅ君がブチ切れて爆発したら
名古屋なんて余裕で爆心区域だぞ
もんじゅ君を甘く見て舐めたらあかんよw
88名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:47:16.78 ID:AyC333JT0
もんちゃんがんばって><
89名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:47:46.86 ID:ZTS0vUAs0
また1も読めない放射脳馬鹿がわいてきたか
90名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:48:34.22 ID:+Ffqk6990
緊急時対策支援システム

こんなのばっかりじゃねーか、異常時にこそ機能して価値があるんじゃねーの
なめすぎだろ
91名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:49:28.53 ID:1v4CpPtF0
こーしょくじょうしょくりょ
92名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:50:04.04 ID:WMejjdwN0
こうしょくじょうしょくろ
93名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:50:33.26 ID:hK9xkT/t0
失敗続きのもんじゅだが、建前としてこれがあるから
核のゴミ問題に一応の方向性ができてるわけで
止めるとなると、政策の辻褄が合わなくなっちゃうんだよな。
とりあえず、原子力が安いからやりたい。
未来の事は考えてません、みたいになっちゃう。
だから、止めるに止めらんないわけだよ。
94名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:50:45.24 ID:bjV9pSr10
監視データの伝送システムが止まった
担当者が構内に入れず原因は分からない
でも、構内での監視は出来ている

構内に残された人が居るってことか?
95名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:50:53.88 ID:freYJWw40
台風はそうていがいですか?
96名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:51:17.16 ID:DltEZGJU0
>>89
お前は無知だけどな。
97名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:51:29.69 ID:nqyPEYYk0
だめだこりゃ

誰でもわかる突っ込まれそうなことを事前に対処できていないのはそいつの処理能力を越えているってこと
98名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:51:31.21 ID:p2h0dWgw0
これが運転中とかだったらどうするんだろ。
また「想定外」とか言い出すのかw
普通はバックアップ準備するもんだぜ。
詰めが甘いというか、間抜けやな。
2手先、3手先を考えられない馬鹿。
99名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:52:16.17 ID:UtY7sU8Z0
もんじゅで発電を行っていなかったばかりに
http://i.imgur.com/cqllZCn.jpg
この土砂崩れで送電が停止されどうにもならなくなったわけだ
もんじゅ自体には土砂崩れ起こるポイントはなかった
100名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:52:48.69 ID:5sLC0zhy0
>>94
(敷地内の)モニタリングポストは動いてるけど、
もんじゅがどうなっているかはしらん、ってことじゃね?
101名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:53:00.02 ID:5J9ueS/W0
もう、もんじゅでやろうとしていたこと、全部白紙にして
組織も建物もなかったことにした方が早そう。
102名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:53:13.20 ID:H/fhUh5P0
>>80
>日本に核爆弾を投下したのはアメリカだぞ?

もちろん知ってるよ
103名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:53:25.48 ID:X3m9pgIb0
正門入ってからのトンネルか
104名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:53:29.63 ID:PpTQA8/h0
安全系に何も影響ないだろ
マスゴミが馬鹿騒ぎしすぎ
105名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:54:19.61 ID:qUMi7imK0
もんじゅの維持費は1日5500万円
106名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:54:43.56 ID:Os7Xa4ob0
維持費だけで年間500億
事故原因は馬鹿の温度計設置の設計ミス
建設費の5000億は税金
107名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:55:57.99 ID:M2QUELT30
お粗末くん
108名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:07.66 ID:1OO+Rx4T0
>>93
ふくいちの放射性物質製造ラインを止めてからでないと、何の説得力もないがな。

福井、新潟は不審○○が大杉
109名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:07.25 ID:n+tnKIKl0
地震どころか大雨で寸断する通路って。。。
110名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:09.56 ID:vEP6KISR0
国にデータ転送してどうするんだ?
二十四時間官僚がモニターしてるんか?
111名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:09.93 ID:S2BsRMyC0
>>1

        _____
       /      \
     / ___/\ `i      これ見て、核燃料サイクルと
    |  |        Y'
    | ノ  ≡\)_/ |           核のゴミについて考えてね。
     |/  ̄ ̄(ニ・)=(・ニ)
    (6     ∵ 丶∵|
     ト    ノ !、_l丶/
     | 丶  (, ̄二 ̄)
    /\  丶__ /
  /|  \/>-<丶|\  T.Kohno

河野太郎の指摘 「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電
    http://www.youtube.com/watch?v=Ro2AAmDZiFI   (11:05)
112名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:22.57 ID:VuB/Bd/00
全電源喪失したというデータはまだ来てないから大丈夫だよね
113名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:57:55.65 ID:psS/uv8J0
今ならまだオリンピック返上間に合うかもよ
114名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:58:08.60 ID:5J9ueS/W0
もんじゅ に投資した費用で、
省エネ自動車か、省エネ電車のすごいバージョンが開発できたと思われる。
115名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:59:03.14 ID:+yN70KMS0
>>60
現状えらいことになってる日本にトレースするような技術も知識も当分確立できないのなんて分かりきってるだろうし
高見の見物しといて手酷い失敗したらしたで反面教師にしようって感じじゃね
116名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:59:12.15 ID:amyGBrfv0
台風で使えなくなる緊急時対策支援システムwww
117名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:00:27.71 ID:YzC3qjrZ0
おもちゃですから、予算3兆円の
118名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:00:37.88 ID:p2h0dWgw0
>>112
それすらもわからないんじゃないのw
監視してる人が電話で報告してるんだろ。
電話も通じなくなったらどうするんだろ。
衛星電話準備してるんかな。
119名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:02:53.15 ID:RVuZaW5t0
>110
想像だけど日本国内だけでなく、欧米の専門家の知恵も
かりようという試みかと。
福島ではデータの共有について欧米(とくにNRC)から
だいぶ怒られた(最終的にはデータをもってい…)
120名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:03:21.17 ID:5sLC0zhy0
>>116
今が緊急な件について
121名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:06:25.68 ID:Wal3RNM70
>>28
マジレスすると、事故時に水をまいたら冷却材のナトリウムと反応して大爆発する
122名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:11:23.94 ID:siWWoW3I0
また中核派のジジイ共がわいてるのか。ごたごた言ってると原子炉に放り込むぞ?w
123名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:11:29.81 ID:WH1neAbF0
こんなどうしようもない施設に兆単位の金かけて作って処分にすら困る有様とはな
オーランチオキトリウムに投資して大量生産したほうがまだましだ
124名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:12:28.06 ID:DltEZGJU0
>>115
とは言っても原発の世界基準は現在日本って事も有るし
兎に角ヤレって事なんだろう
何から何まで正にオールジャパン
アレヴァですら六ヶ所止まりで
もんじゅはスルーだからなぁ
本当特殊。ガラパゴス原発だわ
125名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:13:32.77 ID:a39sKp7D0
もんじゅの核燃料は抜き取れんのか?
126名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:14:26.48 ID:qpmE97X+P
もんじゅに費やした莫大な金額と、今までの数えきれない不祥事の数を考えたら
関係者を豚箱にぶち込まないとおかしいレベル
中朝なら死刑にでもなってるレベル
異常だよ、もんじゅに関わってる連中
127名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:14:32.40 ID:47rrIEG0P
>>112
高速増殖炉は電源が失われてもナトリウムが自然循環するから平気
ってばっちゃが言ってた。
128名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:15:50.17 ID:aOt9AyDcO
福井は地震があるとトンネルが崩壊して、原発へ行けなくなるんだよな
129名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:17:42.44 ID:/qoZIbMXO
>>128
ピタゴラスイッチ♪


orz
130名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:19:18.63 ID:a39sKp7D0
もんじゅなんてえものは、狂気の沙汰だな、おい。
131名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:24:19.81 ID:mI73f3790
何百年に一度の地震が、とか言うのは一万年早い。
132名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:27:27.10 ID:xDv7EfiA0
>>124
やれとは思ってないだろう。
核兵器級のプルトニウムができちゃうし、
常陽ともんじゅが両方とも都合よく大事故を起こさず燃料棒が抜けなくなったのは
核保有国の工作じゃないかと陰謀論すら考えたくなるレベル。
133名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:27:47.48 ID:vpgpfpOO0
終わっているな、終わっている。
お粗末過ぎるだろ。
134名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:27:59.01 ID:D4ddg7yP0
文殊菩薩実在説
135名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:28:11.50 ID:dh78SMYgO
天下り施設
136名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:28:48.44 ID:68Y6QcV90
想定外(想定はしようと思えばできるけど、金がかかるので考えないことにしょう)なら、
いざ事故が起こっても責任回避できるもんね♪ 福島のように
137名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:30:34.70 ID:uHfbP0eo0
悪い事は言わないからもんじゅだけはやめとけ(´・ω・`)
138名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:30:57.17 ID:idgPC0Qi0
>>1
なんか知らんが色々面倒くさい装置だな
139名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:33:31.01 ID:ASAuLsdL0
福井の原発の多くは辺鄙な陸の孤島にあって
津波地震以外にその場所に行くまでの道等が
無くなったらどうすんの
140名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:34:19.22 ID:+dAt28P+O
■高速増殖炉もんじゅの建設は、想定外がかさみ予算オーバー
 科技庁は、電力会社に高速増殖炉をばんばん作らせれば、コストが下がると考えた。
 しかし、電力会社はそんなバカ高い炉を押しつけられたら会社が潰れると抵抗。民間で割安な高速炉を作ると逃げ、その後国に計画見直しを迫った。
◆不滅のプロジェクト 〜核燃料サイクル 半世紀の軌跡〜[ETV特集 2012/06/17] http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0617.html

■発電してない高速増殖炉「もんじゅ」の維持に、年間200億円以上かかる理由
 ナトリウムが固まらないように、四六時中温め続けなければならないから。
 高速増殖炉という原子炉には、原子炉を冷却するための冷却材として水が使えない。原子炉の冷却材に使用しているナトリウムは、70℃以下では固化してポンプで流せなくなる。
 また、固化してしまうと、体積が変わってしまい、原子炉の構造自身が壊れてしまう。
 つまり、膨大な電気を使いながら、ただただ、ナトリウムを温めるという仕事をしてきた。
 もともと、もんじゅは発電のための原子炉なのに、自分では発電できず、電気も作らず、電気を使い続けてきた。実際に発電できた期間は、延べたったの約4ヵ月間だけ。
◆小出裕章が語る、『もんじゅ』の維持費が異常に高い理由と、世界の高速増殖炉の失敗の歴史[ MBS(毎日放送)ラジオ「たね蒔きジャーナル」 2011年11月21日] http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/11/22/tanemaki-nov21/

■もんじゅ…ナトリウム配管のヒーターが約30分間停止。200度前後に温めながら配管内を循環しているが、停止で約40度下がった。ナトリウムは98度以下で固化
◆もんじゅ:設備点検中にヒーター30分停止 作業ミス原因[毎日新聞 2013/06/07] http://sp.mainichi.jp/m/news.html?ci=20130608k0000m040049000c
141名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:35:31.07 ID:DAOszKpZ0
なんでこんな金のかかる核爆弾をつくったわけ?
142名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:37:44.91 ID:DltEZGJU0
>>132
それこそ止めろと全然言って無いからなぁ
止めたかったら止めろと言うだろうし
何にせよ何らかの話しは付いてるでしょ
中韓朝ですらもんじゅや常陽の事で声高らかに
叩きまくる事や話題にしたりしない位だからね
143名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:38:41.60 ID:A4gXWvCJ0
福井は、災害時に孤立する立地の原子炉多数
専門家は活断層に立地する原子炉の危険性を指摘
御用の集り規制委はうやむやにして再稼働しようとしてるが、、
次また原発事故起きたら、日本は完全終了
原発再稼働に賛成してる右翼はエセ右翼
動員されたカルトとカス工作員
144名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:42:01.89 ID:qpmE97X+P
もんじゅといい、リニアといい
明らかに今になってみれば不効率で破棄すべき案件を
一度始めたら止められない
先の大戦しかり、今の大企業病、公務員の仕事しかり
福一の事故前の対策しかり
日本人の致命的な欠陥だよな…
国を滅ぼすレベル
145名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:43:44.72 ID:h4MfQHZL0
全然報道せず

台風で孤立集落ができたら
何回も報道するのに
146名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:25.91 ID:CRFvcMpF0
隠れた核抑止力として、カード化したい思惑
どう考えてもリスクがリターンを上回ってるとして廃炉したい思惑
リターンがリスクを上回ってるとして、なにがなんでも続行
ともかく反原発!


ぐちゃぐちゃやのう
147名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:52.99 ID:ZTS0vUAs0
なんでシナチョンの手先のサヨクがもんじゅを異常に危険視するか
核兵器に使えるプルトニウム239が得られるから

意識の高いw放射脳さん達がサヨクに踊らされて必要以上にもんじゅを危険視してる

しかし基本バカの集まりなので通信できなくなったとか無人だとか脳内危機で大騒ぎw
148名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:47:11.47 ID:xDv7EfiA0
>>144
正直、大都市間をノンストップで結びたかったら飛行機でいいんだよね。
149名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:49:31.37 ID:igKPzF1W0
まさか、どんでもないことになってて、
「通信ないからわかりません」
てことにしてるんじゃねえだろうなあヲイ
150名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:53:03.47 ID:nczEO7J40
どーしても コウソクゾウショクロモンジュと上手く言えない
151名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:56:50.80 ID:qpmE97X+P
>>141
大局で物事を見れないというか
自分の目先の利益しか見えないというか
そういう政治家やら原子力ムラが主導したからじゃね?
最悪の事態は想定しない連中だから
もんじゅが逝ったら近畿〜関東のチュンチョン欧米人、全部居なくなるだろうから
ある意味スッキリしていいかもw

>>148
値段と速度のバランスを考えたら新幹線で充分なのにね
それよりも都市部の渋滞を緩和できるように
幹線道路の立体交差化とかすれば
社会のストレスも時間も燃料費も減って国民の幸福度も上がったのにね
上に出てた省燃費自動車の開発援助をして、外貨を稼いでもよかった
完全に失策
152名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:57:35.61 ID:+6SXUXqJ0
もんじゅって民主党政権のときに作ったんだっけ?

ほんとにあいつらはロクなことしねーなー
作った責任とって自決しろ!
153名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:57:44.03 ID:9FmkW2fb0
何があっても「もんじゅ」は諦めないよ
例え大事故を起こしてもね
154名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:59:44.27 ID:TySpSw7Y0
原発事故このかた、日本の原子力テクノロジーってショボいと感じることはあっても
感心することがまったくないな。
途上国向け輸出にはちょうどいいレベルの製品かもしれんけど。
155名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:00:27.88 ID:3vRMLCA10
応力腐食割れとは、
物質が構成するマイナス電子が原子−原子間を支え強度を維持しているが、
熱エネルギーの代謝でステンレスの強度を維持しているマイナス電子を冷却水に
捨ててしまいステンレスが強度不足に陥ってしまった結果に起こる現象。

住宅で説明すると梁(はり、りょう)がなくなった状態で、強風にさらされることになる。
156名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:01:54.99 ID:p8hKcQeF0
また千年に一度の予期できない自然災害ですか
157名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:02:09.08 ID:YhumGUOq0
正式名称 高速増殖原型炉もんじゅ
着工 1983年1月25日


昭和の技術やめーや
158名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:02:35.51 ID:qpmE97X+P
先進各国が匙を投げるほどの技術を実用化したら
後追いでパクれば得
実用化できなければ日本が莫大な金を浪費して得
事故で日本が壊滅したら得
どの国も批難する理由がないな…
159名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:03:25.72 ID:kinYdySbI
>>155
どっからそんな知識得たんだよ
すげえな
160名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:04:15.34 ID:xaJcdyVPO
もんじゅのクーデターが始まる・・・
161名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:09:03.62 ID:4fX/T1C8O
原発の廃炉じゃないけどもしかしてもんじゅ完全停止も凄い時間や金かかるとか?
162名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:09:14.15 ID:47rrIEG0P
>>150
好色少女黒 文殊でおk

>>155
コラコラ、ナトリウム漏れ事故後の運転再開はミンス政権時代だが
作ったのはもっと前だぞ。多分中曽根内閣の頃。
163名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:09:45.41 ID:qpmE97X+P
>>161
そらそうよ
164名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:10:24.37 ID:GHiOVhr+0
>>152
1995年ナトリウム漏えい火災事故起して稼働停止してたのを、
2010年に稼働許可したのが民主党じゃなかったっけ?
鳩山がノリノリだったと思うわ。
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/562.html

もんじゅ自体はもっと前からある。
165名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:12:22.44 ID:3vRMLCA10
>>159
1995年にGEで人工ダイヤモンド生成実験したときの知識。
公式では1955年と記されているが、40年サバを読んだらしい。
166名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:12:54.42 ID:hK9xkT/t0
もんじゅに爆弾落とされたらどうなんの?
167名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:12:55.21 ID:YhumGUOq0
>>161
廃炉技術があれば原発とセットでもっと高く売れるんだけどな
反原発叩くだけの奴はそういうとこわかってない
168名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:14:05.52 ID:9P36wgkD0
もんじゅはイラネ
こんなアホなもんじゅは廃止して核融合炉の研究しろよ
169名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:14:34.91 ID:kinYdySbI
>>165
適当なこと言ってんじゃねえよカルト野郎って言ったんだよ
170名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:14:36.08 ID:qpmE97X+P
自民はさぁ原発推進なのは分かるんだけど
明らかにヤバそうな原発は強制廃炉、もんじゅも廃炉ってなんでやらないのかな
やることやれば残りの原発を動かすことを国民も受け入れるだろうに
わざと汚染対策を適当にしておいて国費で対策させるのと同じで
電力料金を上げるだけ上げてから原発に戻そうっていう電力会社の悪知恵か?
171名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:14:52.64 ID:9OSs4AHE0
もうほっといても100年単位でみてれば日本なんて破滅するでしょ
破滅しない確率のほうが極低すぎる
172名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:15:38.53 ID:vhRaZp4U0
>>134
オームだって仏教の菩薩や如来に秘密謎結社会員が成りきってただろ
秘密謎不思議結社では生きた秘密謎結社員がイエスになったり12使徒になったり
ブッダになったり菩薩や如来や天部衆や宗教の教祖や偉人や英雄
歴史上の皇帝や国王や女王や皇子や王女王子になったり文学者や音楽家
科学者や芸術家になったり妖精や悪魔になったりするんだよ
日本でも青い目の地蔵菩薩とか薬師如来とか日光月光菩薩とかいるんだよ、きっと
173名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:15:59.26 ID:nCEwo02n0
津波が来る前に壊れたのかよ

完全終了だな
174名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:18:20.33 ID:vhRaZp4U0
それと「聖☆お兄さん」っていうイエスとブッダのマンガって立川のアパートにいるのって
真如苑がモデルなん?
大家さんが松田さんだった(松=ローマ教皇庁)に□の+だよね
175名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:18:39.16 ID:kQWcz0PU0
「今回の大雨は想定外でした」
176名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:21:46.16 ID:91E7EckOP
新し目の原発は再稼働して良いから、もんじゅは即停止しろや!

年間5000億の維持費垂れ流しで、何も生まないゴミだろ。

安倍さん、決断してくれ。無理か。。。
177名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:24:14.67 ID:5m97SUL70
反原発山本がきた
178名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:26:36.39 ID:IwWlHWc90
止めておいてよかったね。ホント
179名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:28:02.78 ID:FE+fN81M0
まだ、プルトニウム足らんのか!?
弾頭50発程、取れたらええやん。
180名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:28:17.76 ID:ClCBQWkE0
台風ごときでご覧の有様かよ……。
いくらなんでも酷すぎるだろ。
181名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:29:04.12 ID:FlVCLzz00
もんじゅ焼き
182名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:29:31.34 ID:aVcO16ha0
東京は原発が怖いからおもいっきり遠い福島に作っておいたお陰でなんとかなってるが
大阪の電気を作ってた福井はどれかが壊れたら関西ぜんぶ壊滅だよな
183名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:29:46.35 ID:n7TIJrdYO
解体してなかったことにできないの?これ
184名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:30:47.67 ID:xYgPQt0j0
>>176
もんじゅをやめる→核燃料サイクル破綻→契約により六ケ所村の使用済み燃料を引き取り→各原発には使用済み燃料の置き場所がない→再稼動不能
185名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:30:57.64 ID:ClCBQWkE0
何より恐ろしいのは、これが「緊急時対策システム」だという事実。
186名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:31:08.11 ID:EuywnMVB0
もうもんじゅは今から石棺の準備しておいたほうがいいと思うんだがな〜
あれ、どうにもならねーだろ
187名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:32:25.83 ID:Fm/1PYoj0
おいおい
188名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:32:30.65 ID:LR5ZTuA60
>>150
コウソク=kおうsおkう
ゾウショク=zおうshいyぉkう
ロ=rお
モンジュ=mおんjいyぅ

「お」と「う」のオンパレードだからね
口すぼめの嵐
189名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:35:17.35 ID:xYgPQt0j0
国に伝えたくないことが現場で起こってるという憶測をうむね。
190名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:36:23.53 ID:yYi+Rdnd0
ぉぃぉいおいおいいい!!!!!!!
もんじゅはいまほったらかしかあ????
191名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:36:47.18 ID:Q5Ab8dNh0
中の人間はもう無理だとわかってるよ
なのにまだやってるんだ
文科省と機構の保身だけ
192名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:37:47.75 ID:cA+ofwHQ0
東端のふくいちだったからこんなもんですんた。
九州、四国でなったら日本に住むところなし
193名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:39:51.58 ID:nzuZSkBe0
>>1 もんじゅから約1キロにあるトンネル入り口付近など2カ所で起きた土砂崩れで道路がふさがり、補修の担当者らが構内に入れないという。

なにコレ・・・

安全システムを構築したヤツ、キチガイなのか?
もし稼働中で何か重大な事故が発生して、マンパワーを投入した復旧工事が必要な緊急事態だったら完全アウトってコトじゃん・・・

トンネルがふさがっただけで人を送れない仕組みとか、幼稚園児が鉛筆で設計図引いたんじゃねーんだからw
194名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:40:04.11 ID:o/RhhpkdP
こーそく・ぞーしょく・ろもんじゅ
って頭のなかで分けると比較的言いやすい気がする
195名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:40:41.90 ID:Syz1z4080
本当次から次に・・・
196名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:42:23.87 ID:snKLFRwlP
実はこっそり稼働してました
197名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:43:01.48 ID:Syz1z4080
>>183
そもそも常陽が・・・

今の若い人は常陽の存在すら知らんだろうな
報道もされないし
日本の高速増殖炉は一つじゃないのだよ
198名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:45:19.23 ID:47rrIEG0P
10年くらい前に民放TV番組で「アナウンサー泣かせの言葉」として
「北朝鮮の貨客船万景峰号」とともに「高速増殖炉もんじゅ」
が選ばれていたのを思い出した。
199名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:47:43.92 ID:aVcO16ha0
>>198
むかしどうしても「ゴルバチョフ書記長」が言えないアナウンサーがいたな
200名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:49:59.45 ID:o/RhhpkdP
近所のコーヒー豆屋で「バリダークロースト」って豆の名前がどうしても言えないレジのお姉さんが
可愛くて萌えた
201名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:50:32.66 ID:0GSPmLhP0
中で手動操作しているのって手配師が日当7000円が集めた連中?
202名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:52:48.04 ID:cpzGDXOMO
>>7
それぐらいでぶった切れる通信回線しか無いなら、そもそも問題。
203名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:54:08.03 ID:k4iJRSF6O
酷すぎる。他はいいからもんじゅだけは燃料抜け。マジで抜け。

こいつが事故ったら、福島の比じゃないんやで。
204名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:55:40.77 ID:ZTS0vUAs0
へいへい放射脳さんビビってるよw
205名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:56:09.90 ID:SN1GJbcc0
こうしょくじょうしょくろ もんじゅ
206名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:14.57 ID:o/RhhpkdP
好色陵辱ロマンス
207名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:23.27 ID:UDXqwrZF0
そういえば常陽も部品脱落事故を起こして停まってるんだったな。
208名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:01:06.24 ID:cA+ofwHQ0
もんじゅって冷やし続けるのは当然だけど、配管の経年劣化って対処できるの?ナトリウムなのに
209名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:05:20.15 ID:ZTS0vUAs0
>>208
もんじゅは実験炉
データさえ取れれば廃炉予定
210名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:05:44.03 ID:0+y5a31K0
道が確保された事は記事にしないと駄目だろ。余計に何時間も不安にさせやがってニャロウ
211名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:11:07.31 ID:nzuZSkBe0
たしか、電源喪失しても自然対流で冷却できるから安全とか馬鹿な寝言いってたよなあ・・・

アノ発言聞いた時、全電源喪失するような事態で、複雑な配管が大きく破損もせずに健全なままだという思い込みのすごさに驚いたわw
212名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:11:16.66 ID:wTZZjUsd0
>>1
東日本大震災で何も学ばなかったんだな。
213名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:21:27.69 ID:oWhYz7LI0
アンビリバボーケーブル断線!
もんじゅコントロール不能
なんですって!?
214名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:23:03.65 ID:q161nr1s0
安倍がトラブルなんてあり得ないから対策など完全不要、
考える必要性すらないとか言ってたなw
215名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:29:42.28 ID:KuVo7aqy0
なんかバカが多いなぁ。
もしもんじゅに何かあったら、人類じゃ何も出来ない。
水をかけようものなら即座に吹き飛ぶからな。
もし、マスゴミがこの件について全く触れなくなったらもうお終いって事だ。
216名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:33:14.35 ID:FdY/Ve9/O
うっかり失敗しちゃったからこづかい増やしてくれよ母ちゃ〜ん ニヤニヤ
って国にたかる気だろ
福島第一の件でもんじゅも注目集めたけど、忘れた頃になんとやらって言うし
しっかり見張ってないとな
217名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:40:21.79 ID:RQctFWcw0
>>1
脆弱すぎる

もんじゅはあまりにも時期尚早すぎる。
218名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:43:18.56 ID:LZa58vxm0
>>198
「手術室で手術中」を10回連続で言えない(´・ω・`)
219名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:49:35.73 ID:DmZsvYo40
よくわからないな
220名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:50:01.50 ID:wMXuunwc0
原子力に詳しい元総理を呼んでみようか
221名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:55:26.79 ID:vgtEfi3E0
これ、ある意味この台風で発生してラッキーだったろうな。
仮に、こういう事が大地震で道路崩落で、補修しようにも
構内に入れないなんてことになってたら、目も当てられなかったかも。
222名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:05:15.68 ID:bd3en+RC0
緊急の際に役に立たないということが判明してよかったな。
223名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:05:26.30 ID:f3nyQI4K0
今まで発生しなかったのがラッキー、くらいのもんだろうと思うよ
この手のお粗末な弱点が他にもいくらでもある予感
台風でも地震でも津波でも竜巻でも土砂崩れでも
224名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:06:36.74 ID:cLyevll/0
もんじゅさんが池沼化して手がつけられなくなったら何所まで被爆するん
液体ナトリウムが起爆剤となり巨大プルトニウム爆弾になったらエエ
爆発したら「とうとうやったか!」て飛び上がって喜ぶんだが
225名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:09:05.78 ID:0JsfZ6ty0
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する
226名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:09:52.98 ID:bd3en+RC0
廃炉にしろ現状維持にしろ莫大な金が消えていくシステムです。
だから稼働させて利益を生み出せというのが稼働派の主張。
作らなきゃ良かったのにね。
227名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:13:05.60 ID:gJ/+IDxE0
もんじゅの状態監視制御が不能となったため
まもなく炉が臨界し爆発します
みなさん、命を守る行動をとってください by 気象庁
228名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:13:24.67 ID:d+Krk8IVO
>>224
風向きによって、西は鳥取辺り、東は仙台手前までは死滅する。君はどこ住まいだい?
229名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:20:17.91 ID:Z7OwYRIu0
>>192
その玄海も限界にきてるのに再稼働させたがってる馬鹿が佐賀県知事
230名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:23:36.02 ID:+rgevEP80
>>224
プルトニウムを一度に臨界させようと思ったら、
何十万分の1秒の正確さで爆縮させないといけないから、
まあそんな事態にはならないと思うけど。
せいぜい琵琶湖が汚れるくらい。
231名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:28:09.00 ID:gJ/+IDxE0
てか、送電線が止まらなくてマジでよかったねw
232名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:31:07.64 ID:m94xfbId0
燃料電池を使った車って本当に安全なのかな?いろいろと不安になってくるわ
233名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:35:23.04 ID:HZPPrGrA0
なにこれ、孤立状態に陥ったのかよ。
しかし電話かメールで連絡ってw
234名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:40:04.73 ID:sOx0Kk7l0
>>36
そうなったら六ヶ所村が処理中の保管核燃料すべてブン投げるからそっちの方がヤバイ。
235名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:42:20.29 ID:o9AR4kSD0
土砂崩れで光ファイバー等の通信線も切れたらしい
236名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:43:25.51 ID:F5oLuBgK0
開いた口がふさがらない。
237名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:48:16.52 ID:kmDFy6lx0
>>235
そうだな
そういや福一の時送電線の支柱の補修工事をしている時に
送電線を切断する作業で通信回線も切ってしまったことがあったよな
色々勘ぐってしまうよ
送電線は本当に無事なのか
238名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:49:26.42 ID:6a9uvgbj0
高速増殖炉だけはマジで勘弁
239名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:28.75 ID:gJ/+IDxE0
>>220
勇気があるならどうぞ
240名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:30.01 ID:LjR8K36L0
かーごめかごめ
241名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:58:30.32 ID:sOx0Kk7l0
>>141
超面倒くさい核燃料最終処分場を決めずに済む+核抑止力(ハッタリ)+IAEA回避策
242名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:58:59.18 ID:jeoJUVDG0
高速生殖男もみんちゅ
243名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:59:17.32 ID:1tfWBNdI0
一般人は、福島で原発事故が起こったから、他の原発は万全の安全対策をしていると
思っているだろうが、俺はかなり懐疑的だな。
244名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:00:50.46 ID:fBvP43mq0
無用の長物、もんじゅさん
245名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:01:38.73 ID:TQj8Gsjc0
>>225
そろそろ重大事故が起こる頃か…
246名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:01:48.07 ID:jeoJUVDG0
>>243
している筈がない。
かなり大規模な工事が必要とされるケースが大半と考えられるが
燃料がどうのこうのの問題からもそんな工事が実際出来る訳がないのは明白。
247名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:03:05.80 ID:w9HjDp7z0
よくこんなもの作ったね
248名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:03:31.74 ID:GV9x/noc0
なんだこれ
先が思いやられるなw
249名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:04:37.84 ID:kAK/1ombO
もう日本に核管理能力ないだろ
250名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:05:02.16 ID:24lkjYVA0
確か、もんじゅも社員が自殺したよな。
ここもかなりのブラック企業だ。

こんな恐ろしい装置でブラックって、マジブラックじゃねえか...
251!ninja:2013/09/17(火) 01:06:03.70 ID:hMNMNXQ+0
もんじゅだけは駄目だ、さっさと廃炉にしろ。
252名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:06:54.70 ID:GV9x/noc0
自然災害に弱すぎるのか
自然災害が多すぎるのか
どっちにしても日本に核施設はヤバイと思う。
253名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:08:23.99 ID:LrHRiwgR0
終わった。
日本終わりだろこれ…
254名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:09:15.14 ID:Dzhh/QU30
.
<拡散求む>反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
255名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:10:39.60 ID:GV9x/noc0
想定外の大雨でした
とか言うのかな
256名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:10:54.77 ID:GxMU7c400
災害時に緊急時対策支援システムが停止って何の冗談だ
257名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:13:42.11 ID:TAsrqJYt0
北朝鮮に絶好の攻撃ポイントを教えるなよw
258名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:14:35.99 ID:GV9x/noc0
ようするに緊急時対策支援システムっていうのは
自然災害は想定していないんだよ。
施設の単独事故しか想定してない感じ。
259名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:16:10.07 ID:Bcxjk+lp0
正直核兵器にこだわるのは止めて生物兵器の方がいいと思うがなー
人を喰い地面に潜りネズミ算式に増える昆虫なんて最高じゃね
260名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:17:55.77 ID:eVNphhIbO
ウォンチュ!
261名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:18:21.34 ID:GV9x/noc0
数十年に一回の災害ですらこのありさま
262名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:20:41.64 ID:uu2d6ckL0
下痢三はまたゴルフ?
263名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:20:51.97 ID:lJZSkUYlP
>>259
オオスズメバチ以上に強力な昆虫なんていねぇだろ。
264名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:21:42.87 ID:GV9x/noc0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   もんじゅはコントロール不能
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',   土砂崩れでブロックされた
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
265名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:25:08.30 ID:LOGCYDvgO
もんじゅは長年引っ張りすぎ。何十年前の技術だよ。
さっさと最新の科学的知見で建て直せ。
266名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:30:05.85 ID:UVplqrJYi
福島県では、子供の甲状腺癌がすでに43名出ている(県民健康管理調査検討委員会8/20発表)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1630
このガンの「疑い」はほぼ全員「確定」であり、これは通常の約200倍の発症率。
この福島県立医大による検査は、未経験の医者の、検査項目も削ったずさんなもので、実際の発症率はこの倍以上と見られている。
しかし、県立医大の“ガン”鈴木 真一教授(http://img.47news.jp/PN/201211/PN2012111801001439.-.-.CI0003.jpg)はこれらは原発事故とは無関係といまだに主張して、何の対策もとろうとしない。
しかも、汚染の強い郡山市は二次検査が進まず、濃厚なヨウ素をかぶったいわき市の調査は一次検査もこれから。

このことで、
「福島での40%もの嚢胞・結節の数字はなにも特別ではない」の結論ありきで、いま青森・山梨・長崎で甲状腺検査を仕切っているのは、
水俣病認定訴訟で国側都合の意見書を出せと権威のある医者にしつこく要求して拒否されると、別の御用医者を使って判決を引っ繰り返した“前科者”、環境省 参事官の桐生 康生(キリュウ ヤスオ https://pbs.twimg.com/media/BOlFzknCIAE3nt6.jpg)。

環境省と県立医大はデタラメ、人殺しだ!
267名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:30:21.30 ID:rUmBDMT10
これで冷却のナトリウム漏れ起したらアウトだろ
通常作業では手が着けられない…
放射能漏れ前に、ナトリウム漏れで爆発、損傷
そのまま原子炉損傷
268名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:32:32.09 ID:PQVMjdvq0
だからもんじゅはとっとと廃炉しろって言ってたのに
269名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:32:35.14 ID:tIiOcn+00
まぁ、ここの送電線は逆にナトリウムの温度維持のためにヒーターで消費されているんだけどね…。
洩れさえしなければ、自然な対流だけでなんとかなる。

洩れさえしなければ、ね。
270名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:34:30.95 ID:Dym33P9Q0
漏れたら空気に触れるだけで腐食性になり、水をかけたら爆発。
水かけられないって事は打つ手なし。
271名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:34:48.16 ID:e5txvUez0
ここと六ヶ所はどっちがラスボスですか?
272名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:35:45.01 ID:rUmBDMT10
>>184
もんじゅを辞めても核燃料サイクルは破綻しないよ。

第4世代原発の高温ガス炉があるからね。
日本じゃ福島の事故で買い手はないけど、
海外では喉から手が出るほど欲しがっている技術。
273名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:35:57.33 ID:yi8Ibisw0
原発のシステムは何重もに安全対策がなされてて
完璧なはずじゃなかったのかよw
システム停止の原因もわからない、土砂崩れで構内にも近づけないとか、
もはやあきれるのを通り越して、笑うしかないわ
274名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:39:04.81 ID:rUmBDMT10
>>273
たぶん、ソフトのみの話だろうね。
外部損傷から保護はできない。
275名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:39:10.85 ID:gb1k6hog0
もんじゅじゃなくて
「高速増殖炉閻魔大王」
とかの方が怖くて良いと思うの
276名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:44:31.82 ID:NSpGFe17O
これはあかんでしよ
「原発は危険」という風評被害が
蔓延する
277名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:46:08.14 ID:+T8xbL0/O
大飯原発もトンネル崩れたら人が行けなくなる…
建設予定の山口上関原発は橋一本越えないと原発に辿り着けないような設計
この国には原発は無理なんですよ
278名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:50:11.88 ID:NSpGFe17O
船かヘリコプターで行けよ
ぐずぐずするな
279名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:54:00.08 ID:dZmIzEC70
相変わらずの脆弱っぷりですね。  この程度の台風でこれかよ。
何も進歩がない。
で、また予算当てる気かよ。
280名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:58:38.42 ID:xSPRdGmG0
福島第一よりもんじゅちゃんのが怖い
こいつに万が一の事があったらチェルノブイリの比ではなくなる
281名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:02:34.67 ID:OtA9X44E0
これって人類絶滅10歩手前くらいだろ。
やばいよ。
意外とヤバイ事故だよ。
ここは本当に死ぬから。
282名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:03:15.85 ID:UKznYkx0O
今のうちだあっ

って、なんかやってるぞ
連絡がとれませんでしたあ
283名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:09:34.06 ID:5AR5ZDmG0
福井は棄民対象県なんだから、6か所もフクイチの汚染物も
全部福井に置けばいい、汚染水もパイプでつなげて
福井にぶちまける
284名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:11:31.58 ID:7CETfWtzO
どうりで昨日から耳鳴りが酷いわけだ
285名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:19:14.89 ID:OtA9X44E0
福井の原発銀座は、土砂崩れ程度で日本終了だから、常に戦車とブルトーザーを待機させて、どんな時でも中に人を送り込めるようにしておかないと死ぬよ。
286名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:31:28.26 ID:1lal7dxc0
またフランスが喜んで風刺画描いてきそう…。日本は原発をコントロール出来ないし
287名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:33:05.69 ID:FRo8BYLl0
遂にストゥクスネットの存在が公にバレてしまったか
288名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:37:04.50 ID:+rgevEP80
>>273
原発ってどこも土砂崩れでアウトっぽい立地だよなw
土砂崩れで電線ごと倒れて全電源喪失とか有り得そうだから怖い。
289名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:38:47.85 ID:ud6BeJQOO
流石にこりゃダメだわ

現状はコントロール不能に陥る事は無いの?
290名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:39:43.73 ID:U5Jzvlu50
もんじゅだけじゃなくて美浜も敦賀も
道一本しかないからねぇ
291名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:59:55.14 ID:WGc7XQT30
>>38
有事にモニタ出来ないのは、原発関連では十八番だからね
292名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:06:21.12 ID:5AOVTls90
安倍「もんじゅへの道は完全にブロックされている」
293名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:45:44.51 ID:Id87d9Yk0
想定外の事態が多いね
ハッピーケースばかり考えて何も想定してないんだろうなぁ
294名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:06:51.35 ID:If9C7PnI0
VSATも使ってねーのかよ
大学や研究機関だって普通に使ってるのに。

関電だって黒四で使ってるじゃん
 
 
 
 
 
っていうか核関連施設なのにIAEAが監視できなくなったら問題じゃね?
295名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:13:21.05 ID:O4QlEEdZ0
廃炉にしようにもあまりにも危なっかしくて計画すらろくに出せないんだっけ?
296名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:14:35.05 ID:4PCmz7550
 
サヨクよりウヨクの方が脳みそお花畑だったでござるの巻
 
297名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:49:43.86 ID:Gg2Y7q/s0
>>272
これって増殖炉ですか?
核燃料がリサイクルされてエネルギー自給に寄与する??
298名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 05:54:53.53 ID:v0u3lbkE0
冷却にナトリウムってキチガイ以外の何物でもないだろ
それを決めたヤツもクレージーだが止められなかった連中もクズ
そんなヤツらが携わってきた施設やシステムを信頼しろという方が無茶
299名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:06:39.29 ID:vfeLIAsd0
美浜も孤立してるのではないかという話があるが、全然情報無い
地元の人が、美浜も一本道だから土砂崩れあると孤立すると
300名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:53:48.54 ID:9PYa/9/P0
孤立したまま、支援不可能
301名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:58:14.57 ID:U5Jzvlu50
大津波が来て、原発には防潮堤があるけど
道路は流されて孤立してしまって支援が
受けられず爆発しちゃいましたじゃしゃれに
ならんわな。
302名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:28:36.12 ID:cpeF5Ymm0
四国の伊方原発もかなりヤバイ立地だね。
直接つながる県道は、1.5車線ぐらいで、所々に待避所があるような細い通り。
岬の山道で、がけ崩れが起きたら一発で孤立しそうだよ。
http://goo.gl/maps/f3Kqm
303名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 07:46:01.97 ID:I7FSmHnTO
続報無いん?
304名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:06:30.18 ID:DDNP95m80
おまえら原発まで道が何本もあったら
「簡単に行けてしまって危険」
とか言い出すんだろ?
305名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:17:57.75 ID:9PYa/9/P0
再開通したら「復旧しました」と喜んで発表するから、
知らせがないのは、困難に直面している証し。
 
トンネルの入り口が崩れた、というより
老朽化したトンネルが崩れてるだろ
306名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:20:24.26 ID:M82BKWTG0
なんかもうお笑いだなぁ
307名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:21:32.04 ID:9PYa/9/P0
http://mainichi.jp/graph/2013/09/17/20130917k0000m040076000c/image/001.jpg
台風18号の影響で、福井県敦賀市の高速増殖原型炉もんじゅに通じる道路で土砂崩れが発生し、
もんじゅが16日未明から一時、孤立した。
 
なんだか、なおっているらしい
308名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:26:46.21 ID:Opq31wbG0
>>148
飛行機は一人辺り新幹線の7倍のエネルギーを使う。
欧州各国その他が高速鉄道に注力してるのはこの点だな。
309名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:26:57.32 ID:9PYa/9/P0
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013091690231601.html

・・・同時にもんじゅ敷地内のトンネル入り口付近で土砂崩れと倒木が発生。
敷地から2・5キロ離れた県道のトンネル入り口でも土砂崩れが起き、
施設全体が孤立状態となった。
このため、データ伝送システムの保守担当者が午後2時25分に
徒歩でもんじゅに到着するまで、復旧作業に着手できなかった。
その後、道路の車両通行が可能となり、システムの復旧を急いでいる。
(中日新聞)

もんじゅ復旧おめでとう! 日本の危機は去った!!
310名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:30:28.39 ID:z97BgL4/0
極めて安全な施設ですねw
311名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:32:25.26 ID:2JE+GVDS0
原子力規制委員会だっけ?あいつら仕事してるのか?
312名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:34:30.20 ID:VCQrLP6QO
海から船で行けばいいのにね
313名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:36:26.19 ID:Wk93N7ls0
やっとトンスルかよ
314名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:37:24.33 ID:2d68P6HiP
てかヘリポートくらいないのかと
315名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 08:39:22.73 ID:h2mrAH1d0
泳いでいけばいいのに
汚染されてるから嫌なのか
316名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:03:26.35 ID:cpeF5Ymm0
台風の荒天時には、船もヘリもどちらも危険ですが?
317名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:05:38.74 ID:cpeF5Ymm0
最悪の場合、戦車みたいな不整地でも進める車両を準備して突入するしか無いね、
そこまでの準備は当然できてないけど。
318名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:33:21.50 ID:+6AubcPv0
>>308

意外と変わらないな
ほとんど速度差による空気抵抗だな
319名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:51:06.98 ID:vfeLIAsd0
>>309
一見朗報のようだが、システム復旧を急いでるってだけでまだ復旧してないじゃん
320名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:16:10.64 ID:IWStC6n1i
独自の緊急システムがダウンしても
メールや携帯電話が使用出来るんだから問題ないんじゃないの
321名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:19:27.34 ID:IYeZM4h80
陸の孤島w
今何かトラブったら対応は全部船
322名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:21:30.40 ID:Tu+Pa24O0
今のうちに原発全停止して廃止しておかないと
地震だけじゃなく台風や洪水にやられて電源喪失→爆発もあるんじゃねえの

いますぐ原発やめろ
323名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:22:23.69 ID:2d68P6HiP
とりあえず今は全部止まってるだろ
ネタか?
324名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:25:55.72 ID:gCYoC2qj0
やっぱ、J隊に強襲揚陸艦の充実が望まれるな
325名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:27:44.98 ID:IALzkaDw0
爆発の前触れか
326名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:44:23.39 ID:s1AnGDWhi
土砂崩れにより、電源の外部供給が止まり、台風による大雨でディーゼル自家発電施設が損傷、蓄電施設も冠水し配電盤がショートで全電喪失、ただいまメルトダウン中と言う絶対にあり得ないシナリオを考えてみた
327名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:49:25.79 ID:CidPuUf/i
ホストpw126253225109.6.panda-world.ne.jp

名前: 名無し三平
E-mail:
もんじゅから数キロにある原発も
陸路のない半島の先端に有って
海上を渡る橋のみが連絡路って
とんでもないのが有るよね。
大地震であの橋が崩れたら、
土砂崩れなんて問題にならない程の
大惨事。なんであれが騒がれないの?
328名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:50:38.04 ID:s1AnGDWhi
>>327
停めとけよ
329名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:36:54.77 ID:6Xe4Fe9B0
出入りが一つ?これで安全てw
330名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:41:16.93 ID:o7PVzVHx0
結局ジャップに原発は無理ってことだね
理念じゃなく単純に能力的な問題
331名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 14:06:17.23 ID:0YYQBXYh0
ナトリウム子ちゃんがいるもんじゅを海沿いに作ってるのがまず怖い
332名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 15:04:01.40 ID:rQ8oE1H50
福島第一汚染水 別の7タンク群漏出か

  東京電力福島第一原発で原子炉を冷やした後の処理水が地上タンクから漏れた問題で、
新たに七つのタンク区域で、過去に水漏れが起きた可能性のあることが十七日分かった。
東電が台風18号の影響でたまった雨水を調べた結果、高い値の放射性ストロンチウムなど
が検出された。

 東電は十五日、各タンク群にたまった雨水の放射能濃度を計測し、高い濃度の区域は、区
域外に排出せず、水をタンクに移送する対応を取った。

 これまで福島第一では、三百トンが漏れた区域も含め、四区域のタンク群で六基のタンクの
表面で漏れの痕跡が確認されていた。雨水を分析した結果、これまで痕跡が見つかっていな
かった七区域で、一リットル当たり三四〜三七〇〇ベクレルのストロンチウムなどが検出された。

 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は十七日午前の会見で、「うち二つの区域では昨年
一、二月に水漏れがあり、その際に漏れた放射性物質がコンクリートに残っていた可能性がある。
(残り五区域は)靴底についた土で持ち込まれるなどの可能性もあるが、よくは分からない」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013091702100145_size0.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013091702000227.html
333名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:39:11.28 ID:vfeLIAsd0
(2013/9/17 14:41配信)

「もんじゅ」データ伝送システムが停止 復旧のめど立たず : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2013/09/17183978.html via @jcast_news
334名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:52:06.39 ID:vfeLIAsd0
今までのパターンから予測すると良いよ

原発は絶対安全安心 →爆発
(事故後)原子炉は健全です →メルトダウン
(2011/3月)無言 →二回ベントで東北関東大量被曝
(直ちに)人体に影響無い →福島で子供に甲状腺癌
野田「冷温停止状態」 →手が付けられない状態
無言 →二年以上海に汚染水垂れ流してた
<new>もんじゅでデータ送信停止 →???
335名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:51:53.00 ID:ZdValrI20
次はなんだ?
336名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:58:11.80 ID:2Wug08vv0
この件は地元マスコミ完全無視w
337名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:07:33.35 ID:yafe/iRn0
今回は停止中で中に人もいるし電源喪失ではないからよかったものの
バリバリ稼動中だったらと思うと恐ろしい
338名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:07:52.86 ID:6tvtzjGA0
昔から言われてるけどもんじゅがラスボスでしょ
大丈夫なのかしら
即死コースは嫌だ
339名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:16:42.00 ID:QxSYraTS0
> 玄海原発の再稼働申請書で、非常用ディーゼル発電機の燃料輸送をタンクローリーで、
とした九電に対し、規制委が、それでは、地震対策になっていない、と難色
電力会社は自然災害を想定出来ない
340名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:16:58.83 ID:FGGPU+SD0
沈黙の原発シリーズ 近日上映
341名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:19:50.91 ID:a7cFIXM90
毎年5000億円も使ってるんだろ。

ヘリポートの五個や六個あるだろう。
342名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:54:03.81 ID:9108SIoo0
福井県民 「安全神話が守ってくれる(キリッ、それより新幹線はよ!え?談合?」
343名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:06:41.96 ID:d+Krk8IVO
酷すぎるなこれは
344名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:11:50.57 ID:Aa0eZr7V0
>>309
もんじゅが存在する限り日本の危機は続くよ。
345名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:13:59.94 ID:qvsQM/gYO
.
なんでこんなものを作ったのだろう
.
346名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:16:35.99 ID:wWdRLHW60
>>337
人が居たって、有事にはなんの足しにもならんよ。盗電が証明した。
放射能の怖さが理解出来るなら、なんかあったら我先にと逃げるだけ。
347名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:52:52.44 ID:m8HDuEga0
日本の原発って立地条件悪いし国の面積に対して原発の数多過ぎだろ…
1つもろくにコントロール出来てないのに今後他の原発も自然災害で故障したらどうするんだよ…
348名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:09:08.30 ID:d+Krk8IVO
自然災害は全て想定外かよ

良い加減にしろ
349名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:10:21.01 ID:K/kRkHYv0
もうとっとと上に土かぶせてなかったものにしろよ。
350名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:16:57.86 ID:JvitOeMN0
文殊菩薩:知恵を駆使し獰猛な虎を自由自在に操る(コントロール)する菩薩

もんじゅと命名したのはただの「願望」だったのか・・ 恐ろしい
351名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:22:48.89 ID:c7HmxAGc0
もうもんじゅやめてよ
こわいよ
352名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:25:03.18 ID:c7HmxAGc0
太平洋火山帯の上に原発作るの基地外沙汰って言われてたよね
353名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:37:31.83 ID:U5Jzvlu50
>>352
もんじゅや敦賀や美浜のところは関ヶ原から
敦賀半島を通って能登半島の方に抜ける
断層群の真っ只中なのよ

どういう事かと言うと地震多発地帯だということ
354名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:53:04.75 ID:vfeLIAsd0
>>353
仮に全ての原子炉を今後稼働させない事に決めても
廃炉する迄、何十年も事故→爆発の恐れがあるんだな
355名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:55:45.52 ID:vfeLIAsd0
しかし、もんじゅの事故の報道が全然無いな
既に秘密保全法が前倒しで適用されてるんじゃないか
356名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:02:05.11 ID:ntEQb7bh0
>>もんじゅと命名したのはただの「願望」だったのか・・ 恐ろしい

俺達の名前にも親の願望が込められているそうだ
357名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 23:03:49.89 ID:HfvMX4Jm0
他の人も書いているけど…文殊は止められないんだよ。形式的にでも止められない。止めて欲しいけどね。で、なぜか。

もんじゅを止めると、六カ所村で再処理している使用済み核燃料の処理が全く不要になるんだよ。(実験は全て失敗しているけどw)
そうなると、六カ所村の使用済み核燃料は各地の原子炉に戻す契約な訳だ。

それでなくても、各地の使用済み核燃料プールは満タンなのに、さらに戻されるともうプールはなくなる。
というわけで、どの原子炉も再稼働不可能になるわけだ。物理的に。

というわけで、形だけでももんじゅはやってますよって形にしなきゃ成らないわけだ。
358名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:17:04.00 ID:yEdPRzKX0
燃料棒落下で回収不能の件はどうなったんだ
http://getnews.jp/archives/114658
359名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 03:28:12.67 ID:RByXEtrC0
>>358
それはうまくいったんだろ
ググってみそ
360名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 06:12:02.07 ID:TfZBuZyz0
>>167
日本ですら手抜き、隠ぺい当たり前の
管理しかできないのに、
中国、途上国でどんな管理されるか
目に浮かぶ。
361名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:14:57.82 ID:awmcusEM0
日本では、戦後から現在にかけて、
すい臓がんが12倍にもふくれあがっている。
50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、
ストロンチウム90が電子を放出してイットリウム90になると、
骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、
すい臓に最も高い集中が見られた。
体内の骨や膵臓に取り込まれたストロンチウムを
排出する方法は発見されていません。おそらく不可能です。
死ぬまで体内で被曝し続け、
糖尿病や骨腫瘍、白血病の原因になるでしょう。
海では海産物が数百万倍も濃縮することが明らかにされています
首都圏のストロンチウム汚染はきわめて深刻。
これまで「どこどこはセシウム数十ベクレルだから大丈夫」
などと馬鹿な発表をしていた政府寄りの測定会社?が、
ストロンチウムの値を測ったとたん、
「こりゃ関東地方には住めないな」と言ったという。
362名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:32:46.19 ID:awmcusEM0
●最悪のシナリオ、「 渚にて」(小説)が現実になる。
現在、1号機、2号機、3号機、同時にメルトダウン中。
地下にメルトダウン・メルトスルーした約300トンの核燃料(ウランの塊は
1か所あたり約100トン。10トンダンプで10台分もある)による
今後も水蒸気爆発や核融合・核爆発の危険性もある。
万一爆発したら6号機まで含めると600トン以上の核燃料が誘爆し、
日本はもちろん北半球が壊滅状態になり、最終的には南半球までもその影響が及ぶ。
大規模水蒸気爆発を起こしても周囲に近づくことさえ不可能になり、
その結果冷却自体ができなくなり核融合反応が起こることになる。
今現在も地下水汚染が周囲に拡散し続けているんだろう。
海側だけでなく全方向に高濃度汚染が広がっている
はずだ。特に地下水脈のあるところはかなり遠方まで
汚染されているに違いない。大雨が降れば無限に汚染水は増える。
限りがある汚水タンクに入らない分は海に流れる。
その汚水タンクも不備や不良品やサビが多くてどんどん漏れ始めている。
漏れた水は最後はやはり海に流れていく。最終的には太平洋全体を
汚染することになる。生物濃縮する猛毒のストロンチウムも拡散中。
メルトダウン状態の燃料を取り出す技術も開発中でいつになるかもわからない。
開発できるかどうかもわからない。仮に取り出してもその後の安全な
処理はできるのか。人が近寄るだけで即死するほどの
超高濃度放射能の塊。機械の電子機器やロボットも
壊れてしまうので使用不可能。
一般的にはいったんこのような事故が起こると終息できないし、
制御することもできない、管理も不可能で人の手におえない、
未来永劫に土地と海と水を汚し続けるものを推進する人たちは
頭がおかしい基地外と言えるが、当然自分自身では気が付いてはい
ない。非論理的というよりは原発特攻隊の精神状態だろうね。
363名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:57:12.85 ID:x4r+aebV0
福島第一原子力発電所1〜4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ(ポイント)
  http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t130627_03-j.pdf

この資料の2頁めにある「2.号機別の燃料取り出し、燃料デブリ取り出しの具体的計画」を
見てみよう。
この計画通りに事が進んで2020年は、燃料デブリ取り出しの真っ只中。
オリンピック開催なんて到底無理。
364名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 01:16:22.37 ID:i2MtDR830
許さん
365名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 04:09:49.63 ID:JwjWbNDv0
>>7
地震や津波で電源がなくなるのも珍しくない事ww
366名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 19:08:22.07 ID:LRNDFMAu0
■原子力政策大綱が改訂されるたびにどんどん延期する高速増殖炉もんじゅの実用化時期

●1956(昭和31)年 増殖炉という言葉は出てくるが実用化目標などは【記述なし】
●1961(昭和36)年 「実用化は海外諸国においても後期10年の半ば以降とみられる」後期10年=【1970年〜80年】
●1967(昭和42)年 「昭和60年代の初期に実用化することを目標として開発をすすめる」【1985〜90年】
●1972(昭和47)年 「わが国においては昭和60年代に実用化を達成することを目標とする」【1985〜95年】
●1978(昭和53)年 「昭和70年代に本格的実用化を図ることを目標として」 【1995年〜2005年】
●1982(昭和57)年 「2010年頃の実用化を目標に開発を進める」【2010年頃】
●1987(昭和62)年 「従来の見通しである2010年頃よりも遅れるものと予想」「今後相当の期間を要するものと考えられる」
             「2020年代〜30年頃におけるPu利用の技術体系の確立を目指す」【2020〜30年】
●1994(平成6)年  「2030年頃までには実用化が可能になるよう」【2030年】
★1995(平成7)年  12月、「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故発生
●2000(平成12)年 「将来実用化されれば」「我が国独自の長期構想の下に、その研究開発に取り組むことが重要である」
             【時期を明示できず】
●2005(平成17)年 「「もんじゅ」等の成果に基づいた実用化への取組を踏まえつつ、
             経済性等の諸条件が整うことを前提に、2050年頃から商業ベースでの導入を目指す」
             【とうとう半世紀後に丸投げ(笑)】
★2007(平成19)年  6月、「常陽」の装置内部で事故発生。運転再開の見通し立たず。
★2010(平成22)年  8月、「もんじゅ」原子炉容器内で炉内中継装置が落下。
367名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 19:15:29.91 ID:Vc+T8/RW0
何をどう考えても無理無謀無駄なシステムを動かそうとしても
後に残るのは事故か破滅だけだ

死の灰を資産扱いするのだけが目的
負債として再計算してちゃんと国民に示せ
368名無しさん@13周年
そろそろもんじゅ継続派だった人たちも反省しているであろう
じゃないとキチガイすぎる