【経済】18日にリニア駅、ルート公表へ…20年五輪間に合わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
リニア中央新幹線で、JR東海は18日 に環境影響評価準備書を公表し、詳しい走 行ルートと駅を
明らかにする。2020年 東京五輪開催に合わせた開業を望む意見が 経済界にあるが、
工期の関係から、27年 開業の予定は前倒しできないという。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/smp/CN/201309/CN2013091501001481.html
2名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:44:04.70 ID:QwDprOqU0
オリンピックの翌年開業して下さい
3名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:44:56.19 ID:qI6kJCaW0
別に嫌韓で反日なんて珍しくないだろ
韓国人のほぼ全員がそうなんだから
韓国の事が誰よりも嫌いなのは当然の事ながら当の韓国人
そして奴らにとって一番妬ましいのが日本人
4こら じみんおわた。:2013/09/15(日) 17:44:57.96 ID:H7L+SdkD0
ざまみれ。
5名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:45:45.25 ID:CXY84tou0
そりゃさすがに無理だわw
6名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:03.01 ID:y5gB5urF0
オリンピックに合わせてって無茶言うわな
7名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:12.45 ID:hbROOq9aP
東京品川
8名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:37.31 ID:W5yAQxX5i
それより五輪までに、新幹線に食堂車復活させてくれ
せっかく世界に注目されるのに食堂車の一つもないようじゃつまらないと思われる。
9名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:48.48 ID:fX/c52xb0
山梨までの部分開業も駄目なの? 
10名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:47:16.97 ID:GNIr4MPhO
前倒ししろってごねてる馬鹿は何なの?
そんなにリニアを駄目にしたいのか
11名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:48:00.96 ID:qtEIrt3A0
間に合わせなくていい
安全第一でよろしく
12名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:48:11.94 ID:pWWvSz4q0
リアルニート公表
13名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:01.82 ID:pgvz/iDs0
>詳しい走行ルートと駅を明らかにする

よっしゃ諏訪ルートだな?
もし違うなら長野県は全力で工事を阻止します
14名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:05.09 ID:3HQYeMDE0
区間限定ならばなんとかなりそうだけど、予算嵩むだろうしやりたくないだろうな。
15名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:13.90 ID:VN5gQgND0
16名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:22.89 ID:DHipfepR0
成田→東京→横田→名古屋
    I
   羽田
17名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:24.45 ID:y5gB5urF0
しかし自分が子供の頃からの計画が
ようやく実現されるのか
みんな年をとったな
18名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:24.87 ID:92IfO1Yt0
たった2週間のイベントにいちいち見栄張らんでいいわ
19名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:28.79 ID:dCLr2V590
1,2年じゃあるまいし7年早くって誰だよばかか
20名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:37.96 ID:fQDibGlKP
>>12
公表されるまでもなく各自自覚あるだろ・・・
21ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/15(日) 17:49:50.12 ID:hgD2/bb0O
山梨から北静岡ルートで名古屋直通がいい
22名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:49:59.89 ID:kecl+T+p0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 東京−広島間直結の大どんでん返しじゃろどっちみちー
23名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:50:51.89 ID:OrlJ8GA60
確定してるのは諏訪、名古屋、大坂ぐらいか
24名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:03.85 ID:v3NKtOnR0
オリンピックに間に合うようにリニア建設しろ
前のオリンピックは新幹線が開通したようにやれよ
25名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:10.69 ID:AiJL8c8u0
民間会社が自己資金でやる工事に口を出すなよ
国鉄時代の新幹線とは違うんだよw
26名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:13.76 ID:xQFqUtsS0
>>8
ワイドビューの展望車両とかもあれば嬉しいな。
27名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:25.09 ID:RCDMnELcP
完成する頃にもう一回召致すれば良いんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:51.34 ID:04yEZpjj0
>>9
橋本-甲府あたりは無理すれば可能かなあ。前後20Km位作れば良いはず。

今のリニア見学センターを富士急と交差するあたりに移して、富士山観光と絡めるとか。
29名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:52:08.38 ID:GNIr4MPhO
>>8
グランクラスにでも乗ってろよ
30名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:52:25.15 ID:oL1+17B90
どうせ作るなら名古屋まででいいからオリンピックの前に完成させろ
てかJR東海って何様なの?
31名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:52:49.23 ID:z7a7y6N+0
関西のアセスはやくしろ
32名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:14.25 ID:jcZJE77B0
>>15
リニアにはマックかすき屋車が出来るかな
33名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:26.21 ID:TwwEGzPAP
34名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:53.73 ID:GVUo2Ag30
新幹線のみ現金で20億も毎日入ってくる企業は圧力に屈しないな
このまま計画どおりに進めてほしい
35名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:53:56.64 ID:2JA5yzCo0
JR東海社長 「え?間に合わせろだって? ああ、そうですか」
36名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:01.08 ID:DYfuRGBy0
そりゃそーだw
37名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:02.96 ID:v3NKtOnR0
オリンピックまで名古屋まで開通させろ
いい宣伝になるぞ
38名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:07.45 ID:R3OUJecDP
間に合うか間に合わないかは聞いていない

間に合わせろっていう話だ
39名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:12.89 ID:RCDMnELcP
>>23
大坂て江戸時代に時間旅行できるのか?
40名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:18.33 ID:QwDprOqU0
大阪オリンピックまでむしろ遅らせるべき
41名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:19.78 ID:pWWvSz4q0
このスレは長野土人に監視されています
42名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:47.91 ID:Ku07AM8G0
政治家の圧力で変なところに駅を作らなければそれでよし
43名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:55:21.42 ID:N0aWxiO80
品川に駅だけ作ってリニアの模型置いとけばいいだろ。
それくらいなら余裕で間に合う。
44名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:55:24.14 ID:xQFqUtsS0
>>34
奥田といい米倉といい、他社の企業で金稼ごうとする朝鮮企業みたいだな。
45名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:56:49.21 ID:ZelyrUvU0
>>8
そうそう、新幹線に食堂車くらい付けるべきだよね。
昔あった食堂車のビーフシチューは結構おいしかったな。
46名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:56:55.35 ID:kDPOFYvK0
>>3
急にどうした?
47名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:15.26 ID:GNIr4MPhO
何で民間企業の事業に他所が口出しするのさ
そんなに前倒ししたかったら、金と作業員、技術員を自前で用意しやがれ
48名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:16.69 ID:OOF1yghq0
リニアなんて不要なもんに誰が口だししてんの?
丸ごと中止しろよw
49名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:30.02 ID:pgvz/iDs0
JR東海が民間会社????

笑わせてくれるわwwwwwwwwwwwwwww

国費で作ったインフラで荒稼ぎするクズ会社だぞ
買い取ったと強弁する馬鹿も居るが、長期の無利子ローンという大甘なプランでだ

即刻死ね
50名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:58:16.88 ID:UVFN+aIS0
中国や韓国なら、何年でも前倒しできるが、

ここは日本だからな。

経済界の糞朝鮮人どもは、ちゃんと日本のやり方に従え。

従えないなら、早く帰れ!
51名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:58:27.79 ID:+e/YYncH0
>>8
名古屋まで40分だぞ、食堂車に行ったら、自分の席に居る時間が無い
まあ妥協点とするなら、食堂車の席を座席として販売するしかないな
52名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:58:59.43 ID:qtEIrt3A0
一度に全部ネタを見せちゃダメだよな
観光客を増やしたいなら、むしろ見せないほうがいい

五輪が終わっても、次回の楽しみがあるって思わせないと
リピーターになってもらえない
53名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:14.31 ID:1nHdMLbZ0
工期は飾りじゃない

偉い人にはそれがわからんのですよ
54名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:24.86 ID:yBoHbPFv0
さあ、長野リニア幹線んだ!
55名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:30.75 ID:HAtQPwUf0
長野は迂回して通らないようお願いします。
56名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:59:49.53 ID:v3NKtOnR0
オリンピックくると、いろいろと楽しみやね
しらんけど
57名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:00:00.66 ID:fR2InvUH0
リニアだけでも観光資源になるんだから、わざわざ一気に出す必要も無い。
工事需要もバラけた方がいいだろ。

米倉氏ね!
58名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:00:01.52 ID:S63Rjmn90
>>51
良く読んでやれよw
59名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:00:08.32 ID:xQFqUtsS0
>>48
オリンピックの頃までには三菱のMRJがバンバン都市間輸送をしてるだろうな。
60名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:00:51.29 ID:ZF1WPrS/0
途中の駅はいらないんじゃないのか

品川から名古屋まで直行でいいじゃねーか
61名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:41.24 ID:ZtH04cgo0
焦らないで安全確実に頼むよ
62名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:51.73 ID:USnwuWZV0
そもそもJR東海は単なる民間企業ではない。
公共性の高い社会インフラを運営する以上、その点を考慮しなければならない。

工期と言っても、実質鹿島や大林組など大手ゼネコン10数社で路線建設を進める
のだからそっちが出来る目処立ってるのならすべき。
単に金の問題なら国が介入すればよろしい。後でいくらでも返済出来るのだからな。
63名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:56.72 ID:rNnG754q0
ルートに入ってるかはしらないけど富士山の山梨とか静岡までならいけるんじゃないの?
64名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:59.01 ID:Ng2pQ5Ok0
20年までの期間限定雇用で雇用300万人くらい雇えばいいじゃんww
できるだろw
65名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:59.53 ID:xFDmr3sq0
Cルートのコピペはよ
66名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:02:51.24 ID:/jm77Hpu0
羽田ー東京間を実験で作って欲しい
67名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:05.78 ID:v3NKtOnR0
名古屋まで、ならできるだろ
オリンピック中部国際空港もがんばるぞ
68名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:06.33 ID:GNIr4MPhO
>>60
そういう人は速達便に乗ればいいだけ

毎度毎度何で全列車各駅停車前提のようなことを言う人が後を絶たないんだろう
69名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:26.79 ID:dhvM25H70
新幹線にしてもJALにしても自民党が絡むとロクナ事にならない
70名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:51.82 ID:A5cVu9S+0
JR東海は偉そうにしすぎ。
関西乗り入れは一度断ったほうがええで。
71名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:55.24 ID:ehnSADN20
そらそうだろ。
逆に、間に合わせます、とか言われる方が怖いわ。
72名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:03:59.71 ID:xXxeSz9x0
リニアはいつかのワールドカップのために、とって置こうぜ
東京五輪には必要ない
73名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:03.56 ID:cDf6THN10
いや金さえあれば不可能じゃないだろ
74名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:16.64 ID:qz0BCcpA0
学研都市あたりに来るはず・・
75名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:04:39.76 ID:KmDezwFG0
>>51
俺も、最初そう思ったw
76名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:03.86 ID:xgcWsNgB0
国家の威信をかけたイベントがあるんだから
当然、交通インフラも国家の威信をかけないとダメだ

国が予算を出せばいいんだよ
路線を順番につなげるのではなく、各所で同時進行で建設しろ
77名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:07.82 ID:saueSLMu0
リニアが開通し安全な運転・運行が確認されてから五輪を誘致すれば良かったんだよ。

まあ。今度の東京五輪もドタキャンになる可能性が高いけどなw
78名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:12.11 ID:CE8JXRDK0
ナガノガーwww
長野が気になって夜も眠れないニダ!ってか?w
79名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:32.97 ID:ZF1WPrS/0
邪魔な駅作れば停車しろと煩いから実現できないだろうな

わかっててやってるのか
80名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:56.43 ID:GVUo2Ag30
>>72
W杯が来る可能性は直近だと22年だと思うが、その次は36年くらいになりそう
81名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:06:12.10 ID:MT8ab1Jf0
リニア開通に合わせて、もう一度大阪万博やろうよ。

その頃には橋下いないしさ。
友達の友達は皆絶交。
82名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:06:14.46 ID:3jFFhBc/0
>>56
反動でその後不景気になるけどね
恩恵を受けるのは東京オンリーだし
83名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:07:24.20 ID:oL1+17B90
>>68
各停が速達便の邪魔になるから
84名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:07:45.57 ID:/5E6vSpH0
三橋貴明「2020年迄に大阪と東京をリニア中央新幹線で繋げるべし」
http://www.youtube.com/watch?v=aTlEfTOWozQ&list=UL&t=09m48s
85名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:07:46.80 ID:GNIr4MPhO
>>73
金があっても作業員がいないと駄目だろ
人員は無限じゃないし、いくらでも呼べるわけじゃないんだよ
86名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:05.14 ID:GVUo2Ag30
>>76
予算の問題じゃない、技術的な問題で工期短縮は絶対に不可能
中国みたくシャブコン手抜き、トンネルもすぐ崩落でいいならともかく

これは基本なので覚えておいて損はないぞ
87名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:37.73 ID:Mreywl9B0
 
 無理して間に合わせるな

 そんな中国みたいなことやっちゃいかんよ!



 
88名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:42.27 ID:GoyyEBiD0
>>23 釣りか?あのスピードじゃ諏訪だと大曲みたいにスイッチバックしないと
いけないぞ。
89名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:42.73 ID:JixmzQr20
俺の家→霧が峰→軽井沢→河口湖→京都 
これでいこう
90名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:46.89 ID:MPjDszMq0
>>8
座席数減らすようなことを東海がやるとも思えないが
91名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:08:50.74 ID:RwtZXwZ/0
縮めたいなら金出せって言わないところがJR東海の賢いところだな
92名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:20.39 ID:w2ztCDHW0
1年前倒しならなんとかなるだろうけど
支那みたいに問答無用で民地を勝手に開発して
安全考えずに突貫工事すれば可能かもしれん
93名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:27.83 ID:8exUShWF0
なんで何もかも五輪が納期基準になってるんだ
94名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:29.45 ID:6vZdJc+nO
新幹線一年止めて既存のもの使えば良いのに…
95名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:51.25 ID:7dB79Z900
20年五輪間に合わないなら造らなくていいだろ
96名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:11:24.65 ID:JixmzQr20
28年辺りに名古屋オリンピック開催して
それに間に合わせりゃいいだろ
97名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:17.20 ID:Uykh52h60
>>85
ナマポはたくさんいるぞ?
98名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:17.49 ID:GNIr4MPhO
>>83
そんなの支障がないように途中駅で待避するようにダイヤ組むに決まってるだろ
99名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:24.37 ID:zry5hSsl0
食堂車とか。。。
言えば現実になるとかそんな呪術かよ
100名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:12:30.04 ID:J3jwasyZ0
政治家の腕の見せ所
101名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:01.72 ID:+e/YYncH0
>>58
あぁ、すまんな新幹線かw
このスレの流れじゃリニアと思うわw

>>75
だよなw
102名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:32.71 ID:WmCK3MCP0
橋本にリニアが止まるのか。胸熱
103名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:13:59.99 ID:ypnnAN5K0
長野と京都のガッカリぶりを生中継してもらいたい
104名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:14:26.95 ID:LpK709Vn0
リニア新幹線
長野の諏訪駅
ここから一望できる南アルプスの眺めは最高だよね(´・ω・`)

ワカサギも美味しいよね。
105名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:14:35.04 ID:CIjuVGqh0
オリンピックに浮足立って無茶なこと言わない賢い経営者
106名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:14:49.15 ID:MKErb1OL0
>>8
新大阪までせいぜい3時間でいける乗り物に食堂車なんぞいらん。
大阪についたら大阪で、東京に帰ってきたら東京でうまいもんを食えばいい。
そんなことよりもグリーン車の品が下がりまくりでかなわん、
東海道新幹線にもグランクラス相当を作ってくれ。
107名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:02.09 ID:xBYOeXtj0
神奈川くらいの短い距離でも
開業してあげたら
外国人大喜びでしょ
108名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:36.76 ID:lit6v+j20
利権バカどもが無茶をいいすぎたせい
特に長野は五輪開いてもらったとき散々面倒みてもらいながら
いまだに駅作れとゴネているアカ王国
109名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:52.18 ID:xmb1fHCq0
>>104
飯田ルートは既定です。
今回の詳細っつーのはそういう次元の話をしてるんじゃない。
110名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:52.50 ID:JixmzQr20
東名を片側1車線にしてリニア走らせれば問題ないだろ
111名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:15:53.88 ID:OruuEyDW0
>>86
まぁ、シールドマシンの進む距離から逆算しての話だろ?

シャブコンなんて使いようがない工事なんだから例えなんだろうけど。
112名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:16.98 ID:AwW4FlsRO
出来たとこまで開業でよくね?
113名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:17.72 ID:Epe5aVce0
木下藤吉郎秀吉とかいればできそう
114名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:21.64 ID:WS65SH2O0
日本海方面からミサイルで狙われても山陰に入って狙えないルートか、そうでないかだな。
115名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:58.29 ID:e6qSxgKS0
大どんでん返しでルートは東海道です!!

ってならんかな?
116名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:16:59.81 ID:oni3XQAD0
逆に遅く遅くしたら?早いだけなら飛行機に任せたらいい。
全個室で仲居が忍者とか外人好きだろ。
117名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:14.19 ID:7qb9RyU/0
>>28
見学センターに今色々作ってるから無理
118名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:20.65 ID:qWw3EWnX0
品川 −橋本 −甲府 −伊那 − 中津川 −名古屋 −大阪
Cルートで決まりだろ
119名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:23.62 ID:h8UttAxQ0
取りあえず東京-名古屋-鈴鹿亀山駅まで作れ
120名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:17:31.76 ID:QwDprOqU0
リニア通すために長野も五輪頑張って誘致しろ
121名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:13.85 ID:EvkjcbJ/0
東京周辺に試乗ルート敷いたら?
122名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:20.99 ID:GNIr4MPhO
>>115
東海道がやられたときを考慮してのルートだからそんなのありえない
123名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:24.40 ID:Vnfr3Ppk0
新橋−神戸間全通に17年か
現在の技術なら7年でできそうな気するけどな
124名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:48.81 ID:W/tWQ9ko0
125名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:57.98 ID:shtU2Yq60
ルート決めるときに長野県がさんざんごねたからね
126名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:02.80 ID:b9C4G9/+0
人口減るのにリニアというwww
バブル期の計画がそのまま残っちゃってるんだな
127名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:34.83 ID:A5cVu9S+0
リニアと五輪は関係無いけどな
128名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:19:54.04 ID:Taz0aulU0
とりあえず成田から東京までを2020年までに作れ
129名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:20:18.58 ID:qz0BCcpA0
>>67
名古屋までならできるだろうな
大阪ー名古屋
130名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:20:23.26 ID:cFi3N3V+0
JRがゴネたおかげで工期が遅くなったな
トンネルなんか掘ってたら五輪に間に合わない
今からでも遅くは無いから諏訪回りルートにすべきだ
131名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:20:42.57 ID:OsvT6vpp0
京都は無いね、先にJRや政府がおおまかな案ルートを発表してたけど
奈良経由大阪方面へと言う事だろう。最短コースで周辺など拠点として
開発可能な奈良が発展し、大阪一極集中を緩和する。苔むす観光地古都京都は
トンエルだらけのリニアと違い眺めも良く相応に速い新幹線で
海外観光客など近場の空港から乗り継ぎで行く。リニアは先を急ぐビジネス用だ。

と言っても名古屋までは先行投資でどんん出来るがそれ以西の開通は
数十年後。東海など採算制を良く見てから決めるそうだから
まあ慌てる事は何も無いよ
132名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:05.09 ID:I4QmTpCY0
>>106
グランクラスつけるより自由席にした方が割りがいいんだろ
133名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:08.69 ID:WOklybc80
リニアって路線的にいらんよね
134名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:41.12 ID:USnwuWZV0
>>86
技術的にってどの辺りが難しいんだろうな。
やっぱ中央アルプスが距離長くて貫通が厳しい?
単純に工期減らすのなら、単純にシールドマシンの数がものを言うハズ。

まあ、シールドマシン自体は一点物だから多少開発と数を揃えるのに時間はかかる。
でもここは業界最大手の三菱重工・川崎重工・IHIなど国内企業を総動員すればいけそう。
要員は順次他の事業より優先してこっちに配分すれば確保できんじゃね?
後は中間駅の開業遅らせるとか最低限にして工期短縮するとか工夫の余地はあると思うが。
135名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:21:59.49 ID:D7Szz2/n0
シールドマシンを大量投入したら可能は可能だ。
全線大深度地下を延々掘り進む。
そこまでする意味がないだけで。
136名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:22:05.42 ID:AwW4FlsRO
じゃあ諦めて、日本中にオスプレイの航空網作ろう
137名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:22:12.85 ID:GNIr4MPhO
というか五輪までに間に合わせてるメリットがJR東海に皆無なんだが
基本ビジネスマンが使うもんなんだし、五輪に焦点合わせる必要なさすぎるだろ
138名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:22:45.83 ID:Taz0aulU0
将来的には東北・九州までつながるの?
139名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:22:52.98 ID:sPoRfrgM0
8割方トンネルなら、だた移動するだけ。サイトシーンは期待できない。
時間短縮以外何がいいんだか。
140名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:19.14 ID:zwgDkBf+0
羽田-成田間なら五輪に間に合わせられるんじゃないの?これ通そうよ
141名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:23:24.81 ID:EJDaqJqh0
リニアなんて作る予算があるなら
空港の機能強化や駅と空港のアクセス改善とかの方が安上がりと思う。
142名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:24:23.45 ID:xfqGkFjw0
というか五輪開催にリニアは不要だろ
ついでに観光する人でも、新幹線、空の便があるんだし
143名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:24:29.93 ID:4uip976O0
2020に間に合わせるべきとか抜かしてる中津川民とかマジでアホだと思ったw
144名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:24:56.17 ID:OsvT6vpp0
>>121
既に実験線と延伸開業区間があるから、また試乗会を催せば
鉄道ファンや関心のある人達を試乗させてあげる事が可能では
既に500k代有人運行なら何度もやって居る。
145名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:17.30 ID:QefYJpkn0
奈良県民ですが・・・
奈良は無理だと思いますよ
奈良で工事なんて無理です
遺跡出てきて名古屋-大阪間いつまでたってもつながりませんよ
真面目に言ってます。
146名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:18.26 ID:dlb7oVEC0
長野のせいだな
147名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:33.27 ID:sPoRfrgM0
成田→東京を圧倒的に技術先進国を演出できるものに。
148名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:33.93 ID:MKErb1OL0
>>116
飛行機って乗る便の搭乗終了3分前まで予約している便や席の変更ができたりするの?
羽田から大阪伊丹へ飛ぶ飛行機は一機あたり何人乗れて、
朝6〜7時台の品川駅みたいに数分間隔で大阪伊丹便が飛んでたりするの?
149名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:25:42.67 ID:GNIr4MPhO
>>141
JR東海がなんで敵に塩を送るようなことしなくちゃならんのだ
150名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:26:54.16 ID:Taz0aulU0
神戸空港を国際線にして第2関空にしよう
151名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:27:24.52 ID:LsmBEhmq0
安全第一だから誰も文句言わないだろ
新幹線もあるんだし
152名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:28:36.13 ID:IHH2oXdFi
リニアなんてどうでもいいから静岡の各停地獄を何とかしろ
153名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:02.03 ID:b0mOqNWD0
2020は 品川→甲府 海外の要人試乗

帰りは山梨の桃狩り→富士山→富士急ハイランド→東京
154名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:18.31 ID:5D2CNKop0
五輪後の公共工事がパッタリになっても困るし
リニアはあとでいいよ
山梨の人はあずさでくればいいよ
155名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:30:35.18 ID:zwgDkBf+0
>>147
海外からのお客様に近未来の鉄道として成田-東京で体験してもらうチャンスなのにね
宣伝効果で中東のお金持ちの国などに買ってもらえるかもしれない
156名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:31:16.17 ID:zhgPR63t0
五輪でどっからどこへ誰を輸送するのに役立つんだ?
157名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:31:26.27 ID:u3vkS5y10
長野がゴネたせいで間に合わないの?
158名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:31:44.70 ID:ivBKpkmK0
7割が地下かトンネルだろ? いくらなんでも7年も前倒しにはならん。

トンネル掘るばかでかい機械がそんなにないだろw
159名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:31:56.95 ID:xfqGkFjw0
>>156
世界にアピールしたいんでしょw
160名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:32:10.28 ID:Uo5cHwg2O
リニアの駅
東京-神田-秋葉原-御徒町-上野-鶯谷-日暮里-西日暮里-田端-駒込-
巣鴨-大塚-池袋-目白-高田馬場-新大久保-新宿
各区間を500km/hで走ります
161名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:32:57.77 ID:5D2CNKop0
>>152

でも静岡空港のとこに止まれば便利じゃない?
162名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:33:12.84 ID:GNIr4MPhO
まず大前提として
整備新幹線…国が作って、JRに貸し付ける
リニア中央新幹線…JR東海が全額自腹で建設して運営する
これを分かってない人が多すぎないか
163名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:33:27.44 ID:MyeROCc2O
成田空港、東京駅、羽田空港をリニア新線で結べば、日本の鉄道技術力の良い宣伝になり、新幹線が飛ぶように売れる。
164名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:34:43.78 ID:OrlJ8GA60
たかだか十数日の運動会のためにこれだけのプロジェクトを早めろとかアフォか
165名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:34:53.34 ID:QwDprOqU0
つくば新線にかかった歳月を思えばあまり期待しない
166名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:35:02.48 ID:b0mOqNWD0
生きてる内にリニアとロケット両方体験したい
167名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:35:42.14 ID:jcDkjWwj0
情けねーな せめて甲府までの部分開業くらいしてみれよ
根性なし
168名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:36:15.88 ID:yPi7bDu80
たぶん長野のせいだわ
169名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:36:35.35 ID:J3jwasyZ0
運賃が高くて、貧乏人のおいらにはとても乗れそうにないな
170名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:36:40.65 ID:dgzQVMu80
>>167
それ、採算取れるように思えないんだが。
171名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:36:44.56 ID:s6aTbHc80
>>145
もうルート決まってんだから無理だろ
まさか京都とか笑わせるなよ
172名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:36:44.47 ID:+PrE34T5O
東京、甲府間だけ開通させ外人に富士山みせる
173名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:27.45 ID:RCDMnELcP
>>170
週末だけの観光列車にすれば絶対取れる
174名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:27.39 ID:TVACVNhaP
>>145
奈良県民を名乗る京都人ですね
175名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:28.74 ID:5D2CNKop0
じゃあ山梨でちょっこっとだけ通せばよ
乗りたい外国人はあずさで
176名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:37:34.43 ID:h8UttAxQ0
>>145
その遺跡の地下につくりゃいいじゃんw
177名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:38:36.62 ID:VGU+z4IW0
せめてリニアのお披露目にオリンピック誘致ならもっと賛同を得られたのに
何を急いでるんだか
178名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:38:37.85 ID:pfla7qmPP
食堂車でビフテキ食いたい
179名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:38:39.64 ID:Ufrh2Tpy0
夢がないな。
そんなもんテクノロジーの力でなんとかしろよ。
それか、国民総動員でツルハシ握って穴掘ればなんとかなるだろ。
180名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:39:00.94 ID:0JAWUGxG0
間に合わずって元から五輪は関係ないだろ。
181名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:39:16.03 ID:R3OUJecDP
>>62
しかも、リニアの技術の税金で開発した技術

それをまるで自分の物のように振る舞う厚かましさは異常
182名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:39:18.88 ID:91YXmRNO0
>>145
平城山→清滝トンネル→門真→新大阪 なら何の問題もないぞ
平城山裏の車両基地つぶせば新奈良駅になるだろw
183名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:40:19.68 ID:VUhbRBnZ0
突貫でオリンピックに間に合わせろ
俺が生きている間にリニアで大阪に行きたい
184名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:40:52.20 ID:5D2CNKop0
>>177
じゃあ万博で
185名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:41:42.35 ID:kXqKVIw10
東京オリンピックを2028年にずらしてもらえばいいだろ。
そしたらオリンピックに間に合うじゃねーか。
186名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:42:38.54 ID:X/eZNg0AP
もうJRには期待できない
どこか民間の私鉄で、リニアを通してしまえ

一社で無理なら、私鉄連合でもいい
2020年までに作ったもん勝ちだ

先に作れば、「JRのリニアイラネ」ってなるし
新幹線の客も奪える
187名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:42:40.24 ID:Hp18YJ9DP
東京名古屋の全区間をオリンピックに間に合わせるのは無理だとは思うが、
部分開業だけでもできないのだろうか。

もちろん、土地収用法の特例で用地はスムーズに取得できるようにすると
してだが。
188名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:43:07.45 ID:R3OUJecDP
>>187
やるなら大阪までの全区間に決まってるだろ
189名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:43:16.90 ID:5D2CNKop0
リニアの予定ルートでね
一番富士山がよく見える場所まで開通したら
そこで万博でも開こうよ
190名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:43:55.21 ID:Siub5avkO
奈良も京都も名古屋も停まらなくて良いよ


止まるとスピードの意味が無くなるじゃん
東京〜大阪だけで良いだろ
191名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:44:10.74 ID:VUhbRBnZ0
>>186
東北にリニアを開通したらどうか?
復興にもなるだろ。
192喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?:2013/09/15(日) 18:44:29.61 ID:YGgNu85u0
>>8
それより先に喫煙席&喫煙ルーム廃止だろ
今時電車内で喫煙してるなんてどこの野蛮民族だと思われかねない
193名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:44:42.64 ID:GNIr4MPhO
>>187
部分開業したところでその区間に需要がなければ意味がない
194名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:45:35.55 ID:1nHdMLbZ0
経済界が回顧感情論でモノ言う時点でオhル

だから電機業界なんて失策漬けでクビキリ横行
195名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:45:38.50 ID:R3OUJecDP
>>193
ぶっちゃけ、東京名古屋間もそれほど大きい意味は無いんだよね

東京と大阪を繋がないと意味ない
それが2045年ってのは遅すぎるわ
196名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:45:45.32 ID:qtEIrt3A0
五輪に関係ありそうな鉄道計画といえば
2019年春に東急目黒線が新横浜まで延伸、
相鉄と直通する

これで都内から新幹線を使わず、
かつ乗り換えなしで日産スタジアムに行けるようになる

ちなみに日産スタジアムは
東京五輪のサッカー試合会場のひとつとなる予定
197名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:45:45.93 ID:FGxvzQp10
>>190
リニア奈良漬とかリニア八つ橋とかリニアういろうが出来なくなってしまう!
198猫屋の生活が第一:2013/09/15(日) 18:45:59.59 ID:vSYqZtx20
「諸君が片道5万円を払う覚悟があるなら必ず間に合わせよう」と、本音を言って下さい。
199名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:24.69 ID:rnFng7ls0
日テレ2007年「鳥人間コンテスト」に出場

「自己の体重詐称」が原因で機体修正が間に合わず約5mの高さから湖面に落下
(VTRでは落下直後はピンピン元気)

「3日前に言ったんだから私に責任はない」

5年後、自称「後遺症」により動けない身体になったと、日テレ、自分の仲間、大学を相手取り損害賠償請求
(ブログに「金払うしかなくね?」)

実は、実家を出て東京に上京し、闘病と言いながら独り暮らし、スナックホステス、コスプレなどを楽しんでいる。


鳥人間コンテストの落下で女性が日テレ、自分の大学など相手に4305万8800円求め提訴 原因は自分の体重詐称だった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371876329/

後遺症が残ったとされる落下
https://www.youtube.com/watch?v=3FP38WJ0g6s&feature=youtube_gdata_player

【鳥人間】川畑明菜さん 低髄はるにゃん@teizuisun
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1372419118/

ホラ吹き裁判はるにゃん本人ww
http://trendwadaiblog.up.d.seesaa.net/trendwadaiblog/image/2013y06m22d_072001133.jpg?d=a0
http://livedoor.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/9/8/9848baeb.jpg
200名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:29.99 ID:MPjDszMq0
>>147
JR東海の縄張りじゃない
201名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:38.51 ID:i+qQSkJq0
20年五輪間に合わずって、そもそも間に合う予定だったのかよ?
202名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:38.67 ID:sG0HOSL80
長野と京都オワレ
203名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:46:43.59 ID:RCDMnELcP
>>193
今はどこを走るとか関係なくリニアそのものに集客力がある
田舎を走るSL車両と同じようなもんで
かならず観光客が乗りに来る
204名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:47:44.52 ID:99fhfDEh0
新幹線事業から得た金が腐るほどあるくせにモタモタしゃがって糞東海が!!!
西日本から新幹線事業奪っておいて何舐めたことしてんだよカス企業!!!
たとえリニア事業が失敗しても痛くも痒くも無いだろ!
10000兆円どぶに捨ててもポケットマネー程度の金だろう
205名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:06.13 ID:1h2pcCVT0
長野のキチガイが暴れたおかげで遅れすぎ
206名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:21.54 ID:dgzQVMu80
>>195
東海がやりたいのは、無茶して作った東京〜名古屋の新幹線大改修の際の
代替ルート建設だからね。
前回の東京オリンピックに無理やり間に合わせるために、静岡県内でむちゃくちゃやったから、
他の区間よりも老朽化がかなり進んでいる。
運行停止してでも作りなおさないと、路線自体が近い将来運行できなくなることを危惧している。
207名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:48:49.12 ID:+PrE34T5O
>>191
誰が乗るの?外人は近寄らん。
208名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:49:33.28 ID:GNIr4MPhO
>>203
JR東海が観光客とビジネス客のどっちを重視してるか、今の東海道新幹線を見れば明白だろ
209名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:49:34.36 ID:s6aTbHc80
そもそも五輪関係ねえ計画だったのだから
間に合わんも何も関係ねえんだが
210名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:51:00.47 ID:5D2CNKop0
>>196
都内に一本でいけるんだから
その辺の住人は都内に見に行けばいいんだから
仙台に変更がいいと思う
211名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:52:04.87 ID:RCDMnELcP
>>208
最終的には実用向きにするとして
完成するまでの10年20年間、途中までの路線をずっと放置するのか?って話だろ

部分開業は意味が無いって言ってんだよな、おまえさん
212名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:52:30.96 ID:2B0rsnB2P
全線殆ど大深度のトンネルなのにあと7年でできるわけないだろ!アホか、これだから文系はダメなんだよ、技術的な知識ゼロで簡単に「前倒し」とか言い出すからな。
213名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:53:24.29 ID:X/eZNg0AP
>>147
ああ、ガチでそれだな

東京駅脇に、新東京駅を作って、
そこを拠点に羽田と成田を繋ぐ新線開発ってやってたから
それをリニアで作れば良い

これなら7年で間に合うだろう
214名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:53:58.97 ID:dgzQVMu80
>>196
副都心線と湘南新宿ラインが、相鉄を介して結ばれるとは、恐怖な計画だな。
215名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:54:13.32 ID:R3OUJecDP
>>212
頭悪いな

従来の工法で間に合わなければ、間に合う工法を開発するのが優秀な技術者
216名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:55:27.39 ID:5D2CNKop0
>>212
文系というか
東京の状態知って
いかに工事が困難かわからないのは
首都圏の人じゃないと思う
217名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:55:39.66 ID:GNIr4MPhO
>>211
採算が取れない区間の部分開業なんて無意味
観光需要?そんなのたかが知れてる
品川〜名古屋で部分開業は妥当
218名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:56:25.96 ID:b4B8Y5sDO
早いのが売りなのに何で駅作るんだよ?
219名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:57:09.40 ID:xbMoifKT0
品川→橋本→甲府
このくらいの限定開通でお願いします
桃の季節に見に行きたいな。トンネルだらけだろうけどw
220名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:57:13.75 ID:puX/ByzJ0
品川駅でいいよ…
東京駅はもうこれ以上京葉線みたいなの作らないで…by通勤定期の被害者
221三文字:2013/09/15(日) 18:57:34.42 ID:XbTEjLKK0
20年までに完成したら爆発する予感
222名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:57:54.32 ID:Zev6DVf+0
五輪を7年遅らせればいいのではないか?
223名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:58:34.53 ID:2XQ7k8/c0
>>8
20世紀末の学生時代、東京から広島まで帰省するときは必ずグランドひかりを利用してたよ。
大好きだったなあ、食堂車。
224名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:58:47.23 ID:HWsJylKg0
>>222
うおーっと天才現るぅッ!!
225名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:59:07.01 ID:n19krxmP0
中間駅なんていらんわ〜
始発と終点を一直線でいいよ
226名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:59:11.64 ID:GNIr4MPhO
>>218
途中駅は緊急時の施設とか待避設備の意味合いが強い
227名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:59:51.24 ID:IE5ODQJd0
アルプスまではできるだろ

そこだけみんなで登れ、景色いいいぞ
228名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:01:06.57 ID:2B0rsnB2P
>>215
今から技術開発して7年後に間に合うわけないだろ?あんたは基本的な教養に欠けるみたいだな、幼稚園からやり直せ。
229名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:02:09.44 ID:xbMoifKT0
中国なら人海戦術で一年あれば余裕できるだろww
安全は保障しないけどな
230名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:03:05.52 ID:5D2CNKop0
>>222
それより
50年後に大阪まで開通したら
また大阪あたりでやりゃいいんじゃない?
その頃は日本以外は資金難でどこも五輪開催どころじゃなくなってるから
招致はカンタン
231名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:03:30.03 ID:+e/YYncH0
工期短縮だけど、シールドマシンが多くても
物理的に大きい山だと、斜坑を掘れば良いかもしれんけど
途中に入れるのにも時間厳しいんじゃない
232名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:03:55.15 ID:xzSuy2Bx0
のぞみで東京−大阪が2時間半ぐらいだろ
早いに越した事無いけど別に無理して作らんでもよろしい

本音は目玉が欲しいけどな
安全第一だよ
233名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:04:16.41 ID:zh23ogkt0
リニアが間に合わないならオリンピックは返上すべきだろう
234名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:23.82 ID:5D2CNKop0
>>233
返上して
日本以外で7年間でリニア通せる国あるんか?
235名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:06:35.39 ID:gqJNx2s80
トンネル掘り過ぎて、大地殻変動を誘発して旧作のガミラス星みたいになったりして
236名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:07:09.65 ID:bIA1ZzJ/0
>>18
前回の東京五輪はそのためにどれほどの(
237名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:08:48.75 ID:xQFqUtsS0
>>216
東京の地下って湧水が凄くて、地下鉄の駅が浮き上がらないように
アンカー打ち込んで浮き止めしてるらしいね。
238名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:09:26.16 ID:R3OUJecDP
>>228
お前は本当にダメな奴だな
一生やらない理由だけ考えておけ
239名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:09:32.56 ID:CE8JXRDK0
一方、2016年のリオ五輪の高速鉄道はいまだに工事はおろか、
入札すら終わっていないw
240名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:11:53.55 ID:2Havv9sM0
長野のせいで遅れた
241名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:12:06.63 ID:LA3x+f2o0
>>231
シールドマシンでは掘れない。
爆薬を使ってNATMで施工する。
242名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:14:21.10 ID:GNIr4MPhO
ごねてるやつには理論武装しても無駄ってのはこのスレ見ててもよく分かる
243名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:16:06.98 ID:c5WzCwMV0
中国ならできるのに。。。
244名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:46.81 ID:xQFqUtsS0
>>239
それはそれで凄いなw
245名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:17:57.47 ID:4mBmq/Tb0
シャブコンは勘弁

作りたかったら経団連が自腹で建設しろよw
246名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:18:40.64 ID:dn8S07x90
>>238
こう言う居丈高な奴ほど指示するだけで自分ではやらないからな
気楽なもんだ
247名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:20:18.98 ID:DV9cPtQO0
成田−東京−羽田−名古屋−大阪って感じにして、
オリンピックまでに成田−東京−羽田だけなら間に合うんじゃね?
さすがに大阪どころか名古屋までも無理だろ。
248名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:21:35.46 ID:yG9ViDXh0
オリンピックに必要なのは空港だろう。羽田に新しい滑走路造る方が現実的だろうな
成田は貨物とLCC専用にしておけばいいんだよ。もう計画の通りに出来ない空港なんて捨てればいい

オリンピック目当てに来る外国人のどれほどが、東京以外を観光したいなんて思うんだ
ピントを外すのはやめてくれ
249名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:24:37.81 ID:uCdPeNp20
>>248
成田-東京間リニアができるなら
10〜15分くらいだろ。
これは十分利便性は確保されるんでないか?
250名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:26:18.38 ID:5U9T7T0/0
Bルート厨涙目wwwwwwwwwwwww
251名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:26:26.98 ID:W1HEfCQQP
実際金さえあれば何とかなるんだけどね
252名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:26:30.71 ID:GNIr4MPhO
成田〜東京のリニアなんて誰が建設するの?
253名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:27:34.36 ID:zVDudRrl0
>>1
>東京五輪開催に合わせた開業を望む意見が 経済界にあるが
じゃあ、お金出してやれよ経済界とやらw
254名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:29:38.39 ID:8JY9eZ4a0
ID:R3OUJecDP って、事業を失敗させる営業部のタイプだね
255名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:30:55.04 ID:CE8JXRDK0
>>244
本当は2016リオ五輪というより来年2014年のリオW杯に間に合わせる予定だったのに、
欲の皮の突っ張った土人が有利な条件をいつまでも外国企業に求めて譲らなかったから、
どこの国も入札すらしなくなった。あのチョンでさえ入札から逃げる始末w

遅れに遅れてもうさすがに2016までの開通は無理。
やっぱり土人には高速鉄道は無理なんだよなぁ・・・・
256名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:35:13.64 ID:oL1+17B90
そもそも陸上輸送の時代じゃないんだよ
JR東海の経営陣って短距離の飛行機乗った事のいの?
257名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:41:15.24 ID:s6aTbHc80
そういや冬季オリンピックに合わせて高速鉄道作るとか言ってた国があったような
色々嘘つきまくりだが、本気で出来るのかオリンピック
258名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:42:05.69 ID:oL1+17B90
高速鉄道の件は既に撤回済み
259名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:47:54.98 ID:ehnSADN20
>>257
アルペン競技が出来る山がない&雪が降らないのに、無理矢理誘致。
「南北共催にしてくれない?」とIOCに打診するも、「ダホ」と一蹴される。

それでは日本の東北各県に、
「タダで会場貸して、施設や整備はそっち持ちで」と打診するも、「嫌だ」。

で進退窮まって、日本政府に、
「韓日五輪を成功させろ、雪を北朝鮮から運ぶから技術とカネ出せ」
と、朝日や毎日、共同を通じて恫喝中。
260名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:49:27.61 ID:CWyM06pl0
東京-名古屋-大阪-神戸だけでいいんだよな。
その他はD51使え。
261名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:49:42.91 ID:dgzQVMu80
>>257
その高速鉄道計画は中止されて、
一般道をバスが片道5時間かけて運んでくれるそうだ。
バス車内にトイレをつける予定はないとのこと。
262名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:50:26.97 ID:uWCLwmKg0
まあリニアまで欲張るな
金を掛けずにコンパクトに開催するのが売りなんだから
263名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:51:29.46 ID:n8O6Yd3W0
国が、工期以外の条件つけない補助金をたんまり出せば、
建設も可能。
国策事業ってのそういうもんだろ。
264名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:54:38.48 ID:NL4PWSPN0
>>25
長野県のああいう対応に辟易し
交通機関ということで政府は介入したかったけど
それを断固拒否した東海の姿勢は尊敬ものだが・・・

同時に自己責任対応になりなにかあっても
政府は手を差しのべない→復旧も完全自己負担
そういうリスクも背負っちゃった
265名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:57:15.32 ID:LPJ8TeWS0
>>45
鉄道博物館で食べたよ!
266名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:58:02.65 ID:NL4PWSPN0
>>256
そもそも名古屋って空港が小規模の小牧だったため
飛行機需要が長距離ですら低かった

羽田〜小牧なんて究極のおバカ路線だもん
267名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:58:13.37 ID:xQFqUtsS0
>>261
雪は無いが寒さは尋常じゃないだろうから、大渋滞で凍死者が続出しなければ良いが。
268名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 19:59:15.82 ID:W1HEfCQQP
>>263
結局、国家プロジェクトとして国が予算を付けるかどうかという話だな

国の予算なしに前倒し不可能なのはみんな分かってる
269名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:06.71 ID:p1dmSUHY0
>>222
>>224

おまえら馬鹿だろ?w
270名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:00:49.97 ID:0F6NgrSd0
工事より用地確保に時間がかかるんだよ。

完成に半世紀かかっても不思議じゃない。
(工事期間5年、用地交渉45年)


中国みたいに全土が国有地なら簡単だけど。
271名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:13.27 ID:eI4R5PUd0
これはミスリードが激しい経団連に対してJR東海の勝ち、
部分開通営業でも成功だな。
272名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:01:45.24 ID:E9/GlYWJ0
>>106
東海道新幹線のグランクラスは大賛成だわ
観光シーズンなんかだとガキが走り回ってたりするからなあ
273名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:15.46 ID:E9/GlYWJ0
>>135
南アルプスは大量投入できんのよ
274名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:18.03 ID:CE8JXRDK0
>>270
そうだよなあ。いまだに成田空港は完成してないしw
275名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:34.59 ID:xQFqUtsS0
>>270
新幹線は戦前に用地買収は終了してたらしいね。
276名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:44.97 ID:QefYJpkn0
奈良県民ですが、名古屋-大阪直線コースでお願いします。
奈良に駅は要りません・・・。
277名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:04:50.88 ID:+e/YYncH0
>>241
そういや、長野もNATMだったね。
278名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:06:28.34 ID:E9/GlYWJ0
>>155
東京と千葉が無償で土地提供してくれたら可能かもね
沿線のプロ市民問題も全部被ってくれることが前提だけど
279名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:07:57.10 ID:NL4PWSPN0
>>274
だから品川〜八王子・中津川〜名古屋は地下主体だし
南アルプスをぶち抜くことで用地買収を極力減らす
280名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:09:29.98 ID:xLlI1QM40
ん?そろそろリニア税来る?

はあチョン自民…
281アーバンオタ:2013/09/15(日) 20:09:55.47 ID:k1Ax/8uN0
リニア好きからすると、近鉄の名阪特急ってどうよ?
282名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:12:01.66 ID:E9/GlYWJ0
>>206
確かに浜名湖辺り見ると乗ってても恐怖感あるからなあ
あれ津波で流されたら二度と同じルート無理だよね
もし東海・東南海地震きたら浜名湖迂回ルートの土地買収と建設で何年かかるか見当も付かないわ
283名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:14:49.85 ID:ndBhS+6xO
京都と奈良の立場が逆転するかもな
どちらも古都でイメージは似てるが奈良は国土軸から外れたため
京都に引き離された
284名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:17:01.54 ID:E9/GlYWJ0
>>239
あの入札条件ではまともな国は応札しないからね
285名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:18:44.90 ID:SZ7DJf7G0
まあこれ仮に間に合ってたら日本の技術力の宣伝にものすごい一役買ってたんだろうけどな
中国なら絶対間に合わせるだろうよw
286名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:21:24.71 ID:uCdPeNp20
>>285
人殺しても間に合わせるってならそうだろうけど。
中国の真似とか三流国家丸出しになるしな。
287名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:21:49.05 ID:qz0BCcpA0
>>156
五輪の100mh走の選手のゴールまでの輸送に役立つ
288名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:24:11.51 ID:QefYJpkn0
>>283
奈良は1個1個の観光地はビックネームですが
離れているため、かなり不利です。

東大寺(大仏)、法隆寺(最古木造)、橿原神社(建国の地)、大神神社(伊勢、出雲に続く神社)・・・。 全部離れすぎです・・・。
289名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:24:32.51 ID:0Hgg1Yj60
>>283
奈良が京都みたいに都市化したら何の魅力もなくなると思うんだがなぁ
京都は新幹線云々じゃないでしょうに
千年以上も続く祭りや送り火みたいな伝統は奈良でも敵わない
290名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:25:25.15 ID:zoG1b0PI0
大深度地下だと、用地買収は要らないんだよ
291名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:26:50.62 ID:9nnl13tX0
シナのリニアテロに注意しないとな
292名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:28:43.49 ID:qSlBfTam0
長野「当然Bルート、3駅設置は譲れない
293名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:31:23.07 ID:WTRl6wB20
>>290
換気口や非難口が何キロかごとにあるそうで、その用地は必要
あと地上駅になる部分もちょっち土地を買う必要がある
294名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:49.64 ID:6wpHeUBg0
前倒しどころか、長野や京都みたいなゴネる連中がいるから2027年より伸びると予想。
まあ、2020年の東京五輪もまだどうなるかわからないからそういう意味では十分間に合うかもねw
295名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:32:55.73 ID:BCjLK91k0
リニアが出来たら、新幹線でのんびり行く旅もいいな。
296名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:33:51.50 ID:+7KMQQvm0
>>279
>だから品川〜八王子・中津川〜名古屋は地下主体だし

八王子にはリニア来ないよ
特急あずさ号にでも乗ってなさい
297名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:08.54 ID:dJN6d1ZQ0
中間駅の地元では、オリンピック或いは世界遺産並みの盛り上がり方になりそうだな
そしてリニアまんじゅう・リニアせんべいとかのできあがり
298名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:34:35.69 ID:tobnPPTa0
間に合わない原因の一端は長野県にあるな
299名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:38:46.69 ID:zJy1M1ST0
間に合うわけがないw
300名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:41:31.62 ID:2kORPDYQ0
ギリギリで間に合わせたリニア開通に乗客殺到とか恐ろし過ぎるよ。
日本の技術力をアピールするどころか、大惨事発生で評価暴落も有りうる。
ここは我慢。安全第一で新幹線神話を継承していかなきゃ。
301名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:44:08.35 ID:zK8seqH00
>>8
これ激しく賛成
302名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:46:30.42 ID:4gT+zO/S0
JR東海はマスドライバー事業を起こすべき
303名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:47:10.33 ID:MtWSrwtu0
リニア?
そんなに急いでどこに行く?
304名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:47:46.10 ID:fg0dLrMEi
>>106
みんなが新大阪で降りると思ったら大間違いやがな
305名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:48:17.77 ID:8cCPOfHb0
オリンピックまでに品川駅付近もまだ無理だって話しだしな
橋本が候補だっけ、あの辺りもまだできてなさそう
306名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:49:51.97 ID:MtWSrwtu0
イプシロン型列車は出来んのかなぁ?なんて
307名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:51:54.51 ID:P4LUK4iL0
■「スマートビエラは仕様を見直し!二ヵ月の短い間ご声援ありがとう御座いました!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988962/

五輪招致のタイミングで、不思議な感慨を覚えざるをえません。
偶然、来年4月の買い物予定がなくなり、すっきりしたところ、


■「4月予定の消費増税に対する抗議活動として、日本国内のあまねく生産消費に不買運動を提起したいと思います。」

第一の不買対象は、際限なき捏造を繰り返す、新聞・雑誌・テレビラジオ等の報道メディア、
第二の不買対象は、景気回復の大義なき増税負担に抗議する意味を含め、国内すべての需給活動です。

自民党にとりネット社会は、協調する価値もない敵対勢力でしか無くなったでしょうか。
約束やぶりの自民党議員は恥を知りなさい。社会保障、追加経済政策は、背信行為を正当化する理由になりますか。

デフレ脱却を熱望する国民消費活動への背信、10/1にまかり通ってしまったら、国民も同じ背信を厭わず猛抗議が可能になります。
(消費税収も5→8%に増えなかったら、消費税を回転させる売上げ自体が減っています。もう今日から頑張るのをやめましょう!)
308名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:53:46.21 ID:Hlhqrlwmi
間に合わず
財界「テンテンを取れ!」
309名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:55:58.53 ID:BftNP+kM0
間に合わせる必要なし
間に合わせたいなら金と人員ださないと
310名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:56:15.04 ID:P4LUK4iL0
↓これらの経済政策が仮に機能しても、消費税収が増えなければ消費増税が間違っていたという結論は出てきます。

【政治】消費税増税をにらみ、安倍総理の経済対策指示…低所得者へ1万円給付を軸に調整へ[09/11]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378960208/

【社会】高速料金割引、4月以降も継続へ…消費増税対策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379154347/
311名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:57:41.43 ID:fsD0zHo00
リニアが五輪に間に合わないのは
長野がゴネたせいだわ

ワガママ長野県民は全国民に土下座して謝れ
312名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:57:42.80 ID:sDIoQ0Xj0
>>294
2027年開業は名古屋までだから。
313名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 20:59:07.18 ID:MtWSrwtu0
シニアカーは間に合うのではないのか!?
314名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:01:10.97 ID:2OaCaWFH0
シールドマシンを寄贈してもらい、数が一定以上揃えば…
315名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:01:51.60 ID:4qgVtkFNi
さすがに名古屋までは無理だが、オリンピックには外国のプレスやゲスト、選手向きに
体験版運転まではできればいいなと検討らしい。

品川を出て、500キロまで加速して停車して品川まで戻るコースで、
本当に体験版だが、これなら2020年までに可能とは言われてる。
316名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:03:23.84 ID:hDFptONF0
ヒトラーのアウトバーン政策を思い出した。
317名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:04:54.86 ID:YMpPkIZB0
>>179
北陸の俺には関係のない話
318名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:06:07.34 ID:MtWSrwtu0
今の新幹線のレール鉄道でも500キロぐらいは出るのではないのか?
319名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:07:40.22 ID:62YIFip00
しょうがないから開業に合わせて万博でも誘致しようず
320名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:10:44.60 ID:KJ5bPAFI0
>>315
正直、そんな無駄なことをする必要はない。
政府はいい格好をしたいだけ、急いで事故にでも繋がれば余計にマイナス。
まして、リニアは一企業を進めようとしていること。
その企業が無理と言ったらそれで終わり、今更国が手を出すのも混乱を招くだけ。
321名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:11:08.15 ID:GJYQAW+t0
>>294
俺もJR東海に任せてたら、2027年も無理だと思ってるよ

リニアが完成したら国の主要インフラになるんだから、税金を投入してでも早く作るべき
322名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:11:47.84 ID:L1IVx7dtP
もう幅500m位では予想出来るよね
特に大深度地下区間や実験線の両側と
アルプストンネルの両側は
323名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:12:04.54 ID:MtWSrwtu0
ゆっくり景色見ながらの〜んびり旅行したいなぁ〜♪
324名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:12:25.04 ID:aSZBStYJ0
7年前倒しはいくらなんでも無茶だろ
325名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:13:21.22 ID:v3NKtOnR0
今から南アルプスのトンネル工事開始しろ
間に合わないぞ
326名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:13:41.62 ID:/INc0GPG0
('A`)そんな長い幹線でなく、都市間短距離リニアでいいような気がする
327名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:13:54.23 ID:8GOzfmUP0
リニアって昔からよく耳にしてたからもうとっくに走ってるんだと思ってた。
モノレールみたいなものだと思ってたから、東京ー大阪が50分くらいって聞いて驚愕したし、何も知らなかった自分にも驚いた。
いまさらだけどすごいのね。乗ってみたい。
横浜にも駅作ってほしい。
328名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:14:41.91 ID:62YIFip00
リニア開業したら東海道新幹線はこだまを増やして食堂車を復活させて欲しい。
329名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:15:30.26 ID:YYYtLmO3O
>>318
長野「では会場は長野ってことで」
330名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:16:21.81 ID:N6OyxY94O
トンキンが儲けるイベントにリニアは無用と自民党様がおっしゃったの?
331名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:16:49.16 ID:yW2+mdEU0
中国側が、ぜひ我々の技術を提供したいと言って来ている件は報道しないのか?
332名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:17:15.51 ID:qWw3EWnX0
>>317
リニアは関係ないけど、長野新幹線が延長して繋がるじゃないか。
あと10年くらいかかるようだけど
333名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:18:14.33 ID:lIyxkeHS0
超マジスレするよ。
革新的技術の乗り物は1件でも人身事故あったら永年停滞する。
札幌医大の和田教授の心臓移植手術の闇が日本の移植医学全体を何十年遅らせたか。
結局心臓移植は南アフリカ、ブラジルよりも遅れて仕舞った。
334名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:20:03.37 ID:6hBsY2bq0
それより何でソースがそこなんだよ。
他にあるだろうに、何でよりによって?w
335名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:21:02.29 ID:P6Gqrp/H0
ルートに当たりそうな地主はソワソワしてるやろな。ゴネればゴネただけ得するよな。
336名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:21:03.58 ID:XdxEdfNS0
長いねえ
検討開始から50年以上経って実用化されるのか
337名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:21:11.80 ID:LaxL1j5I0
>>8
言われて気が付いた
そう言えば無いのか今は
ビュッフェ、だよな、言いにくいから食堂車と呼ぶ方がいいな
338名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:21:19.74 ID:Hlhqrlwmi
>>49
国鉄の借金も背負ってたんだが
339名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:22:13.27 ID:MtWSrwtu0
リニアが間に合わないのなら・・・
省エネ型高効率SL機関車も投入すべきではないのか?
340名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:22:37.21 ID:EwPey9Cq0
>20年五輪間に合わず

名古屋人が大量に来てもな。
外人が京都へ行くなら新幹線のが便利。
341名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:22:52.25 ID:vjjRSBRY0
前倒ししろw

いまどきたかが鉄道に15年計画ってどうなってんだw
342名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:24:07.76 ID:pDXkm+/40
五輪控えてんなら先に羽田⇔成田間だけ結べや

国交省は仕事しろやドアホなのかよ。。羽田拡張して成田の存在価値どうすんだよ
スタートから間違った空港なのに

まじで全国に半端なもん作ってるよな。開発計画十数年以上前のままとかw
ただのゼネコン利権じゃねーのかよ
343名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:25:31.66 ID:L1IVx7dtP
>>8
JR東海がやるかなぁ
九州ならやりかねないけど
どこか1-2両2階建てにして
座席配置を他編成と同一にすればやるかなぁ
344名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:25:34.67 ID:sDIoQ0Xj0
>>342
そんなとこ結んでどうすんの?
345名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:27:23.79 ID:5oP3fE+o0
>>341
国が腰を上げないから
東海がしびれを切らして
自分で作るとケツまくったんだろうが。
346名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:28:37.95 ID:XdxEdfNS0
リニアって90年代には東京大阪間あたりを走ってるもんだと思ってたが、
30年も遅れちゃうのか
347名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:30:34.38 ID:sDIoQ0Xj0
>>346
30年おくれたおかげで
南アルプスを迂回せずにトンネル通して直進できるようになった
348名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:31:31.42 ID:fro7y9v80
実用化まで何十年かかっとるねん。
はっきり言おう、ルート完成の暁には既に時代遅れの乗り物
無駄な投資な感じが否めなーい
真空チューブトレインが最先端!な木がする(-_-)zzz
349名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:32:21.01 ID:1Ectd5fGO
JR東海のHP見りゃ分かるけど、大体のルートと駅はもう決まってるんだよな。メートル単位での公表が18日ってだけで。

品川駅、橋本駅、甲府市大津町、飯田市、美乃坂本駅、名古屋駅。
駅はこの6駅で、品川名古屋ノンストップが1時間に4本、各停が1本。
350名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:33:22.59 ID:xFyUKjbY0
わしが小学2年生のときには500km/h東京大阪間一時間て
学研の本にかいてたのに・・ わしもうしんでまうわ!
351名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:33:24.88 ID:pw0e4fU90
五輪対策なら全駅ホームドア化だろう。
352名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:33:43.49 ID:dHHqLkvAO
安倍首相の下痢のひと肥で前倒しにできんのか
353名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:34:04.00 ID:MtWSrwtu0
わざわざトンネルばっかりで高速移動する必要があるのかなぁ?・・・
3Dプリンターかなんかで電子転送とかできないのかなぁ?・・・
354名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:34:25.99 ID:+O1MRGdr0
ほんと経済界は自己中心的でいらんことばっかり言うよな
355名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:36:30.12 ID:gdFcR5YW0
>>256
飛行機は空港に行って乗るまでにかなり時間がかかるじゃんw
356名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:36:30.42 ID:2sPX+ELp0
東京、大阪間を1時間って話だけど途中何駅も止まって1時間切るの?
357名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:37:43.47 ID:A3arOmxr0
なんかどこかのアホな県がリニアの停車駅を強引に曲げようと画策してたね
358名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:38:32.11 ID:tEIIokcC0
長野でひん曲がるって話はどうなったんだろ
将来的な高速化を不可能にする重大な問題なのに。
359名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:39:58.26 ID:HAtQPwUf0
>>332
北陸新幹線はあと2年で金沢まで開業するけど。
360名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:40:50.83 ID:xFyUKjbY0
長野土人はちょっとオリンピックで勘違いしたんかもな
361名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:42:58.02 ID:pDXkm+/40
>>344
スマン実は適当にレスったw

試験運転?運用にはもってこいの区間�距離で速度に拘らなければ間に合うんじゃねーのと?
検討する価値あんじゃねーのと素人考えだが

ビール片手の勢いレスに素朴に質問されて焦ったw
362名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:44:12.08 ID:bsIAJ3Es0
工期半ばで劇的な工法革新が起きて
どうしよう間に合ってしまった・・・
とかおねがいしますマグレ部。
363名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:45:04.07 ID:GtWPgZ7F0
オリンピックの方をのばせばおk
364名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:45:09.29 ID:A56Z1G7+0
リニアルート案は建設の専門家の方が当てになりそう
これは当たるかなあ
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081029/527533/
365名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:45:11.72 ID:wtCe3n1P0
「東海道新幹線ができて、日本のサラリーマンは幸せになっただろうか。」

「ん・・・どうかなさいました?」

「あ、いやなに。床に入ってまどろんでいたら、なぜかそんな言葉が頭に浮かんでね。」
「そうでしたの。わたくしてっきり、あなたのイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便のアナウンサーの声が聞こえてきたのかと思いましたわ。」
「ラジオ深夜便とは一本取られたね。いや起こしてすまなかった。さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「新幹線のことだね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人さえも。みんな幸せになりましたわ。
東海道新幹線は、誰かの『光』や『希望』になる使命を持った人々を運ぶ列車ですもの。」

「さすが我が妻、実に良いことを言うね。だがCルートは別だ。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、先日の発表によれば、数少ない平野部の明かり区間までフードで覆ってしまうという話じゃないか。これでは、始発駅と終着駅をつなぐ一本のトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川。」
「えっ・・・な・・・何・・・」
「名古屋ッ!」
「アハアーッ!」
「品川ッ!」
「フアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「イヤーッ!イヤーアァ〜だめだめだめえぇ♪い・や・・い、いいっ、いいっ!」
「そうか、良いか。では男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。ほれ!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「名古屋より・・・早く・・・大阪・・・」

これがCルート。
366名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:45:50.62 ID:/INc0GPG0
('A`)儂の若い頃は、太平洋の海底のチューブを走る列車がアメリカまで届くと思っていたもんじゃ
367名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:46:11.69 ID:xTbQO9Gn0
>>362
地中をレーザーで掘り進むSFみたいなマシン希望
368名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:49:19.78 ID:SaMVk+9o0
財界が…とかいっても会長の米倉の見解だろ?

米倉はミンスに政権移行で急に財界トップに就いたミンス人脈の異色の財界人w

そんな奴のいうことは余り気にしない方がいいな

リニアは今後100年は使うもの

安易に急いだり、地元利権でルートを捻じ曲げたりってことは避けるべき

当初の予定通りに

奈良ルート(田舎=京都は触りもしないでw)でゆっくり作るべき
369名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:51:50.58 ID:xFyUKjbY0
>>366
月の表面を弧として地中を弦を取るように掘り進んだら
月の重力で加速してその後減速してエネルギーほとんど使わず反対側へ

せいぜい長生きするんだなじじい・・
370名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:53:27.09 ID:RtMkZgnT0
安全性重視でオナシャス
371名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:53:42.27 ID:ppz/swBJ0
関空リニアはやんないのかな
372名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:54:40.58 ID:qxGYX2JI0
穴掘り出すにはまず準備工から。
長野側の試掘した大鹿村釜沢なんか重トレが通れる道がない。
工事用道路から整備しなきゃ。
373最後の大阪の台詞を微修正:2013/09/15(日) 21:55:51.04 ID:wtCe3n1P0
「東海道新幹線ができて、日本のサラリーマンは幸せになっただろうか。」

「ん・・・どうかなさいました?」

「あ、いやなに。床に入ってまどろんでいたら、なぜかそんな言葉が頭に浮かんでね。」
「そうでしたの。わたくしてっきり、あなたのイヤホンの線が抜けてラジオ深夜便のアナウンサーの声が聞こえてきたのかと思いましたわ。」
「ラジオ深夜便とは一本取られたね。いや起こしてすまなかった。さあ寝よう。」

「あなた・・・」
「なんだい?」
「わたくしは、幸せになったと思いますわ。」
「新幹線のことだね。そうだろうか。」
「ええ、きっとそうですわ。幸せになりましたとも。お仕事の方も、ご家族連れも、いえ、それだけではありませんわ。到着駅で待っている人さえも。みんな幸せになりましたわ。
東海道新幹線は、誰かの『光』や『希望』になる使命を持った人々を運ぶ列車ですもの。」

「さすが我が妻、実に良いことを言うね。だがCルートは別だ。ただでさえトンネル区間がほとんどなのに、先日の発表によれば、数少ない平野部の明かり区間までフードで覆ってしまうという話じゃないか。これでは、始発駅と終着駅をつなぐ一本のトンネルだ。」
「何ですの?そのCルートって。」
「いいかい、ここが品川。」
「えっ・・・な・・・何・・・」
「名古屋ッ!」
「アハアーッ!」
「品川ッ!」
「フアァァ!」
「名古屋ッ!品川ッ!名古屋ッ!品川ッ!」
「イヤーッ!イヤーアァ〜だめだめだめえぇ♪い・や・・い、いいっ、いいっ!」
「そうか、良いか。では男の子を授かったら良夫、女の子を授かったら良子と名付けよう。ほれ!名古屋!品川!名古屋!品川!」
「名古屋じゃだめぇ・・・もっと・・・大阪・・・早く・・・ついて・・・」

これがCルート。
374名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:57:39.26 ID:xFyUKjbY0
関空も成田もリニアで繋ぐべきだが関西お金ないから無理
375名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:57:47.25 ID:NL4PWSPN0
>>282
浜名湖付近の津波対策はいまだ検討すらされてないと聞く

一説には浜松工場に復旧用の資材が確保してあって
約4キロある浜名湖部分も1週間以内で直せるという都市伝説が・・・
376名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:59:13.21 ID:HAtQPwUf0
山手線をリニアにするべきだ。

いえ、ごめんなさい。
377名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 21:59:54.29 ID:xQFqUtsS0
>>1
リニア運営しようと思ったら原発3〜5基分の電力が必要じゃなかったのか?
リニア推進派には原発推進のヤツは居ないよね。
378名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:00:04.04 ID:C266y8+mP
>>8
徐々に速度が早くなったからなくなったんでしょ?確か。
駅弁も充実しているし、利用者もあがらんでしょ

気持ちはわかる。食堂車が廃止される年になんとか1度だけ体験したがやはり
電車で食事ってのは楽しかったわ。
379名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:00:33.68 ID:AmzSEl4R0
第二次 札幌五輪(冬季)に間に合わすということで
第二次 札幌五輪は22世紀になるかもしれんが
380名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:01:24.02 ID:5oP3fE+o0
内陸の断層が大きずれたら
リニアもアウトなんだけどな。
誰もそれを指摘しない。
381名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:01:55.46 ID:C266y8+mP
食堂車でおもいだしたが、最近高級な特急で食堂ついているのなかったか?
382名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:02:08.03 ID:NL4PWSPN0
>>377
東海自体が原発推進の急先鋒

浜岡復活をいちばん願ってるのは政府じゃない
稼動していた1基+建設予定の1基はJR東海専用とも言われてるんだから
383名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:03:23.18 ID:ejIZ5aNI0
橋本甲府だけでも作れよもったいない
384名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:06:09.59 ID:JdKpnLpq0
間に合わないじゃない間に合わせろ
385名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:07:25.14 ID:XbTEjLKK0
>>381
いま食堂車が付いてるのは、北斗星とトワイライトエクスプレスだけだったと思う
386名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:07:57.94 ID:xQFqUtsS0
ガンガン原発を再稼動させてリニア作ろうぜ。
387名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:10:38.90 ID:SaMVk+9o0
オリンピック客は在来新幹線で十分

前のオリンピックの時に作ったんだし、その後も速度アップ

無理に急いで事故の多い線って例は大昔の東北線ディーゼル特急「はつかり」とか枚挙に暇なしw
388名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:11:02.61 ID:pV2kwH7k0
389名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:18:42.79 ID:Oc176WPv0
>>382
初耳だわ、ウェッジで原発さっさと稼働させろ言ってたのは見たが…
どこソースそれ
390名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:19:57.39 ID:Me82urZm0
橋本ってのがな 町田にしろよ 大野でもいいぞ
391名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:22:20.86 ID:7iNnqEzl0
>>390
もう既に相原高校を確保してありますので動かせません!
392名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:24:15.06 ID:bduhDgCr0
橋本って微妙だよな
393名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:25:24.69 ID:BxjmU3Up0
>>303
東京から名古屋
名古屋から東京
394名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:28:23.02 ID:BxjmU3Up0
>>308
キョンシーと戦うのか
395名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:29:03.58 ID:ojsbX7oe0
>>256
いつまでもケロシン使えるとは思えない。原子力でもシェールガスでもメタンでも電気に変えれば使える鉄道を確保するのが一番いい。
396名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:32:28.76 ID:u9HUkbtX0
14年後だから505km/hじゃなくて700km/hくらいでサービス開始してよ。
397名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:32:34.66 ID:2Xp3LHR90
いいや!間に合わせてみせる!!!!
398名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:33:48.86 ID:vrirp/K+0
>>46
ただのコピペ荒らしだから黙ってNGに追加しろ。
399名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:34:08.46 ID:bduhDgCr0
ミニリニアで会場回れるような
体験コースみたいなの作ればいいのに
400名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:37:49.09 ID:mkoVcCRg0
長野がゴネるから着工が遅れたんだろ
長野よ、責任を取れよ
401名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:39:54.32 ID:149C4Y4gP
>>373
つまんね
402名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:40:29.92 ID:7TN6F4ZA0
金を出さないくせに口は出す田舎自治体が多いからね
403名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:42:01.36 ID:NL4PWSPN0
>>400
まあそれもあったけどね・・・

そもそも東海は2000年までにリニアを走らせることを民営化直後から言ってきたんだ
404名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:42:58.72 ID:Oc176WPv0
>>399
それどこの愛知万博だよ…

JRの中でも特に役所体質な東海なんだから、さっさと交通局長・自公の関係委員会・部会の長辺りでお参りに行けばいいだろに。
銭勘定の話なら国庫使え。
東名だけでもいい、リニア貫通のインパクトは大きい。
405名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:44:47.72 ID:CEpMkPFK0
神奈川−山梨間だけ、東京五輪に間に合わせて下さい・・・
406名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:44:52.22 ID:4Rg0UiPV0
名古屋〜新大阪の整備事業者を高飛車な東海からJR西日本に指定替えすることって出来ないの?
国費投入しても何でもいいから、東京―大阪同時開業してほしいものだ。
407名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:45:58.42 ID:NL4PWSPN0
>>404
>>399

> JRの中でも特に役所体質な東海なんだから、さっさと交通局長・自公の関係委員会・部会の長辺りでお参りに行けばいいだろに。
> 銭勘定の話なら国庫使え。
> 東名だけでもいい、リニア貫通のインパクトは大きい。

全額自前で建設すると言った時点でお参りしてるけど門前払い食らったそうだ
408名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:49:15.09 ID:FfKJnMKI0
さすがに七年前倒しは無理ゲー
409名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:50:08.83 ID:Oc176WPv0
>>407
長野問題と途中駅問題があったからじゃ?
国家プロジェクトで銭投下→工期短縮五輪狙いと、我田引鉄じゃ程度が違うと思うんだが。

まぁ散々長野土人に横槍入れられ続けた事を考えれば、
門前払いして蟻の一穴を防ごうとするのも分からなくはないが…
410名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:51:51.28 ID:LBPIgolN0
>>392
大半の神奈川県民にとってはかなり微妙な感じだけど、都民にはまあいいんじゃないの?
相当アクセス良くしてもらわんと、ちんたら横浜線で橋本なんて萎える。
相模線よりはましだろうが。
411名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:53:06.55 ID:NL4PWSPN0
>>406
いちばん手っ取り早いのは
トラブル連発の北海道に新幹線を運営できる不安を口実に
新幹線を完全別会社に移管することだろう

もともと新幹線は債務返済の金づるだったけど
スキームが甘かったせいで東海だけがおいしい思いをする羽目になってしまった
それを是正するのも必要だよ
412名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:53:59.35 ID:hh0cJuPE0
相模原−山梨部分を先行開業すれば20年にも間に合うさ。
誰が使うのかは知らんw
413名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:54:26.84 ID:IHihSp0I0
今後は飛行機が安くなりそうだな
414名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:56:55.41 ID:7iNnqEzl0
>>410
名古屋までだったら、新幹線のほうが早いだろ
品川・橋本近くに住んでる以外は
415名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 22:57:27.64 ID:JNkpF19O0
>>412
そうした部分的なのは間に合うんだろうけど、名古屋〜東京じゃないと
人の移動分散としてはあまり意味をなさないよなあ。
416名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:42.86 ID:NL4PWSPN0
>>409
中央東線が東日本の持ち物だったことが遺恨を残したんだろうか・・・
おなじJRなのに「我関せず」だったからね
417名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:01:47.11 ID:KJ8UAx/40
橋本とか余計な駅を作るのは中止してほしいね
418名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:02:34.67 ID:L1IVx7dtP
山梨―甲府間の部分開業の場合
殆ど観光目的で少々ぼったくり気味の5000〜10000円取って
残りの部分の建設費に回したらいい
本格開業までの実験営業や走行実験もどんどん繰り返し行うのだろうし
419名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:03:35.51 ID:rwtOvtlT0
「アッコにおまかせ」で
和田アキ子が前倒しできると勘違いして批判してたな
訂正しないんだろうなー
420名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:03:52.28 ID:xmb1fHCq0
>>417
一県一駅ってのがあるからしょうがあるめえ。
421名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:05:23.53 ID:7iNnqEzl0
>>417
地元を敵にまわすと、色々妨害されるから。。。
駅は一応作る(上物は全部地元持ち)で、列車は停めないのが一番賢いやりかたw
422名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:07:57.65 ID:ILQfXO9E0
構造線のとこは傾斜付けてでも地上に出して
切り通し位にしといた方が確実に開業できそうだがなあ
423名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:10:57.13 ID:7iNnqEzl0
広河原に駅作ってくんないかな
山歩きにすげぇ〜便利なんだけどw
424名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:13:15.44 ID:LBPIgolN0
>>414
今でも新横−名古屋で80分ほど。
新横−橋本は快速でも30分弱。
リニアは40分程度、橋本からだともう少し短縮できるかも知れんが。
なんで新幹線のほうが早いというのはさすがに嘘、小田原周辺のみだろ。
だいたい新幹線自体も停車駅増えるだろうし、90分くらいになる可能性大。
まあ多少は遅いけど新幹線で良いやってのは沢山いるとは思う。
425名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:13:17.51 ID:pDXkm+/40
朝の情報番組見た思いつきで、羽田と成田結べってどやレスしたらすでに書かれてた‥orz
426名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:14:27.20 ID:ke9tDd+q0
長野土人がさわぎだすよーw
427名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:15:22.71 ID:MBDui0Ta0
どうもネラーには30代40代が多いらしくリニアに夢見がちだよな
幼き頃21世紀に憧れた昭和世代特有の洗脳状態にあると思われる

会社の飲み会や合コンの場でリニアの話題は控えたほうがいいぞ
オッサンどもが思ってるほど若者はリニアに興味を持っていない
428名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:15:34.92 ID:RrKh9nVS0
そりゃまあ間に合わんだろ
元からその計画だし
429名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:16:13.43 ID:bduhDgCr0
今年中に大震災が何箇所も起きて
更地にするしかない状態になったら
案外早く進むかもよ。
430名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:17:43.39 ID:OSK+oxKF0
リニアは最短距離で行ってくれよ。
どうせ地下ばっかりなんだから、寄道しても仕方ない。
ゆっくり旅を楽しむなら在来線で十分。
431名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:17:57.35 ID:rwtOvtlT0
>>427
「斜に構えてる俺カコイイ」ってか?

開通しちまえばしばらくはブームになるよ必ず
基本お祭り好きでミーハーな国民性だから
432名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:23:07.97 ID:lmOIZtNX0
富士山大噴火であぼーんの運命の国家プロジェクトw
433名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:23:40.51 ID:ILQfXO9E0
開通したらそれだけのために乗りに行くつもりはある
大阪開業は俺生きてられっかな??
434名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:53:47.97 ID:vlf1LacTP
東京オリンピックのために、東京〜名古屋間をリニア開通させたとして、なんの意味があるんだ?
移動だけならすでに新幹線があるだろう。
観光資源としたって、ほぼ全部トンネル+防音壁だし、東京〜名古屋間40分じゃ駅弁も食えないw
435名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:55:47.07 ID:E9/GlYWJ0
>>315
肝心の品川駅が出来なそうだけど…
436名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:55:52.27 ID:I9BjJx830
いくら東海道新幹線が東京オリンピック開業に合わせたからと言って
それに合わせて20年の東京オリンピックの為に前倒しとか無理だわね
437名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 23:59:23.99 ID:yIGwkq9q0
>>431
賛成派ほとんどいなかった新東名でさえ完成後は
みんな大喜びで使ってるもんな

作るのおせえと言いながら
438名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:01:13.09 ID:R0BKvxa00
>>375
ショボイ津波で橋が流されたくらいなら死ぬ気で復旧するだろうけど
東日本大震災みると地形そのものが変わっちゃうでしょ
浜名湖は浜名湾になりそうだし
439名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:42:27.58 ID:BCxTGZL70
>>427
50年前、東海道新幹線を実現させたのも30〜50代のおじ様たちだったってことをお忘れなく。
若者たちに夢を見させるのもオジサン達の本来の役目だから。
440名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:46:10.77 ID:n58MsfYs0
奈良には要りません
どうぞ名古屋-大阪直進ルートで御造りください
441名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:48:40.20 ID:Fwjd6D0r0
新甲府駅予定地から富士山方面まで結構かかるぞ。
442名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:15.92 ID:b5h6winG0
外人にそんなに速く移動されたら金落とさんぞ
443名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:52:29.72 ID:EU1+ANaS0
京都人だが京都も要らん
東京−名古屋−大阪 の一直線でいいやん
444名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 00:57:36.55 ID:Sxi0Ew/o0
>>443
安心しろ
元から京都なんか通らないから
445名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:04:00.09 ID:EU1+ANaS0
>>444
だって一部の京都人が通せって騒いでニュースになってたやん
東海道新幹線もカーブだらけでスピード出せないんやし
リニアは利権無視して直線的に結んで欲しいと思うだけ
446名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:15:30.78 ID:EzPx86od0
心配しなくても諏訪で乗り込んだら名古屋大阪なんてすぐたよ。
447名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:21:12.15 ID:ETA12rxS0
トンキン「東北復興五輪だ!」
トーホク「日本人みんなで一緒に東北を復興しよう!」

トンキン「東京までは250キロ離れていて東京は安全(キリッ」
トーホク「……えっ?」

安倍首相「汚染水は港湾内で完全にブロックされている(キリッ」
トーホク「……えっ??」

★東京五輪決定★

トンキン「トーキョウ!トーキョウ!トーキョウ!」
トーホク「……えっ???そこは『ニッポン!ニッポン!』で日本全体で一緒に盛り上がろうよ?」

トンキン「東京〜名古屋間のリニア中央新幹線の完成は2020年に繰り上げだ!」
トンキン「2020年までに地下鉄8号線を延伸させよう!」
トンキン「東京外環道は2020年までに全通だ!圏央道も全通!」
トンキン「東京の老朽化した首都高を地下化しよう!」
トンキン「羽田空港と成田空港をリニアで連結だ!」
トンキン「東京の公共インフラは2020年までに全面バリアフリー化!」
トンキン「お台場に日本初のカジノを!」
トンキン「五輪開催までに東京の液状化対策と津波対策を完璧に!」
トンキン「東京湾岸部に集中投資だ!」
トーホク「」
448名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:25:40.44 ID:N/XPD7b90
あら?例のコピペ貼られてないんじゃね?
449名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:27:31.82 ID:QilA1Id/0
リニアは早く実現すればするほど、実験とかでまったりやりながら
安定してカネもらって生活している研究者が困るんだよ。
できれば自分が定年する間際くらいで開通するくらいがちょうどいいと思ってる。
だから長野とか京都とか適当に敵作って煽ってんの。
そういう大人の事情くらいお前ら少しは分かってやれよw
450名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:32:00.19 ID:FLQktxka0
>>426
長野新幹線名称問題もあるし
せっかくの長寿日本一も寿命が縮まるなw
451名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 01:53:23.31 ID:6eegdsnd0
>>22
岡山までとする
452名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:31:11.31 ID:tBsv22FU0
案の定鉄ヲタがひとしきり騒いだらスレ伸びねーでやんの
リニアと五輪関係ないだろ
開通したらしたで五輪と別個で世界に配信すれば2度美味しいのに、アホくさ
453名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:34:05.57 ID:n58MsfYs0
最低でも 名古屋-伊賀-奈良-大阪じゃないと意味が無い
しかし、これでも京都が若干かかる
それならもう直線ルートでいいんじゃないかと普通に思う。
454名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:41:36.15 ID:4pEcrnmt0
リニアモーターカーってもう30年以上前から実用化実用化って聞いてたんだけど、この間何やってたんだ???
455名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:44:16.35 ID:s1ps/vBE0
>>453 名古屋-伊賀-奈良-大阪

それ近鉄大阪線や
456名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:45:38.00 ID:Nldb0idrO
そりゃあと七年では無理っしょw
457名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:48:06.25 ID:GB0SXUcr0
リニアを作る理由って税の問題でしよ?
新幹線の借金が返せちゃうんで、よけいな税金を払いたくないから、
新しい巨額の借金を作る必要がある。
あんまり早く完成させられないのはその辺に原因があるんじゃね?
458名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 02:59:57.47 ID:g86L9MfT0
JRも使えねーよな。東京五輪と新幹線!ってセットで一生語られ続ける二度目のチャンスを見送るとか
無理やりにでも間に合わせろよ
459名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:00:05.20 ID:mv/c+l9i0
>2020年 東京五輪開催に合わせた開業を望む意見が 経済界にあるが、
>工期の関係から、27年 開業の予定は前倒しできないという。

だったらその経済界とやらが金を出したらいいじゃない
460名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:05:07.19 ID:TDQb1JsY0
成田ー東京間だけ造りゃいいんじゃないの?
461名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:06:01.17 ID:25TDnXqy0
>>403 生きてるうちに乗れるかどうか・・・

のれなかったら長野の人間を呪う
462名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:06:27.72 ID:pSoNXEa+0
>>457
極論的に言えば、継続的に税を払うためだよ。
もし東海道新幹線が被災して長期不通になると、JR東海は売り上げの大部分が東海道新幹線に
よるものだから、一気に赤字転落が免れない。
だから、東名阪の主要都市圏間を東海道とは別ルートで結ぶリニアを作り、被災に対するリスクを
高め、継続的に黒字=法人税を払えるようにするってこと。
463名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:11:12.89 ID:lS12QV3q0
>>13
そういう印象操作やめろや。
多くの県民は諏訪ルートのゴリ押しに疑問を抱いてた。
実現すれば嬉しいという期待は有っても、現実的出はないと理解している。
464名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:15:32.01 ID:/Tbn58PlO
長野はいい加減にしろよとしか
465名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:18:24.07 ID:1Uotz7a/0
>>1
20年五輪のことならご心配なく、ちゃんと考えてありますよ!

そんなことを配慮する立場じゃないからな、一企業はw
466名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:19:36.81 ID:KnsGy3br0
国からカネもらって、あれこれ言われながらやって
2020年に完成させればいいものを。
467名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:23:28.42 ID:FqoK7Ic60
>>460
路線の土地買収だけでも何十年と掛かるよ。
地主は土地を高く売りたいし、周辺自治体は駅を作れと煩いし。
東京ー名古屋間のリニアコースでさえ長野のクズがさんざん横槍いれて
邪魔したのは記憶に新しいだろ。
468名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:25:20.78 ID:o9Gb/Lij0
>>466
国からカネを貰うと間違いなく完成が遅れる
469名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:28:59.43 ID:FqoK7Ic60
>>434
そんなの分かりきっているだろ。
名古屋を東京の衛星都市にするんだよ。
片道40分なら通勤圏内だからな。
470名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:31:15.17 ID:attTcxhFO
色々駅作ったらリニアの存在意義無いような。
471名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:32:27.06 ID:FqoK7Ic60
東京ー名古屋間は距離がビミョウなんだよな。飛行機飛ばないから新幹線しか早い足がないという。
472名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:35:17.29 ID:VNTPlU5G0
長野に行く理由も用事もないから
長野なんかスルーでいいじゃん
473名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:35:34.46 ID:qvWY4m5I0
>>469

ちげーよ。
東京からトヨタに通勤するんだよ。
474名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:37:23.57 ID:xk7oQ+0U0
オリンピックなど、たかだか大きめの運動会だろ

浮かれすぎ。
475名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:38:36.22 ID:1Uotz7a/0
>>474
そういうキッカケがあるから
新幹線だの高速道路だのが実装されるわけです
476名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:38:46.69 ID:UImSoCFT0
>>406
JR西日本にはリニア建設のための資金も無ければ技術も無い
ていうか、何のためにリニアを新大阪に乗り入れさせるかわかってるのか?
西日本の救済のためでもあるんだが

>>411
東海がどんだけ国鉄の借金のツケ支払ったと思ってるんだ?
他JR以上の莫大な借金背負わされたせいでリニア計画が遅れたのに
そんなに東海に対するスキームが甘かったらとっくにリニア建設に着手しているよ
477名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:39:11.93 ID:ZfN+iV9l0
名古屋駅での乗り換えは、簡単にしろよ。
478名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:42:07.66 ID:FcygzX820
東京−大阪をできるだけ短い距離で、としたいところだが、
名古屋を経由するだけで結構な遠回りになってしまうんだよな。
479名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:45:06.19 ID:xk7oQ+0U0
だいたい、リニアって言いても地下鉄なんだぞ。
地面掘って、東京からら名古屋までつなげるんだから、無理。
480名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:11:11.04 ID:FqoK7Ic60
>>474
スポーツ世界一を決める大会でもあるわけで、参加国が一番多い大会なんだよね。
当然、そこには巨額マネーと利権が常に付いて回っているわけで、
巨大資本も利権も関係ないおこちゃまはもともと蚊帳の外なんだよ。
481名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:12:05.93 ID:+pDumBmH0
むしろ何故間に合わせられると思っているのか
482名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:23:23.66 ID:xk7oQ+0U0
リニアは、大深度だから駅に到達するまで、東京の地下鉄の乗り換えより時間がかかりそうだな…

東京名古屋間より、乗り換えのほうが時間かかるんじゃないのか?
483名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:31:09.66 ID:Gt7MO7980
よく東京〜大阪のアクセスが重要っていうけど、もはや大阪って重要じゃないでしょ。
大阪は関西の中心地として関東の中心である東京に対抗してきたから、東京とかぶってる部分が多い。
要は小さい東京という感じ。大阪は関西圏内では重要な存在だが、あえて東京が大阪と交流することはそんな重要じゃない。
しかし名古屋は東京や大阪とは違う方向性で、独自のスタイルでマイペースに発展してきた。
日本の基盤となるものづくり産業が色々あって経済力も強く、東京には無い要素が色々とあるので、東京とは張り合うことにならない。
ストローされるという意見もあるが、ストローされるような街は元々弱くて上京志向が強いところ。
地元の大学に入って地元で就職するのが大好きな地元愛の強い名古屋が東京にストローされることも無い。
リニアによって東京・名古屋が近くなることで、名古屋は東京のパートナーとして重要な存在になっていくことになる。
名古屋からは大阪や関西へは既に新幹線で近いから、東京の企業が名古屋へ重要拠点を作れば色々とスムースになる。
484名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:36:44.20 ID:yniM0wGX0
24時間365日不眠不休で工事せよ
485名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:39:48.78 ID:m2RMfTOD0
山の岩盤掘るんだろ
技術的にも無理なもんは無理なんだろ
486名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:40:59.86 ID:5OsoElMNO
>>450
北陸新幹線でなんの問題もない。
長野がごちゃごちゃ言ってきたなら、全列車長野を通過すればよい。
487名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:42:41.45 ID:DfNmWeNO0
オリンピックに間に合わせるとか慌てなくて良いよ。
しっかりとした技術と作業で安全な交通機関をつくってくれれば良い。
488名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:42:50.26 ID:OXOrW2cL0
国がかね出せばできる
489名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:43:55.77 ID:+Eh1Lbvd0
現実問題、東海道新幹線の利用者数を見る限り
大阪まで伸ばす必要ないよね。
東京ー名古屋間だけで十分やっていけると思う。

あとは国益に反してでも大阪が政治的にもってこれるかどうかじゃないの?
490ターミネーター ◆RLeONyx5to :2013/09/16(月) 04:47:37.87 ID:wsUUAswF0
名古屋、、、西、日本、の、極東。
491名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:50:27.45 ID:73++1HUd0
>>445
新幹線は失敗だったな。カーブが多くてスピード出ないし無駄な駅で迂回が多すぎる。
新幹線で不要な駅。
1位 岐阜羽島
2位 京都
3位 新横浜
この3つは駅を作っただけで何の貢献もしてない。
492名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:54:03.41 ID:73++1HUd0
>>489
名古屋で止めてどうするw
新幹線を作った理由は東京ー大阪を繋ぐ為。
この2駅以外の中間駅は車両整備する為に作っただけ。
リニアも同じ。
東京と大阪、日本の2大都市、世界の2大都市と言ってもいいがこの2つが
日本をリードしてるわけ。
世界的に見ても1国にこれほどのメガロポリスが2つもある国は日本だけだよ。
493名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:54:23.36 ID:bH08xgvd0
事故ったら元も子もない
494名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 04:56:59.58 ID:73++1HUd0
>>486
長野新幹線w
北陸新幹線なのになぜ長野で止まったままだったんだろw
495国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/16(月) 04:57:19.42 ID:wsUUAswF0
名古屋、、、万博、に、間に合わせること。
大阪、、、五輪、に、間に合わせること。
496名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:01:08.24 ID:l3pPswxFO
東京―大阪の2駅でいいよ。その間の駅はオリンピック終わった後に作ればいい
497名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:03:15.80 ID:73++1HUd0
>>483
今でこそ東京は大都市だが1970年代後半まで人口も都市規模も大阪の方が上だった。
ほんの30年前までは大阪が首都でも良かったはず。
なぜ大阪都を作り首都機能を大阪へ移す必要があるか、その理由は東京には周辺都市の機能が全く存在しないから。
大阪以外の周辺都市である京都、神戸、奈良、滋賀はそれなりの都市機能があるが
東京都23区以外の東京、神奈川、千葉、埼玉等は全くのド田舎で何もない。
498名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:04:35.48 ID:dgUxsZzm0
>>491
京都と新横浜は乗客数で4位と6位なんだが
499名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:04:49.57 ID:XchRzQ/U0
JR東海が自前で作るのに
東京大阪の2駅とか言ってるバカはなんなの?
ならおまえらの管区のJRで引っ張れよ
自前で作るカネを捻出できない時点で東電と同じクズ経営だろうが
500名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:05:13.04 ID:NjBVtsZ/0
>>492
新幹線が出来たときと時代が違うんだよ。もう大阪は重要じゃないんだ。
大阪は色々と背伸びして失敗して伸びシロの無い街。劣化東京の大阪と東京を繋いでも意味無い。
大阪へは名古屋を拠点に新幹線で行くだけで充分なんだよ。
501名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:05:52.09 ID:tlwlieNi0
>>491
退避用の岐阜羽島が無くなってしまうと、とんでもない事に
502名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:07:00.07 ID:/BpxVBaP0
東京山梨間だけでも開通させればいいのに
503名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:08:11.12 ID:73++1HUd0
>>497の続き。
そのため東京に首都を置いておくと、直下地震、津波、放射能汚染で23区が潰れたら日本は全部終わりになり
江戸時代以前の関東平野に逆戻りする。

しかし大阪に首都機能があれば大阪が潰れても周辺都市でカバーできるようになってる。
その理由は日本の文明が畿内を中心に2000年間続いてきた為。

それだけ東京というところは代替手段が無い不便な都市なんだよ。
だからこそ東京は新幹線とリニアで、大阪さん助けてくれ、と繋ぎたがってるワケね。
504名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:09:28.53 ID:5OsoElMNO
>>494
考え方が逆なんだよ。
長野オリンピックのために高崎〜長野間を先行開業しただけの話でしょ?

北陸へ行かないのに北陸新幹線はおかしいってんで、当初は長野行新幹線って呼んでたのは覚えてる?

それがいつの間にか長野新幹線ってなっただけの話。正式名称は最初から北陸新幹線なんだよ。
505名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:09:36.80 ID:pSoNXEa+0
>>489
東海道新幹線の利用者数しか見てないのか?
東京(〜新横浜)-名古屋と-新大阪の利用人員は大体同数で、さらに大阪以遠に行く人も
いるから、ぱっと見では-名古屋が当然最も利用が多いが、流動全体を見ると東京-大阪の
ほうが多いんだぞ。
東京-大阪は航空にも分散しているからな。
リニアは航空をほぼ駆逐できるくらい圧倒的だから、名古屋で止めるなんて中途半端も
いいところだ。

>>497
ハハワロス
せめてソースくらい出してみてや。
506名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:15:41.17 ID:73++1HUd0
>>505
リニアできたら東京ー大阪間を飛行機で行く意味が全く無くなるな。
507名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:15:42.94 ID:dgUxsZzm0
>>445
今のルートも南に迂回してるんだが
京都駅に通しても北に迂回するだけで変わらない
直線がいいなら京都の南部を通る
508名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:20:14.85 ID:73++1HUd0
>>500
発想が逆。
明治以降東京が大阪に追いつこうとして昭和の後半にようやく追い抜いて今に到る。
元々関西には都市機能や日本文化の基盤が根付いてるから大阪が東京に対抗しようとしたことは一度も無いよ。
509名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:20:27.99 ID:3Cpp2UJ50
おいおい7年も前倒しなんてできるわけねーだろwww
510名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:21:32.75 ID:5ZKz+j7E0
2024だったら何とかなったかもしれない
511名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:27:43.71 ID:NjBVtsZ/0
>>503
関西は昔からの旧市街という感じで、ゴチャゴチャしてて不便で開発の余地も無いから新首都に向いてない。
大阪のだらしない気質や同和利権とか歴史的な土着の風土も、開発に向いてない。ホームレスが好む環境というのが象徴的。
東京のカバーは名古屋がするんだよ。大阪のカバーも名古屋ができるな。京都や神戸じゃカバーできないよ。
関西電力より中部電力の方が頼りになりそうだしね。
512名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:28:00.84 ID:nEmXTUi00
人口が激減するのにリニアなんて無駄なものは作るな
513名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:28:21.99 ID:L2Et3SKw0
金かければ前倒しは可能だろうが
そこまでしなくてもいいわな
事故らない方向で頑張ってくれ
514名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:29:47.40 ID:cgb0st/H0
大阪圏って、江戸中期までは天下の台所として米や様々な物産の拠点だったけれど、
途中から大阪迂回の江戸直送の流れになって商業都市として衰退したんじゃなかったっけ?
文明開化以降の欧風改革も常に東京にリードされて出遅れて、関東大震災と東京大空襲という
二度の更地化を経て常に新しい都市計画の余地のあった東京に比べて、古い物が残ってしまって
なかなか脱皮できず後塵を拝してきた商業都市ってイメージがあるんだが…
515名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:30:36.84 ID:Fwuvj3uu0
JR東海の私的なプロジェクトだろ・・・
516名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:31:23.39 ID:+56vCsFhP
日本人の「出来ない」は、信用するな
517名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:33:49.83 ID:5mmJXvjZ0
オリンピックまでに開通なんてことをしようとしたらプロ市民の
餌食になるぞ。無駄な出費が増えるだけだよ・・。
518名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:42:40.70 ID:FZfAVYbO0
中国や韓国なら突貫工事で間に合わせるだろうけど
JRが自前でやる事業だし口出しはできないよね

10兆円ぐらい税金から出して1年で使い捨てにして良いとかなら別なんだろうが
519名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 05:55:40.40 ID:ckhz20EC0
リニアの速度ならヨーロッパまで軌道を繋いでも価値あるよな
と思ったけど、いきなり朝鮮半島が無理なんだな
520名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:06:10.58 ID:aE5bWwzY0
オリンピックまでにN700後継車をだせよ。
(フルモデルチェンジだぞ、N700Bとかじゃだめ。)
521名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:13:30.54 ID:m5pdIk0O0
>>140
羽田ー成田は何か新線通す予定あり。
リニア、中部国際空港まで通せばいいじゃん。
新東京ー成田空港 36分
品川ー名古屋40分
522名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:16:53.58 ID:m2RMfTOD0
あせって前倒しして事故でも起こしたらシナチクの連中笑えなくなるぞ

計画通りやってくれればそれでいい
523名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:17:38.75 ID:P8+6r85hP
オリンピックまでに東海道新幹線を330km/h運転にしてほしい。
524名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:20:07.12 ID:P/gCAA070
>>497
おいおい、そこまで現実を直視せず歴史捏造したら韓国人レベル。
18世紀に江戸の人口が100万人を突破して、その時点で世界一、その後も戦中以外膨張しつづけたのは常識。
互いに市域の変化で「市内の人口」が逆転した瞬間はあっても一貫して東京の方が大都市だぞ。
ちゃんとした資料ググって見てみろ。

しかも70年代までってw
70年代に大阪の方が大きいと思ってる人間なんて誰もいなかったし。おまえは生まれてないのかも知れないけど。
525名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:20:34.15 ID:m5pdIk0O0
>>219
すぐ着くから気にならないよ、多分。
526名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:22:40.99 ID:aSMZGrSn0
>>8
日本食堂じゃなくて帝国ホテルな列車を選んだもんだよな。

>>19
40%に短縮、のほうが凄い印象だな。国の公共事業なら簡単だろうが、民間のはタイトな設定だから無理に決まってる。
527名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:23:11.41 ID:rMrQRXEs0
>>523
線路の規格上無理
528名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:23:27.49 ID:m5pdIk0O0
>>8
吉野家ならすぐ出てくるし、いいんじゃないか?
「9号車 吉野家〜」
529名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:25:37.32 ID:m5pdIk0O0
>>233
平昌まで高速鉄道通すとの公約は?
530名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:25:48.51 ID:aSMZGrSn0
>>22
新幹線のバックアップっていう意味からは、山陰ルートがいいんじゃない?

>>30
東京〜名古屋だけで100km以上のトンネル掘るのに。
531名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:30:30.26 ID:LkM5EANv0
JR東海本社で密かにプロジェクトXがスタートした。
532名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:34:03.15 ID:JWkmOW270
>>491
京都って、東海道新幹線のドル箱駅じゃねえか。
新横浜は、あってもなくても変わらん気はするが、
国鉄末期に横浜線が、黒字と赤字を行き来できた程度に成績が良かったのは、
新幹線の存在があったからだとは思う。
(国鉄末期、黒字路線は、日本全国で1桁路線しかなかった)
533名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:40:11.79 ID:W+dhBaTH0
>>532
京都は元々死んだような町だったが新幹線のお陰で観光客が来たのは事実。
ただ新幹線が無ければ何の発展もないのが京都。
今度のリニアで東京からの観光客は京都へ行かなくなり奈良に集まる。
そして京都はまた没落していく。
534名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:43:50.88 ID:2BrPQwab0
>>1
これもサマータイムと同じで、
「決定・実施」されちゃうよりも、会議だの実験だのウダウダやっていることで
“儲かる”人達がいるんじゃないの?
535名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:47:06.23 ID:jHaww/Ic0
2028のオリンピックだったら良かったね。
536名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:54:40.13 ID:2pSiKoOA0
>>524
幕末から明治の初めに東京の人口が激減した歴史を知ってる?
東京はその周辺や東北上越北陸あたりの出身者が多い。
江戸幕府が倒れた東京では「こんな幕府も無いとこにいても仕方が無い」と言われて
みんな各地方に帰って行ってしまい人がいなくなり荒野と化した。

当時、明治天皇は新政府樹立の暁には京都から大阪へ移ることが決まっていた。
が、大阪は自力でもやっていける大都市であった為、急遽人口が激減した東京へ
行くことを決意した。
537名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:56:02.16 ID:bebV3jg00
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379139648/l50
【政治】 石破自民幹事長 「原発地下水、海に放出を」★2

こっちは間に合うどころか正反対のことやってるぜ…
538名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 06:57:16.36 ID:2pSiKoOA0
>>536の続き。
そして天皇がきたことにより人々が戻ってきて都市を再生できた
という歴史を辿っている。
その時に今の皇居建設をする為にお金を出したのが大阪の豪商たちだったわけ。

東京とは結局そんな場所であり元々人が集まりにくい場所なの。
新幹線が完成した1960年代以降やっと東京は大阪を抜くことができたわけ。
近畿地方で長年日本の文明が続いたのは、津波、地震、台風、洪水など、自然災害が少ない
地理的な利点があったから。
539名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:01:30.11 ID:dgUxsZzm0
>>533
日本史を知らなくてもNHK大河ドラマの八重の桜を見たらわかるだろ
フィクションだけど150年前の京都だから

リニアはビジネス用という説もあるので
通らなければ京都は没落するけど
奈良の産業振興をしても京都並は難しい

従業者数      オフィスビル面積   製造業売上
福岡 828,494人 神戸   185万m2  名古屋 3.9兆円
京都 726,835人 広島   167万m2  神戸   3.1兆円
神戸 708,951人 京都   112万m2  京都   2.6兆円
川崎 514,781人 さいたま 102万m2  広島   2.3兆円
540名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:02:53.76 ID:DXqf+Mkl0
>>538の続き
日本が日本であるゆえんは全て天皇の存在。
現代の人は日本の首都は東京だと思ってる人が多いが実は天皇は東京には遷都していない。
大和から大津京、難波京、京都と遷都してるがそれ以降は天皇が遷都を布告した歴史は無い。
京都御所に高御座と呼ばれる天皇の玉座が安置されてる。
昭和、今上と現代でも天皇の就任式は京都御所で行われてる。
541名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:13:14.39 ID:APclM45s0
強欲な銭ゲバ企業。
沿線沿いの住人と乗客への電磁波の影響を全く考えていない。
原発稼働が必須なら、メルトダウンの時どう責任を取るのか?

リニア電磁波は超危険
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110340537
リニア新幹線の実験線の場合は、座席に座っていても危険領域の5,000〜12,500倍の
電磁波を浴びるといわれている。
542名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:18:52.31 ID:MSUODHtk0
>>482
京葉線東京駅をもっと悲惨にしたやつか
543名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:26:12.99 ID:QuLv5Uhz0
トンネルまみれで台風には強そう
544名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 07:48:29.59 ID:i7/cJHBF0
昨日ウルヴァリン観てきたけど、パンタグラフのない謎新幹線ワロタw
545名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:10:10.68 ID:3Z0rqEq90
品川→新相模原→甲府→?→?→名古屋→
?→奈良→新大阪
546名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 08:57:19.00 ID:cgb0st/H0
他を威圧するような特徴的な書き込みの人に限って、不自然なタイミングで
IDが変わる不思議
海外から国内に立てた鯖経由で繋いでるからなのか?
547名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:14:47.20 ID:wvnB/e4c0
>>454
>リニアモーターカーってもう30年以上前から実用化実用化って聞いてたんだけど、この間何やってたんだ???

 80年代バブル期には「10年以内に東京ー大阪間のリニア開通」って言われていたw
 俺も昭和電線というリニア関連株で少し儲けたが、大ウソだったよw
 要するに安全技術の開発にそれだけ時間がかかったんだろうな。

 オリンピックまでに開通可能とほざくバカは、「歴史を知らない愚か者」だよwwwwww
548名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:15:28.80 ID:xa4MMdZZ0
>>13
諏訪ルートが欲しければリニアを叩いたり、東海に集ったりする前に、リニア
の正式着工前に整備新幹線の枠組みで新宿〜甲府〜諏訪〜木曽谷〜名古屋〜
鈴鹿山地〜京都南〜新大阪(OR梅田)のルートの中央新幹線を着工させる
他無い。まあ無理だけどね。整備新幹線の保守同士の綱引き的にも国費的に
も。大体、関空でさえ「関空新幹線」を引く前提で今の所に無理押ししたのに
新幹線計画は立ち枯れて、案の定国内線はグダグダになって「関西を重視しな
い国が悪い」「伊丹のチョンが悪い」「神戸を断った(実際には関空の今の
場所も神戸が断った条件では断った。)サヨが悪い」とかってファビョって
る有様だからナア。
549名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:18:05.96 ID:w4choeeC0
JRは、意地でもやらないよ。全額JR負担なんだから。
国策として全部国がやってくれれば間に合うだろ?
550名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:25:16.44 ID:OcADUlh80
長野リニアの代わりに台風きたなw
551名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:36:27.09 ID:CNN2mla70
>>147
同意。
道民だが、LCCで成田行っても、東京まで遠いから
金も時間もかかって、長く遊べない。
もう北海道新幹線いらないから、成田-東京のリニアに金かけて欲しい。
552名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:40:01.76 ID:a/GgrzCE0
>>460
天才
553名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:43:56.19 ID:jgv0b5CD0
五輪は、商品や技術を売る為の見本市にもなる訳だから
絶対に不可能というので無ければ、可能性は模索するべき
554名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:47:05.34 ID:TAfTQ/e/0
どー考えたって、14年間掛けて進めるつもりの計画を7年でやれなんて、絶対に無理
土地の徴用を可能にする特別立法と、予算の半分を国が用意するって言うなら話は別かも知れないが……
555名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:47:46.05 ID:wvnB/e4c0
東京ー成田間に駅が10くらいできるリニアでも作るのか? ww
列車が通過するだけの路線なんか誰も歓迎しないよ。
556名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:47:58.33 ID:mSAoutJ70
>>553
中途半端な製品を、無理に売らない    というのが日本の信用なんだよ

もちろん、山梨の既設区間は最大限に活用して、外国要人の視察用に使うそうな
(実際に500キロ走行できる)
557名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:48:50.93 ID:Na0LcfIa0
東京をからめると時間がかかりそう。成田-銚子間なら早くできるんじゃね
558名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:50:19.51 ID:TAfTQ/e/0
7年なんて、土地の収得だけでも全部100%上手く行けるかどうか怪しいもんだ
誰か一人がゴネただけであっという間に2-3年の時間が過ぎちゃうぞ
559名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:51:29.26 ID:n3WD2nLt0
成田なんかどうせまたサヨクが土地押さえて工事進まない様にするんだろ
成田空港みたいに
560名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:52:09.12 ID:j35FNhIN0
>>124
Aルートが一番トンネルが少なくなるんだっけ
561名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:53:45.83 ID:k4bmRjAui
成田新幹線を阻止したのは通過予定地の都民だし。
リニアを作りたければ大深度しかない。
562名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 09:57:24.09 ID:JQwFhqpG0
極端な話し、工区分けを細かくして、全工区同時着工すれば間に合わせることはできるわね?
金はかかるだろうけれども。

あでも、シールド掘削機の製造工程がクリティカルパスになるのかな?
だとすると厳しいか。
563名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:00:11.46 ID:TAfTQ/e/0
>>562
大深度地下ルートのリニアをどうやって、同時多発的に工事を進めるって言うんだ?
トンネルを掘るためのトンネルを掘るか?
564名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:03:06.48 ID:4Uo4m7xN0
素人でも分かる出来るできないの判断すら錯乱する経済界w
早く死ね。
565名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:05:53.56 ID:UxutuXkOO
普通に開通後、名古屋で五輪やればいいだろ
566名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:08:12.11 ID:4Uo4m7xN0
リニア乗りたいって需要には応えるようだし、
オリンピック期間中は外国人観光客向けにパッケージングしてくれるだろ。

リニア新幹線、来年度にも有料体験乗車
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/05/yamanashi/20130910-OYT8T00267.htm
567名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:08:23.89 ID:nZQ3acjhO
選手村の出来る晴海は陸の孤島だぞ?
まず、橋を左右に4っつ作らないと全然ダメだろ
何も無いぞコンビにも作れよ

モノレールも高いくせに本数少ない
せめて5分間隔にしろ

あとはオリンピック期間中だけ、大江戸線と山手線をドーナッツみたいに全部繋げて欲しい
568名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:17:08.67 ID:4pEcrnmt0
>>460

そんな話、1980年代後半に出てたね。
569名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:32:02.12 ID:ZkBb1Zow0
中国みたいに事故っても困るんで、
焦って間に合わせる必要はないよ。
570名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:41:28.49 ID:D3ofkFpc0
>>567
自給自足だろ
魚釣ったり、畑作ったり、家畜飼ってみたりしてさ
571名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 10:50:19.25 ID:NT0moLi70
>>563
どっちにしろ大都市以外も駅は作るんだろ?簡素な地上駅を
そこから掘り進めば?
572名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:24:11.60 ID:RF7e8G6sP
>>553
東京ー名古屋間の開業は絶対に不可能
来年着工予定だが、アルプス貫通トンネルの
建設準備とTBM作るのに1〜2年
その間機械、発破で掘り進んだとしても
トンネル本体の完成まで早くて8-9年
付帯設備と線路系設備にもう2年

南アルプス国立公園内に工事用道路作って
立坑掘ってそこからも掘れば、1年位はなんとか短縮できるかも?
環境アセスメント追加でやらないといけないけど
573名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:35:59.45 ID:3K6AYWmz0
名古屋までの開通で東京―大阪間は名古屋での乗り換えで十分になる。
羽田−伊丹の航空路線はなくなるよ。

つまり、大阪までの延伸は不要。そんなの理屈で考えれば自明の理でしょ。
574名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:31.66 ID:Fy5DqyMa0
バカが穴だらけの屁理屈で自明の理wwww
575名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:39:35.01 ID:59vcvzZI0
間に合わずも何も、そのつもりで計画してねぇだろ

計画通りってのは重要だろ、計画を無視するかのような、稚拙な煽りはイラネぇよ。
576名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:47:29.34 ID:aEhCCjlq0
東京ー品川間だけでも作っておけよ。見世物になるだろ。
577名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:51:52.30 ID:3K6AYWmz0
>>574
で、その穴って具体的に何?
578名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:54:14.82 ID:Fy5DqyMa0
絡むなよきちがいw
579名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 11:59:44.88 ID:3K6AYWmz0
>>578
具体的に指摘できないでしょ?

大阪は完全に斜陽ってことだよ。
580名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:03:47.07 ID:vmMKIKzY0
できないのは、
やらない理由探す民度だけの問題ね。
技術的にも、金銭的にも、国を挙げてやろうということになればできる。
581名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:06:36.50 ID:yB+OEP8A0
長野「まだあきらめてませんで。」
582名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:06:58.48 ID:3gX/qJ3Y0
>>20
失敬な

一日中パソコンに向かってるのはTrainingに該当すんだよ
583王 猛烈:2013/09/16(月) 12:08:01.07 ID:5Iw6pH9H0
>>580
やらない理由が向こうから行列を為してやって来た故の、現状。
花実が咲くと害虫がたかる。害虫がたかる場所には花実は置けぬ。

宇宙船が月まで行けるのは、月と地球の間に人間がいないからだぞw
584名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:08:56.56 ID:R47OH/690
建設は人を突っ込めばどうにかなるけど、設計や調査や用地買収はどうにもならん。
585名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:09:53.76 ID:dLa5i0aF0
どうして誰も平成32年って書かないの?
586名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:40:12.13 ID:RF7e8G6sP
>>580
6年で土被り1400m 全長20qの山岳トンネル作る方法教えてくれ
線路設備や走行試験を考えると土木部は5年以内で作らないといけないんだぞ
587名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:46:55.13 ID:W5cTGZXu0
山梨あたりまで完成させられれば、山梨の観光業に寄与すると思うけど、
なんか資材の値上がり等で必要予算が増えてるから、本当に五輪に
必要なものだけに取り掛かるべきだと思う
588名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 12:52:53.38 ID:91hsJgAx0
リニア停車駅:品川、新橋本、山梨、飯田、美乃坂本、名古屋

品川〜山梨間の通勤定期は1カ月10万円ぐらい?
山梨で家賃7万円の安いマンションに住むのと、
東京で家賃17万円のマンションに住むのでは、どっちがQOL高いかな。
一戸建てに拘る人には良いかも知れないけど、工事は事故や遺跡発見とかで遅れるから
土地を買っても無駄になりそう。

本当に都心部の人口を分散させたいなら、工事費を行政が負担して
品川〜山梨間の通勤定期を3万円ぐらいにして欲しい。
589名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:06:33.44 ID:geDML+X+0
590名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:28:19.05 ID:47X2Ag/Y0
>>8
新幹線じゃないけどこないだ北斗星の食堂車で食事した。
ずいぶんと久しぶりの経験だったけど、やっぱいいもんだ。
こんな贅沢を味わえるのもあとどれくらいなんだろう・・・。
つ〜か、昔の食堂車なんて贅沢でも何でもなかったはずだけど
いまやいわゆるアトラクション的な存在だからなぁ・・・。
http://img.wazamono.jp/train/src/1378587118877.jpg
http://img.wazamono.jp/train/src/1378341382691.jpg

ちなみに船で海を見ながらの食事もいいもんです。
http://img.wazamono.jp/train/src/1378604626612.jpg
591名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:46:40.70 ID:R0BKvxa00
>>576
東京品川間こそ7年では不可能だよ
まあ最初から東京に駅は作る気無いんだけどね
592名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 13:54:58.50 ID:R0BKvxa00
>>588
全席指定だから通勤定期の設定すら無いかもよ
立ち乗りありの自由席が設定されればもしかしたら…

問題は気前よく10万円からの通勤定期代を払ってくれる企業がどれだけあるかだけどね
593名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:13:19.02 ID:4pEcrnmt0
>>587
>本当に五輪に
>必要なものだけに取り掛かるべきだと思う

成田空港→東京、みたいな?
594名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:31:47.53 ID:BY8NyRkK0
新幹線網の整備も進めてほしいな。
こんなことを言うと叩かれるんだろうけど。
595名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:36:06.59 ID:RF7e8G6sP
品川ー橋本の大深度地下部はこんな感じになると思う
http://www.mapion.co.jp/m/route/35.57692898065851_139.45666137568372_6/aid=47976c/
ほぼ10KM毎にシールド発進基地
5q毎に避難立坑
それぞれの工事用地確保のしやすさを考えると
選択できるルートは限られてくる
596名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:46:00.59 ID:M26iTLSz0
詳しい方、返答ください
2020年までに東京‐甲府間の開業は可能なように思います。
無理だとするなら何がネックになっていますでしょうか。
597名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:51:10.69 ID:KehEh9+wi
まー、流石に工期半分は無理だろ
安全安心のブランドをかなぐり捨てるような真似は厳に慎むべき
598名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 14:58:24.48 ID:9sGxnF3m0
間に合わないのは長野のせい
599名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:00:48.13 ID:8CeMw+NH0
>>296

利用者がいないから。
600名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:01:26.35 ID:H3U5ZdAW0
静岡県民だがリニアマジイラね。
南アルプスのど真ん中を掘り進めて渇水の原因や日本一美味しいミネラルウォーターを
獲られるからな。

新幹線も静岡パッシングは酷い。
601国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/16(月) 15:01:38.12 ID:TzIuMcwM0
>>596
可能か、不可能か、、、可能。
しかし、
基本、長距離、輸送。
また、経済的に、供給過剰、になる。
602名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:04:14.53 ID:60OqPMM00
>>596
それをやると、長野の二の舞になるw
603名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:04:47.04 ID:HVqo1k5r0
オリンピックを2028年にしたら無問題
604名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:11:47.37 ID:BlVweyxc0
中国の上海リニアって総延長30kmもないんだな、山梨の実験線45kmより短い
605名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:23:27.51 ID:pSoNXEa+0
>>596
東京側の設備が整わないから無理。
品川駅はJR東海自ら10年以上かかると言っているし、大深度地下の工事も全区間
5年以内に竣工するようなものじゃない。
橋本-甲府程度なら、橋本駅の工期次第だができるかもしれない、といった程度。
606名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:41:39.51 ID:Z0NDwLxA0
リニアが出来ないとか、ガッカリンピックだな。
失望したよ。
マジで。
「日本すげぇ」って言われたくないのかよ。
そういう向上心がない奴ばかりになったから、この国はダメなんだよ。
自己顕示欲のある奴だけが、アフィで稼いでるだろ?
日本人は押しが足りない。
607名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:03.07 ID:f/0/SR5K0
>>595
南アルプスって本当に貫通出来るの?
世界最難関の工事のような気が
608名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:05.67 ID:4pEcrnmt0
五輪ともなれば戦時体制状態で急ピッチに進めて間に合わせるだろ。
609名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:46:28.07 ID:8esRHYxQO
成田空港、東京駅、羽田空港 リニア新線なら、なんとかなる。
610名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:49:51.21 ID:s34W1hEy0
別に間に合わせる必要もないw
着実に建設していけばいい

超伝導なんて世界で日本だけなんだから
611名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:51:37.77 ID:P/gCAA070
>>608
五輪なのか戦時なのかハッキリしろw
612名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:51:49.14 ID:f2hITLLs0
オリンピック真理教のアホどもは無茶苦茶言うな
613名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:52:25.71 ID:4pEcrnmt0
飛躍的に技術産業を伸ばしたいなら
この戦時体制、スクランブル体制、を利用しない手はないのだが。
614名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:54:54.04 ID:Na0LcfIa0
それからさらに2、30年遅れるんだろ、、、出来るのは2060年くらいか‥
615名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:06.15 ID:Z0NDwLxA0
>>613
F-15で曲芸飛行。
そして、空に5輪を描く。
そのまま哨戒飛行をするんだ。
616名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:18.76 ID:GYs4UISQ0
「できない」じゃないだろ
「できるのにやらない」だけだろ
やる前から「できない」とか小学生かよ
「やれ」よ
「やればできる」んだよ
617名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:57:24.59 ID:DHLaq0Zv0
そら無理だろw
どこの馬鹿だよ間に合わせろとか言ってるのはw
618名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:58:56.14 ID:RF7e8G6sP
>>607
最難関級だろうなぁ
けど鍋立山よりは楽だと思う
破砕帯とかなり高い土圧は障害になるだろうけど
あと異常出水は何度も起こるだろうなぁ

最悪は鍋立 中山 飛騨高山の様な事が混合して起こる事
619名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 15:59:57.38 ID:DHLaq0Zv0
>>616
じゃあお前が資金と人と技術集めてこいや
「やればできる」んだろ?
620名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:01:07.95 ID:KSKlAWOs0
そもそも名古屋までで完成すんのは2027年だぞ、そりゃ無理がある
621名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:01:08.22 ID:Z0NDwLxA0
本当は、東京ー札幌 間にリニアを作れば良いんだが。
俺が嬉しいから。
622名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:01:37.10 ID:dLMEfud+i
そもそも間に合わせる必要がどこにあるんだ?
623名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:02:19.69 ID:aO8Ja6JB0
橋本、恵那なら急げばできるだろう南アルプスの難工事も
リニアの特性上それほど深く掘らないしトンネル技術も上がっているからな
ただ営業的に意味ない気がする
624名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:02:37.40 ID:Wasc3wD00
>>186
日本の鉄道会社で磁気浮上式リニアの技術を持ってるのはJR東海(JRマグレブ)と名鉄(HSST)だけなんだが?
625596:2013/09/16(月) 16:02:44.02 ID:M26iTLSz0
来年開業というのなら無理だというのはわかります。
穴掘って、コンクリート流して乾くのに時間がかかりますし、
それから線路作るのも時間かかるし、
テスト走行で安全性を確かめるのも時間がかかると思います。

でも7年あればできるでしょ。24時間突貫工事で。
品川駅の開発なんて10年必要無いでしょ。
3年あれば十分にできるんじゃないんでしょうか。
626名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:03:18.96 ID:dNsy9sRj0
駅は東京と大阪だけでいい
味噌はいらん
627名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:03:23.23 ID:6x8Ytnzd0
で、リニアって技術的に完成してるン?
628名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:04:51.64 ID:/dD5a+Gy0
リニアって速くてなんぼだろ?
東京→名古屋間ノンストップでいいじゃん。
1県1駅停まってたら、全然メリットない。
629名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:05:11.67 ID:o15kjwej0
これは将来を見越して自社製作(国費なし)のため無理
国費の補助を頼ると
「諏訪」や「京都」を通らなければならなくなるリスクが高い。
630名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:08:39.27 ID:aO8Ja6JB0
名古屋と東京は大深度地下とはいえ、5kmごとに非常口で買収する必要あるし
山の中と違って地盤沈下とか許されないしなあ
上越新幹線なんかも上野から先が時間かかっていたし
都会の方が面倒だろう
631名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:12:51.84 ID:6TAamlVnO
東京で開催するオリンピックに間に合わせなきゃならない理由がわからん
無くても不自由しないだろ
間に合わせたいなら金だせよ
632名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:13:18.54 ID:Wasc3wD00
>>321
自分は国なんかに任せてたら3000年になってもできないと思うが
国のせいでリニア計画何年進まなかったと思う?
東海が自腹でやるって言ってようやく進んだ計画だ
また国の計画なんかに戻したら政治のおもちゃにされる
633名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:13:53.57 ID:OiBYL2yQ0
>>625
で、誰が金出すの?
前倒ししろというのであれば金出せよと
無償提供しろとまでは言わんが、無利子で貸すくらいは当然なんだけどね
634名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:15:26.39 ID:TN3zI+5v0
リニアよりも汚染水完全にブロックしたほうが
日本スゲーってなると思うが・・
635名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:16:15.29 ID:HSVWdexl0
良くて実験線で試乗とかそんなレベルじゃねえの。
636名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:16:55.47 ID:cqahu9Rb0
20世紀末、日本絶頂世界一の感じでこのリニアが東京大阪間を駆け抜けてる予定だったんだろうな
637名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:18:23.77 ID:Na0LcfIa0
みんなのイメージではチューブ状で空中を走ってたはず
638名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:18:43.24 ID:LJz7nWoN0
>>625
>>605 を読んでわからないんなら誰に教えてもらってもわからんだろうな
639名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:19:14.82 ID:nF7+46Og0
>>673
そのイメージ画の場合エアカーがセットで欠かせないから無理だ
640名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:24:22.62 ID:xa4MMdZZ0
>>628
現在の東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」と「こだま」の関係のように
数が少ない緩行タイプのみ各駅に停車し、多数の急行型は品川〜名古屋間
と名古屋〜新大阪間は無停車の見込み。
>>629
それならリニアである必要すら無いんだけどね。国費突っ込んで整備新幹線
で作るなら、元々鉄輪で作るハズだったんだし(諏訪周りの場合)。
641名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:27:00.30 ID:Ps56hKJC0
>>624
HSSTの高速タイプってあれ結局どこに消えたんだろう?
642名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:28:10.16 ID:aO8Ja6JB0
今の技術だと、土地買収や地下水を枯らすとかの環境問題とか
そういう調整の方が時間かかっているな
東北新幹線だと盛岡から北はすべてトンネルと言っていいぐらいの路線になったし
山の中を通す方がやりやすいんだろう
643名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:29:27.87 ID:bOU+VsYf0
大阪までは遠いなあ
644名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:32:14.51 ID:mCTlKqdb0
トンネル工事に年数がぜったいにかかるという意見がいくつかみられるけど、
技術的にいちおう恥ずかしくない予測水準として、
2027年なら大丈夫なの?
645名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:34:34.07 ID:4pEcrnmt0
リニアの技術自体が実現化にはまだまだと言うならわかるが。
そこがクリアなら突貫工事でできるとこまでやってはもらいたいよね。戦時下(これができなきゃ滅びる位)だと思って。
646名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:37:11.24 ID:mCTlKqdb0
>>645
もう、1/7は、できてるようなもんでしょ。
トンネル掘るのが絶対無理っていうなら諦める。
カネだけが問題なら、やればいいのに、って思う。
647名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:45:07.77 ID:pSoNXEa+0
>>625
品川から先しばらくは都市部になるから、いくら大深度でもずり搬出その他の作業で騒音が
出る以上、24時間工事はできない。
橋本-甲府ならできるかも、というのは、その区間は地下を走る部分が短く、また実験線部分が
改修のみでいいため工事が必要な区間自体が短いから。
648名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:46:00.52 ID:w9AdBPBX0
ネットがあるのに何故リニアで移動しないといけないのか?
649名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:48:26.85 ID:RF7e8G6sP
>>646
トンネルが無理
1年で大断面シールドマシン10基なんて作れないし
TBMも2-4基は作らないといけないし
大深度地下のシールドマシン発進基地も60m位掘らないといけないし
650名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:51:33.86 ID:pSoNXEa+0
>>648
旅行・帰省はネットがあるのになんて理由自体ありえないからおいておくとして、
ビジネス的には、直接向かわないとできない仕事が今でも普遍的に存在するから。

>>645
JR東海にとっても国にとっても、そこまでの優先度はないから。
651名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:53:43.88 ID:mCTlKqdb0
>>649
それらはカネでは解決できない問題なんだよね?
それなら、仕方ない。
652名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:54:17.83 ID:RpEW0SeV0
でもようリニアが出来たら名古屋に家賃安いアパート借りて東京に通勤
が可能なんだよなあ、食べ物は旨い女は良い
絶対名古屋に引っ越しするわ多分
653名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 16:54:18.50 ID:Pwm35TKz0
>>646
その1/7のうちの2/3作るだけで5年位かかってるんだが。
654名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:02:38.16 ID:mCTlKqdb0
>>652
名古屋が国分寺で
大阪が高尾
くらいの感覚だよね。
655名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:04:57.63 ID:4ZGOns+M0
>>118
伊那?
飯田と諏訪をケンカさせている間に
県民文化会館を上手いことせしめた
所ですか?
656名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:09:27.52 ID:S4hmQwYm0
>>652
そんなん重役しか交通費だせんやろ・
657名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:10:24.42 ID:TN3zI+5v0
>>656
馬鹿の妄想くらい大目に見てやれよ・・
658名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:10:25.45 ID:fwG2edOJ0
間に合わせろ! 第二の黒部の太陽だ!
659名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:11:04.29 ID:M2QUELT30
リニアは15年早く着工できたはず。
660名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:11:34.08 ID:mmCimYr60
ソフトバンクみたくJR東海も社債刷りまくれば出来なくもないだろうけどねw
661名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:14:50.77 ID:S0odd9F20
長野が諏訪ルートを主張しなき2020年に開業できた
662名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:16:41.32 ID:NP+q4McL0
リニアより首都高速を何とかすべきじゃないか
663名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:16:57.72 ID:RF7e8G6sP
>>651
今からシールドマシン作る工場の増設から始めるか?w
それやっても技術者が足りないけど
おまけにどう考えてもアルプス貫通トンネルが無理
664名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:18:35.62 ID:zeNGDpbYi
長野と京都の悲鳴が聞けますように
665名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:19:18.82 ID:ipTiUYND0
金提供して、土地を即提供しても
物理的にムリだと思う。wどう考えても
666名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:32:49.43 ID:Z0NDwLxA0
富士山貫通トンネルを作れよ。
あの距離を掘ったら、富士山が世界文化遺産になるぜ。
667名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:40:07.27 ID:ndKdUNxO0
>>8
飯食う時間がないくらい速いってことさ
668名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:42:40.14 ID:YL4tJeNE0
>>646

> カネだけが問題なら、やればいいのに、って思う。

とりあえずそれだけのカネを用意してから言え。
669名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:46:58.42 ID:cKKq1L/f0
7年前倒しってどれだけ中国的思考だよ。そんな奴は全員死ね。
670名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 17:50:42.72 ID:mkEuIrgbP
>>503>>511
マジレスすると、仮に東京(江戸)を主語に立てて考えれば、

・東京の【β版】が大阪
・東京の【スペア版】が名古屋

ということになる。大阪は、東京に先行する「β版」であって、後行する「スペア」ではないので、
スペア(バックアップ)機能を担おうとしても、うまくいかない。
大阪が東京の真似をする場合、大抵失敗する。大阪がコピーしても何かが足りない。
でも、東京が大阪の真似をすると、大抵成功する。β版としての大阪が、先行事例になるから。

名古屋は、スペアというか、「東京が出来なかったこと」を、実地で実現してみる「裏東京」なんだけどね。
特に典型なのは都市計画で、東京が頓挫した理想は、大抵名古屋で実現してる。
でも、それが実現してしまったがゆえのひずみも、名古屋は一手に引き受けているw
東京が「成功したこと」を、ミニチュア版で行っているのは福岡。だから首都圏育ちのリーマンは福岡転勤が大好きw
671名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:02:50.94 ID:3V5p7Uzx0
オリンピックにはN500系でも作って走らせておけばいいよ。
672名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:03:32.50 ID:zRZwFi6Z0
東京〜名古屋間も電気代だけなら1200円程度
定期券も電気代だけなら1カ月5万円程度に抑えられる。
行政が投資をしてくれれば建設費とかが吸収されて、現実的に利用可能な運賃になる。

難工事もあるだろうから、まずは品川〜山梨間だけでもオリンピック前に開業して欲しい。
タイも5〜6年で新幹線を開通させるらしいし。
673名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:06:13.47 ID:3dls2vpc0
リニアには仕組み的にも意義的にも始点と終点しかありません
674名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:18:58.54 ID:R9qH+0XV0
>>616
君は2ちゃんなんてやってないで
美樹ティーのとこで働かせて頂きなさい
675名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:27:22.08 ID:HErktn4N0
2020までに関東東海大地震が起きたら日本崩壊
676名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:30:37.09 ID:mCTlKqdb0
>>668
カネの工面さえつけばできるの?
677名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:31:19.32 ID:s34W1hEy0
超伝導リニアはチョンには永久にできないから

別に焦ることもないw
678名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:32:48.95 ID:RQctFWcw0
2020年に完成させろは無理ゲーだけど
東京駅に1/1スケールの模型を置くくらいは良いんじゃないか?
679名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:39:30.09 ID:X6BuKQ/r0
観光でリニア見学センターに来てもらえばいいじゃん。
680名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:39:32.12 ID:4pEcrnmt0
>>669
生きるか死ぬかという戦時中だから。
リニアの技術ができてないなら言わないけど。(戦時中ならそういう技術系も急上昇するものだが)
681名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:46:20.33 ID:3/G8avzz0
関西ルートも公表されるんか?
リニア通勤なんか増えそうやな
単身赴任よりは費用もかからへんし
682名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:48:09.28 ID:PqSMU3ov0
長野(諏訪)がごねねばもう完成してたんじゃね?
683名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:49:46.02 ID:OwAKdykm0
できるできるいってるヤツは単なる荒らし
684名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 18:57:51.60 ID:FGlguHkXi
>>570
特車二課乙
685名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:24:24.63 ID:zRZwFi6Z0
山梨にとりあえず通して、名古屋までつながる前に
大企業の工場を誘致したりすれば、毎年ウン千億円の税収アップになるんじゃないの?
686名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:18:35.81 ID:deZ1wsNF0
リニア技術者の本音

「あーカッタルイ。リニア開業なんか2027年でも早いわ。オレが引退する2035年くらいに開業すればよくね?
それまで何の責任もなく、死亡事故もなく、何かあっても『実験中ですから』で済ませられるし、大学にいたとき
みたいな研究ごっこを一生して給料もらえるんだからこんな楽な商売他にないっすよ。
親戚やご近所や子供にも『パパはリニアの最先端の仕事をしているんだ!』って自慢できるしね。
変に開業なんかして事故でも起こっちまった日にゃ、責任問題発生したりマスコミに
責められたりしてウゼーだけ。
あ、そうだ!長野・京都あたりに悪役になってもらってリニア開業遅れの矛先をあっちに持ってもらおう。
オレって頭いいなwww」
687名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:22:47.82 ID:KRdfzvp40
2030年に大阪で万博やれば?
688名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:40:13.69 ID:OiBYL2yQ0
>>686
下衆
689名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:43:37.22 ID:4viqC/aW0
どうでもいいよ
五輪なんて時代遅れのオワコン、
期待してるのは年寄りだけだし
690名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:44:50.45 ID:wFccvkxr0
どうも、自分の家の前にリニア駅が無いのが納得できない。
 
691名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:48:25.75 ID:R8UFudPX0
オリンピックに間に合わないのでは意味がない
政府はJR東海の役員を全員更迭し
無理にでも間に合わせるべき
692名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:48:29.79 ID:6/Gryo050
だから

橋本 と 新甲府

間だけ、2020年までにリニアを開通させて


新甲府から

富士山5合目までの登山電車を

2020年までに開通させろって


それで観光客も国民も

満足するって
693名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:50:48.22 ID:4pEcrnmt0
2027年ってのは全線開通予定?

なら2020年一部開通なんて余裕なのでは?
694名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 20:51:57.34 ID:qzIk1jN+0
>>1
リニアは原発3〜5基分の電力を使うって言われてるんだから
リニア推進派は原発も再稼動容認なんだろうな。
695名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:00:06.20 ID:R0BKvxa00
>>691
後出しオリンピックが何故そんなに重要なのか分からんわw
696名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:06:03.90 ID:3/G8avzz0
ほとんど地下やから風景とかは楽しめんやろうな
鉄道ファンは乗らんと思う
697名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:08:09.70 ID:z9nrWpWM0
間に合わせる必要なし
くたばれリニア乞食
698名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:08:43.32 ID:W5cTGZXu0
神奈川ー山梨間だけでもできればいいなあ
699名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:25:29.30 ID:FZfAVYbO0
フッジサーン観光誘致なら中央線を使えばいいだろ。
神奈川ー山梨なんてただの通過点。まして富士山行くのに甲府なんて遠回りだし。
リニアの意義は、前橋ー東京ー名古屋ー大阪の大都市圏を最短で結ぶことだろ?
700名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:26:35.67 ID:6/Gryo050
実験機のリニアを使うなりよ
701名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:29:04.28 ID:axSqqS690
間に合わないのは長野民国のゴネまくり妨害のせい
702名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:33:47.85 ID:sJr1IsCn0
これから人口が激減するわけだろ
東京〜大阪だって基本的に旅客は減ってゆく傾向だろう
しかもJR東海としては己のドル箱の東海道新幹線から客を奪うわけで
飛行機から客を奪えるとしても
それならそれで航空会社は減収減益
リニアは日本経済としては誰得?
703名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:33:48.82 ID:hfIgGT6V0
20日に発表して、√確定させちゃえば、そのあとは
政治介入されても大枠は弄られず対応できるな
それに発表しちゃえば、部分先行開業の可能性も言及できるだろうし
仮に必要性があれば、世論の力で政治に金ださせる道も引き出せるわな
そんなこんなで、橋本⇔山梨間ならオリンピックに併せての開業の目はあると見る
704名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:35:50.30 ID:3yGOXdz80
必要ないだろ。
戦後初の東京オリンピックなんて、今よりもはるかに国民は貧乏で
交通インフラも劣悪だったけど、特に問題なく見物にはこれたのだから。

たかだか、オリンピック期間だけ東京に集まるのに「リニアじゃなければいけない」
理由なんかあるのか?
まったくないだろ。

2020年にリニアがあろうとなかろうと、どうでもいいようなことだと思うが。
705名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:36:28.42 ID:NubLHnC10
>>702
その東海道新幹線の施設に寿命くるから
706名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:37:01.67 ID:flSzqMFs0
>>1
東京⇔仙台作ればいいよ。緊急に。
サッカースタジアム行き来に役立つ
707名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:37:57.60 ID:AeuqYae70
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
708名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:43:41.85 ID:dZQpyF9b0
諏訪湖はマムコでいいのか?
だとしたら溢れる液体は天竜川
709名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:45:10.74 ID:uBic4hot0
これ、入札の会社次第ではウチの会社関わるかも・・・、
ヤダなぁ、忙しくなるのヤダなぁ・・・
710名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:46:56.81 ID:lUUErI+AO
>>705
いま運行しながらの延命工事やってるが、
どちらにしても今世紀中頃発生の南海トラフ地震で完全に逝くのは確実だからな
2027年までに地震起きなきゃいいけど…
711名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 21:57:26.91 ID:LJz7nWoN0
>>691 役員更迭したら余計工期遅れるだけだぞ
712名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:02:56.79 ID:sJr1IsCn0
新幹線が完全に逝くような巨大地震なら名古屋は完全に逝くだろうな
リニアも運行できないだろう
結局最後に頼りになるのは空路なんだろうな
713名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:03:42.74 ID:BlqSG3NfP
前倒しやれよ
714名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:05:10.70 ID:6e74woy00
長野に2つ駅を作ってくれるだろう
715名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:10:48.44 ID:kngTHTE30
橋本(神奈川)はいりません。
橋本いくなら東京いくので・・・

by神奈川県民
716名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:16:27.76 ID:Ps56hKJC0
>>712
空路は空路で多分滑走路が完全に死ぬと思うぞ
そんな壊滅的なレベルの地震来たら
717名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:18:48.03 ID:Vw7OmfwJ0
さあて、勝手に経路候補を自称していた
自治体の首長がこれまた勝手にその日に
抗議声明を出すわけだ。
経済原理は冷酷よのお。
JRの民営化はまったき正解であった。
718名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:18:49.76 ID:KwUNZKGU0
俺が小学生の頃の夢はリニアの運転手だった。
そんな俺も来年還暦を迎えますorz
719名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:20:27.94 ID:n3WD2nLt0
普段お前ら土方を馬鹿にしてるんだから無茶言うな
720名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:26:24.36 ID:PFN2p2nX0
たしかに橋本はいらないよな。
おそらく神奈川県から県内に一つは駅を作ってくれって要請された結果だと思うけど。
721名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:33:05.61 ID:R9qH+0XV0
実際問題中間駅って本当にまともに駅としての機能持つのかね
1日に2回×上下の4本しか止まらなかったりして
それでも確かに駅ではあるんだが
722名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:35:07.55 ID:Y1Gx6v540
>>702
その新幹線の老朽化が深刻なんだよ。
運行しながらじゃ補修も限度がある。
723名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:41:20.02 ID:lUUErI+AO
>>720
ところがどっこい、橋本は中間駅としては例外なんだな
周辺人口が100万オーバーなので、東海道新幹線の新横浜みたいな位置づけ
あとJR東海は橋本〜品川間のリニア通勤客も狙っている

基本的なダイヤは品川〜橋本〜名古屋ってパターンになると思われ
724名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:44:38.74 ID:2mxyW5aB0
避難施設とか安全基準未達成でも、オリンピック期間中だけ運行を認める特措法を通して2週間だけ営業すればいい。
その後は営業やめて7年後に本格営業開始。
725名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:45:51.27 ID:wVitYAb80
>>715,720
横浜に行くより町田に出たほうが早いところに住んでる人の意見なら意味があるが、
そうじゃなきゃ別に関係ないんだから誰も聞かないと思うよ?
726名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:46:53.69 ID:hfIgGT6V0
>>723
んだ
神奈川県民は品川が近いかもしれないが
都民でも多摩地区は橋本の方が行きやすいという逆転現象があるもんな
727名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:56:53.66 ID:SWU0QD53P
これ経団連や国の補助、資金融資や技術面、安全面が大丈夫だとして
何カ所か同時施工でも7年じゃちょっとキツイんじゃない…?
橋本〜現実験線、少し飛ばして名古屋〜南信とか半端になりそうな気が
最初から下準備してきた名古屋駅付近はなんとかなりそうだけど
オリンピック云々以前から品川駅付近はかなり時間かかるとか記事みたような
728名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:57:26.78 ID:J4784sak0
一番怖い展開

いざ発表で蓋を開けてみたら政治圧力掛かりまくりで知らない間にBルートになっていた
729名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 22:59:24.68 ID:kRygbYFA0
直線ルートで決定してるよ。

発表待ち。
730名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:00:48.77 ID:4pEcrnmt0
>>145

そういうこと聞くと奈良県で土地(建物無し)買いたくなるね。
田舎の方でも何か出てくるのかな?
731名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:03:33.64 ID:nRPb0jWh0
>>723
近隣の八王子・町田・多摩に相模原を合わせた4市だけでも約200万人いるからね
732名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:04:34.81 ID:EgqprDVX0
2020年までに全線は無理だろう。新横浜、東京、浦和美園の3駅をリニアでつなげばよい。
サッカー会場を短時間で結べるしな。
733名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:07:04.68 ID:2okae80l0
>>8
新幹線の売り子さんは立派な日本文化だと思うけどな。彼女らに何か新技を身につけてもらおう。
734名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:08:19.61 ID:jF1bplYN0
てか最初の予定から成田までつなげておけよ
735名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:11:00.11 ID:R9qH+0XV0
東京以東は東海は新線を作れないんじゃね?
それこそ大人の事情的な感じで
736名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:13:55.27 ID:uT1vo2Db0
成田〜東京ならいけるだろ
737名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:15:04.29 ID:2okae80l0
>>734
リニア新駅のそばに空港移設した方が楽でわ。
738名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:39:41.39 ID:pSoNXEa+0
>>728
それは国が否定しているから安心していい。
739名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:41:42.55 ID:4pEcrnmt0
>>731
>近隣の八王子・町田・多摩に相模原を合わせた4市だけでも

エリア面積広過ぎるのでは?
そこまで広範囲持ってくればそりゃいくだろうけどってのはある。
もっと人口密度高いところならここまで近距離でもありだろうけど。
740名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:43:55.36 ID:nRPb0jWh0
>>739
期待されてる地域はもっと広いよw
4市は最低ラインだよ
741名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:44:38.58 ID:owdNvG8k0
七年も縮めたら韓国や中国みたいな悲惨な事故を起こしそうだ
オリンピックとか気にせず着実にやっとくれ
742名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 23:46:17.76 ID:PHA5OvCT0
JR東海が名古屋の会社だってことを解ってないやつ多過ぎ
何もしなくても顧客だらけの関東やら人情で商売が出来る関西とは違って実利主義
名古屋人は他所者に甘くない
743名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:02:47.03 ID:jMQL8GTx0
リニアが完成する頃には不老技術ができてそうだな
まあ50年でも100年でも待つさ
744名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:10:42.75 ID:X7C0Y5XK0
>>8
ホームで駅弁買って、車内でそれを食べてればいいだろ
745名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:15:15.57 ID:xnRQRN1IP
>>739
立川でも橋本の方が近いし早い
京王・小田急沿線なら、結構な範囲で橋本のが有利でしょ
後背地人口200万ってかなり多いぞ
人口密度も高い方だし
746名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:10:40.20 ID:q1SiGNuM0
>>702
東海東南海地震きたときにリニアもダメージ受けるだろうけど東海道新幹線よりは復旧早いからね
JR東海にも日本経済にもメリットあるでしょ
747名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:14:00.22 ID:q1SiGNuM0
>>732
そのエリアって東海が引けないやんw
東日本が多額の金払って技術買えとでも?
748名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:24:59.30 ID:2NIsdBZ90
>>747
今のところの枠組みはそうだけど、その問題はそのうち立法的に解決されるだろ。
そうしないと永遠に東京〜新大阪以外の国内にはリニアがひけない事になる。
749名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:38:31.94 ID:q1SiGNuM0
>>748
東京大阪間くらいしか採算とれないでしょ
750名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:43:17.13 ID:an7RD7oi0
>>749
東京⇔福岡とか東京⇔札幌とか
751名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:56:11.53 ID:2NIsdBZ90
>>749
今のところはその通り。でも、東京〜大阪が開通して諸外国にも輸出して・・・と
何十年もかけて普及していくにつれて確実にコストは下がる。
新幹線で採算とれる路線ならその頃には採算とれるようになると思うよ。

特許の有効期間なんてたかだか登録から20年、元は税金で開発された技術だし、
国が特許が切れるたらJR他社に技術を渡すよう指導しても不思議はないような気もする。
752名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:58:01.79 ID:JEj0JikW0
>>686
技術者としてあり得ない思考。

考えたのは文系脳か?
753名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:04:04.09 ID:93Ow/xYS0
>>751
輸出は当面しないと思うよ
JR東日本の新幹線輸出の件があったから輸出するとなったら国内で大論争になるのは必至
754名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:28:43.74 ID:0eAyv7ky0
>>192
貴殿のご意見に全面的に賛成

欧州白人の総意は、喫煙者はなんらかの欠陥を性格的に持った人物と言う認識
先進国で、日本人、特に男性の喫煙者の割合の高さは異常
755名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:01:00.86 ID:iY93NlDN0
戦略的長期ビジョンの無い国だね日本って
いつもその場しのぎの国だ
756名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:12:21.61 ID:6VChc3cb0
>>752
文系では書かないね。
ノーベル賞目指す人もいる中、子孫まで語り継がれそうな手柄、名声諸々みすみす後任に譲るの、と突っ込み入れるとこだった。
757名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:14:50.53 ID:WIIHRiPNO
>>755
チョンがそういうこと言うなよ
758名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:20:44.12 ID:LJRAlr+00
リニアはほとんどが地下トンネルだから、台風の影響は無いのが強みだな。
759名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:08:11.87 ID:OQ5K2c7VP
>>8
自由席に乗るような連中が居座ってしまい
回転率激悪なため採算が取れないんだと

だからブルートレインのような全車指定席の長距離列車じゃないと
連結されなくなってきた
760名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:37:36.94 ID:vJ7QZKXz0
せめてビュッフェくらい・・・と思ったけど、
今は座ったままで買える車内販売のほうが人気なんだよな。
MAXの売店もいつの間にかなくなってしまった。
761名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 06:58:02.91 ID:ivR6nNuD0
>>750
どちらも東京大阪間より距離が長く(建設費・経費が高く)、流動人員は少ない(売上高は低い)。
特に札幌は越えるべきハードルがでかすぎる。
762名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:04:04.75 ID:DMxiPsD00
>>376
いや鉄輪リニアかHSSTならばな。JRマグレブ型で無く。他線区との
車両融通や相互乗り入れが出来ないの覚悟すれば逝ける。
763名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:05:41.41 ID:FGGPU+SD0
屋形船増便すればいいだけ
764名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 09:11:59.14 ID:UI6DAWu20
>>17
実感のある言葉じゃ
765名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:20:43.81 ID:kX55qane0
>>8
リニアが開通して、容量に余裕ができないと食堂車復活は無理だろうな。
逆に、リニアが開通したら新幹線は地域間の速達列車の要素も残しつつ
観光路線としてシフトチェンジすると思う。

例えば、クルージングトレインみたいなのも走らせるようになると思うよ。
乗り降り自体は東京・名古屋・京都・大阪・広島・博多くらいで、
途中駅に運転停車して「のぞみ」や「ひかり」をやり過ごしながら、
東京⇔鹿児島を1日かけて走る新幹線なんてできそう。
JR東海さえその気になれば、実現できる。
766名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:07:11.92 ID:3Nh5rLLCP
>>8
いいなぁ食堂車
高校の頃 横軽の写真を撮った帰りに白山の食堂車でサンドイッチとレモンスカッシュを頼んだとき
少しだけ大人な気持ちになったな・・・まぁ30年前の話だけど
767名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:14:08.37 ID:DMxiPsD00
>>765
クルージングは無理じゃね?観光路線とか。
まあそれは兎に角としても、リニアが出来た上で東海道の改修や新たな安全
対策が策定・実行されたら鹿児島〜東京間とか、札幌〜大阪間とかも走らせ
られそうだし、確かにね。それなら、一日は掛からずとも7〜8時間は掛かる
からなあ。全車指定席ならばビュッフェ位は出来そう。高速鉄道のあり様や
リニアへ以遠客を乗り継がせる必要性からも、ひかりをやり過ごさせながら
1日かけて観光列車を・・・とかは、平時は困難そう。また日本で五輪が
あるとかの外人客が大量に半年〜数年に渡って殺到する見込みがあれば逝ける
やもだが。
768名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:14:56.47 ID:Yu4ktuvk0
人口減るからリニアいらねーよ
769名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:27:27.47 ID:3Nh5rLLCP
>>765
座席割りが700系と違うってだけで500系を黒歴史にした葛西が余分なものを付ける可能性は低いだろうね
奴が居るうちは東京駅の渡り線も使えないと思う

むしろ東北新幹線が函館とか札幌まで延伸したときに期待したい
770名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 13:45:58.86 ID:JHyZVl450
>>765
食堂車か。胸熱だな。
が、リニア開通後の計画はもう決まってる。
のぞみは廃止。
ひかりとこだまは存続。
詳しくは国交省の某会議議事録
771名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 16:28:03.04 ID:THsUY6yj0
>>753
ニュースくらい見ろよ。
安倍ちゃんが訪米した時にオバマにリニア提案してたぞ。
ワシントンとNYC結ぶ奴。
772名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:23:22.69 ID:93Ow/xYS0
>>771
提案だろうがなんだろうが実際売るとなったら周りが揉めるんだよバカ
無闇に技術移転なんかしたら中国のときの二の舞だろ
773名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:27:47.82 ID:THsUY6yj0
>>772
おいおい事実を言ったまでだよ。
お前のバカな頭のなかまでは知らんよ。
まわりがもめるってなんだよ、東海が既にコンサル会社作って売り込んでるんだが。
ほんと馬鹿は死ななきゃ治らないってやつですね。
774名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:33:25.87 ID:93Ow/xYS0
>>773
言い忘れたけど>>753はアジア向けのことな
諸外国に輸出なんてお花畑な奴がいるからたしなめてやったんだよ
775名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:37:21.74 ID:93Ow/xYS0
>>773
それともう一言言っておくわ
リニア技術輸出がアメリカ側に旨みのない話だと当然ながらアメリカ側の方が断るケースがある
そのことも指摘しとくわ
776名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:50:22.53 ID:THsUY6yj0
出た出た底辺得意の後出しが。
お前みたいな引き篭もり中卒底辺が国や企業の決定にがたがた言ってんじゃねえよ。
777名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 17:55:39.52 ID:0iLuPp+W0
早くしろと言ってるけど、別にオリンピックだからといって東京〜名古屋の輸送力をなぜUPする必要がある?
成田空港の残りの工事をオリンピックまでに済ますとか、オリンピックまでに成田〜東京の輸送力UPを考えるとかならわかるが。
778名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:10:11.86 ID:BvPow/f5P
>>8
最近は復刻ブームだからね
最近だと近鉄で食堂車が復活したしね
北海道から沖縄まで高速鉄道で結べば半日移動だから食堂車は必要になるけど、会社としては食堂車の管理がめんどうというのが本音だな
防災対策とかね、火災時の対応も変わるし
1車量まるまる潰して定員数減らすぐらいなら詰め込んで利益上げた方が良いというツマラン社会になったよ今の鉄道会社は、だからピーク時に比べて鉄道は衰退したんだろうな、いくら飛行機と高速道路が便利になったとはいえ人口増えているのに利用者の減る率が大きすぎる。
779名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:12:31.03 ID:93Ow/xYS0
>>776
てか、前にも新幹線の売り込みがポシャっただろアメリカは
現実はそんなもんだよ
780名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:15:28.88 ID:FIzEP9fY0
>2020年 東京五輪開催に合わせた開業を望む意見が 経済界にあるが、

こんなことを言うのは、日頃からやっつけ仕事で、
いいかげんな品質の製品を世の中に送り出してばかりいる、
マスメディアのアホだけでしょう。
781名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:33:59.97 ID:iY93NlDN0
>>780
そしていつの間にか五輪までに開業するという扱いにされ、開業は間に合わなかった五輪での約束は嘘だ、と叫ぶ連中が現れるんだよな。
782名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:40:26.85 ID:THsUY6yj0
食堂車は観光客向きの列車ならありだろうが、
新幹線やリニアに用意してもペイしないから廃止になったんだろ。
車内でオリジナル弁当売ればいいよ。
783名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:42:55.23 ID:Nz5b/foK0
なんせ時速500キロで走るものだからな。
何事も抜かり無くやった方がいい。
最近は東京五輪の御旗を掲げれば
なんでも許されるみたいな風潮ができてるけど
手抜き工事をして前倒し運用して
事故が起きるよりはずっといい。
784名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:51:32.64 ID:DMxiPsD00
>>777
UPっつうか、先のオリンピックの時は国際的な金融機関にウソついて借りて、
今の制度では許されない程の粗雑な規格で突貫工事してまで国鉄が東海道新幹線
を間に合わせて、日本の技術力を世界に見せつけたかんな。
ソレ(見せつける技術)は今度はリニアっつうのが一つじゃね?それと突貫工事
によりオリンピック工事景気を煽るのと土木業者の食い扶持を増やす。
リアルな話出来たモノの安全性とか、輸送力UPとか、突貫工事により余計な
出費を強いられるJR東海の経営とかは二の次だろ。
785名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 18:56:09.48 ID:wWiC6foV0
新幹線までだったらコンクリート橋梁つくるからビル建設経験者を大量動員できるけど
リニアは人海戦術でどうにかなるもんでもないから無理だろうな
786名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:00:49.59 ID:THsUY6yj0
また長野が南アルプストンネルいらないBルートなら工期短縮可能って言い出すぞ。
787名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:13:51.92 ID:NAzFsKqf0
>>278
成田闘争再びだな
788名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:17:43.78 ID:DMxiPsD00
>>786
それでも恵那山トンネル要るしなあ。よし恵那山トンネルが間に合ったから
って甲府南〜中津川だけで運行しててもドンだけ「見せ付ける」効果があるか。
ぶっちゃけ延長実験線での有料試乗会と大差ないんじゃ?
それと長野が何言ってももう国が整備区間指定しちまったから、JR東海に
言っても筋違いになってるからな。まあヤリようが無い訳では無いが。
789名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:21:58.46 ID:wJkdpT9sO
ウィルスが送られてpdfが
全てBルート仕様に!
790名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:22:20.53 ID:THsUY6yj0
>>788

じゃ、Aルートでいいわ。
西半分のトンネル殆どいらねえし。
791名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:26:31.95 ID:SxJUZufV0
>>788
恵那トンネル自体が先行調査坑代わりになっているから

どこがどんな状態になっているか予めわかっているのが強み
792名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 19:42:09.90 ID:DMxiPsD00
>>790
だからさ。東京〜神奈川間と名古屋と一連の市街地に入ってから名古屋までは
どーせ土地代と騒音と線形の問題で大深度地下になるんだから、7年で大深度
地下の工事が終わるハズねーし、AルートでもBで「よし恵那山トンネルが
間に合った」時と同じ効果しかねーって。「西半分のトンネル殆ど要らない」
程のトンネル削減効果もないだろうし、騒音除けに諏訪とか木曽谷とかは
トンネル通さないとだろうから。
793名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:13:58.05 ID:MhZ+VzPM0
政治の都合で工事日程決めて安全性が
おろそかになるって中国でしょ
日本を中国にしようとするのやめろよ
794名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:14:50.96 ID:5Tq8msqs0
リニア駅きたーーーーーーーーーーーーーー

なんか桃鉄みたいやな
795名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:15:32.62 ID:m+uiA1sC0
要は長野氏ねってことだ
796名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:19:16.87 ID:yrd+J+7Y0
此処沖縄には五輪もリニアもほぼ影響皆無
797名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:22:27.14 ID:2o7JThPg0
工法から工事出来るのは大手ゼネコンだけってのは解るが
オリンピックに間に合わせるために国が予算措置してオールジャパンで国の直轄大型公共事業
として工事やれば間に合うだろ、東海が保有にこだわるならその後売却する覚書交わせばいいだけだし
798名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:28:37.04 ID:TcVuC8CJi
長野と京都を結ぶ夢の架け橋くるで
799名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:53:46.87 ID:wDeyGO/k0
>>797
ええっと何のために国が金出す必要あるん?
注)オリンピックには開通したとしても寄与するものはありません
800名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 20:57:58.47 ID:2o7JThPg0
>>799
元々リニア中央新幹線計画は日本列島改造論に基づく国の大型公共事業なんだよ
開通したら日本人も外国人も乗るだろついでに観光だって、つまり金を落としていってくれる
801名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 21:29:07.51 ID:DMxiPsD00
>>800
もっと厳密には「中央新幹線」計画がだけどね。整備新幹線の基本計画路線
でね。ただし基本計画が策定された段階では在来型の鉄輪の新幹線のハズ
だったと思うが。
802名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:41:20.79 ID:kIrM9J+P0
>>800
公共事業計画だったけど予算不足でとん挫、そのまま遅々として進まないことにきれた
JR東海が営利事業としての自力建設をぶち上げ、国もそれでも問題ないと追認した。
したがって、元が大型公共事業でも、今はJR東海の営利事業としての側面も同程度
もっている。

新幹線事業は、国にとっては整備新幹線が最優先で中央新幹線はその次という
位置づけのまま変わってないので、国が中央新幹線の建設費を出すことはないよ。
そもそも国が金を出すスキームになってないしね。
803名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:43:48.38 ID:2NIsdBZ90
>>799
何のためってオリンピックに向けた突貫工事は「国威発揚のため」に決まってるだろ。
そのためならどんなに金つかっても構わん、というのがオリンピック。
それを否定するなら、もともと誘致する必要なんてないだろ。
804名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:47:31.95 ID:OzLuGpZ80
じゃあ、極力金使わないオリンピック目指せよ
805名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 22:54:48.14 ID:YR6M8LnM0
14年間の工期を半分の7年に短縮するのは無理ゲーだろうな
>>803
工事完了後に余剰リソース抱えることになる
806名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:18:12.07 ID:14iC3yU+0
北陸新幹線 米原ルートなら、無理すれば2020年までに開通できそうな感じがする。
リニアに比べたら、やる気が出ないけど
807名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:36:35.76 ID:orHCzrdcP
あんまり色々一度にやりすぎると
職にあふれる土木屋が大勢出るぞ
道路関係は圏央道の完成、外環東京区間開通 首都高晴海線
鉄道は浅草新線とゆりかもめ勝鬨延伸位がちょうどいい
808名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 00:39:04.66 ID:r/UYJKVwP
だから浅草線イラネって
誰得だよ

新宿に新幹線引っ張った方がマシ
ついでに東海道も新宿に引っ張って
リニアの始発も新宿にしとけ
809名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:13:43.97 ID:mn8JCBij0
そもそも、運動会にリニアは必要なのか?
810名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 01:31:13.79 ID:orHCzrdcP
ルート公表は今日か
811名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:07:01.22 ID:r/UYJKVwP
>>809
前回の運動会で新幹線を作ったのは何でだっけ…?
812名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:27:03.30 ID:CCgE9XSl0
>>811
夏の運動会なら、それに合わせて、国威発揚目的で作った。五輪自体への必要性は何もなかった。
最初の新幹線開発は、敗戦国としての航空機製造禁止に対する、心理学上の代償行動だからね。
あれを64年に合わせたのは、100%国威発揚だよ。

直近の冬の運動会でも、新幹線を伸ばしたが、これは直接の必要があったから。

今回、リニアで国威発揚をする意味はなかろう。
813名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:32:36.26 ID:r/UYJKVwP
>>812

甲府や飯田にスタジアム作ればいいんじゃね?
リニアが必要になるじゃん!
カヌーとかも競技にあったよな
814名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 02:34:17.87 ID:orHCzrdcP
>>811
あの頃は東名阪の交通需要が逼迫していたから
交通網がかなり貧弱だった 日本中でね
815名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 05:52:04.78 ID:UMIbwi4XP
>>813
トライアスロンとか汚水だらけの東京湾で泳ぐのかよみたいな反応らしいから
山梨までリニア通して富士が見える湖でやればいいのにな
富士山見えるとこまでリニアで行けるっての外人には宣伝になりそう
816名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 06:59:40.22 ID:z+t23PXB0
>>810
この手の公表がどういう形で行われるか知らないんだけど、
例えば各メディアにリリースを流すだけってことはないよね。
東京本社は品川にあるから、あの辺のプリンスホテルで
立派な発表会をやるのだろうか。こんな会場で。
http://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/banquet/space/popup/images/konron02.jpg
http://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/banquet/space/popup/images/hokushin.jpg
http://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/banquet/space/popup/images/hiten.jpg
http://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/banquet/space/popup/images/konron.jpg
817名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:37:38.53 ID:VLekfXJS0
まあ、長野がゴネてなければ間に合ったかもしれないんだけどね
818名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:40:22.83 ID:5X5bF48bi
>>817何でもめたの?
819名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:47:38.53 ID:hnoUw7hm0
>>792
公共の福祉の名目で土地を取り上げれば土地問題は解決
騒音問題も同じく無視

さからうものは国家反逆で逮捕しろ
強引にやればできないはずはない
820名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:50:55.62 ID:hnoUw7hm0
>>802
金を国がだう必要はないJR東海にすべて出させればよい
だからといってJR東海の自由にさせてはいけない
むしろJR東海には一切口をださせるな話がこじれる
821名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 07:58:50.80 ID:X1w0dAlP0
>>816
上から三番目は俺が前の女房と結婚した時の披露宴で使った会場だ。
懐かしいな。
822名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:05:49.78 ID:VLekfXJS0
>>818
ルートを諏訪を通るようにずっとゴネてた
823名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:11:37.67 ID://r65j9Z0
>>822 ゴネてくれたおかげでトンネル掘る技術が進むまで時間稼ぎできた面があったりして
824名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:12:15.89 ID:lTMTUfPtO
ナガーノ
825名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:16:20.29 ID:kFXFG7rL0
>>817 >>822
kwsk
826名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:55:25.30 ID:cscpMGLT0
>>825
Cルート以外認めない、それ以外のルートでやるなら長野県内のすべての工事許可出さない的な事言ってた話じゃない?
827名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 08:55:26.56 ID:8AoiTNWT0
リニア「起点」品川駅、地下40mにホーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00001617-yom-bus_all
いまの東京駅地下ホームですら地下水の浮力でアップアップなのに、大丈夫かね。品川じゃ海抜より下だし。

>>723
×橋本〜品川の通勤客
○橋本〜名古屋
多摩在住の俺は当たり前にアリだと思ってる
828名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:00:19.23 ID:Rigob10z0
>>827
海抜より下の地下駅なんていくらでもあるわw
829名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:11:52.73 ID:1gxMJTdY0
体験乗車をTDLでやればいいよ
830名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:16:26.03 ID:1s6zDybz0
>>1
やっぱり長野のせいで遅れたの?
831名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:16:49.14 ID:kFXFG7rL0
>>827
橋本〜品川間ってどこ通すの?
多摩川の底?
832名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:20:26.75 ID:1KJAKJGnO
長野のせいだろうな
833名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:21:00.48 ID:kFXFG7rL0
ああ
今日発表なんだな
834名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:22:13.15 ID:9UpDPTFD0
信濃毎日新聞が諏訪迂回ルートにしないのは安部政権の右傾化の象徴と主張。
835名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:27:35.57 ID:tXUzsGDU0
な〜に、オリンピックなんてリニア開業後にまたやればいい。
東京でも名古屋でも大阪でも。
836名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 09:59:11.09 ID:2zI3UekpP
>>781
あ〜最近紙面がポエムな朝日新聞ですね
837名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:13:33.07 ID:QKo9KOTs0
>>816
名古屋市内で記者会見するらしいぞ

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201309180091.html
838名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:17:09.06 ID:2zI3UekpP
>>834
シナの変態新聞なら普通に言いそうだなw
839名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:23:30.49 ID:Y+2puLtjP
>>827
東京駅の地下ホームが浮き上がって困っているのは、
地下水利用が盛んで、地下水の水位が低かった時代、あるいはその時代の影響から回復してなかったころの設計だから。
最近作られた駅は浮力を考慮しているよ。
840名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:23:38.78 ID:xjikSz4C0
東京→ハワイ→ロサンゼルス→ニューヨーク→マドリード→ローマ→アテネ→テヘラン→チンプー→香港→台北→那覇(終点)
841名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:24:06.55 ID:1KJAKJGnO
たしか長野の県知事だか銀行だかがリニア通る場合に使われる土地を購入してたんだよな
842名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:25:25.81 ID:JjolVSBF0
国辱
843名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:35:54.89 ID:NsFSqcFrO
>>723>>827
京王が便乗して新宿〜橋本に快速特急を走らせるな。
途中停車駅は調布のみ。
844名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:43:27.10 ID:orHCzrdcP
845名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 10:48:20.22 ID:94vmC6w40
リニアのコースって三重と奈良を通るんだっけ?
でもどっちも結局止まらなさそうだね…
それにしても場所的にもあれだが、現行もリニアも全くかすりもしない和歌山…
他は一応現行新幹線での計画があるんだよな。
846名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:04:08.23 ID:8AoiTNWT0
>>843
>>827の移動方向としては名古屋にある会社への通勤ね。自分じゃなくてうちの子が将来就職する頃の話だけど。
847名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:10:24.65 ID:48a9K9F90
>8
ワイドビューの展望車両とかもあれば嬉しいな。
>>26
TGVみたいな単独座席X4が欲しい
848名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:13:09.96 ID:AYUw/EDc0
>>607
海底トンネル掘るよりはマシだと言ってました。>山トンネル
849名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:15:27.82 ID:TlbI7y0A0
いまテレビ東京でやってる
850名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:16:25.38 ID:s6yxKp6j0
>>802
スキームは作れば済む事。
東京オリンピックって大義名分ができたんだからな。
反対する奴は非国民になるだろ。l
851名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:16:58.58 ID:P5nbwVuR0
予算をぶっこめば不可能じゃないがな。
852名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:17:55.85 ID:dMQpCraD0
>>720
>たしかに橋本はいらないよな。

  多摩、川崎、横浜の潜在力がわかっていないね。
  かつては通過されることが多かった新横浜が今や全部停車だからな。
  橋本も開業当初はともかく、いずれ全部停車になるだろう。
853名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:18:32.08 ID:YuTbX/560
>>835
だな。どうしてもリニアを諸外国に見せつけるネタにしたいんだったらな。
「放射能の封じ込めに自信がある」なら、リニアのコース近くで冬の五輪
しても良いしな。
>>845
どこでそんなエセ聞いたよ。法的にもJR東海が公言してる内容的にも一応
三重新駅と奈良新駅もあるハズだぞ。
854名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:19:10.50 ID:lm/F/v4u0
東京駅から品川駅までの移動、乗り換えが20分
名古屋駅での乗り換えが10分
新幹線でいいだろ
855名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:19:24.31 ID:TlbI7y0A0
神奈川の駅は橋本の高校だった@TV東京
856名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:19:39.62 ID:fZamw0++P
東海道新幹線みたいに大阪までなら大急ぎの価値もあるけど
どの道名古屋までなんて中途半端だからゆっくり確実に作ればいいよ
857名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:22:39.71 ID:pxbuhLVa0
飯田市など4カ所=リニア新幹線、東京−名古屋間−27年開業へ前進・JR東海
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2013091800258

 JR東海は18日、2027年の開業を目指す東京(品川)−名古屋間の
リニア中央新幹線について、詳細な走行ルートや中間駅の位置を公表した。
相模原市緑区のJR橋本駅付近、
甲府市大津町付近、
長野県飯田市上郷飯沼付近、
長野県中津川市千旦林付近
の4カ所で、相模原は地下駅、残る3カ所は地上駅とする。
路線距離は286キロで、全体の86%に当たる246キロが地下やトンネルとなる。
 中間駅の具体的な場所が固まったことで、国鉄時代の1973年の基本計画決定
から40年を経て、リニア新幹線は開業に向けて前進する。(2013/09/18-11:05)
858名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:25:34.04 ID:wvg9x6FS0
別に間に合わなくたっていいだろ、新幹線があるんだし。
859名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:25:56.59 ID:lm/F/v4u0
>>850
東京オリンピックのウリはコストをかけないコンパクト五輪だろ
にもかかわらずリニアに10兆円とかアホとしか言えん
860名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:28:03.08 ID:94vmC6w40
>>853
三重も奈良もあるのか、良かった。
861名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:29:18.13 ID:NeoIp4nn0
>>857
中津川は岐阜だろ(´・ω・`)
862名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:39:44.65 ID:iRjqP/en0
途中駅は車両基地って位置づけじゃないの?あれこれ内緒だった?
863名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:41:24.06 ID:zPTAs5760
車両基地だけじゃねえよ。
待避所もある、飯田とか。
864名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:43:23.87 ID:f8euWS8u0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で
朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが
当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の
冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
865名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:49:28.01 ID:v1Tp2cEo0
下山ダッシュしに行くのが楽になるな
開業した頃はもう走れない体だが
866名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 11:57:30.61 ID:pMFEvbeI0
>>857
長野2駅になってるな、ゴネて正解だろ。
867名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:01:03.00 ID:ijwm6y400
窓から見えるのは壁だけ
868名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:04:35.64 ID:OaXqmK1j0
誰も下りない駅
869名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:04:55.07 ID:u5IwREiY0
糞田舎の中間駅って何かメリットあんのけ
870名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:05:13.16 ID:DEGUzPKGP
>>857
今見たら岐阜に訂正されているな。
しかし、中津川が岐阜か長野かも知らないような阿呆が記者やってるのが共同通信か…。
こりゃ青山繁晴さんも呆れ、マジおこするわけだわ…。
871名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:05:42.21 ID:DTB7qYcC0
あほか
休まずやれ
寝ずにやれ
総理命令だ
872名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:07:43.29 ID:f8euWS8u0
>>869
・非常時に停める
・単線運転になった場合の交換
・クソうるさい通過地域の顔を立たせる
873名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:09:18.30 ID:ihbLfj0Li
>>857
中津川は岐阜県なんだけど…
その岐阜県民なんだけど中津川なんかに駅作っても意味ないだろ
岐阜県民は名古屋から乗れよ
874名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:10:28.60 ID:DEGUzPKGP
相模原や甲府はJのアウェイゲームで行く機会もあるだろう。
飯田にもひょっとしたら将来Jクラブが出来るかもしれない可能性がわずかながらあるという可能性を否定できないかもしれない。

しかし、中津川…。なぜ…。松本方面からのアクセスの確保?いや、だったら最初から特急に乗ったほうが早いよな…名古屋でも東京でも。
875名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:13:12.80 ID:DIVwBHRH0
相模原に土地を買った人は勝ち

今のところその程度だと思う
生きているうちに乗れるかどうか微妙だし
876名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:13:34.64 ID:txjZc6jG0
さっきの11時台のニュースで相模原民が駅のことで喜んでたな。
非常時にしか止まらないって伝わってないのかな。
リニアをちょくちょく停めたら意味ないってことくらいわかりそうなものだが。
877名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:16:37.05 ID:DIVwBHRH0
郊外はみんな死んでるんだから、地価キープくらいでもかなりラッキー
停まるかどうかとか関係なく、イメージで選んじゃう人が多いんだし
878名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:18:19.54 ID:SS5+ap+H0
自分の親飯田市に土地持ってるけどもう少ししたらバク上げするのかな?
879名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:18:24.89 ID:yeUCLc0R0
とりあえず東京-大阪で作れ
途中駅は後で増設すればいい
7年もあれば余裕すぎる
建築業者の言いなりになるな
奴らはわざと時間掛けてボッタクリたいだけ
880名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:19:24.20 ID:2FOnaatL0
>>855
駅前の相原高校がリニア駅になるって前から言われてるでしょ
品川駅のだだっ広さを考えたら首都圏で一番乗り換えが楽なのは橋本かもよ
881名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:19:43.16 ID:QAAb8vMZ0
エスカレーターや待合室なんかは作らないし、勝手にどうぞってJR東海は言ってなかったっけ。
882名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:22:16.37 ID:OLWQ2dC/0
詳細なルートってまだ?
うちの実家の下通るかどうか切りたいよ。
883名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:22:34.48 ID:3kdLDrHai
>>820
お前自分がどんだけキチガイなこと言ってるかわかってるのか?
わからないならシネ。わかってるなら尚更シネ。
煽ってるつもりなら即座にシネ。
884名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:24:25.63 ID:uLz8f5AM0
頑張れば間に合うんだろ?
何とかしろよ、高給取りなんだから。
885名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:26:02.16 ID:38h14xys0
>>8
リニアできたら新幹線は観光・通勤用途が増えるから
食堂車復活させるっていう案は出ている
886名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:26:16.17 ID:l/EvUZCw0
断面図見たら思った以上に地下ばかりだな
川渡るときだけ上に出てくる感じで笑った
887名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:26:40.11 ID:Hfn4xXZ80
これ中央線の混雑緩和になる? やっぱ新幹線規格で作り、松本行き特急を新幹線に組み込んだほうが
日本のためになるんじゃね?
888名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:27:03.17 ID:CMUeOHHs0
>>878
税金がね
889名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:28:16.98 ID:QAAb8vMZ0
>>886
実験線はそのまま使うみたいだから、富士山はみえるかな?3秒くらい。
890名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:28:31.59 ID:CaabU4oX0
今こそ諏訪伊那谷ルートの県民運動を!!
891名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:28:43.02 ID:Wbpb2EML0
>>887
やりたきゃやればいいんじゃねえかな 国と地方自治体の金で
リニアは別会計だからな
892名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:30:25.47 ID:TeGeoFPX0
ルート決定で手間取ったからだろ
京都は責任取れ
893名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:30:35.25 ID:CMUeOHHs0
長野のクズどもがゴネなければ五輪に間に合ったのにね
894名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:31:45.90 ID:l/EvUZCw0
ちなみにこれが断面図
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/aichi/_pdf/aichis02.pdf
甲府盆地以外は田舎もほとんど地下だ
895名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:31:46.35 ID:B55Vm0ev0
>>885
本当に?食堂車いいね!
896名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:33:21.07 ID:Wbpb2EML0
首都圏じゃJR東海は思うように路線引けないだろうな
品川に拠点設けるのも大変だったみたいだし
成田−東京駅−羽田路線とかはJR東海関係ないし、品川−東京駅リニアとかは、なかなか難しいんだろうな
897名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:33:50.80 ID:3a6XgX7P0
中国なら余裕で間に合わせて作るだろうな
そしてしばらくして大事故起こす
898おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/18(水) 12:34:42.37 ID:hpMCd7hs0
新今線。
899名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:34:49.12 ID:DIVwBHRH0
名古屋まで間に合わせても正直あまり価値が無いような…
「のぞみ」の名古屋飛ばし、忘れちゃったのかな
900名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:35:02.73 ID:VJbzf8f50
それにしても停車駅が4個とかあるんだろ?どうせそんなに駅があっても昇降者が少なくて
採算なんてとれないんだから品川〜名古屋〜大阪にしてしまえば良いのにな。
それこそ品川〜大阪でも良いくらいじゃね?
901名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:35:52.70 ID:xOsjxFDhO
えーと、だいたい長野県のせいだっけ?
902名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:35:53.32 ID:Hfn4xXZ80
>>897
中国って日本の10倍だからな 事故も10倍多くて日本と同じ。
903名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:37:13.67 ID:l/EvUZCw0
>>885
観光用のオールグランクラス+食堂車(8両編成)みたいなデラックス版を2編成を作って
東京−鹿児島間で1日1往復走らせたら魅力的だな
904名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:37:23.05 ID:CMUeOHHs0
長野の知事と無駄な土地買った893どもはどうなったの?
905名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:37:33.13 ID:2FOnaatL0
大阪民があまりにうるさいので品川〜名古屋で整備終了でもいいよ
906名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:38:07.08 ID:B55Vm0ev0
>>903
東京鹿児島間はあまりにも遠すぎる気がするんだが・・・
907名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:38:08.96 ID:6vIBCCi90
>>1
リニアは最初から五輪に合わせて計画してた訳じゃないし、予定してなかったことを
まるで計画してたが出来ないみたいなニュアンスはやめたら?
急いで事故おこすより、予定通り着々と計画実行する方がいいよ。
908名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:39:14.85 ID:q7c+tQoj0
>>890
あほか
909名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:39:16.75 ID:Hfn4xXZ80
>>903
需要がないから廃止になったんじゃね?
910名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:40:06.73 ID:EVa/DribO
長野ざまぁ
今回のことで長野はイメージを悪くしただけで得るものあったの?
911名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:41:21.15 ID:y59VkrLh0
>>873
あそこは車両基地ができるからそのオマケだw
912名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:41:34.44 ID:CaabU4oX0
913名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:42:13.94 ID:G1W9J0Ac0
諏訪市民が
914名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:46:14.26 ID:orHCzrdcP
橋本 東京大トンネル入り口近くの基地
甲府 アルプストンネル東側の基地
飯田 アルプストンネル西側の基地
915名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:46:57.48 ID:yZO+ccdX0
岐阜羽島みたいなものか。
916名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:47:48.74 ID:6sByNrB00
最低でも長野に3駅だろ
茅野上諏訪下諏訪
これ以外は認めない
917名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:49:28.58 ID:f8euWS8u0
>>916
辰野なめんな
918名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:49:43.37 ID:TFbY6DYw0
利権が絡むだろうが・・・新幹線があぼんしたらと思うと作っておいてもいいんじゃね
919名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:50:23.64 ID:orHCzrdcP
中津川は名古屋大トンネル入り口手前の基地か

途中で送信してしまった
920名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:50:51.22 ID:G6exdo260
飯田に駅できたら下山ダッシュどうするんだろ
921名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:52:07.23 ID:Wbpb2EML0
>>900
地元があーだこーだいうもんだからしょうがない
922名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:53:47.75 ID:WHnz3kai0
>>919
飯田と中津川で恵那山前後の基地も兼ねるだろう。
923名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:58:32.59 ID:orHCzrdcP
>>922
そうか、あそこも長めのトンネルだもんな
924名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 12:58:49.01 ID:6QaKWYKV0
リニアとかってたかが数分の時間短縮のために
何千億円もの経済効果を捨てるんだからおかしいわな
東京大阪間の所要時間が数分増えても京都に駅造れば莫大な経済効果が見込めるのに
925名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:00:52.77 ID:+PDM3Rr70
>920
飯田市上郷飯沼付近だから飯田駅から離れている、甲府も。
中津川はこれから佐久平のように大発展するんだろうな。
926名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:05:18.57 ID:ACq+LF6U0
長野県諏訪市民だが、正直この発表はがっかりだ。
諏訪ルートの方が自然に配慮して安価でできるのに。
927名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:06:53.21 ID:l/EvUZCw0
>>925
佐久平はもともとがしょぼすぎただけで
発展したと言っても
今の中津川よりしょぼいだろ
928名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:13:53.77 ID:ucnapf/r0
>>859
リニアとオリンピックは別だろうが
929名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:14:03.34 ID:zPTAs5760
>>924
フフフ、ソースもないのに何言ってるのバッタと川虫と狸食って年寄り山に捨ててる土人ふぜいが。
930名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:15:07.13 ID:DEGUzPKGP
岐阜羽島といい、中津川といい、FC岐阜といい…。
931名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:16:31.15 ID:s4gZ9LAV0
>>899
東京名古屋間の乗車率が一番高いのに
何言ってんの?
932名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:18:11.17 ID:FcSWE5FG0
逆にJR東は羽田〜成田リニアを開通させろ
京葉線などは台場止まりにして東京駅地下ホームを本来の成田新幹線に再利用だ
933名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:21:39.99 ID:cscpMGLT0
リニア関係ないけど、京葉線を新木場からりんかい線経由にしてもらえたら助かるな
乗り換えめんどいし
934名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:25:09.11 ID:zPTAs5760
>>933
ホームが離れすぎで、おわり。
935名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:26:11.55 ID:QAAb8vMZ0
うむ。京葉線東京駅って有楽町だよな。。。
936名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:46:13.32 ID:NsaAmbGt0
>>926
国鉄時代には既にBルートに決定していたんだよ!
青写真をもとに『すずらんの里』駅が出来たんだ!
JR東海が何と言おうとBルートは長野の総意だ!
金丸先生(笑)が諏訪に通すと言ってくれたんだ!
自民党の先生方(笑)も解ってくれるに違いない!

こうですか?わかりません><
937名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 13:48:55.75 ID:eaM49AsC0
>>932
いつも思うんだけど、羽田と成田の間の便作ればいいだけなんじゃね?
1時間に1本くらい飛ばせば十分需要ありそうだんだけど
この間に新幹線やリニアは供給過剰になると思う
938名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:03:28.67 ID:pxbuhLVa0
>>937
確かにそうだな
939名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:14:56.70 ID:QAAb8vMZ0
そう思うね、いまの乗り継ぎパッケージだとタダみたいなもんだしね。ボンバルあたりとばしたらいい
940名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:24:24.56 ID:38h14xys0
941名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:28:13.80 ID:/NbRn68y0
莫大な電力浪費装置=リニア もう時代遅れだよ
942名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 14:59:43.44 ID:B55Vm0ev0
>>940
d

食堂車乗ったこと一度もないから楽しみだ30年後だったらまだ生きてるしw
943名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:09:05.96 ID:eaM49AsC0
その頃の食堂車だとせいぜいファミレス程度のメニューしか出せないだろうね・・・
しかもお値段はファミレスの倍w もしくは電子レンジのピラフかカレーかみたいなスナック
そんなんでよければ期待してもいいけどね
そこそこのメニューを出すのは完全予約の北斗星やトワイライトみたいな列車しか無理
これも数年でなくなる運命だけど・・・
944名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:13:33.23 ID:2OMhtap80
まともに恩恵被るのは今10代前半までだろう
10代後半でも大阪まで開通する頃には仕事で仕方なしというのを除けばそろそろ外出が億劫になるおっさんおばさんの年頃だ
945名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:19:56.75 ID:38h14xys0
>>943
何年前の食品加工技術だw
ここからさらに数十年後の食品加工技術は
少なくとも今よりは発展してんじゃないの?
946名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:26:16.40 ID:84MsK14G0
五輪までに前倒しは無理としても、
東と西で同時に工事して27年までに大阪⇔東京開通は可能だろ。
947名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:51:00.82 ID:vEyCui5q0
>>943
採算無視すればそのクラスの料理出せるな
バブル期の新幹線が実際に予約なしのコース料理って荒業やってたし
948名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 15:59:29.72 ID:eaM49AsC0
>>947
あの頃はねぇ、そんなメニューでも損しないくらい需要が合った
まぁ食堂車設定する列車は今の東北のはやぶさみたいな格だから、
日に数本の列車限定で完全予約制ならいけるのかも
食堂車連結する列車は九州まで直通、と言うのが前提だけど
949名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 16:28:58.98 ID:GvxHqvBQ0
>>852
新横浜全停車は需給の要求では無くて
ダイヤ組む上で東京〜新横浜間を平行ダイヤにするのが
のぞみを大幅に増やす上で必要だったからですよ
950名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 17:12:36.37 ID:P5D9oJF+0
最短ルートなのか?
長野に妥協はしてないよな?
951名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:27:33.10 ID:+oohEGh70
諦めてなさそうでやだなあ
マジで害悪だわ経団連
952名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:32:28.52 ID:+0idRO4N0
953名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:33:16.30 ID:QvP23x1P0
>>847
展望車あっても見るものが壁しか
確か明かり区間って一番長い所でも38q中14qくらいだったから2分弱でまた暗闇に…
954名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:35:55.25 ID:faL6soWA0
国が予算突っ込めば可能じゃね?
そこまでして2週間しか開催しないオリンピックにリニアを合わせる必要があるかと言ったら、ないだろうな。
955名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:42:06.67 ID:mFQUsVpt0
むしろオリンピック前は東京周辺は建設ラッシュで建設費増大につながりそうなので工事を控えて、五輪後の仕事が無くなったゼネコンを叩いて安く作った方が利用者のためになりそうだ。
案外西側からどんどん順調にできていくんじゃないか?
956名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:43:14.96 ID:e74GgQzd0
と言うわけで京都とか余裕で無理ですから
957名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:44:09.02 ID:cbwmEON40
途中の駅は乗降出来るのけ
958名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:45:07.32 ID:YckAMgrN0
>>1
当たり前
959名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:45:17.24 ID:XhpuOzUK0
PRC
PRC
PRC = 中国

People's Republic of China
960名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:46:06.21 ID:5GRfoY150
無理に開業してもテロの標的になりそうなので、予定通りでいいよ。

>>13
テロ予告…?
961名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:47:12.45 ID:DNRO/Mof0
結局Cルートで決まったの?
長野がまだゴネるのかな?
長野が邪魔してこなければ2020年に間に合ったかもね
962名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:49:15.60 ID:cfluGNLH0
>>951
突貫工事で外国人労働者を多く集める。法律も整備する。工事が終って行き場を無くした労働者を安く使う。これよ
963名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:50:19.46 ID:pziID4UZ0
>>954

日本の日本人の技術力を世界に見せつける事ができるだろ。
これは、技術力輸出に有形無形の影響があると思うよ。
964名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:52:15.59 ID:PtWKMHCfi
橋本駅は相模原の人間もだけど東京の多摩の人間に配慮したな
965名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:56:04.99 ID:0TPp0a+K0
長野でも松本でもなく飯田w
9(^Д^)
966名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:59:10.32 ID:ACq+LF6U0
飯田市に県庁機能を移転すれば問題なし
967名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 20:59:41.83 ID:0pBa88yK0
富士山の五合目までリニアひこうよ。外人さんが喜ぶよ
968名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:01:49.25 ID:mfZkpfca0
凄い妥当なルートに決まったな。いいことだ。
お前らが長野要らない長野要らない言うから東海道新幹線と全く同じルートになるんじゃないかとヒヤヒヤしたぜ。
969名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:02:07.30 ID:XhpuOzUK0
PRC
PRC
PRC = 中国

People's Republic of China
970名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:10:31.49 ID:mfZkpfca0
>>961
あんまり関係ない気もするがな。
それだったら20年までに絶対に甲府までと中津川〜名古屋は完成してるよな?って話になる。
未だに全部の駅が全く工事始まって無い時点でお察し。
政府主導で働く場所の無い人たちを招集するなら出来そうだけど。
971名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:33:39.16 ID:zPTAs5760
長野の飯田といえば伊那のロー麺やソースカツ丼が有名だろ。
リニア出来たら食いに行こう。
972名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:37:18.08 ID:BcO2SKmW0
>>970
名古屋駅は一昨年から工事始まってるけど。
973王 猛烈:2013/09/18(水) 21:38:19.86 ID:Y9PSvkyE0
どうしてもというなら、経団連が出資して第2リニアを作れよ。
974名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:41:41.87 ID:mfZkpfca0
>>972
え?まじで?知らなかったわ。スマン。
975名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:45:17.41 ID:5L/lUFo4O
リニアモーターカーっていつからやってんだっけ?
40年前には既に本で見た気もするし。

要らんだろw
976名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:47:35.78 ID:GZLoUZ8z0
長野県の連中がリニアルート問題を引き起こし、ややこしいことになったんだろうにな。
百歩譲って諏訪は分かる。日本神話の国譲りで出てくるしな。
だが、伊那。てめーはずば抜けてマヌケで恥知らずな立候補だったぜ。
伊那こそ何もない空っぽな街だからな
977名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:49:08.58 ID:23mfLVSr0
>>1
2028年に名古屋オリンピックやればいいじゃない
978名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:49:52.62 ID:isjCD6ctO
(祝)橋本駅
979名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:51:12.99 ID:IBcPkSTv0
>>972
それターミナルビルで駅じゃなくね?
980名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:51:43.68 ID:mfZkpfca0
>>976
日本神話で出てくるからまぁいいんじゃね?っていうのも如何な物だわwww
981名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:54:03.91 ID:I3PF7nBP0
まず、成田と東京を結ぶリニアをつくればいよい。
982名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:54:22.99 ID:MfzHQxSzi
>>975
お前よりはいるよ
983名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:55:50.26 ID:GZLoUZ8z0
>>980

その通りだけどさww
だから百歩譲ってと前置きしてるでしょ。
100人中100人が飯田ルート以外ありえないと思ってた話だったし
984名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 21:59:04.65 ID:4EWUn3YII
東京五輪が7年後
リニア開通が14年後
985名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:00:07.98 ID:FoTt0J+i0
東海道新幹線は昭和34年4月20日着工、昭和39年10月1日開業の、
5年半の突貫工事(車両も同時並行で開発)だったからな・・・
当時のようにオリンピックに間に合わせろ!と無茶振りをする奴がいても、
まあ仕方ないか。

個人的に勝手な予想なんだが、2027年開業すら無理な気がする。
鍋立山みたく、南アルプス貫通に途方もなく時間がかかりそうな。
986名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:01:31.96 ID:ih8SuuIa0
全部長野が悪い。
長野県民は一度皆殺しにして県をリセットするべき。
全体の事をまったく考えないとか日本人ではありえない。
987名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:09:40.29 ID:GZLoUZ8z0
>>986

長野県は戦後、かなりの数の朝鮮人が居ついたうえに、
もともと文化や倫理観は仏教伝来以前の6世紀ごろで止まってる感じはする。
未だ奇祭が多いということは昔からの伝統を重んずるという長所と
なかなか前進できず、発展しずらいという短所があるからな。

それを差し引いても、長野県民の異常性は顕著だよ。仙台から長野に
引っ越してきた時もよそ者にはとことん辛辣なのにはたまげた
988名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 22:10:21.83 ID:y59VkrLh0
で?鉄ヲタ並ぶ?
俺のニコンのF7100が火を噴くぜ
989名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:40:11.57 ID:R3ITI+zB0
近い距離で開業すればいいよ



リニアってだけで人呼べる
990名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:50:11.71 ID:zPTAs5760
電気が3倍かかる。
開業時は当然原発バリバリかどうしてんだろうなあ。
991名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:51:22.83 ID:5LpRr8eX0
>>989
そんなの、現行のリニア実験線(営業線先行建設区間でもある)で、
カネを取って体験乗車させたらいいだけやんか。
JR東海ツアーが海外客向けにやればいいw
992名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:52:36.51 ID:lCO/HYQm0
半世紀も掛かっていると他国に抜かれたりしないの?
993名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:57:52.12 ID:1/KLAvf90
>>990
実はリニアだから電機を食う訳じゃない
空気抵抗は速度の2乗に比例する

東海道新幹線の最高速度は270km/h
一方リニアは500km/h・・・
両者の速度差はおよそ1.8倍
空気抵抗は2乗に比例するから3.4倍だ

新幹線が空気抵抗に必死になるのは空気抵抗が大問題だから
994名無しさん@13周年:2013/09/18(水) 23:58:55.21 ID:JHMriVEY0
中央線名古屋〜中津川は並行在来線になりますが、3セク化はしないの?w
995名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:03:03.49 ID:zPTAs5760
>>993あんのー、新幹線は空気抵抗だけじゃないんですが。
基本的物理わかってます?
996名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:13:56.94 ID:+EPRK7uzO
>>994
そもそも整備新幹線じゃないから、それは関係ない
997名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:15:26.56 ID:f5zFHHs+0
2028年に名古屋でオリンピックやればいいじゃん
998名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:17:43.30 ID:S7AyNwDii
東京の多摩民と神奈川の相模原民は祝杯をあげようずwwww
お前ら勝ち組だww都心もいけて自然もあるし
999名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:19:21.41 ID:MvTku7u6i
>>994
三セク化はありません
但ししなのが中津川発着になります
1000名無しさん@13周年:2013/09/19(木) 00:26:17.88 ID:R26sPu3S0
1000ならJRの予定通り。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。