【遊技】パチンコ業界、プログラマーの高齢化も進む…原因は8ビットCPU「Z80」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
任天堂の初代ファミコンに搭載されていた8ビットのマイクロプロセッサーで、
80年代の半ばまで、パソコンにも使われていたCPUだ。
CPUが8ビット、16ビット、32ビット、64ビット、と進化していく中で、
2008年からはパソコンでも64ビットが普及するようになり、今や一般社会では64ビットが主流になっている。
日進月歩のCPUの歴史の中で、8ビットは原始時代とまではいわないが、
時代の主流からは取り残されたものであることには違いない。
未だにメイン基板でZ80を使っているのが、パチンコ業界なのだが、
Z80でプログラムを書けるプログラマーがどんどん高齢化しているのが実情でもある。

「メイン基板のプログラマーは若くて40代。50過ぎのプログラマーもいますよ。
8ビットの狭い領域で開発するのに、皆ひいひいいっていますが、
8ビットでは若くて優秀な技術者なんか集まりっこない。
サブ基板は別として、メイン基板のプログラマーが高齢化している原因は
8ビットにある、といっても過言ではありません。8ビットだから次世代の
プログラマーが育っていないのが実情ですよ」と打ち明けるのは開発関係者。

コンピュータ専門学校では64ビットを使ってメモリを使い放題、
自由な発想で、プログラムを作っている。そんな彼らが、未だに
アセンブラ言語のZ80のパチンコ業界に魅力を感じるはずもない。
「保通協は150万円からする高い試験料を取っているのに、
64ビットを認めないのは、保通協に技術力がないから。怠慢としか思えない」と憤慨する。

では、なぜ、8ビットしか認めないのか?

「容量を広げたら不正の温床になると思っているからです。
保通協は遊技機の均一性を求めているわけですから、均一性が保てない=不正機であるなら、
その時は検定を取り消しにすれば済む話。このままでは、あと、
10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう恐れがあります」

イカソース
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511
2名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:09.05 ID:rLNnn6Ox0
おおむね30年前から進歩なしか。
3名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:09.39 ID:0uIhtuWD0
パチンコ廃止で解決
4名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:22:28.50 ID:wh8gZ+SC0
どうでもいい
5名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:06.76 ID:hGfQ4Sy30
ARMサイコー
6名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:13.57 ID:0sYl0LKW0
>遊技機の均一性
なるほどねえ、べガスのデジスロはどうなんだろね
7 【東電 80.3 %】  :2013/09/13(金) 09:23:21.91 ID:wdnTzMaP0
良い事じゃないか。
8名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:39.35 ID:70f/8yVF0
あの程度のの制御ならZ80で十分だろ
グラフィックは別なんだろ?
9名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:23:48.13 ID:KNZtTBwq0
試験料300万にして64bit認めさせれば?
10名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:37.80 ID:p1VT8g3+P
ええええええええええええええええええええええ

相場では液晶ディスプレイ関連銘柄が、パチンコ需要を見込んで上げ下げしているというのに…ッ!
11名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:42.93 ID:nweftKnU0
警察利権はパチンコ利権から生活保護窓口利権に移行しろ。
12名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:50.78 ID:y/62OOfH0
廃れていいじゃないかこんな業界。
不幸な人生を大量に作って儲ける朝鮮なんか
いらないよ。
13名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:53.33 ID:xfadAt3l0
>>1
パチ追放とは別にがんばれぇーとおもう。
メモリという資源が限定されていた時代は
苦労したからな。
反転させたり。
懐かしすぎる。
14名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:54.47 ID:6HD60wds0
なら1ビットにしろよ
15名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:56.28 ID:Qhc7N3oJ0
Rレジスタは不正の親玉だろw
16名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:11.19 ID:1D1ke4wt0
CD 00 00 C9
17名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:17.02 ID:VLkdTF+R0
パチンコにZ80が使われたことはないし、今は普通にPower PC などの32bit CPUが使われている。
18名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:28.76 ID:PC31x8pz0
んー? 初代ファミコンのCPUはZ80じゃないだろ
6502じゃなかったっけ
19名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:32.01 ID:pXoYlR5X0
組み込み業界なら今でも普通に8ビットCPU使われてるやん
20名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:43.31 ID:RVf9LZoV0
そのまま消え失せろ
21名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:47.68 ID:hGfQ4Sy30
Arduino()使っとけば()
22名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:49.20 ID:j8g42R4v0
PUSH HL
RET
23名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:25:56.13 ID:hS5HZJbJ0
>>1 朝鮮人経営、北朝鮮への送金(核ミサイル開発援助)
中毒、犯罪、借金、自殺、破産、育児放棄、地域衰退、日本衰退
脱税、産業腐敗、マスコミ政治家警察との癒着、膨大な電力消費、生活保護(ナマポ)でパチンコ
日本経済を蝕む最大の癌エイズ
数多のパチンコの問題点を一つにまとめ
日本国民がとれる効果的な方法もとりあげてある分かり易い動画

なぜパチンコは悪なのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kBSFDQZgiIY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
【初音ミク】パチンコのない星
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15488378 (オリジナル)

◆首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/

◆総理大臣 安倍晋三 ttp://www.s-abe.or.jp/contact/contact
◆総務大臣 新藤義孝 ttp://www.shindo.gr.jp/opinion_post
◆総務政務官 片山さつき ttp://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html
◆東京都知事 猪瀬直樹 ttps://twitter.com/inosenaoki

◆自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
◆維新の会 ttps://twitter.com/j_ishin
◆みんなの党 ttps://www.your-party.jp/contact/mail.cgi

◆パチ廃絶or適切な徴税適用に向け問い合わせしよう!
24名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:26:03.11 ID:x57VBtp40
パチンコ撲滅で問題解決
25名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:26:10.47 ID:zKMDR+I60
パチンコは少し廃れるくらいで、ちょうど良い。

そもそも朝からパチンコのCMが流れるほうが異常なんだよ!
26名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:26:41.60 ID:eNKpo7+s0
ファミコンにはZ80は搭載されていませんが・・・
27名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:27:19.24 ID:+22evmdfO
だから未だに裏攻略、セット打法、上上下下とかみたいな攻略が通じるんだな.....
28名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:27:24.07 ID:ZwcXh0m3O
その割りには昔から多様な裏モノがあるけどな
29名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:27:30.31 ID:bmfnIAdT0
探査機って何ビットだったっけ?
30名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:00.98 ID:rOQ6jodN0
何?このデタラメな記事。ファミコンのCPUは6502のカスタム版だろ。
パチンコって64KBのメモリでホントにやってんの?
31名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:11.20 ID:Hke/Cj+l0
ホルコンはどんどん進化してると言うのに
32名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:30.78 ID:gTUCKJx4O
Z80なんてまだ有ったんだ驚いたよ
33名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:42.78 ID:bCDXPzSC0
問題なのは賭博パチンコの存在自体
34名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:48.38 ID:q/RgJocU0
Z80は初代ゲームボーイだったか?
35名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:51.85 ID:ESD3xEb20
こいつのライセンス料がないと、本家ザイログは2度死んでしまうw
36名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:28:58.62 ID:27vD+u5A0
z80は日本人が作ったからな
37名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:02.39 ID:detoxQKA0
Z80はMSXだろ?
ファミコンはMOS 6502のカスタムチップ
38名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:02.63 ID:1AHzg63m0
朝鮮玉入れ自体を禁止すれば即問題解決。
39名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:04.51 ID:HIiFnn9E0
>>1

1Byte、1クロックを削る工夫が腕の見せ所だった。

CPUパワー、広大なメモリ空間では、他の方向になるのはいたし方なし。

でも、プログラマーは創意と工夫であることには変わりないと思う。
40名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:07.17 ID:ezKmYTAT0
>>1
Z80の話なのか8ビットCPUの話なのか整理して書け
41名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:15.02 ID:MS5s2vVV0
メイン基板の当たり判定に使ってるだけだから
統一させて配布するようにすりゃいいだろ。
42名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:26.86 ID:KnC3jMkt0
俺もやってたなZ80
何をするにもアキュムレータ使わなきゃいけないってのだけ覚えてる
43名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:42.46 ID:A6oPt2l20
液晶の禁止 ドットの禁止 回転ドラムの禁止 LEDの禁止 電チュの禁止 ボタンの禁止
セグメントの禁止

で頑張れボケ
44名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:49.34 ID:ICfKIpI40
スロットに乱数発生させるだけ簡単なお仕事です
45名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:29:50.26 ID:0ZXDvRaG0
初マシン語はμPD780C(Z-80互換)だわ
昔の公衆電話もZ-80だっけ
46名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:23.63 ID:hXQYk2ws0
試験に出るX1
47名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:32.93 ID:CiOAA0q10
2chも同様50.60台のはげじじいばかり
48名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:52.06 ID:gBU2frn20
Z80と言えばMSXだな
49名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:30:57.34 ID:0sYl0LKW0
週末加齢スレの予感!
50名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:31:14.81 ID:27vD+u5A0
>>34
あれは8080
51名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:27.50 ID:PC31x8pz0
>>45
交換器も随分長い間Z80だった
ひょっとすると今でもそうなのかもしれん
52名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:27.63 ID:d2/8BuBn0
いざなくしてもナマポ犯罪者在日ぐらいしか困らないからいいんじゃね
53名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:41.66 ID:+F9/EI6I0
なつかしいなぁ。MSXでよくゲーム作ったわ
アセンブラで書いたヤツを16進の数字にして
ベーシックでローダー作って動かす
54名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:42.73 ID:70f/8yVF0
パチンコ・パチスロの抽選を司る主基板部分のコアCPUには暗号機能を付与したZ80ベースのカスタムLSIが使われており、もっとも消費量の多い分野の一つである。
このLSIはCPUとメモリーの間で交換するデータを暗号化し、プローブを当ててもプログラムやデータが読み取れない様にしている。

抽選を司る主基板に64bitCPUなんかいらんだろ、開発するだけ無駄
何をさせたいわけ?
55名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:42.68 ID:ezKmYTAT0
旧ソ連が80年代に作った核ミサイルのコントローラーもZ80(ただし無許可で作ったバチモノ)だった
56名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:46.79 ID:HIiFnn9E0
裏レジスタも使ったなー
57名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:32:50.81 ID:jjk3K6Y/0
違法ギャンブルを止めて公営ギャンブルにすれば
消費税を上げなくても済む
58名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:17.57 ID:g/avtt3C0
俺が検定してやるから300万よこせ。
59名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:34.13 ID:a77PonGg0
日本のガン違法賭博パチンコは、早く取り潰そう。
60名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:38.80 ID:ObjKsyA40
昔のトヨタ車に使われていたのは6809だっけ
61名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:45.59 ID:+xfPW4Yv0
パチのプログラムなんて絵と音を差し替えるだけじゃねーの? 汎用プログラム組んで1000年使えよ。
62名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:33:55.08 ID:Rz270eXw0
パチンコはなくなったほうがいいいに決まってるのだが
63名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:10.83 ID:uvBUaJ6C0
プログラムとか良く分からないんだが
8bitで、あんな画像表示とか出来るものなの?
昔のファミコンのドット絵のイメージしか
出来ないんだが
64名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:25.92 ID:J8WRy5j20
Z80はセガ マークIIIとかだろ
65名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:39.60 ID:lSs2UCiH0
・・なにがプログラムだとw?

 イカサマ不正回路じゃ賭博めが!!
66名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:41.54 ID:6c3MZ/Su0
>>39
俺の友人がポケコンでそれやってたな
数値を2倍にするなら*2なんてやると4バイト8クロックかかるが、
ビットシフトすれば1バイト1クロックで済むんだ!と言ってた

何の事やらと思っていたのが懐かしい
67名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:34:58.14 ID:qRCA0FuKi
こんなもんずっと使ってるから注射がやり放題なんだよバカ警察
68名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:15.55 ID:XG4DJpZO0
ならばそろそろ8086にグレードアップしよう
69名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:18.99 ID:q/RgJocU0
愛称:ゼッパチ

>>50
言われて思い出したわ。 >8080
懐かしい。
70名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:48.15 ID:+F9/EI6I0
メモリ節約なんて当たり前だったなぁ。狭い空間を書き換えながら使うのが普通
無駄に使うと「殿様プログラマー」ってバカにされた
71名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:35:53.55 ID:c4gVDdTN0
パチンコなんてZ80程度でも十分だろw
それに16bitだろうが32bitだろうが64bitだろうが、機能が拡張・追加されただけで、
本質的にはあの頃と何も変わってない。
素直にマシン語レベルでプログラムできる本物が減ったと言えよw
Z80でも動くCだのJavaだのの流行の開発言語があれば、余裕でプログラマの確保できるよw
てかそろそろ滅んでくれよパチンコはw
72名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:05.41 ID:A2f946sH0
メイン基盤とサブ基盤を統合して64bit認めりゃいいじゃん
取り外した瞬間にクリアされるようなやつ
73名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:11.98 ID:dlnGBmUb0
全部ハネものにすればいいじゃん
74名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:31.06 ID:qbeybpkrP
害しかないからパチンコいらない
75名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:36:48.45 ID:GJU4cUZq0
10年といわず今滅びろ
76名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:35.97 ID:EmAMp77I0
Z80とは言っても今の8ビットはめちゃくちゃ早いのだろ?
77名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:39.63 ID:ObjKsyA40
もう賞味期限切れの業界なんだろ
消えるの賛成
78名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:49.61 ID:dVv3Bq/40
>>1
> 任天堂の初代ファミコンに搭載されていた8ビットのマイクロプロセッサーで、
> 80年代の半ばまで、パソコンにも使われていたCPUだ。

何のことか意味わからんかったんだが、ソース(http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511)見たら

> Z80。
>
> 任天堂の初代ファミコンに搭載されていた8ビットのマイクロプロセッサーで、
> 80年代の半ばまで、パソコンにも使われていたCPUだ。

て書かれてんのな。

ちなみに、Z80は初代ファミコンに搭載されていたプロセッサではない。
79名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:49.68 ID:AMl3pCpj0
そんな細かい部分でも既得権益になってるってことか
80名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:37:53.30 ID:fn+fwI0Y0
4で解決
81名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:38:20.43 ID:W55Gjb6F0
ってかまさかアセンブラでやってるの?
「不正の温床」は可読性の低さにも宿るのだから容量が主因と決めつけて制限しているのなら、保通協の能力の低さを示すだけ。
全体を見ずに自分の目の前だけを処理できれば良いという官僚的な思考そのものだな。
だいたいこういうのは全体におけるコストの高さ・付加価値の低下につながり、対外的に競争が発生した場合に致命的・回復不可能な敗因になりうる。
カジノ法案が通って、保通協ではない組織の管轄になった場合にパチンコ業界が衰退する可能性も当然考えられる。

…お?良い事じゃん。
観光的なイベントとしてのギャンブルならともかく、カジュアルかつ頻度高く出来るギャンブルなんて社会に対する毒でしか無い。
(例えばカジュアルでも一日にずーっとやるものでもないようなTOTO、宝くじ、ブックメーカーとかならOK。)

そのままアホの構造を抱えたままパチンコが衰退する事を祈ってます!
82名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:38:28.47 ID:CFqyGjgW0
このままでいいよ

朝鮮人の財源は徹底的に消し去りましょう

こんなパチンコ屋が日本全国にあるのがそもそも間違い(世界中で日本だけ)
83名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:38:47.06 ID:erFslNI60
思わぬとこからパチ撲滅の糸口が見つかったな
84名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:38:48.72 ID:P+jiMExO0
やっぱOS-9/6809だよな
85名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:03.62 ID:5uKXSGlD0
>>16
C9 いらんやんけw
86名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:11.35 ID:mOC0SPIU0
Z80って久しぶりに聞いたw
まだ現役で使われてたんだな
87名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:14.04 ID:r737GWzD0
ブラックな隠しプログラムが有りすぎて新規のプログラマーを雇いにくいだけじゃね?
88名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:16.44 ID:eWLGGHc10
よく分からんけど今パチンコってデカイ液晶画面も付いてたりしてるだろ
8ビットの訳ないと思うが。
89名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:33.96 ID:MUH6vVbN0
時給300円の朝鮮トンスラーの脳が8ビットもあるわけがないだろ
90名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:44.25 ID:WNx8cchM0
こういう、無意味な検定なんて廃止しろよ。

検定に通れば、違法賭博を見逃すなんて、警察の越権行為でしかないんだから。
検定と換金という違法私営賭博行為を、一緒に完全禁止すればいいだけだろうに。
91名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:39:55.68 ID:b/rjbAOl0
アポロはZ80で月に行ったんだろ??
92名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:40:21.42 ID:oXRF31KQ0
パチンコ廃止しろや
93名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:40:51.89 ID:stUOPj8i0
Z80に16ビットのレジスタなんてあったっけ?
65536とか扱えるのはZ8000じゃないの?
94名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:09.65 ID:1OfoVeCz0
ばぐたさんも大変やな
95名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:10.50 ID:6c3MZ/Su0
>>61
アリスソフトがゲーム用汎用ソフト作ってたな〜
あんな感じでいんじゃね?
96名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:13.45 ID:ESD3xEb20
国産メーカーとタッグを組んで腐りw日電のVシリーズのみとか、決め打ちされたりなw
97名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:28.36 ID:h5BqIUGV0
98名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:31.74 ID:Y/HnkrSQ0
アセンブラは誰でもかけるよ
マシン語で書くのがプロだ。速度が違う
99名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:33.37 ID:jKivXQqO0
プロジェクトXで日産の技術者のおっさんが、
二進数のコードすげえ速さで読んでて怖かった
100名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:37.99 ID:Fn7QGOa30
8bit時代、 64Kの広大なメモリー空間が可能になった時は、
なんでも出来る!そう思った。
ソフト屋なんて、ライター1つ持って出張で気楽なもんだった。
101名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:47.71 ID:dDOSysxm0
>>1
保通協ってのはレジスター見ながらチェックしてるの?
102名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:48.48 ID:TGGq3TIQ0
パチンコやめればいいじゃん
103名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:50.25 ID:mqu6ELQq0
まだZ80使ってるのかよ
20年以上前に大学のROM ICE使ってプログラム解析したな
懐かしい
104名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:53.45 ID:qF+3KykW0
8ビットに規制してるのは警察なのかな
だったもっと締め付けて4ビットにしてしまえ
105名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:56.15 ID:b6epWwzd0
パチ屋以外が三店方式→賭博罪で摘発
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
高山正之「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ」
八代英輝「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹「警察は明らかに違法なパチンコとソープランドを放置している」
西村眞悟「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
若一光司「パチンコの換金はグレーゾーン」
堀江貴文「実質的には違法なパチンコ業界に天下り利権を築いてヤクザまがいのことをしているのは、むしろ警察の方ではないか」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
佐藤仁(ダイナム元幹部)「三店方式は違法性が高い」
石原慎太郎「パチンコは人間を怠惰にして人生を狂わせる」
橋下徹「パチンコ屋がこれだけあるんだから、なんでカジノの解禁ができないのか」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396112264
106名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:58.73 ID:mQDSs9880
>>88
液晶などを制御しているのはサブ基板
そっちはたぶん8ビットではない
8ビットなのは玉が入った場合に抽選を行うメイン基板


だと思う
107名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:05.50 ID:2NTofbIv0
今のZ80なら、クロック1GHzくらいかな
108名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:41:50.21 ID:YT9DarA20
>>1
いいじゃん。
専門に特化されてれば、プログラマーを使い捨てにできない。

20兆円ビジネスなんだから、Z80使いを自分たちで育成するなんて余裕でしょ。
109名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:38.14 ID:5uKXSGlD0
>>63
Z80は色んな指示をする親分なだけで、グラフィックは担当してない。
映像は専用の豪華なGPU使っていいんじゃないの?
110名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:47.72 ID:y6Uha7xI0
プログラムしなければいい話
電子部品取っ払って機械式にしろ
111名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:42:59.26 ID:0yEH+ohai
>>1
今ならコンバーターやC/C++からZ80を吐き出すコンパイラー位ありそうだけど?

で、ファミコンのZ80は裏レジスタ無いしインデックスレジスタ無いし純粋なZ80じゃない。

ちゅうかZ80なんて1週間位の勉強で物になる。
112名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:12.24 ID:5Ok90S9ui
nop
113名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:24.05 ID:556BM6hv0
>>66
2倍は足し算だろJK・・・
114名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:30.21 ID:/DtNq3/70
そもそも優秀だったら8bitだろうが64bitだろうがきちんと開発するんじゃないのかなー
115名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:32.77 ID:rJsLdX7K0
まぁ、少しでもコンピュータ業界について知っていればファミコンにZ80なんざ使われていないことは常識
116名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:52.77 ID:gTotagdi0
ジジイが手動でルーレット回せばいいじゃん
117名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:43:55.90 ID:+F9/EI6I0
>>98
Z80なら当時中学生でも使えたな
8086になってから挫折した
セグメントが面倒臭すぎた
118名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:03.33 ID:wRBG2rYw0
タコ部屋に詰め込まれたオッサン達が8ビットでプログラムを永遠と組む
119名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:17.48 ID:6WVIA3OC0
遊戯民も高齢化しているから
ともに一緒にくたばれば問題ないだろ
120名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:22.31 ID:MB2t1Kuk0
学生時代、ブラックは甘えと言っていた指導教授も「ゲーム業界とパチンコ業界は本当にブラックだからおすすめしない」と認めるくらい。
121名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:31.18 ID:ObjKsyA40
>>84
16bitレジスタとか6809って、16bitに近い8bitってイメージ
122名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:34.28 ID:KcUCcXmH0
特殊景品の換金を完全違法、高額罰金にすれば何もかも問題なくなるが
取り締まるべきけえさつがズッブズブだもんな
仮に安部ちゃんが鶴の一声でパチンコ違法化を推し進めたとしたら間違いなく暗殺されるだろ
123名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:35.47 ID:XkaaPvqR0
プログラマーなんて年食ったり病気になったりしたら使い捨てが当たり前の業界だし
こういうジャンルがあったっていいじゃん
124名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:53.06 ID:SElN/cBL0
いいからパチ業界は滅亡しろ
125名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:44:59.32 ID:4k/2nGxm0
こんな事をいう訳は…8ビットから脱却し…
もっと違法な仕様のパチンコにしたいのか…

やはりパチンコは潰さないとな。
どうみても違法賭博だし。
日本には不要。

潰れろ!
126名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:01.93 ID:5uKXSGlD0
>>98
きみは何を言ってるんだw
アセンブラはアセンブリ言語を機械語に翻訳するツールだろう。
それにアセンブリ言語はほぼ機械語を書いてるようなもんじゃなかったか?
127名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:12.42 ID:lGUrclBZ0
>>91
アメリカ人も信じて無いな
信じてたらアポロ記念日に毎年祝っとるがな
128名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:13.69 ID:aIO6xa+M0
8ビット処理で自殺に追い込まれるのか。
ビット幅を増やすと不正の温床?とっくに不正だろ。
129名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:26.42 ID:eWLGGHc10
>>106
サブで高級なCPU使えるなら何の不都合もないように思えるけど。
玉の抽選ってランダム数値やら確率を変えたりするだけなら
Z80でも数行で出来そうなプログラムなんじゃないの?
130名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:45:43.27 ID:AMl3pCpj0
>>114
高級言語しか知らん人にはめんどくさくてたまらんのだとか
131名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:46:10.08 ID:6c3MZ/Su0
>>107
そのCPUでSuperπとか演算させてみてぇw
100万桁でも1年ぐらいかかったりして
132名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:46:20.63 ID:+F9/EI6I0
>>123
プログラマーの老後を心配してるんじゃなくて後継者がいない事を心配してるんだと思うぞ?
誰も今からZ80のアセンブラ勉強したいやついないだろ
133名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:46:23.31 ID:CoPzYzJw0
MMXとかSSEはノーカン
134名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:46:39.09 ID:EOBEm1gP0
既に違法賭博
死ねよ敵国民
135名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:07.84 ID:LQYTlgYj0
>>106
ようするに「出玉=公正さが求められる」肝心部分はメイン基盤の8ビット
それ以外の「メインより重要じゃない」演出や液晶などはサブ基盤ってことか。
136名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:10.05 ID:zmIMxm++0
Z80なんか中高生でマスター出来るだろ。
なんで技術者減るかっつうと、開発自体が地味でおもんないから、これだけだろ。
今のなんちゃってエンジニアは死ぬまでマスター出来んとは思うが。
137名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:22.78 ID:UCY2oR9i0
パチンコは人生を狂わすドラッグと同じだ
日本からパチンコを無くそう!
138名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:40.38 ID:tId405tS0
4ビットのマイクロコントローラーじゃないのか
139名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:41.85 ID:HULkIhn60
別に画像制御や効果部分をZ80でやっているわけじゃないから全く困らんが?

何処の制御屋に聞いたんだよ?
140名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:47:46.22 ID:VDCGJB9z0
>>130
回路図読めないんじゃないの
丁寧なハードウェア仕様書があるとも思えないし
141名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:00.09 ID:Hw0eSE/z0
Z80はmsxじゃボケw
142名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:07.23 ID:70f/8yVF0
そんなに難しくないから金払えばなんぼでも若者くるよ
変な記事だねw
143名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:31.26 ID:lZNcVJ5U0
>>10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう恐れがあります

10年後はパチンコ自体存在しないでしょ。
東京五輪までには廃止にしたいよね。
144名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:38.32 ID:q5EOevZ20
これはいいことだと思うよ
高齢プログラマーが担当できる分野も必要
145名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:54.28 ID:5uKXSGlD0
>>129
数行ってなんだ数行ってw
8bitCPUの命令セットの単純さをなめるなよw
146名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:48:57.27 ID:7Kgx3nO10
そのまま潰れろ
147名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:12.07 ID:6zthyHcN0
>>125
読解力の無い馬鹿
148名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:18.65 ID:JkwgeY+N0
カイジの世界のように、人生堕ちた奴は8ビットプログラマーの刑でたこ部屋行き。
149名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:20.49 ID:oEqh0+E70
Z80は昔お世話になったわ
これは技術遺産に認定してもいいレベル
150名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:38.18 ID:P8fJwtRt0
syntax error
151名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:49:40.11 ID:JqRQPb2C0
昔と今じゃ方向性が違ってもプログラミングの大変さは変わらない
そしてプログラマーがブラック職であることも変わらない
また苦労自慢をするのが好きと言うのも変わらない
152名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:23.60 ID:rOQ6jodN0
>>84
OS-9も組み込み用のOSだしな。自販機に良く使われたんだっけ?
星光電子のOS-9ニュースを購読してたよ。
153名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:30.14 ID:KatdfwYx0
そのままなくなっていいよ。
というかなくなれ。
154名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:31.61 ID:vCWqLbby0
Z80プログラマを擁する会社と警察が癒着してるんだろ
155名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:36.41 ID:VDCGJB9z0
というか、Z80で制御するレベルで、ソフトウェア専業の人なんているのかな
156名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:40.06 ID:A9EWyepL0
そのまま滅びるのが日本の為
157名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:50:40.74 ID:C4vSMq6Z0
押入れに入ってるパソピア7

出してくるか(´・ω・`)
158名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:01.26 ID:556BM6hv0
>>130
めんどう以前に知識が圧倒的に足りないだろw
高級言語だとコピペで作れるけど、低級言語だとCPUの動きとハードウエアレベルの知識が無かったら作れないんだからさ
159名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:51:33.99 ID:CqCmKPB90
未だにZ80!DOSも無い時代の機械じゃないか!!
160名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:09.47 ID:eWLGGHc10
速度求めない処理なんだから
Z80でもアセンブラ使わないでCやらBASICで
動くようにすれば素人でもプログラム出来るべ。
それこそワンチップMSXとか使えばいいんじゃまいか?
161名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:17.43 ID:Y/HnkrSQ0
状態遷移テーブルを考える
マクロつくる
リンク試験
162名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:22.36 ID:6zthyHcN0
>>143
カジノ、カジノ言ってる馬鹿右翼が笑わせてくれる
163名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:31.42 ID:dTaKzJ5V0
>>1
ものすごい周期でリセットかかりまくるんだよな
まったく、不思議な仕様だ
164名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:33.57 ID:ESD3xEb20
>>149
いや、買ってやれよw川鉄の奴は消えたんだっけ?でも、単一電源で高クロック
I/Oや割り込みも強化されて使い勝手良いのもあるでしょうに…
165名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:34.20 ID:k72r8+yY0
>>1
すっげえどうでもいい
技術者の風上にも置けんな
166名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:37.00 ID:5uKXSGlD0
MSXでノートに鉛筆でハンドアセンブルして作った機械語プログラムを
実行した時の驚愕の速さにバラ色の未来を予感した子供時代。
167名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:51.56 ID:ObjKsyA40
OS-9は旧型マックまで採用されてたっけな
168名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:52:59.37 ID:hGfQ4Sy30
64ビットにしたところでやることかわらんだろう
通信対戦機能でもつけるつもりか??
169名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:53:10.20 ID:VkloJPzA0
これで開発に関わってる人とか
ありとあらゆるゲバゲバテクニック使って
コンパクトにまとめてるんだろうな。
オブジェクト指向(笑)言語とかしか
やったことない人はそりゃ躊躇するだろう。
170名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:53:14.85 ID:LbrqNQsHi
不正の温床じゃねえかよw
バカいうなよ。
171名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:53:29.95 ID:97oSe1fr0
>>135
ところがどっこい
スロの方は出玉に直結する「メダルを獲得できる押し順」を知らせる「演出」もサブ基盤で管理してるんだなw
172名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:53:30.47 ID:dVv3Bq/40
>>145
LD A,R
RRA

確率 1/2 で C フラグがセットされたら当たり
173名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:54:08.89 ID:AzwSCjpgi
>>162
ニダーも笑わせてくれるよ
174名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:54:39.51 ID:sVaHgcYnO
Z80大好きだったな
アセンブラと聞くだけでわくわくできた良い時代
175名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:06.24 ID:hsZX6trV0
炊飯器、電子レンジ、洗濯機レベルから進歩してねえんだよな。
176名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:22.15 ID:m3pTF6+Q0
>>136
だろうなあ
177名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:45.26 ID:fodWPQeGP
メイン基板のZ80で、サブモジュールのパソコンを制御すればいいじゃない。
178名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:47.97 ID:5uKXSGlD0
>>175
そっちはもうTRONじゃなかった?
179名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:50.47 ID:CN+Qf02O0
>均一性が保てない=不正機であるなら、その時は検定を取り消しにすれば済む話。

おいおい、試験料はどうなるんだよw
この一言でコイツがどうしようもないバカだと分るので全く意味の無い話になってしまった。
180名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:55:55.44 ID:dTaKzJ5V0
>>175
そんなものにマイコンなどという高級なチップはいらないw
181名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:13.26 ID:LknY9WNK0
よくわかんないけど
「Z80のパチンコ業界」って?
182名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:18.08 ID:U6uRgvtP0
大当たりかどうかの判定だけになんで大容量がいるんだ?ボケが
183名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:23.13 ID:97oSe1fr0
ログみてて思ったけど
この話はようするに「8bitじゃもうできないから変えて」じゃなくて
「8bitじゃ作れる人がいなくなるから作りやすいやつに変えて」であって
スペック上がった分でうんぬんって話ではない気がする

メイン基盤でも最近はフリーズ関連の動作がどんどん複雑化してるので
今頃こういう話が出てくるって事はそのあたりの影響がありそう
184名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:56:57.12 ID:fyEYvJRBO
ゼッパチでマリオ作ったなあ…
185名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:06.71 ID:9ll7/nAL0
なんだ?MSXか?
186名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:33.53 ID:cstsOAO50
メイン基板だったらZ80でいいだろ
当選判断がメインなわけだろ

サブ基板のルーチンで液晶のルーレット回せるだろうから
そっちで64ビット使えばいいだけのこと

当たり判定ルーチンで64ビット使わせろとか、何考えてんだか
これ以上朝鮮人の好き勝手させてたまるか
187名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:36.07 ID:6kx5YgGiO
本体は8ビットで、セキュリティーと不正遠隔は64でぉK♪
188名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:57:41.22 ID:nAXUSj2rO
パチンコが無くなれば良い。
朝鮮人を儲けさせるな。
189名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:01.84 ID:hGfQ4Sy30
パチ屋の組み込みエンジニア募集の内容見ると
普通にARMとかFPGAできる人材募集してるけどなw
Z80とかほんとかよ?
190名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:05.36 ID:aZ0zkhvT0
ファミコンは6502だろ、Apple][と同じ
191名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:05.90 ID:dTaKzJ5V0
同じ時間コーディングするんなら
携帯やら、webでjQueryやらやったほうが儲かるだけの話だ

組み込みはまあこういう需要があるから
安定と言えば安定なんだけど
192名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:37.46 ID:8hiAX/xJ0
釘を調整してる段階で不正の温床だろ
193名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:38.76 ID:/YlCnO+i0
パチンコ参加人口(レジャー白書)

2010年 1720万人
2011年 1670万人
2012年 1260万人
2013年 1110万人
194名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:38.89 ID:+F9/EI6I0
思ったんだけどZ80の機械語プログラムなら、子供の頃バリバリ遊んだアラフォー世代に
募集掛けたら、少し訓練すれば使えるプログラマーになるんじゃね?
これからどんどん高齢化社会だし、高齢者をうまく活用すればいいだけだと思う
195名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:44.48 ID:uLSEg/oa0
なっかしぃーーー Z80
196名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:50.64 ID:0niJhnJW0
不思議なもんで、パチンコも高ビットになるほど面白くなくなってるよね
15年以上前の低ビットのアッサリしたパチンコの方が楽しかったです
197名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:52.09 ID:0IwfwWmt0
アドレスバス8ビットのレジスタ長32ビットのCPUでも作って「8ビットです」言い張れ。
198名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:54.64 ID:oXogbInS0
>>162
やっぱ公営カジノは解禁すべきだな
あせってるお前を見てますます解禁と思うわ
199名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:58:56.66 ID:0VwyNLnF0
>1 
この記事の内容がめちゃくちゃだな
何も知らない文系記者が取材もせずに、書いた感がすごいな
まさにゆとり記者

と思ったらら
ただのブログじゃん
自分のブログの宣伝のためにこのスレを立てたんだろうが
阿呆丸出しじゃん

それに組み込み制御では、8ビットってまだまだ使われているだろ
低消費電力で低価格で開発も容易
過去の資産も豊富
それに今は、組み込み専用のプロセッサが使われている訳で
CPUにRAMもROMも周辺制御回路もみんな入った1チップで
とても使いやすいんだからな。
Z80を使っているみたいな言い方は、まさに阿呆
200名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:03.45 ID:ANXpuW5k0
ゼッパチまだあったのか
チョン玉もシンプルに戻せばいいのに。
201名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:18.81 ID:S97SdWfJ0
セガマークIIIか
202名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:59:51.16 ID:nka0CXR30
なぜメイン基板のCPUがZ80固定なのか?
それは、スロットの当選確率の不正をなくすため。
ソースとオブジェクトの同一性の保証と確率の検証が出来るように、固定になっている。
それ以外の表示等は、何のCPUを使ってもいい。
そんだけの話。
203名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:22.18 ID:m3pTF6+Q0
それはやっぱり、日本人が開発したCPUだから名残惜しいんじゃね
204名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:33.41 ID:+PA9QdV/0
>>1
〉任天堂の初代ファミコンに搭載されていた
〉8ビットのマイクロプロセッサーで

記事書いてる奴がすでにわかってないとかw
Z80じゃなくて6502という当時でもあまり知られていない石w
205名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:37.39 ID:97oSe1fr0
>>182
だから必要なのはスペックじゃなくて環境って話だろw

>>186
スロだったら当選判断とその当選フラグごとのリールの制御とかそういうのがメインの管轄だけど
リール制御の中にフリーズの制御が含まれてて
最近のフリーズは「フリーズする→勝手に回る→7が揃う→以下抽選した回数だけ7揃いを繰り返す」みたいな
今までとは別格の複雑な動作が増えてて、こういうのもメインで処理してる
206名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:56.30 ID:8hiAX/xJ0
車だってH8とかじゃないの?
207名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:00:58.76 ID:PXipmess0
c++でメモリー無限大なんて馬鹿でも書けるじゃん
208名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:03.13 ID:dTaKzJ5V0
80系だけじゃなくて、もう1種類あったような気がしたが、どうだったかな
209名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:10.77 ID:PY09C9RD0
パチンコ自体が不正
210名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:21.60 ID:70f/8yVF0
何を狙った記事なんだろう
サムソン製チップを採用させようとでも策略してんだろうか?
211名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:32.87 ID:sVaHgcYnO
高校のロボットクラブはまだZ80現役だし
面白けりゃ若いの集まるよ面白けりゃ
212名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:36.35 ID:Rp8rFdHoO
射幸心を煽るガセ演出が増えるだけだろ
213名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:52.25 ID:NMQTJrQM0
当たり判定だけなんだから十分なスペックだと思うが。
214名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:01:56.70 ID:Lb0Wh/a10
現実に不正の多い業界だからな
保通協の裏書いて大量出玉の機種作るのに憂き身を費やしてる
215名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:20.22 ID:YO5/uRWO0
LD A,B
216名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:21.76 ID:PZ28bXh1P
最終的にZ80に変換するような
パチンコ台の制御言語作ればいいだけじゃん。
217名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:32.51 ID:m3pTF6+Q0
>>204
知られてないわけねーだろアップルが使ってたMPUだよ
218名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:41.18 ID:yKgdenGd0
パチのメイン基板なんてほぼ当たり判定して演出用の秒数吐いてるだけじゃん
演出用のサブ基板は制約ないし

てかアセンブラで開発しなくてもクロスコンパイルしたらいいだけの話でなくって
219名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:57.56 ID:jYkHoUF90
>あと、 10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう恐れがあります

消費税が5%→8%→10%となると、出玉を維持できなくなるから
パチンコ消滅まで10年もかからんよ
220名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:02:57.58 ID:LknY9WNK0
>>202
なんとなくだけどなるほど
汎用パチンコ向け確率チップみたいな
221名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:08.22 ID:huixSYO60
ガセだろ
222名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:17.78 ID:PXipmess0
>>208
68系?
223名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:33.06 ID:kwKp1hH40
ソシャゲ業界から引き抜けよ
これからどんどん難民でるんだから簡単だろ
224名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:35.34 ID:43LRvJHC0
>>1
まともに5つ以上のプログラム言語が使えりゃ
8ビットアセンブラを習得するのは容易い

メモリがジャブジャブだって、コードのチューニングするプログラマーは、メモリを押さえる勘所くらい備わってる
確かに、8ビット固有の大変さはあるだろうけど
64ビットだって、プロジェクトやモジュール毎に、注意すべき事は変わるし、毎度毎度新しい発見がある

老害プログラマーや、紫煙漂う作業場などの劣悪な職場環境の方が問題なんじゃね?


あと、256ビットCPUのこともたまには思い出してください
コードモーフィングとか、とんでもない際モノだったけどさw
225名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:44.41 ID:4K1YFgT1O
パチンコって
リーチ→リーチアクション→当たり外れと
20年前とほとんど変わってないよな
液晶が多少綺麗になったくらい
226名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:03:49.66 ID:P8fJwtRt0
8bit脳のジジイにコキ遣われる64bit脳の若者達
227名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:04:04.33 ID:bjoHN2wN0
おっさんホイホイスレ
しかしZ80はいいCPUだった
つーかコンパチチップ未だに生産してんのか?
228名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:04:13.78 ID:jifUqOKh0
ザイログ!
229名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:04:23.97 ID:fZVywFuHi
>>186
いや、スロットだとリール制御もメインでやらないといけないから
現状、容量確保するのが大変なんだよ
230名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:04:30.22 ID:uOaM+XjW0
チューリップに戻せば?
ついでに一玉ずつ手で入れて指で弾いて立ってやるスタイルに戻せ。
231名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:05.93 ID:nruyyV070
この記者もっと勉強しろよ
ファミコンはZ80じゃなくて6502だろ
232名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:10.25 ID:dTaKzJ5V0
当たり判定なんか、
減算カウンタか何かの値保持して
ごにょごにょしてるだけだよw
233名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:13.10 ID:ObjKsyA40
インテル、ザイログ、モトローラ で争ってたなあ
234名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:15.45 ID:m3pTF6+Q0
>>216
Z80用のC言語かPL/Mを使えばいいだけじゃね
235名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:16.80 ID:/019P7WM0
中高年の再就職先に最適だな。


ネットで人材募集したら死ぬほど集まるぞ
236名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:24.74 ID:ezKmYTAT0
ザイログ表記は覚えやすくて良かったな
237名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:33.23 ID:ACe4hP54i
スペックに縛られず自由に作ってるプログラマでも、並の理解力があれば制限付きでもなんとか作れる

けど今のプログラマはその「並の理解力」すら持ってるかどうか怪しいから救えない
むしろ理解しようとすらせず、「習ってないから知らない」で終わらせる始末
238名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:33.50 ID:+4oG8Xi+0
パチンコを廃止にすればいいんじゃないでしょうか
239名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:05:57.19 ID:+PA9QdV/0
>>217
APPLE IIのユーザーなんか少数派だったし、
知ってたのは関心のある極一部だったろ。
240名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:27.43 ID:mhnk4UE00
逆に、これが出来れば一生食いっぱぐれない
241名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:30.14 ID:sNzCN02qP
んなもんガラポン抽選するだけのメインロムなんて、
シンプルでもいいだろ。
どうせアセンブラコードも仕様決まったら他機種のコピペだろうが。
242名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:36.80 ID:eG+aG6nI0
>>1
>>64ビットを認めないのは、保通協に技術力がないから。怠慢としか思えない」と憤慨する。
>>10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう恐れがあります

別に怠慢でもなんでもねーよ
単に「パチンコ店は廃止の方向で」って話がついてるだけだろ
それにこんな賭博はもう誰も見向きもしない斜陽産業だしカジノ導入の妨げにもなる
遅かれ早かれパチンコ店は消えるよ
243名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:40.41 ID:uOaM+XjW0
>>227
秋月あたりでは普通に売ってますが
244名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:06:47.42 ID:6oLD2o610
3E 01 とか書いていたなあ
Z80使いこなしていた人ならハンドアセンブル余裕だろうな
245名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:08.26 ID:VLq8Squ4P
玉が流れてるだけなのに高度なプログラムが必要な時点でおかしいだろw
246名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:17.20 ID:+F9/EI6I0
>>244
ハンドアセンブルしかなかったからね
247名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:18.22 ID:Gnb4fKLt0
遠隔とか好き放題やる為にはメインのプログラム解析しなきゃいけないし
そうやって考えると結構セキュリティ高い。サブが本当に抽選に干渉してないならねw
248名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:47.19 ID:SXf8hr0N0
Z80って現役だったんだ‥。今21世紀なんだけど‥。
249名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:48.05 ID:Rb0gP9sH0
ファミコンは6502だろ
何も知らん知ったかの記者
250名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:49.02 ID:VxLAcLZh0
朝鮮玉入れなんぞ8bitで十分
民族性同様進化させる必要なし
251名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:07:52.21 ID:hl9efXdEi
メインのシステムやスロットのリール制御等は8bitでいけそうだけど
液晶部分は無理なんじゃね?
252名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:41.11 ID:nSCdRoNN0
へたすりゃZ80すら要らないだろ、メインの部分は。
253名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:44.29 ID:i+yY5SoF0
バイファムはZ80で動いていたんだぞ
巨大ロボの制御だってできるすごいCPUなんだ
254名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:44.98 ID:dDOSysxm0
>>251
そこはサブだろ
255名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:08:52.12 ID:Ee20TjEE0
  
アセンブラでコーディングして、人間コンパイルでヘクサコードにして入力。
プログラム領域にデータ書き込んで暴走とかね。
256名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:09:07.85 ID:LknY9WNK0
>>216
そういう事じゃない気がする
ハードウェアレベルというかクロスリファレンスみたいな
じゃないとこういうのダメなんじゃね
257名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:09:24.56 ID:/019P7WM0
この時代はな、

mov a,0

だと2バイトになるが

xor a,a

だと1バイトで容量減らせる、とかいうのが基本
258名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:13.83 ID:7WBvOQ+x0
>>76
ハハハーー
259名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:14.99 ID:dTaKzJ5V0
>>251
アセンブリ言語自体は1ヶ月もあればマスター出来るが
そういうのはハード回りになるわけで、
I/Oとかを理解して身につくまでに数ヶ月はかかるだろうな
260名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:10:30.95 ID:Kw0+JBKw0
>容量を広げたら不正の温床になると思っているからです
膨大なプログラムだと読み解くのに手間がかかるのは認めるw
誰でも面倒なことはしたくないしな
261名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:03.48 ID:SXf8hr0N0
アセンブラってプログラム言語じゃなくて、ハードの技術だろ?
262名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:16.37 ID:tG0xU87y0
>容量を広げたら不正の温床になると思っているからです

これはその通りでしょ
20MBのHDDを大事に使ってた時代にはウィルスなんて入り込む余地はなかった
263名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:30.44 ID:psCMIWJE0
メイン基盤なんて単なる乱数発生器だろ
264名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:48.81 ID:9ll7/nAL0
>>261
低級言語だろ。マシン語よりはマシだけど。
265名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:50.77 ID:+F9/EI6I0
>>261
高級言語しかやらないとこういう認識になるのか
266名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:56.68 ID:zmIMxm++0
Z80に限らずCOBOL業界にしても若手は少なく、あれだけCOBOLは死滅すると言われてたのに死滅してない。
それは過去のノウハウが資産化してるから、開発効率や移行費用考えると、現状維持以外の選択が大博打になりかねんというのもあると思う。
納期、納期、納期と迫られると、やはりノウハウを持ってる方が強いし早い。
まぁ、この件は別物みたいだけど。
267無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:11:59.44 ID:svx6KCGo0
8bit の話に i8051 が出てこないのはなぜ?
268名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:00.48 ID:B63lyyj70
もうパチンコもジャグラーにしちまえよw
269名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:06.09 ID:PXipmess0
論点がずれてる
ビット数の多い少ないなじゃくて使える言語の話だろ
使おうと思えば昔の8bitCPUにもいいコンパイラはあった
TurboPascalとかMS-Cとか
270名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:18.83 ID:Ee20TjEE0
  
TK85からZ80のワンボードに変えた時、
処理速度が格段に上がって、実験装置の
高速制御が楽に成ったっけ。
AD・DAのIOが無かったのが残念だったが、
計測器かまして、デジタルで取り込めたっけ。
271名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:30.68 ID:sNzCN02qP
デキレの癖に、
いちいちレバーを叩け!!とかギュルルルルルスパーンスパーンズババババとか
いちいちメインリールにまでしょうもない演出入れんな。
お前はキングキャメルか。
272名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:12:31.33 ID:6VPIV75YO
過去にメーカーぐるみで不正してたやんw今も絶対なんかあんだろーなー
273名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:20.03 ID:hGfQ4Sy30
ビット数上げる利点はOS突っ込んで工数減らすことだからな
Z80アセンブラ知識は産廃ゴミでしかなくなるわ
274名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:39.79 ID:mZEYweimP
違法トバクのパチ屋を摘発しない
日本のケイサツは税金ドロボウなり
275名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:40.01 ID:ZSDlCPMs0
パチンコップの脳みそが30年前から進化してないということ
276名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:40.54 ID:dVv3Bq/40
>>269
MS-Cは8bit版なかったよ
277名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:13:45.41 ID:nSCdRoNN0
Z80の乱数ってまんまじゃ使い物にならなかったような記憶が…。
278名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:14:30.46 ID:psCMIWJE0
不正の温床になるwww

まるでいまは不正がないみたいな
279名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:14:36.37 ID:H+c7OLsGi
Z80のプログラムができる人間がいなくなってきてるって話なのに
スペックだけみてZ80で十分とか言ってる奴らの多いこと
280名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:14:42.70 ID:3AIy544e0
CS90
281名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:05.39 ID:UOSa50P00
だから朝鮮文化を紹介するなって。

今はZ80のエミュレーターなんてごろごろあるんだから
若い人でも学べば快適な環境でZ80プログラミングできるだろ。

今のパチンコはZ80なんか使ってないしな。
282名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:08.75 ID:K05ZA1Kj0
>64ビットを認めないのは、保通協に技術力がないから。怠慢としか思えない

余計な領域を増やせば、不正プログラム格納可能でしょ???
283名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:15:09.02 ID:SXf8hr0N0
>>265
ハードの知識ない奴がアセンブラ使って、なんか意味あるの?
284名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:05.47 ID:wTV4RN+eO
自然言語が最強

「玉来たら時々当たりにしといてね。あんまり出し過ぎると赤字になるからほどほどに」

台の裏でおっさんが操作
285名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:18.98 ID:vl93UJku0
>>55
ココムとかあって16bitとかなかったんじゃないかな?
宇宙ステーションにMSXが載ってたりしてた
286名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:23.63 ID:N15RlWDh0
単に古いコードを使いまわしてるだけだろ。
スロット制御とムービー再生で何を工夫しろと。
287名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:27.35 ID:m3pTF6+Q0
>>266
COBOLは優れているから生き残っているのですよ
288名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:36.62 ID:eeMxTxmX0
Z80ファミリーってもう保守用だろ
289名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:16:53.04 ID:L74Hkiat0
H8はそこら中で使われてるやん
290マスゴミは変えなああかん:2013/09/13(金) 10:16:58.53 ID:+2xh5koZ0
★刑法 第2編第23章 賭博及び富くじに関する罪 (賭博場開帳等図利)
第186条2 賭博場を開帳し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。

★組織犯罪処罰法 団体(2条1項)
本法の「団体」とは、共同の目的を有する多数人の継続的結合体であって、
その目的又は意思を実現する行為の全部又は一部が組織により反復して行われるものをいう。
この「組織」とは、指揮命令に基づき、あらかじめ定められた任務の分担に従って構成員が一体として行動する人の結合体をいう。

組織的犯罪の加重処罰(3条以下)等
団体の活動として、下記の罪に当たる行為を実行するための組織により行われたときは、その罪を犯した者は、通常の刑罰よりも重い刑罰が科される。
また、団体に不正権益を得させ、又は団体の不正権益を維持し、若しくは拡大する目的で、下記の罪を犯した者も、同様に加重処罰される。
また、「不正権益」とは、団体の威力に基づく一定の地域又は分野における支配力であって、
当該団体の構成員による犯罪その他の不正な行為により当該団体又はその構成員が継続的に利益を得ることを容易にすべきものをいう。

刑法186条2項(賭博場開張等図利)の罪 3月以上7年以下の懲役(同、3月以上5年以下の懲役。)

■全国のパチンコ店: 古物商と共謀して組織犯罪処罰法違反(刑法第186条賭博場開帳等図利罪違反)を犯している。
■全国の警察署: 署長及び生活安全課、保安課の課長がパチンコ屋から莫大な賄賂を得て組織犯罪を幇助している。
■警察官僚: 違法私営賭博パチンコ関係団体に天下る事によって組織犯罪を幇助している。

★警察が振りかざす「風営法」には、「賭博行為をやっていい」などとは一行も書かれていない。
291名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:00.85 ID:/019P7WM0
ちなみに、Z80でもメモリ空間なんて無限に広げられるからな。

PC8801なんて、同じアドレス空間に複数のメモリがアサインしてあって、
切り替える方式だった。

バンク切り替えとか言ったな
292名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:19.85 ID:sNzCN02qP
>>279
開発環境無いんだから、社内で覚えさせたらええがな
293名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:34.10 ID:Z5JaZpOh0
いい事じゃないか、定年後の高齢者プログラマーを雇ってやれよ
294名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:42.27 ID:+F9/EI6I0
>>291
あーあったね
MSXにもあった
カセットのところにポンっと差すやつ
295名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:48.55 ID:3EblCoXni
>>278
温床の意味わかってる?
それとも0か1かでしか考えられない人かな?
296名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:17:54.33 ID:556BM6hv0
>>224
awk、perl,、PHP、SQL、javascriptがまともに使える俺でも習得できまつか?(´・ω・`)

>>283
高速化
297名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:05.03 ID:psCMIWJE0
>>277
そもそも乱数なんか使ってないんだよw
298名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:37.20 ID:m3pTF6+Q0
>>283
アセンブラを使えばソフトが作れるんじゃないかな
299名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:48.09 ID:i+yY5SoF0
いまさらZ80を勉強しようにもボードがないだろと思ったら秋月で扱ってんのなw
しかもコンパイラまであるww
ビックリしたわwww
300名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:18:49.41 ID:PXipmess0
>>276
ああ、そうでした
MS-FORTRANとMS-COBOLは8bitだったかな?
CはアルファCとか
でも変なCだったw
301名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:00.65 ID:YbXdkAK1O
アセンブラだもんなぁ…。昔、知人からスロの開発に誘われたことがあったけど無理wって断った。
若いプログラマ(特にweb系)はデザイナーに毛が生えたようなのもいるから、アセンブラなんて無理
だと思う。学生の時、アセンブラの授業で自分で課題のプログラムを作っていた奴は二割もいなかったw


>>225
リーチアクションは当たったと見せかけてニュルっと外れるムカつく奴があるぞw
昔はあっさりしたもんだったが、今はアニメーションを三分くらい見せつけて期待を煽るだけ煽って外れるw
302名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:06.97 ID:ESD3xEb20
>>204
6502自体は75年発売だそうだし(サンプル出荷は74年中かも?)、まあ由緒正しいと言えるかと?
勉強不足と言えばそれまでなのだが、記者の年齢も問題かもね?
自分が生まれる前の話を、したり顔でされるのは嬉しくないw
303名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:10.41 ID:CoPzYzJw0
新参の侵入をパワハラで抑えて儲けてきたんでしょ。自業自得では。
304名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:32.44 ID:oBFdxxpu0
Z80アセなんて若いやつなら直ぐに覚えるだろ? この高級言語時代、仕事に魅力ないからでしょ。
パチは外部EPROMだっけ? 警察持ち帰りでの検証は確かに楽だな。
305名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:39.43 ID:2QYF51s20
   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
__<ヽ`∀´>____<ヽ`∀´>_____<ヽ`∀´>____<ヽ`∀´>_ < 日本から金をしぼり取るニダ!!
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |    ウェーハッハッハ
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<,ヽ `∀>___ ||_(ω・  ,)____ ||_( #   .)___ ||_(,u   .)___ ||
| ==( 桜  )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )  .  (○   )
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )
.〓〓┻ ̄ ̄〓〓 ̄ ┻  ̄〓  ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄
306名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:19:43.17 ID:R82DXeEA0
確かに今のPC見たいに広大なアドレッシング領域使われたら人力で不正チェック不可能だわなw
307名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:01.55 ID:sNzCN02qP
>>301
あれは短期出玉規制をクリアするために引き延ばしてるのかなーと思う。
308名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:34.44 ID:ZC8ZxgdGO
Z80なんか小学生だって書けるじゃない。
309名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:37.40 ID:64TR+0zN0
このまま消滅すればいい
310名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:44.36 ID:SXf8hr0N0
>>296
それこそハードの知識が必要だろ。


>>298
高級言語でいいじゃん。
311名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:48.12 ID:ShBQoV8W0
>「容量を広げたら不正の温床になると思っているからです。
>保通協は遊技機の均一性を求めているわけですから、均一性が保てない=不正機であるなら、

均一に不正をしてるパチンコ業界は問題ないですね
312名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:54.76 ID:atXO8r1a0
>>172
再現性が無い上に、クロックの同期を取られたら高確率でパターン化する。
よって没
313名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:20:56.27 ID:+F9/EI6I0
>>307
脳内の汁の出方を制御してるのかと思った
314名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:21:17.27 ID:vtmcMaFMi
初代牙狼みたいな台をパチ馬鹿は期待してるんだが。もう無理だろうね。
315名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:21:41.32 ID:blDP1Mgg0
天下りパチンコップ
316名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:21:51.48 ID:wsToPgxtP
F3 76
317名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:22:07.58 ID:psCMIWJE0
このまま滅べ
318名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:22:51.48 ID:L74Hkiat0
プログラマ志望の若い奴が
8ビットCPUのプログラミングしたいはずねえだろ
勉強でやる分にはいいけど仕事でそんなんやってたら
廃れた時に食えなくなるって思う
319名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:09.23 ID:2iYbVkNG0
syntax error!
redy?
320名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:34.41 ID:CN+Qf02O0
Z80なのはセガマークVな
321名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:42.72 ID:VHjQous10
>>1
まだ制御、演出含めてワンチップしかダメって規制あるの?
322名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:46.39 ID:HG/rxe0uO
実際、過去の機種は仕込みのオンパレードだったからな
ワザとパンクさせると連チャンが出来たりとか
だから保通協がサジを投げて、技術的な進歩や可能性の門戸を閉ざして規制しちゃったんだよ
323名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:48.16 ID:u5UCrk9IP
>>3で結論出てた
324名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:23:51.09 ID:RA3o6WMM0
おれが初めて勝ったマイコンのCPUだ Z80
325名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:29.88 ID:P7gXwQZI0
穴に入ったら玉が出る
それだけのことに64bitはもとより16bitすら必要無いだろ
確率で全て決まってるのに無意味な演出入れるから足りなくなるんだ
1000円入れたら確率に従って数個の玉が出るだけの両替機でも置いておけwww
326名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:38.65 ID:ESD3xEb20
>>262
いやいや、ブートローダーやcommnd.comに奴らはいたよw
327名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:39.99 ID:K0xz/qznO
人を騙す仕事、日本人はやらないからな
328名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:49.90 ID:0+oiboRK0
>>277
という単純にRレジスタの値とっただけだと乱数にならないってだけ
小細工して下位ビット7それぞれ足したり引いたりしたりシードにして擬似乱数表の表引きしてもいい
329名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:24:56.70 ID:sNzCN02qP
>>314
Sammyみたいにゼロアタッカーで小手先の消化速度だけアップさせても、
ながったるいリーチ引き延ばしにしたらまあ結局同じだな。
330名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:04.23 ID:m3pTF6+Q0
FM-7が欲しかったのに手に入ったのはMZだった
331名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:09.38 ID:51kk/rTn0
液晶とかなくして、羽根物とか権利物だけにすればいいんじゃね?
332名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:19.71 ID:bJuLrj2hi
Z80自体が、情報技術系の工業高校で必修的に今でも使われている。
333名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:24.24 ID:A8dj4NMV0
パチスロにはサブ基板といってだなそこでわるさしまくりだからな。検査もないからな。
334名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:26.91 ID:D56+ggMe0
CRとかどうでも良いからハネ物だけは賭博じゃなくても何か違う所で生存してほしい
335名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:30.95 ID:/019P7WM0
>>296
アセンブラなんて言語自体はとても簡単だよ。

アキュームレータという複数の入れれものと、メモリとi/oがあるだけ。

メモリのここの番地からアキュームレータAに数値を移動、
アキュームレータBと論理演算して別の番地にストア、
次にi/oの4番に信号を出す、とかやってるだけ

型もなければ変数もない、正規表現もない。
336名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:38.24 ID:9ll7/nAL0
>>310
ハードの知識がないやつがプログラミングしても、いいものができないじゃん。
ハードの性能をできるだけ使うためには。
337名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:25:48.16 ID:dTaKzJ5V0
>>331
釘師の方がもっと少ないだろw
338名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:26:26.61 ID:5dXOkT2T0
Z80なんて二、三ヶ月もあればマスターできるだろ。
339名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:26:36.80 ID:atXO8r1a0
>>224
まあ、その通りだな。うち一つはC(notC++)だと望ましいが。
ちなみに、4bitCPUってのもあって、あっちは別世界。まあ別世界なりに楽しいがw
340名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:14.36 ID:m3pTF6+Q0
ふつう、Aはひとつだけかな
341名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:27:28.64 ID:/oHg2EZj0
連打しろ
一撃
保留変化
こんなの8ビットでええじゃん
342名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:03.85 ID:cZcZYvil0
Z80ナツカシス
それはそうと廃れていいよ。無問題。
むしろさっさと廃れろ。
343名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:05.28 ID:E90ARBp60
確率操作されてそうで嫌
羽根物は楽しかった
344名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:16.51 ID:sNzCN02qP
>>341
それサブ基板のお仕事
345名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:26.44 ID:+F9/EI6I0
>>310
OSなんてなかった頃(あってもくそ貧弱でグラフィック周りとか全くゼロ)のプログラムは
普通にハードを制御するのは当たり前だったよ?
それをハードの知識と言うのならそうかもね
346名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:28:45.48 ID:qWVzzEbW0
アイレム独立して絶都市やバンビートロット新作出して欲しいな
347名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:01.93 ID:tG0xU87y0
>>326
ブートローダーが書き換わったらすぐに気が付くでしょ
にわかのパソコン好きですらHDDの先頭セクタなんて一番書き換え回数の多い場所だったし
348名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:04.90 ID:x9WInqeoO
その昔、ポケベルは4ビットCPUだったw

まあアセンブラなんて2週間もすれば覚える。

ただデバッグが若い連中にはなじまないだろう。
349名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:20.87 ID:nfelrJ+N0
てか、8bit石でアセンブラでギチギチにプログラんでる時点で御察しな気が…
(別に16bit程度でもイイだろーに…
350名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:35.88 ID:02pFbEV20
時代錯誤すぎてクラクラしてくる記事だなw
思っていた以上にアホな業界だった
351名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:50.68 ID:F7zBG08H0
>>227
ゼッパチをCPUと呼ぶのに抵抗のあるおっさんです…
352名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:29:55.56 ID:m3pTF6+Q0
ハードの制御なんてしたことねーや
モニタの適当なルーチンを呼び出すだけで
353名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:30:09.20 ID:5i0SAICQi
>>152
8ビットのFM-11でマルチユーザ、マルチタスクのウィンドウシステムがガリガリ動いてる事に感動したのが、もう30年以上前なんだよな(笑)
354名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:30:13.14 ID:/019P7WM0
>>340
そうだな。

アキュームレータという複数入れもの

じゃなくて

レジスタという複数の入れもの

だったな
355名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:10.53 ID:cZcZYvil0
>>262
入り込んでただろ、なに言ってんだ
356314:2013/09/13(金) 10:31:19.22 ID:vtmcMaFMi
>>329
アニメキャラとか原作に対しての愛情は感じられる台が増えてきたけど、確率がアホみたいな奴ばかりで、誰もやらないよな。
ST機考えた奴は死んだ方が良い。
357名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:35.01 ID:KvJItt2O0
ファミコンは6502だろw
この記事書いた奴はなんでこんな嘘を吐くんだよ
358名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:36.13 ID:dGxr8Yz20
この状況が変わらないなら専用のプログラムの勉強してパチンコのプログラマーになれば勝ち組だろ。パチンコのプログラマーの年収5000万の時代がくる。
359名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:40.92 ID:x+OMaSLW0
20年以上前、パチンコ基板を分解したときに Z80 が入っているのを見たことがある。
いまでもメイン基板はそのままだったのか。。

液晶演出など見てると 32ビットか64ビットでCPUとGPUが動いてるのはわかるけどね。
360名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:43.10 ID:+F9/EI6I0
>>352
たしかにハードの制御じゃないかも
ハードウェア側にいるちっさいプログラムを呼び出すだけだったかも
361名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:49.71 ID:qO18CCrv0
BASICで逆アセンブラ作ったのがいい思い出、って30年も前になるのか
362名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:31:50.19 ID:9ll7/nAL0
ポケステの仕事してたとき、アセンブラだったが、あれ画面解像度は32x32なのにCPUは32bitだったんだよな。
頭でっかちすぎ。
363名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:32:02.82 ID:rHZZzUMS0
>>333
今は状態も含めて最大獲得枚数が取れる最善の打ち方で検定するから、
検査側に取ってサブ基盤には何の意味も無いよ。
以前は適当打ち検査で機械割110%、サブ基盤の指示に従って打つと180%とかだったけど、
今はその天井がメインもサブも同じ
(打ち手には狙えない役すら、内部フラグに応じて獲得するからメインの方が高く成るし、
 閉店時間が無いから、ART系では「取り切る」検定の方が機械割が高く成る)
わけで。
364名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:32:36.68 ID:rOQ6jodN0
>>239
アホか。Apple ][はIBM PCが出るまでメジャー機種だよ。この時代の
ゲームソフトはほとんどがApple ][起源。

日本では代理店がボッタクってたから高くて買える奴が少なかっただけ。
その代わり回路図やROMが公開されていたから海賊版が10万くらいで
売られていた。
365!ninja:2013/09/13(金) 10:32:58.96 ID:z4OtVRXOO
>>1
初めて買った(いや親に買ってもらった)パソコンがZ80A搭載のX1cだったな…
あれでX1用ゼビウスを作ってくれた当時のプログラマーは本当に凄いと思う
そりゃ、まあ、16ビットCPU搭載基板を使ったアーケード版とは比べ物にならなかったけどさ…
366名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:06.40 ID:EUvWysoQ0
Z80 ~ 8086 のアセンブリ言語でプログラム書いていたわたしは今60でC/C++の現役プログラマ
あと10年、最低5年はやりたい、というよりやらないといけない。
367名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:24.48 ID:geAivhQd0
>>1
>均一性が保てない=不正機であるなら、その時は検定を取り消しにすれば済む話

<丶`∀´> 不正はばれなければいいニダ!
368名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:26.65 ID:w4cMf9kP0
>>357
思い込んでいたんでしょうな。
該当ブログ内でも、突っ込まれてる。
369名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:47.28 ID:aTtY1KkE0
いまだぜっぱちなのか
まぁ年寄りには食い扶持残っていいじゃん
370名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:33:54.33 ID:m3pTF6+Q0
統合開発環境を使わずにCでポインタ使うプログラムを組んでデバッグできる程度の人間ならすぐ使えるようになるんじゃないの
めんどくさくて嫌になるだろうけど
371名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:04.84 ID:fdasNqS80
すげー、Z80なんてまだあったのか
372名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:12.27 ID:m2MD3qKS0
今ってCPU+ROM+RAMがワンチップになってるんだっけ
で、警察天下り企業が独占供給w

パチンコップやりたい放題
373名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:15.72 ID:v13R7yBz0
>>346
もうとっくに独立してるよ
でも、開発資金の為にPS3のHOMEってセカンドライフもどきのコンテンツばっかり作ってたら
HOMEのアジア地域撤退が決まって今後どうなるって心配されてるw

>>350
そもそも8bit規制を敷いてるのがあの警察だって言うからな
全国ネットで確率管理しますとぶち上げるくらいに技術に強くなれば面白いんだがw
374名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:38.41 ID:GCKduD6h0
>>364
>ゲームソフトはほとんどがApple ][起源
ファミコンのソフトなんかも、appleIIと共通してるけど
あれもcpuがほぼ同じだから。
375名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:48.27 ID:E90ARBp60
>「容量を広げたら不正の温床になると思っているからです

普通に不正の温床だろw
376名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:34:54.94 ID:nfelrJ+N0
んでさー、8bit縛りとれたら、どーすんだべ?
泥使わせろって話になんのかな?
377名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:35:07.53 ID:0+oiboRK0
>>365
8ビット最強クラスのX1Cでゼビウスつくるより8ビット最低クラスの処理速度の
初代88でアルフォス作った故森田和郎氏のほうが100倍凄いっす
378名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:35:52.72 ID:2i4hMaud0
玉入れに進化なんかひつようねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消えてなくなれ
379名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:00.04 ID:YEuxNvu/0
そういえば、昔は家電の制御にZ80が大量に使われていたはずなんだが
最近はどうなんだろう。

パチンコ台なんて値の貼るものなんだから、Z80にこだわる必要は
全くないけど、白物の家電製品に64bitCPUなんぞ今でも積めないと
思うんだが・・・
380名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:15.88 ID:m3pTF6+Q0
そういえばウォズがアップル社を作ったときに一緒にくっついてきたおまけのジョブズとかいうのがいたけど元気でやってんの?
381名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:26.93 ID:W3cLUDNl0
CPU 8bitでパチョンコ台の映像つくってんのか
画像系チップの機能がすげーんだな



「天皇イラナイ!!」「オスプレイ イナラナイ!」「ゲンパツ イラナイ!」の
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Anti-Yasukuni_Shrine_Demonstration_by_Hantenren-1.JPG
靖国神社、皇居周辺、警察の手厚い警護のもとで合法的にデモする反日団体、目を菊にしている
このようなことが毎年行われてきた異常な国、日本
一刻も早くスパイ防止法を制定せよ

2013/08/15の反天連、靖国神社近辺、九段下〜神保町
http://www.youtube.com/watch?v=0abIhVilZoQ 動画、額に韓国人が崇拝する大好きな逆卍
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1376556583850.jpg
http://i.imgur.com/DZ2aMCn.jpg

http://twitpic.com/d8f3jq 朝鮮語
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/800201654.jpg
あれれー?しばき隊で中指立ててた奴が、反天連デモで昭和天皇侮辱した人形持ってるwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376668005/265
http://pbs.twimg.com/media/BRyfGdbCAAA2W1b.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160528358fe.jpg 靖国
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816065416eee.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816074126049.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160727472c8.jpg 新大久保
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816072914256.jpg

8月15日靖国神社 天皇陛下の骸骨を掲げる反日極左を必死で守る機動隊
http://www.youtube.com/watch?v=_T304_FuxYM http://www.youtube.com/watch?v=rjAwFTbHjLA
『反靖国キャンドルデモ』へ怒りの抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=ysNibipuldc http://www.youtube.com/watch?v=KBulu6ptsRw 社民党から出てくる反日団体
382名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:44.16 ID:hoK2Jwo80
そのまま業界巻き込んで絶滅すればいい
383名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:36:59.22 ID:uw/1xwm70
玉転がすだけなんだからZ80でも過剰なくらいだ
本来ならマイコン制御禁止にしてもいいくらい
384名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:18.44 ID:v13R7yBz0
>>378
>>382
もうすぐ高級絵合わせに看板付け替えるでしょw
385名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:22.47 ID:3v+JJExj0
NULL
386名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:29.99 ID:sTUAxZPaO
組み込みは独特なとこ有るからな。
携帯の開発してた技術者ならいじれるんじゃない?
387名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:39.65 ID:/019P7WM0
>>370
Cでポインタ使うプログラムを普通に書けない奴が、
どうやってphpのフックを作るんだ…

今のプログラマ市場ってそんなレベル落ちてるのか?
388名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:49.38 ID:mvZgVpn20
>>337
釘を触るのは違法。
389名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:37:54.41 ID:MHM3D5QB0
不正の温床になると思ってるんじゃなくて不正の温床だったでしょ?
390名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:07.84 ID:U9duiO8u0
16ビットに変えりゃいいやん
不正なんて暗号化すればいいだけじゃん
いつも日本人は古い方にあわせようとするから外人にバカにされるんだよ
391!ninja:2013/09/13(金) 10:38:11.49 ID:z4OtVRXOO
>>8
パチ台の見た目はあんなに進化しているのに、一番肝心な入賞システムの部分は初代機(単純に同数字が3つ揃えば大当り)の頃と大して変わらないってことか…
392名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:13.06 ID:gKmSpVYFP
>>379
今はPICとかだろ
393名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:17.18 ID:9ll7/nAL0
>>387
つうか、今のプログラマって割り込みも分からなそう。
394名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:37.59 ID:puXjBbzI0
抽選の部分は指定のチップ使わなきゃならんってことなのかな
でも他の部分は別のCPUでやってんだよね?
395名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:38:41.00 ID:hMXNvRji0
韓国人ですらパチンコ廃止できたのに
日本政府はそれすらできない無能
396名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:06.71 ID:NgGrjjsC0
Z80でやってるのは逆アセで容易に解析出来る為。
要は不正防止なので時代の主流からは取り残されたとか関係なし。
パチなんて出玉制御とセンサーからの割り込みで抽選してるだけなのでほぼ使いまわし可。
397名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:14.64 ID:8hiAX/xJ0
もう台一面液晶にすれ
398名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:50.42 ID:W3cLUDNl0
アセンブラのループは

int i = 0 ; i < end ; ++i
 より

int i = end ; i != 0 ; --i

の特に違いが大きいからな
399名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:39:55.53 ID:EUvWysoQ0
>>387
ろくすっぽ意味もわからないで、型だけでやってるやつがいっぱいいる。
とても怖いことだ

メモリ管理ができないやつは廃業して欲しい
400名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:01.59 ID:HVsECSbU0
玉入ったらスイッチ入ってランダムで3ケタの数字合わせするだけだろ?
十二分じゃねえか
401名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:02.76 ID:m3pTF6+Q0
>>387
いやべつにポインタつかうから程度が高いとか低いって問題でもないし・・・
というかレベルというならポインタなんか使わない方が高級だし・・・・
402名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:10.65 ID:7kmrwTV00
狭いメモリでやりくりするのが、楽しくないとか決め付けるのは変だよなあ。
パズルとかゲームなんて、基本そういう枠を設けてやりくりするものだし。

専門学校生とかを引き合いに出せば、
そりゃ若い奴はコンピュータだろうが車だろうが最高級がいいっていうに決まってるだろう。
そういうのは「若さ」であって、技能とはまったく別次元のものだよ。
要するに学生ってのは、素人なんだからそこで判断してもしょうがないね。

なんかトンチンカンな記事だな。
403名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:13.63 ID:2ABoT4HX0
これは大事な問題だから、即刻パチンコを廃止しましょう。
404名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:18.74 ID:jjgnnrha0
ほんとか

おれでもプログラマーになれる世界があったとはwww
405名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:21.59 ID:KUqYTMde0
>>381
多分、一番重要な「抽選の部分」にだけ残ってるだけなんじゃないか?と思うけど
406名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:40:34.09 ID:lXZ+KTtt0
マジレスすると今のペースでパチ屋がなくなっていったら10年後には消滅するから
何の心配もありません。
407名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:12.58 ID:ogbHzXHN0
>>373
アイレムは絶体絶命都市の件といい間が悪いというか運が悪いというか先見の明がないというか…
408名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:17.08 ID:mvZgVpn20
>>365
アーケードのゼビウスはZ80ですよ。
3個使っていますが。
409名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:24.15 ID:XaliQ1cT0
>>1
じゃああと10年でパチンコ業界自体終了でいいじゃん
410名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:34.68 ID:tG0xU87y0
Cなんて覚える前にアセンブラからやり始めた方がいいよ
コンパイラの吐き出すコード見てアセンブラ学習するんじゃろくなプログラマになれない
411名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:34.55 ID:dTaKzJ5V0
>>388
えー、すると正村流釘術奥義とか使えないじょん
412名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:42.47 ID:oC6zWEAi0
Z80アーキテクチャったって、数10~数
100MHzで動いてんだろ?
当時をなめんなよ。
413名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:03.99 ID:WwqF8LqZ0
割り込み = 「CPUにイベントハンドラを設定する」
とか言っておけばOk。
414名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:08.09 ID:W3cLUDNl0
>>405
ああなるほど
だよなぁ



パチョンコ廃止でok
415名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:10.40 ID:lKYNh5k40
なんでブタ飼ってた、貧しい家庭が、
パチンコ店経営できたの? 教えて孫さん。
416名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:24.79 ID:nfelrJ+N0
てか、今きづいたが、

ぜっぱちって16bitじゃなかった…?
417名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:24.88 ID:Z2h1p6kC0
Z-80(というかPC-8001)の256バイトプログラムで画面いっぱいに迷路を書いて、点滅するドットを移動させて解かせるとかあったよなぁ。
AT機の1KBプログラム世代になると自己展開とか使われていたがが、それ以前でよくやってたと思うわ。
418名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:42:25.40 ID:HT6O57yU0
>>1冷え込んでいるパチンコ業界を盛り上げていこうぜ!キュインキュイン♪

ぱちスロ AKB48(パチスロAKB48)神台part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1370192641/

【遊技】冷え込むパチンコ業界…総粗利が過去最低を更新 「4円パチンコ不振&パチスロも頭打ち状態」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372999488/
パチンコ業界 「助けて!日本人のパチンコ離れが止まらない!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373007815/
【政策】カジノ議連きょう発足 パチンコ換金、合法化検討
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1271219480/
【賭博】「カジノ議連はパチンコ業界から献金もらってる議員ばかり」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1321330791/
419名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:28.75 ID:DltxlJpXO
んなもん統一規格のメイン基板のみ使用可能にして、レバーオンか玉通過の入力しか受け付けずに16ビットの乱数だけ出力ってのをやればいいんじゃね?
420名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:29.71 ID:WHpm5UuR0
>>16
それ、帰って来ないだろ?
421名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:31.98 ID:GuiwnSSx0
じゃ廃業すればいいじゃんw

パチン粕なんて消えればいい
422名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:41.51 ID:KUqYTMde0
建前上違法なだけで、実際はガンガン弄りまくりだけどな>釘

玉が出てこなくなる封入式にして監禁合法化を狙ってるみたいだけど
多分、それが導入されたら更に絶滅へ一歩近づくと思う。
423名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:48.35 ID:/019P7WM0
>>393
それだと、Ajaxやイベント制御の画面系もきちんと組めないんだろうな
いったい何ができるんだ…という気が
424名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:43:56.02 ID:0q8xuR7Y0
アメリカの兵器だって、いまだにペンティアム使ってるのあるんだぞ。
新しければいいってわけじゃない。
425名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:04.02 ID:m3pTF6+Q0
ただ、Cでポインタを使うという「レベルの低い」ことを、統合開発環境のない貧弱な環境でやれるなら
アセンブラという低レベルの言語にも慣れやすいだろうということを言いたかっただけで
426名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:16.24 ID:UA0b0n4bi
パチンコ禁止にすればいいじゃない
427名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:24.65 ID:bRs4PuGw0
生活保護費でパチンコして、あっという間に使いきってしまうバカ野郎をいなくする為にも早くこんな業界潰せよ
428名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:44:47.43 ID:eeMxTxmX0
>>408
ほんとだ
3MHzだね
429名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:45:26.03 ID:8hiAX/xJ0
>>404
朝鮮学校卒業じゃないと書類選考で落とされます。
430名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:45:51.67 ID:W3cLUDNl0
Vertical Blanking Interval がわからない男の人が増えてる

>>413
後者の用語に
化石のおっさん涙目か
431名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:45:53.27 ID:aYBoJ92k0
容量増やしたら面白くなるのか?なるわけないだろ。
パチンコのシステム自体がオワコンなんだから。
むしろ三店方式を合法化して新規参入をしやすく
したほうがいいだろう。そっちのほうが魅力的な遊戯が
登場しそうだ。
432名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:12.59 ID:8+3bv9FC0
>>409
全く同意。対朝鮮措置としても最高だろ。
433名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:20.23 ID:WwqF8LqZ0
画像圧縮技術とかをパチンコ業界に売るとボロ儲けできるらしい
434名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:24.15 ID:9858oish0
ゼッパチなら今でも触ってるよ
MSXをオモチャにするならアセンブラまで習得するのは基本
435名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:51.68 ID:m3pTF6+Q0
あと十年もすればスロット屋がカジノって名前に変わってるよ
436名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:55.09 ID:c4gVDdTN0
Z80というか8bitの時代は、CPUの処理速度もメモリ容量も、今とは比べ物にならないほど遅いし少なかった。
求めるものを作るには、マシン語レベルでCPUを理解し、その性能を120%引き出す必要があった。
だからみな(興味のない人には)面白くもなんともないうえに、難解なCPUの基本構造まで勉強した。

今の時代、そんなものを勉強しなくても、知らなくても、有り余るCPUパワーとメモリ、豊富な開発言語と
そのライブラリ群で、それこそ猿にも分かるなんとやらじゃないけど、誰でもそれなりのものが作れてしまう。

そんな時代の、別に好きでもなんでもないうえに、腕もありませんwってエセプログラマーどもが
8bitだろうが最新のCPUだろうが、その仕組みまで勉強するはずがないw

ハードの制約で8色や16色しか同時に使えなかったところ、高速でパレットを書き換え・切り替えて
擬似多発色をプログラム的に実現する方法を編み出す。
同じ処理でも使う命令ややり方で、スピードもメモリ容量も全然違ったために、より高速に、より少ないメモリで
出来る方法を必死に試行錯誤する。
そんな本物のプログラマなんてもうおっさん、下手したら引退間近のじじぃしか居ないだろw
437名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:46:55.80 ID:0K+CAM6B0
サブ基盤って
不正するならメインもサブも関係無いじゃないの?
よう知らんが
438名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:47:30.35 ID:0+oiboRK0
>>416
なんでやねん

Z80系は8bitや
16bitは8086とかやで
439名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:47:30.93 ID:/019P7WM0
>>425
Cのポインタは抽象化されてるからレベル高い。そもそもポインタはレベルの問題じゃない。
と思うのだが…まあいいや
440名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:47:46.44 ID:gKmSpVYFP
実行速度の面での制約は小さいだろうから
命令実行クロック数を合計したり
ループだと条件分岐で時間を食うから同じコードを回数分展開したり
なんていうコーナーオブ重箱的テクニックはもう要求されないのかな
441名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:47:46.64 ID:ZH2Y//zz0
イミフだな
大きくしたら不正の温床になるからて…

64BitCPUにして、メモリ量だけ相対的に現在と同じくらいにしたらいいだけろ
442名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:00.99 ID:EUvWysoQ0
443名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:14.59 ID:tphhMvV70
パチンコ台に導入して欲しい新技術
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1373084894/l50
444名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:18.15 ID:yN9crl8v0
アホな記事
ビット数と設計の自由度や技術者の優秀度とは何の関係もない
445名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:19.79 ID:puXjBbzI0
>>438
I/Oは16bitだった記憶はあるんだよなあ
でも16bitのCPUとは呼ばんわな
446名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:23.97 ID:nfelrJ+N0
>>438
ツッコミアザっす!
447名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:50.50 ID:mvZgVpn20
>>428
セガ家庭用ゲーム機方式でなら24ビット級ですけどねw
448名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:56.58 ID:8hiAX/xJ0
月に行ったとされているアポロはどんなCPU使ってたんだろ?
449名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:48:57.71 ID:ybrkKqgR0
>>3
パチンコはいいのだよ。
問題は換金所。
450名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:49:06.95 ID:cstsOAO50
パチ屋業界さん、遠隔操作だけじゃあ、まだ物足りませんかw

どんだけ日本人をコケにする気ですか

あんたたちにC言語とか与えたら、さらに無茶苦茶やりだすでしょ
451名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:49:13.58 ID:EDWNmDKNi
ファミコンは6502カスタムではなかったか?
452名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:49:29.15 ID:rOQ6jodN0
NASAで8086残ってたらくれ〜〜って騒いでたのは数年前の話か。

Z80プログラマと共にパチンコ業界も警察天下りも滅べば良いよ。
453名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:02.00 ID:TRwTEtYn0
今度の東京五輪までに、パチンコを何とかしよう
日本いたるところにパチンコがある光景は異様であり、不健康だ
454名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:26.43 ID:tId405tS0
メガドライブにも入ってたな Z80
455名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:27.34 ID:/BephXVR0
熱車中地獄で幼児が、借金苦で大人が
毎年死に続ける”遊技パチンコ”
死に続ける”遊技パチンコ”に、命・愛・絆を謳うマスゴミはノーリアクション

これいかに
456!ninja:2013/09/13(金) 10:50:29.39 ID:z4OtVRXOO
>>377
森田将棋で有名な方ですよね
当時のパソコン雑誌に森田氏はよく登場していたし…
457名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:32.11 ID:WP6R6QVw0
>>このままでは、あと10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう恐れがあります

結構なことだ。
10年後にパチンコ絶滅。
そうすれば、パチンコ依存症も、借金苦の自殺も、脱税トップも消滅することになる。
学校や住宅街のいかがわしい治安悪化の原因が無くなってアリガイタイことだ。
パチンコは経済に寄与しているというが、悪影響の方がはるかに大きいだろう。
それに客はパチンコがなくなれば、他の娯楽に移動するだけだ。
パチンコよりもずっと健全な娯楽が繁盛してくれれば、その方がずっと良いだろう。
458名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:39.99 ID:vUlClI3t0
イカソース見ると、この記事書いたのが池沼みたいだな
他にも突っ込みどころ満載の記事も書いてる
459名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:50:44.54 ID:vcCOa/4+0
そのまま淘汰されちまえよ、こんな産業

若者が参入しないのは、むしろ健全だし、将来見越してるわ
460名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:15.34 ID:+F9/EI6I0
>>436
あーあったね。思い出した
16色しか出ないはずなのに、割と自然色に近い絵が動き出したのでスゲーと思った

今のGIFアニメくらいだけど
461名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:16.11 ID:wEXKW5rf0
今もおかしいが64ビットなんてただのゲーム賭博になるからな
462名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:18.72 ID:EUvWysoQ0
>>425
IDEなんか使わなくてもテキストエディタだけでコマンドラインツールぐらいなら何でも書けるよ。
Cでポインタ使えなければC使う意味無いな
463名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:25.21 ID:5i0SAICQi
>>287
カネの計算するのに優れ過ぎなんだよな
464名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:27.30 ID:UOSa50P00
CPUの基本構造は難解でもなんでもない。

論理回路だろ、ただの。今はPLDというLSIもあるしな。

わかってないとPLDは扱えないだろ。
465名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:37.66 ID:9858oish0
>>450
検定対象外だったパチスロのサブ基板にカレンダーIC仕込んで
新装とちょっと経った頃でサブ基板側の挙動が変わるなんてことやらかしてるからなあ・・・
サブはSH4とかプレステ2のパーツとかいろんなの使ってるし当然C言語で開発
466名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:47.77 ID:WHpm5UuR0
>>445
I/Oも8bitだよ
467名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:51:48.85 ID:B0YnwCUU0
Z80とは言っても昔みたいに4MHzとかじゃなくて3GHzくらいあるんだろ
処理速度は昔とは桁違いだろうなww
468名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:03.26 ID:1Grzfan+0
>>328
パチンコの抽選はチャッカーに入って抽選が始まるって構造上一定の周期でくじを引いてるわけじゃないので、
ちゃんとした乱数じゃなくて偏っててもいいような気がする。
469名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:37.41 ID:/019P7WM0
>>448
地上の制御コンピューターがZ80レベル。

これで月行ったんだぜw
470名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:45.48 ID:jSPLn6/E0
>>93

Z80の16bitレジスタは、HLレジ、BCレジ、DEレジ。
裏レジってのも有ったな、
コンパチCPUでの未定義命令とか・・・


そもそも、「コンパチ」という言葉を久々に使った気がするw
471名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:52:58.37 ID:0+oiboRK0
>>451
うん そう

多分、Z80使ったゲームボーイとごっちゃになってるんだと思う
472名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:07.26 ID:gtaw0gWL0
Z80とは懐かしいな。
今のパチンコ台は派手な液晶表示が主流になっているから、とっくに16ビットに移行してると思ってたわ。
後、ややこしい金が絡んでいるパチンコ台の基板や制御プログラムは、
不具合がバグが発生するとややこしい人達が出て来るので、
カタギの人達は避ける傾向が昔からあったんだけどね。
473名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:07.53 ID:yN9crl8v0
あえて記事に意味を付けるなら
頭が悪い奴は供給過多の世界に自ら飛び込むこと
474名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:09.27 ID:hGfQ4Sy30
CPU規制したところで回路次第でいくらでもイカサマ可能なんだよな
基板とセンサ間の電流を遠隔で切り離すだけでもいいわけだしw
475名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:23.45 ID:+pUz1xVG0
換金制度がある限り 16bit なんて無理。4bitでもいいぐらいだ。
476名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:34.92 ID:rOQ6jodN0
>>430
CRTが絶滅してるのに意味あるのか?

>>448
あの時代はCPUじゃなくてアキュムレーターとか分離されたユニット
だったんじゃないか?ICが出てきた時代だよな。
477名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:39.37 ID:KUqYTMde0
>>437
サブ基板=演出系で最新?の画像処理や制御
メイン基板=抽選、当り判定?みたいなギャンブルとしての中枢部分
という構成なんじゃないか?と思う。

でも、今なんてデジパチばかりで、適当な確率で抽選してるだけなんだから
8bitで十分だと思うけど。
478名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:53:48.33 ID:gKmSpVYFP
つかもう実際Z80のチップを使ってるわけじゃないだろ?
Z80やメモリを含むマイコン一式をPLDだかFPGAで作ってるんじゃないの?
479名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:35.26 ID:dVv3Bq/40
>>470
PC、SP、IX、IYも16bitレジスタ
480名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:35.92 ID:Ci7ufrIX0
脳内から(例)も物が出れば(指の発汗かΩ電量)のどちらかの加減で出し入れ
してるから関係無いと思う。
481名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:39.79 ID:nweftKnU0
PICやAVRでは、あかんの?
482名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:54:49.46 ID:9858oish0
>>468
昔と違って乱数はCPUの外にCPUより早いクロックで動作する高速カウンタICを持たせて
そのカウンタの数値を拾ってるよ
必ず全部の数字が出る可能性がある完全確率を実現するためって名目でね
483名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:03.58 ID:NngWQfW50
>>266
windowsで開発できるcobolあったような
484名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:09.85 ID:zFoW97720
>>472
装飾系は別のCPUが担当しているはず。
485名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:19.74 ID:lfLbj4fU0
先細りの未来しか見えない業界にはちょうどいいんじゃない
486名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:21.69 ID:FUWFz9r7i
コンピューターいらんだろ?昔みたいに穴に入れるだけのパチンコにしろよ
487名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:55:23.02 ID:JfbpeZju0
利権は警察だけかと思ってたんだけど、
LEテックには物産なんかも出資してるんだよね

メインで使わされるZ80は12MHz動作のROM8KB RAM512B
RAMは512kBじゃなくて、512Bね
不正防止って言う大義名分はあるけど、結局は保通協がソース検査できないから
この世界に市場原理なんて言葉はないね
お上の言う事が絶対のヤクザと同じ世界

ちなみにリロケータブルリンクも禁止。お上が検査出来ないから
だからメインのソースは1個だけか、全ファイルを1個のソースにインクルードしてアセンブルする
488!ninja:2013/09/13(金) 10:55:35.62 ID:z4OtVRXOO
>>408
そうでしたか…
勉強不足ですみません
16ビットCPU基板を搭載したアーケードゲームはドラゴンスピリット辺りからになるのかな?
あれくらいの頃からFM音源やPCM音源を搭載してアーケードゲームが華やかになって来たし…
489名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:56:07.69 ID:9XFXqnxl0
そもそもパチンコ自体が不正なギャンブル
490名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:56:17.07 ID:dTaKzJ5V0
8ビットCPUは、データバスが8ビットてことで
レジスタは8ビット*2で16ビット演算出来るんだよ
491名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:57:04.30 ID:nfelrJ+N0
>>483
不治痛がドトネトでコンパイルできるツールだいぶ前に作ってたな…
492名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:57:23.01 ID:eZ3VHwVB0
保通協解体終了でおk
493名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:57:58.53 ID:0+oiboRK0
>>483
普通にNetCOBOLとかでWindowアプリケーションつくってるよ
基幹業務システムとかこっちのほうが速いし手軽
494名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:20.78 ID:TRwTEtYn0
「お〜い、ねえちゃん、玉出ないぞ」の時代に戻ればいいじゃないかww
495名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:31.78 ID:JfbpeZju0
LEテックのZ80は1個\3,000-くらいらしい
SH4と同じくらいかな?ぼろい商売だよね
496名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:35.02 ID:AAUOx0Ko0
>>436
時代の変化についていけないエセ職人さん頑張ってw
狭い世界を突き詰めてモノ作ってた努力は評価するけど、
おじいちゃんの頃とは作るべきモノが違うからね。
ミニ四駆の改造職人がF1カーにケチつけるのは恥ずかしいよ?
497名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:58:37.88 ID:CY+uaVEnO
Z80はポケットコンピューターには使われてました。
498猫煎餅:2013/09/13(金) 10:59:17.62 ID:Qa39wlX/0
BIOSを書ける人が激減している、それと同じ構図だろ
499名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:59:31.00 ID:dTaKzJ5V0
>>496
実物のロケットやミサイルがミニ四駆に見えるかw
500名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:00:10.80 ID:atXO8r1a0
>>476
表示信号の方式なんで、実はブラウン管とは別概念。
501名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:00:46.36 ID:Z2h1p6kC0
>>466
Z-80のI/Oのアドレスバスって本来8bitのところをレジスタ指定すると16bitでつかえないこともなかっただけだっけ?
なんかX-1あたりで見た気がする。うろ覚えだけどさ。(そのデータバスは当然8bitだが)
502名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:01:12.60 ID:cAJwQj6J0
パチンコは、中核的な動作を行うCPUと、演出を行うCPUの2つ積んでて、
中核的な動作を行うほうはいまだにおんぼろCPU+小さいメモリで動いてる

中身を審査するためには、プログラムは小さいほうがいいからね
プログラムが大きくなると審査できなくなる
503名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:01:37.37 ID:G1aVBan+0
むしろプログラマに不正なコード埋め込まれる危険性を考えたら現状のほうが安全な気がするけど
504名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:01:41.19 ID:TvlqzB2R0
パチンコとか社会に害しかないし不要
505名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:50.96 ID:EUvWysoQ0
基礎さえあれば、Z80のアセンブリ言語なら3時間もあればマスターできる。
506名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:02:55.63 ID:cQ6Qf7630
>>469
しかも制御言語がFortranという
507名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:03:16.35 ID:yHxNHATFO
パチンコなんてなくなればいい…やってる俺が言うんだから間違いない。
508名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:03:55.63 ID:CY+uaVEnO
Z80を並列回路化すれば処理速アップw
509名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:04:15.02 ID:JfbpeZju0
作ってる俺もそう思う
でも仕事無くなると困るな
510名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:04:20.04 ID:20xaDHmE0
若い世代人にも頑張って欲しいよね。
511名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:04:35.74 ID:2B3ujjps0
>>391
数字が揃うは演出の結果で、拾った乱数が当たりかはずれかしか抽選してないはずw
512名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:04:40.24 ID:HBxuIXQq0
>>489
パチンコ自体はギャンブルじゃないよ。
景品交換が絡むから問題なのであって。
513名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:04:56.07 ID:cAJwQj6J0
・32bitCPU+C言語を認める
・ただし、メモリ容量制限、ソースコード行数制限をきびしくして、システムが肥大化できないようにする
・保通協が認定したコードに電子署名をして、正規のコードが使われてるかどうかを確認できるようにする
514名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:01.89 ID:gKmSpVYFP
てか、そこまで制限するなら仕様固定の支給品にすればいいんじゃないかと思うが
ICカード的なブラックボックスにして、製品ごとの違いは外からパラメータで与える
入賞制御の部分なんて基本動作はどれも同じなんだろうから
ある程度汎用性を持たせておけば間に合いそうな気がするが
そういうもんでもないの?
515名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:05:14.38 ID:Qw1+CJxO0
え?まだハンドアセンブルしてるの?
516名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:02.27 ID:1dbDp0Ip0
パチンコなくせばいいじゃん
517名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:21.29 ID:Z2h1p6kC0
>>508
そう思って、FDDユニット側で仕事やらせたりもするのさ。
518名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:21.49 ID:CkGyeUj7P
Z80Cにすればいい。
519名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:25.00 ID:43LRvJHC0
>>335
アキュムレータは、レジスタだろうという突っ込みは置いておくとして
(レジスタAを通称アキュムレータレジスタと呼ぶ)

あと、プログラムカウンタと、インターラプト(割込)も重要

>>296
言語的には楽勝だろう

アセンブラはもっとも原始的なプログラミング言語なんで
使いづらさを除けば、目新しい事はない

メモリ空間を直接扱うと思うと、なんかすごそうだが
やってることは、データファイルをバイナリーモードで、ランダムアクセスしてるようなもの

汎用OSのカーネルコードを書けってんじゃなきゃ
ちょいと制約の多いデータ管理モジュールでしかない
520名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:39.34 ID:wp7LDX3u0
後継者が居なけりゃそのまま廃業しな
賭博屋が潰れても真人間は誰も困らん
中毒の病人は精神病院にブチこんどけ
521名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:54.67 ID:0+oiboRK0
>>517
いまはGPUで処理したりやってる事はあんまかわらないよねw
522名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:06:59.29 ID:v8Q+5GIh0
俺なんか4bitマイコンでゲーム作ってたわ
職人の世界だったな
523名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:01.17 ID:VWZZF0z40
言われてみれば俺もファミコン=Z80のイメージがある
なんでだろか
524名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:05.48 ID:atXO8r1a0
>>514
天下りがそんな金かかる事する訳無い、独占禁止法にも引っかかるしな。
525名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:18.43 ID:w3+EifjY0
>>1
プレイヤーのおつむのレベルに合わせてるだけ
526名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:41.57 ID:AYX81Myb0
そうだなー
金使うとして、一日遊んで1万ぐらいだろ
競馬とかはその調整ができる
パチンコは金なくなるの早すぎ
飯食わすとこもないし
ろくな休憩するとこもないし
527名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:07:46.05 ID:cAJwQj6J0
>>416 >>438 >>445 >>466 >>501
Z80は、完全な8bitコンピュータではなく、基本8bitだけど一部16bit処理もできる
8/16bitCPUって感じだね

ただし、16bit演算する場合は、内部的には8bit演算を複数回やってたはず
528名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:00.41 ID:qM9JnR6e0
三店方式を賭博として取り締まれという国士は
西村だけか?
529名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:04.62 ID:C/bCSd050
どうでもいい
530名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:27.99 ID:5i0SAICQi
>>296
逆ポーランド記法が判れば大丈夫だよ
awk使えるなら平気じゃない?
531名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:38.84 ID:gKmSpVYFP
>>524
B-CASで実際やったじゃん
結局大クラッシュしたけどw
532名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:50.32 ID:6/Q27nvD0
パチンコ排除は大歓迎だが
8bit CPU をdisるのはやめろ
8bit出来ないやつは16bitも出来ない
OS無しで動作する小さい機器だって世の中に必要だよ
533名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:53.96 ID:FKMjHqHXi
初代麻雀物語から変わってないのか
534名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:08:58.24 ID:byQFyf990
検定料とか凄まじい天下り利権なんだよな
パチンコが絶滅しないのはこう言った利権構造を着々と構築したからなんだよ
535名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:02.04 ID:Iwv28nvI0
>>503
各種確率が入った抽選専用のICを保通協が用意すりゃいいんじゃね?
メーカーはそこからの抽選情報に演出加えるだけで。
パチの場合は演出は飾りなんだから不正は抽選面が問題なんだし。
536名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:16.58 ID:dkhZt/yv0
パチンコ、パチスロが無くなればいいな。
537名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:16.61 ID:WHpm5UuR0
>>501
ごめん、あった。
そういう裏技みたいなのがあったのは、知らんかった。
538名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:38.79 ID:oJaY34+K0
せめてZ80Aにしてやれ
2倍速くなるぞ
539名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:42.78 ID:1a0fCEO40
とにかくパチンコを締め付けることは良いことだ。
540名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:09:57.39 ID:+vRAwrpjO
8ビットのままなのはホルコンや遠隔で弄りやすいから
容量が大きいとそれだけ大変になるからね
541名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:10:17.04 ID:wp7LDX3u0
若手だって組み込み系の仕事やってる奴は学生のころにPICとかいじってたんじゃねえの?
PICわかりゃZ80なんて本一冊でマスター出来るだろうに
メモリーやI/Oの結線なんかはハード屋がやるからソフト屋はPICと大差ねえだろ

まぁ未来ある若者に賭博殺人機の作り方なんかマスターさせないでそのまま廃業して欲しいんだけどさ
542名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:10:56.22 ID:hTSROHx30
今やってるオッサンが困るだろ。
オッサンと共に衰退してしまえばいい。
543名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:10:57.68 ID:atXO8r1a0
>>531
だから叩かれてるだろ?
独禁法は旨く潜り抜けたみたいだがw
544名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:09.71 ID:Ve2PKoMv0
パチンコ無くしてしまえ!!

庶民には百害あって一利なし

完全に違法賭博だ

警察の天下り先となってるし

朝鮮へ送金のための稼ぎ頭だし

 
545名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:25.86 ID:SLnBS4N2P
未だにZ80使ってるのかよw
546名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:36.95 ID:lrMskin70
パチンコ詳しくないんだけど、この話って……

パチンコ台(ハード)の処理にZ80を使ってて、演出その他はNAOMIの改造基盤や
最近のCPUを使ってるって認識でOK?

これで間違いないなら、ハード制御くらい、Z80で十分おつりがくると思うんだけど。
547名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:11:58.93 ID:XCX0BYyE0
ノイズでデータがぶっ壊れるの前提にとかなんとか
548名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:12:53.39 ID:ESD3xEb20
>>500
でも、ブランキング中(相当)のタイミングでごにゅごにゅwする、概念には違いはないよね?
549名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:13:24.66 ID:JCMc+zy+0
>>502
なるほどねー。そりゃしょうがないな。

自分は、C/C++世代だから、ソースで審査してもええんでないのとは思うな。
審査側に分かる人がいないと仕方ないけど、可読性はいいだろうに。
550名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:13:50.14 ID:JjSVxwlO0
z80は20年前に職業技術訓練校で学んだだけで、全然関係ない職業に就いてた。
今頃、z80アセンブラを使っているのか不思議。
551名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:15:17.88 ID:atXO8r1a0
>>548
そこから先はハードウェア(ブラウン管、液晶、有機EL、ETC…)による。
が、まあ、軒並み同じだろうね。
552名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:15:35.38 ID:0+oiboRK0
>>523
だからゲームボーイがZ80だったからイメージがごっちゃになってるんだ


>>527
そういう重箱の隅つついて定義論しだすと8086はセグメントレジスタつかわないとメモリ空間が・・・
とか言い出して8086は8ビットCPUだとか言い出す輩が68000厨とかに多くて話がこじれるんですよw

一般的にはZ80は8ビットで8086は16ビット、80386からが32bitなのよ
553名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:15:47.74 ID:Qw1+CJxO0
>>546
メイン基板がZ80で液晶演出なんかはサブ基盤制御
554名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:16:40.67 ID:aFaCn9mVP
駆動系の羽とかの操作が8bitで未だにやってるってことなの?
555名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:16:59.29 ID:JdApbMVZ0
違法賭博に液晶積むから問題なんで、昔のように釘とチューリップ役物だけに戻せばいい。
打ち止めの2000発で終了とね。
これでパチンコ依存症も違法監禁もかなり抑制される。
556名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:17:29.60 ID:AwPnufOO0
Z80は抽選まわりに使ってるだけじゃないの?
そんなファームウェア使い回しでいいじゃない
557名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:17:50.14 ID:jSPLn6/E0
>>537

Z80のin,outのBUS幅は8bitだから、
基本I/Oは8bit。

メモリマップドI/Oを利用するならば、16bitでアクセスも可能ってぐらいじゃね?w
オレ、FM-8改造して、メインCPUからサブCPU側のメモリ、24bitアクセスで書き換え出来るように改造してたし〜w
558名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:18:24.39 ID:byQFyf990
>>553
なるほどサブは最新のハードになってんのか
559名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:18:48.32 ID:9YQlMvNm0
1
560名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:02.30 ID:nweftKnU0
ハドソンのヒューベーシックって買ったことある。
ハドソンって今はどうなってるん?
561名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:06.41 ID:DYwP1FwZ0
パチ自体が佐備れればいいのに。
562名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:14.07 ID:B05HZ1Bv0
いろいろあるんだな
儲けることしか頭になかったわ
563名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:20.35 ID:7hclIPOZO
MSX2で必死にマシン語直打ちしてましたわ。
564!ninja:2013/09/13(金) 11:19:41.16 ID:z4OtVRXOO
>>436
メモリ消費の少ないコンパクトなプログラムを書く人が尊敬されていたよな…
って言うか、初代ファミコンでドラクエ・FFを作った人もメモリ不足に相当苦労したみたいだったし…
565名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:44.39 ID:JfbpeZju0
羽物の駆動はどうなんだろう?
出玉に直接影響するからメインだと思うけど
まあ数個のソレノイドOn/Offだからたいしたことないよね

スロットの方が大変みたいよ
566名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:46.27 ID:J9YCgSBL0
使っている乱数生成アルゴリズムだけは興味があるが
567名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:19:52.99 ID:fZVywFuHi
審査しにくくなっても保通協は困らない
審査期間伸ばしてその分試験料を増やすだけ
メーカーの方が増えた分の書類の手間と書類不備のリスク増加で困ったりする
568名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:12.53 ID:TT1Ff95qP
よし、10年後を目途にパチンコ廃止だな
569名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:20:38.15 ID:sVaHgcYnO
TurboPASCALなのにほとんどインラインアセンブラで書いてみたり楽しかったな
570名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:39.49 ID:mqExG8VH0
別にいいんじゃない?
所詮違法賭博なんだからこのまま消えてなくなれよ。
571名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:50.12 ID:okv3Jh580
左翼の構造」に似てきてるな
572名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:53.16 ID:gKmSpVYFP
>>557
FM-8とはまた懐かしいな
あれって汎用ゲートIC使ってて
あちこち未使用のゲートが余ってたりしたんだよなw
本来ソフト的に不可能だったROM-RAMのバンク切り替えを
その余ってるゲート使って可能にする改造をI/Oで見てやったわ
573名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:21:55.33 ID:oJaY34+K0
ベーマガの投稿プログラムを解読してゲームとか作ったなぁ
574名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:22:18.83 ID:jSPLn6/E0
メイン基盤で抽選してるならば、

はっきり言うと・・・・
アドレスバス(16bit分)+データバス(8bit分)+R/W、CS、HLT
27本ジャンパ飛ばせば、大当たりフラグいじり放題w

遠隔の温床になるのは当然だなw
575名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:02.61 ID:eeMxTxmX0
>>532
心配しなくてもpicが蔓延してるから
576名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:03.74 ID:wp7LDX3u0
要は当たり確立を決定するプログラムが乗ってる基盤を検定用に別体化してて
パチンコ業界ではそれをメイン基盤と呼んでてそれがZ80に限定されてるって事?
577名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:17.91 ID:hVGVKQlL0
違法換金パチンコは東京五輪までに一掃してください
578名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:27.48 ID:4Ue/7ifv0
MSXでプログラミングの基礎を学んだ
美しくて効率的なプログラムならば動作もキビキビしていたもんだ

きれいなコードはバグを減らす第一歩!
579名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:36.65 ID:JfbpeZju0
>>566
乱数って言っても単純なカウンタと同等だよ
凝った事しても意味ないし
抽選に使う乱数の本質は遊戯者がレバーを叩いたタイミングと
入賞口に玉が通ったタイミングだけに依存するから
580名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:38.59 ID:SLnBS4N2P
98時代もメインメモリの制限あって、いろいろいじくっていた時期が一番楽しかったな
制限あった方が楽しいわ
581名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:39.10 ID:UKAlRddX0
FC 6502
GB Z80のレジスタ削ったやつ
GG Z80
MD X68000/サウンドZ80
SFC 6502のちょっと良い奴?
NEO X68000

だったっけかな〜
パチンコは仕事し始めたころメインも液晶もZ80だったなぁ 
582名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:42.08 ID:ESD3xEb20
>>560
無くなりましたw版権やらの資産はコナミに譲渡、中の人はにこにこ退職、きれいに清算されてます。。
583名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:57.05 ID:0+oiboRK0
>>560
拓殖銀行破綻の余波で潰れかけてコナミに買収された
しばらくはコナミ傘下として生き残ってたけど創業者追い出したせいで高橋名人が辞めたり
さくまあきらと揉めて桃伝や桃電シリーズがだせなくなり、その他スタッフも移籍したりで最終的にコナミに吸収されて完全消滅

一応、ブランドとしてだけのこってる

なお辞めた開発者のひとりがガンホーでパズドラを作った
584名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:57.69 ID:EUvWysoQ0
はっり言えばZ80もアセンブリ言語も時代遅れもいいとこ
セキュリティより業界の怠慢じゃないか?
先の見通し暗いと思うが
585名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:23:59.40 ID:GtO1UNf80
スタックポインタ意識したコードとか
バンク切換とか
もうやりたくねぇよw
586名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:01.10 ID:B05HZ1Bv0
このスレッド見るだけでも経済効果は予想できる
やはりパチンコは無くすべきではない
587名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:16.08 ID:p4VIrPe10
昔は攻略雑誌が逆アセンブラで解析して攻略法を探してたと思うんだけど
今はしないの?
サブ基板はあくまでサブで抽選に関与してないから許されてるんじゃないの?
588名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:22.16 ID:p4frlHEiO
どうでもいいけど確率分母を規制しろよ
65536でやるから抽選結果があんだけ荒れるんだよ
8192で十分だし、確率それ以下のフリーズフラグなんか撤廃しちまえ!
589名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:26.88 ID:8Zcd8sFSO
どうせ潰される業界なんだからどうでもいい
590名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:50.18 ID:4h9OTFMX0
まだZ80なんて在庫があるのが驚きだ
591名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:24:55.83 ID:jWMxqVRc0
昔ながらのチューリップがパチンコなんざお似合いだよ
それよりパチンカスはいい加減気が付けよ。
592名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:25:12.65 ID:gKmSpVYFP
>>581
SFCは65C816のカスタムだな
AppleIIGSと同じ
593名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:25:18.74 ID:1Grzfan+0
>>564
でも、それは今も変わらんのじゃないの?
594名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:25:23.62 ID:IsEGOe7Z0
ウソかほんと知らんけど
以前家族がパチのプログラマーしてる人から聞いたけど
給料が結構いい上にパチの特性知ってるから
パチプロで食っていけるくらい勝てるんで
給料丸々貯金できるって言ってたな
595名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:25:51.82 ID:jSPLn6/E0
>>572

ああ、後ろのDIPスイッチ使って、ROMの裏側のRAMにアクセスするヤツね〜w
BasicROMのアクセス中に切り替えると即暴走というw

FM−8時代は5V単一の74シリーズTTLで組んであったから、
ハードいじるのが楽しかったよな〜www
596名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:00.45 ID:NgGrjjsC0
>>566
乱数って割り込み時のカウンタの値とるだけだよ。
スロならレバー下げたとき。
597名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:10.36 ID:atXO8r1a0
>>584
文系脳だな。
車輪が古いとか、石畳は道路じゃないとか言ってるのと一緒。
適材適所と言う言葉を知るべき。
598名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:17.47 ID:zcE57/KF0
と言うことは テポドンも8bit で飛んでいるのか!!!




JAXA ! 恥を知れ!!!
ブロンソンさんに謝れ。
599名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:40.27 ID:9YQlMvNm0
00200 Z80
00300 ASEG
00400 ORG 7D00H
00500 ,
00600 LD HL,DATA , HL=DATA
00700 SET 3,(HL) , M(HL)(3)=0
00800 LD IX,DATA , IX=DATA
00900 RES 5,(IX+1H) , M(IX+1)(5)=0
01000 RET , RETURN
01100 ,
01200 DATA. DB 0H ,M(DATA)=0
600名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:45.24 ID:DYP+2MD80
>>1
パチンコは禁止するから無問題。
601名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:26:46.87 ID:EDWNmDKNi
>>590
家電のマイコンとか需要多数かと
602名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:05.83 ID:/48hK4J30
8ビッチのままで頑張れ!もっと頑張れ!
603名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:10.64 ID:ffuCWO8W0
不正対策ってポーズだけじゃんか。
白々しいのう。
604名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:16.93 ID:WHpm5UuR0
>>584
だから、保通協がと>>1にも書いてるだろ
605名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:17.88 ID:Y/HnkrSQ0
ボイジャーもZ80だし
宇宙線に強いんだよ
606名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:28.68 ID:wp7LDX3u0
>>586
逆だろ。こんだけ色々出来る人材がこんな非生産的な賭博マシン作りに人生を浪費してる。
その能力をもっと生産的な産業に振り向けてくれればどれだけ日本の利益になることか。
後継者不足って事は若者がこんなキチガイ道具作りを志さなくなってるんだからいい事だ。
このまま衰退して消えて行くべきクソ業界
607名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:32.76 ID:ESD3xEb20
>>578
清き正しいマイコン少年よ、素晴らしいwVDPだけグレードアップしてくれれば、80年代の国民機に
なれたのにねぇ…MSXはほしい所を逃してしまった。
608名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:27:51.70 ID:4h9OTFMX0
もしかして今でもCP/Mで開発してるのか
609名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:16.24 ID:iaFo7Dpj0
そのうち伝統技術の継承で人間国宝になりそうだな
610名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:16.95 ID:eeMxTxmX0
>>601
新規で家電はさすがに使ってないと思われ
611名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:17.57 ID:JfbpeZju0
>>590
オリジナルのZ80なんて使ってるわけないだろ
天下り会社のLEテックが作ってる不正防止・セキュリティ対策されたという
Z80コアを使ったCPUを使わされてるの
コレ使わんと保通協が難癖つけて検定通さんのよ
絵に描いたような腐った世界
612名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:24.12 ID:p4VIrPe10
>>588
1/319.92の1って100/31992だから外れやすいって意見を言ってる奴が居るんだけど
1/320よりは間違いなく当たりやすいんだよ。
でも、1/320より当たりにくいって言い切ってる人が居た。
613名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:27.38 ID:Ve2PKoMv0
だけどZ80って素晴らしいCPUだよなぁ

クロック速度が速ければもっと良かった
614名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:28:46.02 ID:gKmSpVYFP
>>595
パソコンの全回路図がそのまま雑誌に乗るという
今では到底考えられないことが普通に行われる
恐ろしい時代だったな
まあ、楽しかったがw
615名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:01.59 ID:0r3IUB1z0
ウチはアセンブラからCへの切り換えで、大量バグが発生してえらい目に遭ったわ。
616名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:36.80 ID:sbp96S1m0
関係ないけど銀行のATMの画面はもうちょっとなんとかならんのかね?
処理中の行員のCGアニメとか見るといつもビミョーな気持ちになるんだがw
617名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:49.30 ID:aFaCn9mVP
>>609
今釘打ち職人ってのも居ないんでしょ?
パチンコは全くやったこと無いから話だけだわ
618名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:29:53.03 ID:rOQ6jodN0
>>581
X68000って何だよ?シャープのツインタワーじゃん。
MC68000だろ。
619名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:01.11 ID:m2MD3qKS0
>>574
カスタムチップだから無理じゃね?
620名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:10.15 ID:Ud1B1g7g0
手始めは手打ちのみで。
621名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:11.72 ID:kio0Ksyr0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6788115
8ビットのファミリーベーシックでここまでできるんだから頑張れ
622名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:30:47.91 ID:Yfd7MNLz0
絶対に居なくなる事は無い
金になるならそこに人がいる
623名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:35.72 ID:4alfO399I
二十代のプログラマだけどここに書かれてることは
さっぱりだ。
低レベルのことも勉強したいと思ってardiuno買ったんだけど。
ハードウェアから、先進的な技術まで
扱えるのは子供のころからオタクだったか、
大学でしっかりやってないと無理っぽい

いずれにしても起業でもしない限り
SEより低い給料しかもらえないわけだが。
624名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:41.31 ID:HwBExTjPi
ファミコンはZ80じゃないだろ
書き出しから嘘の記事っていったい、、、
625名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:31:43.80 ID:Hn4q4QEy0
もう遊戯の均一性で逃げるのやめようよ
三店方式含めて違法は違法だ
626名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:07.97 ID:sVaHgcYnO
プログラミングとか自分の業務のためにするととたんにつまらなくなる法則
627名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:14.20 ID:r2M+ui1W0
単にパチンコの仕事したくないだけなんじゃね?
アセンブラ出来る若者は少なそうだけど。
他のアセンブラできればZ80使うのは問題無いだろ。
メモリサイズの制限はあるだろうけど、
今のはMMUなんか乗ってるんじゃないの?知らんけど。
628名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:17.72 ID:nSCdRoNN0
>>614
PCの説明書に得意げに回路図が載ってたなぁ。
629名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:20.32 ID:wp7LDX3u0
>>607
国民機?MSXってアメリカのマイクロソフトだよね?
国産のファミコンに負けて日本的には良かったと思うんだが

あ、ちなみに俺はその時代は親父のMZ2000弄ってました
630名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:34.66 ID:2xG/T3Gz0
1サイクル当たりで8bitと言っても、MHzの速度で動かしてるんだし、パチンコのI/O制御は
それで充分。
631名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:32:37.02 ID:1BJJQkb80
なんつうおっさんホイホイスレ 昼間に立ったのが残念w

>>614
MZシリーズなんかマニュアルにダンプモニタ掲載だったなー
632名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:11.90 ID:g7Lvp+is0
ダメ、換金、ゼッタイ
633名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:19.74 ID:rOQ6jodN0
>>611
原価数十円程度のものを3000円で卸すのか。なかなかボロい商売だな。
634名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:43.31 ID:qqEIrMlS0
>>611
>>LEテックのサイトより引用
>>当社は日本独自のパチンコ専用マイコンを製造しています。パチンコ球が擦りあうと大きなノイズが発生し、
>>使用されているメインのマイコンが正常に動作しなくなる恐れがあり

って、パチンコ玉=>ノイズ発生ってマジなの??
635名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:52.56 ID:Oi+OAHnS0
パチンコなんてそれほど複雑な制御も必要ないし8ビットで十分だろ。
っていうかプログラマーの減少とともに寂れていってくれよ。
636名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:33:54.30 ID:ESD3xEb20
>>557
やーい、キーボードがうんこ色の機種だ、やだな〜w
637名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:09.20 ID:atXO8r1a0
>>623
>扱えるのは子供のころからオタクだったか、
そんな事はないぞ。興味があるだけで十分だ。
Arduino買ったならそれだけで、素質はある。
まずは、何でもいいから動かしてみ?
638名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:16.09 ID:FopmsGAJ0
パチンコの在の人が9割
儲けは朝鮮行き
行かない
639名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:27.70 ID:EUvWysoQ0
こんなもののために首くくったやつは浮かばれない
640名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:30.68 ID:1A09heuA0
MOV 命令がないからな
そのかわりバイト列扱えるんで
Cレジスタにカウントぶっこんで
LODSB, STOSB
641名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:37.23 ID:ZZRasKBz0
パチンコ死滅に追い風
642名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:49.98 ID:G1aVBan+0
C言語にした場合volatile忘れとかでバグが結構混入するんだよな
643名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:54.51 ID:0+oiboRK0
644名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:34:55.85 ID:kio0Ksyr0
パチンコの当たり判定でググったら確率1/256以上あるんだが
どうやってプログラム書いてんの??
645名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:03.77 ID:W3cLUDNl0
>>621
この横レーザーが神過ぎてドン引きなんだよね
646名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:08.69 ID:51kk/rTn0
もう、ごちゃごちゃうるさいからパチ禁止で
違法賭博だし
647名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:19.28 ID:JfbpeZju0
>>623
低レベルでarduinoって、その時点でダメダメ
あれは文系インテリ向けのおもちゃ
648名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:27.68 ID:gKmSpVYFP
>>629
あれは実質Asciiというか西和彦のものだろ
649名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:39.60 ID:QajdDXn80
>>617
最近はやると捕まるらしいねぇ。
考えてみりゃ台の改造だわな。
650名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:43.20 ID:hvlO7MIY0
LDIR一択
651名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:35:58.17 ID:9YQlMvNm0
いや-凄いニュースだねえー
Z80でこんなに書き込みがあるとはねえ。
自分の周りではZ80なんか知らなさ過ぎて話題にすらまったくならない。

8080でプログラム組んでいた人には解るだろうが、8080からZ80になったとき
AからFの裏レジスタやインデックスレジスタ、インタラプトベクタ、メモリリフレッシュ
の機能が加わって、「いやー機能が凄く増えたなあ」と感じたものだ。
今考えたらホントに微笑ましいレベルだねえ。
652名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:15.21 ID:GYFlCJRu0
パチ会社の中の人です。
実際に使われているのはパチンコ専用のカスタムチップで、
基本はZ80ですがROMとRAMが内蔵されていて、
アドレッシングモードが拡張されていたり、
ハードウェア乱数生成器が内蔵されています。
653名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:24.18 ID:sVaHgcYnO
ダンプモニターwなつかしいな〜
なんで今は昔みたいにPCにときめかないんだろ〜
654名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:36.53 ID:73Td7q5z0
パチンコ禁止で公営カジノだってば
655名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:36:45.70 ID:reilaFVz0
そのまま無くなれば誰も困らないな。
656名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:28.49 ID:wp7LDX3u0
古い雑誌で「ついに秋葉原でZ80が10万円を切りました!」みたいな記事があった
大体いつの時代も最強CPUの価格帯ってあんま変わってないんだなと興味深かった
657名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:44.93 ID:DjJXCKzD0
画面の制御は別だから、乱数発生、可動部の制御、各種センサーの検知、盤面のスイッチぐらいZ80で充分だろ
CPUとメモリとセキュリティコントロールが一体化したチップが統一規格として
あり、実機には日工電と日電協がそれぞれ指定したメーカー2社の製品しか搭載できないといった
腐った業界がメーカーと一体になって利権を確保し続けるこの構造のほうがおかしい

Z80の技術者って組み込み系行けばごろごろいるし、今後もそれは変わらん
658名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:46.95 ID:kio0Ksyr0
8ビットで乱数生成なんてどうやるんだろ?
659名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:37:53.35 ID:JfbpeZju0
>>634
それだけは本当
鉛の箱作って隔離したい気分
だからといってLEテックのが特別強い訳ではないんだけど
660!ninja:2013/09/13(金) 11:38:09.62 ID:hhwmlzsB0
結局このてのマイコンは8ビットがベストってのが結論なんだけど
終了
661名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:38:11.58 ID:sbp96S1m0
>>643
そうそうこれこれw
3枚目の一番左下wwwこれ見たことある。すげー吹いたw
ほくぎん一応3Dなのか?w
662名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:38:43.72 ID:EUvWysoQ0
>>654
2020までに解禁かな
カジノの無い観光立国なんてあり得ない。
663名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:38:53.08 ID:jSPLn6/E0
>>608

まさかぁ〜w
流石にクロス環境じゃね?w

Z80クラスだったら、どーにでもなるでしょや?w

それと、乱数に関して言うなら、
DMAでカウンタでメモリに入れて〜
IRQでカウンタStopリクエスト、止まったら、メモリ読み込み、
当たり判定。

その程度でしょやw
ソフトで組む必要すらないw
Z80なんていくつ使っても良いやんw
制御系にしても、パチスロ程度なら、ステッピングモーターで、
24銘柄で120カウント(1ステップ3度)程度もあれば良いんだろうから。
今の現行クロック数なら余裕でしょやw
664名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:33.78 ID:h/UHpJBD0
まずはパチンコ規制からはじめよう。パチンコの市場規模、異常だろ。
在日韓国人や在日朝鮮人にこれだけ莫大な利権与えてる事が異常。北朝鮮の核兵器の資金源は日本のパチンコとも言われている。

人材派遣  9,939億円
ゲーム   3兆0,898億円
アパレル  4兆1,004億円
IT      4兆7,863億円
運送    6兆1,516億円
コンビニ  6兆5,063億円
鉄鋼    13兆4,168億円
鉄道    13兆4,229億円
建設    15兆0,862億円
食品    16兆8,216億円
スーパー 18兆8,390億円
石油    20兆6,647億円
銀行    20兆6,790億円
パチンコ  21兆650億円   ←ここ
自動車  43兆9,814億円

パチンコ遠隔操作(NTV)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM

1/5【報道特番】パチンコで壊れる日本[桜H23/2/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1297491700
2/5【報道特番】パチンコで壊れる日本[桜H23/2/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1297491803
3/5【報道特番】パチンコで壊れる日本[桜H23/2/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1297491973
4/5【報道特番】パチンコで壊れる日本[桜H23/2/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1297492082
5/5【報道特番】パチンコで壊れる日本[桜H23/2/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1297492153
665名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:42.90 ID:Iw0meZ/o0
でも確率とか変更できるんだろ?
リクナビで暴露した奴いたじゃん
666名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:50.43 ID:hvlO7MIY0
岩通のICEがその辺に転がってる・・・
667名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:39:50.55 ID:ESD3xEb20
>>629
アスキーとM$の関係…っと言うよりMSだって、その頃はもっと技術屋&ヲタな会社だった訳で
何か短い文章に、MSの悪意を感じるが、個人的には言い過ぎかな〜と?
668名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:40:39.11 ID:D0tpmrSV0
処理能力はまだしもメモリが貧弱すぎるのが問題だな
バンクメモリ使わなきゃ64Kバイトしかないとか話にならない
勉強目的だったらシンプルな分良いかもしれないけど
それならH8マイコンでも買った方が教材が揃ってるだろうし
669名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:11.04 ID:l0F/mdDfO
一発台ありゃいい
670名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:23.83 ID:gKmSpVYFP
>>668
いや、このスレをよく読めばわかるが
パチ業界で使わされるのはメモリ512「バイト」の1チップZ80だそうだぞ
671名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:32.72 ID:JfbpeZju0
>>650
xxIR系の命令は割込受付けないから使用禁止
まだまだ甘いな
672名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:42:51.99 ID:kio0Ksyr0
>>664
パチンコは控除率がカジノとは比べ物にならないぐらい低い(肩を並べるのはポーカーぐらい)
 まして公営ギャンブルとは

で、その市場規模って言うのは
FXで年間4000兆円動いているって言ってるようなもの
673!ninja:2013/09/13(金) 11:42:56.47 ID:hhwmlzsB0
むしろz80は高性能なんだけど
このてのマイコンなんてもっと低スペックで当たり前
674名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:15.19 ID:GryQ9OoM0
違法賭博をはよ潰せ
675名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:43:54.21 ID:Xjziqx+y0
ここまでカシオFP-1000なし。

あ、アレ、2CPU構成だったっけ?
676名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:14.07 ID:tt7dDJ1iP
PICマイコンでアセンブラ言語を学んだが似たようなものか
677名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:44:59.67 ID:zmIMxm++0
>>578
同意!
お子ちゃまでも解る程簡潔なコーディングが最強!
678名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:28.91 ID:hvlO7MIY0
仮想コンピューター CapX


まあ、スタック積み上げが早いし割り込み利くよね
679名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:45:54.99 ID:sNfbsfqxP
機体の性能差が戦力の絶対的な差でない事を教えてやるニダ
680名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:21.90 ID:DtMrhKNY0
パチンコとTVゲームがやめられないうちは何歳だろうが精神的未成年者。
それらを止めれば今まで知らなかった世界が拓ける。やめればわかるさ。
681名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:28.46 ID:sVaHgcYnO
スパゲティプログラムとか今はやりたくてもできないしねw
682名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:32.02 ID:qqEIrMlS0
>>659
そうなんだんだ。thx!!
683名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:33.94 ID:aGPfpVz60
プログラマーが枯渇したら、ハードウェアリレーで組み上げればいいじゃない。
684名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:54.17 ID:gKmSpVYFP
>>680
2ちゃんも加えるべきだな
685名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:26.88 ID:W3cLUDNl0
【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378565113/

            ↓


【政治】最高裁判断を歓迎 民主、社民 「非嫡出子の相続差別は生まれによる差別そのもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378295394/

【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕 wwwwwww
http://pbs.twimg.com/media/BTjx9ytCUAAIcJ9.jpg
686名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:47:29.20 ID:jSPLn6/E0
FP−1000有った気がするw
FP−1100だったような記憶も有るが・・・・w

とりま、カシオのヤツは2CPUだったなw
富士通から出てた、BUBCOM-80も2CPUで
Z80使ってたと記憶w
687名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:48:55.10 ID:YEuxNvu/0
>>436
CALLとRETが並んでいるのを削って、小さくて速い替りに
スパゲッティなコードを書くようなのが真のプログラマだと
誇られても正直どうかと思うぞ。

極限での能力を極めた職人であることは否定しないけど、
しっかりと構造化されて可読性の高い冗長なコードで
大規模なプログラムをメンテナンス性高く柔軟に書くのも
また真のプログラマの仕事でしょ。
688名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:14.03 ID:hvlO7MIY0
2CPUといえば+DO
689名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:17.17 ID:WfX7IUAu0
パチンコは違法、賭博ですらない詐欺!

さっさとカジノ認めて公平公正かしろ
690名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:35.02 ID:SB7UxVW60
>>16
LD A, 0
RET
691名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:49:51.61 ID:EDWNmDKNi
>>610
そうなの?
需要あるて聞くぞ

家電の操作とかに高性能はいらんし安定性信頼性重視で

数年前に雑誌で目にしたんだけど、
家電向けも8086あたりに切り替わったんかな?
692名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:42.49 ID:QXhyznZM0
マジレスするとパチンコ業界はアニメコンテンツの欠乏のほうがはるかに大きな問題
693名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:50:57.63 ID:dKtQFEhS0
>>1
考えがおかしい。
パチンコ業界なんか消滅するべき。

それに、Z80でプログラムを作るのはいい勉強になり、応用も利く。
・・・わけねえかw


関連記事
【マイコン】シャープが「MZ-80」BASICマニュアルをツイッターで公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356585895/l50

あと、マイコンマガジン?が廃刊になったのも影響している。
ポケコンのPC-1500なら家にあるなw
694名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:07.28 ID:N56OOuor0
8ビットで今のパチンコ作るの無理じゃね?
695名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:11.01 ID:x/zzQDWA0
>>3
賛成
696名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:51:33.10 ID:Hn4q4QEy0
>>621
これ凄いな
スプライトの横並び制限とか当時諦めてたものが色々クリアされてる
697名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:16.18 ID:KbSIq8ve0
パチンコップ取り締まれよ
698名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:28.08 ID:oYCbHVZK0
MZ80-K2E
699名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:30.68 ID:D0tpmrSV0
>>694
当たり外れの確率計算の部分だけのことだと思う>Z80
700名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:52:43.97 ID:LknY9WNK0
この記事、おそらくパチンコ機?の「回路屋」でしょ?
実際行かなかった
701名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:07.68 ID:jSPLn6/E0
>>677

ま、わからんでもないが・・・・w

自己書き換えも厭わない、スタックポインタ多重、
転送はpop&pushで1バイトの無駄も許さない!

メモリ節約至上主義!1バイトのエクスタシー!!

という世界も・・・w
702名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:11.22 ID:BM7nIOvV0
>>693
マイコンBASICマガジンだろ
703名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:17.03 ID:Jv8SZ7QQ0
Z80の主要命令ならマシン語で書けるな。

21 00 10 LD HL,1000H
11 00 20 LD DE,2000H
01 00 01 LD BC,0100H
ED B0 LDIR
C9 RET
704名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:29.07 ID:sVaHgcYnO
スプライト命令を初めて見た時はこれで勝つると思ったあの頃
705名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:44.39 ID:hGfQ4Sy30
どうせTTLレベルの制御なんだからラダーで組めばいいんじゃんw
706名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:53:45.40 ID:VdqvvcZi0
386かなにかをまだ生産してるというような記事を読んだ覚えがあるのだが
707名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:54:44.15 ID:KbNqBGWt0
ごめんサクッと教えて
BASICだと分かりやすいじゃん
10 input a
20 if a>10 then
みたいに行になってるから

あれマシン語のFF 03 C9
なんでそんな羅列でBASICみたいな事が実現できるの?
708名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:02.54 ID:jq5TS4RJO
初代アレジン復活したら、パチンコする
709名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:03.88 ID:JXSCzoqgP
純粋なパソコン少年だった30年前の俺は
マシン語を使えばなんでもできる!と思って勉強を始めたが
「CPU (Z80)は掛け算できない」
という事実を知ったときは愕然としたなぁ

今思えば、あれがプログラマとしての出発点になったと思う
710名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:26.92 ID:kio0Ksyr0
このz80とやらのOSはなんなんだぜ?
言語はCなんだろうけど
711名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:29.90 ID:frjQXxRy0
廃止で



**********************終了
712名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:55:52.71 ID:gKmSpVYFP
>>707
悪いがガキの来るところじゃねえよ
713名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:05.55 ID:hvlO7MIY0
良し実行
CPU>ちょ、おまNOPが一個たんなtdf98ふじこp
714名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:22.81 ID:Qzg63V1S0
液晶制御するのは別で、内部の確率制御してるとこだよな
内部の世界は独特すぎて他業界の人間には手が出せない
液晶の部分はゲーム業界の開発会社とかに発注したりする
コアの部分からもらったコードに対応するものを表示するだけの簡単なお仕事
715名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:43.97 ID:KROvqhMQ0
ちょどいい機会だから
パチンコ・パチスロを禁止にして廃業と業務転換を促す
パチ屋はネットカフェにでもなればいいんじゃない?
本国のほうもそんな感じでしょ?

基幹産業だった炭鉱だってそうしたんだから
基幹産業でもないタダの遊技場なんて廃業で構わない
716名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:56:55.95 ID:5Xld44Re0
>>1 コンピュータ専門学校では64ビットを使ってメモリを使い放題、
>>1 自由な発想で、プログラムを作っている。
  ^^^^^^^^^^

笑かすなよ。
ゴミのかたまりみたいなライブラリ(フレームワーク)をくるくる呼び出して
巨大な無駄のかたまりをつくってりだけのくせに。

Z80はさすがに無理があるだろうが。
717名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:08.43 ID:0TufmBXR0
ちなみに




ぴゅう太は、16ビット
718名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:24.21 ID:/fr5cmnR0
低級言語がっていうより
パズルを解く能力が試される仕事

創造性がある仕事とはお世辞にも言えないが
無茶を実現できたときに、それなりに快感が
ありそうで困るw
719名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:28.13 ID:Tg/ozvSw0
ザイログZ80、嶋家の家紋入ってたっけ?
720名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:47.96 ID:U18vpUgz0
ええことやん
721名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:49.29 ID:Umv3O2re0
>>707
CPUが理解出来るのはマシン語だけだけど、人間には
理解し辛いから人間が理解・開発しやすいようにBASIC等を
作ったんだよ。
BASICで作った物は最終的にはマシン語に変換してから
CPUは実行する。
722名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:57:50.00 ID:atXO8r1a0
>>707
アルファベットの命令を「翻訳」するプログラムを作ってるから。
723名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:24.11 ID:byQFyf990
PC6001でBASICコンパイラってのを買ったなぁ
懐かしい
724名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:37.24 ID:krqSyT7V0
えーっとぉ、潰れちゃえw
725名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:55.76 ID:NSkQuV5c0
どうせ裏基盤や注射、遠隔操作をしていない店なんてないんだから
不正とか考える必要ないっしょw

プログラムを長くすると検査に時間がかかるしねぇ〜
言いたい事はわからんでもない

>>707

じゃ、CPUはそのBASIC言語をどのように解釈して実行しているかを考えてみよ
726名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:58:56.89 ID:KRpyGE0A0
Z80。ちょっとカッコイイと思ってしまった。
727名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:09.04 ID:kio0Ksyr0
>>709
昨日からC言語いじってみてるけど
累乗の演算子がなくてビックリしてる

>>717
ファミリーベーシックで遊んでたら
親戚がぴゅう太買ってドヤ顔してたわ
728名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:12.34 ID:fiAp+3Dm0
ルネサス?
729名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:28.87 ID:DjJXCKzD0
>>670
512バイトは命令キャッシュじゃね?
たしか主記憶は4kbyte使えたが

もう3年以上パチのプログラミングのしごと請け負ってないから今はどうなってるのか知らんが
730名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:51.83 ID:sVaHgcYnO
Cライブラリがでかすぎると文句言う人達で一杯だった時もありました
731名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:59:56.74 ID:AH3HqMWT0
>>1
Z80!ナツカシス
732名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:07.57 ID:LeJD9NpA0
年配でもいいならいいことじゃん
733名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:15.14 ID:hMk1OKyP0
全パチンコメーカーが指定された会社から指定された値段で購入しなくちゃいけないって話だ
あとは言わなくても分かるでしょ
734名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:00:56.77 ID:jSPLn6/E0
>>707

その”input a”に相当するコードを
マシン語もしくはアセンブラで表記するとなれば、
数百行に相当するってことw

input命令自体をアセンブラに分解していくと、
キー入力待ち(IRQ割込やら、キー入力監視)
キーコード判定、ディスプレイにキャラクター表示、
メモリアドレスAに文字型から数値変換・・・・。

等と言う事を全部プログラム化しなければ成らないw
735名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:25.98 ID:U18vpUgz0
ええことやん
736名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:26.75 ID:uXxQZjSF0
へー。こんな偏狭な世界だとは思わなかった
普通にARMとか使ってるもんだと思ってたよ
737名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:32.84 ID:kio0Ksyr0
貧弱ハードだと
ポインタが重要になってくるっぽいな
これを最適にいじくりまわすのが
パズル的要素なのかも
738名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:01:38.31 ID:rk6KtiIXO
高級言語使えばバグだらけになるけどな
739名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:03.51 ID:rZF4ImFq0
こんにちは、マイコン
740名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:12.31 ID:oJaY34+K0
パチンコ台でデゼニランド動いたら
胸熱で打ってしまいそうなんだが
741名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:29.10 ID:08Dumb/L0
>>707

>>599 みたら、なんとなくわかんねぇか?
742名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:37.02 ID:2XlHHXVr0
わしH8で遊んでるよ
743名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:48.05 ID:JW5cXie40
>>111
ファミコンはゼッパチではない
744名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:02:52.79 ID:9IqOmiOT0
PIC、ARM、mbedとか使っちゃダメなの?
745名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:11.74 ID:D0tpmrSV0
メモリが貧弱なCPU使ってるとあっちにもこっちにも同じコードがあるなんて無駄遣いしなくなるのは確か
そんな余裕ないものw
746名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:13.57 ID:aZ0zkhvT0
XOR A
747名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:03:47.43 ID:QnPQOfhWP
COBOLで挫折した
748名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:04:39.08 ID:09kMjXf70
現時点で絶対に店が儲かるようになってるんだから不正もくそもないw
749名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:04:46.34 ID:nfelrJ+N0
>>734
だからなのかなー?
イニシエの人にやたくそポインタ厨が多いの。

ライブラリぶっ飛ばして直接メモリアドレス指定して格納されとる命令使い回すとか…
750名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:04.01 ID:PX23mtnE0
シンプルにチューリップだけのパチンコにすればいい(先祖返り)
751名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:06.61 ID:fWJoEj4f0
>>117
tinyモデルなら8080と大して変わらないと思う
752名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:31.56 ID:D0tpmrSV0
>>706
産業用じゃない?
エプソン製のカード型386なら見たことがある
753名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:05:52.34 ID:tsz4gfAy0
要するにパチンコってのは極限まで単純化するとZ80が焼いてある基盤に
ハンドル付けてモーター一個で玉打ち出してLEDが光ったら当り光らなかったらハズレ
ってだけの代物だってこったな、そんなもんに万札突っ込んでんだから相当バカバカしいな
754名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:06:02.58 ID:kio0Ksyr0
でも貧弱intしか使えないだろうに
よく少ない整数計算だけで
確率の誤差を少なくしてるよな
755名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:07:20.30 ID:BM7nIOvV0
>>717
日本語ベーシック懐かしいな
756名無しさん@13周年名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:06.43 ID:/rmtjs/p0
PC6001をベーシックで操っていた俺には
Z80であの動きを出してるのは信じられん。
757名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:08:43.39 ID:LknY9WNK0
電電よりおもしろい
758名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:00.11 ID:atXO8r1a0
>>754
多倍長計算を御存じない?
759名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:01.14 ID:KbNqBGWt0
皆さんありがとう
一番最初にちょっと意地悪書いた人だけアレだが

なにい〜!

マシン語ってのはじゃあ
BASICに比べて翻訳抜きで速い分
考えられないぐらい打ちこまないといけないのか〜!

いや雑誌で見て
そこまで長くなかった気がするが
むしろBASICがくそ長かったが
あれはやっぱり長かったのか〜?
760名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:07.56 ID:kio0Ksyr0
でも極限までハードをいじくり倒す業界だと
プログラムの保守性はよさそうだなw
職人に近いのかも
761名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:10:16.41 ID:JCMc+zy+0
>>550
組み込み系は、そんなもん。余計な機能はいらないし、必要な機能がしっかり動けばおけ。
762名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:10:28.08 ID:m8/zyGiG0
>8ビットでは若くて優秀な技術者なんか集まりっこない...

最近限定的方面で話題のアルドゥイーノ(8bit)とかラズベリーパイ(16bit)とかで遊んでる若い衆なら、それなりにZ80だって対応できそうな気がするんだが...難解なソースをお守りする奴の為に規定が有るのは全銀みたいなもんかいな?

少なくともプラットホーム&フレームワーク依存のプログラミングを「自由な発想」と評するのは何かおかしいと思うぞ。
763名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:10:40.95 ID:clOHxOgU0
>>756
ヒント メイン基盤

サブ基盤のほうが高速高機能なんだろ。
764名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:10.12 ID:JfbpeZju0
>>729
命令キャッシュって…夢でも見てたのか
それともサブと勘違いしてる?

俺はLEテックしか知らんのだけど、もう一社の方のCPUはそんな高級なの使ってるのか?
765名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:13.89 ID:8gj8kN8Z0
”パチンコというと誤解されやすいかもしれないけれど、そうじゃないことを判ってもらう”
とかいって、不自然にパチンコ業界を美化しているCM見るたびに虫唾が走る。

借金・破産・家庭崩壊・離婚・自殺・子供の蒸し焼き・・・・・・・・・・
挙句の果てには朝鮮・韓国に不正送金→その金使って仮想敵国へあの手この手で仇返し。

幾ら自己責任だとは言っても、さすがに放置はいかんだろう。

カジノがある国はたくさんあるが、駅前や街角で賭博が堂々と行われている国も珍しいよ。

少しでも良心があるなら、もう開発なんか止めて。
766名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:34.85 ID:nfelrJ+N0
>>759
ハローワールドのアセンブラ版ググれ。

アレだけで数百業だ(マジ
767名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:11:41.89 ID:jSPLn6/E0
>>749

ん〜w
イニシエなのか、よくわからんが・・・・w
ニモニックを全く別の使い方で書いてた事もあるw

Fレジの為に演算、
Fレジ込みでPCRジャンプとかw
わざとフラグ不定の命令使った後に分岐ジャンプとかw

後から見ると自分でも何をしてるのかわからんような、
CPU依存しまくりなコードw
もちろん、コンパチチップでは再現しませんでしたw
768名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:00.38 ID:kio0Ksyr0
>>758
ググったら32ビット以上じゃないと
扱える数が増えない感じみたいだけど?
8、16ビットは恩恵なさそう
769名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:18.66 ID:W3cLUDNl0
>>707

転送命令 (LD)
 レジスタ ← メモリ
 メモリ ← レジスタ
 レジスタ ← レジスタ
 (メモリアクセスにはアドレッシングモードというのがある)

bitの論理演算の命令
 XOR、AND、OR、CPL

算術命令など
 ADD、ADC、INC
 SUB、SBC、DEC

ジャンプ命令、サブルーチン呼び/戻り
 JP、CALL、RET


    だいたいこんな命令をパーツとして組み立てて、CPUのフラグ操作
    そのフラグで条件分岐の命令を行う

条件分岐
 JP 条件,アドレス

    条件とは → プラスかマイナスか、ゼロか非ゼロか、キャリー(またはボロー)があるか

I/Oポート入出力命令
 IN、OUT

     結果はこれで出す。人間がどう見るかは、どんなデバイスがI/Oポートに接続されてるかによる
770名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:25.19 ID:gKmSpVYFP
>>759
すまんね
森山周一郎の声で読んでほしかっただけなんだよ
771名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:51.03 ID:5ARZNyj50
ザイログだっけ・・・
772名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:57.32 ID:LpKXjijB0
z80使っているのは当たり判定だけだろ
高齢化とか関係ないわw
773名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:57.91 ID:atXO8r1a0
>>759
雑誌のダンプの事なら、あれは1,2文字で1行分に相当するとか、そんなレベル。
774名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:35.73 ID:AH3HqMWT0
>>759
昔は、マイコン雑誌(I/Oとか)に掲載された「マシン語ダンプリスト」というものを
一生懸命打ち込んだもんさ・・・(ー_ー)
775名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:40.30 ID:w53DtEFc0
命令セットって…
そんなに多くないはず
776名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:41.15 ID:AKxAre8Z0
Z80なんてまだ生産してたのかよ
777名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:48.29 ID:FQD7YEUe0
パチンコとかもう禁止でいいから
778名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:13:51.93 ID:D5tTPrFv0
組み込み系のが儲かるもんね。
779名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:06.83 ID:dKtQFEhS0
>>774
一つだけ間違えてプギャーwww
780名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:09.72 ID:pspTcdHb0
>>34
Z80は初期の家庭用ゲーム機のセガで使われていたでしょ
781名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:14:31.29 ID:QqtsdaMd0
というかCで書かせろや

まあZ80使ってるのは抽選とか直接当たり外れに関わる部分だけでしょ。
その信号を受け取って実際の表示や役物を制御している方はかなり近代的
782名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:08.61 ID:gKmSpVYFP
>>779
チェックサムという強い味方が

後に縦横チェックサムに進化したときは神の存在を信じたよ
783名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:15.09 ID:kio0Ksyr0
あー Cで書いてると思ったらアセンブラか
>>1に書いてあったなw

こりゃ人も集まらんwwww
784名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:53.38 ID:clOHxOgU0
>>762
> ラズベリーパイ(16bit)
32bitだろ?
785名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:15:59.31 ID:WHpm5UuR0
>>779
1つなら何とかなる。
2バイトの前後を入れ替えてしまった日には……
786名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:16:58.20 ID:atXO8r1a0
>>768

多倍長は任意の精度の計算を行う方式。8bitとか32bitとかは、速度以外はあまり関係ないぞ。
787名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:22.43 ID:KbNqBGWt0
なぬ〜!

よし諦めた基礎をぐぐってみる
深まるマシン語の謎
788名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:26.98 ID:8z8g6MExi
>>743
ごめんなさい、何故かゲームボーイと勘違いしてた。
789名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:35.52 ID:sAmVXwlw0
さすがの俺でも、アセンブラなら68000じゃないと書けない
790名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:43.27 ID:gEfTznkq0
こいつは朗報だ
こんな斜陽産業を無理に延命する必要もなかろうて
儲かってるなら給料10倍とかで若者雇えばいいだろ
791名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:17:50.22 ID:VW2y6xrhi
抽選の計算に使ってるだけでしょ?
1回作ったら、殆ど使い回しで何とかなると思うが。

まさか液晶やら音楽を8ビットマイコンなんかでやらんだろ。
普通にPS2とかNAOMI基板が入ってるはず。
792名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:19.49 ID:EK829oBD0
判定だけやって、後は外部にフラグぶん投げるだけだから8bitで十分
793名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:24.22 ID:YEuxNvu/0
>>766
C言語のHelloWorldの行数を数えるときにprintfの内部処理分を
数えないんだから、ROMにあるルーチンにHelloWorldの
文字データの入ったアドレスを渡してコールするだけのコードの
行数を数えるのが公平な比較なのでは?
794名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:41.62 ID:hvlO7MIY0
掛け算といえばシフトだよね
795名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:18:51.32 ID:kio0Ksyr0
スパコンもCかFORTRANで動かしててびっくりした
ってかCって弱い型つけ言語だろ
バグとか大丈夫なのかな?
796名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:19:01.97 ID:9t41aRaw0
懐いな。パチ台とZ80。

インベーダーゲームの時には解消されていたが、パチンコでLEDの777表示によく使われた74245が
品薄であちこちでパチ台生産が滞った時期に秋葉のパーツ屋でバイトやってたから殺気立ってるのを憶えてるわ。
797名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:19:21.19 ID:sbp96S1m0
このスレみんな楽しそうw
798名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:19:36.11 ID:gKmSpVYFP
>>793
printfの内部処理もCで書かれてるならそうだろうな


OS自体Cで・・・って理屈は無しの方向でw
799名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:19:39.01 ID:02vmdUo60
あー、これいくら手を入れても人手投入しても多分無駄よ。
パチンコ関係は10年ぐらい前からずーーーっと慢性的にプログラマー募集してる。

まず根本的に、組み込みプログラマーってハード回路設計に疎い奴はやめとけ。
ハード設計者にいいように言い伏せられて不具合全部押し付けられる。

ヤクザ草加パパママ連合会お友達連合会とか、こういう強力なグループに
所属してないとこれ系で働くのは多分無理。もう新人をいつでも辞めさせられる裏仕掛け満載だろうからね。
PCやチップレベルで改造品、リモートコントロールなりの機能システムが組まれてると予想
800名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:21.65 ID:tsz4gfAy0
>>791
ボタンを押すとかのアトラクション機能の基盤からのメインに対する出力は違法だから
そうなんだろうな
801名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:23.38 ID:jSPLn6/E0
>>774

ハンドアセンブルを日常的にやってると・・・・。
ダンプリストを入力していく間に、アセンブラが頭に浮かんで、
なにをどう処理してるのか、入力中にフローが浮かぶようになるw

それを超えると、ダンプを見て、ああ、ココがあの処理だな〜という当たりがつくようになるw

末期になると・・・・。
立ち読みで大体のフローが見えるので・・・・w

斜め読みした後に、入力すると打ち込みミスがほとんど無くなるw
これをやったから、次はこれだなwってwww
802名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:24.62 ID:Y+TWgVZw0
HALT
803名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:45.31 ID:pPyq7trv0
30年前に熱暴走が酷かったわ
804名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:20:56.47 ID:cAJwQj6J0
家電はいまだに8bitマイコンは多いよ

たとえばテレビのリモコンとか、こんなのに32bitマイコン使っても無駄なだけ
これには、4bitとか8bitのマイコンが使われてる
805名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:03.42 ID:AhrJo7Kr0
チューリップ台に戻せば問題なし
806名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:17.49 ID:dKtQFEhS0
>>785
( ゚д゚)ポカーン アレ? ウントモスントモイワナイ

>>782
(`・ω・´) シャキーン
807名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:21:34.60 ID:nfelrJ+N0
>>793
ふつーにコンパイルしたら的な話で。

(直接アスキーコード指定して表示するとかナシで。
808名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:02.08 ID:hvlO7MIY0
>ハード設計者にいいように言い伏せられて不具合全部押し付けられる。

昔からそうだよ
1000基盤全部吸い取り&付け直しするのかー
何人死人が出るとおもってるんだ!
ソフトならROM交換だけで済む

とかいってソフト直す工数とか微塵も考えてくれぬ
809名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:17.38 ID:b69t763l0
Z80互換のカスタムチップだろ?
Z80をそのまま使うとか無いわ
810名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:34.93 ID:m0v0oBALi
どーりでギャンギャンピカピカ騒げは良いって台ばかりなわけだな
ぱちんかすの求めてる台仕様と乖離が激しすぎるもん
811名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:39.11 ID:UqeFp4Se0
>>93
普通に存在します…
812東熱航空69便 !ninja:2013/09/13(金) 12:23:19.53 ID:OOZOMNlI0
>>1
基本の抽選部分なんだから8ビットで充分だろ
やるなら16、32と試験料金倍倍に上げてやればいいよ、解析代金なんだから
813名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:23:34.92 ID:9QaCGgiQ0
パチンコでZ80使われてないし
ファミコンはZ80じゃないし

危うく間違った知識を植え付けられるとこだったわ…
2ちゃんねるこえー
814名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:24:16.82 ID:9SXLYi7zO
ファミコンのCPUだっけ?
815名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:25:17.17 ID:MNNwURLHO
このまま潰れればいい
816名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:25:34.21 ID:GNAZQa1S0
じゃあ廃止で
817名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:25:55.35 ID:Ve2PKoMv0
>>796
インベーダーの時に不足していたのは74240じゃなかったかな
818名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:10.72 ID:YEuxNvu/0
>>789
Z80のアセンブラは、大規模なプログラムを書くときに
メモリが絶対的に足りないのを除けば割と楽だと思うがな。

アセンブラで大変なのは8086だと思う。
中途半端なセグメント管理がマジで大変。
819名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:29.21 ID:4fp9YL9KO
ゼッパチを使えずに、何がプログラマーよ
多くの制約の中でも目的の機能を達成するのが優秀な技術者であって
リソースが莫大なプラットフォームでクソコード書くのは猿でも出来る
優秀なら8ビットも扱える
優秀じゃないから豊富なリソースがないとダメ

高級言語は甘え
820名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:26:43.92 ID:IODfpRQY0
>>817
品切れは74138
821名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:22.95 ID:ESD3xEb20
キャラグラ使えば、サブ基盤も8bitで行けない?すごく狭い層wには懐かしがられるかと?
822名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:27:55.01 ID:B1aykH6s0
8ビットのままがいいと思いますよ(棒
823名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:25.39 ID:LJqAHuun0
何もかも懐かしい…
824名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:35.40 ID:tphhMvV70
8ビットだとファミコン並じゃないか
三共の90年代のデジパチはスーパーファミコンみたいだったが
825名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:36.01 ID:14iHyhpA0
当り抽選するための乱数生成プログラムを保通協かなんかが指定しようとしたらパチメーカー側が拒否したんだよな
不正しづらくなるからな
826名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:42.92 ID:hvlO7MIY0
>>821
PCGのことかな?
なつかしいねえ
827名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:43.53 ID:JrCKaww70
> 容量を広げたら不正の温床になると思っているからです。
そもそもパチンコというものが……。
828名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:07.67 ID:cAJwQj6J0
>ID:W3cLUDNl0
なにこいつ?
コピペ馬鹿のネトウヨとおもったらたまにこのスレにあった書き込みもしてる
829名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:26.03 ID:SNhgi2D5O
8ビットでマルチコアのやつ開発すればいいだけじゃん
830名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:51.58 ID:UW3I2zOX0
>>3
結論だな

換金禁止で終り
831名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:54.33 ID:jSPLn6/E0
>>817,820

もうね、おまいら大好きだwww

74シリーズTTLの型番で語るスレとか、
わかるヤツいねーよw
832名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:29:54.02 ID:u37QaCq30
>>818
バスの処理が狭いから、処理落ちが発生しやすく、
そのタイムラグや計算にかかるロスを念頭において、
変数の受け渡しタイミングの設定する

とか言う話らしいが、そんなに変数設定めんどくさい?
833名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:30:12.07 ID:N0oEQ8J60
>10年もするとメイン基板のプログラマーがいなくなってしまう

パチンコ業界は余命10年か
834名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:30:22.83 ID:7YpbZgTx0
ドラム式フィーバーマシンが復活すればいいじゃない
835名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:30:44.69 ID:tphhMvV70
CRぱちんこAKB48は映像をふんだんに使った超ハイテク機種なんだがまさかこれもZ80か?
836名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:31:05.99 ID:KY/iA0aB0
じゃあ、パチンコ廃止でいいじゃん。
837名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:00.25 ID:rmRYaNgi0
1000足すのに1足すルーチンを1000回まわすやつ
838名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:05.74 ID:hvlO7MIY0
>>832
普通にクロック数からステート計算してNOPで埋めてたが
最近はなんか高級になってんのね
839名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:32:59.61 ID:tphhMvV70
>>834
2011年のCRフィーバールーセント魂が最後のドラムフィーバー
パチンコ史上類を見ない二重リール式デジパチ
初期のフィーバーはリール停止カムが一定時間経つと作動し大当たり判定は横から光を当てて判別していたというアナログシーケンスであった
後年はパチスロみたくステッピングモーターを使うようになったが
840名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:18.14 ID:u37QaCq30
>>835
映像関係のグラフィック基盤は当然別に用意されていて、
出球の調整などをやっている基盤が昔のままって事だろうと思う

まあ、理屈はわからんではないよ
ビット回路が複雑になれば、隠しコマンドなどを入れやすくなるのは間違いないから
841名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:30.86 ID:nSCdRoNN0
機械式のリールマシンとか設計してた連中は変態だと思う。
842名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:34:56.42 ID:YEuxNvu/0
>>807
比較の仕方として適切かどうかという話でしょ。

パソコンのOSCARから使う場合はまだいいけど、基板の制御として
プログラムを書く場合には、文字を表示するといった関数すら
用意されていない場合が多いので、必要とされるコードの行数が、
ものすごくなることもある。
と説明するなら正しいけど。

HelloWorldが数百行になるとか言ったら、説明になってなくて
誤解を招くだけじゃん。
843名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:03.44 ID:jqMh5VZ40
ランプだけ点くアナログに戻れば解決だろw
844名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:30.90 ID:9858oish0
>>821
ヤマハのYGVシリーズのやっすいのはマスターシステムとかメガドラのVDPの派生みたいなもんで
やろうと思えば普通にできるはず
845名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:35:46.52 ID:IODfpRQY0
いくら制限かけられても改造すればおk
846名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:02.20 ID:395LKrm+0
不正の温床ってまた根拠ねーことで自分の首絞めてるなw
ソース提出させて、その協会でビルドできたものと同一のファイルしか
認めないようにすればいいじゃん。
利権にもなるぞwww
847名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:04.14 ID:R6l0Gq5d0
8ビットでいいじゃんて記事だな
パチンコ自体が単純なんだからそれ以上はいらない必要ない
不正の温床になるってのも正論すぎてぐぅの音もでまい
848名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:15.60 ID:2B3ujjps0
沼みたいなの作ればいいんじゃないかな
849名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:27.35 ID:u37QaCq30
>>838
そかそか
CPUパワーをあげる事で、計算回数増やせば何とかなるのか
まあ、そりゃそうだよね
850名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:42.24 ID:EFEtUVGa0
>>1
検定取り消しとか簡単に言うなよバカ
851名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:45.15 ID:++KR3/V60
「8bitの領域のプログラム覚えたら
高給のパチンコメーカーに就職出来ますよ」って専門学校が
出てくればいいだけの話だろ。逆張りの発想が無い。
852名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:37:10.11 ID:hvlO7MIY0
VRAMに文字コード書くだけで終わりの場合もあるしな
この場合なら数行で終了だ
853名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:38:13.35 ID:QB5o5f0e0
>>16
CALL 0000H
RET
854名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:38:20.03 ID:Xjziqx+y0
>>759
前カキコにレスした連中の中に
パンチカード直読みスキル持ちとか居そうだなw

μ速+のパチスレがプログラマー板になるなんて胸熱
855名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:38:49.85 ID:qIbhCkvv0
ソフトウェア業界はCOBOLerがそれなりの給料で雇われてるが、
CやらJavaは外国人に仕事をとられてくるしいみたいな感じか?

逆に、PHPなんかは、企画する人とプログラマーが近くにいる開発体制が主流で
日本人がやってるな
856名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:13.13 ID:IODfpRQY0
たかが絵合わせや玉入れゲームなのにまるでギャンブルのような厳しさだな
857名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:15.10 ID:9858oish0
>>>853
MSX-DOSで実行中のプログラムからcommand.comに戻るんだな
858名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:23.63 ID:KGwXmvW/0
そもそも、「賭博及び富くじに関する罪 」に違反する賭博のパチンコが
おおっぴらに商売をしていることがおかしい
859名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:42.77 ID:stUOPj8i0
330前後の玉入れたブラックボックスに一個だけ金玉を入れる。
取っては入れを繰り返し、金玉を取り出した奴が大当たりになるのがパチンコ。
その過程をインチキ臭い液晶で表してるだけ。基本は一発台と羽モノだけでいい。
嘘くさくてなくてね。液晶なんてイランのよ。ホルコン臭すぎ。
860名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:39:52.50 ID:u03GE49X0
ww不wwww正wwwwwwwwのw温wwww床wwwwww
861名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:40:21.14 ID:u37QaCq30
>>855
勘定系システムの根幹やメインフレームの6割近くが、
COBOLで動いてるからじゃないのかねえ

さすがに金融機関の中枢システムを海外丸投げってのもどうかと思うしな
862名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:03.81 ID:YEuxNvu/0
>>832
8086って80386でいうリアルモードしかないからね。

タスク間でのメモリの保護がまったくないので、
コードだけ見ていると問題があるように見えないのに
とんでもないバグの温床になることがw
863名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:09.26 ID:JW5cXie40
>>788
いや、別にあやまらんでも
864名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:20.38 ID:hvlO7MIY0
CODASYLは完璧だしな
マイクロフォーカスが.NET環境出してるよね
865名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:23.24 ID:qIbhCkvv0
>>766
自前で画面に出力するのではなく、
画面に文字を出力するOSのライブラリ・システムコールを呼び出すなら、
アセンブラでもほとんど行数いらないけどね
866名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:23.87 ID:ihj+8IMxO BE:1298473128-2BP(22)
容量アップすれば検定にかかる時間も伸びるんだが
許可降りるまでに一年とか掛かってもよければどうぞ
867名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:03.03 ID:yCC05nCOO
太黒か
868名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:42:51.33 ID:u37QaCq30
>>859
腕のいい釘打ち職人を育てるのと、
出玉の確立計算を8ビット基盤に限定するのとでは、
どっちがコスト安なんだろうなwww
869名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:14.91 ID:45Y6WxdJ0
不正が云々てパチンコ自体が違法だろw
870名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:19.20 ID:e8D6K0VM0
Z80って入門書とかでよく出てくるやつだっけ?SHシリーズなら知ってるけどな(´ω`)
871名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:57.44 ID:gKmSpVYFP
Hello Worldは比較の題材としてあんまり良くないってことだな
872名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:18.02 ID:vT2nS4oeO
MSX
自動販売機
873名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:37.25 ID:0+oiboRK0
>>861
>さすがに金融機関の中枢システムを海外丸投げってのもどうかと思うしな
新生銀行「お、おう・・・」
874名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:40.64 ID:9858oish0
>>866
パチスロ3号機時代みたいに年間1メーカー1台だけ申請通るようにすりゃいいんだよ
そういやパチスロ3号機のメイン基板の注射とかやるためのプリントパターンの細工が
同時代のアーケードゲーム機のコピー基板作られないようにするための細工と一緒なんだよなあ・・・
偽のプリントパターンを模した不導体のフィルムが正規のパターンにかぶさってたり
875名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:57.51 ID:W3cLUDNl0
>>865
INT 21h
だな
876名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:31.47 ID:u37QaCq30
>>862
そうなると、回路図の設計書とにらめっこしながら、変数タイミング考えるわけだよね
そりゃ、50代の元高専生あたりが中心になるかもしれないwww
877名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:33.33 ID:hvlO7MIY0
>>875
ムスドスとかなついな
878名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:34.81 ID:dBy9142iP
任天堂のZ80はゲームボーイ
879名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:35.49 ID:ben9tSUn0
そういや昔はEMSとかあったな
フロッピー、SCSI HDD、16bit、EMS…
一太郎にLotus 1-2-3

HDDにメーカー独自の(使いにくいw)メニューソフトが添付されてた時代
ラップトップやノートの液晶がモノクロでなぁ
880名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:35.91 ID:ESD3xEb20
俺の午後の予定をNOPで埋めてくれw
881名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:38.76 ID:tphhMvV70
アーケードゲームはかなり進化しているのに
市販のパソコンベースの基盤とかあったりする
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_613928.html
882名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:45:47.12 ID:Xjziqx+y0
>>873
新生銀行、流石に、もうw2kは使ってねーだろうなぁw
883名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:16.60 ID:+mX+QhS40
Z80のアセンブラが文法的に難しいんじゃなくて
少ないメモリに機能を詰め込むテクニックが難しいんだけどな
565バイトテトリスみたいなノリ
884名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:38.78 ID:vPqcZOigi
Z80と8085で仕事してるがそもそも資料がないので教えるのがめんどい
かかえこみおいしいです
885名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:43.50 ID:9t41aRaw0
>>861
今も新生銀行がインド系ですが、何か。
886名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:51.71 ID:WHpm5UuR0
>>479
AF
887名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:02.95 ID:pNeO7LOoO
若者はパチンコから離れ後継者も不足し…
もう少しだな
888名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:22.76 ID:fyVaklLzO
体感機が未だに使えるのも、こいつのせい。
889名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:47.96 ID:IGXEVjmj0
Z80とかメモリ容量足りなくないか?バンクメモリ?
890名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:47:53.17 ID:hvlO7MIY0
>>884
データブックや秘伝の所シリーズは今でも持ってるぞw
もう10年は開いてねえが
891名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:48:41.05 ID:u37QaCq30
>>885
新生って、アメリカに身売りしただろ
身売りっていうか、バブル処理の時期にアメリカ企業に安く買い叩かれた
戦犯は東京都じゃねーの、あれ
892名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:48:47.12 ID:IPWzT5LE0
たとえz80であったとしても、4GHz位で廻せば
かなり無茶ができるはず。
周辺チップがえらいことになるだろうけどね。
893名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:48:59.70 ID:908h0Fyp0
まぁ、16bitにすると上位をこっそり保持しつつswapするとか手口は広くなるからな
速度稼ぐにはいいが追うには大変
894名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:16.79 ID:84vdtf3y0
中に暇なおっさん入れとけばいい
895名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:18.18 ID:03SG5SefP
>任天堂の初代ファミコンに搭載されていた8ビットのマイクロプロセッサー
一行目から間違ってるじゃねぇか
読む価値なし
896名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:49:27.20 ID:JUmtjo5M0
647180XF0FS6とか懐かしい
897名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:12.69 ID:u6oMlr3B0
技術者の給料を上げれば良いんじゃないの?
898名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:13.39 ID:9858oish0
>>892
Z80ぐらいの石を今時の微細プロセスで高クロックに耐えられるようにシュリンクしたらボンディングパッドの方がデカくなって悲しいことになる
899名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:42.03 ID:AH3HqMWT0
>>891
日本の金融機関が軒並み嫌がったからじゃなかったか?
で、瑕疵担保条件をつけて外資に引き取ってもらった。

その後、日本の金融機関が、
「そんな瑕疵担保条件があるなら、うちで引き取ったのに」
とクレームつけていたが後の祭り。
900名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:50:57.51 ID:ch6tkkGb0
つーか、未だ作ってたんだ→Z80
901名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:13.99 ID:YEuxNvu/0
>>875
MS-DOSはZ80で動かないからダメだろw
CP/Mじゃないと。

CP/Mのシステムコールなんてしらないけど。
MS-DOSが基本丸パクリだから、互換性があるんだっけ?
902名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:51:23.58 ID:OaWqBqRa0
よし、言語をCOBOLに変えるんだ!
903名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:52:29.11 ID:RN7uRra/P
>>1
[llj1315t;;x=ier9;,k;,gk{m.mgcv_.lkjcfss;;:ss;64mv.fgc;k;
904名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:52:52.57 ID:vPqcZOigi
>>892
20Mhzでもなんでもできるよ
Z80Eがあればいい
905名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:52:59.77 ID:u37QaCq30
>>899
金融ジャーナリストの類が暴露本めいたの出してたけど、
細かい情報を伏せてたのが都の担当者みたいな切り口だったよ

意図的にアメリカに安く献上する目的があったんじゃないか?みたいな内容だった気がする
906名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:07.21 ID:vqxxNlzTP
かれこれ25年くらい?
もっとかな?
907名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:17.41 ID:Bl3M665T0
8bitでいい
変えられたら、必勝法もやりなおしじゃん 困る
908名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:29.23 ID:nfelrJ+N0
>>902
あんな莫大な量の仕様なんて今更覚えたい人居るのだらうか…

案外読みやすいケド、コード自体は。
909名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:51.58 ID:9dqbNhvE0
PC8001でインベーダーゲームやって感動した
そんな時期がおいらにもありました
910名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:53:58.86 ID:AH3HqMWT0
>>892
Z80Aが4MHzくらいじゃなかったか?
Z80Bが8MHzで、Z80Hが10MHz・・・と、なんとなく覚えてる。
911名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:09.24 ID:l+jcH6GXO
PC8801=バンクメモリ
X1=IOマップドwメモリ
MZ2500=ページング
MSX=バンクメモリ
(FM77=ページング)
912名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:54:29.90 ID:ITawy0GX0
CPUは甘え。
プロだったら論理回路のみで作れ
913名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:55:23.04 ID:u37QaCq30
>>912
できなくはないんだろうが、筐体がどれだけの大きさになるだろうか
914名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:55:27.55 ID:WHpm5UuR0
>>912
ALUぐらい使わせてくれ
915名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:55:30.36 ID:hvlO7MIY0
>>912
シミュレーションで論理演算だけのプログラムとかよく作ったよ
916名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:24.60 ID:J1sX5IXl0
>>910
ちょっと違うな。

Z80Bが6MHzで、Z80Hが8MHz
917名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:56:44.77 ID:u98pkvfI0
>>3
ですね
918名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:04.99 ID:AH3HqMWT0
>>916
訂正サンクス
そうか10MHzはなかったか。
919名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:22.37 ID:LknY9WNK0
パチンコ乱数部てほんとに「Z80」なの?
勝手に理由とかイメージしてたけど違う気がする…
920名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:35.33 ID:gKmSpVYFP
PLDでZ80とか1チップAppleIIとか作ってる人はいたよね
921名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:57:55.77 ID:u37QaCq30
>>917
三点方式を廃止すればいいだけじゃね?
換金できるのが問題の根幹なんだから
922名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:07.66 ID:sVaHgcYnO
C4があったら簡単に時限爆弾組み込める奴ばっかだなここはw
923名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:31.45 ID:jSPLn6/E0
>>912

ん〜、論理演算だけでCPUコア作ったりするのが、
AHDLだったりするんだが・・・・w

FPGA使ったワンチップMSXとかw
924名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:35.48 ID:VWQd8sxr0
ゲーム屋からスピンアウトしてパチ屋に行くやつの理由はここ?

まぁこれが事実で後継がいないなら必然的につぶれる業界なんだな。
メインボード海外発注とかになるだけかも知らんが。
925名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:36.17 ID:IIVlfF81O
>>908
COBOL使いは今や勝ち組ですが
926名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:58:59.12 ID:YXuakmcd0
パチンコが処理してるのなんて確率とどの映像を呼び出すかだけだろ
技術力もへったくれもねぇよ
そんなのに64bitも使う意味がない

単純にプログラムとしてくそつまらないから誰もやらないだけだ
927槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/13(金) 12:59:05.01 ID:GYxUKdca0
>>901
C-DOSなんてのがあったな
一応ファイルシステム互換あり
928名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:22.87 ID:rERvLhUT0
>>18
そそ6502
Z80は初代ゲームボーイだな(カスタム品
929名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:27.82 ID:vPqcZOigi
ここ10年で組み込み得意にしてる会社へったな
正直俺もだるいからやめたいけどほかにできることがない
人生詰んだ
930名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:32.12 ID:ESD3xEb20
新たな雇用促進も盛り込んで、FL管やニキシー管の使用を、割り当ててしまおうw
駆動用の石はもうない?>詳しい人
931名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:43.40 ID:suvHuJgr0
開発できない供給できない営業できないで結構な事じゃないか
932名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:00:39.25 ID:9858oish0
>>924
メイン基板は検定と改ざん防止の観点から両面単層基板・防犯登録をした国内工場で生産って決まりになってる
今時両面単層基板なんて中国あたりに出さなきゃ割に合わないもんなのに・・・
ほんとパチンコって不経済すぎる
933名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:00.56 ID:URBKXK3/0
そもそもメインチップなんか仕事してないだろw
サブ基盤のリナックスベースでプログラム走らせてます。
934名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:01:20.68 ID:u37QaCq30
>>924
初期のアーケードゲーム開発に関わった人間が、
転職を考える時に技能を活かせるのがそこしかないってだけじゃないのかな

初期のアーケードゲームの基盤もZ80系でしょ
935名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:03.38 ID:A9MPZTSx0
 
かんたんなことだ
パチンコを廃止すればそういうことで悩まずに済む
936名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:27.66 ID:D0tpmrSV0
ライブラリどころかOSすら載せないなんて今時の若い衆には信じられない環境だろう
937名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:02:51.38 ID:ITawy0GX0
パチンコやる奴に聞いたら、いまのパチンコって
飾りがギンギラギンで機械代が高くて、
新しい機種入れ替えしても、すぐ客がいなくなるんだってな。
5年も持たないんじゃないの?パチ業界は
938名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:01.99 ID:EK829oBD0
>>934
更に高齢化に拍車が・・・
939名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:24.37 ID:LC/H/wXm0
メイン基盤て抽選だけだろ?
940名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:03:36.56 ID:LknY9WNK0
なぜかあった(いつのなんなのかわかんない)
40xx系+12Vフラッシュ←これな気がするんだけど・・・
941名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:29.86 ID:u37QaCq30
>>938
アーケードゲーム開発系の会社だったら、今の50代ぐらいまでは弄ってる感じでは?
初期のインベーダーゲームとかZ80系なんでしょ?
942名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:38.58 ID:uQjjt5qfO
マルハンみたいな信頼できるお店で打てば問題ないよ
943名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:39.67 ID:tWoyMoTb0
ネットの遊技台とは互換性はないのか
944名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:48.93 ID:jSPLn6/E0
>>936

それどころか、マザーのBIOSが超巨大という世界w
945名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:36.44 ID:VAT8EZ3c0
これ8bitやっても食えないじゃん
儲からない分野に人はこないよ
946名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:05:46.35 ID:aonmdqA80
>>1
保通協の方の人材はどうなんだろうね?w
947名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:06.29 ID:emBalUER0
店長スイッチとかホルコンのハーネスとかで、矛盾しないように作らないといけないからなw
948名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:15.39 ID:BIJCiHem0
最終的にパチンコは廃止で全て解決。
949名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:33.63 ID:cstsOAO50
64ビットCPUをメイン基板に使う意味がねえだろ?
マルチタスクで裏で何やってるのか、警察に知られたくねえってこと?
950名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:03.84 ID:u37QaCq30
>>946
警察関係の人と、そこに委託を受けた技術屋さんでしょ
まあ、回路図とプリントとフィルター見比べるだけなら、電子制御系の出身者なら大丈夫じゃないか
951名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:05.14 ID:qIbhCkvv0
>>892
GHzで回すのはかなり難しいよ
パイプライン作って処理を複数段階に分割しないと

パイプライン化せずにいけるのは数十MHzとかそのあたりまでじゃないの?
952名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:15.03 ID:jSPLn6/E0
>>949

64bitなんて使う事も無く、
8bitのZ80の2コアで良いやん?w
ダイサイズにしても、誤差のレベルだろうよw
953名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:24.26 ID:1hl50XiW0
まだZ80なのか・・・あれ、Z80で液晶制御してるの?
8bitじゃメモリ空間も狭いしどうやってるの?
954名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:35.62 ID:gKmSpVYFP
パイプライン化すると逐次実行を前提としたコードが動かなくなるな
自己書き換えとかw
955名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:36.72 ID:aonmdqA80
>>937
マルホンのLED/PSGは良かったな。ファンキードクターとか。

液晶?パッキー? 脳汁中毒患者用だろw
956名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:08:43.34 ID:ESD3xEb20
68系と80系の戦いは、まだ終戦を迎えていないと感じるw
957名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:02.43 ID:K8vMTmoT0
もしかして、オレにも仕事が?
958名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:03.53 ID:glBeMGzO0
え?


開発者なんか必要ねえんだが。
健全な日本国民は、朝鮮資金の為の、犯罪の温床のパチンコを消したいと思ってる。
とっとと無くなれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


8ビット?知るかよ。

お前らパチンコ台のプログラムをやってるクソボケ非国民も、
朝鮮の軍事資金になるパチンコへの加担者だ

反日プログラマー!消えろ
959名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:19.84 ID:fC29cQeM0
>>734
あー、懐かしいなあw
俺が途中でプログラマー挫折した、甘美な思い出w

ベーシックまでは楽しかった。
そのうち、C+とかVBとか出て来て、おっ!と思ってたけど
情熱醒めてたw
960名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:28.29 ID:qiUw23hM0
>>942その店が一番信用できない店何ですよ
961名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:47.11 ID:GI+9Yx+20
ザイログが8080を改良したのがZ80だっけ?
962名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:50.78 ID:V7otA4r10
パチンコに関わる人間は全てクソ
963名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:57.48 ID:Q72jEM/g0
ファミコンのCPUは6809の兄弟じゃなかった?
964名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:10:10.87 ID:n/uutCQ50
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \     ワシ等の財テクは、貯金じゃ。
   // 団 塊 世 代 ヽ\    じゃがな、銀行に預けるのと違うんじゃ。
  ///  /__""__\ ヾヽ  銀行に預けたら、資産がわかってしまうんじゃ。
  i//  /__""__\ ヾヾi  あそこは、政府に情報提供してるに決まっておる!
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  では、どうやれば資産を隠せるか?。言うまでもない、、
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  自分の金庫以外に無い!。ここが、頭の使い所なんじゃ。
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 じゃがな、人間、必ず死ぬんじゃ。こればかりは、如何に、
 |/\     _/  \_     /ヽ|  ワシ等と言えども、回避できん…。死んだら、隠し資産は、
 .|| |   /l_    _l\   | || <どうなってしまうか?。もちろん、自然に返すのじゃ…。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  お札ならゴミにする。若いモンに金など決して渡してはいけないのじゃ!
   |   |  ,,,mMMm,,,,, |   |    市場なんてもんは、可能な限り冷えていた方がええんじゃ。
   |   |  ,―-v-―, |   |    市場なんてもんは、可能な限り冷えていた方がええんじゃ。
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   ワシ等の使命は、金を出来るだけ集めて、ツヨタや土建や政府などの
    \\  ___,  //   強いところへ回す事にある。市場を冷え込ませる事にあるのじゃ。
      \\     //    パソコンを廃棄するのに金がかかるのは、素晴らしい制度じゃ!
        \_____/    Winyを使ったら逮捕も、素晴らしい!秋葉の職質は、もっとやらないかんのじゃ!!
                  ゴミ捨て場の監視も、もっと12時間ぐらいやらねばいかんのじゃ!!!
965名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:10:13.07 ID:el1JimfNi
MZ-2500にZ80モードなんてついてたな。
小学生だった俺には意味がわからなかった。
ベーマガのプログラムをちまちま入力して遊んで
いろいろ改造しながら遊ぶ日々。
懐かしいな。
966名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:10:58.42 ID:EK829oBD0
>>941
多少は若返るのかw
PC88弄ってた世代が流ればもうちょい若返る?
アケも含めx68系に流れた人が多そうだが
967名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:11:23.16 ID:qIbhCkvv0
パチンコって、メイン基板→演出基板に情報を送るのはいいけど、
逆の演出基板→メイン基板に情報を送ったらダメなんだよな
968名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:27.18 ID:jSPLn6/E0
>>951

ああ、パイプライン化して〜GHzで回す〜ってのもいいかもしれんが・・・。
今やるならば、1次キャッシュ64Kとかだからなぁ〜w
FSBと1対1で、数十M〜100MHzでもそれなりのパフォーマンスでるんであ?w

ま、Bus幅が8bitだから、大した演算能力はないだろうけどw
リアルタイム処理(制御に限る)にはもってこいかもなw
969名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:36.31 ID:LknY9WNK0
>>953
一般的?なマイコン単体ではQVGAも無理だよ・・・
970名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:08.61 ID:QZI0UKDQ0
ぶっちゃけ、保通協にそういう技術的な問題が分かる人が居ないんじゃない?
971名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:13:54.08 ID:qIbhCkvv0
>>875
おれがアセンブラで組んだhelloworldのプログラムは
たしか14バイトくらいだった気がする
972名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:04.73 ID:gYsI4wGa0
アナログで十分
973名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:17.17 ID:u37QaCq30
>>966
PC88世代は基本はベーシックだから無理じゃね
あのあたりまで下がると、マシンパワーがそれなりにあがる
974名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:14:39.29 ID:n/uutCQ50
昔はメモリが少なくて、
ゲームの設計段階で、すぐにメモリが限界になる。
しかし、SFCなどと進化して、多少はメモリが多くなっがたが、
これでも、1作目から、メモリの限界と戦う事になる。

一体、いつになったら、ゲーム作るのに十分なメモリになるんだ???。

と思ったら、以前にそうなったが、
その頃は、もう手遅れ。
975名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:37.47 ID:0+oiboRK0
>>974
Androidアプリ開発はまた昔のようにメモリとの戦いですぜ・・・・
976名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:43.61 ID:gKmSpVYFP
>>966
アケは実質WindowsPC、x86ばっかっしょ
家庭用ゲーム機はPowerPCばっかりだったけど次世代はx86
977名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:15:57.63 ID:aonmdqA80
>>970
まぁしかし、これ以上高度化する必要あるのかねぇ?>パチンコ

液晶とかにしだしてから詰まらなくなったんじゃねぇのかな?
LEDの時はほんと、マイコンっぽくて面白かった。

さっさと特殊景品とか禁止にすりゃいいのにw
978名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:18.87 ID:B48X1tNU0
>>1
>「容量を広げたら不正の温床になると思っているからです。
>保通協は遊技機の均一性を求めているわけですから

保通協ともども不正の温床のくせに何をシラッと抜かしてんだ
寝言は寝て言え
979名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:19.51 ID:Nioi9bDv0
担当部署同士でメモリの取り合いするような昔話をどこかで読んだ
980名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:16:47.98 ID:jSPLn6/E0
>>971

LDIR命令使って、ブロック転送で、
キャラジェネVRAMに書き込むだけなら、
14バイト程度だなw
981名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:17:39.98 ID:7dOFD5Of0
ファミコンがZ80なら速攻でパチモンが出てたんだろうなあ
982名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:03.81 ID:sVaHgcYnO
いわゆる珍古台のドット絵が好きだ
983名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:05.46 ID:u37QaCq30
>>976
最終的に勝利するのは、やはりX86系なんだな
984名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:18:34.67 ID:OrlGvOwE0
クイックディスクが999をお知らせします
985名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:11.11 ID:aonmdqA80
>>981
VDP/PSGが優秀だったからねぇ。全然先を行ってたよ>ファミコン
986名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:12.07 ID:19zZ+XVX0
高級言語を使ってソースが大きくなれば、不正の温床になる予感。
今のままでいいんじゃない?
987名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:19:41.93 ID:ISupi/Iq0
大学4年の1年間の大半をMZ80Bの前で費やした。
988名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:20:11.87 ID:ZpbYjWTg0
昔ジャンク基板買ったらCTCやPIOなどの周辺もワンチップ化された東芝のZ80MPCだった
989名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:19.91 ID:JOYDnlx20
ゼッパチってまだ現役だったのか
MSXの頃にマシン語直書きしてたなあ
アドレス埋めが面倒だったけど
990名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:21:19.93 ID:dKtQFEhS0
 
シャープ「うるせえな、ツインファミコンぶつけるぞ!!」
991名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:08.20 ID:Umv3O2re0
>>987
40代半ばかよ。ションベン臭さの抜けないガキか。
992名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:12.83 ID:aonmdqA80
しかし何故NECはZ80のセカンドソースの名前に、780なんてパチもの臭い名前を使ったのだか・・・
993名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:15.44 ID:RlFeIwzv0
パチンコってそんな骨董品使ってんのか
994名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:22:32.28 ID:GI+9Yx+20
AL
995名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:23:50.68 ID:EK829oBD0
>>976
SYSTEMUとか21は68系基板じゃなかったけ?
コナミも沙羅曼蛇の時代は68系だし
996名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:24:39.90 ID:jSPLn6/E0
>>985

Mosの6502が優れていたのは、ゼロページが使えたのが大きい。
メモリをレジスタと同様に使えたからね。
レジスタ自体が256個有るのと同等。

RISCの原型とも言われてるCPUだねw
997名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:25:52.07 ID:d/1EjMkC0
>>9
8bitから64bitなら情報量が8乗だから値段も150万の8乗だな。
998名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:22.79 ID:UIHc4NbC0
ARMとAVRでいいじゃんw
999名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:34.14 ID:JOYDnlx20
>>996
ゼロページ懐かしいな
1000名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:27:55.32 ID:aonmdqA80
DJNZ '>>1'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。