【マイコン】シャープが「MZ-80」BASICマニュアルをツイッターで公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:41:51.63 ID:iDRGVpaC0
>>883
これ見ただけでMS-DOS2.0以降と判ってしまう
int 20hを使うべし
953名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:42:39.21 ID:Rhx+UCWv0
ZilogのZ80プロセッサを使った最高のマシンは、セガのMark3だろ。
954名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:43:00.95 ID:X7W81avI0
>>648
完全にrndのみで書かれてるコンプガチャなんてほとんどなさそうだしなw
955名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:43:25.33 ID:aW7H+2VvO
今でもソニーのHITBIT-MSX2持っているわ。
ザイログZ80でフロッピーディスク付の奴。
MSX-DOSのOSも有ったわ。
956名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:43:44.46 ID:zd46XwmA0
>>946
スタートラインによっていろいろさ。
MSXのZ80とBASIC同時にやってたおかげで情報関連はCASLで受かって、X68kのおかげでCもすんなりなじめた。
ポインタ=アドレスレジスタに入れる番地っていう理解レベルだったから詰まる所がない。

まぁすぐ足洗ったけどな…なんだよあのブラック業界。
957名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:44:12.57 ID:kT3k8Kwu0
ファミコンもZ80だと思ってたが違ったかな?
958名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:44:36.74 ID:KpdKA6KD0
去年だけど学校のパソコンルームに使い込まれたMZ-80が置いてあったな

レジスターかと思ったわw
959名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:44:48.77 ID:iDRGVpaC0
>>957
6502カスタム
960名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:44:49.92 ID:YbzCj0BH0
>>957
6502派生
961名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:45:38.51 ID:FkTbPWwX0
962名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:47:16.03 ID:fEEFmSrNO
MS-DOS
MS-Windows
MS-Z006
963名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:47:54.18 ID:f5fKQyjN0
ファミコンのせいでホビー用安パソコンは軒並み死亡したよな、ガンダムかよ
964名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:49:06.12 ID:YbzCj0BH0
シャープのファミコンを使っていた。
965名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:50:02.15 ID:Rhx+UCWv0
今では安物のタブレットPCやスマートフォンに、本来のPCが駆逐されようとしている。
つか駆逐された。
966名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:50:11.99 ID:kL7UHVKu0
>>963
そういえば、バンダイからRX-78ってパソコンでてたなw
967名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:51:07.15 ID:0t+7xjN90
>>966
ちゃんとベーマガにも採用枠があったんだぜ。
968名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:51:17.13 ID:Y+p+EgaO0
懐かしーと思ってスレ開いたけど、
オマイラのレスでお腹いっぱいだわ
969名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:51:39.34 ID:UTvIUhjg0
>922
HC-20 とか?
970名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:51:44.49 ID:UTvIUhjg0
>>963
任天堂の白い悪魔w
971名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:52:02.51 ID:4pFbg5D+0
ばぼーん!
972名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:52:11.84 ID:Rhx+UCWv0
>>964
TwinFamicomですね。
あれっていったい何だったんでしょうね。
973名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:52:29.71 ID:6bslLO0i0
ヲレの足元に何台か転がってる・・
974名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:52:44.63 ID:FIVjTO3d0
>>91
ARMの方が簡単じゃん。
組みやすい。
975名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:52:55.69 ID:kcYPj7S+0
MZ80Bは漬物石にちょうどいいと言われていたな。
976名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:53:27.07 ID:Bk2pm2yv0
>>963
>>965
まあ大半はコンテンツを享受する使い方ということでそれで十分であると。
977名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:53:27.24 ID:foAEEwML0
>>58
今のより夢はあった。
978名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:54:24.33 ID:2CH3Vmv70
>>949
拡張スロットがあったので、PC-8001よりもずっと計測制御向けだったよね。
979名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:54:47.65 ID:UTvIUhjg0
メガバイトなんて単位が無限に見えたあのころ
980名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:55:27.28 ID:hHw9SKuKO
ファミコンだってソフトとキーボード買えばベーシック使えただよ。
981名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:55:46.88 ID:YbzCj0BH0
>>972
後期型だとTVにノイズが乗りにくかったのでよかったよ。
コスパだと任天堂のほうが上だったけど。
982名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:56:28.14 ID:5jyJrdpr0
ベーマガどこにあったっけな
プログラム入力したいのに
983名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:57:03.55 ID:k8qvalpA0
RS-232Cって長生きだなあ・・・
984名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:57:49.21 ID:0t+7xjN90
>>980
ぶいすりいいいいいいいいいい
985名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:59:27.37 ID:bIMGOz4m0
>>975
16Kg 持つと、何で出来てやがるんだと思うぐらい重い。 あれ何があんなに重かったんだろう
986名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:00:55.25 ID:YbzCj0BH0
>>978
PC-8001+PC-8012にユニバーサル基板の拡張カードで計測に使っていました。
987名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:03:05.72 ID:J8lfxIdI0
>>1
>イカダンプリスト、いやソース
ヽ(・∀・*)ノ


>>57
出てて安心した。


>>64
ゆっくり表示されるので、アニメーションみたいだった。


>>69
Σ( ̄ロ ̄lll)
988名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:05:31.66 ID:kL7UHVKu0
>>986
PC-8001mk2本体は破棄したけど、何故かユニバーサル基盤が残っているw
今だと使い道が・・
989名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:05:35.87 ID:Evc0yasd0
>>961
禿ワロス
そういえば毎週金曜日の官邸前原発デモの中継に映ってたの見たわ
990名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:06:14.16 ID:Gzo0nUKU0
GOTO文多用で引き継ぎの保守の野郎を苦しませたもんだ
991名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:07:01.67 ID:cr7eFRhi0
>>108
10年以上前に亡くなったよ
992名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:07:58.19 ID:ojd8dKfe0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8
993名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:08:35.85 ID:OcW42rgV0
パソコンサンデーは80Bだったなぁ。
電源入れるとカセットがゆっくりひらくんだ。
994名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:08:48.45 ID:gzCT02s20
>>985
やっぱりモニタ部分が・・・オールインワン設計の弱点
995名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:09:33.73 ID:hE82mkEpP
なんだよ、なんかもう終わっちゃうみたいじゃないか…
996名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:11:01.03 ID:f5fKQyjN0
  △
 /●\ オワタ, オワタ
  □
  / \
997名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:11:21.90 ID:YbzCj0BH0
>>994
ブラウン管は重いからね。
998名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:12:04.42 ID:Evc0yasd0
SHARPさん
ありがとう
そして
さようなら
999名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:13:05.63 ID:FkTbPWwX0
Sharp公式からのメッセージ

Sharp からのクリスマスプレゼント - Togetter
http://togetter.com/li/428034
1000名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:13:32.61 ID:dwE19w8X0
やっぱり思い出補正じゃなかったんだな
取説やスレから伝わってくる

>>685
GOSUBの有難みを知らなくてGOTOでゲームブックみたいにしてた
今だって初期設定くらいしかGOSUB〜RETURNの使い道は思い浮かばないけど
「C言語のほうがやりやすい」って昔聴いた言葉の意味が今ならわかる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。