【経済】JR東海社長、リニア大阪まで一気に開通「ありえない」―京都経由の要望には「筋違い。ああそうですか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は10日、大阪市内で開いた記者会見で、
東京が起点のリニア中央新幹線を開業する際、大阪まで一気に開通させるべきだとする関西経済界などの意見に対して
「東京―名古屋間は環境アセスメントが間もなく終わる。
名古屋―大阪間は2、3年の遅れが生じており、もはやありえない」と述べ、全面否定した。

山田社長は「安定経営と安定配当が崩せない使命」として、2027年に名古屋まで、
45年に大阪までと2段階に分けて開業する従来の考えを強調。
ただ「ゆっくりやればいいと思っているわけではない。経営を頑張って利益を増やして、
大阪までの早期完成を目指す気持ちはわれわれだって同じ」と前倒しの可能性も示唆した。

京都の経済団体などから、名古屋―大阪間のルートを奈良経由でなく京都にするよう求める声が上がっていることについては
「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」と突き放した。

7月11日7時56分 朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0710/OSK201307100191.html
画像:記者会見で質問に答えるJR東海の山田佳臣社長=10日、大阪市淀川区
http://www.asahicom.jp/business/update/0710/images/t_OSK201307100192.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:49:19.60 ID:GS4ZaVTPP
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | ,.tッ‐- i   rrッ‐-   }/ / /
             |   __ ノ l j'   _ ノ i    / /
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
3名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:49:41.41 ID:H3PKQQbc0
何が何でも京都ルート諦めないぞ
名古屋の田舎こそ通過すべきだ
4名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:30.58 ID:h7GYlcVg0
やなら辞めろこのヘタレ野郎
5名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:33.92 ID:0lCERIxJ0
税金で作った東海道新幹線をタダ取りして
高給もらってるクズ企業ですか
6名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:47.10 ID:ip2QDukS0
金は出さないくせに、口出してくる連中ばっかりだからなw

そらウンザリもするだろう。
7名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:50:59.25 ID:cCZKl11T0
リニアと言う単語の意味を良く考えるべき
8名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:51:03.91 ID:K39RRCuS0
ああそうですか。
9名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:51:07.27 ID:g4HV+Hv80
なかなか清々しい社長さんだ
10名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:51:36.46 ID:PzjXLHTM0
京都、大阪間の距離って新宿、立川間くらいなんだぜ
リニアいらんだろw
11名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:52:02.37 ID:VG0UhFg40
>>1
なぜ7月10日の記事で今さらスレ立てしてるんだ??????????
12名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:52:32.20 ID:kOjMlWNH0
トンキン―味噌ルートってそもそも需要あんのかよw
13名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:53:06.18 ID:Cr3wtQXA0
>>1
> 環境アセスメント
金の力でなんとかしろ。
相場の2倍で土地買い上げろ。
14名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:53:51.75 ID:n3849Z0k0
法律変えればいいじゃん
15汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/09/11(水) 23:54:19.96 ID:5PXJkNX40
>>11
11日だけど
まあ何が何でも海批判に持っていきたい一派が居るんだろ
普通に新幹線の勉強したら無理なのは誰だって分かるはずなのに
16名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:54:27.39 ID:VdKazixK0
東京=岐阜=大阪
17名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:54:52.38 ID:jW0YUD1i0
東京-新大阪-博多だけでいい。
他は新幹線で我慢しろ。
18名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:55:05.10 ID:TvXtH6Mq0
京都きてもらっても邪魔なだけ
くっそ汚い住宅地をゴジラに踏み潰してでもしてくれないと無理
19名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:55:18.66 ID:Ez7+MVRl0
>7月11日7時56分 朝日新聞

今は9月だよ
20名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:55:47.63 ID:V2aaL1Oi0
名古屋からは遅くて安い近鉄特急をご利用下さいちゅうことですわ。
21名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:55:48.21 ID:t06YLibk0
今の経団連の会長、因業爺とはこういうもんじゃ〜って顔してるねw
22名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:56:01.78 ID:xGKJnTaB0
関西にリニアは通させないと言わないと相手にされませんな。
23名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:56:30.72 ID:satPcym90
三橋貴明「2020年・東京五輪迄に大阪と東京をリニア中央新幹線で繋げるべし」 JR東海「無理!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378904106/
http://www.youtube.com/watch?v=aTlEfTOWozQ&list=UL&t=09m48s
24名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:57:23.17 ID:0HIORWMo0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
25名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:58:23.82 ID:wWREJaJ50
多寡くくって具体的に話が動き出すまで話に噛もうともしなかった京都の自業自得だしなぁ
26名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:58:27.86 ID:zQY2Y9ut0
「ああそうですか」

ワロタw 全く相手にしてねえw
27名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:59:27.19 ID:W/JlSDXL0
京都市民だがリニアいらんやろ。京都のどこに通すねん?ちゅー話やわ
28名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:59:40.96 ID:K39RRCuS0
新幹線でも京都・新大阪15分くらいなのに

リニアなら5分ぐらい?意味ないっしょ
29名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:00:17.27 ID:UeeAmtHT0
>>5
すまんがそれ勘違いだ。

JRグループは旧国鉄債務を
いまだに償還し続けているはずだ。

それだけ国鉄の債務がひどかったということだ。
30名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:00:27.61 ID:nuYY1Z1o0
JR東・西は共同で第二東海道新幹線作れ
安全・確実・低価格をウリにすればリニアに対抗できる
31名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:00:47.27 ID:iCdV/tYk0
>法律でがちっと縛られている

全国新幹線鉄道整備法というのは単なる大まかな枠組み

民間企業かつ全額自費だし
路線変更は鉄道事業法で工事思考方法変更認可で簡単に出来る
ルートに工事困難なものがあるとか
京都周りの方が利益が大きいとか
理由があれば
途中経路の変更なんてどんな鉄道でも普通に認められる

東海の言い訳はウソ
やる気がないだけ
32名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:01:31.59 ID:K4OuZL950
>>3
名古屋はもう駅(ビル)建設中だから完全確定だよw
そうすると中津川方面から名古屋に入る角度的に四日市・亀山辺りを通るのも確定だから、
カーブが急になる京都(駅)を通るのはあり得ないw
京都が駅欲しいなら土下座して木津川辺りが精一杯でしょ
33名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:01:36.11 ID:3WZMPJMK0
東京から富士山近辺まででいいから造れ
34名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:01:39.51 ID:yf45hHQE0
まあ、東京⇔名古屋⇔大阪の 近道となれば奈良周りだろな でも 京都と奈良の間の奈良線 103系だぞ ヤバイぜあれじゃ
35名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:01:56.57 ID:zKRkhRV+0
京都はとおらんでよろしい
36名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:02:32.71 ID:Fzwbe94O0
>>5
国鉄精算事業団と鉄道保有機構からの債務
約6兆円を完済。リニア建設にかかる費用は
全額自己負担(公費無し)っす。

因みに、JR北海道JR四国JR九州は
三社合わせても1000億円程度しか返済してないっす
37名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:03:33.90 ID:SN0Q1yhK0
京都のものですが
後だしじゃんけんにもなってないこの状況
みっともないからすぐにやめてほしい
38紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/09/12(木) 00:03:35.68 ID:???0
>>11
>>19
うわあああ、初めてやらかしちゃいました、すみません。
2ヶ月前のソースです・・・
39名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:04:46.61 ID:0tgvJZGQ0
>>5
JR各社の中で東海が最も多く国鉄債務の返済をしているぞ
40名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:04:50.10 ID:HiFGWLcp0
>>1
>「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」と突き放した。

ワロタ ばっさりだなw
41名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:04:51.72 ID:eg9dLJv+I
京都は閉鎖空間
42名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:05:04.86 ID:K4OuZL950
>>3
名古屋はもう駅(ビル)建設中だから完全確定だよw
そうすると中津川方面から名古屋に入る角度的に四日市・亀山辺りを通るのも確定だから、
カーブが急になる京都(駅)を通るのはあり得ないw
京都が駅欲しいなら土下座して木津川辺りが精一杯でしょ
43名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:05:34.93 ID:gJT9jCnm0
45年て、関西人みんなしんでまうわ
44名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:05:41.21 ID:EGLvyyj50
リニアなのでモーターだけでなく線路もリニアで
45名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:16.12 ID:on6VFa5e0
そんないちいち止まってたら速い意味がなくなるし
46名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:18.52 ID:vdMrujXW0
大阪以西はどうなるんだろう?
四国経由で大分九州?
山陽ルートは完全に新幹線とかぶるぜ?
兵庫県に駅を作るなら姫路かな
47名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:06:39.77 ID:Xf+fR0Dc0
そんなに京都にリニアを通したいなら名古屋と京都の都市の名前を交換すればいい
そうすれば、winーwin!
48名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:07:04.45 ID:0ZZfI5Fd0
>>1
成田-羽田-品川を東京五輪まで先行開通させればいい。
49名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:07:21.86 ID:qKEQfX5x0
>>36
JR東海は確かにドル箱路線持ってるが、それに見合うだけの責務を果たしてきたってこったな
西日本はともかく東日本はどうなんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:07:46.68 ID:MxiUBK1R0
金を出されると国に工事主体を奪われるのが嫌なだけだからな
国にいろいろ旨味がかっさらわれるし東海は
51名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:08:09.42 ID:JziHzAgC0
中国への技術供与云々の話が出たときも一番反発してたの東海だったな

>>46
以西の話はJR西にどうぞ、じゃね?
東海はこれが完成した後に老朽化した東海道新幹線の路盤全面改修したいだけだし
52名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:09:10.18 ID:71Ai77K/0
まあ正論w
53名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:10:27.81 ID:MxiUBK1R0
大阪までは無理としても、特別の予算付けてもらい
工事が進むってのを頭から否定してるんだから
JR東海にとって都合わるいんだろな。
54名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:11:35.05 ID:Lhbmnuij0
奈良側の駅を大和西大寺にしよう。京都へも奈良南部へも大阪難波へもアクセス良好。
55名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:11:52.96 ID:sVCgQCc/O
大阪にはもう伸びシロが無いからね

これからドンドン凋落し衰退するよ
56名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:12:33.40 ID:g2H/PfDK0
2030年に大阪で再び万博やれば延長してくれるよw
57名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:12:34.17 ID:6Ey+m1ni0
>>43

団塊の世代の関西人でしょそれw
58名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:12:57.03 ID:vdMrujXW0
>>38
まあ、どんまいです
次がんばりましょー


奈良市北部や生駒市北部の学研都市あたりに新駅かな
ぎりぎりいって京都府の精華町か
京都市はないと思われ
59名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:13:21.23 ID:p77Fpoba0
てか、名古屋は東京と一体化する事で成長すると踏んでるから
JR東海は名古屋までしか先行で作らないんだろ?大阪を蹴落とす為に。
果たしてそれが上手くいくのかな。疑問だけどな
60名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:13:22.71 ID:isZ8Jz/i0
>>9
うん、こうゆう硬派な社長いいね
61名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:13:23.58 ID:JziHzAgC0
>>53
国に任せてるといつまでたっても話が進まん!自腹切ってやってやらあ!!
で急速進行し始めたリニア計画なんで金出すから口も出させろだと結局gdgdになると危惧してるんだろう

新幹線の時はどこの路線も要らん駅大量に出来てるしなw
62名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:13:40.98 ID:duX/A+NU0
なぜ、7月のにユースですれたて?
63名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:15:27.65 ID:gwle8g1Y0
京都市に来ても現在地の京都駅より南側にしか出来ないでしょ、もうそこは京都じゃないからwww
64名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:15:34.93 ID:MxiUBK1R0
大阪までは無理としても、特別の予算付けてもらい
工事が進むってのを頭から否定してるんだから
JR東海にとって都合わるいんだろな。
65名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:15:49.22 ID:Nq9+3Dj00
リニア=線形、非線形=ノンリニア
曲げるならリニアと言わせないぞ!
66名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:16:55.79 ID:vdMrujXW0
発想の転換
東京起点にせずに
大阪から名古屋を工事はじめれば間に合うんじゃん?
67名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:03.04 ID:UK2ZTLXT0
トンキンいらねー
68名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:25.05 ID:spK4Nsoh0
んっ
69名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:29.58 ID:r1f6OzrF0
      ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
70名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:37.69 ID:L4UYJW4y0
>>5 ムチ杉。
71名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:17:58.54 ID:jhaA2j2R0
長野を3周くらい回ってから出てくるという件はどうなった
72名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:18:40.04 ID:e0tCzhhm0
冷たいなあ
しかし裏表の無い人なんだろうね
73名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:18:47.38 ID:j/kOpvArO
殿様になってんなぁ
74名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:20:32.30 ID:go6cQZSu0
>>7
リニアモーターを利用してるだけだけど?

まさか目的地同士を直線で結ぶからリニアwとか思ってる?
そんな解釈ならロータリーモーター使っても直線軌道ならリニアモーターカーになるな
75名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:21:00.45 ID:UM5wogY70
>ああそうですかという感じ
この一言は完全に要らんだろ
徒に周囲に敵作ってそう
76名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:21:35.59 ID:eYACJUQX0
さすが馬鹿政治家に愛想つかして
完全自社でやる覚悟を決めると強いな。
77名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:22:07.32 ID:l7Bw0/Oc0
京都にリニア誘致するくらいなら,奈良線の全線複線化をJR西にお願いしろよ.
78名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:02.28 ID:/qZO2cPq0
もう銀行団と組んだ資金計画があるからいまから変更したくないんだろう
国交省が予算付けしてリスケしないかぎりこのままだろうな
名阪間は直線で十分だろ?
京都市内には場所もないしカーブは時間性能を落とすだけ
計画どうり奈良北部に新駅だろ
79名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:32.55 ID:pRwUkYGA0
キレてるの?
80名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:40.74 ID:b5fO9gx6P
リニア新駅へのアクセスを考えたほうが
建設的なんじゃないの?
81名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:49.96 ID:bztS5UnW0
元々中国に新幹線技術を供与するのは技術を盗んでくれといってるようなもの、と断言して自社の技術出すの拒否するくらい強気な企業だからな。

んで東がはやての技術供与して案の定盗まれた
82名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:54.66 ID:MranANWe0
ナゴヤまでのリニアは失敗すると思うけどな。
新幹線が開通した時(ニュースでしか知らんけど)より魅力が欠けますな。
83名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:24:41.14 ID:fX0wbadc0
さすが京都の糞土人www

在日エタヒニン乞食根性丸出しだな
84名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:24:43.86 ID:WXjQ3pY+0
名古屋大阪間にリニアは不要。
それよりも、関西本線を名前通りの本線に変えよう。
つーか、汚染都市トンキンと名古屋を40分で直結とか、止めて欲しいわ。
いっそのこと、全部止めてはどうか。トンキン甲府間でリニアは終わりにするとか。w
85名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:24:55.22 ID:Wy0uhpVT0
>>1
やる気出せよ
まあ国益とか国民の利便性とかガン無視の
ただ自分のペースでやりたいだけなんだろうが
86名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:25:23.71 ID:9OtE2q90O
アクセス線もリニアでおねがいしやす
87名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:25:41.34 ID:CYbn35N90
>>3
名古屋に降りることは一生ないな。
88名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:25:45.04 ID:bJCDHvhe0
>>72
>>73
JR側がこう言うのも無理はない。
なんでかっていうのはwikiでも見てくれ。
京都なんて何今更いってんだっていう話。
89名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:26:42.00 ID:OIQUU90N0
新幹線東京名古屋間1時間半。リニアが必要とは思えない
のぞみは名古屋通過にするのかな?それで十分だとは思うけどね
東京名古屋間の新幹線はこだまだけに成ったりするんだろうな
90名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:27:12.02 ID:C6a14bzz0
>>89
どのみち、高架の建て替えになるから
91名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:28:51.27 ID:hOJGi+PW0
あ・り・え・な・い
す・じ・ち・が・い
そ・う・で・す・か
92名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:29:19.97 ID:lBwJ6nkf0
未だにCMで「リニアを京都に」とか言ってて引いたわ
93名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:29:38.94 ID:fKdWbowt0
京都と奈良が仲悪くなり
そんで奈良は奈良で(駅候補の)生駒と大和郡山が仲が悪くなるという
地域分断だなぁ

ていうかリニアで奈良にも駅はいらんと思う
近鉄線の鈍行急行でも大阪都心から2、30分でつく距離を
リニアで繋ぐ意味はあるのか
通してやる代わりに駅をよこせということか
94名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:30:19.47 ID:1iEQgsk60
下手に通さないほうがいいと思うぜ。
道路や線路の開通で「これで観光客が増えて地元が潤う♪」と期待してたけど
蓋をあけてみたら観光客が増えるどころか
地元民が東京に買い物に出かけるようになって
地元は寂れる一方になった、なんて話もそこかしこにあるくらいだしな。
京都もそんな感じになる可能性がなきにしもあらず。。
リニアの開通で日帰りができるようになって宿泊客が激減するとかね。
95名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:30:20.33 ID:ClZHbX9K0
リニア、南アルプス通すのは難工事になると予想…
96名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:30:23.63 ID:CqsXHyDS0
各自治体が金出したり、
土地の取得に協力してくれる訳でも無いからなぁ、
まぁ、こういう態度になるだろうよ。
97名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:30:55.62 ID:0ta8piy80
京都の商売人必死やな
リニアなんか来なくても京都には観光客が来ると思うけどな
98名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:31:20.12 ID:bztS5UnW0
>>96
そもそも金をJRが出す、ってなった途端に食いついてきたのが京都だからなw
99名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:33:34.56 ID:C6a14bzz0
>>73
殿様はどっちだよw
100名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:34:02.09 ID:fKdWbowt0
>>94
そうそう
とくに奈良、岐阜、山梨は半端なく人口吸い取られて
ますます寂れるぞえ
まぁ東京へ日帰りで行けるのは魅力だけど
101名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:35:23.07 ID:U7gfVhqHO
よくわかんないけど新幹線の高架の上にリニアを走らせらればすぐに開通できんじゃないのか??
102名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:36:30.82 ID:mqvLc3x50
奈良なんか駅もどうせ地下だろ
新幹線の方がメリットでかいだろ
103名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:37:24.93 ID:wehl8LTnO
俺は京都だが京都ルートはいらんわ
なるべく直線にしないとリニアの意味がない
別線で京都⇔沖縄を造ってくれ
104名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:37:49.54 ID:fKdWbowt0
>>102
奈良から東京まで1時間で行けるんだよ
これはやはり魅力
105名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:37:49.63 ID:JziHzAgC0
>>101
リニア代替に出来るようにして新幹線の老朽化した高架建替えたいのに上通してどうするよ
106名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:45:07.29 ID:SUfPoEdG0
>>104
東海道新幹線のぞみみたいないわゆる速達列車なら1時間って所だろうけど、
奈良には速達列車は停まらないんじゃね?
各駅停車か、せいぜい東京〜名古屋間速達・名古屋〜大阪間各駅タイプだと思う

まあ現状と比べて東京〜奈良の所要時間が段違いに短縮されるのは間違いないが
107名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:49:22.18 ID:Tua7yWpq0
強欲の馬鹿ばかり
108名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:52:07.10 ID:8zWnWGb70
京都の穢多非人には過ぎたるもんよ
これからは奈良の観光産業は盛り上がるな
ついでに一気に神戸まで延ばせばいいのに
109名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:52:49.21 ID:HmQVH7UT0
ドケチの名古屋人
110名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:53:46.02 ID:Tn9ZdtYg0
諏訪経由にしなかった時点でリニアは糞
111名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:57:15.95 ID:7QSEFaH+0
>>36
3社は返済なんて一切していないよ。
むしろ、発足時に1兆円、それ以降も色々と金をむしり取っている。
112名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:00:13.91 ID:7nm0wujj0
そんなに早く開通させたいなら関西経済界が金出せばいいじゃん
113名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:04:28.31 ID:8wGdexRG0
山陰なんです
京都でお願いします
114名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:04:55.04 ID:9/ogBT2S0
名古屋って何があるの?
115名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:06:35.97 ID:iDQbVuhb0
たばこ税で旧国鉄職員の厚生年金まかなってるのに
116名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:07:04.41 ID:aI7nsDSX0
>>103
今のルートだって直線ではない
駅候補の郡山で考えると京都ルートでも変わりない
117名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:08:37.60 ID:WoNVaJzG0
>>114
何もない
通過でOK
118名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:09:17.97 ID:aI7nsDSX0
>>97
京都の経済は観光のみで成り立ってるわけではない
平日の東京→京都はビジネス目的の旅客が観光の2倍
119名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:12:12.07 ID:E/rpPWJT0
このニュース聞いて、JR東海はマトモな上層部だなあって思ったよ。
ウチの会社は上層部がオオボラはかり吹いて下に無理難題を押し付ける。
リニア新幹線は東海単独で逆風の中、開発し続けてたんだから、今更タダ乗りで絡んでくるなって事。
中止の圧力をずっと掛けてきたのに、五輪決まったら手の平返して何言ってんだ?ってなもんだろ。
120名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:12:49.43 ID:aI7nsDSX0
>>98
京都は昔から誘致してる

1990年 「京都府中央リニアエクスプレス推進協議会」
2010年 「明日の京都の高速鉄道検討委員会」
2011年 JRが駅の建設費負担を発表
121名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:14:13.67 ID:62N70Miz0
どうせ開通しても大阪東京片道2万円とかだろ。
ピーチならもっと早くて関空成田で5000円とかだろ。
中国でリニアはすでに走ってるから目新しさもないし、ここまで言うならもういらんってなるんじゃない?
122名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:16:46.63 ID:NkkIVxXj0
>>119
その開発費をまかなった新幹線は税金で元は開発されたんじゃないんですかね?赤字路線もほとんど抱えずに分割された東海が何言ってだか
123名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:17:22.02 ID:1M3fb+2RP
>>121
関空成田で勝負になるのか?
124名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:21:24.47 ID:HLqgRfmu0
もっと税金投入しろってことね
125名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:23:39.26 ID:jnolSOU20
体質的に関西軽視してるのは確かだね。
126名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:24:10.51 ID:E/rpPWJT0
>>122
うん。確かに恵まれてはいたよね。だけどその幸運を有効に運用する力は重要だと思う。
メディアへの発言としては最良とは言え無いけど、日本的な「お陰様で」的発言じゃなくてもいいのでは?
127名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:26:58.64 ID:0tgvJZGQ0
>>122
もし東海道新幹線がJR東日本の管轄になっていたら、
今頃のぞみの技術は中国に売られていただろうな・・・

JR東海の管理で本当に良かった
128名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:31:19.33 ID:hnrs6bxA0
>>121
ピーチ(笑)
中国リニア(笑)
目新しさ(爆笑)
129名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:33:58.63 ID:+hdqC9H60
いつの記事だよww
今更掘り返してくるなw
130名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:34:05.09 ID:3Vi0l3nF0
近い将来、名古屋が日本第二位の都市になるだろうね

ナマポが10人に1人の大阪は真面目にやってる奴が馬鹿をみるし、橋下もおかしなことばっかり言ってる。しかも橋下で赤字膨れ上がってるし
131名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:36:41.58 ID:Qy394L1F0
>>127
JRでまともなのは東海しかないでしょ。

他は駅舎はボロイ、車両はボロイ
車両故障は起こすは死亡事故は起こすわで碌なのがない。
132名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:41:54.82 ID:wYAD83Zo0
東京―名古屋なら新幹線で十分。料金高かったら誰も乗らないぞ。
リニアは大阪どころか福岡まで開通してこそ意味がある。
133名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:43:13.76 ID:flJfZrJv0
大阪まで延伸したくないてのが本音なんでしょ
メリットないもんねw
134名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:43:36.94 ID:+hdqC9H60
木津ルート
木津は京都府だが、ルート上に生駒市(奈良県)を掠めるため生駒市に駅が出来る
生駒市は誘致活動をしているため奈良県内駅は成就される
だがレールが通る京都府内から妨害工作が起こる懸念もあるため開業が遅れる。

大和郡山ルート
奈良県が誘致活動をしている場所である
ルートが若干南下するため京都府内にレールが掛からない
なので京都府の妨害工作に関係なく工事を進める、JR東海も無難なこのルートを選ぶ優位性がある
ただ京都府から離れるため余計に京都府のゴネは続く懸念、無視すればいいけど・・・

直線ルート
京都府の出したルート
京都市内からも奈良市内からも離れるため選択の余地なし、京都府なので奈良県と協議しているJRは選ばない。
また三重県内の配慮もされておらず、滋賀県も通るため余計に協議は難航、法律変更が必要となるため選択はされない。

京都駅ルート
妄想レベル
135名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:44:58.97 ID:wYAD83Zo0
近い将来、名古屋は福岡に抜かれて4番目に転落だよ。
街規模がすでに同じぐらいだろ。
136名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:45:31.33 ID:ztgDELg30
>>132
じゃー地元で金を出して勝手に繋げろw
JRは全国区の会社ではないから。
137名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:45:38.20 ID:pjMazsUL0
>>131
東海と西日本が中国からの技術供与を断ったのに、東日本だけ金に釣られたんだよ
138名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:48:28.95 ID:yf45hHQE0
リニア新幹線と言うのは 国土開発計画とかではなくて、 「あくまで1民間企業たるJR東海の 1路線」 とか 聞いたんだけどどうなんだろな。 なんで 法律に縛られるんだ??
139名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:48:43.83 ID:pjMazsUL0
>>134
直線ルートで良いと思うわ

東京ー大阪ー福岡
この3都市だけ結べば良い

名古屋にリニア駅はいらんわ
140名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:50:04.88 ID:xmmsy9bR0
>>131
知らなすぎ、東海はケチケチだよ。最近になって少しだけ在来東海道線に投資してるけど、あいつらそれまで新幹線があるかってことで何もしなかった。静岡のあの長い距離を極一部を除いて快速も走らせず。
東海は昔から沿線住人を舐めてるんだよ
141名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:50:50.61 ID:hnrs6bxA0
>>138
整備新幹線法の指定事業だから。
142名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:51:47.30 ID:rj5HIvUn0
>>111
ソース出してね
返済のソースは簡単に見つかったからいいや
143名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:51:48.64 ID:yf45hHQE0
そう、国としては 別に 東京⇔大阪 は 既に飛行機もあるわけだし、 リニア新幹線はどうでもよくて、

ただ単に、飛行機からもっと客を奪いたい JR東海の 営業活動 と聞いてるけどな。
144名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:53:49.94 ID:wYAD83Zo0
国が出したリニア開発費払ってないくせにJR東海が偉そうなこと言う権利
はないな。それに国有地の山脈に穴開けるんだから勝手なことはできない
ぞ。
145名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:53:55.13 ID:hnrs6bxA0
>>139
JR東海の100パーセント出資事業で名古屋外しとか、馬鹿なの?
146名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:53:59.22 ID:eYACJUQX0
>>135
札幌を抜くまでは挑戦権すらない。
147名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:54:49.87 ID:VJq61QVE0
>>133

これから世界に売ろうとする時にあんな短距離の実績しかないとウリにならないよ。
しかも、鉄道はお客さんのためにあるべきで会社や一地域のエゴのためにつくるなんて本末転倒。
そういう事業は失敗します。
148名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:54:51.64 ID:rj5HIvUn0
>>48
成田品川羽田は繋げて欲しいね
149名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:56:15.74 ID:g0Ozp6bV0
150名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:57:40.01 ID:n1UcxhX00
今まで泊まりできていた人が日帰りになるだけ
151名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:01:09.51 ID:hnrs6bxA0
>>147
・経営効率のために当時最速だったJR西の500系編成を排斥。
・在来線でも機関車牽引編成の乗り入れを拒否してブルートレインを絶滅させた。
・九州新幹線の東京乗り入れも拒絶。大阪止まりに。

残念ながら、企業エゴ丸出しで憎まれ続けてもJR東海は健在。
152名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:01:19.42 ID:RIA2a16W0
>>36
実は、6兆でも軽すぎたんだよね。厳しいことを言うけど。

もともとJR東海は、ある意味、「第2清算事業団」として、
(おそらくJR西日本に行くべき部分から)切り離された、JRの中でも極めて特殊な会社。
国鉄最大のドル箱東海道新幹線を、【債務返済マシーン】として切り離して、
水俣のチッソや、これからの東電のような、債務を専ら返済する特殊な会社として、生き残らせるつもりだった。
でも、これでは、あまりに露骨で不格好なので、名古屋地区の在来線も付属させた。
本当は地域分割ではないので、日本海側は原則どおり、JR東西で本州二分割になってる。

ところが、まさかの事態で、負わせる債務が「軽すぎた」のよ。
だから余剰が出来て、リニア投資もできれば、東海道線を、中京のみならず、
経営の厳しい静岡地区まで、車両交換できるようになったりした。
国鉄改革最大の勝者は、実は名古屋だったりする。なんとも塞翁が馬のおかしな話だよなあ。
153名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:04:30.43 ID:FlYS0ziW0
京都-大阪間なんか
在来線でさえも30分未満でいけるし新幹線も通ってるし
京都に駅作る必要なんかない。

リニア(linear)ってのは直線(line)の派生語な訳だが
針金のようにピンと張って1分1秒短くする必要がある
154名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:05:10.77 ID:yf45hHQE0
>>141
へえ(・∀・) そうなのか (・∀・)

ならなおさら 横浜在住の自分にとっては要らないな。  例えば新横浜駅から見て

新横浜から 相模原まで 行くのに 30分かかる それなら

名古屋だったら、今の のぞみ と変わらない  となるわけだ

新横浜から名古屋まで今既に 最速なら1:18  つまり 78分だからな
155名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:07:29.47 ID:0tgvJZGQ0
>>152
軽くはないよ
本当は完済後に建設する予定だったけど東海道新幹線の経年劣化が
予想以上に進んでいる為早期の改修が必要になってきている
おまけに連動型大地震に耐えられるよう改修する必要が有る・・・
残された時間はあまりに少ないカツカツの状態だよ

だからこそ完済前だけど何とか費用を捻出しようとしているんだよ
156名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:07:41.85 ID:4ahN7j+I0
>>140
静岡の各駅停車は日本トップクラスの高速運転だから快速なんて不要。
静岡地区の表定速度は70km近く

下手すりゃ大手私鉄の特急より速い
157名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:08:27.38 ID:D4fqnYel0
>>31
そりゃやる気もないだろ。
いい加減本決まりになってきたところでいきなり乱入だしな。
それに京都なら大阪から新幹線で行けば充分だろ。
158名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:09:47.81 ID:yf45hHQE0
それなら  のぞみを ガンガン 走らせてもらったほうがいいわけよ

例えば 新横浜から 丹沢よりにルートを変えて 小田原 熱海 三島 は 廃線 にして 御殿場から富士市ルートに変更とか の方が現実的
159名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:10:52.97 ID:hbA7L5vs0
>>153
単に駆動方法の一種だよ

ぶっちゃけ東海に罪はないだろ。
本来は別だった中央新幹線とも合わせちゃってるから、施策自体がしっかりと機能していない。
リニアは東京大阪間の高速化も理由だが、それよりも東海道新幹線のストレス軽減が最大理由。
あとは、路線分離の仕方を完全に失敗してるな。
東海の立場からすれば新幹線だけに力を注ぐのがベスト、民営なんだから当たり前。
結果在来線はかなり終わってる。
160名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:11:10.05 ID:usBneqE20
>>153
名阪間の今のルート案を変えて京都を通る直線ルートにする考えか。

京都駅〜新大阪駅の距離は品川駅〜橋本駅と同じ
161名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:12:52.73 ID:2nDHR7N60
京都とか入れたら、

欲の亡者どもとの調整で100年は遅れるわ!
162名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:14:32.10 ID:eReo0Rmq0
>>77
それより新幹線の利便性を極力下げないように要求する方が良いかと。
というかリニアそのものよりも、そっちの方を心配している人も多いと思う。

>>80
大和郡山とかなら、正直考えるだけ無駄な気もする。
京都府で使うとすれば南部が多いだろうし、あのあたりは既に近鉄がかなり便利みたいだし、それでいいような。

>>118
新幹線で京都駅を利用するという地域は結構広かったりするしね。
163名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:14:36.75 ID:0tgvJZGQ0
京都が奈良を吸収合併して全部京都府にしちゃえば停車駅問題は解消する
164名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:16:51.00 ID:kG8KxyJW0
ぶっちゃけ、JR倒壊の社長、今回ばかりはグッジョブ。
165名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:21:41.01 ID:wYAD83Zo0
ロケみつ見てると東京ー京都新幹線移動の外国人がやけに多いぞ
どう考えても京都は外せないだろ
166名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:24:14.79 ID:GnpB0m/s0
関西人火病ってる?
167名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:29:49.20 ID:vj9CNXWz0
>>165
観光の外国人は三時間でも二時間でも関係ない。
風景を見るのも観光だし、在来線に乗るのも観光だったりする。
168名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:31:15.16 ID:iS5rFWAK0
新大阪〜京都 新幹線で15分です リニア必要なし
169名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:32:59.40 ID:wAcNPxcgO
というかリニア要らん
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/12(木) 02:34:15.94 ID:brM86dcV0
京都にリニアは不要 
ワガママを言い続けていればいつか叶うとか、何処かの民族みたいだな
171名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:35:16.73 ID:S2j0bHMq0
ほしけりゃ自治体で一から建設すればいいw
172名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:35:40.03 ID:wgfKJeQQ0
>>165
観光需要は新幹線でいいやん
リニアはビジネスユースで時短至上
173名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:39:27.49 ID:RIA2a16W0
>>155
軽くはないんじゃなくて、もともと「返済マシーン」なんだ。
東海道新幹線の利益で、債務を速やかに返済してくれれば、組織の設立目的は達せられるわけ。
債務さえ返してくれれば、地震でふっ飛ぼうが、劣化で運行停止になろうが、どうでもいい、
ただし、大事故を起こして賠償債務を負い、返済が滞ることだけはやめてくれ、というのが、
本音レベルでの、分割民営化作業時の財務屋(ファイナンス主義者)の発想。
JR東海社員と名古屋人には、聞くだけで許しがたい話だろうけど、
財務屋というのは、そこまで冷酷なものなのだ。これくらい経営的に追い詰められて、国鉄改革は行われている。
174名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:39:55.51 ID:qxeA9m6b0
外国観光客の多い東京-京都はドル箱のゴールデンルートだろ
京都を外すのは国益の損失につながる
人口減少が進んでいるのだから国内需要よりも海外需要を考えるべき

「ワールドベストシティ」ランキングで、京都が5位
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000151953.html
175名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:40:38.14 ID:boz9zZP+0
>>10
いいこと思いついた
新宿−立川間をリニアにすればよくね?

それか立川−奥多摩間。
176名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:44:22.89 ID:qxeA9m6b0
>>167
逆だよ
観光の外国人にとっては現地滞在期間に限りがあるから
10分20分がすごく貴重
177名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:44:44.24 ID:u8PNRS7u0
高の原でいいだろ。奈良県だけど、歩いて三分で京都府。
178名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:46:30.46 ID:X0kkdGTP0
>>173
少なくとも国鉄民営化以降
営業利益から14兆円
JR東日本とJR東海の上場益で一兆近く返済してるからな。

国鉄がそのままだったら30兆円の負債がそのまま残ってたわけだし

でも2ちゃんねるだと、国鉄民営化は失敗だった
と書き込んでるオッサンらが結構いるけど
179名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:48:25.43 ID:756dppGs0
中国への新幹線技術提供を反対した会長と同じく、毅然としてなかなか良さそうなトップじゃないの
180名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:51:27.68 ID:hnrs6bxA0
>>178
少なくとも、JR東海が、大動脈である東海道を押さえて、西日本へのアクセスを大阪止まりにしてる現状は大失敗だと思ってる。
181名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:55:10.45 ID:MxiUBK1R0
>>176
そんな考えをしているのは時間に追われる日本人だけ。
バカンスの風習のある欧米では問題にすらならん。
せこいんだよw
182名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:57:39.05 ID:pX6D/7z30
>>176
そこから先は別会社だからだろよw
183名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:00:30.76 ID:mk3Kh72K0
東海道山陽新幹線一日平均利用者

@東京 165000人
A新大阪 14000人
B名古屋 132000人
C京都 50000人
D広島 45000人
E品川 42000人
F博多 41000人
G新横浜 36000人
H静岡 33000人
I小倉 25000人



3位の名古屋と4位の京都の差がありすぎ

利用者数から見てリニアは東京−名古屋−大阪だけで十分なのがわかる
184名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:04:25.82 ID:qxeA9m6b0
>>181
せこいのはお前のほう
外国人でも富裕層は忙しいのがデフォ
185名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:06:14.29 ID:jTgJcb9e0
高の原か平城山だろ
186名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:06:57.46 ID:KDx7Keaq0
>>140
今も熱海〜豊橋間は各停しかないぞ
あるのはホームライナーのみ
187名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:09:28.32 ID:tEp+WwGi0
>>185
バカンスでぐぐれks
188名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:10:48.70 ID:YXGCc6xw0
>>183
新大阪たったの1万4千人?!
189名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:11:22.21 ID:DzboitQfP
迂回してまでわざわざ京都を回るなら横浜や神戸にも停めろという話になる罠
東京と大阪を最短距離で結んでこそ最速列車の存在価値があるというものだ
190名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:17:15.65 ID:ZeaiGulJ0
>>138 あのね、スペースで単語を区切らないように。

朝鮮人丸出しだから。
もう少し日本語の、と。の使い方を勉強しよう。
191名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:34:20.92 ID:bNJnUWJsO
あーあ客観的にみても京都だわ。
192名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:35:15.39 ID:MkDGeHgD0
名古屋に止める必要はない。
193名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:35:43.96 ID:BPe+MKnR0
>>135
支店経済で成り立ってる地方都市が何言ってんだか。

>>165
朝夕に新幹線に乗ったことがないのか?
ビジネス利用客にとって、京都停車は時間のムダでしかない。
194名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:40:21.34 ID:dkRtV+js0
京都人やけど、京都にリニアなんかいらんわ
駅も、東京−名古屋−大阪だけを一直線で結めば十分、途中駅も一切いらん
どういう立場の人が一番使うか考えればわかることやろう
195名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:56:35.77 ID:M8nde+K+0
こないだ京都の映画館行ったら
映画始まる前にリニアのCM。
京都を通らないなんてありえなーい!
って内容の。
思い上がりも甚だしいわ。
196名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 04:08:00.16 ID:kR8m0OiI0
飛行機で大阪から東京に飛ぶのに、京都でトランジットするようなもん。
絶対にあり得ない。
197名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 04:17:56.79 ID:E/rpPWJT0
飛行機の方が速くて安いから
どうでもいい。
198名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 04:43:26.30 ID:3WIiJWm10
199名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:14:58.74 ID:M/LN59Ag0
ぶっちゃけ新幹線のない北海道内で試験的に通せばいい。
そういうことを柵で出来ないから自民党はダメなんだろうけど。
200名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:16:32.51 ID:Wx9O/upN0
リニアくらい奈良に譲ってやれよ

京都はでかい大学がたくさんあるだけで十分だろ
201名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:21:12.04 ID:wgfP4+Co0
関西の財界が金出せばいいじゃね

JR東海が自社で全額負担で造るものにギャーギャー文句言ってんじゃねえよ
一気に開通して欲しかったら、名古屋大阪間の工費全額負担しろや
202名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:23:49.62 ID:X79ghJvO0
元から大阪まで通す気無いやろ
関西圏には無いものと思って別の手段へ行った方が良い
203名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:24:29.38 ID:q1eziAuw0
>>180
東京⇔博多あるのに大阪で止まってね〜じゃん
鹿児島からだと大阪止まりだけど博多以南と中部以東は料金的にも時間的にも航空機に張り合えないし問題は別の所と考えるべき
204名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:26:47.24 ID:2353hjTxO
のぞみの名古屋飛ばしは相当根に持ってると思う
205名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:27:26.98 ID:jjMD+ziE0
民間企業が自己負担で線路引くのに文句言う奴って阿呆なの?
206名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:28:18.37 ID:u0busAzA0
>>199
北海道に作って採算が取れると思うか?
207名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:29:08.85 ID:ICoS002s0
名古屋までもいいから取り敢えず東京→横浜間位を走らせろよ、10分位で
記念に乗る人等で採算は獲れるだろうよ
時間掛かり過ぎだろうが
208名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:31:04.38 ID:X79ghJvO0
何にしてもJR東海はちょっと力持ちすぎやな
209名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:31:08.42 ID:tIBHkXWO0
京都 「リニアは京都も経由しろや!」
ヤマダ 「ああそうですか。で、なにか?」
210名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:32:52.07 ID:KsKGc2bQ0
東海の名が付いているのに名古屋に冷たい東海
見据える先は東京だけ
211名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:32:55.29 ID:YObVzcmf0
また2045年完成のリニアで騒いでるのかw
212名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:36:24.74 ID:jjMD+ziE0
リニアは東海地震で今の東海道新幹線が寸断された時のバイパスを確保する
目的があるから、大動脈の東京大阪以外、なるべく既存駅とかぶらない方が良い。
213名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:37:19.99 ID:wgfP4+Co0
>>197
飛行機の方が早い?
空港での手続き、中心部へのアクセス時間考慮に入れとけよ
飛行機は最低15分前には手続きしとかなくちゃならないし
電車への乗り換え時間、所要時間入れれば
リニアの倍以上かかるわけだが
214名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:38:31.99 ID:X79ghJvO0
京都はもう放っとけ

リニアはなんか事故起きそうな雰囲気あるわ
新幹線みたいにはならなさそう
有機ELテレビ臭がする
215名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:38:39.38 ID:ICoS002s0
>>212
東京、大阪なら土地買ってトンネル掘るより海中トンネル作ったり、海上道路作った方が早くねぇ
216名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:41:07.01 ID:X79ghJvO0
>>213
20年もしたらオスプレイタイプの旅客機出来て
ビルの屋上から出発になったりしてな
217名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:42:31.91 ID:wgfP4+Co0
>>199
自民党?

リニアに国は関わってませんが?
JR東海の100パーセント持ち事業なわけだが
218名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:44:16.73 ID:zbTL2cQU0
二ヶ月まえの記事ジャンw
219名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:44:48.78 ID:C6a14bzz0
>>215
220名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:45:18.68 ID:hBqiZgl40
金も出さないし協力もしない。なのに勝手に駅だけ変更しろ、
といつまでも怒鳴る。

朝鮮人かw すでに名古屋に駅の建設が始まってるのに
今更、京都ってか?

しかも、条例でガッチガチで何十年かかるかわからんわw
利権団体やサヨクがギャーギャー怒鳴るから公的資金や
国からの支援を一切、断って自力で開始することを決めた。

そのサヨクや人権派を名乗る連中の牙城である京都が、
まーだ寝言言ってる。最初から協力しとけよ。
221ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/12(木) 05:46:08.73 ID:uTEZCuURO
30年後だと大阪衰退しきってるだろな
222名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:46:39.96 ID:Q1WRmUQL0
長野が散々やらかしたから
この突き放しっぷりは爽快だな
223名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:47:13.87 ID:S/DnWjW70
>>199
リニアは100パーセント民間の事業

自民党が、とか言えばいいと思ってんのか?
恥ずかしいヤツだなお前
224名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:47:59.68 ID:KSIKVlGN0
ありえないなんてことはありえない
225名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:48:57.16 ID:ICoS002s0
>>214
上海のドイツ製リニアは普通に猛スピードで走ってるから大丈夫じゃねぇ
226名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:49:11.77 ID:q1eziAuw0
>>215
リニアはくそ田舎以外は大深度地下だから駅とかの地上構造物以外はタダ同然
227名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:49:22.61 ID:TkwIqlMw0
>>36
全部返したのか
バブル崩壊で土地価格大暴落だから国鉄資産を切り売りしても返せないと
汐留再開発のニュースでテレビがそう分析してたような・・・

リニア全額自己負担と言い出した時点で自己資金たっぷりだもんな
JR東もエキナカとか周辺ビジネスで儲かってるし、時代変わったな
228名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:49:58.48 ID:UdHYg/JQ0
>>213
開通する頃にはテロ対策がうるさくなって、乗車時のチェックが細かくなりそうだが。
229名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:51:00.80 ID:jjMD+ziE0
>>215
JR東海が何で道路作るんだよ。w
230名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:51:37.23 ID:f+H+UDR90
>>199
本来は陸の孤島になってる宮崎に作るべきものだったんだよ。
あそこは交通網、鉄道網が整備されてなくて
シーガイアとかもリニアなり交通網整備されてたらまだ可能性あったのにね。

で実験線含めてずっと宮崎でやってたのにいざ実用化という話になったら
山梨の金丸やら首都圏の連中が横槍入れて全部分捕った。
だいたい名古屋東京をリニアでつなぐ利点何てなにもないわ。

何かそういう経緯も知らず山梨に作って当然とか思ってる奴までいるけど
宮崎の実験線は撤去もせずに放置状態、撤去費用とかは恩恵受けた国や
リニア運営会社が出すべき。
231名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:52:23.10 ID:ICoS002s0
>>229
線路と間違えた
232名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:53:11.03 ID:Zy4iUtg90
>>18
こそはガメラだろうに…w
あの古都に似つかわしくない京都駅を壊滅させたし
233名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:54:45.35 ID:6KkU/N0R0
あと7年ないんだぞ。
頑張れよ。
234名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:55:54.74 ID:TkwIqlMw0
>>230
ここにもバカがいる
235名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:56:28.60 ID:wgfP4+Co0
>>210
おいおい
20年近く大阪だし抜けるんだぞ
それも、東京駅から名古屋駅まで40分という通勤圏内になる
あまたの東京の企業が支店の主幹を大阪から名古屋に移す企業も出てくるだろう
名古屋にとっては一世一代のチャンスのわけだが
236名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:56:56.89 ID:X79ghJvO0
>>221
このままじゃあかんな
大震災か戦争ぐらい無いと変わらん
237名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:57:31.66 ID:OxjgZNYS0
京都は要らんな……
新幹線もあるし。
238名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:59:09.60 ID:H0kpfYVCO
あまりに高速過ぎると体に負担かかりそう。降りたらみんな倒れそう…
239名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:59:26.70 ID:jjMD+ziE0
>>230
宮崎にリニア通して誰が乗るんだよ。
国鉄復活すれば赤字垂れ流しながら運営できるかもしれないが、民間は誰も手を出さないよ。

一度線路作ればあとはタダってわけじゃないからな。
240名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:01:35.32 ID:uFMh2I+P0
長野県人の声 京都停車なら、長野も停めろ。
241名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:02:27.29 ID:jjMD+ziE0
>>238
リニアくらいで倒れるなら、飛行機じゃ死んでるだろ。w
242名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:02:36.47 ID:uVdLdO3T0
トンキン―味噌ルートだけでいいんじゃないの。
243名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:05:37.34 ID:jjMD+ziE0
>>240
あのあたりの人達は、リニアが止まれば街が発展すると思ってるんだろうが、
実際は東京に行きやすくなった分、地元経済は疲弊する。
244名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:12:15.19 ID:L+ba/SuZ0
JRの国鉄時代の借金は、我々喫煙者が身を削って返済してあげてると言うのに
245名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:13:16.98 ID:y4LHpH0D0
ふつうJR側がやらせてほしいって言う立場じゃないのか
246:2013/09/12(木) 06:14:36.95 ID:0xH9XJ9L0
おいおい
247名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:15:53.14 ID:6Jq41rwg0
東海道新幹線はJR東海の総取りだから面白くない。新リニアの東京ー成田はJR東日本、名古屋(もしくは奈良)ー大阪はJR西日本にさせるべき
248名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:20:08.99 ID:/MKuatXP0
>>1
2ヶ月ぐらい前にこのニュース見たぞ?

いつのニュース拾ってきたんだよ!
249名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:22:19.24 ID:wgfP4+Co0
>>248
やつらは同じイチャモンを言い続けてますのでww
たぶん、この先も同じようなデジャブ記事が出てきます
250名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:23:23.16 ID:5iYkncbQi
>>247
個人情報を売ったり、中国に新幹線を売った東、こいつだけは許せない
251名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:25:21.32 ID:ICoS002s0
JR西日本が先に大阪、名古屋間作ればいいんじゃないか
無理なのか?
252名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:27:12.45 ID:5iYkncbQi
>>251
無理。
リニア技術を持ってるのは東海だけ
253名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:28:47.93 ID:jjMD+ziE0
>>247
東日本や西日本が自分で金出して作る気があれば、だな。
特に、JR東日本は高速鉄道に依存しない経営体質だから、全く興味ないと思うぞ。
254名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:31:16.99 ID:A5jvIzZ20
部落ヤクザ共産党の京都なぞ要らん
府の形まで朝鮮半島に見えてくるわ
255名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:33:55.95 ID:iONUKVleP
京都なんかクズだぞクズ、自分で金出せやアホが
256名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:41:10.78 ID:OpZRPMNE0
>>3
京都人は長野県人と大差ねーなw
257名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:51:08.25 ID:BECyFdK10
葛西さんが東日本の社長ならあんなボトルネックの糞プロ市民利権大宮駅なんか通さなかったかもなあ残念
258名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:55:35.24 ID:EVxqKliAO
>>5
いや、返済は続けてるんじゃなかったかな?
259名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:56:04.21 ID:bg2i05bj0
大宮以南の工事遅れまくったせいだろ
260名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:01:16.16 ID:blPGTHe60
京都は特に自意識過剰だからな。まわりからは嫌われてる。
261名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:05:28.08 ID:yyhgWgVq0
>>245
その立場であるにもかかわらずその主張をしていないと言うことは、
つまり京都を通る必要などないということ。
262名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:07:40.48 ID:duX/A+NU0
>>235
支店をつくる意味がなくなるんじゃないの。逆に。
263名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:07:59.41 ID:YacOOTOv0
そもそも東海は途中駅すらなくしたいんだから
理想としては名古屋の次が大阪なんでしょう。
264名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:09:22.18 ID:2+4pS7kw0
前倒しの可能性を示唆したってオリンピックは頭にないけど朝日の記者は誤解させる記事を書くことが染み付いているんだな
265名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:09:57.81 ID:7QSEFaH+0
>>142
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h19pdf/20074813.pdf
これの20ページ。処理の枠組みの表。
どこに3島会社の名前がある?

自分こそ、いいや、なんて言わずにちゃんと示せよ。
266名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:09:57.84 ID:cf8FnXu10
ストロー現象によって、交通網の発達が必ずしも日本の発達になるとは限らんと答えは出ただろ

地方こそ、支那人韓国人に乗っ取られないように見張りを強化しなければならない

ストロー現象は国力を弱めるな

兎に角、自然災害環境保護を考えて南アルプスにトンネルを通すのだけはやめてくれよ

それこそ完璧に国力が堕ちるからな
267名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:12:07.80 ID:INA8WROG0
でも、オリンピックまでに
成田→ディズニー→お台場→羽田 の リニア作って欲しい。
268名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:12:41.28 ID:FFvdjJozO
成田空港、東京駅、羽田空港間の、リニア新線希望
269名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:14:51.07 ID:wecIghGv0
新大阪はちっと不便だよな
大阪駅に新幹線が来ないから
関西の新快速は大したものだが,しかし料金が阪急や京阪よりひどく高い
270名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:15:51.90 ID:iBCUEikC0
>>266
>支那人韓国人

NGワードだわ
271名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:22:15.61 ID:hZY0aeB30
名古屋、大阪間はJR西がやればいいんだよな。
東海が技術協力すればできるだろ。
リニア時間かかりすぎ。30年以上前から試運転してるのに。
とっととやろうと思えばできるよ。
中国なんかとっくにやってる。乗ったら怖かったけど。
272名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:22:31.07 ID:d0ON9gJ90
これ位、キッパリと中間駅も拒否して欲しかったな。
273名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:25:07.33 ID:CEbmwiwNO
これはJRに全部つっぱねて欲しいな

時速500キロで走るモンスターを突貫工事の手抜きで作られたら困る
274名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:25:09.17 ID:d0ON9gJ90
>>271
新幹線も名古屋からとは言わないが、
せめて、滋賀から西は今すぐにでも、
JR西にして欲しいわ。
京都駅が東海とか別会社で不便で仕方ない。
275名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:28:23.83 ID:HKrhaYQb0
JR東海は国が出資すると言っても断るのかな
276名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:32:30.04 ID:ustzbB240
名古屋とか笑わせんな
277名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:40:17.15 ID:iDZrbs7U0
>>94
目的はビジネスだろ
名古屋は全然寂れてないから観光客クレクレする必要ないし
東京と組んでさらに発展していこうという魂胆だろ
278名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:40:47.54 ID:n6+BJbM6O
>>275 99%断る。
279名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:42:17.19 ID:9xi/5ZdZO
JR東海は昔から男気のある会社
江田島平八のような会社
がんばれ
東海道在来線静岡区間をなんとかしてくれ
280名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:43:34.75 ID:cf8FnXu10
>>271
時代に必要とされてないから当然

江戸時代の歩きの旅行のほうが余程幸せだったんじゃないのかね? 人々とふれあいながらさ

海が汚れ、食い物が汚れ、今一度日本の発展とは何か? を考えるべき時なんだよ
281名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:45:32.53 ID:+miO6QSK0
言ってることはとても好感が持てる
こういう筋の通った力強さは誰がやってるのみてても気持ちがいいな
282名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:45:48.90 ID:5iYkncbQi
>>253
中国に新幹線を売った金でスイカ普及。

そのスイカの個人情報を売ってウマウマ。
283名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:47:58.16 ID:YPBeDQmx0
京都市民だけどリニアは要らないよ
また無駄に税金あがるだけ
284名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:48:23.95 ID:LR5tbojy0
JR東海もいい加減堪忍袋の緒が切れかけてるなw
同情を禁じえない
285名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:50:50.28 ID:wgfKJeQQ0
推進派がいくら口から泡飛ばして運動しても京都経由はあり得ない
どれだけ無理な事かと言えば、その費用を京都が全額負担しても無理
リニアの意義を冷静に考えれば察せるはずである
286名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:54:01.22 ID:MH9y0bnv0
やるなら、無利息融資で口を一切出さない約束でしょ。
それならやるんじゃない?
287名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:55:39.76 ID:5rBI7zHL0
>>285
全額負担なら京都が独自にリニア引けばいいんじゃね?
288名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:58:10.04 ID:R8lVgqKY0
山梨の実験線に見学施設作ってるけど10年くらいで取り壊すらしい
無駄金だよなあ
289名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:58:55.94 ID:wgfKJeQQ0
>>287
負担というのは京都内路線確保と駅舎のことな
290名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:00:59.40 ID:7jEEXdu20
リニアは、関西線沿いに造れば良いのよ。木津付近にリニア駅を作れば良い。
木津駅接続なら京都にも近いし奈良市内なら数駅ですぐ着く。

木津駅なら、リニアの地下トンネル掘削で奈良の地下に埋もれている
遺跡を傷つけないし、負担金の多くを京都に押し付けられる。
291名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:01:00.44 ID:Khc1D3Hni
ユーザーとしてはさっさと乗りたいが金だよなあ。実際
292名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:02:12.74 ID:ICoS002s0
>>280
全然、幸せじゃないだろ
歩きなんて隣の県に行くだけでも一日掛かるぞ
293名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:04:33.05 ID:duX/A+NU0
>>290
それは、京都府も経済効果のない駅周辺の整備をしなくてはならないから大反対。
本音はこれが嫌だから、京都駅を持ち出して牽制している面もある。

奈良も利便性という点で価値がないから、賛成しない。

よって、それはない。
294名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:05:17.91 ID:Oo4bhkQ20
直線距離稼がないとリニアの意味無いし、なんで京都がしゃしゃり出てくるかわからんw
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/12(木) 08:06:40.33 ID:eySE0QlAO
東京-高知を直で繋ぐべきだよな
296名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:06:40.19 ID:gdO5aApO0
>>280
>江戸時代の歩きの旅行のほうが余程幸せだったんじゃないのかね? 人々とふれあいながらさ

うーん、何か「田舎暮らしは最高です」ってのに似てるな
確かに、一部の田舎暮らしは最高なんだろうが、実際は陰湿な村社会だったりする
同様に、江戸時代なんて、まだまだ未発達の社会だし、身分制度はあるし、良いことばかりではない
交通だって自由じゃないし、伊勢参りとかの大義名分がないと旅行も無理だった
それに、移動時間が短縮されることは、単純に良いことだよ
もちろん、船旅みたいにノンビリと海を見ながら楽しむ旅も良いんだが。。。
そういう旅をしたい人は、徒歩や自転車で旅行すれば良いし、移動を迅速に済ませたい人は
リニアや新幹線で移動するという選択の幅がある社会の方が良いと思うよ
297名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:08:12.33 ID:wgfKJeQQ0
>>291
のぞみは飛行機との価格競争になってるけど
リニアはトータル利便でアドバンテージがあるので
飛行機より余裕で割高設定になるだろうね
東京大阪間で2万円くらいかな
298名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:11:20.14 ID:Ba1ywdut0
京都涙目どすなあwwwwwwwww
299名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:13:49.44 ID:P4DO0d0OO
その前に南海トラフおきるんじゃね?
300名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:17:04.67 ID:bdz7oE5KO
江戸時代が幸せとか、電化製品ぜんぶ捨ててから言えよ。
アホか。
301名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:17:15.49 ID:CNjZanoq0
ドル箱の東京-大阪ではなくて東京-名古屋?
誰が乗るの?

電磁波って体に害があるらしいから乗らないけど。
302名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:21:24.06 ID:7jEEXdu20
>>293
現状の木津駅から奈良駅までなんてすぐじゃないか?

現状でも遅くて利便性が無いのであれれば同時に造れば良い。
京都と奈良を結ぶ鉄道線を改修して高速走行させるのさ。
303名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:27:51.19 ID:WIZBrvvP0
リニア工事は,是非中国にまかせなさい!早いでえ!
304名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:27:55.86 ID:8m4D24jw0
確か奈良駅の地下だとコストかかるし遠回りになるから、京都外れの学園都市になるものかと思ったが
しかしまあ、記事で奈良駅、京都駅とかはっきり場所示してくれないとわからないな
京都だけだと直線ルートの京田辺とかの判断がつかん
305名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:29:16.04 ID:ICoS002s0
JR東海の独占にしてるから40年も50年も掛かってんだろ
上海みたいにドイツから輸入した方が早いだろ、国益に反するからしないんだろうけど
306名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:30:34.01 ID:IcZwKMlRO
大阪近辺にややこしい地域があって、用地買収が難しいから
国がやってくれってことでしょ?
307名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:31:21.38 ID:bjweOJG90
京都が馬鹿にされると
むねがすっとしますな
308名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:33:49.48 ID:ThDQckAU0
東京ー大阪は飛行機でいいだろ。
外国人観光客なら名古屋ー高山にリニアを広げた方がJR東海的にいいだろ。
309名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:37:50.13 ID:wgfKJeQQ0
>>308
JR東海的には、「観光なんて知らんがな」
中間駅にしても京都は論外として名古屋一駅のほうがいいと考えている
310名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:38:49.50 ID:HMRDFELCP
色々と 地権や利権が絡んでるんだろうな
奈良経由の用地買収で土地で儲かる人が いっぱいいるからな。

リニア用地の土地売買の地権者調べると必ず地元議員や国会議員が
出てくる、セコイのは、市議会議員の親類が多く突如住宅を建てる
311名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:39:40.85 ID:HzLMRyR30
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ! 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様ぁ♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪ 

      〃〃∩  _, ,_
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     あぁ〜ん!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ        吸って吸って!
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  ビーチクも!
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ    あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´    `   `ヽ._つ⊂ノ         ぅ〜ぅ〜!
312名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:41:51.95 ID:IQlUQshCO
京都はダメだな。
リニアは奈良県でいい。

東海道新幹線建設のときに京都市がどのような態度だったかググッてみ?

しかも超特急ひかりは東京〜名古屋〜新大阪のみ停車だったのに横槍を入れて全列車停車にさせた。
京都市は新幹線に一切協力しなかったくせにな…。
313名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:44:57.58 ID:XH3GE9YX0
>>99
JR東海が殿様なら、
京都府は公家になったつもりでは?
314名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:45:22.57 ID:hwM+iDkK0
京都は奈良に通るから候補地からはずされたんだが、
ここ1年くらいから京都の連中が騒ぎだした。

誘致するのにどんだけ苦労したか、
ゴタゴタ言ってる京都のバカは、
全く分かってないんだろうな。
315名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:45:31.91 ID:TRyc2CLo0
うちはリニア駅要らないですからツルッと通過してください
とか言えちゃう男前な都道府県はないのか
316名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:45:43.67 ID:dmZjIE8I0
別にどうでもいい話ではあるが、少なくともリニアを生かす為には関東〜関西間の
開通をしないと意味無いだろ、名古屋東京間なんて大して時間かからんしな。
そんな短い区間で走らせる意味が無いだろ、それに需要自体もそんなにないだろ。
317名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:49:12.23 ID:07D3ZhCt0
品川から相模原ぐらい
2020年までに開通させろや
318名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:51:18.93 ID:a/bT4xeL0
それより、新幹線にチョンは乗れないようにしてくれ
319名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:51:57.01 ID:u9U/Ruat0
京都ルートだと地下駅になるから運賃が値上げされるけどそれでもいいのか?
奈良は地上駅決定だからコストは抑えられて安く大阪に行ける
それに中間駅は一時間1本しか停車しないんだぜ
京都行きたいなら新幹線のほうが便利
320名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:53:17.85 ID:wgfKJeQQ0
路線沿いだから駅ができるとは考えないほうがよい
極論すれば中間駅は名古屋だけ
321名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:54:16.95 ID:pE1pLgv90
東京大阪直通にしろよ
途中駅なんていらん
新幹線で行け
322名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:55:35.37 ID:FcpPBAsfP
では、大阪府にもお金を出してもらいましょう
あ、お金出したら口も出すようになるから辞めておいた方がいいか
323名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:56:07.08 ID:2JqdZkyl0
とりあえず東京・京都間で開業すりゃいいやん。
京都・大阪間は新幹線乗り換えでいい。
324名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:57:50.29 ID:Zxa9WPZ30
30年後には旧式遺物になってそうだが。
325名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:59:13.58 ID:wgfKJeQQ0
>>323
京都は新幹線通ってるでしょ
リニア要らんやん
東京の人は大阪に速く行きたいし
大阪の人は東京に速く行きたい
京都なんて眼中にない
326名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:00:33.28 ID:EnPZwdSy0
リニアを作る必要性が感じられない
327名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:00:40.19 ID:u9U/Ruat0
首都圏の奴らって名古屋大阪に何しに来るんだよ
大阪はともかく名古屋なんて観光すらつまんないぞ
あと2045年に出張やらされるほど下っ端のままでいる気かよ
本社の椅子にずっと座ってりゃリニアなんて不要だろ
328名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:00:52.58 ID:mDvZMBA60
>>323
そうだな、京都を外したら海外のいい笑い者だ。
奈良ルートみたいな盲腸線は計画中止にすべき。
329名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:01:40.91 ID:duX/A+NU0
>>302
近鉄との連絡が悪い。

>京都と奈良を結ぶ鉄道線を改修して高速走行させるのさ。
リニアの為という意味では無意味。大阪〜京都が新幹線で15分なのでそちらを利用する。
つまり、京都にとっては京都駅以外なら完全なお荷物。駅舎の建設費ぐらいではどうしようもない。

奈良としては、JRと近鉄の結節点が文句なしに利便性が高いので木津に賛成するなんてこともない。
330名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:02:21.31 ID:2JqdZkyl0
京都は外人も含めて観光客が多いからなー。
京都経由の方がいいと思う。
331名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:04:52.16 ID:1jSc8f0f0
大阪京都オワタ
332名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:05:18.63 ID:ICoS002s0
日本がグダグダやってる間にドイツのリニアが世界中の発展途上国に広まりそう
333名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:06:03.78 ID:Zz6Guidz0
>>330
奈良や大阪には観光客はいないんですか?
奈良や大阪から乗り換えて京都に行ってはいけないんですか?
334名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:06:28.87 ID:XH3GE9YX0
>>328
東京→長野→名古屋→京都

このルートでファイナルアンサー
335名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:06:30.46 ID:wgfKJeQQ0
>>328
奈良を通るのは駅を作るためではない
リニアの極力直線って特性でルートがそうなっただけ
京都なんて論外の論外
336名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:07:16.08 ID:dmZjIE8I0
普通は東京大阪間だわな。
一番利用が多いんだから。
337名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:07:50.91 ID:tak4/HiB0
京都に止まるなら大阪止まらなくていいんじゃない?
近すぎてリニアである意味がない。
どっちかに止まればいい。
338名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:08:38.27 ID:S63tFb1x0
>>3
名古屋はトヨタのお膝元で大都会だよ
京都など問題にならない
339名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:08:39.53 ID:8m4D24jw0
奈良駅も直線ルートだとはずれているだろ遺跡もあるし、たしか北寄りに変更するとか
言ってたような気がするが、だから奈良も手放しで喜べなかったはず
340名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:09:29.66 ID:wgfKJeQQ0
>>337
だから、京都に迂回する路線設計は不可能に近いくらい無理なの
このことを理解できてないバカが多すぎ
341名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:10:02.39 ID:mxIlAldj0
JR東海が自腹で作るってるのに何言ってるんだか
342名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:10:41.12 ID:duX/A+NU0
>>335
直線なら京都府の城陽だけど、東海の利益のために京都府が赤字事業に税金投入なんてしない。
こんなところにつくっても、京都府民の利用者は駅周辺部だけの微々たるもの。

これは奈良も同じ理屈だから。結局は直線ルートからはおなじくらいはずれる大和郡山が最有力。
343名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:12:31.14 ID:SioM2K8l0
京都はリニアなんてなくても観光客来るだろうが(説教
344名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:12:41.56 ID:cJhJORlR0
>>338

(文化的なレベルの低い)大都会だよね
345名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:13:13.47 ID:dmZjIE8I0
京都に行くために使う人と大阪に行くために使う人なら段違いに大阪のほうに行く人が
多い、利用客の数に差がありすぎるよ。
346名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:14:24.35 ID:8m4D24jw0
京都府南部、京都駅、奈良駅、奈良郊外いずれかはっきり書き込まんと判断できないスレいっぱいだな
京都ダメだけじゃどこがいいのか判断に困る
347名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:14:58.44 ID:2JqdZkyl0
東京・京都・福岡でいいんじゃね?
大阪の人口密集地にリニアの線を通すのは大変。
京都から以降は大分後でもいいからゆっくり作ればいい。
348名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:15:29.64 ID:RRx7NI7b0
>>1
> 2027年に名古屋まで、45年に大阪まで
そんなにラグがあるのか。予想外だった。
なんで、名古屋まであと14年なのに、大阪延伸に18年もかかるんだ?
349名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:15:47.59 ID:ICoS002s0
でも値段が新幹線の倍とかなら観光客は乗らないだろうね
ビジネスで経費で行く人は使うだろうけど
350名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:16:32.78 ID:9FA1PeWY0
まず長野に止まるのを止めましょう
351名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:16:47.96 ID:/TpvK31d0
大阪のリニアはどこに駅できんの?
関空?
352名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:16:53.86 ID:IQlUQshCO
東海道新幹線も当初は奈良県経由の計画だったんだよ。
それを京都がごり押しでルート変更させた。

米原での北陸本線接続の便宜等は後付けの理由だね。
353名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:16:56.32 ID:Ly+VRO2w0
圏外に住んでるものだが、今時、飛行機もあるのに、リニアを
東京〜大阪間に一兆近く出して走らせる意味あるんでしょうかねえ。
それより、東名道のセンターをスーパー貨物走らせたほうがいいとおもうよ
354名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:17:24.86 ID:u9U/Ruat0
>(文化的なレベルの低い)大都会だよね
それ完全に東京のことだよね
355名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:18:01.04 ID:5BZ4tPnq0
>>330
観光は東海道新幹線をご利用くださいませ
実際リニアは早いだけで車窓は壁ばっかだし車内販売もほとんど無いんじゃないか
356名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:18:19.00 ID:K++cma9f0
>>348
名古屋までの区間は、今の山梨実験線を流用するからじゃね
357名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:18:23.82 ID:94+JZsuV0
法律で京都通しちゃいけないってなってたのかw
すげぇ法律つくったんだな
358名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:18:30.55 ID:duX/A+NU0
>>352
それは嘘。弾丸列車のときから計画は京都。

ルート変更させたのは、宇治、鳥羽あたりを通る計画だったのを京都駅にしただけ。
359名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:18:33.67 ID:Zz6Guidz0
>>347
福岡はJRCじゃなくJRWの縄張りですけど。
リニアは大深度掘削ですから密集とか関係ないですけど。
馬鹿なんですか?
で、奈良や大阪には観光客はいないんですか?
奈良や大阪から乗り換えて京都に行ってはいけないんですか?
360名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:19:02.64 ID:upx2+lxU0
全額自腹するからルート位勝手に決めさせてくれだから
相当凄いよ
今どの鉄道会社ももう他が金出してくれるんなら作るよーってやるきないとこしかないから
361名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:19:03.05 ID:2JqdZkyl0
>>349 人口密集地は土地の買取費用・工事の費用が高く工事期間が長くなる。
京都までなら割と早く作れる。
362名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:19:20.38 ID:8rigm/f4P
>>353
新幹線の路線の老朽化
363名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:20:01.99 ID:N515c86w0
>>344
皮肉にマジレスならぬ、ムキレスかよw
364名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:20:06.76 ID:/TpvK31d0
>>353
俺飛行機嫌いだし空港で乗るのめんどくさいから
電車のほうがいい
当然値段と時間も考慮して差が無ければだけど
365名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:20:31.76 ID:dmZjIE8I0
下手に京都なんかに作れば基本大阪に行く人だらけなので不便になり利用しなくなる。
366名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:20:53.11 ID:Zz6Guidz0
>>361
>京都までなら割と早く作れる
根拠は?w
てえか、リニアが地下を通ることすらわかってなかったんだな、お前w
367名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:21:08.27 ID:n/XHM8Fe0
まだ電磁波が身体に影響するから乗らないとか言うやつがいるんだなw
種無しになるのが恐いってか?
電磁シールドをしっかりすれば解決する話なのにねぇ
原発の放射能と同じで目に見えないから過剰反応する馬鹿が出る訳かw
368名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:21:24.38 ID:Wf9MfIc/0
京都なんて新快速で大阪からすぐじゃん
東京や大阪から在来線で名古屋なんてヲタか18キッパーしか乗らんぐらい時間かかるから名古屋は必要
369名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:21:36.67 ID:QG3rmQob0
>>349
現時点での予定では、東京から名古屋まで700円UP、大阪までで1000円UPだよ。
これならビジネス客はリニアに流れるでしょ。
名古屋例に取れば1400円出せば2時間余分に滞在できるんだから。
370名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:22:22.25 ID:bgvow2Ri0
近鉄京都線の快速急行復活希望
371名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:23:27.19 ID:ikLGXaqu0
>>1
土管の中を走る超速ねずみ
ww
372名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:23:35.24 ID:tTuFVLui0
やられたらやり返す!
倍がえしだ!
373名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:23:52.00 ID:2JqdZkyl0
>>366 大半は地上のトンネル。
人口密集地は大深度地下。
374名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:24:18.96 ID:Fqqx2mFR0
奈良に駅なんか作らんでいいけど
ルートをできるだけ短距離にするという点で奈良付近を通過というのは納得できる

新幹線の開業時、ひかりを京都駅にとめたのは
世界銀行からのドル借款で建設してドルで返済しないといけなかったから
当時日本はまだ貿易赤字国だったので京都への外人観光客を増やして
ドルを獲得するため、全車京都停車にした
375名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:24:26.51 ID:ICoS002s0
>>369
マジなら凄いな、飛行機の客が全部流れるわ
でも2045年って遠い将来だが
376名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:25:52.67 ID:IUYM7YLq0
米倉の妄言に付き合う必要ないって
377名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:26:21.66 ID:oImHj13L0
そもそも今の新幹線でも京都にのぞみを止める必要がない
ひかりかこだまで十分だ
378名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:26:28.01 ID:C05r5MQG0
いまどき長距離を列車でゆくって
1 ヒコーキ恐怖症
2 鉄オタ
ぐらいだろ

500kmhでミンチになるか、800kmhでミンチかの違いだけだ
379名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:26:39.46 ID:zWgHUIxJ0
JR東海社長のいう通り、京都府・京都市が国会議員を巻き込んでルート変更に動けばいいんでしょ?

但し、滋賀県を説得できるかだが…
380名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:26:59.83 ID:Wf9MfIc/0
>>375
飛行機だとチェックインやら何やらで時間かかるし、都心までの移動も面倒
料金は、LCCだので対抗出来るとは思うけど
381名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:27.73 ID:Zz6Guidz0
>>373
それの真偽はさておき、結局買収費用がいらないって言ってるのと同じなんだがw
大深度は宅建法管轄外なんで。
で、
>京都までなら割と早く作れる
根拠は?w
馬鹿なんですか?
奈良や大阪には観光客はいないんですか?
奈良や大阪から乗り換えて京都に行ってはいけないんですか?
てえか、無知なのに結論ありきで深く考えもせずにホラ吹くな、クズw
382名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:33.22 ID:ecjUGMP50
奈良は失敗する。絶対京都。  私は京都の者ではありません。
客観的に見て京都しかありえん。
383名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:42.19 ID:gGniO+1V0
やたら媚びない姿勢は評価できるな
384名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:43.81 ID:o3ad2sbI0
名古屋ー京都なんて新幹線でもアッという間だもんなぁ。
京都観光なら名古屋駅で新幹線に乗り換えてくれればいいんじゃない?
JR東海は名古屋本社だからね。
あと、TOYOTAとか超大企業本社もあるし。
385名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:52.52 ID:FcpPBAsfP
俺から見たら京都より奈良の方が歴史が古くて興味があるけどね
歴史に甘えてんだよ。京都の連中は。
386名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:27:54.15 ID:9nGpzPui0
JR東海の山田社長は相変わらずブレないで頼もしいな
東と違って海外への技術流出へも厳しく対処してくれるし
387名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:28:30.93 ID:RRx7NI7b0
>>356
それを除いても、東京-名古屋のほうがずっと長くないか?
388名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:28:32.94 ID:1tKbdGQE0
リニアになったら東京〜大阪は何時間で行けるの?
389名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:28:43.68 ID:Fqqx2mFR0
のぞみが品川も新横浜も停まるのはうざい
390名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:28:45.17 ID:BWCVYx6n0
おナゴ屋はいらないわ
大東京−小阪に直接つなげろ
391名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:28:47.45 ID:wgfP4+Co0
>>308
今だって飛行機なら新幹線の方が俺的にはいいし、行く時は新幹線使ってる
乗ってる時間は飛行機が断然早いが
搭乗手続きやら中心地への移動時間を考えると
新幹線とそうは時間的に変わらない
まず僻地にある両空港に行くのがまず面倒くさいだわ
392名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:29:15.19 ID:ZX5NnoPu0
売国東日本と違ってまっとうな企業であるJR東海が言うんだから
本当に無理なんだろう
393名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:30:08.46 ID:vfrBapZ+0
近畿は何処にどんだけ遺物眠ってるか想像つかね―から、
文化庁の遺跡調査で計画遅滞するリスクが計画者的にはヤバイ。
394名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:30:22.95 ID:LqwCiGiw0
やるきねー社長だな
こうそう(何故か変換できない)しろよ
395名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:31:10.28 ID:yQeECqe60
こういう無茶な要求してくる連中は「計画」というのを何だと思ってるのだろう。
フツーに企業でも計画無視して無茶ぶりしてくる経営陣とかいるけど、ホントアホだよな。
396名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:31:13.69 ID:2JqdZkyl0
>>381 京都までは田舎だから土地買収・工事がし易い。
京都・大阪間は人口密集地だから土地買収・工事に時間がかかる。
397名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:31:24.97 ID:Fqqx2mFR0
>>390
瓢箪山もたのむ
398名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:31:53.30 ID:w1HrjqMW0
>>385
そう、寺社仏閣も奈良の方が確実に良い物がある
京都は実際行くと多少ガッカリする
399名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:32:03.79 ID:LUxSZuDI0
>>388
東京名古屋が30分と言ってたから
1時間ちょいだな
400名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:33:51.00 ID:StdJ7kGS0
大和田常務のマネだろ?
401名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:34:06.05 ID:Fqqx2mFR0
リニアの大阪駅はどのあたりの予定なんだろ
402名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:34:07.83 ID:PWJu076I0
出来るだけやればいいじゃん
403名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:34:17.17 ID:uotNMOir0
JRが独自に計画してるんでしょ?
「〜べきだ」ってK国みたいじゃん。
404名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:34:23.23 ID:BF2Jb6hh0
こういうのって、お偉いさんが早くやれ!って言って、失敗するパターン。
405名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:34:53.00 ID:Zz6Guidz0
>>396
>京都・大阪間は人口密集地だから
じゃあ京都を通らない奈良ルートで問題ないなw
てえか、書き込む前に反証すらできないのかよ、このアホはw
で、
>京都までなら割と早く作れる
根拠は?w
馬鹿なんですか?
奈良や大阪には観光客はいないんですか?
奈良や大阪から乗り換えて京都に行ってはいけないんですか?
無様に逃げ惑ってないで自分の垂れ流した妄言に責任をもとうぜw
406名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:35:22.04 ID:ehjNXRoK0
>>59
名古屋が東京に吸われるだけのこと
407名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:35:32.39 ID:Wf9MfIc/0
>>399
重役なら余裕で通勤出来るな
今でもオフィスかなりあるけど、品川や新大阪に本社機能あると便利そう
名古屋は名古屋駅に作られるから利便性が半端なくいいな
橋本も、一応ターミナルではあるけどオフィス街として開発進まんかな?
408名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:35:47.59 ID:dmZjIE8I0
でもさ、正直もうそれどころじゃないぞ、安倍が増税決めたから
来年増税後に一気に経済が政権交代前にまで戻るし、完全に民主時代より
悪化するからリニアなんて利用してられないぐらい貧乏になるよ全体的に。
多分日本の経済破綻で終了する方がはやい
409名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:36:13.83 ID:tbLmYTL70
長野はどうなったのそういや?
410名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:36:34.52 ID:RRx7NI7b0
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/7/c/7c06274a.jpg
京都を通そうと思うと、かなり曲げないとダメなんだな。
長野のBルートほどひどくはないけど、将来、西に延ばそうとすることを考えるとあり得ないレベル。
411名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:36:49.40 ID:OCviMluP0
大阪⇔名古屋とか近鉄特急で充分だわw
大阪⇔京都も阪急で500円ぐらいだしわざわざリニア通さなくていい。大阪⇔東京のリニアは欲しいけどね。
412名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:36:58.37 ID:/TpvK31d0
>>401
羽田成田のリニアとか言い出してるの見ると
奈良ルートなら関空でいい気がするんだけど
大阪中心に行くのめんどくさいかな
413名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:38:09.05 ID:usDSlYOs0
>>358
岐阜羽島、米原の件を忘れるなよ
政治家がゴリ押ししてルート変更させたんだからw
414名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:38:19.89 ID:tGK7aKTY0
>>389
新横浜は何の意味があるのか分からない
新幹線の駅構内もショボいし本物の横浜まで遠すぎ
新大阪と全く異なる「新」だった
あれは「仮」とか「偽」でいい
415名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:38:43.45 ID:PWJu076I0
名古屋から大阪は近鉄を使ってね♪
416名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:27.15 ID:FcpPBAsfP
>>408
残念なお知らせだが、今の新幹線の運賃より数百円高くなるだけだよ。
417名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:34.38 ID:h8TW9GPH0
今年の流行語大賞

「ああそうですか」
418名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:48.07 ID:RRx7NI7b0
>>412
関空だと、その先を延ばす時困るんじゃね?
419名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:40:14.52 ID:XoH0A7DH0
おや、新東京→甲府の営業はあるな。
新東京は地方空港がある調布府中辺りかな?
420名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:40:46.66 ID:LUxSZuDI0
大阪に止まる駅はまだ未定だな

http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
421名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:41:52.52 ID:aUbcqzs50
京都は場所が悪い。諦めな
422名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:42:07.27 ID:+MogIMav0
>>410
名古屋と橋本の間、まさか駅は作らないよね?
423名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:42:11.72 ID:RRx7NI7b0
>>416
予定では、東京-名古屋でのぞみより700円高いだけなんだそうだね。
2倍はきついけど、1.5倍くらいまでは許容されそうな気がするんだけど。
424名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:42:52.34 ID:Zz6Guidz0
>>419
甲府⇔橋本がまず運用される。
そのあと、橋本⇔名古屋と甲府⇔品川が接続。
425名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:44:09.75 ID:Fqqx2mFR0
こういう雑音やら政治的圧力を排除するために
JR東海は補助金なし、全額自腹でやるんだよね
426名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:44:26.21 ID:8m4D24jw0
>>410
このルートも京都南部木津ルートだろ、奈良だと南に曲げないとならないが
これも遠回りだな
427名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:44:48.77 ID:icDtYJuu0
>>421
禿同。
京都市在住だが、リニアのメリットがわからん。
新幹線の乗降客は確かいいほうだよな。
リニアはビジネス目的にした方がいいよ。
428名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:44:49.24 ID:PWJu076I0
結局間に合わなかったのは長野が原因だったね
429名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:45:45.67 ID:7lKWMJgc0
2025年?
多分寿命が尽きているか
ナマポになって生きてるか

どっちにしろリニアには縁がない
430名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:46:04.76 ID:XIHpEKep0
それより成田東京をこの際作ってしまえと
431名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:46:09.45 ID:2h5nriie0
口は出すがカネは出さないのが京男
432名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:46:44.56 ID:/TpvK31d0
>>418
その先も考えてるとたしかにきついな
地下だしやっぱ大阪の中心地あたりにできんのかな
433名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:46:54.83 ID:Wf9MfIc/0
>>418
まさかの和歌山〜四国ルートw
そんなところ、通すとしても在来線ですらオーバースペックやから
434名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:48:16.62 ID:HT5AYdNKO
奈良は掘るとなんか出るから工事が進まないよね
(´・ω・`)
435名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:48:19.12 ID:++WQEPaE0
一番必要なのは
成田ー東京ー羽田 ルートだと思うんだよね
436名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:49:12.26 ID:/Mh5MDii0
2027年なら東北はおろか関東も平野部は汚染水タンクで埋め尽くされていると思う。
根本的なルート変更が必要。
437名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:49:25.68 ID:WA+9PTfE0
長野というか諏訪だっけか
確かリニア通らなかったら地権絡みで死人が出るって話だったよな
438名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:49:46.58 ID:Ud4IgA4D0
名古屋から西は、関西経済界が予算出したらどうどすえ?
439名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:50:03.49 ID:yg7EUlTVP
名古屋から大阪と京都で路線分岐して、大阪行きと京都行きに分ければいい
無理に京都経由の大阪行きにするから無理が出る
どうせ大阪から西に伸ばすことはないんだろうし

ちなみに京都行き路線は全額京都の負担で
440名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:50:05.31 ID:E44IUb4e0
>>377
同意
そもそも建築物立てるのも廻りの景観に配慮をと煩すぎる古都京都
時代遅れの産物なんだよ。 こんなところに近代的なものを
持ってくること自体違和感ありすぎ。
441名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:50:25.97 ID:flJfZrJv0
JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120717/bsd1207170801001-n1.htm
442名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:51:04.38 ID:1jSc8f0f0
>>432
新大阪だよ
新幹線との乗り継ぎ最優先だから、JRとしては
大阪の首長は梅北に持ってきたいらしいが無理だろうね
443名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:51:08.14 ID:LUxSZuDI0
>>434
あるあるw
444名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:52:01.69 ID:WW6K97Xy0
>>410
長野はありえねーよw
445名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:52:08.85 ID:F6D746Zx0
見栄はって無理な突貫工事して安全を脅かしたくない。ということだろうね。
運輸企業トップとしては完璧な姿勢だよ。
NOと言うべきところで毅然とNOと言える。
446名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:52:16.70 ID:kstAyvxN0
三重経由で、是非
447名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:53:29.38 ID:1/vA/HAli
>>53
東海地方にとって都合が悪いんだよ

日本のこと考えれば東京ー名古屋ー大阪ー福岡なんだけど、
それだと東海地方素通りの可能性があるから
18年の差をつけて弱っている関西経済に引導を渡して東京ー名古屋の2大都市圏を築きたいだけ

日本経済のためには全く無駄な路線でしかないが…
お金はJR東海が出すんだから仕方ないと言う流れだ
一私鉄のやることならそれでもいいんだけどねぇ
448名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:53:57.95 ID:ZX5NnoPu0
経済団体なんて欲の皮ばかり突っ張って血も涙もねえ丸太ん棒集団の言うことなんか
聞く必要ないぜ
449名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:54:04.65 ID:DLaa65GBO
しかしどんだけ偉そうなんだよコイツは
450名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:54:06.52 ID:PYWSwkN90
名古屋先行開業、北陸・さくらは東海道新幹線に入れない、機関車牽引ブルトレを東海道に入れない・・・
営利企業の社長としては当然、JR東海の管内のためにベストな経営

要するに、国鉄の分割の仕方が悪かったんだろ
451名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:54:08.49 ID:ZwsYbkQW0
>>431
戦争の時も、京都出身と大阪出身の男たちは口ばっかりで
隊の足を引っ張るから、他地域出身者から嫌われていたらしい。
そしてこいつらは隊の後方に居て逃げおおせたから、生還率が高かった。
452名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:54:53.40 ID:hd2A4ID30
リニアに乗りたい京都人は奈良まで出向けば問題解決
453名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:10.93 ID:ICoS002s0
>>445
遅過ぎだろ
リニアが計画されてからもう40年近いだろ
454名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:14.78 ID:LUxSZuDI0
大阪経済界は口出しするなら金を出せ
ってところか
455名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:16.02 ID:/TpvK31d0
>>442
新大阪なのか
そうすっと京都ルートでも構わない気がするなw
リニアは福岡まで通すきならそこらへんがいいんだろうけど
456名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:18.37 ID:wRgIuCGO0
今太閤のJR東海さまに、関西や京都はどこまで寝言なんだよ、なめてるのかよ。
457名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:55:25.30 ID:HT5AYdNKO
>>443
バス通りすら中々整備出来ないのに
空中にルート造るしかないね
(´・ω・`)
458名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:56:06.57 ID:2JqdZkyl0
京都は通らなくてもいいからもっと早く作って欲しいね。
名古屋・大阪間が異常に時間がかかってる。
459名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:57:12.78 ID:3Vi0l3nF0
都道府県のGDPランキング、東京、大阪、愛知、神奈川、埼玉、千葉の順番

新幹線の利用もGDPランキングと同じ。
結局、関東−名古屋−大阪
これ以外は採算とれないから意味ないよ。
460名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:57:28.50 ID:Ud4IgA4D0
とりあえず、山梨−神奈川間だけ五輪に間に合わせて下さいませ。
461名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:58:21.17 ID:3rh+gUaT0
>>460

いや、これが最低ライン。それもできないなら、リニアなぞやるなてことだ
462名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:58:33.30 ID:qX2upRwl0
京都は奈良から近鉄で行けよ
463名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:59:16.37 ID:ICoS002s0
リニアが一向に実用化されない内に新幹線はどんどん発達して行ったな
464名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:00:15.05 ID:e7MamBgz0
>>5
NTTと勘違いしてね?
465名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:00:28.70 ID:1jSc8f0f0
>>455
京都はないよ
新幹線にトラブルが合った時の代替輸送としての意味合いがあるから、新幹線と同じルートはない
国が決めてる、縛られてるってのはそういうこと

山陽ルートはないわ、採算取れんでしょ
466名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:01:28.49 ID:QlkuxJ4s0
二十日かけて歩いていた時代が懐かしいな
467名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:01:39.35 ID:VUuLTxHiO
>>453
そりゃバブル弾けて国が作らなくなったからな。
本来作らないところをJR東海が自腹で作るんだから遅くて当然。
468名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:01:52.10 ID:kstAyvxN0
>>463
500系で限界が見えて、以降は限界踏まえた設計に代わったりと
進化はしてるけど、発達と言って良いのものかどうか
469名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:01:59.83 ID:1/vA/HAli
>>162
>新幹線で京都駅を利用するという地域は結構広かったりするしね。

おいおい、そんなこと言ってたら大都会岡山さんが黙ってないぞ!
470名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:02:05.94 ID:UwNpRhZI0
>>463
さすがに鉄輪式は安全性や騒音の問題からしても限界だけどね
471名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:02:08.15 ID:2JqdZkyl0
こんなに時間がかかるならいっそ大阪・福岡間も計画を早めに作った方がいい。
名古屋開業だって少し遅い。
472名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:02:20.00 ID:PdIICttT0
しかし東海のカネをナンボか西や東はともかく四国や北海道や九州に分けてやってほしいところだ
西や東みたいにローカル線もあんまないしいいとこどりて感じでJRの中じゃ一番嫌いだわ
473名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:02:35.51 ID:uotNMOir0
大阪通すなら出入国管理・税関が必要。
474名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:03:43.49 ID:7X/1zq1P0
臨時特急「オリンピック」を設定して、東京-名古屋-大阪にすればいい。
品川、新横浜、京都は不要。
475名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:03:53.80 ID:nm31Co9X0
リニアってもう限界じゃないの?

新幹線はまだ早くできるし、安全だし
476名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:04:11.20 ID:Fa6VEjpb0
東京が調子に乗って倒壊を作ったら寝首をかかれたという間抜けなお話
477名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:04:18.58 ID:UwNpRhZI0
>>471
そもそもリニアは大阪で打ち止め
そこから先はない
478名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:04:45.67 ID:3rh+gUaT0
目の白いうちに

オリンピック x リニア

を味わいたいな、冥土のみやげに
479名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:05:37.83 ID:/TpvK31d0
>>465
でも代替考えると広島福岡までいるんじゃね?
広島いらないなら山陰でぶっちするのもありだけど
480名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:05:47.14 ID:8m4D24jw0
以前東海の社長は、駅は奈良市近辺と言って奈良駅併設じゃないだろ
ルート考えると木津やら学研都市の京都府南部になりそうだが
481名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:06:06.73 ID:Wf9MfIc/0
>>469
岡山さんは四国との接続を引き受けてるから鉄道網的には中心なんや
あそこには止めざるを得ない
482名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:06:31.99 ID:wgfKJeQQ0
ルートがどうなろうが中間駅は出来ない
それがリニア
名古屋駅は1期開業の終始駅でしかないのだ
奈良駅はおそらく出来ない
京都は話にならない
483名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:07:08.94 ID:pW4RcG/h0
>>139
東京大阪、大阪福岡間の飛行機に乗ればいいじゃねーか。
わざわざ高い金出して、何のために地面に線路作るとおもってんだ。
一定間隔で乗客を乗り降りさせてこそ、国家の大動脈たり得るんだろ。
毛細血管につながってない大動脈に何の意味がある?
まあ、長野はあり得ないが。
484名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:07:14.87 ID:DLaa65GBO
まあリニアは京都通す必要はないがのぞみ等の本数はあくまで従来通り維持してくれないとな。
新幹線の本数減ったら逆に京都や横浜はリニア通ったら不便になるからね。
神戸、岡山、福岡など山陽新幹線の各都市にも言えるけど。
485名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:08:36.06 ID:UwNpRhZI0
>>475
は?
新幹線って鉄輪式だぞ
コレ以上早くって正気か
大事故起こすぞ


>>484
京都から東京なら新大阪に出てリニアに乗り換えのが速いし便利じゃない?
486名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:08:47.21 ID:2JqdZkyl0
>>479 中央を通すのが工事はし易いけど、広島・岡山から文句が出るだろうな。
技術は進歩するものだから、新幹線で満足して先はないってことはないだろう。
487名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:09:10.33 ID:1tKbdGQE0
>>399
ありがとう m(__)m
一時間だったら飛行機と変わらないな!
488名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:12:04.61 ID:E7IjiA360
>>484
東京、名古屋、新大阪のおこぼれみたいな物だから本数減っても文句言えないんじゃない?
乗降客が収支に見合うほどいるなら別だが

>京都、横浜、神戸、岡山、福岡
489名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:12:17.87 ID:wgfKJeQQ0
>>487
空港アクセスや搭乗の手間考えたらリニアが圧倒的優位になる
京都なんか知らんがなです
490名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:12:37.92 ID:2JqdZkyl0
東海道53次が1時間でいけるとか
江戸時代の人からみれば感涙ものだな。
491名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:13:21.89 ID:ze6EdJad0
JR東海に東京-大阪間一括建設能力が無いというのなら、JR3社
に分割建設させればいい。実際の運航は、東京-大阪間は直行。
運賃は建設区間に比例分配させる。

東京-甲府 :JR東日本
甲府-名古屋:JR東海
愛知-大阪 :JR西日本

その後、JR東日本は、甲府-松本区間を建設。
492名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:13:58.88 ID:sn2VjS+B0
京都の奴はウトロを更地にしてからモノを言え
493名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:14:00.49 ID:j0FIPrUT0
>>487
おまえに先に出発した便だと思ったら
こっちのほうが先に到着したうえに、さらに2時間以上遅れる呪いをつけてやろう

札幌便の実話だ
494名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:14:17.67 ID:UwNpRhZI0
>>487
飛行機だとかなり前の事前予約とか空港での受付が30分前までに済ませておかないといけないとか
色々あるから結局1時間くらいは余分にみとかないといけないでしょ
そこら辺の利便性の差はあるんじゃない?
495名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:14:18.63 ID:+LAwe9Qf0
大阪は独立して、橋本氏が
大阪在日共和国を作って大統領になるかもしれない。
そうなったら、毎時間入国審査で遅れる。
リニアのスピードが活かせない。
京都経由で広島まで延伸したらどうだろう。
496名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:14:59.71 ID:2JqdZkyl0
政治決断が必要だな。
工事が遅すぎるよ。
497名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:15:47.93 ID:HT5AYdNKO
>>478
(´・ω・`) …死んでる
498名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:16:20.69 ID:E7IjiA360
>>491
土地代は東日本が一番高そうだから、按分したらどう考えてもJR東海ボロ儲けになるけど、
JR東日本はそんな条件飲むかな?
運営はJR東海になるんだから、運営コストまで請求されるだろうし
499名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:16:39.28 ID:YD7iM7w20
京都は文化歴史的観光的には魅力ある土地だろうが
経済重視で考えれば
東京ー名古屋ー大阪

このラインの邪魔を他はしないほうがいい
日本の国際競争力の問題
500名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:17:34.05 ID:duX/A+NU0
>>413
それは京都とは関係がない。それに米原経由になったのは鈴鹿山脈がぶち抜けないという理由。
京都の計画は弾丸列車の計画時からあって、奈良という計画は全くなかった。
なので、鈴塚山脈云々で奈良の計画がなくなったわけではない。

鳥羽、宇治から京都駅への変更は市民レベルでもの凄く盛り上がった。今の状況(行政だけがやっている)とは全く違う。
その勢いで周辺の地権者も何も言えなくなったという背景もある。

ちなみに、このときは滋賀も奈良も京都駅接続を強力に後押しした。
辺鄙なところにつくられて接続線が確保できない事態は大きなマイナスだったので。
501名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:17:53.50 ID:6IlZK+Co0
やれば出来る
502名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:18:05.53 ID:wgfKJeQQ0
>>495
大阪以西は新幹線でさえ赤字なのに
需要無いでしょw
503名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:18:11.67 ID:pz5WGY270
京都に通せばまた滋賀の土建コジキが滋賀にも駅つくれとかいうのは確定的なのでいらん
504名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:21:17.37 ID:xTv2tP0w0
>>3
その名古屋の「田舎者」が作ろうとしてるものに、
俺のとこにも通せわがまま、ごり押しを言ってるのは誰?
505名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:23:19.92 ID:5cYBAOQ1O
リニアが通っても大半が地下トンネルだろうから、乗ってもつまらないと思う
506名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:23:59.61 ID:3Vi0l3nF0
多分、名古屋は大阪超える街になると思うわ。愛知は二位になる
507名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:25:29.90 ID:Fa6VEjpb0
>>506
名古屋支社閉鎖のお知らせ
http://www.toyokeizai.net/corp/release/2013/20130620.php
弊社は、本年9月末をもって名古屋支社を閉鎖することに致しました。
近年、新幹線の高速化、インターネットの普及、中部企業の東京拠点の充実が進み、
支社機能の意味合いが大きく変化したことによるものです。
508名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:25:53.50 ID:k2Rkq68X0
速く走らせるためのリニアなのに、京都通すバカがどこにいる。長野と同じくらいエゴが過ぎる
509名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:26:26.77 ID:8gxnDx86i
「安定経営と安定配当」

ここ読んでますか?経団連の皆さん。
口を出すなら金を出せってこと。
510名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:26:32.92 ID:5cYBAOQ1O
>>506
交通の便がよくなると、逆に人口や企業が流出する事も考えられる
アクアラインが通った木更津のようにw
511名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:27:43.97 ID:v0pipgNpO
外野(国とか)の言うことに振り回された国鉄の二の舞を避けるのが至上命題な会社だからな
大株主にでもならなきゃ意見なんか無理無理

むしろ作ってもらうではなく、府営リニアを作ろうという声が出ないことが情けない
京都人ってタカリアンしかいないんだな
512名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:28:31.25 ID:hYTVU1OX0
奈良も古都なんだから世界的な観光地になる可能性は十分ある。京都はもう十分だろ。奈良に譲っとけや。
513名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:29:50.37 ID:E7IjiA360
>>510
産業は分かるが何故人口?
514名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:30:06.25 ID:5cYBAOQ1O
最終的には、北海道‐東京‐名古屋‐大阪‐福岡

でいいでしょ。交通手段が少ない北海道‐東京間のがむしろ必要な気がするw
新幹線がやっと通るんだっけ?
515名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:31:15.17 ID:Fa6VEjpb0
30年後の話とかより北陸新幹線とLCCが今後のカギ
516名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:33:54.00 ID:5cYBAOQ1O
ピーチやジェットスターを関空←→成田ではなく、伊丹←→羽田にしてくれ
関空←→成田を利用するくらいなら新幹線のが早いんだよ。意味がない
517名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:34:46.47 ID:u9U/Ruat0
福岡とか北海道とか言ってる奴は寝ぼけすぎ
三大都市圏以外じゃ赤字になるから採算が合わないんだよ
それにリニア技術を持ってるのはJR東海だけだからそのJR東海が作る気がないんだから大阪で打ち止めだよ
518名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:39:29.04 ID:nzRJ48Vm0
>>1
> JR東海
葛西さんをトップに人材豊富だな、ここ。
達郎のCMといい、JR東海はすごいわ。
519名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:39:33.42 ID:I449vJri0
名古屋まで新幹線で2時間かからないわけだから
名古屋こそ実は新幹線で十分だけどな
520名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:40:16.18 ID:/X/tDWdC0
法律的に京都には通せないって言ってるけど、法律が変わったら京都に通すのか?
521名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:40:28.52 ID:GLuMmmGX0
京都から新大阪経由で関空まで乗り換え無しの新幹線希望
リニアは要らない
522名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:41:03.33 ID:TONwRhGw0
普通に今の新幹線と同じ規格の中央新幹線じゃダメなん?。
523名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:41:28.83 ID:3Vi0l3nF0
GDP
東京 91.1兆
大阪 36.4兆
愛知 31.6兆
神奈 29.8兆

大阪と愛知は大差ない
ナマポ10人に1人で橋下になって債務拡大で独自路線。今や第二の夕張。こんな税金の負担増が見込まれる地に新規に流入するやつはいない。
524名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:42:41.92 ID:x+y+HbD+0
間に合わせるために突貫工事して事故多発とかは後進国のやることだわ
スケジュール通りやるのは当然
525名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:42:50.92 ID:5cYBAOQ1O
問題は運賃だよ。大阪←→東京で片道2万超えるようなら
飛行機や新幹線のが安いのに誰も使わない
526名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:45:58.00 ID:6wxYQ4LX0
>>523
神奈川が地味に大きいな
527名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:46:27.19 ID:TONwRhGw0
>>525
飛行機のほうが安いか???
528名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:46:44.80 ID:5cYBAOQ1O
>>523
4000000000000円も違うのに。ゼロで表現したら実感できるか?w
529名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:48:19.95 ID:Fa6VEjpb0
>>521
うめきた地下駅前倒しの話が出始めてるから
新幹線じゃなくても改善に向けた動きは出てる
530名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:48:22.07 ID:/X/tDWdC0
>>526
むしろ少ない
人口は大阪より多いんだぞ
531名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:48:30.88 ID:3Vi0l3nF0
パナソニックが傾いてみな
532名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:48:38.97 ID:yQgw2nNP0
2045年って俺が60歳超えてる…
533名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:49:52.33 ID:5cYBAOQ1O
>>525
LCCなら5000円〜9000円、ANA、JALなら9500円〜12000円だね。当日便のみ24000円かな

けどリニアが24000円とは思えない。新幹線の倍、28000円以上だと思う
534名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:50:07.05 ID:82XkNpxBi
新幹線だって滋賀を通らなかったらもっと時間を短縮出来るんじゃねーの?
535名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:54:29.74 ID:Fa6VEjpb0
>>530
法人税収が少なすぎてベッドタウンから抜け出せないからな
しかも横浜が実権握っているので単純なGDPでは比較できないぐらい実際の財政基盤は弱い
愛知はトヨタグループ依存がひどすぎてこれも財政基盤と産業構造がかなり脆弱
536名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:54:52.51 ID:VKW81t6y0
京都でも木津川市であればまだ許容範囲。
奈良市のすぐ北隣だし、一応京都府内だから両方の顔を立てれるからな。
537名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:55:12.23 ID:TZEqCssz0
>>1
ブラックな注文で働きにくい



無理。
538名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:57:35.74 ID:knqD4jqBO
経営経営言うけどさJRって駅とかで相当援助受けてるでしょ
偉そうに言うな
539名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:58:06.45 ID:Q0T/exuU0
リニア開通しても新幹線無くなるわけじゃないのに
なんでそんなに必死なんだろうな
540名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:00:55.60 ID:/X/tDWdC0
みんなリニア使うからだろ

ま、実際の落としどころとしては>>536みたいになるんだろうけど
541名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:00:57.28 ID:jVXmki9D0
戦国時代っすな
日本はいずれ分断統治されるだろう
542名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:01:26.25 ID:3J6Ok1Hy0
長野にしても京都にしても金を出すのでこっちにも来てならまだしも
金はそっちもちでうちに駅つくれとゴネるの頭おかしいわ
しかももうほぼ決定の段階になってゴネ始めるとか無いわ
543名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:01:30.06 ID:SUHv0VPy0
横浜も通らないんだから名古屋も通らなくていいよね?w
544名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:01:46.81 ID:5cYBAOQ1O
>>539
新幹線が価格競争で安くなるならいいけど
新幹線料金に上乗せ、リニアの運賃に合わせて便乗値上げしてくる可能性を危惧してる

後者の可能性のが高い
545名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:03:48.11 ID:UwNpRhZI0
>>544
LCCや飛行機との価格競争もあるし新幹線そんな値上げできないだろ
546名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:05:09.03 ID:Fa6VEjpb0
>>544
少子高齢化でリニアの採算は相当厳しいと予想してるわ
だからこそスルーできる北陸新幹線とLCCがカギになると思う
547名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:05:52.24 ID:5cYBAOQ1O
>>545
LCCが出来ても新幹線は一向に運賃を改定しないのに、値下げするとは思えんわ
548名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:06:03.74 ID:Qkt2GM3S0
法律ってどんな法律なの。
549名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:06:47.19 ID:PYWSwkN90
普通席で横4列、12両だろ
安全のためある程度長い閉塞というか車間距離というか必要だろうし
完全に代替とはなりえないよね
550名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:09:48.22 ID:Wf9MfIc/0
>>543
横浜なんか地理的に首都圏の一部なんだから要らないだろ
リニア駅から在来で1時間以内のエリアは不要
品川ー名古屋ー新大阪で十分
京都も関西圏の一部だから不要
名古屋はどっちにも入らないから必要
田舎駅はあってもいいけど、安中榛名とか筑後船小屋的な扱いで
551名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:11:14.56 ID:ZwsYbkQW0
>>536
奈良の平城山と京都の木津って、歩いて行けるほど近い。

奈良市北部に隣接する京都府精華町もアリかなと思う。
学研都市だし、国会図書館関西館があるような所だし。
552名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:11:34.34 ID:UwNpRhZI0
>>547
LCCがあっても集客できているならあえて無駄に値下げ改定する必要なんて無いだろ
なんでLCCが出来たから値下げする必要あるんだ
経営的に問題でるくらい乗客数の影響が出たら値下げなり手を打つもんだろ

逆にLCCのお陰で本来ならものすごい値上げしないといけないのに無理して据え置きなのかもしれない
電気代や様々なコスト高騰とか考えると2割くらい上がっててもおかしくないでしょ
553名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:14:30.64 ID:flJfZrJv0
>>548
奈良県のHPより

昭和48年11月 国において基本計画の決定
全国新幹線鉄道整備法第五条第一項の規程により基本計画を決定した件(抄)
昭和48年11月15日 運輸省告示第466号
 路線名:中央新幹線
 起点:東京都
 終点:大阪市
 主要な経過地:甲府市附近・名古屋市附近・奈良市附近
554名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:17:34.52 ID:Kh7F2SAy0
東海、東海道新幹線のおかげで東京−大阪の輸送は俺たちの責務だって勘違いしてるけど
別に東日本と西日本が共同でやってもいいんだよな。東海区間なんかちょっとしか通らないんだから名古屋無視して
直線で東と西がつくればいいんだよ

やっぱり民営化の時に東海作るように区分けしたアホが悪いな
555名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:20:43.85 ID:v0pipgNpO
3兆円の長期債務がなければ新幹線は半額でもペイするというのが昔の社長の話
リニアとか大規模改修で大金が必要だから実際は値下げしないねぇ
556名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:24:23.13 ID:duX/A+NU0
>>551
だからそれはないって、大半の利用者の奈良県民のために
京都府が税金投入して駅周辺の整備したり、近鉄の連絡線をつくったりなんてありえない。

京都府の北部域からの不満が爆発するのが確実。
そんなところに金使うなら北部の鉄道網や道路網を整備しろと。
よって議会の承認が100%得られないし。府知事だって立場が悪くなる。

つまり府知事の立場としては京都府域を通すなら京都駅以外は許可できないとなる。
これは知事が変わっても変わらない。

じゃあ、奈良が費用負担してやるか?なんてことになっても行政的に非常に煩雑だし。
奈良としてもどうせ費用かけるなら奈良県内でしかも出来るだけ安く効率的にしたいに決まっている。

直線ルートにしたいというのもあくまでも行政事情を無視したJR東海のエゴだともいえる。

京都がやってるのは本気ではなくて他の狙いがあっての話。
557名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:25:00.49 ID:jrpY7PcO0
トンネルだけでいいよ。
558名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:25:10.47 ID:LpwLkqzQ0
田舎もんは何でも欲しがるな
悪い癖だよ
559名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:25:44.22 ID:flJfZrJv0
>>554
>東海区間なんかちょっとしか通らないんだから

東海道本線でいうと熱海〜米原がJR東海
8割方は東海エリアだろ
560名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:25:50.38 ID:5cYBAOQ1O
>>522
ん?市場原理からいって、集客できているから
価格を下げて還元できる(するべき)なんじゃないのか?

>>ものすごい値上げしないといけないのに無理して据え置きなのかもしれない


もしもこれなら納得だけど
561名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:26:00.82 ID:TONwRhGw0
>>533
伊丹=羽田の客単価は2万くらいあるだろ?
562名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:27:25.29 ID:DPlIIKxf0
品川ー名古屋でリニア乗るのは品川周辺に用がある奴くらいしかいないんじゃないか?
もしくはただのヲタ
563名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:28:40.68 ID:4CL928Ct0
オリンピックまでに開通しろってのは無理ゲーだけど、2045年まで掛かるってのは、
幾らなんでも時間かかりすぎじゃね?
もう30年くらいはリニアリニアって言っている気がするが、それでもまったく開通してないって、
今まで研究ばっかして何してたんだ?
そんな無駄なリニアなんぞより、新幹線のスピードアップを計れよ
564名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:29:10.90 ID:5cYBAOQ1O
>>564
ANAのサイト見てごらんよ。早割なら9500円〜で乗れる時代になったんだよ
前日予約でも12000〜18000円くらい。20000越えるのは当日くらい
565名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:29:21.22 ID:TUcOIsCa0
>>553
昭和48年に決めた通りにってというのも確かにあるな
調べると出生数が最多の年だったようだ
566名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:29:59.19 ID:RRx7NI7b0
>>564
おい、どうした?
567名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:31:13.04 ID:8/P0do5eO
リニアって新幹線や在来線と互換性ないんだから、
べつにJR東海が建設や運営しなくてもいいよな。
寡占化によるデメリットを考えると、
別会社にやらせたほうがよくないか?
568名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:31:25.57 ID:vfrBapZ+0
>>525>>533
おまえら>>369も読めねーのかよ。JR東海が既に運賃決めてるってのにアホすぎる。
569名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:32:02.90 ID:TONwRhGw0
>>564
それは開通しても東海道新幹線を使う層だろ。 リニアの話だよ。
570名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:33:25.24 ID:DPlIIKxf0
>>369
リニアが東京駅から乗れるなら俺もそう考えるだろうなぁ
571名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:35:11.55 ID:5cYBAOQ1O
訂正。
>>564>>561

ANAは早割でしか使わない。当日なら新幹線のが安いから
LCCは関空←→成田 が多いから使い勝手が悪い
大阪→関空まで1時間(運賃1500円前後)、成田→東京まて1時間(1900円前後)かけるんなら
新幹線で行った方が早いし、伊丹←→羽田のANA早割のが安い
572名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:35:57.95 ID:UYAiLZQl0
>>554
東海名古屋を近畿攻撃の尖兵にしようと仕立て上げた
国土の大局観の全く無い我欲丸出しの連中がいてだな
寝首をかかれて今に至るというアホなお話し
573名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:36:50.45 ID:upF+24Nk0
40年以上前から開発して、いまだに実現できないJR東海はクズ
後発の上海ではすでに運行中
574名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:37:59.02 ID:9E0CI66J0
ぶっちゃけ名古屋以西はできてもいいし、
できなくてもいいのスタンスなんすよ><
575名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:39:12.01 ID:hBqiZgl40
>>282
お前はホント、事情を知らんのだな。JR東海は国からの借金を
すべて返済してる。中国に新幹線の技術を渡してしまえば、
それを自国のものとして、「平気で転売する」と、最後まで
提供に抵抗した側だよw

リニアモーターカーにしてもそうだ。各自治体の土建屋とか
利権屋がしゃしゃり出てきて、政治的な圧力かけたり、
「ここに駅を作れ!」と怒鳴り散らすのを嫌って、公的資金を
一切使わず自社だけで開設を決めたんだ。

京都や経団連なんざ、JR東海に圧力かけて「新幹線を中国に
譲れ!」って怒鳴り散らした側だ。

事情や背景も知らん馬鹿が知ったかすんな。
576名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:39:45.74 ID:BPe+MKnR0
>>535
横浜って政令指定都市の中じゃ、実質公債費比率が高い借金自治体じゃないの?
企業はないが、住民が多いが故、インフラ整備が借金頼り。

「愛知はトヨタグループ依存がひどすぎてこれも財政基盤と産業構造がかなり脆弱」
景気に左右される法人税→脆弱 とでもいいたいのだろうか?
企業が少なく、景気が良くても法人税がないトコより、はるかにマシ。
産業構造が脆弱って…、意味不明。
577名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:40:10.91 ID:rPApHcf80
>>554 >>572
JRはNTTみたいに東西二分割にすべきだったな
578名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:40:33.58 ID:Zxa9WPZ30
東京名古屋の客だけで利益出るとは思えないんだがなあ。
何考えてるのかさっぱりわからん。
579名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:41:51.72 ID:a7Wd7Zv40
>>575
JR東海△
580名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:43:48.32 ID:UYAiLZQl0
>>576
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20120214-3.jpg
愛知は税収がトヨタショックで三分の一の5000億吹っ飛んだことがありましてね

http://tokaijichiken.web.fc2.com/toukaizone/report/26_111015report.pdf
最初に、トヨタショックと東日本大震災を通してみえる問題状況として、次の2つの指摘があっ
た。第1、トヨタの国内生産縮小とアジア新興国進出の流れは、自動車産業に依存する東海地域、
なかでも愛知県経済への影響は大きい。第2、東海3県は産業活動の停滞によって依然として自治
体税収入は落ち込んだままで、この打開は喫緊の課題である。
581名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:43:54.90 ID:TONwRhGw0
>>571
だから平均客単価で比較しなきゃ意味ないだろ。
582名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:45:32.56 ID:jmgKWo4i0
JR東海が言う事聞かんなら、関西も協力してやる必要はない。リニア駅は梅田以外認めないと言え。
ていうか、むしろいらんのだがな。日帰りばかりになって大阪での滞在時間が短くなるから。
583名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:49:56.77 ID:ucvMeScxP
>>410
BwwGww
京都とかもありえねぇ角度で曲げないとならんじゃんw
バカじゃねぇのww
584名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:52:38.72 ID:hBqiZgl40
ちなみに「北京五輪」の前に、リニアモーターカーの計画はあったし、
すでに日本では実用の範囲に入っていた。

中国のリニアは中国製じゃないぞw 当然だがドイツ製だ。最初は
経団連などからの圧力があってJR東海に「リニアモーターカーの技術
を中国に譲れ!」と脅されたんだよ。日本ではJR東海だけが持ってる
技術なんだから。日本では敷設できない、技術開発が遅れてると
マスコミ使って叩きたい放題。

JR東海はそれも突っぱねた。40年も前から研究開発やってきて、
今後の自社の基幹になるもの。それを媚中経団連や媚中議員が
「無償で中国にくれてやれ」と迫ったに等しい。

あれがなきゃ、リニアモーターカーの開始時期は10年は早まった
だろうよ。京都は同和団体のドン、野中広務などの地盤でもある。
野中は中華寄りで有名な議員だった。

北京五輪に合わせて営業運転一番乗りは「中国様に譲れ」と
怒鳴り散らしてる。

リニアに口突っ込んでいいのは、そういった嫌がらせや横取りに
参加しなかった企業や議員のみだろうよ。少なくとも中華に
新幹線やリニアを渡せ、と迫った経団連や京都の連中ではないわ。
585名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:53:27.97 ID:9OPjcwMh0
たしか新幹線は、名古屋通過してる事なかったっけ?
なんでリニアは京都捨てて名古屋にしたんだろう。
586名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:54:26.19 ID:OqHBdZxX0
JR東海は社長の判断力がまともで今後も安心だな
587名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:54:52.19 ID:TONwRhGw0
>>584
JR東海も日立も東芝も経団連じゃね?
588名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:54:57.74 ID:SUHv0VPy0
>>572
俺も気になるのはその辺なんだ
結局究極的に言えば東海の資産は東海の物じゃないわけで
自分たちで作り上げた物でもない

東京―大阪を結ぶ国家的・長期的な重要資産を
東海(名古屋)中心の考えでルートや建設方法を決めていいものかと

むしろ東海の収益とかで考えず
東京・横浜・諏訪・奈良を通すべきだと思うがな
(※奈良と京都の両立は不可能なので新幹線が通ってない奈良を選択)
589名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:55:21.63 ID:UwNpRhZI0
>>585
JR東海の本社は名古屋
そして↓

東海道山陽新幹線一日平均利用者

@東京 165000人
A新大阪 14000人
B名古屋 132000人
C京都 50000人
D広島 45000人
E品川 42000人
F博多 41000人
G新横浜 36000人
H静岡 33000人
I小倉 25000人



3位の名古屋と4位の京都の差がありすぎ

利用者数から見てリニアは東京−名古屋−大阪だけで十分なのがわかる
590名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:56:58.90 ID:2JXZMkVy0
京都市が総建設費の8割出してやればJR東海も京都ルートにしてくれるよ
591名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:59:08.23 ID:MYiQq9eM0
>>586
経営者としては、ダメだろ
東は中国に売って利益を出してるのに傍観してるのと同じなんだから

国士様としては賞賛されるけれどもね
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/12(木) 12:00:28.92 ID:tyGajmU10
もう新幹線で十分。
京都にはリニア要りません。
どこにも余分な土地は有りません。
593名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:03:14.65 ID:hBqiZgl40
JR東海が「防犯対策のため、新幹線車内に防犯カメラを設置します」
と言った時に、猛反対したのが人権派弁護士様だぞw

「人権に配慮して、絶対にそんなことはさせない!」とのたまった。
その時に反対運動やってマスコミに取り上げさせ悦にいってたのも
京都の弁護士だ。

その直後から女性車掌や女性乗客に対する暴行事件が多発。
便所に押し込んで強姦事件まで起きてる。弁護士会からそれに
ついての謝罪やコメントは一切なし。

そりゃ、JR東海からすれば「そんな連中にかまってられない」わな。
テロ対策として主要各駅や高速鉄道に防犯カメラを設置するって
のは、先進諸国では当たり前になってるのに。

リニアモーターカーの設置でも同じこと言い出すよ。協力する気
なんてのはない。なんとか利権に与ろう、金をもらおうって
連中が後から後から湧いて出てるだけだ。関わらせたら余計に
計画が遅れる。

大深度を通るから難癖つけて保証や賠償を得よう、自分の持ってる
土地に線路通して儲けようって手法が通じない。公的資金の導入を
見送ったからこそ、強気にも出てれる。

「俺達に利権を渡さないなら協力しないぞ!」って
>>582 ← こういう馬鹿は相手にしなくてもいいってことだ。
594名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:05:58.16 ID:TONwRhGw0
>>593
じゃあ2ちゃんねるも防犯対策のため警察に接続記録を保存していい?
595名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:06:43.03 ID:USaEeoMPO
>>592
確かにそうだよな。

景観景観と五月蝿い上に土地取得にどんだけ手間掛かるか考えたら京都は無いわ。
596名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:07:31.36 ID:rPApHcf80
>>589
横浜少ないな
597名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:07:39.89 ID:flJfZrJv0
>>578
新幹線は東京〜名古屋の区間の乗客が一番多い
598名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:09:04.07 ID:TONwRhGw0
>>597
鉄道線説って沿線の二束三文の土地が化けるのが最大の魅力なんじゃね?
599名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:09:04.42 ID:Oh0//Tjb0
京都のごり押しには辟易する 歴史ある奈良を前に黙っていろと言いたいよ
600名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:11:37.08 ID:OqHBdZxX0
京都なんて盆地で、周辺の山々どれも有名な寺社仏閣がのっかってて、
大深度ぶち抜くにしても植物や銘水やらに影響がでるかもしれないし、工事許可
とるのも一苦労なんじゃ…
601名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:13:44.93 ID:0KDeYcu3P
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で
朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが
当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の
冷たい弁当と缶ビールになった。

奈良ルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それが奈良ルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの琵琶湖畔を眺めながら読書しつつ、
関ヶ原のタマセの夜景を肴にワインを楽しめるのが京都ルート。

「京都名物、任○堂ゲーム機の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのも京都ルートのお陰だ。」
「何ですの?その京都ルートって。」
「いいかい、ここが大阪、ここの琵琶湖を抜けて、ほおらここが関ヶ原・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これが京都ルート
602名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:14:03.92 ID:KOcadOth0
>>5
その分、国鉄債務を引き受けたんだが。
それ以上と言われると新幹線を引くほうが安上がりになるくらいね。
603名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:14:42.41 ID:MBx1SPWii
新幹線ですら名古屋ー京都は40分、京都ー大阪が20分なんだから駅を作る意義が皆無
604名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:14:46.34 ID:Ywz9N0ZG0
江戸時代だって、関東と大阪をつなぐ最短ルートは京都を迂回してたんだから、
京都は新幹線があれば十分だろ
605名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:17:08.64 ID:SUHv0VPy0
>>596
横浜が少ないのは他の主要都市と違って
中心街(主要路線)通ってないからだな
市民にとっても僻地に駅を作った当時の市長がアホw
リニアを横浜に止めるなら新横浜じゃなくて横浜だな
どうせ大深度地下なんだから
606名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:17:13.31 ID:Oh0//Tjb0
古くは、中国、韓国、日本っていう日本は、奈良なんだろ
京都なんて新幹線のお蔭でできてる街だしなー
607名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:18:39.25 ID:K/RtS3O20
東京〜トヨタ〜大阪

何の問題も無いじゃないか
608名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:19:41.35 ID:6Ey08tSI0
>>601
長野Bルートの改変コピペwww
色々、無理がありまくりだぜ…
609名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:20:25.00 ID:UYAiLZQl0
>>603
京都大阪間は新快速が28分という狂った速度で走ってるので新幹線すら不要という
610名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:20:37.89 ID:2OT0TSLs0
JR東海は、,大阪までの延伸すら、実はやる気はないんじゃないのかな
JR東海主導の再開発がなった品川駅と本社のある名古屋を結んで、
大きな利益を上げることが一番の狙いでしょ。
その点、大阪に、品川のような拠点はないから、
JR東海にすれば投資する意味がない
611名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:21:05.79 ID:Kyqr+dwVi
>>588
新幹線は東海が五兆円で買い取って現在ローンをせっせと返してるところだから
支払いが滞って差し押さえでもされない限り東海のものじゃないのか?
612名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:22:47.00 ID:/tNcTL6W0
支那に新幹線を売るのを拒否したのはこの人?
613名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:23:30.09 ID:6wxYQ4LX0
>>596
横浜駅からでも、新横浜までと品川までで5分ぐらいしか変わらんからねぇ。
路線の選択支は本数や乗り継ぎも含めたら、新横浜が便利という地域は案外限られてるかも。
614名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:23:43.31 ID:5wcIGs7D0
とりあえずJR東海が100%自腹だということ、運賃は決まってることをわかってない奴は喋らない方がいい
615名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:24:25.76 ID:AuoVCmFu0
横田返してもらって飛行機路線拡充すりゃいいことだろ
航路も改善できるし

オマエラ、アメリカへの奴隷根性が染み付いてる
616名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:25:16.61 ID:1nVaMTDWO
>>435
京成で池
617名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:26:41.17 ID:TONwRhGw0
>>614
100%自腹とか気前いいんだな。 俺が社長なら固定資産税の減免を求めるけど。
618名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:26:50.79 ID:2OT0TSLs0
>>609
運賃は540円だっけ
阪急なら、河原町から梅田で40分ちょっとかかるけど、
特急料金なしの390円

リニアと在来線の接続について、
JRにねじ込む方が賢いよな
619名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:29:45.34 ID:rPApHcf80
>>613
神奈川の横浜以西の人は新横で降りてるのか
620名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:30:10.43 ID:2JXZMkVy0
>>600
京都は掘ったらすぐに何か出てくるから工事の人は見て見ぬふりをして
ガンガン工事を進めると聞いたことがあるw
一々工事を止めてられないってさ
621名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:30:32.52 ID:Oh0//Tjb0
奈良を中心にしなければ、奈良から下の紀伊半島までの発展は無いな
622名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:31:08.13 ID:pEULq/AK0
【CM】 JR東海 「リニア・エクスプレス」(1989年)
http://www.youtube.com/watch?v=4W38UyWNudc

【CM】 JR東海 超電導リニア館 (2005年)
http://www.youtube.com/watch?v=uE-dnRTvj10
623名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:32:59.33 ID:UYAiLZQl0
>>618
130キロで爆走してる
速いかわりにアーバンネットワークならではの遅延がたびたび直撃するので
安定志向なら阪急か京阪かな
624名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:35:30.78 ID:2OT0TSLs0
>>621
紀伊半島を開発したいなら、
むしろ、奈良を中心にしちゃだめだろw
海沿いからのアプローチになるんだから
内陸からのアプローチは遠すぎる

それに、そもそも、奈良県は、
県南の観光開発すらまともにやる気がないところだぞ
625名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:37:50.75 ID:2JXZMkVy0
>>624
じゃあ、伊賀方面へ行って京田辺→枚方→梅田とノンストップルートで
626名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:39:23.85 ID:goopHxE20
>>1
性格の悪さがその顔や言動に出てるな
東京の猪瀬と同じ類だ
627名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:39:55.79 ID:cXtOSzKs0
奈良なんか止まる必要無い
通して貰えるから駅だけ作って、1時間に1本くらい止まるだけでしょ、山梨と一緒で
東京−名古屋−大阪だけでいい。延伸は全て赤字にしかならん。福岡・広島なんか朝鮮人だらけで危険だし
628名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:42:19.41 ID:2JqdZkyl0
奈良に止まる必要はない。
629名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:43:23.74 ID:uIPXsgUE0
なんで奈良に駅を作るというJR東海の方針に反対なの?
630名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:45:14.89 ID:cXtOSzKs0
駅は別に作ってもいい
ただ、ほとんど止まらないだけ
631名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:45:40.06 ID:usBneqE20
>>568
ねらーの99%はバカでできてるからしょうがない
632名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:45:55.19 ID:boTcRVtSP
京都在住だがリニアなんて不要
新大阪にできるならそれで十分

せっかくのリニアなんだから大阪−名古屋−東京をできる限り
直線で結んでほしいもんだ。
633名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:47:24.37 ID:cXtOSzKs0
名古屋に2時間余分に居られるのなら、マウンテンに行って抹茶クリームスパを大盛りで食えるしな
634名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:47:36.80 ID:n4vDX18+0
>>629
東海道新幹線の時に分捕りに成功したから

京都は駅周辺がややこしいので迂回する計画だったけど
急に権利関係が調整できてギリギリで京都に通すことが決まった経緯がある

リニアは大深度通るから遺跡問題はクリアできそうだけど
※駅施設など除く
635名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:47:39.40 ID:Oh0//Tjb0
>>629
京都は新幹線で発展した街だから、奈良に駅ができると、京都が寂れるから
これまでの京都と奈良への利便性が、逆転するだけなんだけどな
636名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:47:58.91 ID:Wekxz/Dj0
>>601
京都のメリットが何一つ無い。奈良と何一つ変わらん。
やるならもうちょっとうまく変えろ。
637名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:49:07.38 ID:/lXXSjJg0
リニア開通まで生きていられるかのう…
638名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:50:41.80 ID:ctH3drFD0
>>175
大宮にもちょっと寄り道してください
639名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:51:45.10 ID:duX/A+NU0
>>604
迂回してたのは、大名が皇室と結びつくのを幕府が嫌がって無理にそうしただけ。
しかも迂回といっても、滋賀との県境である逢坂山を超えてから南下するという、洛中をとおらないようにする伏見ルート。

それとこれとは事情が違う。京都を批判するのはいいんだけど的外れなのはよくない。
640名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:54:14.21 ID:PYWSwkN90
リニア通らない代わりに、ホームに立ち食いぶぶ漬け屋作るから、さっさと食えw
641名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:54:26.24 ID:Oh0//Tjb0
>>624
迂回はだめなんだよ、縦横に道とか造らないと変わらないぜ
642名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:54:50.88 ID:9E0CI66J0
リニアは基本ビジネスシャトルだから
観光・レジャー客は二の次なんだよね
643名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:56:49.35 ID:ywd5qird0
京都はうざいわ。
644名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:57:24.14 ID:2OT0TSLs0
>>641
橿原から串本まで縦貫道でも作る気かw
645名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:58:05.19 ID:Oh0//Tjb0
>>627
西へ伸ばすより、東京ー大阪ー青森のトライアングルで、回れるルートを造って欲しいですなー
646名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:58:13.20 ID:uIPXsgUE0
直線で結ぶなら信頼性がある新幹線規格でよくね?
647名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:59:11.41 ID:ekyAlL1c0
>>556
京都府の城陽市や京田辺市以南の府域が奈良県だったら良かったな。
というか特に木津川市とか精華町なんか奈良県の影響のほうが強い。
648名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 12:59:49.35 ID:Lf0A1dNT0
てか長野も京都もどんだけリニアに期待してんだよ。
リニア開通したっても経済効果なんてさほど変わらないんじゃねぇのか?
649名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:00:11.18 ID:cXtOSzKs0
東京〜名古屋、東京〜大阪間の飛行機ルートが無くなるか大幅に安くなるかの選択を突きつける為に
奈良とか甲府とかに止まっている場合じゃないんですよ、そんな所は誰も行きたくないんです
650名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:02:23.18 ID:duX/A+NU0
>>634
何度いったらわかるのかな。奈良から分捕った訳ではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/弾丸列車
>旅客駅は、東京、横浜、小田原、熱海、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、尾道、広島、徳山、小郡、下関

>最速列車の停車駅は東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、下関の11箇所とし、
>将来的には東京、名古屋、大阪、広島、下関の5駅のみ停車する速達列車を運転する構想もあった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東海道新幹線
>京都駅
>弾丸列車計画時代から京都市周辺のルートは様々な案が考えられていた。当初は、名古屋から南西に進んで鈴鹿山脈を抜け、
>滋賀県の南端部を通って京都府南部を通過しながら大阪府内に抜けるルートが計画されており、京都府南部(京都市伏見区
>から宇治市あたり)に設置する新駅には『超特急(後のひかり)』は停車しない案が有力視されていた。しかし、予定された
>ルートでの工事(特に鈴鹿山脈のトンネル工事)は難航が予測されたこと、また地元自治体や地元財界などがこれに猛反発し
>たことで、国鉄側が全面的に折れる形で地元側の要求通りに現在のルートへの変更および『ひかり』の全列車停車に至った経緯があった。
651名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:03:50.47 ID:uIPXsgUE0
浮上するから法律的には飛行機と同様に扱われるの?
金属探知機や持ち込む荷物の制限とかあるのかな?
652名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:07:31.92 ID:2OT0TSLs0
京都・奈良よりも、ほんとに新大阪まで引けるのかな
用地買収的に
実際には岸辺のあたりでお茶を濁すこともありそう
653名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:07:47.71 ID:PpNKM8Ib0
>>610
大阪の為を考えたらリニアは大阪には来させないほうがいいような気がする
新幹線が出来て東京にストローされまくったからリニアなんか出来て東京との時間的距離が縮めば余計にストローされるだけだと思う。
654名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:07:50.24 ID:PYWSwkN90
>>651
ハイジャックしてどうする?無理やり甲府に停車さす?
そもそも運転士おらんし
655名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:08:23.52 ID:/8LBEQPm0
>>504
京都生まれの京都育ちで
今は名古屋で仕事してるけどどっちも所詮地方都市だわ
どっちが都会かと言われると名古屋の方が圧倒的に都会だよ
京都は観光地としは素晴らしいけどそれだけだわ
住んでる人間もしみったれだしな
656名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:12:59.05 ID:sR527Cou0
今でも京都は奈良に負けたくないとかそういうプライドあるんかね
JRとしては直線にして金がかからないルートが一番いいだろ
ってか北海道新幹線は相当トンネル多いんだなやっぱニセコとか豪雪地帯通るからか相当金がかかりそう
657名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:17:54.06 ID:0N+5xEqs0
線を通させてもらう代わりに駅を作らされるが
ぶっちゃけリニアって東京名古屋大阪の3駅で十分だよね、正直名古屋もいらんレベル
まあ金出してるのが東海だしそういうわけにもいかんけど
そこから伸ばすなら四国への連絡も考えて岡山、そして福岡
これくらいが一番合理的じゃね?
658名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:19:17.05 ID:fSAYJgZJ0
そもそも大阪はオワコン都市
発展してないとかそういうことじゃなく伸びしろが全く無い
名古屋というか濃尾平野は都心から少し郊外に出ればのどかな
田園風景伸びしろがたっぷりある
もう東名だけでいいんだよな 大阪は名古屋から新幹線ですぐ
だしリニアいらねえだろ
659名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:22:22.52 ID:cXtOSzKs0
大阪もな〜、別に新大阪にする必要有るのかな〜。あの辺は地盤も軟弱で難工事になりそうだし
一発地震があれば摩擦杭で地盤の上を浮いているみたいな超高層が
どんどん沈んできそうで動脈が断たれかねない
むしろ八尾あたりを終点にして、そのあたりの再開発を促した方がいいと思う

この辺に駅ができれば奈良の住民も駅に止まらなくても文句言わないだろう
660名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:24:40.98 ID:cXtOSzKs0
>>657
だから岡山とか福岡とかの辺鄙なところに無駄な税金掛けさせんな!
おまいらには新幹線ですらもったいない、在来線だけで十分だ
661名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:25:06.03 ID:flJfZrJv0
>>657
平日朝の下り新幹線にのったことないの?
名古屋で半分以上降りて、その半分ぐらい乗車するんだぞ
662名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:25:15.75 ID:6Ey08tSI0
新大阪というよりJRと私鉄の接続が最悪な大阪で
新幹線やリニアがそこまで重要視されているのか疑問
大阪在住の人の意見が知りたい所だな
663名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:29:57.89 ID:/X/tDWdC0
>JRと私鉄の接続が最悪な大阪

どこが最悪なんだ?むしろいいほうだろ
664名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:30:39.65 ID:foThp2aJ0
濃尾平野に新首都作る為のプロジェクトだからこれ
665名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:31:35.25 ID:Tdsgc9Yx0
ま、金出して作る会社の本社所在地スルーはないからなw
666名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:34:33.86 ID:cXtOSzKs0
新横浜−八王子間の横浜線が複々線化し、ライナー号で20分の時代も近いな
これからの東京は地理的な中心地である立川の時代になる!
必ず土地が値上がりするから今の内に手に入れておいた方がいいな
とりあえず利殖の為に100戸位のマンションでも購入しておくか
667名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:34:45.72 ID:2OT0TSLs0
名古屋:JR東海本社
品川:JR東海東京本社

ですから。
リニアは、いまとなって、自社拠点の開発が主眼
668名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:37:41.34 ID:K/RtS3O20
>>657
岡山とか福岡?意味わからんわ、歩け
名古屋駅もセントレアも尾張小牧空港も新東名もトヨタ自動車と関連企業のためにあるんやで?
669名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:40:25.99 ID:UwNpRhZI0
>>657
大阪と名古屋は大してかわらん

東海道山陽新幹線一日平均利用者

@東京 165000人
A新大阪 14000人
B名古屋 132000人
C京都 50000人
D広島 45000人
E品川 42000人
F博多 41000人
G新横浜 36000人
H静岡 33000人
I小倉 25000人




利用者数から見てリニアは東京−名古屋−大阪だけで十分なのがわかる
670名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:42:13.16 ID:jVXmki9D0
>>635
>京都は新幹線で発展した街だから
コイツさらっと嘘つきよんな
たぶん日本人ではないだろう
671名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:42:59.67 ID:cXtOSzKs0
>>669
さっきも言おうかと思っていたけど、それ新大阪の所、ひとケタ足りないから
気付かずに貼ると恥ずかしいんだから

もう、反省してよね!プンプン
672名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:43:43.97 ID:JbJq7LzM0
>京都のK在団体

こう書けばもっと分かりやすいのに
673名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:44:55.48 ID:Tdsgc9Yx0
退避用に駅自体はある程度の間隔で設置されてないと厳しいから作るのはしょうがなかろ。

南アルプスのど真ん中でトラブルで止まってしばらく動きません、なお次の駅は150km先ですとか言われたら泣くぞ
674名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:45:56.59 ID:ZgteIkDb0
リニア開発と同時に停車しなくてもそのまま下車できるシステムを開発すればいい
時速500キロで走り続けるリニアからどうやって人を降ろすか
それほど難しいことではない
675名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:47:25.66 ID:cXtOSzKs0
>>674
わかった、扉を開けて放り投げる!


FA?
676名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:48:12.57 ID:YztlOPl50
京都と長野をリニアで結んでやれよ地元負担で

まさにBルート
677名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:48:18.31 ID:V5B36TdQ0
JR西日本にでもお願いしろよw
678名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:50:30.03 ID:PYWSwkN90
>>674
ホームも500km/hで動かして、乗降すんだらホームを減速すればいい。簡単
まはた、500km/hで動く歩道、その隣に496km/hで動く歩道・・・順に移動すればいい。簡単
679名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:52:28.43 ID:cXtOSzKs0
>>678
ババアがもたもたして降り遅れるジジイがどんどん片付いて年金問題も解決だね!
なんてすごいアイディアなんだ!
680名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:55:05.50 ID:+6Q3Yxvl0
新快速があるからいいじゃん
681名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:55:30.42 ID:ZgteIkDb0
下車用カプセルかパラシュートを使うのが手っ取り早い
撃墜されて落ちていく戦闘機からの脱出をイメージしてもらいたい
682名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:57:01.56 ID:/X/tDWdC0
面白いと思って書いてる?
つまらないよ
683名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:59:34.02 ID:ZgteIkDb0
乗ること考えてなかたよw

ホームを動かすなら、車で時速500キロ出せるのを作ればいいんじゃないか?
乗降用車両をリニアに並走させる
684名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:02:11.50 ID:ZgteIkDb0
>>682
俺もすげーつまらないと思いながら書いてるよ
唐揚げ定食すげーうまいよ
685名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:02:38.63 ID:AzzfOhSc0
五輪便乗、やること汚い。
流石関西、程度が知れるぜ。
686名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:03:39.47 ID:cXtOSzKs0
>>683
F1より早い車の中で扉あけるんだから、向かい風に晒されて飛んで行ってしまいます〜

本当に頭の悪い回答が聞けて楽しいです
687名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:04:03.48 ID:QNE0JJ8G0
工事業者の問題もあるか

東電はバカだからバブルの時に幹線新設や増強工事計画たてまくり

いざその計画を実行となると工事業者、人手が全くない事が発覚
一般鳶会社を送電線工事に新規参入させまくったりかなりアホな事してやってたわ
688坪内琢正/T-Fine/時雨/samidare ◆tkzm8uf7is :2013/09/12(木) 14:05:22.12 ID:6tYMVsxQ0
その省令はJR東海が最初はリニア建設を渋っていた国土交通省に無理やり出させた
ものですよね。

京都には全国の国宝の20%がありますが、
こんな感覚の人は「ああそうですか」と言って国宝も何も燃やしていきそうな感じですね。
名古屋の田舎らしい発想です。
689名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:06:57.75 ID:icDtYJuu0
>>682
つまようじなら、あるよ。
鯖煮込み定食もうまいよ。
690名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:09:00.58 ID:K/RtS3O20
>>688
何を喚いても叫んでも怒鳴っても京都にリニア通す意味がわからん
691名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:10:34.80 ID:Oh0//Tjb0
>>670
だって奈良に比べりゃ、京都はたいした歴史じゃねーだろよー
692名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:12:57.24 ID:ZgteIkDb0
>>686
ホームを動かすのは大丈夫で車並走は無理なのか?

風圧の問題は解決できる
時速500キロの車の開発もそれほど難しいことではないよ
693名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:15:02.72 ID:PYWSwkN90
国宝が多いからこそ、観光客は減らすべき
落書き・放尿・盗難の危険にさらしてはならない

桜や紅葉の頃の京都の混雑って、土産物屋でもない京都市民はうんざりじゃないの?
694名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:15:11.15 ID:hoa57PwK0
>>601
懐かしいw
八王子駅6時始発とかある時点で、相当古いコピペ改変だとわかるけどさ…
695名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:18:26.28 ID:eVoEwDGs0
>>652

地下40m以上の大深度地下は地上の権利(所有権や地上権等)が及ばず、トンネルや共同溝を掘ったりする場合に地上の土地の買収や補償が不要。
696名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:18:32.73 ID:ZgteIkDb0
バンジージャンプがはやるぐらいだからみんなスリルを求めてんだよな
京都でリニアからダイブするというスリル
バンジーみたいに客から金を取れば経費かからずできる
697名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:18:38.59 ID:3NsCxv7a0
リニアは経済路線なのだから京都を通る意味なんて無い
そんなにリニアが欲しいなら大阪<->京都の路線を自費で作れ
698名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:18:59.46 ID:Wf9MfIc/0
>>577
JR高速鉄道、JR在来鉄道で分割させりゃよかったんだよ
東海道ブルトレがまだ生き残ってたりしてw
699名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:25:15.49 ID:42UhgInI0
名古屋が地元の俺勝ち組
名古屋まで40分とは驚異的だ
しかし2027年か
親がまだ生きてるかどうか微妙なとこだな
700名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:28:32.22 ID:ijcDq4MZ0
奈良経由でいいよ。
奈良の方が行きたい場所がいっぱいある。
701名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:36:34.35 ID:u9U/Ruat0
京都が一円もJR東海に金を払う気がないところを見ると京都って関西なんだなって感じる
702名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:48:19.88 ID:lXNR88NA0
>>693
そういう意味なら奈良はなおさら守らないと
703名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:48:42.64 ID:X79ghJvO0
理想は
東京ー横浜ー名古屋ー京都奈良圏(けいはんな関西文化学術研究都市)ー大阪(梅田)
704名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 14:57:40.84 ID:2JXZMkVy0
>>668
怖いな。トヨタがコケたら名古屋終わるなw
705名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:01:27.48 ID:FLr8fYRu0
>>704
日本も終わるわ
706名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:02:28.29 ID:SKhUpv5h0
国策としてなんとか間に合わせろよ。

言うのは簡単。
707名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:03:09.98 ID:K/RtS3O20
>>704
名古屋で済めばカワイイ
間違いなく日本の製造と金融と流通と行政が傾く
708名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:03:53.73 ID:eASrDZDT0
よくわからないんだが、京都を通過できない法律って何なの?
709名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:04:51.26 ID:N6QxHDVO0
トヨタの時価総額は2位の企業の時価総額の3倍だから
関連会社も含めればとんでもないことになる
710名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:06:55.26 ID:K/RtS3O20
>>708
国有地をぶち抜くから国道利用法とか建築基準法とか消防法とか環境アセスメントの許可じゃねーの?
今から京都のためだけにやり直すなら、手続きも全部やり直しだし、土地取得予算も跳ね上がって完成が何十年延びるか
711名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:10:25.62 ID:flJfZrJv0
>>708
全国新幹線鉄道整備法 >>553
712名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:10:29.93 ID:Oh0//Tjb0
>>708
それより、カーブがきつく遠回りなんだよ!
713名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:13:15.02 ID:By/h7QdG0
>>267
リニモならそこそこのコストでいけるんじゃね?
714名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 16:10:40.97 ID:wgfKJeQQ0
そもそも、東京大阪をノンストップで結ぶのがリニア構想
開通後に名古屋駅を廃止しても驚きはない
それ以外の地域が色めき立ってるのはちゃんちゃらおかしい
715名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:03:34.60 ID:j9gbwtJT0
品川ー静岡よりも品川ー名古屋の方が早く着くようになると何が起こるんだろうか
716名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:09:04.70 ID:K/RtS3O20
>>715
新幹線は安い、リニアは高い
新幹線は在来線以上リニア未満、リニアは東京大阪間の航空機代替
新幹線は立ち乗り有り、リニアは全席指定
717名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:14:44.48 ID:hg7RrC/d0
静岡サイドから見たらそんなに影響はなさそうな気もするけど
東京も名古屋も新幹線ならそんなに遠くないし
718名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:23:49.13 ID:OqHBdZxX0
たまたま直線上にあるならともかく、外れてるのであれば、下手に主要幹線に
組み込まれないほうが、長い目で見たら独自色維持できるのだし、元から客を呼べる
観光地としてはそっちのが良い気がする
719名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:51:01.76 ID:AHz2BfR70
奈良なんて駅出来ても、停車頻度とか乗降客とか筑後船小屋程度だろ
720名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 18:25:42.26 ID:u9U/Ruat0
そんなに京都に駅ができなくて悔しいのか?
乗客数とか関係なく奈良ルートは確定だっていうのにね
721名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:09:21.03 ID:VKW81t6y0
どうしても京都に通したいのなら木津川市(一応京都府内)で充分。
722名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:16:57.79 ID:xNT9eJpI0
名古屋-大阪はJR西日本が作ればいいじゃん
東海は元々名古屋より西は全然興味無いだろ

大阪延伸も凄く嫌々に感じるしw
723名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:23:46.83 ID:yhNGL3Kh0
2045年だもんなあ大阪
724名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:29:28.73 ID:uaWY5hWC0
その頃にはもう名古屋が大阪を日本第二の都市になってそうだな
年々人口差が縮まってるし、県内総生産は既にほぼ同等

大阪が焦りまくるのも仕方ない
725名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:36:20.24 ID:yBPKwzd90
名古屋は東京にストローされるかもってリニア開通を恐れてるんだが
726名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:38:57.97 ID:JoiazIGl0
国鉄OBの年金をタバコ税に補填してもらってるのに
727名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:45:27.06 ID:Ot0xEkww0
全てのバランスが良い愛知最強。
愛知単独で、商業、工業、農業、漁業、全ての産業が充実。
東名・名神・中央道など日本の大動脈の高速をはじめ、広くて綺麗な都市高速もある。一般道も広くて快適。
鉄道はJR・地下鉄・私鉄・新幹線、空港(2つ)、港湾も、全てのインフラが整っている。 近い将来はリニアも。
生活費が安く経済的負担も少なく住みやすい環境。 公園も多い。平野も有り余るほど広く、自然も海も山も近い。
スキースノボは岐阜や信州へ日帰り、海も伊勢湾・三河湾、伊良子は有数のサーフィンスポット、
日間賀島・篠島など離島まである!琵琶湖・浜名湖も日帰り圏内。 アウトドアにも最高の環境。
日本の真ん中なので、東京、大阪、横浜、京都、奈良、静岡、長野、伊勢、南紀、北陸、主要な都市や観光地へアクセス良し。
愛知県民は県外へ出たがらない。 東京や大阪に出る必要が無い。出て行っても戻ってくる率も高い。
愛知最強!

東京にストローされるなんて名古屋・愛知に限ってはありえない。
他所から愛知に移民してくる人は増えるだろうけど。
728名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:50:50.09 ID:IwjfofFO0
東海の社長そろそろブチ切れて
もう全部ヤメる!!リニアなんか作らないよ!!バーカ!バーカ!
て言わないかな?
729名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:54:11.25 ID:8rigm/f4P
>>728
言わない。
730名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:55:04.83 ID:yBPKwzd90
もう京都人が思うほど日本にとって京都は重要じゃなくなったんだよ
731名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:56:49.75 ID:XOG8msIC0
土地収用法改正とシールドマシンの進化でどんどん前倒しになるだろうね。JR東海&西日本主導で福岡までリニア延ばして欲しい。東北と北海道はJR東日本と東京電力のせいで廃れるだろうね。
732名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:57:06.85 ID:mQ8g+rwL0
>>727
愛知www
733名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:57:43.46 ID:wgfKJeQQ0
みんなが勘違いしている点をもう一度言っておく
リニアは東京大阪ノンストップ直通の交通であって
名古屋を含めて中間の駅は作られない
734名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:59:01.96 ID:KsWD13Mq0
>>733
先行開通の時の名古屋停車駅は
大阪まで延びたら潰されんの?
735名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 19:59:12.45 ID:aC07AOQi0
>>728
東京⇔大阪はJR東海の生命線だからな。
東海道新幹線は年数的に大規模メンテが必要だし、リニアを作るしか生き残れない。
736名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:01:56.65 ID:yBPKwzd90
名古屋大阪間はJR西に譲るとかできないの?>>398
737名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:02:51.28 ID:wgfKJeQQ0
>>734
Yes
その可能性が高いというかその予定
名古屋は暫定末端駅
738名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:04:32.86 ID:usBneqE20
>>708
京都を通過できない法律はない
奈良を通るように>>553のルート計画が国によって作られたが
法律でその計画を変えたり、新しい計画を作る手順が規定されている
739名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:06:24.07 ID:KsWD13Mq0
せめて15年くらい前倒しして欲しいなぁ
計画通り2045年開通だと
もう俺等ジジイやで
740名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:07:00.24 ID:JiZsuUD50
名古屋〜大阪はJR西日本が先に作ってしまえ。
そして、東京〜名古屋はJR東日本がさっさと作る。

脱JR東海!
741名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:15:08.86 ID:e7dMWiJ10
>>18

博多??寝ぼけてんの??
しれっと入ってくんなw気味悪ぃな

そんな南朝鮮に近いトコに繋げたら、本州が汚鮮されるわw
742名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:16:58.09 ID:L6E7uYlq0
東京⇔大阪が生命線なことは確かだが、
悪いが、世界に通用する日本の心臓部は京都なんだわw
ノーベル賞も京都、ドル箱のiPSの研究も京都
東京⇔大阪の利用者はしょせん日本の中間層のリーマン
一方、京都ルートをご所望なのは世界のVIP

たとえば、天皇家のお墓詣り、ハリウッドスターが東京で
映画宣伝の後の観光や、ラリー・エリソンが京都の別宅に
ご帰宅される時に東京⇔京都のリニアが欲しいなー、て話

IT長者エリソン様の別荘はこちら↓
http://my.opera.com/sudare/blog/show.dml/17993272
743名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:18:18.24 ID:e7dMWiJ10
誤爆
>>17


とにかく九州島土人は関わらないでくださいw
744名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:18:20.09 ID:7trxNnMY0
>>740
山梨実験線・・・
745名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:19:39.80 ID:Fqqx2mFR0
大名古屋ビルヂングを取り壊したところで名古屋は終わった
746名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:20:56.95 ID:y4LHpH0D0
名古屋から近鉄で行けばいいじゃない
747名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:22:59.54 ID:WzX5sYLm0
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
748名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:23:53.46 ID:lelSdAe70
リニア京都ルート 府市連携で具体案 知事、京都市長が合意
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130912/kyt13091202090004-n1.htm
749王 猛烈:2013/09/12(木) 20:27:36.46 ID:LU49jOMI0
>>741
その場合は、北海道〜宮城〜名古屋〜岡山
ルートになってしまうわw

東京も大阪も在日多すぎw
750名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:28:47.56 ID:LCil3MHb0
>>698
それやったらJR在来鉄道はほとんどが倒産してるな
751名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:30:42.04 ID:Ot0xEkww0
名古屋開業によってストローされるのは実は東京。
飽和状態の東京から名古屋へ部分的にシフトしていくことになる。
昔と違って今は便利になり、東京一極集中する必要も無くなってきた。
名古屋は、有利な地理、充実したインフラ、安い地価など色々と丁度良い。
752名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:31:09.31 ID:e7dMWiJ10
>>230

宮崎〜大分〜博多

九州新幹線も山陽新幹線も平日ガラガラだよ
企業が移動費に金をかけれない経済圏

誰が利用すんのかな…
宮崎空港から宮崎駅??
土日すら対して利用者いないじゃん
南国特有のダラダラした接客で、すでに観光的にも魅力ないし…
最低賃金655円だっけ?
誰が利用すんの??一部の田舎成金ぐらいじゃねえの

リニアなんかより高速道路作ってもらえってw
753名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:39:44.04 ID:uVcQjSYN0
無理して作って事故多発になったらリニア自体が死ぬのでいらん

新型新幹線の開発の方がいい
754名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:40:04.16 ID:e7dMWiJ10
そんなこと言ってるのは地方都市の連中だけ
東京が飽和状態だから、より金が集まる
地方へ分散しても首都に集まる金を逃すだけ
中央官庁が移らないかぎり、その話は名古屋人の寝言ですね
名古屋もいい経済圏ではあるけど、東京に集中する必要性は後から湧いてきちゃうよ

それに移るなら、中途半端な名古屋よりまずは大阪でしょw
755名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:41:19.15 ID:S2j0bHMq0
7年で建設なんてたとえあの中国でも無理ですw
756名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:42:23.52 ID:pJKsO9JW0
出た!老害お得意の足の引っ張り合い・・・
757名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:47:07.44 ID:VJq61QVE0
名古屋は華がなく、文化人や知識人が寄り付かないから東京の変わりになることはない。

街も風景も何の面白みもなく観光する場所もない。
758名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:19.78 ID:S2j0bHMq0
モンサント米倉も京都に同調してるなw
759名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:29.60 ID:Ot0xEkww0
>>754
一極集中で人口の多い東京にあった方が良いものは東京に残り、東京にある必要性も無くなってきたものが名古屋に移転されていくだけ。
新東名や新名神も完成すれば、益々名古屋は関東関西へスムースにアクセスできる便利な拠点になる。
760名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:50:39.01 ID:e7dMWiJ10
>>756

ようw京都の厨房か?

単発で書くクズ

京都にリニア駅なんざいらねえんだよw
新幹線でもお釣りが来るわ
梅田から阪急で行けりゃいいんじゃね?

ガキはスッ込んでろw
761名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:52:09.95 ID:aI7nsDSX0
>>760
京都は日本の成長戦略に役に立つ
762名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:53:34.75 ID:e7dMWiJ10
>東京にある必要性も無くなってきたものが名古屋に移転されていく

それはなに?
763名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:54:44.19 ID:liN+3jSa0
東京‐甲府間だけでも開通させたほうがいい
それならできるはず
764名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:55:44.52 ID:TgAiL2qBO
東京五輪なんださら西は関係無いだろ
765名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:08.61 ID:uaWY5hWC0
>>763
かいじがあるからいいじゃないですかー
766名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:56:18.14 ID:imQlBrYf0
>>742

だからってリニアは通さないけどなw
767名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:57:52.09 ID:AHz2BfR70
釜山までつながるのは2200年くらいニダか?
768名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:57:59.74 ID:e7dMWiJ10
>>761

海外の投資家を饗すことねw
役には立つけど
リニアでなくてもよくね?
新大阪からたったの14分だっけ??
大阪のとなり街じゃんね
769名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:58:14.76 ID:HyhdSHpQ0
奈良の方が好き。
古きよき日本を感じられる。
770名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:58:32.78 ID:mTDrX5Bq0
よくやった、JR
771名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:59:18.68 ID:aI7nsDSX0
>>766
それをこれから変えるのが誘致活動というものだよ
772名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:00:46.47 ID:BWCVYx6n0
名古屋いらんわ
味噌やマウンテンなんか食いたくないし
他は朝鮮パチンコ屋しかないやろ
大阪まで延びたら
名古屋駅は廃止せい
773名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:00.23 ID:e7dMWiJ10
>>742

そんな理由で?
世界のVipも中間リーマンも乗車賃は同じですけど?

世界のお金持ちが建設費出してくれるの?
そいつらから建設費回収できるの?
ばかなの??
774名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:01:22.72 ID:9XP5Q0EI0
京都は祇園に人力車を走らせた方がいいだろう
775名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:02:41.89 ID:MUjuGjLR0
突き放された京都
776名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:03:28.32 ID:Ot0xEkww0
大阪は狭くてゴチャゴチャしてて自然すら無く、もはや伸びシロの無い古い都市。
同和問題とか汚職とかゴミが落ちてる小汚い街並みなど、そういう染み付いたいい加減な風土も面倒くさい。
これ以上の発展は無い。
777名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:03:33.82 ID:e7dMWiJ10
>>772

でも、シロノワールは好きです。
名古屋人の商売戦術には一目置くわ
778名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:04:33.83 ID:I2QuA2cD0
>>9
同感。頭の方もすがすがしい(´・ω・`)
779名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:04:39.17 ID:OaKf9gksO
あるある
セントレアと名古屋駅をリニモで建設しておけばな
外国観光客は乗りにくるし 上海に笑れなくてもすんだな

いまからでも 間に合うから、あおなみリニモを建設しよまあ
780名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:04:48.53 ID:JYmtXVNQ0
つごう、ゼニくれたら考える。
781名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:08:12.20 ID:j0FIPrUT0
>>774走ってるんじゃないの
782名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:09:48.51 ID:duX/A+NU0
>>742
まず、天皇家の御墓参りの問題だけど。天皇が定期的に参られるのは3代前までの御陵。
今だと、昭和天皇、大正天皇、明治天皇。つまりもし今上天皇の御陵が東京に出来るとなると京都へはお参りがしにくくなる。

それで、ここへきて簡素な御陵という話で噂されているのが歴代天皇のお墓がある泉涌寺。
このことに関しては、皇太子時代に江戸時代の天皇のあり方がいいと話されたことがあって憶測を呼んでいる。

ラリー・エリソンとかがくるときは、リニアより関空からのアクセスの充実の方が重要。
というのは彼は自家用ジェット機をもっている。そこからのアクセスがヘリという訳にはいかないので。

スティーブ・ジョブズが苔寺によく訪れていたのも有名で彼の美意識には重要な存在だったのだと思われる。
ヒラリー・クリントンなんかもくるらしく、なじみのステーキ屋が清水寺の近くにあったりする。

また、そういったVIPがよく訪れるのは、大徳寺の龍光院で一般には非公開。

高円宮憲仁親王もなくなられる前はよくこられて、サッカー関係者と京都で会合をもたれることもあったらしい。
783王 猛烈:2013/09/12(木) 21:11:22.37 ID:LU49jOMI0
衝突回避自動化技術とリニア駆動を組み合わせた、未来カーを頼むぜ。
道路は、強反磁性体のチューブでいいじゃん。

意外に思えるだろうが、磁石で物体を宙吊りに出来る、嘘みたいな現象もあるから、
それと併用すると、ほぼどんな挙動も可能だ
784名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:12:40.87 ID:VFpPXuyV0
Google Mapで見れる>「リニア中央新幹線ルート案」(2013.08.26改)

名古屋までのルート(飯田→多治見→名古屋の方角)から見ると

名古屋以降のルート(名古屋→四日市→亀山→奈良)の方角は

南に寄っているなという感がある。京都側の言い分にも一理ある
785名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:16:20.73 ID:IhFIvdFq0
>>337
京都に止まる必要がないのに、大阪切ってどうすんだよw
786名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:17:54.84 ID:92lK2iZaO
リニアはほぼ直線&停車駅は数駅にしてほしい
そうでないと減速が多くなり、リニアのうりがなくなる。

停車駅は、東京、名古屋、大阪でいい。(名古屋もいらんかも)

あとはハブ化で、新幹線か在来線で移動すればよろし
787名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:18:11.75 ID:L6E7uYlq0
>>773
世界経済は1パーセントの富裕層が牛耳ってるのが現実
世界のVIPの動向(趣味傾向)を先読みして
日本全体に利益還元するには京都ブランドは不可欠
世界進出してる企業のお偉いさんはみんなわかってるはず
当然経団連の米倉だって理解してる
オリンピック東京誘致にしたって何年も前からIOC委員筋の
接待に京都は利用されてる
788名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:26:38.97 ID:duqnWrVY0
東京 − 大阪 にリニア通したら
アメリカの航空機産業が困るからだろ多分



葛西 敬之(かさい よしゆき、1940年10月20日 - )
日本の実業家、東海旅客鉄道(JR東海)会長

日本国有鉄道の分割民営化に尽力した。また
親米保守の立場から新聞コラムの執筆も手がけた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E8%A5%BF%E6%95%AC%E4%B9%8B
789名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:27:55.09 ID:duX/A+NU0
逆に言えば、リニアの接続は必要なくて、日本の奥座敷でいいというのも成り立つな。

実際、市内の景観規制がもの凄く厳しくなって、商業用のビルやらオフィスを新たにつくるのによい環境だとはいえなくなってきている。
東京五輪がくる頃には、企業の京都の支店は梅田に集約されている可能性も高い。
790名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:28:57.56 ID:VJq61QVE0
>>776

シンガポールや香港はどう説明を?
791名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:35:02.10 ID:usBneqE20
>>789
京都は残念ながら超高層ビルの需要が多くない
京都駅の南側の地域では5mセットバックすると高さ制限がなくなり超高層ビルも建てられる
かといって奥座敷でもない
どっちかいうと奈良が奥座敷っぽい
792名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:36:07.47 ID:Tlh6B4F90
>>59
東京は東京であり、大阪は大阪
名古屋如きが大阪の代わりになることなんてありえないわけ
大阪の周辺には、京都や神戸があるけど名古屋の周辺に何かある?
文化や歴史に欠ける名古屋が、どんなに頑張っても大阪に取って代わるようなことはないのだよ
793名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:43:29.18 ID:duX/A+NU0
>>791
京都駅の南側は規制が緩い。そこのとこrははっきりと区分けしている。

奈良は奥座敷にはなりえない。それはアテネがならないのと同じで、古い遺跡群はたくさんあるが接待に使える由緒ある場所がない。
794名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:45:24.92 ID:YI6klF8A0
GDP大阪と愛知大差ない。
ヤバいパナソニックと世界一のトヨタ。逆転あるよ。
結局、利用者はビジネス利用がメインだから、関東名古屋大阪だけを考えるだろうね。それ以外はたまたま通過するところに駅をつくると。GDPが茨城より低い京都に迂回させるメリットはないな。
795名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:45:32.47 ID:UOcF0PSIO
オリンピックはともかくとして、
地震津波で東海道新幹線が逝ってしまった時の事を考えて、
東京―名古屋間の整備は急いでおいたほうがよい。
796名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:45:40.62 ID:+oQotwAj0
>>406
名古屋駅の栄じゃない方にオフィスビルや高層マンションたててベットタウン化するんでねーの?まじで名古屋駅や金山駅から快速で10分も乗れば田んぼ見えてくる未開発地帯だしw
797名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:47:51.56 ID:duX/A+NU0
>>782

>高円宮憲仁親王もなくなられる前はよくこられて、サッカー関係者と京都で会合をもたれることもあったらしい。
これは誤解なきように書いておくが、オレの知っているのは川淵ではない。
798名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:50:26.84 ID:L6E7uYlq0
>>789
もともと京都の企業は京都南部に集中してるよ
オムロン、任天堂、京セラとか本店は京都南部だし、
梅田に移転するメリットがない
799名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:52:05.17 ID:r4T9eLOe0
JR東海カラーのキハ40が萌える

あとはどうでもいい
800名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:53:05.84 ID:duX/A+NU0
>>798
それらの京都の企業ではなく、いわゆる大企業の京都支店。
801名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:53:06.26 ID:ru39vV7l0
ああそうですか。にワロタ
802名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:54:49.34 ID:Ot0xEkww0
大阪ってさ、偉そうに名古屋は観光してつまらないとか言うけど、大阪も楽しそうなイメージだけで、実際に言ってみると特に見るものが無い。
道頓堀とか小汚いだけだし、食い倒れ人形やら、グリコのネオンの看板が自慢みたいだけど、だから?って感じ。下品なだけ。買い物と言っても大阪だからって特に買いたいものも無いし。
自慢の海遊館とやらも名古屋港水族館の方が良いし、動物園もヘボイ。USJも誰も興味無いし。ただでさえ狭いのにスラム街も多いみたいだし。
京都は名古屋からでも新幹線で30分だし、奈良も日帰り圏。
あと関西の重要性だの言ってるけど、人口的に市場としては重要かもしれないが、関西って狭くてゴチャゴチャしてて開発し難い環境だと思うよ。伸びシロ無い。
803名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:55:39.93 ID:jqpqxkws0
京都を通さないって観光客の事を考えてるのか?
804名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:57:18.69 ID:Zxa9WPZ30
観光客が土管列車に乗るんかなあ。
805名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:59:28.69 ID:jqpqxkws0
>>804
東京から日帰り観光ができる。
806名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:01:03.14 ID:1mUd28H50
何で名古屋だけ市の名前なんだ。
807名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:01:20.12 ID:duX/A+NU0
>>798
それに、それらの京都の企業は東京がメインの営業先というわけではなく、海外と直接やりとりしてる企業ばかりだし。
リニアより関空アクセスのほうが重要なんじゃないかな。
808名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:01:55.90 ID:JPvPRfwN0
京都のタクシーは《リニアを京都え!》って窓の後ろにポスター置いてるけど
京都には、来やしまへんえ〜〜〜♪
809名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:02:25.31 ID:yBPKwzd90
>>803
リニアはビジネス客向け
観光客は新幹線で行けばいい富士山も見えるし
810名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:02:25.66 ID:sEg5hbTOO
>1
だったら、もういいよ。
JR東海さんWW

名古屋で止めておけよWWW
東京-名古屋間だけで、運行してろ。
811名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:03:08.39 ID:VZsrxX1c0
参考:大阪と京都の東京の人用の距離感はこんな感じ

新大阪と京都間の新快速で24分の東京での同じ時間距離

東京から中央線快速で荻窪
東京から東海道線で川崎
渋谷から田園都市線急行であざみ野
新宿から小田急線急行で向ヶ丘遊園
新宿から京王線特急で府中
池袋から西武線急行で所沢
浅草から東武線急行で越谷
上野から京成線特急で京成八幡
東京から総武線快速で船橋
812名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:03:15.48 ID:ZiktJV560
>>596
新横浜の立地を考えてみろよ
横浜/川崎にとっては新横浜は(品川開業後は)必要ない駅
横浜川崎の主要企業である旭硝子、日本鋼管、東芝あたりにとっては品川の方が便利
新横浜を必要とするのは町田/相模原/多摩あたりの地区
813名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:03:30.12 ID:7a31ID7B0
>>447
大阪経済はしくったもんね。大阪万博で終了。それにどうせ大都市に集中すんだから最初から絞っとけwみたいな
大阪~名古屋は開通しないんじゃないかと
妄想
814名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:04:13.75 ID:mHnLX6RY0
>>803
もちろん考えてないよ
あとで世界中から叩かれるだろうけどさ!
815名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:04:14.87 ID:CjwceB+x0
名古屋なんて一地方都市とつなげてなんの意味があるのか?
日本の経済は、関東、関西が軸であり
名古屋なんて、通過駅にすぎない。
816名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:04:59.51 ID:gS4kK6vR0
しかし、ビジネス客も重要だが観光客も重要じゃないか?
京都の方が集客力(需要)はありそうだが。
817名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:06:39.65 ID:1FyqUqLP0
京都には駅だけ作って線路を通さなければいい
純粋駅というトマソンで売れ
818名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:06:46.17 ID:ZiktJV560
>>727
漁港も軍港も湖も古都もないな
神奈川以下
819名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:07:15.71 ID:bX/nMHOX0
青森佐渡島根経由にしたらいいだろ(笑)
820名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:08:13.02 ID:7a31ID7B0
>>459
ランニングでは大阪が2位だけど1位東京6.5%、3位愛知9.0%に対してマイナス6.7%だぜ?(07年までの10年間)

やっぱり大阪には開通なしとか。
821名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:08:30.04 ID:yBPKwzd90
どっちみち速達列車は東京名古屋大阪しか止まらない
京都経由だとしても各停しか止まらない
822名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:10:07.66 ID:0hteuItc0
京都は近鉄に頼めや。
私鉄初のリニアモーターカー。
HSSTなら安くできるだろ。
上本町−新大阪−京都。
近鉄は新大阪へ行く路線がないから、
その路線を作るのに金が相当かかるがね。
823名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:10:37.80 ID:v3QyUXpo0
>>796
駅裏、名古屋駅から西側の開発はないぜ?
戦後、不法占拠の朝鮮部落だからな
824名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:10:58.12 ID:nSAlflHR0
奈良につけて京都は山陰リニア線の途中駅でよいよ。終点は出雲大社
825名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:11:04.42 ID:L6E7uYlq0
>>800
金融とかメーカー企業ってことかな?
銀行さんの京都支店は今のまま四条界隈でいいだろうし、
大企業のメーカーは京都人はあまり重視してないと思うな。
用事あったら大阪行ったらいい、という感覚じゃないかな。

また京都人の上から目線ってお叱り受けるかもしれないけど、
京都人は歴史に耐えうる本物志向が強いから、
流行に左右される一般大衆向けの商品はあまり需要なくって
メーカーが存続するのは難しいと個人的には思う。
実際、大企業の営業さんが「京都やりにくい」て愚痴よく聞くし。

贔屓の工房で職人さんにオーダーメイドが京都人のライフスタイルなもので、
いわゆる近代消費社会とは違うことは確かなのでは。
826名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:13:28.55 ID:VZsrxX1c0
>>815
いやだから、東京と大阪を最短距離で結ぶことが重要なのよ

そうすると京都は北に位置しすぎていて、コースには入らない
しかし名古屋はまさにこの直線上にある

そこからさらに直線にすると富士山の真下になってしまうので、ちょっと北にずらして長野山梨を通る
827名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:14:00.83 ID:aC07AOQi0
まあいくら騒いだところで、京都にリニアは来ないし、名古屋⇔大阪は後回し。
大阪と京都が主体になって、関空から京都までリニアを引けばいいんじゃね?
金があるのかどうかは知らないけどw
828名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:16:11.50 ID:7trxNnMY0
色々必死ですねぇw 京都・大阪
829名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:16:14.73 ID:b7Q/KHUh0
同趣旨のレスはすでにあるけど、はっきり言えば、
ID:L6E7uYlq0が力説する事情があるからこそ、逆に、

「京都駅には、むしろリニア新駅は不要(邪魔・迷惑)」

なんだよね。「俺の別荘の門前を大開発しろ」という富豪は、実はどこにもいない。
むしろ、「大開発される繁華な中心から、若干離れて引っ込んでいる」事こそが重要。
明治の東京奠都以来、京都は「奈良の二の舞になるな」という、強烈なパラノイア的な強迫神経症に
150年も罹患して、ちっとも寛解せず、京都政財界は、なかなか理解できないのだが、
京都に別荘を構えたり来訪したりする、富豪層やVIPは、
実のところ「新幹線駅すら、今の位置では近すぎで邪魔だ」と思っているくらいw
830名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:17:55.27 ID:Ot0xEkww0
>>815
パナソニックとシャープとかどうなの?
名古屋はトヨタ関連だけでなく、三菱の航空機やロケットの製造、工作機、瀬戸焼や常滑焼のセラミック、他、日本のものつくりの重要な地域。
中部電力が東京にも送電するみたいだし、名古屋は東京のパートナーとして重要な存在になっていく。
831名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:18:22.40 ID:X57iI7Jc0
>>825
PCとかも職人さんの1点モノでOSはDOSどすえ ということか
832名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:18:24.98 ID:j0FIPrUT0
>>826
名古屋〜大阪もちょっと南にずらさずにちょっと北にずらせばいい
833名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:19:58.77 ID:qIfg0OgsO
京都は対奈良ではなく、対大阪で主張したらいい


「大阪なんかにリニアを通すより、京都を終着駅にしましょう」と
834名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:22:33.70 ID:VJq61QVE0
JR東海は自分の計画に執着せずに国民の意見を聞くべきだよ。
835名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:23:29.97 ID:duX/A+NU0
>>825
現在でも大阪への集約化は進んでるんだけどね。京都は窓口の営業所になっている。
今後はより顕著になっていくということで。

また、大丸なんかも梅田へ客が流れているし。
こういったことが、リニアがくることで改善されるなんてとても思えない。

>>827
関空リニアといっても、上海にあるような簡易リニア想定だから中央リニアのように費用はかからない。
中央リニア開通後に、現在の新幹線軌道を使用するってのもあり。滋賀までは線形的に非常に良いので。
836名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:23:39.40 ID:j0FIPrUT0
>>829京都はビジネス客にも需要がある

>>833テーマを普通に設定すれば、リニアを京都に通すか通さないかだろ
   京都を通すと結果的に奈良が通らなくなる
837名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:26:06.68 ID:L6E7uYlq0
>>831
半分頷けなくもないw
マニア京大生による自作PCが乱売されてたりするからさwww
一般的には家電は京都駅のヨドバシに行く人が多いと思うよ
838名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:27:59.00 ID:Ot0xEkww0
>>818
漁港は普通にある。
熱田神宮は1900年前からあるし、源頼朝は尾張国熱田の出身。
神奈川は東京に出稼ぎする移民たちのベッドタウンであり、米軍とチャイナタウンという植民地もあり、唯一護国神社が無い。
独立性皆無。東京の金魚の糞。
839名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:28:29.79 ID:DHCVBRgy0
>>816
奈良もいいところだよ。けど交通の便が悪いからリニアが繋がれば活性化する可能性はかなりある。

法隆寺しかり東大寺しかり春日山しかり比叡山しかり熊野古道しかり橿原神社しかりそれに白浜にも近い。

京都に負けず劣らず日本を代表する観光地になり得る。
840名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:30:52.94 ID:dv8EJ5yGO
>>839
今でも観光地のはずなのに、商売っけがなさすぎる
飛鳥の辺をレンタサイクルでうろうろするのは楽しいけど
841名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:32:05.15 ID:VJq61QVE0
>>839

奈良は活性化したらダメなの。せっかく古の風情が残っているのに。トンキン業者に開発されちゃう。
842名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:32:23.19 ID:DHCVBRgy0
>>734
朝一とか終電間近とかで名古屋飛ばしはありそうだよね。
843名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:32:38.86 ID:lelSdAe70
>>635
大丸梅田店の増収は駅と合わせて建て替えたからだろう
増収とくらべれば京都店の売上にほとんど影響はない
844名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:33:09.97 ID:7a31ID7B0
>>838
名古屋港は外海からたどり着くまでが浅くて大型船発着にはヒマカジマとかシノシマあたりの珊瑚礁爆破しないと便利にならないでしょう?さっさと爆破すりゃいいのに
845名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:33:25.20 ID:DZ/SYg0o0
え?何で2ヶ月前の記事でスレ立ててるの?
>>1は池沼?
846名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:33:41.38 ID:x+pdbl8+O
奈良が便利になるのいやだなあ
最近ですら混雑してきて見学しにくいのに
寂れたままでいて欲しい
847名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:33:42.76 ID:1DrYfLBe0
木津で八方丸く収まるだろ
848名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:34:20.96 ID:dv8EJ5yGO
>>844
日間賀のタコはうまいよ
フグもうまいよ
849名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:35:09.88 ID:duX/A+NU0
>>843
ところがね、京都店の売り上げが夏以降はあまりのびてない。
高級品を買う時は梅田に行っている感じがするんだな。なんだかんだいって品揃えはむこうのほうがいいから。
850名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:35:17.77 ID:4yQoiTWW0
東京ー名古屋だけでいいんだよ
大阪延伸なんか必要無い

大阪人はヨダレ垂らして名古屋を羨ましがってる姿がお似合い
851名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:35:48.81 ID:VZsrxX1c0
新大阪から24分でいける京都にわざわざずらしたら、大阪と東京が蒙る被害が甚大
852名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:35:56.95 ID:+oQotwAj0
>>823
それは知らんかった
853名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:37:35.14 ID:aI7nsDSX0
>>851
品川〜橋本と新大阪〜京都の距離は同じ
854名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:38:10.73 ID:duX/A+NU0
>>839
奈良の観光の利便性ということを考えたら、大和郡山だと奈良がいってるのはよくわかる。
ここだと、そういったところへのアクセスが非常にいい。

これが木津になってしまうと、奈良県庁へのアクセスは良いがそれだけになってしまう。
855名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:38:40.24 ID:VJz1axv50
リニアを京都とか、何のメリットもない
856名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:47:34.41 ID:WcnZrq9D0
>>768
国際会議の開催は成長戦略のひとつ
https://www.mlit.go.jp/common/001006764.pdf
>付加価値ベースで見た場合は米国GDPの約0.73%(直接効果によるも)にのぼり、
>これは米国内の自動車産業よりも大きな位置を占めるとしている。
>新たなビジネスやイノベーションを生み出すことから、都市の競争力強化に向けての重要なパーツ
857名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:48:05.23 ID:+uOgG0If0
>>848
あ、そっか。確かすごく安くて美味しいやつだったっけ。でも港湾ルートも快適にしないと大きな発展は見込めないから部分的にできるといいけどね~

>>850
成長率もマイナスだしもう衰退だけだろうしね。糞利権がいるのかもしれんが大きく遅らせるとか作る気ない感じがするわ
858名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:51:21.88 ID:su1mtqnG0
名古屋に本社のあるJR東海がまず名古屋と東京を結ぶ
ついでに大阪まで延ばす
東京〜名古屋以外は全ておまけ
859名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 22:53:34.41 ID:4py0Yftl0
JR東海が中間駅建設費用負担しますって言ってから名乗りでてもねぇ・・・
860J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/09/12(木) 22:54:57.40 ID:audqx89jP
アホ会長が政治屋気取りで社業に専念していない。
アホ社長は国益に反するマイペース経営。
861名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:00:01.10 ID:7pK22nIY0
奈良に決定してJR奈良線を早く複線化してほしい。
862名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:03:48.80 ID:+PVUe9MJ0
大阪まで出来るまでにどこでもドア出来そうw
863名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:09:31.46 ID:Qn8Us9Ex0
>>727

愛知に??移転??

ごめん、あんな排他的な田舎に行く気ないわw
ガメつそうだし、スマートじゃないし、ダサい…

だって、愛知に住んでるって言える?
名古屋だがやはお断りですw
864名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:17:42.98 ID:tTP7Jihz0
まあな放射能拡散するだけだからな国土が汚れる
865名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:18:47.82 ID:Qn8Us9Ex0
>>787

京都信者が、拝金主義の富裕層どもに吊られてんじゃねえよ
そんな接待施設なんざこれから花のお江戸にいくらでも作ってるわ
カジノが出来りゃそこで遊ぶし

だいたいその富裕層どもは法人税や株式配当税の安い
シンガポールやカリブに拠点移してますよ。

観光で使う程度の富裕層がどれだけ金落とすんだ?あ?
富裕層が京都に住もうが遊ぼうが、外貨を稼ぐことにはならねえし
第一それとリニアとの関係がそんなに深いとも思えねえけど??

井の中の京都人は色眼鏡でしか見えないの??
866名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:22:51.70 ID:V5jaggQU0
>>5 日本一手ごわい労組も引き受けて何とか凌いできたんだろう。
国鉄みたいに順法闘争されたら困るんだよ。
867名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:28:51.00 ID:A13RZrPo0
開通する頃は更に東京一極集中が進んでいて、乗客より西日本の新鮮食材を運んでそう。
868名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:29:04.85 ID:hvUqmbhQ0
>>580
理想論としては理解できるが…。
「産業構造が脆弱」という日本語がおかしい…。

サービス業でもっと稼げという意味か?
東京以外の地方都市じゃ無理。
869名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:32:47.02 ID:0+YcEybY0
京都にリニア駅を作るにしても各駅停車タイプだけだろ。
それなら新大阪からのアクセスを充実させた方が京都にとってもよっぽどいい。
870名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:38:20.20 ID:HIAA/QL90
>>815
トヨタ馬鹿にすんな
871名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:42:29.91 ID:g+fBNDj40
>>865
京都接待の間接的成果物は東京五輪誘致の成功だよ。
誘致が決定したとたん国内の株価が上がっただろ。
人口減少が進行してる日本にとって観光は日本の成長戦略。
シンガポールやカリブに日本に対抗しうるだけの文化資本力はない。
京都ルートはただの地域エゴの押し付けではなく、国益にかなう国策だ。
東京は経済的首都であるが、歴史や文化面においては京都の代替機能はないのだから。
872名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:42:47.04 ID:AxTeqkDM0
>>863
あーテレビとかで作られたイメージを
そのまま受け入れちゃってる人だね

東京とかは、そういう地域性なのかな?
873名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:44:48.13 ID:Qn8Us9Ex0
トヨタって下請けイジメして
調子乗ってF1かじって
トヨタの社員優先で良い席座らせて批判浴びて
儲からないとすぐに尻尾巻いて撤退したバカ会社?

馬鹿にはしないけど、嫌われてますよw
874名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:45:31.44 ID:43PI6EjB0
中間駅に否定的な意見が多い中こんな話をしたい。

外国人のオススメ観光スポットに姫路駅があるらしい。目当ては姫路駅周辺でもお弁当でもない。

では何を観にくるのか?

それは、"通過する新幹線" だ。

最高速度に近い新幹線が通過するのを間近で目にすることで日本人では想像しないほどの興奮と感動を覚えアンビリバボーな体験となるらしい。

これがリニアならどうなるか?

オーマイガッ!ファッキ○!カモ〜ン!
の大絶賛の嵐で駅は満たされるだろう。

ではその絶景ポイントはどこか?防音防災フードで囲まれた路線では電チラポイントすら期待はできない。(天竜川はフードなしの架橋になるらしいが) 超高速をみるにはどこが最適か?

そう飯田駅だ。これこそ期待のスポット。
観光客を呼べること間違いなし!

飯田の長野の景色が見えないからフード禁止とか外の絵を車内に写せだのアホな議論しなさんなって。

リニアの速さが目当てでお客さんはリニアに乗ったり見に来たりするんだよ。

飯田の観光景色なんて興味ないわ。何があるんだ?リニアこそが観光の目玉であり
これこそが中間駅ならではの商品価値だ!

逆に考えるんだ。リニアにはフードがあるからこそ中間駅はリニアが走る勇姿を見るコトができる絶景スポットになり得ると!

そこに価値を見い出せ!

http://m.youtube.com/watch?v=JF-aKl7_gHg&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DJF-aKl7_gHg
875名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:46:24.13 ID:urbXxWDu0
>>588
一般論として長期的には合理的な水準以上に
東京・大阪の中間の地域を贔屓するリスクは潜在的にはある。

しかし現在や予見できうる未来について、
諏訪を通さないことからも、JR東海が中部地方を優遇して、
東京・大阪間の合理的なアクセスを阻害しているようなことは全くない。

というか

> 東京―大阪を結ぶ国家的・長期的な重要資産を
> 東海(名古屋)中心の考えでルートや建設方法を決めていいものかと
になっったとすれば、寧ろ東京(&北東日本)と大阪(&南西日本)と日本経済を
犠牲にして、中部地方や神奈川へ利益誘導したことになる。

あなたの言うことは潜在的・将来的にはわずかに理があるが、
言っているリスクと例が全く合ってないから意味が分からない。
876名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:49:20.74 ID:g+fBNDj40
>>871
つまり政治・経済は東京、歴史・文化は京都に振り分けて、
外国人には日本の両方の魅力を効率よく楽しんでもらえれば、
日本も観光業的に良くなると考えているのが、京都ルート構想なんだけどね。
877名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:49:25.62 ID:Qn8Us9Ex0
>>872

そうだよ。
だから移転なんて嫌なんですけどねw

まあ、愛知もそういう地域性だからそうイメージされてんじゃね?
ダッサイことには変わりないから、住みたくありません。
878名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:52:24.13 ID:s0GDlMr90
>>868
ナマポ規制とか身の丈にあう社会保障して、オワコン大阪経済の二の舞になるなってことでしょ。
>>872
人間は欲しいものを知らないというマーケティングの基本にたてばどうせ人間の欲しいもの全部は広告か世間に作られた虚構でしかないからいんじゃねー
879名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:53:15.14 ID:tx9Ye9QO0
2030年に大阪万博
880名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:53:43.31 ID:ybF2Mc3v0
>>874
中間駅のホームで見た方が迫力あるだろ
881名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:54:10.85 ID:ElX/+iaH0
お前ら大阪民と名古屋民の争いみっともないぞ。

鯱の顔面を虎にして金ぴかに塗り立てて、金閣寺に飾っとけ!!!
882名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:55:11.45 ID:43PI6EjB0
>>880
そう書いたつもりだったんだけど、伝わらなかった?ごめんなさい。
883名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:56:15.29 ID:HIAA/QL90
既存の線をアップグレードする前に、中部圏内でのアクセスの悪さをどうにかしてくれよ
名古屋から長野、山梨への行きにくさはマジで異常
884名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:58:15.68 ID:VLgCnJSR0
>>874
一応、フードに小窓をつけるのはもう試してるね。
まぁ、外からだと中のリニアは全然見えないんだろうけど。
885名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 23:58:51.60 ID:9hV/yBcw0
>「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」

東海の社長は社交辞令的に「法律」が要因って言ってるけど、ちょっと土木工学の基礎や道路等の調査設計の流れをかじってる人間からすれば、現場の実情から見ても当然。
もし万が一今からコース変更を検討するとしたら、地質など実地調査や地権関連の調整など、設計の前段階だけで3〜下手すると5年単位で遅れるぞ
ただでさえルートの殆どがトンネルで工期が遅れる要素満載なのに、今頃京都だのって言われても迷惑千万だろ
886名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:00:18.38 ID:nBxbNTE+0
>>883
行く必要があるのかと>長野、山梨
887名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:00:43.16 ID:81Uh20Mf0
>>10


まさにこれ
888名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:01:46.92 ID:TVq3ot1i0
>>887
実際京都府民は大阪に行くときは快速使うもんな
ケチな滋賀県民や福井県民も快速を使う
889名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:02:57.28 ID:81Uh20Mf0
京都工芸繊維大ってどうなん?

電通大とか理科大とかは知り合い仰山いるけどwwwww
京都のは知らんがな。
890名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:03:29.22 ID:cCUiKCX40
大阪は、独立するんやろw
だったら、リニアいらんやん。
東京から(時間適距離が)長くなってよかったね。
正確には短くなるんだが、リニア+新幹線で。だったら喜ぶべきだと思うのだが。
891名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:03:44.46 ID:jhDafmda0
Bルートは?
長野を通るんだから長野の名称を入れるべき
892名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:04:51.02 ID:UulyCx3s0
>>885

そもそもリニアは長野をはじめとする自治体のわがままに振り回され続け
去年にぶちきれて自己資本でやるから宣言している経緯から
今更金も出さないような自治体の要請なんか聞く耳があるわけが無く
893名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:04:54.28 ID:uNb0jabe0
>法律でがちっと縛られている。

リニアのルートに法律は特にないな
894名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:05:29.26 ID:k4EfAOO90
京都市民は、本当に大阪に急いでいる時は1駅だけでものぞみを使う
貧乏人は阪急を使う
895名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:05:33.78 ID:ugteQPly0
>>886
ヨコからだが善光寺参りと富士山観にかなぁ?スキーもスノボもやらなくなったから長野に行く機会が激減した。

まあリニア使ってもお朝事のお数珠頂戴には間に合わないけどさ。
896名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:09:26.51 ID:c5Y29dzg0
ああ
897名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:09:33.76 ID:ugteQPly0
>>888
結構混んでるよね、あの電車。でもその利用客がリニアに移るとは思えないよねw
898名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:09:40.75 ID:UvIcZZ590
こないだ のぞみに乗ったら 京都駅で停車中にちょっと下の方を見たら103系が止まってた 奈良線だろう
そんなもん、首都圏じゃ20年前に絶滅してるわw
そんな所に リニアなんて要りませんよ。
899名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:10:04.76 ID:0QkhZv3J0
>>5
隠れていないで出て来いよ
馬鹿
900名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:10:40.48 ID:KPDn6W3j0
なんかもうキレ気味だなwww

糞要望には「え、何だって?」でもう全部返してやれ
901名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:11:22.35 ID:GtHelEDW0
>>894
それはないんじゃないか。新大阪に用事なら別だろうけど、そこで乗り換えるなら新快速の方が速い。
902名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:18:53.79 ID:81Uh20Mf0
よし、俺は鉄道会社から入社お断りをされて傷心で10余年過ぎたがようやく諦めが
ついた。俺には電車会社に拾ってもらえる人格も、鉄道をもったり電車を作ったりす
る、器量はねぇwwwwwwww

ということで、りっぱな日本家屋と小型庭園をこっそり作ってお前らに自慢するわw
wwwwwwwww
903名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:21:51.14 ID:ugteQPly0
>>901
新大阪からJR使って大阪(梅田)に出るのも難波行くのも新世界に串カツ食べに行くのも有馬温泉行くのも結構面倒なんだよな。

新横浜しかり。横浜に至っては東京に戻ってから新幹線にオレは乗る。

なんであんなとこに駅作ったんだろうな。
904名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:28:55.53 ID:vCuUGXV30
>>903
カーブの経とか地形の都合じゃね?
今の横浜は山に囲まれてるからトンネルだか割堀りだか
たくさん作らないとだしな。
905名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:36:27.17 ID:jKi8fMHm0
>>783
車1台に1変電所ですか?
906名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:41:24.38 ID:jKi8fMHm0
>>834
国民というより京都大阪の意見を聞けって言ってるようにしか見えないがw
907名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:47:08.27 ID:yoUOWQaO0
JR西日本と近鉄でジョイントベンチャー作って名古屋以西のリニアを作れよ
2027年に開業すればJR東海より18年早く作れるんだからさ
908名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:53:23.27 ID:TVq3ot1i0
>>906
大して新幹線を使わないケチ京都府民の為にリニアは不要
909名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 00:56:30.17 ID:+BrB1JXi0
>>901
新大阪からタクシーに乗ると早いところは、意外と多いよ。
梅田の混雑してるところで乗換えとかしてるとすぐ10分〜20分はかかるから。
910名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:03:51.59 ID:qoJ5K3uT0
>>907
技術がないから無理
リニア研究開発を行ってるのはJR東海のみ
911名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:14:16.40 ID:GgS6XtlD0
関東の次に躍進するのは東海中京ブロックJR東海社長GJ
912名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:17:15.23 ID:OLnc6Ffk0
リニアつくるよりもっと新幹線の料金下げて全国に敷いてほしいよね。
913名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:30:36.04 ID:k4EfAOO90
>>910
技術提供すればいいな
JRなんだし
914名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:36:31.50 ID:TYbHG1Bu0
JR東海は裸の王様じゃん
915名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:42:19.19 ID:xXF2TfQG0
>>913
JRと言っても別の会社だから
916名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:55:23.32 ID:AGep7BzS0
>>871同意、
しかしリニアのスピードからいってそのルート物理的に無理があるんじゃないの?
917名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:55:36.36 ID:TVq3ot1i0
>>913
売国JR東日本に情報を流したら中国に売るだろ
918名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 01:58:18.43 ID:R60r8Nqa0
道理なんだろうけど、受け答えが偉そうだと潰されるぞ。
トップってそんなもんだ。
919名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:00:50.57 ID:tqiJEfTHO
時は21世紀後半
とあるオフィスにて

「この度入社致しました横山と申します。どうぞよろしゅうおたの申します。」
「こちらこそよろしく!でも君訛ってるね?出身はどちら?」
「京都府木津川市です。品川駅までリニア通勤してます。」
「なるほど、京女か。まあでも、リニアなら通勤時間も小一時間くらいで済むもんな…」
「そうなんですわぁ…けど、通勤手当てで会社に負担掛けて申し訳おへん…」
920名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:02:36.67 ID:umpLsYVE0
労働者が出来ないなんて言ったら即左遷かクビにするくせに
921名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:03:11.14 ID:TVq3ot1i0
>>919
一旦名古屋に出て東京まで来るとは物好きだね
通勤費上限を超えた分は自腹だもんな
922名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:04:10.35 ID:0G1kHTRF0
>>792
名古屋は大阪になろうとも、なりたいとも思っていないだろう
923名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:11:10.09 ID:2ZvziVo00
>>874
リニアが止まらない方が、中間駅に人を呼べるってことだな。只の見物客だからJRは儲からないけど。
924名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:16:43.03 ID:Mm1J3btJP
>>875
単に、均等な経済地域があると理解すると、見えてこないんだけど、
地域経済には、「地域の切り分け方、つまり【経済ゲリマンダー】の利益誘導」があり得る。
繰り返しになるけど、JR東海は、地域割りとして合理的な管轄を持つ企業ではない。
国鉄の分割民営化は、

A 債務弁済に関する特別な法人設立(累積債務の弁済の確実化のためのスキーム)
・一番ひどい不良資産を切り離して、精算に特化…【清算事業団】
・最優良資産を切り離して、莫大な債務の弁済の実効性を確保…【JR東海】
B 本業の分割民営化
・貨物を切り離す…【JR貨物】
・離島3島を切り離す…【離島3社】
・本州を2分する…【JR東&西日本】

こういう枠組みだった。東海だけ、ぜんぜん違うところにいる。
本来なら、民鉄会社ではなく「弁済マシーン」なのだから、「生かさず殺さず」になるべきところ、
負わせた債務が軽くて、余裕が出来てしまった。これは失敗と言ってもいい。もっと債務を払わせるべきだったのだ。
この余裕が、本来の地域割ではない、中京東海地区に投下されたため、名古屋は過剰な「鉄道勝ち組」になった。
割りを食ったのは、本来の「本州二分」で一番きつい皺寄せの来る地域、
つまり、JR西日本の、さらに末端部分である、あの所謂「国鐵廣島ガムテープ」になる。
名古屋ウハウハの歪を引き受けている被害者は、近畿ではなく広島なんだなあ。
925名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:19:19.18 ID:TVq3ot1i0
>>924
> 名古屋は過剰な「鉄道勝ち組」になった

いいえ
名古屋は鉄道が極端に未発達なので自動車社会です
運賃は高いし、接続は悪いし、車両は狭いし、極端に遅い
926名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 02:29:29.33 ID:GJrCO4Oc0
名古屋民としては嬉しい半面、多分値段が高いから乗らないだろうと思う。
深夜バス3000円ぐらいが、俺の分相応・・・
927名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 03:54:19.03 ID:aonmdqA80
>>874
山梨に在るやん
928名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:10:15.99 ID:D/e7E2re0
みゃーみゃー経由でいいが
ちゃんと通過するリニアも設定してくれ

のぞみのときもそうだったが
変な理屈をつけて全車両停車させようとする行為は
長野・諏訪住民たちのようなゴミクズを思い出す
929名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:18:54.27 ID:0G1kHTRF0
>>742
金持ちは自家用ジェットで乗りつければいいよ!
930名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 04:41:49.08 ID:xQftCWJQ0
大阪開通は2045年予定、おそらく2050年以降に伸びるな
そのころは松田利仁亜も70歳超えて死んでるかも
931名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:08:52.38 ID:+PA9QdV/0
>>410
長野と静岡は絶対にあり得ない。
速さが売りなのにそんな遠回りして意味ないし、同じ理由で京都もあり得ない。
人の金で建設するってのに我田引水要望とか何様のつもりだ長野静岡京都は。
932名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:09:10.89 ID:SsBxGtMq0
普段東京大阪間で稼がしてもらってるのに名古屋止まりにするなんてひどくない?
933名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 05:59:17.39 ID:T86irOs6P
京都は、新幹線ひかりの停車駅に京都をねじ込んだ成功体験があるから
「ウチらが声を上げれば向こうは折れる。なんたって天下の京都様が駅を所望しとるんやぞ」と思ってる。
934名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:04:50.30 ID:JAVdSM500
>>932
あほか新幹線のったことねぇのか。
毎日毎日東京名古屋間が満員だろ

名古屋でほとんど降りる。
大阪なんぞ後回しにきまってんだろカス
935名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:25:45.52 ID:mHFPLq7x0
日本の道路の大動脈も東名高速
東京、名古屋こそ日本を牽引する二大都市なのだよ

大阪?
御呼びじゃないなあw
936名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:33:54.93 ID:K+aQV29D0
あっちこっち曲げたり止めたりしたら
遅くなるだけだよね
937名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 06:43:14.41 ID:D/e7E2re0
>>932
その通りなんだけど
>>934>>935名古屋人にはそれが理解できんのよ・・・
名古屋のしょぼくれた街並みを見れば東京や大阪とは段違い
トヨタ一社に頼るからあんなに落ちぶれるわけだ
938名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:03:09.41 ID:n35Q+QmJ0
>>916
根本的な部分は専門家に相談して問題ないから誘致している
939名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:14:39.88 ID:ThnA2OEt0
新幹線 駅の利用客数 2012年

東京  .  178,000
新大阪.  138,000
名古屋. (386,000) 在来線含む
京都     66,000
品川     62,000
新横浜   57,912
静岡     36,300 (2000年)
三島     26,600 (2000年)
浜松     23,220 (2000年)
小田原   20,104
豊橋    (52,992) 在来線含む
米原     11,702
新富士.    9,096
熱海  .    8,406
掛川  .    8,460 (2000年)
三河安城 (10,832) 在来線含む
岐阜羽島.  5,426
940名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:25:49.12 ID:ThnA2OEt0
>>931>>936
京都駅と現ルート案の候補地を比べたら距離的に同じだから
941名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:27:13.56 ID:D/e7E2re0
>>939
名古屋の致命傷は
名古屋という駅しかないということ

新宿や渋谷、難波いあたるものがない
それが中京圏がしょぼいから
942名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:27:30.45 ID:E9S0Jd8S0
>>932
>>937

名古屋まで先に走らせるだけで名古屋止まりではないよね?
東京と大阪の間に名古屋がある訳じゃないし。
JR東海はシビアだから儲かる駅にしか止まらないよ。

東海道一日平均乗降客数(単位:人)

東京    16,4928
新大阪  14,0599
名古屋  13,2635
京都  .   4,9652

ちなみに「のぞみ」による名古屋飛ばしが行われたのは5年間。
4本の中の始発1本のみだった。
理由は「大阪から東京の9時の会議に間に合う」を売りにしたかったから。
当時は技術の関係で深夜、線路の保守点検作業の時間確保のため
名古屋に止まると9時に東京に到着できなかった。
5年後に技術的な問題もクリアできたため名古屋飛ばしは解消。

イメージだけで語ると名古屋を馬鹿にしたいだけの馬鹿にみえるぞ。
943942:2013/09/13(金) 07:31:38.82 ID:E9S0Jd8S0
訂正→東京と名古屋の間に大阪があるわけじゃないし

出勤前に急いで書き込むもんじゃないな
944名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:31:41.69 ID:bhXkMc0fP
>>942
そのイメージというものも大事
東京や大阪との格差は歴然としているにも関わらず
妙な競争心を持とうとするから逆に煽りレスがする

田舎なんだから自覚することが大事
945名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:34:20.31 ID:eOUhxicY0
>>885
東京〜大阪間の調査に長野の3ルートを含めて18年間かけている
京都駅ルートに変えて新たに増える距離は5分の1として4年
環境アセスメントに3年
建設は東京〜名古屋間と同じとしても10年
名古屋〜大阪間の予定は2045年だが、前倒しで開業できる
946名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:37:40.02 ID:EK6IvUWI0
>>944
ドサクサ紛れに大阪混ぜんなww
東京との差は歴然としてるが、大阪はもう大した事ねーだろ
人口増加率どころか、人口増加数まで大阪は愛知に完敗
県内総生産はついに3兆弱にまで差を詰められている
逆転するのは最早時間の問題
947名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:42:51.48 ID:ThnA2OEt0
>>942
JR東海ファクトシート2013
http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2013-01.pdf

東京   178千人
新大阪 138千人
名古屋 (386千人)在来線含む
京都    66千人
品川    62千人
新横浜  59千人
948名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:47:37.46 ID:9n7a4mt20
2027年、リニアの話で盛り上がる東京さん、名古屋さんを恨めしそうな目で見つめる大阪さんの姿がそこにあった
949名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:56:49.29 ID:X5Em3Gvt0
大阪のイメージ>>776
窃盗はじめ犯罪が多くの治安が悪いイメージも強い。
他所からの大阪のイメージは凄く悪いのに、当事者の大阪人はそれをわかってない
あまり気にしてないオメデタさ、いいい加減さも大阪のダメなイメージを更に強くする。
950名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:42:16.80 ID:aTNvc9zt0
>>647
実質奈良県相楽郡だったしなぉ
951名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:46:46.57 ID:7jf/Y0+l0
奈良のほうが都合がいいんだろう
京都に駅作ると全停にしろ!って言い出しかねん
952名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:49:13.53 ID:1OC5qvZwI
新祝園か高の原に駅を作ったらええやん。奈良市付近だし。
953名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:49:15.56 ID:2xhreWqFO
悔しいなら大阪側から線路建設すればいい



大阪人は東京の穴なめるだけの民族か?
954名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:51:23.23 ID:1ieAnC1B0
>>952
新祝園?
なんじゃそりゃ。あんなど田舎。
955名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 08:57:14.36 ID:KgzsARYr0
新しくリニアが通ったところで経済振興に結びつくかというとそうでもないんじゃねえかと思う
今だって新幹線が通ってるし飛行機だって安くで使える時代になったわけだし
そりゃ新幹線より早いし飛行機より便利かもしれないけど賑わうのは最初だけじゃねえかな
広い国土ならまだしも日本は狭いからね
956名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:24:26.92 ID:DYP+2MD80
京都に通しても正直部落と鮮人の利権争いになるだけだろ、奈良や大阪も酷いもんだが京都よりマシ
957名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 09:27:11.45 ID:+LNwbQyo0
ああそうですか。

インパクト凄いなw
958名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 10:41:17.20 ID:ukZXGhwt0
>>933
新幹線の京都駅も当初は丹波橋付近に「新京都駅」を設ける予定だったらしい。
だが京都の市民・財界・自治体が一致団結して「京都駅併設・ひかり全列車停車」を
求める運動を起こした結果、結局は現在位置に落ち着いた。
その後、のぞみ下り1本が一時期通過した例外を除いては、ずっと全列車が停車してる。
959名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:46:39.65 ID:DhO3P4Ij0
リニアのような一大国家プロジェクトを一企業だけにやらせるからこういうことになる。
JR東も西も協力して東海も技術協力して東京名古屋間、名古屋大阪間を同時に
スタートすればいいんだよ。オリンピックに絡む需要なプロジェクトだから、国を挙げた
プロジェクトにするべき。
960名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:09:16.63 ID:bcrQil2m0
国家100年のことを考えてリニアはできる限り真っ直ぐ作ってほしい。
国鉄時代のようにガタガタの路線はうんざり。
961名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:12:51.53 ID:lqvdtvjc0
>>658
名古屋にいるけど
利便性だけなら東京〜大阪直通でいいわ
東京〜名古屋、大阪〜名古屋は新幹線で何とかなる
962名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:22:43.80 ID:mvahnVGq0
ていうか今までも政府からJR東は絶散々大阪まで同時開通しろと言われてる
でもJR東は絶対に言うこと聞かない
名古屋までしか通しても経済的に意味がないとまで政府から厳しく言われ
政府の要望に対してなるべく早くしますとだけしか答えなかった
JR東は政府の金でリニア作っておきながらやることが勝手で厚かましいんだよな
そもそも観光地として価値がゼロの名古屋で止まってどうすんだよw
963名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:04.49 ID:oQm+Grro0
財界が地上げして地ならししてやらぁいいんだよ、得意だろそういうの?
964名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:21.49 ID:iOp9+k7c0
>>962
JR東日本に濡れ衣きせんなw
965名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:28:50.84 ID:HEb1HyqF0
京都に迂回さすぐらいなら南アルプス山頂まで真っ直ぐ上がって直滑降で降りる超山岳ルート頼むわ
966名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:33:51.71 ID:9ZIko6Pi0
マクロ経済学でいうところの国民の満足度を上げるものでは決してないということだな

今の国民の切実な願いは、海を山を水を守ってくれということ。

ストロー現象で若者を都会にとられ、田舎を支那人に奪われることが国家100年の計なのかい?
そうでなくとも日本中どこにいってもおんなじ景色で辟易するのに

リニアは例えば北海道防衛の軍事目的ならばわかるが、貴重な自然を破壊してまで作るものでは決してない
967名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:36:18.23 ID:AEjfVEbS0
京都は通した方が良いと思うけどね。
968名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:41:38.56 ID:YRTUnOplO
中間駅は一「県」一駅
969名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:43:38.73 ID:/Iel2tWX0
JRは、JR新幹線とJR在来線に再編成するべき
970名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:44:24.70 ID:zIlxziTe0
JRはいつ出来るかわからんリニアより、新幹線のスピードアップを目指すべき
971名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:46:20.26 ID:qudac8S/0
>>962
政府見解は正しいよ。
東京⇔名古屋だけだと利用目的がビジネスのみに限定されて
リーマンのおっさん連中しか乗らず、車内がみゃーみゃー耳障りなだけだろ。
女・子供が乗らなきゃ名古屋はいつまでたっても文化的後進地区のまんまじゃね?
972名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:55:15.97 ID:zIlxziTe0
>>971
うっせーガキがギャーギャー喚くより、まだリーマンのがマシだがな
ガキが泣き喚いたら、あやしにデッキに移動するくらいの配慮しろよ、親
973名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 12:59:48.36 ID:WGzpipW9P
>>958
つまり京都を経由すると新幹線の時みたいに
また全ての列車を止めろとゴネるわけだね
奈良なら心置きなく飛ばせるし安心だな
974名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:04:41.75 ID:T86irOs6P
>>962
建設資金はJR東海が全額自社で調達だろ
そういう国や自治体の横槍がウザイから
975名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:06:52.67 ID:Iretwq0n0
>>135
お前のどこをフォローしてやればいいのかが見つからない。
976名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:07:58.17 ID:qudac8S/0
>>973
しかし結果的にゴネた京都人の判断は正しかったと思うな。
全列車停車だから乗り換えストレスがない。
大阪は新大阪駅作って未だに不便なまんまだし。
977名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:09:02.81 ID:Iretwq0n0
>>972
修学旅行で0系に乗ったっきりのお前が何言ってるんだか。
978名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:11:32.23 ID:t7sqflHd0
ここって何であんなに東大大好きなの?
979名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:12:00.42 ID:iH0KQc9Ii
京都は必要だろ
980名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:25:59.28 ID:qudac8S/0
リニア問題は公共性が高く、技術・カネ・政治の問題が
複雑に絡んでるから、明らかに国策マター。
一企業にすぎないJR東海に注文つけても酷だわな。
リニアのようにこれからの日本を左右する国家百年の計は、
はやく政府主導で介入しないと意思決定スピードが早い中国に
技術ごと追い抜かれる。
981名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:35:05.98 ID:xXF2TfQG0
>>980
ないない
政府が介入したら利権が絡んできて今よりもっともっと時間かかるし、リニアがリニアじゃなくなるよ
982名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:35:29.65 ID:zKYzsCVf0
京都ならのぞみで行けばいいじゃん
奈良は、行きたいのに不便で不便で仕方ないんだから
983名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:39:36.07 ID:WTpPTNpJ0
>>982
のぞみはリニアに完全移行されるだろうから、京都や新横にとっては、のぞみ全通過にされるようなもんだよ。
だからと言って現状のひかりこだまの本数だけってこともありえないけど。
984名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:49:26.93 ID:qudac8S/0
>>981
しかし名古屋⇔東京だけだと単に東京へストローされるだけで、
名古屋人の自殺行為につながるような気がするけどな。
関東⇔関西がつながらないと単に東京一極集中が強化されて
国益を損ねかねないよ。
ただでさえ東北震災後の日本は東京バックアップ機能を関西に
持たせることが必要になってきてるわけだしさ。
985名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:57:35.46 ID:zKYzsCVf0
>>980
政府主導で中国に新幹線の技術をただで渡したわけだから、
もうJR東海は政府の介入お断りではないかと
986名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 13:58:26.76 ID:eNvkwuJi0
名古屋も飛ばせというアホども
対大阪は時間的に航空機と変わらないが名古屋までなら十分にリニアが有利
なので名古屋まではほぼ独占状態なのに、そこを飛ばす経営的戦略が全くわからん
大阪まで開通させるのは正直オマケみたいなもん
大阪まで急ぐなら大好きなLLCでも乗ってろw
987名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:08:04.36 ID:WD21CUGN0
そんなに急いで何処へ行く?
988名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:12:54.87 ID:AonZNPd80
東京大阪を一気に作る金がないから
東京名古屋→10年くらい貯金→名古屋大阪
なんだがw

あと、公金をいれると国や自治体に振り回されるから
全額会社負担。
989名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:16:11.30 ID:xXF2TfQG0
>>984
ただ単に遅れるだけで大阪には繋がるでしょ、一気に大阪に繋げようとしたらそれこそJR東海が危うくなりかねないしそもそも人も機材も金も足りない
ストローされる可能性もあるけどトヨタもJR東海も愛知に本社あるんだよ
ぶっちゃけ関西方面が恐れてるのは名古屋が力をつけることでしょ
990名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:30:08.25 ID:DhO3P4Ij0
こういう一大国家プロジェクトを一私企業が独占することが問題。
だからこんなにアホみたいに時間がかかる。
991名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:44:03.18 ID:0IIjgpxw0
>>989
名古屋は、経済的には二重構造の都市だからなあ。80年代の日本のミニ版動態保存(悪い意味ではない)なんだ。
A 「世界を相手にする一流製造業の、裾野が広い一大拠点」というのが、表の顔。これはみんな知ってる。
だが、もうひとつの顔があって、
B 因習墨守でガラパゴス的な、「名古屋城下町に君臨するお山の大将の、劣悪サービス業の都市」
という顔があるのも事実。
名古屋が「偉大なる田舎」とけなされるのは、Bを目の当たりにした時、
他の地方の人が、心の底から絶望して嘆息するということ。
面白いのは、A的なサービス業というのもある。食品業界は有名だが、サービス業でも点々とある。
でも、彼らはBの本丸には食い込めない。

名古屋人は、自分たちが「一流サービス」だとおもっていたものが、
実は悲しいほどの三流であったことに、JR名駅高島屋開業で、はっきり気づくことになった。
名古屋人とて、前世紀のような井の中の蛙ではない。
リニアが開業すると、名古屋は上記のB部分が、東京に完全に切り崩されて、おそらく「巨大な浜松」になる。
これをストローというかどうかは微妙だが、栄の大名商売は、下手すりゃ壊滅するだろうなあ。
992名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:28:34.71 ID:10makocdi
>>991
ばかっぽいなお前
993名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:40:40.76 ID:4J2F2n/p0
名古屋に首都を移転したらいいのに
994名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:38.75 ID:2L7bGosi0
>>989
つうか関西圏、大阪じたい人口転出が多いし大阪万博以降は働く人が来る街から出ていく街に変わったんだよ。
東京に近づこう真似しようで没個性になって身の丈似合わない社会保証組んで大量のナマポ。
税金負担額が増えるのが分かりきっているのに転入するやつなんているのか?ないだろう。

GDP成長率だって景気のよかった07年までの10年間、三大都市で大阪が唯一マイナス。オワコン過ぎ
995名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:41:40.37 ID:iMSmGVDqP
頭固いな

やれるかどうかなんか聞いてないよ
やれって話だよ
996名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:46:04.92 ID:qudac8S/0
確かに名古屋には世界のTOYOTAがある。
でもそれだけなんだよね。
ソニーや松下の凋落を見てると製造業一社頼みの地方自治は危うい。
GMが凋落した後の米国デトロイトになりかねない。

世界的視点から言えば、ミニ東京が名古屋でも大阪でも
福岡でも、どうでもいい小さな国内問題。
日本の独自性を持ってるのは東京と京都だけだろ。
国家戦略としては京都は外せないのでは?
997名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:49:34.16 ID:jk+OFcf90
京都は、まともに建物もつくれないのに
発展させようがないだろ…
998名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:49:38.66 ID:D3kMlEdB0
>>996
トヨタ自動車だけなら危ういかもな
だが、デンソーもアイシンもフタバもトヨタ無しでも潰れなくなった
そういう意味では国内自動車メーカーの第一次下請けは世界的競争力を獲得出来て良かったな
トヨタ以上にスズキの下請けなんか世界で最も過酷な納品条件で成長出来てるし驚異的だぞ
999名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:50:21.74 ID:2L7bGosi0
>>996
デンソーとかトヨタ依存さげてもの言う元子会社だぞ。愛知は航空機部品生産拠点にもなりそうだしね。これらはカナダと競合するだろうけどまだ弱い。
1000名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:55:44.60 ID:3JCbt/i20
1000なら3連動巨大地震でリニア着工延期・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。