【企業】JR東海社長「リニア開業、五輪へ前倒し不可能」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★JR東海社長「リニア開業、五輪へ前倒し不可能」
2013/9/11 19:36

 東海旅客鉄道(JR東海)の山田佳臣社長は11日の記者会見で、2027年に
東京―名古屋間での開業を目指すリニア中央新幹線について「2ケタの年数
がかかる工事で短縮しようがない」と述べ、20年の東京五輪開催にあわせた
前倒しは物理的に不可能との認識を示した。そのうえで、訪日する海外政府
関係者などを対象に、山梨県の実験線を使った体験乗車を実施する考えも示した。

 今月18日にリニア新幹線の詳細なルートや駅の位置を盛り込んだ環境影響評価
(アセスメント)準備書を公表する方針も明らかにした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110IO_R10C13A9TJ1000/
2名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:01.95 ID:ua8RwzhQ0
そらそうよ
3名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:09.56 ID:WO6IcWfO0
別に嫌韓で反日なんて珍しくないだろ
韓国人のほぼ全員がそうなんだから
韓国の事が誰よりも嫌いなのは当然の事ながら当の韓国人
そして奴らにとって一番妬ましいのが日本人
4名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:46.54 ID:0dZwGR4/0
★苦情・抗議はこちら (9/11 20:02改正版)★
■元記事の共同通信社 本社・東京支社
〒105-7201 東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー
電話   →03 - 6252 - 8000(各部署への番号案内のオペレーター)
メール  →feed-back@kyodonews.jp (@を小文字に)
問い合わせ→http://www.kyodo.co.jp/inquiry/

■公益財団法人 日本オリンピック委員会
〒150-8050 東京都渋谷区神南1丁目1番1号 岸記念体育会館内 http://www.joc.or.jp/about/images/joc_map.gif
インターネット→https://www.joc.or.jp/general/inquiry/
電話→03 - 3481 - 2233、FAX→03 - 3481 - 0977
(今現在電話は繋がりにくい。インターネットか郵便、もしくは現地凸で抗議)

■ツイッター
日本オリンピック公式→https://twitter.com/Japan_Olympic
竹田常安twitter→https://twitter.com/takenoma

■スポンサー一覧→http://www.joc.or.jp/about/partners/ ↓各社問い合わせ
アサヒ→http://www.asahibeer.co.jp/customer/contact/
ドコモ→http://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/
東京海上日動→http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/inquiry.html#koe
トヨタ→http://www2.toyota.jp/faqj/
日本生命→http://www.nissay.co.jp/contact/
味の素→https://www.ajinomoto.co.jp/question/
グリー→http://gree.jp/?mode=support&act=help

■政府機関
自民党→https://ssl.jimin.jp/m/contact
首相官邸:意見箱→https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から)→https://www.e-gov.go.jp/
5名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:51.26 ID:0lCERIxJ0
「国がカネを出せば前倒し可能」ってことだよ
大人なら分かる
6名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:12.60 ID:fmHc7DCL0
トッカン工事でなんとかなるレベルじゃないしな
7名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:16.45 ID:t+cQGV+A0
東京オリンピックを2028年にしてもらえば良いんじゃね
8名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:31.68 ID:0v94zdp10
不可能と言うな、やりなさい
9名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:39.56 ID:q0w9hn/I0
オリンピックに合わせてリニア作る意味がわからん
民国関係ないじゃん
10名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:54.49 ID:HBnDeM240
いや無理だろ
なんで予定より16年も早く開業できるって思うの
11名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:54.47 ID:uhcnxrBW0
知ってた。
12名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:01.03 ID:satPcym90
>>1
三橋貴明「そりゃないよ〜」
http://www.youtube.com/watch?v=aTlEfTOWozQ&list=UL&t=09m48s
13名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:06.30 ID:xa/bBJ+70
そらそうよ
14名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:15.22 ID:vatwwP8r0
そこで聖帝十字陵ですよ
15名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:20.32 ID:+2NezPho0
からの〜w
16名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:34.24 ID:jA/D4i9D0
せめて、成田−東京−羽田でも・・・
17名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:35.59 ID:zhIs6rxR0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 東京駅と成田空港の間ならできるんじゃないん
18名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:48.08 ID:k5niGmQw0
あたりまえじゃん
80年代に確立された技術なのになぜ世界で一本も走ってないのか
財産会わないからだろばかか?
19名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:54.40 ID:ihVrlnef0
そりゃそうだろ
鼻毛じじいは死ね
20名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:55.47 ID:gX0BT1LE0
別に名古屋まででなくてもいいだろ

甲府−東京間でも

とにかく記念に乗せて走りゃいいんだからさぁ
頭固いな
21名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:01.25 ID:MisHrg3R0
発想は良い
22名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:10.08 ID:Xz3US58b0
あ・た・り・ま・え
23名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:14.46 ID:1s5FPslu0
復興関係でただでさえ人手不足だからな
金だけあってもだめだ
手抜きするよりはいいからしっかりやってもらいたい
24名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:19.87 ID:vC+t2Hqw0
横田基地−甲府 & 横田を一部民間開放

ネズミーランドも吹っ飛ぶぞ
25名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:33.61 ID:D7Pg/oOQ0
そこをなんとか
26名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:36.18 ID:r8XFfOevO
長年腰を上げなかった国の失態
27名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:40.50 ID:zRYJEWkOP
無理すんな。
28名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:44.70 ID:hcW6qH3j0
リニア予算5兆円だって
それを国に頼らないってんだから男だねぇ
29王 猛烈:2013/09/11(水) 20:14:53.63 ID:NU4Ar/Yh0
ここの社長は天邪鬼な事を言っているのではないだけに、いつも交渉や説得の余地がない
莫煩悩
30名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:08.29 ID:ERfCH6GJ0
    そうだよ。高度経済成長期の昭和39年前後じゃあるまい〜


    五輪がおわってから、数年後に 開業すればいいだけ。

 
31名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:22.39 ID:PJ4aR6QQ0
アルプス縦貫トンネルとか、それはまあ無理だろうね。
32名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:25.25 ID:QRcrNadw0
無理やり前倒しなんかしたら何か問題出るだろ、やめとけ
33名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:29.32 ID:eprm2SFx0
まあ自費で造ろうとしてるのに前倒しとか無理だよなw
目先の資金がなくなってまうw
34名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:33.09 ID:w2maTRBc0
長野オリンピックと違って、東京オリンピックだから無理にリニア開通させる必要がないしな。
35名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:34.58 ID:JJyo4o3P0
>>1
東京〜高尾間だけでも開通しようよ
36名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:35.26 ID:oluhJ4xR0
>>6

なんとかなるよ( 苦笑 )

もう実験データはフェーズ3まで十分蓄積されてるので、
あとは実際の運行による実装データを積むだけ。
それは明日やろうと100年後やろうと変わらないだろーが
 
37名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:35.92 ID:xsadhlEh0
北海道新幹線札幌延伸のほうがまだ早く開業できるわ
38名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:48.15 ID:SPI/n+tB0
何年掛ければ気が済むんだよ
無理無理言う前に努力しろ
39名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:49.64 ID:ZxUCqSbY0
出来たらいいなーとは思うけど、無理して変になるくらいならやらないほうがいいな
40名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:53.17 ID:7Ld9+s0r0
>>18
日本語不自由?
41名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:54.03 ID:ISgKycpI0
地下や山を貫通するのだから無理に決まっている
そもそも名古屋ー東京が1時間早くなっても意味はほとんどないし
中津川とか沿線の駅の人ぐらいしか恩恵ない
42名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:09.53 ID:jmsYhfTv0
それが東海クオリティ
43名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:11.41 ID:hNPdVFFO0
間に合えば新幹線になぞらえて景気いいけどさすがに無理ある罠
44名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:13.38 ID:bUj3DrQLP
よしよしよく言った
45おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 20:16:17.59 ID:Y2U8esgY0
新今線(シンコンセン)。

画像。
46名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:19.15 ID:8GtO8Y3E0
どこぞの国みたいに高架橋から落ちたらはんぱねえだろうな
47名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:30.88 ID:Xz3US58b0
「東日本大震災からの復興を世界の人に見てほしい」とか言いながら
西へのリニアを急ぐのはどう考えてもおかしいだろ
48名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:30.88 ID:18lO1IgO0
社長いつの間に葛西から変わってたんだ
49名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:41.71 ID:xabrC8RG0
変に長野なんか通そうとするからだろ
50名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:44.53 ID:cy/CpNmk0
品川ー武蔵小杉だけでも頼む
51名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:57.29 ID:BvTEoBVx0
もう30年ぐらいやってねえか、リニアって
52名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:04.18 ID:n5OTqGVN0
土地収用は国が強制収容を発動する(法的には今でも可能でしょ?)

環境アセスは国が時限立法で適当に済ます

国が施主となって国家事業として軌道を建設する

軌道はJR東海に売却若しくはリースする
53名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:07.35 ID:3ajisklv0
どんだけ時間と金かけてんだ
本当にできるんか?
54名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:08.30 ID:m0j3tSFZ0
そりゃ7年で開業できる訳ないわなwww
55名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:09.72 ID:V62OT4pn0
手抜き工事で事故起こされるより
安全を優先するのは正しい選択だろ
JR東海の言い分の方が正しい
56名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:10.22 ID:AQH/+1em0
見てみたいけど、安全第一だしな(´・ω・`)
57名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:27.49 ID:JQkkIxCR0
タイタニック号みたいになったらシャレにならん。
安全確実ということで当選したんだから無理するな本当に!
58名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:34.93 ID:xtBBaAiC0
>>1
以前抽選でリニアに試乗出来たらしけど、またやって欲しい、乗ってみたいわ
59名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:45.44 ID:JJyo4o3P0
今現在の技術レベルじゃ無理
しかしだ、3年後の技術ならどうだろう
60名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:45.84 ID:W6DBFfnN0
駅は東京−名古屋−大阪の3駅だけでいいよ。いずれ北や東は新潟や仙台、
西は広島(か岡山か知らん)、福岡まで行くにしろそういう地域大都市の駅だけでいい
61名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:49.79 ID:bHQQ++VO0
焦って完成させて大事故でも起こされたら困るし時間掛けて完成させればいいじゃん
62名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:57.30 ID:vow0BgBb0
東京ー秋葉原間でいいぜよ。
名古屋なんか行ってもしょうがないだろ。
63名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:06.69 ID:oVGTPn5L0
新幹線は作れたのに、あれから半世紀以上経ってるんだから技術的には可能なんじゃないの。
でも国が金出す訳じゃないからそんな事言われる筋合いないんだろうが、
リニアの建設費は新幹線の売上でもとは税金だからな。
ならリニア作る前に国鉄債務返せばいいのに
64名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:14.22 ID:1OhXaP2c0
日本が採用してる方式は実用化は無理って中学んとき技術の先生が断言してたな…
65名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:25.63 ID:euWQBiCA0
時間かかりすぎアホか
66名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:28.07 ID:ERfCH6GJ0
>>35 中央線もなかなか  いいぞぉぉ。
67名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:53.44 ID:w2maTRBc0
突貫工事は後々禍根を残す。時間をかけていいものを作ったほうがいい。
68名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:56.73 ID:0J2gZxG80
できないってのはね、嘘吐きの言葉なんですよ(真剣)
69名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:04.64 ID:GretgqU/0
あーやっぱりだめか
70名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:05.07 ID:fR2Ri46h0
今から14年後の開業予定(まだ未建設)のものを7年後に開業しろとかwww
そりゃ無茶苦茶言うわって話になるだろwwww
71名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:06.73 ID:WNT91ctO0
新幹線はトンネルとか、戦前に掘ってあったのを転用したからなぁ。
リニアは山以外でも地中だし、努力でどうにかなるもんじゃないだろ。
72名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:18.62 ID:uvmsO2J20
リニアより第二東海新幹線のほうがいいんじゃねえ?w
73名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:31.54 ID:0QRctbr8O
中国の新幹線の建設速度を少しは見習うべき
74名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:36.30 ID:6IyjEp+n0
2、3兆国でぶっこまないと権利者が頷かないんだよ
お前らも山を売るとなったら一生遊ぶ金を要求するだろ?
それをJRは権利者が死に掛けて諦めた頃まで待ってる
JRに限らず国策では兎に角何十年でも待つが勝ち
75名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:40.73 ID:n5OTqGVN0
東海道新幹線は5年で完成した・・・
山陽新幹線も5年で完成した・・・

要はやる気の問題だ
76名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:49.78 ID:awZNSgGj0
自動車が線路内に突入! 運転士・警官・乗客通行人が一丸となった懸命な救出!【阪堺電車】

http://www.youtube.com/watch?v=of4jFa0UO_w
77名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:57.24 ID:148/ROCm0
>>28
新幹線料金ぼったくってるからなw
78名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:07.38 ID:vow0BgBb0
>>64
技術の先生は技術者にあらず。
79名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:07.46 ID:tcQFi8810
タヌキの馬鹿話にデジタルな返答ワロタw
JR東海いいな
80名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:09.60 ID:vLpcmT690
自社だけでやろうとしてるから資金繰りがダメなんだろう
国策でやればどうにかなるかな
81名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:09.63 ID:V62OT4pn0
だいたい新幹線があるんだから
問題ないだろ
無理して開業する意味が無い
82名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:30.43 ID:KCa7/1DF0
金は出すからやれ
83名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:35.16 ID:7Vu8DbMz0
どうせ長野が部落ルートにしろって工事の許可下ろさないから無理
84名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:45.93 ID:1E7KYNPt0
馬鹿だろ社長

世界中に宣伝する絶好の機会だ、ほんの一部だけでもいいから開通させとけ

値段は目が飛び出るほど高くても観光で乗るからペイする
85名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:51.34 ID:AdTTIEaM0
じゃあ大量の受刑者を動員して作るということか。
86名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:09.28 ID:I+XsuXo40
>>1
東海とは関係ないが北海道新幹線札幌までの方も短縮可能でないよな
87名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:17.69 ID:1kuNTAOm0
>>17
そんなとこを東海にやらせんのか?
88名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:23.65 ID:dkzqjMnP0
成田からのを先に作ったら良いろ
89名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:27.44 ID:0J2gZxG80
マジレスすると赤石山脈のトンネル工事と
(トンネル堀りながらの研究になるから)
用地取得で時間がかかる
90名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:31.24 ID:DyDTfc2z0
そりゃそうだろ
リニアなんて大半がトンネルだろ
トンネル工事って実際に掘ってみないとわからないからな
五輪までに間に合わせろなんて不可能だよ
むしろ安全面を考えて五輪までに間に合わせるなんて言い出したらまわりが止めなきゃいけないレベル
91名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:42.81 ID:gtIw1eGE0
まあ、無理すんな

リニアみたいな規模のアレは無理せん方がいい

それよりも、もっと小さい事でリニアを活用する方の研究をしてくれ

リニアを利用した、Amazonを凌駕する高速在庫管理システムとか、絶対に応用はあるはず
92名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:45.25 ID:w2maTRBc0
>>80
国策でやるとうるさく言う連中がいるから、経営的に邪魔になる。
「税金使ってるんだから〜しろ!」とか。
93名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:59.82 ID:N4fNTr3ni
>>80
ならん。リソースが足りない。
94名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:01.52 ID:6Pqc54oY0
そりゃそうだ
あんまり急がず、安全再優先でやってくれ
95名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:17.96 ID:MQoyHGD30
>>8
安全第一
できないものはできない
96名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:26.58 ID:l41etckH0
国策発動で一気に作ってしまえ
ごね得の地方乞食を一掃して国家の実力を示すいい機会だ
97名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:31.34 ID:8SvDEJa40
300万人くらい緊急雇用してでも造れよ
98名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:49.16 ID:7Vu8DbMz0
>>85
人力で掘る100年前じゃ有るまいにw
99名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:57.41 ID:j7HHOZcDO
>>9
前回の東京オリンピックは東海道新幹線を通したから
あと、首都高速もだっけ?
100名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:00.22 ID:YeKYvz1ki
トンネルとか工事に人や機械を回しまくったら、東北の復興工事になんて行く人居なくなるだろうな。
101名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:02.28 ID:lBBuz1T30
成田と羽田をつなげっての
102名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:11.07 ID:80Md8e0w0
民間の事業なんだから着工してから大幅な工期短縮など出来ないだろう・・

でも、他に東京〜成田を直通で結ぶ計画があるならば、それをリニアにしたらどうだろうか?
品川〜羽田〜成田をリニアで結ぶ。
距離がないので500kmは出せないが、日本の将来像という形で五輪の交通の目玉にする。

そして品川〜名古屋間が開通したら両者を接続すれば、成田〜名古屋間が1時間以内で結ばれる。
仮に名古屋〜中部国際間まで延長すれば、成田〜羽田〜中部国際の3つの国際空港が1時間いないでつながり、
成田で降りて中部国際で乗るという乗り換えも出来る。
103名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:13.65 ID:mXgGbSvz0
長野県の区間が未開通なら行けるだろ
104名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:22.22 ID:fR2Ri46h0
>>89
そうだね
南アルプス抜くトンネル工事は細心に細心を重ねないとまた黒四ダムみたいなことになる
105名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:29.10 ID:1kuNTAOm0
高度成長期のトンネルでコールドジョイントなんかの問題があったな、安全第一だろう。
106名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:35.43 ID:cLbtVwMF0
そらそうよ
急いだら事故って地面に埋めちゃうレベル
107名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:36.48 ID:JzYgzHs10
>>1
前倒しは無理でも、成田-羽田-品川の部分開業くらいは可能なんじゃね?
108名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:40.58 ID:MisHrg3R0
JRは五輪との関連自体を否定するなら予算も先送り
109名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:49.29 ID:s/jJfbZ40
 東海旅客鉄道(JR東海)の山田佳臣社長は11日の記者会見で、2027年に
東京―名古屋間での開業を目指すリニア中央新幹線について「2ケタの年数

10 :名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:54.49 ID:HBnDeM240
いや無理だろ
なんで予定より16年も早く開業できるって思うの
110名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:49.41 ID:4i5hb+Hf0
無理して中国新幹線みたいに大事故でも起きたら悲惨。
安全第一でやった方がいいよ。
時速500kmで大事故起きたら全滅になっても不思議じゃない。
111名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:19.16 ID:f5D+htHu0
>>1
資金があれば何とかなるんじゃないのか?
112名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:37.40 ID:ZxUCqSbY0
>>108
何の予算の話してるんだ?
113名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:38.00 ID:xabrC8RG0
成田-都心-羽田
が出来れば十二分
114名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:40.69 ID:8B1inQWf0
>>5
そもそもJR東海がなんで自腹でリニア開業をやりだしたかというと
当初は国が主導で計画案を立ててたんだが
政治家連中が自分達の利権の為にあーだ、こーだと口を出して計画が遅々として進まなかった。
国主導で任せてたら何十年経っても開業に乗り出せないと判断したJR東海が
「うちら、もう自前で作るんで、国さんは口もう出さないで」という条件で開発に乗り出した訳だ。

そんな経緯があったのに忘れたのか、知らないのか、わざとなのか知らんが
安倍が「景気対策のカンフル剤にしたいから計画前倒しして」とかふざけた事を言い出した訳だ。
115名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:43.27 ID:SKY1Jp6G0
流石JR東海
こういう他に流されないのはいいな
でももうちょい在来線の待遇良くして下さい
116名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:50.20 ID:AKjAgQnr0
長野市民じゃないけど長野までだけでも開業すればいいんじゃないかな。
117名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:52.13 ID:EefG0VQf0
物理的に不可能な訳ねーだろ
金かければできるだろ?
人物は金でなんとかなるし

国から1000兆円貰え
118名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:58.43 ID:JUJCW1//0
日本人の「出来ない」は信用するな

といいたいところだか安全第一です
119王 猛烈:2013/09/11(水) 20:25:03.14 ID:NU4Ar/Yh0
>>91
回転寿司の注文システムでいいんじゃない
120名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:14.86 ID:lMTREE030
冷静でよろしい
121名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:19.61 ID:V62OT4pn0
>>108
国がもたもたしてるから
JR東海は自腹で作るんじゃなかった?
政治家に駅増やせとか口出されたくないし
122名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:20.07 ID:RClCBti60
計画通りにやればいいんじゃね?
突貫工事で安全性を無視するようなことはして欲しくない
123名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:21.83 ID:4S7UiPo+0
逆じゃん、関空やセントレアから東京にアクセスしやすくなるってことだろ?
関西財界が猛プッシュするんじゃね?
124名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:25.26 ID:hleb9F5B0
工事始点増やせばいいだけで金あれば可能だからな
125名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:39.54 ID:RBaxGHWj0
外人にはあの緑色の東北新幹線を高架下で見学させてやるだけでも驚くと思うぞ。
本当に静かだから。
樹木で視界が遮られてると近づいてくることさえ分からない。
いきなり眼前を通過していく。
126名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:50.33 ID:nueG4i770
JRは東と西の二つに再編成でいいだろ
127名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:51.83 ID:cZOqIuKx0
だらだらやらないと予算使い切れないからな
128名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:58.87 ID:JzYgzHs10
>>1
東京で五輪開くのに、名古屋と東京を結ぶリニアを開通させる意味が分からない。
アスリートや観客はどこから東京に来るよ?
成田や羽田だろ?

だったら素直に考えて成田・羽田・東京を結ぶリニアを作るべきだろ
129名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:14.85 ID:KoFaARaE0
>>64
中学校の技術教師とか底辺中の底辺だぞ
130名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:19.03 ID:B2rt09zo0
>>20
全線開通する前の、飛び地状態の鉄道や道路で客が少ない状態を叩くのがマスコミの仕事だぞ。

ある程度の客が見込める区間が開通するまで、完成した区間も開通せずに放置しておくのが
インフラ系企業/公共機関のマスコミ対策の基本。
131名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:21.95 ID:DyDTfc2z0
国が金を出せば何とかなると思ってる奴はトンネル工事舐めすぎだろ
こればかりは資金の問題じゃないよ
金で前倒しとかは無理
132名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:27.37 ID:V2aaL1Oi0
おそらく世界一であろうドル箱路線を抱えているからよそに媚びた事言わないなあ。
133名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:33.85 ID:7Vu8DbMz0
>>80
国策でやっても技術者も資材も足りないでしょ
それに国策なんかでやったらルートで揉めて変に蛇行したうえに無駄に駅が出来るだけ
134名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:36.95 ID:jipKeEMu0
東海道新幹線のときは、東京五輪までの開通が世界銀行からの資金借り入れ条件だったから意地でも開通させる必要があった。

だから工事に時間のかかる鈴鹿山脈越えは諦めて、雪の多い米原経由にせざるを得なかった。
135名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:51.36 ID:WjGuVILF0
足でこぐとかにしとけ
136名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:51.42 ID:MisHrg3R0
>>112
今後7年間の国土強靭化
137名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:01.04 ID:w2maTRBc0
>>124
並列にやったとしても、難工事のところで時間的に足がひっぱられてしまう。
138名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:07.71 ID:ZxUCqSbY0
>>131
きっと「山の途中に始点作れば早められる」と思ってるんだろう
139名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:09.69 ID:vPQztqI+0
とりあえず富士山駅まで
140名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:13.75 ID:8VDSwqMN0
一部区間走らすことは国がテコ入れすれば可能かもしれんが、
安全基準クリアして運用するには、一部区間って逆に手間よね。
結局、おっしゃる通りテスト走行の受け入れ拡充の方が現実的か。
141名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:22.37 ID:06oW/tgd0
中国のリニアはとっくに動いてるし、いまさらヤル必要も無いヨ。
142名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:22.95 ID:goOG2lBx0
JR東海は骨がある
143名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:24.17 ID:Pqtt4eix0
だって開通する必要ないよね
名古屋と五輪関係ないんだから
144名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:25.74 ID:8WvjfkOG0
リニアなんてイラネ!
昭和の博覧会じゃあるまいし、技術見せびらかさなきゃなんないような後進国じゃねーよ。
あと、ヘンなマスゲームまがいのダンスだの、劇団四季か?もどきの演劇も
もっと言えば選手並ばせて延々続く行進だの国ごとの整列だの
政治家やらJOCのお偉いさんの演説だのもイラネ!
暑くてみんなバタバタ倒れちゃうさ。そういうのはおもてなしじゃねーさ
145名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:39.90 ID:WnTnKSRIO
2020東京じゃなくて
2028名古屋にすれば
良かったのでは?
14644歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆4ylNeeKfqG9V :2013/09/11(水) 20:27:44.48 ID:iis7Vi7g0
>>1

そりゃそうだw  リニアモータカーとか  俺の幼稚園の頃から1mmもすすんでねーもんwwwwwwwwww

40年間も何やってんだwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:46.76 ID:QbqqwOek0
>>125
音速超えてるから来るまで気づかないのは当然
148名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:51.94 ID:OvtEamh/0
あの人が社長なら出来ないとは言わせない・・・
149おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 20:27:56.71 ID:Y2U8esgY0
平穏穏便。
150名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:58.26 ID:0J2gZxG80
>>100
大工ですら冬は関東、春になったら東北という
仕事のサイクルになってるからな
151名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:00.59 ID:GviP9qsu0
たしか大江戸線って推進はリニアじゃなかったっけ?
152名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:07.37 ID:gtIw1eGE0
>>119
リニアがそういう目的に有効かどうか知らないけど、
ベルトコンベア式の融通の効かないトロトロしたラインは
そろそろ新しい技術に駆逐されてもいい気がするんだよね

もっと高速にババババ、とモノがすっ飛ぶように動き回る回路が欲しい

実用性あるか知らんけど
153名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:07.77 ID:1E7KYNPt0
外国人が日本に期待してる光景はアシモとかリニアとかの未来都市なんだよ

聴いてみれば解る。その絶好の機会を捨てる商売人がどこにいるんだ?

堅実なのは評価するが飛躍するチャンスを自分で潰したら後悔するぞ
154名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:08.81 ID:xT6MF6oV0
まあ前倒しすると材料費や人件費が高騰して黒転化が遅くなる
経営判断は正しいと思う

ネトウヨには反日認定されるけど
155名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:12.54 ID:YeKYvz1ki
>>104
ホントにヤバかったのは、黒三ダム(仙人谷ダム)。
犠牲者は黒四の倍。
156名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:20.27 ID:EefG0VQf0
>>131
無理じゃない。
金があればなんとでもなる
157名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:29.60 ID:SVX/6Mbt0
国がお金出してくれるなら話は別ですけどね(チラッチラッ

ってことだろ
絶対出すなよ?
158名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:44.86 ID:fR2Ri46h0
>>123
関空ってなんだよw
新大阪まで在来線で出て新幹線で名古屋まで乗ってさらにリニアに乗り換えろと?
さすがにそんな面倒くさい皮算用はしてないだろ
普通に新幹線使って東京から関西まで観光に来てネ程度だよ
159名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:49.25 ID:UbL2AG8C0
いまだにリニアが建造されていないのは、バブルのせいなんだよな。

あの、異常な状態を引き起こしてしまった当時の為政者達は万死に当たるわ。

あれのせいで、日本は随分と時間をムダにしてしまった。
160名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:07.72 ID:5ezTifKm0
中央リニアは予定通りのスケジュールで進めて
それとは別に成田ー東京間にリニア引けば7年ぐらいで作れるんじゃね?
161名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:11.65 ID:vKbuWxAp0
>>130
頭いいなw
162名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:15.79 ID:ZxUCqSbY0
>>136
それ、リニアになんか関係ある予算?
163名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:22.00 ID:spNOttqc0
>>8
じゃあお前がやれよ
まさか不可能といわないよな
164名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:25.69 ID:jA/D4i9D0
成田−長野−都心−羽田

って言ってくるとこあるなw
165名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:26.69 ID:7AnGsvB70
マスコミで出来る出来るって言ってたのは、JRのリークじゃなくて、山梨の願望だったのか。
しかし、静岡ルートにしても新幹線ともつながってないし、日本の観光は相変わらずチャンスに弱いねw
166名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:34.89 ID:MlvpWmdDP
むしろしなくていい
突貫工事で事故を起こされるよりマシだ
167名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:42.66 ID:J9ZUXK8y0
修造「諦めんなよ!」
168名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:43.97 ID:HHViN4ub0
>>20
品川駅の工事に10年以上掛かると会見で答えているのですが…
169名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:55.08 ID:UplP7DYG0
オリンピックにリニア関係ないじゃん
なんでもかんでも巻き込むなよ
迷惑きわまりないわ
170名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:29:59.13 ID:mhen2ByV0
半世紀前で5年かからなんだのにアホか
171名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:01.87 ID:6P01MrdK0
>>20
セントレア経由で外人が五輪に来れば名古屋が潤う
経済効果はあるよ
172名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:12.42 ID:pvN5lJet0
関西はどうなるんじゃ
173名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:24.94 ID:gfv0o4440
当然だよな
174名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:29.94 ID:6kDQKD320
>>36
工事の話だろ
175名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:31.03 ID:8GQ8IarsP
実際の問題はリニア本体じゃなくてトンネルだろ
さすがに金積んで何とかなる問題じゃなさそう
176名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:44.58 ID:yGmIWBIV0
オリンピックもその頃でよかったな…
177名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:47.02 ID:YlHQmyvKP
リニアなんか7年じゃ無理だろ。
ショボい多摩都市モノレールも最初の16km作るのに8年かかってるからなw

それよりザハ・ハディドの変態デザインの新国立競技場が間に合うか心配だわ。
今から設計すんだろ
178名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:47.46 ID:KqIM4/oM0
>>49
長野を通すのは東海道に沿ってだと東海地震など大災害で新幹線を始めとした東海道の交通網が崩壊した時でも代替で使うことができるからだろ。
まあ新潟通してもいいけどそれだと遠すぎるから手頃な山梨ー長野ルートだと思う。
中央道もそんなコンセプトだしな。
津波でやられることもないからルートとしては悪くない。
179名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:47.83 ID:xabrC8RG0
>>145
そりゃだめだ。
地球博の時のように日本の印象が悪化する。
180王 猛烈:2013/09/11(水) 20:30:48.28 ID:NU4Ar/Yh0
>>152
垂直移動に要する技術の簡略化に成功すれば、引く手あまた
181名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:49.32 ID:8WvjfkOG0
世界の体育大会のホストをやる話をしてんのに
押し売り精神ムンムンのヤツがいるなw
日本が2020にやるのは大運動会に過ぎないんだよ。
こっちのモノを見せるんじゃなく、ワザを見せていただいておもてなしをすんだろ?
182名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:58.74 ID:tCTwhxr40
>>170
レールじゃねーし、地下だし馬鹿か
183名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:02.08 ID:nKIxmawz0
東京と名古屋繋いでもあんま意味ないしな
名古屋でオリンピックするんならともかく
184名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:10.17 ID:Qh7kRnGZ0
>>1
大急ぎで成田-羽田をリニアで直結したほうがいい。
185名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:18.65 ID:0J2gZxG80
つか、2〜3年後に東北の復興も本格的に始まるし、
資材不足、人手不足で大変になるぞ

資材の高騰で北海道新幹線やリニアは高くつくことになると思う
しかたないけど
186名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:31.76 ID:Ec1HG4jf0
7年後だと
羽田-五輪会場駅-成田
にするとかなり世界から注目集まるな
187名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:38.01 ID:xT6MF6oV0
>>156
それは金のMU・DA・DU・KA・I
安くできる物を急がせて高くしてもいいことない
188名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:39.82 ID:lqeAM8H0P
つまり、口を出すなら金を出せと
189名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:45.61 ID:xsadhlEh0
五輪開始までに済ませておくことは
日本から罪日朝鮮人を追放することだ
190名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:46.36 ID:Pqtt4eix0
中国に既にあるリニアを作ったって
誰も日本の先進技術なんて思わないよ
191名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:57.72 ID:omuBSeO70
あの県が言い掛かりつけてなければ
192名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:11.91 ID:ET8YqvW10
今の新幹線の真上に作れんもんかねー。
193名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:19.52 ID:7Vu8DbMz0
>>186
用地買収だけで7年経つだろうなw
194名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:34.12 ID:u63IqhAn0
できたとしても突貫工事のリニアなんて怖くて乗れないわw
195名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:35.81 ID:bGmW+a8T0
80%越えでトンネルだからね。 無理も無い。
196名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:38.00 ID:aTmue1pQ0
大深度地下で成田〜東京だけでも通せばいいのに。速度なんてどうでも良いから。
197名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:46.79 ID:GxjMfAn30
こういうスタンスは好き
198名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:49.64 ID:w2maTRBc0
>>188
JR東海の一貫したスタンスは「金はいらないから口を出すな」だよ。
199名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:56.00 ID:gtIw1eGE0
車両という概念を打ち破ってほしいなあ

リニアにすれば全車両嫌でも駆動力を持つわけだからつなぎ合わせる必要性がない
200名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:02.59 ID:xabrC8RG0
羽田-御徒町-成田
201名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:11.18 ID:2RkaOipt0
7年で開通できると思ってる人が社長やってる会社ってやばくね??
202名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:13.67 ID:mCsuBC4hP
諦めんなよ 諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ! ダメダメダメ、
諦めたら 周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって。
あともうちょっとのと…
203名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:46.95 ID:tLbZQncYP
無理すること無いよ
204名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:52.34 ID:8B1inQWf0
>>199
つまり、変形合体という事か?
205名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:56.96 ID:+OwLc5mKP
ブレない東海はかっけえ


お前ら散々長野民や京都民を土人呼ばわりしたんだから我慢くらい出来るよな?
206名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:57.48 ID:lFqoNtqz0
駅のこともそうだけど民間会社のやることに金も出さないくせにああしろこうしろと口を出されるのはこりごりやろう
207名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:57.47 ID:Pqtt4eix0
>>193
いや
造ると言ってたよ
今はみんな都心部の建設は地下だから用地買収なんてないよ
208名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:03.27 ID:drIUQREO0
あたりまえだ、要請した間抜けは誰だよw
209名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:07.51 ID:eV/xfm+/0
予定通り作っていれば良い
1回のイベントに合わせて
今まで膨大な予算と研究を重ねてきたものを蔑ろにしなくて良い

海外政府関係者にはリニア饅頭でも配っておけ
210名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:10.63 ID:eamvo2W30
日本人の”できません”は信用するなってコピペあっただろ

がんばればできるハズ

あきらめたらs
211名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:13.37 ID:U30IH6lGP
一番時間がかかるのは用地収容
中国のように住んでる人間もろとも
踏みつぶして更地にできるなら1年で完成する
212名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:16.73 ID:vEXDbaNp0
元々、橋本〜甲府間は2年位前倒しで先行開業の話なかった?
213名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:37.45 ID:GFtf7MxA0
文系のバカはすぐ五輪があるからリニア開業しろとかぬかすバカだからなw
技術者の苦労もしらず言いたいことだけ言う
テメエがつくれ
100年たっても無理だろうがなwww
214名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:48.78 ID:UrtW5FQa0
できます、と言ってできないのが朝鮮人
難しいです、と言ってやってしまうのが日本人
215名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:55.41 ID:7QJWW8k30
>>12
「お金は出すけど口出さないってことで早めてもらう」って何言ってんだこいつ
216名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:56.09 ID:vxwpoqWG0
当たり前だろ アホかよ
217名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:57.62 ID:w2maTRBc0
>>207
買収がいらないのは大都心だけだよ。
218名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:58.80 ID:7AnGsvB70
>>185
今回のオリンピックは就職難解消するどころか、人手不足になる予測が立ってるね。
一見仕事多くなって良かったように感じるが、それだと外国人労働者の受け入れがおこり、工事需要が無くなった時期には、反動がすごいことになりそうだね。
219名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:10.51 ID:xT6MF6oV0
もともとリニア東京―名古屋間って誰得?
220名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:13.49 ID:Ex0HJJZp0
>>28
東京〜大阪間14000円一切割引なしだからな
221名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:16.96 ID:mpFrAQz00
見栄張って埋めるハメになるよりいい
222名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:17.89 ID:KqIM4/oM0
>>184
土地の買収考えると大深度下での地下鉄式じゃないと無理だろ。
そこまでのトンネルを短期間で作れるかどうか。
223名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:26.50 ID:nkjkx76S0
土地買収で20年はかかるだろ
左翼も工作資金稼ぎの大チャンスでJR・行政よりも先に地主に悪知恵吹き込んでる
224名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:32.17 ID:gmVVmeQxi
横浜駅の工事はいつ終わるの?
225王 猛烈:2013/09/11(水) 20:36:03.65 ID:NU4Ar/Yh0
>>177
いざとなったら、客船の造船技術者を連れてくるさw
耐久性、避難経路、インフラ、観客動線、エンタメ性、なんかの閉じた系での設計に手馴れているからな
226名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:12.68 ID:YeKYvz1ki
>>207
地下工事って、途中の何箇所にも地上の工事ポイントが要るんだぜ。
227名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:24.64 ID:7Vu8DbMz0
>>192
急カーブ多すぎ
228名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:29.97 ID:fR2Ri46h0
>>224
あそこはジャパニーズサグラダファミリアとして売り出そうぜ
229名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:32.19 ID:41Djik/v0
JR東海は正しい

これにブツクサ文句言う奴は、ハッキリいって頭おかしい
230名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:40.70 ID:i1zEbvrg0
>>198
それならJR東海に集らなくても
JR東日本がやればいいんじゃね?
231名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:48.08 ID:zMym3+1n0
いくら政府からの補助金があっても、さすがに14年の工期を7年には短縮出来んだろうな

これが中国なら急ピッチで建設して事故が起きるパターンだな
232名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:00.65 ID:1E7KYNPt0
>>211
1964年のときも一気に買収できた
もし今なら強制収用権を発動してもいい(これは首長や大臣に権限がすでにある)
普通はそこまで強くしないでいるから時間がかかるだけ
法的には都市施設に決定すれば一気に強制収用できるんだよ
233名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:17.67 ID:w2maTRBc0
>>192
270km以上出せなくなるやんw
234名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:29.04 ID:YlHQmyvKP
成田だって左翼に洗脳された百姓のせいで日本国民のみならず世界中の訪問客が
大迷惑被ってる訳だからよ。
自分がどかなきゃリニア出来ないと分かれば限界まで価格吊り上げるのが百姓
235名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:35.66 ID:B/QYoPCg0
まあ当然だわな
米倉のバカの戯言は無視だ

>>8 じゃあおまえが、金と人員とを用意しろ
236名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:42.34 ID:EefG0VQf0
国に逆らうんじゃねーよJR東海は

こうなったら会社を国有化しちまおうぜ
237名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:42.93 ID:GeGaEahr0
JR東海にしたら「文句あるなら全費用負担してからにしろ」と言いたくなるのは尤もな話。
外野は好き勝手に要望すればいいだけだしな。元からリンクしてる話なら別なんだけど。
238名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:49.06 ID:UHbA3mjt0
猪瀬さんも無理って言ってたわ
239名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:49.75 ID:7AnGsvB70
>>219
国威とか技術革新の為なんだろう。
長野を抜かしたらそれなりに時間短縮もあったかもしれない。
240名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:50.46 ID:vxwpoqWG0
なんでリニアまで五輪基準なんだよ
241名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:00.41 ID:mCsuBC4hP
不可能を可能にする国日本を
世界にPRするチャンスですよ
242名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:03.72 ID:tOBvQLEJ0
橋本−新甲府暫定開業ならいけるやろ
243名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:09.61 ID:LdHYhXM70
無理な前倒し工事で大事故でも起きたらどうすんだ?
だから無理しなくていいんじゃないかと思う。
244名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:11.01 ID:yGEyQZjQ0
新幹線が東京五輪向けに突貫で作ったからだろ
245名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:12.45 ID:gtIw1eGE0
まあ、ネトウヨの逆法則が必ず発動しますんで、リニア新幹線が成功すると、

次なる目標として日韓海峡ラインがぶち上げられますけどね
246名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:17.52 ID:/m/oRKfV0
二桁かかるものを7年はさすがにむりだろ
事故の方が怖い
247名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:18.14 ID:rPMLnk9d0
>>93
>>80
>ならん。リソースが足りない。


可能だろう。
リニア債を発行して個人に買ってもらえばいい。

リニア債には開業初日の乗車券を付けて発売する。
1日で10万席だったら額面500万円で5000億円だ。
あと開業したらリニアで甲州ブドウ狩りとか、南信州温泉巡りとかの
プレミアをつけたらもっと売れるだろ。
248名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:27.93 ID:gsdTsAyn0
60%トンネルで地上に出ても景色見られないらしいよね
249名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:36.67 ID:GFtf7MxA0
JR東海 : 「外野は黙ってろボケ!」w
250名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:39:14.80 ID:xT6MF6oV0
東京駅の横浜行きのホームは地底人が住んでそうなところにあったぞ
リニアはあれより下なのか?
251名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:39:55.30 ID:RT5C3mTz0
東京甲府間だけ作って開業とかできんの?
252名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:15.62 ID:Yk/yWA5X0
むしろ多少延期になっても構わんから時間かけて確実に工事を進めてほしい
253名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:16.11 ID:v3UKZPCj0
かつての高成長期のイケイケなノリは反面教師にした方がいい。
バカで能天気だったあの時代とは違うのだから。
オリンピックに惑わされず堅実な仕事をしてほしい。
254名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:23.57 ID:yGEyQZjQ0
14年かかる工事を7年に半減しろ

って話だから、その気になれば可能・・・
255名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:27.10 ID:7vSIa8Uj0
はっきり言って、JR東海じゃなくていいと思う。
リニアである必要さえない。

東京名古屋は直線距離で250kmしか離れてない。
つまり、線路さえ引けばリニアじゃなくても1時間で行ける。
256名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:29.60 ID:w2maTRBc0
大多数の外国人は成田、羽田にやってきて、成田、羽田から帰るんだから、リニアは無理して急ぐ必要なし。
日本人には新幹線で十分。
257名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:37.19 ID:ujoUFJjA0
東京―甲府だけでも完成させて、客寄せすればいいのに。
7年じゃちょっと無理か
258名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:47.74 ID:w+mZTmeT0
いや、前倒ししなくていいマジで
259名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:50.59 ID:lTDvnbCP0
物理的には可能かも知れないが、営業運転出来るまで安定させるのは無理だな。
260名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:50.62 ID:gGV8ek1QO
>>218
人数がダブついている団塊世代が、定年後の出向、再雇用、嘱託を含めて
完全にリタイアする時期に合わせてある。
その団塊世代らが、労働力からドカッと去って終わり。
オリンピック事業とは高齢者の失対事業でもある。
261名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:56.97 ID:Ec1HG4jf0
>>234
当時あの田舎で空港反対の意味が分からないというw
今はあの周り公営系団地は殆ど防音完備になってるらしい(外の音ほぼ聞こえないという)
262名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:59.58 ID:KqIM4/oM0
>>207
成田周辺の土地の買収は成田闘争の前例を考えたら至難の業だろ。
また左翼連中に生き甲斐与えちゃいかねないww
かと言って成田まで全部地下通すのも相当に時間かかる。
263名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:02.16 ID:2QTXCHLN0
べつにいらねぇんじゃね。外国人は成田からスカイライナーかバス。関西人?意地でも来ないでしょ。
264名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:09.28 ID:GCTSqzMw0
チョンがJR叩いてるけど無理強いした米倉を叩くのが筋。
265名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:13.44 ID:7AnGsvB70
JR東海が馬鹿にされてるが、もっとも経営を安定させ技術を海外に売ったりしないのが倒壊。
東日本は中国に『我々が作った』と裏切られた元凶。
266名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:14.91 ID:kHOnRYPA0
国が日立造船の直結17mシールドマシンを30台くらい買ってやって全トンネルの双方向から同時に掘らせれば直ぐ終わるだろ。いくらかかるか知らんがw
267名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:18.83 ID:VX3+3sE40
>>5
そういうこと。
268名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:23.05 ID:0CW7H+910
慌てなくていいよ
状況に流されず、確実で安全な製品
作って欲しい
269名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:25.91 ID:5LJe+csd0
どこの誰が
「前倒ししろ」
なんてどっかの政府みたいな提案したんだろう。
270名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:28.00 ID:rVUDkZVC0
どこかの糞地域がルート歪めるような要求しなけりゃすぐ出来んじゃねえの
ごねてる奴らが悪いと思う
271名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:27.79 ID:5QzNLNYA0
品川−橋本−甲府のうち全部もしくは一部をデモ路線として開業してもいいんじゃないか?
僅かな乗車料金をもらって採算は合わないかもしれないけど、それに見合うJR東海の宣伝にはなるだろ。
272名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:29.22 ID:NMLj7Y2A0
ここで「できる」といったら中国の鉄道省と同じw
273名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:40.45 ID:xT6MF6oV0
お台場―TDL間でいいだろ
274名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:42.88 ID:gmVVmeQxi
>>230
東日本にはリニアの技術はないから無理。
275名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:44.65 ID:uvJi2xUyO
>>240
前の東京オリンピックの時に東海道新幹線を開業して
長野オリンピックの時に長野新幹線を開業したから
次の東京オリンピックまでにリニアを開業させないと格好がつかないだろ
276名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:41:57.66 ID:8GtO8Y3E0
>>210
最新のシールドマシン使ったり橋梁も日本の最高技術で
人足超投入して駅なども同時進行建設でやれば、
うーん、まあ工事完了まではいけるかもしれんけど、レール敷設や
車両の試走とか入れると厳しいとおもいマッスルが
277名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:14.89 ID:DyDTfc2z0
金でどうにか問題ではないし
JR東海は口出されるのを嫌って自費で工事するんだからそもそも国が金を出すと言っても断るだろ
リニアは五輪のために作ってるわけじゃないんだから前倒しなんかする必要ない
このスレで必死に五輪に間に合わせろとか言ってる奴は中国人とか韓国人と同じメンタルだよ
278名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:18.97 ID:gtIw1eGE0
>>253
もう日本もアジア地域の老大国だからな

落ち着いて50年、100年、150年先までみてほしいね
279名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:31.66 ID:vEXDbaNp0
甲府駅予定地から河口湖まで1時間近くかかるから、
地元じゃ新たな御坂トンネル掘って30分位で行けるようにしろって言っている。
280名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:33.91 ID:087N/0So0
急いで事故を起こす事の無いように。

日本は政府が強要したり見栄の為に愚を犯した中国や韓国の二の舞にはなってはいけない。

煽る政治家やマスコミは心得よ。
281名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:36.91 ID:e4bny8RCP
山梨まで先行開業の話は消えたのか
282名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:42.89 ID:TShuBnMG0
>>247
好き好んで借金増やす企業があるワケねーだろ
今の計画建てるのだけだって下手すりゃ億単位で金掛かってる
JRに無利子融資でもしなきゃ有り得んわ
283名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:50.25 ID:H6QGpT4P0
根性みせろや東海
284名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:58.05 ID:UrtW5FQa0
選手村8Km内に作ってみてはどうか
客が加速Gに耐えられないか
285名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:08.06 ID:8B1inQWf0
>>210
>>214

ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
       途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。
    途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』
    んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
    『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。
    その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』の発言コピペ)

これを思い出した。
286名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:09.04 ID:yGEyQZjQ0
>>275
北陸新幹線「私なら間に合いますが・・・!!チラッチラッ」
287名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:24.51 ID:oGvfolPF0
そんなこと言わないで五輪までにとりあえず、山梨−神奈川間を引いて下さいませ。
国は援助を!
288名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:30.82 ID:wynTfv8M0
たぶん、品川のあたりが一番最後になりそう。
289名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:38.49 ID:7AnGsvB70
遅れたのは長野がごねたからだよ。
290名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:40.32 ID:YeKYvz1ki
>>230
東日本にはリニア車両の技術が無い。
291名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:48.31 ID:0cO3vA500
いいよ、間に合わせなくても。
名古屋に会場があるわけでもないし。
292名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:04.60 ID:kHOnRYPA0
このシールドマシンね。1台68億円で、掘りながら壁面付けていく凄いマシン。 http://www.asahi.com/business/update/1225/OSK201212250269.html
293名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:06.08 ID:fR2Ri46h0
>>277
物理的にあと14年も保たない人間が大勢いる可能性も・・・w
リニア開通とオリンピックを見てから死にたいってねw
294名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:09.31 ID:GFtf7MxA0
JR東海 : 「うるせーよボケ!ジャマすんなクソが!」w
295名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:18.97 ID:ZuuHCsnS0
オリンピックと関係ないな
まったく別のプロジェクトだ。JR東海で勝手にやれ
296名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:20.81 ID:tSjoqvIb0
>>1
無理筋であればこそ、なんとかする処にロマンと感動が生まれるわけで
ホントなんとかならんかのう・・・
297名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:25.72 ID:Ec1HG4jf0
成田-羽田に普通に成田エクスプレス通す線作るくらいははしそうか
298名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:57.08 ID:3sbEsQdX0
別に既存の新幹線があるから開通しなくても困ることはない
299名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:06.01 ID:/QrWssA60
中国の高速リニアは今年でもう開業から10年経つんだよな
300名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:07.01 ID:gtIw1eGE0
競技場の客席をランナーのスピードに合わせてグルグル回す方式にしよう。

そうすればよく見えるはず

>>296
脳筋であればこそ、
にみえたwww
301名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:30.05 ID:HIKXWxtp0
一駅だけデモンストレーション的に開業させるとかできない?
一時期相模原〜山梨を先行開業させる案があったけど
302名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:36.57 ID:m3aQI9+0O
>>275
成田新幹線、走らせるでしょうw
303名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:46.56 ID:KqIM4/oM0
>>198
東海は本気でリニア開通させる気はないんじゃないかなとすら思えるね。
多分作ってもペイしないとかで。
東京ー名古屋間が1時間短くなったところで運賃高いなら新幹線選ぶ奴も多いだろうし。
理想は東海道新幹線をごっそりリニアに変えることだと思うけどなかなか難しいかな。
304名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:54.06 ID:JVwnyNHr0
すべてを犠牲にして
これ最優先にすれば
たぶん技術面では可能だと思うよ。
でもそこまでする必要性がないわな。
国が絡んでくるのも鬱陶しいだろうし。
305名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:54.37 ID:sXCyxohB0
JR東海は無理しなくていいよ。
ボケ爺の思いつきになんかつきあう必要はないよ。
みんなわかってるさ。
306名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:00.37 ID:6xJMif3JP
うざいな〜もう
日銀金刷って
7年以内で作れ!
307名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:02.40 ID:PyK8JMzCP
>>129
うちんとこは体育と兼任だった
308名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:09.80 ID:IKTfvZ450
けちくせ〜〜〜〜、所詮廻り順社長。
309名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:12.22 ID:0eYXbZ/e0
試験線を少し延ばしてデモ出来れば十分だよ
310名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:18.97 ID:6kDQKD320
どうやったって1日の時間は伸ばせないし、地件者は金の事しか考えないし
突貫で渋滞、騒音出たらお前ら平気で文句言うだろ?
311名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:29.77 ID:CHqQPSeS0
シールドマシンを10台ぐらい作って投入すれば可能だろ。
大深度地下を延々掘り進めば良いだけ。
まあ高度成長期みたいな、24時間3交代制で突貫する情熱は無いわな。
312名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:39.26 ID:1E7KYNPt0
世界中に日本の未来技術をアピールする機会をぶっ潰すなら
言っては悪いが社長は辞めたほうがいいぞ

これは冗談抜きで国家100年の大計

全部開業しろなどどは言わん

ほんの一部でいいから外国のお客様にアピールできれば十分なんだ
未来の日本のメシのタネを自分の都合で潰すなよ
313名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:42.97 ID:7AnGsvB70
>>291
名古屋ってより、

リニアそのもに乗せたい。
世界遺産富士山をおがませたい。
温泉に入らせたい(外人人気)

だってさ。
314名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:47.04 ID:YlHQmyvKP
2020年なっても成田のド田舎から選手をバスで1時間かけて輸送してると思うとダセえなw
315名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:12.00 ID:Pqtt4eix0
リニアにリソースを割く暇なんかないな
優先事項が目白押しで

羽田と成田を結ぶ新路線と「新東京駅」に現実味!? 2020年五輪開催で
http://flyteam.jp/news/article/23248
国土交通省は平成26(2014)年度予算で鉄道局は都心直結線の整備に向けた調査として3億円を要求しています。
このプランは丸の内側の地下に「新東京駅」を設け、
京成線の押上駅と京急線の泉岳寺駅を結び、
約11キロメートル間を整備するもの。この路線を整備すると、
羽田から東京行きが現在の27分から36分程度から18分、
成田から東京行きが53分から55分のところ36分となります。
さらにいずれも現在は1回乗継が必要ですが、乗り換えが無くなります。

国交省:羽田空港に新たに5本目の滑走路を建設検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130910/k10014415181000.html
羽田空港に新たに5本目の滑走路を建設するなどの拡張が可能かどうかや、
成田空港と羽田空港の飛行時間帯の規制緩和など、発着便数の拡大に向けた方策が検討される見通しです。
316名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:13.34 ID:cSsPrfq50
そこを何とかしろ!
国から補助受けるのが嫌なの解るが、転換社債だってあるじゃないか。
317名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:23.45 ID:H6QGpT4P0
山梨まででも開通させれば、世界の鉄ヲタ大集合やで
318名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:24.95 ID:S/sneGHP0
名古屋ー大阪間が開通する頃にあわせてもう一度名古屋か大阪が誘致すればよろし
319名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:39.43 ID:C7mb77BS0
橋本〜新甲府なら可能なんじゃね?

そこだけ開業する意味がないけどw
都心までの大深度トンネルは7年じゃ無理だろうなぁ。
320名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:52.53 ID:oGvfolPF0
橋本は早く、相原高校どかしといて!
321名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:00.73 ID:yGEyQZjQ0
というか、2027年に開通ってのもまゆつばだよな
322名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:19.24 ID:Zirf2qja0
開業煽って事故って指差して笑うのが目的かな?
やれやれと言ってる人は
323名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:37.22 ID:VeBj9JiP0
長野のせいだな。
324名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:39.21 ID:Wv+/Lhzji
>>297
京成と京急を東京駅経由で結ぶ
都営新線なら実現しそうだよ
325名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:40.49 ID:6kDQKD320
リニア体験したいなら動く歩道リニアにすればいいんだよ
死人出るけど
326名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:46.92 ID:YiawEUk3O
品川〜神奈川の間だけ全力で作れば良いんじゃないか?
327名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:48.63 ID:GFtf7MxA0
JR東海 : 「ゴチャゴチャほざくな!早くやりたきゃテメエがやれボケ!」w
328名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:49.08 ID:8K+Mkc+60
>>114
国が関与するなら、名古屋−大阪間は国が建設することにして、
東京−大阪間の同時開業だな。
大阪から新幹線で来た客が、わざわざ名古屋でリニアに乗り換えるか?
乗換えで時間のロスが発生するから、リニアのメリットがかなり消える。
JR東海も、そのリスクは感じているはずで、悪い話ではないと思うが。
329名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:49.41 ID:vxwpoqWG0
そこをなんとかって言ってる奴らが死ぬまで開通させなくていいよw
330名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:00.44 ID:WNT91ctO0
>>303
リニアの運賃は名古屋までで新幹線に700円程度の上乗せだよ。
331名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:01.03 ID:/QrWssA60
>>321
2050年になっても開業してないと思うよ
332名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:12.27 ID:8B1inQWf0
>>312
>未来の日本のメシのタネを自分の都合で潰すなよ
てめぇの見栄と都合の為に民間企業巻き込むんじゃねぇよ
333名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:20.52 ID:YeKYvz1ki
>>312
そんな頭悪いコト言ってる奴は、JR東海の社長にはなれないってことだ。
334名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:33.00 ID:YlHQmyvKP
京成で移動するオリンピック選手、日暮里にドン引き
335名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:33.21 ID:pK7ej7LF0
たとえ金が集まったところでゲームじゃないんだからすぐポンとできないだろ
技術屋と材料(特にシールドマシンの準備)もろもろ必要だし、でかい工事だから今動き出した計画を
すっぽって先にこの区間だけってのは厳しいだろ

世界に胸張れるもの作るには世界に胸張るだけの手間をかけるんべきだ
完成した暁にもう一度オリンピックを呼び込めばいい
336名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:48.70 ID:9wuUvLcg0
新幹線もオリンピックに間に合わせるために突貫で質の悪いコンクリとか使ってしまったからね
そのツケを今払ってるわけで、急いでやらなくていいよ
337名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:55.05 ID:w2maTRBc0
>>303
東海道新幹線の大補修が控えているから、リニアを作らないと収入が大幅に減ってしまうから本気。

> 理想は東海道新幹線をごっそりリニアに変えることだと思うけどなかなか難しいかな。

あんなに急カーブが多いところでは速度が出せない。
338名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:58.58 ID:7AnGsvB70
>>303
スピード面ではトンネルの方が早くなるからね。
だから、本来は長野を通さない方が良かったかもね。
339名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:07.76 ID:Ec1HG4jf0
>>315
成羽線出来たら専用車両きそうだな準高速鉄道的な
340名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:15.20 ID:3JhJ0NZMO
JR北海道は存続してるのかと思うぐらい北海道新幹線が不安
341名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:28.25 ID:yGEyQZjQ0
リニアなのになんでそんな建設に時間がかかるんだ?
リニアって速いんじゃなかったのか
342名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:50.87 ID:7o2ywTRv0
用地買収とかトンネルとか大変なんだな。
だったら垂直方向へ行けばいいんだ
343名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:59.66 ID:LdVBqLyv0
老朽化する東海道新幹線の代替が本来の目的であって五輪のためじゃない
少し工期を短くする程度ならやっても構わんが、14年を7年でしろとか狂気の沙汰でしかないわ
344名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:00.13 ID:TzBuHqc40
ベニヤにリニア描いて顔出せるようにしとけばおk
345名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:01.68 ID:1fX6nRpX0
そもそもリニア通す気あんのか怪しくなってきたw
346名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:10.33 ID:Fw3lvJMsO
先人曰く

急いては事を仕損じる
347名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:23.73 ID:v3UKZPCj0
>>278
問題は、団塊からバブル世代あたりのオッサン世代が、高度成長期からバブルの思い出を引きずってること。
彼等はもう一度あの時代を再現したいと、頭の悪い夢を持ってるから困る。
348名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:28.84 ID:GYiNmsxA0
新東名全通と横浜環状北西線開通と渋谷駅街区東棟の竣工をだな・・・
349名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:32.20 ID:8K+Mkc+60
>>158
リニアの大阪駅が、新大阪隣接ではなく梅田北の計画が持ち上がっている背景に、
そのまま関空までリニアを延伸したいという、大阪府からの要求があるんだよ。
350名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:53.57 ID:hwg1wXGB0
技術的に無理だろ。
シールドマシンは単純に台数を増やせば掘削速度が早くなる訳じゃないぞ。
コンクリの養生日数はいくら金をかけても早くはならない。
351名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:07.68 ID:2Ouhy+IF0
>>340
俺の母ちゃん何十年も前に北海道に新幹線が通る!とかいう原野商法で1円の価値もねえ
原っぱ70万で買っててワロタwww
352名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:15.48 ID:/aROFkiI0
東京以外で基本やらないんだから別にいいだろ
353名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:25.33 ID:0J2gZxG80
>>218
そのへん考えると
オリンピック→東北復興→リニア&北海道新幹線ってのは
いい具合に回るんだよな

正直、自民政権は運もいいと思う
そいで政権に一番必要なのは実は運だしな
354名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:25.45 ID:cAjS5UY00
経団連のノー天気髭親父は
何の見通しもなく
発言したのかよw

日本終了だなこりゃ
355名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:28.42 ID:PJ4aR6QQ0
>>32
中華人民共和国なら可能かもしれません。

鉄筋コンクリートの代わりに竹筋コンクリートとか。1週間で高層マンション建てちゃう謎な技術とか。
356名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:55.28 ID:GFtf7MxA0
 
JR東海 : 「テメエでは何もできねえくせに、ゴチャゴチャうるせえんだよカスども!」w
357名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:53:31.43 ID:KqIM4/oM0
>>314
我らが京成が専用列車用意して頑張ってくれると信じてるぜ。
358名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:53:39.63 ID:AjhSku0K0
リニアって相当難しいんだな〜何十年研究してるんだよって話。
諦めたら終わりなのも分かるけどね。
359名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:01.05 ID:a5nXPm7g0
成田―羽田間でリニモ作っとけ
360名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:09.06 ID:Gjpbirf00
>>347
おまえ、何も解ってない。
景気は、悪いよらり良いに越した事はない。
361名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:13.83 ID:O8dJcDCPO
早く造れって喚いてる奴らから
支那畜と同じ臭いがする
362名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:13.88 ID:yGEyQZjQ0
>>350
単純に台数増やして、並行掘削すればいい

工期短縮は数だよ、アニキ。
363名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:31.69 ID:r5lRAxnD0
レイの橋本〜甲府先行営業やりましょうよ。各国のVIP乗っけてプレゼンしよう。
364名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:35.08 ID:M14C81kT0
リニアが無理ならどこでもドアで
365名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:40.72 ID:QTYGoJcy0
>>349
将来中国・九州に延ばさなきゃならんリニアの終着駅を関空にする道理はない
366名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:41.58 ID:+8p1l/AkO
>>348
関越の整備も一緒に…
367名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:50.35 ID:0J2gZxG80
>>357
それよりも国策で京成上野〜東京駅に新線をだな…


銀座線とかぶるルートは
銀座線の更新工事もセットで
368名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:01.82 ID:fVuk6qeJ0
営業運転じゃなくて、五輪を見に来た外人観光客用に
速度を落とした試験走行に乗れる区間みたいのを用意しとけば?
369名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:21.83 ID:fR2Ri46h0
>>349
ずっと先の話だろ 予定レベルで2045年だ
今度の東京オリンピックとは全然リンクしない
370名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:24.75 ID:vxwpoqWG0
部分的に間に合わせてもハリボテのように感じるよな 先進国ならなおさら
ハリボテでいいとか北朝鮮みたいだなwww
371名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:25.91 ID:8GtO8Y3E0
五輪という世界イベントで日本の技術を諸外国にアピールしたいならこっちで十分
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
いや、むしろ十二分すぐる。

開会式当日にオカエリナサト見せてやれよ。
372名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:31.66 ID:44kbpQoj0
といいつつ、やってくれるのがJR
373名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:33.30 ID:1hhzuJSV0
突貫工事して中国みたいに事故るのはイヤだしなあ
374名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:39.45 ID:nqyjaQS60
やる気ないならやめれ、迷惑だ。
375名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:56.31 ID:HwVXyh9x0
せいぜい部分開通がやっとだからな
ところで山梨のリニア実験線試乗だけど
つい最近アメリカの運輸長官(副長官かも)が体験試乗してたよな
海外に売り込むビジネスは着々と進んでる
376名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:15.83 ID:3mDqsOVm0
あら、五輪に間に合わないんだ?
頑張れば出来そうなのにな。
377名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:18.32 ID:9JRQrzKE0
じゃあ開業に合わせて万博でも誘致しようず
378名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:20.16 ID:YiawEUk3O
>>341
JRはバカとしか言えないんだよね。
間に合わせたときの効果を考えてみなよ。
世界に日本の技術を見せれる機会であり、リニア以外にも日本製をアピール出来る大チャンス!
JRに韓国や中国から圧力入っているのかな?
品川〜橋本は間に合わせる。
そこから先はなるべく延ばす努力するくらい俺達のJRに言って欲しかった。
日本の足を引っ張るJRに幻滅したよ。
379名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:28.42 ID:yGEyQZjQ0
不可能と思えたオリンピック招致だってできたんだ
リニア新幹線もオールジャパンでやればできる
380名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:30.15 ID:r/X4PYbe0
>>128
その辺りはJR東日本の管轄にならんの?
381名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:35.38 ID:lRsO5Bhj0
ブラックな発想でしたな
382名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:43.85 ID:GJy47m3dO
MRJを量産化して日本中にバラまけよ。
2時間で東京に着くだろう。
383名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:52.39 ID:TzBuHqc40
マジレスすると超電導技術待ちなんだよな
384名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:53.32 ID:FjQ/W4eN0
技術的に無理じゃ仕方ない
手抜きはできないし
旅行客にはまた来てもらえればいいね
385名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:54.27 ID:ZAj1Lle40
別に急ぐ必要もあせる必要も無い
確実に安全にやってくれ
386名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:21.18 ID:rPMLnk9d0
>>350
工区を分割するだけならできるよ。
工区ごとに養生するんだから。

それより問題は地質調査と環境アセスが間に合わない事じゃないのかな。
設計も間に合わないな。
なにしろルート自体がまだ決まってない。どうしたって7年じゃ無理だな。
387名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:22.23 ID:LpwvuY0B0
>>7
15年後www
招致に関係した多くの人が死んでいるだろw
あと、平成天皇も・・・・
388名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:22.98 ID:qcHa7JfY0
>>350
え?速くなるよ。
分割して掘ればいいじゃん。
389名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:27.10 ID:Wv+/Lhzji
>>365
JR酉にリニア建設の資金なんか無いだろw
390名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:27.96 ID:6RpmNxVN0
>>102
その昔成田新幹線というプロジェクトがあってだな...
391名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:28.33 ID:pGUoD/Vj0
7年て開通させるとか、こち亀の両さんの無理やり工事みたいなこと出来るかよw
392名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:33.29 ID:tLjLiQcO0
金を積めば可能だろう
393名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:38.04 ID:FyIx/TxA0
とりあえず東京から100キロくらいのところに適当に駅作って開業すりゃいいんじゃね?
394名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:38.30 ID:0J2gZxG80
日本をアピールする機会が未来にもうひとつ増える、と考えればいいじゃないの
395名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:42.08 ID:SlrHudNLP
いいからやれよ。
396名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:01.09 ID:DyDTfc2z0
金と気合と根性で前倒し出来ると思ってる奴があまりに多くて驚くわ
無知って怖いな
397名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:23.80 ID:HMmGtsz60
人手不足っていうけど、じゃあなんでハロワに人あふれてるんだよ
398名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:24.16 ID:cUULbE9V0
長野が邪魔してたからな
399名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:49.28 ID:yGEyQZjQ0
10年以内に開業できなくて
どこの国がリニア技術買うんだよ

本気出せよJR
400名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:52.03 ID:w2maTRBc0
>>380
車両の技術もってないな。今から開発しても10年どころではすまないかもw
JR東とJR東海は仲悪いから(中国にJR東の新幹線技術を盗まれたからJR東海は大激怒)協力は無理だろうし。
401名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:53.87 ID:I5iNUZTQ0
全トンネル区間を両方から堀り始めるとかやれば可能かもしれないけど、
無理に揃えた重機はリニアが終わったら遊んじゃうよね
402名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:58:59.18 ID:a5nXPm7g0
>>378
一企業にネトウヨ論理を求めんなw
403名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:32.68 ID:QTYGoJcy0
>>389
100年後はわからんよ
404名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:40.38 ID:GSxWQ8XCP
運行管理システムさえ間に合わせれば、2020年春の改正で橋本〜新甲府だけ開業とかできん?
都内〜橋本間は束の協力を得て、臨時のアクセス特急で間に合わせて
405名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:41.97 ID:pK7ej7LF0
>>397
彼らは技術者じゃないから
406名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:49.48 ID:0J2gZxG80
>>388
トンネルの真ん中に送り込む縦坑を掘るのに
同じくらい時間がかかる悪寒が…


普通に考えれば南アルプスの山のうえから掘りすすむとか
道義的にも技術的にも困難で無意味だろう
407名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:50.40 ID:M5ZRO/260
そらそうよ
安全性第一で頼む
408名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:12.02 ID:gDY68O570
東京-山梨でリニア乗って富士山でも見て帰ってもらったらええやん
409名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:21.88 ID:7Mzrnc7s0
インフラで突貫とか狂気の沙汰だろ。
やれなんて言う奴がいたとしたらそいつは間違いなくキチガイだ。

まー、実験線を観光客に開放するぐらいならやっても面白いかとは思うがな。
410名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:29.68 ID:9A43oqeg0
買収だけでも終わらん
411名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:50.98 ID:LEU8vKgO0
前倒しなんかせんでいい
予定通りに作ればいいんだ
412名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:59.60 ID:yGEyQZjQ0
トンネルを掘ろうとするから時間がかかるんであって
あれにすればいいじゃんほら、透明のチューブみたいなの
413名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:00.45 ID:44kbpQoj0
東京オリンピックにあわせて、新幹線が突貫だった件
414名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:14.12 ID:V/8ocgh50
>>64
その先生、木工しか出来ないんじゃない?
415名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:18.59 ID:O9FLQ/wG0
>>358鉄道発明から新幹線開業までの年数を考えると
思いついてから実用化までは時間かかりますね。
416名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:20.67 ID:YVMkJPxl0
てか本当にフォッサマグナにトンネル通せるのか?
疑問なんだが。
417名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:20.86 ID:BwYnwwxd0
2030W杯に
間に合わせればいいよ
418名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:28.16 ID:1UA9uOQx0
民間の事業計画にはしゃぎ過ぎて口出しする政府。
鉄道はもう国有じゃないんだよ。
419名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:37.10 ID:RTnUQf5f0
橋本までならなんとかなるだろ
420名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:38.75 ID:SzhSWrkB0
駅作ってリニア置いとけばいいじゃん。
走らせる必要なし。
421名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:54.06 ID:TPrAtYqa0
東京〜甲府の暫定開業ならアルプス越えと絡まないから出来るかもしれないが
そんな中途半端なの開業しても意味無いだろうしなぁ
422名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:57.65 ID:w2maTRBc0
重要インフラは急いで作ると本当に安全性に禍根を残す。目先のことを考えずに地道に時間をかけるほうがいい。
423名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:58.87 ID:6RpmNxVN0
>>392
というか、海外受注じゃないかな。急いで作る為には冗長でもガンガン設備投資するわけで、それらを使いまわす先が必要になるかと。今は一回こっきりの使用前提だからな。
424名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:14.30 ID:KqIM4/oM0
しゃーないとりあえず東京から甲府まで通して、あとは中央道の高速バスで移動してもらうこととしようwww
425名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:17.40 ID:bCigD0Yd0
>>419
橋本についた後どうするんだよ
426名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:32.61 ID:Ec1HG4jf0
>>390
その昔綺麗な高架出来てて「あーこれに新幹線通すのかと思ったもんですw」


総武本線〜京葉線に繋げる予定できれば成田-羽田線確定
427名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:37.26 ID:jfYOmmGn0
>「2ケタの年数がかかる工事で短縮しようがない」

24時間の突貫工事なら出来るのでは
海外の人にアピールとしてはいいだろ リニアも工事も
428名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:41.76 ID:S2RyVA+g0
1日20時間労働すればいける
429名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:57.87 ID:RQieN5+P0
元々そんなアホなこと言ってるの経団連の老害だけだろ
430名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:00.86 ID:1E7KYNPt0
>安全性第一で頼む

馬鹿か
部分開業でOKなんだよ
世界中にリニアを宣伝するチャンスを潰してなにが堅実経営だ?

商売が伸びなきゃ日本中がメシ食えないんだぞ
我々が何でメシを喰ってるかよく考えろ
431名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:09.20 ID:shiLUPqj0
>>1
よく言った
こういう事は明言しないと分からない馬鹿が多いからな
432名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:22.40 ID:GFtf7MxA0
 
JR東海 : 「うるせえんだよ!低脳のカスは黙ってろ!」w
433名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:23.78 ID:3ERTh80h0
こう言ってちゃんとやっちゃうから偉い。
まずは不可能なことを世界に発信せんと後の驚きが演出できない。
434名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:26.82 ID:IKTfvZ450
トンネル掘ると、水脈も変わる。
435名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:44.51 ID:r/X4PYbe0
>>429
■「中国への新幹線技術移転で協力する用意がある」−奥田碩 (2002/12/19)

日本経団連の奥田碩会長は19日、北京で開かれた日中経済協会
創立30周年記念論壇で講演し、中国政府が北京―上海間に建設を
計画している高速鉄道について「日本の経済界としては車両だけで
なく、建設や運営管理を含めたシステム全体の技術移転を含め協力
する用意がある」と述べ、日本の新幹線の導入を求めた。奥田氏は
高速鉄道プロジェクトについて「北京と上海の経済圏を一体化する巨
大な波及効果をもたらす」と建設の意義を強調。「21世紀の日中民間
の経済協力プロジェクトの柱にしたい」と語り、日本の経済界をあげて
新幹線の採用を働きかけていく考えを示した。(以下略)
436名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:45.00 ID:mhen2ByV0
東海が自前で資金調達とか言うから14年なだけ
国土計画に一民間企業の台所事情なんぞ構ってられっか
437名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:45.35 ID:YlHQmyvKP
東京モノレール出来たのが10月の東京オリンピックの一ヶ月前だよwww
昔の日本人はやる気に溢れてたんだな
438名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:46.89 ID:yGEyQZjQ0
7年でリニア開業にこぎつけたら神だよな

さあチャンスだ
439名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:06.11 ID:n7pjG6Mf0
じゃあ東京オリンピックを2028年に後ろ倒しさせてもらえばいい。
440名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:08.34 ID:xhuSR92L0
高度成長期みたいに急いで作ると
数十年後にボロがでるぞ
441名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:17.34 ID:eamvo2W30
>>285
こんな感じで頑張らないとダメだろーなー

社員A 「○月○日○曜日、朝の朝礼を始めます!!昨日の結果はアポ○件、契約○件、○○さんと○○さんです!おめでとうございます!!!!!」
パチパチパチ!!!(全員拍手)
(拍手やめの合図)サッ・・・ピタッ(全員瞬時に拍手やめる)・・・シーン・・・
平社員A 「えー、スピーチっすが、最近テレアポとって営業あげる確率が下がってるので、自分の努力が足りないと思いました。
       最近ずっと終電までに上がれてるのに、情けないと思いました。これからはテレアポも一日200件はガンガンいって、
       最低でも週3は契約あげたいと思いまっっすっっ!!自分からは以上です!!!」
課長 「おいA!てめー自分で言ったからには絶対ェー今日はあげんだろうなぁ〜!?」
平社員A 「はいっす!絶対あげるっす!!」
課長 「てめー、毎日毎日あげるあげるって口だけじゃね〜かよ、あぁ!!??ざけてんじゃね〜ぞコルァ!」
平社員A 「すみませんっす!あげるまで泊り込みでがんばります!!!」
課長 「てめー今日は徹夜でテレアポさせっかんなァ〜!ざけんじゃねーぞ!!!」
(ボカッ!)←精神注入の音
平社員A 「すいませんでしたっ!!!」
部長 「おい!おめーら笑顔が足りねぇ〜んだよ、笑顔が!暗ぇツラしてっからアポも営業もあがらねぇ〜んだろ!?!?」
課長 「おい!聞いてんのかよ!笑えっつってんだろオメーら!!」
(全員必死の笑顔)
部長 「いつも営業を楽しめっつってんだろ〜がよぉ〜!俺の言うとおりやらねえから数字が上がんねぇ〜んだよボケがぁ!」
(ボカッ!ボカッ!ボカッ!ボカッ!ボカッ!ボカッ!ボカッ!ボカッ!)←←精神注入の音
442名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:36.64 ID:Ls2Wx9+S0
今でも東京大阪間が二時間ちょっとなのに高い金と膨大な年月かけて一時間ちょっとに
縮めることにそんなに意味あるのか?
仮に失敗しても絶対に税金投入するなよ
443名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:38.82 ID:44kbpQoj0
>>433なるほど。
この間、ガンダムが歩いてたのが秘密なのも、演出のためだな。
444名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:41.33 ID:hlnWv2+O0
リニアは前倒ししません。
でも消費税は絶対に先送り出来ません!(キリッ
445名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:41.13 ID:tkyOECnl0
誰だっけ?
不可能だというから不可能なんだ
実行すれば必ずできる

って言っていた経営者いたような?
446名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:08.83 ID:YeKYvz1ki
>>362
そんなに台数増やして、工事終わった後にどうすんの?
447名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:13.83 ID:tZ7FLlaa0
ワタミ:無理とは言わせません
448名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:20.79 ID:I5iNUZTQ0
重機遊ばせないために日韓トンネルとか掘り始めちゃうぞ
449名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:21.98 ID:L/MgRzdK0
韓国から13兆円返してもらえば?
450名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:22.84 ID:mwCgWj2P0
できないとか言うなよ

できるまでやれ

若い頃上司によく言われました
451名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:23.11 ID:Ec1HG4jf0
>>438
外人「7年で通すとか日本人マジキチ!」

と称賛されんぞw
452名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:31.58 ID:Yf3NuWMH0
>>387
今上陛下って言わないとおっかない人たちに(以下略
453名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:35.55 ID:YiawEUk3O
>>391
バカだな。
不可能を可能にするのが日本だろう。
こんなことを何度もやっている。
オリンピック前にも時間がない中で世界に日本は無理プギャーされながら、南極観測事業を成功させた。
あのときも南極観測船を改造するのに2年以上掛かるところを、日本の為に半年ちょいで完成だ。
しかも、完璧に仕上げて。
そのときもお国の危機とばかりに絶対に間に合わすと気迫で、日本全国が造船所に全面協力だった。
日本だからやれる!
454名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:37.25 ID:0J2gZxG80
>>445
人を使い捨てにするだけの簡単なお仕事の人だろ
455名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:41.42 ID:MpBVz+Lf0
京急の羽田空港駅から逆方向、
お台場方向に堀進めば、
オリンピック会場までかなり短縮できるのたでは?
456名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:44.42 ID:lzEih9C70
長野オリンピックの時の長野新幹線はできるのえらく早かった記憶があるな
軽井沢通す通さないでもめたり、急勾配のトンネル作ったりで楽な工事ではなかったはずなんだが
それから考えるとリニアの場合、技術的にどうこうより資金の問題の方が大きそうな気がする
457名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:52.87 ID:YSHrez7C0
国が金と特例だせば7年で横浜名古屋は開業できるんじゃないの?
458名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:53.04 ID:R64FxGIW0
もう上海で実用線運行してるのに、
長野の実験線見せるとかwwww


もう技術としては珍しくもなんともないのに、こいつらいったい何十年実験してんだよwwww

アホすwww
459名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:55.62 ID:yGEyQZjQ0
スティーブ・ジョブズならどうしたろうな

きっと間に合わせただろうね
460名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:00.53 ID:QbvDGIAi0
さすがJR東海社長


無理なことは無理とハッキリ言ってくれる、その姿勢がすばらしい
461名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:12.21 ID:lTDvnbCP0
東海道新幹線や首都高や名阪国道の突貫ぶりは凄かったんだろうな。
462名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:18.60 ID:lRsO5Bhj0
>>422
むしろ予定より長くなるくらいでないとな
463名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:19.79 ID:fR2Ri46h0
>>437
ええ、そのせいで首都高などはボロボロです
それもあってオリンピックを再度招致して
莫大なインフラ更新予算(税金)を当てにしないといけない状態になってますんで
464名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:25.03 ID:Wv+/Lhzji
>>430
どうせオリンピックが終わったら
オリンピックバブルが弾けるよw

借金、増税、少子化、下降経済の
大津波に襲われるのは容易に予想
ができる。
465名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:32.38 ID:lKZ9nj4B0
新幹線は用地買収があるていど済んでたってのもある
466名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:39.57 ID:r/X4PYbe0
>>442
時間を買うのに乗るんだから、田舎の途中駅なんか要らないよな。
467名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:46.24 ID:44kbpQoj0
>>444
国と企業を一緒に語ってもなにもうまくないぞ。
468名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:49.11 ID:72Xg9IBt0
買収地を国が強制的に接収すれば可能かもね
まあ無理だけど
469名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:49.91 ID:OU33ma5p0
そもそも作った後の採算が取れない可能性が高いので
470名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:52.07 ID:hlnWv2+O0
>>445
今は参議院議員やっているんじゃない?
471名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:52.94 ID:TzBuHqc40
2kmで1mmの誤差も許されないんだぞ
472名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:23.47 ID:cClOHYnS0
できるかなじゃねえよ、やるんだよ
ってノッポさんが言ってた
473名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:31.52 ID:mXI2ivUv0
無理というのはね、嘘吐きの言葉なんです
474名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:34.93 ID:tZ7FLlaa0
>>471
ワタミ:無理とは言わせません
475名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:41.64 ID:gmVVmeQxi
>>425
速くて便利な京王線をご利用下さい
476名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:55.33 ID:mhen2ByV0
>>442
こだまが増えるので、のぞみ・ひかり通過駅の利便性が良くなります
477名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:07.35 ID:yGEyQZjQ0
>>446
シールドマシンは工事が終わったらそのまま埋めるんだよ。基本使い捨てだからな。
そんなことも知らんのか?
478名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:20.26 ID:0J2gZxG80
トンネルと地主には勝てぬ
479名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:21.00 ID:4c+xx0ot0
無理なことはきちんと無理だと言うべきだな
東電みたいに出来ると言って出来ないのが最悪だから
前倒しできれば最高だったが、それで事故でも起きたら目も当てられない
480名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:22.67 ID:w2maTRBc0
>>456
だから線形が悪くなってしまったな。
481名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:23.05 ID:/FYVqSn2O
え?新幹線で十分でしょ。
482名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:32.99 ID:tFqmBerq0
無理すんな
483名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:33.69 ID:YyUid9l4P
シナなら作っちゃうぜ
ただし乗客の安全を保障するものではないw
484名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:34.82 ID:N56jOyax0
経団連に聞いてこいや。
発言した以上、案を持ってるやろ。
485名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:35.34 ID:/CSn/hiF0
>>8
工期に100人月かかる、って言われたら100人集まれば1ヶ月で終わるって考え方ですな。バカは死ねよお前。
486名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:43.41 ID:0CW7H+910
国が支援してくれるなら幹線後回しで
羽田⇔成田なら、五輪くる客には
実用的で便通な気するけど
そのルートの考えは無いみたいだよね
487名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:00.03 ID:t93t2rWCO
>>457
JR東海は、金も口もだしてほしくないらしいぞ
488名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:04.29 ID:YiawEUk3O
>>425
アウトレットでも何でも良いけど、やると決まれば民間も全力でやるだろう。
オリンピックを舐めて貰うな。
金になるから地域活性化凄いことになるぞ。
489名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:04.97 ID:44kbpQoj0
>>442
時速500km止まりだと思ってるの?
490名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:14.47 ID:FpN9pJqa0
前倒しの為、完全一直線のルートにしたらどう?
馬鹿な長野なんか無視して、
「五輪に間に合わせる為にはこのルート以外あり得ない」
って言っとけば、文句も言えまい
491名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:24.31 ID:tkyOECnl0
ゴルゴ13の二万五千年の荒野を見た人いる?
もしくスペースシャトルチャレンジャーの爆発事故
チェルノブイリの爆発事故

大事故のほとんどは技術よりも政治や経営を優先した時に発生している
オリンピックのためという政治的な理由で前倒しするって大事故の元だぞ
492名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:29.74 ID:xhuSR92L0
新幹線は開催地決定の1カ月前に着工して
開催ギリギリに完成だからな

リニアはもっと時間かかるだろうから今から急いでも無理
493名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:30.98 ID:UYj6rWEl0
浜名湖鉄橋を架け替えろ
494美香:2013/09/11(水) 21:09:37.10 ID:0V3dUMxu0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そもそも、LINEARなんて必要ある?
           
           予定だと『品川―新大阪が71分短縮され、最速67分で結ばれる』
             とあるけど、71分くらい各々が早起きすればいいじゃない。
495名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:37.45 ID:x5AogMuJ0
距離を短くすればなんとかなる
後は突貫工事
496名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:41.12 ID:n5OTqGVN0
リニア早期着工に投資する余裕があるなら平昌五輪に金を回せって主張か?
497名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:06.41 ID:J9psiJAo0
無理に決まってるよー
そもそも名古屋なんか行けても仕方がないし
498名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:16.94 ID:yGEyQZjQ0
>>485
100人月を1ヶ月で終わらせるには200人集めればいけるんだよ!
499名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:22.93 ID:Pqtt4eix0
京急と京成がそれぞれの空港までの直結便を整備してるんで
国は京急の泉岳寺と京成の押上とを結ぶ11kmを整備すれば
羽田成田直結線が出来るという事なんだな
賢い
500名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:23.48 ID:lRsO5Bhj0
人数を倍にしたら工期が半減するって
ソフトウェアの世界じゃ返って混乱する、という事例と論文が多々ございます。
501名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:25.76 ID:3ERTh80h0
2017年くらいから頑張れば余裕で間に合う。
それまでお茶を濁しながら実験。
502名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:35.70 ID:61tq3q2G0
ゆっくり作ってね♪

大阪万博、高速道路突貫工事の失敗を繰り返すべからず
503名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:41.10 ID:hlnWv2+O0
>>467
ん?リニアも国が関わっていますが?
504名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:45.10 ID:xB8USukB0
メインスタジタムは国立競技場?
505名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:52.04 ID:OrLKeh5i0
こっちは約束してないからな

完全にブロックしてるって大嘘ブッこいた以上、汚染水をどうにかしねえとな
506名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:52.88 ID:m3J1SZSG0
だめだなこいつは
クビ
507名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:59.07 ID:6RpmNxVN0
思うにフクシマも何とかいついつまでにとか言って立ち上げた結果なんだろうな。津波?へーきへーきとか言いながら。
508名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:03.04 ID:w2maTRBc0
14年を7年に短縮できるのは努力ではなく手抜きである。
無茶な要求は確実に手抜きが起きる。
509名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:21.49 ID:LEU8vKgO0
リニア作るのって時間短縮よりも新幹線インフラの寿命だろ
新幹線止めて工事するわけにはいかん
510名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:25.93 ID:lFuR2oOm0
>>425
軽くお茶して、品川に戻るに決まってるだろ。
それ以外、何しろって言うんだよ。
511名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:28.64 ID:con7kxNm0
これはリニアリレー号しかない
512名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:35.46 ID:3hu7zXz60
>>5
2をとって欲しかった
513名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:38.22 ID:xhuSR92L0
>>493
あれは津波来たら即アウトだと思う
リニア完成前に東海地震来たらJR東海死ぬぞ
514名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:38.32 ID:xQ5LQ7kh0
新規に東北方面に伸ばせよ

まあ、「国にタカりたくて駄々こねてみました」ってとこだろうけど
515名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:39.24 ID:P6cdel7Z0
>>494
一民間企業の投資で、税金じゃないんだから勝手にやらせておけばいい。
516名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:40.10 ID:U/kwQMhGO
元から時間かけすぎなんだよ
517名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:47.44 ID:v3UKZPCj0
>>360
そういう問題じゃない。
彼等は目先のことしか見れないし、歴史観や大きい視点が無い。
昔のオリンピックに新幹線が間に合ったからリニアも急げ!って、いかにも団塊的。
518名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:01.20 ID:GFtf7MxA0
>>494
オイ、美香のおっさんw
テメエもクソコテ漏れたんか?w
ざまあwww
うけるwww
腹いてえwww
519名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:14.40 ID:4HvIbVO60
突貫工事で作った首都高がなあ…
520名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:24.00 ID:evDPND0v0
>>350
何訳の判らん事書いているんだ?
コンクリの養生が何年もかかるのか、掘削が終わって何年もかけているか?
521名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:28.23 ID:8zEqdcv80
マジでこのプロジェクトやる気あんの?
522名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:29.14 ID:yGEyQZjQ0
>>504
新国立競技場です。2019年完成。

中央リニア新幹線の始発駅には新国立競技場前駅がふさわしい。
523名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:31.80 ID:jPWj+4n10
JR東海「国は黙って金を出せ」
524名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:53.83 ID:pK7ej7LF0
>>486
そら、こっちはやれよの一言でお気楽だけど
この社長はオリンピックの後も社員の飯食わせること考えるのがお仕事ですもん
正直短すぎてリニアの意味ないしアピールにはつながらないと考えてるんじゃね?
525名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:56.90 ID:uVOo46uA0
>>494
リニアの目的は飛行機の顧客を奪う事じゃねえの?
526名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:05.40 ID:0qg7D5on0
愛知万博のリニアもってってくれ。赤字のやっかい物だから。
527名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:09.53 ID:Zjp1ONbf0
なんも期待してねぇよ エタ会社 東海
528名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:09.82 ID:GqEVtqoE0
リニア新幹線ができれば、中部国際空港から近距離国際線を除き中長距離国際線は
完全に消えるな。
名古屋市内から中部国際空に行く時間で品川までいけると、圧倒的に便数が少ない
中部国際空港から国際線が撤退する。
それと、少し風が吹けば、離発着できない空港なんて欠陥空港だしな。
529名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:30.34 ID:xT6MF6oV0
部分開業で良いから
少しでも前倒ししてほしい
530名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:30.67 ID:IKTfvZ450
今時そんな間抜けなゼネコン有るわけない。
531名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:34.61 ID:tFqmBerq0
成田を24時間稼働すれば・・・
532名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:38.36 ID:oXa6SkWe0
国が金だせってことだな

これ
533名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:41.43 ID:bJvdBUqM0
「無理が通れば道理が引っ込む」
534名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:49.52 ID:xQ5LQ7kh0
例のマグネシウムを利用したリニア実現したらエエがな、東北向けて
535名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:57.49 ID:+6GXDPFcO
昼夜とおして 人員二倍にして入れ替えでやれよ

何が無理なんだか
536名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:19.13 ID:44kbpQoj0
将来的には時速は800kmぐらいまでは行けるのかな?
537名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:25.52 ID:WAYyy2/i0
やっぱ電車オタクってのはウザいな

リニアと国立競技場だけ造ればいいと思ってる人間ばかりだもんな
538名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:27.12 ID:fR2Ri46h0
>>507
あれは冷却用の海水汲み上げコストのために崖を削り過ぎたのが全ての運の尽きだったな
少なくともチリ地震の時に太平洋上で巨大地震が発生したらやべえって自覚しておくべきだった
539名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:45.57 ID:w2maTRBc0
>>525
老朽化した東海道新幹線を大改修しないといけなくなるから、それまでに別線が必要なため。
540名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:48.99 ID:NYuk6u2e0
工区を2倍にするだけで、工期1/2 by 秀吉
541名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:52.83 ID:TPrAtYqa0
別に名古屋でオリンピックやる訳じゃ無いから2020年にあわせてリニア作る意味無いだろ
542名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:14:57.12 ID:xhuSR92L0
大阪万博(1970)で「10年後にリニア開通」と言ってたのは何だったのか?
543名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:03.65 ID:tcQFi8810
>>84
馬鹿はお前だ
突貫工事で東海道新幹線の二の舞にはなりたくないのが本音だろう
544名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:09.63 ID:HUe/Lf4D0
ま、しゃあないね
五輪で全部だしちゃったら景気失速しちゃうから、
その時のカンフル剤と発想を変えればいいさ
545おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 21:15:15.39 ID:Y2U8esgY0
おる新今線でおる。
546名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:20.54 ID:MKcdMjA20
とういえば、愛知万博に
鈍足リニア走っていたな

まだ、あるんかな
547名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:58.04 ID:sTM8qn8h0
京都までならまだしも、名古屋まで前倒ししてどうするんだよw
548名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:04.47 ID:3jZ0nLtL0
社長も大変だな。
549名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:19.39 ID:xl9hW7ku0
体験乗車、偉い人だけじゃなく割と広くやってくれよ
550名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:20.85 ID:shiLUPqj0
>>500
船頭が増えたからって船が波動砲打てるようになるわけじゃないしなぁw
551名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:23.95 ID:yGEyQZjQ0
品川橋本間なら7年でなんとかなる
橋本八王子間なら7年でなんとかなる
八王子甲府間なら7年でなんとかなる
・・・・
・・・
・・
これを繰り返せば、つまり7年で品川名古屋間、いや品川大阪間だって7年で開業することは不可能じゃない
552名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:43.93 ID:lFuR2oOm0
>>517
新幹線を作ったのは、団塊の世代じゃないだろ。
開業時に20にもなってないんだから。
553名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:48.29 ID:w7C1Ntcl0
建設物を無理して間に合わせるのは
日本のやり方じゃない
554名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:07.08 ID:m6uTf9OpI
>>494
本当にこいつの発言は在日がしてるなら違和感ない発言「しか」しねぇ
555名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:09.08 ID:xhuSR92L0
>>523
国は金出すから大阪まで一気に造れと言ってる
拒否してるのはJR東海
556名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:14.13 ID:72Xg9IBt0
>>535
シールドマシンは無休で働いてるよw
手作業で掘るとでも思ってんのか
557名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:29.39 ID:6RpmNxVN0
>>536
むしろマッハまで加速して、次世代型衛星射出線とかに用途を広げて欲しいね。999が現実に。
558名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:32.79 ID:K7UT2qtbP
>>536
700km/hくらいまではup可能らしい。
559名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:57.68 ID:YiawEUk3O
>>508
だからさ…
南極観測船 宗谷は手抜きだったか?
南極で沈没したか?
半分の時間なら品川から橋本の先あたりまで集中でやれば間に合う。
そこから先は気迫で伸ばせば良いんだよ。
560名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:18:09.16 ID:g4oqRzjt0
新幹線は200人も殉職者出してなんとかしただろ
561名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:18:35.86 ID:yGEyQZjQ0
>>500
工期を半減させたければ人数を2^2倍(つまり4倍)にすればいいだけの話。簡単な計算だぜ!
562名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:01.33 ID:1UA9uOQx0
>>494
16時まで神保町で営業。18時30分より梅田オフィスにて報告会議。

そんな事が出来る未来。
限りなくブラック化。
563名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:19.51 ID:fR2Ri46h0
>>544
東京23区内の自動車を全部電気自動車に変えるとかどうよ それも全部運転自動化の
世界一のメガロポリスの中心で世界一空気の綺麗なオリンピック、そして人為的運転ミスによる交通事故も無い安全性とか
なかなかのアピールになると思うけどな(ちょっと発想がエコ臭いけど)
まあ7年ぽっちじゃ無理かw
564名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:38.34 ID:zgctNxLw0
大阪まで2045年ってのは遅すぎるだろう、やる気あるの?
国が金出せば2020年までに造れるだろ
565名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:40.58 ID:xhuSR92L0
>>525
東京名古屋間だけじゃ飛行機の客奪えないぞ
566名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:40.62 ID:6RpmNxVN0
>>538
時間をかけて検討していれば削りすぎなかったかもよ。
567名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:43.83 ID:r/X4PYbe0
>>561
用地買収だけでも10年くらいは余裕で掛かるんじゃね?
568名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:56.42 ID:N4fNTr3ni
>>560
そういう愚を犯すべきではないと言っている。
安全第一、安全優先。
569名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:57.74 ID:LpJruxWr0
TVでコメンテーターが国が金出せばいくらでも短縮可能って言ってたのになw
570名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:06.46 ID:gRWJSPAU0
金で解決
571名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:14.65 ID:gHuie7/t0
>1
できても行く場所が無い。
富士山直通ならありかもしれんが。
572名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:15.38 ID:3ERTh80h0
時間をかければ良い仕事ができるわけじゃない。
けつに火がついたほうが良い作品が生まれる。
573名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:19.98 ID:oyOMUx12O
リニアって燃えたことあるよね?
574名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:42.54 ID:NEpNk5T80
別に間に合わせろとか誰も言ってないじゃん
575名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:54.05 ID:4QfSMPIB0
「不可能」とか言っちゃうなよ
せっかく予算を貰えるチャンスなのに
やる気がないと思われちゃうじゃん

まぁ、ないんだろうけれど
576名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:54.13 ID:yGEyQZjQ0
>>567
買収?接収だろう?2年でいけるぜ! 民主主義万歳!
577名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:58.28 ID:NJfJPHLP0
>>313
温泉ってことは、お前の大好きな長野じゃん
578名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:01.12 ID:shiLUPqj0
>>561
中国様ならやれるんだろうけどここは日本
579名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:04.71 ID:w2maTRBc0
>>569
小金稼ぎのコメンテーターほどたちの悪いやつらはいないなw
580名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:14.53 ID:44kbpQoj0
>>558
そうだねえ。それぐらいは行ってもらわないとね。

新幹線などのレール式は摩擦限界が500〜600kmだったけど
それがなくなったから、技術的には次は音速までは問題無いような気もするけどね。
安全性は別で。
581名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:21.89 ID:t1rXdUDd0
突貫工事はヤメレ
582名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:29.40 ID:1ZA6b4Qc0
長野のバカが又喚くだろうから 無理って正直に言え
583名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:33.48 ID:R7esytQ00
>>1
まあ期待はあったけど

ですよねw
584名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:48.89 ID:0eYXbZ/e0
7年後だと世界はまだまだ新幹線で良いのかも
585名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:21:59.08 ID:t93t2rWCO
つーか、リニアってオリンピックに関係ないじゃん
わざわざ関空から来る外国人がどれだけいる?
京都奈良へ足を伸ばしてもらうなら、車窓を楽しめる新幹線の方がいいし
586名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:18.97 ID:hwg1wXGB0
>>388
山脈の中をくり抜くのにどうやって工区を分割するんだよ?
ルートを考えろ。
587名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:31.78 ID:asIquQ9nO
出光佐三なら実現だろうに
588名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:35.74 ID:i8fsKGjD0
長野のせい
589名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:36.07 ID:fR2Ri46h0
>>580
中国が真空チューブ内を通すリニアモーターカーの構想をしてなかったっけ
あくまでも構想のままだと思うけど
590名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:38.74 ID:ImQacoJG0
遅いよ!
中国見習えよ、ハリボテでも間に合わせるだろ、
世界に売り込むチャンスなのに
591名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:50.09 ID:5Mcv0BaIO
>>574
経団連
592名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:58.46 ID:xhuSR92L0
>>563
自動運転で暴走事故起こった事もあるし
新交通以外では無理だろ
593名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:00.34 ID:g8ICatlq0
逆に考えるんだ
「遅れてもいいものを作ればいいさ」
と考えるんだ
594名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:10.17 ID:v3UKZPCj0
>>552
誰もそんなこと言ってないだろ。
団塊は、その祭り騒ぎを経験し、それを懐古趣味でもう一度とという思いが強い。
かつての東京オリンピックと新幹線の風景に、2020東京オリンピックとリニアを重ねたいだけで、日本のことなんて何も考えてない。
595名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:10.20 ID:qX6g2Gc50
あの公共移動型強電磁波発生器マジで運用するん?
596名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:18.70 ID:w2maTRBc0
>>585
本当その通りだと思うよ。
1年短縮するくらいでできるなら早くしろと言えるが、7年で工期半分は無茶もいいとこ。
着工もしてないのに。
597名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:27.13 ID:GFtf7MxA0
 
JR東海 : 「文句あるならテメエがつくれよw」
598名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:30.46 ID:0QJTaPzT0
それより成田と羽田のアクセス
599名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:35.25 ID:8k/e1Iz30
宙に浮いてるんだから、駅とタイヤ以外はメンテフリーじゃねぇ。
600名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:37.75 ID:bCigD0Yd0
ぶっちゃけ東京大阪がリニアで1時間になったら
駅弁とかも食う暇無くなるな・・
601名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:39.97 ID:N4fNTr3ni
>>574
経団連が言っている。
602名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:40.86 ID:yGEyQZjQ0
7年後にオリンピックが来るんだから
7年でリニアつくるのが、お・も・て・な・し ってもんだろうが!
603名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:43.12 ID:cJqsmZA50
変わりに大阪から北陸回りの新幹線ならなんとか可能なので…
604名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:52.85 ID:U46VDLLqO
>>535
トンネルのシールドマシーンは複数が24時間稼働する
それでも品川から橋本を経て山梨実験線まで
50キロ以上全部トンネルなんだよ

十キロの首都高山手トンネルすら何年もかかってるわけで、
人数の問題ではない
605名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:24:18.35 ID:6RpmNxVN0
>>589
アメリカが減圧するやつでやってたかと
606名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:24:22.54 ID:YiawEUk3O
>>585
オリンピックだからこそ、日本の総合技術力のアピールの場。
それやられて困ることでもあるの?
607名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:24:34.83 ID:+13mqiMSO
>>574
チョン米倉の糞ジジイ
608名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:24:36.53 ID:9Y2JDFqG0
とりあえず長野に三駅は必要
609名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:24:42.05 ID:r/X4PYbe0
>>589
それ中国が文化大革命で大混乱してた40年以上前から日本であった案じゃね?
610名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:25:21.18 ID:NJfJPHLP0
長野以外は土地も全部買収できてるんだから
7年あれば余裕だろ
611名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:25:41.24 ID:ejIEJxJt0
成田空港−東京−羽田空港
せいぜいこれぐらいじゃね?
612名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:25:50.82 ID:yGEyQZjQ0
>>604
トンネル掘るって考えるから無理なんだよ
地上路線というやり方もあるんやで
頭が固いな!
613名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:25:55.95 ID:jW0M8pnz0
羽田ー成田 を作れ
614名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:04.68 ID:0Pw+TKRrO
米倉は2020年までに死んだほうがいいと思うよ。
615名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:08.92 ID:lzEih9C70
どちらかと言えば、地上施設をいろいろと作らないといけない橋本、品川の方が時間かかりそう
大深度地下とはいえ、それなりに通気口やら連絡路は買収しないといけないだろうし
橋本、名古屋のほうが山が多いし土地買収も問題も少ないから早くできるだろ
ただ上野発の上越東北新幹線と違って橋本からじゃ利用者少ないだろうな
616名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:09.56 ID:y2R00GjT0
間に合わせないでどうするよ
穴掘りマシンの数を10倍にすりゃいけるだろ
税金ジャブジャブ突っ込んで作業員の人数増やせばいけるって
秀吉の墨俣一夜城のやり方でOK
617名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:16.10 ID:N4fNTr3ni
>>610
長野だからダメなんだよ(ー ー;)
618名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:22.06 ID:gwmV0ewkO
つまりだ…、まだ技術的にハッタリな部分があって、たった7年で
開業するのは無謀って事じゃねーの?このくらい察してやりなよ。
だいたい理屈と偏った情報だけじゃ、現実味がない。みんなアホなの?
619名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:22.49 ID:Normcq9m0
国が金を出すんじゃない! 俺たちの税金から出るんだ!
620名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:37.89 ID:oj8LzzDH0
安全面の方が大事だからな
リニアは事故ったら洒落にならん
621名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:40.89 ID:w2maTRBc0
>>612
8割トンネルの計画です!
622名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:42.55 ID:y+38sG7m0
>>555
融資と債務保証だろ
金は出してくれない
623名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:27:23.36 ID:oIlRcUKQ0
どこぞの支那に入れこんで瀕死の、
経団連のダウン症顔の死に損ないに対して言っのかな?
624名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:27:42.68 ID:22N4IfJt0
>>555
国が金出すなんて話は、今のところ一切ない。
625名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:07.09 ID:J9MR1lrq0
>>5
なんで国に頼ってないか頼らないのか考えろボケ
626名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:22.14 ID:1oRZuaGv0
東京内で完結する五輪に無理にあわせて作る必要もないだろ
こんな一大プロジェクトなのにスケベ心出して予定された工期短縮して
欠陥や事故に繋がるような事になれば目も当てられない。
627名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:35.32 ID:stVSl72a0
静岡空港使えよ。

空港の真下新幹線通ってるだろ。
静岡空港から東京まで200kmくらいだからノンストップなら一時間で繋げる。
628名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:37.11 ID:t93t2rWCO
>>606
俺は鉄道好きだから外国に行って開通したばかりのリニアがあれば喜んで乗るが、
オリンピック目当てのスポーツファンは興味ないんじゃね?
629名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:03.71 ID:VaUnag980
つーかあれだけの発言したんだから、
経団連が資金供与とか根回しとか全面的に協力しろよ
無責任に言いっぱなしとかありえん
630名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:25.40 ID:+WRJuqVY0
東京都心部の大深度を何十キロも掘るんだろ?
7年で出来るのか?大したモンだわwww
631名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:37.98 ID:w2maTRBc0
>>626
100年先のことを考えてリニアは作ってほしいものだよな。本当無理はよくない。
632名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:45.88 ID:1Iotzjvt0
まぁリニアとか五輪の時なくてもいいだろ
それよりもあの見た目の悪い電柱を少しでも地下に埋めろ
633名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:48.70 ID:9zIJowKBP
せめて橋本ー飯田間でアトラクションとして使えないものか
634名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:56.90 ID:e0eU6Gl/0
トンキン「東北復興五輪だ!」
トーホク「日本人みんなで一緒に東北を復興しよう!」

トンキン「東京までは250キロ離れていて東京は安全(キリッ」
トーホク「……えっ?」

安倍首相「汚染水は港湾内で完全にブロックされている(キリッ」
トーホク「……えっ??」

★東京五輪決定★

トンキン「トーキョウ!トーキョウ!トーキョウ!」
トーホク「……えっ???そこは『ニッポン!ニッポン!』で日本全体で一緒に盛り上がろうよ?」

トンキン「2020年までに地下鉄8号線を延伸させよう!」
トンキン「東京外環道は2020年までに全通だ!圏央道も全通!」
トンキン「東京の老朽化した首都高を地下化しよう!」
トンキン「羽田空港と成田空港をリニアで連結だ!」
トンキン「東京〜名古屋間のリニア中央新幹線の完成も2020年に繰り上げだ!」
トンキン「東京の公共インフラは2020年までに全面バリアフリー化!」
トンキン「お台場に日本初のカジノを!」
トンキン「五輪開催までに東京の液状化対策と津波対策を完璧に!」
トンキン「東京湾岸部に集中投資だ!」
トーホク「」
635名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:01.25 ID:0wF6UodP0
そもそも国鉄が馬鹿みたいにもうかるのだって
税金で使ったインフラそのまま
流してるからで
別に偉くもなんとも無い
誇張なしで馬鹿でも放っとけば大黒字の数少ない企業(公務員の隠れ蓑)
636名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:03.23 ID:EridfyW4i
2020年までに間に合わせろとわめいてる奴らワタミ脳かよwww
ブラック企業連合経団連のウッザイ口出しなんざガン無視でいいぞ
自分達の至福肥やすことしか考えてない経団連の言うことなんか聞いてたら
ますます日本がダメになる
637名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:06.56 ID:bXdER8De0
7年前倒しはさすがに無茶な気もするわ
638名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:12.31 ID:1NybUP9+0
そんなことより新幹線札幌まで作って東京と直通にしろよ
639名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:18.72 ID:WAYyy2/i0
640名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:25.85 ID:Normcq9m0
>>80
あと、韓国の全面的な協力を得られれば不可能ではない
641名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:41.43 ID:yGEyQZjQ0
やれば出来るは魔法の合いことば〜♪
642名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:50.80 ID:7Z2yB8P+0
まぁあまりムリはして欲しくないな
突貫工事は後でアラが出るよ
643名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:41.88 ID:pK7ej7LF0
>>640
さらっと失敗フラグ混ぜないでください
644名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:43.27 ID:D7RqIVky0
>>1
夢の無い発言ですね
日本の工業が国際競争力が無くなった理由が良く分かるよ
645名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:51.81 ID:wxOa/ncQ0
工期早めて、笹子トンネル天井板落下事故の二の舞いとかゴメンだわ。
646名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:13.13 ID:r/X4PYbe0
>>610
えっ、もう買収は出来てるん?
647名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:13.65 ID:xhuSR92L0
>>632
お前は電柱の美しさが解らんのか?
648名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:21.47 ID:o2DwPhaT0
駄目だな、日本詰んだわ


( ゚д゚)、ペッ
649名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:23.08 ID:IxvCiG2Z0
ですよねー

ところで、もし長野県が協力的だったら着工がもっと早くなった可能性はありますか?
あーでも去年の今頃はまだ民主党政権だったか…
650名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:36.55 ID:v3UKZPCj0
リニアは東京〜名古屋で開業したら、陸海空とインフラ最強で地理的にも最強で地価が易くて平野の広い愛知県は、益々発展していくだろうな。
逆に大阪は、狭くてゴチャゴチャしてて空き地も無くて地価も高くて衰退していくだろう。
651名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:37.06 ID:hO0RWDSg0
中国は10年も前に高速リニアを開業させてるんだから
そこから17年も後に日本で高速リニアが開業しても、何の自慢にもならないだろ
652名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:37.73 ID:w2maTRBc0
無理に作ればせいぜい50年しかもたないトンネルができる。
ちゃんと作って100年持つようにしてほしい。
653名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:46.99 ID:byes/OzS0
未開通エリアは、ロケットエンジンかジェットエンジンで飛べば良いじゃない
654名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:50.96 ID:yGEyQZjQ0
中国にやれて日本ができないって理由はなんだ?
655名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:14.75 ID:xB8USukB0
成田と東京と羽田を新幹線でむすべばいい
リニアはエコじゃない
656名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:16.71 ID:GS4ZaVTPP
開業するほど急かすと事故起こしそうだけど
体験版的にちょっとだけならよさそうな気もする
657名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:23.26 ID:JtCrn+yZ0
無理しなくてもおもてなしの心があれば充分だよ
658名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:33.79 ID:L7Hh82Ne0
>>1
そりゃそうだわな。
国が金を出したところで、それを完遂できる技術者がいない。
659おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 21:33:42.84 ID:Y2U8esgY0
わし、シンカンセン(チョウショウ)なんか のろのいもん。

そのころにわ ボクスターに のれるやうに なりておるもん。
660名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:01.22 ID:wxOa/ncQ0
>>654
独裁土人国家と比べるなよ
661名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:02.82 ID:pK7ej7LF0
>>654
安全性とか人足を平気で窓から捨てれるせいしんじゃね?
662名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:12.93 ID:hIlkuLdl0
>>654
日本では事故っても埋める訳にはいかない。
663名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:18.49 ID:3e++hkG30
2020年には国の借金1500兆円まで逝ってしまうね。
政府の説明は大体予想がつく。
殆どが国内調達であり見合いになる資産かあるから大したことではないと。
学識経験者や政治家の見解も手の平を返したように同意するよ。
664名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:18.53 ID:y+38sG7m0
>>646
できないもしくは用地買収に時間がかかるから大都市近郊だと大深度でトンネル掘るって計画なんだろ
665名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:46.10 ID:xhuSR92L0
>>655
成田新幹線は一度着工して凍結
その跡地に京葉線造ってしまったからもう無理かと
666名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:49.52 ID:wedh0STH0
山とか切り拓くのに昆虫図鑑片手に生態系とかいろんな調査しないと駄目だし
大変なんだよ
667名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:50.92 ID:POxHbfs10
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>655が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
668名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:55.21 ID:GxjMfAn30
>>569
金積まれれば何でも言う奴らなんて信用できない
669名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:01.00 ID:bGmW+a8T0
韓国じゃ冬季オリンピックに合わせ、新幹線すら敷けないからなぁ、あれは開催返上だな。
670名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:01.27 ID:cO9HDf5B0
24時間工事でこれでしょ
671名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:05.81 ID:snLR75mS0
前倒しなんてマスコミが言ってるだけだろ?
672名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:10.54 ID:bwRH9wW60
能無し
673名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:14.47 ID:ckgTCaTO0
43kmの試験線を100kmくらいまで延ばせば、希望者だけ体験乗車させると
いう手もある。地上で500km/hなんてリニア新幹線しかできないからな。
674名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:20.24 ID:ipvHh0LZ0
7年も前倒しできるわけないわな
675名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:18.71 ID:yGEyQZjQ0
7年でできないのに14年あればできるのか?

それってむしろおかしくね?
676名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:21.47 ID:m2jfF4bgO
品川−南甲府くらいならいけるだろ
677おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 21:36:27.25 ID:Y2U8esgY0
ボクスターかけえ。。
http://www.corism.com/files/node_2012/1337681434-resize-655-430.jpg

シンカンセン(LOL)。
678名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:33.54 ID:hIlkuLdl0
>>655
羽田を拡張すればOK、 千葉県だろ? 成田なんか要らねーよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
679名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:33.90 ID:y+38sG7m0
>>665
京成&京葉線地下にトンネル掘ってリニア開通させりゃいいんじゃね?
でもその技術と機材をそのまま東海リニアに採用すりゃいい
680名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:45.53 ID:/EQUGFDM0
いややれるだろ
681名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:52.50 ID:UY7H83VU0
品川駅の地下工事がネックなんだよ
国が税金突っ込んでも無理なものは無理という話
682名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:53.00 ID:IXMno0Ib0
地元静岡、横浜在住としては第二東名前倒しをだな
683名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:53.35 ID:pc/ubeFs0
>>654


基本的には中国にできて日本にできない科学技術的なことなどないが、人の命の価値が違いすぎた
684名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:07.60 ID:22N4IfJt0
上海のリニアは永久磁石リニアで8ミリしか浮かないゴミ技術、騒音や揺れも酷くて日本じゃ一瞬で実用化する価値無しと判断された糞だ。

日本の独自開発の超電導リニアは10センチも浮いてる、上海のゴミリニアと比べたら遥か異次元の別物だと言う事を理解しろ。
685名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:16.28 ID:v3UKZPCj0
東京オリンピックのためにリニアを慌てて雑に作るくらいなら、東京オリンピックをもっと先に延ばした方が良かっただろ。
リニアはオリンピックの飾りじゃない。本末転倒。団塊の懐古趣味のためでしかない。
686名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:37.66 ID:YiawEUk3O
>>615
品川だから意味あることで名古屋なら意味がないから急ぐ理由は皆無になる。
名古屋は日本の足を引っ張らず、たまには日本全体で考えてくれるように切に願う。
687名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:44.57 ID:Fd+Qpn/60
ID:22N4IfJt0
688名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:50.62 ID:w2maTRBc0
>>678
成田廃止して羽田拡張したほうがいいよな。無理だろうけどw
689名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:55.47 ID:0Z2rJTWz0
列島強靭化なら出来るだろ。

全国くまなく高速でつなげよ。
690名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:38:11.54 ID:HUe/Lf4D0
>>563
いいねー。ロマンがある
個人負担が大きくてちと難しそうだけど
次の次のオリンピックにはドラえもんの世界が出来てないかな〜
691おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 21:38:44.79 ID:Y2U8esgY0
遥か(ほるるか)。

蛆日(はるか)。
692名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:38:53.28 ID:HyLEPiwaO
リニモで我慢してください^^
693名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:27.13 ID:iZifrI/L0
>>662
まあ日本は事故起こしも放置して放射能垂れ流すしかないからな
694名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:34.78 ID:dk7URHts0
>>1
JR東海という一企業が何年も前に
五輪抜きで想定した決定は普遍の真理であって
ケチつけるのは馬鹿、というレスが目立つなw
695名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:37.49 ID:yGEyQZjQ0
>>688
羽田は5本目の滑走路をつくるそうな
696名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:38.76 ID:TcFdVIvd0
あわてて作って首都高みたいな変なもの作られたら困るからな
697名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:00.06 ID:8CGnYICGP
中国なら完成してたなw
698名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:00.59 ID:IXDNgpa30
ドケチの名古屋人は社会的貢献なんてしない
699名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:04.70 ID:oxsNZss+0
7年も前倒しして突貫工事したら、中国の新幹線みたいになりそう
700名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:12.60 ID:ipvHh0LZ0
>>675
イミフ
常識的に考えて、工期を半分に短縮できると思うか?
701名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:15.62 ID:snLR75mS0
ここ数日実現性のないインフラ整備に話が湧いてるけど、
五輪まであと7年しかないことが過小化されている。

後7年後の姿として、
元々計画されている外環道・圏央道・環状二号線が完成するぐらい。
他あとは首都高の改修が行われるぐらいで何も変わらないよ。
当然日本橋の地下化なんてのもない。

成田-羽田直結快速なんて間に合うはずがないし、
リニア前倒しなんて出来るはずがない。

国民に気分を高揚させ、経済を活性化するためのプロパガンダとしか思えないわ
702名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:33.86 ID:xl9hW7ku0
>>561
そうだ機能を半減させよう(提案
703名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:41.80 ID:a9fP2GQzO
>>673
いいアイデアだと思う。外国の要人を試乗させて売り込めばいい。
704名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:47.88 ID:Rn6jimal0
そりゃ無理だよ
ここは中国や北朝鮮じゃないんだ
705名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:48.66 ID:y+38sG7m0
>>690
IMTSは実証実験終わってるよ
今の道交法を改正しないと専用道路作らないと運用できない
さすがに都内に専用道路を確保するのは不可能
706名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:54.27 ID:1zjq/FFI0
当たり前だwwww
三橋がボケたこと言ってたけど、「あ、ダメだコイツ」って思った。
もうオワコンだね。
707名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:56.01 ID:FS7VY3q/O
五輪に間に合わせる必要なんて無い。
708名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:23.69 ID:NywXIZLz0
工期を半分にするには2倍の早さで仕事をしないといけないな
JR東海の力だけでは無理だろ
国を挙げて金やら人やらをジャブジャブ投入すればできるかもな
709名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:24.58 ID:yCz7Glxs0
自民は諸悪の根元
710名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:29.21 ID:POxHbfs10
磁気浮上式における走行試験での最高速度記録の歴史・年次順

1973年 - 西ドイツ - TR04 - 250(有人)
1974年 - 西ドイツ - EET-01 - 230km/h (無人)
1974年 - 西ドイツ - Comet - 401.3km/h (無人)6つの水蒸気ロケット推進
1977年 - 西ドイツ - TR4 - 253.2km/h(有人)
1978年 - 日本 - HSST01 - 307.8km/h (日産製補助ロケット推進)
1979年12月12日 - 日本 - ML500 - 504km/h (無人)
1979年12月21日 - 日本 - ML500 - 517km/h (無人)
1984年 - 西ドイツTR6 - 302(有人)
1985年 - 西ドイツ - TR06 - 355km/h(有人)
1987年 - 西ドイツ - TR06 - 392km/h(有人)
1987年2月4日 - 日本 - MLU001 - 400.8km/h (有人)
1987年12月 - 西ドイツ - TR06 - 406(有人)
1988年 - 西ドイツ - TR-06 -412.6km/h(有人)
1989年 - 西ドイツ TR-07 - 436km/h(有人)
1993年 - 西ドイツ - TR-07 - 450km/h(有人)
1994年2月24日 - 日本 - MLU002N - 431km/h (無人)
1995年1月26日 - 日本MLU002N - 411km/h (有人)
1997年11月 - 日本 - MLX01(A30編成) 503km/h(有人・3両編成)
1997年12月24日 - 日本 - MLX01(A30編成) - 550km/h (無人・3両編成)
1999年3月 - 日本 - MLX01(A51編成) - 548km/h (無人・5両編成)
1999年4月14日 - 日本 - MLX01(A51編成) - 552km/h (有人・5両編成)ギネス認定
2003年11月19日 - 日本 - MLX01(A31編成) - 579km/h(無人・3両編成)
2003年11月 - ドイツ - TR-08(上海トランスラピッド) - 501km/h (営業用)
2003年12月2日 - 日本 - MLX01(A31編成) - 581km/h(有人・3両編成)ギネス認定
711名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:42.36 ID:Kw5vZru9O
>>684
上海乗ったけど、少なくとも車内の騒音と揺れは全く気にならんレベルだった。
ただ、8ミリってのは地震大国の日本じゃ特に怖いな。
712名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:21.32 ID:hIlkuLdl0
>>684
1cm浮上リニアは横浜博覧会で乗ったな。浮上しないリニアは地下鉄で使ってるよな?

>>688
東京湾を急ピッチで埋め立てて5本滑走路を追加。
713名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:23.55 ID:nZKg1Xmr0
2045年にできても超高齢化と人口激減で乗る客がいないだろ
本格着工の前に中止しろ
714名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:31.47 ID:NSELW/Fl0
そりゃね、法律も人命も予算も無視して無茶苦茶突貫やれば可能かもよ
でもココは支那じゃなくて日本なんだなぁ
715名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:39.57 ID:1Iotzjvt0
というか老朽化した首都高何とかしろよ
あれこそ早く作り替えないと関東大震災みたいな地震来たら阪神みたいなことなるぞ
716名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:42.49 ID:yGEyQZjQ0
「できません」と言うのは無能

「これこれこうすれば、できます」と言うのが真の技術者だ
717名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:53.27 ID:3jZNJLku0
高度成長期の日本人ならやってたな。

ダメな会社みたいだな。
やろうとすら思わないおっさん達が日本を潰してる。

本当に今の指導者的立場の世代は引退しろクソが
718名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:03.02 ID:twK/1eEY0
羽田−成田間の地下鉄急行線による高速化が先、40分台でお願いします。
リニアは実験線から東西に数十キロ位は延伸されているだろうから、現在の2分弱
しかない時速500キロ走行が、もう少し長く体験出来るはず。五輪中はアトラクション
として運営すれば良いよ。
719名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:07.46 ID:nx9mHySb0
まぁそりゃそうだろ・・・こんな無茶言い出すなよ
720名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:22.25 ID:w2maTRBc0
>>713
減るのは地方からだから。全国一律に人口が減っていくわけでない。
721名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:37.68 ID:v3UKZPCj0
大阪人的にはこういう現実的な意見は、ノリ悪い、情が無い、って言って嫌われるのだろう。
722名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:01.95 ID:Gz248HFj0
まぁ無理だとは思うが・・・

できたらすごいし嬉しいんだが・・・。
723名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:03.96 ID:gLKxteeq0
おれ鉄ヲタじゃないからよくわからんけど、なんで宮崎時代から40年以上いまだに実験してんの?

ずーーーっとあとに参加したドイツや中国がすでに高速リニア営業してるのに
724ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/09/11(水) 21:45:07.98 ID:dDfcQPLS0
>>16
千葉県解体の条件を飲むならね。

・千葉県民は強制移住 
・成田ー東京間は東京都に編入
725名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:09.73 ID:yGEyQZjQ0
どうなるかわかりまへんが、ほなひとつやってみまひょ

ってのが大阪人だよな
726名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:16.98 ID:xhuSR92L0
>>713
東名阪だとまだ人口減少もマシな地域だろ
727名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:24.93 ID:YWzom5vU0
不可能っていう言葉を安易に使うなっつの
728名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:46.62 ID:eMFM8+qb0
>>1
リニアより、フクシマ何とかしたらどうなんですかね? リニアは東海が自前でやってるのに
729名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:48.12 ID:nZKg1Xmr0
>>717
純利益2000億もない会社がどうやって10兆円以上も工面する
730名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:00.35 ID:Zirf2qja0
>>727
やってみますのジェイアール
になってもらいたいよね
731名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:04.41 ID:LGvlyGqZ0
>>1
当たり前だろ
どこのバカマスコミがオリンピックで煽ってるんだよ
732名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:04.60 ID:BjFnLlGm0
リニアは結構揺れるので新幹線の方が快適
733名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:25.95 ID:txSgSTAAO
安全が一番、はやることはない。
734名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:47.02 ID:daA3PGQwP
大江戸線があるじゃないか!
一応リニアだぞ。
735名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:55.57 ID:w2maTRBc0
>>723
今まで待ってくれてよかったと思うよ。もっと早く工事してたら、直線でないBルートになっていただろうから。
736名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:04.28 ID:NUzum+jP0
まあ、やる気の問題だろう。
737名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:11.21 ID:INB6duQp0
間に合わせるために手抜きされたらかなわん
予定どおりきっちりやってほしい
738名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:14.41 ID:y+38sG7m0
>>711
磁気の作用で8mm浮かせる力があれば20ガル程度(東日本大震災の栗林市の最大の揺れ)の
地震までは浮き続けられる

と言っても路線側の設備に甚大な被害が出るだろうから8mmという数字にほとんど意味は無い

上海は地震が起きないという仮定のもとに作られてるから日本に同じ技術は持ってこれないだろうけど
739名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:19.08 ID:bCigD0Yd0
>>732
ゆれるの最初だけだろ
740名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:19.70 ID:yGEyQZjQ0
グリーンラインもリニアやで!
741名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:19.81 ID:FTxqw7pn0
JR東海なんか解体してもいいから国策でやっちまえ
742名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:28.68 ID:xhuSR92L0
>>721
そんな事無い
743名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:30.30 ID:ipvHh0LZ0
>>730
安全第一だ
むしろやるな
744名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:44.46 ID:nlF2tqym0
>>1
おい
前回の東京五輪の時は新幹線とか首都高を頑張って間に合わせたんだぞ
お前も頑張れよ
745名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:44.58 ID:U/rJZBP70
別にJRだけがリニアじゃない、どうせ破たんするなら
壮大な破たんでいい、新リニア、上海の企業、ドイツのシーメンスで
日本縦断リニアを金と力技でやればいい、国鉄を新設して
JRなんて国がつぶせ、安倍も怖い国を見せる必要がある
746名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:59.50 ID:nZKg1Xmr0
>>720
それは今までの話だろ
これからは都市部ほど人口が激減する
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/img/167_zu11.gif
747名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:48:12.79 ID:FSN8JVZm0
当たり前だw 兆円単位のプロジェクトをいきなり7年も前倒しできるとか何処の経済大国だよwww
748王 猛烈:2013/09/11(水) 21:48:13.44 ID:NU4Ar/Yh0
斯界トップが、独占的な知識と実際の現場を踏まえて考証を重ねて工期を決めているのに、
担当者だかなんだか知らんが、口を挟むんじゃねえぞと
749名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:48:18.47 ID:87DPlghm0
>>1
そら、7年詰めるのはなw
東京から名古屋あたりまでとか部分竣工ってのはアリだとは思うけど。
つか、成田から都心にリニア走らせるとかはしないのか?
750名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:48:53.58 ID:QMjHH4Kt0
金を3倍出して、人員を5倍雇って、一気に作ればいいんじゃね?
751名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:03.02 ID:aE1Pg1Or0
>>627
無理
無駄
752名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:08.16 ID:JU+hQQte0
これは、経団連の面白い顔をした会長に対しての発言だなw
753名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:08.59 ID:isz7B2t60
長野が邪魔しなかったら間に合っただろうな…
754名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:09.95 ID:1Iotzjvt0
>>723
そこは地震大国のつらいところ
755名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:10.32 ID:rEf064a80
リニア試乗早く再開してほしいな。。
756名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:30.77 ID:y+38sG7m0
>>716
素人の意見だな
実現不能な仮定を持ち出すのは技術者ではなく詐欺師だろ
757名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:35.75 ID:wfzf1YlX0
パパガッロかよってゆうw
758名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:38.79 ID:WsH41w850
そりゃあそうだ
中国やチョンじゃあるまいし
759名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:39.63 ID:j6cAtUzS0
多治見ー飯田間だけ先行開業すればいいじゃん
760名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:41.90 ID:v3UKZPCj0
>>717
文化財的建築を破壊や、手抜き工事や、公害病や、欠陥工事や、長い目で使い難くなろうが、そういう問題は無視してでも、君のような高度成長期の時代遅れな人たちはやっただろうね。
761名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:53.27 ID:JiK1LO4O0
いつまで開発期間なんだか(呆)
おれ47歳だけど、小学2年(7歳)の時の社会科の研究テーマにしたぞ。
40年間、技術者はハナクソホジホジして、無駄メシ食ってるだけだな。
762名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:57.92 ID:XHntj/R60
んなことはわかりきった話
どこかのお偉いさん(経団連会長)が夢みたいなこと言ってただけで

東京名古屋間の2027も最短での話
その間にちょっとでも何かあれば余裕で2030以降になるyo
763名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:25.17 ID:3jZNJLku0
>>729
だったらやりたい、やれるけど金が無い。
国からの融資、または出資にお願いしたい。
必ず作ってみせる!
これくらいの会見やってみろよ。
国民感情揺れるから
764名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:31.17 ID:XQd2vPzw0
作業員増やせば部分開業できるだろ
どうせ国の支援貰ってるんだろ
765名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:14.41 ID:gLKxteeq0
>>759
いっそ品川−東京競馬場で
766名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:26.77 ID:ZkpUJT4B0
JR東海が言うならそうなんだろ
多少残念だが仕方ないね
767名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:36.60 ID:18YQtL2E0
言ってやれ
へんてこな顔した爺に”―――――――――なら金よこせと!
768名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:37.06 ID:eMFM8+qb0
>>763
長野ルートの件忘れたのか? ホント、呆れるわ
769名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:47.80 ID:87DPlghm0
>>762
工事だけなら何とかなるとおもうけど、
用地買収とか自治体、地元との調整に時間掛かるんじゃないの?
もうそれらって終わってたっけ?
770名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:48.71 ID:YjCz5dOM0
志がなさすぎるだろう。
これで日本人か?
こんなお役所答弁は民間では有り得まい。
JRを体質も含めて民間企業に脱皮させる必要がある。
リニアを完成させて迎えるオリンピックにこそ、価値があるのではないか!
771名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:52.93 ID:973PpLVzP
>>761
未だにそんな思考力と想像力しか醸成できないでいる己の47年間に思いを馳せろ。
772名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:01.35 ID:QNdQRDxY0
ほっといてくれが本音だろ
できるできないの話じゃない
株主がやれと言えばやる!
773名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:02.86 ID:yGEyQZjQ0
できないなりに、それでもなんとかやってみよう!って気概がないのかよ
774王 猛烈:2013/09/11(水) 21:52:02.43 ID:NU4Ar/Yh0
頭が悪い奴は言葉遣いでわかる。そういう奴の言説は全てが誤り。
775名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:08.02 ID:xhuSR92L0
JR東海だけじゃなく西日本や東日本も協力すれば良い
東海は激しく嫌がりそうだけど
776名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:12.60 ID:v3UKZPCj0
>>716-717
そういう考え方で高度成長期に出来たのが福島原発。
777名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:13.74 ID:w2maTRBc0
>>717
だから手抜きだらけのインフラが残って、その補修に莫大なお金がこれからかかるようになるんだろ。
二度と同じ過ちを繰り返さないようにしないといけない。
778名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:28.62 ID:nZKg1Xmr0
低コストのコンパクト五輪が売りなのに
リニアだけで10兆円以上も使えるわけがない
779名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:54.70 ID:jznpAcMv0
こんだけ電気たんねえって言ってんのにリニアなんて出来るわけねーだろ

逆の発想で超高速ディーゼル車とかにしろって
780名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:01.49 ID:NMXzQUCoP
>>5
区間別に各ゼネコンに同時発注しており、けっしてノロノロ工事ではない
(時間が掛かると損するのはJR東海自身)

さらに細かく区間を切るだけのゼネコン会社が存在しない


国にできるのは環境アセスの緩和と用地買収に際し強制執行するだけ(効果はある)
781名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:04.26 ID:GxjMfAn30
>>761
無駄な人生過ごしてきたんだな
782名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:11.81 ID:Normcq9m0
>>727
福島は60年放置しておけば、うるさいやつらはいなくなる。
代わりに、半島人の子孫が騒ぎ立てているリスクはあるが
783名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:35.01 ID:pK7ej7LF0
>>773
責任者が無責任なこと言ったらそれこそ責任問題じゃね?
784名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:35.15 ID:FIttdNku0
不可能を支持します
785名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:55.23 ID:eMFM8+qb0
ホント、オリンピック脳って・・・
786名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:06.06 ID:FSN8JVZm0
> 今月18日にリニア新幹線の詳細なルートや駅の位置を盛り込んだ環境影響評価
> (アセスメント)準備書を公表する方針も明らかにした

むしろこっちが記者会見のメインで、五輪どうのこうのはオマケじゃないの?
日経が勝手に主客転倒させただけじゃないの??
こんなツマランこと言うのにわざわざ記者会見開くとは思えないんだけど

ルートと駅の詳細発表って結構ウェイト高いニュースなのに 長野とか長野とか長野とかwww
787名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:07.27 ID:jrHTFcNZ0
経団連が独自にやってみせろ
788名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:12.36 ID:lzEih9C70
リニア早く作りたいなら北陸新幹線の未定な部分、福井大阪を先に作れば
東海が必死になって大阪まで伸ばすだろ
789名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:18.53 ID:2QfDlA7s0
相模原・甲府間だけでも開通させて、
富士山見物の観光客のせたらいいのに
790名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:33.95 ID:yGEyQZjQ0
>>783
無理です。っていうだけならどんな無責任野郎でも言えるわ
791名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:35.28 ID:io+AHbd+0
手伝うニダ
792名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:43.86 ID:RCJCEp5l0
これは国が援助してでも成し遂げてくれるとうれしいよな。
793名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:45.79 ID:xhuSR92L0
リニア2020年までに開通って
フルマラソンを1時間で走れと言ってる様なもんだぞ
794名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:52.11 ID:r/X4PYbe0
>>650
大阪市在住だけど奈良経由だと生駒超えて地下に潜るしか路線ないもんな。
795名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:54.35 ID:246829nx0
>>779
電気を馬鹿食いする超伝導なんてもはや過去の技術だな
現にどこの国も採用しない
796名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:09.49 ID:JYO//ocP0
西上野原駅と初狩西駅の暫定開業なら可能です
797名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:24.31 ID:R73ESGMs0
そりゃそうだ(w
経団連の声はあまり気にしない方が良い
彼等は商人だ
798名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:28.60 ID:v5ij1SYT0
長野土人のせいで
799名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:30.35 ID:GxjMfAn30
>>779
足りないなら作ればいい
800名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:32.40 ID:WsxQ7PAh0
>>1

東京ー羽田間だけでも開業しろよ!www
801名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:37.45 ID:BZ+zMUjd0
>>1
品川〜甲府ならなんとかなるんじゃね?
802名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:05.62 ID:eMFM8+qb0
>>787
安定のBルート決定じゃないですかw
803名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:11.07 ID:o/xLAkgLO
物を作る人間にしたら7年は短いやな
客は待ってるだけだから長いと思うだけ
中途半端は嫌なんだよ
一番良いもの上げたいと思うわな
急造すると老朽化の問題もあるからやめたほうがいい
804名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:15.26 ID:7tKjQ8Fu0
色んな意味でJR倒壊は空気読めない会社だからなぁ
805名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:17.08 ID:j6cAtUzS0
超伝導って永久に電気が流れ続けるんじゃないの?
806名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:26.14 ID:bFiry6LO0
>>477
調べてみたらホントだった。
ビックリ!!!
807名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:31.87 ID:VTZJsdPh0
環境アセスメントなしで用地の強制収用をやれば楽勝で出来るよ。直ぐにやれ!!!!!w
808名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:44.11 ID:yGEyQZjQ0
>>793
できるよ。不可能じゃない。発想力が足りない。
809名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:45.12 ID:eM5TS7jBi
これはJR全面支持
810名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:47.69 ID:jznpAcMv0
>>801
甲府に行く用事を考えたが思いつかなかったので諦めた
811名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:55.06 ID:JpnkDUhg0
時速500キロで掘り進めろ。がんがれ!
812名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:57:16.12 ID:QNdQRDxY0
>>796
橋本-西上野原は神奈中におまかせください
813名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:57:44.77 ID:22N4IfJt0
取り敢えず成田がどうとか羽田がどうとかは、JR東海の営業範囲では無いので、JR東日本に言えよ。

JR東海の営業範囲
http://company.jr-central.co.jp/company/about/area.html
814名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:00.81 ID:fDggAEzYO
品川甲府間をなんとか作れれば結構乗る人多いと思うけど
それが無理なら品川橋本間でもかなりの人が乗ってみようとすると思う
815名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:05.42 ID:3LXvPKCG0
この手の新技術関連の事業は急がせない方が良い
ノウハウも成熟してないのに手抜きしたら大事故に繋がる
816名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:10.41 ID:pK7ej7LF0
>>790
責任を伴う無理ですはなかなか言える人いないけどね
JR東海としてはアピールしたいのはやまやまだろう
しばらく飯の種になるものかもしれんのだし 
それを握りつぶしてでも無理といいたいんじゃね
工期短くしたいと一番切に願ってるのは間違いなく社長だろうし
817名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:22.78 ID:y+38sG7m0
莫大な融資を受け無理やり作っても、資産が増えて収益性が落ちる
今の株主が黙っていない

まさか資金の無償供与だと国民が黙ってない

東海道新幹線が存在する状態では作れば莫大な収益が得られるかって言ったらそんなわけはない
結局今のJR東海の経営の範囲内で作るしかない
818王 猛烈:2013/09/11(水) 21:58:26.95 ID:NU4Ar/Yh0
>>790
そもそも、JR東海だけに決める権限があるのに、食い下がっても無駄な話だ。
馬鹿に口を挟ませないために、国からの予算を排除しているんだからな。
819名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:33.49 ID:NUzum+jP0
所詮,JR東海は二流企業。やる気がないだけ。
820名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:36.66 ID:U/rJZBP70
国が本気になれば、よど号と同じ、超法規措置になる
全ての法律が無効になる、憲法も無効
力づくでリニアを突貫工事する、反対は機動隊を突入させる
力と力の争いで、リニアを強制完成する、大阪 東京を完成する
821名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:58:59.26 ID:eMFM8+qb0
>>814
一番工事に時間と金が掛かりそうな所ですね。
822名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:59:18.80 ID:evDPND0v0
>>793
違う。
フルマラソンを区間に分けて各区間を同時に走るようなものだ。
823名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:59:28.07 ID:6RViDiG+P
>>815
新幹線は突貫工事だったよ。
824名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:59:48.01 ID:TK5G+Fdf0
>>147
・・・・音速?
825名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:01.45 ID:FSN8JVZm0
>>794
ほんとに奈良に来るんかねぇ

山超えて平城山に出て、163に並走して清滝トンネルくぐって門真に出るイメージかなぁ?
奈良公園→JR奈良→生駒トンネルルートだと遺跡出まくりで工事ストップしまくりじゃないかなwww
826名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:32.43 ID:gHuie7/t0
>1
まあ、オリンピック不況の反動を大きくすることもあるまい。
827名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:39.70 ID:QNdQRDxY0
やりたかったら再国有化して国策でやってください
株主に対しのみて責任がありますから
828名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:40.33 ID:lzEih9C70
たぶんトンネル工事だけなら7年あればできると思うが
買収やら調査がおそらく終わってないだろうからな
東海道新幹線は土地買収がすでに終わっていたから可能だったようだし
829名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:40.69 ID:5uirIaqYO
長野が全て悪い。

通さなくていいだろ。
830王 猛烈:2013/09/11(水) 22:00:59.26 ID:NU4Ar/Yh0
同じ資料を渡されても、頭が悪ければ読み解き方を誤る蓋然性が高い。
それが、日本の政治家やアゲノリ系下衆だ。
831名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:05.93 ID:26z25+l70
どっかの国みたいな突貫工事で無理やり間に合わせる必要なんて無い。
そもそもオリンピックに間に合わせてどうするの?
832名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:06.33 ID:a6ARhvjc0
都・政府「財源は国民の税金を湯水のように使って用意するので、嘘でもなんでもいいから急いで作れ!!」

って、話でしょ?
833名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:25.19 ID:NcEhevUJ0
成田リニアなんてずっと前からプランはあったよね。

京成がゴネるからダメなんだろうな。
834名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:42.49 ID:KB5nlFQF0
米倉はキモイからしゃべるなよ
835名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:44.50 ID:y+38sG7m0
ここの書き込み見てる限り「リニアは無駄作る必要はない」という意見は皆無だけど
日本共産党が地域住民巻き込んで建設反対運動を今も進めてる

まずは日本共産党を黙らせるのが先決
836名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:54.55 ID:ePBaWg2q0
家の下を通るかもしれないので突貫工事は勘弁
安全を最優先でお願いします
837名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:05.58 ID:Tb64pWtr0
>>63
東海道新幹線は戦前の弾丸列車構想時代に用地買収した土地をそのまま使った
ため早急に開業できたが、蒸気機関車時代の構想のためカ―ブが多く
現在の東海道新幹線の最高速度270km/h制限の原因となっている・・・
838名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:15.60 ID:NdR8gL2K0
>>64
シンプルな回転子側のコイルを地上に並べるんじゃなくて
制御の必要な固定子側のコイルと部品を数百Kmの軌道に敷き詰めるなんてバカな構想を
そのまま作るって普通は思わんわな
839名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:29.57 ID:GQ1FgVlD0
そりゃまあ、普通はそうだわな
15年後とかならともかく、7年後なんて無茶も良いとこだ
840名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:35.67 ID:8umxRCmtP
まずは東京ー西国分寺の往復運転からだな
841名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:43.37 ID:jrHTFcNZ0
>>802
まあ別ルートでいいんじゃないかね
842名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:44.63 ID:QIuGasPe0
こういう流されないリニアリズムな社長好きやで
843名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:54.26 ID:w2maTRBc0
>>831
だな。
長野オリンピックのときは、東京から長野への需要が多かったから分かるが、
東京オリンピックの場合はその必要がない。
外国人に見せるだけなら実験線で十分だし。
844名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:55.24 ID:jHHJuTyI0
名古屋止まりのリニア→ビジネスマンには不要
京都に止まらないリニア→外国人観光客にも不要


東海道を走る700系新幹線より高性能な新型車両はもう開発していないの?
狭い日本にリニアはいらないでしょ
845名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:16.80 ID:BZ+zMUjd0
>>832
JR東海「だが断る」

国・議員・田舎っぺから口出しされたくないので
公的援助は一切受けない予定。
846名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:20.23 ID:0J2gZxG80
>>695
京浜島と城南島でも潰して作る気だろうか

港湾・航路との絡みがあるから
海側拡張は相当困難なはず
いまでもでかい船が通るときに上空待機してるし
847名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:24.12 ID:jznpAcMv0
とりあえず東京モノレールをリニアにしてくれんかな
あの乗り心地の悪さは最悪だろ
848名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:43.28 ID:kk6wP99J0
第二東名みたいに、部分開業するとか。
技術力だけ宣伝できればいいわけだし。
849名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:45.67 ID:tyLBKB7d0
>>10
…はい?
850名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:03:45.83 ID:d/dmvzC90
品川甲府は可能だろ
ここ利用しない手はないわ
851大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/11(水) 22:04:40.24 ID:wtwN2FGK0
ここで長野のせいに言うのは変だよ
今まで実現できなかった日本の鉄道政策や技術開発に問題があるのでは
30年以上前から十年後くらいに実現するする言っていたんじゃないか!
852名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:04:41.24 ID:BIo5G3SyO
ホントに必要なのは、名古屋と東京を40分にする事じゃなくて、成田&羽田と都心のアクセスを短縮する事だろ

例えば京成スカイライナーを東京駅始発にするとか
853名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:04:52.14 ID:M6LFO9R90
なんて根性なしな発言
中国だったらこんなの2年あればつくるぞ
854名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:04:57.01 ID:ogbYt34X0
まあうん、わかってた上でできたら出来たらいいねって話だったから
流石に工期が7年だと人手が足りないだろうねえ
855名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:10.07 ID:lFuR2oOm0
>>761
47歳にもなって、ハナクソホジホジなんて、よく書けるなあ。匿名とはいえ。
856名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:30.94 ID:r/X4PYbe0
>>825
今一番深い路線が今里筋線で深度32mくらいらしいもんな。
大工事には違いないな。
857名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:37.85 ID:HUe/Lf4D0
>>705
自動で駐車場に停めてくれるのとかもあるんだよね
テレビで見たよ
トヨタすげーよ
858名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:42.76 ID:yGEyQZjQ0
859名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:43.86 ID:v3UKZPCj0
>>808
そういう発想で出来たのが福島原発。
高度成長期は不可能も可能にしたのかもしれないが、成田空港にしても使えないものが出来ても意味無い。
860名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:45.09 ID:w2maTRBc0
>>844
東海道新幹線の補修用別線が必要なんだよ。どうせ作るなら速いほうがいいだろ?
861名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:45.58 ID:TffdAljF0
する必要ないし
862名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:55.29 ID:42vr4Qym0
別に五輪とかと絡めんでも単独で話題になれるくらいのもんだからなあ
863名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:59.52 ID:eMFM8+qb0
>>853
中国レベルがお望みアルか?
864名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:16.82 ID:eM5TS7jBi
>>844
リニア走ったら、それ自体が旅行の目的になる。今でも日本の新幹線は外人にうけるし。きっと、リニア乗りたくて日本にきてくれるよ。
865名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:44.52 ID:4RRwLGL+0
とりあえず品川−橋本だけでも
866名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:45.86 ID:R73ESGMs0
外国人へのPRは新幹線でもそこそこあるだろ
逆にTGVなど新幹線並みの列車のあるフランスなんかだと
リニアを用意してもあまり乗らないと思うぞ
新幹線や停車駅にオリンピック用の催しを用意すれば
それなりに効果があると思うぞ
867名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:48.70 ID:etYu8NIT0
>>50
おとなしくスカ線乗っとけ
868名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:49.83 ID:Y4sKQBo00
五輪に合わせて開業するよりも、数年後に開業したほうが
観光客2度呼びこめて儲かるだろ。

合わせて開業したら1度商売して終わりやんか。
869名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:03.28 ID:3MYFjJCJi
穴掘りが時間的に無理ゲーだろ
870名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:08.07 ID:FymQw9ky0
やる気のある人集めればデキ無いことはないだろ
只残業代くれ、とかそういう世界じゃ駄目だよ。
だから駄目だろうな w
東京〜名古屋〜大阪でいいんだよ40分位なんでしょ?
爺さん婆さんが孫連れて乗るだろう
871名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:10.95 ID:lzEih9C70
北海道北陸新幹線は急げばできるだろうし、それでいいじゃないか
872名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:10.66 ID:n+yV1tqn0
>>1
新幹線の見た目をごまかしてリニアと言い張れ
873名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:24.29 ID:0J2gZxG80
>>855
精神年齢なんてよほどの碩学でもなきゃ
大学生くらいで止まるよ

判断力に余裕ができて、諦念が発達することを
成熟と誤認してるだけで
874名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:26.28 ID:1unx3WQJ0
東海道新幹線は5年で完成したけれど、まあリニアを7年で作るのは無理だね。
875名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:31.82 ID:lFuR2oOm0
>>844
のぞみ乗ったこと無いのか?朝早い便だと、名古屋で半分以上下車するぞ。
876名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:33.74 ID:246829nx0
技術でなく金がかかりすぎるからどこも採用しない
877名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:38.00 ID:p/eTphM80
そもそも東京名古屋間にリニアと、五輪ってなんも関係ないやん
成田と東京間に、オリンピックまでに通せばよくね?
878名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:00.02 ID:NMXzQUCoP
しかし、これから強烈にJR東海には早期完成の圧力が掛かるだろうね

所謂「国策」扱いになると、不可能なんていってられなくなる。
879名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:02.51 ID:GQ1FgVlD0
リニアより、新幹線をもーちょっと早くしてくれ
青森ー東京間を2時間半、東京ー新大阪間を2時間にしてくれないかね?
880名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:10.12 ID:B9ewITpSO
まぁ安全第一やろ
中国じゃあるまいし
881名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:13.14 ID:xhuSR92L0
根性なしとか的外れな事言ってる奴がいるが
そもそもリニアとオリンピックは全く無関係だろ
882名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:19.21 ID:j6cAtUzS0
>>844
あれなんでJR東海の社長も口に出せないけど
東海道新幹線は線路が活断層の上を通ってて
地震が来たら大事故になる危険があるから廃止したいんだよ
883名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:24.55 ID:ocNRJ8G/0
実験線をちょっとずつ伸ばして、相模原〜新甲府で先行開業すれば
884名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:30.14 ID:bj/dR+090
>>1
不可能じゃねーよ。

やれ。
885名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:33.37 ID:yGEyQZjQ0
もうこの際さ、できる、やれる、やろうぜ!と思う人間だけ集めて作ればいいんだよ
できない、無理、無茶、不可能、無謀、ってネガティブな人間どもはなにも為し得ないんだからさ
886名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:35.89 ID:kwfJqlg+0
ニートを強制的に働かして動員100万をかければすぐだろw
887名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:51.59 ID:22t6t1jE0
誰が考えてもだらだらやったほうがいいやん
オリンピック終わったら一時期不景気になるぞ
888名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:53.34 ID:1hGiTIwT0
むしろブルートレインの方が旅行客にウケるだろ。
889名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:05.73 ID:TIR4tYx/0
ことある毎にこういうこと言い出すアホがあるから
JR東海は「全部自費でやるから外野は口出すな」って方針なんだろうな。
890名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:24.37 ID:CCIExuQc0
>>883
甲府行ってなにするんだよw
891名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:37.15 ID:eMFM8+qb0
>>881
オリンピック脳なんてまぁ、粗悪なのしか居ないだろうからな。 脳筋か老害ばかりだろう
892名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:39.36 ID:w2maTRBc0
>>864
トンネルだらけであっという間につくし、どうなんだろうな?w
日本人なら東京-名古屋(or大阪)がこんな短時間で!という感動があるかもしれないが、外国人はしらないだろうし。
893名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:43.97 ID:ahaSOsVrO
横浜〜品川間だけでもやれば良いのに。外人さんも国民も大喜びだぞ。国も口は出さずに予算だけだしてやれよ。
894名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:47.74 ID:f9KXhqcf0
焦って転んでも仕方ないしな
安全第一やで
895名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:50.11 ID:UkuoUUBo0
やりもせずに出来ないとか言うな
つべこべ言わずやれ!
896名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:54.42 ID:ryVAIuph0
五輪やるんだったら、リニアも部分開業しろよ。
五輪後なんてすぐに経済萎むんだから、その時に売り込まないでどうするんだ。
897名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:54.49 ID:i3JuTRWvP
>>877
どうして無理してまでオリンピックまでに通す必要あるわけ?
898名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:54.53 ID:MX31Y6oz0
中央快速をリニア化しようぜ
東京から新宿まで30秒だ!
899名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:04.19 ID:50IUzpj80
人口も減るのにいい加減ハコモノ思想はやめろ
そもそもオリンピックはスポーツの祭典だろ
土建屋の祭典ではない
900名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:10.45 ID:3/qIXDOt0
あと7年では、とても無理だな。
901名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:18.04 ID:2jfbRo7o0
>>808
君みたいのが五輪に間に合わせられないか?なんて
間抜けな質問するんだろうなw
902名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:19.02 ID:0J2gZxG80
>>858
検討を始めたってニュースは別ソースでみたけどさ、
どこに作るんだろう? って話

産業道路より西は上空ふさがれてるから
(いわゆる横田空域)
滑走路ふやしたからそのぶんすぐ増発、ってわけにもいかないしさ
管制官とパイロット死んでまう
903名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:30.41 ID:eSZCnzeb0
国が金は出すが口は出さんから頼むって言えばできるだろ
低金利で融資してやれよ
904名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:50.16 ID:w7XVWoLyP
ここでプライドを優先して、作ったぞ俺凄いだろへへんアピールして、後日お約束で事故るのが中韓

あくまで安全性を優先して、五輪中は技術力だけアピールし、
完成したらぜひ乗って見たいね、また来ようねと思わせられるのが日本
905名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:11.73 ID:yGEyQZjQ0
オリンピックはスポーツの祭典であり
土建屋の祭典でもある
最近はIT屋の祭典にもなっている

スポーツするだけがオリンピックじゃないんだよ
906名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:15.22 ID:xhuSR92L0
>>885
JR東海はオリンピックなんて全く意識してない
だから「やろうぜ」と思う事自体おかしい
907名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:19.00 ID:lzEih9C70
品川甲府は一番時間とお金かかるだろ、
田舎の方が地上施設の土地買収も早いし
恵那市甲府間ならすぐに取りかかれそうだ
利用者が微妙になるけどな
908名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:23.19 ID:CQiHZn5S0
スタートが遅すぎるんだよ
909名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:31.23 ID:3LXvPKCG0
>>890
なんだろ、富士山とかか?
静岡ルートとどっちが近いんだろうな
910名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:35.69 ID:fwPxrdHu0
>>328
東海は大阪まで直通だけど
京都に通せとかわけのわからにこといってるんだから
その区間を国が主導でも絶対にない
911名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:36.56 ID:y+lsVlicP
1/3くらいならできるんじゃね?
東京と品川間だけでもいいよ
912名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:42.59 ID:6I0YzaG60
期待はしてたけどこれは仕方ないわな
ただ代用できそうなでかい事業は他にないのか?
新国立くらいかね
913名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:45.56 ID:IKTfvZ450
電磁誘導は自社だが、制御は、、、、
なら。
914名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:48.37 ID:9W3hhD0L0
良くも悪くも五輪のおかげで色々と進むな
915名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:56.62 ID:wJxUEUFc0
開業時にリニア走ってればデモンストレーションにはなる・・・が

早めると資金倍以上必要だし、国が金出さないんだからしょうがないか・・・
916名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:01.26 ID:p/eTphM80
東京ー新大阪間より、
成田ー東京間と、関空ー新大阪間を先に開通させてほしい
917名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:08.06 ID:xabrC8RG0
>>898
その線はグモじゃなくてパーンとかになりそうだな
918名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:21.14 ID:vmX84wJK0
馬鹿政治家がいくら言おうが無理。
27年にようやく開業見込みのリニアを、部分的とは言え、どうやって7年繰り上げるのよ。
人手をかければトンネルが早く掘れるって訳でもねえ。
部分区間ったって、乗り換えのために遅くなったら意味がないし、
そもそも大量の訪問客が来ることを考えたら、リニアの切符を買えるのはごくごく一部。

そんなことに労力使うなら、原発の汚染水やら廃炉に注力した方がよい。
919名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:22.00 ID:51++bDqs0
無理すんな。流石に世界最高級の速度で事故られたらかなわん
920名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:43.82 ID:i3JuTRWvP
>>905
リニアは土建屋のものではないから大丈夫だな。
921名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:44.56 ID:HUe/Lf4D0
リニアは残念だけど、固執しなくても
その早くしようとする人員を他に回して色々出来ると思うよ
922名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:46.94 ID:R73ESGMs0
ぶっちゃけ商人ってのは儲けしか考えてない人種
究極は軍産複合体だよ
ただ人間の幸せってのはそんなもんじゃない
力は金に関係するが直接的な武力には
及ばない

それが直結してややこしいのが米国だけど
シリアは本当にやるのかね
923名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:59.62 ID:qPZRqYrR0
>>7
そんな決まったばかりのことを延期なんてできるわけないじゃん!



2028年にもう一度やらせてもらえばいいんだよ(・∀・)
924名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:13:08.15 ID:w2maTRBc0
2020年に実験線でアピールして、開通したらまた日本に来てください!のほうがいいだろ。
925名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:13:13.12 ID:i7O8stl90
そうだ東京-仙台間にしよう!
これなら復興五輪の申し訳は立つし、サッカー予選の交通網としての意義もある
問題はJR東日本ってとこだが、被災地支援ってことでJR東海が負担すればいい
うむ
926名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:13:20.23 ID:A/CAV8YdO
上海リニアのような、採算性度外視の客寄せパンダに
されるのは御免だと言いたいのは何となく分かる。
927名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:13:45.24 ID:OjT+i6JN0
  

 経団連のアホの知恵遅れみたいなのは無視して地道にやれ

 
928名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:01.33 ID:CU+UjUqz0
たった2週間のオリンピックのために慌てる必要もなかろうよ
929名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:13.12 ID:GtF16Hd60
日本人のできません
韓国人のできます
中国人のできました

の日本版が来るのですね。分かります。
930名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:24.53 ID:eMFM8+qb0
>>925
フクシマはもう終わった事に成ってるのね。 今の日本にそんな土建リソースが在るンすかねぇ?
931名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:39.52 ID:+b71pWwq0
まぁ、リニア自体が観光資源にもなるだろうし、そんなに一気に披露しなくてもいいだろう。
932名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:40.63 ID:ILu4cKNH0
家やビルや鉄塔って昔に比べて早く建つようになったよな
トンネル工事は技術革新してないのか?
五輪にはむりだけど10年後くらいには技術革新して
リニアの完成を速めてほしい
933名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:42.32 ID:nlF2tqym0
東海「なんで新幹線の売上が下がる物を本気で作らなきゃいけないわけ?リニアできても身入りは変わらないんだけど?」
934名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:50.55 ID:vmX84wJK0
>>919
突貫工事で大事故でも起こしたら、それこそ国辱だもんな。
しかも多数の国籍のお客様が亡くなるわけで、国際問題にもほどがある。
韓国が大喜びで叩く姿も眼に浮かぶ。

東北か北海道まで、冬季オリンピックに間に合えばいいんだよ。
935名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:53.42 ID:1oRZuaGv0
無茶ばっかり言わないで現状ある物で我慢しなさい
スカイツリーで勝負すりゃいいさ
936名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:02.90 ID:CB/F3XNQ0
先週、飯田線に乗ったが。
リニアの駅はいらんだろww...と思った。せいぜい一日2本で十分。
937名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:06.10 ID:i3JuTRWvP
だいたいこんなアホなことを言い出すのは
決まって無知な地位の高い人間と決まっている。

何処のバカだ?
938名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:17.42 ID:ZjW91MDB0
地道にやればいい地道に
焦って事故でも起こしたらそれこそ終わりだからな
939名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:32.19 ID:7escvGGVO
正直、七年も前倒しにされたものなんか乗りたくない。
940名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:02.87 ID:6I0YzaG60
7年後ならまだまだ新幹線需要もあるだろうしな
941名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:07.92 ID:lau+HIOu0
しかし、30年以上も実験し続ける環境って何だろうなw
上海のほうがよっぽどいいぞ
942名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:11.13 ID:ckgTCaTO0
リニア新幹線は日本の狭い国土では制限が多すぎる。
アメリカやヨーロッパなどは最適だろう。
750km/hも夢ではない。アメリカさん買ってくれよ。
943名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:21.99 ID:UW2Unjuc0
30年に冬季オリンピックでも誘致しろよ。
944名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:22.96 ID:GQ1FgVlD0
だから無理矢理リニア開通させんでも、今ある新幹線をもうちょっと早くしてくれよ
945名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:52.63 ID:xhuSR92L0
>>933
リニアができても主力は東名阪だから
そう今と売上が変わるわけじゃない
まして名古屋終点だと大損するだけな気が
946名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:58.18 ID:fwPxrdHu0
>>925
コンパクトっていってるから関東近郊だけでやるんじゃないの?
わざわざ仙台まで行かせるだろうか、いっても23歳以下だぞ
947名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:01.54 ID:r/X4PYbe0
>>869
大阪で一番新しい今里筋線12km弱でも6年掛かってるしな。
948名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:18.41 ID:sO3lpD0t0
13年掛かる工事を半数の7年で作ろうと思えば費用も2倍になるわけだし無理に決まってる
949名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:20.57 ID:KB5nlFQF0
そもそも五輪以降のほうが話題になるんじゃ?
リニアだけでも客呼べるきがするけどなー
950名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:32.54 ID:ZA0/t1KH0
リニア関わる工事で末端は在日土建屋が相当数出入りするはずwww
お前らの町にもある汚い土建屋は7割は在日系だしなw
951名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:32.83 ID:H7rn077F0
リニアも成田-羽田間のヤツも猪瀬が「ねーよw」って言ってたぞ
952名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:44.24 ID:yGEyQZjQ0
>>935
東京スカイツリーは工期3年半で完成した。ふつうの超高層ビルの2倍の速度で2倍以上の高さを作ったんだぞ。

リニアだって2倍速でできるさ。やればできるんだよ!
953名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:50.06 ID:SrxZohRt0
東京五輪開催後は建設コストが下落するはず
間に合わせる必要なんかまったくない
954名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:55.78 ID:DFyLy8gZ0
その前にもう2.3回大地震あんだろw
955名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:18:21.09 ID:w2maTRBc0
>>941
我田引鉄で決まらなかったから。だから東海がしびれ切らして全額自費でやるといいだした。
東海道新幹線が老朽化して待ってられないから。
956名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:18:33.57 ID:eMFM8+qb0
オリンピック脳うぜー
957名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:18:36.33 ID:+gxQWMFu0
そろそろ

次スレよろしく
958名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:18:37.06 ID:ipvHh0LZ0
>>946
サッカーの予選を東北と北海道でやる計画がある
959名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:01.88 ID:rAvjN8nr0
>>5で終わってたw
960名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:25.42 ID:1unx3WQJ0
あと、リニアは電気を食う。完成しても、電力がないと動かせない。原子力規制委員会は
原発事故を起こさないためなら国が滅びることも辞さず、という組織だから、電力をどこ
から調達するのかは五輪も含めて考えておいた方がいい。
961名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:32.25 ID:093/9VUG0
たった二週間の祭にインフラ計画を絡めるのはやめてほしい。
首都高みたく何十年も負の遺産として大勢が迷惑する
962名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:44.47 ID:iwwMsyas0
東京人のための五輪なんだし、べつに無理してつくる意味ないし。

どうしても名古屋の人にリニアで来て欲しいなら、中間駅一切なしでつくらせてよ
それなら可能だよ
963名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:46.04 ID:lFuR2oOm0
>>932
シールド工法が開発されて、工期は画期的に速くなったよ。
それ以前の青函トンネルなんて、いつ終わるか先の見えない感じだった。

シールド機械については、一度に多数調達した方が安く済みそうだけど、
人員は短期で大量に動員するのは、コストがかかるし、業者も嫌がるだろ。
964名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:03.02 ID:jxYz6GhS0
国立競技場からディズニーランドまでの区間を開通したらよくね?
965名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:05.07 ID:a7F6Lp5Pi
>>946
競技の予定地調べて見なさい。
966名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:06.04 ID:tvPPc3mL0
いややれよ山田
リニアはてめえだけのもんじゃねえぞ
967名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:16.28 ID:Zil8Xu9r0
東海は意地を見せろよ
五輪に間に合えば世界へ売り込めるぞ
968名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:18.84 ID:TIR4tYx/0
>>890
ほうとう食うに決まってるだろ
969名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:27.16 ID:xabrC8RG0
もう北海道の豊富-抜海辺りにしろよ。
2,3年で作れるだろ。
970名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:28.03 ID:H7rn077F0
>>5
その場合国が余計な駅を作るからJR東海は嫌なんだってさ
971名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:54.90 ID:tejCk2Mz0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/  < 2020年はソウルに譲るでぇ〜
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
972名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:02.93 ID:r/X4PYbe0
>>950
そういえば大阪の公共事業の事業体に韓国企業が入り込んでたな。
973名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:21.00 ID:1oRZuaGv0
>>952
そりゃ超高層ビル作る方が手間取るでしょ・・・
東京スカイツリーも工期半減なんて無茶かましてないしね
なんでもやればできるわけじゃないんだよ
974名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:22.05 ID:ipvHh0LZ0
>>967
それで事故起こったらお前責任とれんの?
975名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:26.08 ID:kHOnRYPA0
新幹線が老朽化でもう寿命が来てる。カーブも多く速度が出せなくて使い勝手悪い。改修なんて無駄金出したくない。なのでリニア中央新幹線造って廃棄したいってのが本音だろうね。ならばリニアはきっちり直線で作れよ。
976名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:39.71 ID:eIucV5TM0
だから羽田東京成田で実験せん作ればいい。
977名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:21:50.70 ID:5I26v1ob0
リニア自体が不要だけどな
978名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:08.11 ID:lFuR2oOm0
>>942
都市に人口が集中してないと、高速鉄道は採算が合わない。航空機で十分。
アメリカでは、計画はされるけど、実現しない。
979名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:10.99 ID:6yVuEEd+0
まあ残念だがこりゃどうしようもないなw
リニアにのって東京に遊びに行くまでは死ねないな
980名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:15.83 ID:bzSl018F0
長野リニアと呼んでくれていいよ
981名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:20.55 ID:Y4ZWAidh0
リニアが新幹線よりどれくらいの時間短縮になるか知らんけど
運賃がべらぼうに高いなら新幹線を選ぶ人の方が
多くなるんじゃね
982名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:49.42 ID:xhuSR92L0
>>951
猪瀬は道路も鉄道も作りたくない人だからな
983名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:57.36 ID:miKiNhg+0
オリンピックを地方都市で開催するならともかく、
東京開催なんだから、リニアなんて必要ないでしょw
984名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:23:32.01 ID:0LQGOTBmP
オリンピックまでの7年間だけでも土地収用法の特例で、もっと簡単に公共
事業の事業主体が土地を取得できるようにしてはどうか。

ここがうまく回らないと、また日本は諸外国に後れをとることになる。
本来なら全国に新幹線網が完成しているのに・・・。
985名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:23:46.65 ID:yGEyQZjQ0
リニアが無理なら、新東名は間に合うのかな?
986名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:23:57.81 ID:/DxQlKdD0
やらせろよ。無理でも何でもやらせろ。日経団連会長の指示だぞ。
逆らったらJRなんか吹き飛ぶぞ。
987名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:24:06.54 ID:w2maTRBc0
>>981
一応今の計画ではのぞみ+1000円以内ということになっている。
工期が延びたりして予算が膨らんだら難しくなるかもしれないけど。
988名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:24:09.42 ID:j6cAtUzS0
>>981
リニアが開通したら新幹線は危険だから廃止でしょ
989名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:24:16.89 ID:VI5nWLcd0
何でもかんでも五輪に合わせる必要ないだろ
馬鹿じゃね
990名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:25:14.74 ID:Tb64pWtr0
>>952
電波塔と超高層ビルを一緒にするとな・・・
991名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:25:21.25 ID:KB5nlFQF0
>>983
別にオリンピックに使うわけじゃなく
大勢来る観光客にアピールするのが目的だろ。
992名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:25:26.74 ID:bzSl018F0
まあリニアなら大江戸線があるから
浮いてないけど
993名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:26:00.57 ID:Rp/j5Cew0
人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います
この工事を前倒しすればどうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめばリニアはなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
1・2・3 ダー
994名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:26:31.94 ID:DXYAFBGh0
>>52
強制収容なんかしたら、成田闘争の再現だ
995名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:26:35.69 ID:vglPP6Wp0
名古屋までの全線開通は無理でも、東京から山梨までを先行で完成させて
そこから世界遺産の富士山へ支線を引くくらいできるだろ

東京オリンピックと世界遺産の富士山をリニアで結ぶ
それくらい死ぬ気でやれ
996名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:09.90 ID:ScO5svTti
中国のゼネコンに発注したら出来るかも
997名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:12.29 ID:AU0R27gU0
オリンピックに合わせてとか言い出して体よく道具にされないように先手を打ってきたのかな?
998名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:14.58 ID:0+bWDu5l0
ここはいっそ
2028年夏季五輪を名古屋か
2030年冬季五輪を中津川に誘致しよう
999名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:18.29 ID:satPcym90
>>706
三橋貴明「2020年・東京五輪迄に大阪と東京をリニア中央新幹線で繋げるべし」 JR東海「無理!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378904106/
1000名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:23.17 ID:1hGiTIwT0
銀河鉄道999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。