【社会】努力して正社員になっても7割が一生平社員 年収500万円で「勝ち組」と言われる時代に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【7割が万年平社員という時代】年収500万円は夢のまた夢!?

厚生労働省のデータによれば、大卒男性の年収は50歳のピーク時で平均535万2000円。
普通に働いていれば、500万円程度は稼げるわけだが、今後の社会情勢いかんでは、
それすら難しい。「安泰なのは40代後半のバブル世代まで。団塊ジュニア世代以降は、
6〜7割が年収500万円の壁を越えられないでしょう」と語るのは、人事コンサルタントの
城繁幸氏だ。「勝ち組3割+負け組7割」という構図が顕著になればなるほど、賃金
カーブのピーク時の平均が500万円を越えないのは言うまでもない。

「生涯賃金は’90年代以降右肩下がり。大手企業ですら3.5億円から2.5億円と1億円も
減っています。今後もグローバル化の下で回復する要素はなく、『全員貧乏になるより、
一部でも勝ち組がいるだけマシ』という時代になります。出世街道も険しいものになり、
7割は平社員で会社員生活を終えることになるでしょう」(後略)

日刊スパ http://nikkan-spa.jp/505192
2名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:05:48.49 ID:XyUtsrZ0i
働いたら負けだと思う
3名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:06:22.84 ID:/lc90h2d0
イオン
岡田
最低賃金
4名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:07:04.28 ID:U3SveZXf0
年収150の俺が通ります
5名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:08:09.42 ID:4JxiuUac0
500万でピークはいいとして50で定年になったら手の打ちようがない
6名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:08:46.48 ID:uYzs9dIX0
年収500万もらいてぇー
7名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:10.10 ID:ExC+rNlI0
若造には務まらない傾向はあるかもしれないけど
管理スキルは本来年齢と関係ないし別にいいんじゃね
年収500万でも幸せに暮らせる暮らし方を出来る奴が勝ち組だよ
それ以下ってのが大量にいるんだし
8名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:14.04 ID:satPcym90
デフレ脱却、早よ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17783327
9名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:23.73 ID:YEGBSP9t0
年収500万でも物価が1/2になればいいよ。

あ、消費税とインタゲで物価上がるんだっけ。
10名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:37.69 ID:9FIkrmKx0
飛ばし記事
いくら庶民の給与が下がろうとも、政治家と大企業社員と公務員の給与は下がりせん
11名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:39.11 ID:di76oVwg0
>>1
おまいら非正規だ! w
正社員も限定だ! w

基本給はあげねぇ、この前言った通りだ! w

インフレでも、安月給で働け! w


俺らは日本国に税金払わず、 儲けるだけ儲けたら資産持って外国にトンズラしてやる!


日本に残った奴隷どもよ、 老人の世話でもして、そのうち中国にでも支配されちまえ、

負け組ざまあああw

          日本の財界


【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50
12名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:11:06.70 ID:Cgr6/tIy0
>>2
その名セリフを生んだ彼は、どうしてもやりたい夢があってその実現の為に必死で努力していて
半端に夢を諦めて「働いたら負け」と不退転の覚悟で言っていたのは知ってるよな?
ネットでは一部だけ切り取って馬鹿にしてるみたいだが
13名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:12:30.01 ID:7Vrhj6Kf0
私の彼氏年収500万円あるな
男性では普通だと思ってたが勝ち組になるのか
14名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:12:37.41 ID:WWcsAXpdO
>>12
で、叶ったの?
15名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:12:52.28 ID:5j72p/cN0
昔は 真面目にリーマンやってれば600〜700はいけたけど
今は500だもんな 地方なら400で御の字
16名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:13:46.60 ID:di76oVwg0
>>10

名古屋で、


 市長や市議会議員すべて、 給料の上限を年収800万にしようぜ


と提案されたら、

  自民・公明 の議員が猛反発 wwwwww


市議会だの県議会だのの議員ごときが、年収1500万ももらって、毎年公費で海外旅行に行きまくりだからなw


  そんなのを削減せずに、 「財源がないから 消費税!」 とか言ってる カス自民公明 w
17名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:16:22.11 ID:+HhVBEt7i
>>9
短文にいろいろと仕込みを
18名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:16:56.75 ID:MpEDCHcc0
スタグフレーションまっしぐら
19名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:18:40.68 ID:DgS1Ijbt0
正社員になれさえすれば一生ヒラでもいいけどな、正直。
今の若者も責任を取りたくないとかいってるらしいから、一生ヒラ上等じゃないのか。
20名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:18:44.01 ID:5Tm6yFG7O
ミンス労組ブチ壊し様々だな

消費税増税容認してから大人しいの何のwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:19:53.36 ID:Cgr6/tIy0
>>14
今は国際線のパイロットとして世界中を飛び回ってるよ
22名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:20:16.30 ID:XYLh+u2W0
書類まとめて穴開けて綴じてくだけで平均年収近く貰えてるのでこれでいいです
23名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:20:26.55 ID:YulWCxw30
自民党を応援してきて本当に良かったな
24名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:20:47.01 ID:53h/PvOY0
>>1

労働者100人のうち、正社員になれるのは60人(40人は非正規)

正社員のうち、課長になれるのは100人に3人

正社員のうち、部長になれるのは1000人に3人

正社員のうち、役員クラスになれるのは25000人に1人
25名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:21:49.48 ID:Ic7GqRV70
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
26名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:22:35.50 ID:gHczHaih0
昔はみんな部長やら専務になれたのか?
27名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:22:52.21 ID:E+2+3sEH0
バブル世代よりも無能な世代
28名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:23:33.77 ID:VV0cKNKWO
「名ばかり管理職」だった会社やめて、派遣になった俺は平穏な人生を取り戻せた。
ようやく結婚もできるし。
29名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:23:53.47 ID:DzLkEhkC0
バブル以下の世代は無能だからなあ。
ノーベル賞も起業も無理だわ。
30名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:25:36.33 ID:e5uRV6kB0
>>19
正社員になれてもいつまでも正社員でいられるとは限らないのよね
31名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:25:47.14 ID:AW8gEBLp0
この手のちょうちん経済評論家の予測が当たったためしがない
要するに、極端な悲観論又は楽観論を述べないと、本は売れない
テレビのこずかい稼ぎの声もかからない
ただただそれだけの事です。
32名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:27:03.13 ID:t+DBu+Y90
>>26
成れませんでしたが、成れない人にもそれなりの恰好をつけさせてくれました。
33名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:28:13.87 ID:PWBKlIrv0
残業なし週休二日で400あれば最高
34名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:28:15.73 ID:A391b47K0
今日も自民に最敬礼wwwwwwww
35名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:28:37.62 ID:jAx5DtwS0


昔は何割が平社員だったの?
全員まともな、なんちゃってじゃない役職つけてたの?

ばっかじゃないの
いつの時代だって席は限られてるんだよ
36名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:30:07.87 ID:di76oVwg0
>>26
20年以上前でも、部長クラスなら小さい部署でも700万以上あったなぁ。。。

一方で、ユニクロ社長みたいなのやワタミみたいのが大金持ち。

国民の大半は共働きで息絶え絶え。


やっぱ新自由主義って間違ってるよな
37名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:30:08.31 ID:WWcsAXpdO
>>21
努力とは素晴らしいものだな
38名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:30:58.66 ID:6MpOOOG00
30代で大卒で自分の去年の年収は総額293マソだった。
このままの昇給ベースなら50代で400マソにも行かない。
ゼロ昇給も結構あるし(´・ω・`)
39名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:11.81 ID:B9ewITpS0
これからはケケ中とワ夕三がいるからなww

もう諦めろw
40名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:22.03 ID:di76oVwg0
>>38
GDPがどんどん増大し、
役員報酬がどんどん増え、
昔に比べて株主配当も爆増、


で、 何で従業員の給料がどんどん減ってるんでしょう?w
41名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:27.44 ID:Py5D4xnVO
地方はさらにマイナス100万だからな
離島とかはマイナス150万
42名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:42.16 ID:DzLkEhkC0
円高デフレ不況のままだしなあ。増税w
43名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:49.24 ID:25OycQtfi
ウチは平社員でも正社員なら全員900強までいくぞ。500なんてもう超えとるわ。
by29歳
44名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:33:09.40 ID:tfS6jyRg0
途上国が力を付けてきたら、資源も高騰しそうだしなぁ
物価はどこまで上がるんだろう…
45名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:33:43.62 ID:N9FcDE330
年収200万もねーわ
200万以上ないと家族を扶養に入れられないんだぞー
貧乏人は病院にかかれないほどの超貧乏ー
200万あれば勝ち組ー
厚生労働省氏ね
46名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:34:39.57 ID:wZWXOelN0
40歳で年収500万だがそこそこ満足している
共稼ぎなんで家事もしないといけないが
47名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:35:02.65 ID:43Jv92C/0
努力して正社員

この考え自体が死語だねw
なんだよ正社員になるための努力ってw

なーんも考えずにひたすら馬鹿正直に会社の言うことを聞くことが正直だとでも?
こんな奴は死んだ方がいいぞ
48名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:35:36.07 ID:fyGMC89c0
会社は労働者にとっては敵だろ

味方じゃねえんだから、馴れ馴れしくする必要もないし
過剰な期待を会社に持つことは出来ない

とにかく、自分のスキルとコミニュケーション能力を磨いて
会社の費用で技術を磨くことに努めればいいんだよ

会社はいつでも従業員の首を切るつもりだし、
実際 業界トップの大企業でもあっけなく従業員の首を切った
だから従業員もそういうつもりで、腹をくくるしかない

駄目なら、生活保護でいいじゃん
この国で無職でも死ぬわけじゃあないんだし

それが新自由主義時代の労使のあり方だし、新しい国民と国家・企業との関係だろ
49名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:35:46.82 ID:9FIkrmKx0
>>43
最終的にはあんたみたいな人から税金取るしかなくなってくるのよ
900万なら手取りは680万くらいか
どんどん搾り取れとられるぞー
年収360万までなら給与所得控除も30%でお得
50名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:35:48.34 ID:X1ab1L340
>>40
GDPは92年以降多少の上下はあれ伸びてないよ
細かな指摘だけどさ
51名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:00.17 ID:svVHso/Q0
転職したら大変な割に600万だったからやめた
地方だからかなり高いんだけど
パワハラ酷くて耐えられなかった
安くても平和な職場がいい
52名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:21.61 ID:4om2CYWw0
>>21
それニコ生で本人が別人って言ってたって情報があるのだが。
53名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:27.42 ID:aDau/30U0
塾行きたいって、周りもみんな言ってるから。進学塾。
だけど、ちょっと高いのよ・・

・・・・

いい・・いいじゃないか勉強したいっていうんなら。
54名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:43.42 ID:N/rZSFgi0
かつて当たり前だった

タバコ
ビール
正社員

が富裕層な時代
55名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:45.97 ID:BqEn9t5L0
>>51
ハゲド
56名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:36:59.05 ID:di76oVwg0
>>47
戦後の就職難のときには、ソバ屋の店員の仕事やるんだって、すごい努力が必要だったんだよw
いくらでも人はいるんだ、気に入らないならすぐにクビにすっぞ、という態度でね。

今も同じ。


人材なんて途上国にいっぱいいる、オマエなんかいらない。

あとは、タックスヘイブンに本社移して儲けるだけ儲け、 自分の資産をシンガポールに移して、トンズラ、

残った日本が滅びようとなんだろうと知ったこっちゃない、


 これが日本の今の経済界。
57名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:37:12.31 ID:mDLtqJyj0
スポーツなんかは勝てば評価されるけど、社会じゃいくら実績上げても評価されるとは限らないからねえ
58名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:37:24.39 ID:wapsK2nS0
団塊の世代が死んだら日本の一人当たりの個人資産一気にへりそうな予感
59名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:37:35.74 ID:kROPhNVQ0
マスゴミが少子化って言わなくなったね 移民は言うけど
三国人が増えるのはおk?
60名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:38:18.03 ID:OMNDuD5t0
この話を東電などの公共事業会社や公務員や関連天下り団体の社員にも言って欲しいわ。
公務員や準公務員だけがのうのうと高給を得てるのは社会的に不公平だ。
61名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:38:59.04 ID:9FIkrmKx0
年収というニンジンに釣られて、ドンドン働かされている日本の男
年収1000万なら250万が国に取られます
年収5000万なら?
年収5億なら?
こういう人達に頑張ってもらいましょう
私は給与所得控除が126万もある、年収360万以下が経済的だと思います
62名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:39:16.42 ID:di76oVwg0
>>60

ワタミみたいな奴が大金持ちになってることが問題なのに、

なんで公務員を叩いてるんだろうねw
63名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:39:37.96 ID:wJxUEUFc0
>>1
使えない”大卒”が多いからだろ? 自業自得
64名無しさん:2013/09/11(水) 16:39:39.24 ID:RlzQlhxp0
年収500万円ぽっちじゃあ何も出来ないぞ。
65名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:40:05.01 ID:vubfs6p60
平で残れるなら相当勝ち組企業で、たいてい肩たたきか
子会社へ追い出していじめて首だろ
66名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:40:15.62 ID:RLcpcu+Bi
大手企業30代で年収900万なのに地方の婚活パーティー行ったら誰も相手にしてくれなかった。
顔は中の上、175cm 65kgで細マッチョ、けっこうお洒落なのになんでですかね?
67名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:40:23.96 ID:hxkarIUQ0
30台後半で年収500あるが多分これ以上の上積みは厳しそう、もう楽して暮らしたい…
68名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:40:40.31 ID:u12M0Zx40
>>51
平和な職場マジで欲しい
69名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:42:08.44 ID:tKqGaV0W0
額面で550あるけど、手取りだと400程度しか無いな。
そういや今年も9月から厚生年金保険料増えるんだよねー。
70名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:42:44.35 ID:di76oVwg0
こんな時間に2ちゃんで 年収500だー 600だー と書いてても、

誰も信用しないわなw
71名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:42:59.66 ID:X1ab1L340
>>66
髪型を床屋から美容院に変える
服をユニクロからデパートに店舗出しているブランドな店に変える
はやっている映画鑑賞やベストセラーの読書をする
ぐらいは?
72名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:43:40.95 ID:KxxA08Ewi
たからよ

正社員が勝ち組なんだろ
73名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:43:58.29 ID:9FIkrmKx0
>>70
夜勤なら簡単にそのくらいは行くよ
74名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:44:06.33 ID:zVEixMml0
>>1

>厚生労働省のデータによれば、大卒男性の年収は50歳のピーク時で平均535万2000円。

地方公務員給与も50歳のピーク時で平均535万2000円をモデルにすればOK。
75名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:44:21.14 ID:4JmPyb0rO
公務員の給与削減して民間に還元しろ
76名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:44:23.01 ID:M6XVVZR00
現45才以上のバブル世代があまりも馬鹿過ぎて世の中がなんかおかしい
65才以上の消費しない役立たず老人が早く死んでくれれば世の中良くなるよきっと
77名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:45:43.50 ID:UfDyUXsG0
それすらも解雇自由化でなくなるんですけどねw
ホワカラも導入してサビ残し放題
美しい国w日本
78名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:45:54.13 ID:di76oVwg0
>>73
このスレ、夜勤ばっかなんだな w

よくある言い訳

 自営業
 夜勤
 今日は休み
 


>>74-75
ワタミみたいな奴や、日本国に税金払わない↓こういう奴らが問題なのに


 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50


なんで公務員叩いてるの?w
79名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:45:57.36 ID:WWcsAXpdO
>>62
ワタミのオッサンに力を与えてるのは「ワタミに行く客」と「ワタミの従業員」だ
どっちも同じ人間が剥ぎ取る事が出来る
つまり認めたくないがワタミのオッサンみたいなのは社会に支えられてるんだよ
80名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:46:16.24 ID:OMNDuD5t0
>>66
性格に問題ある?
自分の優秀なところを見せびらかすと嫌味になるから気をつけた方が良いよ。
自慢はボソッと程々に。
81名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:46:25.56 ID:RLcpcu+Bi
>>71
お洒落って言ってるでしょ。
着ているジャケット6万のだよ。
82名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:46:28.61 ID:AkXI0U1O0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
83名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:47:03.58 ID:IQ9VBX860
>>60
この記事でいうなら、そいつらは3割の方だ。
84名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:47:10.32 ID:jrMU6S3O0
出世したら勝ち組どころか
入社できたら勝ち組
85名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:47:45.74 ID:X1ab1L340
>>81
失礼
じゃ女の見る目がないんだよ
86名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:48:18.63 ID:w7bABioN0
>>66
自己紹介カードの段階で「親と同居」「母親が病弱で週に3日通院」「車の
運転ができる方」とか書きませんでした?
87名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:48:54.21 ID:F0GjYHSH0
>>61
そのクラスの人は、失職の可能性が非常にたかい気もする。
88名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:50:30.57 ID:WWcsAXpdO
>>70
珍しい仕事なモンでな

>>81
値段と洒落は関係ねえや
ってか30代で6万のジャケットなら黙ってた方が良いと思います
89名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:50:40.59 ID:tWmdjC530
中卒でも20年以上年収700もらってる俺は真の勝ち組!
90名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:51:39.95 ID:di76oVwg0
●製造は途上国でやる。技術があがってきてるので製造管理も途上国でOK

●販売や対面営業は女のパートや非正規でいい

●キツイ肉体労働系は安い外国人がいる

●企画業務は、少人数で足りるし、女性でもいい

●研究開発業務は、世界中から優秀なのを少人数だけ集めてくればいい。


え?大多数の普通の男性は?
 
   大半の先進国の男性は現在の経済に 「不要」 です。
91名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:51:49.30 ID:RLcpcu+Bi
>>80
アピールタイムで自分のことアピールしなきゃいけないんだけど、言い過ぎるのがいけないのかな?
女性側の意見聞きたいわ。

あと数分の会話で性格わかんないよね。
顔も悪くないと思うんだけど…。
92名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:52:17.81 ID:OMNDuD5t0
>>81
ジャケットの趣味が悪いとかない?
キラキラしてるとか、デザインが成金っぽいとか?
または、あまりにも雑誌から抜け出てきたような感じとか。
例えば、アルマニなんかはイタリア人には似合うかもだけど、日本人が着ると悪趣味に感じる。
93名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:52:53.22 ID:zAFH0cVH0
とっとと独立して年間労働時間700時間、月給15万(ナスなし)
バカンス5か月っていう条件でのんびり生きてるわ
一見年収180万のワープアだけどなw
まあリーマンの年収180万とは全く違うが、それ以上に
自由な時間(5か月)があるってのは金に換えられない位貴重だ
94名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:53:26.53 ID:beQ9Pghhi
>>70
小売店長
仕事中に書き込み
年収650万
95名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:54:38.54 ID:eLq0TR130
高卒だけどなんだかんだで大卒しかいない会社に居るw
努力した甲斐あって、管理職で年収も勝ち組だなw
この業界で良かったーw byロスジェネ
96名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:55:00.13 ID:RLcpcu+Bi
>>85
いやごめん。
何回か参加してるんだけど今時の女性は年収には興味ないみたいだね。

>>86
書いてないよw
独り暮らしだし。
97名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:55:09.87 ID:di76oVwg0
>>94
じゃあ、言い訳に追加しとくわ。

平日昼間や平日未明に2ちゃんでみかける、「自称会社員」「自称経営者」等の
よくある言い訳

 ・オレは自営業だから書き込める
 ・オレは夜勤 だから書き込める
 ・今日は休みだから書き込める
 ・小売店の店長だから書き込める
 ・仕事中に2ちゃんやってるだけ
98名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:55:58.83 ID:beQ9Pghhi
>>97
ありがとう
99名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:56:09.57 ID:npQ7b7V40
>>91
こんなとこで中学生みたいな会話してるからや
100名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:56:22.15 ID:P7CSStdy0
「努力したら報われる」嘘だわな。

一番たちが悪いのは留保金余るだけ持っているくせに、人件費上げようとしないでいる面子の仕事量だけを増やして給料を上げない
糞が付く個人経営者が多いこと多いこと。
不景気だからと理由を付けて、給料は上げない。
自分は理由を付けて旅行だショッピングだ本当に胸糞が悪い。

まぁ、そんなところで月10万で働いている俺が甘いのだろうけど。
リークしてやめっかな。
101名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:57:22.09 ID:di76oVwg0
>>95

95 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/11(水) 16:54:38.54 ID:eLq0TR130
高卒だけどなんだかんだで大卒しかいない会社に居るw
努力した甲斐あって、管理職で年収も勝ち組だなw



 今日は平日、まだ5時前。

大卒しかいない脳内会社で、脳内努力、脳内管理職になり、脳内年収、乙。
102名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:58:03.62 ID:RLcpcu+Bi
>>92
いやいや、きれい目で薄いグレーがベージュのジャケットですよ。
ホストっぽくならないようなカジュアルなやつです。
周りの男たちはTシャツにダボダボなジーンズとか多かったけど。
103名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:58:31.63 ID:RU3FaI2oO
>>21
おまえあの画像信じてんの?
バカ、ここに極まれりだな(・A・)
104名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:59:40.19 ID:OMNDuD5t0
>>91
アピールタイムではポイント(年、年収、会社名、趣味など)をさらっと言って、名刺でも渡してとにかく後で連絡が取れるようにしておけば?
自分だけが話すのではなく、相手の女性の話を聞くのも大事だよ。
女性は自分のことを聞かれると興味を持ってくれてるんだなって思うから。
性格は二人で会った時に見極めれば良いから。
頑張って下さい。
105名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:59:58.17 ID:QAyeiqcm0
>>1
>【7割が万年平社員という時代】

何時の時代もそれくらいだ、全員が社長や重役になるとでも思ってるのか?

会社ってのはそういうピラミットなのも知らないで記事を書くなw
106名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:00:36.16 ID:NKaZ0ofq0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
107名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:00:58.09 ID:RU3FaI2oO
>>81
釣りだよな(・・?)

本気で言ってるんだとしたらおみパじゃなく心療内科行けよ
108名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:01:15.42 ID:WWcsAXpdO
>>93
真剣に羨ましい

なまじっか長く在籍してるせいで愛着あって辞められない
週休二日は絶対だし残業無いけど有給とれないし
新婚旅行もまだだからパーッとどっかに行きたい
109名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:01:24.56 ID:RLcpcu+Bi
>>104
ありがとう!
そうか、自分の話は少しにして女性側から聞いたら答えればいいんだね。
110名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:01:25.46 ID:lG1UVHfR0
6万=お洒落

っていう思考回路がよくわからん
こういう思考回路が婚活で相手にされない原因だと思うわw
111名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:02:22.72 ID:mDLtqJyj0
自分はケータイ会社でモニター制度を利用し、毎月店舗1の契約数を叩き出してたけど、結局何の評価にも繋がらなかった
世の中本当に厳しいね
112名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:02:30.59 ID:OMNDuD5t0
>>102
じゃあ、良い感じだと思うけどな。
相手の女性の話を目を見て聞くように務めたら良いかも。
そのうちに良い人に巡り会えるから焦らないように。
113名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:02:31.69 ID:di76oVwg0
>>105
>何時の時代もそれくらいだ、全員が社長や重役になるとでも思ってるのか?


おまえ、いつの時代も、50代の7割が平社員だったと思ってるのか?w

>>1の記事は、「7割の人間が死ぬまで平社員で終了」って言ってるんだよ
114名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:03:19.85 ID:TWY2yJiA0
>>97
営業マン外回り休憩中です
115名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:04:53.05 ID:ku8JJOCf0
これさー手取りで考えると生活保護に負けるよな


なんで俺たち働いてるん?
116名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:05:33.56 ID:GvmiE9cD0
年収500万もあったら全く不満ないけどな
おつりが来るよ

欲にはきりがないよな
117名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:05:35.14 ID:di76oVwg0
>>115
>これさー手取りで考えると生活保護に負けるよな


いや、負けないw

生活保護ははるかに低いから。
118名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:07:00.12 ID:RLcpcu+Bi
>>112
わかりました。
女性は年収とか勤め先はあまり気にしないみたいですね。
もっと会話を聞くようにしないとダメかもね。
119名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:07:08.95 ID:PppGNz2X0
株ニート35才
手取り平均800万円
120名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:08:30.01 ID:di76oVwg0
>>119
事実だとしたら、オマエみたいな奴がカネを奪ってるために、実業のほうにカネが回らず、
設備投資費が減ってるんだな。

株ニートなんていう不労所得野郎を殺して、カネを巻き上げ、設備投資や雇用にまわす政策カモーン
121名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:12:10.27 ID:Ty+RVB7t0
>>118
今までのあんたの書き込みを読めば、こいつだめだなってわかるわ。
122名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:13:59.23 ID:6mAqbgtW0
適当にカタカナの役職あてればいいだけだ。
意味わからないからいいのだ。
123名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:15:23.75 ID:rfV9ezmv0
500万で勝ち組って、さすがに安くないか?
124名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:15:44.30 ID:ZH+26C5o0
おまえは正社員に一生なれないんだから
出世できないとか気にするなよw
125名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:16:29.23 ID:ku8JJOCf0
>>117
夫婦+子供の標準家庭で24.5万ぐらい貰えるんじゃなかったっけ  もろもろの控除もあって手取りだと34万相当になるって聞いたが

今もっと少ないのか?
126名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:16:40.35 ID:02kh+eb2O
20年前子育ての為、退社した私のその頃の年収が、530万くらい。
そんなものなのかな?
もっと貰ってるけど夫は。
三倍くらいは貰ってないかな?
127名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:17:51.44 ID:jQHAap5g0
>>118
一部のタカビー女(死語)はのぞいて
一緒にいて楽しいと思う男を求めるよ
だって年収2000万3000万でイケメンで一緒にいてつまらないなら苦痛でしかない
128名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:18:11.64 ID:RLcpcu+Bi
>>121
だよね。
女性に悪いからもう行くやめるわ。
129名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:18:56.85 ID:AutsexiV0
>>12
そうなんだ知らなかった
130名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:19:33.75 ID:PpLG3Ba40
所得減少で家庭とマイホームと車を諦めると大体収支が釣り合うんだな

少子化は当たり前だよ
131名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:19:57.84 ID:di76oVwg0
>>125
>夫婦+子供の標準家庭で24.5万ぐらい貰えるんじゃなかったっけ  


標準家庭ってどういう家庭?

たとえば、夫婦2人と子供が小学生と中学生、

何年たっても子供が小学生と中学生、 とかいう家庭か?w
132名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:21:48.56 ID:F0GjYHSH0
>>131
でも、お前みたいなナマポが昼間から2ちゃんできるわけだからさ、
ナマポは決して安くはないよね。
133名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:22:14.38 ID:WWcsAXpdO
>>115
生活保護って500も貰えるん?
>>119
頑張ってるな
適当な所で足洗って悠々自適に生きんさいな
134名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:22:54.12 ID:mp3OHpVmi
40後半で770万 ここ数年頭打。
課長にはなったけど部下いない。
給料も頭打だろうな。
救いは住宅ローンが来年いっぱいで完了すること。
135名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:24:27.75 ID:di76oVwg0
>>132
なんでオレが生活保護なの?

で、標準家庭どうたら言ってた奴は消えたのか?w



さんざん非正規で安月給で日本人をコキ使い、

しまいにゃ、日本に税金も払わねぇ、という、↓こんな連中が一番悪いのに、

 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50




なんで公務員や生活保護叩いてるんだ?w 工作員か?w
136名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:24:34.22 ID:4VXdAC+r0
ジョギングはいいぞ
金もかからんしストレス解消になるし
血圧も下がるし足腰鍛えられるし運動不足解消になるし
脂肪も落とせてかっこいい体になれるし

一石二鳥どころか一石四鳥 五鳥
137名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:26:45.52 ID:Na1T6uZk0
国家形成って意味合いでは、義務教育では農業を教えて、
工業やりたい奴は、中学校から違う学校に行くようにして、
研究とかやりたい奴は、高校からまたそれ専用の学校に行くような形にしないと、
どうにもならんな。

名前書いただけで入れる大学卒業して、何すんだってなっちゃうし。
138名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:26:55.42 ID:ku8JJOCf0
>>135
言われて疑問に思ったから調べてたわw夫婦+子供2人が標準家庭だって

ま流石に今の出生率で子供2人を標準とは呼べないだろうから夫婦+子供1がそれに当たるんじゃないん? 
139名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:27:36.02 ID:2OID3Cd10
500万どころか、400万でも今の時代勝ち組だろう
子供一人なら余裕で育てられるしな
140名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:27:59.18 ID:rHIC+PM20
正直手取り25万あったら文句ないわ・・・
141名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:28:12.56 ID:F0GjYHSH0
>>135
ナマポはみんなそういうからなw
公務員なんて叩いた覚えはないけど?

公務員たたきはナマポが多いよ。
自分たちに対する批判をかわすために、公務員を叩く。
142名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:28:25.42 ID:17uczqeJ0
年収900万になって1000万が見えてきたけど、他にやりたいこと見つけたんで会社辞めて
チャレンジしてみた。年収は350万になっちまったけど毎日楽しい。
一応区分的には負け組かw

こんだけ落差があると転職初年度は税金と健康保険で死ねる
143マスゴミは変えなああかん:2013/09/11(水) 17:28:28.10 ID:y97PwUgK0
こういう社会は偽ユダヤの陰謀であって米国の日本属国化政策の結果だ。
日本はここに及んで国家を意識して根本からの抵抗を始めたばかり。
まずは中共の軍事圧力を除去し、反日国家群の特アを切り離す。
次に系罪を興隆させ、軍事費の捻出と国内中産階級の育成。
日本の世界企業として製造業、金融業は育成できた。次は行政の効率化と
ともに第三国人の集りの除去、特アの政治干渉の除去
そして大東亜共栄圏の再構築と親日国家との軍事協力体制作り
そしてその間に自前のエネルギー資源の開発
日本の21世紀は西太平洋の利権が決める時代だ。
144名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:29:10.13 ID:di76oVwg0
>>137
>国家形成って意味合いでは、義務教育では農業を教えて、
>工業やりたい奴は、中学校から違う学校に行くようにして、
>研究とかやりたい奴は、高校からまたそれ専用の学校に行くような形にしないと


こんなバカが国家とか語ってるw

 こういう奴が、ポルポトみたいな奴なんだろうなw


なぜ、世界の教育内容が、現在のような教育内容になってきたのか、
すら、まったく知らず、小学校で農業教えて、だってよw

しかも研究やりたい奴が専用の学校って、どんな学校だよw
145名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:30:03.68 ID:XACuneZg0
>>139
今の時代、400万どころか200万以上なら安堵って精神科医がいってたよ
地方なんて手取り180万あればいいほう
146名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:30:53.76 ID:Na1T6uZk0
>>144
君みたいに文句言うだけの仕事とかやることになるんだろうな。
147名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:31:20.80 ID:di76oVwg0
>>141
で、生活保護は、>>1よりずっと少ない、ってことがバレたら、
ナマポどうたら必死に書きまくってるあんたはなんなの?w


結局、公務員も生活保護も叩けない。 

いっくらごまかそうとしても、悪いのは国に税金すら払おうとしないこういう連中だからw ↓

 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50
148名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:31:34.08 ID:eKSl/+SAO
年収500万の俺は勝ち組だったのか。知らんかった。
149名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:32:21.82 ID:/sMvZJaZ0
オレは50過ぎのサラリーマンだけどこういうニュースは何て言うんだっけ?そうそう

メシウマーーーーーー
150名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:32:52.97 ID:jQHAap5g0
>>145
ある主婦で地方は手取り20万で専業主婦として二人で生活していくのは
ぎりぎり一杯といっていた。ちなみにローンで半分とられるとか
151名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:33:39.56 ID:di76oVwg0
>>146
文句言うだけ、ってオマエのことか?w

おまえこそ、既存の教育課程でもっときちんと勉強しろよ。

大学なら今、いくらでも入れるぞ?東大なんて学費タダだし、大学院からならけっこう入れる。
好きで勉強してればな。

国家を語る前に少し勉強したほうがいいよ
152名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:34:02.40 ID:J3maBqTh0
奴隷しか道がない人は大変だな
153名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:34:12.58 ID:i3JuTRWvP
それなら未だ平均年収700万の東電は、勝ち組ですね。

放射性物質をばら蒔いた揚句、電気代値上げすればいいだけすからね。
154名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:34:22.58 ID:6Vp8VEWB0
自分の仕事だけコツコツやって、自分が知ってる程度のことはみなにも知ってもらいたいから
教えてるだけで、マネージャーになって年収640万になったけど、管理職ってのは肌にあわない
から退職。
適材適所においてくれないと、スゲー迷惑。
155名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:35:12.67 ID:Tw/Y8XHs0
>>136
ただ、基本退屈なんで飽きるんだよなぁ
156名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:35:13.64 ID:59J2hxRf0
俺なんか夫婦で年金40万で年収480万だから、勝ち組にあともう一歩なのかよ。
157名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:35:37.22 ID:/sMvZJaZ0
もうね。メシウマで今晩はお銚子1本つけちゃってカアちゃんとズコズコしちゃおうかな
158名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:36:10.96 ID:m55e3wfc0
公務員はみなし管理職とかまだやってんのかな?
159名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:36:45.07 ID:qqofS4ONO
未だにこんな経済状態で消費税率を引き上げたら日本経済は再び悪性デフレ経済に転落するだろう。
デフレ経済で喜ぶのは何と言っても公務員。安定収入があり、何もしなくとも実質的貨幣価値が上がるからな。
160名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:37:37.57 ID:di76oVwg0
>>114
追加しとこう

平日昼間や平日未明に2ちゃんでみかける、「自称会社員」「自称経営者」等の
よくある言い訳

 ・オレは自営業だから書き込める
 ・オレは夜勤 だから書き込める
 ・今日は休みだから書き込める
 ・小売店の店長だから書き込める
 ・仕事中に2ちゃんやってるだけ
 ・営業マン外回り休憩中だから書き込める


メシウマだぜーオレは年収500万以上ハッハッハ だとよ
161名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:38:19.55 ID:BChY4BlH0
500万ベクレルならもらえそう
162名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:38:21.13 ID:XACuneZg0
共働きって、いくらぐらい稼げば良いんだろう・・・
障害者枠の作業所(7万ぐらい)と障害年金で手取り12〜13万ぐらい
今は実家にいるからいいけれど、一人暮らししたら手帳で使える社会福祉サービスを
考慮しても生活保護以下だよ
だからといって生活保護を叩く気になれない
健常者で12万〜13万の友達は更にそこから色々差し引かれるっていってたし・・
交通費もそこから差し引かなければならないし
障害者枠の作業所はかろうじて送り迎え(無料)がある
仕事内容は超・・簡単な書類整理(夏は涼しく、冬は暖かく)
一般枠の書類整理の仕事目指したいけれど倍率が・・・
163名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:38:42.35 ID:69KyeqFj0
SPA、フジ産経グループはニートみたいなもの
164名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:38:49.72 ID:aXBFoyCL0
でも地方公務員の給料は下がらない
165名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:39:07.60 ID:ku8JJOCf0
>>147
実際 生活保護って幾ら貰うの?  地域や家族構成で違うってのは知ってるが>>1よりずっと少ないって言うほど少ないん?
166名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:39:09.69 ID:61Kfgp3N0
嘘は良くないな。
高卒でしかも神田という神奈川のバカ高校卒
の俺ですら480万あるのに、それ以下の奴なん
てこの世の中に存在しないだろ?
冗談も程々にしろよ。
167名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:39:40.71 ID:9AWaGV0V0
このスレを見てるとアベノミクスって何なんだろうって思っちゃう
168名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:40:06.58 ID:di76oVwg0
>>162

障害者枠の作業所の人が、こんな時間に2ちゃんやってるの?w


仕事内容は超・・簡単な書類整理 って、障害者枠なのに超簡単に感じるの?w
169名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:41:20.30 ID:eLLn4OxU0
これがお前らの実力
つまり能力がドンドン低下している
どうするの?日本
170名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:41:31.87 ID:ez7IrqlR0
ナマポを貰ってる俺は勝ち組^^
171名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:42:08.14 ID:FnvS+i/F0
地方と首都圏ではまた違うのだろうな
172名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:42:14.38 ID:tnQiYZaM0
「努力廚」「自己責任ヲタ」の正体

小さい頃からママの言う通りに友達とも遊ばず勉強して
やっと掴んだたかが正社員の座w
しかし仕事ぶりを上司に認めてもらえず「ボクは能力があるんだぁ〜〜」と
心の中で叫んでみるが誰も相手にはしない
どこの国でも能力がある人間は自分で会社と交渉するのがあたりまえ
ところがイクジがない上にガキの頃から友達もいなかったので
コミュニケーションもとれないものだから出来ないw
そこでネットで「制度でなんとかしろ!」とわめいてるクズである

たとえ他人の2倍の仕事をしたところで出世することはない
答えは簡単、キモいからw
キモい人間がそばにいるだけで周りの社員全員の士気は落ちる
会社にとっては大きくマイナス
上司もつまらない人間に給料を多く払いたくはない
自分がいなければ会社はやっていけないと勘違い、辞めてみ?
ウジ虫が1匹いなくなっても何事もなく会社は動いているからw

そして今日もネットで「努力だ!」「自己責任だ!」と競争相手でもない
非正規社員に向かってウサ晴らしに叫び続けるのである
またこの手のウジ虫は「まじめに〜」「一生懸命」などと誰も証明出来ない
ババアが同情を買いたい時の言葉をよく使うのも特徴でもあるw
173名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:43:33.96 ID:KRVQbMwE0
41の時600万円でピークだった俺が通りますよ。

今は500にちょっと届かない位。

俺でもその位だから、大企業の正社員なら、700万円位は
貰ってるだろ絶対。

そうでなきゃ、家とか買えないじゃん。
174名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:43:39.08 ID:QUviRlRM0
年収500万もらえれば、充分に勝ち組だろ・・(´・ω・`)
175名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:43:55.02 ID:XACuneZg0
>>168
え・・作業所の時間終わったし 朝9時〜昼1時までだよ
元々一般枠の事務でノルマ有りのデータ入力や書類整理を沢山やってたから(・ω・)
今いる作業所でデータ入力やって間違えても、許される。怒られない。フォローがきく。
そういう作業所でも知的障害者や精神障害者や身体障害者や発達障害者や障害者手帳持ってないけど
一般枠が厳しい人(通院はしてるが)も応募してきたよ
採用枠2.3人に対して働きたい障害者が30人ぐらい応募とかです
176名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:44:40.48 ID:RkotEdF60
500万って手取り30万くらいだよな
177名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:44:53.07 ID:FnvS+i/F0
99.7%が中小零細企業だから
大企業とかはカウントに入ってないようなもの
178名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:45:00.26 ID:di76oVwg0
>>170
>ナマポを貰ってる俺は勝ち組^^


>>1よりずっと少ないから負け組みだけどねw


このスレ、さっきまで「年収500万以上もらってる自称会社員」が現われてたがウソがばれると、

今度は、「自称、障害者枠で働く障害年金受給者」 や 「自称生活保護」 が現われてるなw

バカウヨ必死だなぁ。

何をやろうと一番悪いのは、さんざん非正規で安月給で日本人をコキ使い、

しまいにゃ、日本に税金も払わねぇ、という、↓こんな連中

 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50


だからムダだよw
179名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:45:44.11 ID:KRVQbMwE0
あと、大企業の正社員は、退職金と企業年金があるからな。

全然待遇が違うんだよ。
180名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:46:01.14 ID:nib+yI1WO
>>166
年収300万で家族3人暮らしてますが何か?
181名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:46:21.67 ID:XACuneZg0
>>174
年収500万をそのまま定年まで続けられたら勝ち組だけど
定年途中でリストラにあったら妻から離婚を申し立てられるよ
yahoo知恵袋とかそういう相談多いよ
182名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:46:42.52 ID:3qdBHQht0
>>94
小売り店長でそれなら超絶勝ち組と言ってもいいのでは?
残業代つかなくて400万以下の店長いっぱい知ってる。
183名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:47:07.27 ID:tAgKgTYB0
組合がやかましいのでクビにしないで雇用を維持していたら賃金が平たくなりました。
184名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:47:56.58 ID:L9Hc91Xh0
新卒でいい会社に入れば、最低でも700万は超えるだろ
まあ、新卒でしっぱいすれば、500万は夢みたいになるかもしれんが
185名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:48:26.50 ID:KRVQbMwE0
>>180
農家ですか? 都市部住みですか?
186名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:48:36.00 ID:di76oVwg0
>>183
>組合がやかましいのでクビにしないで雇用を維持していたら賃金が平たくなりました。

へー。

小泉以前も賃金が平たかったのかい?w


小泉以後
 役員報酬 爆アゲ↑↑↑↑
 株主配当 爆アゲ↑↑↑↑
 従業員の給与 爆サゲ↓↓↓↓


これがすべての不況の原因だよ。小泉以前に戻せばいいだけ。
小泉以前だって自民党だしねw
187名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:49:03.26 ID:g9f5/ev00
収入は300万あれば良い
その代わり労働時間をもっと抑えてくれ。
疲れて休みは寝るだけの人生なんてもうウンザリ
188名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:49:06.42 ID:6mAqbgtW0
今時の若い連中が、大企業志向だというのは当たり前だ。
待遇が全く違うのだ。
大変な事したから、所得が高いわけだは無い。
川上にいるほど処遇がいいのだ。
正規と非正規の格差は、その縮図だろう?
189名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:49:40.81 ID:9cj1I12tO
年初430万円で手取りが25万円。
30代測量業

この前、ブチ切れて、
昇進昇給一切不要
いつでもクビにしてくれ
と宣言して以来、定時近くに帰宅してるわ
他測量会社からは、五百万円でオファーあるけど、目くそ鼻くそだから、断ってる
190名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:51:10.62 ID:6jnh3fjwP
一生ヒラなんて無理だよ。
流石に、そんなのは会社で面倒みれん。
191名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:51:17.40 ID:di76oVwg0
>>188
>川上にいるほど処遇がいいのだ。

そら昔からそうだよ。

でも、金融投機野郎にそんなにカネが流れてなく、従業員に流れていた。
派遣会社乱立みたいなピンハネオンパレードも今よりずっと少なかった。


今の不況の原因は、金融にカネ吸い取られすぎてるのと、ピンハネにカネ吸い取られすぎてること。

これを強制的に是正すれば経済は一挙によくなる。
192名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:52:00.41 ID:VC4q6k5q0
手取り20万あれば満足できる
それ以下が圧倒的に多い現実
ただし結婚は共働きしか考えられない
専業主婦とかいつの時代だという感覚
193名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:53:40.98 ID:hucjjB1+0
ワタミとかユニクロがブラックとか言われるけど
中小のブラックなんてもっとひどい
勤務時間めちゃくちゃ長くて給料安い
500万なんて夢の話
194名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:53:47.15 ID:pVMA1M8e0
>>66
臭ってたとか
195名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:54:03.79 ID:k7NXrkfC0
自動車メーカーで
学卒4年目で
500万だが
残業は年400時間してる。
196名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:54:48.38 ID:HlK07gsE0
そりゃあ努力しただけじゃあ、
途上国の労働者より多い年収の理由はないわな。
会社が世界と競争してるんだから、
お前らも世界の労働市場と競えって話。
197名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:56:43.43 ID:6Txs08oX0
年収300万だぜ!ドヤぁ!
198名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:56:51.03 ID:R/hVmitoO
>>184
世の中を知らないのか余程有料企業に勤めてるのか知らないがお前さんが世間知らずってのは分かったわ

現在50歳で700超える企業なんて誰でも聞いたことのある大会社か余程のシェアを持ってるところとあと一部の成功してる企業くらいしかない
199名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:57:26.38 ID:0tldraCNO
まあ、レールの上であぐら書いてたら駄目って事だろ。
出世しても賃金が低い→スキルを付けて転職を考えるべき
給与レベルは高いが、出世競争が厳しい→他に収入源となるものを考える、出世は諦めてプライベートを満喫する
200名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:57:33.05 ID:jQHAap5g0
>>186
その現象は日本ばかりでなくアメリカでも起きているのだが
グローバル化によって製造業が中国や東南アジアの途上国へ移行し
中間層が減少している。
201名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:57:34.54 ID:bXdER8De0
みんな がんばって〜
202名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:58:06.24 ID:zyQa6Vx+O
平社員で職ランク?だけあがるのが
1番おとく

責任ないし給料たかいし
203名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:58:25.58 ID:4FHN6OG70
えーとなんだっけ?
年収1500万ないと結婚できないんだっけ?
それで結婚しない若者が増えてるんだっけ?
ふーんwww
204名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:58:34.69 ID:+eSldDIh0
>>184
どこの公務員だよ。
民間で一部上場ですが、700超えてるのは部下100人の部長くらいかな。
部長になれるのは、同期入社300人中2人くらいだな。
後の残りは良くて500代だよ。
んで転職したら、500の維持は無理。
400〜450が限界。
205名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:58:53.17 ID:di76oVwg0
>>196
>お前らも世界の労働市場と競えって話。


じゃあ、経営者も外国人だらけにしろよw

社員に比べて、日本人が占める割合が多すぎて変だろ?

世界には有能な経営者大勢いるのに、なんで経営失敗して、社員を大量リストラして
自分は居座ってるような経営者ばっかりなんだ?w



>>200
アメリカで起きたのはレーガノミクスから。
206名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:59:28.83 ID:ku8JJOCf0
軽く疑問に思ったんだが500万って当然手取りだよな
207名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:00:20.45 ID:hucjjB1+0
>>199
この前、Eテレでダウンシフターってのをやってたな
給料かなりやすくてもいいから自分の時間多い仕事を望む人
バーのオーナーが週休3日だったのが客よく来るようになって
これだったら休み増やせるなって週休4日にしてたw
208名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:00:33.86 ID:7sfLedH80
95年入社のヒラ社員だが500万は超えられそうもない
今年は450万くらいになりそう
209名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:01:41.82 ID:8GHv2fKL0
>>206
単に年収といったら普通は税込みが常識
210名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:01:52.35 ID:Hh7JlsZ20
役職ついても仕事量が増えるだけで、ほとんどは割にあわんよ

体壊すのがヲチじゃて
211名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:02:08.25 ID:di76oVwg0
>>199
>出世しても賃金が低い→スキルを付けて転職を考えるべき


今の日本企業の経営者って、英語と中国語ペラペラで、子供のころから海外経験積みまくりで、
みたいなスキルの人多いの?

違うよね。


経営者や資本家はそんなスキルなし。

 自分より異常にスキル高い人間を雇って、安月給でコキ使って儲けたい、ってだけ。

それに騙され、「オレはスキルが足りないんだ・・」とバカみたいに努力し、
不要になったら機械か道具のように会社からポイ!と捨てられて終了。


 これが新自由主義。
212名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:02:16.70 ID:O+OGckNX0
本当にそんなに低いの???
100万くらい鯖読んでないかい?
213名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:03:25.17 ID:90xIWfDq0
39歳・年収600万・貯蓄1500万だが結婚したくない
214名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:03:33.49 ID:1KVbxJ5x0
半年だけ働いて年数130万
半年間は大体住み込みだからほとんど生活費かからないため
実家で暮らせば余裕で半年遊べる
215名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:03:35.57 ID:jQHAap5g0
>>212
東京じゃない?
東京は年収550万
地方が年収400万ぐらいだからアベレージで500万程度って事なのだろう
216名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:04:25.70 ID:8S365xJj0
給料安く抑えたいからとにかくケチつけてるんだよ
217名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:04:31.42 ID:C/Gtd8cl0
定年まで置いてくれる会社に入れただけで勝ち組でしょ
218名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:04:42.32 ID:O+OGckNX0
それより税金で3割くらい持ってかれるのなんとかならんかのぉ
税金高杉や
特に年金と健保
219名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:08:34.34 ID:xabrC8RG0
年収がグダグダなのでFXもはじめたんだが、今や年収よりFXの方がはるかに上回ってるw
年収:400
FX:750
220名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:09:47.87 ID:O+OGckNX0
>>216
みんな安いから下げていいよね
ってことか!
221名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:11:05.24 ID:mH8TzDtS0
平均年収300万くらいでいいよ
この国は無駄に人件費がかかる
222名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:11:09.94 ID:6mAqbgtW0
平均世帯収入が535万円と言われているのだ。
共働きでこれだぜ。
貧困家庭だよ。余計な出費は控えることだ。
223名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:11:23.23 ID:WWcsAXpdO
>>213
老後を無視できるなら結婚はやめとけ
224名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:11:31.66 ID:9Tq6ULur0
うーむ低いな。でも平で40ぐらいで昇給とまったらこんなもんか・・・
225名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:11:55.55 ID:N4hG22JY0
そもそも傘下企業の足切りとか関連企業を潰したりやってるから
出世した奴の受け皿がないんだよ。

昔ならそこそこの企業でも下請け・関連は持ってたから
出向とかでその幹部とかにさせられることが出来たけど
今じゃ自分のところだけで手一杯だもん
226名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:12:00.12 ID:di76oVwg0
>>219
ただし単位はジンバブエドルか。。。
227名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:14:30.05 ID:KMUKwFsK0
>>219
そのうち一日で年収分増減するようになる。
228名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:14:40.41 ID:En8Ckm750
年収150万
ネットでの副収入1000万
仕事辞めるかな
229名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:14:51.85 ID:T3X6HGQq0
生活保護もらってる奴のほうがいい暮らしだもんな。
230名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:15:07.15 ID:Ns/GxGO30
グローバル競争が激化してるんだから年収500万は充分に高いでしょ
今でさえ年収300万でも高すぎるんだから
今は競争が激化して大企業でも簡単に赤字になったり倒産する時代
企業だって競争してるから解雇規制の緩和で雇用の流動化して労働者も競争しないと駄目なの
非正規が増えたのも正社員は固定費で解雇が困難だから労働コストが安い派遣制度で補ってるんだから
これは社会や国の責任でもないし便利な社会になれば必然的な流れ
その代わり途上国はどんどん豊かになって地球規模で賃金が平準化するから貧困は減る
231名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:15:11.63 ID:VC4q6k5q0
中小の若い奴らはベースアップなしだからな
安月給でこき使われる
恐ろしいわ
232名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:15:53.11 ID:aw+Ege8C0
>>222
>大卒男性の年収は50歳のピーク時で平均535万2000円。

いや普通に男性の個人年収の平均だけど?
233おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/11(水) 18:15:58.27 ID:GwpvuIgK0
抑える(あろそえる)。

嘔作える(オサエル)。

蛆日(はるか)。

遥(ほるるか)。
234名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:16:04.77 ID:di76oVwg0
>>228
>ネットでの副収入1000万


ネット詐欺のネオヒルズ族の宣伝ですか?w
235名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:16:35.87 ID:oV3W/ce60
日本を戦争の出来る国にして中国をメチャクチャにブッ壊せば安い労働力と競争しなくてよくなるよ
236名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:16:44.28 ID:dUanOGTG0
俺、年収1200万円で、妻から負け組と言われている。
しゃあないかな。
237名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:17:50.52 ID:WlCDB6ENO
年収500万ってかなり裕福だろ
俺40手前で年収280万だよ
結婚なんてしてもらえねえよ
238名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:18:01.90 ID:EcVWMAuQ0
サブカルという面でみると今の30代が一番幸せな体験をしてると思うが
社会的な将来性や金銭面では不遇どころじゃないな
そらもう絶望レベル
就職氷河期・賃金最低・年金詐欺
全部モロに直撃した最初の世代
これ全部バブルより上の世代のつけを払わされるという最悪の世代
239名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:18:09.58 ID:dTxO14XT0
>>236
その奥さんは本当にあなたに必要なのか、よく考えた方がいいな。
240名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:18:33.49 ID:di76oVwg0
>>235
>日本を戦争の出来る国にして中国をメチャクチャにブッ壊せば安い労働力と競争しなくてよくなるよ

へー。

 中国を全部ぶっ壊すカネと人命と労働力に比べて、


 「中国がなきゃ、ミャンマーだ、タイだ、インドだ、
       あ、カザフスタンだ、 次はアフリカだ」


と100年以上も途上国を変えるだけで何にも状況変わらない可能性があるので却下だな
241名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:18:40.47 ID:KMUKwFsK0
自営だけど収入がじりじり下がって500万ぐらいに・・・
まあ労働時間は一日5時間もないんだけど、10年後は半分以下に下がってるかも。
242名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:19:57.63 ID:nQWyGtPx0
1日のハンドル時間6時間で年間休日104日有給20日買い取りあり社保完備年収500万残業なしの29歳の俺超勝ち組www
243名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:20:22.33 ID:duQUvc3H0
なんで年収500万で家建てられるとか
車を買い替えられるかわかんねぇ・・・・
自分、手取り45万〜50万で
基本は30万嫁へも残りは交通費とかモロモロ支払い
全然金が残らない
嫁も「お金無くて辛いわぁ」と愚痴こぼす
この状態で家なんて買ったら、確実に破産する
244名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:20:52.59 ID:SkxpH4Bt0
いいだろ
食っていければ
他人と比較しすぎなんだよ
245名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:20:59.76 ID:2tDPvFq+0
ちょっと年収が上がれば格差社会、wwwwwww
年功序列は終わったんだから今更こんな記事書いてどうすんだよバカwwwwwww
246名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:21:41.05 ID:aw+Ege8C0
>>243
車を買い換える前に嫁を替えてみるのがいいんじゃないですかね
247名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:21:55.99 ID:VC4q6k5q0
>>243
嫁の金銭感覚と自分の金の管理がダメなだけ
家なんて余裕で買える
いいATMだな
248名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:22:05.93 ID:WTQqOVuS0
給料も下がったが、物価も安くなったよな。
100円ショップ革命はともかく、20年前俺が働き始めたころは、
フライパンややかん一つとっても高かったが、今そこらへんのスー
パーで380円くらいで売ってるだろ。
あちこちまわったけど、3倍くらいするの買ったもんだ。
その他寝具やカーテンなんかもいくらでも安いもんがある。
パソコンに至っては3分の1以下だ。
249名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:22:08.75 ID:E9+S0EZA0
50代のオレには想像つかん。普通に働けばそのうち1000万円はもらえるはず。
250名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:22:59.88 ID:di76oVwg0
>>245
>ちょっと年収が上がれば格差社会、wwwwwww

おまえ読解力ゼロだな。

年収があがったからじゃなくて、大多数の年収が非常に下がったから格差社会なんだよw



>>248
>給料も下がったが、物価も安くなったよな。

給料下がったら、安くしないと売れないから。つまりそれがデフレw
251名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:23:13.67 ID:xabrC8RG0
>>226
換算してみたらワロタw
今食った柿ピー一袋分だw

>>227
練習でデモトレードやってた時、手持ち1000万が一晩明けたら421万になっていて寒気したw
252名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:23:21.06 ID:XACuneZg0
>>243
500万あれば新築も子供も大学に行かせられると思う、地方ならば
東京などの都会は難しいかも
253名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:24:43.84 ID:VC4q6k5q0
>>249
お父さん時代は変わっているんですよ?
254名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:24:46.28 ID:j89hAQol0
年収500万の生活ってのは全然勝ち組じゃねえよ。月の途中で小遣い消えるなんてザラ。
より下があるから我慢しろってのは全然勝ってない。
255名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:24:53.42 ID:6mAqbgtW0
マスコミの連中や公務員や大企業の連中は、
庶民の金銭感覚全くないからな。

こういう連中が社会について語りだすと、ズレているだけだわ。
256名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:25:00.65 ID:KMUKwFsK0
まあ中途半端な歳の人は大変だろうな。
親の世代が楽してるから親から回収するしかない。
257名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:25:05.82 ID:9Tq6ULur0
>>249
さすがに全員1000万はなぁ
真っ当に商売してたら人件費で恐ろしく圧迫される。凄まじい搾取構造維持しないと
どんな職種だろ。普通の仕事じゃないよね
258名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:25:19.74 ID:di76oVwg0
>>251
こんな時間にディナーじゃなくて柿ピー食ってるお前も悲惨だなw

FXで収入爆増!と言ってるのに、夕飯が柿ピーなのか、デザートやツマミが柿ピーなのか知らないがw
259名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:26:02.45 ID:E9+S0EZA0
>>252
地方なら仕送りで破産するんじゃね?
260名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:27:13.27 ID:mhp5PpJJ0
>>238
来月35になる氷河期ど真ん中世代だが
100人弱の中小で昨年550ちょいだった。
まあ年間2500時間くらい働いたけど。
261名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:28:57.96 ID:Ns/GxGO30
>>250
制度的格差は問題だけど経済格差は頑張りの差だから問題ないよ
年収低い仕事の身分に甘んじてたら一生低いままで我慢するのは当たり前だよ
嫌なら辞めて高付加価値のある良い仕事に就くか独立すればいいだけだよ
262名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:28:59.21 ID:duQUvc3H0
>>246,247,252
んーまぁ嫁は変えられないが
自分の金銭感覚は悪いww
なので、嫁に金を預けて「これで家の事は全て賄って」って感じ
だから文句は言わない約束
確かに・・外食とか遊び多いわな、アイツ
ちょっとマジメに今後を考えます
263名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:29:06.89 ID:KMUKwFsK0
>>251
FXで生き残る為には資金管理が大切。
こつこつ稼いでたのに、急落急騰でぶっ飛んだ人間が山ほどいる。
264名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:29:10.73 ID:En8Ckm750
株でも勉強してやってみろ
今年から株始めた奴のほとんどは儲かっているぞ
下手糞な俺でさえ+1300万だ
265名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:31:34.49 ID:di76oVwg0
>>261
>制度的格差は問題だけど経済格差は頑張りの差だから問題ないよ

経済格差は頑張りの差だなんてほんとに思ってるのか?w
カルトしかそんなこと言わないよ。

ハトヤマは大金持ちだが、ワタミの従業員より頑張ったんだろなw


ワタミも、

マクドナルドのみなし店長で毎日午前4時まで仕事して睡眠時間2時間で脳内出血で
植物人間になった人よりも、働いてたんだろうなw



経済格差って、生まれと運が80%くらいだよ。頑張りなんてほとんど関係がない。
266名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:32:16.23 ID:Ns/GxGO30
経済のグローバル化で中国などの安い賃金に引っ張られる形で、国内の単純労働者の賃金が低下した
だからこそ、フラット化する世界経済の流れに対応するために、構造改革が必要になったんだし。
民営化や規制緩和によって、産業構造を転換しないと、貧困問題は増え続けるしね
中国人と同じ仕事してたら低賃金になるのは当たり前じゃん
267名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:33:00.25 ID:eLLn4OxU0
おれは600だけど
本国に半分以上送金してるから
生活つらい
268名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:33:00.92 ID:t7pu+Byqi
年収500万で勝ち組?あり得ない
うちの旦那より少ないじゃん
あの人が勝ち組なんてあり得ないから
269名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:33:08.58 ID:oEuYzQgn0
年収450万円で、専業主婦持ちで娘もち。2人養うので精一杯。
270名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:33:43.90 ID:KMUKwFsK0
アベノミクスで株やってた人は儲かったよね。そういうボーナスステージだけなら誰でも儲かるんだけどな。
271名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:33:45.64 ID:XACuneZg0
>>262
子供がいたら1着2万ぐらいの服とか奥さん沢山買いそう
習い事も週に5個かけもちさせたりとかしてw
272名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:34:00.19 ID:di76oVwg0
>>266
>民営化や規制緩和によって、産業構造を転換しないと、貧困問題は増え続けるしね
>中国人と同じ仕事してたら低賃金になるのは当たり前じゃん


民営化や規制緩和によって、日本人の給料を中国人並にしようとしてるだけでは?w


産業構造を転換って、具体的にどういう産業構造の転換なんだい?

グローバル化で国内で雇用が増える産業とは?
273名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:34:11.22 ID:Lvm0nfR90
tppで日本オワコン
274名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:34:51.71 ID:2YsXk27o0
>>265
言えてる
運次第
275名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:35:13.35 ID:bXdER8De0
共働きで1000万こえるじゃん、暮らせるっしょ
276名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:35:39.27 ID:mJiHMI5A0
>>270
勘違い君が餌になってくれそうだからいいじゃん
277名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:36:34.75 ID:KMUKwFsK0
>>265
そりゃ親や先祖が頑張ったんだからしょうがない。
278名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:36:36.07 ID:6f8XxQPt0
お父さんは380円のランチで頑張るしかないね
279名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:36:39.12 ID:k18r0iEGO
貧乏子沢山になっていき教育の質も下がり出生率がどこかで急増しそうだな。
280名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:37:27.37 ID:YLwpjNa50
資産があるご老人は子供が若くて意欲があるうちにお金を回した方が良いと思う。
ご老人が中心の家にしておくと子供はいつまでも成長できない気がする。

本当のところ何時までも子供でいてほしいんじゃないかと最近は思ってしまう。
281名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:37:30.44 ID:7sX3K+Ca0
500マンってそうそういないぞ
282名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:38:07.21 ID:Ns/GxGO30
>>265
お金はフェアだから人種や生まれに関係なく頑張れば誰でも稼げるから平等なの
仕事によって給料も違うし独立すれば労働者より巨額の報酬を得るし頑張り次第で稼げるから経済格差は問題ないんだよ
駄目なのは生まれた国や人種、身分、正規非正規で待遇が決まる制度的格差だしね
同じ仕事をしてたら同じ待遇にするのは当たり前で同一労働同一賃金にするのが成長戦略の課題
ユニクロは世界同一賃金で皆に大チャンスを与えて制度的格差を解消したし
283名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:38:24.98 ID:QSL5PfCK0
正社員って言っても限定正社員だったりしてな。
事業所の変更などで簡単に首を切られる。
284名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:38:32.60 ID:xabrC8RG0
>>258
こんな年収でいちいちご大層に ディナー なんて食べてられないよw
それに梅しそ柿ピーは結構うまいしな。

>>263
そうそう、山あり谷ありだからな。
まあリーマンショック前からやって生き延びてるから、このまま大台乗ったらリタイヤするわw
285名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:38:45.26 ID:qCZljBMW0
管理職は30歳以上が良いよやっぱ
落ち着きが違う
出来れば40歳以上ぐらいの方が、精神的にも対応的にも安定感がある
286名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:39:14.26 ID:WTQqOVuS0
>>269
嫁がパートにもでれない期間なんて5年程度だからな。
その年収で、パートにでて月8万も稼いでもらえば、十分
余裕ある生活できるよ。
287名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:39:19.33 ID:KMUKwFsK0
株はみんなが儲かってると錯覚する幸せな時期があるからいいね、夢があるw
288名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:39:46.77 ID:eJZjj78L0
公務員最高やw
289名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:39:52.25 ID:6f8XxQPt0
年収500は中小企業高卒も入れてだよね
大卒なら800平均だと思う
290名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:40:08.16 ID:t7pu+Byqi
>>282
生まれによっては頑張る機会さえ貰えない可哀想な人もいるよ
291名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:40:27.15 ID:ZVdaZ7/R0
20代の平均年収 350万 30代の平均年収 450万
30代の前半までに500万行ったら勝ち組だな。

俺(29歳)は年収410万 彼女(28歳)が年収280万
結婚したら二馬力で世帯収入700万か
将来に大きな希望はないけど、何とかなるかもしれない
292名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:41:52.54 ID:38s16b1s0
厚生年金入っているだけでもいいと思うよ。
293名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:42:00.60 ID:6mAqbgtW0
超少子化で、衰退国家に未来無いの理解できたか?
財政赤字の返済は、子育て世代が親子リレー返済するのだ。
しかも将来の底辺労働も、その子供たちがするのだ。
嫌なら、移民受け入れだな?
294名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:42:19.80 ID:TIR4tYx/0
出世したくないでござる
295名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:43:00.20 ID:Ns/GxGO30
>>272
今は仕事はグローバルになってきている。
昔は日本で作っていた衣料品も、今はユニクロは殆ど中国とかバングラデシュで作っている。
今のように国際物流網ができれば、賃金の安いほうに仕事が行くのは当たり前。
そういう状況下になれば、グローバルな賃金レベルに収斂する。
世界平均が年収100万円なら、日本もそれに近づいていく。
グローバルに考えると、日本人にも簡単な読み書きや計算も出来ない相対的に考えて能力が低い人がたくさんいる。
そういう人達はグローバル賃金からすると、どうしても割高になる
296名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:43:16.85 ID:WTQqOVuS0
>>287
18年やってるおれに言わせると、まるで儲からんわ。
アベノミクスでナントカ塩漬け株が買値に戻りつつある程度だ。
ITバブルで儲けたり、リーマンショックでは大きく失ったりで、
結局収支はほぼトントン。
297名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:44:07.57 ID:KMUKwFsK0
>>284
なんだ、リーマンも経験してるなら経験値高いね、お互い生き残ろう。
298名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:44:25.94 ID:5FYNDoEnP
年収500でも定時退社土日祝日休みの、夏季冬季休みが保証されてるならいいけどな
299名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:44:35.23 ID:FcPvh3ol0
もはや平でも正社員というのがステータスになったから
正社員の下にさらに契約、バイト、パート、派遣、請負・・・・とかうじゃうじゃいます
つまり、上を作れなくなったから、下を作りましたってことね
300名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:45:25.88 ID:SPI/n+tBP
夫婦ともに30歳で、年収は俺540万 嫁520万だけど
住宅ローン繰上返済ばっかりやってるから金がたまらない
301名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:45:30.29 ID:ikhtB0/p0
年収500万だと、不慮の出費があったら、ぎりぎりだな。
302名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:45:49.75 ID:sfCquY5m0
バイターやパートではまともな車も家も持てないだろ。
303名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:46:11.19 ID:KsHdoIDS0
今は残業代でる平社員が一番の勝ち組。
管理職なると、残業代でなくなるから、みんな出世したくないって言ってるよ
304名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:46:16.65 ID:bhtb5AUv0
500万あれば十分だろ
305名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:46:19.44 ID:DwOxecE+0
今時長く勤めればちゃんと偉くなるのは公務員だけ。
でも偉い奴は少しでいい。
だから天下りシステムがある。
306名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:46:42.66 ID:9Tq6ULur0
>>298
そういう働き方してきたからバブル期を体験した大卒50代でこの年収なんだろう
今の20、30歳は400万届かない無いやつも大量に出てくるんだろうか
何のために大学にいったのやら。学費は一切安くなってないよな
307名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:46:56.72 ID:tZZh7zn/0
大企業(小売や外食除く)の子会社でも30歳で500万ぐらいはいく。

これは大袈裟

東京なら30歳で500万ない奴の方が少数派
308名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:03.30 ID:VSFx/5/M0
小学校の先生650万37歳。このまま平だとどんなにいっても800万止まり。
教頭(激務)にはなりたくないが校長にはなりたい。
校長は1000万くらいもらってる。ろくに働いていないのに。
309名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:19.13 ID:Ns/GxGO30
>>290
今はセーフティネットが充実して底辺も這い上がれる機会がある素晴らしい国だよ
高校無償化もされて生活に困窮すれば生活保護もあるし生活保護でも進学できる環境は用意されてるし
高校中退しても高卒認定試験があるし昔の大検に比べて非常に簡単で底辺から抜け出すのが容易な時代
離婚してシングルになれば児童扶養手当や母子加算もあり教育費も軽減してくれる
大学も奨学金で通えばいいし今の底辺は充分に恵まれている
日本は良い国だよ
310名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:21.28 ID:VD1xPOhJ0
額面はきっちり毎年上がってそのうち500万超えそうなんだけど、
手取りは1歩進んで2歩下がる。
本当、引かれるもんが多いわー。
311名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:35.85 ID:Y+nFdOkZO
公務員は2年経つとみなし役職が付いて年収アップするから田舎暮らしなら公務員にならないと損
312名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:42.82 ID:CRvRVAOQ0
国税庁の最新統計資料によると、民間企業の男で年収500万以上貰っているのは男全体の4割程度しかない

文句なしで勝ち組です
313名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:47:52.21 ID:KMUKwFsK0
>>296
バブル後の失われた20年で塩漬けにも疲れて諦めた人も多いだろうな。
ちょっと日本株は周期が長すぎて資金効率が悪すぎる。
314名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:48:33.30 ID:6f8XxQPt0
公務員は港区に家賃4万円退職金5000万円
働かない奴のために民間人の給料からどんどん引かれる
本当は消費税アップなど必要ない
315名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:48:45.77 ID:SPI/n+tBP
>>311
田舎で公務員より貰える民間なんていくらでもあるぞ
316名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:48:51.79 ID:wG1m1BwRO
>>300
金のあるうちに片付けてしまえ
317名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:48:59.26 ID:jQHAap5g0
>>269
半分以上はそうだろう
なにせ5%市価利益が出せないゲームだ
アベノミクスで若干増えたとはいえ、とんとんなら十分成功
318名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:49:00.22 ID:sbsuXSXB0
500万は越えてるけど、勝ち組感なんてないな…
319名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:49:12.64 ID:MkIcgGA/O
能力の問題じゃないの?w
誰もが出世して高収入なんて幻想だろ
周りみても出来るヤツは出世してるよ
俺は超絶平だけど全く不満ないわ
だってボンクラだもんwww
320名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:49:16.76 ID:xabrC8RG0
>>297
ノシ
321名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:49:28.81 ID:xn9EmM3W0
7割が万年平社員のどこがおかしいの?
そんなに沢山の必要の無い管理職を作ってどうする?
ってか、30過ぎて管理職になれない奴はクビで良いと思うんだが
そうすれば若者の就職難は解消されるぜ
322名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:49:48.91 ID:2+6abrRPO
>>307
どこの情報だ? アホ過ぎて話にならんな
323名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:50:04.09 ID:u0H3poHy0
就活するタイミングって本当に大事だよな。
俺は3流大だったけど5年前の超買い手市場で
大手金融子会社に就職できて、去年の年収520万。
今年の新入社員は早慶や国公立大卒ばっかりで人数も一桁しかいない
超狭き門となっていたw
324名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:50:09.64 ID:jPWj+4n10
むしろ公務員がこの程度でいいくらいの額
まあ民間なんだからもっと稼ぎたいならもっと努力しろって事か
325名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:51:10.60 ID:KMUKwFsK0
>>306
確かに学費にデフレは関係なかったな。仕送りは激減したけど。
326名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:51:18.81 ID:jQHAap5g0
>>318
周りが落ちてきているから、自然と自分の得点が高偏差値分布の域に達した感じだね
55点で平均ぐらいかと思ったら平均が45点ぐらいだったという
327名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:51:24.82 ID:lG1UVHfR0
なんか年収500万600万もらってますっていうレスに噛み付いてる奴いるけど
噛み付く相手間違えてるだろw
噛みつかなきゃいけないのは、お前が勤めてる会社であり、自分の能力だよね
悔しいのはわかるけど(笑)
328名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:51:29.03 ID:Ty+RVB7t0
>>308
一旦辞めて公募に応募すれば
セクハラはしちゃいかんぞ
329名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:52:04.38 ID:U9DGtjsLO
今年40で年収650まぁ中流か
330名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:52:09.93 ID:6f8XxQPt0
名古屋市や横浜市などの大都市だと公務員40歳でボーナス100近い
JALNTTNHKなどの半官半民も給料高い

この国の財政赤字は公務員の給料のせい
331名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:52:24.62 ID:lCe3zCFL0
アベノミクスって城みたいな奴を
言論の場から退場させるためにやってるんだけど、
本人は見事にわかってないねw
332名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:52:27.26 ID:5FYNDoEnP
>>315
公務員はコスパが良すぎんだよ
大したことしてないから
333名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:52:56.08 ID:ixQSFQs00
500万ありゃ十分でしょ。
足るを知れよ。
まさか全員がテレビで見るようなセレブにでもなれるとでも?
334名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:53:25.09 ID:fASzDVsZ0
年収って、手取りじゃないからな。
335名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:53:38.64 ID:WNhwJcPE0
年収1000万円超えてますが何か?
336名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:53:42.61 ID:KMUKwFsK0
リーマンの場合は年収もさることながらずっと継続して働き続けられる会社かって事も大事だよな。
337名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:53:56.92 ID:gX1dUX3h0
いつの間にか勝ってた
338名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:54:41.45 ID:tbADVFqf0
まぁ大多数の労総者の収入に物価が連動すればいいわけで
339名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:54:50.74 ID:JK3IVMag0
年収低くても無職でも独りでも時間がある方が良い
340名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:55:28.91 ID:di76oVwg0
>>282
いやいや、>>265 を見たら、「経済格差は頑張りの差」なんてインチキだとわかるだろ?

それでも同じこと言ってるアンタって、カルトだねw



>>314
>公務員は港区に家賃4万円退職金5000万円

これどういう立場の人?

港区に家賃4万円なら国家公務員でしかも官僚だよね?




>>295
>簡単な読み書きや計算も出来ない

IT化がこれほど進んでるのに、あんたの会社では暗算して手書きなのか?w
341名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:56:01.14 ID:Vxqj9QPq0
働かなくても所有してる土地に生えてくるもんで食えるようになったわ
342名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:56:11.62 ID:9Tq6ULur0
嫁さんに適当に働いてもって金の管理できてる世帯なら、子供二人ぐらいは養えるし
別に貧困てわけじゃないもんな500万は。そんな酷いもんでもないか・・・
343名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:56:57.78 ID:6f8XxQPt0
あと外国に比べて日本は消費税が低いというが
欧米の公務員の平均年収は400くらいなので日本の半分だね
民放のフジが売上収入4000億円なのに対しNHKは6000億
受信料高すぎ

あとパスポート発行手数料バカ高とか車検の中の税金とか国がボロ儲け
344名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:57:15.34 ID:KMUKwFsK0
藤圭子も死んじゃったし、金だけで幸せにはなれない。
まあ最低限暮らす程度は必要だけど、あとはそれぞれの楽しく生きる能力が大事。
345名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:57:16.95 ID:JK3IVMag0
>>318
世の中金だけじゃないからな 顔が良くなきゃ結婚できないし病気もないようにしないと
346名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:58:15.68 ID:usHY1PSQ0
高度なシステムの下では中抜きのような
中間管理職を極力少なくできるからな。
347名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:58:30.17 ID:di76oVwg0
>>343
>欧米の公務員の平均年収は400くらいなので日本の半分だね

これもデタラメだなw
日本の公務員なんてたいした給料もらってない。


一番悪いのは、さんざん非正規で安月給で日本人をコキ使い、
しまいにゃ、日本に税金も払わねぇ、という、↓こんな連中



 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50
348名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:58:40.56 ID:RkBK8Grv0
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない
349名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:58:48.61 ID:aOa48Cmm0
500万いくのは普通にかなり難しいぞ
だれが500万なんて言ってんだよ
350名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:59:25.66 ID:KMUKwFsK0
ああ、イケメンに生まれたからさほど稼ぎが無くても楽しかったのかもな。
351名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:59:35.98 ID:4Lnu3Lru0
労働者の中位年収が300万円くらいだから、
今の生涯賃金って1億2000万円なんだよね。
平均500万円もらってたら生涯年収2億円にもなるからね。
完全な勝ち組でしょ。
弁護士会計士もそれくらいだし。
352名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:00:07.21 ID:eJZjj78L0
努力して正社員になった奴が500万以上とか夢物語もいいとこすわ
最初から底辺なんだから身の程を知れよ
353名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:00:23.88 ID:YpQB3U060
>>66
体重それだけしかないのに絞ってたらガリガリにしか見えないものw
354名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:00:33.12 ID:mSVPWn3P0
これおかしくねえか?
俺35歳、去年まで年収300万
色々あって今年から500万で
やっと年代平均に追いついたはずなんだが
355名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:00:49.81 ID:xabrC8RG0
>>345
ほんとそうだと思う。
特に病気は、全てにおいてマイナスになるからな。
金があろうと顔がよかろうと全部ぶち壊しだし。
356名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:00:53.03 ID:di76oVwg0
>>348
>正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ


労働者の半分が非正規で、 世の中悲惨なことになってるのに、

もう半分も非正規にすればパラダイスになるとでも思ってるの?w


勝ち組がずっと居座るだけで、あとは全部非正規の使い捨てとして、テキトーにクビ切られて

不安定・貧乏生活を強いられるだけじゃんw


>>351
一生涯の平均が500万とかどこに書いてあるんだ?w
最大で500万とか書いてあるようだが?w
357名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:37.32 ID:kP1htJWm0
で、なんだかんだで世帯年収五百万超えがいわゆる平民のひとつの目安になんだろな…
358名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:37.35 ID:6YYp2ch10
32歳、700万/年だが週60時間勤務。勝ち組なの?
359名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:43.87 ID:bXdER8De0
50歳くらいなら、千数百くらい、いけそうだけど
360名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:47.60 ID:Ns/GxGO30
>>340
生まれで大金持ちの人がいるのは当たり前じゃん
金持ちなんか3代で消えるのが普通だし岩崎家や三井家なんか敗戦で財閥解体と財産没収されてるし
その子孫も今は財閥時代に比べて資産なんか全然無いし、今は楽天やユニクロなど新富裕層のほうがお金を持っている
金持ちになっても相続税で持っていかれて貧乏になっていくしね
格差はあって当たり前だよ
世の中は醜い人もいて虐げられる人もいれば容姿端麗な人もいて容姿だけで大金を稼げる人もいる
低身長の人もいれば高身長の人もいる
361名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:51.92 ID:PeEN4jyG0
★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が
 約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、
 冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11
362名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:01:57.48 ID:lfoNjvRY0
>7割は平社員
半数以上に役が付いてるような職場は間違いなくブラックだろ。
363291:2013/09/11(水) 19:02:00.06 ID:ZVdaZ7/R0
生活費以外はほぼ全部貯金。そのかいあって
年収は410万でも貯金は1100万。
あと50万は収入増やしたいけど、副業やろうかな。
364名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:02:07.83 ID:+tID/NWM0
7割は平社員だわな・・・・7割が管理職だったらおかしいだろ。
365名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:02:10.37 ID:iWAguy/r0
一生勤められるならまあ勝ち組だろ
366名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:02:59.24 ID:12uxtP1u0
今年に入って病気で傷病手当金を貰って食いつないでいるんだが
計算したらそれでも年収500万円以上だった。(傷病手当金は月収の6割)
来年以降は地獄を見るんだろうが。
367名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:03:14.73 ID:xT6MF6oV0
給料が安いと仕事をゆっくりやって残業代を貰おうとする人が出てくるから
かえって士気や効率が落ちる
368名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:03:16.83 ID:68VS1bml0
安部はさらに悪くする気だけどな。
369名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:03:18.06 ID:9Tq6ULur0
>>354
今年の記事では30代男性正社員の平均は確か450万だった
40で昇給が実質とまるだろうからこんなもんでねーの
さらに40こえて上の役とかいく人間は一握りだろうし平均にゃほとんど影響残さないだろう
370名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:03:39.88 ID:CIlN2IBhO
>>340今はもう取り壊されたけど、高輪の職員住宅の家賃が4万。
親が公立病院の看護の仕事をしている人の話
給料は破格だった記憶がある。
371名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:03:46.58 ID:di76oVwg0
>>360
だからよ

生まれを差し引いても、ワタミは


マクドナルドのみなし店長で毎日午前4時まで仕事して睡眠時間2時間で脳内出血で
植物人間になった人よりも、働いてたのか?w

なんで生きてるんだ?w


 どんなに頑張っても、植物人間や廃人になるほど頑張っても豊かにならず

 たいして努力してない奴がずっと金持ち


これが 「昔の資本主義」 だよ。 その昔の資本主義に戻そうとしてるのが新自由主義。
372名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:04:06.52 ID:ip8wVzT80
7割ヒラってこたー、残り3割が管理職や重役だろ?
今のご時勢でも当然じゃね?むしろ多すぎるような。どこの天下りですか?
373名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:04:08.01 ID:FIttdNku0
何に勝ったと思うかで地球に生まれた生き物としての価値が決まる。 そう思ったら負けな仕組み。
374名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:04:56.35 ID:ASP+v89gO
36で年550万くらいなんだけどマシなほうなのか…
375名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:05:29.21 ID:wXcy0Yy50
>>318 500万は越えてるけど、勝ち組感なんてないな…

十数年後にはその感情すら贅沢になるわけだな。
「正規で300万なら幸せ」とか本気で思える時代が来るのか・・・。
376名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:05:35.19 ID:gpsP0sR50
公務員のID:di76oVwg0が矛先そらしに必至な件
377名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:05:59.65 ID:pNM0wi2zO
>>367
残業代が出ないと出ないでどうせ何時までかかっても一緒だからと
予定がない日はすごく能率悪くなるんだよなあ
378名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:03.96 ID:9FIkrmKx0
年収なんかにこだわってるから幸せになれない
マスゴミが年収を煽るのにはワケがある
379名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:18.46 ID:+QugLlpA0
>>370
いつの話だよ?w

親がって、誰が退職金5000万なんだ?



>>376
このスレで公務員の話を持ち出す奴こそ 矛先そらし。

 一番悪いのは、さんざん非正規で安月給で日本人をコキ使い、
しまいにゃ、日本に税金も払わねぇ、という、↓こんな連中

 【政治】 経団連 「低い税率の国の子会社に利益を移して節税する手法を封じるタックスヘイブン対策税制の適用基準を緩めよ」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378733801/l50
380名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:28.38 ID:aJ6pfdKr0
年収900万前後の俺は勝ち組か
381名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:34.15 ID:lG1UVHfR0
俺もそのイメージ
でも勝ち組といっても、上中下の中の中での勝ちってレベルだけどな
500万で勝ち組ってのはある種の刷り込みだと思うね
勝ち組なわけないだろどう考えても
382名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:34.27 ID:PeEN4jyG0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
383名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:40.19 ID:xabrC8RG0
>>351
mjd?
ずっと2億とばかり思っていて、それを目標に頑張ってきたのに
384名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:06:51.53 ID:4Lnu3Lru0
>>368
そうだよ。
そして自民党による利権まみれの農家、タクシー業界、医者、土建
に富が不当に移転されていく。
タクシー運転するだけで時給16000円という基地外料金が供給制限によって
実現しているし。
385名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:07:31.63 ID:2E0gPMtq0
40歳、共働きで年収1100万円。

収入は右肩上がりです。
386名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:07:36.87 ID:usHY1PSQ0
>>372
名ばかり管理職を含めりゃ
実態はもっと下回る。
社会保険入ってないような名ばかり正社員も除けば
実際の正社員の数も、もっと下回る。

まぁ中小じゃ仕方のない面があるから、それだけでブラック呼ばわりするとかわいそうだが。
・・・だが、労働保険(労災・雇用)入ってないようなところは間違いなくブラックw
387名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:07:44.81 ID:9Tq6ULur0
>>372
役つっても無理やり昇給させるために申し訳程度の名前だけが大半で業務内容は平とかわらんと思う
本当に人束ねる役付きになるのはもっと少ないだろうけど
あれの実態調べるの難しいと思う
388名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:07:58.81 ID:HggTDwo20
これって増税のためのステマみたいなもんでしょ。

500万でも勝ち組、だから増税大丈夫、ってなもんでしょ。
500万じゃあ子ども持って生きていけないよ。
389名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:04.42 ID:nMdyNqin0
私女だけど、年収800万いかない人と結婚はマジ無理
390名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:12.54 ID:hucjjB1+i
円高の方が庶民には良いことが分かった
391名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:30.73 ID:+QugLlpA0
 380 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/09/11(水) 19:06:28.38 ID:aJ6pfdKr0
 年収900万前後の俺は勝ち組か

 385 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/11(水) 19:07:31.63 ID:2E0gPMtq0
 40歳、共働きで年収1100万円。
 収入は右肩上がりです。


平日昼間や平日未明に2ちゃんでみかける、「自称会社員」「自称経営者」等の
よくある言い訳

 ・オレは自営業だから書き込める
 ・オレは夜勤 だから書き込める
 ・今日は休みだから書き込める
 ・小売店の店長だから書き込める
 ・仕事中に2ちゃんやってるだけ
392名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:32.52 ID:gpsP0sR50
>>379
>このスレで公務員の話を持ち出す奴こそ 矛先そらし。

それおまえだよなwwwwwwww
393名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:54.90 ID:Ns/GxGO30
>>340
信じられないかもしれないけど世の中には九九や小学生レベルの漢字の読み書きすら出来ない人がいる
そんな落ちこぼれの人達でも受け皿として昔は工場やドカタなんかで働いて稼げていた
でも今はグローバル化で工場も生産拠点を賃金の安い途上国に移して国内の製造業はたくさん出て行った
トヨタ国内雇用を維持してるけど日産や本田なんか殆ど海外に移転したしね
そうなると能力の無い人は働く所がないから日雇いやホームレスで乞食化してる
悪質なのは弱者を装って生活保護を受給して社会全体に迷惑をかけている
394名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:08:54.89 ID:bXdER8De0
地方とか中小零細とかも含めてでしょう。東京で大企業に絞れば1000万はこえている。
395名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:09:06.16 ID:j+F4Vri10
景気だ雇用情勢だって話以前に
「大卒男性」の価値が、その年代で大暴落してるだろ
396名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:09:21.19 ID:yvekNUH00
平均500万って、そんなに安いの?

大卒で大手なら800くらい普通だと思ってた。
397名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:09:57.07 ID:jeEqoslQ0
仕事が楽しくてそれで一生暮らせるならなら十分勝ち組ですよ
398名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:10:20.42 ID:9FIkrmKx0
>>376
共産党が給与、給与、言ってるから日本はよくならない
共産党・民主党系の組合は、まずは労働環境を良くするよう全力を尽くすべき
有給消化100%、残業なし、転勤なし、休日出勤なし
これが実現できるなら年収300万でも勝ち組
399名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:10:32.69 ID:NaVTUmcW0
38だけどギリで500だな
勝ち組というか周りが生活きつそうだなとは思う
400名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:10:58.84 ID:+QugLlpA0
>>393
>信じられないかもしれないけど世の中には九九や小学生レベルの漢字の読み書きすら出来ない人がいる


へー、国民のほとんどが 九九や小学生レベルの漢字の読み書きができなくて、
国民全体の年収が下がってるっていう主張なの?w

 さすが、「経済格差は頑張りの差」 とかいうインチキを主張してすぐにウソがバレる低脳だなw



で、あんたは、 「民営化や規制緩和によって、産業構造を転換」 すればよくなるといってるが、

 グローバル化した世界で、国内の雇用を増やす  「産業構造の転換」 って具体的に何だい?w
401名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:05.66 ID:CiT/LBRq0
これは安倍ちゃんGJだね
402名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:16.08 ID:CHqQPSeS0
年収1,000万だけど全然生活楽じゃないぞ。
専業主婦と子供2人居るから。
403名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:19.54 ID:usHY1PSQ0
>>393
つか今時、自給800円の仕事でもPC・端末使用必須の職場多数だし
(ほとんどの職場はシステム化されている)
日雇い派遣でさえ携帯使いこなせなきゃ仕事にならんw
404名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:21.66 ID:jQHAap5g0
>>396
企業によるな
金融機関、薬品はいいだろう
けど家電メーカはだめらしい
405名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:25.27 ID:xabrC8RG0
俺、自営業で今日休みでこれから夜勤で小売店の店長やってるんだけど、たまたま息抜きに仕事中に2chやってるんだ。。。
406名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:27.54 ID:HggTDwo20
>>395
学歴は、もう、エントリーシートをくぐる(というかくぐってなくて多すぎる志望者を選別してるだけ)の価値しかない。
コンピテンシー面接が一般化して、学歴・資格だけの脳なしは一発で排除されてる。
407名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:35.99 ID:j+F4Vri10
>>386
高等学校の履修内容すらおぼつかない「名ばかり大卒」を除外すりゃどうなる?
408名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:11:42.05 ID:azzkPYVP0
500万で勝ち組?
なんか凄いことになってんだね。
409名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:12:25.85 ID:Whpcr1iyO
10年以上昔の女子大生の頃「主な人生コースとして年収五百万同士の共働きか、年収一千万の夫の専業主婦。
この二コースならどちらがいいか。」という話を友達とよくやったけどな…
410名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:12:34.44 ID:DTJJNJXp0
さ〜てみなさん、
デフレ脱却ですよ〜w
物価があがりますよ〜w
給料の多寡は自己責任ですよ〜w

from 安部
411名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:12:45.26 ID:dxeeqiVf0
日本社会っていい時代に入っていいポジションについたモンがちだもんな
今の若い人たちなんて活躍する場ないよ
412名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:12:56.87 ID:tnQiYZaM0
高い給料と言っても同じ労働時間、同じ労働量で
給料が高くないと意味ないからな
余計に働いてるのならローン払うために
会社終わって夜セカンドジョブでハンバーガー屋で働いてるやつと同じ
外国ではそんなの誰もうらやましがらないから
413名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:13:28.76 ID:LEBEOT060
>>389

男の方は>>389みたいな女はゴメンこうむるわけなんだが・・・
414名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:13:43.41 ID:+QugLlpA0
>>403
だよなー。

 九九や漢字の読み書きどころか、

  ITで複数言語を操れて、開発実績があり、
  データベースからシテム管理まで出来る人、 時給900円で! 


  社会福祉士や介護福祉士の資格を持っていて、福祉現場での実務経験5年以上、
  時給850円で!


とかいうのがいっぱいあるよなw
415名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:13:52.32 ID:AUk41kEB0
ますます女も働かないとだめな時代がやってきたな
416名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:14:13.68 ID:M21oeh1A0
今から生まれてこようと思っている子供たちへ俺からアドバイス。
生まれてこない方が総合的に得だぞ。
417名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:14:25.54 ID:Cl3FhILIO
社員扱いの会社で年収150万の俺っち。週一休みでナス0だぜ。社会保険なしだ!!最強だろ?
418名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:14:26.44 ID:jQHAap5g0
>>409
で、結論はどっちになったの?
419名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:14:50.68 ID:uOblwWOAP
ソフトバンクみたいにウハウハだと笑いとまんないよなー
420名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:14:52.38 ID:Ns/GxGO30
>>371
資本主義には職業選択の自由がある
マクドナルドのみなし店長として働くのが嫌なら辞めて公務員とか楽な仕事に就けばいいよ
みなし店長が存在してるのも消費者が安物を求めた結果だし
企業は消費者に応えるために安物を提供できるよう労働コストを削減して店長が長時間労働で補う
みなし店長が嫌なら安物を買うの止めて高い物を買えばいいだけ
企業の役目は利潤であり株主の利益を最大限化することだしね
421名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:15:04.28 ID:Uto860DQO
もう勝ち組とか負け組とか言うのは止めにしようぜ
そんな事より、ウイスキー煽りながらロックを聞いたり、ギターを弾いたりしてさ
心が豊かになる生き方を模索した方がいいわ
422名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:15:34.69 ID:jeEqoslQ0
>>416
小学生のころから人生プランを考えてればまだ生きやすい世の中だと思うよ
423名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:15:43.19 ID:LEBEOT060
>>412

激務高給つーとキーエンスだっけ?
20代で家が建って30代で自分の墓が建つなんて笑えないジョークを聞いた覚えがあるが・・・
424名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:15:46.29 ID:g1YpdMpRO
オレ35歳で部下150人の部長なんだが、年齢給というファッキンシットな制度が残っているせいで、使えない50代の平社員どもより給料低いんだよ。
425名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:15:46.42 ID:4Lnu3Lru0
>>396
今や同年齢の過半数が大卒なのに、
その大卒で大手企業に入れる奴はそもそも勝ち組だろうが。
426名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:16:15.35 ID:WWcsAXpdO
>>371
ワタミのオッサンは屑だと思うが努力はしてるだろ?
ズル賢く立ち回るのも他人を支配するのも努力なんだぜ?
427名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:16:20.29 ID:FIttdNku0
分相応に生きることの出来ない朝鮮人みたいにはなりたくない。 分相応に生きられない朝鮮人みたいにはな。
428名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:16:22.52 ID:9FIkrmKx0
専業主婦なんて飼うからノイローゼになるまで働かなくちゃいけないんだぞ
金がなくても結婚してくれる女を選べ
もしいないなら結婚しないほうがマシ
429名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:16:27.37 ID:azzkPYVP0
私が稼ぐから無職でも良いけど教養がないのは無理。
残念な事に低所得者は総じて無いんだよね。
430名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:16:32.86 ID:+QugLlpA0
>>420
いやいや、

 「経済格差は頑張りの差ではない」

ってことが証明された、ってことでしょw


昔から、資本主義ってのは、

 ●労働者は、死ぬほど頑張っても豊かになれず

 ●金持ちは、ぜんぜん頑張らなくてもどんどん豊かになる

というシステムで、いろいろ大きな問題を起こしてきたので修正されてきた。
それを昔の資本主義に戻そうとしてるのが新自由主義。なので当然>>1のようになる。
431名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:02.13 ID:j+F4Vri10
>>412
他人より多く働いて、同階級の人間が手にすることができない物なりサービスを手に入れる
それを可能とする強靭な意思と体力は、尊敬や羨望の対象となりそうなもんだが・・
なぜ意味が無いと断ずるの?
432名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:05.28 ID:xabrC8RG0
>>417
それはさすがにもう無理ゲーなのでは?
433名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:26.34 ID:HggTDwo20
>>415
そういう「女性の職場活用」も税収増加対策だよ。
働かずに3号年金もらうんじゃなくて、働いて年金代と所得税払え、ってこと。
そしてそういう人が増えて、専業主婦ズルイ、て言ってほしいんだな。

だから阿部ちゃんが一生懸命言ってるの。
434名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:27.07 ID:C+9YcSMj0
独立した方が得だよ!?
435名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:37.54 ID:cj7cuW6rO
旦那は34で年収1100万だけど外資だから先のことはわからない
私は32のパートで年収130万
子供二人とも私立行かせちゃったから生活は苦しくはないけど楽でもない
ローン無しの持ち家でもなければ年収500で子供育てるのは厳しいんじゃないかと思う
436名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:17:45.86 ID:usHY1PSQ0
>>407
なんで学歴の話?

>>498
元々地方と都市部じゃ100〜200万の収入の差がある。
10年前の資料で申し訳ないが日本全体で見ればリーマンの平均って450万くらいよ?
(雑誌のプレジデントだったと思う)
だから500万ありゃ、十分。
今はさらに下回ってるだろう。
437名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:02.84 ID:a3XbKcrk0
中途で正社員になる前からコツコツと勉強してるけど
上司の心象を悪くするだけで損してる。
業務というか仕事一般に役立ちそうなものを選んで学んで実際に
業務上での視野が広がったりしてるんだけどどうにも上司が気にいらないらしく
所持資格記入の用紙に毎年正直に資格を書き連ねると嫌な事ばかり言う。
最終的に人事のほうへ報告が行くものだからあえて書かないという選択はしたくないし・・・

結局上司にゴマするかどうかなんだよなぁ・・・
会社的に修正を図りたい事案とか上司が上の上司へ報告したくないから「無いことにしろ」とか
会社としては損になるけど上司の言うとおり黙殺したほうが評価され昇給するとか
集団のなかで生きるってのはほんと難しいわーね。
438名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:10.58 ID:YlRyiDVtO
>>293
特アの移民なんか百害あって一理無し。

特アが真面目に働いて税金納めるなんて到底思えん。
三つ子の魂百までもで反日思想刷り込まれたやつらなんか強盗、恐喝、殺人で生活するのが関の山だ
439名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:34.63 ID:Ns/GxGO30
>>400
政府の総合調査でも学歴が低い人ほどニート率や低収入が多いのは判明してるよ
ニート率や低年収が一番低かったのが院卒で年収500万以上も院卒が占めていた
大卒もニート率が低く年収300万未満も僅かだった
年収300万未満が多かったのは中卒と高校中退でニート率が最も高かったのが中卒だよ
440名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:43.21 ID:LSb+/vG6O
社会全体で分配率を変えないと。役員や株主にボーナスばかりじゃ世の中は成り立たないぞ
441名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:48.35 ID:vAIEDcdw0
年収500万円って贅沢は全く出来ないよな。
実家暮しで毎月3万円入れているが、同人誌を買ったらそれで終わりだよ。
酒も博打もやらないし彼女もいないが、貯金はほとんどたまらない。
442名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:18:51.35 ID:9FIkrmKx0
いくら死ぬ気で稼いだって嫁や子供の養分にしかならん
いや
稼げば稼ぐほど(嫁の消費欲に火がついて)泥沼に嵌まる
あとハッキシ言って教育費は無駄
勉強できるかは能力
公立→国立大学を目指せ
443名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:19:00.02 ID:+QugLlpA0
>>426
>ズル賢く立ち回るのも他人を支配するのも努力なんだぜ?


なるほど。

 まっとうな日本人みたいに、実直にマジメに努力する奴なんて、
 脳内出血で倒れるまで働いても貧乏だ。

 ワタミみたいにズル賢く立ち回り、他人を支配するような極悪で心のない奴になって
 金持ちになれ

と、こういうわけですね?w


 いやー、美しい国ですなぁ。 努力が報われる国ですなぁ。 頑張ってる人が報われる国ですなぁ w
444名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:19:08.41 ID:12uxtP1u0
生きる事すら難しい国になって行くんだろうね。
後五年くらい頑張ってお先に人生終了しますんで、皆はなるべく
遅くに来てねぇ〜。
445名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:19:39.33 ID:HggTDwo20
>私が稼ぐから無職でも良いけど教養がないのは無理。
俺も昔は教養って大事だと思ってたけど、
単に財布のひもを緩めるだけの道具ってやっと最近気がついた。

図書館最強。
446名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:19:47.42 ID:azzkPYVP0
>>437
副業かんがえたほうが早い
447名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:06.85 ID:Cl3FhILIO
>>432
うむ、無理ゲーだ!!レベル20で最終ダンジョン進んでる感じです
448名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:35.52 ID:jQHAap5g0
>>442
今公立なんか行ったらバカと底辺ばかりで大学なんて無理らしい
遅くとも中学から私立に行かせないと勉強のレベル、友人の質でかなりの差が開く
449名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:55.86 ID:FIttdNku0
学歴に価値を見出すのは学歴が無い人間の証明。
450名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:56.17 ID:w85NYfet0
管理職2割+労働職8割でよいかと?
部下なし管理職とかのみなし管理職で、支払い渋ってるんだろうから。

そのうち社員取らずに、すべて請け負いにするんじゃないか?
企業は、義務、責任、リスクなど全部とらなくなるよ。
451名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:59.28 ID:jeEqoslQ0
>>444
日本社会はオリンピックとTPPで
活気があるのかないのか分からない
変な空気になっていくだろうとは予想できるw
452名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:02.19 ID:9FIkrmKx0
そもそもマスゴミに煽られて消費ばっかりしてる奴に教養があるとは思えん
高学歴といえども同じ
既に奴隷脳になってしまっている
453名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:02.73 ID:WWcsAXpdO
>>416
そして「貧乏でも幸せなら…」とか喚いてるカップル、エゴだよそれは
454名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:04.23 ID:4Lnu3Lru0
>>430
ほんとにアホ丸出しの意見だな。
ほとんどの金持ち2代目3代目は没落する。
そして金持ちのほとんどは1代で金持ちになる。
本人の才覚と努力と少しの運だけだ。
455名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:11.43 ID:9Tq6ULur0
>>435
旦那500の嫁さん100でも多分二人大学だすまではいけるはず
生活の仕方次第かな。私学はいってほしくないとは思うだろう
生体収入400とかまで落ち込むとさすがに大学進学は節約してもきついな
完全に苦行
456名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:16.09 ID:FtR2FEYM0
>>421
俺、仕事終わったら家でそんな暮らししてるよ。
さすがに書斎とはいえ全開で歌うと、
リビングから「パパもうちょっと静かに歌ってよ」と
娘からクレームが来たりする。
年収は本業だけで1500万くらい。
分離課税の収入が2000万くらい。
別に仕事一筋じゃなくてもそれくらいは稼げるよ。
457名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:19.03 ID:Yn+txoZ90
ん?給料増やさんと呟くよ?
会社、潰すよ?
458名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:44.05 ID:+dI5grXG0
>>448
うむ、今は私立の方が質はいいらしいからな
459名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:04.96 ID:HggTDwo20
>>437
給料は「能力」への対価ではなく、「カネの取れる組織に所属していること」への対価。
組織の所属への対価だから、組織にこびへつらうのは当たり前。

そこを勘違いして独立して死ぬ人間の多いこと。
460名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:34.18 ID:1w5Fz3L2O
ホントの既得権益者は、

現役時代は好景気のメリットを報酬に反映され、 安定した雇用と収入で家屋を購入し、その支払いも終え

退職金も満額貰って退職。

現役時代の僅かな年金支払いで退職後に法外な年金を受け取り、使いきれずに死蔵貯蓄する何千万人も居る連中の事


コイツらの優雅な生活は、平日のデパートを見ればよく判る。
2〜3千円はするランチなんかも躊躇せず頼む。

医療も厚遇され、中には五百円で幾らでも薬を処方される者も居る

コイツらが世の中の楽を一身に受ける既得権益者なんだよ

我々はコイツらのツケ払いをさせられる肥やしさ
461名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:36.77 ID:1TejeVQD0
今ならリアルに「蘇る金狼」する人も出るかもね
今の時代にサラリーマンが豊かで幸せな人生送るには、人殺したり金奪ったりしながら会社乗っ取るしかない
462名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:39.98 ID:+QugLlpA0
>>439
へー、そのソースは?

ちなみに、中卒ニートってどうやって生活してるんだい?w



>>454
別に否定しないけど、それ、オレの>>430 を否定する意見じゃないよね?w
463名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:54.65 ID:X7Xjhndr0
>>429
教養のある無職なんて最悪のような気がするんだがw
464名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:22:58.71 ID:KL0vziGM0
「中卒の7割が一生平社員 年収500万円で「勝ち組」と言われる時代に」

このコメント何もおかしくね〜だろう!
中卒→大卒に入れ替えて見て、おかしく思う方がおかしいだろう。
465名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:11.00 ID:QgtCBLRx0
インタゲでばら撒くだけばら撒いても賃金デフレは止まらずか。
金はどこにどう消えてんだろ?自民党さんよwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:11.09 ID:9FIkrmKx0
>>448
だからそれを洗脳というんだよ
そういう洗脳から抜けられないようじゃいつまで経っても一段上のレベルには達せられない
上の私立には頭のいい奴が集まってるから、いい成績を残せるんだ
別にいい教育をしてくれるわけじゃない
金さえ稼げば上にいける、という信仰を利用してるのさ
467名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:28.40 ID:Whpcr1iyO
>>418
どちらかと言うと年収一千万くらいの夫の専業主婦になった人が多い
ずっと共働きしているのは公務員同士結婚が多い

どっちにしても東京じゃあまり裕福感は無い
468名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:31.36 ID:FIttdNku0
既得権益を叫ぶ人間ほど既得権益に憧れている法則
469名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:41.13 ID:xniT6hvI0
500万なら勝ち組だと思う
でも、そんなに貰えない身ではあるけど不満はないな
金のかかる趣味がないのが幸いだw
年収だけでは、ふるいから落とされてきた身だけど、それも後悔はない
価値観の共有できる子と一緒になれたから、ずっと貯めてきた分で幸せにする
470名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:49.76 ID:azzkPYVP0
>>445
雇われで500万
副業で500万
こんなの腐るほどいるでしょ。
471名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:23:50.57 ID:Ns/GxGO30
>>430
貧乏人
勉強せず楽することばかり考えて適当な仕事に就いて貧乏をエンジョイする
貧乏な世界にいるから人脈もできず貧乏な一生しか送れない
金持ち
勉強して良い大学に行く。周囲は親が良い仕事に就いて裕福な人だらけ
裕福な世界に飛び込んで人脈も得る(橋下市長やホリエモンなど)
豊富な人脈を得て支援もしてもらい結果的に金持ちになっていく
472名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:24:09.83 ID:wXcy0Yy50
>>437
中高年で出世してる人の半数以上は仕事の能力というより
同僚との飲みニケーションや上司との折り合い能力が高い人が多い。

なので「なあなあ」が通用しない退職部屋や成果主義の部署に配置換えになると
以前の能力が使い物にならず、高い確率で自主退職する事になるらしい。
473名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:24:32.64 ID:DnovbCd80
正社員に登用されてヒラのままなんてありえないだろ
474名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:24:37.54 ID:FymQw9ky0
正社員で一生平なんて
波平とかマスオもそうだろ?
475名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:24:54.11 ID:LEBEOT060
>>459

よく公務員叩きで「公務員は民間行ったら全然金稼げないだろ」というのを見かけるが、
民間でも今の会社辞めてそれまでの収入を維持できる人間がどれだけいるんだろうな
476名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:25:04.82 ID:+QugLlpA0
>>460
何、今の老人たちのこと?


今の老人って、焼け野原から日本を経済大国にした人たちだぜ?w


前回の東京オリンピックの前なんか、東京なんか、チンピラだらけで会社員より
チンピラヤクザのほうがデカイ顔してたからなw

人を脅迫したりカネ巻き上げたりするチンピラが主要な職業だったんだよ。


東京オリンピックになって、いろいろ建設されたり産業発展したりして、チンピラ辞めて会社員になった人多数。

なので、当時の流行歌、 「あなたの過去など、知りたくないの〜」 って歌が大ヒット w


そんな中でがんばってきた人たちだぜ
477名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:25:19.05 ID:TzdOkKE80
つかれた。人生に・・・
478名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:25:37.88 ID:cyKQ3f2y0
ν+恒例の自称高給祭り
479名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:25:52.26 ID:NEG0NEoQ0
3割の勝ち組の足を全力で引っ張る
それが残り7割の使命だな
480名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:26:09.26 ID:59J2hxRf0
バブル入社組みは後輩に敬語使えよ、リストラされてしまえ。
481名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:26:14.25 ID:9FIkrmKx0
>>458
だから私立じゃなくても大丈夫
人脈は東大で作れ
ちょっと勉強して東大ぐらい入れない奴はまあどちらにせよ運に左右される人生になるから神頼みしとくしかない
482名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:26:22.02 ID:azzkPYVP0
>>463
週イチ出社なんで、暇な人がいいな〜と考えていた時期があったの。
間違いだった。そんなヤツはいない。
483名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:27:03.74 ID:Yn+txoZ90
>>474
波平って一回部長にまで上がってるんだぜ?
484名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:27:36.66 ID:+QugLlpA0
>>471
ま、そんなこと言い出したら墓穴だろ?w

金持ちは最初から塾だー家庭教師だーと教育にカネかけられるが

貧乏家庭では、親が共働きで宿題や学校の話すら親に聞いてもらう時間がない。


これで差がでないと思うオマエがおかしいだろw



しかも橋下なんて、売春街の顧問弁護士やってた奴だし、ホリエモンなんて犯罪行為でカネ稼いでた奴だぜ?w
485名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:27:42.68 ID:FIttdNku0
子どもを1人を育てるのにかかる費用

\(^o^)/3000万円
486名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:27:54.70 ID:e9OfFnI80
高卒で肉体労働してるけど、1日頑張って働いて15000円しか稼げない
487名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:00.19 ID:pNM0wi2zO
ちょうど500万だけど500万ってゲームして服買って酒飲んで飯食ってたらすぐなくなるぞ
タバコ・風俗しなくてもな


まあ、あれだ
音ゲーはソシャゲよりやばい
488名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:19.07 ID:jQHAap5g0
>>467
そっち選ぶんだね
>>466
教育は私立の方が上だよ
自分(公立から私大)の経験だが友人の質が違う
489名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:19.82 ID:eLLn4OxU0
おれは年収1000万だ!!!!!!

来年な
490名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:25.47 ID:Whpcr1iyO
>>428
専業主婦になりたくなくてもならざるを得ない人も多いんだよ
子供のこととか、夫の転勤とか
専業主婦が働くのを我慢しているから家庭が成り立つ場合も多いのに
491名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:33.66 ID:9FIkrmKx0
>>471
それも幻想だよ
勉強したぐらいでは資本家層にはいけない
高級奴隷か低級奴隷に分かれるようなもんだ
高級奴隷が低級奴隷を笑ってるのが今の日本
492名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:42.37 ID:9Tq6ULur0
>>475
転職の成功率を反映させると1/10以下だろうな
だから学生のころだけは頑張れってみんないうんだろw
493名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:28:50.37 ID:1TejeVQD0
>>471
そもそも貧乏だと、勉強しようという発想すら起きない
一方金持ちは勉強出来る環境が整ってて、息するように自動的に勉強出来る
494名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:29:01.14 ID:nm2/tRYx0
>>461
朝倉かよ!
495名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:29:12.69 ID:xVdBUrM30
とりあえず公務員の数と所得を2割削減しろ。
話はそれからだ。
496名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:29:16.88 ID:MVt8gBtf0
>>440
その通り
上場会社の総利益はバブル期をとうにこえてるのに
役員と株主と内部留保に厚く、正社員にそこそこ、
非正規を増やして内需減退と少子化を推進してる
役員、株主、正社員(公務員含む)への分配減らして非正規を正規化するべき
497名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:29:31.63 ID:G7DzSW9o0
>>103
なんもしてない非生産的なおまえはじめ2チャンネルカスよりよっぽどいいだろ。

恥ずかしくない?
498名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:29:40.40 ID:iEFoFOeN0
働いたら負けの人も年収500万希望で就活してたな今どうしてるんだろ
499名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:30:16.47 ID:jeEqoslQ0
>>484
今後の社会は無駄に大学を出るよりも
専門卒で就職(職能)につく人が多くなるだろうね
500名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:30:37.61 ID:Tk3oFR1gO
だから睡眠削ってアルバイトしろよ。

アルバイト禁止の企業は社員年収調べて入らないこと。
501名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:30:43.29 ID:a3XbKcrk0
>>446
副業は禁止なのだ・・・

>>459
その「組織」ってのをどの枠で捉えるか問題じゃない?
現実的には所属してるかどうかだけで賃金が大きく変わることは十分理解してるから
大人しくしてはいる。
この組織の枠を例えば「係」にするのか「課」にするのか「部」にするのかで、「何の」組織に
「どのように」に貢献するか大きく変わってしまうよね。
小さな枠を守るためだけに働いたら結果的に「大きな」組織に損害を与えて
結果、自分たちの首を絞めるはずなんだけどそこまで頭の回らない人がほとんど・・
頭というか心理的要素が大きいんだろうけど。

伸びる企業ってのはそういうところでの硬直性がないんだろうね・・
502名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:30:44.09 ID:ZM5VRAkOO
ぶちょーは無理でもかちょーだいり位は行きたいよな…
503名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:31:17.52 ID:1w5Fz3L2O
>>476
リアルタイムに彼らを見てきた。

今の地獄とは違うよ
東西冷戦の狭間で漁夫の利を謳歌した時代を生きた世代。

対共産圏へのプロパガンダとしての日本は、資本主義の繁栄広告塔だった。

だから欧米から贔屓され、ハンデも貰いながら繁栄した

この世代は楽勝世代である。

今の現役世代はこうした構造が崩れた中で、グローバル社会の平準化で凄まじいランクダウンを余儀なくされた人々。

楽勝世代の厚遇を支える事はもう止めないといけない。
504名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:31:22.06 ID:HggTDwo20
>>492
昔から脱サラの成功率は、パーセントじゃなくてPPMだと言われていた。
最初はうまくいっても、長続きしないんだよ。値段が叩かれて終わり。
505名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:31:24.40 ID:WWcsAXpdO
>>443
それで報われたかどうかは自分で決めろよ
ワタミのオッサンは金を求めたんだろ?
俺はギリ500だけど恩を選んで満足してる
手下のアホ共も可愛いし、嫁も大事だ
有給とれないのだけが不満だけどな

ワタミみたいな糞に金を集めてる連中にも問題があるんだよ
「ワタミはブラックぽいけど客として利用する分にはオーケー」って奴が居るんだろ?
そいつらが求めてる社会なんだよ
プライド無い奴がプライド無い奴相手にやってんだから浅ましい結果になるのは当然だろ?
506名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:31:25.47 ID:LxFkfSrh0
大企業の正社員になれたら、どんな平でも500万は確実だったな
ここ10年で変わってきた
507名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:31:32.58 ID:9FIkrmKx0
>>484
共働きはない
本気で子どもを良くしたいなら専業主婦の一択
塾や私立の学費に金かけて教育したと思い込んでる人間はまあそれなりの人間なんだろう
508名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:32:14.41 ID:usHY1PSQ0
>>493
そんなことは無いけど
結局コミュ力が低いと資格商法の虜になるだけで一生非正規w
509名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:32:24.67 ID:5f6LSWGx0
昔と違って牛丼も定食もうどんも安いし、携帯も安く楽しめるし
年収500万あればいいじゃんね。
510名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:32:40.16 ID:2l3W74DS0
団塊ジュニアが65〜70になる頃金持ち狩りがはじまるな
刑務所たくさん作っとけ
511名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:32:50.04 ID:HMxcqhLT0
>>471
貧乏人の世界にも、金にならん学問に打ち込む奴はいるもんだぞ。
顔回みたいな輩が結構いる。

西洋文明はそういう隠者を蔑むんだろうが
東洋で賢者というと、大抵は顔回タイプを指す。
512名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:32:56.96 ID:jQHAap5g0
>>491
資本家 対 労働者
だって日本は労働者をつくる教育システムしかないじゃない
資産家だって税制も会社制にした方が得だし
どんな土地・証券持ちでも給料取りだw
513名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:33:20.28 ID:5EKcpUVJ0
小さなメーカーだったけど35歳で550万だったぞ 当時は負け組みだったけどな
514名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:33:27.53 ID:5C8jx6AA0
500万稼ぐのキツイ
これ毎年毎年達成できる奴はすげえな
515名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:33:34.45 ID:4QfSMPIB0
ようやくストップはかかってきたけれども
しばらく円高・デフレが続いてきて
円での収入は減っていても
$に換算すれば、むしろ増えてきた
身の回りの生活用品やサービスなども安くなって
貧困層でも携帯・ネットなどを使用する余裕が出てきた。

だけどもマスゴミは、ひたすらマイナス面ばかり強調し
国民の不安や不満ばかり煽り、多くの国民を自殺に追い込んできた。

この罪は、あまりに重い
516名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:33:58.90 ID:pNM0wi2zO
あと家賃10万も大きいかもな
517名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:34:03.26 ID:bhccxzxk0
全員正社員にしたとしても正社員の給料が下がるだけだけどね
518名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:34:15.79 ID:j89hAQol0
>>473
大企業ともなれば係長が数十人の部下(正社員)を抱えていることも珍しくない。
正社員に登用されてヒラのままなんてありえないなら係長になれなかった人々は何処へ行くの?
519名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:34:19.15 ID:aWNqYpZQO
>>500
たいていの企業は副業禁止
520名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:34:39.94 ID:9FIkrmKx0
>>488
あなたに必要なのはテレビからの情報じゃなくて教養でしょう
テレビから流れてる情報を鵜呑みにして子どもは育てられませんよ
自分は子どもの教育のために住所を移し、団地住まいながら官僚と医者の兄弟を育てた人を知ってますよ
もちろん母親は頭のいい人です
521名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:34:54.33 ID:aUKyIwzb0
1人暮らし年収380万でも年100万は貯まる
というか貯まってる
522名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:35:13.60 ID:Ut1jAK7Z0
>>
団塊ジュニア世代以降は、
6〜7割が年収500万円の壁を越えられないでしょう」と語るのは、人事コンサルタントの
城繁幸氏だ。「勝ち組3割+負け組7割」という構図が顕著になれば

この時代の大学入試にも焦点を当てるべき。
大東亜帝国は軒並み10倍の競争率で
学区2番手でも大学に合格できない人多数いた。
日東駒船で一浪では入れれば勝ち組という時代だった。

ならこの世代に生まれた俺ら2000前後就職は超負け組みジャン。
俺は株で儲けているからいいけど、
2008前後に就職した人間は好景気で求人多く
これからは景気も回復するだろうから期待できる
523名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:35:21.95 ID:ETFxpPSG0
>>40

金が株主と金持ちの間を行き来するだけになっただけ。

トリクルダウンのクソ理論は竹中も認める糞理論。
524名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:35:46.08 ID:wXcy0Yy50
>>509
税金とか年金とか車の維持費とかは重くのしかかるよ?
それに「定年まで保障」されていた昔と違って
今は正規でも「定年まで安泰」とは言い難いから
将来への不安考えたら少ない方だと思う。
525名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:35:56.42 ID:w7bABioN0
子どもをつくらなければいいのさ
526名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:13.37 ID:OSXUULV/0
一生、平社員でも契約した時間内で終わる量の仕事をやらせる、を徹底してくれれればなんの問題もないけどな。

ハードワークは残りの高給取りの3割りがやれば良い。
527名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:15.52 ID:kuMENpkj0
24才研修医でも400から900はあるというのに…
528名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:27.51 ID:bU0nYNVd0
悪いことか?
529名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:34.30 ID:B3aHnGy/0
31になるが悪いが470万だぞ。この年齢でほぼ平均って事は一応勝ち組か、、。いやまだ上行くけど、、
530名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:37.92 ID:HggTDwo20
>>459
>その「組織」ってのをどの枠で捉えるか問題じゃない?
そんなのは問題じゃない。
組織全体でどれだけ金をたたき出すかの総額が問題なだけ。
その総額が大きければ、中小企業じゃない限り、それなりの配分というか分け前に預かれる。
その分け前をどうするかという内部問題の方が重要なんだよ。

だから人事とか秘書とか広報とか、金はぜんぜん儲けないのに、
力のある部門に行くと分け前も大きくなる。それだけの話。

ゆでがえる、とかつまらないコンサルみたいな話をしてるうちはダメ。
531名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:53.51 ID:azzkPYVP0
学がない人は人脈が大切
532名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:37:10.85 ID:rTnN6Iu10
ちょっと待った。年収500万が勝ち組なわけない。27で~28でいくよ普通の企業なら。これパートとかバイトも入ってるだろ
533名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:37:17.80 ID:DGSRPXE/P
人口30万人弱の地方都市で、33歳正社員年収270万。今年で3年目。
賞与年間4ヶ月ほど。
昇給は年1回、3,000円ほど。

はっきり言って結婚できないししようとも思えない。
このままのペースで昇給したとしても定年までに年収400万もいかない。
親の遺産をあてにするしかない。
534名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:37:28.49 ID:jeEqoslQ0
>>512
日本の教育システムは無駄が多いよね
利益獲得に貢献できない総合職の人間を増やしているようなもの
勉強できた人は普通科、勉強できなかった人は高専に行く流れもおかしい
535名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:37:49.57 ID:79fNTI7uO
生きて行くのは確かに大変だ。
だが、きっといい事もある。
嫌な事の方が多いのは、そんなもんだ。
たった数十年の人生、ぼちぼち行きましょう。


生きてる内にベテルギウスの爆発見たいなー
536名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:37:54.17 ID:Ame6HseeO
収入で500万いかないなら家を建てるのは難しいな。
537名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:07.56 ID:iOUtlOoD0
誰でもできる仕事して高給くれというのはおかしな話
538名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:10.38 ID:9Tq6ULur0
>>520
そういうことやれるのは失敗と成功両方知ってる人だけだよ。大筋は変えず適宜修正修正の繰り返し
そんな芸当をこなせるのは本当に世界でちょっとしかいない
世界を正しく歩ける人間に育てるってスキルは人生丸ごとかけないと身につかない
もってないんだからとりあえず金かけた環境にぶちこむしかない
539名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:11.13 ID:edbDucgEO
>>420
順番が違うなw起業家・金持ちが
新自由主義による利益拡大を考え利益の最大化には
従業員の人件費を削ることと考えた為に
人件費安い外国にシフトし先進国は対抗する為に
デフレ競争に追い込まれた話。勿論自国の人件費も
下げたかったからこそ喜び放置してきたんだよw
540名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:23.38 ID:fAF2D4Hg0
ネラーの平均年収は1000万超えてるだろ?
541名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:31.84 ID:ffjtIUcQ0
 兵庫県加古川市の職員が、住民基本台帳の個人情報を外部に漏らしていた問題で、
市は他にも6件の情報漏えいがあったことを公表しました。

 この問題は、加古川市環境部の男性職員が同僚の女性に依頼して、
住民基本台帳から調べた個人情報を外部に漏らしていたものです。

 その後、市が内部調査をしたところ、男性職員は別の同僚2人にも依頼し、
6人の個人情報を入手し、知り合いの調査会社の男性に教えていたということです。

 市の調査に対し男性職員は「1回につき1万円を受け取った。軽い気持ちでやった」と話しています。

 警察は、地方公務員法違反の疑いもあるとみて捜査しています。

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000001135.shtml
542名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:40.12 ID:B+mOpo5b0
リーマン全員が役職につけるほどポストがあるわけないじゃん。
543名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:38:53.88 ID:DnovbCd80
>>529
もし本当ならあんまり誇れる金額じゃないと思う
544名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:39:01.85 ID:B3aHnGy/0
だいたい給料低い連中はスケジュール管理能力性が低いやつが多い気がするわ
545名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:39:03.03 ID:vckJp8jQ0
年収500万かーワープアの俺から見れば確かに勝ち組だな
546名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:39:14.24 ID:jQHAap5g0
>>520
なんだか話がかみ合いませんね
お会いしたらしっくり来るのかも知れませんが・・・
547名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:39:34.50 ID:8StG7P6Z0
>>524
収入と物価が下がるなかで税金はそのままだから、重税感ハンパないな。
548名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:13.73 ID:jWbikMPe0
28歳の若造に480万払ってた俺の立場はww
549名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:16.26 ID:9FIkrmKx0
ちなみに父親も(一定以上の)給与を増やす努力をするぐらいなら、子どもとの交流を図りましょう
エリートの父親を持つ子どもに問題が生じてる例は非常に多いんですよ
それも全部、父親は金さえ稼げばいい、母親は金さえ(子どもに)かければいい、という風潮の弊害です
それがわかってる両親の子供は、お金がなくても幸せ
550名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:24.02 ID:5C8jx6AA0
年収500万でも地方と東京じゃ全然生活レベル違うよな
東京じゃ築20年の木造アパート家賃10万が限界
551名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:33.57 ID:Whpcr1iyO
>>534
高専は就職はけっこういいから侮れない
552名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:41.67 ID:G7DzSW9o0
>>211
なにいってんのお前w
553名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:40:43.05 ID:g31p301ci
500で勝ち組とか、なにその刷り込み
少なくとも、首都圏在住なら40歳で800近くないと
まともに家族養えねえよ
554名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:14.98 ID:pNM0wi2zO
500万で家族を育ててる人も世間にはいるのに
おれは独り身で貯金まったくできないぽよー

550万になったら月2万円から貯金できるかな?
555名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:20.26 ID:E0GOJivc0
>>544
耳が痛いな
556名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:25.47 ID:rTnN6Iu10
中には500万いかないやつもいるだろうしそれはしょうがないとは思うけど、平均500はあり得ない。50どころか30歳平均でもあり得ない
557名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:31.98 ID:aOa48Cmm0
ていうかこのスレで俺はこんなに稼いでいると書き込む目的は何なんだろうね?
558名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:47.48 ID:Q4AYgV2H0
ど田舎で500万超えの俺はましな方だったのか?
559名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:41:59.94 ID:a3XbKcrk0
>>472
ほとんどの仕事はコミュニケーション能力は必須なんだろうけど
自分の職場はリテラシーの低い人が多いところだから
自分の発揮できるスキル(対人能力)を過大評価してしまってるんだよね。
酒は強いし後輩に奢ることもしばしばあるので全然飲みニケーションは平気なんだけど
上の人にこっちから誘ってまで行くってのはほぼないなぁ・・・
560名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:42:17.70 ID:VZr4TEzE0
>>550
埼玉か千葉に住んで東京に勤めるのが最強
561名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:42:24.81 ID:edbDucgEO
つづき)いいですか?『消費者の欲が昔の人間より減ったから』
安さが求められているのではない。昔より分配率が
減らされ続け可処分所得が減ってるから
必然的に消費を控えさせられているんだw
新自由主義万歳の中小零細経営者なら勘違いも仕方ないが
社畜ならそういう連中が多過ぎるせいで
のさばらせていると気付いて欲しい
ローン組めた時代と組めない時代の差
562名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:42:26.25 ID:9FIkrmKx0
>>546
10年前に女子大生だった人と勘違いしました
失礼
賢い母親になって欲しかったもので
563名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:42:41.23 ID:f0iIPBuZO
責任のある仕事したくない人多いから平でいいって感じだろ
564名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:42:51.79 ID:VU3Sr0y0O
>>512
今は労働者対労働者だから
管理職が平社員を批判
平の正社員が契約社員を批判
契約社員がパートやバイトを批判
パートやバイトが派遣を批判
長期派遣が日雇い派遣を批判
565名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:43:03.37 ID:5FYNDoEnP
>>557
稼いでないからだろw
こんなスレで書いても不毛ということがわからん馬鹿が書いてる
566名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:43:22.58 ID:DTJJNJXp0
司法書士の求人広告見てたら
年収200〜300万なのな。
「おいおい、少ねえよ。いくら丁稚だからってこれはねえよ」
と思ったら世間の年収もこんなもんか。

やだやだ。

難しい試験突破するより公務員になったほうがよっぽどいいんだな。
567名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:43:29.12 ID:1TejeVQD0
>>537
実は誰でも出来る仕事なんてものは存在しない
どんな仕事にも、それなりの技術や知識や経験やコツは必要
お前がバカにしてる仕事の大半は、まず間違い無くお前には出来ない
568名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:43:29.68 ID:DnovbCd80
>>559
上から誘われない時点で(ry
569名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:43:55.80 ID:aOa48Cmm0
平均年齢が高いようで昔の常識を熱く語る人が多いな
今はそんなに給料は出ないよ
わかってんのかね
570名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:02.54 ID:Mt7ISsne0
確かに収入は下がったけど、散髪は千円でできるし、
外食が500円で済ませられるし、ユニクロでシャツが二千円で買えるし、
WiMAXが月二千円。日用品も百円ショップで済むからね。
浮いたお金で一点豪華主義的に楽しむのだ。
571名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:09.93 ID:0DMt/d9N0
500万円なら農業でもがんばれば達成できる件
まあそれなりの土地を持ってないと無理だが
572名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:16.18 ID:E77DNwkA0
転職が当たり前の職種でなんとなく居続けてたら無能なのに管理職になっちゃった
500万は越えたけど、600は無理だな
573名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:18.69 ID:K4PCcx8uO
>>554
俺も年収五百位だけど貯金ないや
借金もないけど遊んでばっか(笑)
574名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:22.73 ID:DGSRPXE/P
日本の総資産の大半を60代以上が占有しちゃってるらしいから
まずこれを若い世代に回さないと。

振り込め詐欺が流行るのもわかるわ。
575名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:24.39 ID:5WT2aCwM0
>>534
今の高専って勉強出来ない人がいくのか?

俺の頃は、成績優秀者は、地元の進学校か高専かの2択だったぞ?
実際、同級生の高専組は、大学に編入、博士取って大学の教官と大きいメーカーの開発だし
勉強出来ない奴ではないだろう。
576名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:44:53.67 ID:LJU23r1p0
いっぽうで何の努力もしてない公務員が800万だからな
まずはこいつらの年収をカットしないと話にならんな
577名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:45:19.90 ID:xU4vs6pT0
>>485
自分のために使いたい。あれば、の話ですが。
578名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:45:27.90 ID:pNM0wi2zO
>>557
こういうスレに書き込みして自分と似た収入とか生活レベルのやつがどう節約してるかみてみたい気はする
稼ぐ能力と節約の能力は違うからなあ



音ゲーと絆は死んでもやめないけど
579名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:45:41.71 ID:YPnXmCHeO
たかだか700万の俺が勝ち組とか、ちょっとおかしいだろ。

給与以外の名目で貰ってる経営者とか、ゴロゴロいるぞ。
統計自体がおかしいって。
580名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:45:46.69 ID:Whpcr1iyO
むしろ日本は東大や京大卒でも研究者や官僚の道に行くと年収一千万にはなかなか届かず報われない
もう優秀な若い人は敬遠しているし
こういう分野に優秀な人が来ないと日本はヤバいから待遇上げるべきだよ
581名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:46:27.68 ID:KL0vziGM0
女が貧乏人の処へ嫁に行かなくなったのが問題だな。
582名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:46:45.06 ID:azzkPYVP0
>>409
私の時代もそうだったな。
自分で稼げばいいのにと思ってた。
会社に属するなんてヤバイ道がなんで人気なんだか不思議だったわ。
583名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:46:49.61 ID:jWbikMPe0
>>567
単にハンコ押すだけの単純作業でも、名人になると
目にも留まらない速さで押してくもんな。 あれは機械でも勝てないかもw
札束数えるマシーンみたいに伝票がバラララララってめくられていくのを
全部押していくからなw

あれは10年はやらないとムリw
584名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:47:16.57 ID:jQHAap5g0
>>579
平均値で計算するからおかしくなる
中央値で計った方がいいかも知れない
もっと低くなるけどw
585名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:47:20.08 ID:G7DzSW9o0
>>265
お前みたいなやつは絶対成功者の考えは理解できないバカだろうなw

バイトの24時間と経営者の24時間が同じ価値があるとでも?ww

こいつアホだ
586名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:48:16.66 ID:jeEqoslQ0
>>564
本来であれば1%の投資家に対して99%の労働者が抗議するべきあんですけどね〜
1%の人はマスコミ使って世代、イデオロギー等を煽って99%を簡単に分断できる
困ったものです
587名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:48:19.27 ID:k16TjS920
>>580
日本は最優秀な人間を、片っ端から臨床医に
してしまってるからな。正直、お先真っ暗だよ。
588名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:49:03.81 ID:Q9RjjbWgO
国が推し進めてる(らしい)介護福祉業界は、おそらく未来永劫オワコン業界ですね(笑)
589名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:49:19.02 ID:pNM0wi2zO
>>573
やっぱ500じゃ無理だよな…
ただ稼ぐにしても激務も嫌だけど。
590名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:49:50.01 ID:B3aHnGy/0
>>576
いやいや経済と自分のポジションを読む先見の目があり、
お前らが遊び呆けている時に公務員試験の勉強をして公務員になったんだろ。
何でお前は安月給の民間で働いてるんだ?
何の努力もしないで高給貰えると思うならお前がなればよかっただろ。
591名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:50:54.35 ID:NRs3kwC+0
超一流メーカー勤務だけど、三年目で500には届いた。
592名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:51:00.36 ID:lT45P6fc0
>>1

【政治】外国人受給者の増大、「働くより生活保護を受けた方がいい」といったモラルハザードも拡大 生活保護年収500万超の実態★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360792557/

【話題】 生活保護年収500万超の実態・・・税理士 「正社員でないと生活保護を超えられない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360656083/

【厚労省の研究会推計】生活保護の場合は6347万円支給だが、就労支援すれば税金+社会保険料で5115万円納付 その効果約1億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276950817/

【生活保護】 家賃も医療費も住民税もNHK受信料も介護費も出産費用も葬祭費用もみんなタダ!全国に209万人 生活レベルは「年収400万円」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338420699/

【話題】 大阪市に住む生活保護受給者 「病院のお金もかからんし、生活は前よりずいぶん楽になった。ビールも毎日、寿司屋もたまに行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337238949/

【社会】 「時給1000円で8時間・週5で働くより、『生活保護』の方がお金もらえる制度」…NHK取材班★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338252086/

【論説】田原総一郎「生活保護世帯の年収は650万相当。年金は何十年も支払って160万円だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392001/
593名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:52:12.15 ID:eaGs6BqR0
毎日過酷な上司や顧客から罵倒、休む間もなく働いて年収650万
朝10時出社夕方5時に終わって仕事内容は温いで年収250万(結婚できない)

この場合どっちがいいのか
594名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:52:16.60 ID:ISgKycpI0
500万ぐらいならナマポと変わらないよ
母子家庭なら体感的に年収500万ぐらいある
595名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:52:22.99 ID:yGmIWBIV0
正社員ってだけで家賃だの扶養手当だの出るんだからやっぱ別格
596名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:53:00.88 ID:Q2FXPwwm0
年収500万なんてとっくの昔に諦めてるよ
というか、500万も貰ってどうすんの?
200万でも半分くらい余るのに必要ないじゃん
597名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:53:17.67 ID:a3XbKcrk0
>>493
「貧困の文化」ってやつだね。否定する論者もいるけどね。。
勉強を肯定してしまったら勉強をしてこなかったり勉強が苦手な自分を否定することになってしまう。
だから勉強は「必要のないもの」「仕事や人生には関係のないもの」という思考が強化されていく。

>>530
コンサルの話なんか聞いても金儲けできないことは分かる。

>内部問題の方が重要なんだよ。
働き手がどこまでを身内かと考えてるかで業績を増やせるか増やせないか(内部の配分の獲得)に
影響が出てくると言いたいんだけど・・・
不採算部門は切られるわけだし。
598名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:53:34.86 ID:mIH5Wb5c0
>>580



上げるんじゃなくて他の年収が高い業種の年収を下げればいいだけ
ノンキャリ、地方公務員や大企業や医療職、弁護士の年収を全体的に下げれば
OK
599名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:54:11.64 ID:LEBEOT060
>>532

正社員でも20代後半で年収500万に届くのは上位1割とかその程度しかいないんだが
一体どこの世界の話をしてるんだね?
600名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:54:19.88 ID:KwSEnDJr0
こういうのをがんがん報道するの止めてもらえますか?
本当に世の中がそうなっていくんだよ糞マスゴミが!!
え?そんなこと知ってるだからやってうんだろうって?・・・・

あげくアホジャップは低収入自慢とか始めるし
601名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:55:26.97 ID:MXeLFLIi0
年収500ってステータスだけで勝ち組なのかよ
時間あって金もないと勝ち組とはおもえんわ
602名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:55:27.99 ID:qHHYrJlI0
40歳までフリーターやっていて、正社員になって10年経った。
年収530万でまさに平均くらい。週休2日で、残業はほとんどなく、
たまに1時間やる程度。贅沢はできないが、のんびりと暮らせている。
上を見ればきりがないし、下を見ると大変そうだし、まあ満足している。
603名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:55:57.85 ID:jeEqoslQ0
>>597
勉強は必要のある時必要のある勉強のみしてればいいんですよねー
英語が必要ないのに一生懸命英語を勉強しても費用対効果低いですよね
604名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:56:26.84 ID:Khp1vQ8l0
年収500万円って、俺が勤めていた若い頃の年収だよ。
今は自営業だが自由が利くよ。
能力の有る人は起業する事を薦めるよ。
605名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:56:39.73 ID:M3AKtkQ70
共稼ぎでかさ上げしないとな
おやじの稼ぎだけで、家族やしなうって時代錯誤だよ
女性の社会進出がめざましいんでしょwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:56:50.47 ID:HggTDwo20
>>597
>働き手がどこまでを身内かと考えているかで
そんなウェットなことは飲み屋で言うもんだ。
身内であろうがなかろうが、会社全体でどれだけ儲けを出すか、それだけだ。
不採算部門は切られても、儲けてる会社なら辞めさせられない。

要は組織論で儲けを論じること自体が間違いだ、ってこと。
607名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:57:20.96 ID:geSy7BSh0
>>21
バカって本当にいるんだな

あのパイロットはニートのそっくりさんだよ
608名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:57:50.96 ID:+voUJlqjO
バイトの分際のくせに何かレスしてるw
609名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:58:30.03 ID:kt0a2xLk0
手取り500なら悪くないじゃん
家建てて新車買って 子供2人大学卒業できる
普通の普通くらい
500切ったら賃貸 中古車 結婚は無理
610名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:58:54.47 ID:pNM0wi2zO
>>601
使えないお金って死に札だよね
611名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:58:58.89 ID:Pi6s0DOX0
スレ読んでないけど、統計無視して
俺の周りは〜
普通は〜
とかいう俺様レスに溢れてると予想
612名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:59:28.33 ID:nAtUHMWM0
34歳、年収500万が勝ち組だとは思えない。
とりあえず暮らしてはいけるが、
車も軽自動車、家はローンで建売り狭小住宅。
事故や何かがあればすぐ吹けば飛んでいく程度の僅かな貯金。

決して勝ち組ではない。
613名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:59:43.32 ID:Rp/j5Cew0
なんだよ日刊スパって
温泉の雑誌か
614名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:03.31 ID:CoXiLR0eO
>>609
結婚はできるだろ
無職だって結婚してる奴はしてるじゃん
615名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:04.19 ID:tyLBKB7d0
>>21
www
616名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:22.15 ID:SVxkeQ+/i
マジな話し、俺は中卒だが運転手で年収600万だよ。世の中はどうなってんだよ
617名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:28.88 ID:ISgKycpI0
>>601
お金だけじゃ幸せになれないよ
たっぷり時間があって、どれだけ楽しいことができるかの方が大事

800万円や1000万ぐらい収入あっても、いい場所に家やマンションなんて買えないし
ナマポなら都心の都営住宅に格安で入れる
618名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:52.07 ID:Q48st5yX0
今年の年収は失業給付入れても120万だわ
619名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:02.42 ID:FAoK52mbI
キャバでシャンパンタワー200万円使う俺が通りますよ〜。
620名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:09.36 ID:Q4AYgV2H0
>>593
俺なら迷わず250万のほう
やりくりや要領を考えれば十分エンジョイできる
621名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:14.62 ID:k16TjS920
>>603
頭の良い人は、必要なときに必要なものを学ぶことできるが
大抵の人はそんなに頭が良くないのが現実だ。
無駄を承知で備える必要が出てくる。そのために学生時代がある。
622名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:15.73 ID:owq8AqXc0
つーか 30才のとき年収800万だったなw

「なにか問題でもw♪」
「同僚の1.5倍だからなw 男の嫉妬は実に見苦しいと思ったぜw」
「ある意味おんな以上と聞きますね♪」
「まあ、あんまりウゼエのはイジメの対象にしたから問題ねえけどな。自業自得だよw」
「クソワラタw♪ さすがチョイワルですねw」
623名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:25.27 ID:61tq3q2G0
>>587

センター番長を最優秀とはどんだけ田舎の進学校だよw
624名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:26.99 ID:9Tq6ULur0
>>610
たまりすぎたら家、車あたりに使えばいいんだし腐るもんでもないからいいじゃんか
遊ぶだけなら気の合う恋人伴侶友達の有無のがよっぽど大事だな
でも金がなさすぎるのは本当にきつい。500万なら他に何抱えてるかのが重要だけど
派遣の200万前後なら金のが大事って思ってると思うよ
    


じゃあ、夫婦共働きで年収500万を目指せば安心の暮らしができる経済白書を作成してくれ。

人生設計の目安をきちんと決めてやらないから、若者が悩む事になってるんだぞ。

ライフスタイルのモデルを作ってやれよ。 
 

 
626名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:01:31.65 ID:AURcJUmz0
年収500万で勝ち組とか。。。どこの発展途上国よ
627名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:02.16 ID:OHiUAbQf0
痛みに耐えっぱなしの日本国民
628名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:20.53 ID:/4WuPYb80
今の世の中、昇給ないからな
629名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:33.59 ID:AaU9XjR80
アベノミクスで生活がどんどん苦しくなる
630名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:34.89 ID:9FIkrmKx0
>>609
なんと短絡的な・・・
ある程度のお金以上を稼ぐ努力を、子どもとの交流に使えないものか
明治や大正時代の大人のほうがよっぽどしっかりした教育論を持っていた
今の日本は父親も母親も、経済活動に全部の時間と金を吸い取られている
父親が子どもに社会を教える時間もない
631名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:42.80 ID:i++NwI870
一生平社員でも他人がどやかくいうことはない
632名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:45.81 ID:mU58MAYLO
入社20年の40歳。サブコンで準管理職
残業平均20時間位で年収740万
家持ち嫁さんと子供二人。月に2回は船釣りに行ってる

そんな平民階層の俺に何かある?
633名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:52.46 ID:1s1l9CBki
物価をもうこれ以上さげるのは、ヤバイだろ。
会社員なら、自分のとこの利益が減るって事だぞー最終的に。

つまるところ、原価を決めてるやつと、質も顧みず一円でも安いものに
飛び付くやつが諸悪の根元
634名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:02:55.75 ID:a3XbKcrk0
>>537
あるよ。
はっきり言って大企業に勤めたほうが楽に稼げる。福利厚生の差も絶大。
子会社や取引先の話を聞くと苦労の割りに金を貰えてない話たくさん聞くからね・・・

>>568
最初に書いただろうw
正社員になる前に言いがかりレベルの文句を同僚から散々つけられてきてるから
別に自分の成長を止めてまで直属の上司に媚び売ろうとは思わなくなったよ。
職場推薦もコネもなく採用してもらったし、企業規模が大きいからそっち(会社)の意思に沿うようにするだけ。

>>606
組織構造と利益って直結してると思ってた・・
色々な企業の事例を見せて教えてた大学の講義に洗脳されすぎかもしれないw
635名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:03:10.12 ID:sVcj/DGc0
一生平社員最高やん
636名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:03:40.42 ID:vwnRRnnD0
一生平社員は無理だよ
普通に働いてたら出世させられるからね
637名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:04:19.26 ID:PHx4XFbp0
年収500万あれば十分勝ち組だろ
贅沢言うな
638名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:04:22.30 ID:OPsohbT6i
ガチの貧乏人が居て笑える
639名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:04:43.58 ID:D+wK9q+J0
今の40代、50代、60代の平社員が貰いすぎなんだよ。
この世代は生産性考えても役職以外は年収300万が適切だろう。
640名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:13.70 ID:PmKKKdrn0
ここで年収さらしてる奴ってなんなの?
自慢? 自虐?
恥ずかしいからやめれ
641名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:16.70 ID:xabrC8RG0
しかし、500で勝ち組ってのはちょっとNikeがするな
642名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:19.01 ID:pjLHN3qQ0
ん??
団塊の世代ごっそり抜けて上の椅子空くんじゃないの?
それで景気は回復するとか言ってたやつもいたな。
643名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:19.25 ID:eamvo2W30
平の方がいいだろ!

この記事を書いている奴は間違いなく平
644名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:40.89 ID:tyLBKB7d0
>>639
120万で十分
ソースは俺
645名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:44.35 ID:9FIkrmKx0
1000万激務の父親が母親に全部丸投げして子どもを育てた場合よりも、
500万で時間の余裕のある父親が子どもをじっくり育てた場合のほうが、
しっかりした子どもが育つ可能性が高いということすらわからない日本になってしまったのか
真から拝金主義に染まった日本というのは恐ろしい
共産党の志位だってそんなに金、金言ってる暇があったら、家に早く帰って子供の教育でも見ればどうなのか
646名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:05:45.71 ID:oc/n3KdR0
え?俺勝ち組だったの?
>>638

税金は持てる者から取るしかないから、他人事の
ように思ってるなら、覚悟しておいた方がいいぞwww
648名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:06:28.51 ID:LEBEOT060
>>609

年収500万といったら額面のことを指すんだが・・・
手取り500万貰おうと思ったら年収600万以上ないと無理じゃないのか?
649名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:07:33.70 ID:ks9fp5JN0
>>645
500万でも時間がないケースが多いと思うのよ(´・ω・`)
650名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:07:51.91 ID:r3ScdV2D0
院卒入社

一年目(24歳) 月給228500×12 茄子600000 残業代250000 →年収3592000円
二年目(25歳) 月給238500×12 茄子1150000 残業代480000 →年収4492000
三年目(26歳) 月給295000×12 茄子1450000 残業代860000 →年収5850000

一流メーカーだとこんなかんじ
651名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:08:02.08 ID:3A7cocux0
ああ33で係長の俺はまだマシなのか
652名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:08:04.54 ID:CoXiLR0eO
>>640
ただのニートの妄想ですwww
653名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:08:23.83 ID:mYTUSQG00
俺のいまの日給2,500円だよ
654名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:08:39.19 ID:ISgKycpI0
だから要するに努力して給料が上がるレベル500万〜1000万ぐらいじゃ、
生活レベルや満足度は変わらないいんだよ
お金がかからない楽しいことを見つけて、楽しい時間すごした方が幸せになれる
655名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:08:53.52 ID:mFhacy1L0
社歴が長いという理由だけで無理やり管理職やらされるだろ
656名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:09:04.73 ID:Q4AYgV2H0
年収よりも自分のために有意義に使える時間がどれくらい取れるかが
勝ち組の条件だと思ってる

たとえ1000万超えでも
職場で罵倒され客に罵倒され自分の時間もないようだと
完全な負け組
そういう経験があるから思うんだけどね
657名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:09:09.50 ID:lRsO5Bhj0
平でもブラック会社の場合色々理由付けて昇給しないよ
658名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:09:43.45 ID:9FIkrmKx0
>>649
じゃあ300万でもいいから時間を作るべきだ
足りないのだったら母親も200万稼げばいいだろう
金を使うことが教育じゃない
いくら金を使ったって母親(や父親)に理念もポリシーも教育論もなければ子どもは必ず人生で挫折する
659名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:10:00.80 ID:eLLn4OxU0
生きてる内に福島の爆発見たいワボケ
660名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:10:34.68 ID:MBXTMxj20
そりゃ一流企業の正社員と言えども
500万以下なんてごろごろいるし
661名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:10:44.71 ID:TVAkUbBk0
何が人事コンサルだよw不幸になれ
662名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:06.67 ID:a3XbKcrk0
>>648
年収っていうのは額面だということを知らない人も意外に多いのが現実・・・
うちは賞与が多くて残業がそこそこあるんで安定して500万超えてるけど
一人暮らしだと無駄遣いが多くても余裕あるね・・
衣食足りて礼節を知るって言葉があるけどアルバイトで食べてた時に比べて精神的にも余裕ができたし
色々な負担が減ったおかげで学びの時間や気力を確保することができた。
学ぶことで世の中を色々知ることができて更に余裕ができた。

やはりお金があるとないとでは違う。
663名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:11.93 ID:FymQw9ky0
平のまんまでも昔は総額3億円にはなってたんだよな
サラリーマンて
664名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:21.45 ID:Khp1vQ8l0
みんなが考える勝ち組は可処分所得でどれ位を言うの?
665名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:33.52 ID:ENiXvPJkO
年収250万ぐらいの独身契約社員が一番、楽してる気がする。
払う税金も少ないし、結婚諦めてるから丸丸小遣い。
年収300〜500万で一生懸命、家庭持ってる正社員が一番キツい。

非正規の大増税と正社員の大減税を求む!

正社員は年収低くても家庭持って国に貢献してる人間が多いし。
666名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:36.60 ID:mFhacy1L0
10年も働いてれば普通に年収500万超えるだろ。
1年目で年収500万なら凄いと思うけど
667名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:11:53.90 ID:FIttdNku0
7割に入れたら勝ち組っていい時代じゃない。
668名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:11.23 ID:5FYNDoEnP
>>590
公務員試験の勉強ってそんなに難しくないよ

範囲広いからムズそうに思えるけど、大学の試験より楽
669名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:00.49 ID:T83kqdlPP
年収480万円の俺は、勝ち組未満負け組以上
670名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:02.96 ID:HVmkLl8M0
おれなんかもう半年も無職だぞ
671名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:15.38 ID:OPsohbT6i
>>424
部長でひら以下とかwww
ありえんだろ
課長とかだろそういうのは
672名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:15.69 ID:LEBEOT060
>>662
働いたことのない学生とか専業主婦ならまだしも、社会人なのに
額面と手取りカン違いする奴っているもんかね?
673名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:30.70 ID:BO98JpYK0
(年齢 X 11万)+ 50万
普通の年収の目安だよ

18歳で248万(高卒新卒)
22歳で298万(大卒新卒)
30歳で380万
40歳で490万
50歳で600万
60歳で710万(定年)
674名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:34.66 ID:aOa48Cmm0
会社情報とか読んでその年収を書いても意味が無いことぐらい理解しろよ
675名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:35.72 ID:1DTjsxno0
わい年収300万
10年働いたから今まで3000万も稼いだぜ(ドヤ顔
貯金は900万やで(ドヤ顔
676名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:39.58 ID:ISgKycpI0
>>656
それが正しい
金銭的に裕福なのが、精神的なゆとりや人生のゆとりにはつながらない
極端に言えばナマポでも、自分がやりたいことを何十年すれば満足度は高いと思う
677名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:44.65 ID:FymQw9ky0
>>483
まじ?
何で降格されたの?
678名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:48.18 ID:+voUJlqjO
年収200もないくせに偉そうに
679名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:57.43 ID:9FIkrmKx0
これからは母親も女性の社会進出でエコノミックアニマルになっていくんだよね
夫婦共働きで、子どもにはビックリするほどの金をかけ、それを教育や愛情と勘違いする
偏差値5上がった高校に入れるより、スマホの管理をするほうがよほど子どもに有益なのに、金をかけるだけで安心する
あー恐ろしい
未来の日本
680名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:13:58.34 ID:9Tq6ULur0
>>666
先に数字がでてんだからどうしてこうなったかを考えればいいだろうに
こういうアホでも一度門をくぐってしまえば辞めない限り後はなんとでもなるのが日本
だから勉強はしっかりやろう(やらせよう)
681名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:02.96 ID:FIttdNku0
負け組みが3割っていい時代じゃない。
682名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:53.11 ID:ENiXvPJkO
>>668
公務員試験の面接落ち続けて、しがない企業で社員してる。
面接が難しいっす。リーマンショック以降、やたら公務員試験も人物重視。
683名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:14:54.09 ID:D+wK9q+J0
子供が大半の時間を過ごす学校教育が破綻してるから、結局まともなとこに行かせようとしたら
名門私立か公立の進学校になる。
で、そこに入れるには塾やら学費やらで金が掛かるわけです。
結果、一流と言われる大学に進学してる子の親の大半が世帯年収1000万オーバーになりましたとさ。
684名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:12.52 ID:jx6AMMB30
39歳 俺1300万円
38歳 嫁1400万円

ちなみに子供はいません
685名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:22.91 ID:nIV9UyA50
m9正社員プギャー
686名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:40.64 ID:m4ZHQNwhO
>>668
お前が官僚なら説得力あるんだけどなぁ〜
お前みたいなのが官僚になれるわけないよねm9(^Д^)
687名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:15:46.95 ID:OPsohbT6i
>>665
将来考えろよ
貧乏子供無しとか老後終わってるやん
まいお前が契約社員なんだろーがw
688名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:16:44.29 ID:Pi6s0DOX0
>>677
役職定年じゃね?
689名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:28.38 ID:LJU23r1p0
>>668
たしかに公務員試験は簡単だし、仕事内容も簡単だ
そんな輩が年収800万は問題
結局サラリーマンの稼ぎがこいつらの儲けになってるんだよな
690名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:36.73 ID:zAFH0cVH0
30歳過ぎにもなると、勝ちも負けもどうでもよくね?
他人と比べてばかりだと、逆に窮屈になって、思い切ったことが何もできなくなるよな。
691名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:17:48.89 ID:X4THxj0o0
俺が前いた会社残業沢山してる人は年収500弱あったかな
もう毎日残業と休日出勤の取り合いで喧嘩だったよ
仕事内容はトラックだけど
692名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:32.25 ID:ISgKycpI0
子供を下宿させて大学に生かせて、家もそれなりの場所に建築するだと、
1000万じゃ話にならない
最低でも1500万だな
でもそんなのより、都営住宅で一等地に住む方がよほど効率がいい
693名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:49.81 ID:bVc6dCy70
田舎じゃ300万以下が大半。500万とか超勝ち組だわ
694名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:50.51 ID:emM0g6IfP
ネトウオ −1億万円
695名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:18:52.14 ID:nkjkx76S0
おまえら、なんで社畜で満足してるの?団体の中にチコマカ動くのが好きなんだな
起業して人雇えばいいのに

えっ?ニート、ナマポ?息吸うな
696名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:03.50 ID:FIttdNku0
要介護 ← 日本国のお金

要支援 ← 都道府県のお金


最終的に効率よく不自由になったもん勝ちなんです。
697名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:09.36 ID:9FIkrmKx0
>>683
自分でヤラせればいいじゃん
父親か母親が傍についてさ
それが愛情っていうもんだろう
金をかけてても愛情かけなかったら、いくらいい学校に通ってても反抗期にアボンだよ
もちろん周りからハブチンにされないの金は使わないとマズイと思うけど
698名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:11.99 ID:mFhacy1L0
年金保険料が高すぎんだよ。
まさかボーナスからも引かれるとは思わなかった
699名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:21.00 ID:ENiXvPJkO
>>687
それに契約社員、派遣社員の奴らは気づいてないんだよ。
定時上がりで自分の小遣い程度稼いでサヨナラ。

30代40代なのにガキみたいな顔のヤツしかいないわ。非正規のヤツって。
700名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:29.01 ID:dzYAiIPy0
限定正社員という名の、もう一つの奴隷階級ができます
非正規と限定正社員の間で底辺を巡る階級間闘争をやっている間に、勝ち組は労働搾取で大儲け
701名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:19:42.61 ID:NTaNqQX70
>>689
周りに公務員いる?
同期の公務員なんて悲惨だぞ
一流企業勤めは30で600越えてるけど、
奴ら30越えても450万とかだよ。
今は棒給表が変わってて、若い奴らは全然貰えない
702名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:18.11 ID:XEeu1yTG0
>>1

>時代に

じゃねーんだよ
政治と経営者がやってるんだろうが
703名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:20:45.70 ID:lPUowjUj0
そもそもいまどきのゆとりが役付きになれるような能力があるんだかどうだか
704名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:04.91 ID:ISgKycpI0
>>689
公務員は平均年齢が45歳とかだから高いだけ
若年層は安いし、今までのようにはいかないよ
500万が関の山
705名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:30.41 ID:zAFH0cVH0
>>699
ケチなガラケーなのに、言うことは態度がでかいな。
いまどき、ガラケーでセコセコ必死に書き込んでいるのなんか、お前しかいないのにw
本当に貧乏人って、生き方がせせこましくて、みすぼらしいよな。
706名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:57.10 ID:HggTDwo20
>>634
>組織構造と利益って直結してると思ってた・・
>色々な企業の事例を見せて教えてた大学の講義に洗脳されすぎかもしれないw

経営学って、美化した個別エピソードの羅列で学問じゃないからな。
「寄与度」って感覚がないんだよ
ある企業が儲けてる本当の理由なんて絶対外には出ないけど、
学者とかは「この組織にしたから儲けたんだ」って適当に言うからな。

そしてその企業が倒産したらそんな論は忘れ去られて、
同じ学者が「あの企業はあの組織だからダメになった」と
一粒で2度おいしい味を味わう。

経営学は学問じゃないよ。
707名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:21:58.30 ID:LJU23r1p0
やはり公務員の給料を下げないとサラリーマンの年収は上がらないか
いくら稼いでも税金で取られるからな
公務員は仕事内容と収入があってないんだよな
公務員の仕事内容からしたら年収250万程度が妥当じゃなかな
708名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:20.96 ID:rPeEk1Zr0
>>701
40代以上の役所勤めの地方公務員は天国だと思う
709名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:22:34.02 ID:VD1xPOhJ0
>>347
区役所の窓口やってる40代で、
年収一千万弱でもらってないってか?
710名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:34.98 ID:a3XbKcrk0
>>672
高卒だと分かってない人多いと思う。
あまり言葉の定義について考えないし。

>>679
最近までよく分かってなかったけど女が働くのは昔ならむしろ当たり前なんだよね。
「専業主婦」というのは現代になってから出てきた。
社会的地位という面では昔とは違うけど女が仕事をするという点については昔に戻るだけなのかもしれない。
711名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:23:42.81 ID:1uqAA4JnO
なんだデフレ継続ってことか。

これで賃下げのホワイトカラーエグゼンプションや失業増加の解雇規制緩和やるとか、経済縮小戦略だな。
新自由主義=不公正競争主義は国民を貧困化する。
特に中流層を貧困化する。
712名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:32.81 ID:rPeEk1Zr0
>>704
若年層を雇い控えているけど、あれだと共済年金破たんするよね?
713名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:33.99 ID:ENiXvPJkO
>>707
臨時職員じゃあるまいし。
上級職は大企業の総合職並みのスペックばかりだ。
714名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:51.01 ID:Jgl4k+Iq0
>大卒男性の年収は50歳のピーク時で平均535万2000円
一方公務員は800万円越えとかだろw

公務員除いた実体は森永が言ってたように300万台だな。
公僕の為に働く民間終わってんなw
715名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:24:59.71 ID:X1G/7St10
リーマンやらなきゃいいじゃん
ばかじゃね?
716名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:25:49.38 ID:kt0a2xLk0
年収500の手取りはおいくら?
ボーナス年二回6ヶ月分 税金年金保険が3割と考えると
手取り35万くらいか
けっこうよくね 
717名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:00.92 ID:RAEkr6cBO
マジ話しだが
俺は中卒だけど手に職を付けて 年収が750万あるよ 勝ち組?
718名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:22.10 ID:5FYNDoEnP
>>686
説得力というか実際勉強して受ければ分かるよ

それもしない人間にとやかく言われたくないね
719名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:32.42 ID:ycw0POqi0
>>684
高齢出産はぜったいやめろ。ダウン症しか生まれない。
720名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:41.66 ID:jeEqoslQ0
公務員と言っても職種は多岐にわたっていますからね―
税務署の職員なんか一般企業の営業と同じでノルマが課されますからね
中小企業の経営者から嫌われて更にノルマの重圧があると多少は同情したくなります
721名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:44.47 ID:QcQ9mNJ80
>>715
公務員が死にゃ良いんだよ。
そんな事も判らんの?バカだね〜。
722名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:04.12 ID:FIttdNku0
若い奴らがバカを見る給与体系なのは公務員も民間も一緒。 年寄りを足蹴にすればするほど幸せになれる現状はまだまだ続く。
723名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:06.01 ID:GPUOq6bEP
>>24

役員が10人いる会社は、正社員が25万人もいるのか?
すげぇなぁ。。
724名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:09.27 ID:mgDU15RS0
あと10年もすると、インフレになるので

平社員でも2000万くらいの年収がもらえるようになる。

心配するな。

その代わり、牛丼が2000円くらいになってるけどな。
725名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:12.13 ID:ENiXvPJkO
>>712
厚生年金と一体化して共済年金の破綻は回避できるよ。

現状、共済年金はリタイア世代を2人以下の現役が支えてる。

国民も共済年金と厚生年金一体化望んでるしね。
ほっときゃ破綻するのに(笑)
726名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:27:22.34 ID:Y48s+9Rs0
小さな会社の社長だが年収550万だ。。。
月の休みは1〜2日 まだ会社が大きくなる可能性はある
可能性にかけるか平穏な生活をとるかだな
727名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:12.96 ID:a3XbKcrk0
>>706
ああ、確かにそう、そう・・・
働きながら大学の講義受けていて思うけど
企業の本当の中身なんて絶対に出てくるわけないじゃないの・・・って感じる。
でもまあ、先生方は形として示せるものから経営を解き明かしていこうと
していらっしゃるのでしょうけど・・
728名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:21.03 ID:Z5BHCAkw0
消費者金融のブラックで働いてたとき残業ありまくり
23歳で年収500万だった、武富士じゃないけど武富士なら年収1000万コースだった。
案外低いのね
729名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:38.57 ID:rPeEk1Zr0
>>725
掛け金の少なくて払いの大きい共済年金に厚生年金が食われるだけじゃんwwwww
そんなのをのぞむ国民はバカだなwwww
730名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:41.19 ID:RNTcRKH10
俺は30代前半で年収500万だけど、

なんら贅沢なんてできないよ。

住んでるのは古い公団だし・・・・

年収500万がいいほうだというなら、この世はもう絶望しかないよ。
731名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:46.49 ID:4niRgnm20
>>126
知らねーよ、あんたのだんなが幾ら貰ってるかなんて。
732名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:46.75 ID:edbDucgEO
>>472
これは仕事の評価として
『自分が仕事が出来る』と、それに負けない成果を
『周りを動かし自分の成果にしても組織が認める』
を同じくらい認めているからだよw
経営側としてはどちらでも社益は変わらんからな
寧ろ後者の方が出世させた後の後任人事がスムーズにいき
前者は会社が適任者探して育てることもよくあり
その間、社益が落ちる。だから何でも自分でやる
有能は部下には慕われても出世は後れる人多いんだよw
733名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:28:56.23 ID:ISgKycpI0
>>712
当たり前だろ
共済年金も厚生年金も、受給する人が増えて、支払う人が減ると破綻するのは当たり前
734名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:42.65 ID:GPUOq6bEP
>>733

共済年金は国民の税金で補填するから無問題です。
消費税UPマンセー!!ww
735名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:30:51.34 ID:5FYNDoEnP
>>728
今後給料が落ち込むことを読んでの文だからな

先に今だと500万程度こえてるのが当たり前と書いてある
要は今700-800稼いでるやつが500-600に落ち込み、今の500は300-400になって悲しいことになるという記事
736名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:09.22 ID:rPeEk1Zr0
>>733
厚生年金はそれでもまだ全然母数がでかいだろ

実際共済年金を支える公務員数と年金支給額の関係をちゃんと公けにすべきだな
737名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:11.41 ID:F3exmAJ50
ハロワ行って、絶望的になる・・・・
年収200万行かない正社員求人も沢山ある。
マシだとしても、年収200万超えたあたりだ。
738名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:29.32 ID:LEBEOT060
>>716

んなわけないだろ
年収500万は額面だ
手取り35万貰おうと思ったら月収で40万以上必要
それに年6ヶ月のボーナスまで入れたら500万どころか700万超えるわ
739名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:31:59.79 ID:ENiXvPJkO
>>723
厚生年金はまだリタイア世代を4人ぐらいで支えてたはず。
厚生年金の方が財務は健全。

年金一体化はバッシングに見せかけた共済年金救済。
740名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:07.37 ID:D7g7ilr10
80才の元公務員は年金を毎月30万貰ってるというのに
90才まで生きれば30年間遊んでるだけで年収400万近くな
741名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:42.89 ID:edbDucgEO
つづき)右肩上がり時代の大企業では
生き残るに社員の多様性、則ち個性が認められたが
今は人件費削減社会だから
全員イケイケ!で摩耗したなら取り替えろの
99%歯車社会だから伸びしろ少なく
周り活用上手い程度なら外部登用がマシだろ!で需要無くなったw
平等評価に近付く代わりに労働層は
総じて経営側と格差が開くから喜べる話でも無いと思うがw
742名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:57.41 ID:YjY0QbVu0
非正規雇用者はナマポ予備軍
奴等をこき使ったツケは将来の社会保障費に跳ね返り、
現在非正規雇用者をこき使って儲けた奴等は日本脱出
で財政破綻か強度のインフレで結局全員貧しくなる運命
日本って本当に悲惨な国だよな
743名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:08.56 ID:kt0a2xLk0
>>738
では500だと手取り25くらいか
けっこういいじゃん
744名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:27.13 ID:jeEqoslQ0
>>728
消費者金融は花形産業ですからねー
ぼろい商売だと思いますよ
745名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:33:28.42 ID:Sz3FRDK60
>>19
正社員年収300万円なら完全にワープアだけどな。
746名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:11.83 ID:8jwTmM5S0
薬剤師だけど、新卒で500万もらえたぞ
747名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:34:14.56 ID:rPeEk1Zr0
>>739
民主党政権になったら、これだけすんなり通ったのに、バカリーマンどもは
何が起こっているかも知らないみたいだな
たぶんほとんどの奴がまだ気づいていないwwwwバカだ
748名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:33.24 ID:LBWKxqQ60
>>719
さすがに確率的には健常者が生まれる確率の方が高いぞw
749名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:35.23 ID:hlnWv2+O0
>>706
経営学もある程度は役に立つんだけどね。
特にマーケットの分析とか、業界が成長する
モデルとか。

但し、ビジネスモデルというのは、千差万別で
比較的オーソドックスな普遍性のあるものから、
ほとんど一点突破型経営まであるから。

個々の経営を分析するのは構わないのだが、
それを普遍化する場合は慎重でないとならないね。
多くは自分の研究をアピールするのに、あたかも
普遍の法則を発見したかのように発表するからw
750名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:35:42.14 ID:5FYNDoEnP
>>746
薬剤師は民間と比べて伸びが糞だからな

それでも、ワープアよりましだけどね。親が可哀相ではある
751名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:20.58 ID:86if52O40
外国だとデモとかやるんだろうな こんな状況だと
752名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:36:44.14 ID:tyLBKB7d0
>>612
謙遜されてますな
753名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:05.37 ID:ISgKycpI0
ワープアでもナマポもらえるから心配いらないよ
まじめな話、1000万の収入があって、八王子や所沢駅からバスで20分の持ち家から
通勤して、仕事も楽しくないややりがない

一方ナマポで中野や吉祥寺に住んで毎日楽しいことをして過ごす
こっちの方が幸せかもしれない
754名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:12.32 ID:xabrC8RG0
バブル期まじめに貯めていた知り合い、年収は当時少ない方の500-600万だったんだけど、
金利が化け物じみていたのと倹約家(ケチではない)だったことが幸いしてか、
今億以上の貯金や資産になってるw
普通のリーマンなのに、持ち家ローンなしで貯金億超えなんて羨ましいにも程がある。
755名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:27.56 ID:FIttdNku0
結局、覚せい剤を日本人にさばいている朝鮮人が勝ち組の日本
756名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:42.43 ID:LBWKxqQ60
>>733
違うよ。問題は定年から契約者が死ぬまでの予定期間が伸びているから
支給期間が延びれば破綻するのごく当たり前
757名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:56.01 ID:/3Ce1X/3i
>>750
6年制でコスパも悪くなったしな

とはいえMRという手段もあるからまだマシな方か
758名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:39:53.96 ID:ENiXvPJkO
749訂正

>>733
759名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:06.49 ID:5FYNDoEnP
>>757
MRという手もあるけど倍率高いよな
うちの妹も薬剤師だけど、MR落ちまくって結局大学病院勤務になったわ
760名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:40:26.76 ID:Z5BHCAkw0
ただ違法判断前だったから消費者金融は逃げたな
でも貴重な経験はさせてもらった。弁護士はバカって体験してわかったし、会計士も経験ないと使えないと分かった
761名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:19.58 ID:Olv/qOgK0
>>732
要するに、ワークシェアリングできる人間が出世できるのか。
なるほど・・・人件費をかけて周りを動かして、無駄な仕事をやるほうが・・・
762名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:20.41 ID:ISgKycpI0
>>756
それは受給者が減らない、つまり増えているということだろ?
要するにダブルパンチだからどう考えても破綻は避けられない
年金は自分の掛け金じゃなくて、受給者への支払いなのだから
自分の下の世代が弱ると制度が成り立たない
763名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:34.87 ID:Sz3FRDK60
>>66
あー、君の体型もてないよ。
170cm代なら最低でも70kg以上必要だから。
やせマッチョって個人的な意見でしょ?それと君自己中ぽい顔してない?その年齢だと自覚ないかもしれないけど、女の子の評価悪いよ?
そんな君のような30代腐るほど見てきたわ。年収じゃないんだな。
学生時代にいかに上手く社会に合わせるかが社会には必要なんだなー。
零細企業で鍛えたほうが、まだ将来の展望見えるかもしれないけどね。
764名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:43:39.54 ID:grHJttSM0
働いたら負けは名言だな〜
765名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:02.13 ID:rPeEk1Zr0
いずれにしても、破たんしそうな共済年金を、さも厚生年金こそが破たんしそうだと
思わせて一元化で勝ち抜ける公務員こそが真の勝ち組ということに異論はあるまいてwww
766名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:15.03 ID:jeEqoslQ0
>>753
でも他人(国)に生死を委ねるのも怖いと思いますよー
今はまだナマポで人生を短く堕落した人生を送れるかもしれませんが
社会保障削減の動きがありますからね
強制労働というかじ取りになるかもしれません
767名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:16.92 ID:n/ZWGRqn0
給料倍増でも役職につくのはお断りな怠け者が増えた時代
768名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:38.19 ID:jzUPRu1tO
こんだけ価格競争やってる中で人件費ってコストも増やし難いのは当然でさ。
ワープアは別にしても今程度の年収でも可処分所得が増えればデフレ対策になるのに
一万歩ゆずって復興税はともかく、社会保険料は増えるわ、光熱費は増えるわ(原油高の時くらい揮発油税いじれや)、各種控除は減るわ、消費税は上げたいらしいわ
『可処分所得を減らす政策ばかり』
やってる無能政治家と無能公務員の数と給料を減らすとこからやれよ
769名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:39.56 ID:E31sx318O
>>750
伸びが糞っつーのは主婦の場合な。
男は普通に稼げるし、実際俺は30歳で700万を超えた。
まあこれからの薬剤師は微妙かも分からんが。
770名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:44:50.44 ID:2iIeA9ZP0
頑張って働いても、碌に稼げず過労死して「自己責任」で片付けられる。

働かない生き方を考えた方が幸せになれる。
771名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:08.61 ID:LEBEOT060
>>743
ボーナスが仮に6ヶ月だったら年収500万=月収28万
これじゃ手取り25万は無理だろ
ボーナスゼロなら月収40万オーバーだから手取り30万超えるけどな
772名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:18.23 ID:pWCPkEk60
>>745
別に300万はワープアじゃないよ。
中小企業の正社員は年収200万〜250万前後、だから200万以下の人はワープア
だけど300万は勝ち組。
どんだけ手に技能つけても仕事によっちゃちっとも評価に値しないもの。
そういう職人ががんばってこそ儲かってるにも関わらずな。
773名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:45:29.76 ID:/3Ce1X/3i
>>759
東大京大出がMR受けてるらしいしな
競争激しくなってるみたいだね

とはいえF欄薬学部が逆転できる唯一の道だしな
774名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:08.24 ID:HggTDwo20
>>759
えええ?MRって今そんなに人気あるの?
俺たちの頃は医者の靴をなめるような
人間としてやるべき仕事じゃないと言われてたんだけど。
775名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:46:17.93 ID:n3pgx7CK0
飼われ者は餌の保証の代わりに飼い主への従属が求められるのだから、年所得が500万も有れば上等だろ?
個人事業主として生計たてるだけの能力を若い内から磨かないと、平均以上なんて望むべくもない時代だからな。

まあ、SPAはFXとか投機をやたら煽り過ぎだろ…読者層ターゲットを何処に求めてるのかが解らんわ…
776名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:30.72 ID:jx6AMMB30
>>719
子供作る気なんてこれっぽっちもない
俺らはガンガン稼いで消費してたくさん納税するのが役目
俺ら夫婦は子供作って育てるなんて性に合わない
777名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:41.17 ID:9FIkrmKx0
>>775
FX業者はステマ上手
778名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:47:46.96 ID:Olv/qOgK0
>>772
特定派遣でもそれぐらいだぞw
中小企業の正社員は、優良企業で300万±50万 年齢にもよるけれど。
250万以下でワーキングプアだろうと思う。 こうなると家賃しだいだな。
779名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:26.34 ID:a3XbKcrk0
>>749
>それを普遍化する場合は慎重でないとならないね。
それで思い出したけど普段生産に関わる仕事をしているのだけど
専門の部門が「時間研究」とか「JIT」といった流行のものを
そのまま生産現場にあてはめようとして
しかもそれで改善がなされたかのような都合の良いデータを出してくる様子を見てると
実践する側も慎重さが必要で自分の実績をアピールすることにだけ使うところが
似てるなと思った。

そんな仕事ぶりで一度の賞与で安い車なら買えてしまう人もいるのだから世の中面白い。
780名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:48:40.53 ID:ISgKycpI0
>>766
それはそうなった時のこと
ナマポに賭けている人は、ナマポは不滅だと思っているだろうし
例えば30年ナマポ貰って、十分やりたいことをやって楽しんだら後悔しないと思うかもしれない
781名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:49:08.64 ID:QRyhMdA3i
>>443
シナや半島・アメリカみたいな発想だよね。
日本を犯罪・暴動だらけの国家に変えてゆきたいのだろうね
782名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:35.53 ID:PmowKEBF0
地方IT、15年前入社、
プチITバブルで当時年収500
民主党時代の超絶不況で年収350まで減少
アベノミクスで今年は550くらい?
30後半の平社員です
これで勝ち組とか言われると悲しくなるな
バブルでブイブイいわせてた親の世代が羨ましい
783名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:53.02 ID:CHqQPSeS0
年収500万から1,000万に上がる過程で、豊かになった実感は全く無かった。
その過程で結婚し、家庭を持って支出も増えるし。
手取りベースではせいぜい1.4倍ぐらいにしかなってない。
784名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:56.96 ID:E0bW83380
ガキの頃オヤジが年収500万円だったからおとなになったらすぐに追い抜いてやるって思ってたな
年収350で30歳超えました(´・ω・`)
785名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:18.11 ID:4R42fd870
39才で480万くらい
残業無し 土日休み 仕事も楽
少ないけど、しゃーないよな
786名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:51:57.35 ID:HUHtqbig0
バブルの時マスコミが平均年収800万とか言ってたらしいが
やっぱり下の方は300万以下だったという
貧富の差が酷かったんだな
しかし今と違ってマスコミに煽られて貧乏人が必死に見栄を張っていたらしい
787名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:11.59 ID:NKaZ0ofq0
なんで、くだらん会社員になんかみんな成りたがるのか?
俺みたいに医者になれば、なった途端に年収500万超えるのだが…
788名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:12.84 ID:SnKsxxc+0
>>759
MRはオワコンだよ。
接待禁止になってマジで存在意義がなくなった。
おかげで今は仕事楽みたいだけど将来的には人数、給料ともにガタ落ちだと思われる。
789名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:00.34 ID:ISgKycpI0
だからお金が増えれば勝ち組とか幸せだというのはあきらか間違い
それで幸せになる人なんていない
楽しいことをやって、人生を楽しんでいる人が勝ち組だよ
豪邸に住むや高級車に乗っても幸せになる人なんてほとんどいないだろう
790名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:11.52 ID:jwiooGB/0
>>787
汚い仕事はしたくないだろ。
791名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:27.93 ID:9Tq6ULur0
>>784
まぁいいんじゃんか人並みの会社で。結婚できないほどでもないし
伸び代も残ってる、てかそっからが出世争いでの昇給は勝負どころだろうし
本格的なのは子供にでも託せw
792名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:35.24 ID:qHHYrJlI0
>>778
社員50人にも満たない中小企業の中年係長だが、年収500万台だよ。
会社は東京、家は埼玉の分譲新築マンションで、ローン返済中。
結婚はしたことがないし、したいとも思わない。
女はすぐ飽きるし、養いたくもないし、風俗で十分満足だ。
793名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:54:35.94 ID:8cZZLRv20
>>778
田舎暮らしだけど築12年2DK和6帖洋8帖トイレ風呂別駐車場付き4万円だわ。
そんな田舎だから手取り20万超えたら勝ち組みたいな環境だなウチ等の地域はw
794名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:02.26 ID:0ViY/FOO0
ある程度のポストまで上がってないとリストラ対象になりやすいからなー
「一生平社員でいい」は謙虚かもしれないけど実際リスク高いわ
795名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:55:49.43 ID:FIttdNku0
医者は医者でもピンキリだわな 儲かる医者なんて5%だわ
796名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:43.92 ID:QcWHCA1w0
ブラック企業の正社員になっても悲惨だし
肉食と結婚して ブラックな家庭築いても地獄だし
当面 のらりくらりで いくしかないと思うよ。
国が安定するまで
797名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:53.33 ID:LBWKxqQ60
>>762
予定通り、死ぬのなら団塊世代など上の世代よりボリュームが大きい層の
納入金は余剰として運用され、団塊世代本人に支給されるから(今の年金運用の資金はこれ)
一時的に支給人数が多くなるのは本来とならない

支給期間の延長が根本の問題
平均寿命の延びに対応して支給開始年齢を調整すれば良い
というか今の欧米の対応はこれ。日本より支給開始年齢は上
798名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:56:55.72 ID:9FIkrmKx0
いつ頃から始まったんだろうな
この年収ステマは
バブル時代からかな
まあ釣られてる女は頭が悪いから結婚するなよ
それこそマスゴミの言う通りに行動するぞ
マスゴミが中学受験を煽れば中受をしたくなるし、セレブを煽ればセレブになりたがる
貧乏装って結婚してくれる女しか結婚する価値がない
799名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:57:30.00 ID:Olv/qOgK0
>>793
中小企業で研究者やっていたときの給与が480万程度 平でね
150名程度の怪しいブラック企業 家賃2万だったな
経営が悪化して新商品が形にならなくなったので
逃げて特定派遣に言ったら370万程度だね。
800名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:03.65 ID:QcQ9mNJ80
共済年金は国民年金と一元化だろうが。
図々しい。
801名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:33.25 ID:ENiXvPJkO
酸っぱい葡萄のキツネみたいなヤツが増えた

・結婚できない、したくない
・出世できない、したくない
・正社員になれない、なりたくない

なら、一生ガキで楽したい

底辺まで向上心が無くなればそりゃ上もズルズル下がるわ
802名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:38.51 ID:82RrbwTZ0
いい大学出てもしゃべりが下手ってだけで一生貧しく暮らす世の中だし
有能だと言っても一度ついた仕事を転職するのも馬鹿らしいし諦めよう
803名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:40.10 ID:1oQp1Epc0
スレ違い申しわけありません。

大阪府・市(橋下・松井)が混合診療特区を
(将来、比較的進んだ医療を国民保険で受けられなくなる)
案を国に示しました。

なぜ、自民党本部が維新を甘やかすかというと
このように、将来、アメリカ権益を入れるのと
TPPを導入するための風穴を
大阪から空けるためです。

ほんと橋下維新の会って地方でも
売国にご熱心です。

ですので、少しでも今回の混合医療特区反対運動をし
また維新を日本から追放しましょう!
804名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:59:59.57 ID:9FIkrmKx0
ちなみに中学受験は電通が流行らせました
いまでもアンケート関連で電通の子会社が工作してますよ
805名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:00.52 ID:Jc4MRjcfO
300万円超えません
独居孤独死腐乱確定
生まれが自己責任はしんどいなぁ

俺はここで終わりだ 未練は微塵もない
806名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:17.23 ID:M2fWeLXu0
>>787
医者がこれですかねえ(苦笑)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130911/TkthWjBvZnEw.html

お薬増量しときますねー
807名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:00:20.94 ID:Ns/GxGO30
>>484
母子家庭育ちで団地住まいの橋下市長は頑張って早稲田に行ったから問題なし
橋下市長も私立の補助金カットで高校生に学費の安い公立に行けば良いと述べてたしね
貧困家庭の出身の橋下さんですら16歳以上は義務教育ではないし社会では自己責任が原則だと述べていた
808名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:01:55.87 ID:frW84ijW0
60まで正社員でいければ御の字だよ。
809名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:07.15 ID:ENiXvPJkO
>>800
公務員様を助けるだけだぞ。
ほっときゃ今の現役公務員がもらう頃には破綻してくれる。
810名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:11.10 ID:1yL1appI0
>>102
服と結婚するわけじゃないんでな
811名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:02:21.30 ID:ISgKycpI0
>>797
そんなのダメだよ
理論上だけ
年齢を上げると、貰えないで死ぬ人が続出
額を減らすのも、ナマポより低いなら年金の存在意義が問われる

ナマポでも母子家庭なら体感で30万ぐらい、単身でも18万ぐらいある
努力してもしなくても同じということ
812名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:13.72 ID:8cZZLRv20
まあ300万超えないような会社ならボーナスは無しって考えた方が良いだろうから月の総支給25万必要なんだよね・・・
813名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:21.06 ID:Olv/qOgK0
>>801
あのさー 貧乏人が
・車買えない
・家買えない
・家電買えない
・食べ物買えない
・遊べない
じゃー景気回復しないよ。 工場を海外に作るのは、国内で物が売れないからだよ。
それでもまだ 「人件費削減」するの?
814名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:21.62 ID:uo2NdAmF0
ここで500万だの2000万だの程度で争ってる連中見てると
妻が開業医の俺は幸せ者なんだよな・・・・
妻の周りが化物過ぎて、イマイチ彼女の凄さが実感できてなかったんだが
815名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:03:39.52 ID:I5U5f0Af0
500万じゃ一家四人でぎりぎりくらいかな
816名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:07.57 ID:jf7x5KdIO
上司に「お前等の世代は給料が高すぎる。今の若い奴等は大変だぞ」ていわれる団塊ジュニアだけど、お前等団塊に言われたかねーよ!といつも思う
817名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:04.37 ID:8AofSaIiP
一寸先は闇
818名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:34.23 ID:LBWKxqQ60
>>811
そんなことないよw 今まで何回支給年齢挙げていると思っているんだ
欧米なんて日本より既に上になっているのに死ぬ人が続出していると思っているのか

結局働いているだけだし、生保がなんで据え置きされると思うんだw
819名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:05:58.58 ID:oULGTZ7W0
年収500は勝ち組ではないけど、上位だろうね。

30代後半で
200以下 :2
200〜300 :1
300〜450 :5
450〜600 :1
600〜1000 :1
1000以上 :極少数
820名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:03.64 ID:RYdStmYd0
なまじ大学なんて行かず、普通科以外の低レベル高校で上位に入って、
地元枠で大企業に就職するほうが効率良いぞ絶対。

いまどき、大卒だ高卒だって昇格試験で差別されたりしないんだから。
821名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:15.42 ID:Olv/qOgK0
>>816
若いやつらがうちの製品買えないんですけど どうしましょうか?って言ってみれば?
へんなことを一切言わなくなるよ。
(あるいは、金のめぐりが悪くて、売り上げ上がらないと思うんですが、どうしましょうか?)
822名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:37.12 ID:WMFe73Um0
>努力して正社員になっても7割が一生平社員

その正社員自体にになれるのが3割程度
そういう時代がやって来る
それがお前たちの選んだ自民党の目指す未来
823名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:06:59.34 ID:pWCPkEk60
金は幸せになるためのパスポートみたいなもの。
結局なんだかんだ言っても今の日本がお金中心なんだから
そのお金がただの紙切れにならない限りは金全ての中心になるのは仕方ない。
金の無い奴は基本的に幸せになる事は不可能。
日本で生きる為には必ず税金がかかるから、お金なしで生きてる人は存在しない。
824名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:07:22.78 ID:ISgKycpI0
>>814
何が幸せなの?
お金が増えて何か楽しいことあった?
この一年何に幸せを感じた?
それはお金がたくさんないと実感できなかった?
825名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:31.12 ID:ENiXvPJkO
>>821
スマホとかゲームに金使ってるからだろ!
ワシら時代は初任給一桁万円ぞ!

とウチの役員はのたまう(笑)
826名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:08:39.30 ID:Olv/qOgK0
>>823
鳩山なんて 石橋の利権と中国韓国ODA謝罪賠償利権でおいしい思いしているよね。
いいよなーやんごとなきかたがたは。
827名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:04.69 ID:LZUQElfb0
さっき見てた求人月17.5万だから年間200万ってとこか
828名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:27.17 ID:HggTDwo20
>>823
お金があっても幸せになるとは限らないけど、
お金がないと確実に不幸になる。
829名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:09:49.50 ID:rKoO5v3y0
競艇やろうぜ
830名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:30.68 ID:lT45P6fc0
【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292731283/

【政治】 NHKは平均年収1100万円超…安住財務相の「私もNHK時代は給与では食えなかった」発言はウソなのか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317268486/
【政治】 「首相は安い店に行け!」「庶民感覚!」と庶民代表しつつも…平均年収、朝日新聞は1358万、毎日でも870万で一般の数倍
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224762518/

【話題】 職業別年収1位は医師、平均年収1160万円、2位は弁護士、平均年収801万円、3位は公認会計士・税理士、平均年収791万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289099611/

【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262596935/

【話題】 「養ってほしい! 」「男に寄りかかりたい! 」「専業主婦! 」 婚活は独身女性による高年収男性の争奪戦★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286116010/
【論説】 「独身女性の7割が『年収400万円超の男性』望む…男性の8割が漏れる事に。世に失望してるなら政策の問題」…愛媛新聞★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260240334/
【論説】 「今の女性『結婚相手、普通に年収500万程で、普通の顔と身長で…なぜ出会えない』と普通連発」…産経EX女性記者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279690955/
【話題】 女性「年収200万の男と結婚なんて論外」「貯金は500万ぐらいないと」「でも愛が大切!」…男は鈍感だが気づくべき★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277832386/

【社会】 50歳女性 「病院で働いても手取り12万円台。生活保護だと26万円支給と役所で言われ…心揺らぐ」…最低賃金訴訟★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341365241/
831名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:50.10 ID:Olv/qOgK0
>>825
ああー うどんが10円で食えた時代ですね〜って言ってやるよw
戦後10年ぐらいでしたっけ?
832名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:10:54.13 ID:ISgKycpI0
>>823
それは人と比べるからじゃないの?
500万の人は、800万の人は幸せになれないと思う
そんなことより、いかに楽しいことをして過ごしたかで人の幸せは決まると思うよ
もちろん子供が二人以上いるとかで、お金が不足して、楽しいことをできないとかはあるかもしれないけど
独身者ならお金は最低限でいい
833名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:29.30 ID:GVxLIKuZ0
>>825
そういう年寄りってマジ頭悪いよね
834名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:21.36 ID:2iIeA9ZP0
 _ __ /ト-く. 僕はあと3年頑張ったら
 \〉 . .ヽ丿  l 正社員になれるって言われてるんだ。
  l、 J ノ   /
   | ー┐┌ イ/
    ー し′
       
 \〉 . .ヽ丿  l真面目に働いていれば良いこともあるよ。
  l、 J ノ  /やっぱ、気持ちの問題だよね。
   | ー┐┌ イ/ 次は食肉工場勤務だってさ。
    ー し′   君たちも頑張りなよ。
835名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:12:33.39 ID:LZUQElfb0
>>829
ぼっけえ、きょうてえ
836名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:31.29 ID:9Tq6ULur0
>>827
中途で誰でも応募できる仕事に400万も500万ももらえる仕事なんかないわさ
待遇面で冷遇されなかった世代が同じ会社に50まで居続けてこれだからね
今更後だしで少し頑張ったって中々良い金額は貰えんぜ。300万突破も一苦労
837名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:13:42.85 ID:Ns/GxGO30
>>823
そのお金すらグローバル化で貧乏人は非常に生活が楽になってきている
貧乏人でも家電製品も安く買えてスマホやPCも持てるし
日本はセーフティネットも充実してお金無くなって困窮すれば生活保護もある
お金に制約される状況が凄く少なくって来ている
ホームレスになっても炊き出しがあるから飢え死にも少ないしね
838名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:28.06 ID:lT45P6fc0
【アキバ通り魔】「トヨタなどへの就職有利な中部圏の学校へ行く」「夢は自動車エンジニア」…自信満々だった加藤容疑者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213215282/
【秋葉原事件】 容疑者在籍の派遣会社「日研総業」、ネットで注目集まる…月収20万から5万円の寮費天引き★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213614125/
【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213529453/
【秋葉原通り魔】派遣先でクビ宣告されショック?→「作業場行ったらツナギがなかった」と大騒ぎ→無断欠勤→犯行★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213230672/
【秋葉原事件】 「ネットですら無視される」「見た人に犯行止めてほしかった」と容疑者…事件について「申し訳ない」と謝罪の言葉も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213257652/
【通り魔続発】格差や疎外感で人生に絶望?無職者や異質さに冷たい日本…悲劇の背景、日本のTVは言及不足/英BBC★15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213217389/
839名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:34.00 ID:Olv/qOgK0
>>827
んなわけねーだろ 家電製品を買わないで暮らしている人間がここにいるのにw
PCだけだなw

そうだなー 俺の隣人、無職期間1年で飛び降り自殺したぞw
840名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:35.44 ID:ISgKycpI0
>>837
それは正しい
今の時代、格段にお金がなくても楽しいことができる時代
時間がある人が勝ち組だと思うよ
好きなことをしているのが一番楽しいだろうし
841名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:19.85 ID:lCe3zCFL0
>>833
年金の掛金全額返して上げればいい。
受給資格はなくして。
今の50以上は体で覚えさせないと経済わからないからね。
842名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:40.30 ID:ESrQiLTm0
7割は平社員て、そりゃ当たり前なんじゃないの?
無限に社員が増えていくわけじゃないんだし、
上司1人に対して部下は何人も何十人もいるわけだし
843名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:52.21 ID:GQrGAT5tO
エピクロスのように生きればいいじゃん
844名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:40.98 ID:fwY1N4fS0
額面だけ見るんじゃなくデフレなんだから、今の500万はバブルの800万ぐらいかもしんねーだろ
845名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:42.35 ID:pWCPkEk60
>>832
別に人と比べてってわけでもなくて毎日働いてて安い給料で日々節約して生きていく。
正直、なんで俺は生きてるんだ?って疑問を感じる事が多いよ。
それって自分にお金があればもっとやれることはあっただろうしお金があれば日々の
生活に変化をもたらせる事もできる。
ふとやってみたいなと思う事で金が掛かることを考えて生活優先にする為に何度も
諦めて、結局めりはりのない生活送ってって感じが大半だし。
必要最低限の生活費だけで生きるのなら別にそこまでして生きなくてもいいかなって
思うしね。
お金があると安心感もあるし心のありようがかなり違うよ。
846名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:17:53.68 ID:ZLO6Nji20
もう年収がいくらだと勝ち組で俺は勝ち組だ、俺は負け組だとか
気にする時代は終わったよ
衣食住を確保できる収入さえ確保できれば、いかにおもしろおかしく生活
できるかだろう
お金をかければ生活レベルは上がるだろうし、お金の必要な趣味もできるだろう
逆にお金をかけなくても生活は出来るし、お金をかけない趣味もある
日本も経済大国となり拝金主義になるまではそんな普通に楽しみを抱いていたし
ヨーロッパの庶民なんかも一日サイクリングしたり公園で本を読んだり
そんな感じだよ
今までの日本で中流と呼ばれた生活が出来なくなっても不幸でも何でもない
847名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:18:35.31 ID:8jwTmM5S0
日本はなんだかんだで恵まれてると思う
アメリカなんてホームレスが300万人いるんだぜ
848名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:19:16.56 ID:h17xGsOH0
ああ、またスパの煽り記事か。
本当にスパってのはこういう人の不安や強迫観念に付け込むのうまいよなwww
おれは高校の頃からこの雑誌大嫌いでさ、大人ぶって愛読している同級生を心底軽蔑したもんだ。

>>843
敢えてシノペのディオゲネスといきたいねwww
849名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:27.85 ID:Ns/GxGO30
>>839
そら働かないと買えないのは当たり前でしょ
コンビニ夜勤のバイトで月収10万稼げれば液晶テレビなんか充分に買えるし
お金無いなら友達から不要になった家電製品を貰えばいいしね
生活に困って生活保護が通らなくても信用があれば友達や親戚に頼って居候だってできる
信用を身に付ければお金と同等の価値がついて困窮しても生活に困らないよ
850名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:28.58 ID:7QJWW8k30
平社員だと残業代はでるよ
851名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:33.99 ID:GVxLIKuZ0
>>837
金がすべてとはイワンがおまえみてーな開き直り野郎もうざいなw
852名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:11.21 ID:tFqmBerq0
管理職になりたくない人が増えてるんだから いいんじゃね
853名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:22:41.71 ID:Hky8cMuT0
ゆ・と・り・ど・も
わ・か・っ・た・か
854名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:02.87 ID:0tldraCNO
昔は年功序列で、出世しなくても給料はある程度上がっていったんだろうな。
今のご時世じゃそれは無いんだろ。
年収500万円あれば人並みな生活できるし、いいんじゃないか。
855名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:19.38 ID:Q4AYgV2H0
500ちょっとだけど
持ち土地 家
借金一切無し
多少貯金あるから車バイク自転車すべて欧州車
ほかにも多数の趣味があって楽しい

働き蟻の高収入よりはましだと思ってる
856名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:28.66 ID:Olv/qOgK0
>>849
なるほどねー居候か〜 孤立するときついね。
857名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:23:34.76 ID:h5xWz066O
年収五百万もあれば、普通車が買えます。
858名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:25:07.82 ID:pWCPkEk60
>>849
普通の人はそんなずうずうしい事はしない、間違いなくそうなったら自殺する道えらぶよ
人に迷惑掛けてまで行きたくないって人の方が日本では普通なんだから。
自分の金で生きていけないのなら死んだ方がマシって行って自殺した人は沢山いる。
あなたのような人の方が稀だと思う。
もちろんそういう人を否定してるわけじゃない、むしろそうできたらいいだろうとは思う。
859名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:00.11 ID:8cZZLRv20
家賃               40000円
光熱費(電気・ガス・水道)  11000円
インターネット           4500円
携帯電話             3500円
保険(生保、車)        22000円
ガソリン代            3000円

やろうと思えば手取り14万ぐらいでも暮らせるんだよな俺の生活ってw
860名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:31.10 ID:Jq7G28Ud0
こういうのやめろよ
馬鹿社長がうちは世間と比べて給料高すぎだから下げるって言い出してるじゃねえか。
861名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:54.26 ID:RwR0txp6P
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない

そうなったらその時に考えればいい
862名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:26:59.49 ID:fr0m4xqm0
年収400超えだけど全然満足できない。
寧ろ年収300でいいから楽な仕事したい。。
けど子供二人いるから無理orz
お前らマジ結婚は慎重にな。。
863名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:27:45.02 ID:abjjMSxy0
>>834
(´;ω;`)ブワッ
864名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:20.30 ID:Ns/GxGO30
>>856
居候できる時点で孤立は有りえないよ
信用があるから助けてもらえるんだから
紙切れにお金の価値があるからお金として使えるんだかた
紙切れに信用を失えば只の紙切れになってお金としての信用を失い物を買えなくなるしね
人間の場合も同じでお金を持っていなくても自分自身にお金と同等の信用があれば衣食住もタダになる
865名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:23.83 ID:bhccxzxk0
医者とかマスコミは超か勝ち組みだな
866名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:32.42 ID:pWCPkEk60
自分の生活費の安さを自慢するようになったら確かにダメかもしれんね。
足元見られてもっと給料絞られるのがオチだし。
867名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:39.29 ID:IsciR2CC0
美味しい思いが出来る管理職は部長補佐からだからな。
係長、課長補佐、課長って苦行を十数年続けて
数分の一の確率で部長格までいける。
部長格までいけないと管理職ってのは単なる拷問にすぎない
868名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:43.33 ID:Ena1zMh60
36歳 独身・四国在住 建設業(正社員)

基本給 213,000
皆勤 15,000
資格 5,000
交通費 8,000
合計 241,000×12ヶ月=2,892,000

寸志が20万くらい出るから年収310万。残業込みで360万
平均よりやや低いだろうけど、生活が苦しいってほどじゃないね
869名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:28:57.58 ID:eagtZdUa0
>>66
口臭だろ

口臭男の障害未婚率は激高だぞ
870名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:16.76 ID:Olv/qOgK0
>>860
給与を下げれば「国際競争力」がつくとコラムニストやマスコミが思っているから、
どうしようもないよね。
871名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:26.29 ID:uo2NdAmF0
>>824
本物の貧困を味わった事が無い貴様のような奇麗事人間には分からんだろう。

妻に楽させてもらってるんだから、幸せに決まってるだろ。
これからの弱肉強食の時代は男も女も、
金を稼いでくれる異性と結婚した方がいいんだよ。
872名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:29:57.30 ID:uNWM5r3M0
アベノミクスそのものじゃないか。
お前ら分かってて自民党に投票したんだろ?
873名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:30:31.73 ID:3RqQ8wBo0
うちの会社、晩婚が続いて40過ぎて結婚したのが多くいる。
うち45過ぎて子供が生まれたのが何人もいるのだが、
そういう人達は定年後も子供の教育や生活を考えて残留することを望むだろう。
そうすると若い連中の椅子は限られてくる。
874名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:04.05 ID:edbDucgEO
>>837
嵐前夜だからw韓国と比較すれば想像がつくw
消費税増税とTPPで日本の年間自殺数は一気に
10万に達し断トツ世界一になるだろう
韓国より道徳教育行き届いているが例え
東京周辺に巨大なスラム街出来ても犯罪者よりは
自殺選ぶ比率は韓国よりずっと高い筈
TPPが固定される10数年後には落ち着いているだろうが
東京が繁栄していたとしてもリオ・NY・ソウル…
全部書き出すには何行有っても足りんがスラム街出来てる
バイトで生活に困らん?wとらば〜ゆ創刊時代の話だなw
875名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:16.29 ID:mgDU15RS0
あと10年もすると、インフレになるので

平社員でも2000万くらいの年収がもらえるようになる。

心配するな。

その代わり、ビッグマックが3000円くらいになってるけどな。
876名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:31:31.78 ID:XNwtZcT/O
結婚して子供作ったら年収500じゃ厳しいな
877名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:20.52 ID:Olv/qOgK0
7割平社員って言ってるけれど、5割管理職も怖いぞw
7割でも十分変で、部下が1人という係長、主任っておかしいだろw

なんか能力とかよりも、いすに座ることしか考えていないんじゃないの? いまどきの会社って
878名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:23.87 ID:TnoSgcre0
やっと400越えたけど
激務でプレッシャーと責任が重くて死にそう…
879名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:32:46.98 ID:jzUPRu1tO
>>804
とは言え、公立で底辺校・中卒まっしぐらの連中から我が子を隔離出来るってのは親としては魅力的なんだよなw

公立でDQN隔離用中学でも作りゃ良いのに校長は戸塚でも尾木カマでも何でも良いよ
880名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:06.41 ID:jeEqoslQ0
>>861
ナマポも合法的に貰っている以上は恥じる必要はないと思うねー
税金をなるべく払わず国から貰えるものは貰う
これ個人から大企業まで通じる哲学

>>872
この間の自民党の得票率は35%だっけ
ネトサポは国民の大半が自民党支持したように思っているだろうけど実際は違うんだよねー
881名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:33:44.91 ID:0ow8JGgE0
>>852
7割の中に待遇は平で責任は管理者という名ばかり管理職が居る事を忘れるな
882名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:08.50 ID:ZLO6Nji20
>>854
今思うと、万年ヒラなのに年齢給で給料が上がっていた昔のほうが異常だと思う
昔は個人の成果なんて問われなかったからな
会社の業績が上がればボーナスが増えてみんなで山分け、
下がればボーナスカットでみんなで我慢
よくそんなんで会社が持ってたもんだ
だけど昔は景気なんて循環なんで今が悪ければそのうち良くなるだろうし、
悪くなればそのうち上向くなんて本気で思ってた
だから今年のボーナスが悪くても景気がよくなったらチャラになると思ってた
しかしバブル崩壊後に景気が循環しないのを経験して何か世の中がおかしいぞ
と感じ始めた
それからもう20年にもなるんだな
正直もう慣れたw
883名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:22.17 ID:XNwtZcT/O
>>873
女は35前後で出産リミットに焦る
男は40過ぎて焦る
884名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:34:29.90 ID:yGir6/mQ0
7割平社員とは言うが、10人の部署に3人管理職がいりゃ十分だと思うが

額面500万程度余裕で超えてるけど、勝ち組とはとても思えん生活水準だけどなぁ
885名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:04.10 ID:XyUtsrZ0i
>>21
マジで言ってるなら2ch辞めたほうがいいよ
886名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:12.81 ID:LBWKxqQ60
>>880
朝鮮人っぽい思想だなあw
大企業も労働に対する対価を貰っているんであって生保と同じじゃねえよw
887名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:21.82 ID:pWCPkEk60
>>872
じゃあ民主党の方が良かったの?
結局、維新もみんなも自民と大して変わらない上に下手な事
いいだしてじめつしてたし、民主であのまま下がりに下がったら
朝鮮半島の土人どもに支配されてた可能性もあったよね。
そうなるぐらいなら仕方ないから戻すかって思うのが人情だと思うが。
888名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:30.78 ID:Ns/GxGO30
>>858
そもそも「普通」の定義は人によって全然違うからね
例えば鳩山元首相はサラリーマンの平均年収は1000万が普通だと述べていたし」
米大統領候補だったロムニーは年収2000万が普通の年収だと述べていた
これが貧乏人だと年収400万が中間層だと下流なのに自称中流意識があるしね
日本では迷惑かけては駄目って教育だけどインドだと迷惑かけて生きてるだから人を許しなさいと教育している
889名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:35:48.77 ID:MscVYzb50
>>1
俺からすれば、年収300万で既に勝ち組なんですがw

今の日本は、中国人や韓国人はどんだけバカでも正社員になれるのに
当の日本人は、どんだけ能力あってもパートか派遣にしかなれん国だからなあ…
日本人が差別される国、日本ってかwwwwwwww

は〜あ、笑えねえや・・・
890名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:35.92 ID:Olv/qOgK0
>>882
二つほど質問
・成果上げたら本当に出世するとおもう?年収あがると思う?

・昔の会社はなぜ年齢給で会社がやっていけたと思う?
891名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:36:39.43 ID:O+OGckNX0
600超、実家暮らし、彼女なし
かなり使いまくっても、金が余る余るwww
892名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:37:37.34 ID:W/Za/iHV0
32歳 
資格無し(原付き、普通車も無し)
貯金無し
サラ金2社ブラック
携帯会社3社ブラック
実家暮らし
現在ニート生活1年から復帰して、早朝2.5時間清掃のバイトを週5日している
株で人生逆転しようと思って、せめて知識だけでも得ようと読み出した株入門本も3分の1読んだ時点で挫折
どうよ?終わってるっしょ?
893名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:38:05.49 ID:bhccxzxk0
デフレだなあ
894名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:38:19.06 ID:RRz8pm130
正社員の嫁をもらったら勝ち組
895名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:10.33 ID:35S4b3UT0
今の給料で責任なんて取りたくねーよ
年収600万超えてる平だけど、月数万上乗せで管理職やらされるなら平で十分です。
896名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:21.01 ID:jeEqoslQ0
>>886
いやいや、この哲学は元国税職員の人も言っているし私もそう思う
税金が公共のために正しく使われている!だから税金は払うものなんだ!なんて思っている社長さんはいないよ
897名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:37.20 ID:0ow8JGgE0
>>891
600万程度で金が余るとか恥ずかしい奴だな
俺は100億でも1日で消費する自信はある
898名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:39.82 ID:RYdStmYd0
>>884
その割合だと若手が将来管理職に昇格するだろうから、
7割1生平社員ではない。
899名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:40:57.14 ID:PeiaDr/20
おいら470万の負け組だけどよめさん薬剤師で800万くらい!
900名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:00.58 ID:va1hGdXa0
>>251
いいなー そういう才能がある人が羨ましい
901名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:32.77 ID:XNwtZcT/O
年収5、600でも結婚して子供2人作って
マイホームまで建ててるやつはたくさんいる
信じられん
902名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:39.25 ID:WMFe73Um0
もう30代後半だけど年収400万ちょい
ここ10年ぐらい年収上がってないわ
つーか残業自体無くなってむしろ減ってるな
銀行員の年収500万の彼女とも気まずくなって別れたし
もう人生詰みですわ
903名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:47.62 ID:LBWKxqQ60
>>896
その国税職員は職員を代表して言えるような奴なのか
何万人の内の一人を代表者みたいに言うなw

だいたい税金を払っているのであって貰っていないだろ。企業は
根本からおかしいんだよ。理屈が
904名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:41:59.46 ID:1omYjQrm0
じゃあ年収600万以上が最低条件っていっていた女性の方々は
一生独身確定じゃん
905名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:03.45 ID:Ns/GxGO30
>>874
日本で自殺率5位なのは学校や仕事に共同体を求めて息苦しい村社会だからだよ
自殺率1位の韓国の場合は超学歴主義で受験競争で負けたら人間の屑の扱いで親にすら見捨てられるから
アメリカなんか日本以上の格差社会だけど自殺率41位で貧困でも宗教という逃げ場がある
メキシコは20人余りの金持ちが8割の富を独占するアメリカ真っ青の超格差社会だけど自殺率が78位だし
経済格差=自殺が多いは大間違い
906名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:36.11 ID:CF7YhDnl0
>>545
休み無し 24時間中18時間労働


これでも年収500って勝ち組って言えるかね?
907名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:37.12 ID:cqdLI4oKO
500蔓延とか、裏山
908名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:03.66 ID:x8c6CkeU0
年収500万で勝ち組はない
家庭持つなら700はいる

家庭もたないのは今はいいだろうが老後のことを考えると負け組み
909名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:10.82 ID:g67Ph/Fu0
>>884
おまえに時間の感覚がないことはよくわかった。
910名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:43:11.18 ID:ZOJGhUAe0
29歳
公務員
380万(残業月0〜30h)

まあ一人で暮らす分にはいいかな
うちの県は昇進試験もないし年功序列で
最低でも専門主査ぐらいにはなれるし
911名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:44:49.02 ID:Q4AYgV2H0
>>875
その方が俺はいいと思う
912名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:45:17.80 ID:7Z2yB8P+0
500から色々引かれてるとそんなに残らないよね
ヨメが看護師とかじゃないとやってけないんじゃね?
913名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:13.75 ID:9Tq6ULur0
>>908
あくまで今の20代30代が50になってからの話で今の50代のことじゃないよ
席はたくさん空くし人は足りないはずだから維持できる気がするんだがどこに消えていくんだろうか・・・
かといって突然大幅昇給もねーわな
914名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:18.78 ID:Pi6s0DOX0
管理職試験落ちた。
しかも面接最低点だってさ。
俺も7割の仲間入りだイヤッホー
915名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:47:57.14 ID:h17xGsOH0
>>889
>今の日本は、中国人や韓国人はどんだけバカでも正社員になれるのに
>当の日本人は、どんだけ能力あってもパートか派遣にしかなれん国だからなあ…

こんな寝ぼけたこと真顔で言うからお前はそんな状態なんだよ
916名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:48:57.81 ID:ZLO6Nji20
>>890
上がるとも言えるし、上がらないとも言える
実際に上がった人も知ってるし上がらない人も知っているから
だから嘘でも本当でもない
だけど一つだけ言えるのは成果を評価されないで上がった人は普通の会社では稀
しかしながら成果の評価は会社、部署、上司によっても多少は異なる

昔は長期的に成長が止まる、業績が下がる事など想定していなかったから
利益の一部は継続的に社員に還元していたのだと思う
今は先が読めないから内部留保として使い途をペンディングしている
ペンディングして20年ってのも凄いなw
917名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:48:59.14 ID:+6eSbf/b0
>>12
あの人劇団員だってタレコミなかったか?
918名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:49:50.05 ID:3QHd+LHK0
そもそも普通の会社は幹部候補は別枠で取るんだしアメリカだってドリームなんてない
労働者は労働者としての行き方と権利を学べばいい
労組を作り潰れるなら勝手に潰れろ、利益は少しでも多く俺らがいただく
倒産しても責任取るのは資本家の役目だろ、でいいじゃん
919名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:08.75 ID:CB/F3XNQ0
昔は同じ年代が競争だったけど。
これからは年代性別問わずのバトルロワイヤルの時代だからなぁ...
だれにでも出来る仕事は200万でも多過ぎる時代に...だよ。

今までが良すぎただけ。
920名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:17.76 ID:1hGiTIwT0
昔はストライキで賃上げ要求しまくってたからな。
921名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:35.48 ID:xgdcDS/Z0
>>754
株であてたんやろ
922名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:39.86 ID:jeEqoslQ0
>>918
よくわかってるね―
それくらいのガッツがないと
923名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:52.86 ID:AvOkXJyY0
>>912
年収280万の俺でも、嫁が看護師だからなんとか生活できてるよ
嫁にもっと頑張って働いてもらわないと、俺の毎月5万円のこづかい少なすぎる
924名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:50:58.57 ID:n2rnHQtwO
いいな俺なんか35歳で年収280万円だW
925名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:15.28 ID:0ow8JGgE0
>>908
まさか専業主婦なんか貰うつもりか?
家計だとパートで+100万程度
資格職や公務員の女を狙えよ
926名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:16.27 ID:XNwtZcT/O
高卒で就職した友達→年収900万
大卒で就職した俺→年収500万
927名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:51:34.25 ID:Ns/GxGO30
皆が同じなければいけないという村社会的な発想をしてるから駄目なの
それは原因で皆が結婚してローン組んでマイホームでないと駄目という社会主義的な発想がある
土人社会の村社会から抜け出せないから少しでも貧乏人や金持ちがいると排泄的に排除する
今は結婚もしたい人はすればいいし嫌な人は結婚もする必要ないしね
グローバル化が進んでTPP参加すれば経済の他に文化も変化していくから村社会も消えるし問題なし
928名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:53.99 ID:IvvOxzRu0
しかし、よくおまいらは増税党に投票したよなww
ワタミ擁立した時点でにおいくらい感じただろ?
929名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:58.04 ID:cDa2RfTg0
まあほんと階層化してるよな
俺は現在29歳だが、周りに年収500万切ってるような人間はいない
けど全国的に見ればいい歳して年収400万てのはゴロゴロいるんだろう
930名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:52:59.47 ID:qHHYrJlI0
>>908
結婚して子供を作っても、老後は一人暮らし、孤独死が多いよ。
931名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:53:29.34 ID:c4Ga2JjC0
新自由主義に被れたアホが散々根拠もなく実力主義や成果主義を
賛美するが、結局日本では本当に実力者は実力に見合った
収入を得ないし、それ以下も人件費を減らすための言い訳になっている
932名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:15.92 ID:EjImHQUu0
933名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:54:17.02 ID:Tqo7Mgib0
どうでもいいけど金持ちは起業しろや
934名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:55:12.93 ID:87qw62dP0
公務員になればいい。
935名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:19.64 ID:3RqQ8wBo0
>>930
引き取り手のあるのとないとでまた差があるな
936名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:24.54 ID:fgOT9LmP0
40歳地方公務員
年収660万

だけど年金の少ない母親を養ってるので
結婚はあきらめおります
937名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:37.72 ID:Cw9lpAhI0
派遣労働者やアルバイトなどを含めた日本の平均年収っていくらくらい何だろう?
938名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:43.97 ID:oVsovkqZ0
俺地方の三流大学で授業もほとんど出ずパチスロに明け暮れて適当に入った会社で何となく過ごし40歳の今年収750だけど恵まれてるんだな
939名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:56:53.90 ID:tFqmBerq0
>>929
某大手商社勤めの20代後半で900万位 ソースは従兄弟
940名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:57:31.53 ID:JKrKO5Dw0
>>933
人には向き不向きがある
どんなに能力が高くても特定のスキルに特化した人はトップには不向き
逆に低収入から起業して成功する人も少なくはない
941名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:59:53.10 ID:XqTX0+PCi
リーマンによる年収370万
FXによる年収680万www
20代だが1000万超えとるわ
942名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:04.76 ID:cDa2RfTg0
>>939
総合商社だとそんなもんだね。戦コンだとそれ+100万ぐらい
943名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:13.54 ID:LPrrdpqt0
35で900万ぐらいだけど
休日出勤多いから、金より休暇が欲しい
944名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:00:19.99 ID:2JIzLmKP0
貧富の拡大、弱肉給食、大いにけっこう!
一握りの金持ちが全てを持っていく。貧乏には地をはって生きていく。
そんな素敵な世の中です。
945名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:01:38.48 ID:Ew/8ehKa0
今29歳だが、
友人の1人が激務のため転職をして、
その壮行会をやったんだな。

そのとき、「前の仕事、年収いくらだったの?」
という話になり、結局その場にいた全員が
去年の年収を言っていった。

550万前後 3人 ← 俺はここ
600万前後 1人
650万前後 3人
700万    1人

負け組みだな〜と思った。
946名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:31.49 ID:1xxw/tSm0
努力して正社員ってよくわからないんだが。
無職や生保のほうがよっぽど怖いし努力が必要だわ(笑)
947名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:38.68 ID:P8JroSEz0
階層階級社会
努力が報われない
働くと負け
これらわ全て、愚民が支持した資本主義のせい
948名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:02:44.61 ID:9zdHF1lZ0
お、俺自営業だから勝ち組だな(震え声)
949名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:04:40.16 ID:M2fWeLXu0
嫁が三人目を希望してるんだが、とても金が無くて作れない。
950名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:05:44.58 ID:tFqmBerq0
>>945
某大手食品メーカー40歳で700万位って聞いた ソースは取引先の人
951名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:06:12.00 ID:fr0m4xqm0
>>949
そこまで行ったならもう一人作っちまえよ。将来の投資だ。
952名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:13.08 ID:pWCPkEk60
>>910
これからも毎年上がり続けるんだからいいじゃない。
景気には一切左右されないし、民間は来年の増税一気に景気が3年前に
もどるから間違いなく給料は下がるし、WEやTPPでもっと下がっていくから
どんなにがんばっても希望は存在しない。
公務員は一律で勝ち組だよ。
気楽に暮らせて共済年金で老後も完全安泰、その内嫁ももらえるだろうから
理想以上の生活ができる。
しかも、税金も保険代も0これ以上の職業はないさ。
953名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:07:14.58 ID:BZ+zMUjd0
>>945
そういう場で本当の年収言う奴いるの?
俺は常に本当の年収の2/3で自己申告するけど。
954945:2013/09/11(水) 22:08:11.36 ID:Ew/8ehKa0
>>950
んーと、そのレスを俺にした意図は??
ちょっと考えてみたが、どうしても分からなかった。
955名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:29.88 ID:B5fZHpAhP
どうでもいいわ
どうせ最後はぼけた爺になって死ぬだけだし
956名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:08:46.13 ID:Cw9lpAhI0
>>949
やめとけば?その分今の二人の養育費に回せば良いと思うよ。
957名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:09:39.40 ID:CB/F3XNQ0
>>949
3人目は1人目よりはコストは低い。 ガンバレww
958名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:18.01 ID:+6eSbf/b0
>>953
管理職でもない限り年収なんて残業や手当でコロコロ変わるから「私の年収はいくらです!」なんて正確に言えないな
959名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:10:52.92 ID:Ew/8ehKa0
>>953
ん?いるよ。
960名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:31.39 ID:Tqo7Mgib0
>>940
日本は富裕層にまで奴隷根性が根付きすぎなんだよ
先進国の中でも起業家の割合が最下位キープし続けている
今はよくてもすぐにどんどん破綻していくよ

超後進国だったお隣の国にお株を取られたようにね・・・
961名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:11:45.88 ID:pWCPkEk60
>>949
苦しいと思うなら諦めればいい2人も子供居るんだし家族ってのはいいもんだと思う。
一人で死んでいくよりは誰かに見取られて死にたいもんだしね。
962名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:16.65 ID:jeEqoslQ0
>>952
公務員も比較的安定の部類(税金収奪できるから)で人気高いけど
中長期的に見て米国型の社会を目指すとどうなるかなーって感じがしますね
963名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:41.62 ID:Cw9lpAhI0
>>953
俺は皆見栄張って多めに申告してるのかなと思ってた。
964名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:12:51.93 ID:VCbJEGdM0
>>945
そんなもんだ
残業なけりゃ安いわ
965名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:13:18.41 ID:I5U5f0Af0
金あっても子供いないんじゃもったいないな
966名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:14:32.05 ID:BZ+zMUjd0
>>963
そういう場での年収報告って
大抵は見栄張って多く申告するか、
わざと少なめに申告するもんだと思ってた。
967名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:14.51 ID:xabrC8RG0
>>953
俺はとりあえず無難に500と言ってるw
実際はおまえさんと同じ比率な感じ。
968名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:23.17 ID:jzUPRu1tO
>>877
>7割平社員って言ってるけれど、5割管理職も怖いぞw

それにホワイトカラーエグゼンプションを足すと…
安倍は前回の首相時に「名ばかり管理職の過労死」が続いてるなかでもホワイトカラーエグゼンプションを口走っててバカボンだなぁって思ってたけど
前回の自民党の総裁選候補(脳卒中で本人入院中もいたし)じゃ一番マシだったんだから救われないよな
969名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:23.80 ID:JTxwuAem0
派遣のときは社員の悪口言いつつ一生懸命評価されようと頑張るけど、
正社員になった途端に態度が変わってあぐらかくからな
評価も落ちるわ
自分との戦いだよ
970名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:15:44.38 ID:ixyEK2xp0
自分が勝ち組だとは知らんかったw
971名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:08.96 ID:Cw9lpAhI0
>>966
だよね。とりあえず本当の額は言わないよな。
972名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:16:57.51 ID:VCbJEGdM0
ねえ、知ってる
日本での年収は一般的に、年齢の2倍の数字に10万円かけた金額が相場なんだよ
お互い内緒にしてるけど、実はみんなそれくらいもらってるんだよ
973名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:17:09.25 ID:4KhrelBA0
TPPで韓国みたいに時給500円で勝ち組の時代になりますよ
974名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:18:45.67 ID:P99sym9z0
いい加減勝ち組負け組み煽るの辞めろよマスコミ

大学まで通って自分が何で喰って生きたいのかすら決められないって
現状がまず異常。給料の多い少ないでなく、生涯を通して何を成し得たいのか
ガキの頃から教育しろよ。
975名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:19:46.21 ID:9Tq6ULur0
>>966
20代の時に試しに聞いたら知らないって返してきたのも結構いたな
出世も糞もない年齢だとあんまり気にしてないのも多かった。技術畑に進んだ連中は特にw
年収が気になるのは上を見だしてからだろうなー
本当なら全員向上心剥き出しの激しいグループなんだろう。全員そんな水準てなると結構な大学学部だわ
ちょっといい位だと就活で失敗するのも出てくるものな
976名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:29.61 ID:jeEqoslQ0
>>974
全面的に同意
メンバーシップ型の雇用が崩れつつある今
ジョブ型の雇用のための教育改革が必要ですね
977名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:20:53.82 ID:+6eSbf/b0
この板でも6、7年前までは「今に正社員てだけで勝ち組って言われるようになるぜ」っていう『ジョーク』が書き込まれてたんだよな
978名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:22:01.39 ID:I2NPO3NH0
労働ゼロのナマポが一番の勝ち組
979名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:23:30.17 ID:5C8jx6AA0
>>972
豆しばかよ
980名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:23:39.59 ID:Cw9lpAhI0
>>972
そうなのか?本当だとすれば、よくある年収の統計報告は過小評価し過ぎているということになるが。
981名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:24:51.40 ID:pWCPkEk60
別に来年から再来年ぐらいで生活苦で俺は死んでると思うし、もし変に
生きながらえてもTPPでアメさん養分で廃人ぐらにはなってるだろうから、
今更今の境遇を呪う事もないけどな。
982名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:25:49.55 ID:Cw9lpAhI0
>>981
生活保護は受けないの?
983名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:26:51.98 ID:XyUtsrZ0i
>>978
せやな
生活費ギリギリみたいだけど働くよりマシだわ
984名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:26:54.48 ID:lF3TDMae0
自分、専門卒で自動車関連会社でソフト開発やってる。
今、30代前半で年収700オーバーだけど、そうとういい部類なんだな、、、。

まあ、社蓄だけど。
985名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:27:28.06 ID:HEyQE4Ba0
>>666
1年目で年収500万といえばモバゲー

東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名   GREE     10名   GREE      11名

都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より

DeNA就職者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/dena2011-2013.jpg
2011年 @東大19 A京大6  B慶應3    B早稲田3  D阪大2・・
2012年 @東大24 A慶應19 B早稲田13 C京大8   D筑波2・・ 
2013年 @東大34 A慶應31 B早稲田7  C京大6   D一橋4・・

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg
986名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:28:38.88 ID:OzVATRPGi
30手前年収700。
あばら折れても高熱でもコルセットクスリマスクなんでも使ってごまかして会社で仕事しまくった結晶。
金を貰える人間は相応の努力してる。ただしオレオレとかはクソ。人に胸はって言える仕事で大金貰うのはほんと大変だわ。
987名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:29:31.58 ID:Cw9lpAhI0
>>986
これ。
988名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:30:20.12 ID:JKrKO5Dw0
>>960
アメリカだってサラリーマンで高収入を得られる連中はほとんど起業してないぞ
年収50万ドルを低収入と言い切るウォール街の連中もサラリーマンやって稼いだら引退だ
989名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:30:49.16 ID:LlTjWI4v0
支給額だよね?
月支給額35万ボーナス2カ月ずつなら年収560万ってことでいい?
990名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:31:42.88 ID:Y1eg5vmm0
正社員にもなれないゴミがいっぱいいるんだな
991名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:31:45.26 ID:nJrVqMg60
努力は必ずしも報われるわけではないが、成功している者は皆それなりの努力をしている、か
努力をしなければ必ずどこかでそのツケが回ってくるというのもあるか、努力も才能のうちとも言うな

35歳で月収10万に満たない低脳パートだからもうどうしようもないよ
992名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:32:34.63 ID:pWCPkEk60
>>982
ナマポ貰って他人に叩かれながら肩身の狭い思いしてまで生きたいとは思って無いし
TPP導入されたら直ぐに社会保障は崩壊するからナマポなんて全員アメさんに叩き
潰されるのは周知の事実。
どっち道放り出されるから貰わずに体が動くうちに死んでおきたいかなって今は
考えてる。
993名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:32:56.79 ID:FQNB0U1m0
30歳の時、基本給28万+残業代青天井。
40歳の今、基本給30万+残業規制。
若い時にちゃんと貯金しておけばよかった…
994名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:33:18.98 ID:M2fWeLXu0
ああ、また嫁が三人目欲しいよって言ってる。
もうダメぽ。
養育費どうすんだよ。
995名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:34:04.34 ID:Tqo7Mgib0
>>988
後々響いてくることだから今は分からんだろうな

今と昔をみれば一目瞭然だけどな
電子業界とか
996名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:34:24.08 ID:JKrKO5Dw0
>>992
TPPを過大評価しすぎ
社会保障なんてほとんど何も決められないよ
アメリカの社会保障は州の自治権の範囲だから
あんまり突っ込んで決めるとアメリカ自身が批准できない
997名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:34:44.85 ID:9RvIOdsS0
はよしねばいいのに
998名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:35:28.86 ID:4KhrelBA0
勝ち組はわからないけど
ブラックにいるような人は生きられなくなりますよ
999名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:35:29.29 ID:DVkJK2PB0
投資の敷居もさがったし
どうやって儲けるかは本人しだい
1000名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:36:19.97 ID:Pi6s0DOX0
>>994
もう作るしか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。