【話題】 職業別年収1位は医師、平均年収1160万円、2位は弁護士、平均年収801万円、3位は公認会計士・税理士、平均年収791万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
業種別、企業別、資格別などの年収一覧を掲載するサイト「年収ラボ」の「資格別年収サーチ」によると、
やはりトップは「医師」で平均年収は1160万円。2位に「弁護士」801万円、
3位「公認会計士」、同3位「税理士」791万円、5位「歯科医師」738万円と続く。

世間的なイメージより年収が低いように感じるが、これはあくまでも厚生労働省の
「賃金構造基本統計調査」に基づいて算出された平均額で、実態をすべて集計した数字ではない。

また医師の場合、医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度にすぎない。

その後の収入は進路によって分かれ、大学病院の医局に進んだ場合は、講師で700万円台、
助教授で800万円台、教授で1000万円が平均。市中病院に進んだ場合の平均的な目安は5〜10年後で1000万円台、
部課長クラスで1500万円超、院長で2000万円くらいとされる。

また、診療所やクリニックの開業医の場合はピンキリだが、軌道に乗れば平均で年商2000万円〜3000万円台になる。
設備投資が必要なのですべてが手元に残るわけではないが、リスクを負った分だけ成功すればその報酬は大きい。

ちなみに医師の収入を出身大学でランキングすると、1位「東京医科大学」「日本大学」、
3位「弘前大学」「三重大学」「新潟大学」、6位「九州大学」「札幌医科大学」「北海道大学」「名古屋大学」
「和歌山県立医科大学」と、上位には地方大学が目立つ(『新日本のお金持ち研究』(橘木俊詔・森剛志著)。

医師の場合、東京や関西の名門大学を出る必要はなく、地方で独立開業することが成功モデルであることを示している。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20101107-5337/1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:15:00 ID:BCKGB1fV0
1
3名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:16:31 ID:0SXJ79cCO
医者ねぇ〜
4名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:16:56 ID:u8CG4vRiO
医者弁護士はリスク考えたら高額でないとおかしい
5名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:17:04 ID:LdZBmJFpO
議員と官僚は?
6名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:17:55 ID:DKEqzSNJP
テレビのアナウンサーより年収低い医師って気の毒だな。
7名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:18:35 ID:BANS187C0
マジで?みんな平均年収低いんだね。脱税してない??
8名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:18:56 ID:1d46AqRc0
弁護士は基地外の相手をする上に命懸けだからな。そりゃ高額報酬でももらわんとやってられんだろう。
9名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:19:23 ID:iqPFW2Ro0
>>6
いっぱいスポンサーがついてるからね。
悔しかったらスポンサーを探してきなさい。
10名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:19:40 ID:EVYMiozf0
弁護士もピンキリだろうな
サラ金の債務整理やってる弁護士なんか詐欺師同然だし
収入も不安定だろうな
11名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:19:45 ID:XKwmMApf0
2位以下は一流大学卒が大勢取る難関資格の割に安いね
一流企業の平均年収程度だし、既卒で受験するとなると新卒枠捨てることになりハイリスク
12名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:19:52 ID:TnXY4Skj0

 来年は2位と3位が入れ替わりそう。
弁護士過剰で居候弁はおろか軒弁ばかり。年収300万以下はザラ。
13名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:20:17 ID:LmOaQV4X0
あくまで平均
14名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:20:48 ID:0pPMfStT0
医者の給料の半分は税金
15名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:20:56 ID:oAOFN8C1O
やっす!!!
16名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:21:22 ID:1jFeA9vLO
高所得の医者弁護士を馬車馬の様に多忙にさせて、死なないよう生きないようATMとして管理する
妻が一番勝ち組だなw

妻も相応の学歴が必要な訳だ
17名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:21:23 ID:xU7GNMJe0
公認会計士、税理士が三位。
ウソだろ
18名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:23:02 ID:B4Wd6lng0
まだ終わらんよ
(`・ω・´)シャキーン
http://www.age2.tv/rd400/src/up4982.zip.html
19名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:23:44 ID:IaadlFXM0
こんな高収入なら保険の点数下げられるじゃん
20名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:23:45 ID:qSB3Dwfs0
歯医者
21名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:23:57 ID:CfAv2s6L0
>>17
NNTは公認会計士になれないから平均から除外されるから
こんなもんじゃね?
すくなくとも監査法人入ってるのに食えてないという話は聞かない
22名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:24:18 ID:BQdPtWUy0
>>4
リスクなんて取らないくせに
医療ミスは認めない
カルテ公開は黒墨
23名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:24:34 ID:GUS2B0Rw0
>>12
この記事を見た時には驚いたな。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819?page=2

実録 「弁護士は儲からない」猛勉強して司法試験に受かって、
やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。しかし、就職先はなく、
携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
24名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:24:54 ID:LGKCq08P0
医師の激務からすると安すぎるな
25名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:24:57 ID:73ud686PO
>>17
俺も信じられん。
テレビ出てる事務所ならそうかもしれないが、廃業目前の斜陽産業だよな
26名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:25:11 ID:ZF/9EGea0
大手マスゴミどもは平均年収1300万 
27名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:25:36 ID:dBfi8BHc0
>>17

税理士は試験免除の役人上がりとか既得権益とかすごいらしくて
全ての試験にパスしたたたき上げはなかなか高収入に結びつかないらしいな。


努力の割りに報われない資格。
似たような公認会計士より格下に見られるし。
28名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:25:55 ID:URZb/f140
またこの手の記事か。年収と所得を一緒にしてはいけない。
所得にした額をなぜ掲載しない? 不当に医師の”収入”を高く見せようとする
提灯記事。
29名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:26:43 ID:EVYMiozf0
本当の一位はマスゴミ関係者だろうなw
30名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:26:49 ID:iKhAkp+f0
>>24
でも医者増産には反対する医者どもの不思議
31名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:27:02 ID:4m3wbSgk0
量産型婚殺ブタババアの餌食にされぬように…
32相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/11/07(日) 12:27:02 ID:TBcz0vF40
行政書士は、爺さん連中だと地元の名士の金持ちって感じだな。
若い世代だとアレだがwww
33名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:27:21 ID:rP7Da8IhO
最低条件1千万とか言ってた時代が懐かしいw
34名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:27:51 ID:EoOFBltBO
外科医については認めざるを得ない
あんなグロい仕事普通に出来る時点で奴らは人間じゃない
35名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:28:14 ID:0GzK+sOAO
政治家って職業?
36名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:20 ID:H4U3WYVTO
フリーターは150万で250位くらい?
37名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:23 ID:sljIbnvB0
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
38名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:32 ID:Lpv3CgVT0
コレじゃNHK職員の平均より低いんじゃ・・・
39名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:44 ID:/moNP4C80
医者叩きが少ないな
普段医者叩きしてたのはネトウヨってことか
40名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:52 ID:niYj4biK0
公認会計士は三田会以外カスだもんな
41名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:29:53 ID:IaadlFXM0
需要はないのに数だけ増やせば弁護士が食えなくなるのは当たり前
あれは法曹一元という建前の下で検察官の定員を充足するために
法務検察が司法試験合格者を増やしたかっただけ
42名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:30:02 ID:3Fpk7TlN0
>>24
勤務医はそうだね。問題は開業医だよ。
43名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:30:38 ID:scY5sv9h0
>>30
医師を増産すると、結局は連鎖的に開業医の数が増加するので、生き残りをかけて
過当競争を繰り広げている開業医としては死活問題なんです。
44名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:31:19 ID:6QQIFzJS0
思ったより少ないな。
45名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:31:44 ID:J4Y2/iVm0
>>39
まだ、スレが出来たばかりだろw
46名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:31:49 ID:eNilLBs/O
意外と安くて驚き
47名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:32:16 ID:V+NQRjKs0
ドブさらいついでに拾得物をネコババしてた大阪市職員の方が年収多いじゃん
48名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:32:29 ID:6p7+J2910
東大出た奴でも10数%しか合格しない難関なのに
弁理士はいつもこの手のアンケートでハブられるな
49名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:32:37 ID:yhIIlTk60
外科以外の医業は無価値。
50名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:33:55 ID:zQ+SEQZG0
中国人と韓国人が、日本に入植してきたら仕事が増えるから心配するな。
51名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:33:55 ID:wZKTG/FbO
俺はいつのまにか弁護士の平均年収を追い越していたのか。
信じられない。
弁護士連中は自分の収入を正しく申告していないのではないか?
52名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:34:10 ID:UbQC7GSf0
>>1
> その後の収入は進路によって分かれ、大学病院の医局に進んだ場合は、講師で700万円台、
> 助教授で800万円台、教授で1000万円が平均。市中病院に進んだ場合の平均的な目安は5〜10年後で1000万円台、
> 部課長クラスで1500万円超、院長で2000万円くらいとされる。
こういう部分を一応書くようになったんだな。
でも、部課長クラスで1,500万円もないよ。市中病院って地域の中核病院のことを言ってるんじゃないのか?
53名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:35:27 ID:xxUs37y/0
>>49
内科の間違いだろ?
54名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:36:03 ID:+wy9e2H8O
昔、産婦人科の給与計算やってたけど、開業医は1ヵ月500万だったよ
ちなみに看護師は月に35万くらいだった
助産師は50万で勤務医は1日で5万
事務員が一番少なくて月25万
55名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:36:23 ID:UbQC7GSf0
>>1
> また、診療所やクリニックの開業医の場合はピンキリだが、軌道に乗れば平均で年商2000万円〜3000万円台になる。
それは軌道に乗ってないのでは?
56名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:36:56 ID:p40x0MQY0
友人の都内大学病院の内科医は36歳で年収550〜600万とか言ってた。

大学病院で36歳だと、みんなこのくらいなのかな?
57名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:38:09 ID:ZzHSJgwiO
俺医師だけど激務じゃないよ!
だって過疎地域だもんw村民も毎日農業とかで足腰鍛えられてて元気元気w
あ!給料?安いよwwwでも俺は田舎が大好きだしカブトムシいないと
生きられない人間だから俺にとっては最高の場所!!
カブトムシクワガタ採れるとこなら死ぬまで過疎地でok


自分が一番好きな生活できるのが一番の報酬じゃ
給料の高低なんて関係ないわ
58名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:38:24 ID:YvCgVNJA0
>>54
>事務員が一番少なくて月25万

友人の奥さんが医療事務やってるけど、月17万だって言ってたな。
医療事務でも、やる仕事でかなり給料に幅があるのかね?
59名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:38:50 ID:wn1oRZPSO
こういう統計は有資格者の全体平均ではなく、
その中の最大集団の代表値で示されるべき
60名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:39:10 ID:2ehvPfF0P
医者は激務っていったって、時給にすれば風俗嬢より上でしょ。
平均収入が身を売って稼ぐ風俗嬢よりも上。
どんだけ馬車馬に働いても、そこまで稼げない人が大半な中でこれだから。
一般人の最低2倍、低所得者の4,5倍の時給で働いてるんだからなぁ。

まぁ医者は世界中そうみたいだから仕方ないんだろうけど
少なくとも診療内容によって大きく保険点数に差をつけないと公平じゃないよな。
楽な町医者みたいなのが、手術を何度もしてリスクとるような外科と同じくらいの収入になるのはおかしい。
61名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:39:31 ID:UbQC7GSf0
>>56
そんなものじゃないかな。
勤務医で多いと言えるのは成り立ての頃だけ。
62名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:39:46 ID:xxUs37y/0
>>57
医者ってこんな性格ですよね
63名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:40:10 ID:tfm9wiS30

毎年20代前半のナースが100人前後入ってくる
男女比1:20程度

モテないわけがない
64名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:40:17 ID:m8o7OpYu0
>>55
>年商2000万円〜3000万円台

月200万くらいの年商?
これじゃ、食っていけないだろw
借金の返済も出来ない。
65ぴょん♂:2010/11/07(日) 12:40:38 ID:mlIppyar0 BE:1171678695-2BP(1029)
弁護士で年収800万程度なのか・・・
66名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:40:56 ID:4Di/xNFjO
医師は人命を扱う責任重大な仕事だし、弁護士は他人の修羅場に首突っ込まなきゃいけない仕事
はっきり言ってサラリーマンなんかより全然わりに合わないだろうよ
今の身分が如何に楽なのかサラリーマンは理解してない
67名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:41:42 ID:R55imrGW0
全体的に低すぎない???
歯科医師とか普通のサラリーマンレベルだね。
68名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:41:58 ID:acfSvIcl0
>>63
しかし、男性医師はブサが多いので、外見と収入がマッチする医師でないと
相手にされないばかりか、あまりに外見が酷いと看護師のいじめに遭うこともしばしばw
69名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:42:26 ID:0pPMfStT0
人の不幸が飯のタネw
70名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:42:27 ID:oCllIUf90
Fラン出の無資格、零細自営の俺でさえ840万だってのに・・
71名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:42:30 ID:ibpAxrYfO
一番高いの増すゴミでしょ?
72名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:42:50 ID:Zlr6nMje0
一級建築士で350万の俺が来ましたよ
マジで食えん
73名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:43:01 ID:AljS/v420
・業種別平均事業所得(2009年度、国税庁発表)
1.医師:2,253万円
2.弁護士:1,187万円
3.歯科医:916万円
4.税理士・会計士:676万円
5.職業選手、競技関係者、職業棋士:639万円
6.司法書士・行政書士:482万円
7.獣医師:474万円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2009/shinkoku.htm
※個人事業主の所得捕捉率は低いので実際にはこれの1.5倍〜2倍あると思ったほうがよい
74名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:43:39 ID:fundUF1q0
医者も一人当たりの税金を潤沢に使用しているから、安月給で働くべき
と言ってみたい。
75名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:43:54 ID:UbQC7GSf0
>>60
でも、難しいんだよなあ、点数に差を付けるのって。
悪徳が点数の高いことをやり出すんだよ。
介護の助成とかと一緒。手厚くするべきとは思うんだけど、
そうするとそれに巣くう連中が現れる。
76名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:44:58 ID:+EdBaDz1O
>労働省の 「賃金構造基本統計調査」に基づいて算出

労働省はフリーアナウンサーには統計調査してないの?
77名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:45:00 ID:u3zPvISt0
>>4
リスクなんてほとんどないな。たまにヤブ医者が訴えられる程度。
危険度は他の職業の方がよほど高いよ。
78名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:45:01 ID:Sd35yy0SP
うちの父親は開業して十数年目で理事長報酬が8000万くらいらしい
老人医療を狙ってショートステイとか作り、今のところ上手くいってるけど手を広げてるぶん転けたらやばそうだ
79名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:45:22 ID:9y3/Qzgx0
あ?俺も医者だけど激務じゃないな。
教授から老人病院に押しこめられた。
給料は50歳で700万。

ちなみに外科の友達はすでに2人お亡くなりになった。
給料は倍以上もらってたようだけど、死んで金もっててもな。
80名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:45:58 ID:ghsrD1op0
激務で重圧の外科医師とかがこの年収なら、一級クラスの公務員は別として
一般公務員、地方公務員なんてこの1/3で充分過ぎるだろ

早く人件費を圧縮しろ。退職した連中は退職金で充分過ぎるから
年金オールカットだ
81名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:46:38 ID:i2GWDTQ+0
>>57
それで人生の糧を得てるなら正解だよ
あとは、好きな女と子供が出来れば言うことなさげだな
82名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:47:43 ID:R9J145ZaO
>>72マジで?そんなに仕事ないの?
83名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:48:43 ID:DS017i04P
>>56
36歳でも年数が浅いんじゃないの
84名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:49:53 ID:S5Mj+GlV0
「マスコミ」ってカテゴライズすると末端のフリーの記者とかも入っちゃうのかね。
「テレビ局関係者」ってやればはいってくるんんだろ。
85名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:50:33 ID:KOACfSn70
若い時分から何十倍も勉強して努力もしてるだろうに
オレみたいな高卒で底辺IT土方の倍程度の年収とか可哀想
もっと報われて欲しいです
86名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:50:47 ID:9y3/Qzgx0
勤務医はしょぼい200床以下の病院の給料が高いけど

国立病院とかは部長で1500とかだけどな。

金をとるか名誉を取るかよ。
87名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:50:52 ID:jOcZTokNO
残業なし、命預かるわけでもなし、単調な作業ばかり、福利厚生充実、首切られない公務員は300万あれば充分だろ
88名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:52:14 ID:YcQ0P6Sc0
無能な前総理と現総理の年収はいくらなの?
89名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:52:49 ID:wZKTG/FbO
>>84
キー局だけなら高給だけど、
テレビ局全てを平均すると地方の薄給労働者が沢山混ざって安くなりそう。
90名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:53:27 ID:9y3/Qzgx0
>>88
5000万ぐらいだぞ。
91名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:55:58 ID:9y3/Qzgx0
医者なんか金を求めれば
産婦人科や麻酔科で3000万で募集なんてのもあるし
時間を追い求めれば夜勤一回で8万
それで、週2日こなして生活してるやつも多数の世界。
92名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:56:22 ID:xxUs37y/0
医師免許くれぇー
薬飲み放題なんだろ?
93名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:57:12 ID:hepzITWtO
医師の責任度、仕事の難易度は診療科目によりマチマチ。
外科系は頭脳+熟練した手技が必要、リスクも高い
精神科は誤診をしても患者が死ぬことは稀
聴診器さえマトモに使えない口先商売、単なる薬売り
94名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:57:13 ID:u7vODMTj0
勤務医って本当にこんなに低いの?
部課長クラスで1500万とか、大手金融と変わらないじゃん。
95名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:57:21 ID:/CEmG5rI0
>>88
一見無能に見えるだろうが、総理という職の難度を考えると
前総理と現総理も普通のサラリーマンになってれば一流クラスの能力を持っている
96名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:57:34 ID:0kRJY6IA0
医者の数が足りねぇ、近所の病院はどこも数時間待ち
これから爺婆がどんどん増えて組んだから、もっと報酬減らして
医者の数増やせよ
97名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:57:45 ID:Xu96osr40
>>62
でも俺こんな先生好きだわ
98名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:58:05 ID:rYkZQ7jC0
>>91
友人の嫁さんが内科医で、週に2回くらい検診バイトして、月25〜30万の収入だって。
旦那が公務員だから、そんなにあくせく働く必要ないんで、主婦+バイトで生活してる。
99名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:58:59 ID:8ugA5KEJO
オートレーサーなら平均1300万だよ。
医者よりいい。
競艇選手も1000万位じゃなかったかな。
100名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 12:59:00 ID:DV9HqYuS0
なんだ
医者や弁護士は割りにあわないのか
それにしても医者やめてサラリーマンになったって話
きかないなあ
医学部の倍率は異常に高いし

どうかんがえてもメシウマな商売なんだろうな
101名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:00:19 ID:01rTV5880
>>60
後半は同意。
でも前半はw
命預かる仕事と、相手気持ち良くする仕事を並べてる時点でイタすぎるぞw
それと、医者になるために、アホどもが遊び倒してる間にどんだけ勉強してたと思うんだ?
一般人も低所得者も風俗嬢も、若い遊び盛りに医者になる連中よりもっと努力して勉強してたのか?w
まぁ昔の私学医は除くけどさw
102名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:00:42 ID:UbQC7GSf0
>>98
医師はそういうのがあるのがデカい。
歯科医はとっくにダメ。弁護士もダメ。公認会計士までもアウト。
資格さえあればとりあえず食えなくなることはなさそうな唯一の職業になってしまった。
103名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:01:04 ID:JYeXu6k9O
>>58
>>事務員が一番少なくて月25万

>友人の奥さんが医療事務やってるけど、月17万だって言ってたな。
>医療事務でも、やる仕事でかなり給料に幅があるのかね?

やる仕事というより雇用形態の違いだろ
病院に直接採用された医療事務は25万もあり得るが、病院に派遣できているニチイ学館とかの連中は17万くらい。
104名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:01:20 ID:miPoHzxd0
医者が高所得とはね
学会費やら何やら経費全部引いて時給に換算してみろってのw
105名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:01:21 ID:yhIIlTk60
>>99
そういうカスがいるから世の中医師不足なんだろうな
106名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:01:24 ID:9y3/Qzgx0
>>93
その患者が他人を傷つけて責任取らされる精神科のほうが実は激務だったりな。

>>94
大手金融部長とか言ったら医者以上にできるし高学歴だろ?
107名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:01:49 ID:Oj5ZnCal0
>>57
俺も地方で子供と虫取りして暮らしてる

そういうのは大事だよなぁ、
俺は医者じゃないけど(笑

どこでも暮らせる仕事ではあるが
108名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:03:10 ID:9M3W2kf70
士業の話してるのに、なんで唐突に公務員の収入が出てくるんだ?
109名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:03:13 ID:9GUKu5Dk0
【給与明細】講談社28歳女性に1200万円の給与。実力と勘違いして頭がおかしくなるのも分かる水準だ。講談社寺西事件

ネットで講談社の28歳女性の年収が1200万円と聞いて、眉つばものだろと思ってたけど
まさかマジだったのか・・・。出版業界給与おかしすぎだろ。
雇用の為にも採用人数減らして給与減らせよ・・。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1268

大手出版社社員は物凄い高給取りだぞ
110名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:03:25 ID:ddCfIoVv0
>>106
確かに宴会芸に関しては金融の連中には勝てないな
111名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:03:48 ID:2ZmLSzSBO
外科医が激務なのは分かるが内科医や歯科医は楽勝だろ。
それに激務だから給料上げるんだったら他にも激務の仕事なんて沢山あるだろ。
それなのに医師にだけ税金投入して給料を上げるってどうなんだ。
医師の給料の7割は税金だからな。
診療報酬もう少し下げてもいいだろ。
お前らが馬鹿みたいに医師マンセーするからこうなったんだろ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:04:26 ID:miPoHzxd0
>>108
つ公立病院

でも、不思議なのは一応公務員扱いだろ?
なのになんでバイト出来るんだ?
113名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:04:43 ID:SsUpsw5+0
歯医者は低賃金とか、俺は騙されてたんかよ
めっちゃ高給取りじゃねーか
114名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:05:16 ID:RiEpLin30
>>102
>資格さえあればとりあえず食えなくなることはなさそうな唯一の職業になってしまった。

しかし、開業しても集客率(集患率)が上がらず、借金塗れで閉院して、
勤務医に戻って借金返済極貧生活で激務こなしてる医師も多数と。
経営難に陥った開業医の自殺もたまにあるしな。
115名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:05:20 ID:JYeXu6k9O
>>94
>勤務医って本当にこんなに低いの?
>部課長クラスで1500万とか、大手金融と変わらないじゃん。

ただし60過ぎても働ける可能性が高いというメリットがある
大手金融ならリストラがあるので60になる前に年収0に転落する危険性もある
116名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:05:58 ID:0pPMfStT0
医者もある意味、親方日の丸だよな
もっと治療費抑えるよう、努力を重ねてくれ
117名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:06:01 ID:9GUKu5Dk0
【社名】   【30歳平均年収】 【社員数】
小学館     12,681,000   約840名
集英社     12,618,112   約750名
岩波書店     5,297,600   約220名
平凡社      3,939,744   約70名
旺文社      3,964,000   約200名
東洋経済     7,389,382   約280名
ダイヤモンド社  6,664,043   約210名
実業之日本社   4,126,905   約65名
光文社      7,775,050   約330名
講談社     13000000?   約1030名
文藝春秋社   11000000?   約370名
新潮社      8000000?   約390名
角川書店     9000000?   約160名(関連会社除く)
118名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:06:40 ID:utxcs8Wd0
ん?外科医の平均寿命低かった気がするが^^;
119名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:07:31 ID:oYbb5sWQO
120名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:07:52 ID:D/5k0hNP0
PRESEDENT 10月号 111ページ
2009年度 全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 940万円 23万人
■ 地方公務員 878万円 314万人         ←
■ 国家公務員 788万円 110万人          ←

  農家 745万円 368万人 ただし、必要経費込み
  上場企業サラリーマン 566万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 418万円 4453万人      ←
  プログラマー 402万円 13万人
  ボイラー工 383万円 1万人
  百貨店店員 330万円 10万人
  大工 315万円 5万人
  幼稚園教諭 308万円 6万人
  警備員 295万円 15万人
  理容・美容師 265万円 3万人
  ビル清掃員 213万円 9万人
  フリーター 86万円 417万人
121名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:07:53 ID:v75uvoSI0
でも、医者って時給に直すと物凄く低いんだろ?
122名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:07:56 ID:hhvWlEAc0


年収730万、34歳の俺は勝ち組?

123名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:08:09 ID:JYeXu6k9O
>>110
>確かに宴会芸に関しては金融の連中には勝てないな

医者は宴会芸する必要がないからね。むしろ金融とかの営業の宴会芸を見て楽しむ側。女MRや営業からは漏れなく肉体接待あり。
124名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:08:10 ID:9M3W2kf70
>>112
ああ、公立病院の医師てこと?
バイトてなんのこと?
125名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:08:46 ID:saQVGYRo0
>>122
ご職業は?
126名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:09:15 ID:JVgVHp9vO
しょぼすぎる(笑)
127名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:09:29 ID:OqP+sfgt0
土地成金です。
年収3000万。
128名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:09:29 ID:q33VoLXh0
馬鹿でもコネで採用される地方公務員の平均年収は745万円
そしてランキングに掲載されることはない
129名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:09:44 ID:iUTRWdH20
>>115
60過ぎると判断ミスや施術ミスの率が多くなるんで、大きな病院で雇ってもらえなくなる。
個人開業の医院の雇われ医師でも体力的に無理が利かないから、勤務時間の制約を受けるんで、
なかなか雇ってもらえない。
個人開業で細々と生活するしかないと。
130名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:10:21 ID:xxUs37y/0
日本株売ると年収五千万だよ
131名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:10:22 ID:miPoHzxd0
>>124
ごめん、アンカー付いてなかったからどれについて書いてるのか
遡って見てなかった

公立病院勤めの時は公務員扱いだろ?
だけど、個人病院の当直なんかのバイトしてるのは公務員の副業にはならんのかなっと
132名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:10:22 ID:UFzG3KN6O
整体師 年収240万円 34歳負け組
133名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:11:18 ID:o//LCKhZO
パイロットは?
134名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:11:21 ID:JYeXu6k9O
>>112
>でも、不思議なのは一応公務員扱いだろ?
>なのになんでバイト出来るんだ?

認められてるから
というか国公立病院の医者が兼業できなかったら僻地の患者が大変なことになる
135名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:11:45 ID:A1lW0JMjO
>>115
最後の一行は馬鹿丸だしだな
136名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:12:10 ID:BnLxfAAA0
生涯収入とか時給もあわせて載せるべきでしょ。


勤務医は通常職場を転々とするので退職金はとても少ない。→生涯年収は小さい

勤務医は時間外報酬を貰えない(認めると労基法違反が判明するから)→時給はマクド並み

そして訴訟リスクが大きいときた。
137名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:12:12 ID:aY4g/d6+0
大学医学部の研究室の医者は酷いぞ。

公務員してて年収800万、かつ、バイトに週に3回も行って年収さらに800万上乗せ。

合計年収1600万!!!

研究するために大学に雇われてるんだからバイトばかりせず研究に専念しろよ。
138名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:12:44 ID:hhvWlEAc0
>>125
通信機器の製造業。
139名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:13:40 ID:Cx/gFFD4O
んで?
政治屋は?
天下り役人は?

掲載カットされたのは何の基準で?
140名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:13:47 ID:rssbJIho0
>>133
航空会社によってマチマチ。
JALに入ると悲惨w
141名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:13:49 ID:H5BxjkJ60
さっさと医師の給与を下げろってんだ。

なんで一位じゃないといけないんだ?

これこそ10位以下が妥当なところだろ

国民負担が保険料で1割に迫ってんのになぜ下げない!
142名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:13:54 ID:saQVGYRo0
>>138
じゃあ負け
143名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:13:58 ID:iGdShc1/O
ポルポト派も、文化大革命も、医者は批判の対象だったもんな。
沢山殺された。

日本もいよいよ、本格的な社会主義国家に仲間入りだな。
144名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:02 ID:UytMWVo/O
職業ランキング
145名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:17 ID:vhO4WIkUO
必死扱いて勉強して弁護士や会計士になった人たちが
茶番みたいな面接で大手民間入った連中より貰えないとかかわいそすぎる
146名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:21 ID:i7XNNAfV0
>>127
駅の前に土地・ビル・駐車場がある人は
職業関係なく生まれだけで最強だな。
147名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:24 ID:TaL1li6v0
麻生のいう常識(一般的な労働金銭感覚)がない医者>>57
148名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:37 ID:mAb29I6XO
俺の知ってる限り医者はピンきりだと思う
てか医者多すぎ
149名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:14:53 ID:hhvWlEAc0
>>142
thx!
負け組らしく地道に生活するお
150名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:15:44 ID:xxUs37y/0
お医者さんごっこさせれ
151名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:16:04 ID:D/5k0hNP0
>>82
単に >>72 がヘボ建築士で客が寄り付かないだけかと思われ

>>95
でも、米国大統領のオバマの倍っておかしくねえ ?
152名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:16:53 ID:2ZmLSzSBO
まぁ最終的には人の給料妬むぐらいだったらその仕事につけばいいんじゃね?って話だよな。
お前らの給料が低いのはお前らの能力が低いからだよ。
153名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:17:05 ID:Oj5ZnCal0
>>128
平均は勘弁してほしいぜ、
40くらいなら、そんなもらってねぇって
154名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:17:44 ID:dGvnL4PA0
>>137
公立大学病院勤務医は私大医学部付属病院の医師より給料は3割くらい安いです。
でも、一年毎の更新制が無いので、安定雇用で退職金と年金は割高になります。
公立病院で骨を埋める覚悟のある医師は公立の方がいいですが、若いうちに
稼ぎたいという医師には不向きです。
155名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:17:50 ID:BnLxfAAA0
>139
公務員の天下り分は計算外。
公務員時代の給与のみ。

天下りが「フィーバー」状態なのは無視。
156名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:18:25 ID:ip8XWO2mP
>>82
よくわからんが、
「一級建築士」取るとこまでは、本人の努力、才覚。
取った後金持ちになったり、有名になるには何かさらに必要なんじゃないの? 
157名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:18:35 ID:D/5k0hNP0
>>132
整体師は、オーナーになると、儲けは上限知らずだぞw
近所の整体師はオーナー、夏になるとポルシェに乗って軽井沢の別荘に遊びにいく身分だw
158名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:18:42 ID:ZcGme6vtO
「生活保護受給のシングルマザー」が年収ランキングでかなり上位に入るらしいよね
159名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:08 ID:kOhwMAWN0
時給換算だとかなりやすいんだろう
160名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:29 ID:saQVGYRo0
>>157
それはどの業界同じようなもんじゃね?
161名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:42 ID:RnMLh15E0
>>109
俺、地元にUターンした早慶出身の痴呆公務員だけど、同い年でこんなに差が付くのかあ。
この頃の年収っつったら390万ぐらいだわ。3分の1か。ちょっと人生考えちまうな。うーむ。
162名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:42 ID:O8j725wkO
医者は真面目にやってる人ほど給料少なく
整形とかやってる奴が稼いでる印象
163名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:50 ID:kCRu21RS0
>>117
出版社って知名度の割には零細。社員1000人超えるところは
数社しかない。ここに出ているのは超大手。フタケタなら中堅。
2.3人でやっているところも珍しくない。

平凡社や旺文社はつぶれて再建された会社。
年収は他社より一段と低いね。
164名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:19:59 ID:zcMUhiV80
>>127
売上が3000万でなくて?

ローンや税金引いた手取りは幾ら位?
165名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:20:06 ID:tDHq7em10
>>1
あれ?歯科医なんて平均年収300万って話があったが?
166名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:20:31 ID:QlOygobf0
やすくね?
167名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:20:33 ID:D/5k0hNP0
>>160
美容師もモロにそうだね。

人に使われる身分の人間は、資本主義の世の中では一生奴隷だからね
168名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:20:37 ID:n2Tv4BNX0
>>157
軽井沢の別荘って・・・。
今は投売りされて激安だよw

169名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:21:03 ID:h1+EayVD0
時給換算なら大学教授が最強だろうな
170名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:21:39 ID:D/5k0hNP0
>>168
いくら激安でも、普通のサラリーマンじゃあ、維持できねえええぇぇぇぇヽ(`Д´)ノ
171名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:22:12 ID:9M3W2kf70
>>165
平均じゃなくて、「中には300万もいる」とかいう話じゃなかった?
さすがにそれが平均じゃやばすぎでしょ
172名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:22:28 ID:6l3pMShx0
厚生労働省の
「賃金構造基本統計調査」に基づいて算出された平均額
「賃金」じゃん

そりゃ弁護士は低く出るさ
事務所から給料として出るのが800万で+個人事件なんかで何百万だよ
数年経てば事業主だし
173名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:23:18 ID:5gwk1XOUO
>>161

いいじゃん退職金厚いし。
出版業は、ものによっちゃ仕事難しいわ、業界先細りだわいいことねえわ
174名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:23:22 ID:/pjuK26H0
医者は忙しいし訴えられるし過労死おおいしな
やっぱ公務員になりたい

175名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:23:36 ID:2ZmLSzSBO
>>169
時給換算なら地方議員が最強だろ
176名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:24:09 ID:kDs04RpoP
医者や弁護士のほんとうの収入知ったら
一般職はみんな自殺しちゃうよ
177名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:24:37 ID:7x4J/kyiO
アナウンサーとかマスコミってジャンルは無いのかね?
178名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:24:43 ID:BnLxfAAA0
>162
医者で儲けられるのは眼科と整形らしい。

コンタクトの上乗せ請求も結局もお咎めなし。
黒幕のコンタクト会社が見逃してもらおうと袖の下をバラまいたのが、大阪で発覚してた。
179名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:24:44 ID:0pPMfStT0
>>169
バキュームカーってのもあるぜ
180名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:25:50 ID:X1gcaeDt0
医者はそれくらいかな
と 言うか派閥に属して足を引っ張り合う
医者はもっと低くていいけど

弁護士は最近仕事が無いと聞くけどな
弁護士はもう少し低くても良いと思う

会計士・税理士も余り良いイメージは無いな
法の隙間を付いて矛盾しないように調整してそうで
181名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:26:51 ID:WzqV2psm0
弁護士はこれから苦行の時代
勤務医は奴隷の時代継続
182名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:27:35 ID:RnMLh15E0
>>173
共済もそう遠くない将来厚生年金と合併するだろうし、手厚い退職金とやらも今大量にいる50代職員が食い潰しちまいそうだがね。
木っ端役人には相応の待遇になっていくだろうね。
183名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:27:50 ID:Wyb4zkFB0
医者はもっと低くてもいい高すぎる
もっと数を増やせば減っていく
184名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:28:00 ID:YpPW3Sa10
しょっぱいなあ派遣の3人分程度しか稼いでないのかよ
もっと給料上げてやれよな、全然足りないだろ。
医療事務のバイトしてたけど勤務時間が異常で
人間としてヤバイ労働してる人たち一杯居たぞ
185名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:28:10 ID:BnLxfAAA0
>165
それ、なんの根拠もない歯科医発のデマゴーグ

歯科医への報酬アップを画策しての作り話。民主はまんまとハマって歯科報酬を大幅アップした。

186名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:28:24 ID:2ZmLSzSBO
>>174
公務員は自殺が多い職業トップ3に入ってるけどな
187名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:28:49 ID:1NEnaDD5O
行政書士 平均年収 1200万円
188名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:28:52 ID:D/5k0hNP0
>>179
昔、東京でバキュームカーの仕事をしている人に話を聞いたことがあるけど
バキュームカーの仕事を10年やれば、23区内に一軒家が買えるぐらいの収入になるけど、
体中にウンコの匂いが染み付いて、その臭いはもう一生取れないって泣いていた。
いくら風呂に入っても体をいくら洗っても臭いが取れないって・・・・

そんなバカな・・・と思ったけど、彼からかすかにウンコの臭いが漂っていた。
189名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:29:45 ID:D/5k0hNP0
>>186
人間、長い間何もしないことには耐えられないからな・・・('A`)
190名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:29:47 ID:IZC4H+Iy0
2位に「弁護士」801万円、 3位「公認会計士」、同3位「税理士」791万円


なんの価値も産み出さない人間のくずが2、3位か…
191名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:30:27 ID:i4CJKenwP
>>190
は?
192名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:30:50 ID:tCxdkCsg0
人の命救ってる医者より、馬鹿アナウンサーの方が年収高いんだぜ
まずはテレビ局を仕分け対象にするべきだと思うんだ
193名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:01 ID:1Tj4gYgl0
人を上手く欺いてウッハウハですねわかります
194名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:25 ID:5gwk1XOUO
>>117

ダイヤモンド社の作るデータ、しっかりしてて好きなんだけどこれしか貰えないのか…。

ガキにジャンプやマガジン売ったり、ゴシップ・ファッション誌つくった方が儲かるんだな…
195名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:30 ID:lXUiT0ll0
>>190
うんこ製造機のお前よりマシだろw
196名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:35 ID:kOhwMAWN0
>>184
残業月200時間とかどういう生活してるのかまじで気になるw
197名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:36 ID:ERA1TV8F0
>>1
あれ?公務員が見事に外れてるねw

よくあるコピペじゃ、公務員平均給与800万とか書かれてたけど、
あれってどこいったの?やっぱあのコピペ群って捏造?w
198名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:31:38 ID:kCRu21RS0
>>178
大きな病院の眼科へいってごらん。白内障のぢいさんばあさんで大賑わい。
いまは日帰りで手術出来るから回転も早い。医療訴訟もまず無縁。
ウハウハだよ。
199名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:32:10 ID:Oj5ZnCal0
>>189
いや、役所でもブラック職場は本当にブラックだからなぁ
暇で死ぬやつと、激務によるものとが混ざってる
200名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:32:10 ID:V4FyBDDq0
5つとも定年が無いから今居る腕の利いた人が居なくなるまで改善はなさそうだ
201名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:33:07 ID:/bH/U/Fn0
やっぱコンサル系の仕事はいつの時代も強いんだな。
大学卒業までに会計資格取得を目指そうっと。
202名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:33:24 ID:+djGJA1p0
女子アナの方が上だね。
203名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:33:57 ID:TNVw8UOP0
医者はもっと貰ってもいいと思う
俺が尿結石で死にそうに苦しんでた時にわらをもすがる思いで医者に行ったからな
一人だと確実に死んでたわ俺
医者はほんとありがたい
204名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:35:51 ID:0pPMfStT0
でもやっぱり、高けーよw
205名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:36:11 ID:aQCXS8Wx0

医者で1000万レベルじゃやってられんわwwwwwwwwww
206名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:36:30 ID:Oj5ZnCal0
良い医者はもっともらっていいし、
悪いのはもらっちゃだめだな

そういう制度ができりゃいいはなし
公立病院なんて最悪なのは最悪だしなぁ
207名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:36:53 ID:f9rfkssW0
テレビ局は???
208名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:37:17 ID:kXa+ghSa0
医者の平均年収て結構少ないんだな。
おいらは自営IT土方で鼻糞ほじりながら仕事しているけど売上は医者の平均年収より上だ。
人の命にかかわる仕事なんだら、もっと金稼いでもいいと思う。
209名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:37:19 ID:YktgB6f5O
本当の1位は競艇選手
平均約1600万円


210名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:37:40 ID:tCxdkCsg0
まともな医者ならもっと貰ってもいい気がするけど
こういうふざけた医者は死ねって思うわ
ttp://ameblo.jp/mama9000/entry-10693964343.html
211名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:37:49 ID:RnMLh15E0
>>203
夜中にこけて顎の肉がぱっくり割れて大出血、救急外来行ったときは医者に後光が差して見えたなw
父親も未明に尿結石で運び込まれたし、医療関係者には頭上がらんよ、ほんと。
212名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:37:59 ID:EvCxy6Q9O
この前ハローワークに行った時
試しに希望給料100万と入れたら医者 薬剤師 弁護士 司法書士が出てきて、なかでも医者は勤務日数21日 内科 100〜120万と出てきた。空見上げ叫んだ
213名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:38:05 ID:oXR4Zb1y0
>>203
じゃ、食うものがなくて死にそうでスーパーに行く場合もあるから、
スーパーの店員の給料も高くしなくちゃw
214名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:38:24 ID:LaqV/rTl0
マスコミをまず半減させないと
無駄な広告料のせいで商品が高い
と思ったが最近安い
そろそろ大リストラくるね、ザマ
215名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:39:05 ID:ZG0SxyvZ0
>>1
世襲であることが成功条件。
216名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:39:17 ID:0kRJY6IA0
そのうち保険も破綻して医療費も激増、今の報酬水準じゃ
誰も医者にかからなるだろ

早く安楽氏の法整備を早く進めてくれ、そのほうが国の破綻
も防げるし、医者にかかるよりよっぽどいい予後を送れそうだ
217名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:39:36 ID:nLmJ3pN+O
またこういう一般人が誤解するようなデータを…
こんなの美容形成やレーシックでボロ儲けしてる開業医込みでの平均年収なのにな
大多数の市中病院や大学病院の勤務医の給料なんてバイトに行かないと大したことはないし、何より福利厚生が酷い
社宅もなければ、住居手当もないし、学会などの出張も自腹。病院を転々とする医師も多いから退職金も期待できない
一流企業のリーマンやマスゴミ、弁護士、公務員、教師などの方がはるかに生涯年収や福利厚生は上
218名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:40:00 ID:2ZmLSzSBO
>>211
こういう馬鹿がいるから医師の給料に無駄に税金が吸い取られていくんだよ
219名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:40:44 ID:icyYLdXS0
なんでこいつら、こんなに金貰ってんの?
なんつーかメーカー勤務の研究職とかと違って生産性の欠片も無いのに。
220名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:40:45 ID:j0eVSmop0
>>212
>なかでも医者は勤務日数21日 内科 100〜120万と出てきた。空見上げ叫んだ

これは正式な勤務日数が21日で、労基署に知れるとマズイ日数が+5〜6日あるということ。
労基法違反の募集は掲載できないからね。

つーか、ハロワに募集出してる病院は無いから、ネタだと思うけどw

221名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:41:42 ID:5gwk1XOUO
>>190

法律・税務・会計の規定作ってる奴に言ってくれ。

弁護士・税理士・会計士・は、トラブルや申告漏れ・粉飾がなければいらん。
自分で全部解決できれば世話になる必要は無いわ。

222名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:41:56 ID:iAmeiLce0
26才雇われ税理士登録済
四年目年収380万 まじですし
223名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:41:58 ID:EMmeln/TO
医師でさえ1000万ちょいか。
バブルの頃の銀行員はヒラでも1200万貰えたのに、
いまじゃ資格とれば安泰な時代じゃないんだな。
公務員人気も無理ないな。
20年前は公務員になんかなりたいなんて言ったら本気で馬鹿にされたんだよ。

歯医者ってワーキングプアじゃなかったの?
224名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:42:18 ID:TNVw8UOP0
>>218
お前も重大な病気で死にそうになった時に医者に行ってみ
医者が神様に見えるから
225名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:42:20 ID:cYFnstbZ0
警察官 810万円
消防士 760万円
地方公務員 700万円
226名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:42:48 ID:10kqqf5sO
>>215
コネも全く無い新規開拓の有資格者は>>1の金額も無理だよな
227名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:42:55 ID:EvCxy6Q9O
>>220
いや普通に地方の病院だがあったよ!
228名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:43:01 ID:60ZEGSHf0
弁理士は?
229名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:43:16 ID:TdjsFx2M0
>>209
競馬や競艇選手は引退が早いから、生涯年収で考えると、トップクラスの
選手以外の生涯年収はそんなに大したことない。
230名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:43:38 ID:PjpPwkne0
おまえらは年収200のIT土方だろ
231名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:44:08 ID:0pPMfStT0
>>218
何千万もの年寄が一斉に転んだら、国がアボンするなw
232名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:44:18 ID:aQCXS8Wx0
>>228
あれも相当儲けてるはずだがないな
233名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:44:31 ID:Icqh6mW90
俺はいつになったら会計士短答式に合格できるの?
3年間ひたすら勉強してるのに
234名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:44:55 ID:miPoHzxd0
>>146
それを言っちゃおしまいw
235名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:44:59 ID:AT+ndY49O
>>203
結石では死なないよ
痛みでショック死ならあるかもしれないが
でも、本当に苦しいのは尿道が完全に詰まった時
膀胱破裂の危機感はヤバいよ
236名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:45:08 ID:LwIU3Sa90
>>223
>歯医者ってワーキングプアじゃなかったの?

>>1に掲載されてるのは、成功してる歯医者も含めての総合平均年収だから、
年収500万行かない歯医者なんてゴロゴロ居る。
コンビニより歯医者の方が多い時代だからな。
237名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:45:42 ID:O8xciPnSP
医者になるための努力と費用を考えたら割に合わないな
238名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:45:47 ID:10kqqf5sO
ごく一部の億単位で儲けてるヤツが金額増やしてるだけだって
239名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:45:51 ID:0kRJY6IA0
医療報酬が高すぎる、もぐりの医者も解禁して競争させろ

外科以外の医者なんてそんなにお金払うほどの価値も技術もない
240名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:45:55 ID:+DKdGuyhO
開業医が稼げる期間なんて、10年20年くらいだろ。
必ず世代交代がある。


それに比べて、公務員は...


241名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:46:57 ID:VXSiqpge0
うわっ・・・
俺の年収、
低すぎ・・・?
     (29歳 無職)
242名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:47:21 ID:ql2nzQm90
>>57
安いって年収どんくらい?
過疎地域だといくらくらい貰えんの?
243名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:47:38 ID:iTNf+UXr0
省庁関連団体役員のほうが上だなww
244名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:48:33 ID:5gwk1XOUO
「賃金」だろ?
給与は入るだろうが自営業の所得は入っていないような気がする。

開業医金持ちだもん
245もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/11/07(日) 13:48:59 ID:RrcDINqm0
弁護士少ないな新司法試験で人数が増えたからか?
246名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:49:06 ID:ERA1TV8F0
>>240
開業医なんて都会じゃどうか知らんが田舎じゃ誰でも勤まる仕事。
そのくせ稼ぎはでかい。
247名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:49:20 ID:AT+ndY49O
>>238
司法書士も同じだよ
ほとんどは200〜300だ
248名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:49:23 ID:LaqV/rTl0
>>222
税理士なんてそんなもんでいいんだよ
人の金に寄生してるだけだから
249名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:50:21 ID:s9qHkUJR0
こうして見ると、公務員って仕事の割りに貰いすぎじゃない
いいとこ取りw
250名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:50:45 ID:ARrdrBpK0
>>94
大手金融で部課長クラスになるまで本体に残れる奴ってそういないぞ?
超一流大学を出た同期のほとんどは、子会社や取引先に出される運命だ
251名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:50:47 ID:D/5k0hNP0
>>223
>歯医者ってワーキングプアじゃなかったの?

歯の点検に行ったら、糸ようじでちょっと磨いて、1万取られたのだが・・・・
それで儲からない方がおかしいだろw
252名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:50:56 ID:PjpPwkne0
>>242
年収300万以下はワーキングプア
派遣社員でも300以上ならワープアではない
253名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:51:21 ID:tDD/gu9fQ
>>203
尿路結石6段以上の俺が教えてやろう
痛くなったらオムロンの低周波治療器を背中に当ててドンドンやると
アラ不思議、地獄のような苦しみをなんとかしのげる    
みんなにも教えてやってくれ!
3000円くらいの安いやつが効果的
254名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:51:21 ID:gPZKdZxr0

 専業トレーダー暦:15年(株:7年 / 現在=FX:8年)

 年収:1億円超(法人にはしていないので、税率20%=くりっく365)

 学歴:中卒

 住まい:九州の田舎

 愛車:荷台にカゴつき付きのママチャリ(もう、かれこれ5年愛用)
 
 なんだか俺、だんだんと勝ち組に思えてきた。

 

255名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:51:31 ID:LaqV/rTl0
>>249
自民と民主が絶対手を付けないけどな
人件費半減できるのに
256名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:52:06 ID:WoVajQt00
俺36歳だけど郵便配ってて年収550万なんだけどwww
257名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:52:31 ID:uxr0ivAvO
リスクもなんもなく保護されまくりの上
必要性すら疑問視されるNHKの平均1200万がいかに高いかがわかるな
258名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:03 ID:rn/5BjVL0
我が市の学校調理業務、正職員25人で2億2430万円
一人あたり約900万だって (委託なら5分の1位)
夏休みなどの長期休暇は掃除やPC業務ってw

そんなの半分か3分の1にして市立病院の医者や看護師の確保に廻せよ
そんなんだから近隣の大学病院、キリスト教系病院だけでなく市町村立の総合病院にも負けるんだよw
259名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:15 ID:ERA1TV8F0
>>249
という風になんでもかんでも公務員叩きに持って行きたがる奴を見てると、
なんか特亜の工作員に思えてきたw

考えてみりゃ朝日とか執拗に公務員叩いてたけど、元々連中は日本の得にならずに、
特亜の得になる事には熱心だったもんなw
260名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:16 ID:0pPMfStT0
ゴールド免許みたいに、あまり医者にかかっていない人を表彰してくれよ
自分は自分なりに健康を維持して、他人様に医療費の負担かけてないんだから
261名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:34 ID:QYq5uq6tO
アナウンサーや芸能人入れろよ
262名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:54 ID:0zcyyATN0
公務員の職業別年収だせ
263名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:53:57 ID:CRv0Ed1x0
>>79
それは
・使えなかった
・教授に悪さした
・教授戦で落ちたほうに味方した
・医療トラブル
のどれ?
264名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:54:07 ID:HZPPuXTX0
ドラえもんとか言ってるだけで高額年収なんだからボロイ職業だな。
265名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:54:30 ID:5gwk1XOUO
>>254

ウラヤマシス
為替に事件がないかぎりあんた勝ち組だ。
266名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:54:58 ID:lJND3D+e0
>>256
お嫁さんにして下さい。
267名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:57:20 ID:qQnrHkkp0
俺、勤務医だけど月収は手取りで66万円。正確にいうと先月は667840円。
あくまで手取りな。ちなみに30歳。ボーナスなし。
268名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:58:13 ID:mwOsHih40
メジャーリーガー10億以上。
269名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:59:11 ID:LaqV/rTl0
>>267
どうですか、モテますか?
270名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 13:59:40 ID:2ZmLSzSBO
>>260
こういう人の保険料を安くするべきだよ。
そうするときちんと自己管理して健康な人間が増える。
メタボ対策に一番効果的なやり方じゃね?
271名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:00:05 ID:QUSltHMj0
どうしてこういうランキングからマスゴミを省く。
272名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:00:08 ID:CRv0Ed1x0
>>267
そんなもんだね
定時昇給ってないし、労働組合もないからな
役職が上がらない限りたぶんずっと66万
273名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:00:34 ID:3ndQGyT30
これをみると公務員が最高
公務員の給料を適正な水準まで落とさないと
国家破たんだな。
274名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:01:10 ID:AT+ndY49O
>>267
グロ耐性ゼロでも勤まりますか。
275名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:01:38 ID:ql2nzQm90
最近は医師不足で田舎の過疎地域で働いてる人もいるみたいだけど

そういう人はいくらくらい貰ってんの?
276名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:02:20 ID:iW9XDU02O
>>49
外科以外のが儲かるぜ!
医者のフリーターはやめれんよw
277名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:03:48 ID:HSGB1jZP0
弁理士ってどうなんだ?かなり儲かってると思ってたんだが
278もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/11/07(日) 14:04:01 ID:RrcDINqm0
製薬会社でも1000万円以上あるのにwww
279名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:04:57 ID:5gwk1XOUO
>>267
高須クリニックの院長がヘリコプター運転しているCMをどうおもいますか
280名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:06:20 ID:CRv0Ed1x0
>>279
ヘリは操縦な
281名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:07:12 ID:10kqqf5sO
>>271
やつら資格なしで誰でもできるお仕事ですからww
282名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:07:45 ID:MA3S+6Ie0
>>273
同感だな、
それを考えたら事務次官で2000万は妥当だと思うけどな
事務次官は退職金があるのだからな
開業医や弁護士は退職金なんてないだろう。
それで役人は動機の○○は、大会社の部長をやって2000万もらっている
おいらは部長をやって1000万だと嫉妬するのだからな
283名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:08:12 ID:f0O1h8k+0
開業医の平均が2-3000万なのに平均年収1160万ってことは
勤務医の平均ってひょっとしてかなり低い?
284名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:08:14 ID:ukuL3+Cr0
地方自治体は縮小傾向続くので気をつけたほうがいい。

285名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:08:56 ID:QkpJqEJJ0
整形の先生とか患者同伴で毎日透視室入るから子供出来ない人、女の子しか生まれない人とか聞いたことある
286名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:09:24 ID:Yu/QOTK+0
日大出身の平均年収が高いのはやっぱり経営者側に回るからか
287名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:10:36 ID:5UAN4HgV0
>>285
一応、鉛入りの防弾チョッキ着て入りますが。
288名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:10:51 ID:kjzLmu9C0
東京、大阪あたりで医者、弁護士なら3000万以上じゃないと良いとこ住めないんじゃないかい
289名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:10:55 ID:CRv0Ed1x0

「医者やめて会社員になった人を聞かない」って?
つぶしが利きにくい職種ではある
ただ、製薬会社、保険会社嘱託医、老健、健康診断、産業医なんか
ドロッポ医者の集まりだ
医療系官僚は勝ち組か
290名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:10:56 ID:ukuL3+Cr0
野村総研 平均年収:11,107,000円

ソニー ソニー 年収:865万円
291名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:11:47 ID:6W5+rkkE0
税理士だけど、400ちょいだぞ……


まぁ、普段からFXで稼いでるから本当に趣味みたいなもんだが
292名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:13:32 ID:CRv0Ed1x0
>>288
うち11万の賃貸マンション
293名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:13:36 ID:5x912Je/O
>>283
勤務医はそこまで高くない。で、職場はブラック。
小児科・産婦人科は極限ブラック鬱病生産工場。
今医者になりたい奴は世襲くらいだろ。
294名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:14:00 ID:l9LHdIWZ0
行政書士は最近の食えなくなった弁護士よりも稼げるし食えるよ。
弁護士は恨まれる仕事だし、誰にも恨まれず感謝されるだけの士業の行政書士は最高だよ。
だから今月受けるよ。
295名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:14:06 ID:HVWRDVYMO
>>275
民間の僻地病院でうちのオヤジは2600万くらいもらってる
だがサラリーマンなのでがっぽり税金でもっていかれる
296名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:14:26 ID:Y5PPzrm90
年収階層分布図
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

労働者4505.8万人中、3321万人(73.7%)が年収500万以下
男性労働者2719.3万人中、1694.2万人(62.3%)が年収500万以下
女性労働者1786.5万人中、1626.8万人(91%)が年収500万以下

297名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:15:01 ID:b4Oe/YkQ0
テレビ局員と新聞社員は?
298名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:15:47 ID:Ky9PrXEy0
サラリーマンはたいてい都会の大企業ほど給料高いけど
医者の場合は田舎の小さい病院ほど給料が高い
299名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:16:29 ID:kjzLmu9C0
>>292
オレ、年収750万で家賃45000円のワンルーム
うはっ
300名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:16:39 ID:m3Xx5bF0O
オレ現業地方公務員だけど600弱だぞ
301名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:16:58 ID:hNd8ZqVhO
プロ野球選手や競輪選手や競艇選手や騎手や調教師も入っているのか?
302名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:18:07 ID:KhF3KQwi0
弁護士ですら平均800万かよ。
800万貰ってるサラリーマンなんてゴロゴロいるのに、夢の無い話だな。
303名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:18:36 ID:1FWwWzeQ0
パイロットはフライト手当で3000万超えてるけどな
304名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:18:55 ID:5gwk1XOUO
>>294

言っておくが、商業登記を本人申請したり、債務整理しちゃダメだぞ。

305名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:19:31 ID:l9LHdIWZ0
>>302
弁護士に貰うと言う概念はないじゃん。
自営業だし、信用できないよ
給料を貰うという認識しかできないのが哀れなサラリーマン脳だね(ぷ
306名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:20:05 ID:FbMj6CBt0
NHKは?
307名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:20:54 ID:10kqqf5sO
>>303
おま、デカイ鉄の塊飛ばして乗客全員の命預かってんだぞ許してやれよ
308名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:22:00 ID:BnLxfAAA0
>283
年商が2-3000万円と書いてあるよ。

年商の50%が収入となるとすれば1000-1500万円の年収。事業主としてはイマイチでしょ。
309名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:22:29 ID:/IbLq1By0
職業別って言うならマスゴミだろ。
310名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:23:08 ID:Rs5bEnuBO
>>258
人件費が900万なら、給料は大体300〜400万ぐらいじゃないか?
妥当な額だと思うんだが……
311名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:23:24 ID:ql2nzQm90

努力次第でなれて給料のいい仕事で
1番いいのは何?
312名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:23:42 ID:Y5PPzrm90
>>302
自営の申告所得800万とサラリーマンの額面年収800万とは同じじゃないからな。
単純に比較なんてできないよ。
普通は自営とリーマンの年収が同じなら暮らしぶりは自営の方が遥かに上だからねw
自営は退職金がないとか言うが、あれも正確には嘘で儲けてる奴は小規模共済をかけてるからな。
313名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:24:00 ID:5x912Je/O
>>292
親から戴く予定の持ち家に住んでる。結婚・出産を機に賃貸マンションから移った。
親は、嫁や孫と一緒に住みたくないとか言って老人ホームに勝手に行ってしまった…
職業は、親のコネで入った某企業。普通、俺の学歴じゃ入れないんだが、俺の親友が人事やってて…
314名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:24:21 ID:+CiHsZD2O
>>302
ごろごろは居ないだろ。
315名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:24:33 ID:CRv0Ed1x0
>>311
社長
316名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:25:30 ID:IzIY7qs70
>>27
似たようなっていうけど元々公認会計士が税務をやっていたけど
絶対数が足りないから税務のみのスペシャリストなら、簡単に出来るだろう
ってので生まれた公認会計士の下位職業だから

格下に見られて当たり前だし
公認会計士・税理士を一緒くたに平均年収出すほうがおかしい
317名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:25:38 ID:rgd5YMCr0
いやこんな調査無意味でしょ。弁護士は儲かっている人と貧乏人の
差が激しい。歯科医師は一部の開業医以外は2世は食べていくのが
トントン、勤務歯科医師はフリーターと同じ。将来働ける場所そのもの
があるかどうかわからない状況。医師は働く場所と科を選べることが
幸い。研修医は年収400万だが、3年目からは表の収入が
年収500万前後。しかし年中無休でアルバイトをするためどの医者も
勤務医でも年収1000万は稼げる。しかし時給にしてみるとコンビニの
バイト以下?残業代をある程度保証され休業手当もしっかりしていて
リスクが少ないのはやはり事務系の公務員。いくら給料が少なくても
人も死なないし精神病での休職してもしっかり保障してもらえる。
318名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:25:44 ID:ml5OWWbb0
問題が多い柔整業界は記事になりにくい?(これ以上、NP等の医師モドキを
作ったら、医療は破綻する)
柔術整復師バブル☆医療 費の削減下で不可解な成長産業?これまで何度も問
題があると言われてますが、やはり異常です。昨今の健康保険の状況からし
てもこの数字はおかしいですね。これを放置して、医療側の不正は厳しくと
がめられる傾向がありますが、不正行為については平等に、きちんと取り締ま
っていただきたいところです。「これも業界と政治家と官僚の癒 着から起こ
っているんです。このまま整骨院が増加すれば、 整形外科の医療費を超える
のも時間の問題ですよ。整形は年間トータル (入院、薬、外来など)で75
00億円前後ですが、整骨院は捻挫と打撲だけで4300億円使われている
んです。ここ数年 は年間2000軒以上の整骨院が出 来て、全国で400
00軒を超える整骨院があるんです」この医療費を病院に回せば良い 。
319名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:25:45 ID:6l3pMShx0
これ、おそらく「給与収入」だろう。
医者、弁護士の大半は、事業所得者であって、給料をもらっていない。
弁護士で給料をもらっているのは、イソ弁と呼ばれる若手。
しかも、給料をもらっていても、平行して営業所得があるのが普通。

みんな、だまされないように。
320名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:26:02 ID:eZSK+7GW0
責任とか労働時間以前に技術持ってる人間が高給なのは当然。
321名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:26:26 ID:EzqfmVFZO
医者にしてみれば年収1000万以下は下層労働者だよw
322名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:27:26 ID:IVIynLWh0
ほんとマスコミ貴族の国だな
323名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:27:30 ID:CRv0Ed1x0
>>299
それはかなり貯め込んでない?
東京都心在住40台前半850万ぐらい独身だ
貯金なしw
324名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:27:35 ID:L8L7TmFvO
医師の収入高くないだろ。特に勤務医の場合。

勤務にかかる拘束時間が半端でない。
一日14時間×週6日=週84時間、年間なら4000時間超えくらいザラだからねぇ…。

1000万円÷4000=時給2500円。これなら、平凡なサラリーマンの時間外手当の方がいいな。
325名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:28:42 ID:gD+jFmXs0
大卒女性の8割【「結婚相手、年収700万円以上がいい。最悪でも500万以上】
プロ野球選手      3743万円
弁護士          2101万円
皆様に愛されるNHK  1163万円 1万人
地方公務員        728万円 314万人
(「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら2000人が抗議デモ行進)
(大阪府職員(年収760万円) "わしら-12%されたら路頭に迷うで")
国家公務員        628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
___________________
【500万未満論外】
326名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:28:54 ID:S9vfKbmF0
地方公務員が余裕のベスト3に食い込むのかよw
327名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:29:16 ID:ml5OWWbb0
今の公的病院の医者の年収
旭川医大の医師は、
免許取得後7年以上の医員の場合、
週4日、宿直月3回、超過勤務月45時間で標準年額371万円

だって。

医師は大学6年だから1年目でも最低24歳以上ですよね。7年目なら31歳以上だ。
深夜も寝れずに働いて、患者の訴訟リスクを最前線で受けてこれとはね・・・
・どうせ、大学なんてよく過労死する医者が出ているからサービス残業なんて
週60時間とかザラだろうしね。

医学部受験するより、看護師や地方公務員、整骨医になるほうがよいかもしれないね
328名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:29:46 ID:4Di/xNFjO
俺の居たみず●銀行の無能課長代理でも35歳1200万は貰ってたよ
ごますり課長や糞副支店長で1500万、人外支店長で推定2500万
その代わり鬼畜ノルマ達成と壮絶な足の引っ張り合いの人事競争を生き延びなきゃいけないんだけどね
人生をそれだけに費やすのがバカらしくて、辞めた
329名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:29:46 ID:ql2nzQm90
地方マスコミも何千万も貰ってんの?
医者は地方でもがっぽりだろww
330名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:30:19 ID:GtdXzKx/0
>>73
公務員は除外されてんの?
331名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:30:54 ID:BnLxfAAA0
>318
柔整ごときができる仕事を整形外科医がやるから高い医療費になるのだ。

柔整はどんどん量産して整形外科には整形外科にしかできない仕事をさせるのが、まっとうな考えなのだよ。
332名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:31:26 ID:ml5OWWbb0
公表してる国立・地方公立病院のデータを見てると
病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤
師・技師・事務25%
大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護師、事務なので、医師
に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いまだに無給医員っているし
医療費の問題は、歯科医の平均給与を抜いて、政治力で暴利をむさぼる看護師
の人件費です。看護師を雇わないと病院の収益が上がらないシステムを作り、
看護師不足で病棟閉鎖に成る為に病院の73%(公的病院の95%)が赤字に
成っても雇い続けるので、医師や薬剤師、事務、レントゲン技師等にしわ寄せ
が行ってます。本来、看護大学は看護師以上の資格を与え、公的病院の高額な
給料を貰って、安穏として居る主任以上の看護師にキャリアーとしてとって代
わって、賃金を下げる目的で作ったのに、全然機能せず、NPは必要性も無いで
す 。
333昔作った2ch用データ:2010/11/07(日) 14:31:30 ID:7ZW2zB870
ユースフル労働統計 −労働統計加工指標集−2008
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/documents/23_p259-290.pdf

★生涯賃金比較2008(退職金含まず)★
■男性
 中卒2億2千万円
 高卒2億6千万円
 高専・短大卒2億6千万円
 大学・大学院卒が2億9千万円

■女性
 高卒1億9千万円
 高専・短大卒2億2千万円
 大学・大学院卒2億6千万円

 【学歴が高くなるにつれ生涯賃金も高まっている。】

■企業規模別
 男性大学・大学院卒の場合
  企業規模1000人以上では3億3千万円
  企業規模10.99人では2億3千万円

 【規模が大きくなるほど生涯賃金も高い】
 【高学歴、大企業になるほど生涯賃金も高くなっている。】

 【大学・大学院卒1000人以上では退職金を含めると,4億1千万円】
 【参考:フリーターの生涯賃金は5千2百万円】
334名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:31:56 ID:ov2Vehzi0
看護師はいくらなんだろう。
結構高くてもいいと思うんだが・・・・。
335名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:35:51 ID:ml5OWWbb0
病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、検査
や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。従っ
て、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長い と病院の点
数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで無くと
も病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で人件費の
上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシ ェントの増加で
、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボラ ンティア状態です
。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減らせば病棟
閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲ける事は
難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入
持ち出しばかりの世界です。 儲かると思うなら、ソフトバンクやキャノン
が直接すれば良いのですよ。年間8千床も病院が潰れて居るのですから、人
余りの大企業が参入する事は大歓迎ですよ。

336名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:36:05 ID:vcUTyqDy0
※ 患者からの心遣いは、手取りの倍くらいです。 不法所得なので脱税しています。
337名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:36:20 ID:ruw+UgcQO
医者って安いな〜
もっとやれよ
338名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:36:28 ID:BnLxfAAA0
>333

中卒<高卒<大卒

は誰もが受け入れる収入差なんだけど、

  4年制大卒 < 6年制大卒(医学部)

は受け入れがたいっていうのが「大卒」の言い分のようだね。ただのやっかみだと思うな。
339名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:36:35 ID:SwgghzD2P
340名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:37:27 ID:LZ3lCMRE0
NHKの平均は1200万円 > 医師

www
341名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:38:11 ID:H1EKxKjC0
>>334
看護師は若いうちはフルタイムで働けるが、歳食ってくると長時間労働は
無理になるから、結婚とかした後は個人病院でパート看護師してる人が多い。
友人の看護師43歳は、老人病院で9〜16時まで時給1800円でパート勤務してる。

2〜3交代のフルタイムは35歳を越すとキツクなるし、若い看護師からハブられる
ようになるから、みんなこのくらいの年齢で辞めていってしまうそうだ。
342名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:38:22 ID:HZoCHAY/0
民主党政権は医師の診療報酬を上乗せしたよね。
格差解消に庶民目線か。
343名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:38:48 ID:mwOsHih40
医者って警官と同じぐらい態度デカイから嫌いだ。
344名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:39:08 ID:IzIY7qs70
>>331
腰痛とかって怪我じゃないから完治ってのがない
それで永続通院なんて状況が生まれる

高齢者は医療負担が安くほとんどが国が払う

患者が負担する金額は安いから、高額の医療を請求しても問題にならない
適当な治癒で高額医療を請求し続ける素敵な業界だからなぁ
345名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:39:28 ID:S9vfKbmF0
>>332
看護士と事務屋が最大の問題。
公立病院の看護士の多くは30歳を超えると順次、看護士長という役に
付き給料が上がり退職まで高額が維持され続け待遇も良い。
岐阜の中津川だったと思うが、ここの市民病院が民間に委託された途端
公務員じゃなきゃ辞めるって出て行った看護士が多くいたのを見れば
よく分かる
346名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:39:31 ID:2/v0aDKX0
>>335
だいたい、どのくらいの日数以上入院されると赤字になんの?
347名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:39:39 ID:ml5OWWbb0
いま、病院の病床数、1年間で8000床減−医療施設動態調査:厚生労働省が発
表した「医療施設動態調査(7月末概数)」によると、病院の病床数は前月比80
4床減の159万5303床で、前年同月からは8053床減少した。一般診療所の病床
数は前月比479床減の13万7484床で、前年同月からは6348床減だった。病院の
病床数の内訳は、一般病床が前月比934床減の90万4324床、精神病床が196床
減の34万6943床、感染症病床が6床減の1798床だった。一方、療養病床は332
床増の33万3780床、結核病床は前月と変わらず8458床だった。全国の病院の
施設数は前月比5施設減の8683施設で、前年同月からは63施設減った。一般病
院4施設、精神科病院1施設が前月からそれぞれ減少。結核療養所は前月と変
わらなかった。一般診療所は前月比17施設増の9万9696施設。国は一番安い在
宅に持って行くだけですよ。 財務省は税金の還元に成る医療費の削減の為に
着実に病院を潰し、団塊の世代の大量の老人が行き場所が無い様に持って行く
だけで、いずれは、若い人が在宅で老人の面倒を見させる世界を作りたいだけ
でしょう。
348名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:39:54 ID:udawZ7NxO
35歳、非正規、ADHDな俺には関係のない世界だ。
年収200万…

お前ら健常者が羨ましい…否、恨めしい。
349名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:40:09 ID:YZHwA0rG0
>>333
東大院卒で大手メーカーだけど生涯賃金2億5000万ぐらいって聞いたぞ。
まあメーカーだし仕方ないのか…
350名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:40:45 ID:UArNL+5B0
マスゴミの方が年収高いのか。世の中に貢献するどころか害を撒き散らしてるのにねえ
金銭的な価値なんてまったくアテにならないわな
351名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:41:29 ID:10kqqf5sO
>>343
オドオドした医師に「た、只の良性腫瘍です」って言われる方がヤダ
352名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:41:35 ID:+rFF2AJF0
うちの田舎は医師不足だぞ危機感が強い
353名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:41:58 ID:BnLxfAAA0
>342
医療崩壊が叫ばれる中、「診療報酬を10%はアップしなきゃいかん!」と言って与党になった。

が、アップは0.1%のみ。

1000万円が1001万円。これで「アップしたのだからもっと働きなさい!」と・・・w

354名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:42:17 ID:w9cXH0xXO
狭き門なのに給料が低いね。

金持ちと結婚できないと負けな悪寒
355名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:43:36 ID:ml5OWWbb0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,452万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,357万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,213万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,262万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,050万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,118万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  872万円
パナソニック.           .【平均年収】  756万円
トヨタ自動車             【平均年収】  711万円
楽天                 【平均年収】  681万円
不二家               【平均年収】  465万円

356名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:43:41 ID:PBE9shCB0
自給で換算したら医療関係は低そうな気がするw
1000円超えてるの医者くらいだろ
357名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:44:37 ID:FdE9sDZyO
ヤブ医者も多い
358名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:44:54 ID:ql2nzQm90

マズコミってどうやって入んの?
359名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:46:01 ID:iTNf+UXr0
普通に仕事していれば「平均値」と「偏差」の両方を考えるのが常識
なんだが、なぜかいまだにマスコミは平均値がどうという報道しかしないな。
2極化とか言ってるんならヒストグラムで一目瞭然なのに。
バカなの?
360名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:46:40 ID:ml5OWWbb0
公的病院は人件費だけで収入の大半が持って行かれます。 看護協会は看護基
準を上げない限り病院の収入を上げれないシステムを作り上げ、医師の5倍以
上の5万人の 看護師が誕生して 居るのに、看護基準を上げたり、夜間勤務時
間を短縮したりして政治力で、 病院が大量に 看護師を雇わなければ、やっ
て行けない様にして、人件費の大 半を持って行きます。これを解消するため
に は海外の看護師を導入するしか ないのです。しかも、彼女らの英語力は
、海外の患者さまを受け入れるのに 必要な武器に成ります。さらに、地方に
喜んで赴任するのは彼女らしか居ません。現在も看護協会は自民党 の支持母
体で、医師会も出したことも無い、 南野と言う大臣まで誕生させて、病院の
医療費の大半を看護師 が持って行くシステムを作り上げ、海外の看護師の抵
抗勢力に成り、不足な為、法律で禁止されている派遣事業社が増え、看護師1
人に100万持って行きます
361名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:46:52 ID:EU/XoXca0
>>356
医者の夜勤なんて待機してればいいんだから楽なもんだよ。
救急指定の所でも実働時間は1/3程度。
362名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:47:13 ID:FbxdiMhO0
楽天 て意外と低いんだな
363名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:47:17 ID:QtJ2U0XLO
米で資格をとった会計士ですが、日本では独立できないと奴隷のような賃金ですし。
決算期などは残業代が基本給を上回るんだがねえ。
364名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:47:19 ID:IzIY7qs70
>>358
日本人がマスコミに入る最低条件
1、東京の大学
2、上下関係の煩い体育会系のサークルに所属

これがなければまず無理
365名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:47:42 ID:YZHwA0rG0
>>355
これパナはまだいいんだよな。キヤノンとかマジで悲惨だぞ。
ちょっと前まで年収900万ぐらいあったのが今やもう716万。
それでいてキヤノンって「福利厚生をしない分、給料で払う」って企業だから
社宅とかほとんどないので自由に使えるお金が少なくてすごくかわいそうだった。
366名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:47:59 ID:m88D8hdC0
>>1
安っっ

6年もクソ高い学費納めて勉強してこんな年収じゃ、
医者のなり手がいなくなるだろ
367名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:48:23 ID:z7tIEKsM0
本来そんなに知的業務がなかったんだよ…
368名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:48:58 ID:L2nXGX4zO
女子アナ以下の医者って可哀想に
369名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:49:29 ID:mqN8jv450
会計士は10年大手で勤めると900万位になるぞ。
それまでにやめるやつが多いが。
てかだいたい5年目で700万を超える。
370名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:49:31 ID:ql2nzQm90
>>366
どこの医学部も倍率5倍以上キープしてたと思うから
なり手は腐るほどいる
371名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:49:50 ID:J33c6ev60
日本だけだよ。年収TOP5に公務員が入るのは。
ちなみに所得の上位に公務員が入る国は一般市民に優しくない
372名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:50:23 ID:YZHwA0rG0
>>366
6年も糞高い学費納めて勉強して年収500万のIT土方になる理系学部を忌避して
医学部に大量流入してるので全然問題ないですよ。
今や地方医学部なんて東大非医学部より質の高い人が集まる様になった。
373名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:50:48 ID:3mOyA/rCO
>>356
その通り
374名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:51:27 ID:BnLxfAAA0
>356
医者で一番おいしい眼科は、当直は免除のところが多いのだ。

理由は「目医者だから」と自認しているから。ほんとうにふざけた人種。
375名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:52:00 ID:iTNf+UXr0
>>365
ここ20年ぐらいの春闘見てたら分かると思うけど、どの企業も、
業績の良かったバブルの頃でさえ、ベースアップはなるべくさけて
福利厚生を充実させてた。それで組合も経営者も面目が立った。
その福利厚生もバブル後に殆どが廃止、低い賃金だけが残った。

別にキヤノンに限った話じゃない。民間は皆同じだよ。
いまだに訳の分からない手当が残ってるのは公務員ぐらいだろうなぁ。
376名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:54:38 ID:SYHYyK8XO
東芝の物流コンサルタンティングとかいう会社って年収いくらぐらいもらえるの?
377名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:55:06 ID:YZHwA0rG0
>>375
そうなのか…
うちは給料はやっすいけど福利厚生だけはかなりまともなので
助かったって感じなんだな。特に社宅はホントありがたい。
378名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:55:16 ID:ml5OWWbb0
【アメリカの診療報酬】
家庭医の場合: 1万2千円 専門医の場合: 3万円から5万円以上
(日本の診療報酬) 研修医でも専門医でも 2700円
○再診料 【アメリカの診療報酬】 8千500円
(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円 200床以上の病院 700円
診療所       710円
○抗生物質筋肉注射
【アメリカの診療報酬】 5千500円(薬剤費込み)
(日本の診療報酬) 筋肉注射の処置代 180円
薬剤費(ペニシリンカルシウム 20万単位) 1660円
○気管支拡張吸入
【アメリカの診療報酬】 4千800円 (日本の診療報酬) 120円
入院患者は0円 薬剤費(メプチン 0.3cc) 10円
○血液採取と準備費 【アメリカの診療報酬】 3000円
(日本の診療報酬) 110円
○心電図 【アメリカの診療報】 1万3000円
(日本の診療報酬) 1500円
379名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:55:29 ID:ip8XWO2mP
>>375
不快手当てとかな。

清掃局とかにつくからな。
それ込みの給料違うのかと。
380名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:56:03 ID:cwbxV3Kz0
>>356
1000円ってこたあないだろ。
年収1000万超えるのに年間10000時間労働しなきゃならん。
土日、夏休み冬休みGW休みまったくなしで一日20時間以上働くか?
381名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:57:15 ID:LOzQf73y0
これって、厚労省の調査だから、いわゆる雇われ医師、雇われ弁護士の給料
開業医や自営弁護士を含んでいないのでほとんど意味が無い数字だわ
382名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:57:31 ID:eJKE6IV/0
>>379
たしか区役所の窓口業務は危険手当がつくそうだ
相当危ない市民が来るらしいw
383名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:57:54 ID:SmW5EKSk0
1位はマスコミじゃないの?
384名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:57:56 ID:mwOsHih40
1000万なんか大した事ないじゃん。
真の金持ちは億単位だよ。
385名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:58:07 ID:BnLxfAAA0
>380
そう。1000円ってこたぁない。

研修医のときは500円ほどだな。
386名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:58:28 ID:mFgI0llR0
こういう報道するから何も知らない人が勘違いするんだよ。
兄弟が、義親から老後の期待を結婚前からされていた。
387名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:58:47 ID:+mnRN5qh0
>これって、厚労省の調査だから、いわゆる雇われ医師、雇われ弁護士の給料
なんで? 具体的に、どんな調査方法なの?
388名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:00:00 ID:ml5OWWbb0
政治は3流の日本が、医療だけは世界一
新型インフルエンザで、米国では子供の死者が山の様に出ても、日本では
全く無かった、あれだけ流行しても、抗ウイルス薬を確実に処方した、先
進国は日本だけです。釜山の射撃場で火事に有った、日本人は、1週間で
1千万円以上の請求が有ったし、パクヨンハは父親の入院費が1ヶ月3千万
かかった事が、自殺の一因とも言われて居りますが、日本で医療費が払え
無いと言って、自殺した人が居ますか?米国では山の様に居ます。超低額
医療費の日本は、世界でもっともセーフティネットが働いている国です。


389名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:01:08 ID:YZHwA0rG0
>>388
それは医療が世界一なのか、医療保険が世界一なのか、判別しがたいな。
390名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:03:41 ID:VWkt6rJ20
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
391名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:04:35 ID:ml5OWWbb0
公的病院は政治家の票田目的に建てられた病院が多く、採算度外視で、大理
石の柱など豪華絢爛で建てられて居り、内部は自治労による年功序列の賃金
体系で、短期勤務の医師以外は900万円台の事務員や5000万円の退職金の掃
除 のおばちゃんなど民間では考えられない高賃金体系で、人件費だけで8割
を超えて居り、民間では潰れて居ますが、民間病院の様に債務の責任者は居
らず、 院長は飾り物で、実質は自治労の支配下です。そんな病院を年間2000
億円以上の補助金で支えている状況です。本来、救急は疾患別に専門病院が
ベストなのに、地域の政治家の思惑で、無駄に全科の病院を作り、専門医も
分散して、役に立たないのが公的病院の現状です。その為、役にも立たない
公的病院の患者は激減して居り、病棟の4分の1は使われて居ません。すでに
都市で は救急の8割以上は民間病院がやって居り、財政難で、公的病院は不
要に成って来て居るのに、民主党はこれに厚生年金病院も公的に変更したの
です。
392名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:06:06 ID:i1XMU0eC0
ちなみに、日本の薬屋さんの平均年収は1000万ぐらい。

エーザイ
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/?s=4523
従業員数(連結) 11,514人
平均年齢 41.6歳 平均年収 10,720千円

アステラス
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/?s=4503
従業員数(連結) 16,105人
平均年齢 40.5歳 平均年収 10,340千円

武田薬品工業(株)
ttp://profile.yahoo.co.jp/fundamental/4502
従業員数(連結) 19,913人
平均年齢 39.0歳 平均年収 9,530千円
393名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:07:27 ID:CRv0Ed1x0
>>389
WHOの医療評価は世界1位(同率)
医療費はOECD国で22番目
安くて素晴らしい医療体制
394名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:08:46 ID:xT40Xocv0
医者も大した事ないなぁ
395名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:09:30 ID:AAtqScrE0
>>1
低過ぎだろ・・・。日本おわた
396名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:10:17 ID:i1XMU0eC0
>>372
>今や地方医学部なんて東大非医学部より質の高い人が集まる様になった。

今時、地方医学部なんて定員割れ続出ですよ。

医学部の地域枠、16大学で定員割れ…読売調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100817-OYT8T00203.htm
>地域の医師不足解消を目的に、ここ数年急増した医学部の地域枠が、
>16大学で2010年度、定員割れだったことが読売新聞の調べでわかった。
>調べでは10年度、16大学で募集定員に満たず、不足分は計80人だった。
>長崎大では5人の地域枠に合格者はゼロ。
>入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
397名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:10:47 ID:0U3n6x910
これマスゴミ関係者入ってないだろ確実に非難かわす為に
競艇とかの選手平均とかプロ選手の平均もだすと簡単にTOP覆す上に
マスゴミ関連並べるとさらに凄いぞ選手とかて登録されてるのとかも
合わせてるから実際数えるならTOP平均(プロ野球で言うなら1軍選手)
でならべないと可笑しい
マスゴミでも職業で全然ちゃうんだから
398名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:13:15 ID:N9sQYbEyP
>>43
営業時間変えれや
地区医師会で変な決まりつくるなよ
399名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:13:16 ID:BnLxfAAA0
>396
なにも定員を増員することはないということだね。
400名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:13:28 ID:m88D8hdC0
>>390
このコピペ何度見てもいいな
これ言ってやりたい女が何人もいるけど絶対言えねー
401名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:13:53 ID:lUfTx5Du0
給料の他に福利厚生が手厚い痴呆公務員は、一人当たり1000万円相当以上いくだろ。
402名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:14:22 ID:YZHwA0rG0
>>393
本当に医療が1位なのか。それはすばらしいな。

>>396
それ地域枠っていう特殊な枠だからでしょ。
403名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:15:20 ID:K+hf4g2z0
>>260
だよなー、人それぞれ健康への取り組み方に差があるんだし、
保険料もそれに応じて変えるべき

9時5時で土日はしっかり休めて嫁の手料理を食って休日はスポーツで汗を流す
正社員や公務員は保険料を安くして

劣悪な環境で長時間労働してコンビニ食品や中国産食品を食ってる派遣は
保険料を値上げすべき
404名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:16:57 ID:N9sQYbEyP
>>73
開業医は個人事業主、勤務医はリーマン
分けた方がよくね?
405名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:17:16 ID:odtR6QulO
自営業が一番だろ?
406名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:17:39 ID:i1XMU0eC0
>>402
特殊というか、卒後、地域で数年働く、って条件だけ、ね。
都内の高卒生でも受験できる。

ようするに、東大非医学部より質の高い人は、
年収1000万もらえても地方で医者なんかやりたくないってこと。
407名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:19:21 ID:HVvAIo8Y0
おれ税理士だけど食っていけないよ
408名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:19:56 ID:i1XMU0eC0
>>399
IDがAAA、ステントどぞー。
409名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:20:05 ID:odW+yu3n0
医者がいくら高収入とはいえ、頭悪い女を嫁にすると、
そいつの生んだアホ餓鬼に、やれ塾だの私立だのと
賢い子供なら必要のない無駄金が際限なくかかっしまう。

看護師や医療事務など、医者の働く場は頭の悪い女が多いゆえ、
男医は嫁選びに失敗せぬようくれぐれも気をつけたまえ。
410名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:20:40 ID:BnLxfAAA0
>405
学歴や資格を問われないからね。夢があるよね。

個人的には、リーマンの方が安定してるしお気軽でいいと思うんだけど。
411名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:20:53 ID:N9sQYbEyP
>>388
医療費払えない自殺は多いけど。
臨床野郎は病院の外にも世界があるのを理解しようぜ
412名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:22:26 ID:YZHwA0rG0
>>406
>年収1000万もらえても地方で医者なんかやりたくないってこと。
いや高校生の時点でそんなこと考えてるのは極少数じゃないの?
鹿児島の某医学部にそれなりに行く高校に行ってたけどそんなレベルでも
そこまで考えられる人は殆どいなかったよ。

というよりも、そもそも一般枠で入れる学力があるんだからわざわざ
縛り付きのとこに入る必要性を感じないってだけじゃないかな。
413名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:23:08 ID:TOvYWuG10
弁理士、不動産鑑定士はランク外か
資格予備校のパンフでよくあるけど
414名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:25:03 ID:CRv0Ed1x0
>>411
精神科は通院公費負担ありますが?

>>408
カッケー
スタンフォードA?
人工血管もあるでよ
415名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:25:08 ID:BnLxfAAA0
>411
医療費の踏み倒しが多いこと知らないのかよ。
取り立て屋を雇いたいレベルだぜ。

トーシローの知らない世界があるのを理解しようぜ
416名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:25:32 ID:i1XMU0eC0
>>412
じゃあなんでこんなに地方医学部で定員割れしてるんだろうね〜?

医学部の地域枠、16大学で定員割れ…読売調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100817-OYT8T00203.htm
>地域の医師不足解消を目的に、ここ数年急増した医学部の地域枠が、
>16大学で2010年度、定員割れだったことが読売新聞の調べでわかった。
>調べでは10年度、16大学で募集定員に満たず、不足分は計80人だった。
>長崎大では5人の地域枠に合格者はゼロ。
>入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。

よーするに、年収1000万もらえても地方で医者なんかやりたくないってことでしょ。
別に高校生じゃなくて社会人だって高卒の学歴さえあれば受験できるんだけど?
国立大医の学費なんて年間60万弱だぜ。
417名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:25:54 ID:XVuXTCGJO
>>385
俺研修一年目で額面月45万、月労働400時間だからなんとか時給1000円超えてる
ただこれはかなり恵まれてる環境

劣悪な環境の研修病院だと額面25万未満の、土日関係なしの住み込みに近い500時間オーバーの労働なんてとこはザラだから時給500円は正解だな
418名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:26:22 ID:u9kxTEO/0
弁護士が意外だな。

公務員並みか。
419名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:28:03 ID:BnLxfAAA0
>417
オレの頃は102500円/月だったぜ。

いいなぁ今の若い奴らは。
420名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:28:44 ID:bpcZIU8Z0
TPP推進派の経団連の連中は、TPPに参加したら自分達が首を切られる立場になるって
理解できていないみたいだな。

日弁連が反対するから、アメリカのローファームがそのまま参入することは
できないとしても、借金持ちの弁護士資格を持った奴は多い。
そういうのを事務所の代表にして、アメリカのローファームが実質経営する。

狙うは、サビ残の不払い金。サラ金の過払い金が子供のこずかい程度に見える巨額が眠る場所。
労働債権は優先度が高いし、内部留保はたっぷりある。
経営者の責任にさせれば、悪徳弁護士との風評も立たない。

何より、労働問題を理由にTPP推進した売国派を堂々と処分できるw。

80年代のLBOと同じで、横取り、ポイ捨てでおしまい。
サラ金の過払い金訴訟で誰が潤ったかを見れば、
サビ残の不払い訴訟で誰が潤いそうか解る。それも百戦錬磨のアメリカから乗り込んでくるんだよ。
421名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:28:49 ID:DY1LjsjO0
1 パイロット 1,238
2 医師※ 1,159
3 大学教授 1,122
4 大学助教授 871
5 警察官* 813
6 弁護士※ 801
7 公認会計士※ 791
7 税理士※ 791
9 公立高等学校教員* 776
10 記者 772
11 大学講師 754
12 公立小・中学校教員* 742
13 歯科医師※ 737
14 高等学校教員 723
15 消防士* 717
16 不動産鑑定士※ 716
17 海上保安官* 688
18 一級建築士※ 641
19 電車運転士 641
20 キャビンアテンダント 611
21 電車車掌 604

参考 民間全平均 437

http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm
422名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:29:23 ID:CRv0Ed1x0
>>419
あはははは
6万5千円だった・・・ orz
423名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:30:50 ID:s1D8E6Hr0
【石川】森元首相の長男、心肺停止状態で入院★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289055263/
424名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:31:20 ID:9YEXcHKC0
今は弁護、会計税理士は個人開業より法人に務めてるのが多いのでは、
税理士数は飽和状態だし。
425昔作った2ch用データ:2010/11/07(日) 15:31:51 ID:0RlcCe7F0
>>344
腰痛は筋肉鍛えて筋と間接保護する以外、
なかなか難しいよね。

おれも腰痛に苦しんでいたけど、渋谷駅前の太極拳に
通ったら、あれよあれよというまに痛みがなくなった。

渋谷 太極拳 で一番上に出てくるところ。

ご参考まで。
426名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:32:41 ID:uOZq1Nkg0
医療保険制度に問題がある。カネを湯水のように使う現代の医療制度はおかしい。金儲けのために不要な検査と薬の投与、処置が行われている可能性がある。
オーバースペックな治療は金の無駄だ。
427名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:34:47 ID:YZHwA0rG0
>>416
ちなみに東大うけるような層ってのは例え「東大は多分ダメで、早稲田あたりに落ち着くんだろうなあ」
って人でも早稲田の推薦とか受けたりしないのよ。早稲田推薦枠とかいつも余って来年から推薦枠0の
危機にいつもなってるぐらい。でもそれは早稲田に行きたくないとかじゃなくて、行かなきゃならなくなる
縛りがいやなだけ。

医学部も多分似たような感じなんだと思う。地方に行くことは抵抗ない(というか考えにも及ばない)けど、
そもそも選択肢は多いほうがいいし、その選択肢を手に入れる実力もあるしねってこと。
428名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:35:10 ID:u9kxTEO/0
>>57

オレは医者じゃないけど、田舎が好きw
東京生まれで東京育ちだけど、今は富山在住。
429名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:35:26 ID:Gu9LSLepO
>>417
俺地方大学病院の二年目だけど、正に月額23万くらい
430名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:36:01 ID:GTItM8p6P
関東就業者平均所得TOP15---------------
東京都港区 1350.9
東京都渋谷区 959.0
東京都千代田区 942.1
東京都目黒区 740.5
東京都文京区 727.5
東京都中央区 719.1
東京都世田谷区 691.1
東京都杉並区 647.3
東京都武蔵野市 644.1
東京都新宿区 641.7
千葉県浦安市 636.4
神奈川県鎌倉市 623.4
神奈川県逗子市 620.3
東京都国立市 618.8
神奈川県三浦郡葉山町 595.0
関西就業者平均所得TOP15---------------
兵庫県芦屋市 782.8
大阪府箕面市 580.1
兵庫県西宮市 552.5
大阪府吹田市 552.4
大阪府豊中市 538.4
奈良県生駒市 532.3
京都府相楽郡精華町 530.5
大阪府豊能郡豊能町 529.3
兵庫県宝塚市 528.2
大阪府大阪狭山市 516.1
大阪府池田市 507.9
大阪府河内長野市 505.5
京都府長岡京市 497.2
大阪府交野市 497.1
大阪府藤井寺市 495.2
431名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:36:30 ID:+mnRN5qh0
>>426
具体的な数字は? いまは薬をたくさん出しても儲からない筈なんだがな。
院外処方なら処方箋1枚の金額保険から出る金含めて700円だったか。
院内処方だと種類を出せば出すほど割引しなければならない。
さらに、たくさん出すと逆に赤字になる薬もいろいろある(下剤のカマ分包とか
肝臓のグリチロンとか)。
検査も採血の項目とか多いと逆に減額される筈。
432名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:37:20 ID:RTtC04aY0
おかしいなあ、国会議員は全員、年間の歳費で少なくとも3000万円はもらってるはずですが?
433名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:37:50 ID:sX7yMdnVO
>418
普通なら定年になってる年齢の人も含まれてるからだと思うよ
434名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:39:49 ID:XVuXTCGJO
>>419
確かに・・・現在20年目の先生が研修医当時に当直月19回とか狂気の世界
435名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:42:33 ID:L0IXx0Zc0
【話題】 TV局女子アナの年収が判明! 高島彩2000万円!西山喜久恵1900万円!高木広子1800万円!島田彩夏1800万円!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289054993/

【話題】 25〜29歳の勤労者の平均年収は、1997年から2009年の12年間の間に、373万円から328万円へと45万円も減少した!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288766597/
436名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:42:51 ID:ooL5Ekz40
外国と比べても医者は安すぎだな
責任は重いし長時間労働だし割に合わんだろな
もっと優遇しないと医療崩壊は止まらんだろ
437名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:47:45 ID:HDliCunRi
>>413
不動産鑑定士は資格別で歯医者の次の6位
438名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:50:37 ID:Ws777Yjv0
国立大医の半数は、東大非医より偏差値高い。

ところが最近はやりの地域枠は偏差値50台がほとんどとか。

何で、東大レベルが集まる国医一般入試枠を増やさず、
人並みに毛が生えた程度のアホ御用達の地域枠を増やすんだろう?

「田舎は医者いなくて困ってるんだろう? アホ医者あてがってやるから感謝しろよ!」 とでもいう訳?
439名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:51:48 ID:EU/XoXca0
>>378
全世界で最悪のアメリカ医療制度と比較しても意味ねー
440名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:52:15 ID:m+3qodVZ0
だから女の取得希望資格の一位が医療事務なわけで。
441名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:53:19 ID:ql2nzQm90
>>438
俺今大学生だけど友達で
医学部に地域枠で入ったやつのセンター得点720/900
だったぞ
こんなヤツに将来見てもらうやつどんまいw
442名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:53:25 ID:PpM3Wz7L0
偏差値は薬学部>歯学部なのに
年収は歯科医師>薬剤師なのが納得できない。
443名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:54:00 ID:2fPDbinG0
結局、保険料から支払われるわけだから実質こいつらも公務員じゃねえか。
444名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:54:40 ID:EU/XoXca0
>>438
金を出せば医者になれる現状を維持したい奴らが一体誰なのか
その金でヌクヌクと暮らしているのは誰なのか

少しは考えたら?

445名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:54:53 ID:+kveQI4jO
生涯年収で比較しろ
446名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:56:34 ID:YZHwA0rG0
>>441
センター720って結構高くね?俺の時代は700超えてれば東大理Iの合格者平均ぐらいじゃねって
感覚だったんだが。もちろん医学部はセンター重視だし、多少はセンター頑張る必要はあるが。
447名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:57:09 ID:GbjDvV7B0
少子高齢化社会なのだから

医学部定員を倍にして
教育学部定員を半分にしたほうがいいな
448名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:58:57 ID:PpM3Wz7L0
>>446
昔は英語200、数学2科目200、国語200、社理で200の800点満点だけど今は900点満点
449名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 15:59:55 ID:01g2RmyX0
ババァのケツの穴を見ろと言われたら俺死んじゃう
450名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:00:06 ID:ql2nzQm90
>>446
今センター8割は東大受けるの無理
451名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:00:37 ID:XVuXTCGJO
大学入試の偏差値高い方がいい臨床医になると思ってたら大間違いなんだが
国立出の自分なんかよりよっぽどデキる底辺私立出の奴はいくらでもいる
452名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:01:15 ID:utxcs8Wd0
学力いらないからな〜
453名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:01:44 ID:EZiuHoWT0
メディアは本社勤務が3000万ぐらい食って下請けが300万ぐらいだから平均年収は低いのか
454名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:01:54 ID:YZHwA0rG0
>>448
>>450
あーなるほどセンター900点になったんだ。それなら確かに微妙だね。

455名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:05:28 ID:aosHOyQB0
今や、国立大医の地域枠は私立医大並みに馬鹿だよね。

これまでは担当医師の出身が国立大なら安心できたが、
今は国立の一般でないと安心できない時代だ。

だいたい、こんな馬鹿でも通るほど医師国家試験がザルなのがイカン。
456名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:10:42 ID:YkWjeGeAO
>>454
センター自体は昔より難しくなっているから一口に馬鹿になったとは言えないが、それでもセンター8割だけで2次もほとんど必要なく医学部に入れるってのがどうもな…
457名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:13:34 ID:bpT/4P5P0
医者も弁護士も会計士も、開業してる経営者と勤務してるだけの人の差がすごく大きいんだろ。
そういうのを「職業」でくくって意味あるんだろうか。
「製造業」でも社長や役員報酬は含まれないんだろ。
458名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:15:03 ID:QTsiVWSW0
>>455
医師国家試験受験資格を全国民に与えたら医者数は100倍くらいになるよなw
459名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:16:41 ID:c364p3Ob0
税理士は苦労して5科目取って院免以下の年収の人多過ぎだぜ

460名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:17:15 ID:bpT/4P5P0
ちなみに、中小企業の経営者の平均収入は4000万くらい。
461名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:17:27 ID:CfQ2rdkq0
諸手当考えたら地方公務員の方が高いんじゃないの?
462名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:19:06 ID:qep9O6fB0
>>41
資格だけで食える職なのが
おかしいの。

何人いてもいい、調理師免許と同じ事。
463名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:19:50 ID:M7Z/HhgM0
医者はこの倍でも良い
名医って呼ばれる人になら一億でも少ないくらいだ
464名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:19:58 ID:M6DbOtMO0
美容整形と透析の開業医は所得で2〜3億円ガッツリ稼いでるけど、
普通の開業医の所得は平均して1000〜2000万円。
経費が使える云々はその他の個人事業主と同じだと思われ。

勤務医は部長クラスで1500〜2000万円。
35歳くらいの中堅で1000〜1500万円。
下っ端の兵隊で500〜1000万円。
研修医で300万〜600万。
研究職や院生にはマイナスもいる。

 
465名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:20:21 ID:aB61fGIz0
某社でアナリストやってる知り合いは年棒5500万だってさ
もらってる人はもらってるもんだよ
466名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:22:17 ID:Go0293m3O
>>462
あちゃあ。痛いな馬鹿は。
467名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:22:59 ID:QTsiVWSW0
どんな分野でもそうだけど、売り手市場だったらつけ上がって人間ダメになるよな。

医者数は単純に増やせ。
医者が就職難になるくらいに有資格者数を増やせばヤブは淘汰されるだろう。
468名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:24:24 ID:+mnRN5qh0
>>464
あと、これも他の自営業と同じだが、福利厚生は自分で確保、
退職金とか基本的にないわな。
469名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:24:37 ID:01g2RmyX0
>>451
医者なんてカタカナ薬名とか覚えてナンボの世界だから、
記憶中心の現在の入試だったらまさに偏差値高い方がいいんだろよ。
470名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:24:48 ID:2YE4i6F60
マスコミ様の年収はなぜ非公表?
おかしいだろ
471名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:25:44 ID:B+RlheEq0
|30                                                先物
|  土木作業員
|     キー局          新聞社                    事業者金融
|  看護婦・介護     勤務医    陸運           販社
|  ディスカウント     下流SE          パチンコ   出版
|25 スーパー  警備         弁護士   総合商社      証券
|  ビール営業  家電量販店           都銀
|       シンクタンク          大手サラ金    不動産仲介
|          旅行                 キャリア官僚
|     タクシー運転手                専門商社
|20       信販                   マンデベ
|                           百貨店
|                               人材派遣
|  
                                   MR
|15   上流SE              地銀
|        ゼネコン
|           損保     アパレル
|                             信託
|     開業医
|10    メーカー開発             信金       塾講師
|    歯医者
|               生保内勤

|   メーカー研究  ビル管    インフラ
|5  特殊法人        各社管理部門      
|       大学職員
|         公務員                                精神科医・カウンセラー       
|  各社一般職                                     宗教家・僧侶  
|____5______10______15_______20精神的苦痛
472名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:26:23 ID:grKkcogV0
アベ1500くらいだろ。TVなら。
473名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:33:23 ID:wPCxFZ5ZO
マスコミは自分たちのフトコロ具合は絶対に明かさないなあ
474名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:33:35 ID:4GAVJMck0
【 外国人参政権問題とは? 】

Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。

Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。

Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
 感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし、実利的にも、帰化しないうちは
 生活保護の審査が緩く、相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。

Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
 手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけです。

Q.日本以外の国は外国人参政権を認めてるって言う人がいるけど?
A.「真っ赤な嘘」です。彼らの言う条件で外国人参政権を認めているのは「世界中でオランダだけ」です。

Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
 一方、在日韓国・朝鮮人は「数十万人に無条件で」、しかも「税制等の優遇を保ったまま」の選挙権要求です。

Q.数十万人で選挙に影響出る?
A.例えば大阪市の市議は数千票で当選可能です。市長には30万票台で当選可能です。
 そして現在、大阪市には10万人を越える在日朝鮮・韓国人がいます。影響どころか議会の過半数を狙えます。

Q.実際、日本と日本人にメリットあるの?
A.不思議なことに、付与に賛成する人から「日本・日本人にとっての実利」が挙げられた例は「皆無」です。
 そもそも「日本・日本人の利益をまず第一に考えてくれる前提がない人たち」に票を与えることは、
 「一部の人の人権意識の充足」になる以外は、日本人にとってメリットどころか危険、と言わざるを得ません。
475名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:33:48 ID:+mnRN5qh0
>>467
弁護士が一足はやくそんな感じになった訳だが、
後からきたものが就職できなくなっただけのような。
医師も弁護士も、まずは職についてスキルを上げなきゃはじまらないのでは。
476名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:33:49 ID:QrECh8Zq0
>>436
よくわからんが
公務員が給料高すぎってのを批判してる人って
医師の平均年収が1000万越えてる事は当然の事として納得してるの?


低所得者が公務員が月収50万もらう事に反発してるのって
結局はルサンチマンなわけだろ
医師が重責なのは十分に分かるがそれでも貰いすぎとは思わないの?
477名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:35:31 ID:KrI7MG8k0
こういうのは実際の労働時間も加味して記事を書いた方がいいだろうな。
医師なんか時給換算すれば1000円以下で働いてる人も多数居るわけだから。
478名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:37:45 ID:QrECh8Zq0
>>463
医師がもらう報酬ってどこから出てるんだっけ?
結局周り回って税金じゃなかったっけ?

医師の報酬を増やすために税金を上げるべき?
高額って言う事を誰も批判しない上に安すぎるって批判が多いのは
年収1億ぐらい貰っても当然の仕事として認識されてるみたいだけど
479名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:38:30 ID:SczA/bb6O
>>476
公務員になればいいのに。

俺は大手SE(28で年収650)から、某大卒公務員(今、34で年収600)になって凄く後悔している。
責任重いし、仕事も忙しいよ。
480名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:39:28 ID:Q37yCC2e0
忙しい忙しい帰る暇もないといつも言っているT部長先生
部屋で寝てるのが外から見えてますよ。
そのT先生の部屋にこの前呼ばれて行った。
T先生は難しい顔をしながらPCの画面を見ている。
画面はこちらから見えないのだが、先生の背後には書棚があり、
そのガラスにPCの画面が映っていた。恥ずかしい画面が丸見えだw
T先生にその事を言った方がいいのだろうか、
でも逆切れされたら困るので、結局言えないような気がする。
481名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:40:07 ID:Yar/shsS0
>>438
いつの時代のおっさんだ

今理一は名大医と北大医の間ぐらいのレベルだよ
482名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:41:08 ID:ByR3SUYN0
>>480
なんで、難しい顔をしながらエロ動画を見てたんだろう?
483名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:41:33 ID:CfQ2rdkq0
>>476
単純に公務員の給料が高いのが悪いんじゃなくて、
巨額の財政赤字があるのに借金して高い給料維持していることが
問題なんじゃないの。
税収の範囲内で給料払ってたら誰も文句は言わない。
484名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:42:05 ID:p7Qbj0330
弁護士過剰のプロパガンダに騙されるなよ
今だって紹介状ないと相手にしない事務所ばっか
しかも各事務所連携して絶対に既得権離そうとしない
485名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:43:37 ID:Q37yCC2e0
>>482
泌尿器科にでも鞍替えするんじゃないかと好意的に解釈しておいた。
486名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:44:14 ID:+mnRN5qh0
>>478
税金で補填されている部分もあるけど、大部分は保険料でしょjk
487名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:44:38 ID:QrECh8Zq0
公務員でも自衛隊は年収1億ぐらいでもいいと思うんだが
町のおまわりさんなんかもいるだけでも治安維持のためには必要不可欠なんだし
やってる事に対して安すぎる気がする。


医師は重責だからわかるけど
弁護士が報酬高いって当然の事なの?
ちょっと相談するだけでなんで何万、何10万もする必要があるの?
完全にぼったくりだと思うが

最初の相場決めで間違ってたんじゃないの?
手塚治虫がアニメ作成の相場を安くしすぎて間違ってしまったと同じで
488名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:45:51 ID:rgd5YMCr0
医者の給料は高くないよ。だって年間休日なんてあってないような状態で
正規の報酬(17時まで)は一般事務員と同じなのだから。ただライセンス
持ちだから17時以降の寝ずの業務と休日の特殊業務で正規の報酬と同じだけ
稼げてしまう。だから1000万は行くというだけ。時給にしたら高くない。

公務員は正直国1の奴らだって土日祝日年末年始は休み取ってるじゃん。
残業手当だって100%ではなくてもわりと出るし何しろ身分保障が大きい。
精神病になっても手厚く飼い殺してもらえる。地方公務員なんて年休も
年間最低15日は使ってるだろ。残業も少ないし、楽すぎる。
その身分保障と楽度にして見たら給料は高いかもしれないね。
489名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:49:02 ID:FhkgJnVF0
世間的なイメージより低い
     ↓
これはあくまでも厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」に基づいて算出
     ↓
実態をすべて集計した数字ではない
     ↓
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」は実態を全て反映していない
     ↓
全ての実態を反映した調査はあるのか?
     ↓
世間的なイメージを反映した調査ならありますw
     ↓
  どういう調査だよw
490名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:49:27 ID:QrECh8Zq0
>>488
月収総額、年収総額だけで見がちだけど
実情は月々基本給30万、残業代50万、合計80万、手取り65万ぐらい
こんな感じなの?

マスコミ関係やSEなんかでも結構こんな感じだけど
とにかく残業代が半端ない
491名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:51:35 ID:ZAnC8JQjO
税理士は存在自体がいらない気がする
あんな比較的簡単な試験作っても人があまるのは必然
492名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:52:33 ID:OZeibGNY0
僻地の医師不足解消のために国立医地域枠が必要なのは分かるが、
それでも一般入試と同じ試験をしないとダメだと思う。
その上で、多少(あくまでも多少)点数が低くても
生涯その地域の医療のために働く事を交換条件に合格させるならまだ許せる。

しかし今の地域枠なんてセンター7割チョイと面接小論文だけでOKだもんなw
人物重視などと耳触りのいい理由をつけてるが、
ほんの5分10分の面接や小論文でその受験生の人間性の何が分かるというのだ?

うちの地元にある国立大でもここ数年、
頭も悪く狡猾で優しさの欠片もないくせに口だけ上手い奴や教官受けのいい美文を書く奴が
地域枠でゴロゴロ受かってるから怖い!

点数の高い者がみな人間性に優れてるとは言わんが、
高い学力をつけるまでの不断の努力や真摯な姿勢は、
一時的表面的な面接小論文なんかより余程人間性を図るに足ると思うのだが・・・。
493名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:53:22 ID:tDHq7em10
>>310
ん?なにそれ?
分けわからんが?
494名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:54:29 ID:sX7yMdnVO
>487
警察や自衛隊の仕事を美化しすぎ
危険度で言ったら警備員や工場作業員、夜中のコンビニだって危険
それを低賃金で雇えてるんだから
警察や自衛隊ももっと安く雇うべき
税金だし
495名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:54:41 ID:lmz8kSXL0
医師はともかく一部除き弁護士なんて食えた職業じゃねえ
苦労してなるような職じゃないw
496名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:54:45 ID:t8CXU2bH0
医者とか弁護士とかの資格職業は定年ないからな。
いくらエリートリーマンでも定年後は年金生活だから老後のために貯金に必死だろ。
医者とか検診で2,3時間血圧測ってるだけで1日5万とかもらえるし定年後に貯金なくても食っていけるし
今の年収だけで比べてもリーマンとかとは比べ物になんないよ。
497名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:55:08 ID:xxUs37y/0
日本の自衛隊なんて危険じゃねーだろ
集団生活はきついだろうけど
498名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:55:52 ID:/CEmG5rI0
>>494
危険度だけで考えるものじゃないだろ。
499名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:57:15 ID:uOZq1Nkg0
不要な検査、不要な薬投与、なんども通わせる悪質診療を徹底排除しなければ医療保険制度がもたない。
医師会、検査会社、製薬会社自身が自覚し,本気で改善する気があるのかないのか、その一点に掛かっている。
500名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:57:44 ID:dvYMPOvv0
30歳だけど今から医者目指します
501名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:57:44 ID:UrhsvVi3O
医者になるコストは変わらないのに、歯科は低いね。
割に会わねー!
502名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:58:19 ID:sX7yMdnVO
>498
じゃ頭はいらないし、他に何がある?
503名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:58:23 ID:N3zQkTHt0
叔父と従兄弟が医者なんだけど、俺は年1億でもやりたくねぇな
頭脳がどうこうより、まあよく体が持つと思うわ
504名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 16:59:13 ID:X4EGav4Q0
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm
1 パイロット 1,238
2 医師 1,159
3 大学教授 1,122
4 大学助教授 871
5 警察官 813
6 弁護士 801
7 公認会計士 791
7 税理士 791
9 公立高等学校教員 776
10 記者 772
11 大学講師 754
12 公立小・中学校教員* 742
13 歯科医師 737
14 高等学校教員 723
15 消防士 717
16 不動産鑑定士 716
17 海上保安官 688
18 一級建築士 641
19 電車運転士 641
20 キャビンアテンダント 611
職業全平均 437

単位は万円
505名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:01:35 ID:UanTK/9hO
>>498
たしかに土方は危険なヤツが多いな
506名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:02:13 ID:yFoEtZMS0
町医者なんかになれば研究はできない。浪速大の外に未来は無いんだよ。
キミたちも気を付けたまえ。ま、僕はもちろんキミたちを応援しているがね。
それじゃ、僕は教授会があるから、これで失敬するよ。
507名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:04:56 ID:UanTK/9hO
柔整師がいいらしい
適当に診断して保険請求しまくり
508名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:05:28 ID:y7aGOQ490
親父曰く医者と商社に勤めても
大手商社の部長級で子会社監査役しまくりでピーク年収一億手前で威張れても
長く見積もっても10年だ、
開業医子息は1000万からスタートしてんだよなあ。3000万が天井だとしても、生涯年収は医者が上、大手商社よりも開業医が儲かるなんてなんか寂しい世の中だよね。
というわけで某医大に通ってる。
509名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:05:58 ID:QrECh8Zq0
>>505
ド型は中卒、高校中退が主にやる仕事。専門知識も必要ない
つまりそれだけレベルの低い仕事。
学生の時に頑張らなかった人間は低所得でも、他の高収入の仕事の文句を言う資格はない

さすがに医師は同列にはできない
510名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:06:17 ID:gO4kGuI90
とんだ提灯記事だなw いまどき助教授なんていませんよw

記者は時代考証してから捏造しれw
511名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:07:04 ID:fY73buCtO
土木作業員とか配管工とかは?
512名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:07:18 ID:+BpxWT1PO
≫497

派遣された部隊以外は確かに危険じゃないな、自衛隊。

集団生活がきびしいというのは真逆だよ。
集団生活だから楽しいんだ。
きびしい事はもっと他にある。
513名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:09:02 ID:KAwL/HWwO
何だよ。医師以外なら、大企業、課長、40台の
俺のほうが年収上じゃん。妙に自信湧いてきたな。
514名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:09:17 ID:Y9jvtJu50
>>492医学部はセンター85%くらいは取らないとあしきられる
お前と時代がもう違うんだよ
515名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:11:47 ID:xxUs37y/0
民間企業が一番キツイと思うね
パイロットは休み多いし医者は逃げ道あるし
民間に転職することになったらセンター試験受け直す
516名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:11:56 ID:8uss3P3UO
マスゴミが入ってないやん
517名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:12:53 ID:QrECh8Zq0
理系卒で営業とか
文系卒でSEとか
ほとんど学歴が関係ない状況はよく見かけるが

医学部卒で普通の営業とかって結構いるんだっけ?
あんまり見たことないが

医学部でも実際に医者やそれ関係の仕事につくのって何%ぐらいなの?
518名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:13:01 ID:CfQ2rdkq0
>>487
自衛隊員は、戦地に派遣されたら手当が出るから、
普段は安い給料でも問題ないのでは
519名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:14:43 ID:WtkoToIv0
>また医師の場合、医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度にすぎない。

これは大学病院のみで研修する場合だろう。
外病院だと500〜800万だわ。
520名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:15:10 ID:o3Hqs+itO
>>455
今の底辺私立医大入学者は補欠でも早慶なみの学力がある。

初年度以外は自治体奨学金でやりくりできたりするから、公務員・大手リーマン・教師の子がわんさか!
特に首都圏と京阪は年間4百万でいける私立医があるし
521名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:19:29 ID:o3Hqs+itO
>>519
いずれにせよ、3年次から(手当含んで)1千万いく民間病院は多数ある

ただ人気の病院だと3年目で7百万だったりするが
522名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:20:24 ID:ql2nzQm90

フリーター医師って楽でいいと思うんだけど、どう?
523名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:21:53 ID:OZeibGNY0
>>514
いやいや、今現在の話なんだが・・・ >センター7割チョイ

その地元高校で友達が教師してるから確かに情報。
田舎の県の相当な僻地にある高校なせいもある。
同じ地域枠でも県庁所在地にある進学校だとセンター最低8割ないと受かってない。

要するに現在の地域枠推薦は、
誰も医者として勤務したがらないような僻地の高校からだと誰でも受かるレベルまで来ているんだわ。
524名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:22:07 ID:sq8qPIQsO
平均もいいが上位5%と下位10%くらいの年収も知りたいな。
525名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:22:24 ID:UrhsvVi3O
>>513
日本的な護送船団が解体したからな。
弁護士、公認会計士、歯科医。も、淘汰の時代に入った。
サラリーマンは既に、海外の労働力と仕事を争い。
単純労働は、外国人に取られた。
高年収の職種は、医者しか残らないだろうね。
日本語の判らない医者に係りたくないからね。
外国人に代わりようがない。
526名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:22:28 ID:dvYMPOvv0
>>522
派遣登録してあちこちに行ってる
派遣医者って居るからね
527名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:23:14 ID:cU5U5NDqO
医者も病院と専門によるな。
地方は私立国立問わず財政やばいみたいだし
528名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:24:51 ID:yFRyBG9KO
税務署でバイトしてたことあるけど、年収欄、医師は1億〜3億だったよ。
529名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:26:40 ID:GkIFRMx80
関西の私立大学の33歳準教授でも900万超だから、
関東だったらもっとすごいのでは。
530名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:27:23 ID:ql2nzQm90
1000万くれるなら全然僻地でもいいと思うんだが

僻地っつってもネットは通ってるんでしょ?

ネットがあれば大丈夫
531名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:28:43 ID:X4EGav4Q0
>>524
厚生労働省のHPにもろもろデータあるよ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001022183&cycode=0

1.職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞
与その他特別給与額
2. 職種・性、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給
与額及び年間賞与その他特別給与額
3. 職種・性、年齢階級、経験年数階級別所定内給与額及び
年間賞与その他特別給与額
4. 職種・性、所定内給与額階級別労働者数及び所定内給与額の
分布特性値
532名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:29:06 ID:Ha5KNamv0
いまどき地方公務員でも年収750万円ももらえるのに
お前らの薄給ぶりには驚きだwwww
533名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:29:17 ID:G9oaedUIO
>>523
センター7割で二次に学科無しって国公立の看護学科並だぞ。
534まいん:2010/11/07(日) 17:29:31 ID:BUzbRMWT0
やっぱり医者は最高においしい職業なんだなあ。

うらやましい。

母校の弘前大学、3位。
うれしい。
535名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:29:35 ID:y30WN+3DO
一般人の反感を買わないように医者みたいな小金持ちを隠れみのにして、その何十倍も稼いでる経営者たちが憎いw
536名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:30:42 ID:KXG8l/zw0
医者があまりにも低すぎだろ
もっと上げないと本当に日本の医療は壊滅するぞ
537名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:31:14 ID:ql2nzQm90

地域枠に低レベルで通ったやつは医学部卒業できねーんじゃねえの?
538名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:31:43 ID:NH7ed1Sn0
バカバカしい
BNFは無職のデイトレーダーで資産210億円突破
539名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:32:27 ID:u8omHFcg0
職業・公務員とあんまかわんないじゃん
540名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:33:16 ID:5wk9zuPNO
>>531
そのデータに基づいて「公務員の給料は高くない。」というレスしたら、そのデータ自体が公務員が作った捏造だというレスが返ってきたな
541名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:34:05 ID:uV8bGH80O
糞マスゴミ・NHKが入っていないデータなんてマスゴミが発表しても信頼できる訳がない
まだ医者叩きたいだけだろ
542名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:34:20 ID:wjaSrq8+0
弁護士、波が凄まじいだろ・・・・
543名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:34:48 ID:pSahdeio0
こういう年収から経費差し引いたら公務員より少なくなるんじゃ
経費要らずの公務員最強じゃない
共働きなら医者を凌駕
544名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:35:17 ID:+LRGZ9RY0
独女のみなさん、がんばって争奪戦をしてね
この年収で残ってる人はかなり少ないですけどw
545名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:35:23 ID:bn5EHTlsO
医者って思ったよりもうからないんだな…
546名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:35:50 ID:G9oaedUIO
ネトウヨは「日本には本物のお金持ちが居ない!経営者は最高でも二、三千万位でボランティアみたいなものだ。
このままだと経営者が日本から逃げ出す!」と言っていたが、亀井が年収公開をしたら
赤字でも数億円貰っているのが明らかになったから本当に稼いでいるのは医師では無いんだろうな。医師なんて殆どが肉体労働だしな。
547名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:36:01 ID:sBd+WxBZO
テレビ局の人間が
年執2000まんから1000まんに下がりそうだからストライキするって

鼻息荒かったのにわ笑ったわwww

死ねばいいねーあいつら。
548名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:36:26 ID:mYzt+2ND0
医者でたったの1千万?ないない
549名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:37:01 ID:gZs2Q4ih0
医師が平均でその程度か…
超勝ち組の開業医もいてそれだろうから、一流企業のサラリーマンのほうが高給かもね。
苦労して医学部入って苦労も多い割に金銭的には報われないねぇ。
550名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:37:26 ID:PjpPwkne0
>>511
400程度
551名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:37:47 ID:7scYkj3a0
>>1
何で薄給メーカーの万年平社員の俺より、医者の平均年収が低いんだよw

ありえねーww
552名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:38:01 ID:lmz8kSXL0
医師だけは上げてやれ
労働に見合ってない
だから医師不足なんだよ
553名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:38:18 ID:JFFDvcUK0
年収と経費を引いた所得とは違うんだけどな。
実経費の無い給与所得者の年収と事業所得者の年収は比較にならん。
554名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:38:54 ID:qVwZWXjp0
>>549
一流企業のサラリーマンで居続けるのは相当つらいだろ
555名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:39:07 ID:JOIt8OIj0
土日も自由に動けないんだからもっと給料あげてもいいと思う by サラリーマン
556名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:39:15 ID:hK9DHjYAO
勝ち組は開業医だけ
しかも親の代から医者とかそういう奴しか開業できない
557名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:40:35 ID:xxUs37y/0
収入だけを基準にするなら公務員やりながらFXが最強だよ
558名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:41:06 ID:tDHq7em10
>>517
医療機器関係の営業とか薬の営業(MR)とか普通にいるぜ?
559名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:41:09 ID:YZHwA0rG0
>>503
ところが金さえ出ればなぜか頑張れるものなんだよ。
デスマーチといえども残業代が出ると思うと意外とモチベーションは上がる。
560名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:41:37 ID:bmfZfbiS0
>>318
獣性は問題だな。
ああいう無駄を少しでも、地域の基幹病院の赤字経営の穴埋めにできればな。

獣性は叩けばホコリがボロボロ出るが、つつけば死人が出ると言われ
マスゴミもビビって扱えない。

まあ獣性にしても実際に整形外科の開業医が経営してるケースも多いけどな。
整形外科開業医と聖乞や獣性がつるんで、大もうけってのは昔からだがな。
561名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:42:58 ID:JlQlFG110
年収と、業務内容と、残業の有無、
これらを総合しないと、判断できないな。

クレーム受けずに、残業なしで、ノルマ無しで、そこそこの収入があればそれでいいよ。
562名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:42:58 ID:y30WN+3DO
俺が大学にいた27の頃は日給6万で週3入ってたなw>バイト
東北地方のど田舎の市立にいた35の頃は1700は貰ってた
563名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:44:41 ID:e9lpZ+DC0
(´ω`)
564名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:44:55 ID:0qXFVlc60
同期で一番給料安い俺が、弁護士より年収高いとは、これいかに?
565名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:45:54 ID:579iYXH30
小学校教諭、共働きが最強だろう
566名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:46:45 ID:ql2nzQm90

公務員の年収ってどれくらい?
567名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:46:49 ID:a++PH4BK0
おもったより少ないんだな
それぞれ>>1の3倍くらいと思ってた
568名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:46:49 ID:G9oaedUIO
日本は医師の数が少なすぎて要求される学力が高すぎるんだよな。定員増やしてセンター8割位で良いだろ。
地方国立医なら二次は学科無しでも良い。昔の私大医なんて酷かったから医療の質は落ちないだろうし。
研究ならともかく、最高の頭脳が医学部や公務員に流れ込むって本格的に衰退しているんだな。
本来、金儲けとは関係が無いはずなんだが。身分が安定して平均以上に稼げるって社会の発展から見ると最悪の組み合わせだろ。


>>545>>548
先進国では特殊なケースだが、ドイツの医師はコメディカルと大差ない薄給。
569名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:48:21 ID:yi9qj2Af0
士は節税で低く見せているだけだろう。
570名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:51:15 ID:tDHq7em10
>>503
医者にも色々あって、脳外科や心臓外科で毎日毎日、大手術をこなすなら
気力も体力も尽きるかもしれないが、そうじゃなければ何とかなるもんだろ?金次第でw
571名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:51:32 ID:gZs2Q4ih0
>>554
なんで?入社しちゃえば何かしでかさない限り安泰よ、うちがそうだもん
572名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:51:33 ID:bpT/4P5P0
>>486
普通は自己負担も三割あるしな
573名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:51:57 ID:GkIFRMx80
学校教員が近いくらい稼いでいるのが
ムカつくな
574名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:53:44 ID:RZCvsum60
べつにドイツとか並みに給料下げていいから休みください。
ドイツは平均800万とかですが週休2日、呼び出しなしなんですが
575名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:53:57 ID:ExvN/vpaO
>>570

内科でも勤務医なら死ねる
576名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:54:12 ID:G9oaedUIO
競争する業種は美味しくないってことだな。規制や資格免許で守られて政治献金をする資金力と団結力でうま味が決まるってことだ。
テレビが指定する社会の敵ってのは反撃する力を持たない個人であって強者では無いのと似ているな。私大医が難化しているがカネの無い開業医は跡継ぎをどうするんだろうな?
577名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:56:13 ID:M6DbOtMO0
開業医は収入ではもっとあるけど、医療機器、薬や人件費などの支出もとっても多いのよ。
ちいさな内科無床診療所うちは総収入は2億2000万だけど総支出が2億弱、所得が約2000万円。

院長車にベンツのCを買ったけど嫁が乗ってる、俺は往診車の現行アルト。
嫁から貰う小遣いは月5万円。
昼飯は吉野家の牛鍋丼。
こんなんだぜ?



578名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:57:25 ID:5wk9zuPNO
>>566
とある首都圏の地方公務員行政職の場合(総支給ベース)

25歳主事360万円
35歳主任450万円
45歳係長550万円
55歳課長700万円
59歳部長800万円

ちなみに、部長や局長になれるのは同期の10人に1人くらい。
副市長でも年収1000万円くらいだな。


ただし、政令市や人口数十万の都市なら係長以上の給料が上記のものよりだいぶ高くなるのは事実
579名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:58:17 ID:IlXPcdR20
公務員最強だよ?

医者は・・・手当てがほとんどつかない。ボーナス退職金もないところが多い。
労働時間長い割りに税金も高くてまともに働いたら寿命が縮むな。
580名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:59:33 ID:IIId3dxiO
農家 アパート他不動産所有 嫁地方公務員 両親退職教員 私は団体職員
人生楽勝♪
581名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:00:47 ID:WB4tNVcC0
食っていけるだけで充分
結婚する気ないし。
582名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:01:07 ID:2NDL5WR/P
これ2年位前にアップされてた数字だぞ。
なんで今頃このネタで?
583名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:01:12 ID:D4x7IviO0
>>1東大や京大の医者は研究者になっちゃうから年収低いんだな
584名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:01:30 ID:5wk9zuPNO
ちなみに鹿児島県阿久根市は市職員の給料を各種手当含めて個人別に全て公開してるけど、行政職の一番高いヤツで800万円だった。
いくら地方とはいえ、役所の事務方トップでもその程度の年収というのが事実なんだが
なぜか公務員は普通に年収1000万円いくと思ってるヤツが多い
585名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:04:24 ID:G9oaedUIO
公務員に新卒が殺到って終わってるな。セーフティーネットが貧弱だから賃金が抑えられてるのか
身分の安定した公務員の給与が高いからセーフティーネットが貧弱なのかは不明だが。
586名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:04:40 ID:ip8XWO2mP
凄く仮の話なんだけど、

医師会が問題店としてあげている、中で「労働環境」に関するものがすべてクリアされ、
医師の数が少ないとかの問題もクリア。産科、麻酔医とかの数もクリア、
更に病院はすべて国立化、医者はみんな公務員。
夜勤がローテで回ってくるのだけは、許してね。でもたまに夜勤があるぐらい。

という状態で、「んじゃ明日から年収○万(医者経験20年)でがんばってくれ」
って言われたら、○にいくらが入れば「まぁ仕方がないか」で済むんだろうね。
587名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:05:04 ID:xxUs37y/0
>>577
そこまでして結婚したいの?
588名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:05:12 ID:2vh2mW0sO
4大税理士法人は監査法人とは比べものにならないくらい収入あるよ。
上層部は公認会計士が多いけど。
589名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:05:28 ID:FKn0pXeZ0
生涯年収でいえば、医者はそれほど高くないです
1-3年ごとに首切られて再雇用されてる形態の病院、かなりあります
当然職場転々とするしね
ボーナスや退職金は数万とかも結構当たり前のようにあって雀の涙よ
ちなみに住居手当とかついてる病院、一度もない
年収にだまされてるかもしれないけど
生涯年収でいえば一流企業には全く追いつきません
へたしたら公務員以下
590名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:08:04 ID:ns96EWyH0
>>586
その上に、医療行為を公務と見なしてくれるという条件をつければ、
月60万欲しい。
591名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:08:16 ID:0+o0EUsk0
弁護士はお勧めの職業ではなくなったね。
手間がかかる仕事が多くくたびれる。
依頼人が国選の被疑者だったらなおさらだ。

592名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:09:48 ID:RZCvsum60
>>586
科によりけりやけど50万とか?保険とかもあるし。
9時5時週休二日だよな?
593名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:09:50 ID:/2H4wGA20
>>589
しかも開業なんてしていたらボーナスも退職金も無いしな
さらに収入だって安定しない
開業医が儲けているなんてでっち上げも良いところ
人件費その他で手元に残るのなんてほんの少し
老後のことを考えると退職金のあるサラリーマンの方が余程良い
594名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:11:28 ID:jRXsO5EKO
弁護士こそピンキリ。
595名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:11:33 ID:IaadlFXM0
保険適用の医療を減らして自己負担率を5割にしてみな
医者が余るから
596名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:14:12 ID:rgd5YMCr0
開業医(経営)と勤務医(法人化した院長の場合も含む)はわけて
考えるべき。また卒後10年以内の医師が勤務医または非常勤医を
することは自分の手技経験実地訓練の場と考えられる。そもそも
卒後10年たたずに開業する奴は医師としておかしい。
卒後10年経っても勤務医をする者は民間病院の場合、社員だ。
大学病院に残る場合私立大学職員であり国家公務員であり地方公務員。
公立病院の場合、(地方、国家)公務員だ。
いまは独立行政法人職員になっているケースも多い。

いったいみんなは勤務医を何だと思って事務職と比較してんだ???

597名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:14:12 ID:IlXPcdR20
>>589
住宅手当は付いてる病院あるよ。大学も助手になれば(10年目くらい?)、
住宅手当が(2.5万円/月)程度支給されてる。
市中病院でも(3万円/月)付くところもあった。

勤務医だと、額面1000万でも
ボーナスなし退職金なし有休ほぼなし土日ほぼなしの上での額面だから酷い。
598名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:15:54 ID:KNLKbkmu0
生活費を徹底的に経費で落とす人多すぎ!
599名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:16:30 ID:EhMtXPYzO
俺年収350万の家電屋なんだけど、医者で1000万ってのは安いわ
あんな責任重い仕事なのに
600名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:17:11 ID:CRv0Ed1x0
>>597
10年で助手って・・・
ちなみみ助手の基本は無給
給料出るのは有給助手って、少ない
601名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:19:09 ID:SNxAKFDm0
ありゃ、想像していたより大分安いな
602名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:20:13 ID:4LhOIewD0
お呼びじゃないと思うが、俺は不動産鑑定士で鑑定以外の仕事をしてる。
リーマンショック前のプチバブルの時、1500万近くもらってた。
リーマンショック後、転職したら給料は半分になったぞ。笑ってくれw

603名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:23:13 ID:EhMtXPYzO
>>602
そんだけもらえりゃいいじゃねえか
わいは350万やで
604名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:24:01 ID:A6BLhCdCO
医者は勤めが多いし
士族は数百あればいい片手間さんも多いからだ
605名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:24:20 ID:m0gdYFfnO
整体師年収60万
606窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/11/07(日) 18:24:34 ID:PZY2+hco0
( ´D`)ノ<医者の1160ってまたクソ安いな。
607名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:29:38 ID:hepzITWtO
単に職業だけで収入が決まること自体がおかしい。
公務員にも能力、成果主義導入の動きもあるようだが、どんな職種も人材はピンキリ。

医師だって日教組じゃないが、優秀でゴッドハンドを持つ人と殺人ヤブが同一報酬じゃ馬鹿らしくてやってらんないでしょ?
クライアントだって仕事に見合わない料金は支払いたくない。

全職種に能力で待遇を決定する仕組みを構築した方がいい。
努力や才能が報われる。
608名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:36:55 ID:NchPHSho0
内科医の俺の父ちゃんの年収は1800万円
609名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:37:03 ID:tDHq7em10
>>584
そんなやつ聞いたこと無いが?
公務員の給料1000万ろ思ってる奴w

さて、公務員は民間準拠と言っておきながら800万とかありえないからw
上限500万くらいが妥当ですよ?
610名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:43:22 ID:BfOeuuJD0
なんだかんだ言っても高額納税者におまいら低額納税者は支えられてるんだぞ。
これからは単なる慣習からではなく、心を込めて「先生」と医者に言えよ。俺
は医者じゃないが、しかしけっこう税金毎年取られてる、まあまあ高額納税者
の部類だが、ぶっちゃけて言わせてもらうなら、なんで俺がおまいらの数倍の
努力をして稼いだ金で、おまいらバカに援助しなけりゃならないのかって、毎
年納税時期になるとよく思うよ。お体がご不自由とか、働きたくても職がないと
かというのならかまわないが、たんにバカだから低収入であり、低納税額なのも
多いみたいだからな。そのくせ言うことは二人前以上なのが。
611名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:46:44 ID:5wk9zuPNO
>>609
民間準拠なら上限500万円とかいう訳のわからん仕組みのほうがあり得ないんだが
612名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:48:41 ID:3FZEqLxJ0
しかし・・・この高額ランキングって
イザと言う時に絶対に過失を認めないランキングだな・・・

公認会計士と税理士は過失を認めようとすると友愛リスクはあるけどね。
613名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:49:15 ID:KNLKbkmu0
ヘッジファンドのマネージャーとか天文学的数字の所得は異常だったな。
614名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:50:22 ID:4fSLT2m30
救急やってました、無理がたたって体調崩して今は立派なニートです/(^o^)\
まあ、人間関係に疲れちゃったっていうほうが大きいけどさ・・・
臨床に未練はあるけど、訴訟リスクもない患者に刺される危険性もない
ふつーの勤め人になる予定。
615名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:51:31 ID:xxUs37y/0
>>614
実態はニートだろうが免許ある限り一生医者と呼ばれるんだろ
いいなー売ってくれよ
616名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:51:48 ID:utxcs8Wd0
折れも身体と神経が丈夫なら医学部行ったんだが。。。
617名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:52:45 ID:L+TwVG+E0
地方公務員へのバッシングを和らげる為の発表かw
こんなので騙されないからwwwww
618名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:52:49 ID:2C0RpByt0
>>610
>なんだかんだ言っても高額納税者におまいら低額納税者は支えられてるんだぞ。

高額納税者は低額納税者がたくさん商品やサービスを買ってくれて儲けを
たくさん入れてくれるから、高額納税が出来てるんでしょ?
高額納税者の生活は低額納税者の公務員やパートさんが陰で働いて支えて
くれているから、 成り立ってるんでしょ?
619名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:53:46 ID:msgpVZI90
体力的にはキツイけど、トラックやら建設作業員で800位ならいくらでも居るだろ。

うちの実家は零細の建設会社だけど、仕事出来る社員は同年齢(35歳)のト○タ社員より貰ってる
って言ってたから、特に小さい企業は上下激しいんだろぅね。
620名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:54:04 ID:ikOvyeBWO
採用試験自体が国家資格なのに、本省の局ですら数百人職員いるのに中小企業並にしろとか言われる官僚は負け組
621名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:54:41 ID:3U/eQEPm0
やっぱり簡単に就けない職業が収入高いんだな。
当然といえば当然だが
622名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:55:32 ID:NGQinWCmP
医者が儲かるのは病人が増えたから
弁護士が儲かるのは悪人が増えたから
税理士が儲かるのは税金の仕組みが変わって得するヤツが増えたから(主に民主党関係)

623名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:55:43 ID:fKaZjhHr0
有給取れない
土日祝日、夜間の区別無い
労働組合ない
福利厚生、各種手当て他業種と比べ殆ど無い


訴訟リスク、患者および関係者とのトラブルリスク山盛り


医者の給料が高いといってる奴はまるで分かってない。
624名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:56:04 ID:RxiTzfkGO
>>610
同意。
625名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:57:06 ID:tDHq7em10
>>611
民間平均400万なんだよ?
もちろんこれは非正規も含まれているが…

公務員は身分保障や福利厚生が充実していることを考えると
上限500万くらいで釣り合うということ。
626名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:58:41 ID:utxcs8Wd0
釣り合うという話なら300万でも希望者いるだろう。
500は要らないと思うけどな。
627名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 18:58:48 ID:3U/eQEPm0
やっぱり普通のサラリーマンでまったり仕事するのが一番かな。
年収も500万程貰えれば満足だしな
628名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:00:53 ID:BISoETtl0
>>16
医者嫁はアクセサリーなので、近場の調達ですませる医師の嫁は、
看護師、薬剤師が多いですよ。
どうせ飽きたら捨てる、家政婦ですから。
629名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:01:22 ID:10kqqf5sO
税理士が飽和状態なのは税務署OBを試験無しで税理士にしてるからだろーがww
630名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:01:47 ID:4fSLT2m30
>>615
直接患者さんと対峙する臨床医じゃなきゃ医者扱いされることなんてまずない。
病理ですらお医者様扱いされないことがあるってのに。
「へー、昔お医者さんだったんですかー」でおしまい。
631名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:02:33 ID:PjpPwkne0
おまえらニートや生活保護じゃなかったのか
632名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:03:01 ID:Hh+KqVAw0
俺の生涯年収2億5千万ほどでした
633名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:03:47 ID:+fYAM7T00
>>618
低額納税者は低脳だってのがよくわかるな
634名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:03:59 ID:BISoETtl0
>>30
だよな。医師の過重労働を〜なんていっているくせに、医師の増員には反対。笑わせる。

>>34
外科医はドカタだからね。そもそも命をなんとも思っていないのが多い。
患者が死んだら、ああ、死んだね〜、次々(笑)って感じが多い。
635名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:04:44 ID:NGQinWCmP
>>623
弁護士の給料が高すぎると思う俺はどう(´・ω・`)?
636名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:05:07 ID:tDHq7em10
>>632
それを考えると宝くじで3億というのは大きいな。
俺は底辺だから宝くじに賭けるしかねーなorz
637名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:05:36 ID:cHGDxDto0
医師、弁護士が高収入なのは納得できるが、
今やパソコンソフトで十分代替が聞く税理士が高収入ってすごい不思議だわ
638名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:05:55 ID:xxUs37y/0
>>630
そんなこと言って、しばらくニート生活を楽しんだら
またどっかで勤務医やるんでしょ?
639名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:06:10 ID:IodnBh+60
>>637

パソコンソフトでできないところをやってるんじゃね?
640名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:06:23 ID:etCF7Y86O
とか言いつつ本当はマスゴミが年収一番多い事実w
641名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:07:56 ID:Y+TdUzP/0
去年もニュース記事で私大職員の平均年収は1300万円台だと話題になっていた。
1位の医師より実は高い、隠れ神待遇。医師と違って仕事は楽だし。

<私立大学職員の学部卒★22歳★初年度年俸例>
初任給  224900円
調整手当 月収の14%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    318666円×12ヶ月=3823992円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=550000円

★年収 7249328円(残業無しと仮定) ★

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
642名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:09:24 ID:NgwJnzXg0
>>636
宝くじの寺銭は50%だ。
つまり、宝くじを1万円買うことは、1万円を5千円に交換するのと同じことだ。

それを良く考えてから賭けることだ。
643名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:12:46 ID:7A+G7m6s0
医者は医療費が高騰したって、給料が高くても、日本人の平均寿命は
世界一だし、結果は出してる。

マスゴミやプロ野球選手は、給料高くても偏向報道しかしないし、野球も
つまらない。

議員だって、給料高くても日本はだめになる一方だ。
644名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:14:57 ID:X4EGav4Q0
645名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:18:21 ID:jEFaqKKpO
>>637
節税方法、国税の税務調査対策のアドバイスがメインだよ、税理士は
646名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:18:35 ID:4fSLT2m30
>>638
やれればいいけどさ・・・一年空いただけでも浦島状態になるのに、
転科したらまた一から勉強しなおさないといけない、今更そんな気力ない。
ほとんどバイトしてなかったから、今度の就職先は実働&拘束時間を考えたら
給料大幅アップw 奴隷だった自分に乙www

医師の給料は労働環境から考えたら安すぎると思うよ、ほんと。
自分が病気になって運ばれたとき、20時間前からぶっ続けで働きっぱなしの
医者になんぞ診察されたくない、マジで。

そしてこの手のデータを出すとき、勤務医(ただの社員)と開業医(社長、
但し大抵数千万から億単位の借金抱えてる)を一緒くたにしてることが
ほとんどだから、このサーチはかなり親切なほう。
647名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:19:40 ID:+ppiWZbo0
司法書士とか社労士はどうなの?
648名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:20:33 ID:FKn0pXeZ0
上の記事、勤務医に関しては年収でいってるのに
開業医は年商で書いてるのが卑怯だな
悪意をもってミスリードさせてるとしか思えない
649名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:21:57 ID:MZHPS+kqO
>>1
高卒製造業勤務の俺より弁護士や公認会計士の年収が低いわけないだろ月収の間違いじゃないのか
650名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:23:04 ID:fQCYldVm0
>>641
私大は一応民間企業なのでマスコミ等に叩かれて
減額することがなさそうなのも、おいしいよね。
アホが必要もないのに高い学費払って私大に行くから、ボロもうけ。

あと、叩かれない隠れ高年収団体はJRAとかもあるね。
651名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:23:11 ID:+ppiWZbo0
司法書士 1400万
社労士 600万
が平均てまじ?

弁護士より高いんだがw
652名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:23:27 ID:qXHUoZMi0

それでも、主夫を養わない女たち
653名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:24:16 ID:/fXazZPR0
医者になるより高校教師が実質裕福だな。
奴隷のように働いて高校教師より少しいい給料でよくやっているな。
教師は春、夏、冬たっぷり休みがあって高給料。
馬鹿だね、医者は。
654名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:24:24 ID:FKn0pXeZ0
>>597
市中病院でも住宅手当つくところあるのか
今までいったところは全然つかなかったぞ
今の病院もついてない
当然ながら有給なし
655名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:28:36 ID:LZ3lCMRE0

NHKは平均1200万円です。 みなさまの受信料のおかげです。
656名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:28:37 ID:ROi/RGDmO
平均年収1500万のテレビ業界は除外ですか
ですよね。散々、公務員の給料叩いてますから
657名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:29:30 ID:yFoEtZMS0
私大の文系教授がいいだろうな。
年収1千万以上で殆ど仕事という仕事無し。
658名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:29:55 ID:2F4sx18cO
税理士ってそんなに平均的に儲かってるの?
独立して成功した一部が儲かっていて後はそこそこだと思ってた。
そもそも会計士と税理士ってよく並べて一括りにされるけど、難易度は全然違うよね。
司法書士と弁護士くらい違うイメージなんだけど実際はどうなんだろう?
659名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:30:50 ID:sF3ev77dP
>>651
社労士、儲からないでしょう。
最近じゃ、派遣業界にも流れてきてるみたいだぜい
660名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:31:02 ID:nQFzvQyU0

NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
661名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:31:16 ID:FKn0pXeZ0
>>636
まあ、宝くじは生涯賃金を考えたら、手取りの額であれだから凄いとは思うよ
でも実際期待値を考えたら、当たり前だけどもマイナスなんだから
金を欲しいと思うやつがあれに手を出すのは一番馬鹿とも思える
662名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:31:45 ID:BISoETtl0
>>345
30代で師長は無理。看護師は数が多くポストが少ない。

ま、看護師は所詮、お手伝いだから、ポストについてもそんなに仕事の内容が
変わるわけじゃないけどね。
師長になると勤怠管理が主となるけどね。師長クラスでも、平看護師と同じような
仕事をしていることはおおい。よほど大きな病院の看護部長クラスになれば、
もっと病院の運営などに携わる。

話は元にもどして、早くて30後半で主任クラス、またそこからが長くて、
50くらいで師長、60前に看護部長といった感じ。

給料は確かにいいね。同じ年齢の男と比較した場合、遜色ない、夜勤がある分、
むしろ多いくらい。看護師の給料を超えるのは東証一部上場大手社員くらいじゃないと
無理。
663名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:32:06 ID:JFFDvcUK0
>>588
4大税理士法人ってどこのこと?
後学のために教えてください。
664名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:32:12 ID:PyCaSx4oO
うをを

うちの婚約者900万

弁護士より高級取りだったのか

すげぇ見直した
665名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:33:44 ID:IWgQIXDhO
時給換算で出さなきゃ
コストパフォーマンス考えなよな
666名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:34:32 ID:gZs2Q4ih0
高学歴が必要な専門業種はコスパが悪い
667名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:35:00 ID:I4WCU0rP0
7月に解雇されそれから無職の俺が無謀にもこのスレを開いてしまった
668名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:36:41 ID:tDHq7em10
>>663
新日本有限責任監査法人
有限責任監査法人トーマツ
有限責任あずさ監査法人
あらた監査法人
669名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:39:52 ID:BISoETtl0
>>391
>公的病院は政治家の票田目的に建てられた

YES
地元市議会議員の圧力で立てられた。田舎市議と土建屋の利権。


>900万円台の事務員や5000万円の退職金の掃除 のおばちゃんなど
>民間では考えられない高賃金体系

だって、そいつらコネだから。先の市議会議員の身内がうちの病院にも
ゴロゴロいるよ。そいつらが病院内で権力を持ち、当然、市側もそいつらの
クビを切れない。まともな奴はどんどん辞めていく。そして病院は、
無責任経営で赤字垂れ流し。それが赤字自治体病院の実態。
670名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:41:53 ID:3CcAmTHpO
マスゴミ関係各社、JAL、地方公務員、
この辺が意図的に外されているとしか思えない。
671名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:41:57 ID:YZvIPZtT0
パチプロの俺は何位なんだ?
ここ10年ぐらいは500万平均ぐらい
672名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:42:33 ID:BISoETtl0
>>431
DPCは大きな病院だけだよ。
開業医は出来高制。
673名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:44:17 ID:xQoYL+apO
これが底辺の嫉妬ってやつか

570:名無しさん@十一周年[]
2010/11/07(日) 17:51:15 ID:tDHq7em10
>>503
医者にも色々あって、脳外科や心臓外科で毎日毎日、大手術をこなすなら
気力も体力も尽きるかもしれないが、そうじゃなければ何とかなるもんだろ?金次第でw

609:名無しさん@十一周年[]
2010/11/07(日) 18:37:03 ID:tDHq7em10
>>584
そんなやつ聞いたこと無いが?
公務員の給料1000万ろ思ってる奴w

さて、公務員は民間準拠と言っておきながら800万とかありえないからw
上限500万くらいが妥当ですよ?

625:名無しさん@十一周年[]
2010/11/07(日) 18:57:06 ID:tDHq7em10
>>611
民間平均400万なんだよ?
もちろんこれは非正規も含まれているが…

公務員は身分保障や福利厚生が充実していることを考えると
上限500万くらいで釣り合うということ。

636:名無しさん@十一周年[]
2010/11/07(日) 19:05:07 ID:tDHq7em10
>>632
それを考えると宝くじで3億というのは大きいな。
俺は底辺だから宝くじに賭けるしかねーなorz
674名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:45:16 ID:T8nDNBHgO
俺は歯科医八年目で年収1600万なんだけど、まあまあなほう?31歳
675名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:45:26 ID:EhMtXPYzO
>>610
誰も頼んでないやろ
なに一人勝手にクヤシンセサイザー奏でてんの?
676名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:45:31 ID:On1MtSWO0
はからずもいかにマスコミ関係者が異常な高給取りか分かったな
677名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:47:00 ID:NfmOX0PD0
中卒、養鶏所働いてる21歳の俺は年収480万。
背広着て仕事したいので、今年、宅建の試験うけた!
合格したらネクタイして、仕事するんだ!
678名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:48:06 ID:TOVTYV8q0
俺は娘に会社に行ったら2chやネトゲばっかりやってると思われてるらしい。
まあ、8割はそうなんだが。
これで500万あれば十分納得。
679名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:52:04 ID:aPDZCXJXO
ニ○○ 210万円
680名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:56:19 ID:2NDL5WR/P
>>658
食えてない税理士さんにお目にかかったことはないね。
見えてないだけかな。
難易度はそんなに変わらないはず。
あと、弁護士より司法書士のほうが難しいぞ?
681名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:56:33 ID:EhMtXPYzO
>>678
楽しいか?
682名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:57:18 ID:O/pEJGgEO
高卒ハケンの俺は何位だ?
683名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:57:59 ID:rVgXSiME0
医者三年目の先輩は月々額面で60万オーバー
ボーナス入れると1000万オーバー
研修医の時点で年収550万だったらしい
684名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 19:59:35 ID:2NDL5WR/P
年金相談の対応してる社労士さんっていくら貰ってんだろう。
食えてるようには見えないよね。
685名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:01:08 ID:UxJW5JKq0
>>674
歯科医で年収1600万はかなり多いわ。
686名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:04:36 ID:jXeU6aAr0
医者は高いけど、売り上げのプレッシャーもあるからな。
利益を出せる治療をやってると、いろいろ葛藤や制限もある。
患者の希望をほいほい聞いてたら大赤字になるし。
687名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:07:38 ID:u8TNrgaj0
市役所勤務だけど、税金払ってないゴミほど威張りくさってる
「お客様と呼べや、この野郎」とか対価払ってねえくせに
サービスだけは要求するゴミども

高額所得者は役所に用事なんてないし、
来ても用事済ませて静かに帰っていく
こういう人達にちゃんとしたサービスをしたいところだ
688名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:10:27 ID:YECb3BnZO
医者も弁護士もあんなに多忙で
なるのも難しいのに
これっぽっちしか貰ってないのかよ

工業高校卒でも入れるNTT関連だの電力会社だのと大して待遇変わらないじゃん

689名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:11:46 ID:JFFDvcUK0
【話題】 TV局女子アナの年収が判明! 高島彩2000万円!西山喜久恵1900万円!高木広子1800万円!島田彩夏1800万円!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289054993/
690名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:12:29 ID:+ppiWZbo0
俺の友達の記者は初任給で600万とかいってたぞ
691名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:13:21 ID:6TsvxxRaO
勤務医は奴隷だぞ
たぶん普通にリーマンのがいいくらい
時給計算して考えたら割に合わなすぎる
んで年収は1000万行かない(それなりのクラスにならなきゃいかない)

ついでに当直1回5000円とか1万円で
夜中でも患者来たり入院してる方が体調悪くしたりで何人見ても当直代のみなんだがな

それ考えたら議院とかどんだけ貰ってんだよ…
692名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:14:19 ID:YZHwA0rG0
>>688
弁護士も医者もなろうと思えば東大に入れるぐらいの学力があればなんとかなる。
しかし、NTTや電力会社というのは高卒でも入れる人がいる代わりに東大出てもガッツリ落ちる。
なので一概にどちらが難しいかということは言えないと思う。
実際既得権益とはいえNTTや電力会社は利益を上げてるから給料高いのは当然ともいえる。
693名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:15:38 ID:aNuSgmn50
お前ら馬鹿だなあ。
この職業、脱税しまくってるに決まってるだろ。
一桁ちがうんじゃねーか??
694名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:16:27 ID:+ppiWZbo0
NTTや電力会社てそんな勝ち組なの?
普通のサラリーマンと思ってた
695名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:17:44 ID:qvOpxTElO
アニメーターの給料は…
696名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:18:28 ID:bmfZfbiS0
開業医の利権を代表する医師会ってさ、「自分たちは社長であって、
リスクを負っており、勤め人である勤務医より貰って当然。
一部上場企業の社長より開業医の年収は低いのは医師会として納得いかない
」みたいなことぬかしてるけど、所詮は零細の事業主だろ?

200床以上ある規模の病院長が、上記のこと言うんならわかるけど
開業医の大半を占める無床クリニックの町医者が言うのはおかしい。


697名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:19:55 ID:fQCYldVm0
結局いろいろ考えると、インフラ系企業か地方公務員が最強って所に落ち着くね。
がんばって高レベルな職についてみても、総合的に割に合うことは少ない。
もちろんあまり好ましい状況ではないけど。
698名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:20:21 ID:SX/YECB40
>>530
僻地に行けば1000万どころか、1500だって余裕なのは医者は誰でも知っている

でも行かないのは、
1:現代の医療が一人の医者が全く把握出来ないほど専門家/細分化
内科も胸を見る医師は腹のことは全く分からん、というレベル。
昔はそれでも適当にやっていれば良かったが、いまは専門医レベルの知識がないと訴訟になる

2:僻地は医師の数が少ない+高齢者が多い
必然的に、専門外を生半可な知識で診なければならない+高齢者は複数の疾患にかかっていることが多い。
付近に病院がないから、専門病院への転院ではなく、自分が責任を強制的に負わされる。実質的な拘束時間が長い(他に病院/医師がいないから)

3:子供や家族の生活環境がプア
ネットがあれば良いのはニート/独身だけ。僻地に若者がいないのは、一般人が住みにくい環境だから。そんな環境は医師家族にとっても住みにくい

4:僻地はムラ意識がつよい
よそ者の医師が赴任すると、陰湿ないじめに遭う(実例多数)

なので、いくら高給でも行きたがる人間が少ない
699名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:20:32 ID:YZHwA0rG0
>>694
公務員を勝ち組と言えるのなら勝ち組。
年収と労働強度のバランスが非常にいいんだよ。
700名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:20:52 ID:RjMbYy+s0
蛆テレビ女子アナより安いじゃん
701名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:23:27 ID:fKaZjhHr0
>>696
で、大規模病院がどれだけの利益上げてるわかってんだよね?
それこそ小額で可哀想なもんだよ。

ガッチガチで保険診療じゃそんなに儲からないようになってるんだから。
自分は開業医じゃないけど文句を言いたくなる気持ちも分かるよ
702名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:24:01 ID:+ppiWZbo0
公務員て勝ち組なんだな
俺も勉強して公務員になっとけばよかった
703名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:25:15 ID:SX/YECB40
>628
そうそう、だから大学でみつけた女ですませる(女子医学生率4割くらいになっている)

そうすると、あら不思議。一生勤務医でも最強の勝ち組集団。
もったいなくて捨てられませんよ。

小金持最強だな。世帯年収2000−2500万(経験10年)というところだ。
704名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:25:54 ID:i1XMU0eC0
>>672
>>431は外来の話だよ。

DPCってのは入院だけ。
705名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:28:18 ID:u8TNrgaj0
公務員だけど、仕事はクソつまんねえぞ
あんなのに、どんな仕事にも挑戦できる新卒が必死になって受験するなんて
この国は末期としか思えん

こんな嫌な仕事は40がみえてきてからで十分だよ
何の創造性もねえし、毎日ゴミ市民どもに怒鳴られる

若いうちはやりたいことやってくれ
その仕事に疲れてきたら、公務員社会人採用っていう受け皿があることを思い出せばいいよ
706名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:30:52 ID:bmfZfbiS0
>>701
今の診療報酬じゃあ利益上げれないのは仕方ないでしょう。
200床以上といえば、大半は公的病院ですから、利益が出なくても
やらなくちゃいけない。DPC導入で以前よりは黒字病院も増えるだろう
けどね。

707名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:31:00 ID:63P2FvsIO
>>696
医師がどれだけリスク負って開業してるか知ってますか?
会社は何かあれば会社がみてくれるが、
こちらは非が無くても訴えられたらおしまいなんです
もし無罪確定しても訴訟を受けた事実だけが一人歩きし、廃業に追い込まれます
開業までには機材を揃えるのに莫大な借金もします
それ以前に医師になるまでに金銭も時間も体力も膨大な量を注ぎ込んだんです
それでも貴方は会社員と変わらぬ給料で働けと申されますか?
708名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:31:05 ID:SX/YECB40
>672
ところが、すでに昨年の段階で全病床の半数(病院数の18%)を超えているんだな。
入院したらDPCだった、もはや多数派になっているんだよ。

http://rehabilidogenka.blog54.fc2.com/?tag=%A3%C4%A3%D0%A3%C3%C2%D0%BE%DD%C9%C2%B1%A1%A1%A6%A3%C4%A3%D0%A3%C3%BD%E0%C8%F7%C9%C2%B1%A1
709名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:32:37 ID:3mOyA/rCO
>>705
あんたみたいに能力ある人はそう思うだろうな。特に事務系
710名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:34:00 ID:1tf9km0HO
女子アナより低いとか人生ゲームの嘘つき!
711名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:34:18 ID:hepzITWtO
痴呆公務員は低学歴コネ採用の巣窟。
収入とマイホームパパ業にだけ価値を置き、一生をただ平穏無事に過ごせれば満足な人はいい。
だが遣り甲斐、生きがい、業績を考えると…

特殊な技能、才能、聡明な頭脳に恵まれた人は多少の冒険をしなければ
この世に生まれた意味が無いでしょう?
納得もできないでしょう?
712名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:35:49 ID:ikOvyeBW0
>>658
今は会計士が簡単になって来て
会計士受ければ税理士も貰えるから
税理士になる為に会計士受ける奴が増えて問題になってる
会計士は弁護士みたく合格者増やしすぎて合格後無職の人が増殖中

司法書士と弁護士も今は正直司法書士の方が難しいと思うよ
合格率3%未満だし、司法三振が参入してきてる
そもそも弁護士は法科に行かなきゃならない時点で純粋な資格試験ではない気がする

俺は2世税理士だが、コネ無かったらこの業界に来るのは危ない
ハッキリ言って斜陽
713名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:36:03 ID:YZHwA0rG0
>>705
最高のパターンとしては若いうちは民間で経験積んで体力が衰えてきたら
公務員や団体職員でまったりなんだよな。
まぁ経験積むっていっても限度があるけど、暇すぎたり創造性がなさすぎるのも
若い人にとっては激しくやる気なくすんだよ。

実際大手メーカーの開発も似たような感じで、「開発」という割に非常にシステム化されてて
正直個人の能力というより単純作業をひたすらこなすだけになってるんだよね。
まぁ組織がでかくなるとそうならざるをえないのは確かなんだがそれでメーカーの中の人は
尖った開発ができなくなってる気はする。
714名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:36:20 ID:bmfZfbiS0
>>708
まあDPCじゃないと、絶対儲からないからねえ。
2週間程度で患者を回して、病床2割程度が空床なんて
のが地方じゃ当たり前だけど、これが一番儲かるんだな。
715名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:37:18 ID:27Pzh/3T0
>>707
継げ
716名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:37:26 ID:ek6qu5ZZ0
税務署上がりの税理士ってどれくらいの年収なのかな?
コネありそうだから結構稼げるのかね?
717名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:38:25 ID:SX/YECB40
>714

お上が一方的に決められる調整係数一つで、すぐに大赤字だがね
718名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:39:27 ID:8u26dU4c0
歯医者も税理士も2世じゃないと厳しいね
719名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:40:34 ID:uuCP7vuVO
>>707
詳しくないけど医療訴訟の保険とかあるんじゃないの?

医者同士でリスクを分散すれば良いと思うんだけど
その中でも階層があって壁に阻まれるなら役人にコントロール任せないとならないかな。
720名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:40:47 ID:An1iex8O0
>実態をすべて集計した数字ではない。

なんだこれ?
721名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:40:56 ID:+ppiWZbo0
国税→税理士なら最強だなw
722名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:40:57 ID:ek6qu5ZZ0
うちの実家は病院だけど
全盛期のころの年収はおやじが5000万で母親が1000万とか
そんなレベルなんだよね。こんな境遇で育ったのに
ふつうのサラリーマンになるとは夢にも思わなかったね。
723名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:41:06 ID:bmfZfbiS0
>>707
それも嘘くさいんだよねえ。
億単位の借金を負うとか、実際にやってるのは少数派で
最近はハコを借りるでしょ?
だから、言うほどリスクはないよ。

724名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:41:41 ID:W9k8ROjL0
>5位「歯科医師」738万円

10年前の俺様の年収とほとんど同じじゃん
不景気になったのか、所得隠しか。
725名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:41:51 ID:YZHwA0rG0
>>707
そもそも「労働強度やリスクが高いから給料をたくさんもらえるべき」というのは
間違ってるよ。医者の場合は診療報酬とかあるからそのへんの評価は難しいんだけど
民間で言えば楽でも高給なところもあるし、非常に激務で死の危険性もありながら
薄給なところもある。そしてそれは全然変なことではない。
726名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:42:08 ID:8EzvVnFWO
>>1
たいして公務員と変わらんじゃねーか(笑)
727名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:43:05 ID:ns96EWyH0
>>696
開業医以外の零細企業は社員は知らんが社長が年収うん千万ってのは珍しくないだろ。
728名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:43:55 ID:ek6qu5ZZ0
>>724
きみの職業よくわからないけど
経費でいろいろ節税できる自営の700万ってことは
サラリーマンに当て嵌めると1500万くらいにはなるんだけどね。
729名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:44:06 ID:ikOvyeBW0
>>716
上がりのエライさんは
「今は独立はかなり厳しくて、国税時代に法人専門でやってても10人いたら2人位しかやっていけないと思う」
と言ってた
730名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:44:11 ID:lZssDtHRP
職業別1位はどう考えても国会議員
年収2500万だし
731名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:45:05 ID:bLuA04lK0
はいはい、マスゴミマスゴミ

■2010年 放送局年収ランキング
1位 TBS 1358万円(平均年齢49・7歳)
2位 大阪の朝日放送 1319万円(40・9歳)
3位 日本テレビ 1263万円(40・7歳)
4位 テレビ朝日 1213万円(41・4歳)
5位 名古屋の中部日本放送 1166万円(40・5歳)
6位 福岡のRKB毎日放送 1154万円(41・6歳)
7位 テレビ東京 1050万円(38・9歳)
8位 WOWOW 1018万円(39・8歳)

http://livedoor.2.blogimg.jp/kyanews/imgs/f/1/f1192538.jpg
732名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:45:36 ID:SFszGLEOO
ドクターはさ「先生」って呼ばれて崇め奉られるのが目的だろ?
過酷な勤務状況が年収に見合わないのは本人が一番知ってる
外科医は特に命の恩人として患者から生涯リスペクトされる訳だから
名誉職だな

733名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:46:02 ID:GhJW5QUe0
税理士だけどそんなに稼げないよ
734名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:46:52 ID:c6AN+R/PO
市役所の電算課に出向してたことあるけど正直職員が羨ましかった、
福利厚生ばっちしだし売上とか気にしなくてもいいし皆近場からチャリやバイクで通勤してたし、
奴らの給与明細も印刷してたから、その時だけは鬱になったよ。
735名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:47:27 ID:bmfZfbiS0
>>717
まあね。
最近は看護士が力を持ち出して、看護士の配置基準なんてのにも気をつけな
いといけない。
患者を診れば診るほど赤字になることもありえるから、患者数もほどほどに
セーブしないとね。(公的病院でセーブなんてやりようがないが)

736名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:47:28 ID:lZssDtHRP
>>721
国税といってもヒラじゃ話にならん
局長クラスじゃないと意味ない
737名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:47:45 ID:63P2FvsIO
>>715
親父は長距離運転手、母親はスーパーのパートだよ
738名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:48:09 ID:ek6qu5ZZ0
うちの税理士は月5万円
顧問弁護士は月10万円くらいみたいだが、
弁護士のほうが仕事的には楽そうだよね。
税理士なんて細かい領収書の整理とかやってもらってこれだけなら
やぅってられんて思わないのかな。
739名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:48:23 ID:pJaR8RHpO
弁護士安すぎワロタ
まさかの勝利
740名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:49:05 ID:vsP60DGe0
歯医者がこんなに高いわけないじゃん。
平均すると500万前後だよ
741名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:49:12 ID:ns96EWyH0
>>732
本当に患者さんから崇め奉られるなら多少給料が安くても気分よく仕事が出来るんだけどねえ。
742名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:49:13 ID:3xcJlyco0
歯医者はぼったくり
743名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:49:20 ID:p9nledDJO
医師ですら1千万しかないのかよ
744名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:49:26 ID:u8TNrgaj0
>>709
いや、おれは能力ない
新卒で入った仕事で花が咲きそうにないのが見えてきたから
公務員に逃げた口。逃げ道あって助かった。

あの仕事は、おれみたいなやる気ない人間で十分
意欲に満ちた、何でも吸収できる新卒にやらせるのは不憫でならない
実際、ゴミ相手の最前線に立たされるのは若手だからね
745名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:50:03 ID:lqur2WzG0
テレビ局より低いか
746名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:50:15 ID:omKpSCJQO
夢がないな
747名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:51:26 ID:qL/7DFqS0
司法書士2年目の漏れは800万
748名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:51:45 ID:ek6qu5ZZ0
>>745
実際、テレビ局に入り込むのと弁護士になるの
どっちが難しいかと言えばテレビ局だからそんなもんだろう。
749名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:52:09 ID:NG/iRIJpO
公務員の高い給料を下げてくれ
750名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:52:19 ID:AggpmdVe0
女子穴が医師の何倍ももらってちゃおかしいだろ
751名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:53:19 ID:4hvasY8EO
弁護士801万なの
┐('〜`;)┌
752名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:54:00 ID:rOASylVz0
300くらい下がってねーか?
全体的な傾向?
753名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:54:00 ID:DFxC93LZ0
>>658
サラリーマンでいる分には会計士の方が給料がいいことが多い
独立すれば青天井なわけだが独立のし易さという点では圧倒的に税理士
会計士が独立する場合も結局は税理士業務をやるためがほとんど
弁護士も会計士も税理士になれるが税務については税理士ほど精通しているわけではない
もちろん勉強すればいいわけだが、
試験勉強としてガリガリ勉強してた税理士と片手間で勉強するのは違うだろう
ステータス的には弁護士会計士が上だがコスパで考えれば税理士の方がいいだろうね
754名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:54:47 ID:63P2FvsIO
>>719
保険があっても一度ケチがついたらおしまいです
今はインターネットがありますから

>>723
リスクはないよという断言はどこから出てきますか?
嘘臭いという貴方の想像上の話から断定を導くのはどうかと思いますよ

>>725
では逆に貴方は医師の給料はどの程度が妥当であると考えますか?
755名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:55:16 ID:Nl4iTozs0
こんなもんだよ…。
独身女性は夢見すぎだって。
756名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:55:37 ID:bmfZfbiS0
>>727
いや、非常に珍しい。
地方都市で年収ウン千万も取ってるのはほんの一握り。
そこらじゅうに社長はいるが、中小のサラリーマン以下ってのが普通。

もちろん業種にもよるから一概には言えないが、10億程度の売り上げ
がある中小企業社長で1000万から1500万程度。
757名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:56:55 ID:ek6qu5ZZ0
>>756
まあね。でも家と車はサラリーマンや公務員家庭より
断然立派なんだよね。そのあたりで儲かってるように見えるんだろうな。
758名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:57:59 ID:rY/3Pjpx0
一番儲かるのは広告屋でしょ。
テレビ局員が高いのもその一環。
759名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:58:10 ID:0Bg1smna0
みんな医者になればいいんじゃね。
そしたら給料デフレになっていいかもな
760名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:58:12 ID:wYlBlPHJ0
士業は定年がないのがいい
完全に独立すると退職金もないが
761名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 20:59:24 ID:fKaZjhHr0
>>723
嘘つくな。
軽装開業出来るの科は限られていて、現在研修医に人気なのは認めるけどね。

まともな診療機器が必要な科で開業しようとしたら、それこそ数億かかるよ。
762名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:00:04 ID:+NNvmRSr0
平均ね。意味あるんだろうか。
30そこいらのSEのわしが、
去年は残業30h/月で800万円。
扶養は二人。生活はできるが金は貯まらん。
医者やってて800万とか嘘としか思えんわ。

763名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:00:32 ID:ozml6QkP0
オレの従兄弟が医者なのだが、親リーマンの勤務医だから、医者なんかなるじゃなかったと嘆いている。
仕事はキツイ、時間拘束厳しく遠出はできない。給与はちょっといいだけ。

開業には約3億円かかる、そんな金どこからも出ない。
その点2世はインフラがあるからいいとさ。

結局平均なんて何かを表していそうで、何もあらわしていなかったりする。

ここのトップ100が面白い。

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
764名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:00:35 ID:ek6qu5ZZ0
心療内科は設備もあまり必要なくて地方で爆発的に
増えてるでしょう。
765名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:00:42 ID:vVsCu+f50
>>757
社長は宣伝も兼ねてるから、中古でも見栄えのいい車に乗らざる得ないことがある。

しょっぱい車や身なりだと、「あそこの会社は経営大丈夫?」って思われたりするからな。
766名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:01:04 ID:NC6JOszm0
困った人から金をとる職業のが年収いいって、やってられないよね。
767名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:01:06 ID:biwtlIDQ0
中小企業の社長は年商100億くらいの場合、
年収は5000万円以上が多い。
年商100億程度の中小企業は意外に多いことにも驚く。
上場せずに、私腹を肥やし、家や車は、社有にして
会社の経費でモノを買う。マンションやアパートも
自分の会社で購入し、家賃を、役員報酬としてもらい、
諸経費は、すべて会社の経費で落とす。
一番金持ちなのは、年商100億以上で非上場の中小企業の社長だとおもう。
768名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:01:51 ID:YZHwA0rG0
>>754
いやそもそも「労働強度に対応した妥当な金額」なんてものは存在ない、という話をしたんだが。
それこそ自分が病院を経営する中で好きな額だけ給料としてもらえばいいだけでね。
769名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:02:03 ID:lZssDtHRP
>>753
全然コスパよくないぞ
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/pdf/news/090526_1.pdf
>合格までの年数は、税理士が8.6年、公認会計士が2.8年となっている。
>また合格の目安となる所要勉強時間は、税理士が5000〜6000時間であるのに対して
>公認会計士は3500〜4000時間であると報告された。

公認会計士の方が難しいなんて大嘘。税理士のが普通にムズイ。
770名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:02:49 ID:KNNVYHzdO
今年から公務員やってるけどつまらん。
やりたくもない福祉に配属されちゃったから尚更。
このまま一生、福祉畑を回らされるかと思うと鬱すぎ。

かと言って今から税理士司法書士なっても儲からないしな〜
771名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:02:54 ID:bmfZfbiS0
>>754
廃業のリスクは多少あるが、他業種に比較すれば少ない。
リスクモンスターっていう事業リスクを判断する会社の情報によれば、
医業は他業種と比較すればリスクは低いらしい。

仮に廃業しても勤務医に戻ればいいだけだしな。
772名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:03:38 ID:DLlny9250
公立病院勤務の研修医だが
専門卒の1年目看護師と給料変わらん。
773名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:04:19 ID:06KTG7pv0
教授、、大学病院の給料で一千万、医療機器関連の会社とつるんで億単位、、
叩けばひとつの大学病院から数人は捕まるぜ、、
774名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:04:27 ID:ek6qu5ZZ0
3億くらいなら銀行貸してくれないのかな。
親がサラリーマンじゃ難しいか。
775名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:04:35 ID:vVsCu+f50
>>763
すげえぶっちゃけると神奈川県の某労災病院は当直に残業無限大で手取り40万切り、ボーナスなしだった。
退職金も無しで、転勤の時の引っ越し代も自腹だった。
患者さんの転送で救急車に乗って付き添い。向こうの病院から帰ってくるときのタクシー代も自腹だった。

終ってる。
776名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:04:36 ID:YDYkJK+R0
看護師は使う暇が無いって友達の姉ちゃんが言ってたな。
医療ミスの時用に金貯めてるようなもんかね
777名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:06:43 ID:e3qfY1710
>>712
あなたのように二世で税務をやるというはっきりした目的を持って資格を目指した人には当てはまらないけど。
上位資格がある資格は、上位資格とは受験者の質が全然違うんじゃないの?
ほとんどの奴は自信があれば上位資格を受けるでしょ。司法書士がいくら3%でも弁護士より難しいとは思えない。
778名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:06:46 ID:ek6qu5ZZ0
>>775
金ほしいなら地方の過疎地行けばいいじゃん。
その3倍以上はもらえるだろう。
779名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:07:50 ID:T9KfzQJB0
>>772
そんなに金が好きなら、研修医1000万超の病院とかたくさんあると思うが、
どうして行かないの?
都会がいいとか、研修内容が田舎じゃダメみたいな自分の勝手な都合で
薄給を選んでるのは誰も同情してくれないよ。
780名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:08:09 ID:AggpmdVe0
看護師はいいよな。どこに行っても辞めても
仕事にあぶれることはないからなあ。
781名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:08:23 ID:ff0VSjeZ0
>>770
イマドキの地方公務員は半分福祉じゃん
厚生労働省のションベン役人がいばりちらすわけだよ
782名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:08:31 ID:tQ/wcY1h0
>>10
馬鹿か
783名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:09:14 ID:fKaZjhHr0
>>778>>779

>>698を良くお読みください。
784名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:11:18 ID:Q4J9Uw3fO
税理士みたいに平均年齢が65歳とかの異常高齢業界は統計に入れるなよwww
785名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:11:26 ID:Ky4Nuc870
研修医で給料どうのこうの言うのも変じゃね?
研修だろ?
786名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:12:03 ID:Fy1SbTaF0
会計事務所は税理士試験崩れを安くこき使えるから、その分資格持ちの所得が増えるんだぞ。
787名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:12:15 ID:+NNvmRSr0
>>774
今ならまだ、
FXで400倍ぐらいのレバレッジが掛けれるんじゃねーのかい。
80万の元手さえありゃ、3億の金動かすことになるでな。
一日1%の利益が出たら、300万円/日やで。

こうやってPCさえありゃ3億稼ぐことも可能ですな。
失敗すると大変なことになることぐらいは分かっとろう。
良い時代ですな。
788名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:12:55 ID:bmfZfbiS0
>>767
その年商100億の企業ってのが、中小・零細全体じゃあ少数派
なんだな。地方都市じゃあ最大規模のレベルだし、全企業の上位数%
に収まる規模じゃない?

まあ、中小・零細社長の収入なんてこんなもん

http://www.maznami.biz/10/post_114.html
789名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:13:10 ID:vVsCu+f50
>>778
僻地は十分堪能したよ。北海道の某所が熱かった。
午後5時過ぎたらレントゲン技師は仕事しなくて、レントゲンも医者の仕事だった。

さすがに文句言ったら、組合の問題があるから対処できないだと。そりゃ内科が撤退するわ。
790名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:13:31 ID:HDeYG/Jl0
やっぱり公務員が一番って事か
791名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:13:45 ID:fKaZjhHr0
>>785
研修医は安い分まだ分かるけどさ。
他業種にも言ってやったらどうですか?

分かりやすいので言ったらミンスの1年生議員。
ベテランと全く一緒の給料ですね。
全く使えないですよね。

そういうことです。
792名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:14:37 ID:DFxC93LZ0
>>769
会計士撤退後に税理士になったおれからすれば税理士の方が簡単だったわ
まあ、両方楽ではないけどね

会計士が監査業務やコンサルで独立するのは厳しいが
税理士業務だったら、3年もみっちり修行すれば普通の頭の持ち主なら
一通りことはできちゃうしそれで独立もできちゃうよ
793名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:14:41 ID:eli3BIRr0
いつも平均で騙されるから
中央値で出してほしい
結局下がる一方だろ
794名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:15:00 ID:HICxsDn/0
帯刀が許される武士になりたいんです><
795名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:15:11 ID:Ky4Nuc870
>>791
国会議員は国民から選ばれてるからな
比べるのが間違ってるよ
796名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:15:37 ID:ozml6QkP0
>>764

> 心療内科は設備もあまり必要なくて地方で爆発的に
> 増えてるでしょう。

だれでも同じ事考えるから、爆発的に共食いしている。w
地方はストレス少ないから、客も少ない。w

797名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:15:46 ID:rgd5YMCr0
>>779 ごめん研修医1000万越えの病院ってたとえばどこ?
聞いたことないな・・

条件のいい市中病院でも10年目までの医者は年収600万
くらいが普通だろ?それに手当がついて800くらいもらってる
ところもあるとは思うけど。だいたい医者が年収1000万に
するには バイト をやっているから到達するのですが・・
798170=180 :2010/11/07(日) 21:16:59 ID:klfBJ2UY0

都道府県別公務員年収ランキング
順位 都道府県 平均年収(万円)

1 神奈川県 800 ←弁護士・助教授レベルwww
2 愛知県 799 ←税理士・会計士より高給www
3 兵庫県 768
4 東京都 761
5 京都府 761
6 大阪府 749
7 埼玉県 739
8 千葉県 737 ←歯科医師レベルwww
9 静岡県 734
10 長崎県 733



43 北海道 655
44 高知県 653
45 島根県 643
46 鳥取県 641
47 沖縄県 634

上場企業平均 589
民間全平均   437


799名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:17:06 ID:JcekFVXfO
>>784国税あがりが平均年齢押し上げてるだけだからw
あいつら排除しようとしたら税理士の独占業務もなくなりそうって話



公認会計士最強だったはずなのに
800名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:17:08 ID:lZssDtHRP
>>777
会計士は監査法人に数年勤めなきゃ会計士になれないのは知ってるか?
当然会計士になれなかったら会計士試験合格しても税理士にもなれない。
一方税理士の場合も実務経験必要だが、税理士は税理士事務所に勤めればいい。
税理士事務所なんてめちゃくちゃあるから税理士資格があればまずどっかの事務所に入れる。
801名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:19:00 ID:T9KfzQJB0
>>783
んー、だから都会の医者は好き好んで薄給を選んでるんだと言ってるだけなんですけど。
東京育ちの医者とか本当に田舎嫌いだよねぇ。子育てまで考えると、田舎無理なのは分かるけど。
802名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:20:43 ID:ikOvyeBW0
>>777
昔は貴方が言う通りだったけど
今は受かっても食えないってことが知れ渡ってしまって上位資格を受けない人多いよ
というより、資格受ける人がどんどん減ってます
803名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:23:51 ID:oYFesf1BO
>>797
青森の十和田中央は初期研修の一年目から1000万あるな
まあたくさんあるわけじゃない
科によっては三年目から月100万超えるとこも多いよ
804名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:25:32 ID:fGoO59SfO
>>775
それはお前が病院のシステムを使ってないだけだろう。
俺はお前と同じ神奈川の某労災病院勤務だぜ
805名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:25:50 ID:n4GFy3t/O
時給にすると安いとか激務自慢してるけど結局儲かるから成績上位の生徒が医学部目指すんでしょ
806名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:27:41 ID:lZssDtHRP
>>802
受かっただけじゃ食えないってだけで、食えるかどうかは自分しだい
とは言っても法律で保護されてる業界だから、普通の起業に比べれば
まだまだ独立しやすい業界ではある
今んとこ俺の周りで食えてない税理士はいない(全員試験合格組)
807名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:28:16 ID:oYFesf1BO
>>805
儲かるというより安定してるってのが一番でかいよ
仕事自体もやり甲斐あるし
808名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:28:52 ID:5NgnuJs80
>>805
儲かるからというか
儲かると信じられてるからだろ
あとは使命感に燃えてるやつくらい?
809名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:29:15 ID:ns96EWyH0
>>805
年収1000万を目指すなら大変かどうかは別にして固い選択ですからね。
年収5000万を目指すなら医者はやめた方がいい。
810名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:32:01 ID:EMmeln/TO
歯医者は年収300万のワーキングプアって言ってたのに嘘かよ!
歯科大学が定員割れとかニュースで言ってたのに。
儲かってんじゃん。
811名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:32:09 ID:nNhWgNv40
税理士合格者は年間約1000人で、かつズルせずに5科目合格するのは
その半分と言われている。6万人の受験者でこの結果だよ。
司法書士も似たような事になっている。

いろいろ言われているが、税理士試験が会計士試験より難しいのは受験学校じゃ
もう常識。
司法書士試験も似たような状況になりつつある。
812名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:32:44 ID:8oC3gJQtO
割りは合わないだろ
昔、一級建築士目指してたけど
設計事務所の一級持ってる設計士が主任で月24万なの見て辞めた
34歳主任で月24万とか無いわ

シンナーで歯ボロボロに溶けてる中卒金髪ヤンキー塗装工より安い

高卒なら数年実務積んで2級士取って
更に数年実務経験積んでやっと1級士の「受験資格」が得られる

高専なら5年、専門大卒でも2年の実務経験積まないとまず「受験資格」がない
そして高い「受験資格用」の学校に「学科」と「製図」に数十万かけながら通う
仕事しながら通う

そして収入はラリった塗装工より安い

こんな馬鹿げた「資格屋」と「日本政府」が儲けるだけの「資格産業」が日本は多すぎる

「漢字検定」などが良い例
自分で真面目に資格取るより、真面目に資格取った奴雇って
設計士を金で脅して鉄筋抜いた方が儲かるし、それが小泉改革の勝利者

中国がどうのこうの言うけど、日本も大概なブラック国家だぜ

813名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:32:51 ID:KeGjB4qz0
医者や弁護士って、お世話にならないのにこしたことがないやつら。
外貨をかせぐわけでもなく、生産にかかわるわけでもない。

こんなやつらが一番もうかってるっていうのは、
とても不健全だし、国がもつわけない。

医者も弁護士も、医療システムや法律システムという
国が管理したシステムの中で生きている連中。
いわば究極の公務員なんだよね。

弁護士なんか、偽善ぶって、自分の仕事を増やすことに熱心だし。
弁護士が活躍する世の中なんて、不幸すぎる。
814名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:33:19 ID:O3PMsygD0
大学病院勤務。外科。30歳。
大学からの給料は手取り20万の俺が通りますよ。
まあ無理やり行かされる外勤とか、くそ忙しいのにこれまた勝手に予定組まれてる当直バイトで
何とか50万はあるけど。
今、m3の転職情報をみて現実逃避するのが唯一の趣味。
ちなみ金曜の朝から家に帰ってない。
815名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:33:20 ID:3Uk+wp1N0
田舎病院の研修なんて、ろくに研修も出来ず、知識や技術も身に付かず、
看護師補助業務で長時間忙殺されるだけ。
816名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:35:09 ID:UAtO6pp1O
>>805

医大入るのに多額の寄付金が…

誰かきた
817名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:36:25 ID:W/ueQ60A0
リスクばかり強調して医者の高給を正当化してるやつがいるが、
年に何件、医者が賠償金支払わされてんだよw
818名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:37:01 ID:lZssDtHRP
>>792
あんたの事は知らんが平均的には税理士のが難しい
会計士も確かに実務経験つめば一通りの事はできるけど、
それでもやはり税務知識は税理士に劣る
かといってだから独立税理士の方が儲かるか?と言われればそうとは限らないけどね
いくら税務知識に詳しくてもそれを儲けにつなげられなきゃ儲からん
そこは商売センスにかかっているな
819名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:37:08 ID:UIc63B0W0
【話題】 職業別年収1位は医師、平均年収1160万円、2位は弁護士、平均年収801万円、3位は公認会計士・税理士、平均年収791万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289099611/l50

【社会】インフルエンザ集団感染、入院高齢者6人死亡 北秋田市の医療機関で…秋田
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289030731/l50
820名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:38:16 ID:cr9xXyIS0
医療やってるとサビ残で文句言ったりしてるリーマンが我侭に見える
なんでその程度の勤務時間でっていつも思う
821名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:38:38 ID:rIrC5yc6O
>>812
その事務所がブラックなだけだろw
822名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:39:00 ID:xJ0op4L30
今は医師も弁護士も大変だと思うんだけれどな。弁護士とか今数が多すぎて職にありつけないとか。
823名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:39:32 ID:5wk9zuPNO
>>811
世間知らずの試験合格者よりもドキュソ民間人と渡り合ってきた国税専門官や登記官のほうがよっぽど役に立つのは常識
というか、知識も経験も役人上がりのほうが断然持ってる
824名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:40:19 ID:T9KfzQJB0
>>805
激務自慢してるマゾはどの業界にもいるんで無視していいと思うし、そこまで激務なら医者の師弟は医者にならない。
居酒屋チェーンの店長になる人間と同程度に同情すればいいと思う。
現実には自分的に給与と勤務形態の折り合う点は普通あるし、その待遇が例えば上場企業リーマンあたりと比べて
悪いってことはあまりないとおもう。
825名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:40:28 ID:SGVXao5E0
>>805
成績上位は普通に官僚目指しますが。
826名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:41:19 ID:tQ/wcY1h0
>>814
だからバイトとかいって本業より稼げるんだから問題先送りになるんだよ

ふつうそんな仕事ないぞw
827名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:43:40 ID:dl1F1H4u0
仕事(責任)の楽さに対する年収でいえば
公務員がダントツでしょ
828名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:44:03 ID:lZssDtHRP
>>823
国税専門官の税理士なんて多くは定年退職後にやるって感じだから全然役立たんぞw
829名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:44:31 ID:q+ht/BiD0
女子穴に負けとるがなwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:44:34 ID:MxpyapO/0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
現業は影の最強勝ち組(層化、B層、在日)ですが何か?
負債は国民が払ってくれますが何か?


831名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:45:14 ID:9bIgzega0
弁護士って、人のトラブルに飛び込んで行って
依頼者の人生を背負いながら相手方の人生を潰しにかかるという
非常にストレスと危険の多い仕事
相手方の恨みを買うだけでなく、
負ければ依頼者から訴訟と懲戒請求されるおそれもある
独立事業者なので福利厚生は全くなし(これはイソ弁も一緒)
土日も仕事だが、仕事がなくなれば収入も0
正直、800万でも少ないくらい
832名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:46:45 ID:2NDL5WR/P
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

元スレ
厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/
833名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:46:52 ID:MxpyapO/0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  豊かなライフ
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
834名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:46:54 ID:O3PMsygD0
>>826
行かなくていいならバイトなんかいきたくないんだけどな。家で寝たいし。
でも医局に属してる限り断るのは無理。上が動いてくれないと俺みたいな兵隊には
この構造はどうにもできんw
835名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:47:07 ID:5wk9zuPNO
>>827
公務員と言っても自衛官から教師、医師、研究者、消防、市役所職員までいろいろあるわけだが、おまいは一体何が言いたいんだ?
民間企業のほうがよっぽど気楽で無駄飯食いが多いと思うけどね。特に中小零細は酷いレベルだよな。
836名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:47:52 ID:cr9xXyIS0
>>828
ウチの頼んでる国税出身の税理士は消費税の分類間違えて申告して
滞納金たらふく払わされるハメになったぜw
837名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:48:05 ID:rIrC5yc6O
>>831
警察も同じような感じじゃね?
838名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:49:12 ID:dl1F1H4u0
普通はなんの専門職でも試験合格してからが実際の勝負だけど
公務員は試験合格すればほとんど安泰状態だからな
839名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:51:17 ID:cr9xXyIS0
試験なんて教育機関が儲けるためにあるようなもんだわな
免許とりたてじゃ使い物になんね
840名無しさん十一周年:2010/11/07(日) 21:51:36 ID:Y5LKQ2uGO
近所で評判いい歯医者に通ってそこで仲良くなった櫻井淳子似の独身32女医によると、忙しいけど年収500万って言ってた。
雇われ歯科医は儲からないみたい。

きすはしたから早くせくすさせてくんないかなー。
841名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:52:04 ID:5wk9zuPNO
>>828>>836
中にはそういうヤツもいるだろうが、試験の知識しか無いヤツより実務経験がある役人のほうが役立つというのは紛れもない事実
だから、大企業の顧問税理士は税務署からの天下りが多いんだよ。
で、顧問料ケチった中小零細の連中はしょうもない税理士を顧問にして自爆するわけだw
842名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:52:15 ID:9bIgzega0
>>837
警察には組織と福利厚生がある
弁護士はあくまで自分1人ですべてを背負う世界
本当に好きな人じゃないとやっていけないと思うよ
843名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:52:41 ID:cr9xXyIS0
歯医者は特に酷いからな
844名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:54:18 ID:tQ/wcY1h0
>>841
実務経験があるわけなす

自分が担当してきた狭い範囲の断片的経験だけ
845名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:55:06 ID:e3qfY1710
>>818
司法書士が「登記知識なら弁護士より上だ」とか弁理士が「特許知識ならry」
とか言うようなもんでだからなにとしか言いようがない。特化した資格なんだから当然じゃないですか。
なんでそんなに税理士を難関資格にしたがってるの?公認会計士にコンプレックスでもあるの?
846名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:55:11 ID:16g/61+h0
弁護士、地方公務員と変わらんて…。しかも公務員は退職金、年金バッチリだから負けてんじゃね?
847名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:55:25 ID:h/cJrY0TO
テレビ局の社員が入ってないようだが。
848名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:55:52 ID:lZssDtHRP
>>841
中には、じゃなくてほとんどがそうなんだよ
じゃなきゃ平均年齢60歳なんてならんわ
849名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:56:39 ID:5wk9zuPNO
>>838
民間企業なんてまともに試験すら無いじゃんw
会社に貢献したプロパー社員よりも親会社の天下りやオーナー社長のバカ息子が出世するのも常識だし。
どこが民間は実力主義なんだか。
850名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:57:01 ID:hpslVnLO0
医療、教育、宗教で金儲けをしてはならない。
しかし、実際にはもっとも儲かる産業の一つになっているのはなぜだ?

モラルや倫理・道徳は意味が無いのか?正義は存在しないのか?
851名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:57:18 ID:cr9xXyIS0
>>841
専門外なんで能力は知らんがOBってことで役所にパイプがあるんだなってのは感じるわ
ってかそれがなきゃミスった件で切ってる
852名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:57:51 ID:CKXBk+ZA0
地方現業公務員とか、電力会社社員、テレビ局社員、新聞社社員っていう項目を設けろよ
そいつらの方が稼いでいるだろ
853名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:57:59 ID:crZA6ag80
この10数年、公務員が人気だからなあ
そんな世の中面白くないでしょ
でもそれが現実
854名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:58:36 ID:pn4qQnYA0
肥え太りな医者が、必死に火消ししていて醜いですなあ
855名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:58:56 ID:a/to5uSQ0
弁護士も随分下がったもんだ
何年も前に一人立ちして事務所抱えてるベテランはともかく、
これからの新人は能力有っても厳しいんだろうな
856名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:59:19 ID:CKXBk+ZA0
>>850
弁護士は数を増やして競争するように求められてるな
弁護士も商売だから、良いサービスをする奴より、商売が美味い奴が流行るようになるな

正義もクソもない
857名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 21:59:52 ID:TX8Z85VE0
>2位に「弁護士」801万円、 3位「公認会計士」、同3位「税理士」791万円、
>5位「歯科医師」738万円

ここら辺は低いとは言わんが、思ったより大したことないな。
858名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:00:28 ID:9bIgzega0
>>851
顧問税理士が国税OBだと
税務調査に入られる確率が少ないといいう噂もあるよね
859名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:02:16 ID:TX8Z85VE0
ぶっちゃけ、マスコミ、テレビ局、日の丸企業、特殊法人
とかのリーマンの方が儲けてるんじゃね?

資格職業はもっと2〜3000万くらい稼いでいるのかと思ったが
実際は1000万も行ってないのか・・・
860名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:02:38 ID:5wk9zuPNO
>>844
弁護士でも何でも屋みたいな街弁より企業法務しかやらない渉外弁護士のほうがよっぽど価値があるわけだが
同様に大企業の顧問やってるような税理士は狭い分野に特化してるのが当然だろ
在職中に国税庁で不服審査しかやってなかったとしても、企業にしたらその経験にこそカネを払う価値があるんだよ
まあ社会経験の無い連中にはわからんだろうがw
861名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:02:54 ID:lZssDtHRP
>>845
したがってるというより事実だから。>>769を読んでくれ。
あなたの妄想と東京税理士会の統計データ、どっちの方が信憑性高いのかな。
それに会計士にコンプレックスなんてないし、平均的には会計士の方が稼いでるのも事実。
ただ税理士として独立しようとすんなら、会計士は少し壁があるよ、ってだけの話。
当然乗り越えられない壁でもないがね。
862名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:04:35 ID:tQ/wcY1h0
>>860
ところがそうでないんだなw
使い物のにならんのだよ

企業法務と渉外を混同してるのも何も判っていない証拠だがw
863名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:06:31 ID:5wk9zuPNO
>>851
そんなしょうもない税理士しか雇えなかったということは、おまいさんの会社もその程度のしょうもない会社ってことだよ。
自分でも思い当たるところあるんじゃない?
864名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:06:42 ID:ns96EWyH0
>>850
金儲けをしてはならないって前提が間違っているんじゃね?
865名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:06:57 ID:d3TUlBte0
NHKの奴らが抜けてる
866名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:07:11 ID:2NDL5WR/P
>>857
>>1は古いデータをもとに記事にしているから。直近のデータは>>832
867名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:07:29 ID:XdRUXOJDO
叔父(専門卒)>>>>>>医者>父(高卒)>兄(高卒)>>>弁護士>>公認会計士=税理士>いとこ(専門卒)>歯科医>>>俺(院卒)



何故こうなった
868名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:08:37 ID:cc4H1w1t0
1位「東京医科大学」「日本大学」、
3位「弘前大学」「三重大学」「新潟大学」
6位「九州大学」「札幌医科大学」「北海道大学」「名古屋大学」「和歌山県立医科大学」

我らが三重大が名古屋大に勝利した歴史的瞬間である。
869名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:08:39 ID:8RZjRuJ60
サラリーマンは気楽な稼業ともんだ!!
870名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:08:53 ID:RRq+3uHc0
地方の開業医は金もってるらしいね。
871名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:09:24 ID:5wk9zuPNO
>>862
また知ったかか。
背伸びしたい気持ちはわからんでもないが、
しょうもない会社のおっさんにはわからん世界もあるんだよ。
872名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:09:46 ID:TX8Z85VE0
20代後半の女子アナの年収が1500〜1800万とかなんだろ?
医者の5割増し、弁護士の2倍くらい儲けてるわけだが
マスコミってなんで異常に年収高いの?
873名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:10:16 ID:tQ/wcY1h0
>>871
また決めつけかw
874名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:10:27 ID:dl1F1H4u0
>>849
あのな個々にそういうのがあったとしても
資本主義社会と企業は総体として実力主義なんだよ
役所は予算さえ使い切れば赤字(メシ)のことなんか心配しなくていいもんな
年間どの位の企業が倒産してるか考えて見ろよ。
875名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:11 ID:4TDBNf/C0
試験組が税理士なるには実務要件あるから試験の知識しかない奴は税理士じゃないよ。
876名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:16 ID:/IbLq1By0
マスコミの年収は?
877名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:15 ID:10kqqf5sO
税務署OB上がりの税理士は「いかに税金を多くとるか」だw
税務署にいたんですもの

この時点で税理士として失格w
878名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:21 ID:7a2W+/vj0
池沼の消費行動
879名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:27 ID:QmeW8CWC0
おいおいテレビ局職員とかアナウンサーとか大手新聞・雑誌記者とかマスコミ系がないじゃないか。
880名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:28 ID:9bIgzega0
>>872
許認可事業のため独占だから
881名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:38 ID:hfUENJwN0
父はポートマスターで年収1300万円。
これってすごいの?
882名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:11:53 ID:vsP60DGe0
もしこのデータ通りに歯医者が儲かるなら、
歯科大学に志願者が集まらずFランクの上、定員割れになるわけがない
883名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:12:08 ID:1JuXqwRl0
弁護士ww
大変だなw歯医者と同じ運命たどるのか?
884名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:12:40 ID:3JtOyurZ0
>>289
医系技官は変わった人がマスコミに出てくるよね
お役所の掟のひととか桝添大臣のときに騒いでたひととかw
885名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:13:06 ID:geRQgaII0
医師は今の2倍もらっていい
特に小児科
886名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:13:22 ID:XQce8KL+0
勤務医も外科系なら心付けとか税金かからない収入がいくらでも入るからな
統計には反映されない闇のお金
887名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:13:45 ID:5wk9zuPNO
>>873
決め付けというか図星なんだろw
888名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:13:58 ID:hfUENJwN0
間違えた。
バースマスターだった。
889名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:15:12 ID:kpRP8k2Q0
そりゃテレビの屑人間は選民思想の差別主義者になるわな
卑劣な嘘吐き売国奴のテレビ関係者は日本から消えろよ
890名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:15:23 ID:Ztg7M++50
>>883

じじいどもが顧問抱えたまま全然引退しないから若いヤツは厳しい
891名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:16:10 ID:yoiq1H/50
弁護士、公認会計士は今や仕事がないからな。
弁護士なんていまや司法書士の仕事である借金整理を
やるくらいしか食っていけねぇだろ。





892名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:16:20 ID:EpNa/wdtP
他の業種は知らないが、歯科医と弁護士がお先真っ暗なのはガチ
平均所得も勝ち組の年寄りが上げているだけで、これから目指すメリットはまったくない職業だな
893名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:16:50 ID:1ID2PaPq0
マスコミ様は?w
894名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:17:29 ID:5wk9zuPNO
>>875
税理士事務所の居候でも「実務経験」に含まれるんだよな。
親父の事務所に籍だけ置いて、給料(小遣い)貰いながら予備校に通ってるバカ息子がどれだけ多いか知ってるかw
895名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:17:50 ID:e3qfY1710
>>861
税理士は完全に科目合格性で、働きながら科目を少しずつ受験していく人が多いから
累積勉強時間とか合格までの年数とか持ち出されても単純比較できないし。
受験者の質は税理士のほうが高いって言うの?ちょっと信じられない。
896名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:17:55 ID:3Ap5FOED0
マスコミ様と外資系証券会社も入れて欲しいな
897名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:20:24 ID:qVwZWXjp0
>>841
規模が大きくなったら一人でやってるとこに任せきるなんてありえない
だから、頼むとしても国税OBもいる事務所になる
それと2階建て3階建てにするときだよ

そもそも試験知識しかない税理士を比較の対象にするなよ
比較として成り立ってない
898名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:20:55 ID:XdRUXOJDO
>>891
弁護士で食えなければタレントやればいいってどこかの国際弁護士が言ってた。
899名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:20:59 ID:jxSIZBj40
>7
時効だけど昔うちの親父(個人塾経営)が、経費が沢山かかったことにして書類上年収400万ってことで無茶苦茶税金安かったの思い出した。

なんで個人塾にレジャーボートやスポーツカーが要るんだよwwwwそして何で当然の如く経費扱いなんだよwww

病院薬剤師だった母の方が参考書の費用とか自腹なのに年収600万円分そのまま税金かけられて怒ってたww

>>816
寄付金とか高額学費ってのはK崎医大とかS・Mアンナ医大とかその辺りの底辺の私立医大の話な。
医学部定員の過半数は国立・公立大医学部、そして国立大の学費は基本的に全大学、【全学部】同じで50万/年。
寄付金とか聞いたことないww 
親が地元の国立大の医局出身で、コネがある地元の国立大受けた奴はそこそこは勉強できたが地域枠さえ落ちたぜ。
それも大学:「地域枠馬鹿すぎてワロエナイから地域枠は定員埋めず、一般枠に定員回します。」
家が貧乏だから、勉強して医学部にさえ入れれば確実に金持ちになって親に楽させられるからって同級生いて、結局医学部行ったし。

>>825
文系はエリートコースが東大文T→官僚かもしれないけど、理系は医学部派が多いよ。
身近(地方公立進学校)で優秀だった人は
文系:東大文T→大企業とか官僚がメイン  理系:医者:東大非医→研究職大企業が半々くらい
900名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:22:07 ID:5wk9zuPNO
>>895
国税専門官試験に受かるレベルの脳味噌があれば足りるのが税理士だから、
それほど大したことはなかろうというのが実際のところ
901名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:23:22 ID:UqgvYTop0
講談社の27歳くらいの女子社員が1700万くらいもらってるんだろ
医者とか弁護士って負け組みだな、こいつら退職金も企業年金もない自営扱いだろ
あと整形が儲かるとか言ってる奴がいるけど、形成外科の間違いだろ
整形外科ってのは骨折とかリウマチとか扱うんだよ
脂肪吸引とか二重の手術とかが形成外科
902名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:23:44 ID:Ky4Nuc870
どうせここに書き込んでるのは医師、弁護士、公認会計士、税理士、歯科医師
のどの資格も持ってない奴らだろ?
そんなに妬むなよ
903名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:24:04 ID:4TDBNf/C0
>>894
んなもん超少数派だぞ。まじで。
少なくとも俺が言ってる予備校校舎にゃあいない。
904名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:24:27 ID:Y5PPzrm90
弁護士や歯医者の所得下落を飯ウマ〜って笑っても
サラリーマンの所得もダダ下がりだからなw

905名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:25:16 ID:Ztg7M++50
>>904

中産階級の没落で適正料金が取れなくなってきているからな
906名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:25:33 ID:RBRyWmEgO
大手マスゴミ社員の方が無駄に給料高くね?
907名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:26:58 ID:N36u5ikf0
大手特許事務所は、
所長クラス:億単位
パートナー上位:5000万
パートナー下位:2000万〜3000万
平弁理士50歳:1200万
平弁理士40歳:1000万
平弁理士30歳:6、700万
って感じらしいです。
まあ、そこらへんの大企業と変わらない感じだね、ようは。

908名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:27:39 ID:QROA7FKoO
>>355
サンクス!テレビキー局、大手新聞社たちは、自分たちの高い給料を、絶対公表しないからな。
スポンサーから貰った広告費のほとんどは、スルーで自分たちの給料にしてることをずっと隠してきた。
自分たちの給料に関する報道は一切しない。
でも、もうネットに流れてるから隠しても無駄なのに。
909名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:28:45 ID:dl1F1H4u0
バブル時代ならいざ知らず
いまどき、税理士・公認会計士・司法書士・弁護士etcの試験に受かって
メシが食えると思ってるほうが世間知らず。
910名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:28:53 ID:mzUeBitZ0
>>907
大企業と違うのは、
上はそうそう抜けていかない、定年も無い
提携先は決まっているので独立しても損
ってところだよな
911名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:30:02 ID:rWxUM6pn0
弁護士の94%が自営業者(事業所得)ってことわかってる?
そして、この800万が残りの6%である雇用者(給与所得)の平均であることも。
つまり、この800万は弁護士なりたてのイソ弁の平均だよ。
912名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:30:04 ID:AbcQzUUE0
>>1
医者ってそこまで年収高くないけど。
勤務時間はダントツだろうな。
913名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:31:45 ID:5wk9zuPNO
>>902
さーせん、おまいさんのおっしゃるとおりですw
確かに私はまともに会社勤めも出来なかった社会不適合者です。
914名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:31:56 ID:lZssDtHRP
>>910
そもそも大企業のやつらは独立なんてできない
会社にしがみついて生きていくしかない連中だし
915名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:32:07 ID:SX/YECB40
>>785
研修とは言っても、一人当たり数千万の売り上げ稼いでんだが。
916名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:33:10 ID:8m8s9IsC0
私大教授も高いよな
40代前半でも1000万越えて当たり前だもんなぁ
それに講演料やらなんやら付いて12,300万はいってるよなぁ
917名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:33:43 ID:lZG6bLjt0
弁護士は、毎月の会費が高いからな〜

918名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:33:53 ID:JcekFVXfO
>>911それはない

今時一番コスパがいいのは社労士だと
とある士業会の役員が言ってた
喰えないがなるための労力もかからないんだと
919名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:34:36 ID:SX/YECB40
>>813
お世話になるのには越したことがないが、お世話になりたいときにいなければ人生崩壊する職業だからな。

必要とされる+能力の高い人間じゃないとなれない職業が高給取りなのはどの国でも一緒。
920名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:34:48 ID:XQce8KL+0
>>899
もったいないよな。科学者になってくれたら・・・と思うような天才が偏差値だけで臨床医になる。(まあそっちの方が儲かるってのもあるんだが。)
医者ってばかじゃ困るけど、天才である必要はないんだよな。
むしろ膨大な知識を貯めこんで必要に応じて使える職人的な仕事だわ。
921名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:34:50 ID:W/ueQ60A0
>>916
私大だからピンキリですわ
922名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:34:51 ID:dl1F1H4u0
>>911
イソ弁が800万も、もらってる訳ないだろ
無茶いうなよw
923名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:35:32 ID:H53Ne0/D0
診療報酬が非課税なのに、医療機器や薬剤などには消費税がかかり、事実上
医療機関が負担しなければならないのは違憲として、社団法人「兵庫県民間
病院協会」に加盟する兵庫県内の4病院が28日、消費税法による損害分計
4千万円の支払いを国に求める訴訟を神戸地裁に起こした。
国民が貧困で苦しんでも、見向きもせず、京都の先斗町でどんちゃん騒ぎし
て居る坊主や新興宗教法人で無税にして居るのに、人の為に一生懸命働いて
、救急を支えて居る医療機関に納税義務を押し付けるのは間違いだろう。し
かも、トヨタなどの輸出企業には戻し税制度がありながら、これは法のもと
の平等原則に反する。
924名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:35:40 ID:SX/YECB40
>>815
それは都会の大学病院だろ?

田舎病院はそれなりに症例が稼げる。野戦の技術だが。
あと、医者が偉かった頃の空気が流れているので、そこまで待遇は悪くない。
925名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:35:56 ID:Ky4Nuc870
>>915
でもそれは指導医がいる中で行った医療での売り上げでしょ?
926名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:38:24 ID:5wk9zuPNO
>>902
あのな、普通自分からそんな恥ずかしいこと言い出すバカはおらんぞ
居るとしたら露悪趣味のあるヤツかホームラン級のバカだけだ
まあ、おまいが予備校に通ってるヤツの素行調査でもやってるなら別だが、そんな暇があったら勉強しろよw
927名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:39:17 ID:W/ueQ60A0
>>922
おまえイソ弁が何か分かってるか?
928名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:39:26 ID:SX/YECB40
>>826
どうしてそうなるか考えてみろよ。

常勤が低待遇(高待遇を出す余裕なし)なのに、人手不足で高待遇のバイトを雇わなければ病院がつぶれる(最低限の病院機能が維持出来ない)ということ。

いびつだろ?医療保険制度が矛盾してんだよ。資本主義社会に完全共産主義的制度を融合させてるんだから
929名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:39:53 ID:jXeU6aAr0
>>924
田舎の古くさい治療や、都会ではあり得ないリスクマネージメントに価値を見いだすならな・・・

>>925
指導医がいなければ売り上げでない訳じゃない
むしろ研修医がいるおかげで患者の量を見られる面がある
普通に外来やって入院診てますよ。悩んだ症例は相談するけど。
悩むような症例はそもそも売り上げは出ても利益にならんのですが。
930名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:41:32 ID:5wk9zuPNO
しまった。>>926>>904へのレスだった。
931名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:43:16 ID:Ky4Nuc870
>>929
だから研修でも給料もらえてるんだろ?
文句いうなよ?
研修終わって自立して開業してから大金稼げばいいだろ
うるせー奴だな
932名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:43:41 ID:bLj0Ggq90
ずいぶん少ないんだな
相続した土地貸してるだけだけど年収4千万ぐらいだぜ

なーんもしなくていいってほんと楽
933名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:43:47 ID:dl1F1H4u0
>>927
居候弁護士
934名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:43:49 ID:hsnoX/NP0
この程度の金額なら公務員がやっぱり最高に高いじゃないか
935名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:44:11 ID:SX/YECB40
>>925
その指導医も、研修医に医者としての雑用をやらせて、その分他のところで売り上げを稼いでいるんだから、その理論は成り立たないよ。

まさか、つきっきりで指導とかお花畑に思ってない?
936名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:44:16 ID:TX8Z85VE0
>>928
でも医療保険制度がなきゃ
阪神大震災で救助活動中に負傷した消防隊員が
病院から支払保証あるまでは治療を拒否されて死亡
とかいう事態になるんだぜ?
病院たらいまわしどころの話じゃなくなる。
937名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:45:21 ID:jxSIZBj40
>>920
高校時代医学部受験生だった人はそれで悩んでる人結構多かったわ。先生も「優秀な奴は医学部より東大池。」って連呼してた。

自分は理科とか数学とかが好きで研究とかがしたいけど、研究方面行くと下手すれば借金(学費)背負ったニートポスドク。
ところが医学部行けば、高年収ほぼ確実。
医者で研究者の場合は、本業での年収低くても当直バイトで稼げるし、研究でだめでも臨床医にはなれる。
って理由で医学部行った人多かった。

案外親が医者とかで金持ち(だけど医者に興味無い)な人の方が、いざとなったら親の金使えるからって研究方面行ってた。
938名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:45:51 ID:d1ehbkN/0
学生時代、あれだけ勉強して
医学部や難資格取ったのに

平均年収は大手金融機関や商社に負けるのかwwww
939名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:47:25 ID:5YqeXtbo0
国会で出た話で、年収7億円とかの税理士がいるそうですよ。
もちろん普通の税理士じゃなくて、税務署長OBの無試験税理士ですが。
940名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:49:41 ID:xxUs37y/0
司法試験通ってない裁判官も要るしな
941名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:49:47 ID:TX8Z85VE0
>>934
平均年収は流石に超えてはいないだろうが
各種の保障や手当てや制度はしっかり整備されてるし
総合評価では公務員充実してるだろうな。
942名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:49:47 ID:Ztg7M++50
>>933

居候弁護士って別に無給で事務所でウロウロしてるわけじゃあないぜ
給料もらって事務所の仕事をこなす
無給なのは軒借り弁護士って言うんだ
943名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:50:23 ID:H1Q5Hzd6O
>>899
かなり正しいな。地域枠ではセンター80ちょいで出してくるアホもいるしな。
そんなのが受かったりするから医学部の平均偏差値が下がる。
私立もAOのせいで偏差値が下がってる。国立受かった年に中の下位の私立に落ちるくらいのレベルあるのに。
944名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:55:28 ID:SL1GNSK90
>>938
商社はまぁいいよ。
金融機関はほんと糞だわ。
あいつらろくな仕事してないのに給料高杉。
945名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:56:27 ID:8u26dU4c0
会計士は昔結構難しかったんだが、今はかなり簡単になってしまったな。
今の試験問題見てびっくりした…。
946名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:57:19 ID:5wk9zuPNO
>>944
それでもおまいよりはよっぽど社会に貢献してるよw
947名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:58:31 ID:UIc63B0W0
>>939
検察OBも外資系証券の弁護士などして日本人の上手い生き血をすっておる。
948名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:59:21 ID:d1ehbkN/0
「講談社 1200万円 27歳」でググると
幸せになれる
949名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 22:59:46 ID:xxUs37y/0
金女名誉と暇四拍子そろった職をよこせ
950名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:01:24 ID:/x+sAJoo0
この手のランキングはマスコミ関係は絶対入ってこないよな
不思議だ
951名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:02:37 ID:9PKrUGcP0
うちの会社:製造業(工場勤め)

給与:手取りで15万、しかも赤字続きでこの金額から協力金として更に毎月2万カットされている
昇給:全くない
賞与:夏冬で各4万
残業:月に5時間まで(それ以上やると残業手当が払えないので月5時間までの厳守になっている)

会社の現状:
工場内の道路は穴だらけ
雑草ボーボー
蛍光灯は切れても交換しない
水道の蛇口をひねると茶色い錆の水が出てくる
屋根の雨戸井に土がたまり、草が生えている
屋根に穴が開いていて、雨漏りし放題
トイレは汲み取り
電話は黒電話
社員に挨拶なし笑顔なし
平均年齢は55歳以上で退職金貰い待ちが多数




どうだ?
いいほうかね?
952名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:03:29 ID:TX8Z85VE0
>>949
マジレスすりゃ政治家じゃね?
夏休みには視察という名の海外慰安旅行にも行けるし。
953名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:03:50 ID:XQce8KL+0
>>950
「サラリーマン」だからな
954名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:04:07 ID:dl1F1H4u0
>>942
あのさ少なくとも俺の知ってる範囲内じゃイソ弁で800万も、もらってるなんて聞いたことないね。
955名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:05:25 ID:UIc63B0W0
>>951
自分の知ってる介護士は夜勤あり、無給カンファレンス参加あり、
夜勤ありで手取り月14万円だ。
かなりひどい状況だと思う。
956名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:09:06 ID:kjzLmu9C0
>>951
どこで働いてる?
台湾?韓国?香港?
957名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:12:41 ID:BAPZxWyj0
>>951
社員に挨拶なし笑顔なし、この部分だけは君が明日から変えることができるが
あとはちょっと無理だね確かに。
958名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:15:13 ID:JUtGJr5S0
2位に「弁護士」じゃん、何が余ってるだよ 民主並みの嘘つき
959名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:18:21 ID:38yAxbbq0
予想通り、自分の頭じゃ取れない資格を妬むスレになっとるなw
960名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:18:33 ID:WsXlfjjO0
>>909
お前は何やっても成功しないけどなw
クズが
961名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:18:54 ID:jxSIZBj40
>>943
私立とかもAOとか変なの止めればいいのにな。
地域枠定員を一般に回した地元の医学部は賢明だったと思う。

>>952
でも、常にメディアに付き纏われる、ちょっと口が滑ったら非難の嵐、
実績出せなかったら大画面で情け無いところ撮影・報道され世界中の人に馬鹿にされる。
普通の神経してたら結構大変だと思うぜ。
鳩山とかあんだけボロカスに叩かれて(普通の神経してたら)恥ずかしくて同窓会とか行けれんだろw
962名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:19:05 ID:nQFzvQyU0

NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
NHKは1,700万円だろう、平均年収は。17,000,000円。
963名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:19:51 ID:07wXtHi90
1位はマスゴミ関係だろ
964名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:21:35 ID:397Xc3+W0
■97職種「推定年収ランキング(主に2008年のデータ)」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号

順 万円 職種
*1 3631 プロ野球選手            26 *612 航空機客室乗務員
*2 2993 Jリーガー               27 *604 電車車掌
*3 2496 騎手                 28 *560 港湾荷役作業員
*4 2193 国会議員              29 *553 獣医師
*5 1680 競艇選手              30 *547 システムエンジニア
*6 1406 プロゴルファー(男子ツアープロ平均)  31 *541 診療放射線・診療エックス線技師
*7 1400 県議会議員             32 *529 各種学校・専修学校教員
*8 1238 航空機操縦士(パイロット)      33 *513 一般化学工
*9 1160 勤務医                34 *505 薬剤師
10 1145 競輪選手              35 *500 機械修理工
11 1122 大学教授              36 *498 臨床検査技師
12 *872 大学准教授             37 *497 自動車組立工
13 *855 社会保険労務士             38 *491 電気工
14 *801 弁護士                39 *475 機械製図工
15 *799 市議会議員             40 *474 看護師
16 *791 公認会計士、税理士          41 *466 自動車外交販売員
17 *772 記者                 42 *463 クレーン運転工
18 *754 大学講師              43 *461 金属・建築塗装工
19 *738 歯科医師              44 *456 旋盤工
20 *724 高等学校教員(私立)         45 *451 半導体チップ製造工
21 *716 不動産鑑定士           46 *446 鋳物工
22 *700 地方公務員(一般行政職)    47 *445 溶接工
23 *644 国家公務員(一般行政職)    48 *440 営業用バス運転手
24 *642 一級建築士             49 *440 大型トラック運転手
25 *641 電車運転士             50 *431 デザイナー
965名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:21:45 ID:ay5R9efh0
>>962
なに妬んでるの?
966名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:22:22 ID:UqgvYTop0
ざまぁ、クソ医者とクソ弁護士は給料どんどんさがってよし
俺はインフラ系に就職する
967名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:23:16 ID:TX8Z85VE0
>>961
まあ確かに常にマスコミ・国民から注目されているし
神経図太くなきゃやってられんだろうね。
あれだけ叩かれても、明るく元気な鳩山さんなどは
ある意味尊敬する。
968名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:23:28 ID:V4aurkRTO
>>963
下請けが低いから
969名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:26:03 ID:397Xc3+W0
51 *430 機械組立工             76 *344 調理士
52 *428 オフセット印刷工          77 *339 百貨店店員
53 *423 鉄工                 78 *339 歯科衛生士
54 *420 測量技術者             79 *336 幼稚園教諭
55 *408 板金工                80 *332 鉄筋工
56 *408 とび工                  81 *325 タクシー運転手
57 *406 機械検査工             82 *325 ワープロ・オペレーター
58 *405 仕上工                83 *323 パティシエ
59 *403 准看護師              84 *323 保育士(保母・保父)
60 *402 自動車整備工           85 *322 販売店員(百貨店店員を除く)
61 *399 プログラマー            86 *309 福祉施設介護員
62 *399 配管工                87 *305 用務員
63 *392 理学療法士、作業療法士      88 *299 守衛
64 *389 金属プレス工                89 *294 漁師
65 *387 大工                 90 *287 警備員
66 *387 個人教師、 塾・予備校講師     91 *286 理容・美容師
67 *382 建設機械運転工             92 *282 ホームペルパー
68 *380 介護支援専門員(ケアマネージャー)  93 *278 給仕従事者
69 *375 保険外交員             94 *232 ビル清掃員
70 *371 左官                 95 *196 ミシン縫製工
71 *355 通信機器組立工             96 *120 農家
72 *354 電子計算機オペレーター      97 **29 林業
73 *349 栄養士
74 *349 土木作業員
75 *347 歯科技工士
970名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:28:16 ID:JOBhXQ1KP
兄貴が大学病院で勤める医師だけど、年収700万くらい。
国会議員や大きな市の議員とかの方がよほど楽で金もらってるよ。
971名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:28:26 ID:JUtGJr5S0
【9432】日本電信電話(株)
平均年齢 39.9歳  平均年収 8,720千円

頭くるでしょ、なんだかんだで最難関の司法試験合格者と そこらのコネツキ馬鹿のほうが高いなんて
972名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:30:19 ID:JJaoGHv/O
予想どおり僻み妬みのオンパレード。

ネラーって努力もしないで妬んでばかり。ホントアホ。

努力すりゃ年収一千万とか普通なのに。
973名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:31:39 ID:JUtGJr5S0
>努力すりゃ年収一千万とか普通なのに。

こう言う奴を馬鹿と言わないで、誰を馬鹿と言えばいいんだ?
974名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:33:14 ID:MYGEIKjm0
おいらは医師免許もってから6年目の外科医
地方の病院で副医長って立場で働いてて
年収は時間外週40時間以上働いているが月換算で
残業代は3万円ちょっと。それに月4−5回の夜勤をいれさせられ
月収70万位ボーナス入れて年収8ケタいくかどうか
これでももらいすぎって自覚はしている
少し上の女医は最近子供産んだからって当直と夜の病棟コール
すべて免除。これでも医者の年収は医師免許もって何年かって
ことできまるから俺よか2年上ってだけでかるがる8ケタ超えてる
やっぱ女性にとって医師免許とったら無双だわな
975名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:33:37 ID:2htorWnx0
関連スレ:
【話題】 TV局女子アナの年収が判明! 高島彩2000万円!西山喜久恵1900万円!高木広子1800万円!島田彩夏1800万円!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289054993/
976名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:33:41 ID:TjHax+gy0
>>972
一日8時間労働で1000万オーバーなら妬むが、奴隷のように扱われて、
長時間休日無し勤務で1000万なら、今の区役所勤めの方がいい。

ちなみに、36才で年収530〜550万くらいです。
977名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:34:17 ID:d1ehbkN/0
>>971
費用対効果も考えずに
「難関」につられて目指した学歴バカも
コネツキ馬鹿だろ
978名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:35:40 ID:JUtGJr5S0
>>977
費用対効果?
計算式は?
979名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:37:23 ID:nY4UQLB40
僻地とまでは行かなくとも、地方の病院に勤めれば
結構良い額の給料がもらえる。

デメリットはないのかな?
980名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:39:06 ID:6CY87Evh0
闇雲に公務員叩いてるアホが必ず出るんだよなこういうスレは
ほんと自分で調べるということをしてほしいよ
981名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:40:42 ID:sX7yMdnVO
大学病院の医師は給料を上げるべきだね
適正な給料貰ってない医師に治療されたくないし
982名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:42:41 ID:x5Q5S/rf0
なんでいつもこれマスゴミぬかすんだよ
983名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:42:44 ID:6r8SspihO
俺研修医で年収700マソ台だけど疲れるからさっさと楽したい。
まだ40年とか働くのかと思うと苦痛だわ。
984名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:43:27 ID:NEzvSi+8O
1: 2010/11/03 18:26:00 BRB8bS/o
会計士浪人生とかNNTって、結局甘えてるだけだろ。

世の中の大半は、本当に自分のやりたい仕事をしているわけではない。

食べていくため、家族を養うために、毎日上司や客に怒鳴りつけられながら

我慢して働いているんだ。

会計士浪人は、働きもせずにダラダラと受験を続けて、

しかも、就活では監査法人の不満ばかりを言う。

金融庁が悪いだの、協会が対応しないだの、人のせいばかりにする。

試験に受かれば就職できるなんて、あんたらの勝手な思い込みだろ。

新卒を逃した人はもうブラックしかないし、特に25を過ぎた人はもう誰もやりたがらない

仕事しか残ってない。これが現実なんだよ。

べつにスカスカの履歴書でもいいじゃないか、五体満足なら肉体労働で食っていける。

親御さんの目が白いうちに、安心させてやりな。



監査法人就職スレ PART25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1288776360/
985名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:43:35 ID:d1ehbkN/0
>>982
マスゴミだから
986名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:43:55 ID:q3I4l3UvO
>>909
底辺が僻むなw
987名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:45:23 ID:jxSIZBj40
>>978
(s×名誉+t×年収+u×やりがい)÷(問題集代+勉強時間+才能)
s,t,uはその人の価値観による変数。

>>979
知り合いの女医さんで週3日昼まで、そこそこ田舎の開業医の病院で仕事して年収800万貰ってる人いるけど結構幸せそう。
やさしいから常連の老人から結構評判いいらしいし。
988名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:46:37 ID:nF2m8Vq20
医師って、適正的に医師になって6割くらいしか業界に残らない。

後は仕事が嫌で辞めていくという現実。
989名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:47:31 ID:ujUnm0EMO
歯科医って商売人の素質があればガッツリ稼げそうな印象
990名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:47:36 ID:DZnpnv2GO
>>4
土方や工員なんて毎日ひかれたり潰されたりしてるけど

命以上のリスクって何だよ?世間知らずの学生かなにかか?
991名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:50:54 ID:MYGEIKjm0
>>983
意外と精神科とか老健の所長とか皮膚科って拘束時間長いから
気をつけろよ。マイナーは大学行って専門医とらな使い物にならんから
医局入らされて雑用ラッシュやし老犬は夜死にそうになったら呼ばれて
病院運ぶかみとるかの判断くださなあかんしな

検診医はいいと思う。夜の呼び出しまずないし
土日オフやし読まなあかんのはECGとBxpくらい
乳がん検診で100人に一人くらい20代まじってくるし
いいと思うぞ。だけど検診になったやつはたいがい
目が死んで太りだしている
992名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:51:24 ID:NEzvSi+8O
>>990
知らねえよそんなの
クズの命なんざ知るかwwwww
993名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:51:32 ID:q3I4l3UvO
>>966
底辺が必死だなw僻むんじゃねえよ哀れなクズがw
994名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:51:43 ID:bx95yxqs0
株とかFXニートの年収は平均すると幾らぐらいなんだろうか。
上が引っ張るから意外と高いのか、
マイナスの奴が結構いるから低く出るのか
興味がある。
995名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:53:58 ID:xxUs37y/0
>>994
そりゃ平均したらマイナスだろうね
買いしかやらない奴のが多いから
売り専で取ればプラスだろうな
996名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:54:14 ID:UqgvYTop0
そもそも高級を貰ってる奴って叩かれるのわかってるから、極力目立たないようにしてるもんだ
実際に高給貰ってる奴ってのは知られてないだけで、そこらじゅうに居る
年収一千万以上の奴が、5パーセントいるんだぜ?
997名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:54:27 ID:kkK+qGlI0
>>990みたいに、
底辺を知っている=世間を知っている
と勘違いしてる人がいるよね。
998名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:55:10 ID:NEzvSi+8O
1000なら会計士の0708ゆとり組全員リストラ
999名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:55:31 ID:d1ehbkN/0
>>992
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
1000名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 23:55:44 ID:O7jEpy/y0
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。