【昭和】男子が夢中になった懐かしの「多段変速自転車」 ダブルフロントライト、ウインカー、スピードメーター、折り畳みカゴ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★
山梨県南アルプス市小笠原の自転車店「竹屋のりもの店」が、1950〜80年代のレトロ自転車
約50台を展示している。いずれも新品で、メーカーでさえ保管していないものがほとんど。売り物
ではないが、貴重な品々を一目見ようと県内外の愛好家らが訪れている。

 店舗2階の展示場。ミヤタの「サリーGTラジアル」、ブリヂストンの「カマキリ・G」など「昭和の名
車」がずらり。「昔を懐かしみ喜んでもらえるのがうれしい。商売にはつながらないけど」。店主の小
宮山正三(まさぞう)さん(56)が笑う。

 ウインカーやストップランプを備え、価格が5万円を超えるものも。「特に70、80年代は、男の子
たちが夢中になり、自転車が最も輝いた時代でしたね」

 なかでもジュニアスポーツ車として人気があったのが、ブリヂストンの81年製「モンテカルロ26」。
前面には、ブームになった格納式のライト二つが並ぶ。
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309020509.html

http://uproda.2ch-library.com/701951MCg/lib701951.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701950OuJ/lib701950.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701949Iby/lib701949.jpg
http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg
http://uproda.2ch-library.com/7019191G7/lib701919.jpg


【昭和】男子が夢中になった懐かしの「多段変速自転車」 ダブルフロントライト、ウインカー、スピードメーター、折り畳みカゴ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378629554/
2名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:19:21.48 ID:hJ9Y8gvJ0
仕事して><
3名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:20:14.48 ID:maQwKLymO
マルイシ
4名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:20:34.96 ID:epS6ebwN0
松山千春が 「MY自転車」を歌います ↓
5名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:21:08.10 ID:fFMcGKE20
これは懐かしい
6名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:21:30.51 ID:Z6Xx6Nay0
商売の法則、子供を騙して価値の無い物を買わせる
7名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:22:02.91 ID:tGZ+caS80
昭和臭が漂うスレwww
8名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:22:13.38 ID:bVxmmHkjO
俺はロードマン世代
9名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:22:17.52 ID:74cnAbEO0
あったな  あった
10名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:23:27.10 ID:sHJix6x40
なんか前スレは末期癌がどうとかいう湿っぽい話になってるじゃないか。
11名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:23:31.94 ID:JYS2uuE8O
北の国からでゴミ捨て場から自転車拾ってくる回を思い出すな
12名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:24:43.01 ID:MybTNk6/0
リトラクタブルヘッドライトとか・・・・
13名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:24:44.65 ID:gph34no00
俺はコンコルドとかいう電動リトラライトの自転車買ってもらったなぁ
14名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:24:57.97 ID:WI4f+hMN0
2-3-4 滅茶苦茶使った!!
逆に1, 6 は殆ど使わなかった!!!
しかもウィンカー自作して作ったら面白くなって
バッテリーとか積み出していつの間にかデコチャリになってた!!!
15名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:24:58.55 ID:Jqu2JO9dO
買ってもらったな

親孝行して返したいがもうこの世にはいない
無念
16名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:25:11.90 ID:qBJtt2hyP
自分はロードマン
遠乗りしたりしたな・・・・・・
ロードマン世代ってこのスレに居るのかな?
17名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:25:44.53 ID:IsHZBVck0
ナゼ、これほど伸びるの
この手の自転車ネタは何度もあるが
それほど伸びたコトバないのにな

だいたい乗ってるのもレストアでもいない
18名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:26:39.84 ID:tGZ+caS80
ロードマン乗ってたけどフレームが重いんだよね
19名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:26:48.16 ID:K9kND9NA0
しょっちゅう無理なギヤチェンジで
チェーンが外れて手が油だらけだった思ひ出ばかり
20名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:27:48.04 ID:HSPukzuw0
今日のオッサンホイホイはここですか?
21名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:28:06.24 ID:Rp19fX6SP
まだやんのかよw
22名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:28:12.04 ID:TlvjMaXp0
>>1

          _,.r::'::::::::::::::-.、
         r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
        /':::i'         ヾi
      ,,r、:::::::i        .:. ll
     rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
     ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:  i'tテ:r i::ヽ
      `ヾ::rt'   ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:  ノ
         ./!、   ー-‐;': /
        / ヾ ヽ、  '  ./
       ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
      ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
    ,r'      -、    ヾ il l、
   r           ̄ t - ヾi: lヽ

         エーカゲン 2世
23名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:28:32.75 ID:Pfcsvc+C0
あとは車輪に手ごろな小枝をセットすれば完璧だな
24名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:29:03.38 ID:thpyQgVP0
>ウインカー

当時はフラッシャーとか言ったかな?
友人のがそうだったけど、電源が乾電池だったかな? けっこう重かった。
25名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:29:05.43 ID:v2c9JKm80
売国アカ卑新聞の記者ってホント能無しなんだなw
26名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:29:08.59 ID:lKl89S/EO
なんで昔の自転車はあんなハンドルなんだ?
今では不思議な形だよね
27名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:29:11.51 ID:YUwPV8TO0
実際に乗ると取り回しや積載能力、車重が通学チャリに圧倒的に劣る
消防の時は良いけど、厨房になると電飾装備はみな外されてたわ
28名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:30:26.01 ID:qQs0vlzD0
自転車の変速段数と筆箱の扉の数で自慢し合ってたあの頃
29名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:30:30.32 ID:qBJtt2hyP
そういえばツルツルタイヤのマウンテンバイク?とか乗ってる時期あったな
30名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:30:47.03 ID:GY4CR/LP0
>8
ロードマンの前ギアが楕円のやつ、ほしかったなあ。
31名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:30:50.65 ID:0nkq5E5DP
欲しくて親にねだったけど買ってくれなかったな
32名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:31:25.35 ID:i1A/OkjZ0
>>1
記憶では、80年代はまだママチャリでも5万前後はしたと思う。
33名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:31:31.74 ID:wvtbbfwY0
うはw

かっけーww
34名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:31:38.47 ID:27qbCpPJ0
実用自転車のブームはいつ来るのか
35名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:31:50.58 ID:80TS+dZa0
37km/リットルの低燃費クリーンディーゼル!

燃費男、マツダ アテンザ SKYACTV-Dで無給油1600km超を走破

| レスポンス
http://response.jp/article/2013/06/18/200241.html

@responsejpさんから
36名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:07.01 ID:qB8IBJMy0
テレ東の番組で
ダブルフロントライトに狂喜乱舞してるドイツ人いたな
37名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:23.27 ID:arvMaK/dO
オレは月光仮面の宣伝のウインカーついたチャリキ乗ってたよ。
油圧ディスクは流石についてなかったけど
38名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:32.02 ID:t4pGCaqj0
ロードマンやユーラシアってランドナーのカテゴリーに入るよなぁ。
39名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:34.76 ID:0VVJqtn30
もうあの懐かしい日々は戻ってこない
40名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:44.28 ID:mJPrXoBZ0
マルイシー パーフェクトー チェンジ!
41名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:32:45.28 ID:yHjn15f+0
つんつんツノダのなんちゃらー
42名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:33:19.78 ID:8GdgtwtI0
ロードマンの18段変速に乗ってた
43名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:33:53.01 ID:k8UgD3l30
まだやってたのかw
44名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:34:03.43 ID:qBJtt2hyP
>>32
昔のママチャリは、今の使い捨てと違って
雑に扱ってもしっかり乗れるように作られてるからね
45名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:34:10.11 ID:TlvjMaXp0
 

          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ       +
    /          ̄ ̄     \     . . .  .
   /        _ノ        _ノ \  .  。. ★  ☆
  /       /iニ)ヽ       /rj:ヽ  ヽ  。.   .    _  ___ _
  |       〈 !:::::c! .|___/ {.::;、! 〉   |  . *   ┼ ノヽ/ |  | _|      ┃┃
  |      ,,,,,,`ー '  |   /  `ー ',,,,  | ☆  +  ┼  丿   ノ _| オ 〜  * .*
  ヽ  γ´~⌒ヽ     |  /        / . .
   \/     |     |_/      /⌒ヽ +★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   < 懐かしい自転車博物館 >        http://www2.ocn.ne.jp/~oyama_cs/f_page04.html
46名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:34:39.48 ID:ORDhP4vRP
サリーGTって知らないな。
俺の記憶だとサリー5(ファイブ)なんだけど
47名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:35:02.52 ID:p4o0OGEN0
このチャリンコもそうだし、カマキリとかいうちゃりもそうだし、マウンテンバイクもそうだし
最終的にママチャリが一番楽で良いやって結論になるんだよね
48名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:36:16.88 ID:CdCvDCyc0
>>1
ここまでケバケバしい自転車だったっけか…。

このタイプの自転車が憧れだったのって、現在33〜35歳ぐらいの世代が最後かな。
もっと若い世代までカバーしてたっけ?
49名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:37:20.97 ID:ym4WfpsF0
>>23
スポークにスーパーボール挟んでいる奴ならいたな
50名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:37:30.25 ID:MMdE3SBJ0
>>16
俺は、ギア付きミニサイクルからセミドロップは飛ばしてロードマンになった。
51名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:37:45.04 ID:22R9N69v0
スーパーカーライト自転車とメロディーアラームの時計を持っていた
52名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:37:52.52 ID:KbTA9ocrO
>>16
琵琶湖一周とかよくやった。
53名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:38:14.84 ID:mRQoF/Jk0
ママチャリ3段変速最強
54名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:38:58.53 ID:+m1di0zA0
フジサイクルのスーパーカーライト付きに乗ってたわ
55名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:39:03.19 ID:+ourqrqo0
4まで伸びるとは…
56名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:39:35.17 ID:riapG+ji0
皆さんお懐かしそうでなによりですが
仕事はいったいどうしたんでしょうか
57名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:39:57.34 ID:OtT3LISk0
>>15
成仏しろよ
58名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:39:59.54 ID:vxQMygF50
   

YOUは何しに日本へ!見ただろ

   
59名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:40:18.35 ID:HWr+gpZw0
まあ俺はグランヴェロにデュラエースだったけどな
60名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:40:40.89 ID:LWEeXjTe0
自転車関係ないけど「テクノロボコンポボーイ」が無性に欲しかった
61名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:40:44.00 ID:22R9N69v0
昨日1スレ目だけ書き込んでたが、気付いたら4スレ目か。どんだけ伸びるんだよw
62名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:40:50.85 ID:XLPzqqo2i
>>49
スポークにビーズを挟むのと、
車輪の真ん中にモジャモジャのブラシみたいなのを付けるのがお洒落だった。
あと、泥除けも必須アイテム。
63名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:42:16.44 ID:OtT3LISk0
つんつんつのだのてーゆーごー
64名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:42:46.82 ID:n8zcmr0N0
カワムラダイバー欲しかったなー
65名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:43:24.90 ID:e/PUYDnK0
今でも多段変速チャリはあるだろ。
66名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:44:30.95 ID:kAF/YDr0O
>>13
俺も富士のコンコルドだったわ、電動リトラクタブルが嬉しかった
サイドに折り畳みのカゴつけて、携帯の空気入れつけて
ケツに青色ホタルを2個つけたり
67名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:44:51.92 ID:e78V4pDK0
後輪に水風船くくりつけてブババババ
68名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:45:20.94 ID:CXt+gHQ50
あの頃は電池に難があったが、今ならLEDで解決できる
うまくリニューアルすれば流行るとおもうよ
69名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:45:54.22 ID:K30RuTOW0
今思うと、当時ギア付きとかスピードメーター付きとか
親は結構高価な買い物してたんだなあ
70名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:46:06.27 ID:nYai7si10
ドロップハンドルだっけ
71名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:46:40.18 ID:5+JsI9EZ0
確かに道男、重かったなあ。遠出して道に迷って半泣きしながら
自動車専用道路を走ってたら、トラックの運ちゃんが乗せて送っ
てくれたのは、いい思い出。
72名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:47:00.58 ID:+2r7aE4y0
アマゾンで見たら今はそこいらのなら安いね
昔はスーパーのチャリでも2万円台後半、BSとかなら5万超してたね
73名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:47:51.50 ID:3sdMTIj80
ああ・・・メーターがなつかしすぎてたまらんわ 
こんなようなののもっと安いやつだったけど うれしかったなあ  
死んだオヤジに買ってもらったのを思い出したよ
74名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:47:54.86 ID:Bsp/3mUl0
おっさん世代に訴求するには、ガンダムだけでなくこういうレトロもあるんだな

マジ、LEDとか今の技術で泥臭く再現するビジネス羽アリだと思う
75名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:48:01.71 ID:PLXWvTVT0
自転車買うと店の親父にペンキで名前と住所書かれてた。
今じゃ考えられんわw
76名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:48:14.90 ID:anjCdYo/0
>>68
車軸ダイナモ発電でエネループ充電してUSBポート安定給電とかできそうだ
77名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:49:09.06 ID:2e1czgoE0
>>8
小学校がこれで中学に入るとロードマンだった
78名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:49:20.09 ID:r+t1faV2O
これで予備校行ってたら三浪した
79名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:49:28.34 ID:ym4WfpsF0
>>62
あー、そんなんもあったねー。懐かしい。
80名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:50:15.75 ID:Razdp5TD0
それは関係ないだろう、自転車とは。
81名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:50:27.30 ID:vTzZkWDlI
スポークベルってのが有ったな
ハンドルに付けたレバー押せばベル連打で激しく煩い
82名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:50:28.38 ID:I//gDzMZ0
>>15
うちは買ってもらえなかったな
せめて普通の自転車でもいいから、自分の自転車が欲しかった
遊び仲間が集まった時に、自転車でどっか行こうってなると
走ってついてくか、後から到着するんだ
あれはせつなかった
貧乏って嫌いだ
83名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:51:23.07 ID:K30RuTOW0
>>62
ビーズをスポークにってのは何で流行ったんだろうな?
確かに70年代後半にお手玉用としてのビーズは流行したけど
84名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:51:38.77 ID:yvqQzKDW0
ダブルフロントライトはマーティンの声とイントネーションで再生されます
85名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:51:59.63 ID:jxdGL3C+0
懐かしいわ
結構な金額だったと思うが よく買ってもらえたもんだと
今は亡き父に感謝 
86名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:52:48.18 ID:1ZhFbikiI
まだやってんのかオッサン共はw
87名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:53:55.85 ID:cwLXy/iy0
後付でスピードメータとかバックミラーとか付けてたなあ
88名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:54:11.90 ID:mxUKEinF0
ミヤタから出てるクロスバイクが
昔の多段変速意識して作ってるよ

正規店で買えば、メーカーサポートも良かったし
89名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:54:57.12 ID:aTdPaX1K0
これ死んだじーちゃんに買ってもらったなー。

中学進んでママチャリになったけど
90名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:55:05.99 ID:GQBPYcyW0
>>71
トラックのおもいで 
信号無視して横断歩道を渡ったら
左折トラックに轢かれて 
ドリフの西遊記アイスを踏み潰されたが
お母さんに怒られると思い逃げ帰った
あの夏の日
91名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:55:39.75 ID:ndKTF/QX0
モンテカルロm246 

これが俺が初めて買ったまともな自転車だったなぁ
92名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:55:50.49 ID:sK7zyb030
>>18
俺はカリフォルニアロード、やっぱ重かった印象。でも通学その他、雑な使用にはその位じゃないと持たないんだろうね。
93名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:56:11.03 ID:6GWZepTT0
おお、おいらはブリヂストン・モンテカルロだったな。中学高校これで通ったよ。
94名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:56:24.61 ID:CPmPOvqUO
これってYouは何しにニッポンへの便乗だろ?
ドイツ人がダブルヘッドライト!とか言ってお気に入りで、東北〜九州〜東京をあれで走ったもんな。
95名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:56:57.53 ID:55euE16y0
これは懐かしいな
こんなのに乗ってた時が一番楽しかった
96名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:57:10.17 ID:A9hbAP/20
DQNのデコ単車って、コレの系譜なのか
97名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:57:31.35 ID:WF+Vti+Wi
チェーンカバーにFFって書かれた漕がなくても車輪が回ってれば変速してくれる6段変速乗ってる奴はヒーローだった。
98名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:57:47.90 ID:qS/8q+VQ0
>>47
最終的にママチャリに落ち着くっていのは、ホントその通りだったわw
>>28の、やたらシステマチックで豪華な筆箱も流行ったけど、結局その後は皆「缶ペンケース」に落ち着いてたし

そう言えば、こういう多段変速自転車って当時は一律「サイクリング車」って呼ばれ方してたな
見た目は格好良いんだけど小回りし辛いから普段の街乗りには不便なんだよね
99名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:57:53.95 ID:sPcO0JzX0
後ろに電池の電子ウィンカー付いてたぞ
100名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:57:57.33 ID:thpyQgVP0
>>70
俺の時代、周辺ではドロップは危険だと学校で禁止されていたのでセミドロップが主流だった。

>>69
中学生になるとき周りがみんな買ってもらうんで、買わざるを得ない感じだった。
言えの家計を心配してあまり親にねだらない子だったので、主な友人が買ってもらった後で買ってもらった自分のはフラッシャーとかついてない比較的シンプルなやつだったので少し安かったとは思うけど。
春休みに小6の男子同級生で遠出のサイクリングしたな。
101名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:59:32.43 ID:h7O/QNu90
おれは黒いロードマン
ママチャリに、その座を奪われてた25年前くらいかな?
102名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 11:59:56.32 ID:4gAmNuN+0
オレはロードマン
友達はナショナル自転車タムタムロード
103名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:00:09.66 ID:WF+Vti+Wi
それが終るとロードマンブームで通常は18段変速なのにうちは12段変速のコルモを買っちゃった。
104名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:00:17.15 ID:4+rFYTKa0
♪宮田に乗ったった〜宮田に乗ったった〜乗った宮田に乗ったった♪
105名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:01:21.97 ID:nJpXmy1I0
車種名まで憶えてるってすごいな
俺が憶えてるのはとにかく重かったこと
体力なかったから友達と出かける時はいつも最後尾だった
ブームが廃れた頃に電飾とか前部外して乗ってた
106名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:01:59.11 ID:lxD33hLs0
近所の年上のキザ野郎が自慢げに乗ってたっけな。
107名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:02:24.12 ID:dr+JtD+10
折り畳みかごは便利だったから高校まで使ってたわ
108名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:03:33.03 ID:JF+41w0b0
マーティンさんのスペシャルいつあるのかねぇ?
109名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:04:54.97 ID:DP1IJiHn0
俺チャリの変遷
仮面ライダーアマゾンチャリ→普通の子供チャリ→赤のロードマン一文字
→カマキリ(そっこーギられる)→ホムセンママチャリ(マルボロカラーに塗装)→中古の初代メットインdio
110名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:05:13.24 ID:DChKICjni
これ、調子に乗ってギアをガチャガチャやってると
そのうちワイヤーが伸びて変速出来なくなるんだぜw
一度突然6速から動かなくなって泣きながら家に帰ったんだぜw
111名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:05:17.56 ID:fsUOeDyL0
女よりパソコンよりスマホより欲しかった

心の底から欲しかった、がめちゃめちゃ高くて買ってくれなかった
112名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:05:19.41 ID:489tMJaO0
>>1-108
何を言ってるのかさっぱり分からん
113名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:05:21.98 ID:GY4CR/LP0
小学校の時は、酒屋の自転車みたいのに乗ってた。
ブレーキがレバーから金属の棒で連結されているやつ。
114名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:06:19.87 ID:TB/VpyLp0
スピードメーターつけたな
よくワイヤーが切れて針が動かなくなったのは良い思いで
115名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:06:51.87 ID:VhCArS+l0
電池の消耗が激しい上に電池ボックスがネジ止めだったから
だんだん面倒くさくなってウインカーもリトラクタブルも使わなくなる
116名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:07:19.90 ID:n3hserBJ0
自分が乗ってたのはツノダのアポロだと先ほど分かった。
モンテカルロは仲間内のスネ夫ポジションの奴が乗ってた。
117名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:08:03.89 ID:+QGmbaKP0
1973年ごろ?
みんなブリジストンやナショナルが多かったけど
カワムラサイクルの安い奴を買ってもらった。
ブレーキが油圧ディスクでないので「ボロディスクやーい」と馬鹿にされた。
今考えればディスクブレーキ自体重たいだけだよな。

今の自転車って中国製ばかりなのか?
118名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:08:09.07 ID:qS/8q+VQ0
>>62
ハンドルに付ける飾りなんかも流行ったね
手のパーとかチョキの形をした左右に手を振るのとか、風車とか

あと凄いのになるとバイクのグリップの形をしていて、回すとエンジン音を出すのとか
119名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:08:16.96 ID:DB/IF8ig0
あーこういうの乗ってたわ
ライトとか壊れやすかった気がする
120名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:08:20.90 ID:yw9A3byk0
こんなんでも、本気でかっこいいと当時は思っていた
121名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:09:21.62 ID:wcpYS6il0
つーかこれの直撃世代って会社でもそこそこ良いポジションの人もいるだろうし、
ここで意見集めて商品開発すれば、何かのブーム起こせるかもなw
122名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:10:12.44 ID:Yoja43PT0
俺も乗ってたけど、非常に乗りづらい上に重いのでママチャリへ
ままちゃり→マウンテンバイク→JOG-Z→Zephyr
で、おちゃーんになってまたままちゃりw
123名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:10:51.48 ID:pMexkcke0
>>98
缶ペンケースにBOXYのボールペンw
124名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:11:18.21 ID:75yCIJvv0
こんなスレで油売ってないで働いて!><
125名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:11:28.47 ID:69kDKk2N0
>>121
この時代のレトロ自転車を女体化してチャリコレとかか?
126名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:11:37.95 ID:g8yYakBdO
カウンタックの影響でリトラクタブルライトに猛烈に憧れたのは良い思い出
127名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:13:09.70 ID:KQ/2LHYp0
>>124
昼休みだよw
128名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:13:31.06 ID:VzkBjbBui
カウル付きのチャリって無かったの?
129名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:14:02.40 ID:O+ZrO47Q0
懐かしいな、このシフトノブw
折りたたみカゴもつけてたわw
確か西友で兄貴と同時に我儘言って買って貰ったんだったな
ホント苦労ばっかかけてたわ・・・
130名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:14:04.79 ID:2e1czgoE0
>>123
筆箱は象が踏んでも壊れない だった
象が踏んでも壊れないけど、机の上からジャンプして踏むと割れる
131名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:14:33.28 ID:bbzogdSa0
>>18
俺もロードマン乗ってたぞ。
それとは別に親父の友人からメーカー忘れたけど輪行車貰って
キャリアバッグ前後とフロントバッグつけて中学の夏休みに日本一周やった。
サイクル野郎に感化されまくってたあの頃。
132名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:15:39.79 ID:InAGYCJh0
多機能の筆箱も流行ったなぁ
133名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:17:20.94 ID:5wSMJXXqi
こら懐かしい。
ナウい乗り方として荷台にケツ乗せてコグの。
134名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:18:12.59 ID:s3hYPI9z0
おー懐かしい、小6の誕生日に買ってもらったぞ〜ウインカーとブレーキランプ付だった!
後ろのウインカーとブレーキランプが付いてる大きいBOXに単一乾電池16本入れなくてはならず
うれしくって毎日乗っていたら、週1回電池交換!あっという間に小遣い吹っ飛んで泣いたぞ!
135名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:19:32.20 ID:sHJix6x40
>>128
BSの少年ライダー隊の自転車には付いてた。
136名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:21:09.45 ID:YKQt4jA60
昭和44年に買った私の自転車は自慢の品だった。メーカーは忘れた。
ダブルヘッドライトは当然で、それにHiLoの切り替えが付いていた。
ギアは当時普通の10段変速だったが、なななんと自動変速機が付いていた。
(こぎ出しは軽く自動で1段チェンジした)誰も信じない。
このモデルにウインカーを後付で付けてもらった、しかも後ろは流れるフラッシャーランプ。

良すぎたんでしょうね。
1週間で盗まれました(;_;)
その後3年間ママチャリ。
137名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:21:48.88 ID:qr+LLNqY0
こういうのが流行ったのっていま30代後半〜40歳くらいか?
自分は46だけど、こんな立派なのなかったような気がする〜田舎だったからかな。
貧乏だったしw
138名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:22:17.45 ID:oJvQuyg20
ダンプが車幅一杯の狭い道を対抗から走ってきて蹴散らされバラ線で怪我したわ
くそDQN運転手がホームレスになって野垂れ死ぬことを願ってる
139名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:22:21.78 ID:2BR7Xaas0
今考えると
本当にバカだよね
140名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:22:25.43 ID:8fhtfpiW0
ミヤタのウルトラマン自転車にも付いてたかな
カウルというより縁日で売ってるお面そのまんまだけど
141名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:22:58.28 ID:QaHwojQzO
>>97
前スレ後半で指摘されていたが
チェーンが外れると地獄を見る
142名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:23:36.57 ID:e8viHIyO0
いつの間にか見かけなくなったが、
セミドロップ、なつかしいな。

俺はセミドロップじゃなかったから
逆さに取り付けて似非セミドロップにしてた。
143名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:23:36.95 ID:2e1czgoE0
144名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:23:52.29 ID:CIFn/opb0
スポークにはコンニャクボール入れてた
145名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:24:53.60 ID:SEFFhVrD0
走れトマト−日本横断300キロって言う
映画に影響されて
ロードマンをねだりにねだって買ってもらった記憶

 
146名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:25:42.57 ID:32C617IZ0
これはデコチャリに通じるものがあるな
147名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:25:48.92 ID:oJvQuyg20
>>137
貧乏人乙 49だが前後5年は確実に全盛期だわ
148名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:26:15.68 ID:2e1czgoE0
>>136
止まっている間に1段にチェンジできるのか?
どんな仕組みなんだ?
149名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:27:59.11 ID:SedLiGHk0
>>30
それ、高校生の時に乗ってた
150名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:28:19.18 ID:QaHwojQzO
女の子の家に電話する時の緊張感…
だいたい事前に「8時頃電話するから」とか約束していた
親父が出たときの焦りったらそりゃもう受話器持って直立不動
151名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:28:53.56 ID:spYXvh0A0
通は左右にダブル折りたたみカゴなw
152名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:29:27.22 ID:cKDzVrtu0
今のチャリンコのチェーンは黒い油ギトギトではなくて、
触っても手が汚れないキレイなシルバーの色で不思議。
153名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:29:54.87 ID:k91iixP/0
>>71
お?あんときの小僧か
元気しとるみたいで安心して成仏できるわ
じゃ、長生きしろよ

おっちゃん
154名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:32:07.25 ID:9ax17O0W0
リアサイドの折り畳みカゴにバットとグローブ入れて公園でよく野球やってたなぁ
155名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:32:09.93 ID:qS/8q+VQ0
>>123
そうそう、何故かBOXYのボールペンも流行ったりしたねw
確か、缶ペンが流行りだした頃は「なめ猫」とかがブームだった頃からかな

多機能筆箱が流行ったのは81年頃だったと思うけど
シャーボとかデジタル時計付きボールペンなんかを入れるのが一つのステータスだったなw
156名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:32:11.83 ID:qr+LLNqY0
>>147
そんな年齢でも乗ってったんだw
157名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:32:23.77 ID:QaHwojQzO
>>152
チェーン汚れには石鹸じゃなくてママレモンな
158名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:32:48.18 ID:YbP/SgnN0
ウィンカーはダイナモでなく、荷台の電池ボックスから電源取ってたな
159名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:34:31.85 ID:YUwPV8TO0
ダブルフロントライトのYOU、ドイツのマーティンスレになってるかと思ったらそうでもない
160名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:34:40.22 ID:JOwTSoGy0
E.Tで心がBMXに流れて衰退した。
買ってもらえないので飾りを外して雰囲気チューン。
結果その後のMTB的な乗り物に近づいていく。
161名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:36:13.94 ID:CUbuKVxr0
バイクに乗るようになってから時々自転車にもウインカー欲しくなる。
自分の進行方向を知らせるのってすごい重要。
162名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:36:24.24 ID:YKQt4jA60
>>148
記憶が薄いんだけど、だぶん前2後ろ5のギアの他に、
こぎ出して回転が上がると重くなる仕掛けが別に付いていたと思う。
実質20段変速?とか思っていた。
163名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:36:37.55 ID:chPN9CKt0
>>155
あのボールペンで、スーパーカー消しゴムを飛ばして遊ばなかった?
スプリングを改造して、強化とかしたっけ
164名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:37:18.78 ID:QaHwojQzO
>>160
外せるものは全て外して軽量化
しかしかーちゃんに見つかり怒られる…
ウィリーが出来る奴はヒーロー
165名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:37:31.66 ID:CdZjmiRS0
166名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:37:58.95 ID:K9kND9NA0
自転車通学だったから改造制限があったなかでも
後ろの泥除けの下に更にBSとか黒白チェックの泥除けつけてたな
167名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:38:36.99 ID:IqTjg2wA0
4まで行ってんのかw
俺は地味目のクリックFFに乗ってたな。
確か三浦友和がイメージキャラクターやってた。
168名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:39:12.87 ID:YKQt4jA60
>>158
そうそう後ろの荷台の下に筒状の電池入れがあった。
4本位入るやつ。
モーターで接点を動かして灯りが流れた。
169名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:39:15.82 ID:27qbCpPJ0
>>155
何故かって、BOXYボールペンはスーパーカー消しゴム飛ばすときの必須アイテムだから。
平たいので安定するんだよ。
170名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:40:09.61 ID:rp/7Z/I10
本当に懐かしいなw
色々乗ったけど、結局ママチャリが一番乗り心地良かったw
171名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:40:39.15 ID:22R9N69v0
色つきのシャープペンの芯も流行ってた
172名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:41:10.61 ID:m4X6AyfP0
これは...
173名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:41:19.64 ID:D92LhcW+0
>>150
玄関に置いてある黒電話だろ?
174名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:41:19.89 ID:8CaI3OMwi
懐古スレはやはり伸びるなw
175名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:41:43.13 ID:QaHwojQzO
>>163
スプリング伸ばし→失敗すると再起不能
スプリング増量→思ったほど効果得られず
消しゴム裏面に工作→ドーピング扱いで仲間外れ消しゴムタイヤをこっそりカットし摩擦を減らしていた俺の天下は1週間
176猫屋の生活が第一:2013/09/09(月) 12:42:26.09 ID:qe+p1vWr0
テレビ番組に空港からストーカーされた外国人青年が、「ダブフランライ!」と興奮して話していたシーンを思い出しました。
177名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:42:37.38 ID:s3hYPI9z0
漕ぎ出しが軽くなるように、ペダルの所のスプロケットが楕円形してたの乗ってたぞ!
でも漕ぎ出す前に楕円の位置確認してちゃんとから回ししてあわせないと、
漕ぎ出しメッチャ重くてこける!
178名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:43:15.04 ID:ilPOUdHy0
>>171
香り付き消しゴムとか
食品の形をした消しゴムとか
ねりけしとかも流行ったw
179名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:44:02.90 ID:K30RuTOW0
>>118
あったあった
20円ガチャガチャの当たりアイテムだったかな?
確かそんな感じの入手経路だった気がする
180名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:44:15.00 ID:SDUKwpPa0
そういやマッチが車庫一杯に持ってたな

俺はブーンバイクGTさ
金ある友人はヤマハのミニモト?前後サス付のやつ
181名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:45:09.30 ID:CdZjmiRS0
消しゴム落しはこいつの大型に勝つとヒーローだった。
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/y/a/ayanosugi/hissho2.jpg
182名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:45:33.79 ID:r+21hetE0
スーパーカー消しゴムのタイヤに
セメダインを薄く塗って滑りやすくしたのは覚えてる
あれ意味あったのだろうかW
183名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:46:11.87 ID:jftVuzjL0
>>171
金銀のシャーペンの芯は、
黒い芯に金銀の色が塗られているだけという紛い物…
184名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:46:28.82 ID:eRWPm0aCO
>>28
絵の具もな
金と銀が入ったやつ
185名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:47:17.98 ID:5wSMJXXqi
>>175
スーパーカー消しゴムを灯油に漬けると硬くなってめちゃくちゃ滑りが良くなる。
これ裏技ね。
186名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:47:32.48 ID:3sO0fLmQ0
>>167

俺も。
自転車通学だったから、ギリギリ中学の規定でOKだったのがクリックFF。

http://www.youtube.com/watch?v=3laWfNAm8Ys

荷台に中学のカバンと雨合羽を縛り付け、折り畳みカゴにマジソンバックを入れて通ったなぁ。
187名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:47:39.66 ID:/HQAKrOx0
>>180
ヤマハ・モトバイク。
スズキもヤンクルやバンクル出してた。
188名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:47:40.82 ID:4HU6NgWz0
>>182
シャーペンの芯を刺したな
効果は絶大だったよ
189名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:47:58.57 ID:iYh3NKRe0
>>8
ロードマンと同時にブラックエンジェルを思い出す俺はオッサンw
190名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:48:31.07 ID:jftVuzjL0
みんな、住んでる場所は違えど、
やってることは一緒だなwwww
191名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:49:35.69 ID:qB8IBJMy0
俺はブーム終焉ちょっと前に家が貧乏だったからママチャリだった。
でも結果良かった。
ブーム終了後、ビックリするような早さで「ダセェwwww」扱いになった覚えがある。
好きな奴とか金持ちにはBMXもどきが流行って、ママチャリが普通になったというか。
192名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:49:47.73 ID:22R9N69v0
>>178
ねり消しを延ばした時の、あの「ふわー」とした感触が好きだったw
193名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:49:56.81 ID:/Rtpm/cxO
俺から見たら、ロードバイクとやらも大して変わらん。
体力よりパーツに喜んでるヤツばかり
194名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:50:29.69 ID:vhV17bRS0
え?多段変速付ってもうないの?知らんうちに「なつかし物」になっとった……
歳もとるわけだ。
195名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:50:58.53 ID:5YjqIQZB0
デジメモ最強
196名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:51:08.47 ID:D92LhcW+0
スパーカー消しゴムでは字が消えない

これ豆な
197名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:51:25.09 ID:iYh3NKRe0
そう言えば、大抵子供の遊びは漫画化されたのに『スー消し』だけは何故されなかったなw
198名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:52:24.35 ID:DOyMsBj1P
横に折りたたみカゴとか懐かしいな。
何で今スピードメーターなくなったんだろ。
199名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:53:31.20 ID:22R9N69v0
>>198
スピードを数値で競うようになるからじゃないか?
200名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:53:32.01 ID:HV6S7TDR0
デコチャリ系は、高くて買ってもらえなかった
ロードマンはパチモンに乗ってた
201名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:53:34.64 ID:8CaI3OMwi
>>192
伸ばす時に、うにーん、じゃなくて、ぐにん!!って勢いつけて引っ張ると
ふわっふわなワタ状にできて不思議な達成感があった
202名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:53:45.50 ID:epZVHT33O
自転車といえばセキネ
203名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:54:55.07 ID:iYh3NKRe0
デコトラ(トラック野郎)みたいな派手に電飾した自転車もあったよな。いかにも重そうなw
204名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:55:01.90 ID:G7R89PnX0
ちょっとばかりこの頃の憧憬が残っていたのか
自転車にでっかい電池式ライト2つくっつけたよ
205名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:55:27.91 ID:hV3sD/gn0
名前忘れたけど、2灯テールランプで左右が交互にチカチカするやつって
LEDじゃなかったっけ?もう30年くらい前。
下に電球式のストップランプが付いてるやつもあった。
206名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:55:30.98 ID:SczgcL/J0
小5の時に小2から貯めてたお年玉でかったな。
変速する度にピーピー鳴るから
中学入った時に分解してメカだけにした
結局高2まで乗ってたわ。
折りたたみカゴは学生鞄も入って結構良かったぞ。
207名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:55:42.73 ID:K816H78/0
有機ELランプが付いてた自転車の名前教えて
1989か1990年くらいだと思う
208名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:56:36.42 ID:InXfouC00
>>11
そんなんあったけ?
209名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:56:47.50 ID:qS/8q+VQ0
>>163
したしたした!全く同じw

スーパーカーブームは77年頃だったかな
ライトがせり上がる自転車とか明らかにその影響で出てきた物だと思うけど
当時の子供達が抱いた多段変速自転車への憧れって
大人しか所有できない乗り物である自動車やバイクへ対する憧れソノモノだったんだよね

>>169
いや、何故かって言ったのは、缶ペンケースの流行の頃に再び脚光を浴びたからって意味でなんだわ
210名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:57:12.12 ID:IBUnp+kF0
こういうチャリにバブルコンポやら、ド派手なもんが流行ってたよなあ
つってもバブルコンポは今でも使えるぐらい質実剛健な出来だけど。
211名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:57:52.72 ID:K30RuTOW0
後付けアクセサリとしては自転車のミラーかな
あると結構便利なんだけど当時のはあまりカッコイイものではなかった
212名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:59:00.80 ID:LGRWHA1d0
モンテカルロ懐かしい。
三角乗りとかあったなぁ。
213名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 12:59:35.36 ID:tGZ+caS80
>>198
最近ブリジストンの子供向け自転車にはついてますよ
すげー豪華なのがw
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/speeder07/index.html
214名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:00:04.52 ID:B74Br8YrO
24インチだったかのPUMAのロゴが入ったやつ、買ってもらって乗ってた覚えが…
本当にあったんだろか
215名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:00:15.82 ID:y7pNpuUm0
みんなロードマンばっかだな。オレはRADAC、川内の疾風と呼ばれたのも昔の話さ…
216名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:03:04.90 ID:Pfcsvc+C0
このスレの推奨BGMはフジファブリックの【陽炎】がいいと思います
217名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:04:19.78 ID:3sO0fLmQ0
>>198

スピードメーターも組み込めるシマノのCIデッキというのがはほとんどの子供用自転車にはついてるよ。
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/ci-deck_upgrade.html

さすがにスピードメーターまでフル装備しているのは少ないけど。
218名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:04:41.29 ID:HUY3jnGj0
>>203
今は普通のママチャリをデコトラ風に電飾付けまくってる奴いるよな。
結構手が混んでで綺麗に仕上げてるのもあって仕上がりに感心する出来ばえのもあるよ。
ただ、乗ってる奴のDQN率ほぼ100%だけどな。
219名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:04:47.22 ID:K9kND9NA0
>>214 それパチモンのPUMEだよ
スポーツバックやウインドブレーカーでも
あっただろ、adidosとか。
220名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:06:24.04 ID:JfPBRg+60
YOUはなにしに大賞
221名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:07:07.49 ID:A5D5gxxX0
おとなしい奴がこういうチャリ買ってみんなに「乗せろ」って乗り回されてた
土手とか草むらとかガンガン走らされて車輪が変形した?? 電車のフラット車輪
みたいになってた。
みんな飽きて借りなくなったけど鉄オタだった自分はフラットが面白くて
「乗せてw」ってよく借りてた
意外と車輪とかフレーム弱かったな、、 
222名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:08:18.15 ID:7W1OA45WO
>>211
だからバイク用付けるのが流行ってた
223名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:08:31.72 ID:aCHEMGJw0
>>202
漢は黙ってセキネVX-GTO
224名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:10:53.57 ID:Qk9t3lqI0
いま48だが5つ上の兄が小学校高学年の頃がピークだったような記憶がある。
俺が中学入った頃はドロップハンドル車ばかりだったな。ロードマンが主流で金持ちの子供がユーラシア買ってもらってたのが羨ましかった。
俺は人と同じのが嫌で丸石のエンペラーを買ってもらってサイクリングによく行ったな〜
225名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:11:12.92 ID:2y7AqG5m0
>>62
野球やってた奴は軟式ボール挟んでたな
226名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:11:35.71 ID:PUThLHN+0
前スレ69
> 今考えるとダイネックスブレーキってただのドラムブレーキだよな
前スレ177
> >> 69 ダイネックスはローラーブレーキに近いんじゃないかな?
> 今でもママチャリ用で大人気だよ。

ところがどっこい、当時の「ダイネックスブレーキ」は、
ドラムを内側と外側から挟み込む
という、珍しいブレーキだったノダ!!
http://blogs.yahoo.co.jp/shakyo4649/17803264.html
まるで機械式ディスクブレーキのようなうたい文句!!

なぜこのブレーキ形式が生き残らなかったのか?
なぜ仕組みが違うのに名前だけ継承したのか??
227名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:12:40.00 ID:4HU6NgWz0
>>219
あったなw
クロコダイルのワニが反対向いてたり妙に痩せてたり
228名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:13:14.23 ID:Dr1l22uQO
俺コンコルドっての乗ってた。
928みたいなポップアップライトのも、どこのメーカーか知らんが格好よかった。
229名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:14:47.19 ID:RoRz3YpD0
小学校の放課後のグラウンドで、自転車の後輪をロックさせて遊んでた。
スリップ痕が長いほど楽しかった思い出

あとは水溜まりにスタンド立てておもいっきりペダルこいで噴水みたいにしたり
230名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:15:39.70 ID:/HQAKrOx0
昔の普及車のステムはこれだったが、きつく締めこみすぎて下部が広がって
抜けなかった。

http://madokoro.jp/maintenance/jpg/pusu.jpg
231名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:15:53.92 ID:f7I2o7MF0
>>229
のちのドリフト族やな
232名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:17:55.71 ID:7r1fPZFd0
あの頃は車が圧倒的に強かった。出会い頭、車にチョコンと接触したら
怒鳴られ、追いかけ回され、路地に逃げ切った時はホッとして号泣した。
233名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:19:08.07 ID:Xayw285b0
クッソ懐かしいな
234名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:20:59.73 ID:D92LhcW+0
>>226
その真剣白羽どりの広告覚えてるわw
何のこっちゃ意味が分からない解説だったけど
235名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:21:33.37 ID:z+Wp4s9J0
>>92
俺はカリフォルニアスカイ。
カリフォルニアロードなんて高級車は我が家には無理。
236名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:24:26.61 ID:A+SXrbod0
俺はフラッシャーのついてない、シンプルなやつ買ってもらったが、
嬉しくて死ぬほど乗り回したな。
237名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:25:06.23 ID:D92LhcW+0
こんな自転車乗ってた少年も今はお父さんになってるんだろうけど
当時5万も6万もした自転車よく買ってくれたと思わね?
今自分の子供にそんな高い物買ってる?
238名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:26:17.80 ID:cfVAizEFO
>>224
深夜ラジオでロードマンのCMやってたのが岸部シロー
それだけでも時代だけど
239名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:27:44.07 ID:7r1fPZFd0
>>237
それだけ俺に期待してくれてたわけだよな…親爺…ごめん…
240名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:28:43.23 ID:4HU6NgWz0
>>237
80万のカート
30万のパソコン
後なんだろう・・割と買ってると思う
241名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:29:12.07 ID:3UeRQ8ca0
>>210
ロボコンポw

ソニーのPIXYを愛用してたなぁ〜
242名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:29:22.80 ID:qS/8q+VQ0
>>179
ガチャガチャのはサイズが小さいパチ物だったんだよね
自分もそれで我慢してたんだけどw
本物はちゃんと自転車屋さんで売ってて、大きくて立派なやつが有ったよ

当時のガチャガチャはパチ物の宝庫で、モーラとかミーバとかスライムとか、ルービックキューブとか
正規品じゃない小さな偽物が溢れてたなぁ
243名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:29:37.64 ID:71+XELhJ0
加齢臭スレへようこそ!!
244名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:29:39.45 ID:9B0E00y/0
俺も昔これ、フル装備してたが、ウインカーが異常に重いし、スピードメーター見てもせいぜい30Kmしか出ないし、今思えば馬鹿だったと後悔してるw
245名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:29:54.83 ID:D92LhcW+0
>>240
すげえw
金持ち父さんなんだね
246名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:30:48.87 ID:Dsr1GfvD0
アストロGか・・・
懐かしす
247 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/09(月) 13:31:04.96 ID:2bY62It30
test
248名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:32:21.36 ID:3firYLwe0
ハイフラシャーブラックマスク
単1電池10本とかじゃなかったっけ?

壊れテールのウインカー外すと超マヌケな自転車になった
249名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:33:04.14 ID:91r7HsiG0
なんだろう、このスレ
涙が止まらないんだが…
250名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:33:08.25 ID:4HU6NgWz0
>>245
金持ちじゃないが自分が子供の頃凄く欲しかったからかな
251名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:33:25.96 ID:xUjo4D8X0
ヤングホリデー、ってやつなかった?
252名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:34:07.01 ID:79YOJiZj0
>>237
酷いロクデナシになったが、あの自転車に限っては小4から高校卒業まで乗ったから
バチは当たってないと思う。

最後は、高校卒業直後に余所見してて側溝にダイブ。フロントフォークが曲がってしまい
捨てた。今だったらフォークとヘッドパーツ買って自分で交換するんだけどな。
253名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:34:15.48 ID:X9woJH8o0
このスレ見るまですっかり忘れてたんだが中学校の時に、
変速機使用禁止とか訳のわからない校則があったのを思い出したわ
変速のワイヤーと変速機外されて3速固定になってたんだが
坂道で右足で変速のギアを変えてたっけ
失敗してチェーンが外れたりしたのは良い思い出だわ
254名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:34:28.49 ID:RoRz3YpD0
RADAC乗ってたけどドロップハンドルじゃないやつ。
今で言うフラットバーロードだけど、当時はたしかフィットネスバイクって言い方してたような
255名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:35:39.58 ID:Q+aXyshj0
256名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:35:48.50 ID:26sAljG60
お前ら仕事は?
257名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:36:16.97 ID:rp/7Z/I10
しかしカウンタックって今見ても古さを感じさせないな。
デザインしたヤツは凄過ぎる。
258名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:36:17.25 ID:y7pNpuUm0
オマエラが一番最初に買った腕時計はデジアナだろ
259名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:37:19.32 ID:xUjo4D8X0
あと、タイヤの軸?につけるカラフルなタワシみたいなやつとか。
260名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:37:48.78 ID:zLAJXgTT0
俺スピードメーター見たら55キロ出してた
パトカーのおまわりにスピード違反だよと言われた
おまわりはニコッと笑って抜いて行ったけど、あの当時の自転車のメーターってどの程度の正確性だったのかな
261名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:38:02.18 ID:+m1di0zA0
しかしよく車種まで憶えてるな
このスレ見て俺が乗ってたのはコンコルドっていうのが分かったよ、ありがとう
これに乗って友達とガンプラ買いに行って、ゲーセン寄って不良の方々に
カツアゲされそうになったり、随分と楽しい時代だったんだなあ
262名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:38:28.16 ID:9B0E00y/0
>>256
今日は、暑いから休んだ\(^o^)/
263名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:39:54.95 ID:K+5+Y8DG0
我が愛車もオートマのセレクタみたいな変速機と
油圧フロントディスクブレーキとダブルヘッドライト装備だった
264名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:40:11.00 ID:b3PJt9BI0
これ親に強請って買ってもらったわ
確か8万位してスゲー高かった
でも中学入るとダサくて乗りたくなったな
でも新しいの買ってって親に言えなかった
しかたなく歩いて出かけたのもいい思い出
265名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:40:53.47 ID:/HQAKrOx0
>>258
タイムファッション、タイメックス!だ。
266名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:41:42.74 ID:lc2umcbP0
「親が乗らせるなって言っていたから乗ったらダメ」という級友が1人はいたはず。
なので、装飾がやや豪華めだったKくんの多段変速自転車には乗せてもらえなかった。
しかし、このK君は俺の多段変速自転車(変速は4段までのやや劣る奴)には乗った。
267名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:41:56.78 ID:3firYLwe0
乗ってた自転車のプラモデルとか作ったな
268名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:42:12.32 ID:9B0E00y/0
ウインカーに単一の電池が8個も入ってたんだぜ!どんなもんじゃい!w
269名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:43:09.23 ID:1w+j5IlP0
サンヨーおしゃれなテレコ
http://www.youtube.com/watch?v=HdYO0UH95uY
270名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:43:50.54 ID:0JQ6R13p0
http://uproda.2ch-library.com/7019191G7/lib701919.jpg

これを切り替えと言っても東京では通じない。
271名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:44:02.98 ID:vtS84HfV0
>>232
おま俺w
俺の場合家まで追い回すとか言われてさ
それでも大人が言うことだからと泣きそうになりながら家まで帰って
寸前でまいて家に逃げ帰った
親に顛末を話したら、それは車が悪いから大丈夫だよって言われて
ようやく安堵した気持ちを今でも思い出せるわ
272名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:44:10.98 ID:91r7HsiG0
>>257
フェラーリ テスタロッサのオープン化ータイプも、いま見てもおもしろかっこいいぜ
273名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:45:39.85 ID:rp/7Z/I10
>>258
シチズンのジェットボーイ持ってた。
274名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:46:45.54 ID:TQFZghe00
>>165
あったなーこういうの。
おれは宇宙戦艦ヤマトのやつもらった。カウルは気に入らなくていつの間にか
取り外してた。ばあちゃんごめん…
275名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:47:14.92 ID:avczLwl70
ワシは自転車自体買って貰えんかった。いつもチャリ乗った友達を走って追いかけてたが
結局ついて行けずに独りぼっちになって女子のオママゴトにつきあわされてた。
こんなチャリ見たら何か切なくて泣けてくる。
276名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:47:15.41 ID:vtS84HfV0
>>258
SEIKO 二十面相
277名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:47:29.38 ID:Q2XaYLZx0
ハンドルのグリップ変えてる奴結構いたな
あと俺は通販のポニーで買ったハイピッチってやつ付けてた
付けると走るのが楽になるって代物だったが物はスポークに取り付ける単なる重り
278名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:51:19.37 ID:wHlCqwmw0
原田宗則逮捕といい30代40代ホイホイだな
279名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:54:20.51 ID:TuYYhXgf0
当時の5〜6万円って、今の価値で大体4倍。 20万近くする代物だったんだな。
良く買ってくれたもんだ。 うちの親は。
280名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:55:30.39 ID:/kEL5lmJi
少年ジャンプとかの背表紙広告に出てたなあ
あの手に届かないという羨望感、あまりのかっこよさになぜか背表紙の匂いをスーハークンクン嗅いでいた
281名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:56:26.98 ID:aAHDVD6S0
ブリジストンのアストロGが俺の愛車!
282名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:56:33.03 ID:wHlCqwmw0
>>140
ウルトラマン80の自転車乗ってたわ
ボタン押したらウルトラマンの顔が何か喋るやつ
最後壊れてモゴモゴとしか喋らなくなったからウルトラマンの顔は引きちぎって乗ってたな
283名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 13:59:16.27 ID:KKRKBS4E0
原付で国道走って通勤するようになってから、
メットなし、ミラーなし、ウィンカーなしのママチャリでは
怖くて公道走れなくなった
284名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:00:06.87 ID:KiFIeyIz0
ザボーガーかよ。


当時の子供は、チェーン戻し、パンク修理、ダイナモの調整とか、
なんでも出来たんだよなぁ
285名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:00:37.98 ID:wHlCqwmw0
>>213
>>217
メーカーもボケっと何十年も過ごしてるわけじゃないのは分かってるが
凄まじい進化だな
286名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:01:57.33 ID:Xn3suhYN0
ウインカーは単一電池4本とか搭載だったか
でも転んで割ってしまってたなあ
287名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:02:12.46 ID:0JQ6R13p0
東京切手センター。
288名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:03:43.36 ID:HU4TsPcb0
>>263
油圧ディスクは後輪じゃなかった?
289名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:04:42.07 ID:rMKwoCQcO
ダブルライトと多段変速ギアとスピードメーターは
ごく当たり前に付いてたよな
俺のは針のタコメーター型だったけど
確かデジタル表示のやつも有ったよ
290名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:05:25.21 ID:z+Wp4s9J0
>>279
今も地方に行くと「ナショナル自転車・クレジットでお気軽に!」
ってな看板見かけるけど、俺も毎月親から預かった6700円を自転車屋に届けた覚えがある。
ツケの分割だったのかなあ。
291名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:05:38.60 ID:K9kND9NA0
>>287 そこから雑誌広告の通販で世界のコインセット買ったわ
今考えれば各国の1円玉みたいなものばっかりだったんだろ
どこに消えちゃったんだろなアレ
292名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:06:23.06 ID:vKEJBWSa0
俺はエログロボーイニューz買ってもらったな
293名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:07:42.41 ID:BdDlFumZ0
>>237
あなたの携帯通話料は月いくらですか?
それの3年間分はいくらですか?
294名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:07:42.72 ID:4HU6NgWz0
記念切手は集めてたな
今でもどっかにとってある
295名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:08:12.69 ID:jZ0/cjSs0
セミドロップって何だったんだよ
296名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:08:32.15 ID:qQs0vlzD0
一番の憧れアイテムはなんといってもポケバイだな
あれは真の金持ちしか買って貰ってないと思う
297名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:08:32.47 ID:4aQV20dh0
宮田のクイックFFに乗ってたわ
なつかしい
298名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:10:07.31 ID:4HU6NgWz0
>>295
ドロップ禁止だったから
299名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:12:03.71 ID:/HQAKrOx0
>>295
既存のアップハンドルを逆さに付けただけだろ。
コスト変わらずにカッコよくなるから。
300名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:12:10.94 ID:kYE/R0/fO
テレ東のYOUは何しにで自転車日本一周の人が乗ってたやつかっこよかった
あれは日本製なのかな
40年前のモデルなのに旅の最後までしっかり耐えててすごかったな
301名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:12:13.42 ID:CdZjmiRS0
>>290
当時はピアノや平凡社百科事典などを月賦で買うのは中流のステータスだったしな。
302名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:13:12.17 ID:wHlCqwmw0
>>256
小学校では学年1、2を争う優等生
人望も厚くリーダーではないがクラスの参謀的立場だった
家が商売人で裕福だったので自転車でもゲームでもなんでもいい物を買ってもらえて憧れられる立場だった
かといって別に自慢していたわけでもなくみんな楽しくやっていた
中学は当時まだ少数派の私立進学組、
地元の誇りとまでは言わないが羨望の眼差しで見られた

あんなキラキラした小学校時代だったのに
まさかこんな人生送ることになるとは思ってもみなかった...
303名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:15:13.29 ID:qS/8q+VQ0
当時の親世代は、みんな戦後からの貧しい時代を経験してきてるから
「せめて自分の子供達には贅沢させてあげたい」そんな気持ちの人も多かったんじゃないだろうかね

そう裕福でも無い家の子でも買ってもらえてた子が居たっていうのは、そんな理由な気がする
304名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:15:22.50 ID:/HQAKrOx0
>>300
ナショナル製という話だ。
当時の自転車はラグ付きフレームのうえに、パイプも厚い・リムも鉄だから頑丈。
305名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:15:30.10 ID:4HU6NgWz0
>>301
買ったね。百科事典のセットと世界名作童話全集
あとカセットLLっていう英会話教材
306名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:15:47.33 ID:BdDlFumZ0
>>301
通販の劣化コピーのギターセットから
胡散臭い催眠学習機やペン習字まで月賦可だったなw
307名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:16:05.61 ID:s2mWCMp20
>>295
普通の自転車のハンドルを上下逆につけただけで、なんとなくスポーツ自転車のドロップハンドルっぽく
なる大発明。
考えた奴は天才だと思う。
308名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:16:28.55 ID:iDXxrU500
予想通り。。Youは何しにレス満載ww
309名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:16:50.40 ID:SACAhswW0
俺が中学のときは、シャフト駆動とベルト駆動全盛期だった。

何故かチェーン式乗ってるやつがいなかったものた
310名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:18:19.37 ID:c+pByrGU0
>>82
そうやって鍛えられて短距離走で県の代表になった友人がいる
311名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:18:55.15 ID:e8viHIyO0
>>286
俺は洪水で休校となった日に
うかれて水のあふれた道路を走って浸水、
サビて壊れてしまった
312名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:19:05.78 ID:1AR7/UgD0
カマキリハンドルのチャリも見なくなったなぁ
あとキンコン鳴るベル
313名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:19:43.35 ID:wHlCqwmw0
>>309
世代的には少し後だよな
カマキリカルカマの出始めくらいかな
314名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:20:43.36 ID:kUD+9C1i0
しかし多段なら、今の方が遥かに多いだろ

ペダル直結部分に4ギア
後輪に6ギア

4*6で24段だろ
わりにそれほど段を感じない、比がカブッてるギアの組合わせ多いが
315名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:21:13.67 ID:dkmfBV0P0
フラッシャーは人気あったな
316名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:21:20.36 ID:DMLVY1+W0
うちの学校はドロップハンドル禁止だった(´・ω・`)
317名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:21:54.86 ID:qBJtt2hyP
>>256
サボリーマン
318名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:22:21.60 ID:Pv5a+NML0
>>309
シャフト駆動は、壊れやすいんだよなぁ
319名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:22:26.39 ID:4aQV20dh0
自転車にステレオにラジカセにラジコン いろんなもん買ってくれた親に感謝
まぁ半分は新聞配達で自分で稼いだ金だけど あの頃はかなり貧乏な家庭でも子供に自転車やらなんやら買ってあげてたよなすごいよなぁ
320名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:22:55.43 ID:ZMhUIv9m0
持ってたなこれ
懐かしい
321名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:23:24.62 ID:3firYLwe0
ラッパみたなパフパフっていうのを付けるのも流行った
322名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:23:28.55 ID:h8+ZYODU0
折り畳みカゴは欲しいかも
323名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:23:52.91 ID:gJwyjJA20
このスレ見てると
当時はわからなかったが
全国で小学生が同じ事に熱中してたんだな
324名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:24:01.32 ID:zjR/vF/ai
ウインカーはねーよ
他はつけてたけどな
325名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:24:17.58 ID:tGZ+caS80
>>314
最近は、電動アシストあるし3段くらいで不自由無いな
326名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:24:35.01 ID:CMK3czDfP
「ツンツン!ツノダのTU号〜♪」のCMフレーズを知ってるヤツは40代以上間違いなし。

ところで「TU」ってなんだ?
327名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:25:19.77 ID:1w+j5IlP0
328名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:25:49.15 ID:5zXVZD3E0
ミニサイクル型のが欲しい
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/maru112.jpg
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/seki003.jpg
クロモリフレームとシマノコンポで再販希望
329名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:26:10.73 ID:1uVvib4/0
マーティン 検索結果3件
おまいら意外にテレビ見てないな。

>>108
先週月曜日にスペシャルやっただろ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/youhananishini/backnumber/index.html
330名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:26:18.29 ID:eDJfhBRq0
当時自転車用の一問時ハンドルが何処にも売って無くて、ミニバイク用の一問時
ハンドルを改造して付けた思い出がある。
331名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:26:26.36 ID:ZMhUIv9m0
中学に上がるとこれに乗るのがメチャ恥ずかしくなって
だだこねまくってロードマンを買ってもらったな
親孝行せんとなー
332名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:26:48.39 ID:zLCrdlMC0
フラッシャー付自転車 ナショナル エレクトロボーイ Z ブラックマスク
http://www.youtube.com/watch?v=PMhzh3miNPk
333名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:27:05.36 ID:Lwmi+OAb0
>>326
TUNODA のTU
334名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:28:06.86 ID:3hJ3+nwq0
関係ないけど自転車のサドルの形なんとかならないの?
ベンチシートみたいな形なら長時間座ってられるのに。
335名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:28:12.62 ID:/HQAKrOx0
>>330
あんたサイスポに投稿してなかった?
336名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:28:41.66 ID:PSHupy2S0
なつかしいなw
俺のとこでもデコチャリはやってたw

標準装備
セミドロップハンドル、五段変速、後輪ディスクブレーキ、手動手元開閉器付リトラクタブルヘッドライト、後部ウインカー付ブレーキランプ装置、後部折り畳み式金属性カゴ

オプション品
スポークベル、スポーク取付型反射板、電飾豆球青・緑・黄色、

たしかこんなのに乗ってたな
337名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:28:59.77 ID:CMK3czDfP
>>333
そんだけのことかw
「ツノダのユニバーサルサイクル」とかカッチョイイのを想像してたわ。
338名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:29:03.21 ID:K30RuTOW0
小学生の日常用と中高生の通学用で自転車のスタイルが大きく変わる
339名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:29:12.35 ID:wuOV1iQ00
懐かしいですな
5段変速とか6段変速

でも、結局「2」とか「4」は殆ど使わなかったなあ
あと、ドロップハンドルが学校で禁止されていた
340名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:29:53.50 ID:4jMAf0SoO
>>323
少年サンデーやマガジン、キングの広告に釘付けだったからね〜
♪マ〜ルキン自転車、ホイのホイのホイ!
とか唄ったな
341名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:30:18.86 ID:s2mWCMp20
>>326
あれはこの手のデラックス多段変則自転車が出てくるまでの、子供専用自転車っていうジャンルだったな。
それ以前は子供専用自転車なんてなかったらしい。
342名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:30:40.68 ID:v4wxovo70
え?今って多段変速ってなくなったの?
343名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:31:06.98 ID:YruvHdjR0
懐かしいなあ。少年漫画の裏表紙とかにいつも載ってたんだよなあ。
344名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:31:33.24 ID:kCOGDbr1P
ロードマンコルモ乗ってたわ
後から出たスパイダー欲しかったな…
345名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:31:38.73 ID:xSPthN/0i
自転車のスポークにつけると速くなるって言うボールみたいなのなかったか?
346名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:31:49.33 ID:dc5KyfHf0
車重量は20kgぐらいはあるのかな。今のクロスバイクの軽いこと軽いこと。
まさに隔世の感があるな。
347名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:31:58.53 ID:CuwLvlQZ0
ツベにABS付きママチャリの動画あってワロタw
348名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:32:01.43 ID:tGZ+caS80
>>342
>>213
ありますよ〜
349名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:32:15.22 ID:OANfPUk90
お引き取り下さい(w
350名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:33:37.91 ID:hROwsMOy0
>>8
ロードマンなら家の物置にまだ入ってると思うw
351名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:34:22.04 ID:D92LhcW+0
>>293
俺?携帯は月に1万〜1万5千円ぐらいかな。
3年間だと100万くらい?
仕事で使っているから経費で落としているけど。
352名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:35:25.00 ID:KJvYvFZYQ
春日部のリサイクル中古センターで売ってたやつだ
353名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:36:07.86 ID:qBJtt2hyP
354名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:36:10.82 ID:PUThLHN+0
>>295>>298>>299>>307
ハンドルの高さをサドルより低くした上で、
セミドロップを、グリップ部分が45°
くらいになるように傾けて乗ってたな。
サドルもできるだけ前になるように取り付けて、
すこし後ろを上げてた。

前につんのめってこけたとき、からだがハンドルに
引っかからずに自転車の前まですっとんで、
きれいに前転したww
355名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:36:28.53 ID:6qwrIEe8P
>>350
ロードマンのサビなささは異常w
今でもフレームの中が全然サビてなくてピンシャンしてる
356名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:36:45.98 ID:75pTDK7W0
おお、私もヤングウエイ・モンテカルロ乗ってた。
カラーは黒で、アリタリアカラーイメージのグリーンより好きだった。
セミドロップハンドルにシビレたなぁw逆に取り付けただけなのに。
リトラクタブルとかじゃないけど、ライトの形状がカッコイイんだよな。
変なギミックがないのもお気に入りだった。

なぜかウインカー付きとかリトラクタブルライトとか好きじゃなかったなぁ。
カウンタックや512BB大好きだったのに。
そういうのが付いてないヤングウェイ・モンテカルロがスっげーお気に入りだった。
なんでだろ?
357名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:37:39.37 ID:9Q9ge1ZY0
夢中になったってんじゃなく
こういうのしか売ってなかった
こういうの乗らないと仲間内で浮く
ってのが正しいと思うけど。
358名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:38:58.95 ID:s9GIQ0+H0
You 青森じゃ5000円で売っているよ ダブルフロントライトw
359名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:39:04.86 ID:CenbGlGl0
>>16
中学ぐらいの頃、ロードマン乗ってた。スーパーコルモとかいったかな?
360名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:39:19.18 ID:qBJtt2hyP
>>355
さすがブリジストンの自転車といった所だな
361名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:40:03.52 ID:4jMAf0SoO
>>339
横着してチェーンの張りをチェックしてないと踏み出しですぐ外れちゃうんだよね
2→5とか
362名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:40:12.69 ID:pZTdVOy60
働き盛りの世代が多いはずなのに

平日でこのノビw
363名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:41:03.50 ID:Xy/XbzVJ0
田舎に行った時自転車屋のおやじが貸してくれたのがこれだったw
364名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:42:06.70 ID:A+SXrbod0
友達がフラッシャーつきの自転車持ってて、ちょっとやって見せてといって
光が走るの見て、オーと歓声上げたりしたな。でもあれ普段はあまり使ってなかったような。
やっぱり電池が高かったのかね。
365名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:42:32.87 ID:GScBmXSQ0
バックミラーというのかサイドミラーというのかわからないが、つけてもらった
意外に役に立った
366名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:42:41.20 ID:3IYGP3mw0
バブル期だったからじゃないの?
367名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:42:50.96 ID:VT+tlQGXO
>>359
仲間がいた!
スーパーコルモベースに、前側にシマノの18段変速用の別製ギア付けてたよ。
368名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:45:30.71 ID:vt0f1N730
当時、ママチャリなんて恥ずかしくて乗れなかったのに
今はママチャリしかないもんな
価値観の変化にびっくりする
369名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:47:58.20 ID:9Jd2Gz3M0
ミヤタのやつは画期的だった
ラジアルタイヤ、ディスクブレーキ、フォグランプとか当時の普通の車にはついてなかった
スピードメータ読みで55Km/h出したことがある 
370名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:49:34.74 ID:VuoBCBsv0
宇宙戦艦ヤマト自転車やガンダム自転車をもう一度みたい
371名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:49:53.37 ID:+ahc4zs/0
最近、ママチャリのハンドルをセミドロップ風に出来るハンドルに変えたんだけど
内装3段の変速機をうまいこと取り付けられなくて、
結局普通の付け方にしてしまった
372名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:50:37.20 ID:K9kND9NA0
変速機付きセミドロップハンドル→スポーツ車
ギヤ無し前カゴ付き→婦人用自転車
373名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:52:15.28 ID:3firYLwe0
>>366バブルの10年以上前
高度成長は終わった頃だろ
374名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 14:59:59.06 ID:coUl77Ml0
 
 あぁ、ロードマンなんで捨てちゃったんだろう また乗りたい

 兄貴のユーラシアが無茶苦茶うらやましかったなぁ。。。
375名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:02:48.67 ID:M7JR0LsF0
これだけ豪華だとメンテナンスして長く大事に乗ろう的になりそうだな
今は半ば使い捨てだもんな
376名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:02:55.70 ID:Jh49BkKx0
ウインカーは気に入っていつも真面目に出していたから、
友達と一緒の時に笑われてその時は出すのをやめて物足りなかった。
377名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:04:36.33 ID:fOT+7v1y0
くっ!

スピードメーター付けてた友達の自転車がうらやましかったぜw
378名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:06:19.59 ID:2pFP+6Y4P
昔は原付だとヘルメットいらなかったんだよな
379名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:06:22.60 ID:s2mWCMp20
>>375
ところが、当時は豪華な部分の耐久性はあまりなかったような記憶があるな。
作ってる方も子供もちょっとすれば飽きるだろうから、暫く動けばいいやみたいな感じで
380名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:08:39.51 ID:2pFP+6Y4P
>>345
あったね
ジャンプの通販ページによくのってて欲しかった思い出が
381名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:09:14.60 ID:bYaNimO+0
少年探偵団のドラマで小林少年が乗ってたよね
宮田自転車がタイアップしてた
382名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:09:39.59 ID:NiKMXtbm0
俺の自転車、トップフレームに電池ボックスがついていて、
単一を4本入れる仕様だったな・・・
383名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:09:59.88 ID:+8tg85cX0
シンクロメモリってあったよな
志村が出てた
384名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:11:58.96 ID:MGCBpiH40
ロードマン買ったけど捨てちゃったな
今ヤフオクとか出すと100Kくらい行けたか
385名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:13:14.79 ID:UCD0etOl0
>>368
ママチャリが最も完成された自転車の最終形と聞いたことある。
386名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:13:46.37 ID:JrFgNiV50
アマゾン号とかジャンクラー号に憧れていたあの頃。
387名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:15:00.96 ID:epZVHT33O
折り畳みカゴは楽天ショップで売ってるね
388名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:18:57.08 ID:UCD0etOl0
ツノダのテーユー号
http://www.youtube.com/watch?v=4Bo3LrOT5W8
389名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:20:17.18 ID:26sAljG60
セミドロのハンドルの角度変えてたよな?
390名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:22:30.86 ID:sVWFV26S0
おっさん懐古スレだなw
391名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:25:44.13 ID:Q2XaYLZx0
俺の田舎では一文字ハンドルにすると生意気だと上級生に虐められたw
392名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:26:35.91 ID:UCD0etOl0
393名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:27:58.30 ID:CdZjmiRS0
>>359
スーパーコルモは15段だったっけ?
394名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:32:25.51 ID:a6u6C5Bh0
カゴがアキレス腱に当たっていてぇんだよw
395名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:34:01.44 ID:wuOV1iQ00
>>366
80年代半ばには下火になっていってる
と、思われる
バブルは87年辺りからグングン膨らんでいくから
396名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:35:25.52 ID:CdZjmiRS0
>>393
自己レス
調べたら18段だった。
コルモが15段か?
397名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:36:02.69 ID:VG9seg4i0
>>1
ミヤタのフォグライト付きのグリーンのランプ後付でつけてもらって嬉しかったな。
週刊誌のポニーDMの通販とか模型とラジオとかマイコンとかスライムとかモーラとか
指から煙が出るとかサンスタースパイセットとかシーモンキーとか夢があったなあ。
398名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:37:28.05 ID:+RO3Yir30
折り畳みカゴを左右に付けるのが流行った
399名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:45:35.74 ID:ULEIqGnu0
このスレ ドイツのマーティンが立てたん?
400名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:45:35.73 ID:HcbF2F//0
これに乗って→原チャリ→単車→車なんだよなw
401名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:48:47.04 ID:oxOGkuj00
荷台がすぐ折れるんだよなあ
402名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:52:23.50 ID:djew3z4n0
>>274
ブザー押すと波動砲がでるんだよな
403名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:52:40.88 ID:CuwLvlQZ0
セミドロップハンドル反対につけてた
404名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:55:19.51 ID:GlombtmZ0
もっとマーティンスレ化してると思ったのに
YOUは何しに日本へ、おもしろいよ
405名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:56:49.36 ID:OZlW0pgg0
>>1

マシーンと呼ばれていた頃だな
406名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:57:50.67 ID:djew3z4n0
ロードマンで裾がスプロケットに絡まって
転けたのは俺だけじゃないはずだ
407名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 15:59:10.04 ID:fYvvFU2aP
現在42歳
初めてロードマン買ってもらったのが小学6年の頃だったか。
厨房の頃に、峠で自爆して全損。中古で譲って貰った次のロードマンも高1の冬に違う峠で全損→救急車沙汰に。
その後中古で買ったユーラシアは25歳まで乗ってたな。
最後は廃品回収に持って行かれたけど、今考えると勿体無かったな。。
18からはバイクでサーキットとかもやってたが、事故って怪我したのは自転車だけだww
408名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:06:19.85 ID:R3Gds98x0
>>406 学生服ズボンの右側の裾がロードマンの好物のようでいつもチェーン油で
黒光りしていた。
409名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:08:31.61 ID:QkiTO8Yh0
あったあった、懐かしいな。


おれのひいばあちゃん、これに乗った子どもに撥ねられて死んだんだよな・・・
410名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:09:10.45 ID:y3mevsOc0
ダブルフロントライトwwwwwwwwwww
411名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:09:42.83 ID:swtXC4WG0
ダブルフロントライト 略して DFL
412 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/09(月) 16:10:35.72 ID:HkbA/xqK0
親にさんざんおねだりしてやっとかってもらったら三日で盗まれたわ。
泣きながら近所探したけどみつからんかったわ
413名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:14:23.90 ID:92mRpCzb0
小学生時代…みんな欲しがる
中学生時代…みんなママチャリ(ハンドルを立てる)、多段変則はガキとバカにされる
414名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:15:03.43 ID:26sAljG60
>>406
>>408
マジックテープで縛るやつやってなかったんか?
415名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:16:08.56 ID:87ycZc5/i
ロードマンとか懐かしいな無理に買ってもらった、確かロードエースってのも有ったはず。
416汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/09/09(月) 16:17:17.82 ID:MKGqELsD0
今の自転車にもウィンカーとストプランプ欲しい
付けた方が安全なのに
417名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:18:11.81 ID:qBJtt2hyP
あ〜そういえばズボンの裾のところがボロボロになったなw
418名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:19:36.27 ID:UzK+LJsu0
>>409
あんときはすまんかった
419名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:19:43.36 ID:vAjq9Kwd0
かまきり、不良っぽい人たちにはやってたきがするw
420名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:20:03.52 ID:PS1uZ6uG0
重いんだよなw結局みんな外してハンドルをチョッパーに
してしまうw
この後に流行ったモトバイの方が好きだったな。
滅茶苦茶重かったけどw
421名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:21:33.88 ID:BAbCkM9tO
5千円なら掘り出し物だよな
422名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:26:34.80 ID:A+SXrbod0
お前ら、まさか職場から書き込んでんじゃねーだろうな。
423名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:26:51.47 ID:R3Gds98x0
>>414 それあった。めんどくさいから付けないし、チンタラしてたら友達から
ハブられるから付けなかった。 今日はズボン食われるなと感じた時は
片方だけズボンの裾をソックスの中に入れていた。
当然足に塗り付けていたソックタッチの効果はなくなるけど。
424名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:29:11.85 ID:TZnOmNmk0
今ググると、オレが初めて買ってもらったのは、丸石のヤングホリデーってヤツだったみたいだな。
当時確か4〜5万円したような気がする。
今の値段に換算すると20〜30万ってところだろう、高かったな。
425名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:30:47.78 ID:CdZjmiRS0
426名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:33:04.48 ID:CdZjmiRS0
>>406>>408>>414
うちの地域ではサッカーのストッキング留めるバンドとか使って裾を縛った。
427名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:33:23.90 ID:GjgSav0f0
 
突然、

 マウンテンバイクを買おう

とか抜かしてきた、ウヨ憑依者となったあの学友は、まだ生きてるだろうか?。
428名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:33:25.14 ID:PS1uZ6uG0
http://www.cs-takai.co.jp/catarogu/cycle/moto4.jpg

これ改造したなぁ。モンキーのヘッドライト付けたりした。
429名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:34:53.80 ID:I1l9LDmV0
このスレで楽しそうにレスしてる連中・世代の人達が、
他のスレでチョン連呼してたら怖いな…
430名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:35:27.30 ID:/fN7z3ks0
だから1枚目と3枚目のはディスクブレーキじゃねえって言ってんだろw
431名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:37:55.48 ID:8D3WLeWyP
前後に切り替えあるとチェーンが外れた時に大惨事になるよね
432名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:39:16.66 ID:D92LhcW+0
>>422
職場からだよ。
俺は社長だからいいんだ。
433名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:42:21.37 ID:O2PRyq2Y0
>>432
そう呼ばれているのは、キャバクラでだけじゃん
434名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:42:49.50 ID:26sAljG60
こいでる時に突然チェーンが外れて足がスカーってなる感覚w
435名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:44:00.67 ID:R3Gds98x0
>>426
うちの地域ではロードマン通学者はアイスホッケー型ヘルメットに逆ドロップハンドル
片方ソックス中入れズボンが出陣スタイルだった。
436名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:44:29.87 ID:djew3z4n0
>>425
懐かしいwww
うちは貧乏ではなかったけど、親の理解を
得られなくて、買ってもらえなかった
437名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:46:27.88 ID:0t2XtvxP0
>>429
ちょん氏ね
438名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:46:50.24 ID:26sAljG60
あの頃に帰りてぇ…
439名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:47:29.79 ID:coUl77Ml0
 
 ロードマンに乗りながらSONYのウォークマンを聴くのが普通の高校生だった

 まぁ俺は

 ロードマンに乗りながらAIWAのカセットボーイだったけどな 哀しい思い出
440名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:50:08.03 ID:PhN1u2xt0
ウィンカー付きで当然ストップランプ付きがはやりまくった
な。さらにdiscブレーキとスピードメーター付いて7万近くの自転車が子供向けに
普通に売ってたな
441名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:50:17.89 ID:PS1uZ6uG0
ロードマンの楕円型ギアに憧れたなぁ、
442名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:51:46.57 ID:UdZ98BXeO
ダブルフロントライト!
443名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:52:28.84 ID:3firYLwe0
>>422
俺がネットワークセキュリテキー責任者だからバレナイ
444名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:57:58.38 ID:TzlVeyjS0
>>439
俺はノーブランドでカセットが一部はみ出してて明らかに回転数が遅いのを使ってた
(´;ω;`)
445名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 16:58:25.95 ID:xsFgPRLh0
今の自転車の多くは、スタイルやコスト削減重視のためかバックミラーが付いてないよね

だから、ハンドル右側だけバックミラーを取り付けたら、始終後方確認できるのでやっぱり便利で安全
特に子供向け自転車はバックミラー装着を義務付けろよ
446名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:02:30.50 ID:D92LhcW+0
>>429
今ほどじゃないけど朝鮮人はやっぱ差別されてたと思うよ
特殊学級の子供たちも嘲笑の対象だったし
447名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:03:56.91 ID:xvroLirN0
>>432
シャッチョサン、キョウオミセコナイノ?ネエ、オミセコナイノ?ネエ、イコウヨ(ぁゃιぃヒリピン訛りで)
448名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:05:16.24 ID:ORQ4j7Kr0
>>429
まさか。ゆとりじゃあるまいし。
449名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:10:30.42 ID:AbKvG4V60
ママチャリのハンドル上にしたり、グリップやらラッパ付けてスポークにはチェーリング付けてたなぁ
450名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:10:48.85 ID:5TkpCK3Li
俺は錆びたお古のキャンディキャンディの自転車を押し付けられた
451名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:11:53.14 ID:hROwsMOy0
>>429
安心しろ

【ネット】2ちゃん「流出」で会社をクビに!?チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377914861/905

905 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 12:26:03.77 ID:e8Z3GLIO0
おれ嫌韓の書き込みばかりしてるけど
今まで一度たりとも差別的な呼称を使ったことないから晒されても全く問題ないw
452名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:13:33.67 ID:9s0Lhwqw0
ロードバイクでもマウンテンバイクでもクロスバイクでもママチャリでもいいけどちゃんと価値あるものを与えろと

懐かしい思い出だけどこれは要らんだろう
453名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:16:08.03 ID:R3Gds98x0
ジャンプ・チャンピオン・キングの一番お尻の部分の広告で定番だった>1の様な自転車
ホントにキレイでカッコ良く憧れたよな。
両親も俺が学校行ってる間に自転車屋に行って月賦交渉した上で自転車屋さんに連れて行ったん
だろうな。 亡き両親に感謝するよ。 
454名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:16:28.62 ID:VnSbmZS00
>>390
そこで【セピア】が出てこないお前は単なる新参だから
半年ROMれ
455名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:18:34.33 ID:3yqz2k/B0
俺は、買ってもらえなかったので、自分でデコチャリに改造していた。
発電のダイナモを3個つけたら重くて走れなかった。
456名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:21:35.46 ID:wSEhqLnB0
2013.9.3米国はシリアを攻撃するか ベンジャミン・フルフォード

逆にこれから大きな逮捕劇始まると私は聞いてます
ようやく戦争侵略それからマッチポンプ的な工作やってる連中が刑務所に入ることになります
でその下にぶら下がってるね日本人の売国奴も今の内に寝返ったほうがいいよラストチャンスですよ
読売新聞のトップとかね馬鹿な連中ねテレビで嘘こねたり
で安部総理もねこのことじゃあやりますって言ってそれは日本の恥あの人結局

統一教会っていうのは武器商人麻薬商人でパラグアイって南米の国に牧場もってるんですよ
でその隣の牧場はブッシュ一族の牧場なんですよ
でその下にぶら下がるような連中はこれから政界に居られなくなりますよ
これもうすぐ革命が起きます欧米では始まったんです僕聞いてるの数千人が逮捕されますね
パパブッシュ・ベビーブッシュ・ヘンリーキッシンジャー・オバマ・ケリー
あの連中みんなバイバイとういことになります楽しみにしてください

恐らく私が聞いてるのはアメリカ軍が臨時政権を建てて
新しいまず国際裁判所が設立する準備着々と進んでるんですよ
今その新しい国際裁判所に参加してる173カ国の司法当局なんですよ
で彼らは戦後のニュルンベルク裁判のようなことを計画してるというふうに聞いてます
その場合裁かれるのもお茶の間のテレビで見れるようになります
その後アメリカの憲法に基づいて純粋な民主主義を取り戻すと聞いてますね
http://www.youtube.com/watch?v=n2xMNmiWoFo

エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html
ワシントンUFO乱舞事件とかね色々言われるんですけど
この年に慌てて作ったのがNSAの原型 発足の理由が対UFO戦略だから
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
457名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:23:57.21 ID:3zFMuEZy0
これ海外の一部で人気あるらしいな
458名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:26:01.59 ID:xtrLwQqOO
当時買って貰ったの調べたら結構値段高くて驚いた
ウチ貧乏で確か婆ちゃんの年金で買ったと筈だけど、当時だから婆ちゃんはろくに掛け金払ってないから俺の自転車は税金か
459名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:26:44.46 ID:E+plIwn10
ヤマトもヤマト2199としてリバイバルされたんし、ヤマトのカウルのチャリも大人向けにリバイバルしてくれ!
460名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:26:55.30 ID:lLdoeK8w0
>>36
メカ機構は世界共通の漢の浪漫
461名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:27:01.22 ID:uQ4GC9Jv0
クールな俺はチョッパーとバナナサドルだった
462名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:28:11.09 ID:JkniFHez0
電子フラッシャー付きは隣のお兄さんが乗ってて憧れたな
463名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:28:41.46 ID:cVCf9sdg0
>>242
パチモノと言えばCOSMOSのガチャガチャ

>>188
ホチキスの針じゃなくて?
464名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:30:04.42 ID:iIDwgubu0
チョイ上のお兄さんはみんな乗ってたなぁ
自転車売り場は全部これだったわナツカシイ
465名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:31:25.08 ID:D92LhcW+0
>>458
今はあなたが立派な大人になって税金払ってくれてるからOKだよ
マジ健康保険厚生年金高くて死ぬわ
466名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:31:43.36 ID:9v15ZX940
思い出すと昔の子供用自転車は今の痛車の比じゃなくらいすごかったな
467名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:34:46.68 ID:EiV3vNTg0
俺のはテールランプがしょぼかった
468名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:36:22.45 ID:lLdoeK8w0
>>182
俺は木工用ボンド使ったな、乾けば透明のツルツルになる
そして完成品を友達と持ち寄って、学校の机の上でスイッチ式ボールペンのケツで滑らせて
チキンレース遊びをやっていた

当時熱中した意味解らん遊びは、BB弾を机の上の凹みに握った親指の爪でパターして入れるやつ
休み時間に友達と競い合っていた、何故か激アツだった
469名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:39:44.37 ID:xtrLwQqOO
>>465
ごめん最悪な大人になってるわ
税金どころか‥
470名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:41:53.20 ID:shfdYFgu0
ホイールを毎日ピカピカに磨いているお兄さんがいたなー

羨ましかったw
471名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:42:17.94 ID:7aLm4VOD0
自転車の法規制がすすむなか
近いうちに方向指示も厳罰対象になるだろう
そうなったらこういった自転車がまた必要になるに違いない
472名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:42:38.03 ID:d6I9W5Cw0
>>70
ドロップハンドルの逆さ付けが流行ったな
473名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:44:29.56 ID:7c8I10HN0
>>1
これのどこがニュースですか?>Baaaaaaaaφ ★
474名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:46:03.95 ID:DsxDw++40
カリフォルニアロード改
475名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:49:18.76 ID:R3Gds98x0
俺が当時越えられなかった壁 
ゲイラカイトを純正糸4連での飛ばし・プラスチックタイヤでなくゴムタイヤで音のしない
ローラースケート走行。
476名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:49:37.02 ID:REnw1LLE0
おい、オレと同世代のおっちゃん達
盛り上がるのはココだけにしとけよ
実際に今、入手してハゲで腹出たオッサンが
前傾姿勢でペダル漕いでたら確実に職質されっからな
477名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:50:35.75 ID:dX4EJBlY0
478名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:52:48.82 ID:AFyKqxZU0
スピードメーターはすぐ壊れたわ
479名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:53:23.65 ID:CD25iEFX0
>>429
おまえはネトウヨ連呼してんだろw
480名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:56:23.25 ID:D92LhcW+0
>>475
サンドイッチタイヤ最強だぞ
481名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:58:59.58 ID:22R9N69v0
>>476
おう、ママチャ改造してギヤをフロント52Tのリア11Tにして遊ぶくらいにしてるわ
482名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:59:14.25 ID:6Ywe3ky40
電子フラッシャー、オイルディスクブレーキ、エンジンカード
483名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:59:20.17 ID:nxkcTI+kO
フラッシャー、方向指示器、スピードメーター、憧れたな
買ってもらえなかったけど
484名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 17:59:41.32 ID:nJpXmy1I0
>>429
メクラ、ビッコ、コジキ、ツンボなどが日常語だったな
家が農家の女の子が「どん百姓の娘」「肥溜め臭い」といじめられてた
ある日、時代劇に出てくる農婦のような格好したその子の母親がカマ持って学校に乱入してきたわ
ちなみに神奈川での話
485名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:04:15.31 ID:fUzk3cJMO
>>1
久々に1を見て笑ったwww

懐かしいなぁ

いま見ると異次元のフォルムだわwww

たしかにバカデカイ変速機グリップ付きのチャリあったよ昔
486名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:04:26.56 ID:bYaNimO+0
少年探偵団 OP ED
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1582536

EDで小林君の乗ってる自転車がカッコ良くてなぁ
うち貧乏だったから買ってもらえんかったけど
487名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:04:51.52 ID:vMBcuF+r0
40のオヤジの俺様が小学生だった頃のフル装備自転車

・前後フラッシャー(ウインカー)
・リトラクタブル式フロントライト
・スピードメーター
・FF式(ペダル分でなくても変速できる)6段変速
・サイドミラー

これで定価6万5千円位だったかと思う
488名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:05:59.72 ID:6Ywe3ky40
先輩は乳母車を横に付けて塩ビパイプのロケット(花火)ランチャーにして「両国は俺や」とか言ってたな
489487:2013/09/09(月) 18:07:05.54 ID:vMBcuF+r0
ゴメン 

ペダル分でなくても変速できる→ペダル踏んでなくでも変速できる
490名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:12:33.51 ID:ggBXKFriO
これ 同級生がよく 電信柱と壁の間を通り抜けようとして失敗して カゴをボコボコに潰してたり 側溝にはまったりしてたの見たことある。パフパフ的なやつを必死に何かしながら叫んで突撃してたよ。アホだなぁと思って横通り過ぎてた
491名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:12:44.54 ID:8HsywEya0
コンポデジメモ
なぜかこの名前が頭から離れない
492名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:13:12.74 ID:FqhOlrrH0
オイラが載ってるママチャリは、今年で28年目。

流石は昔のメイドinジャパン、安くて長持ち高品質過ぎるw
493名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:14:47.03 ID:V8gac//M0
本物を買ってもらえなかったので代わりにプラモを買ってもらったが
接着剤が固まる前に部品を付けていったので歪みまくった自転車が完成して泣いた
494名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:15:15.82 ID:3sO0fLmQ0
>>477

シマノにはさらにパノラマはいフラッシャーという子供自転車用のナイスな装備があります。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.567091813350052.1073741828.466183956774172&type=3
495名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:20:18.83 ID:7aLm4VOD0
折りたたみの荷台かごは便利なので
一昨年に丸石のママチャリ発注したときについでに取り寄せてもらってつけてる
今の子供には不思議な装備に見えるんだろうな
496名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:20:34.11 ID:gfbtMMWN0
>>226
スマン、ダイネックスがローラーブレーキっぽいって書いたのオレ
ローラーじゃなくてサーボブレーキだったわ
これ普通のキーキー鳴くドラムと互換があるんだよね
ついでに、この頃のディスクブレーキともハブの互換性があるので
パーツを揃えりゃグレードアップ出来ると言う事ね。

昔ジュニアスポーツに乗ってて、キャリパーからディスクに換えたくて
自転車屋に聞いたら『無理無理』って言われて諦めたけど
ハブに互換が無くて、ホイール組み換えが面倒臭いんで
体よくあしらわれてたんだなー!と、今になって気付く。

今?自前の振れ取り台持ってるわwww
497名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:23:15.05 ID:79YOJiZj0
>>366
株価的には1990年8月までの約3年。物価上昇率だと、91年までかな。
この満艦飾自転車が流行したのは、第二次オイルショックの前後くらいかな。
それでも今よりはずっと景気良かったけど、バブル期の異常さは無い。
498名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:24:27.08 ID:QaHwojQzO
中学になると二人乗りのために「六角」をつけていた
荷台に座ると尻痛くなるし格好悪いから立ってた
(´・ω・`)
仕事オワタ
499名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:26:32.15 ID:oEhhq8jl0
しんろくもめりー
500名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:26:44.89 ID:Rzt5vnzd0
>>428
なにこれかっこいい
501名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:27:58.34 ID:gfbtMMWN0
>>334
どうやって漕ぐんだ?
502名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:29:34.52 ID:QaHwojQzO
原付がノーヘルで良かった時代
パッソーラが直結されやすかったなぁ
503名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:30:10.68 ID:gfbtMMWN0
>>353
ロードじゃないんだから、ウイングナットは無いわーこれ。
504名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:30:43.65 ID:6FQy33lY0
ブリジストンシャインスターの類似品みたいなのに乗っていたわ。
5段変速、空気入れ付き、テイルライトがでかくて点滅、セミドロップハンドル。
それにスピードメーターをつけてたわ。
スピードメーターにもバックライトがつくんだよなアレはすごかったわ。
でも今の自転車と比べると錆びやすく1〜2年でサビだらけになるんだよな。
今の自転車は雨ざらしでも3年くらいは大丈夫だな。
505名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:33:14.18 ID:p2YRfR8Y0
滋賀県甲西駅の裏で、
ご老人が乗っているのを見た
昨日
506名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:34:22.26 ID:UBmLk+zf0
>>334
リカンベントとか?
507名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:38:19.38 ID:Z6cZQ2f0i
俺のモンテカルロが神車
508名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:41:45.65 ID:SGKJxR+p0
通学の時に学校指定で銀チャリ買わされたんだけど、
当時高かったんだよなぁ。5万くらいしたはず。
90年代の話だけどね。18段切り替えだったわ。
切り替え機がハンドルの下あたりにあった。

ああいう自転車ってもうないのかね?みないけど
509名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:42:48.68 ID:6FQy33lY0
この手の自転車ブームは10年くらいだったはず。

その後、ガキどもの定番はマウンテンバイクになったし、
その時代が長かったはず。
いまでもガキはマウンテンバイクだろ。
510名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:45:11.53 ID:3firYLwe0
>>502アイスの棒でエンジンかかった
511名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:51:37.89 ID:SGKJxR+p0
80年代まではこの手の自転車が子供の憧れだったけどな。
90年代になると小学生はマウンテンバイクに乗る時代になったかな
512名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:54:12.87 ID:0bTB4PjjO
80年代中盤に小学生だったけど、もう少し洗練されたデザインだったな。
でも変速機とかスピードメーターのギミックは確かにこんな感じだわ。

中学のときはドロップハンドルのロードバイクに移行、
高校ではシンプルなママチャリだったな。この頃がチャリの価格破壊期。
513名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 18:59:40.70 ID:ENJaHR8Y0
80年代のあの夏、5段変則ギアの自転車を駆り、
汗水垂らしながら坂を登って、友達と一緒に市営プールに向う
少年たちが日本中にいたな・・・

そして友達に「お前の5段?俺のは6段ギアだぜ」と自慢されて、
悔しがったあの夏
514名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:04:50.64 ID:+UHpqePk0
自転車に限らず、いわゆるスーパーカー世代にとってリトラクタブル-
ヘッドライトには格別の思い入れがある。
三代目アコードなんて、先代や現行からは想像も付かないほど走ってた。
国内限定でリトラ復活させろよ
515名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:15:51.76 ID:cVCf9sdg0
>>514
初代プレリュードとかね
516名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:21:18.93 ID:elM8ckWx0
ジジイと興味深く覗きにくる若い衆で★4かよ
517名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:22:53.23 ID:CdZjmiRS0
518名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:24:47.78 ID:91sn/XDE0
>>16
ロードマン→マウンテンバイク世代だよw
てかこれは小学校の頃に友達連中がみんな乗ってて欲しかったな。
519名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:34:07.47 ID:f+Cr+d850
欲しかったけど買ってもらえなかったな
このころって、もう一つ年齢層下向けの自転車も、ホーンがいろいろハデだった記憶が。
520名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:54:45.80 ID:G/OcK9RJ0
お前ら三角乗りできるか?
521名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 19:55:04.68 ID:Mn1NrfpD0
30年以上前、初めての自転車がヤマトの黒っぽいのだった記憶がある
階段の上り下りを繰り返したり乱暴に使ったけど結構長持ちしたっけ
小学校高学年でスレタイのようなギアボックス付きの多段変速自転車
でも中学3年迄には親の使ってたランドナーを貰って乗るようになって、
その後ランドナーを4〜5台乗り換えて、何度かに分けて日本一周もして、
何年か前からは折りたたみ自転車で走り残した半島やら島やらを回ってる

>>518
マウンテンバイクといえば、BMXなんてのも一時期少し流行ったような
当時はBMXアドベンチャーなんて映画もあったっけ
522名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:02:08.44 ID:5JympgRf0
俺が乗ってたのはこれらの仕様プラス前輪ディスク、後輪ドラムブレーキだった
親の都合で外国に持ってたら大人気で引っ張りだこ
ガラパゴスな超絶ハイテクって結構凄いんだよね
523名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:11:22.83 ID:pnAmGA1v0
>>514

リトラクタブルライトの車出たら、たぶん買っちゃうわw
524名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:11:48.47 ID:HydhAWQi0
俺が乗ってたのはナショナルのエレクトロボーイZだった。買ってもらったはいいが、恥ずかしくて一度も街中でフラッシャーは使えなかった。
525名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:29:57.68 ID:LdpZXQtK0
>>415
ロードエースは丸石だな。
俺は家の近所の店がナショナル特約店だったからランディオーネだったな。
526名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:30:42.66 ID:BdDlFumZ0
最近はリアサイドに付ける折り畳みの金属カゴって売っていないのか?
アノかごは学生カバンとスポーツバックが丁度入ったなー
527名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:35:29.38 ID:UEjSX8bW0
> http://uproda.2ch-library.com/701918lXp/lib701918.jpg

折り畳みカゴなつかしいw
かかとが当たって靴が脱げたな。
528名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:35:51.98 ID:PqPMfSTZ0
モンテカルロ乗ってたぜw
しかし納車直後、うちで飼ってたバカ犬にウインカーの電線を噛み切られて点かなくなってしまった。
とりあえず犬は全力でボコったがウインカーは廃車まで点かないままだった。

チェーンが錆びてキュラキュラ鳴ってる奴多かったよね。
529名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:36:00.81 ID:T79wABI60
エアバックやバックモニター付けたりしてブーム復活させようぜ
530名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:43:12.91 ID:5wSMJXXqi
>>509
マウンテンバイクのあとはカマキリママチャリでしょ
531名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:44:18.24 ID:gQ6f55joO
オチョオチョ
532名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 20:59:56.37 ID:zMDwLnCJP
一番重いギアで信号待ち

そしてスタートは重すぎるので
立ちこぎ。
533名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:03:44.70 ID:3aXqL6E/0
俺も乗ってたなあ
フレームもキャリアも泥除けもすべて鉄で軽さより耐久性の時代だからクソ重かった
小学校低学年じゃ玄関先の階段数段を持ち上げるだけで大変だった
534名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:06:24.83 ID:wcpYS6il0
トリアルタイヤってなかったっけ?
535名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:13:04.98 ID:7h0m2XX60
>>275
泣ける・・・・・・
でもいたかも、そういう奴
536名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:15:54.25 ID:7h0m2XX60
>>258
デジアナランサー
家の何処かにあるんだけど、見つからないんだよな
今つけたら絶対カッコいいのに
537名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:32:39.53 ID:V62i4mJJ0
あれはモンテカルロって言うんだ。
小学校二年生の時に買ってもらった。
ワガママ言って、ライトの下にフォグランプを付けた。
ついでにリアキャリアに付く両振り分けのバッグも付けた。
いくらしたんだろう。
ライトにつながっているツマミを回すと、一段目はダイナモON、二段目でリトラクトした。

5年生の時には身体が大きくなって、ロードマン派生のマイロードってのを乗ってたな。
近所の高校生のお兄さんの真似をして、ハンドルを逆に付けて、ギザギザのグリップやギザギザのグリップやホタルやを何個も付けてダイナモも増設し、重かった記憶がある。

お兄さんのロードマンのはシートがエビテールになってた。

>>62
スポークにはチェーリングだったような…
538名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 21:37:57.99 ID:7h0m2XX60
小三でミヤタの24インチウインカー付き五万六千円で買って貰った。本当は丸石のプーピープーピーっていうウインカー付きのが欲しかったけど、26インチは足が届かなかった・・・・
中一までそれ乗って、後はドロップハンドルを高卒まで。大学からはRZサンパン。
因みにマルイの24分の1のカウンタックのプラモは何台も作ったな〜
こないだヤフオクで買ったら六千円もしたけど。
539名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:00:39.14 ID:T79wABI60
>>538
スネ夫みたいな奴だな
540名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:12:34.28 ID:dHduMQBE0
今の技術でまた作って欲しい。
電飾はハブダイナモとLEDで規制されるくらいの眩しさにできそう。
541名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:15:10.73 ID:dHduMQBE0
>>81
携帯とか無いもんだから、友達の家の前でアレ鳴らして呼び出してたわ。
542名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:19:34.70 ID:5NsMPgWj0
これが流行ってた頃、俺はじいさんのお古の糞重い業務用に乗ってたわ
543名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:20:45.56 ID:BdDlFumZ0
>>540
今の時代ならLED使うから明るくて省電力だろう
薄暗いランプに単二電池6本とか使わないだろうなw

でもリメイクスーパーカー自転車に10万円とか払うなら
ジャイかキャノのクロス買うけどw
544名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:28:13.48 ID:nZyGm9jZ0
スポークに軟式テニスポール挟んで、毎日ハンドベースボールしてた。
八の字のコース作ってそこでレースしたりしなかった?
545名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:37:54.38 ID:b8DNLaGL0
家の前で電車ごっこしてたわ。一周して到着〜って。

一人で延々と。
546名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 22:52:58.42 ID:dHduMQBE0
柵の隙間を加速させて通過するのが流儀だったから、畳み忘れたカゴが衝撃吸収してたわ。
てか、下り坂でブレーキかけるのはチキン野郎とか、砂利道では後輪滑らせるとか、アスファルトにはタイヤ痕を残すとか、正しいブレーキングを知らなかったな。
階段を下りるし、川も渡るし、マウンテンバイクより実用的だったぞ。
547名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:04:26.21 ID:Dn2wxGKr0
548名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:07:24.54 ID:Dn2wxGKr0
549名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:20:48.88 ID:Dn2wxGKr0
550名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:10.69 ID:0nkq5E5DP
>>548
2枚目は「カメレオン」の宇宙戦艦ヤマトカウルを思い出した
551名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:06.25 ID:Dn2wxGKr0
552名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:35:31.39 ID:BdDlFumZ0
>>547
ああ仮面ライダー自転車は幼稚園時代に補助輪付けて乗ってた・・・
補助輪外して練習していたらフロントカウルとパトライトの付け根が折れて脱落して
普通の子供用自転車になりましたw
553名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:42:02.25 ID:Yt18obY70
ブレーキをハイドロにするメリットって何?
554名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:49:51.23 ID:hC2/sYOx0
アルマイトの弁当箱の絵柄は男の子なのに何故かリボンの騎士だった。
40年近く経った今でも家にあるよ。
555名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:10:33.03 ID:B+Sfi96B0
>>554
ウチには、みなしごハッチの弁当箱の蓋が有るよ
556名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:18:15.30 ID:8XqKnqOW0
イナズマンごっこのサナギマンはつらい
557名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:21:02.32 ID:0aT8bsYI0
俺が幼稚園に持って行っていた弁当箱は、宇宙エースだったな。
558名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:25:19.45 ID:jrek+KP/O
バリバリカード
559名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:26:18.04 ID:AF1bNxIhO
なついなあ。
下りで60Km/hのメーター振り切って壊したのもいい思い出だわ
560名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:30:55.23 ID:fp+dE15B0
>>16
44歳のおっさんだけど
自分は高校の時にロードマンでした
このスレタイにあるタイプの自転車は小学校の頃乗ってました
後付でフラッシャーや横のカゴ付けたりしたなぁ
561名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:31:56.82 ID:8WLb7SNm0
自転車を力いっぱい漕いで、「フェード・イーン」と叫びながら
両手両足をめいっぱい広げて大きくジャンプ。
主を失った自転車はガッシャーンと転倒。
ライディーンごっこは、自転車がボロボロになるのがお約束だったw
562名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:34:13.22 ID:xSlp7JpS0
国産の変速機(リアディレイラー)はいくら調整しても素早くギヤチェンジすると
低速・高速側から外れていきなり空漕ぎとかあったね特に上り坂でこれやるとこっ
ぱずかしかった w
かと言ってギリ切り替わる調整にすると走ってる内に段々はじのギヤに入り辛くな
ってギ〜ッ!ガチョンガチョン!ギ〜ッ!ガチョンガチョン!って中途半端にチェ
ーンが逝ったり来たりして変速機を競馬の馬よろしく後ろ足で蹴ってガッチャンと
やってたww
シマノに変えたらぴたりとこの現象は出なくなった 世界のシマノの謳い文句は凄
いと思ったよ。
563名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:42:57.92 ID:BYCGyD7B0
>>561
よお、同世代w
564名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:45:06.26 ID:/nBZDxrX0
昔のコマーシャルで銀色のロボットが多段変速の自転車を
漕いでたような記憶があるんだけどおぼえてる人いる?
565名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 00:55:15.30 ID:wGXsmyfX0
こんなの見たことねえ
ウインカーってどういうことだよw
566名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:04:44.53 ID:K7lWOGOV0
仮面ライダーの真似して水平乗りだったな
567名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:14:58.54 ID:xSlp7JpS0
>>564
それは覚えてないけどYOUTUBEで 自転車 CM で検索すると
結構うpされてるから探してみるのも良いんじゃない
普通に昔のCM探しても胸熱になる伊東に逝くならハトヤっ!とかねw
568名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:17:59.35 ID:621TdPkn0
569名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:22:52.21 ID:xSlp7JpS0
>>564
銀じゃなくて白だが村田製作所のムラタセイサク君かな?
http://www.youtube.com/watch?v=UPHdFLUpdr8
570名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:26:14.43 ID:A2jqWZfO0
>>560
おまおれ
571名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:26:25.00 ID:8WLb7SNm0
タンクトップは、「ど根性ガエル」のぴょん吉。

腰には仮面ライダーの変身ベルト。

お互いの右腕をクロスさせクルクル回転→バロムクロスで変身。

ジャンケンに負け、敵役になってしまったら何故か毎回クチビルゲ。

バリタンクは、砂場で潜らして遊んでたら行方不明に

ライディーンの超合金は、足のネジがゆるんで曲げた状態に固定
することができず、顔は小石や砂が噛んでしまって閉じることができず
ゴッドバードに変身できない。

なつかしい・・・明日実家に電話しよう。
572名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:32:22.25 ID:fp+dE15B0
>>570
ああ、やっぱりみんなやる事は同じ様な感じなんですね
573名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 01:50:56.19 ID:6K1iW1Ut0
574名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:10:41.83 ID:C8zmx/ay0
小学生の頃はリトラクタブルライトのやつに乗ってたわ
その後はナショナルのランディオーネに乗った
グリップ部分がテープ巻きじゃなくてスポンジ製で
握り具合が最高によかった
575名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:26:36.50 ID:rbeHidT60
そう言えば、最初のクルマはリトラクタブルヘッドライトのセリカだったな…
576名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:30:13.93 ID:085FZlWM0
マルキン自転車ホホホイのホイ♪
577名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 02:38:58.65 ID:9qz/+t0Q0
YOUは何しに日本へって番組で
ドイツ人がバイク屋の店先にたまたま置いてあった
新車のダブルヘッドライトの自転車5000円で
買って旅してたな。あれはウインカーの無いタイプだった。
578名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:01:10.00 ID:m+9fVAHx0
えっ、変速レバーがついた、いわゆる「スポーツ車」と呼ばれていた
自転車ってもう売ってないの!!
579名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:01:47.42 ID:wNJh65P00
>>13>>54>>66>>228
調べまくっておいらもフジサイクルコンコルドだと分かったわw
会社名も車種名も全然わからなかったがググって写真を見たら
FUJI...なんか見たことあるロゴだな
コンコルド...なんか聞いたことあるぞ...そうだこれだよ
とわかったわwなんか感動だわw
この自転車はすごく速くて気に入ってたよ
ガンプラ買いにいったのも一緒だわw
580名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:01:52.02 ID:ZQGDXynp0
>>142
俺らの場合はもともとセミドロップだったが
校則で禁止だったから逆さに取り付けて普通ハンドルにしてた
581名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:06:47.53 ID:TTVC4oTB0
ドロップ禁止なんで逆さに付けてアップハンドルにしてたよね
たぶんあれがその後のヘンテコ自転車の始まりだった気がする
582名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:23:45.49 ID:/B6f4Cci0
ウィンカー程度なら、今であれば自作できる

秋月から仕入れてケース入れて500円というところ
583名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:32:12.51 ID:xvrRVolD0
ダブルフロントライト
584名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 03:50:27.68 ID:8XqKnqOW0
>>582
金型も作って射出成形しないとな
585名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 04:31:58.53 ID:Wd91l2/C0
俺なんて今でもかっこいいと思ってるぞw
なんで売らんのかね?
売ればガキにこうたるww
586名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 05:31:32.97 ID:DPQAIRPb0
1970年頃自転車を買ってもらったオレはこのスレでは長老格かw
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fe/8e/thatseurobeat/folder/238087/img_238087_36122249_0?1358940373
587名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 06:20:02.75 ID:IHGn6J2a0
>>586
かっこいいな
今でもいける
588名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 07:45:13.44 ID:mv3saFAO0
>>578
今、街中をブラブラ走る為の多段変速機構付き自転車となるとこんな感じ
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000097

もう30年前くらい経つんだけど、昔はバラバラに色んなメーカーが発売してた
変速レバー/変速機/スプロケット・ギア板を、シマノが一つのシステムとして開発してな、
これで自転車の世界が完全に変わった。

ハンドルから手を離さず素早く変速できて・滅多な事ではチェーンが外れないという
従来では考えられなかった革新を生み出したんだよ。

これに追従できたのはイタリアのカンパニョーロだけ。それでも、特許の関係からか
シマノ程には、かなり調整が甘くてもとりあえず問題なく使えるというレベルには
なってないな。
589名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:27:03.99 ID:Ix+WyXg+0
あの頃のチャリは両手離した時の安定性が抜群だった。
雑誌ページめくりながら一輪車のように走行してたわ。
590名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:36:20.17 ID:LNkXf+v70
50代ほいほいスレ
591名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:42:10.86 ID:cC7yeX3H0
>>590
40〜50代でしょう。
NFLの四角いボール紙のバック゛とかMSGとかアディダス、プーマエナメルバッグとか。
592名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:49:57.04 ID:PAEDWBI/0
>>577
先日やってた総集編みたいのを見たが、
海外の人が見たら(冷やかしじゃなくて)マジカッコイイって思いそうだよね。
593名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:50:50.16 ID:9VV+sfq2O
まさにこの写真のやつ所有してたわw
あと真っ赤な17段ギア、変形チェーン板のサイクリングカー、数年前まで所有してたのに捨てなきゃ良かった
594名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:51:24.49 ID:6XKM7O2g0
切り替えのレバーが立ち漕ぎした瞬間短パンに引っかかって転んだトラウマがある
595名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 09:57:48.87 ID:bO6g446LO
ハンドルのとこのネジを緩めてロードレーサーっぽくしていたウチの弟
596名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:03:04.20 ID:Qp3x2guw0
アメリカの子供向けレトロ自転車が欲しい
プレミアムになっててめちゃくちゃ高い
597名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:07:22.31 ID:O4EbEEuh0
夜、走行中に足でダイナモ作動させようとしてスポークにつま先巻き込んで派手に転倒したイヤな思い出が
598名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:12:32.31 ID:pcH/RwtHi
荷台に座ってコグのがナウかった
599名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:14:26.59 ID:8YpgvQY60
油圧ディスクブレーキとか当時は意味もなく凄いシステムに見えたけど
当時はそっち系統のデコチャリより石橋の男道が欲しかったな
600名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:16:46.52 ID:VNMJ62qq0
>>26
セミドロップて言うんだよ!
601名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:18:10.08 ID:FD/+wUC70
確かに流行ってたな。今で言う理系な奴に。
俺は体育会系だからママチャリならぬオヤジチャリだったが。
分身魔球の練習とかに夢中だったな
602名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 10:19:48.30 ID:dJ6/0DYo0
昔は多段変速でよくチェーンが外れて手を油だらけにして直したもんだ。最近の自転車って良くなってるね。外れたことがない。
603名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:24:21.54 ID:XXooWMdo0
今度の東京五輪でこのテの自転車の展示会やったらウケるんじゃ?
当時流行ったオプションパーツもあるとなお良いw
604名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:34:18.47 ID:6Tm5GmHP0
多段ギアとか自己満足で全く役に立たないよな
605名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:39:49.95 ID:Igm1c+w30
ちょっと不良ぽい奴はチョッパーハンドルにバナナシート三連ホーン
606名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 11:59:23.31 ID:CcixEIJQ0
スポークベルは欠かせないアイテム
607名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:00:10.15 ID:k3K2AbLX0
ゲーセンに停めててパクられた思い出。
608名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:01:28.98 ID:7vVbu7sk0
三角乗りはその前の実用自転車の頃か
609名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:03:51.23 ID:7vVbu7sk0
>>605
それミニサイクルじゃね?
610名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:18:29.43 ID:cFUWEg5r0
ブレーキランプて売ってるのな
あとリトラクタブルヘッドライトと多段変速か
リトラクタブルは自作できるかもしれないけどね
611名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 12:48:56.05 ID:k38w3f650
リトラクタブルライトあったのは覚えてないなぁ
車のリトラクタブルライト、あれはいいものだ。
612名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 13:19:29.03 ID:RjratWmY0
>>598
うん、それやった、やった
613名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 13:34:37.92 ID:DPQAIRPb0
あのセミドロップハンドルって、何でなくなったんだろう?
自転車のハンドルではあのハンドルが一番運転が楽だったのに。
614名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:05:11.96 ID:jMbvl9y30
この手の後にカマキリハンドルがはやったが、最近時々カマキリハンドルの持ち手のところがあまり折れず
に天に向かってあがったままになったハンドルの自転車見かけるが、めちゃくちゃ乗り辛そうに見えるが、
見かけが変わっている以外なんかメリットでもあるのか?

こんなやつ
ttp://img.www5.hp-ez.com/img/ragusu/a_210951_0.jpg
615名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:09:58.48 ID:D0ulhKKY0
>>614
どうしてブレーキが上側についているのか不思議なハンドルだよね
616名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:11:18.65 ID:BdE7jiQH0
ツノダのTU号に乗ってなぁ
617名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:14:52.01 ID:BdE7jiQH0
618名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:15:42.38 ID:TMuIQuLLO
すみません。消防〜工房お世話になりました。
619名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:48:19.15 ID:Ur7hjgDQ0
>>616
つんつんツノダのてーゆーごー
620名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:51:09.21 ID:pcH/RwtHi
>>618
高校でこれ乗るの恥ずかしくなかった?
621名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 14:56:54.94 ID:heN5/r6X0
>>604
シフトチェンジへの憧れってあったんだよきっと
車への憧れの延長
622名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:08:05.80 ID:xUgmppc40
正直ウインカーについては現代の自転車にも装着を義務付けるべきだと思うんだな
手信号判る奴なんかいないだろ

なお仮に装着が義務化されても女はウインカーつけずに急ハンドルを切るもよう
623名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:13:23.57 ID:k38w3f650
>>604
坂道も走ると、多段ないとつらいよ
俺は今六段変速
逆に変速なしのチャリは俺にとっては有り得ない
624名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:18:24.44 ID:5jPBgWzJ0
http://www.tu-bicycle.co.jp/bland/brand.html#04
今はマンション経営なんだね・・・色々苦労されたようだ
625名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:22:43.79 ID:MI7w9JID0
変速無しは万人向けなので平地では漕ぎまくり、坂道では少し重い感じになりそうだ
626名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:46:07.31 ID:pcH/RwtHi
昔カンペンとか巾着に描かれていた、半球の様な体で短パン履いてサッカーやってる
イラスト見たい
627名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:50:53.01 ID:1Gf7u2gr0
みんな商品名やメーカーよく覚えてるな。
小学生の頃乗ってたが思い出せない。
ヘッドライトは4灯で、内側2灯がダイナモ
外側2灯は電池式のフォグで、ハンドルのコントローラで何故か外向きに可動してた。
テールはLEDの点滅するやつでストップランプ付き。

いったいどこのメーカーだったんだ
628名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:51:55.97 ID:SX+o5E6x0
古いやつはスポーツタイプほどブレーキが弱いんだよな
学校の帰りに坂道の下の信号で止まれず通過が何度かあった
今ほど車がない時代だからよかったが…
629名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:53:47.04 ID:NvT8T9fq0
電動Hパターンのやつ乗ってたわ
電池なくなってくると変速に時間かかったり止まったりしてチェーン外れるんだよな
630名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 15:56:54.41 ID:jYGgscHai
>>622
毎日逆走チャリと格闘してるが、そんなの女だけじゃないと思われ
631名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:00:25.57 ID:4PXEyaL3O
一昨日〜昨日の勢いはないが
あいかわらず懐古スレはおっさんだらけ
おまえらシンナーには気を付けろよ
632名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:02:16.09 ID:XsU/46b20
俺はミヤタのサリーだったな。いわゆるスーパーカーライトではじめのやつ。
ライトの後ろについてるボタンでOPENはできるが閉じるのはライトを手で押し込める。だせえw
変速機もなんか特殊で、本来ならこがないと変速できないのがこがずに変速できるのも売りだった。
後輪油圧式ディスクブレーキも売りだった。でもめっちゃ重いチャリだったなw

小学校高学年から中学校までこれで、高校はロードマンだった。そんな30年以上前の思い出。
633名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:30:47.28 ID:ac5iAWvd0
5万が高いと言うけど、昔のチャリはコンスタントに高かったな。

で、数年前に中国製折り畳み6千円に衝撃を受けて買ったけど、
一週間で錆出して、二週間で前後輪が自然にパンクしたのを見たら、
安けりゃ良いってもんでも無いなと痛感した。
634名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:34:09.45 ID:Igm1c+w30
>>633
安売りチャリを買ったら歩道の普通の段差で後輪の車軸が歪んだわw
635名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:37:35.15 ID:edVhJWvc0
ガキのチャリに五万は高いだろ
しかし、当時の一般的なチャリっていくらぐらいだったんだろ
636名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:44:06.73 ID:vlpOEkp/0
最近支那チャリ買ったけど両手放しができないんだよ
どこのバランスが悪いんだろう
637名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 16:57:13.79 ID:vg2Ldx3x0
>>635
ttp://www2.ocn.ne.jp/~oyama_cs/f_page04.html

多段変速機、電動フラッシャー、ディスクブレーキ、ツインヘッドランプがブームを起こした時代のマシーン
4万前後だったみたいですね
昭和41年でこの値段って、いま物価なら15万円くらいかな
638名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:06:55.47 ID:7SJnYKMQ0
ブリヂストンのドレミまりちゃんに憧れた世代
639名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:31:18.63 ID:auEjIAiI0
>>600
セミドロップで思い出した。俺の高校ドロップが禁止で、わざわざセミドロップに付け替えたんだよな。
ロードマンのセミドロップ(・A・)カコワルイ

今年娘が高校に上がって自転車買ったんだが、折り畳みカゴが過去の遺物というのをそこで知った。
「えーそんなん初めて聞いた。とーさん昭和の人?w」

えーえー昭和の人ですよ
640名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:00:47.45 ID:8XqKnqOW0
>>639
付け替えは一文字ハンドルがデフォだと思ってた
セミドロップのロードマンって想像しただけで凄いな
641名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:10:23.32 ID:f+oTM3zt0
>>636
自分が今乗ってるのは、FRサス付の支那マウンテンバイクだけど、ハンドルのキャスター角が足りないのかハンドルがブレ易かった
で、ハンドルの先端に角(バーエンドバー)付けたら安定した
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item22406800002.html ←こんなの
642名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:21:47.82 ID:wfssuTKDO
>>275

あれ?

いつの間に俺書き込んだんだろう?
643名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:29:40.97 ID:IHGn6J2a0
>>275
確かに走ってる奴いたなw
しかし走って体力もつくし
女の子とも仲良くなってよかったじゃないか
たぶんその後に役立ってる
644名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:33:53.34 ID:1dU9zhgJ0
買ってもらったその日にコケてライトが曲がったあの悲しい思い出を甦らせやがったな!!
645名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:50:52.86 ID:XHua+VVw0
平成元年購入のMARUISHIのロードが今だ実家で現役だ
メインフレーム以外は全て経年劣化で交換したが

当時黒のカマキリ全盛で見向きもされなかったのを兄が交渉して
通学用に2万円程度で買ったような
646名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:02:03.35 ID:3I1Cwo5r0
兄貴のカマキリで近所の駄菓子屋に乗り付けて、コスモスやるのが日曜の楽しみだった…
647名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:20:43.96 ID:sc1FhlCZ0
此処なら言える 35年位前
水をパンパンに入れた風船を
団地の11階からボンネットに投げ落とされて
狂ったようにクラクション鳴らしていた
白いセダンのドライバーさんごめんなさい
648名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:15:43.19 ID:9SRU3Joy0
649名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:16:39.39 ID:mv3saFAO0
>>614
厨房、しかもdqn、しかも趣味の物に合理性を探してもしょうがないです。好きだから、格好よいと思うからに決まってんじゃん。

>621
自動車や単車を持てない以上、多段変速機は有用。有効に活用しているかどうかは、話が別だが。

>634
生産地が中国でも、輸送コストや日本での販売経費を上乗せすると、15000円が販売価格の最下限。
それより安いのは粗悪品の疑いがある。
日本メーカーだけが良いわけではないけど、低速での安定性と荷車としての性能に特化した「ママチャリ」は、
元々は日本独特といって良いものなので、何もわからないなら25000円程度の予算でブリジストンや
パナソニックといったところを買っておくと良いよ。

>636
フレームジオメトリーの設計が守るべきポイントを守っていないのと、フレームやフロントフォークの
剛性や工作精度がダメなのかも。自転車の性能は、フレームとホイールが全てといっても良いくらいです。

>639
平成生まれで女子高生の娘がいたら、いろいろおかしいよねw
650名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 21:19:55.07 ID:HrC5Fk2U0
つんつんツノダ乗ってゆこ〜
だと思ってた。
651名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:04:58.59 ID:Z9NFdsNZ0
スパイセットとかいう、水に溶ける紙の手帳とか潜望鏡みたいので影からこっそり見るやつとかのセットあったよなぁ
652名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:17:52.73 ID:3S1jer4e0
指で擦ると煙がでるやつとかなwwwww
653名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 22:38:34.96 ID:Ix+WyXg+0
ビー玉パチンコが武器だった。よく怪我しなかったもんだ。
加減とか人との距離感を測る能力に長けてたんだと思う。
654名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:46:58.57 ID:6cIVZ8tn0
パチンコはそんなに威力なかったが、その後出てきたスリングショットとかいうやつは
ジャンプぶち抜くぐらいの威力があった。
655名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:51:30.86 ID:asJM34yF0
ヒーローたちがイージーライダーみたいのに乗ってたらリカンベントが流行ったのだろうか
656名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:53:36.69 ID:16Gz/uI+0
今じゃサイコン・ケイデンスセンサー・ハートレートセンサーが俺の心を鷲掴み
657名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 23:57:51.51 ID:fRHAVHAQO
>>647
通報しました
658名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:05:25.41 ID:PfMFdF1e0
なんか懐かしくて涙出てくんだけどw
659名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:08:50.59 ID:B+v9OyRmO
ダブルライトに変速ギアーに空気入れ装備にフラッシャーに折りたたみカゴかな?
ハンドルにバックミラーも付いてたな。
660名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:10:22.79 ID:KlpjnEQo0
懐かしいナー
自転車野郎という本も有ったかと
661名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:15:59.51 ID:yhyEjXgh0
団塊スレ化してるw
662名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:19:39.15 ID:FC154Xwn0
>>661
いや、段階よりは後。 昭和30年代後半以降だろ。
663名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:22:05.29 ID:46YZh+ncO
俺は車輪回さないで何とかスポークをぶっちぎってブラックエンジェルやってた

スポーク千切るのに偉い目にあった
664名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:22:06.17 ID:ocRkFBjk0
俺は昭和42年度生まれ。スーパーカーブームの真っ只中が消防時代。あの頃はいろいろ楽しかったなー
665名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:26:50.70 ID:PfMFdF1e0
S49年生まれだよ
666名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:37:15.52 ID:VrVzOB9u0
>>664
同じく、ゲッターロボ、マジンガー、キャシャーン、ジーグ、ハイジマルコラスカル、ライディーン、コンバトラーV、熱中時代、5年3組魔法組、奴らの足音のバラードが聴こえてくる
667名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:41:26.83 ID:cCSayvxM0
この板にあってこのスレだけ温度が違うw
こういうスレもなきゃね
668名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:46:38.91 ID:693M9c630
朝、学校に行きたくなくて嘘ついて休んだ
テレビの12チャンネルで虫虫大行進見たな
669名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:49:48.46 ID:RBGjewjfP
ダボゥフロントゥライッ
670名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:54:32.28 ID:tPcPpGZS0
>>667
左右の工作員がまったく居ねえwww
671名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 00:57:08.27 ID:jBLEIB0U0
>>664
自分は43年度生まれですが
664さんと同じひとつ上の先輩方には自転車のパーツの取り付け方や整備の仕方等諸々
カブトムシやクワガタの採れる場所や取り方、川や池での魚なんかの取り方や遊び方etc
何れも基本的な事を教えてくれて暫く成り行きを見守ってくれる
その内に教えてもらった事を生かしながら自分であれこれ試行錯誤する様になっていく
この感覚はその後の人生でもとても役に立っているので今でも先輩方には感謝ですよ
672名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:08:16.37 ID:ocRkFBjk0
>>666
5年3組魔法組懐かしいなぁ。俺自身5年3組になれて凄くうれしかったのを覚えてるわ。
そこに書いてないのだと少年探偵団のBD7バッヂが欲しくてたまらなかった。王冠で作れんかなとか浅はかなことを思ってた。

>>671
俺は1年後輩に親しい奴らがあまりいなくて、そういう思い出があまり無いんだよ。ちょっと残念な気持ち。
673名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:09:33.77 ID:3OfENaZl0
>>664
ナカーマ!!
ウルトラマンといえば第2期!
674名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:15:32.57 ID:blDvLT8h0
昔は歳の違う子供らが寄り集まって遊ぶ「ガキ連」みたいな形態が、どこの町にも普通に存在してたからなぁ
色んな遊びを年上のお兄さん達に教わって、それをまた下の子に教えたりして、どんどん受け継がれてくみたいなね
675名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:17:46.66 ID:jBLEIB0U0
>>672
すみませんでした
でも、あの頃のひとつ上の先輩方は付き合いのあるなしに関わらず
色んな方がいましたが、皆さんとても大人っぽいというか
やはり先輩、年上という表現が合う方ばかりで素敵な方が多かったですよ
676名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:22:59.89 ID:jBLEIB0U0
>>674
そのガキ連みたな形態が当たり前の様にある環境っていうのも
今から考えると素敵な事ですよね
677名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:48:39.82 ID:blDvLT8h0
>>676
そうだね
アナログな遊びが全盛だった70年代までは当たり前の光景だったなぁ
上で載ってる少年探偵団のBD7も上は中学年から下は小学生ののメンバー構成だし
ど根性ガエルなんかも主人公のヒロシと京子ちゃんが中2でゴローが中1、
ゴリライモは中3で、ゴローのガールフレンドのミサコちゃんなんかは確か小学4年生だもんね
そういうノドカナ時代だったよね

駄菓子屋の婆ちゃんに着けられたあだ名まで下の世代にまで受け継がれていったりして
そんな変な面白さもあったなぁw
678名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 01:52:08.88 ID:tPcPpGZS0
>>676
消防時代から縦の序列とリーダーの役割を体験できたのは貴重。

ゆとり世代って俺が若者だった時よりずっと真面目でちゃんとしてるんだけど、渋々リーダーシップを
取らなきゃいけない状況になったときの、往生際と面倒見が悪い奴が多いのが残念。

他は、自分の世代より出来が良い部分がずっと多い思う。
679名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 03:11:28.96 ID:/HNPeSHq0
ボール、マンホール、フラッグマン、ヘルメット、バーミン、ポパイ、

ファイアマン、ジャッジ、パラシュート、オクトパス

オマエらどれ持ってた?
680名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 07:30:13.47 ID:utBVtkVx0
よかった、俺はまだおっさんじゃなかった
681名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 07:40:21.07 ID:ocRkFBjk0
>>673
ウルトラマンといえば6兄弟だろ。ごっこでは何故か父役やってたな。
ブロンズ像にされた話が結構トラウマだった

>>675
謝る事は無いよ。俺もどちらかというと先輩によくしてもらった経験の方をよく覚えてるな。
中、高校になってからだけど。

>>679
どれも買えなかったけど、近所のおもちゃ屋で全部プレイした。
一番ハマったのはファイアマンだったかな。
682名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 08:48:00.39 ID:lIoUAAiN0
コーラの王冠のフタのめくりくじにはまった。こすれて地金が
露出してる奴とかsという文字がある奴が当たりだとか伝説が
広まってさ…
683名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 08:59:56.03 ID:vuzLOXUW0
コーラの王冠といえばスーパーカーとスターウォーズ。
ライトセイバーが光刃剣とか訳されてたなぁ
684名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 10:14:18.53 ID:WXE7xBZN0
>>648
あぁ、これだオレの当時の愛車!ヤングウェイって名前だったんだ
折り畳みカゴ、長い泥よけ、スピードメーター、バックミラーとか小遣い全部をつぎ込んで…

高い買い物だったろうに、おまけに今より死亡事故がはるかに多かった時代
転んでケガをした翌日も遠出するオレを心配そうに見送る母ちゃん

今は亡き両親に、自転車に乗る孫の姿を見せたかったなあ
このスレ見つけて良かった、ありがとう>>648
685名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 12:29:32.66 ID:pb5qSSJq0
コーラと言ったらヨーヨーも流行ったよね
アメリカから来たヨーヨー名人が各地に現れて大騒ぎになったり
裏ぶた5枚送ると抽選で貰えたR2-D2ラジオも欲しかったな

シャモジにスーパーボールがくっ付いたみたいなバンバンボールとか
洋風凧のゲイラカイトなんかも流行ったなぁ
686名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 12:58:06.59 ID:Q33JA0/d0
俺はギャラクシーヨーヨーが欲しかったなあ
687名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:07:52.12 ID:vuzLOXUW0
ヨーヨー、数年前に再販されたから全コンプしてしまったよw
http://a-draw.com/src/a-draw.com_0025.jpg
コンテストにも出まくったな。一回だけ優勝してコカコーラキャップ貰った。
いとこになくされたのが今もちょっと悔しい。
バンバンボールもコンテストやってたよね。バンバン叩いてたらゴムが切れてボールが遥か彼方に飛んでいった思い出。
ゲイラカイトはマンションの屋上で上げてた。上昇気流が最初からあるので揚げやすいんだよね。
688名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:11:31.16 ID:vuzLOXUW0
>アメリカから来たヨーヨー名人が各地に現れて大騒ぎになったり
俺の地元ではフィリピン人だった。名人って全国何人くらい居たんだろうなぁ

>>686
ギャラクシーヨーヨー、景品だけどプレイするには軽すぎてやりにくかったんだよね。
689名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:30:43.56 ID:QeZz1O1P0
唐獅子みたいな髪の毛ボーボーの奴が好きだったな。
変身前は若くて黒髪なのに変身したら白髪?と思ったが
690名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:36:55.81 ID:m/y29IAl0
コカ・コーラのヨーヨーCM見つけた!
http://www.youtube.com/watch?v=zR0XOSQACx8

79年のCMだけど「帰ってきたラッセル・ヨーヨー!」って言ってるね
自分が覚えてたのは、この頃のとロス五輪の頃のだけだったけど
コカ・コーラのヨーヨーって、それ以前から有ったんだね

>>687
凄い!羨ましす(^q^)
691名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:37:16.09 ID:K0Y3zwykP
>>685
瓶の頃は王冠の裏にスーパーカーのイラストとかあったな
692名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:39:10.41 ID:Ar/Uhqhl0
>>683
当たってスーパーカーのビニール製ブックカバー貰ったのを覚えてる。

たしか赤のポルシェ911のやつ。
693名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 13:49:23.04 ID:NdAlscbB0
>>687
おいらは当時買ったファンタを未使用状態で保存してるわ
450円だったけな?
もちスーパーカーライト自転車に乗って買いに行ったよ
694名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 14:16:50.59 ID:bk5OlITS0
1983年のクリスマスプレゼントにファミコンもらった時ほど親に感謝したことないな

嬉しすぎて寝食忘れて夢中でマリオやってた小学5年生だったわ
695名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 14:18:19.97 ID:vuzLOXUW0
>>690
1回目のラッセルヨーヨーは俺が幼稚園だか小学校低学年の時だった。
6歳離れた兄貴が結構ハマってたの覚えてる。
2回目は俺が厨房の時だった。あれ?なら80年のはずなんだがCM79年なの?
バンバンボールと混同しちゃってるかな?どっちもはまりまくってたから

>>691
>>683 ビンの自販機を巡り歩いて、磁石を使って王冠を抜き取っていた思い出。
696名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 14:44:40.46 ID:m/y29IAl0
調べてみたよ〜(^o^)/
検索してみて思い出したけど、コカ・コーラのヨーヨーの最初は76年だね
最初の時は自分も幼少だったから買えなくて、近所の兄ちゃん達がハマッてたのを思い出したわ。失礼致しますたm(_ _)m

http://www.maboroshi-ch.com/old/img/toy_23.jpg
http://www.maboroshi-ch.com/old/img/toy_25.jpg
http://www.maboroshi-ch.com/old/img/toy_24.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/kscatakubi/7890291.html

>>695
2度目のブームは80年のモスクワ五輪に向けてのキャンペーンだったみたいだから
CMは79年の暮れに録画された物なのかもしれないね
697名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 14:55:09.95 ID:vuzLOXUW0
>>696
thx。ちょうど卒業〜中学入学の頃なのかもしれないな。キャンペーン自体長かった気もするので。
で、当時のチラシ見ると76年版にはHI-Cのヨーヨーもあったのね。復刻版には無かったが、それはHI-Cそのものが現在無いからか。
てか初代は76年か。小3の頃じゃん。もっと昔に感じていたのは何故だろう…
4つ目のURLにあるキャップ!これだよ…当時貰った奴これだ。つばの裏にチャンピオンがサインしてくれたのを覚えてるな。
698名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:03:05.86 ID:/zGyVlJv0
ヨーヨーのキャンペーンは地方によってスタートが違っていた記憶がある。当時、関西に住んでいたんだが
夏休みに中国地方の両親の田舎に行ったら、従兄弟が見たこともない画期的なヨーヨーにはまっていた。
聞いたらコカ・コーラのキャンペーン商品らしいので、俺もねだって買ってもらった。
自分の家に帰ってきても友人はなんだ見たこともないヨーヨーやってるなって扱いだったけど、しばらくしたら
関西でもキャンペーンが始まって爆発的なブームに。
俺は田舎にいるうちに結構練習してうまくなっていたので、最初のうちは同級生の中でも圧倒的に上手な
部類だった。
699名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:05:18.47 ID:vuzLOXUW0
>>692
あれの当たりってそんなんだったけか。貰った記憶ゼロだ。
かなりの数集めたのにひとつも当たらなかったんかなー

>>693
俺はビンとか箱は保存してる。って今もスーパーカーライトチャリ乗ってんのかよw
700名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:06:46.71 ID:conlabin0
自転車のスピードメーター付けてたけど、
あれってタイヤの回転速度からスピード出してるんだよな?

でも、今思えば、
タイヤの大きさ(半径)が違えば、スピード変わらないか?
701名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:06:55.57 ID:h/YrvHvs0
80年代初めのなつかしいもの
コスモスのガチャガチャ、蓋がたくさんある筆箱、なめねこグッズ、スーパーカー消しゴム、ルービックキューブ、ビッグワンガム
702名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:08:45.71 ID:iXaGINAG0
カマキリはちょいワル小中学生が乗ってるイメージ
703名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:09:22.78 ID:nm9uVUVx0
80年の時、近所の酒屋で来てヨーヨー大会があった。
外国人も来ていたなぁ。

犬の散歩と大車輪で競っていた。
そんなに上手じゃ無いのにたまたま両方とも勝ってしまい、周りからブーイングを喰らった。

その時はコカコーラのバッグと、サイン入りのヨーヨーをもらった。
ヨーヨーは帰りに怖そうなお兄さんにカツアゲされた。
704名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:09:29.06 ID:vuzLOXUW0
>>698
なるほど、うちは田舎だったから開始時期が遅かった可能性があるな。

>>700
自動車でもタイヤを純正とは違う径にしたら表示スピード変わるからそんなもんだろ
メーターごとに適正インチとかあるんじゃないかね?俺は付けた事無いので知らんが

>>701
スーパーカー消しゴムをBOXYのボールペンではじいてレースやってたな
705名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:10:49.18 ID:conlabin0
>>704
やっぱりそうだよなぁ
24インチとか26インチとか一般的なタイヤのサイズで勝手に計算させてるんだろうなw
子どもにはどうせ分からんしw
706名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:15:19.88 ID:nm9uVUVx0
ファンタつながりで思い出したけど、卓球のラケットみたいな形のプラスチック板にゴム紐とゴルフボール位のゴム玉がついていて、ポコポコやっていたのがあったな。
ゴムが良く切れてボールも無くたりして補修部品を買いに行ったけど、最後は店に補修部品も売ってなくてタダの板になってたな。
707名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:16:52.07 ID:BsrIG+sE0
>>700
タイヤの回転ではない。
タイヤの回転を利用して、回転する部品で速度を測っている。
だからタイヤが何インチでも問題ない。
708名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:19:06.36 ID:NbMjZBdR0
>>707
算数の時間、居眠りしてたのか?
709名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:20:35.06 ID:Ar/Uhqhl0
>>699
ごめんペプシだったと思う。
710名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:22:55.69 ID:/zGyVlJv0
>>708
俺は詳しくはないが>>707の説明は不十分なところがある。その部分次第では>>707の言っている
タイヤが何インチでも速度の計測結果には関係ないというのは正しい可能性がある。
711名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:23:10.72 ID:SM10nM950
リトラクタブル(スーパーカー)ライトのチャリ乗ってた
ちなみに最初乗ったクルマもカローラIIのリトラだったw
712名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:23:35.20 ID:n5OTqGVN0
なつかしのロードマン
713名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:25:04.89 ID:Xs9GI8kN0
なんというバブル入社世代スレだ
714名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:26:43.93 ID:conlabin0
俺が付けていたのは、タイヤの回転速度を測るものだった
タイヤに磁石みたいな部品を付け、それで回転速度を測っていたのだろう

タイヤの回転速度が同じでも、タイヤの直径が2倍になれば、進む距離(=円周)は2倍だ
だから、俺が付けていた装置では正確な速度なんて出せないと思ったんだ
715名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:27:26.35 ID:ciq7MRSh0
ダブルフロントライトといえば5000円で買ったドイツ人を思い出す
あれはお買い得だったね
716名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:30:20.39 ID:n5OTqGVN0
>>714
設定モードでタイヤの直径の入力項目は無かった?
717名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:32:11.64 ID:BYLwbyIE0
モトバイが欲しい
718名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:34:03.94 ID:vuzLOXUW0
>>703
うちの地方だと投げ縄何回できるかで競ってたよ。紐がどんどんよれて行くのでそれに何処まで耐え切るかの勝負。

>>716
ここで言うスピードメーターの時代にそんなものがあるはずが無いw
インチ指定とかはあった可能性はあるが
719名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:34:21.31 ID:m/y29IAl0
ヨーヨーは犬の散歩は出来たけどブランコが難しくて出来なかったなぁ

>>703
>ヨーヨーは帰りに怖そうなお兄さんにカツアゲされた。

(´・ω・)カワイソス

>>706
それが上の方でも話題にのぼってた「バンバンボール」だよ
720名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:34:21.89 ID:lRsO5Bhj0
タイヤの回転を利用して光るライトみたいなのあったね。
あんな感じかな。

絶好調だとめっさ光って、低速だと光が弱くなるから
俺の疲労度もあらわしていると思う。
721名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:35:11.79 ID:B28n6ZRy0
最終的にママチャリになるんだが、デコチャリ、ドロップハンドル
マウンテンバイク経由になった。

高校、浪人、大学時代に体力が落なかったのはチャリンコのおかげだと思う。
漫画「シャカリキ」でもう一回戻ろうかと思ったが大型2輪免許取ってバイク行きでした。
722名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:37:08.91 ID:vuzLOXUW0
>>706
それがバンバンボール。コンテストもヨーヨー並みに開催されてた。優勝したら黒字に金文字のチャンピオンバンバンが貰えた。
予選:バンバンし続けて勝ち残り→決勝:サッカー技(ボール叩いて足の裏でける、の繰り返し)で勝ち残りだった。
723名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:39:32.80 ID:/zGyVlJv0
>>718

>>>716
>ここで言うスピードメーターの時代にそんなものがあるはずが無いw

これと

>インチ指定とかはあった可能性はあるが

これは矛盾してないか?
724名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:42:46.51 ID:gJxBN2wP0
>>696
おお、ありがとう
懐かしいー
ヨーヨーチャンピオン見に行ったなぁ
725名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:48:03.50 ID:vuzLOXUW0
>>723
入力するような高度なものではなくて、スピードメーター自体がインチ指定だったという可能性っていう意味だよ。
少なくとも俺が知ってる当事のメーターに入力や設定があった記憶は無い。もっとも俺が持ってたわけではなくて
欲しいと思って羨望のまなざしで見ていたものばかりだが
726名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:52:25.65 ID:NbMjZBdR0
>>710

タイヤの回転数を機械的に計測する以上、
タイヤの外周が変われば検出速度が変わる。
727名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:54:13.95 ID:/zGyVlJv0
>>725
ああ、24インチ専用とかのスピードメーターだったって意味か、どうせタイヤの径たって2〜3種類ぐらい
だろうから機械的何とかなりそうな気もするが、当時の真相を知っているやつがいない限り藪の中だな
728名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:57:23.23 ID:/zGyVlJv0
>>726
タイヤの何処をつかって計測するところを回転させるかで、それはなんともいえないよ。
車軸の回転に合わせるとは限らないからね
729名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 15:58:40.66 ID:7sfLedH80
無理な変速してわざとチェーンはずして遊んでいたな
730名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:02:41.66 ID:Xoe03TfgO
折り畳みカゴは折り畳んだ状態でLPレコードを挟めたので重宝した

ただ、LPレコード購入特典のポスターを
どうやって持ち帰ってたのか記憶がない
731名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:02:57.61 ID:Qv3DoPSG0
この自転車が原点だな・・・
今でも車はMT乗ってるし・・・
732名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:03:34.24 ID:iSv3qNh70
>>60
テクトロに見えた
733名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:05:39.43 ID:J/iOfyjm0
>>6
超合金のことかーっ
734名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:07:04.93 ID:tZANdVu10
最近のはタイヤの回転数を検出するものだから設定が必要だけど、昔のはタイヤ最外側の速度を直接検出するものだから設定が
いらないんでしょ、リムダイナモをトレッド面に横向きにつけた感じ
車のシャシダイナモみたいなもので
タイヤの大きさが変わっても大丈夫
735名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:09:53.71 ID:7zsxedYp0
俺もガキの頃、仲間たちにもれなくこんなのに乗ってた
そしたら最後に買った友達が隠しライトの奴でみんなの羨望の眼差し

もう買換えできないからチューンナップにはしり、アメパトホーン付けて
車輪のスポークにはプラスチック製の輪っか装着
あとホタルライトだっけ?紫色の豆ライトでドレスアップしたっけな
736名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:12:14.06 ID:lRsO5Bhj0
>>733
嗚呼また古傷を
737名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:30:11.98 ID:NbMjZBdR0
>>728
しつこい奴だな、当時のメーター知らないなら書き込むなよw

ハブの中央のスポーク部にメーターへのワイヤーに
繋がっている回転金具を引っ掛けて検出。
方式はオートバイのアナログメーターと一緒。

タイヤ径が変われば表示速度が変わる。
738名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:07.74 ID:bs8LQxx+0
レバーで電池駆動で自動で変速する自転車貰ったが
3か月で盗まれた
739名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:32:19.25 ID:/zGyVlJv0
>>737
それなら納得するよ。
算数の時間云々は余計だったね
740名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:37:09.26 ID:NbMjZBdR0
>>734
ダイナモローラーのメーターはあったけど、殆ど普及しなかったよ。
741名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:40:32.19 ID:daNJQ2uNO
>>687
バンバンボールのゴム切れ懐かしいwww

バンバンボールでババババーンてコーラのCM思い出したわ
742名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:42:32.81 ID:/HNPeSHq0
>>730

おっ、そのカゴに入ってるのマイケルの「オフ・ザ・ウォール」じゃん

ダビングしてくれよ? 明日メタル渡すからさ、DOLBY-B/onで頼むよ
743名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:46:35.47 ID:RFKSWVOm0
ベニースライダーに乗ってた
744名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:49:34.21 ID:5ChC4ab80
>>742
ドルビーB音こもって聞こえるから嫌いだった
745名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:51:14.95 ID:tZANdVu10
>>740
俺は後付のダイナモ式つけてたんだよ
あれ自体が抵抗になって重い
しかも、マーカーランプ用のダイナモも付けてたから常時坂道状態www
746名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:51:45.21 ID:5ChC4ab80
>>730
ポスターはリュックに挿して持って帰ったな。ビームサーベル挿しの元祖が俺ら
747名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 16:54:42.54 ID:7zsxedYp0
>>742
なんだよ、Dolby-Bでいいの? dbxお勧めだぜデッキ買い換えろよ
ダブルヘッドのやつな
あとさ、TDKのメタルだけどさ、あれいいぜメタルフレームのやつ高いけどな
748名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:00:49.56 ID:Dsr3snP40
なんでこれが4?
749名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:08:20.04 ID:lIoUAAiN0
>>742
いや、これ富田勲の「惑星」だよ。なんと言ってもシンセサイザーだぜ?
それから今度TEACのオープンリール、聞かせてやるよ。周波数特性
もSN比も何もかも…
750名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:16:36.95 ID:NbMjZBdR0
>>745
そうそう、それで評判悪くて、お手軽なのに皆は敬遠してた。
751名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:18:08.47 ID:5ChC4ab80
>>747
MA―Rか、1本だけ持ってたな。喜太郎のシルクロードいれてた。

>>749
冨田なら展覧会の絵とdawn chorusが一押しだな
752名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:19:33.09 ID:yXec4dVf0
懐かしいなぁ
カッコイイ自転車とやたら開け口の多い筆箱は俺の時代の男子のロマンだったな
753名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:23:16.73 ID:/zGyVlJv0
筆箱といえば開け口の多い筆箱以前に流行した様々なロック方式の筆箱が合ったんだが、特殊な形を
した磁石でロックするとか、ダイヤルを二つ合わせてロックするとか
754名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:25:14.74 ID:2OID3Cd10
多段変速なつかしいw
当時はあれがカッコヨカッタ
755名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:35:56.16 ID:aljPhLUP0
スーパーカーライトの自転車は憧れたなぁ
俺はパチモノっぽいやつだった
それでもたくさん乗ったなぁ
あちこち錆びてギシギシでライトも付かない、ベルも錆びついて機能しなくなってたけど乗ってるだけで楽しかった
756名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:57:56.97 ID:O5J+y6iu0
ママチャリで出来てたウィリーがセミドロップのクリックFFに変えたら出来なくなって
当時は多分それであきらめてたんだろうけど、
この前ツールドフランス見てたら、ドロハンでウィリーしてる選手がいて、
当時の俺は根性が無かっただけなんだと思い、今乗ってるクロスバイクで
30数年ぶりにウィリーの練習してたら足滑らせてペダル一回転、脛ざっくりですよ
757名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 17:58:58.07 ID:aljPhLUP0
>>756
ギャーッ!
758名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:00:30.64 ID:/HNPeSHq0
>>747
えっ? dbx持ってんの? あれって洋物でスッゴク高いんじゃね?

もしかしておまえん家金持ち? ウチじゃ無理だよぉ

こないだ兄貴がサトームセンでカタログ片っ端から貰ってきてさ

2人で相談してAKAIのデッキにしようかなって話してんだ

ダブルデッキで倍速ダビングのヤツ 倍速ってやっぱテープ痛むんかな?
759名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:12:50.33 ID:sPK9WW1o0
汎用スピードメーター着けてたけど、正確性が気になって隣のおじサンの車(日産チェリー)に並走してもらったな
自転車30キロ時点で車28キロくらいで大満足だった

スーパーカー消ゴムの後、力士消ゴムってあったよね
輪島、北乃湖、貴乃花、高見山とか紙相撲みたいに対戦させるの
760名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:16:20.92 ID:O5J+y6iu0
>>730
サドルの後ろの荷台の取付部分に刺してた
傘もそこに刺してた
>>757
年とったら取ったなりにしとけって良く分かった
761名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 18:42:32.46 ID:9mfumGkl0
>>758
あの頃は電気屋でカタログ片っ端から集めていたな。
ツートラサンパチのオープンリールのデッキが欲しかったが、
買ってもらえるわけもなく、カタログを毎日飽きもせず眺めていたっけ。
762名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:30.44 ID:FUvRqFxK0
>>691

俺の頃は、ペプシの王冠の裏に札幌オリンピックの各種競技のマークだったな。
ジャンプが出ると嬉しかった思い出が。
763名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:20:36.07 ID:5bTEhiImO
バンバンボールとジョカリは別物?

ジョカリやりてえけど売ってない…
764名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:21:08.10 ID:B2tSEmyP0
>>759
あったあった>力士消しゴム
10本入りリポビタンDの空き箱に土俵
書いて、裏にモーター仕込んで振動さ
せて対戦させてたわ。
765名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:36:54.06 ID:35S4b3UT0
コダックの110カメラを持っていた人挙手 ノ
766名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 19:52:19.23 ID:UoToFEqs0
767名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:12.84 ID:lIoUAAiN0
一言言わせてくれ。

クリスマスプレゼントに…レフティRX!
768名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:00:44.68 ID:10T6YL3a0
★4かよww
男がママチャリ乗るなんてのは
恥ずかしい時代だったかなぁ。
769名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:12:46.14 ID:r0YYMkKW0
>>694
俺が初めて買ってもらったTVゲーム機は
バンダイの「TV-JACK アドオン5000(後期型)」だったな。
かすかな記憶と発売時期から、小学校6年生の時だったと思う。
むちゃくちゃでかいドットで描かれたブロック崩しやレースゲーム
カセット交換式の出始めのヤツだった。

ペプシの王冠裏のスーパーカーシリーズの時は、
お店でペプシを買って王冠だけ取って、
中身(コーラ)は飲まないで放置して帰る子供が
急増しているって学校で問題になったな。
770名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:26:30.72 ID:7laTJ8xHO
男子スイーツW
771名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:32:48.40 ID:nXDNFONh0
ξ

シーモンキーヽ(`Д´)ノ
772名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:37:02.01 ID:2oa5vqhx0
仮面ライダースナックかプロ野球スナックのカード集め
アメリカンヨーヨー
スーパーカーの追っかけ
プラモにどっぷり
けっこう仮面でおっぱいへの目覚め
ゲバゲバ90分
キャンディーズ
773名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:38:36.17 ID:M7sxKqqY0
俺いつも思うんだけど、自転車のギアって、一番軽いギアと一番重いギアしか使ってないよね

俺なんか、一番重いギアを使いすぎて、ギアが摩耗して歯飛びするようになったから、しょうがなく
2番目のギアを使ってるけど、10段変速とか正直、あまり意味ないんじゃないかと思う
774名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:42:18.11 ID:LnSrybDn0
単1電池を6本くらい入れていたwww
それですぐ切れていたwww
775名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:50:10.98 ID:Dr2aKBQbO
子供用のサイクリング自転車のプラモデルとかも売ってたな
776名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:52:47.01 ID:mGkMQB2y0
ちょっと欲しくなってきた自分いるな・・・
777名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 20:53:53.44 ID:nXDNFONh0
モトコンポのプラモ持ってた
778名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:04:21.53 ID:nXDNFONh0
779名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:11:24.83 ID:QvOehOomO
>>777 タミヤのホンダシティ のプラモにも.付いてたよね。
780名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:15:10.54 ID:Y0WXH/6U0
電池式のブザーの音は ミーッ
781名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:18.85 ID:idrcOynv0
BOY
782名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:16:29.80 ID:2Xmzsw720
>>45
丸石 アトラス かっこいい
783名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:20:37.64 ID:ACF7iNjRP
>>778
モトコンポ欲しいんだけどオリジナルの玉数の少なさ…。
再製造して再販してくれ。
784イイ!:2013/09/11(水) 21:36:34.49 ID:bXj8dJIs0
>>778
これって折りたたみだったんだ
42kgは積み下ろしが厳しいな…
785名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:39:02.42 ID:/reI6vtC0
>>30
ヤングウェイガンとかにもあった気がする。
786名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:42:17.03 ID:3AjYZbiF0
>>769
それ、多分友達が持ってたやつだ。いつもそいつんち集まってたわ。

うちはその手のゲーム買って貰えなかったけど、家が喫茶店だったのでインベーダーやり放題だった。
いいっちゃいいんだが友達呼べなくて寂しかった。

あとスーパーカー王冠はコカ・コーラな。ペプシはこの頃王貞治のキャンペーンやってたな。756号下敷きとか貰ったわ
78711-34の軽量メガレンジ…:2013/09/11(水) 21:45:52.62 ID:bXj8dJIs0
>>773
競技だと一定のパワーでこぎ続けるのが大事だから多段の方がいいみたい
788名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:46:47.15 ID:3AjYZbiF0
>>773
んなこたない。まあ全部使わないにしても1段から10段にするまでに徐々にあげてたぞ。
つかペダル側2段は常に重い方にしてたから6段から10段だな

キツい坂とかで1-3段あたりを使うこともあった
789名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 21:59:16.64 ID:OZcvWrBJ0
王選手のホームラン世界記録へのカウントは凄い盛り上がりだったな
ペプシはスーパーマンのキャンペーンもやってたね
漏れも下敷き欲しかったな(´・ω・`)ショボーン
790名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:33:24.40 ID:gJxBN2wP0
>>789
http://pepsi.world.coocan.jp/campaign/others/superman/index.htm
今、ヤフオクで調べてみたら下敷きを出品してる人も何人かいるみたい
子供の頃にリアルタイムでとは行かないけど…
そういえば自分の通ってた小学校で王選手の756号記念の下敷きを自腹で生徒に配ってた先生がいたなぁ
791名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:33:55.56 ID:hNz6kXYX0
>>764
モーターで振動ってスゴいなw
オレは普通に両指をトントントンとww

力士は他に若乃花(2代目)、旭国、魁傑、富士桜とか
792名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:48:46.13 ID:OZcvWrBJ0
>>790
おお〜懐かしす!
良いもの見せてくれてどうも有り難う!
やっぱスーパーマンと言ったらクリストファー・リーヴだね
格好いいわ〜
793名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 22:51:27.56 ID:Ar/Uhqhl0
時期的に映画のトラック野郎が全盛の時なんだよな。
光物全盛期だった。
794名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:08:15.55 ID:OZcvWrBJ0
トラック野郎の凄いでっかいプラモが模型屋のショウウィンドウに飾られてて
あれは大きいお兄さんしか作る事の出来ない高級品として羨望の眼差しで眺めてたな
あとスターウォーズのミレニアムファルコンの輸入品プラモとか
795名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:10:11.19 ID:35S4b3UT0
>>789
ペプシは王冠の裏にくじ付けててたじゃん
王の756号記念サインボール(印刷)を当てたぞ。
コーラはヨーヨーだな・・・アメリカチャンピオン(州別)が沢山いたなw
796名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:13:37.28 ID:9mfumGkl0
ブルース・リーの映画が流行って、学校に手製のヌンチャク持って来る馬鹿野郎もいたな。
797名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:18:22.54 ID:7qoOpTxU0
王さんでペプシといえば、バッターボックスに入った絵が描かれた
スポンジの的にマジックテープがついたボールを投げて遊ぶヤツ
当たってよく遊んだんだけど知ってる人いる?
798名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:20:18.72 ID:ZD8ygdUcO
全てが最高だったよなぁ。毎日が楽しかった。
あの時代に小学生でよかった。それだけでラッキー。デスラー総統、バンザーイ!!
799名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:24:52.68 ID:JmDZyF1q0
俺のブリヂストンの2眼スピードメーター(速度と傾斜計)の説明書には26インチ用と書いてあります
800名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:27:45.58 ID:OZcvWrBJ0
>>795
だって家はコーラは身体に悪いからって禁止されてて隠れて飲むしかなかったんだもん
だから皆みたいに沢山飲むことが出来なくて王冠も少ししか持ってなかったんだよ…(´・ω・`)ショボーン
801名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:28:26.16 ID:ZD8ygdUcO
>>761
懐かしい。
秋葉の電器店はしごね。
カタログどっさりで大満足。買えないのに買うつもりで真剣にスペックまで見てたよなぁ。
昭和の刑事ドラマとかであの頃の秋葉原、映ってるの見るとあの頃のワクワク感を思い出すよ。
802名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:37:43.66 ID:qpfaIJsR0
ローギアを使うと軟弱者扱いされますた。
803名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:56:05.16 ID:35S4b3UT0
ハム(アマチュア無線)とBCL(短波ラジオ)の話題がない
レース鳩飼育ブームとかもあったはずだぞ。
加齢臭漂うリアルおっさんなら語れるだろ?
804名無しさん@13周年:2013/09/11(水) 23:56:13.33 ID:gJxBN2wP0
>>800
コーラや駄菓子なんかを禁止にされてた人も多いかもしれないですね
去年、当時は親交のなかった中学の同級生と再会して色々と話を聞いたら
家が厳しくてコーラやお菓子、ファストフードやインスタント食品なんかは
食べさせてもらえなかったと言ってましたよ
その反動で大人になってから、それらを飲食しまくってると言ってましたが
805名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:15:35.87 ID:tzT/36I/0
>>803
レース鳩なんて、漫画の「レース鳩0777(アラシ)」を読んだくらい、当時のガキが手を出せないだろ。
「ロン先生の虫眼鏡」も好きだったな。
806名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:20:40.05 ID:E3KQ6B/10
>>804
確かにそういう反動はあるやーね
高校に成ってバイトするようになって、自由になる時間とお金が増えた時に
コーラやらコーヒー牛乳やらスナック菓子やら、禁止されてたもん食べまくって
それで一時期太っちゃってエライ目にあったもんw

元に戻すのが大変だったよw
807名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:23:23.26 ID:aN4wLNjq0
>>803
中1の時に免許取ったよ。そのまま中、高とアマチュア無線部だった。
今も局免許(5年更新)は継続させてるので30周年迎えた。電波は20年くらい出してないがw
808名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:26:43.60 ID:aN4wLNjq0
で、持ってたスーパーカーライトチャリの折りたたみ籠にバッテリーと車載用無線機積んで、アンテナもつけてモービルハムやってた。
すんげー重かったけどあれはあれで楽しかったなぁ…
809名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:48:58.61 ID:VHaQkbmV0
>>803
1983年くらいだったと思うけど
短波でセクシーオールナイト(番組)の存在を友達が教えてくれて
盛り上がった記憶がありますよ
鳩はレース鳩か伝書鳩かは判らないけど、駅のホームに定住してる鳩くん達の中に
時々、脚に何か付けてる鳩が紛れ込んでたのをよく覚えてます
あれから彼らはちゃんと家に帰れたのかな…
810名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 00:54:34.62 ID:aN4wLNjq0
>>809
俺も聞いてた聞いてたw俺はそれより1年位前に知ったかな…
レース鳩は近所のヤクザさんが大量に飼ってて、一日2回くらい放すんで、糞害で困っていたとばっちゃが言ってた。
811名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:05:44.83 ID:VHaQkbmV0
>>810
当時の厨房にとっては十分刺激が強かったですw
アマチュア無線も流行ってましたよね
高校の友達がやってて入、まず門用としてCB無線を貸してくれて色々と教えてもらいましたよ
それと自分の地元でも自転車に無線機とバッテリーを積んでる人もいました
812名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:07:55.64 ID:VHaQkbmV0
×高校の友達がやってて入、まず門用
○高校の友達がやってて、まず入門用

です
813名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:12:04.22 ID:aN4wLNjq0
あれは確かに刺激が強かったですねぇwたまたまBCLもやってて短波ラジオ持ってて良かったと思えた瞬間でしたw
CB無線は俺も免許まで取ってやりましたよ。BCL→CB→ハムと順当な流れ。
CBは当事違法出力のトラックの運ちゃんが多く、その人たちと交信したりしてましたね。
814名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:29:59.15 ID:w7zwfFuG0
 
 おい、おまえら、日本、モスクワオリンピックボイコットだってよ

 次のロスまで退屈だよな
815名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:33:31.93 ID:aN4wLNjq0
モスコウモスコウ だーれかが勝てば 誰かが負ける わはははは
モスコウモスコウ メダルをねらえ 君が代聞こう おほほほほ

って歌って待ってたのにorz
816名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:45:32.38 ID:3g5z4Ayb0
スレ開いてみれば
たんなるおっさん懐古すれやないか
817名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:49:08.29 ID:2JXE3zdwi
工具付きの自転車とかディスクブレーキとか(^ω^;)
818名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 01:55:31.35 ID:p5Z24JWn0
お前らローラーゲームごっこしたろ。東京ボンバーズ 月面宙返り
819名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:09:28.43 ID:nJsCYy5H0
>>118

バイバイハンド
820名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:15:22.81 ID:HBJJUV6o0
>>547-551
ガキの頃この手のチャリに乗ってたが、俺のはハンドルの中央部分にジャイアンツ?の野球ヘルメットらしき物体が付いてるやつだった。
それ以外の特徴が思い出せない・・・
821名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 02:49:45.83 ID:boz9zZP+0
ちょっとシンロクノメリ買ってくる
822名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 03:14:05.79 ID:nJsCYy5H0
>>759

形成不良で自立出来ない力士消しゴムが、結構な割合であった。
823名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:45:52.02 ID:b9EO+t530
大橋照子のラジオはアメリカンは必ずエアチェックしてたな
824名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:50:49.26 ID:Sok56nZG0
スーパーカーの音のレコード聞いたよなあ。男がカギをもってカツカツ歩くとこから始まるやつ。カウンタックとフェラーリのやつ毎日聞いてた。
825名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:50:56.54 ID:0ZvKyU2+0
>>773
自転車の多段ギアってのは、坂を楽に登るとかスピードを出すのが目的じゃなくて、一定のトルクで漕ぎ続けるためなんだ。
826名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 05:52:53.48 ID:RrpbY7Go0
歩道と車道の間のブロックの上を平均台のように
上っては降り、上っては降りできたんだよ。あの頃。
827名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:05:45.01 ID:Sok56nZG0
どうしてかわからないけど薬局でフリスビー貰えてよく遊んだ。
今思えばどうして貰えたんだろう?
828名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:21:18.58 ID:vMz0yM7g0
朝ズバで今やってる
829名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 06:24:04.44 ID:Sok56nZG0
>>828
おーーー
830名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:04:37.94 ID:WancxVFDO
ヤンパラ聞いてたろ?
831名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:10:43.52 ID:RecGntyk0
懐かしいな
当時11歳くらいだったと思うけど、祖母に買って貰って乗ってたな
832名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:12:49.76 ID:+aPD1W7E0
鉛筆の景品だったドリフの首チョンパ
今だとこんなネーミングNGだろうな
833名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:20:41.11 ID:QQMbvZZv0
油圧ディスク装備はセキネとナショナルだけだっけ
セキネはバイク張りにフロントディスクで、通な消防厨房の熱い目線を集めてた
834名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:28:29.86 ID:CLESCT7XP
(´・∀・`)ヘー
835名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:30:32.86 ID:hbSYOCtg0
俺が乗ってたミヤタのサリーも油圧式ディスクだったよ。お陰でめっちゃ重かった。
836名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:38:35.14 ID:FAKMF2s50
>>689
ライオン丸かと思ったがもしかしてこっちか
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/90aecb11ecd3b7e6d101b2d7c45b95f8.jpg
837名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:41:06.91 ID:WtsxaCVCO
>>833
ミヤタもオイルディスクだたっよ。

思えば、ナショナルの自転車って今で言うミヤタのOEMだったのかも。
838名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:48:09.95 ID:OlkVtFyF0
幼なじみが6段変速でリトラクタブルライトの自転車を買って、ちょうど自転車買い替え時期だから
俺も欲しいといったら5段変速で普通のライトの自転車を買ってきた。
ちょっと違うと思いながらもそれでもうれしいから乗ってたが、
幼なじみの自転車は俺より半年前に買ったのに俺の自転車はあっという間にサビたし
夜になるとそいつのライトはめっちゃ明るくて、俺のはどんより暗い。
これが幼なじみとうちとの差だと思った。
839名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 08:49:52.12 ID:gSKDR+Hg0
840名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:12:08.10 ID:hwM+iDkK0
懐かしい!
モンテカルロ乗ってたなぁ。
841名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:14:49.50 ID:Gd+IeUSN0
ディスクブレーキとか電子ウイカーがついてる自転車だろ
知ってる知ってる
842名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 09:39:19.78 ID:ksp7RTcZ0
>>822
貴乃花だねメッチャ弱いしw

石油ストーブの天板に押し付けて足を広げたり前傾姿勢の調整したなあ
843名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:37:43.08 ID:E63sSDea0
>>826
ジャンプ台にしてビョンビョン跳んだりしてたんだよなあ
今やると怪我する未来しか見えない
844名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 10:44:56.10 ID:RrpbY7Go0
全男子坊主頭にカンコー学生服で、東京からの転校生だけが
長髪だった時代。ただの外人からサインもらっただけで人気者
になれた。
845名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:02:22.17 ID:grzamKaE0
>>844
友達と外人さん見て「外人だー外人だー」と言ってたら、
その外人さんがこっちを指さして「うわー!外人だー!!」って日本語で叫んで、
双方爆笑したのを思い出したw
846名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:03:13.51 ID:q/y5F6A30
自転車にもウインカーってあったら便利だと思う。
ハザード機能がついてると尚良い。あとブレーキランプ
847名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 11:59:44.82 ID:MSq2iQqC0
>>842
石油ストーブと言えば小5の頃
ある冬の午後に親が外出してて
勝手に火を点けちゃ駄目って言われてたからって
部屋の中で新聞で焚き火しようとして
嫌と言うほど叩かれたなぁ
今思えば当たり前だよなぁ 
点火する前に帰って来た母ちゃんありがとう
848名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:13:26.88 ID:YYWPZgGW0
ν速+でsageちゃうお客さん多いなwww
849名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 13:31:15.52 ID:AoSQerAY0
可愛い女子の近くを通る時はクールに、女子のほうは絶対見ないが、
気付いてもらえるように最大限近づいた時に変速していた。
するとその音で女子が振り向き、俺はクールに走り去っていく。
そういった小細工を「バカじゃね」と言われていたのを知ったのは大人になってからだった。
850名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:12:23.55 ID:RrpbY7Go0
>>847
牛乳!俺は雪国だったから冬は石炭ストーブで温めたよ。
そのうち2,3本は底が抜けてアルミケースが濁って白い液
体になってたが。でも牛乳って飲まない奴がいるから足りな
くなることなんてなかったな。

…すまん。ローカル過ぎてわからん奴はわからんだろw
851名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:56:33.67 ID:qvj6h7Q10
なんか、話題が自転車から
懐古板に変わってきてるな

嫌いじゃないけど
852名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 15:59:04.40 ID:jjA9hdOs0
大学行って名古屋のやつと仲良くなって自転車のことを「けったましーん」って呼ぶって教わったよ(´・ω・`)
853名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 17:16:09.75 ID:NNKrT8gS0
>>830
三宅さんのは面白かった
854名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:35:09.00 ID:7Nn4n4Pk0
>>1
いまヤフオクを見てるけど
結構、昭和レトロ自転車関連の出品があるんだね
自転車本体は勿論、横カゴやスピードメーターとかのパーツまで豊富に出てて驚いたよ
見ててちょっと欲しくなってきてる自分がいるのに気がついたw
855名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 20:53:33.50 ID:xhmtEPDu0
カマキリをハンドル前に倒して乗るのが流行ったな。
俺は、中学の頃アルベルトのカマキリハンドルで通学してた。
高校のころはフラットバーハンドルブームになってたんで、カマキリは短い命だった。
856名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 21:31:29.10 ID:Pcauk/ns0
>>154
俺かよ
1日1人はこんなの見たよ
857名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 07:25:29.72 ID:pjPr0Zrk0
タイミングよくこんなの流行ってる
http://togetter.com/li/563012?page=5
858名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 11:17:11.18 ID:AOG/2asB0
90年頃石田ひかり主演の「悪女」ってドラマで
OL役の石田がディパック背負ってMTBに乗って通勤していて
こんな女いるわけねーと思った
859名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 14:40:46.46 ID:cA5QoInD0
>>746
ランドセルに縦笛(または定規)・・・
860名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 15:04:25.00 ID:Y+VOJUKh0
>>859
俺がそれやってる頃はまだガンダムが無かった。
って考えると凄く昔に思えてくるな…
861名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 16:02:31.78 ID:cA5QoInD0
>>815
バオバブ・シンガーズの「めざせ!モスクワ」か・・・
(もう、メンバーの幾人かはお星様に・・・)

>>852
>けったましーん
元々は『ケタグリ(「蹴って回す」の意味)』
S50年頃に、当時のヒット曲『ジェット・マシーン(フィンガー5)』、もしくはゲッターロボの『ゲット・マシーン』と組み合わさった物と思われ

>>860
同世代の人かな?自分もガンダムは中2の時に本放送見てた
862名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 17:47:15.31 ID:GjFkabGe0
初めて買ったレコードがジンギスカン
塀!塀!塀!
863名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 19:20:04.57 ID:QFUPL2lD0
ミヤタよりなんかセキネの方が好きだった
864名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 21:32:42.47 ID:y2ryXC+u0
おちょおちょ
865名無しさん@13周年:2013/09/13(金) 23:17:54.86 ID:RXXRWJht0
ダイナヒィットのスキー履履いてたけど、羨望の眼差しで見られた。
あと、デジカスタントバギーが爆発的に流行ってたよね。俺はタミヤの競技用ブラックカウンタックが欲しくて堪らなかったけど。
866名無しさん@13周年:2013/09/14(土) 10:09:02.41 ID:nG9zhFtO0
6Vバッテリーのカンナムローラ持ってた
867名無しさん@13周年
9800円の380モーターのカウンタックも良かった。ジャンプとかの裏表紙に真っ赤なカウンタックの広告があって、憧れたなあ