【国際】フィンランド国民に衝撃広がる:ノキア携帯事業売却で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
9月4日(ブルームバーグ):フィンランドにとって最大の「企業成功物語」は終わりを告げ、国民は残されたものの意味を探っている。
近くヘルシンキで教職に就くリーサ・ハヌラさん(26)はノキア の携帯電話を使い続けてきたが、韓国サムスン電子のスマートフォン
(多機能携帯電話)に乗り換えるかもしれないという。ハヌラさんは「ノキアはフィンランドの主要ブランドの1つ。外国の人たちにも
『ノキアはフィンランド製よ』と話してきたけれど、もうそう言うこともできない」と語った。
ノキアの携帯端末事業の米マイクロソフト への売却は、フィンランド全土に衝撃を広げた。ノキア携帯は国家的プライドの源泉で、
一時は国民の90%が保有していた。30年前に初の携帯を発売してから、ノキアは同国発の一流グローバル企業第1号となり、
技術立国への転換の象徴とされてきた。
ヘルシンキ近郊のエスポーに本社を置くノキアは1990年代に世界最大の携帯電話メーカーとなった。ヘルシンキを拠点とする
経済調査会社ETLAのエコノミスト、ユルキ・アルユコイ氏によると、ピーク時の2000年には国内総生産(GDP)のプラス4%相当を
創出したが、巨額損失で地位を保てず昨年には約0.2%のマイナスに落ち込んだ。今回のマイクロソフトとの合意で来年には回復が
見込まれるものの、最大でもプラス0.3%にとどまる見通しという。
アルユコイ氏は電話取材で「ノキアは経営不振に陥りつつもフィンランドの旗艦企業であり続けた。フィンランドがショックから
立ち直って新生ノキアに慣れるには、一定の時間がかかるだろう」との見方を示した。

ソース ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSKYUD6KLVRA01.html
(続)
2そーきそばφ ★:2013/09/04(水) 16:42:59.83 ID:???0
国際的な威信
ノキアは1865年にパルプ・製紙会社として創業、ゴムや家電などを手掛けた後に通信機器会社となった。約6年前に米アップル の
「iPhone(アイフォーン)」や米グーグル の基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末が発売されるまで、世界一の携帯電話メーカー
として君臨。しかし、現在は世界シェアの上位5位にも入っていない。
フィンランドのバパーブオリ経済相は声明で「ノキアはその全盛期に大いなる福利と国際的な威信をもたらし、
国民の自尊心を高めた」とした上で、マイクロソフトとの合意の「最大のインパクトは感情的なものだ。
フィンランド経済史の1つの時代が終わった」と述べている。

トロイの木馬か?
マイクロソフト幹部だったスティーブン・エロップ氏がノキアの最高経営責任者(CEO)に就任して3年足らずで合意が発表された
というタイミングを捉え、フィンランドの一部主要紙はエロップ氏の転身の動機に関する記事を掲載。同国最大のタブロイド紙
イルタ・サノマットは同氏を最初からマイクロソフトを手助けしてきた「トロイの木馬」と呼んだ。
フィンランド人以外では初めてノキアのトップとなったエロップ氏は、マイクロソフトに復帰する予定だ。
ヘルシンキの百貨店販売員のシルエ・リエモラさん(56)は「ずっとうわさされていた通り、ノキアの価値を下げて
安く買うつもりだったのかしらと考えてしまう」と話した。マイクロソフト広報担当のピーター・ウートン氏はコメントを避けている。(終)
3名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:43:57.39 ID:fV03G1gA0
うっそーんnokia買おうと思ってたのに・・・
4名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:44:09.48 ID:zJsk6vhp0
北欧は地上の楽園で進歩的文化人がなんたら
5名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:44:33.46 ID:Ao5IElho0
ノキアは元々長靴屋
豆な
6名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:45:37.33 ID:4+MpwfQeP
5,6年くらい前だったか
ノキアのような会社がない日本は糞、なんて言われてたなあ
7名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:46:18.67 ID:tKzaJRta0
まだASSEMBLYが有るじゃないか!
8名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:46:39.71 ID:C2lVSk550
>>4
北欧的優しさにあふれているようにみえる
9名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:47:27.35 ID:aO5w6hae0
売るなよ
日本なら生活保護与えてなんとか復活させようとするぞ
10名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:47:42.89 ID:wIavcPDN0
着信音だけ愛用してる。
11名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:48:18.92 ID:8qpqRvSE0
一つの経営判断の遅れが取り返しのつかないことになるんだな
12名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:48:55.32 ID:v1SfyEiE0
2ちゃんねるを韓国に買収された2ちゃんねらーみたいなものか。ショックは大きそうだ。
13名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:48:55.87 ID:JDDg80650
一寸先は闇。アップルだってどうなるか分からん。
14名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:49:19.69 ID:eouwHCTE0
こうなることは最初からわかっていた。
15名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:49:58.67 ID:bjlzpL+/0
マイクロソフトがWindows Phone OSを載っけたノキアブランドのスマートフォンハードを発売するための戦略だったってことでしょ
16名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:50:40.52 ID:z4Ls78ZW0
ブラックベリー買収すりゃいいのに
17名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:52:05.47 ID:hRtgLHJf0
ムーミンも買収されるな
18名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:52:06.31 ID:sYxjntH00
>>13
そりゃ全部にいえる。
19名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:53:17.95 ID:O3izrq5S0
>>1
買収されたからってフィンランドから仕事が消える訳じゃ無いだろうに

windowsPhone作るんだから
20名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:53:27.92 ID:F5TXVBji0
>>3
うそつけ
日本でノキアは売ってない
21名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:53:58.69 ID:akDKo0xr0
フィンランドって不調な企業はどんどん潰して、新たな起業を促す文化があるとかなんとか。
新しい別の会社が出てくるんでしょそのうち。
22名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:54:30.88 ID:1ZFv+ipFP
鮭があるじゃないか
23名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:54:31.85 ID:AdtM/hcO0
軒を貸して母屋を乗っ取られる
24名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:55:05.64 ID:zfx7OYhV0
>>1-2

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   / <    計 画 通 り w
    / |  \    ̄  /    \_________
   / ヽ    ‐- - ' ヽ
25名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:55:38.30 ID:F5TXVBji0
>>19
中国か韓国で本体を作る可能性が高いだろ
フィンランドにこだわる必要ないし
26名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:55:56.61 ID:nbEem26u0
初めて買った携帯はノキア製だったな。
キャリアは東京デジタルホン
27名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:56:13.26 ID:OV3AFo870
そういえばノキアのスマホってないわ
28名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:56:14.82 ID:Bnj/rxy20
>>20
そりゃキャリアからは売ってないけど・・・
何ゆってんの?w
29名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:56:33.54 ID:EEEPm2tS0
日本の基地局はどうすんのかな?
30名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:56:58.28 ID:t0xJt9Eu0
サムッチョンさえ潰れちまえばな。
31名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:57:01.18 ID:sQBEf+V10
フィンランドといえばシモーネ・シモンズ

オランダだけどw
32名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:58:08.32 ID:3VTDf+kR0
韓国はパクるということを覚えてしまったようだ。
人材は育てなくてもいいと。
年収1億でオファーかけまくり、秘密裏に元いた企業の最高機密を吐き出させ、
全部出し切ったところで解雇。これをひたすら繰り返す。馬鹿国民は技術開発不可能なのでパクれ、と。

他の企業が20年・5000億かけて技術開発するところを、3年10億で盗む!!!タダ同然!!
33名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:58:59.32 ID:wpTcAqVR0
全然違うジャンルだけど
マッドプロフェッサー好きだから
これからもいいペダル出して欲しいわ
34名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:59:14.31 ID:CtkGowhx0
>>1
ノキアを引き合いにだされ
ガラパゴスと揶揄された
日本企業と同じ末路だな
35名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:59:21.45 ID:z4Ls78ZW0
>>20
輸入したの腐るほどヤフオク等であるがな
SIMフリーのだと使えるし
36名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:59:31.56 ID:8LNEQT8+0
ノキア→サムスン
フィンランド→韓国
って読み替えると痛快なニュースなんだが

まあそのうちそうなるだろうけど
37名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:59:53.48 ID:sYxjntH00
NOKIAの衰退はエコモデルを作れなかったって言われてる。
日本の場合は、携帯で一時はエコモデルを完成させていたけど、アップデートを
失敗して衰退した。
38名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:59:58.10 ID:iuJAU4U+0
ノキア社長が元マイクロソフト幹部ってひどい話だな。
陰謀論じゃなく確実に乗っとり計画だろ。
39名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:01:02.88 ID:JerqHc110
>>1
ここに企業経営の教訓があるよな。

すなわち、企業は売り上げ絶好調で飛ぶ鳥落とす勢いの時に、
利益の一部をまったく無関係な別の事業に投資しておけってことだな。
40名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:01:03.23 ID:a/TyGzPC0
いつまでも拘らないでさっさと撤退するところは日本企業も見習うべき
41名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:01:48.86 ID:gVp5e+iWP
凡人に価値は無いからな
無価値
42名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:02:21.95 ID:sYxjntH00
>>39
それをまともにやって失敗した会社は腐る程ある。
そんな単純な話じゃない。
43名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:02:31.25 ID:QFskW0RV0
野木屋
44名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:03:07.58 ID:GQ8eeYj00
今日のノキアは明日のサムスンw
45名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:03:26.69 ID:D7NtXBUR0
次、ニッサンだろ
46名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:03:41.96 ID:OMgRHoJG0
日本も民主党の円高政策のせいでエルピーダがアメリカのマイクロンに買収
されたな。
多額の税金まで投入してたのに。
で、民主党政権が終わって円安になると業績は一気に黒字回復。
後の祭り
47名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:04:52.64 ID:3J+malpSP
まだandroidが影も形もなかったころに今のスマホにつながる機種出してたのにな。
48名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:04:58.69 ID:ruK2ACZO0
大抵の寒さに動じないフィンランド人だが
49名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:05:36.88 ID:qtHDFmkh0
世界トップだったんだよなぁ スマホに移って一気に落ちぶれたって印象
50名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:05:48.62 ID:5BQrdWumO
映画トランスフォーマーで日本製と間違えられてたやつか?
51名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:05:49.54 ID:lgbm0dnu0
エロップww あやしすぎだろ。

スパイじゃないの?
52名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:05:56.67 ID:4YNRxTB/0
サムスンは国策企業だからな。
53名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:06:23.54 ID:JerqHc110
>>42
ま、失敗企業もあるだろうが、
事業の安定性のために、多角経営ってのは、普通の常識だがW (ノキアはしていなかった)

その常識が一般的に謳ウタわれているのは、それで失敗する企業より成功してる企業の方が遥かに多いから。
54名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:06:29.27 ID:RUu9AkW5P
凍らせたノキアで釘を打ってたらしいから
そりゃあ困っちゃうよね
55名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:07:21.47 ID:SGZ4Pol60
へぇノキアっててっきり韓国企業だとばかり思っていました
56名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:07:23.16 ID:eXXH5AtU0
ノキアが日本に残した最大の功績は、元日本法人社長、マウリ・ウコンマーンアホ氏くらいだな。

以下ウンコマンコアホ禁止。
57名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:07:36.66 ID:Ty7fxdzvP
買われた先がマイクロソフトというのがまた悲惨な話だなw
58名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:08:07.34 ID:+O/0wZ9y0
>>27
何言ってんだよ、前の世代まではスマホと言えばノキアかタングスティーン。おれも今のスマホまではノキアのE61を使ってた。
59名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:08:17.31 ID:MGE4CMxlO
>>39
総合電機メーカーがなぜ大赤字でも死なないかってのにも似てるな。
GE、シーメンス、フィリップス、日立、東芝、三菱電機
創業も古いけど、大企業で居続けてるもんな。
60名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:09:06.86 ID:qkmkRyQv0
知能が高いと自慢してる国やね。
61名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:10:23.69 ID:eIUPdaUW0
702はよかった
62名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:10:46.07 ID:G+Fg/T5o0
日本も国内に在住する「トロイの木馬」をどうにかしないと時間が無いぞ!
63名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:10:46.51 ID:TCku/OJa0
2年前までは世界一の携帯事業者だったのに・・・

あのノキアがこんな状況じゃ、日本の一家電メーカー如きが作り続けられるわけないわ
が撤退するのもしょうがないわ
64名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:10:47.80 ID:bW24QSGoO
正直、ガラケーは必要だよね。
ガラケー+wifiスマホの2台持ちを推奨すればいいのに。
そうすれば、電池の心配も減る。スマホはネット専用で。
65名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:11:03.39 ID:E5FIBgow0
基本的に、経済のグローバリズムは、アメリカのような基軸通貨を持つ
大国以外に大したメリットはない。

日本はもう気付いてるよな?
66名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:11:16.31 ID:jegY34sF0
マトリクス携帯に憧れてDoCoMoノキア買いました。ソフバンのやつもいろいろできて楽しかった
67名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:11:21.17 ID:TlYqXYE00
フィンランドってノキア以外に世界的に有名なのあるの?
68名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:11:58.49 ID:oHiicrkf0
反日国家の韓国製は、絶対使わないよ。何がなんでも日本製を使います。日本人だもの。
69名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:12:35.44 ID:14XBPHJF0
日本で言うとソニーがファーウェイに吸収されるみたいなもの?
70名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:12:43.46 ID:xFm4LYI1P
フィンランド経済におけるノキアの比率は韓国におけるサムスン以上だからなあ
71名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:13:23.32 ID:8LNEQT8+0
>>67
フィンランド空軍の「無傷の撃墜王」エイノ・イルマリ・ユーティライネン。
72名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:13:36.38 ID:rttubuZH0
>>67
ムーミン
73名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:14:00.23 ID:3Vx3WcD90
>「ノキアはその全盛期に大いなる福利と国際的な威信をもたらし、
国民の自尊心を高めた」

韓国人みたいな言い方だなw
74名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:14:37.31 ID:UNcbxdtb0
>>67
75名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:14:50.62 ID:Ty7fxdzvP
>>69
マイクロソフトって基本はソフト屋だし、シャープがソフバンに買われるようなもんじゃね?
 
76名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:15:39.81 ID:YsuuXEgn0
>>12
敵に対する最大の防御は敵の買収(懐柔)だからな。
あり得そう。
77名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:15:41.52 ID:nBG6RjHv0
その昔、自称エコノミストさんたち、ノキアに倣えを連呼してたよねw
78名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:15:53.60 ID:RxdrECrN0
>>67
サーブ
79名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:16:09.07 ID:XtI4KBt00
・・・ノキア、日本に帰ってきて
80名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:17:53.67 ID:uuuCYiVVP
日本で言ったらどういうこと?
81名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:18:00.40 ID:CtkGowhx0
>>78
それスウェーデン
82名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:18:08.92 ID:8LNEQT8+0
>>78
ダウト
83名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:18:09.75 ID:PFX5bOjH0
kokiaは今何してるんだろうか?
84名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:18:48.39 ID:trDaBisp0
>>22
ノルウェー
85名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:19:20.84 ID:0cPMIT3x0
>>67
メガデモ
86名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:19:44.47 ID:5ZzIIEa80
栄枯盛衰、携帯なんざ行き渡っちゃったら終わりのいい例
2000代前半までは今のアップル、サムスン以上に無双してたのに
87名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:19:52.79 ID:EUtNIdL30
エリクソンはフィンランドじゃなかったっけ?
88名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:19:58.42 ID:mC6z1ehM0
フィンランドをマンセーしてた事情通連中はもう姿をくらましたのか?
89名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:20:15.11 ID:DTNNtlX4O
時代が、ハードからソフトとなったから、仕方がないだろ。

アメリカのソフト会社の巨額利益を見れば、一目瞭然。
韓国や日本の家電メーカーも、同じ運命をたどるだろうね。
90名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:20:21.85 ID:MfQtIJUF0
ノキアとモトローラは一時期すごかったのにねぇ
91名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:21:11.51 ID:g0OCDbdn0
オレ、フィンランド行ったけど、皆、スマホ持ってたよ。

年寄りがノキアもってた。見せてもらったけど、折りたたみ式じゃなくて
かなり小さい。バッテリー持ちはよさげだけど、使いにくい。最初に0を
打って使うみたいだけど、とにかく使いにくかった。
92名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:21:24.06 ID:jegY34sF0
>>42
SNKみたいに事業拡大がことごとく失敗して大赤字出したところに
本業の黄金時代が終焉して詰んだ例もあるしね
93名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:21:55.98 ID:5ZzIIEa80
エリクソンはどうなってるのかね
94名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:22:06.53 ID:YhprMbKI0
ノキアのバブル携帯、今はブックオフで100円で買ってもらえるんだろ?
95名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:22:12.26 ID:fcX2K0yK0
携帯なくても生きていけるし
無駄なものにかねつかえんからな
96名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:22:18.72 ID:ZJjnQnlm0
IKEAは?
97名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:22:31.26 ID:6FLcjTJs0
>>21
日本で言えばTOYOTAかSONYが買収されたようなもんだぞ。
98名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:23:09.97 ID:V86RhmkZ0
symbianの終焉
99名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:23:38.79 ID:8LNEQT8+0
エリクソンはスェーデン
多分ヨーロッパからみたら韓国と日本って区別つかないんだろうな

冬季オリンピックやるのにまた東京でやる?みたいにIOCに委員思ってんじゃね
100名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:24:13.70 ID:UsSrzkHL0
10年ぐらい前、携帯を作っていたころ「ノキアの仕様が3GPPの仕様だ!」
ってボーダフォンのイギリス人技術者に言われたな。

なつかしー
101名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:24:32.49 ID:WFtaX/UM0
MSとノキアが負け組連合と言われる世の中になるとはな

塞翁が馬だホント
102名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:06.76 ID:TCku/OJa0
>>78
それスウェーデン

ってか、サーブも自動車部門は破産して
今や中華と日本の投資会社に買収された
秋から中国で生産始めるらしいが、誰も買わないだろww
103名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:09.80 ID:x9GULhPb0
マイクロソフトに売却か・・・・これでNOKIAブランドも完全に終わるな。
104名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:18.29 ID:5ZzIIEa80
>>73
ノキアは福利を多少国に還元したかもれないが
サムスンは一切国に還元してないけどな
105名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:35.57 ID:V9O9J/0V0
>>59
重電が強いんよ、重電が

しかしスマホもやはり待ち受けるのは消耗戦だな
アップルもサムスンもわかってるから危機感持ってるんだろうが
106名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:55.46 ID:PtyhTPTA0
ノキアの携帯は凶暴だからな
107名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:25:59.67 ID:8LNEQT8+0
シンビアンOS本当に終わったな
ってことはi-modeも終わりだ
108名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:26:03.27 ID:kDFor/pm0
ノーテンキヤー
109ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/09/04(水) 17:26:59.05 ID:MQb3I4vlO
MSに買収されたら解体確定だろ…
110名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:27:16.90 ID:ipUx3EnQ0
>>67
やたら速いドライバーの産地
111名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:28:32.01 ID:MFp0UEKw0
日本が長期のデフレ不況の最悪期に、やれノキアを見習えだ、
やれサムスンを見習えだ、とドヤ顔で言う小銭稼ぎの評論家が居たなあ
112名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:28:45.20 ID:jegY34sF0
有能な人材とノウハウだけ吸収して残りはポイでしょうなぁ
113名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:28:56.11 ID:5ZzIIEa80
フィンランドなんてグジョンセンしか知らないわ
114名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:29:14.03 ID:DTNNtlX4O
>>107

携帯電話のOSは、生き残るだろ。

スマホは、セキュリティが脆弱すぎる。
俺はネットでたまに買い物するけど、スマホは怖くて使えない。
115名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:31:07.49 ID:5ZzIIEa80
ガラケーと揶揄されつつも内需だけで成り立ってる日本は異常
116名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:33:57.05 ID:XY6GuxZJ0
>>1
国民の自尊心を高めた・・

自尊心というか普通は誇りと言うんじゃないかな、自尊心というとどこかの国の記事を思い出す
117名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:35:50.09 ID:TCku/OJa0
>>115
仮にも1億3000万人、人口がいるからな
118名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:36:15.60 ID:4vTqBFy20
呑気屋
119名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:36:19.16 ID:h+y/6azH0
>>67 普通にムーミンじゃダメなの
120名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:37:17.13 ID:l8N8iK9d0
フィンランドも実体は韓国と同じようにメガカンパニ一社で賄う経済構造だし
ノキアの影響力で第二世代のGSMが蔓延して日本方式の2世代が世界で流行らなかったしなw
今でも何年も前に製造された化石級GSM携帯が日本では海外で使えるとぼったくり価格で売られてるしwww
121名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:39:09.80 ID:E5FIBgow0
数年前に、日本市場から一部を除いて事実上撤退したときから、もう
時間の問題なんだろうと思ってた。
122名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:39:11.20 ID:b8xf0dGa0
これは萎えるだろうな
心中お察しする
123名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:39:43.72 ID:+6RBYcz90
ソニーもそのうちそうなるぞ
124名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:39:54.39 ID:9uzjbfvH0
北欧でもノキアのシェアは高くなかっただろ
125名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:40:21.53 ID:hEegCw+FP
初めて買った携帯がノキアだったな
126名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:40:31.02 ID:ZaifwfiS0
あとはアングリーバードだけだな
フィンランド
127名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:41:38.36 ID:fgkmHa8T0
時代はサムスン
劣等な北欧白人が東洋の白人である韓人さまに勝てるわけがない


ニダ
128名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:42:07.12 ID:/gYEH9SJ0
>>67
サウナ
129名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:42:12.20 ID:OK/Z9o6x0
あのノキアが数年で事業売却するとは。
まじでフィンランドにとっては衝撃
日本で言えばクルマ企業が全部GMに買われたくらいの衝撃だろこれ
130名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:42:55.35 ID:wBcb2kWm0
nokiaは携帯だけではなく
日本マスコミの北欧天国伝説の実証者だったからな。
教育・福祉・家族制度・雇用制度などで北欧・フィンランドをみならえと言った論調がでたのも
小国なのにnokiaみたいな世界的グローバル企業がでたから持ち上げられてたわけだし。

多種多様にわたる世界的企業が日本にあるのに、
一芸しか秀でてない小国を見習えと言って日本が遅れていると喧伝するマスコミが多かった。
2〜3年前ぐらいは北欧じゃなく韓国サムスンが持ち上げられ韓国見習え論があった。

今も外国では〜だから日本もそうすべきだと煽る奴がいるから頭が痛い。
131名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:43:02.46 ID:j6c+ioEQO
フィンランドなんてシモヘイヘしか知らん奴が大多数だろう。
132名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:43:15.65 ID:upc70ID20
>>125
自分もそうだった
何だか寂しい
133名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:43:36.21 ID:m51Qy3zk0
誇れる名曲 交響詩「フィンランディア」があるじゃないか
ダイハードの空港でジャンボジェット爆発するシーンは傑作だよ
134名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:44:22.34 ID:DTNNtlX4O
>>127

時代は、ハードからソフト。
アメリカのIT企業が、根こそぎ利益を奪っていく。

ハードは、どの国で作っても同じだべ。
韓国や日本の家電メーカーも、同じ運命をたどるだろうね・・
135名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:45:52.35 ID:6sx8no4jO
>>131
バカにするなよ、キシリトールガムの名産地だろ?
136名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:45:54.30 ID:OlG+FVh/0
スマホの走りみたいな、6330をカスタマイズしすぎてダウンさせたのは俺だけかな?
137名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:45:58.62 ID:SdtSues5O
(^_^;)つ[立ち退き屋]

(・o・)軒屋ガンガレ!
138名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:46:31.00 ID:WsKKun6F0
デンマークがレゴ買われたくらいの衝撃だろ
139名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:46:58.10 ID:uFg3RXt20
フィンランドの教育は世界一なんて持ち上げてた評論家は何処へいった?
ノキアの技術者は会社を救えなかった、ってこと?
140名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:47:37.34 ID:0cPMIT3x0
futermarkはかなり忘れられている
141名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:47:38.12 ID:0fOg9TrQ0
ヨウコ・アホラ (Jouko Ahola) - 俳優 名前の素敵なフィンランド人
142名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:47:42.40 ID:6+vOC7lq0
世界のサムスンに勝てるわけがないのにね・・・(´・ω・`)
俺達ジャップ土人はもう数年前にサムスンLGにボコボコにされボロ負け敗退して悟ったよ・・・
143名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:02.71 ID:pZ0jnJg80
OS握ったところが最後には勝つ。それが独自ならガラケとなって消える運命。
海外にいくときだって今更ノキア買おうとはおもわないもん。
144名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:10.29 ID:MGE4CMxlO
>>121
つうか、日本人にソッポ向かれたケータイは軒並み下り坂だな。
パナソニック、NEC、富士通東芝、ノキアにモトローラ
ソニーは息を吹き返したけど、シャープはまだまだ青息吐息。
スマートフォンで日本に攻勢をかけたサムスンも受け入れられてない。
アップルはしばらくもつだろうけど、サムスンはダメになるだろうね。
145名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:23.40 ID:mkmw/Zsi0
ノキアのデザインは好きでした。
146名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:32.79 ID:Zs3kxy9U0
玉がフィンフィンするとかなんとか
147名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:35.25 ID:9nFUfebU0
サムチョンが調子コク前に日本企業と技術提携しとけば良かったのに・・・
148名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:35.88 ID:bZHiWAA+0
スマフォへの転換に失敗したんだっけか
日本企業と同じだな
149名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:48:59.33 ID:ihv8uRqTP
ムーミンもびっくり
150名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:49:19.35 ID:G+Fg/T5o0
キーラ・コルピ ラウラ・レピスト スザンナ・ポイキオ
151名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:49:30.32 ID:fcX2K0yK0
>>123
Wiiウンコうれますか?
年末商戦楽しみ
PS4の圧倒的勝利だろうな
152名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:49:46.42 ID:gl5J9JQd0
>>67
牧場の少女カトリ
153名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:49:57.61 ID:WuVPVaFR0
ハリセンボンじゃねーよ
154名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:50:13.56 ID:ysD0oltf0
ノキアもスマホに敗れたか
155名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:51:06.28 ID:AOb7ij320
フィンランドの主要企業はラパラだろう
156名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:52:02.89 ID:GM91WmaY0
>>151
何を言ってるの?
157名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:52:30.59 ID:VKYUpAEt0
山口先生が押していた北欧経済あきませんやん
やっぱりミンスはメルヘンでしたなw
158名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:53:45.98 ID:7w6/ATuMi
トヨタだって、電気自動車で制さないと同じ轍を踏むよ。
そうなれば、いよいよ日本の終わり。
日本におけるトヨタは、エクアドルのバナナみたいなもの。
159名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:53:50.77 ID:ihv8uRqTP
>>156
ゲハ板って言うのがあって、任天堂とソニーの信者同士が喧嘩してる
どっちかをけなすとお前、●●の信者だろ、死ね!みたいな感じになる
キチガイだからほっとけ
160名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:53:51.49 ID:j0qHUxcl0
>>67
フィンランディアって曲はフィンランドに関係あるのかな。
161名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:55:20.39 ID:6R5a0qcs0
まあ今スマホで我が世の春を謳歌してる企業も数年後にどうなってるか分からけどな
162名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:56:18.86 ID:hBBcNNwF0
最近、国家や企業の浮き沈みのスパンがたいそう短くなったね。
昔ならいったん優位を確保すれば数十年は繁栄が続いたのに
今はほんと、10年くらいで。。
163名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:57:03.50 ID:V9O9J/0V0
>>144
俺はアップルのほうが先にだめになると思うな
サムスンはもつよ、この板で言われてたのとまったく逆じゃんw
7〜8年前から

それとさらっとグジョンセンの名前を出してる人は誰だw
164名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:57:35.07 ID:0fOg9TrQ0
ちゃんとしたの作っても、結局目先だけのゴミを買ってしまう人間が増えた
165名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:57:50.70 ID:7w6/ATuMi
>>151
日本じゃ共倒れだろ。
日本じゃゲーム専用機に数万円出せるようなお大尽様は激減した。
wiiUが売れなくなったのも、買い与える親の世代が
バブル世代からニート世代に移ったから。
166名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:58:08.92 ID:MGE4CMxlO
サムスンの斜陽化は始まってるからな。
ファーウェイにキャッチアップされてる。
タイゼンも死臭が漂ってるし、ステマやネガキャンバレしてるし。
167名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:59:24.93 ID:+hMglPyA0
いずれサムスンも中国勢に食われるだろうしなあ、問題はかの国はサムスンだよりすぎて国民も一蓮托生なんだよねえ
168名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:00:21.76 ID:0x/WsKMO0
母屋だけでなく軒屋も取られたか。
169 ◆65537PNPSA :2013/09/04(水) 18:00:31.43 ID:9g3P0F9H0 BE:136987867-PLT(13051)
ノキアってデザインも使い勝手もいまいちだったよね
170名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:00:57.84 ID:Av8L4rTQ0
>>46
だから、馬鹿は黙ってろって何回も言われてるだろ、馬鹿の祭りは余所でやってよ
エルピーダの不振はメモリメーカー大手による安売攻勢の結果で円高が関係ない外国のメーカーも赤字
一方再編の進んだ現在のメモリ相場はドルベースで二倍以上の価格上昇でどこも黒字
円相場の変動なんて微々たるもん
171名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:01:08.00 ID:1sUKeBEs0
>>142
なんだ、お前らがジャップって呼んでるのはチョンコ猿のことだったのか
そりゃチョンコ猿は土人で醜くて低能だよな
172名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:01:16.21 ID:7w6/ATuMi
>>164
そりゃ見た目は大事だろよ。
ちゃんとしたものを作れば見た目が悪くても売れるのは、業務用の話で、
民生品じゃ、よっぽど安いとかのメリットがなきゃだーめ。

>>167
それは日本も同じさ。
日本もトヨタのモノカルチャーだから、
トヨタが電気自動車戦争に打ち勝たないと、日本は破綻。
日本の将来はトヨタの電気自動車次第とすら言える。
173 ◆65537PNPSA :2013/09/04(水) 18:02:44.37 ID:9g3P0F9H0 BE:65232645-PLT(13051)
>>163
アップルってiPhoneo終わったら潰れそうな気が……
まぁ数年は大丈夫だろうけど
174名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:02:58.70 ID:0nVzD3sI0
主要企業乗っ取られてどうすんのよ
北欧ってデザインセンスは磨いてきたけど使いやすさや商品同士の連動性、融通のきかなさなど細やかさ少なめでざっくりしていて弱いところも多い印象だった
日本と組んだらお互いの不足を補い合えていい関係になれたと思うんだけどなぁ
MSが林檎に対抗するためにNOKIAのノウハウをちゅーちゅーして終了にならないか心配だわ
IKEAみたいに国のイメージを掲げつつも本拠はオランダに移して多国籍行状態なのがいいかどうかはわからないけど
名を広めた企業がMSの軍門に堕ちるのは悲しいな
こういう買収だの吸収合併だのってのがあると安定したサービスを望むユーザーとは裏腹にサービスといいながら不変じゃないことを実感させられて消費の流れに乗る気が失せる
175名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:03:35.38 ID:o4wUVYhb0
携帯ってもうオワコンなんだろうな
176名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:04:08.07 ID:MGE4CMxlO
>>163
いや、ソフトウェア関連の基本的なものから珍妙なパテントまでアップルとマイクロソフトは持ってるから弱っても潰れにくい。
かたやサムスンは常時国家支援の自転車創業だから、どれか一つでも掛け違えるとガラガラ崩れる体質。
177名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:04:08.58 ID:7w6/ATuMi
>>173
iPadがありますがな。
iPhoneごときで危ない危ない言う前に、
プリウスしかないトヨタの心配したってな。
日本人ならな。
178名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:05:06.07 ID:Oh2j9tLT0
フィンランドの雇用はどうなるのですか
179名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:05:10.84 ID:LgC2Gvz20
次は中華かアラブにイケアを食いつぶしてもらいたい。
180名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:05:40.43 ID:ycF1CAOp0
>>37
エコシステムじゃないのか?
181名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:05:41.16 ID:0P85Wwlx0
ムリダナ
182名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:06:07.55 ID:zmWi245a0
IDOのノキア製はクソだった
全然繋がらなかった
183名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:06:45.51 ID:1sUKeBEs0
>>115>>117
もしかしたら俺達の国ってなんかすごいの?
184名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:07:57.36 ID:6EKOnFvn0
wikiのスマホの項目に貼ってあるOSシェアのグラフ見てると泣けてくるな
185名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:08:03.59 ID:7w6/ATuMi
>>174
それが(昔からの)先進国と(もっと広い意味での)新興国との違いさ。
アメリカやフランス、イタリアなどはさまざまな国際企業があるけど、
日本や韓国、フィンランドのような広義での新興国じゃ、
どうしてもひとつの企業を育成するので精一杯。

なお、広義の新興国ってのは、戦後以降に頭角を現したって意味。
186名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:08:19.25 ID:OcoaBJ1i0
>>115
そのガラケーのOSがsymbian
つまり、ガラケー市場の崩壊
187名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:08:21.23 ID:YGAnPaQx0
マイクロソフト汚なすぎ!
188名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:08:50.20 ID:tJNQEthS0
もう北欧はスウェーデンしか残ってないな…
189名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:09:13.50 ID:DWuuPCf90
appleとアンドロイドだけより
ウィンドウズと柔軟な超ガラケーもあってほしい
190名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:10:22.83 ID:VXaXgAnW0
まだ、売れる価値があるうちに売っておいて正解。

ノキアの価値はどんどん無くなってるよね。


 
191名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:10:23.18 ID:KMdZ7fK70
>>174
スウェーデンのボルボもサーブもぶっ潰れたしそういう伝統なんじゃね?w
まぁスウェーデンは兵器産業があるからまだいいけどw
192名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:10:46.11 ID:0JfUcVySP
ソフトが寡占化の元
193名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:11:01.39 ID:qKzqGVBu0
あー、これ今日の朝刊見てビビったわ
194名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:11:16.26 ID:6EKOnFvn0
>>189
俺も第三勢力の参戦には賛成、バリエーションあったほうが楽しいしな
キャリア的にはメンドイだろうが
195 ◆65537PNPSA :2013/09/04(水) 18:11:16.03 ID:9g3P0F9H0 BE:81540555-PLT(13051)
>>185
あれ?日本って戦前列強の一角だったんじゃ……?
196名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:11:27.37 ID:pZ0jnJg80
Windowsフォン糞過ぎて使えない。0円でも維持費かかるならいらないレベル。
197名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:11:47.16 ID:0nVzD3sI0
>>179
IKEAは高齢の創業者の会長が亡くなったらどうなるのかなと思う
近年の商品はアイデアによるコスト削減の社風とセンスが上手くかみ合わずしょんぼりになってる印象
日本でも店舗数増やすようだけど、旗艦店の横浜港北でも平日は空いてるんだよね
のんびり出来て良いけどw
中華かアラブってどうやって食い潰すの?
中華はとっくにIKEAの製造工場と化してるよ
検品が甘いのもあってクオリティだだ下がり
198名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:11:58.33 ID:Fwdq4/060
サムチョンに技術提供をしたシャープやソニーは猛反省しろ
こうやってサムチョンは全世界で迷惑をかけてるんだぞ

二度と韓国とは関わるな
199名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:12:04.11 ID:DTNNtlX4O
>>186
スマホは、セキュリティが脆弱だべ。
ガラゲーが完全に無くなることは、絶対ないと思う。
200名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:12:28.18 ID:zswe/Jd30
産業の裾野がどうかわからないが次の世界ブランド企業を生み出すのは厳しそうだな。
201名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:12:28.42 ID:7w6/ATuMi
>>188
ノルウェー強いよ。
産油国だし、漁業も盛んだし。
202名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:13:37.27 ID:OcoaBJ1i0
>>199
本当に完全に進化の行き詰りにはまったわけだけどな
symbianが進化することはない
203名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:14:13.91 ID:KMdZ7fK70
>>188
スウェーデンなんてかなりやばいじゃんw
一部は無法地帯化してるんだぞ? 老人ホームは姥捨て山状態だし。
204名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:14:26.53 ID:qBcsYigC0
その調子でサムスンも買い取って
名前買えちゃえよ
205名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:15:24.47 ID:7w6/ATuMi
>>195
第一次大戦での戦勝国側だったから、そのように扱われたけど、
他の列強と比べたらショボすぎたのは事実だよ。
まあ、AKBでいえば峯岸あたりのポジションでしょw
206名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:15:28.28 ID:MGE4CMxlO
>>185
二十世紀初頭から日本は新興国抜け出してたんじゃないの?
旧財閥系なんて100年以上続いているじゃない。
207名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:15:29.70 ID:0b8uXaOt0
オバマ涙目
208名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:15:46.45 ID:GI+Uu7DT0
ID:VKYUpAEt0

ノキアと何の関係あるの?
ミンス? 馬鹿丸出し
209名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:15:52.47 ID:nyyFwB9d0
スマホもそろそろ先が見え始めたし次は何処が何を作って君臨するのかねぇ
210名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:16:23.24 ID:1sUKeBEs0
>>183
北海道や九州の農産・畜産で国内の食糧の何十%かを生産できることのメリットと
同じような感じかな。食糧自給率は高い方が国が安定するよね、戦争が起きたりどこかの
国と険悪になったりして輸出が制限されても困らないから

>>65
上げておく

>>199
ガラパゴス携帯の略だからガラ「ケ」ーが正しい
211名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:16:32.69 ID:0nVzD3sI0
サムスンはソフバンが吸収するんじゃないかなぁなどと
とんちきなことを言ってみるテスト
212名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:17:01.36 ID:na+y92ju0
数年待てば寒寸が売りに出るのに…
213名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:17:05.73 ID:21PCkLC40
フィンランドといえば日本的珍名の宝庫
214名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:17:12.66 ID:zC84IYG+0
ノキアが駄目ならイケアがあるじゃない?
215名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:18:16.38 ID:e14K8qIN0
MS社のスティーブン・エロップ 名前は覚えた

ノキアの社長自ら「トロイの木馬」になるとは、すげーえげつないことするなあ
216名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:00.66 ID:DTNNtlX4O
>>202

スマホは、ウイルス対策ソフトも買わなくちゃいけないだろ?
その点ガラゲーは、必要がない。

スマホは、セキュリティが脆弱すぎる。
217名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:00.99 ID:7w6/ATuMi
>>206
日本が世界でそれなりにポジションを得れたのは1960年代あたりだよ。
戦前にも一時的に一等国扱いされたこともあるけど、
あくまでも「セリーグにおけるDeNA」みたいな扱いだよ。
つまり、日本を入れとけば自国が大きく見えるってやつよ。
218名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:03.71 ID:fcX2K0yK0
まあ高福祉高税金では企業やっていけないよね
日本も人事じゃないよ
若者の自殺増えてるし
219名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:23.79 ID:ITaGEH6m0
ガラパゴスと言われようとも企業向けと国内の個人市場を守りつつ、海外では部品を供給する側に撤するのが吉。
220名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:38.53 ID:+OPVVW/P0
Nokiaの4000万画素カメラのやつ欲しいから日本でも売ってよ
221名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:56.67 ID:KMdZ7fK70
なんだよガラゲーってw
222名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:20:14.88 ID:WXJRS9Q/0
まだムーミンがある!
223名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:20:44.87 ID:5mRQ6nem0
日本は自縄自縛してるところはあるからな
224名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:21:12.45 ID:9XwR/MTL0
ヒュンダイがキアを吸収したみたいに、サムスンもスマホ一本足打法でコケたら国が主導でLGと合併させんじやないかな、まあサムスンが国捨てて海外に本社逃す可能性もあるがw
225名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:21:52.47 ID:7w6/ATuMi
まあ、フィンランドは「クソ遠い日本のハブ空港」として生きるしかないっしょ。
実際、ヘルシンキ空港はそれで売り出してるし。
226名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:22:07.17 ID:YIbnQjjl0
>>21
それは『企業が潰れても人が潰れない』手厚いセフティネットがあってこそ。
ただしフィンランドの国民数が少ないからこそ可能。日本じゃマネできない。
227名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:22:13.63 ID:vxMVLhYNP
>>170
エルピーダの社長も、浜田内閣参与も民主党と日銀の円高でやられた言ってるだろうに
228名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:23:17.01 ID:5bp59G4kP
日本で言ったらトヨタが買収されたようなもんか
229名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:24:20.59 ID:yQTA75Ea0
「さすが日本製だ」
230名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:24:40.66 ID:pzNgi6Vi0
フィンランドにはまだキシリトールがある!
231(゚д゚)ウマー ◆UMAA7iuSYc :2013/09/04(水) 18:24:52.04 ID:eA7QKcjw0
1つの企業に頼ってもな…
232名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:24:58.04 ID:hCT4k+tUO
>>228
トヨタはこんなに愛されてないから2ちゃんじゃ、ざまあって言われそう
233名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:26:01.16 ID:DWuuPCf90
>>232
円高やらなんやらでも絶対に日本を捨てないといって実際そうしたトヨタ
234名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:26:28.37 ID:7w6/ATuMi
>>227
そりゃだれだって自分が悪いなんて言わないよ。
山一の社長だけだろ。

>>228
そゆこと。
唯一と言っていい国際企業(外貨工場とも言い換えれる)だし、国民の誇りだからなぁ。
もし、トヨタがメルセデスに買われたってことになれば、
その時点で利害関係者じゃなくても自殺者は激増するし、
今後の日本人の士気だってなくなるさ。
235名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:27:45.74 ID:MzVUTPBF0
>>232
売国経団連企業の製品を買うくらいなら、韓国製品を買うのが、まだ愛国的行為といえる
236名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:28:33.68 ID:aE/MDlZy0
共産党員がいるな
237名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:28:55.60 ID:kanTeMrq0
>>165
たしかにポンポンとは売れなくなったろうけれどさ
オタクさん達はゲームやらそういうの好きでしょ?
列作る事はないけど、緩やかに売れればいいんじゃないの
高価なオモチャを平気で買えるのは日本人だけだよ
(一国の巨大市場として、良い物なら買う、買える)
世界各国の財布のヒモはキツイです。
>>183 日本人の良い物なら買う、十分金もある、
    すぐ買えないけど貯めても買う、この好奇心
    と云うか買い物好きは凄い特徴なんだと思い
    ます。
238名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:29:31.55 ID:7w6/ATuMi
>>231
それは日本だって同じだろさ。
そういう意味では、台湾はがんばってるな。
エイサーとかジャイアントとか、派手さこそないが複数の国際企業をちゃんと育ってる。
239名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:29:33.50 ID:BOSdFHdk0
>>2
マイクロソフト そりゃそう言われるわw
売った奴がマイクロソフトに復帰w
240名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:33:34.86 ID:BOSdFHdk0
>>97
トヨタ、ソニー、ホンダ、松下がまとめてじゃね
絶好調のし終焉のころだが
ノキアだけで外貨の稼ぎ90%だかでフィンランドを賞賛してたが
どうみても一社潰れただけで不況どころじゃねえ
241名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:34:47.60 ID:7w6/ATuMi
>>240
ソニーはすでに半分買収されとるがな。
242名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:36:47.74 ID:vPMscJm60
しかしこの業界は移り変わりが早すぎるな
ブラックベリーも風前の灯だし
10年後にアップルがどうなってるか想像もできないわ
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 83.5 %】 :2013/09/04(水) 18:37:06.72 ID:QzW3JLts0
  
日本みたいに大企業が多い国ではないからそら騒ぐだろ
日立や三菱重工が身売りしますに匹敵するくらい
244名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:37:17.18 ID:+6RBYcz90
日産はルノーに買収されてるな
245名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:37:35.70 ID:7w6/ATuMi
>>237
>>183 日本人の良い物なら買う、十分金もある、
>すぐ買えないけど貯めても買う、この好奇心

んなこたねえよ。
ダイソーやユニクロやドンキホーテがあれだけ繁盛してるってどゆことかわかるよな?
246名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:39:10.46 ID:ABN3h0sB0
生え抜きの社長をすえることができなかった時点でもうおわってたんだよ
247名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:39:55.16 ID:KMdZ7fK70
白物家電や自動車だけで語るアホウがいるけど、日本の産業機械やそれに伴う
コア技術がはるかに重要なポジションを持ってるんだよ。
日本がノキア「だけ」のフィンランドと同じとか馬鹿丸出しもいいとこだろw
248名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:39:57.51 ID:z5uLdEqW0
サムチョン ギャラクシー怖すぎw
249名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:40:04.69 ID:7w6/ATuMi
>>243
世界視点では、日本は零細企業だけはムダにある国なんだけどな。
自動車だって大手はトヨタ(それも傘下のダイハツや日野も入れた上)だけで、ほかは中小か外資。
製薬なんか武田ですら中堅っていう極寒の模様。
250名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:41:12.15 ID:VZhusgJHO
>>233
棄てないじゃなく組合が強すぎて棄てれないんだよ
そのしわ寄せで工場の中は外注ばっかだよ
251名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:41:15.14 ID:vPMscJm60
フィンランドでノキアの次に大きい企業はなんなの?
252名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:41:58.17 ID:V9O9J/0V0
>>176
アップルで最もでかいとされてた例のジョブズ特許は無効になる可能性がきわめて高いよ
まあサムスンもそう進むかもだが、10年前からそうは言われてたが今の状態なんだよ・・・・


どうでもいいがサムスンの次代の社長候補も日本に留学させてるそうだ
これほど家電で最強の存在になって歯に衣着せずに言うと日本勢を駆逐してるのに
「日本の企業精神にはまだまだ学ぶ面が非常に多い、我々はまだ未熟」というのが理由らしくて
こういうの見てこっちも色々意識変えれたらいいね
253名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:42:14.60 ID:+6RBYcz90
>>251
イケア?
254名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:43:51.44 ID:7w6/ATuMi
>>247
アホじゃなくてセオリーだからだろ。
業界人だけでなく一般人にも目を向けてくれるアイテムが自動車と白物とケータイなんだから。
このどれか1つでも制さなきゃ、見向きもされないんだよ。
この3つは一般人に国を知ってもらうためのゲートウェイになりうるんだから。

トヨタがあるおかげで日本を知った人なんか、世界に何十億いることやら。
255名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:44:23.01 ID:JM7y4y330
>>251
(株)ムーミンだろjk
256名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:44:55.13 ID:kanTeMrq0
>>245
あれは普段着でしょ?
お洒落な人は違う洋服店でお金も使ってると思いますよ
日本の企業には優れて面白い物を開発する事を問われてます
中途半端な物は買いませんよ。
257名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:45:18.58 ID:9cXeJYsI0
1995年 阪神・淡路大震災の時に、フィンランドかノキアが
携帯電話を日本に差し入れしたんだよね
日本ではまだ携帯が普及する前で、助かる!というよりも
どう使っていいか分からなくてとまどった、みたいな話があった
258名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:46:46.56 ID:poPqm8eW0
マイクロソフトもノキアぐらいしかまともに相手してもらえないから必死だよな。
モバイルもカーナビでは善戦したけど、ケータイ、スマホじゃ選択する理由が無いから
だれも組んでくれない。

スマホでアドバンテージが無いから、手放すのも時間の問題だな。
259名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:47:20.58 ID:gl5J9JQd0
>>232
それはネトウヨだけたろ
260名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:47:29.66 ID:vdHKEuuG0
まだLinuxがある。AndroidだってLinuxだ。
261名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:47:46.50 ID:u+PVu4L+0
MSなら国ごと買えるんじゃね
262名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:48:51.53 ID:9XwR/MTL0
三洋みたいな扱いになるのかな、特許技術抜かれて更に会社を転売
263名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:49:16.05 ID:BOSdFHdk0
>>217
>>185
とりあえず戦後に名だたる企業が、車だけでトヨタ、ホンダ、日産?
と居る日本には当て嵌まらないが(笑)
卑下し過ぎだろ
たしかに欧米のそういう国に比べたら貧乏だったがよ
戦前時代が新興国の助走時代だわ
264名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:49:16.61 ID:vxMVLhYNP
Samsungだけは国家資本主義を極めているから、残りそうだけどな
韓国の企業利益の殆どは大手財閥だけど、その更に過半数の利益がサムスングループだからね

まさに韓国経済とほぼ同義語になっている
265名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:49:44.95 ID:BElYdSOG0
アントキノノキア
266名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:49:46.99 ID:7w6/ATuMi
>>258
ていうよりも、マイクロソフトも所詮はビルゲイツの個人商店だったってこと。
ゲイツのカリスマで持ってたってこと。
バカでかい城南電機だったってこと。
267名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:49:59.98 ID:HRoAqOVx0
菅直人が

268名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:53:25.66 ID:sdNGJ/un0
俺はノキア持ってるよ海外行くとき使ってる
269名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:53:52.85 ID:V9O9J/0V0
>>266
もうMSには興味なくなったからポイー、に見えたなXbox発売後は
CEOとしてはXP発売しばらくして退任してるし

何考えてんのかイマイチ分からん、鉄道株で大儲けしたというのは聞いたけど
270名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:54:04.73 ID:vxMVLhYNP
>>266
結局はSamsungやトヨタがそうであるように、長期的にはファミリービジネスが勝つって話だな
1代限りの企業で時代に淘汰されるのは世の中に数多い
271名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:55:55.53 ID:sdNGJ/un0
268だけど、ノキアは、タイで買った
272名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:56:50.29 ID:x5BWSvke0
>>252
こういうの見てこっちも色々意識変えれたらいいね


こっちも色々


こっち???

ちょおおおおおおおおおおおおおんんんんんんんんんんんんwwwwwwwwwwww
273名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:58:09.29 ID:V9O9J/0V0
>>267-268
ワロタw
274名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:01:01.98 ID:99EftIKp0
日本が弱い産業分野ってあるの?
製薬とか?その製薬も集約すれば世界3位くらいはあるしな
275名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:02:32.39 ID:7w6/ATuMi
>>274
自動車以外は全部弱点だろ。
「トヨタのモノカルチャー」って揶揄されてんだぞ。
276名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:03:56.57 ID:YYboDTHG0
マンコからノキアの携帯を捻り出す映像には驚いたが
277名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:05:52.30 ID:oi7C4uug0
同情する

だが北欧のIT産業には目を見張るものがある

頑張って次の大企業を作ってくれ
278名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:07:34.90 ID:vp6lRO/M0
せやな
279名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:13:50.55 ID:ADCMdQr/0
ノキア以外のフィンランドの企業がわからない
IKEAはスウェーデンだっけ?
280名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:17:39.57 ID:dGHccbI50
>>117
>>183
今話題の宮崎駿が言ってたぞ。
日本の人口が一億を超えてるので、日本のアニメ産業は成り立ってるって。
でも人口減少しそうなのと、更にアニメを支えそうな子供人口はもっと激しく減っていくので
もうじき日本のアニメは滅ぶだろう。なんて不吉な事を宮崎御大は言ってるようだね。
281名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:17:48.35 ID:QPyA8mRn0
>>36
だれも欲しがらないかもよ
282名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:18:00.78 ID:650Fm5kP0
企業なんて栄枯盛衰はあるものの、
世界で始めて携帯電話の製品化した国だし、ショックはあるだろうな。
283名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:18:45.77 ID:PPEIPA1X0
サムスンが強すぎる
284名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:19:11.82 ID:CtPpj4Fz0
多くの株主がそれを望んでいたから仕方ないw

>>258
Windowsを保持する限りそれはない。
モバイルを諦めるときは、そのままWindowsも諦めて捨てる時だよ。
285名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:20:11.24 ID:7w6/ATuMi
>>280
実際、ドラえもんですら視聴率がひと桁だから、
少子化が続けば日本のアニメ産業は終わるよ。
ジブリだって宮崎が引退すれば、今のクオリティは保てないから、事実上の廃業だろうし。
286名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:32:48.93 ID:QJFAGY4Q0
IKEAってロクなものないよね
そう感じるのは自分だけかしら
ニトリの方が、まだましと思ったわ
287名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:33:13.32 ID:+fYXEfBh0
日本に例えるなら
三菱住友三井グループが全部が買収される感じか
いや流石にそこまではないか
288名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:41:43.60 ID:LwggJetT0
ノキア全盛期のウォーレン・バフェットのお言葉。

「携帯事業にはうとくて、手を出しませんでした」
意訳→(携帯みたいな浮き沈みの激しい事業なんか、買うわけねえだろ。ロンガー舐めんなよ。)
289名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:49:55.32 ID:bVkqPWMi0
【話題】 ビッグダディの元妻・美奈子さんは月収300万・・・ブログ長者 “儲けのカラクリ”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378291410/
290名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:51:23.01 ID:DTNNtlX4O
>>283

サムスンも、日本の家電メーカーも、同じような運命をたどると思うべ・・。

ハードからソフトの流れは、もう止まらないだろ。
OSを押さえたマイクロソフトみたいな企業が、どんどん伸びていく。

日本の携帯は独自仕様だから、日本メーカーの独占は続くだろうけど。
291名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:53:20.28 ID:650Fm5kP0
産業基盤が弱いせいか、自国で身請け人が見つからないってのは国民に取っちゃ残念だろうな。
とはいえ、うちの国の家電メーカーもいよいよ曲がり角だが。
292名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:53:44.31 ID:84isGCem0
エロップはSymbian潰したうえにノキアのハード開発技術を手土産にMSにとんぼ返りか
フィンランド人に刺されるだろ
293名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:54:03.57 ID:CXX1a/mO0
>>279 IKEAはオランダだよ。
294名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:54:25.25 ID:V9O9J/0V0
>>288
アップル株も「ITに疎いから買ってなかった」って言ってるしなw
ただこの人ゲイツと仲良しだし(株のアドバイスするくらい)、IBMの株は持ってる
喰えない人だ
295名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:54:29.06 ID:7E7Mk9DK0
>>168はもっと評価されていい

>>206
三井や住友なんて数百年の歴史あるしな
296名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:56:20.25 ID:9mO4y73v0
北欧って緑の木立の合間を薄いショールを纏ってふわふわと舞うように
金髪の男女が平和に暮らす世界最高の楽園だと思ってたけど?
297名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:56:20.92 ID:CXX1a/mO0
>>288 黒い社会主義者を支持するようなボケ老人の言葉を貼らないでくれませんか?

2ちゃんねるが汚れますから。
298名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:57:10.99 ID:lwPWee680
ノキアもそうだしRIMやHTCも、一世を風靡した企業が買収されたり傾くのを見るのは寂しいもんだね?
299名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:58:24.86 ID:/jWdc08D0
>>13
アップルだって15年前はつぶれかけてたし
300名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:58:25.50 ID:JcG/EnC70
よし!次はサウナバスだ!
301名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:58:33.62 ID:CXX1a/mO0
>>296 国家社会主義だよ。簡単に言えば、北朝鮮と同じ。
あ、北朝鮮と同じだから楽園だね!
302名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:59:21.33 ID:VpBiKO3p0
アホ首相 フィンランドの首相
アホネン フィンランドのスキージャンプ選手
ウコンマーンアホ ノキア・ジャパン前代表取締役社長
アホカス 初代東京駐在フィンランド大使
303名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:00:15.07 ID:oi7C4uug0
>>302
フィンランド人大好きになった
304名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:01:43.45 ID:XT63c8O+0
ノキア持ってたよ
中国駐在の時は。
人気はぶっちぎりだったな
305名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:03:23.62 ID:AygtMTrF0
>>27
N82もスマホなんやで
306名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:03:29.36 ID:SV/z1w2Z0
フィンランドといえば牧場の少女カトリですね
307名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:03:45.96 ID:VF5DJql8I
別にノキアがあろうとなかろうとフィンランドは尊敬すべき素晴らしい国であることにかわりはない。サムチョンが潰れたら国が傾くパクリ国家とは根本から違う。
308名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:04:00.37 ID:DTNNtlX4O
>>292

かなり以前から、携帯電話事業の売却話は進んでいたのでは?
マイクロソフトが人を送り込んで、事業の査定をやってたんだろ。

ノキアにとっての携帯事業の売却は、会社の命運をかけたものだったんだろ。
309名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:06:08.62 ID:jrcGIQL60
大前研一大先生が持ち上げたとこは皆ダメになるなw
310名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:07:08.84 ID:fCw9DaH70
マスコミは今北欧に行って
「高福祉社会のお手本」でどうたら〜
みたいな番組できないよな

今メチャ景気悪くて、消費税増税前には流せないよなwww
311名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:07:43.18 ID:/tiWf3zS0
もともと何の実力もない会社だったしな
化けの皮がはがれただけ
312名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:08:48.01 ID:9cXeJYsI0
>>309
東京工業大学大学院原子核工学科などを経て
原子力開発部技師になった、あの大前研一か
313名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:08:58.57 ID:awck6wLLO
国策ダンピングで全世界に迷惑かけてるな
サムスンは
314名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:13:42.96 ID:/tiWf3zS0
>>77
そんなこと言ってたやついたっけ?
315名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:14:39.03 ID:spbDzwkL0
北欧は夢の地域だとか散々言いまくってきた、
フェミニストのアホBBAや、
高福祉・超高負担国家をマンセーしてきた、
アホ経済・社会学者どもはどうすんの?w
316名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:14:55.75 ID:RC+Es1yuP
【国際】日本国民に衝撃広がる:パナソニック家電事業売却で
【国際】日本国民に衝撃広がる:ソニーAV事業売却で

将来こんなことが起こるかもしれん
317名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:15:59.40 ID:vxMVLhYNP
>>315
韓国に敗れて滅びました、って左翼にとって喜ばしいことじゃないの?
318名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:16:35.14 ID:AygtMTrF0
ノキアは通話時の雑音の消し方とか地味なところで
凄い実力があった印象。

最近のスマホはこの辺りが酷い
319名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:17:17.49 ID:WuyV300M0
携帯ゲーム機どうなった?
320名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:18:27.06 ID:T64ntNbK0
ガラケーばっかり作ってたらスマホの流れに乗り遅れたのか
321名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:18:33.75 ID:7w6/ATuMi
>>316
パナならすでに行った。
サンヨー買収→サンヨーの白物部門をハイアールに売却ってな。
今ではAQUAってブランドになってるのがそれ。
322名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:18:46.87 ID:MghvdL5b0
ただでさえ滑舌の悪い俺が風邪で鼻詰まったまま
フィンランド人と発音すると
淫乱土人に聞こえる
323名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:19:33.35 ID:54SmCMxa0
>>285 今公開されてる「風たちぬ」は幼児くらいの子供は切り捨てており、
内容的にもどちらかと言うとジジババ向き。
この前のコクリコもどっちかというと学生運動なんかもやってた世代の中高年向きではないのか。
テーマや時代なんかそういう感じだろう。
ジブリはもしかして、中高年アニメというのを作り出して、その人口の多い層を
ターゲットにしようとしてるのかもしれないな。恐るべし。
324名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:21:19.27 ID:5S3CxVeh0
『ノキアはフィンランド製よ』と話してきたけれど、もうそう言うこともできない

なんとなく悲しいな
日本もうかうかしてられないんが
325名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:21:19.98 ID:4QaijPdPO
じゃあオシアナスって言ってみて。
326名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:21:38.92 ID:RHrukAs60
なお、エロップがCEOとしてノキアに移ってからわずか6カ月後の2011年2月に、ノキアは
携帯電話ビジネスをマイクロソフトの「Windows Phone」OSに転向した。報道陣からは
エロップが一種の「トロイの木馬」(内通者、巧妙に相手を陥れる罠)ではないのかと
尋ねる声が上がったが、エロップはこの憶測をあっさりと否定した。いまになってみると
疑問に感じざるを得ない。
http://wired.jp/2013/09/04/microsoft-nokia/
327名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:22:05.80 ID:Zo1eI+2Z0
>>13
マイクロソフトはいつ潰れるんだろう?
328名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:22:56.96 ID:rZcvvk960
MAX PAYNEをわすれちゃいけねえ
・・・いや知らなくてもいいです
329名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:23:44.00 ID:5S3CxVeh0
>>327
実はそんなに安泰じゃないよな

タブレットPCの攻勢がすごいし
windows8もちょっと迷走してる感じ
330名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:23:54.01 ID:tqNFu8jpO
アップルのiPhoneかサムスンのGalaxy
どちらかに関わりのない会社は携帯電話会社として認められず潰れるしかないのは
世界的な流れなんだな
331名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:23:58.68 ID:0CiwUB+00
>>73
ノ・キア
韓国人名みたいだな
332名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:23:59.27 ID:AygtMTrF0
>>326
その前だってインテルと組んでみたり迷走してたからなあ
333名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:24:32.85 ID:JMTgAT2C0
一方シャープはサムチョンに土下座して100億もろた
334名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:25:07.94 ID:7w6/ATuMi
>>323
いや、だからジブリは事実上製作は無理だってこと。
宮崎駿が引退したら、現状と同じクオリティは無理なんだから。
そうなれば、本当に子供向けアニメしかなくなる。
335名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:26:20.07 ID:/4v8d/g60
さんざんサムソン製使ってよー言うわ
336名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:27:10.25 ID:rAtPB3U90
コペンハーゲンを除く北欧はどの町も死んでるからな

娯楽も飲食店もなにもない死の街
337名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:28:02.38 ID:RHrukAs60
Elop 氏は Microsoft の現 CEO である Steve Ballmer 氏の退任後、その後継者として
CEO に就任するのではという見方が強まっている。
Elop 氏が Nokia に移籍した当時、移籍の目的は Nokia のデバイスを Microsoft の
モバイルプラットフォームにすることではないかとのうわさが流れた。今回の買収により、
このうわさは再燃している。Endpoint Technologies の 主任アナリストである Roger Kay 氏は
eWeek に対し、次のように述べた。
「私は、(買収の動きは)以前からずっと進行していたように感じる。私は常に、Elop 氏が
Nokia に送り込まれたトロイの木馬ではないかと感じていた」
J. Gold and Associates の主任アナリスト Jack Gold 氏は、今回の取引で Elop 氏の存在が
果たした役割は、小さなものではなかったとしている。
http://japan.internet.com/allnet/20130904/4.html
338名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:25.23 ID:em64hVRh0
WindwosPhoneがまともになるの待ってたが
ツートップでSONYの買った

ま、安かったし
339名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:59.21 ID:mbI4+LKvi
長靴事業はどうなっちゃうの?
340名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:04.15 ID:n3lmRXur0
ブラックベリーってやつ?
341名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:34:21.11 ID:spbDzwkL0
>>326
Windows Phone wwwwwwwww
今でも品川の本社ショールームぐらいにはかざってあるんだろうが、なかなか壮観。
誰も使わない携帯を展示してるあの空しさは社員ですら自嘲してたほどなのに。
342名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:35:06.08 ID:bIWUrD5g0
フィンランド人でも「国民の自尊心を高めた」とか朝鮮人みたいなこと言うんだな
343名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:48.96 ID:RC+Es1yuP
>>337
これが本当なら、MSは喉から手が出るほどスマホ事業が欲しかったってことになるな。
やはりAppleがうらやましかったのか。
344名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:00.43 ID:wvqLii2F0
日本メーカとのガラケー戦争に負けて撤退したけど、
今、日本でノキア売れば儲かるのに。
まともなガラケーがないんだから需要は大きいよ。
345名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:06.78 ID:Lj2iYdMr0
>>309 大戸屋は客に漂白剤飲ませたし、インドネシアもアレだ。
346名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:12.32 ID:Ec+An3+t0
そーいえば、少し前フィンランドの教育に絡めて、ノキアのような企業が育たない
日本はダメだみたいなコメンテーターがいたな。
347名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:41:59.45 ID:Lj2iYdMr0
>>331 盧起亜
348名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:29.31 ID:TjlIwMrG0
携帯事業を売ったらもう何も残らんぞ>ノキア
349名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:43:19.70 ID:858m/mnI0
何でサムチョンなの
バカなの
しぬの
350猫屋の生活が第一:2013/09/04(水) 20:44:57.87 ID:7WJlkUe80
フィンランドはフィンランドらしく国籍不明のノキアではなく、ノキネンやノキアネンにしてほしかったです。
351名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:40.34 ID:Lj2iYdMr0
>>348 国家社会主義を甘く見過ぎ。
352名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:45:52.44 ID:LxPALiMw0
さすがメリケン、やることがえげつなさすぎ
353名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:59.35 ID:rovOoTHo0
携帯以外の事業は何やってるの、ノキア?
354名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:06.05 ID:858m/mnI0
グーグルもモトローラ買ったし盛者必衰ですなw
355名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:57.09 ID:YL2xp/K50
PCの売り上げがスマフォに負けているから、携帯電話事業に力入れるんだろう。
356名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:03.40 ID:/tiWf3zS0
>>353
通信インフラ事業と電子地図事業
357名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:12.60 ID:1h4MMzuUO
これが「庇を貸してノキアを取られる」って奴か…。
358名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:29.83 ID:E16WI3j/0
>>32
未来を考えないで今だけ繁栄したらイイ!という考えならこれも一つの戦略だよね
別に犯罪じゃないし
359名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:39.31 ID:uQUVB49X0
リナックスって、この国で作られたんじゃなかった?
違ったっけ?
基本は無料なんて事にはせずに、ゲイツみたいに最低なガリガリ亡者で
集金に明け暮れてれば、リナックス王国として生き残ったかもしれないのに・・・・。
360名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:42.33 ID:858m/mnI0
スマホとタブレットか
もうピークは過ぎてるよな
後は値段だけになると思われ
361名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:49:54.72 ID:6fdLwH8o0
                       -──-  _
                 '´: : : : /: : : : : : : :\
                  /: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
                   ,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
               |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
               |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
                   ! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
                 |:N小弋ン   \j/弋ソ W      ムリダナ
               !:{ ∧      '    ,')|
                  l `ーヘ     r‐;   /: :|   
                | : l :个     _ イ |.: :   
                | : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|   
                | : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
             , -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
               /::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
               ,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
                |::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
                |::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
           /::::::ヽ:{/::{  >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
            } ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
             {_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
           /::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
            〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::〉
362名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:50:21.25 ID:LxPALiMw0
IKEAなんかもメリケンに狙われそうじゃね?

>>286
一昔前はもっと品質良かったと思うが、最近行ったらペラペラのクソになってた
デザインももっさりしてきたかな
もうじき日本から撤退すると思う、栄枯盛衰
363名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:06.75 ID:YL2xp/K50
スウェーデンのボルボは中国メーカーの参加になったしな。
364名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:51:21.68 ID:bjhgX3Uf0
フィンランドといえば、
リーナス・トーバルズ

スウェーデン系フィンランド系アメリカ人になってしまったけど
365\(^o^)/オワタ:2013/09/04(水) 20:51:50.28 ID:PxE4g18G0
YAPN、、、、、、、、、、、、、Orz

UAselector、、、、、、、、、、Orz

mmsopen、、、、、、、、、、Orz

レオナパパ、、、、、、、、、、Orz








ノキヤ\(^o^)/オワタ
366名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:34.26 ID:1qMxFsk9P
携帯事業売ってもインフラ事業は残るんやろ
それもそのうち消えるやろうけどなwww
367名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:53:57.21 ID:AygtMTrF0
どうやら数字キーはなくなっていくんだろうな。。
クズみたいな板電話に乗り換えざるを得なくなるのか。。。
368名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:09.59 ID:bjhgX3Uf0
ノキアであり、Linuxであり、アングリーバードである。
オレの好きなものばかりさ。
369名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:54:57.57 ID:8CI83toO0
ノキアが駄目ならキミ・ライコネンがあるじゃない。
370名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:56:02.23 ID:j4IM8z7F0
>韓国サムスン電子のスマートフォンに乗り換えるかもしれない

これは恥ずかしい

てかさー日本ブランドのお陰でチョンは随分恩恵被ってるよね
日本とチョンの違いわからない欧米人異常に多すぎ。。。
安倍氏も外務省ももっと日本の功績や実績を世界にガンガン推してーーー
371名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:01.75 ID:O/cXPehU0
iPhone終了のお知らせ
372東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/04(水) 20:57:11.50 ID:7r07Wvpi0
初携帯が、IDOのNOKIAでした
今のスマホよりちょっとでかかったよw分厚いし
373名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:45.84 ID:TcgJKLpH0
フィンランドにはまだフィスカースとかあるじゃん。
高性能斧とか作ってる凄い世界的企業だよ。
374名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:57:56.85 ID:5pQae8yw0
愛知県民にとってのトヨタみたいなもんか人口も近いし
375名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:58:28.42 ID:A4DXbEHR0
シナチョンに吸収される屈辱に比べたらどうってこともあるまいに
376名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:18.14 ID:gvKE/x1N0
フィンランドにはまだバルメットがある
377名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:59:50.73 ID:OXorEqfY0
福祉、人権、多文化共生、女性活用

結局こんなもん・・・
378名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:00:46.82 ID:mK0JGcIv0
RTとProの間の価格でRTじゃないのを出せよ。
379名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:01:42.79 ID:XWUzHPlH0
もともと、携帯電話のシェアが高いのが
フィンランドとか韓国のメーカーとかいうのがおかしかったんだよ

どう考えても移動通信事業者が、先進国のメーカー品を使ってこなかったわけは
アップルやグーグルみたいに傲慢なことをやりだすことがわかっていたから
わざと中小国の携帯端末を買い上げてユーザーに使わせていただけ
380名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:21.81 ID:em64hVRh0
>>379
通信事業者が端末を選んでくるなんて日本だけなんですけどね
381名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:04:39.13 ID:V9O9J/0V0
>>329
10年前よりMSの純利益って3倍くらいになってんだけどね
さすがにないと思う、インフラ系といえる企業だし

IBMやMSがなんで膨大な基礎研究の開発資金を出せるかというとこういうインフラみたいなのを持ってるからな希ガス
382名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:05:00.39 ID:Ru3+r9170
>>341
Windowsフォンの廉価版は、新興国で人気がある。

iPhoneやサムスンのフラッグシップ機が売れているのは、実は先進国だけ。
豊かな国のユーザーは、高性能高機能な最上位機を求めるからね。

しかし先進国のスマホ市場は、既に成熟してしまった。
これからスマホが伸びるのは、新興国。

しかし新興国のユーザーは貧乏なので、フラッグシップ機は買えない。
そこで、廉価版に強い「ノキア=Microsoft連合」が付けいる隙がある。
383名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:07:58.78 ID:oXyGbU0v0
てst
384名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:08:30.13 ID:y06CRMJNO
フィンランドはあの立地でよく旧ソ連圏入りを免れたな
385名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:09:53.21 ID:81c6pw5L0
フィンフィン(・∀・)
386名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:09:59.76 ID:Lj2iYdMr0
>>384 旧ソ連圏じゃないけど、国家社会主義だから実質同じ。
387名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:11:56.97 ID:WfiZyEdp0
>>384
白い死神の存在は大きかったと思う
388名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:20.67 ID:2+ZcwQl/0
>>387
国威発揚のプロパガンダだべ
389名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:14:52.67 ID:LSJQXw9y0
>>39
富士フイルムみたいなのは奇跡に近いよ
390名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:09.42 ID:g5LpvdGw0
フィンランドなんてしょうもねえ国だよ
391名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:15:39.01 ID:CxzbPlVQ0
テスト
392名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:16:15.44 ID:ndL+acPl0
日本からフィンランドって意外に近いんだよな。6時間ぐらいで着けるんだっけ。
393名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:18.42 ID:Lt9A9yYh0
フィンランドっつーとルッカ社のレインスーツを持ってる。
バイク用だが素晴らしい出来。
394名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:20:47.85 ID:CxzbPlVQ0
ノキアはバイキング末裔国フィンランドの代表だったのにMSに喰われるとは!
395名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:26:02.96 ID:1qMxFsk9P
『ノキアはフィンランド製よ』と話してきたけれど、もうそう言うこともできない」と語った。


俺のN73思いっきり支那製でワロタwww

http://i.imgur.com/v2VGIzu.jpg
396名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:29:36.25 ID:whYJFHVU0
軒屋

軒先を貸して母屋を取られる
397名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:32:59.77 ID:4pA59WMk0
ノキアの社長がマイクロソフトの社長になって実質ノキアがマイクロソフトをのっとった形になるのかな
398名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:34:02.84 ID:WW3V/pkl0
水商売みたいなもんだろ家電なんて
399名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:35:57.69 ID:/tiWf3zS0
Nokiaの端末事業は10年前に詰んでた
GSMが欧州標準になり、欧州標準が旧植民地だった途上国の標準となり、世界標準になった
その名残で延命できてただけで、Nokia端末自体はさしたる進歩はなかったからな
400名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:39:49.46 ID:pxv3FM2e0
>>3
お前はMSと張り合う気か。
401名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:41:40.76 ID:cCjvH4KG0
>>396 >>397

ともに間違いだ。
402名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:44:09.54 ID:zfUJmcM50
倍プッシュだ
403名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:45:31.18 ID:C0EUZsIv0
Apple、google、MSとOS持っているところが
結局強いんやね。
つか、米帝最強過ぎるw
404名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:50:38.61 ID:nCcht3Jp0
>>403
自社で検索サイト持ってないappleは砂上の楼閣ですよ
405名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:10.85 ID:VKlX0w4R0
もう少し頑張れよ。
バカチョンサムスン終わるから。
406名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:30.10 ID:B9dneSN6P
>>404
itunes持っているので問題なくね?
407名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:51:52.81 ID:W1NKm72A0
>>392
10時間だ
モスクワまで9時間なのに6時間じゃシベリア中部地方がいいとこだ

にしても、時代の流れだ
いかなる企業も天下は取り続けられない
408名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:52:22.58 ID:NmGeEA4y0
>>101
ほんとそうだわ。
409名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:05.84 ID:VKlX0w4R0
>>404
同意。あそこはただのハード屋
もってあと3年、下手すりゃ1年で崩れると思われる
ただ、日本は最後の最後までこの手のもんに固執する奴が多い
410名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:54:28.81 ID:4cQolfba0
トヨタが他国企業に買収されるようなものか
フィンランド人ショックだろうな
411名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:55:57.98 ID:9ToBeqRG0
A子聖水が激しいですねえ
412名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:57:16.93 ID:Lt9A9yYh0
>>409
このままだと結局、QuickDrawの呪縛から最期まで逃れ得なかったって事になりそう。
413名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 21:58:59.97 ID:V9O9J/0V0
>>404
gooがなんとか頑張ってたら・・・・
414名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:08.62 ID:DYUg1/JAO
AKBの指原が実はバイセクシャルだったとか、大島がドMで何でも有りだったとか位の衝撃かもな…
フィンランド様、お察し申し上げます。
415名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:02:19.97 ID:0AORtfDg0
ノキアをダシに日本企業を批判してたエコノミストはなんかコメントしろよ!
416名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:03:46.82 ID:cCjvH4KG0
>>410
フィンランド人がiPhoneやAndroidをこぞって使ってるんだからショックも糞もないだろ。
Windows Phoneなんて世界シェアは悲しいほどだよ。
417名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:05:34.70 ID:AwDpH+EY0
海外でノキア使ってる自分にはショック
キーボードタイプの奴を持っていて名前入力とかで使いやすかったのに
418名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:07:30.95 ID:lVsHn6JA0
>>406
・・・あたまわる
419名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:23.43 ID:IikIvbOY0
>>379
韓国も携帯電話メーカーは倒産の嵐、LGも青息吐息だしね。
サムスンも先は見えてきたし。
マジで手を出さなかった日本メーカーは逆に傷が浅い状態。


>韓国輸出市場の親孝行品目だった携帯電話産業は、
為替の下落や在庫の負担、それに超低価フォン市場の急速な拡大などの悪材が重なりながら
一斉に危機説に包まれた。
LG電子は、WCDMA 市場での不振や GSM オープンマーケットでの失敗で、
結局、4位の席をソニーエリクソンに渡してしまった。

>5月には『中堅携帯電話企業の神話』と呼ばれた VK Mobile社が倒産した。
VK社はセウォンテレコムやメクソン電子などの韓国中小携帯電話企業らが
次々に倒産した後を追う形で、
資金流動性とマーケティング力の不足が原因らしい。

同社は、SKテレコムから 1500万ドルの資金が緊急輸血されたにも、結局、無駄になった。
この他にも他社に合併されたらしたところが続いた。

>ビッグ3の一軸だったパンテック系列は、VKと同様な状態になってしまった。
パンテック系列は、去年、野心満々と始めた『自体ブランド戦略』の失敗が決定的な原因となり、
15億ドルに達する借金を残して、債権団の判断のみを待っている。
韓国日報 2010年6月
420名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:10:36.68 ID:Lt9A9yYh0
>>415
その意味では、EUの崩壊を象徴する出来事だと思うよ。

欧州がアガリをハネる目的で構築運営し始めた国際標準化機構の仕組みが、
本来守るべき自陣営を食い殺す事になってる。
421名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:05.17 ID:lVsHn6JA0
>>417
物理キーならどちらかと言うとDroidの専売特許みたいな感じじゃね?
ま、ノキアの敗因はWPに組みしたからだけどな
422名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:11:53.67 ID:8ApnL8rd0
買収されてもされなくても一蓮托生に違いあるまい
423名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:13:16.54 ID:RUu9AkW5P
>>400
なるほど
できるな
おまい
424名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:15:21.24 ID:mxRj1tfeP
> ヘルシンキで教職に就くリーサ・ハヌラさん(26)はノキア の携帯電話を使い続けてきたが、韓国サムスン電子のスマートフォン
> (多機能携帯電話)に乗り換えるかもしれないという


なんでだよw
425名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:17:00.07 ID:cCjvH4KG0
>>424
単に良いものを使いたいからだろ。
426名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:19:42.33 ID:Osbvqfv/0
Surface Phone期待
427名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:23:27.17 ID:hUaUMZON0
フィンランド人はスキーとラリー、サウナがあれば幸せだろ。
428名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:24:57.66 ID:lVsHn6JA0
>>416
嘘つけ。フィンランドはSymbianダントツじゃねーかよ。
http://image.itmedia.co.jp/executive/articles/1205/16/yu_omp3.jpg
429名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:30:19.55 ID:rRkRCKQ8P
>>428
イタリアのSymbianがなぞ
430名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:31:25.07 ID:w7z87akgP
>>39
饅頭売るくらいで止めておけば・・・
431名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:31:34.51 ID:OAV94sjU0
これは分かるなぁ
フィンランド行ったことあるけど、木と林と森しか無かったw
その中であれだけの技術力を持った会社なんだから、国としての誇りだろうなというのは想像に難くない

フィンランドは異様にWindows Phoneのシェアが高いらしいけど
自国のNOKIAだから買ったって人が多いんだろうな
432名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:31:42.83 ID:fCkIN3Qo0
でもこれでwindowsphoneは安泰
良かった良かった日本にもきてくれ
433名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:33:05.03 ID:9VFmWb360
>>424
国内メーカーだから贔屓してたけど、MSに買われたんじゃ贔屓しがいが無いってことだろ
まあ感情面抜いたら即乗り換えるような製品しか作れないならつぶれてもしょうがないわな
434名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:33:31.14 ID:86BiiKNM0
国策だったのにな。
日本企業はノキアを目指せとか言ってた評論家どうなってしまうん。
435名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:33:58.00 ID:CN7YFzA/0
>>428
それいつのデータだよ。
436名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:34:18.92 ID:Lt9A9yYh0
Symbianはこのラインを捨てないでいて欲しかった。
ttp://www.enfour.co.jp/psion/5mxpro/
437名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:50:34.60 ID:lVsHn6JA0
>>432
MS自信がヤバイって言われてんのにか?
あそこも大きく舵切れないと沈みゆく船だぞ。

>>435
去年の5月だが。
そんなに古くねーじゃん
438名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 22:54:51.82 ID:CQjUC3c00
>>430
グループウェアなんて作ったら駄目だよな
439名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:04:19.02 ID:5IjEgF9N0
>>197
IKEAにあたる日本企業って無印商品かな?
急速に海外で売り上げ伸びてるらしい
440名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:05:38.81 ID:6MYvfGw10
スマホブームが終わったらどんなケータイが流行るのか
想像できないな
441名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:09:02.17 ID:+s/Utxdw0
ノキアにいたエンジニア達がそれぞれベンチャー作ってやってるから、
そのうちまたフィンランドからあっと驚かせる企業が出てくると思う
442名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:14:29.92 ID:DTNNtlX4O
>>440
スマホの次を決めるのは、OSを作る会社だと思うべ。
サムスンや日本の家電メーカーには、決定権は無いだろうな。

主導権が、完全に変わってしまっている。
443名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:15:23.33 ID:YuyjS2+30
>>20
今時スマホを輸入して買うぐらい当たり前だろ…
444名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:14.71 ID:CN7YFzA/0
>>443
そんなの当たり前じゃない。お前の周りでは何人いるんだ?
445名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:19:32.83 ID:oIFXL00w0
まあアッチの国にしてみりゃ、
トヨタが、ライブドアに身売りされたようなモンだから、
当然ではある。

でも放射能拡散しっ放しの日本よりはマシかもな。
446名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:20:01.20 ID:AzNhvfSFi
拒絶するFinishには他のOSに喰われる前に808の後継出してやれよ。
どーせMSの収益になるんだから。
あ、日本語も
447名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:22:06.62 ID:jtFcZAqY0
マイクロソフトに買われたとしても、ジリ貧には変わりないw
448名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:24:27.19 ID:3P5Wp6wH0
ノキアがダメでもサムソンは選択肢にあがらんよ
449名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:28:33.68 ID:6XpYFxxt0
MS自体がじり貧だけど、まだまだ財務は余裕なのか
450名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:31:37.33 ID:/ZQhMeup0
ソニーもストリンガー前社長に会社を潰されかけた
ノキアもMSから社長を送られて芽を潰されたんじゃねえの?
451名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:32:45.63 ID:72/zsv6V0
Fiying FIN
452名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:36:41.10 ID:z4jk8VXpi
米系OS以外に世界中の人間が選択肢を無くしたのは大きい。
apple→この俺が大正義。俺がやることに文句は言わせない。
Google→プライバシー?何それ?皆さらけ出せば幸せよ。
MS→覗き楽しいです。スカイプ盗聴、XBOXで盗撮、携帯で個人情報get!ブラックベリーのセキュアメールがうぜーな。買収しちまうか。
453名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:37:13.06 ID:CCi79uAZ0
フィンランドのコピペは?
454名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:17.57 ID:UIVJf+vr0
これは、フィンランド人じゃなくても、ショックだわ

ノキアさんがんばってきたのになぁ…

アップルと張りあいたいのか知らんけど
マイクロソフトは、ハード部門の事業はイマイチだから心配だよ
455名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:38:52.36 ID:V9O9J/0V0
>>449
流動資産はApple>MS>Google
現金・短期有価証券はMS>Google>Apple
自己資本比率も結構高いしいまんところは大丈夫じゃね?
456名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:39:46.40 ID:CN7YFzA/0
>>454
頑張ってたか?
457名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:06.84 ID:BBvs/mzVP
盛者必衰だなぁ
458名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:22.50 ID:mOcDt/ci0
日本にとってのソニーみたいなものか。
459名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:24.76 ID:o2zluIv80
2000年代初頭のデザイン大好きだった
当時の北欧携帯デザインは逸品
460名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:40:28.42 ID:IFi/YM9Y0
>>452 この国だったか、北欧発祥のリナックスって、結局どうなったの?  
461名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:43:35.73 ID:fUx1Le6m0
>>404
はぁバカですか?
462名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:45:59.36 ID:yMaYFk2q0
ナンデヤネン
463名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:25.35 ID:TjlIwMrG0
Windows PhoneをPC代わりに使うなら
やはりタブレットサイズでないと厳しいな
5〜6インチのスマホには向かない
464名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:46:51.02 ID:4pA59WMk0
>>450
ソニーはその前から著作権がちがちで自爆してた
465名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:47:03.46 ID:i+PNweqj0
日本企業をまるごと “下請け化”させた植民地経営
『アップル帝国の正体』 (後藤直義・森川潤 著)

http://hon.bunshun.jp/articles/-/1723
466名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:48:32.03 ID:2dAKDEHQ0
>>444
おれも海外端末組だな
そのせいで家族はほとんど海外端末使ってる。
友人関係は数名やっぱりそうだな。
でも、当前か?って聞かれればやっぱりある程度敷居があると思う
最低限の英語能力くらいはないと個人で引っ張ってくるのは厳しいだろうし
467名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:49:01.19 ID:aUner5Bd0
>>450
ストリンガーはもともとソニーのアメリカ法人の人間で、ソニー出身だから。

>>463
そもそも、スマートフォンをPCの代わりにするって発想自体が間違ってる。
あくまでスマートフォンはスマートフォンだべ。
468名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:50:55.30 ID:Eq5RPH8y0
これはwwww

ノキアを黒字化できなかったとしてエロップ氏に批判的な見方もある。ノキアの株価は同氏のCEO在任中に半分となった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSKSSW6JTSF301.html
469名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:51:18.58 ID:2dAKDEHQ0
>>461
バカはお前だとは思うけどね。
りんごはそんなに強固な企業じゃねーよ
日本に引きこもってると全然見えないんだろうけど
既に下降線入ってるし数年でヤバいレベルになると思うぞ
470名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:52:51.46 ID:fUx1Le6m0
>>469
バカはお前
お前が書いてる事は出鱈目
471名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:09.53 ID:QuOpRECL0
>>67
サルミアッキ
472名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:53:45.93 ID:2dAKDEHQ0
>>470
具体的にどーぞ、おばかさんw
473名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:54:54.99 ID:IFi/YM9Y0
>>471 アルミサッシ?
474名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:55:35.60 ID:fUx1Le6m0
>>472
お前も憶測でしかねーんだよカス
475名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:13.40 ID:b3fTRjrb0
ノキアは創業150年以上の老舗企業。
これまでもメイン事業を何度も転換してきた。
そんなにびっくりすることじゃない。
476名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:56:36.58 ID:AC9/KixP0
日本で言うところのトヨタみたいなもんか?



ま、俺はトヨタにまったく愛着はないがw
477名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:20.82 ID:iesC2P770
日本のバブル時代の資産も結局アメリカに食い尽くされたよね

高値で買収 息切れしたとこで安値で買い戻す

今は中華が同じことをしてるね このフィンランドのはちと違うパターンのアメリカの常套手段ですな
478名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:57:46.44 ID:2dAKDEHQ0
>>474
だから「具体的に」って言ってんのにw
罵倒しか出来ないならこんなスレ来んなよ、おばかさんw
479名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:58:35.49 ID:i9FW7GDF0
>>76
>>12

マジで、確かに有り得そうだ。
韓国人とか在日は、乗っとり戦略が得意中の得意だからな。


2chが乗っ取られたとき、どうするよ?
480名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 23:59:00.87 ID:NUbEHfVh0
むしろMSに買ってもらえるなら、喜ぶべきだと思うけど。

どこぞのNECなんて、売ろうとしてLenovoに拒否されてたと思うが。
481名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:00:28.94 ID:MpQrakWC0
>>478
カスゴミはすっこんでろよ
482名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:00:54.36 ID:Ix1Rk0ct0
>>450

ソニーのストリンガーといい、ノキアの社長といい、
実は意図的に業績悪化させ株価を暴落させ買収しやすくするべく送り込まれたスパイだったりして?w
483名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:03:00.19 ID:L1o+Ann30
いまのMSは、瞳孔が赤くなってるイメージだな
484名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:03:51.91 ID:+nTp/+z40
ティレル
485名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:04:51.99 ID:TeZ6b42w0
>「ずっとうわさされていた通り、ノキアの価値を下げて
>安く買うつもりだったのかしらと考えてしまう」と話した。


マジで、この疑いはあるんじゃないの?

株って、本当に、人々のためにあるシステムなのか?
486名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:07:19.80 ID:WUN5eE760
>>481
まだ粘着してんのかよw
いまだに「具体的」って意味がわかってないみたいだなw
もしかしてリア厨とかなのか?
いいから、反論するなら具体的な資料出して来いってw
487名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:10:49.48 ID:+1ATRRE30
>>481
お前の代わりに出しておいてやるよ
これを見る限りIOSは・・・横ばいか・・・下降線だな
こりゃ新機種出した後の割りには全然だろ。
488名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:13:25.69 ID:+1ATRRE30
489名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:13:58.49 ID:gGC9fVS20
フィンランドと言えばサンタクロースととなかいのルドルフ
490名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:14:23.77 ID:edEZxOEj0
>>381
売れるはずの8が全く売れないんだから
凋落傾向なのは間違いないだろ。
491名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:16:00.75 ID:LYKaLkZ80
アップルユーザーって盲信者多すぎだよな
いつまでもそんなに1強の訳ないのに
そもそも世界的に見たら1強すら怪しい
492名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:19:29.75 ID:/CKhlsXIP
>>488
まだスマホでも18%もiPhoneのシェアがあるんだな。
7%のシェアしかないMacに比べたら大したもんだよ。
493名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:21:49.59 ID:JtrX5igT0
>>490
売れるわけないがない8が売れなかった、だろ
あれを売れると思ってた奴って相当だぞ
494名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:23:43.14 ID:e86B5tYJP
>>471
不味くて泣いた
495名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:25:43.17 ID:JtrX5igT0
>>492
ってか、Macとか米に独禁法がなきゃとうの昔に消滅してたろ
今現在、存在してる事のほうが奇跡だよ
結局、あそこの製造物って持て囃されて急激に落ちぶれる。
そういう流れが待ってんだよ。
496名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:25:43.97 ID:edEZxOEj0
>>493
XPの延長サポートが2014年に切れる。
市場が求めていた代替OSなんだから
少なくてもXPと同等なら買い換えた。
つまり、売れるはずだろ。

ところが、開発した8は同等以下だった。
バカとしかいいようがない。
8,1もドライバ互換性が無いとか
9用を転用して感がありありで危険すぎる。

バカすぎ。
497名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:27:29.63 ID:/CKhlsXIP
>>493
最近の調査ではWindows8は全Macのシェアを抜き去ったぞw
498名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:28:00.47 ID:JtrX5igT0
>>496
XPからの切り替えは7x64が引き継いでたから
みんな8へ変えずに7に留まる。
そんだけの事だったろw
499名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:31:57.71 ID:DZLME60l0
>>185
>日本や韓国、フィンランドのような広義での新興国じゃ、
>どうしてもひとつの企業を育成するので精一杯。

ワロタ
赤くしてやるわw
500名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:34:00.59 ID:IrEXvcq70
むかし、お互いヘンな英語で会話したアイツ、落ち込んどんかな
日本の2chで話題になっとるて、メールしたろかの
もう起きとるやろ
501名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:38:02.56 ID:Qt5aKHhq0
デスクトップPCが一番いいけど東電に電気代値上げされて厳しい

かなり節電したのに去年と同じくらいだわ。


MSはマジでWindows8とタブレット普及させろよ
502名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:54:27.22 ID:1Yt80GemP
>>386
福祉が手厚いだけで全然国家社会主義じゃないだろ。日本のほうがはるかに国家社会主義だよ
503名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 00:54:33.93 ID:3eqy1mOqi
サムソンとか韓国を絡めてくるレスが、ただただ気持ち悪い
504名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 01:14:45.60 ID:/Yuw2n65O
NM502iみたいなのまた出してくれ
505名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 01:30:25.98 ID:6KVM3kvu0
>>504
そんなの出してたから駄目なんだと思ってたけど。
506名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 01:54:50.40 ID:fBF6jtogi
>>490
タブレットが普及したのが痛かったろうな。
ゲイツがいれば、また違ったんだろうけど。
507名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 02:02:23.96 ID:HAGeqd6m0
この業界は変化が激しいな
王者として君臨してもわずか2、3年で衰退したりするし、
小さい会社でもあっという間にに大きくなったりするなぁ
508名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 02:55:48.01 ID:6Msq8n7iO
Windows Phoneに一本化した時点で、こうなる事が決定していた。
509名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 02:58:22.63 ID:kEQJ0rr50
ノキアはスマホ展開はやれてたの?
510名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:02:32.55 ID:LTQgPslz0
>>490
直近の決算によると
MSの純利益は218億ドル、2兆1千500億円で史上最高益なんだが
511名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:06:51.06 ID:H0MqRdh00
エロップは埋伏の毒だったんだろうね
まぁ負け組×負け組じゃどうにもならんさw
512名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:07:01.80 ID:ArNdATmjP
iPhone3Gが出て、ノキアがファビってN96出した時から終わりが始まり
SymbianからmaemoだMeeGoだとフラフラしてる間に
iOSとAndroidが凄まじいスピードでSymbianブチ抜いてしまった
513名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:09:38.02 ID:MohezvEb0
人口5百万ちょっとでよく頑張ってるよ
514名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:16:20.78 ID:kEQJ0rr50
>>513 ゲイツが本気を出せば、こんな小細工せずに
国ごと買い取れるんじゃないのか。
515名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:20:06.60 ID:5siwxBF5O
外国人経営者が刺客だったって
ソニーの話かと思ったわ(笑)
516名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:25:20.31 ID:AI4e7Vxui
>>35
オクとか怖くて買えないわキショい
517名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:27:18.70 ID:TdYDER5/O
本業の長靴に絞ればいいだけじゃない。
518名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:27:46.27 ID:Akr4le1s0
>>216
androidにして2年経つけど無料のavastで十分だぞ?

アプリの権限やレビューなどに注意していれば基本引っ掛からない
519名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 03:47:44.16 ID:tmqAgo+c0
>>400
>>3の真意が知りたいな。
どっちのつもりで書き込んだんだろw
520名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:08:00.29 ID:YjWhWA/f0
きのあ
521名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:16:30.76 ID:6kriTTA60
スマホに京を積めばいいんじゃね
522名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:29:19.11 ID:HEdeZCXZ0
ここまでエイラなしか
523名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:34:41.96 ID:d4Q7rhSC0
まだサーブやボルボがあるじゃないか! ってカンチガイした奴、正直に手を挙げなさい
524名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:39:21.27 ID:QoCAofAa0
>>53
バブルの日本企業の大半が不動産事業に手を出して収集つかなくなってたけどなw

成功事例しか印象に残らないだけだ。
525名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:41:20.28 ID:i31SW4SPi
ノキアって自称情強さんがよく使ってたな
526名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:41:25.46 ID:F9W5t50j0
やっぱ外国人の役員の受け入れは慎重にしなきゃ駄目だな。
その通り完全にトロイの木馬じゃんw

インファナル・アフェアみたいな潜入があちこちで行われてる現状。
527名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:43:58.55 ID:6iRtDCnH0
MSはセガのドリームキャストにOSを供給した後に
セガアメリカの人材を引き抜いてゲーム機事業に参入したわな
528名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:51:32.90 ID:ZSwaK5RSO
厚福祉国家も駄目だって事だね
529名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:56:00.13 ID:WpXyB7sZ0
クラウドでのユーザーの囲い込み。
そこで使われる電子マネーと自社製ハードのスマホで、
NFCを使った電子決済のシェアを狙うのは、

andoridとnexusのおサイフけーたいへの対応とか考えると、
すでに始まってんだろうな。
530名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 04:56:14.93 ID:bTl6oB0L0
>>185
国際連盟時に日本は常任理事国なので
日清と日露時代が新興国で以後は列強ですがね
531名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 06:44:33.52 ID:FCD0fm/60
あんまり覚えてないんだけどノキアの青い携帯使ってたdocomoの
532名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 07:57:44.46 ID:I3I8X0/C0
マンコに入れる携帯電話と言えばノキアだったがな
CUNT NOKIAでググると、映像は出てくるが。
あの着信音はノキアだけ。
533名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 08:03:37.34 ID:5+5SRbBq0
>>527
任天堂からも引き抜いていたな。どうなったのだろう。
534名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 08:15:59.50 ID:ZY5uesAS0
>>361
エイラが一回も出てこなかったらどうしようかなと思ってたわ
535名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 08:23:29.18 ID:m6usvuEI0
せやな
536名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 08:33:31.71 ID:u9x5atfq0
トロイの木馬だったな
えげつないな
見破れなかったんだろう
537名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 08:35:38.06 ID:Yc25jXxr0
ハヌラさんはサムスンに乗り換えるのか 
538名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 10:17:02.36 ID:ADA5Pas60
>>510
なんやかんやで過去最高益を出し続けてるし
バルマーって無能じゃないと思うがな
539名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 10:25:54.52 ID:65il1Qg+0
>>334
もともと宮崎駿作品なんて大してクオリティが高くねぇし…
日テレとのメディア戦略に騙されてるアホウが多いだけ。
540名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 10:37:22.20 ID:+47N58kw0
>>326
こいつ刺されかねないだろwww
541名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 11:03:45.70 ID:teHLsY6I0
MSからすればまっとうな買収
ノキアからすればいい時期に身売りできてよかったんじゃないの
542名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 11:11:03.41 ID:teHLsY6I0
ジブリの作品はネトウヨにいろいろ気に入らないところもあるんだろうなww
543名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:00:18.93 ID:rKpcbk3a0
残念がるの分かるけど、あのシェアの落ちっぷり見たらなあ。
フィンランド人はちゃんとノキア使ってるか?
544名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:34:55.24 ID:m6usvuEI0
なんじゃ
545名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:38:44.79 ID:H0hiwO1g0
>>540 誰かに頼んでもっと早くにスナイプしてもらっておけば良かったのに。
546名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:39:40.05 ID:k9Hg+Y2l0
>>540
安全は金で買えるらしいぜ!
547名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:47:12.06 ID:7FlQ33I60
なんか似たような国が近くにあったような・・・
548名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:49:42.60 ID:CMjoYZix0
ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする

タマのところだな
549名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 12:55:48.68 ID:d1Y1fexMi
レアメタルならぬアレ(な)メタルの産出国
550名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 13:13:32.16 ID:ArNdATmjP
>>525
ノキアスレの選民思想が凄かったな
iPhoneが出た時、鼻で笑ってたけど
iOS3.2くらいで完全にブチ抜かれて破滅したなw
551名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 13:50:08.10 ID:qs461bhJO
ムーミンも東洋大学に買収されたしな
552名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 13:54:26.73 ID:j7y8gi1+0
ノキア、フィニッシュw
553名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 13:59:10.22 ID:VcdsfRNi0
通話もメールもカメラも動画もネットもなんでもできる日本のケータイ
それにたいしてそんなにいらねーよ、シンプルが一番で伸びたノキア
そしてガラケーなんかよりさらになんでもできるよスマートフォン
この次はもう一回シンプルの波がくるのか?
554名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 14:25:17.65 ID:UFrR7S6l0
サムソンみたいにいつのまにか外資のものなっていたほうが
国民は知らぬが華で済むわけだwww
555名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 14:36:01.34 ID:VljeQ0TG0
華為が買いたいって言ってなかった?中華よりはマシな買い主かと
556名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:35:21.71 ID:K0VaPfxB0
そのうちMicro$oft様様様が消える
557名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 16:37:53.20 ID:CdubwefS0
極めて私的な憶測だけど、
Appleが少なくとも先に消えると思う。
558名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:08:40.97 ID:tpVHURiw0
ノキアのスマホ日本で売れやボケ
4000万画素のやつ欲しいんだよクソが
559名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:54:33.54 ID:Kagz1E8hi
>>1の「ノキアはフィンランド製よ」は嘘くさいな。「フィンランドの企業よ」なら通じる。サムスン記者は焦ったんだな。
ちなみに俺のはポーランド製と中国製。
560名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:56:22.27 ID:QKGd91ss0
寒村こそぶっ潰れそうだけどな
561名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 17:59:29.91 ID:0ufHbYf10
>>419
日本メーカーの場合国内ガラパゴス市場だけでそこそこ
利益出るからね。
世界市場どと薄利多売になって利益出なくなる。
562名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:06:15.61 ID:u3EVoEan0
>>9
そして注ぎ込んだすべてがムダ金になり、最終的にハゲタカが儲けると
563名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:08:59.86 ID:jJX3K07X0
ノキアってNECが買収しなかったか?
564名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:24:42.04 ID:Uj7WnaXr0
パナのガラケーサイコーw
565名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:31:20.22 ID:EGksXmj40
iPhoneか出る前は売れてたよな。

BBがもてはやされて、その後が無かった。
個人向けに出せば良かったのに。
566名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 18:38:02.74 ID:czi1z7XV0
>>4,8
クッソワロタ

●流出で工作員死に絶えてからこの板面白いわ
あいつら目を血走らせて叩く一方で、そういうウィットに富んだ皮肉は言えなかったからな…
567名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:08:21.35 ID:OX5jG5Yj0
リナックスの人が、あんな無料当たり前のオープンソースにしてなければ
フィンランドは今もウハウハだったの?
568名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 19:13:52.57 ID:ADA5Pas60
>>566
もともと国士様が血気盛んになるところじゃなくてお堅い板だったからね、ここ
569名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:39:35.00 ID:tSZn8xmi0
結局サムチョンだけが残るとか
嫌な世の中です
570名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:43:09.69 ID:G/zm/4nn0
>>80
トヨタがヒュンダイの傘下になるくらいの衝撃
571名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:45:50.62 ID:tSZn8xmi0
トヨタがGMの傘下に入るようなもんだろ
572名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:49:30.68 ID:2KG2cEt00
任天堂がマイクロソフトの傘下に入るようなもんだ。
以前そういう話あったよな?
573名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 20:58:30.93 ID:7X2DKOrhO
だが、Windowsフォンの売れないっぷりを考えれば、数年後にはノキア携帯事業消滅が想像できる。
起死回生の策でもあるのやら。
574名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:10:00.80 ID:PFIY531M0
ノキアの株200万円分買ったことある。 ITバブル崩壊して超値下がり。
3年程辛抱したが上昇傾向見られず、60万円で売却した。
575名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:12:39.62 ID:d5KsQEIf0
ジャップ製のより良かったよ
576名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:46:21.29 ID:sqKf/JBj0
ここまでフィンランドミラクルなし
577名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 21:53:19.83 ID:42AsAvyj0
>>567
BSD系がそこを埋めるだけだと思う
578名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 22:05:14.77 ID:3FuX9Af10
>>185
1941年段階で、GNP世界5位だよ。
日本は戦前の段階で経済大国。
579名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 02:16:03.93 ID:2ydSG3VV0
NM502iのブルーを昔使っていたな。

ストラップを通す穴が欠けてしまったのと機能的にどうしても劣るので
買い換えた。押入れのどこかに転がっているはず。
580名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 03:17:04.62 ID:jg9Fwe2qP
余りにも不憫だからiPhoneの着信音をNokia Tuneにして故人を偲ぶわ、、
581名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 03:27:20.89 ID:Edw2oJ6t0
>>578
その統計の中にはウリの分も入ってるし
582名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 04:03:36.42 ID:g5oFvsPWi
>>67
白い恋人
583名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 04:05:17.68 ID:Gq3CQ8ex0
>韓国サムスン電子のスマートフォンに乗り換えるかもしれない
↑これこそ貧すれば鈍するの典型www
584名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 04:09:07.70 ID:g5oFvsPWi
>>67
シモ・ヘイへ
585名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 04:14:29.90 ID:LSQB9ikp0
>>67
大型船舶エンジンで有名です。
IHIにも三菱重工にも日立造船にもライセンスしてます。
586名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 04:59:17.41 ID:mRVVWFI00
それよりドコモが20日からiPhoneだすってよ。
587名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 05:15:54.43 ID:Nss13KBL0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
588名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 06:48:13.12 ID:JuJ9USuNP
>>581
そんなこと言うなら島国イギリスもしょぼくなるし、
アメリカも他国の富に寄生した上での発展。
589名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:20:51.56 ID:dNsZgKAW0
フィンランドは、予備役という名の実質的な徴兵制度がある。
当然そこには、様々な形で大規模な軍事産業が国費を圧迫してる。
590名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:44:12.08 ID:OXdV+wo60
次はマイクロソフト、アップルが危ない。
Googleが天下を握る。
591名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:45:18.29 ID:wzIbnsJe0
そのうちにトヨタもスバルも韓国と中国の会社になるだろうな
592名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 08:46:00.90 ID:W/Gp8Qmu0
フィンランド人にとっては衝撃だな。
SONYがサムソンに買い取られるような話だ。
593名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:00:03.41 ID:M+M7qqa20
>>592
ぜんぜん違うけどな
594名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 09:11:08.49 ID:2I2G3DV8i
マイクロソフトやることがエゲツない
595名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:17:51.26 ID:/LXiXJ9Pi
>>593
ソニーはすでに過半数が外資だしな
596名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:49:17.18 ID:0ku724XK0
>>67
データ・フェローズ(F-Secure)
597名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 10:49:36.15 ID:ZJrND9CHP
>近くヘルシンキで教職に就くリーサ・ハヌラさん(26)はノキア の携帯電話を使い続けてきたが、韓国サムスン電子のスマートフォン(多機能携帯電話)に乗り換えるかもしれないという。


んーここにも朝鮮ステマか・・
598名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:11:05.48 ID:dyWTbt+j0
>ノキアは同国発の一流グローバル企業第1号となり、技術立国への転換の象徴とされてきた。
グローバル企業という時点でもう国民の手を離れていたってことじゃあ…
まあ日本でも似たような認識だけどさ
599名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:13:13.52 ID:dyWTbt+j0
>>597
いや、ここは「そんな無茶を考えてしまうほどがっかりしている」ってことでわりと適切な表現だと思う
600名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:31:43.56 ID:GqqC+j800
>>67
かもめ食堂
601名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 11:39:28.41 ID:zUmydEpb0
7000億現金払い
602名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 12:51:21.33 ID:7vBeeEvU0
>>464
ipodみたいなのを作ろうという話があったのに
そうするとレコード会社がダメになると言われ断念したら
アップルがipodを出してきて大ヒットを受けてipodそっくりのウォークマンを発売したSONYかっこ悪い
603名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:08:27.01 ID:GfCdyIET0
朝鮮に軒亜かしたら母屋とられたんだ
604名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:14:44.42 ID:dKPkJAiu0
ノキア消滅w
605名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 13:25:11.20 ID:8znGjCS3O
ノキアの貧乏人仕様のガラケーが
UI英語で良いから日本で使えればねぇ。

無くしたり盗まれても困りたくない
海外出張用の需要はあるだろうに。
606名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:12:22.51 ID:gcJi8GD50
>>582
それ、北海道
607名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 19:44:45.23 ID:gC8PeCSo0
>>606

 582 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/06(金) 04:03:36.42 ID:g5oFvsPWi [1/2]
 >>67
 白い恋人

 584 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 04:09:07.70 ID:g5oFvsPWi [2/2]
 >>67
 シモ・ヘイへ
608名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 00:53:49.24 ID:Jr10g34h0
RAPALAがあるじゃん
609名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 00:58:18.40 ID:yvchT78Q0
乃木屋とか池屋とか書くと京都の老舗の旅館みたいで趣深いな
610名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 15:45:44.07 ID:2qZMo2To0
>>492
っていうかスマホでもパソコンでもAppleはシェアはあまり気にしてないしな。
iPhoneもiPadもMacも市場でかなりの利益率。
Android端末メーカーやWindowsPCメーカーはお互いに潰しあって消耗戦しちゃってるよ。Androidでまともに儲けてるのはサムスンとGoogleだけ。
MacもPC市場でブッチギリの利益率だしな。
611名無しさん@13周年
>>610
appleのライバルは過去のapple製品だからな。
シェア争いなんてのは無駄な消耗戦で疲弊するだけだからな
ライバルを倒産に追いこんだとしても、またどこかの国が会社起こしたら
延々その戦いは続くし。