【原発問題】「トリチウム、薄めて海へ流すべき」 汚染水で学会見解★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、
東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、
放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、
高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。

 この日公表した最終報告書の原案の中で示した。

 原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。
法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。
水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。

朝日新聞デジタル 9月3日(火)1時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000004-asahi-soci
過去スレ ★1 2013/09/03(火) 01:26:25.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378169490/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378178505/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378189908/
2名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:49:26.43 ID:jYQahCJe0
2ちゃん
3名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:05.20 ID:IxZCGrpl0
こういう現実を見ないで原発推進してるやつらにはため息しか出ない
4名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:07.55 ID:AAgoVdoyO
嘘八百
5名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:47.55 ID:bmw64OIT0
>>1
本当に安全なら東京湾に流せば良いじゃないか
タンカーで毎日輸送して流せはすぐに処分できますよ
6名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:51.88 ID:V3w9trcZ0
否、「菅直人の胃袋に流し込むべき」
7名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:55.92 ID:5SCC33+Q0
民主党。
はい論破
8名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:50:57.61 ID:B3Y1nlCz0
詭弁すぎるわ
こういう奴らが、どうせ死ぬんだから殺してしまおうとか言い出す
91th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 21:51:35.37 ID:qZ0GyxxV0
トリチウムってもともと自然に存在してるんだろ?
ならいいんじゃね。
10:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:52:47.21 ID:nky4XBbL0
たぶんオリンピック招致はこれで失敗だな 参加各国は放射能が怖くて選手団を送れない。
11名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:53:02.84 ID:gYicOkO70
こういうのは、クルクルパーの山本太郎とその取り巻きが一斉に反対しそうだなwww
12名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:53:10.14 ID:mGaS9UxM0
>>1
明日、八戸工大で本人が出てきて話するから、興味ある人は行けば?
13名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:53:19.43 ID:V4JnCZJ80
自然界に存在する濃度っつってるのが見えませんか?
14名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:53:41.43 ID:RZhvaVqR0
犬の小便でも水で割って飲んでみせるアフォーマンスくらいしろよ!
15名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:53:52.04 ID:8DDLA2Wr0
放射性物質なんて、濃縮するから面倒なことになるのであって
薄めりゃなんてことはないんだよ

ようやく当たり前の所に落ち着くのか。。。
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 21:53:54.17 ID:vzWquB8v0
.
 月にて、一言...。

 「地球人アホか、すぐできる核融合の燃料じゃねーか」

 
17名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:54:42.12 ID:Yv8apSz90
正常運転の原子力発電所も、定期点検の時に2兆ベクレル程度の
トリチウムを海に放出しています。
国民には周知してないけど。www

六箇所村の再処理工場が稼働すると、年間1.8京ベクレルのトリチウムを放出します。www
18名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:54:48.19 ID:jYQahCJe0
>>9
反原発厨は自分らに謝罪と賠償がないと許さないニダらしい
19名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:54:56.75 ID:kfXq2Dn60
タンカーで運んで東京湾に放流したらよい
オリンピックは絶対福島でやるべき、きづなオリンピック
20名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:56:06.28 ID:L5DZm+rl0
D-T反応に使えないの?
21名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:56:21.02 ID:bZahgo9V0
議論だけが先に進み過ぎ。

とりあえず、技術的な困難が伴うので国費で国が主導する
・凍土による地下水のブロック
・トリチウム以外の濾過
を実現できて、この議論。
22名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:56:33.49 ID:B3Y1nlCz0
>>15
薄めて放出したのが生物濃縮されるんだろうが
意味ねえんだよカス
23名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:56:42.96 ID:RnE3Mb+r0
バカ 「世界各国で流してるから、問題ナシ。」
24名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:57:18.01 ID:y1QArIUk0
ほかに手がないというのがすごいな
25名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:57:28.04 ID:YPiFynGQ0
海はみんなのゴミ箱です
何を流しても薄まるから大丈夫
26名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:57:29.57 ID:RkL8YOoI0
山本太郎は何やってんだ?
27名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:57:41.64 ID:MdeEbqJJ0
壊れた原子炉建屋を修理すればいい話だろ
安全厨がもちろんやってくれるよね
安全なんだろ
28名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:58:12.48 ID:lKhwMUzu0
薄める意味は何かあるの?
29名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 21:58:15.45 ID:+g1SlFEL0
平常時の原発の何倍流す気だよ
301th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 21:58:37.72 ID:qZ0GyxxV0
>>22
水素が濃縮とかどういうことだよw
トリチウム=水素だぞ。
31名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:00:07.04 ID:RkL8YOoI0
ちなみに土を凍らせてブロックってやつ机上の空論だから
形だけはやるかもしれないけど
32名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:00:28.71 ID:G0nyVI+M0
>薄めて海へ流す…

隣の小学生のガキが同じこと言ってた
33名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:00:39.38 ID:zqC0Zb5h0
東電社員の家の生活用水に使えよ
害無いんだろ?
34名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:00:57.68 ID:JZFzy2m6I
カルピスじゃないんだからwww
35名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:00:59.54 ID:hulpkbkW0
薄めたら大丈夫なんだろうから
東大三四郎池と不忍池にもおっそわけしてやれば
36名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:01:40.94 ID:ETn7x4zui
太平洋、いや世界の海は日本の汚染水処理施設として貰い受けた!
(=^x^=)
37名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:01:54.70 ID:cHv2kBQk0
アホマスゴミはほっといて、

さっさと流せ。
38名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:01:59.88 ID:jYQahCJe0
>>26
中核に捕まって放射能どころじゃないだろ。
39名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:05.07 ID:cMFfrv/q0
薄める必要あるのか?
タンカーで海の真ん中に持って行って流せば沿岸は無事だ
40名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:13.99 ID:8JeMqcTs0
推進派の皆様方に引き取って貰って下さい
41名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:22.06 ID:wY+U8nab0
事故調査委員会は何の権利があってこんな暴挙を始めようとしているのか。
薄めればいいと言う基準は、継続的に流すことを想定しているのか?そうではないだろう。
普通はそんなことをしない。
継続的に流した揚句、自然界の平常値自体を変えてしまう可能性を危惧する。
せめて、最悪の想定をした場合の影響を公表するべきだ。
福島第一の行方不明の放射性物質が全て7つの海に薄められた場合に、どの程度平常値が変わるのか。
拡散の時点で高濃度の塊が発生しないか。

お手上げならば素直に公聴会を広く開くべきだ。
そしてこのレスのような非科学的な発言は無視して本当に解決になる方法を広く問い続けるべきだ。
そうでないなら原発敷地内にばら撒いていずれ撤退するほうがまだ良い。
やっていることは同じだからだ。
42名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:22.81 ID:qaszrDHr0
「薄めて海へ流すべき」じゃないだろ、海に流れるのを止められない だろ。

日本語を間違って使ってるぞ。
43名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:30.69 ID:nCtLN1Jo0
東電社員の家で飲料水にしろ
自然界に存在してるレベルまで薄めるんだから問題ないんだろ
じゃあ東電社員で飲め
その体に蓄積しろ
無駄に下水に垂れ流したら罰金な
44名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:02:58.17 ID:wfkABRUC0
>>20
専門外だが、このレベルから濃縮するのは手間すぎるはず。
もっといい条件で濃く育った子からでないと難しい。
45名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:03:22.93 ID:lKhwMUzu0
なんか怪しげな疑似科学にすらすがりたくなる心境だわ
46名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:03:27.69 ID:KRXaG3gs0
  
で、トリチウムで被爆して、被害が出た事あるの?
471th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 22:03:44.05 ID:qZ0GyxxV0
>>43
実際飲料用ペットボトルに自然と同レベルまで薄めたなら入れても問題ないと思うぞ。
なんたってもともと入ってるんだから。
48名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:04:03.54 ID:r78c8L/D0
東電の社食は福島野菜、福島魚、福島肉、福島地下水で作れよ
49名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:04:15.17 ID:uniaAtJ90
巨大なゴミ捨て場
50名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:04:21.30 ID:1iZPxJT60
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 話は聞かせてもらったぞ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   |
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに影響はございません。
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
51名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:04:39.09 ID:hIXhS4S+0
民主党
はい論破ー


バカじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい論破ー、、、、、じゃねーよ、このカス!
ワタミ自民党のヤクザ、官僚、アメリカは忘却の彼方かコラ!あ?w
52名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:05:03.22 ID:VzjamaIf0
薄める意味が分からんw

詭弁もいいとこ
53名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:05:18.53 ID:Yv8apSz90
ペットボトルT本まで濃縮して、ロケットで太陽に撃ちこめ。
54名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:05:50.70 ID:BdGdoJ5P0
民主党
はい論破
55名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:06:37.35 ID:qaszrDHr0
東電が日本だけじゃ飽き足らず、とうとう地球まで破壊しようとしているな。
世界の人たちに迷惑な話だ。
56名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:07:09.69 ID:A1JrJTU80
日本海側に流してやれや。
57名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:07:40.92 ID:kfXq2Dn60
放射能とか失業者とか
政府はゴミ処理を頑張らんとイカンな
58名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:07:40.91 ID:WB20IQeL0
猪苗代湖に入れろよ
59名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:08:24.46 ID:1rgnonUU0
水に流すという慣用句だかことわざがあるみだいだ。
万が一メタンハイドレートetcが商用に乗らなかったら、石油もガスも輸入に頼り続けないといけない。
複雑な税制でタックスヘイブン目指す企業も増えているし
おまいらが出来る最善は脱パチンコだ
60名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:08:30.33 ID:hIXhS4S+0
トンスルで盛り上がってる場合じゃねーよ、バカウヨ!
原発関連スレは隠してスレ立てしないくせによーwwwww

[カスゴミ]などとエラソーにホザく前に、自分たちの卑怯で汚い態度を改めて欲しいもんだね
61名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:08:52.22 ID:qaszrDHr0
ついでに東電幹部と原子力関係者も海に流したらどうだろうか?
62名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:09:02.95 ID:+bY44RRw0
トリチウムで光るキーホルダーを販売した少年は捕まっている。
ばらまいていいものではない。
でも、汚染水の量が多くて手立てがあまりない。
63名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:09:08.31 ID:RkL8YOoI0
>>46
いくつかあるよ
ググれば出てくるよ

>>43
自然界と同レベルってどこから出てきた話?
僕の聞いた話では自然海水の六万倍程度という「低濃度」に薄めて放出したらどうかって話だったけど。
64名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:09:35.91 ID:j/CqPtzP0
俺はこの放射脳の一件でよく思う

こうやって報道と不勉強な国民が発狂して、
リットン調査団の報告をきちんと見ずに勢いだけで
国際連盟を脱退しちゃったんだろうなあって
65名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:10:43.72 ID:Kh3V+pQXO
薄めてお風呂に入れて入れ!!
我がで身を投じて証明しろやーww
66名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:10:45.44 ID:4fmW7XaoO
【芸能】山本太郎氏に子供が生まれていた…子供の母親は脱原発や市民運動で以前から知り合いだった一般女性★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378191003/
67名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:10:52.93 ID:1iZPxJT60
てか

おまいらも >>1のような小規模の汚染水漏洩で 話題そらされてんのに ナニはしゃぃじゃってんのよw

忘れてないか?

1リットル当たり”23億5千万ベクレル”の”汚染水”が 1日”300トン”w しかも原発事故発生直後から、

いまでも ずーーーーーーーーっ と 毎日欠かさず海に垂れ流され続けてんだぞwwww

  ↓
> 【原発】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★3
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374931797/

> 【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★2
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375888863/

> 【原発問題】海への汚染水流出 積算最大流出推定値30兆ベクレル超 東電
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377083652/

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /   ご冥福をお祈りします。 /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
68名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:11:13.28 ID:hIXhS4S+0
>薄めて海へ流すべき

勝手に流れるだろwww
御用学者は、何をバカなこと言ってんだかw
69名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:12:01.61 ID:Ws1cU4r30
無害なら

良いんじゃねw
70偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/09/03(火) 22:12:26.52 ID:T/cGRV300
> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」

> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」

↓New!!
>田中知(東大)「トリチウム、薄めて海へ流すべき」
71名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:12:30.63 ID:10CcQoCl0
>放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだ

昨日からの議論を見ているとここが問題かも。
トリチウムだけなら問題ないが除去装置で取り除けなかった放射性物質もついでに海に流すんじゃないの。
こういう疑念をいだく人多数。東電に対する信頼なんてないからね。
72名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:12:40.72 ID:nCtLN1Jo0
>>47
本当に薄めるならな

どうせそのうち「実際は基準値以下まで薄めてなかった」とか公表あるんだろ
で、今までも垂れ流してきたんだからと、そのまま改善せずに濃いまま流すのが当たり前になってくる
これまでの東電の対応を見てればわかる

そうなっても被害を一部に食い止めるために、東電社員の家で消費させるべき

>>63
>1
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。
73名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:13:37.90 ID:9ln4RhJH0
>>30
T+イオンが生体内で何らかの有機物中のHと一方的に置換されやすいとかいう
メカニズムがあれば濃集するな

そういうメカニズムがあるかは知らんが
74名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:14:02.33 ID:+4zB7cv30
トリチウム

うすめて海へ

流すべき



かつを
75名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:14:39.19 ID:KRXaG3gs0
>>63

被害が有と言ってる人は居るみたいだけど、
被害の実例は見つからないね。
76名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:14:57.32 ID:Yv8apSz90
岐阜県で核融合実験
放射性物質トリチウムが、1回で4億2920万ベクレルも発生。年1000回。
77名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:15:00.22 ID:wY+U8nab0
>>21
そうですか。
ところで、自然界にある一定濃度で存在する同位体を使って
より高濃度のものを薄めたなら、
薄める前の希釈剤よりは濃くなるだろうけど、
自然界の世界各地の濃度分布の範囲内というような論理立てをしているのでしょうか。
78名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:15:04.20 ID:KHp/W35/0
そのうちテロ国家認定されて国連軍に空爆されそうだな
79名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:15:06.98 ID:MdeEbqJJ0
この作業いつまで続けるのかみんな知ってるのか?
80名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:16:21.05 ID:RkL8YOoI0
トリチウムの毒性については、数件の不幸な事故を除いては、
マウスでの実験しか無いから、たぶんこれからの報道でも、マウス実験での毒性が参照されることが多いと思うけど、
血球の感受性はマウスより人間の方が高いってのが分かってるから、
そこんとこを差し引いて考えるようにした方がいいです。
81名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:16:21.63 ID:DhsWi4ZY0
言った奴が自分で責任もってやれよ
82名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:16:29.17 ID:3kUTxiDv0
海に流せば薄まるにもかかわらず、「薄めて」流すのは何かを隠蔽したいのだろう
831th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 22:16:44.03 ID:qZ0GyxxV0
>>73
そういう事実があったとしたら
とっくに大昔から濃縮されてるはずけど
そんな話は聞いたことが無いので無いだろうな。
84名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:16:48.91 ID:hIXhS4S+0
タンクが350基か。。。
汚染水1,8シーベルトは洒落にならんな
タンクの近くに居るだけでX線ヒバクしてしまうだろう

作業員総員退避の日も近い。。。
85名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:11.96 ID:AZxrravPP
一ヶ所に集まって高濃度なのが一番危険だからね。
86名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:27.62 ID:+bY44RRw0
少なくとも30年だろ。俺は知っているよ。
ここで議論されているのはトリチウムのみの汚染水(アルプスで処理された水)だってのもわかっているつもり。
よく漏れている汚染水はセシウムのみのが取り除かれてストロンチウムなどがまだたくさん含まれている。
87名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:34.46 ID:2hFWCVqj0
浄化水を飲んで応援…甘利ちゃんも大変だな
88名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:42.04 ID:qaszrDHr0
薄めて海へ流すべき じゃないだろ

海に流すべき 薄まるから だろ。 しかしそんな理由ならなんでも海に流せることになってしまうな。
 
89名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:58.97 ID:HX5ME3oy0
安全厨はコップ一杯でいいからトリチウム水飲んで安全性証明しろよ。

ところで大橋はプルトニウム飲んだか?
90名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:17:58.69 ID:Y3GmbLJV0
福1原発の放出総量は爆発の時点でチェルノブイリを超えています。
一昨年の原子力安全・保安院とCTBTらデータと付き合わせたら、大気への放出だけで数千京ベクレル。
チェルノブイリの1/6というのはINES使ったイカサマ。

CTBTOデータからして放出総量が広島原爆の数百倍もあって、なんで福島に人がいるの?
広島じゃ残留放射能でまだ27万人も被爆者がいるのに。
国も東電もマスコミもウソばっか。

http://leibniz.tv/spk_exposure.html
91名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:18:05.49 ID:5fcalPwT0
薄めても原液でも流す総量は変わらないわけで・・・
92偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/09/03(火) 22:18:54.57 ID:T/cGRV300
原子力のムラ社会はジャップさえ騙されればいいと思ってるだろうが、
あと2年もしたら国際的な賠償問題になりかねんよ
国内向けのカス屁理屈が国際社会に通じるかどうか
93名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:19:19.95 ID:J4S9JlHt0
そもそも、どれだけの種類があるのか解らないし、
どれがどれだけあるのかも解らない。
94名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:19:55.59 ID:qaszrDHr0
海はゴミ捨て場じゃないんです。    みつお
95名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:02.80 ID:qD0+qLq80
放射性物質は高濃度で一箇所に集めるから厄介なのに、危険厨は何を考えてるんだか。
「飲んでみろ」とか「トリチウム水風呂に漬かれ」とか感情論ばっかり。
放射性物質は1回しか光らないフラッシュのようなもので、同じ場所で多数の
フラッシュが頻繁にパカパカ光ったら眩しくてしょうがないけど、遠くから
光っている分には眩しくない。
96名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:03.59 ID:K9ee9i6o0
東電社員で責任もって飲めよ。

ゴジラが生まれるよりマシだろ
97名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:07.74 ID:Y3GmbLJV0
江戸川区のみちばの土からアメリシウム241が319cps、つまり、約2万cpmね。
これはとんでもない数値。
http://fukushima-diary.com/2012/11/video-am-241-measured-in-edogawaku-tokyo/
おそらくプルトニウム241が壊変しただろうから、同時にプルトニウム241も落ちている筈。
東京も福島並みに危険だよ、ホントに。
98名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:22.26 ID:RkL8YOoI0
>>82
僕の周りでは、他の放射性物質を検出限界以下まで薄めるのが目的ではないかと噂してます。
99名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:26.53 ID:ovuxDses0
将来の核融合に備えて回収技術を確立することだな

1石3鳥だろ
100名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:20:38.52 ID:GSQ8hirJ0
研究施設や病院からトリチウムが基準値超えて排泄されていたら
文部科学省から罵倒されまくるんだぜ。
101名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:02.24 ID:nCtLN1Jo0
なんならもうフクイチごと海に流せよ
102名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:27.58 ID:1iZPxJT60


ビキニの水爆は 広島型 原子爆弾約1000個分

福1は 4号機の「原子炉」+使用済み燃料プール(ウラン): 242394kg だけで

 ⇒ 広島型原爆の 約30万3000倍wwwwwwww


おい

トンキン人

おまえ ちょっと 明かり消して しょんべん してみ^^

ピカピカ光ってたら もぅ手遅れ おまえは既にトリチウム汚染されてっぞwwww
103名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:29.62 ID:AlbxeVX10
俳句です?(・ω・`)
104名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:30.46 ID:d9v3caV30
「放射能問題の安全より五輪招致が重要なのか」
105名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:32.69 ID:xithcxjv0
>>98
検出限界まで薄める必要は無い。そこそこ薄めれば良い。
もともと放射性物質の処分法の一つだわ。
106名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:52.35 ID:hIXhS4S+0
>トリチウムは無害

アホか、ボケ!
トリチウムは、水から分解することは絶対に不可能
将来的に、癌など、重大な事態を引き起こす
あと1ー2年もすれば、必ず影響は目に見えて出てくる
魚介類など、一切食べることが出来なくなる
107名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:52.61 ID:0ZCVmm+60
こんなに海を汚されて諸外国はよく怒らないよなあ
108名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:21:58.82 ID:6dua8eMW0
薄めるもクソもない、水は放射線の遮蔽物だから、
最初から流せば良い物を、
馬鹿が群れて国益を失っている。
109名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:22:40.30 ID:J4S9JlHt0
>>92
>原子力のムラ社会はジャップさえ騙されればいいと思ってるだろうが、

まず君が妄想する人間がいない事を理解するべきだな。
君の認識が現実に反映されるわけじゃない。

まぁ、単純きわまりない君の知能なら「結論」は素早くでるだろうから、
周りの人間が馬鹿に見えるだろうけど、周りの人間は幅広い思考をするから、
結論が出ないだけなんだけどねw
110名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:04.63 ID:Yv8apSz90
>>106
海外の再処理施設では、福島の何百倍ものトリチウムが毎年放出されてるから。
111名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:30.72 ID:wY+U8nab0
>>71
ですよね。
私は思うんですが
地下水がどんどん来るから
下流でせき止めてもどんどん増えてあふれだすんですよね。
ならば、
地下水の上流に汚染水を放流すればまだましですよ。
アルカリ土類やアルカリは途中でイオン交換して吸着してくれるからしばらくは拡散が抑制されるのではないでしょうか。
地下水の流路を良く考えてちょうどいいところに放流してください。
え、まだ地下水の流れ方が分かっていない。
なんてね。そんなの分かるわけ無いし、適当でOK。
112名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:34.24 ID:9I02SzZx0
>【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、

御用学会が何を言っても、、、

>原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。

自然界の水でいくら薄めても、トリチウム濃度は自然界に存在する濃度にはならないから、流
すなってことかwwwwww
113名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:41.57 ID:12WN/LPO0
>こんなに海を汚されて諸外国はよく怒らないよなあ
【中国BBS】福島原発の汚染水漏れ…日本に対する同情や憐みの声 2013/09/03(火)
日本に対する同情や憐みの声も多く、「なんて恐ろしいことだ。
日本の人びとが何ともないことを願うのみ」、
「日本の普通の人びとって本当にかわいそうだ。昔は原爆を受け、
今では放射能汚染だなんて」という声もあった。
114名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:50.15 ID:j/CqPtzP0
>>73
おまえ、トリチウムを元素の名前だと勘違いしてるの?
115名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:23:57.47 ID:3kUTxiDv0
元スイス大使の村田氏が、福島第一の汚染水流出がコントロールできなければ、国際海洋条約で定められた「海洋汚染の防止義務」不履行のため、排他的経済水域の権利を失う可能性も、と指摘されていた。放射能によって国土とともに領海も失うのか。
116名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:24:01.51 ID:HX5ME3oy0
五輪誘致失敗して福一の事故がクローズアップされるのもいいし、
誘致が成功して日本の景気がよくなるのもよし。

勝俣と清水だけはちゃんと罰を与えないと緊張感なさすぎ。
117名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:24:42.01 ID:0ddVdB1W0
トリチウムは無害なのに、どうして汚染水っていう名前なの
118名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:24:59.87 ID:7uxIiCTl0
しかし貯まる一方の汚染水も民主のバカ政権の対応がクソだったからなんだよな
地元の理解を得て循環型にしときゃここまでの大事にならなかった
119名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:25:21.30 ID:PsZnOeQU0
ほいロンドン条約違反
120名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:25:22.98 ID:J4S9JlHt0
>>106
アホか、ボケ!
自然界と同じ濃度って言ってるだろ。
もうお前はなにも食うな。

トリチウムが無害。ってのに反論したいなら
それのみに反論しろよ。妄想膨らませて余計なこと言うから
突っ込まれるんだぞw
121名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:25:25.67 ID:qaszrDHr0
まったく東電の暴挙はとどまるところを知らない。 中学生殺人事件がかわいくみえる。
122名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:25:50.56 ID:4/CZ6C9J0
電力会社から多額のお金を貰ってる原子力委員会に言われてもw
電力会社はやくざと同じだしなwwwwwwww
123名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:03.11 ID:j/CqPtzP0
トリチウム=三重水素=水素の同位体

ってことすらわからずに騒いでる奴らって一体なんなの?
124名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:06.16 ID:K9ee9i6o0
>>117
そりゃ当然、色々と混ざってるからですの。
125名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:13.32 ID:BbF7AScZ0
やる事やってそれでもしょうがないなら納得もするがね

当たり前だろ?そういう事だよ
126名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:13.47 ID:nCtLN1Jo0
メルトスルーして、もう燃料はフクイチ内にないんじゃないの?
127名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:17.58 ID:9ln4RhJH0
>>114
無理すんなよw
128名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:18.72 ID:KytL6ruj0
決死隊ではやく原発ごと海に捨てろ
もちろん決死隊の連中は金をたんまりもらってた責任者な
129偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/09/03(火) 22:26:19.62 ID:T/cGRV300
>>107
もうそろそろだな
http://www.47news.jp/47topics/e/245218.php

★ イギリス ( B B C 放送 )

「 日本が、国際的な支援を求めないのは、大きな 過ちだ 」


★ アメリカ  ( C N N )

「 日本の “ モグラ叩き ” には、もう、うんざり ・・・」


★ ニューヨーク タイムズ

「 約 1000 個 ある 他のタンク の 耐久性 にも 疑問 ・・・ 」


★ ドイツ  ( フランク フルター ・ アルゲマイネ 紙 )

「 透明性は、皆無 」
130名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:22.32 ID:1rgnonUU0
原発のリーディングカンパニーであるアメリカやフランスに相談しての結論なん?
予算かかるから薄めて流しちゃえはあかんと思う
131名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:32.08 ID:Yv8apSz90
>>119
ロンドン条約は船からの海洋投棄を規制するもので、地上から廃棄するものは対象外です。


by 官僚
132名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:26:46.42 ID:12WN/LPO0
韓国のコミュニティーサイト「ガセンギドットコム」の掲示板に「東アジア掲示板には日本の放射能の話が多い」とのスレッドが立てられたところ
韓国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた

「上層部だけが避難して、庶民は最小限の対策だけしかなされない」
「日本の庶民が生き残るには、一日も早く原発被害を最小限にする対策や放射能汚染を最大限に削減するしかない」
133名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:02.44 ID:RkL8YOoI0
>>116
関係ないけど、清水って国連の事務総長に似てるよね
134名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:13.37 ID:gO4c/YIi0
>>110
その何百倍ってのはフクシマのトリチウムの総量の何百倍ってこと?
135名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:21.36 ID:0ddVdB1W0
>>131
>国際原子力機関が定義した免除レベルを超える放射能を有するものについては適用しない
136名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:28.22 ID:3ReUHbJt0
もう2年半だ、原子力房のキチがいっぷりをたっぷりと見てきただろう

ヤク中の目に浮かんでいるのはいつも核のことで何も耳に出来ないんだ。

結果を出して正論言うならともかくはなから嘘っぱちなんだ。
137名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:32.20 ID:HX5ME3oy0
>>95
で、コップ一杯のトリチウム水飲めるの?
現実問題として福島どうするの?
138名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:37.33 ID:J4S9JlHt0
さすがに記事に書いてあることまで解らないって事はないだろ。
>>123
139名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:27:40.79 ID:3oqTQeN20
>>95
ベクレルは一秒間に核分裂する回数だな
そしてそれが続く期間は、半減期よりずっと先
140名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:28:29.37 ID:j/CqPtzP0
>>127
ほう、じゃあ説明してもらおうか。トリチウムとは何だ?
141名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:28:38.33 ID:ZxXj446X0
参議院選後の東電ひどい
気持ちが緩んでるの?
急にいろいろ漏れすぎだろ
142名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:28:45.94 ID:IxZCGrpl0
>>117
がんばって高濃度トリチウム水を用意するから飲んで見せてくれる?
143名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:28:53.86 ID:Yv8apSz90
>>134
六ケ所村が稼働すれば、年間1.8京ベクレルのトリチウムを放出する予定。
海外にはイギリスとフランスとアメリカにあるんだっけ?
144名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:21.69 ID:qaszrDHr0
これだけ日本人に被害だしてる会社って無かったな、日本の歴史初だな。
145名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:38.89 ID:zWnoWuRF0
タンク漏れの次は何が発見されるのだろうか。
146名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:40.02 ID:0ddVdB1W0
>>143
それ気体で? それとも液体で?
147名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:43.94 ID:SUxlX3Dr0
>トリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべき
すでに流したトリチウム以外を回収してからだな。
148名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:58.44 ID:12WN/LPO0
放射性物質はマシンガン
近くでパカパカ撃たれたら全員即死だけど
遠くから撃ってる分には少し生き残る
149名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:29:59.49 ID:MdeEbqJJ0
だからソ連のように決死隊投入しろよ、安全厨なら安全だから喜んでやってくれるだろ
150名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:30:14.09 ID:J4S9JlHt0
>>137
僕は悪くない。悪者のお前らが何とかしろ。

低脳の末路w

いいよなぁ・・・文句言ってれば誰かが何とかしてくれると思えて。
俺も馬鹿になりたい。
151名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:30:14.10 ID:B6vvJv4c0
水素なのにトリチウムって中性子もつのね。ラヴォアジエも知らなかったろうな。
3Hの記号みるかぎり無害に思えるけど放射線だす同位体。 
152名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:30:38.70 ID:az+GrJgs0
騙されそうになったら、警察に一報を入れる。かぁちゃん助けて詐欺の時ならったw

今?今がその時?
 
153名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:30:41.65 ID:j/CqPtzP0
>>138
俺には、>>73はわかってないように見えるわ

マジでこいつら、高濃度DMHOは危険だ、とか言い出しかねない
154名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:31:03.08 ID:AZxrravPP
ひとところに集めた汚染された土や汚染された瓦礫などの焼却灰の放射線量を測って、こんなにも高い線量が!と大騒ぎしてるのって滑稽だよね。

自ら濃度を上げて、とんでもない数値が!と大騒ぎしてるんだから。
155名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:31:20.40 ID:9ln4RhJH0
>>140
だからオマエが言ってるように
Tなんだろ?
この説明がわかんないみたいだからむりすんなっていってるわけ
156名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:31:20.42 ID:MC2IVGFxP
その前に東電を100%減資して解散を絶対やれ!
157名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:31:25.28 ID:3bVAJd+F0
オリンピックのプールで基準値以下に薄めたトリチウムを消費することが認められれば、俺は賛成

世界が認めたトリチウム
158名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:31:27.17 ID:Yv8apSz90
>>135
それって濃度による規制じゃなかったっけ?
総量規制されたら再処理施設は存在できないと思うけど。
159名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:32:02.79 ID:ovuxDses0
船舶に進入して逮捕されたテロリストを、人質と報じたりしてたcnnとか、

キムチ系のデマを垂れ流しているnycとか、

基地外・反原発団体のデマをそのまま垂れ流すbbcとか

海外メディアつってもいろいろあるよね
160名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:32:05.90 ID:gO4c/YIi0
>>143
六ヶ所もすでに排出してるよね

フクイチではどんくらい出す予定なの?
161名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:32:16.29 ID:5/AFipni0
>>141
自爆テロしてんだよ
おかわりくれないとばらしてやる、柏崎を動かせないならばらしてやる、この調子

かつての社保庁と同じ
162名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:32:48.23 ID:0ddVdB1W0
>>73
OT-イオンでもおk
163名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:01.66 ID:aff7jmDT0
>>118
地元の理解を得て循環型

↑何を言ってるんだこいつ?
164名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:05.45 ID:12WN/LPO0
日本には放射線の専門家なんて
ほんの一握りしかいない。
この2ちゃんねるで偉そうにしている人も
放射線の放ぐらいしか知らない

線エネルギー付与とかしらないから
ベクレルからどうやってグレイを求めるか
グレイからどうやってシーベルトを出すかもしらない

偉そうだな 安全厨
165名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:07.71 ID:+bY44RRw0
トリチウムを流したくなかったら、10年分を計算すると
400t/day×365day×10year=1460000t
のタンクを作れば大丈夫。
しかし、物理的に作れるのかね?
166名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:29.79 ID:BEonM6190
飲んで応援
167名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:40.62 ID:qD0+qLq80
>>137
トリチウム水は、希釈の上パイプラインで太平洋の沖合に流すのが最も現実的だと思う。
できれば日本海溝近辺の深海がベスト。
福一近辺に集めたままで、近辺に高線量の放射線を出し続けて廃炉作業の邪魔をするよりは
よっぽどいい。
168名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:33:56.13 ID:WgMJmFpY0
海にながせるなら下水処理して飲料水に使えばいい。
169名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:34:14.41 ID:/2umueWh0
原発敷地内以外で見つかりもしない放射性物質に恐れおののく人って、
どこの土人なんだろう?
トリチウムがヒタヒタと自分に近づいてくる気配でも感じるんだろうか?
170名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:34:18.35 ID:bNzrbiL40
高血圧だから市販の味噌汁を薄めて飲む
そこまではわかるけど結局全部飲むって そんな先輩を思い出した
まずくなるだけで摂取量変わらないってね
171名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:34:38.44 ID:s2AsBxyU0
国賊東電の汚染水に対してのヤル気の無さは
当初から「薄めて流せばいいじゃんwいろいろ処理するなんて金の無駄じゃんw原子力ムラの皆もそう思うだろw」だったのは明白wwwww
172名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:01.45 ID:qaszrDHr0
推進派って何考えてるんだろ?  いまだに推進派がいることが不思議に思える。
173名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:20.22 ID:gGpvyu650
放射性廃棄物は宇宙に捨てれば解決
ウルトラマンに頼め
174名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:30.10 ID:12WN/LPO0
タンクが物理的にもう建てられない、ならいざ知らず
まだまだ余裕があるのに
「あきらめて流します」とか勝手に宣言
 
太平洋はおまいらのもんじゃねえよ。 お魚さんたちのものだ。
175名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:35.22 ID:BM8q/VQiO
トリチウムなんて書くなよ、もう。
三重水素って書いとけ。「自然界にたくさんある」って。
お前らが飲んでる水にも三重水素と酸素がくっついてる。
176名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:44.11 ID:QlS7R8d50
>>1

水俣病のときと同じだ
また、東京大学の学者使ってる
なんど騙せば気が済むのか
安全安全というのが気に入らない
リスクはあるがしょうがないとか、言うべき
ただ、これだけの膨大な量となると世界が黙っていないだろう
177名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:35:54.96 ID:lrVEoQOY0
トリチウムって質量あるのか?

空の状態の汚染水タンクを無数に数珠繋ぎして
汚染水を蒸発させた蒸気を中を通して冷やせば
トリチウムだけが塵のように沈下したりしないのかな
大気に放出したほうが良さそうなんだが
178名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:36:17.27 ID:J4S9JlHt0
>>153
まぁ、俺もよく分かってないけどな。
なんで、中性子が多いだけでその中性子崩壊すんねん!って
お前(中性子)はなんか電磁気的にどうなんよ?
小さい力か?大きな力なのか?

なんで崩壊すんねん!
179名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:36:26.31 ID:vl5rsBQx0
安全だと言い張る人は汚染水を生活用水として10年間使用してください
その後、疫学データを世間に公表してみてください
180名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:36:38.35 ID:wY+U8nab0
>>129
今を生きている同時代人として思うが
日本人は外圧がないと何もできないようだ。
オレがその外圧なら証拠をつかんで逃げ隠れできないようにしてから
散々せびったあげく人格破壊させるだろうな。
そんでもって最後の最後に少しだけ温情を見せて、、
詰まらん三流ドラマはやめておこう。
181名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:36:56.98 ID:1iZPxJT60
 
答え

調理に使ってる トンキン水 よか 汚染濃度 が 低くて 安全 です >< (笑)

      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i トンキンの .i'i
  |;;;;;;;i おいしい.;  i |      >>1 おまいら心配はいらない
  |;;;;;;;i 水 道 水;  i |
  |;;;;;;;i         .i |
  |;;;;;;;i セシウム味 i !     ← 今現在の コレ よか、よっぽど汚染濃度が低いwwww
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |
  |::\ .i`ニニニ'~i. :  i |
  |::  i i: :    i:i\:  i |
  |::  i i: :\  i:i\:  i |
  |:: +:i i: :\  i:i  :  i |
  |::  i,.i_______..i:i + :  i |
  ヽ________ノノ
182名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:36:59.88 ID:0ddVdB1W0
>>177
ほうほう、もし質量のない原子が見つかったら
是非とも論文で発表してもらいたい
183名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:37:24.76 ID:hC+rs7Rr0
自然界のレベルは知らないが流せば世界的に批判されるのは間違いなさそうだけど
184名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:37:25.03 ID:0ZCVmm+60
>>172
自分たちが生きてる間のことだけしか考えてないと思う
185名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:37:39.55 ID:12WN/LPO0
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101002057.html

安全だと言い張る人が、農業用水を汚してます!!
186名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:00.98 ID:U+X9Ap2f0
何のための学者か
いつも何を研究してるのか
こんなの一般人でも思い付く
187名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:09.03 ID:zWnoWuRF0
もう原発を動かすのは無理だろう・・・
188名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:15.69 ID:7/VOhP8u0
詳しい人教えて。
原子力潜水艦なんかは、この手の物質は垂れ流しなの?
だとしたら国際的な反核感情の盛り上がりはアメリカ以下P5にとって避けたいだろうなあ。
下手したら自国の軍事戦略に支障が出るから日本への世界的訴訟沙汰など起きず見てみぬふりで推移しそう。
従ってトリチウムを基準値以下に希釈しての放流はケチが付かないと予想できるがどうかなあ。
189名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:18.14 ID:HX5ME3oy0
>>165
安全性はともかく、もう無理っていうことだろ。
なのになぜか安全厨は上から偉そうにしてるw
190名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:18.62 ID:cKGPhBWg0
>>62
あれ、トリチウムだっけ?w
法律って素晴らしいなwww
191名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:39.62 ID:MdeEbqJJ0
>>174
汚染されない水になるには約二万五千年くらいかかるんだっけ
置き場所がないよね
192名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:38:44.78 ID:qaszrDHr0
地球の海の水も大気や雨になって循環してることを知らないの?
193名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:39:41.30 ID:YPiFynGQ0
タンクのまわりの放射線量が日増しに増えていってる
このままだとやっぱり近づけなくなって終了?
194名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:39:54.29 ID:12WN/LPO0
汚染水垂れ流しの理由
 
 × 置き場所がない
 ○ 金がない
 ◎ やる気がない
195名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:39:54.83 ID:AZxrravPP
拡散しないように集めて集めて、濃縮して濃縮して、気がついたたら、あら、臨界点に達しちゃったよ。
196名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:39:57.87 ID:p2N1esj8O
薄めるってw
海水の量を無限大として全て投棄する気満々だろw
197名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:40:07.86 ID:QlS7R8d50
実際は、高濃度の汚染水も垂れ流すよ
ストロンチウム、コバルト60などの猛毒物質含有水
もう、東電と御用学者に騙されるのもこの辺にしないと
198名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:40:31.56 ID:BEonM6190
放射性物質トリチウムの危険性は、ワーストNo.1!!(atom-tokyoさんのブログ)
プルトニウムよりやっかい
http://ameblo.jp/atom-tokyo/entry-10967754172.html
199名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:40:35.89 ID:F80+zWNp0
全く問題ないモノをどうするか議論なんかしない
安全厨はただ思考停止しただけのバカだww
総量いくらで福一からどれぐらいでる、だからどうだって定量的に話せよw
イメージで語るなw
200名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:40:41.78 ID:aff7jmDT0
トリチウムを薄めて基準値以下にするのは良いんだけど
年間の放出量が定まってるはずなんだが
どうすんだ?
日本中の海の1000か所くらいからばらまくのか?
201名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:40:44.84 ID:zWnoWuRF0
つまりこれって解決策じゃなくて、お手上げ宣言ってことですよね。
202名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:13.33 ID:+TtJeDyl0
福島漁民は、諦めろ。そして死ね
203名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:17.44 ID:jYQahCJe0
来年は、原発再稼働ガンガン始まるな。福井もはよ再稼働しろって頑張ってるしな。
大飯も活断層ではないと、この時期に規制庁が太鼓判押した。
日本再生に向かって躍進中。
204名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:20.88 ID:Vus75/Q5O
タンク錆びてきたね
205名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:27.85 ID:J4S9JlHt0
>>196
まぁ、自然界に存在する濃度に薄めることは
物質が有限である地球では無理だけどなw
206名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:31.15 ID:mTh8Kk9t0
とりあえず東電と下請けの社員とその家族で全部飲んで生体ろ過して、
死んだ生物は東電と下請けの社員とその家族で全部食って生体ろ過して、
子孫代々絶えるまでその仕事につかせる位の事はすべき。
207名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:38.18 ID:s22HTpfW0
全世界終わるん?
208名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:41:42.30 ID:Ecj6LVTp0
電気分解して遠心分離機にかけて、水素と三重水素を分離しろや。電気分解と遠心分離機に使う電力に原発の電力使うなよ。
209名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:42:00.81 ID:YPiFynGQ0
このまま海を使って循環させればタンクもアルプスもいらないね作戦
210名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:42:32.71 ID:QPjd+y2P0
>>161
なるほど
完全な官僚体質なのか
211名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:42:37.17 ID:iDSeeY6B0
結局こうなるw
普通に出るゴミの処分さえ
出来ないのにw
わかりきった結果。
気が狂ってるとしか思えない。
原発推進した奴。
どうするんだろ、どれぐらいの
量になるのかなw
212名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:42:58.09 ID:6Kc9TLbY0
世界中から賠償を請求されそうw
213名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:43:07.19 ID:qaszrDHr0
原発関係、東電崩壊は確定したな、あとは日本人がどこまで崩壊しないで耐えられるかだな。
214名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:43:09.91 ID:12WN/LPO0
アルプスとか使っても
ウンコが濃縮されるだけで、ウンコが消えるわけじゃない

電気分解とか遠心分離も
危険な濃いトリチウムが作られるだけで、トリチウムは消せない
215名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:43:12.99 ID:QlS7R8d50
>>201
そう、完全なお手上げ
216名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:43:43.74 ID:0ddVdB1W0
東電が賠償請求されるのか ああ胸熱
217名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:11.04 ID:nlX/OJgV0
利益は自分のもの
失敗はお上がなんとかしてくれる

電力会社最強だな
218名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:22.27 ID:s2AsBxyU0
>>183
原子力ムラだけで通用する『安全神話 第2章』がもう始まってるな
219名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:24.56 ID:TyawWdaa0
福島漁協原爆汁トリチウム

小児ガンとか白血病
220名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:44:54.69 ID:YPiFynGQ0
そうか東電に賠償請求させてからつぶすのか
なぜ東電を生き延びさせたかの理由が明らかになった
221名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:45:14.80 ID:HX5ME3oy0
たとえトリチウムが大丈夫だったとしても、
トリチウムに限らず、結局ためるも無理だから全部海に流すんだろ。
どうすんの?ここで偉そうにトリチウムが安全とか言い張ってる安全厨w
222名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:45:20.89 ID:12WN/LPO0
被害者がそこそこ生きていると、巨額の損害賠償とかされるけど
被害者が全員いなくなると、もう損害賠償とか起きない<==いまここ
223名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:45:26.47 ID:9ln4RhJH0
>>214
原子核反応で作ったものは
化学反応程度のエネルギーじゃどうしようもないからねぇ…
224名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:45:47.76 ID:zjCkIBbxO
>>201
というかトリチウムの大気放出や下水放出は事故に関係なく
日本を含め世界各国の原発で普通にやってること
225名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:46:08.19 ID:1iZPxJT60
 
> チェルノブイリ全核種合計:14エクサベクレル(チェルノブイリ・フォーラム報告書より)
> ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/imanaka-1.pdf

> 福島31核種合計:11エクサベクレル(原子力安全保安院発行:IAEA提出資料より)
> ttp://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111020001/20111020001.pdf
> ※注意【ただし 2011年9月末時点でのお話(笑)】
     現在でも絶賛・汚染拡大中wwww
         ↓
> 【原発問題】海への汚染水流出 積算最大流出推定値30兆ベクレル超 東電[2013/08/21]
> ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377083652/
226名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:46:18.85 ID:qaszrDHr0
原発推進したバカは出頭しろ、そして刑務所で反省しろ。 海が汚染が浄化されるまで。
227名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:46:36.46 ID:QlS7R8d50
メディアのどこも追求しない
朝昼晩のニュースにもならない時点でこの国は終わってる
完全、汚染宣言というのに
228名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:46:56.84 ID:jYQahCJe0
結局は、高濃度の漏れてるやつを止めるには除去装置で薄めて放流しないと量が多すぎて管理出来ないと言ってるだけなんだろうな。
229名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:47:39.79 ID:HX5ME3oy0
ゆずってトリチウムが安全として、ほかの汚染水どうすんの?
流すのはトリチウムだけか?
230名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:47:43.66 ID:Lj+yLFtp0
放射性トリチウムが安全だと言うなら、安全だと言ってる連中とその家族に飲料水と生活用水として
強制使用させれば良い。200L/日/人の使用で、安全デマを流す連中が一人居ればその家族と子供
や孫で大体20人くらいいるだろ。4000L/日/20人。つまり、4トン/日/20人。トリチウム安全デマを
流しているのは電力会社と原子力関係者、それらが1万人なら、合計4万トン/日/20万人。

現状の1000トンタンクの汚染水が約300個あるなら、総量30万トン程度。

放射性トリチウム水が安全だと言う奴とその家族と子孫が飲料水および生活用水として使えば、
現状のトリチウム水は約10日ですべて消費される。。。放射性トリチウム水は安全だと言い張る
奴らがすべて10日間で消費出来る量なんだよ。。。

放射性トリチウムが安全だと言い張る奴らがすべて消費すれば事足りる。。。誰からも文句が出ない解決法だ。
231名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:47:52.80 ID:7TyAmM+h0
トリチウム放出には賛成だけど、薄めて放出とか言われるとちょっと…

年間何ベクレルとかなら理解できるんだけど
2321th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 22:49:13.28 ID:qZ0GyxxV0
>>229
その主張は正しい。
トリチウムを問題にするのは馬鹿馬鹿馬鹿しい。
問題は他の物質だ。
トリチウムにかまけてる暇があるなら全部海に捨てて別の物質の対処に力を入れたほうがいいわ。
233名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:49:21.55 ID:s2AsBxyU0
>>227
靖国参拝をしなかった麻生「オリンピックガー」
 
マスコミも左翼になりすました創価だから「汚染水を報道しない自由ニダ!」
234名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:49:24.49 ID:hIXhS4S+0
193 >タンクに近付けなくなって終了?

そうだよ。
私は近い内、放射能が強過ぎて、作業員総員退避になると思ってる
福島放棄になれば、当然、フクイチフクニは誰も管理できなくなる
全ての原発がメルトで4号も放射能火災だ
怖いのは、悪魔の連鎖が起こること
東海、女川、柏崎、浜岡、六ヶ所も福島と同じ状態になれば
地球上の生物は全て死に絶えるだろうW
235名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:49:26.15 ID:zjCkIBbxO
>>221
安全という言葉の定義の問題でしょ
もともと原発とかとは関係なく
自然界にあり(自然発生して)増減を繰り返してるものだから
自然界に存在する濃度まで薄めて放出する分には影響は極めて低いてだけの話
236名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:49:45.75 ID:jYQahCJe0
>>229
もちろん、トリチウム以外も薄めて流す。いくらでも高濃度汚染水が増えて金が底つくだろ。
237名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:49:51.45 ID:jyBRqNAw0
国家権力に従順なネット右翼さんへ宅配してやれ
238名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:50:07.25 ID:12WN/LPO0
   /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
  (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
    ^ :'⌒i    i⌒"
      リ゚∀゚ メリ  < トリチウムダケ
     ⊂|  .し|
       |    |
       ヽ _⊃
        U"

      新種の毒キノコ
239名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:50:12.22 ID:J4S9JlHt0
>>230

消費しても、消え去るわけじゃないけどなw
解るかなぁ〜〜〜w わかんないだろうなぁぁwww
240名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:50:36.13 ID:YPiFynGQ0
戦争と同じだよ
隠れて安全なところから
安全です 大丈夫です と言って自らの利益を図る
241名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:50:46.61 ID:1iZPxJT60
2000 ミリシーベルト/h
          短期間に全身被ばくした場合の致死線量5%(被ばくした人の20人に1人が死亡する線量)
          防護服でガードした作業員でさえも3分その場所にいれば
          年間被曝許容量を超過する極めて高い線量。
1000 ミリシーベルト/h
          一部の人に悪心、嘔吐、全身倦怠などの二日酔いに似た放射線宿酔という症状が現れる。
          その場所に30分いただけでリンパ球が減少し、
          4時間いれば半数の人が30日以内に死亡するという極めて高い線量。

わかるか? >>1
別タンクに移し変える にしても

作業員1人につき 1年間で3分も活動出来ない 高濃度汚染 状態だっつーのw

コレを 実質2年もたないタンク全部で、 未来永劫 ”毎回” 繰り返さないといけないwwwwwwwwwww

いったい そんな作業 どこのどいつがヤれんだよwww

どんなムリゲーだコレw 終わってんだよ ギブアーップ!!www
242名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:50:54.80 ID:KWUjpJNw0
傷ついた日本をたたくのは朝鮮の二国だけ
243名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:51:09.92 ID:SUxlX3Dr0
モグラたたきゲーム 敗北宣言
燃料取りだしゲーム 連敗(予想)
244名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:51:49.46 ID:9ln4RhJH0
>>239
小便となって排出拡散させる手助けしてるのにほかならないよねw
245名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:51:58.65 ID:HX5ME3oy0
>>235
地球全体として、トリチウム総量どこまで安全なん?
際限なく出すならお前飲んでみろよって話だろ。
246名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:52:21.36 ID:x6YzMNsO0
自民党政権になって8ヶ月
汚染水問題を放置していた下痢安倍の責任は大きい
247名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:53:27.18 ID:YPiFynGQ0
この国はどうにもならなくなってから手をつけ始める
248名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:53:36.96 ID:qBKIfuEM0
>>132
世界中の原発が垂れ流してるトリチウムより↓の方が心配だ


●韓国の海洋汚染が酷い…海産物の汚染も納得●

27 名前:漆原半蔵破戒僧@喇叭始めました 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 78.3 %】 ◆hakaiDRNR2 [sage 私設群馬観光振興会] :2013/09/03(火) 21:10:49.18 ID:VvNaR8ja
前スレ、韓国の海洋投棄の件。
http://debuo02.up.d.seesaa.net/debuo02/image/E99F93E59BBDE6B5B7E6B48BE68A95E6A384.jpg
ちなみに韓国近海の衛星写真。
http://blog-imgs-56.fc2.com/n/e/k/nekku2008/20121128120155f23.jpg

61 名前:灼熱溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/09/03(火) 21:13:49.38 ID:+ELUS/8e
国内の日本海側の沿岸部でも結構茶色いとは思ってたけど
想像以上に真茶色だったw

65 名前:漆原半蔵破戒僧@喇叭始めました 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) 【東電 77.6 %】 ◆hakaiDRNR2 [sage 私設群馬観光振興会] :2013/09/03(火) 21:13:54.74 ID:VvNaR8ja
動画としてのソース
https://www.youtube.com/watch?v=YqVC1ObIFd0
これがだね、支那側だともっと酷い。
http://www.eosnap.com/public/media/2009/05/china/20090508-china-full.jpg

95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] :2013/09/03(火) 21:16:17.16 ID:x0prXEGk
半島含めて汚い色してるな
まるで糞が解けて行くような

110 名前:漆原半蔵破戒僧@喇叭始めました 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 77.6 %】 ◆hakaiDRNR2 [sage 私設群馬観光振興会] :2013/09/03(火) 21:17:20.77 ID:VvNaR8ja
個宅の浄化水槽が貧弱だからバキュームカーで吸い取った物はタンクに貯めて海に捨ててんだよ。
249名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:54:25.35 ID:mLNL+EH10
>>245
地球全体からいえば福島のトリチウムなんて無いのと一緒
250名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:54:35.07 ID:KWUjpJNw0
傷ついた日本をたたくのは朝鮮の二国だけ
傷ついた日本をたたくのは朝鮮の二国だけ
傷ついた日本をたたくのは朝鮮の二国だけ
251名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:54:45.04 ID:Lj+yLFtp0
>>239
これから放射性トリチウム安全だと言い張る奴とその家族には40年間、飲料水と生活用水として
使い続けてもらえばいいさ。無くなるわけじゃないけど、40年間本人と家族に何の影響も無ければ
安全デマを信じてやるさ。
252名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:55:17.38 ID:zjCkIBbxO
>>245
飲んでみろってw
お前さん水飲まないの?
自然界に存在する濃度のトリチウムが入った水て
要するにそこら辺にある水のことだよ?
253名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:55:44.35 ID:iIROmPR+0
マジキチ
2541th ◆6KRJEpqjyg :2013/09/03(火) 22:55:58.83 ID:qZ0GyxxV0
>>251
40年どころか人類はずっとトリチウムの摂取をしてるけど影響ないじゃん。
255名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:56:09.19 ID:ILHe7Yyn0
あのとき接収しときゃ、もすこしなんとかなったのに。
猛反対してたのがおもらし野郎とは。
256名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:56:19.78 ID:xXH5L64X0
東電社員の飲料水に使えばいい
安全な濃度に薄めるんでしょ?問題ないよね?
257名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:56:45.01 ID:TH3nuwx/0
早くいらないものは捨てて、原子炉の収束作業に集中したほうがいいとおもう。
まだ燃料プールの燃料棒移送する作業とか残ってるし
258名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:57:08.27 ID:HX5ME3oy0
しかし、トリチウムが自然界にある濃度にすればいいっていうなら。
ほかの放射能物質も海に流せば自然界と同じ濃度にになるんじゃね?
なんでしないの?
なんでトリチウムだけおkなん?
もしかしてなし崩しに全部海に流そうとしてるんじゃないの?
259名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:57:56.46 ID:1iZPxJT60
 
Q.世界各国の原子力施設がトリチウム垂れ流してるからいいんでね?

A.その世界中で今までに垂れ流されたトリチウム全ての
  3000倍超の規模の汚染を>>1はやろうとしていますがw
260名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:58:44.98 ID:Lj+yLFtp0
>>252
だから、放射性トリチウム水が安全だと言い張る奴とその家族にフクイチの放射性トリチウム水を
40年間飲料水と生活用水で使えば証明できるんだよ。お前とその家族だけでもかなりの量の
放射性トリチウム水を減らす事が出来る。。。飲めよ。
261名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:59:07.23 ID:XEj7FP7v0
>>245
安全だと言い張る奴ほど自分の子供や孫には採らせないだろ。
他人に同情を求める割にしれっと汚染食品を流通させる農家の例は
枚挙に暇がない。
こういうのが日本人の醜い所の最もたるところだから、対策はただ一つ。
むやみに安全性を強調する奴の言説は一切信用しない事だ。

そいつらには科学的には悪影響があっても「安全」という事にしないと自分た
ちの懐具合が悪くなるという動機があるから。自分が豊かな生活をする為には
他人を平気で犠牲にする。

こんな人たちの自己中心的な言動に付き合う必要はないよ。
262名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:59:29.49 ID:mLNL+EH10
>>1
これは正論だよ。
自然の水と区別つかない状態に薄められるのなら、そういう水はサッサと海に流して、
本当にヤバい水に専念すべき。
263名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 22:59:50.12 ID:HX5ME3oy0
>>245
でも濃度の問題とか関係ないの?
安全なら純トリチウム水飲めるだろ?
魚は死ぬらしいが。
ほかの放射性物質だって自然界にとかあるんでしょ?
264名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:00:16.46 ID:BEonM6190
汚染水が漏れたタンク周辺の放射線量は1800mSV/時=30mSV/分だから
たった2分で作業員の年間の被曝限度(50mSV/年)を超える。
265名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:00:16.37 ID:t3njBG080
原子力ムラとは原発を推進する利権集団を指すわけだが、原発に関連する電力会社であったり、プラントメーカー、ゼネコンなどの業界団体、経済産業省をはじめとする監督官庁、原子力を推進する研究者やマスコミを括った俗称だが、
この少数の利権集団だけで、官僚制度や政治家を裏金で使いこなし原発行政を推進してきたのである。
国民の原発反対をする団体がどんなに大きくなろうとも、議会制民主主義のこの国だから国民多数意見も届かないのだ。

『これが、官僚依存体質の本質なのだ。』

この原発を推進してきた原子力ムラの中心メンバーだった人材を
今の『原子力規制委員会』にしてしまった。
この人選そのものが事をおかしくしているのだ。(原発を利権推進する一方通行)

こうした構図はあらゆる場面で成り立ってしまった。消費税増税もその一環。
自民党のアベノミクス官僚政権の完全復活『官僚のつくった法律上でなりたつ国家』なのである。

予算も優先順位が利権集団だけで決められているのだ。汚染水は海洋放出になり、除染破綻した今でもアルプスの腐食もそのままに、維持費などの予算もまるでついていないのだから事実、市場原理を歪めているといっていい。
スタートしたばかりで9条改正に消費税増税にTPPに原発再稼働に原発外交。この暴走っぷりなのだから官僚政権を復活させてしまった自民党アベノミクスの責任は非常に重いのである。
266名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:00:46.99 ID:TLwAyBvX0
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

都内の水道水中の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

何ら問題無い!

放射脳危険厨=左翼+中核派+朝鮮人がただ騒いでるだけwwwwwwwwwww

結局これも自民叩きの一環ですwバレバレww

今年の5月頃から急に音沙汰なかった原発話題(放射線やセシウムなど)が話題に出るようになってよねw
何でだか皆さんわかってると思うけど自民(原発稼動)の反対勢力による半捏造wwwwwww
正直全く問題ない状況だけど危険厨が必死にもうダメだ!日本は終わる!などとwwwキチガイだろwww
今出てる検査結果など99%は左翼の捏造です!!
今日もまたどこかで糞左翼がこっそりセシウムをどこかにばら撒いてますよwwwそんなやつらです!
これは100%事実です!!拡散してねーー
糞左翼に騙されませんように〜〜〜♪
税金導入は左翼がうるさいから形だけねw

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
267名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:01:21.25 ID:vO9bhHOuP
>>1
そこらで買って飲むジュースの中でも何でも、基準値以下のトリチウムが含まれてます
てか、水分を含めばセンチ平米当たり5秒に1個のトリチウムが生成されるので、危険厨は生きていけませんw
268名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:01:26.42 ID:TH3nuwx/0
>>264
なんかベータ線?だから50cm離れたらめっちゃ下がるとかいってたけど
269名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:01:51.62 ID:zjCkIBbxO
>>258
トリチウムは出す放射線が極めて弱く半減期が比較的短い
水たまりに日があたって出来るようなありきたりの物質
他の放射性物質をトリチウムと同じように考えたらダメだよ
ちなみに冷戦時代の地球のトリチウム濃度は確か今の100倍ぐらいじゃなかったっけ
270名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:01:54.86 ID:W45xmMKf0
地下水を上流でくみ上げて、海に流してたら、問題は小さくできたのにな。

地元に配慮して断念したら、このざまあ。
政治がリーダーシップとって強行してればよかったのに
271名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:02:59.64 ID:ybxWBoPA0
>>266
コピペに反応するのもどうかと思うが。一言。
そういう「公式発表」に信頼性が皆無だからいくら貼っても無駄ってこと。
最初にメルトダウンを否定するという大嘘を流したから、もう何を言っても
信用されないよ。
272名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:03:24.78 ID:0ddVdB1W0
>>178
てか、原子の中って原子核モデルみたいに別れてないだろうに
273名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:03:31.70 ID:jYQahCJe0
>>260
ガタガタ言わず、おまえが持っていってやれよ。自然界のレベルの水なら普通に飲むだろうよ。
問題はトリチウムだけかと言われると、それはないってことだろう。まともに浄化装置を莫大な数いつまでも動かしてると金がすぐに底をついてしまうだろう。まともに動いてもないし。
274名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:03:42.30 ID:fEmkARjz0
宇宙エレベーターはまだか?
275名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:03:50.38 ID:HX5ME3oy0
>>267
じゃ「汚染水から分離されたトリチウム水」飲んでくれ。
これたんなるトリチウム水じゃなくていろんなもん混じってそうだし。
276名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:03:54.81 ID:Lj+yLFtp0
>>264
放射能は体に良いとか、プルトニウムは飲んでも吸収されないとテレビの偉い人が言ってた。
1800mSV/時の汚染水だって、安全だと言う奴に飲料水とか、生活用水で強制使用させれば
いいだろ。安全だと言う奴の家族や子孫にも強制すれば良い。。。汚染水も放射能トリチウム水
も誰も文句も言わず解決するよ。
277名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:05:09.46 ID:hIXhS4S+0
>全世界終わるん?

そうだよ。よく分かってるねw
私はあと1ー2年だと思ってる

これは漫画やアニメの話ではない
現実の話なのだ
漫画やアニメでは、危機一髪のところで大逆転があるが
福島に限っては、大逆転も奇蹟も絶対に起こらないのだ、残念ながら

こんな信じられない最悪の事態に何故陥ったのか。。。
この狭い日本に、54基もの原発を狂ったように建てまくったからだろう
ワタミ自民党ヤクザども、官僚、アメリカが全てをぶっ壊しやがったのだ
278名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:05:23.55 ID:zjCkIBbxO
>>260
だからじゃなくてw
トリチウムてのは水というか水分のあるものには基本的に入ってんの
自然界レベルのトリチウムを摂取できないってことは
水分を取れないってことだぞ
お前さんアホかw
279名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:05:48.29 ID:wCv4e1PM0
最近 ストロンチウムってあんまり聞かないけど
あれはどうなってんの?
280名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:05:55.48 ID:47+Y9Nv20
詳しい人おしえて

薄めて流す
そのまま流したら薄まるんでは?
違うの??
281名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:06:08.30 ID:BEonM6190
とりあえず放射能は体に良いと言ってる学者の家の水道に1800mSV/hの
汚染水を混ぜたい。
282名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:06:28.78 ID:HX5ME3oy0
>>269
半減期12.3年って短いのか?
少なくともヨウ素より300倍以上長いだろ?
283名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:07:30.79 ID:vO9bhHOuP
>>275
コップ一杯に百個ぐらいなら飲んであげるから、持ってくればいいよ。ちゃんと測っておいでw
284名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:07:39.02 ID:Lj+yLFtp0
>>278
だから、原子力学会でも毎回フクイチの放射能トリチウム水を飲ませればいいんだよ。
自然界と同じものなんだろ?安全で間の連中の心配なんかしてないからw
285名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:07:47.91 ID:7TyAmM+h0
国が汚染水対策に乗り出すって、このトリチウム汚染水については、何にも言ってないよね
286名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:08:33.06 ID:3kUTxiDv0
やるなら黙ってやれ 下手に言うから騒ぎになるのだ ただしバレたらしね
287名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:09:00.15 ID:HX5ME3oy0
>>278
水道水には塩素が入ってる。
だから塩素は安全という話にはならんよね。
どこまでが安全かって話じゃねーの?
地球総量としてどうなの?
半減期12年の延々と流し続けてもOKなの?
288名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:09:46.68 ID:0ddVdB1W0
>>277
とうとうあの予言が現実になるのか・・・
289名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:09:59.25 ID:1iZPxJT60
あーぁ

> 【原発】福島第一原発3号機で高い放射線量、毎時562mSv★4
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374701027/

> 【原発】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★3
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374931797/

> 【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★2
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375888863/

【原発問題】最大流出30兆ベクレル=セシウム137など―管理目標値の数十倍・東電
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377083652/

トンキン人は

ゲリラ豪雨に気をつけろよwwww

その雨

毎時562mSVの水蒸気 や

1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム汚染水が毎日300トン垂れ流されてて

なんと 最大汚染流出推定値 30兆ベクレルwwwwwwwwww の

放射能汚染水が蒸発して積乱雲になった

【放射能雨】かもしれんぞwww  頭ハゲても文句言うなやwwww
290名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:10:15.14 ID:mLNL+EH10
>>280
濃ゆいまま流すと薄まる前に生物等が取り込む可能性があるから不味い。
291名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:10:29.57 ID:W9OWLDdK0
馬鹿者、薄めても総量が同じなら意味ないわ
292名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:10:36.43 ID:gFcKybcK0
そもそも、現状トリチウム以外も漏れまくりだし
議論に何の意味があるのか
293名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:10:38.42 ID:zjCkIBbxO
>>280
放射線以外の問題があるから(重水になる可能性があるから)薄めて流すんだよ
294名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:12:14.95 ID:/6wuu+rH0
オリンピック決定まで@5日
日本政府は隠しきれるか!?
295名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:12:16.00 ID:BEonM6190
福一の凍土壁を冷やし続ける電気を賄うために原発再稼働が必要です。
296名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:12:33.18 ID:ViO9AKGj0
>>放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム

この時点で詰みだろ。
無毒化でなく除去すらできない【最高の原発科学技術】ってクソ以下じゃね?
297名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:12:39.78 ID:qD0+qLq80
>>282
ウラン238の45億年に比べると短い。
放射性物質の集まりから見ると、一気に放射線を出すか、長年にわたって少しずつ出すかの違い。
298名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:12:39.66 ID:hIXhS4S+0
トリチウムは水から分解することは絶対に出来ない
そしてこのトリチウムは、将来的に癌など重大な健康危機をもたらす
299名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:13:14.30 ID:TH3nuwx/0
>>292
規制委員会?が決断力がなさすぎるのが問題だと思う。
なんでもストップかけまくり。
そうこうしているうちに地上のタンクから漏れ漏れ
300名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:14:34.29 ID:vO9bhHOuP
まあ、こういうのにヒステリックな反対をしちゃう人にとっては、
大小便を処理して川へ流したり、浄水場を経て飲むのもトンデモ話なんだろうなw
301名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:14:34.87 ID:+7v6P63V0
ペットボトルに詰めて売ればいいんじゃないかと
302名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:14:37.74 ID:10CcQoCl0
地下水が汚染される前に海に捨てる。
これで事態はだいぶ改善すると思うが。
フクイチではもともとやっていたと聞いたが。
303名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:14:52.53 ID:HX5ME3oy0
>>297
いやウランと比べてじゃなくて
人間のライフスパンとしては12年って長くねーか?
人間に対する毒性関係してるわけだし。
304名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:15:03.78 ID:HhVfDRXe0
海外では普通です。科学的に証明しようが、キチガイ左翼には何を言っても無駄だけどな、
全て己の感情で良し悪しを決める、トンスラーと同じです。
305名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:15:35.11 ID:QEpf0lBd0
今の凍土案も確立された技術ではないので、うまくいかない可能性は
あるそうだ。

そうなった場合の対策はまだ未定らしいw
306名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:16:46.05 ID:D5kRc6Pb0
だったら学者一家で飲んで料理に使って体内で吸収してさらに薄めてから下水・海に流してくれ
307名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:17:12.75 ID:tfqbbqfg0
>>293
いや、最初から重水になってるだろ。
308名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:17:20.46 ID:pXN0qF9pP
トリチウムの入った水は永遠にタンクに入れて外に出すな!海に流すなんて
とんでもない。タンクを永遠に作り続ければ良いんだよ。何勝手な事言ってんだ!
309名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:17:27.66 ID:mLNL+EH10
>>298
トリチウムは普通の水にも含まれているありふれた物質です
310名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:17:31.78 ID:W4Vg3q650
そもそもトリチウムって今まで流す以外の対処法なんてなかったよね?

>>260
自然界で含まれてるのとおなじ濃度に薄めるって言ってるよね>>1
自然界、例えば海水、川の水、その川から作った水道水
それを飲めなかったらどの水を飲んでるの?
311名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:17:53.92 ID:imnqmXfB0
汚染水を濾過する技術はあるにはある ただそれをやると原発関連と東電は潰されるから

やらない、とこう言ってるんだな
312名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:18:44.37 ID:HX5ME3oy0
>>300
ほか方法ないから流すのになんでこんなに上からなんだろ。
トリチウムはいつまでどれだけ福一から流れるの?
今後いくら流しても人間に影響無いの?
流す側はないならないって証拠出すべきなんじゃね?
313名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:18:54.29 ID:khWEur/X0
ペットボトルに詰めて海に沈めておけばいいんじゃないかと。
ジェリー状にしてからだともっといいかも。
314名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:18:59.04 ID:BEonM6190
凍土壁作るのに2年かかるなら山側にコンクリの壁作ったほうが確実で早い。
地下水の流入を止めた後は密封して冷風で冷やす。
315名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:19:53.27 ID:W4Vg3q650
>>303
横だけど
体内に入った場合の生体半減期は10日ほどだよ
316名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:20:06.99 ID:F80+zWNp0
>>303
6・3・3で12年 
消防ノ頃からずっと野球やってたら高校卒業してドラフトでプロ入りとかできる年月だな
317名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:20:13.72 ID:hIXhS4S+0
福島4号プールの燃料棒移動、ほんとにやってるんだろうか。。。
確か8月に、プールの瓦礫の除去作業を開始したはず
だが、この恐ろしく危険な作業は、必ず失敗に終わるw
何をどう考えても無理だし、でもやらなければプールは崩壊だしで
八方塞がり状態w
今はマスコミも2chも隠蔽して情報が出てこないが、火災が発生すれば大パニックだろう
318名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:20:46.32 ID:6C5GpG1O0
自然界に存在するレベルまで薄めたからって海に流しちゃ同じだろ
上水に流して関東人フィルターで濾して初めて意味がある見解だな
319名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:20:59.83 ID:oYAoNyXMi
■■■■■■■■2ちゃんねる版過失割合(2013/8/21暫定版)■■■■■■■■

事故の責任は安部を10とすると、

中曽根3、鳩山3、菅2、勝俣2、
班目3、佐藤2、清水2、石破2、
爆破弁1、枝野1、武井1、武藤1、
荒井0.7、高津0.7、宮本0.8、木村0.5、
藤原0.5、松本0.4

安部の2006答弁は大きい

チェルノブイリの責任者      →禁固刑
チェルノブイリの事故処理作業員  →勲章、恩給(ただしソ連崩壊)

福島の責任者   →所長病死、幹部は天下り
福島の事故処理作業員  →給与9割ピンハネ

当時のソビエト連邦の方がはるかにマシな国だったことがわかる。東京地検特捜部は怠慢の罪で有罪に値する。
日本は東電トップからして、この無責任。武黒は事故当時、銀座で女の胸を揉んでいた。

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下
320名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:21:04.07 ID:HX5ME3oy0
>>304
普通って、福一並みにトリチウム流してるのか?
それどこ?
福一はどれぐらい流して、その海外とやらはどれくらい流してるの?
321名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:21:22.69 ID:AjNwXbI70
BBCでも福島第一の情報が小出しで、透明性が無いとたたかれてた。
更に、原子力関係の専門家から、杜撰な処置で後手後手、その上、こんな状況では、
五輪招致も難しいとまで言われていた。
結局、外圧がかからないと、日本はだめなのか。
322名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:21:33.81 ID:oaO7nQDg0
>>315
ネックは直接人の染色体を攻撃する点か。

たぶん原因不明のがん発症の因子の一つではあるだろう。
323名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:21:42.60 ID:TH3nuwx/0
>>317
やってる、1回吊り上げのテストしてけどフックが潰れてるとかなんとか
324名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:03.58 ID:C9/jy7f7O
例え海に流しても何十年間も延々と流し終わらないだよね・・・
収束する前に世界が終わるよ・・・こんな惨状で何が五輪だか・・呆れる
325名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:08.35 ID:eIVnvUGm0
トンキンが飲んで濾過せえや
326名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:17.14 ID:tfqbbqfg0
「自然界に存在する濃度にまで薄めて」
って言ってるけど、
汚染水を(トリチウム入りの)自然界の水で薄めるんだから、元々のトリチウムに加算されて絶対に濃くなるよな。

まあそれでも1割増しとかなら構わないと思うけど。
327名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:47.94 ID:F80+zWNp0
とりあえず濃度高めれば暗闇で光るような代物らしい
ttp://www.syohbido.co.jp/militaryimages/tritium/tritium-banner-600-2.jpg
328名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:22:54.95 ID:imnqmXfB0
汚染水に含まれてるのはトリチュムだけじゃないからな
329名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:23:13.80 ID:HX5ME3oy0
>>315
でも毎日摂取され続けるだろ。
つまり自然界で濃度が上がれば体内濃度も上がるよね。
330名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:23:40.35 ID:AwCmQl2z0
アルプスまともに動いてないのに、トリチウムだけの汚染水なんてあるのか

だいたい東電も国もトリチウム汚染水放出させてとか言ったか?
331名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:23:46.07 ID:zjCkIBbxO
>>303
人間に(というか環境に)影響が出ないように自然界レベルに薄めて流すんでしょ
流したトリチウムの総量が海水のトリチウム濃度に影響するまで流し続けるには
海水の量が比較にならんほど膨大だから、そうなる前にトリチウムが出す
放射線は問題にならんほど微小になる
332名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:23:53.12 ID:YHJoHRsP0
冬になったら更にタンク漏れ漏れだろ
さっさと福島廃県にしろや
333名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:23:56.38 ID:mLNL+EH10
>>327
それで光ってるのは「蛍光物質」な
334名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:24:07.80 ID:Q+7LLa+hQ
いやいや、東電の社員と家族で手分けして飲めよ。
海に流すとかあほか。
335名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:24:31.59 ID:3kUTxiDv0
>>300
こういうやつが富士山で野糞する
336名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:24:54.88 ID:D53OqzWT0
>>329
その分、病気にかかる可能性も上がるよね。
微々たる物だとしても。
337名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:25:22.18 ID:TH3nuwx/0
>>321
週3回会見開いてるのに外国人記者はほとんど取材にこないんだもの。
でも政府も定期的に情報発信したほうがいいかもね。
東電任せじゃダメだ。
338名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:25:31.66 ID:tfqbbqfg0
>>315
「生体半減期」はトリチウムが体外に排出されるまでの期間を示すものであって、
トリチウムそのものが10日で半分になるわけじゃない。
339名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:26:31.62 ID:K6Y0Vrdb0
参考情報
世界各国・機関が定めた飲料水中のトリチウム(三重水素)の許容レベル

WHO  一万ベクレル (1リットル当たり 以下同)
カナダ 7000ベクレル
アメリカ 700ベクレル(これを一年間飲み続けると、自然に存在する放射線の1.3%相当の放射線を受ける量※)
EU 100ベクレル
http://en.wikipedia.org/wiki/Tritium
※この他、体重60kgの人の体内にはカリウム40で4,000ベクレル、炭素14で2,500ベクレル相当の天然の放射性
物質があるとされています。

つまり、汚染水が仮に1000万ベクレル/リットル だとすると、1リットル(縦横高さそれぞれ10cmの容積)
の汚染水を1000リットル(縦横高さ各1m)の海水をくみ上げて加えると計算上はWHOの飲料水基準と
同等レベルになります。

トリチウムは金属元素ではないので水を蒸発させても塩のように底に残る物ではありません。
水と全く同じだから仮に飲んでもすぐに汗や尿の形で体から抜けて次に飲んだ水と入れ替わって
しまい、生物濃縮も起こりません。
ちなみに海水中のトリチウム濃度は 1リットル当たり数ベクレル程度です
340名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:26:36.99 ID:tR3wvLauP
雨が降るとウンコは海に垂れ流してるんだぜ
341名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:26:47.62 ID:+Y34a4LV0
海に流すなってんだからその辺の山にでも撒いておけばいんじゃねえの
342名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:26:52.55 ID:mLNL+EH10
薄めりゃ無害なものを後生大事に保管して、
遥かにヤバいモノが保管できなくなる事を望むのか。
放射脳ってやっぱりヤバいな。
343名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:26:58.53 ID:0ddVdB1W0
>>330
それは内緒って言ったでしょう!
344名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:27:33.50 ID:gFcKybcK0
汚染水の流出が止まらないうちは、貯めておくか遠くまで移送するしかない
福島の海にはすでに高濃度汚染水が流され続けているのだから
345名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:27:39.56 ID:WjDr3RK20
1960年代は

大気中原水爆実験で

今の100倍の濃度のトリチウムが海水に存在してたんだけどね

子供も普通に元気に外で遊んでたわ
346名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:27:41.49 ID:ip3ZgkAVO
470億円の国費投入だとよ

あとタンク周辺線量2200mSvだとよ
記録更新だな
347名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:27:52.52 ID:9ln4RhJH0
>>315
水の生体半減期ってどうやって計るんだろうね?
ひたすらHDO飲ませ続けて尿の中のDの推移とか計るんだろうか
348名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:27:58.74 ID:vO9bhHOuP
>>305
まあ、先に建屋内の汚染水水を亀裂ごと凍結させてもいいし

冷却材を循環させたステンレス製フレキチューブをトーラス室の調査孔か、
炉内カメラ挿入経路から差し込めば、建屋どころか炉の内部から汚染水を凍らせられるw
349名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:28:11.62 ID:pXN0qF9pP
>>342
無害なんだろ?薄めずに飲めよ
350名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:28:15.43 ID:6C5GpG1O0
>>257
それができないから汚染水処理の話が持ち上がる
できるならパラでやってるわ
351名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:28:17.31 ID:yi4SXEtr0
本気で海に流すつもりなら、国内じゃなくて、国際学会で議論しろよ。
352名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:28:20.00 ID:TH3nuwx/0
>>341
東電の敷地の森林に撒く案は最初の年に地元に却下されましたw
353名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:28:47.42 ID:HhVfDRXe0
トリチウムというニューワードが出てきてテンションの上がるクソ左翼たちw
354名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:29:03.90 ID:SnQYAZi30
>>347
まあトレーサー使うんだろうな
355名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:29:16.14 ID:PtHEQgAs0
金属系だろうが
不溶性の原子も全て海に流せばいい
この先、原子が変わっていっても不溶だと保証できるなら

この前
沈殿されてるのが証明された

わざわざ沈殿したのを
調査と称して掘り返した米系日本人みたいな学者がいたけど(スパイ?


資源でありゴミではないトリチウムは回収せよ


理系の学者様がいってるんだからちゃんとテレビで放送せよ
低学歴、文系クソサヨク、その御用達文系エセ学問の学者は引っ込んでろ
356名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:29:39.91 ID:UU8eBNnQ0
電気分解して水素分子にして空中に放出したらいけないのかな?風船みたいに大気上層にどんどん
上がっていきそうだけど。
357名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:29:48.03 ID:hIXhS4S+0
ところでこのスレに書き込んでる人たち。。。
自分の人生に悔いはないかい?w

この国(世界も)は、もうすぐ終わる
超高濃度の放射能を浴びて、桁外れの死者が出る
大袈裟でも嘘でもなんでもなく、事実だ

トリチウムは無害だー。。。などと言ってるおバカさんたち
もう少し現実を見たほうがいいねw
なんぼ屁理屈捏ねて言い訳して自分を正当化しても
結果は必ず私の言う通りになる
358名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:29:57.58 ID:NiYVAM/l0
汚染水を寒天で固めちゃアカンのですかね?
359名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:30:07.96 ID:+Y34a4LV0
>>352
海も駄目山も駄目ってわがままだな
街中で打ち水にすればいいのか
360名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:30:22.00 ID:0ddVdB1W0
>>346
東電劇場にもほどがあるぜ

>>347
ヒント 薬物動態学
361名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:30:57.05 ID:jYQahCJe0
とりあえず、反原発厨は水道の発ガン性物質トリハロメタンを浄水して飲んでおけよ。死ぬぞ。
362名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:31:30.30 ID:bsEGLpzk0
こんなけ放射性物質ばら撒いたんだから
トリチウムライトの規制位は米国並みに緩和しろと思う

ばれてもせいぜい没収と処分費用負担だけだから個人輸入して持ってるけど
363名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:31:47.47 ID:ms6xyp/b0
福島第一の基準目一杯で流して去年の暮れぐらい
までの分で50年分ぐらいある

今後の増える分も考えると少なくとも100年は
流し続けることになりそう
364名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:31:48.69 ID:mLNL+EH10
>>347
トリチウムを特定の量飲ませて、尿中に含まれるトリチウムの量を計測すりゃいいでしょ。
365名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:32:08.73 ID:PtHEQgAs0
1800mSV/時



低学歴ネトウヨ連呼朝鮮脳、放射脳バカ女
「キャー危ない」ファッビョーーン「ネトウヨ責任とれ」

高学歴
「薄めろw」
366名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:32:26.89 ID:tfqbbqfg0
>>356
大気よりも海水の方が、圧倒的に物質量が多いから
海水で薄めるほうが安心じゃね?
367名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:32:51.52 ID:W4Vg3q650
>>320
横ですが

2011年度
泊原発 (北海道電力) 28兆ベクレル
美浜原発(関西電力) 22兆ベクレル
高浜原発(関西電力) 38兆ベクレル
大飯原発(関西電力) 56兆ベクレル
伊方原発(四国電力) 53兆ベクレル
玄海原発(九州電力) 56兆ベクレル
368名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:33:15.49 ID:cxZWX4OG0
>>345
東京にはこれまでに世界中に降り注いだ放射性降下物の総量に相当する
量が一日で降ったんだけどね。事故当時。
369名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:33:24.39 ID:+mCbNZeb0
>>351
国費をばらまいて根回ししてから
やるだけやってみるとかじゃねーの?

海洋放出の損害賠償は300兆円覚悟だってな。
370名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:33:57.81 ID:ms6xyp/b0
>>367
今タンクにある分だけで1000兆ベクレル以上あるよ
371名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:34:13.85 ID:o1Zq6B9O0
安部さん大丈夫か
どんどん表情が悪くなってる
おなかも奇妙に出てたし
372名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:34:16.87 ID:+Y34a4LV0
>>356
大気中に放出したらあっという間に酸素と反応して史上最悪の有害物質DHMOになるぞ
373名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:34:22.43 ID:0KTFZBhh0
374名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:34:30.84 ID:T2G1SPhb0
東電から研究費を受け取ってる御用学者にものを語らせるなよ
いっそ逮捕しろ
375名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:35:10.73 ID:hIXhS4S+0
バカウヨが橋下に熱狂してた時、反橋下の私は袋叩きに遭った
私の正論に対して、力の限り罵倒し、叩きのめしたのはバカウヨだ
最後には私は一切の書き込みが出来なくなり、それは1年以上続いた

結果は私の言う通りで、低脳白痴のバカウヨもようやく橋下の正体に気付き始めた

福島原発に関しても、結果は必ず私の言う通りになるだろうw
376名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:35:50.70 ID:aff7jmDT0
>>279
どうにもなってないよ
いまも海に流れ続けてるだろう
377名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:02.19 ID:wY+U8nab0
自然界の放射性同位体の中で一番安定なのは鉛だと言う。
原始の重さ的には真ん中程度。
軽すぎるものや核融合して重くなり、重すぎるものは核分裂して軽いものに分かれ
いずれは安定な元素に落ち着いていく。

そこでだ、
そろそろ吸着による汚染水処理は止めて
超小規模核反応による放射性同位体の安定同位体化の処理に
進んでも良いんじゃないかな。
原子核の専門家は何を指をくわえてそのまま棺桶に入るつもりなのだろうか。
恥ずかしくないかな。
378名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:06.83 ID:WjDr3RK20
>>368
水爆実験のトリチウムの量には遥かに及ばないよ

全然話しにならないぐらい少ない
379名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:27.30 ID:1g1pOXoK0
>>296
その前にいつから放射性物質がトリチウム以外濾過できるようになったんだろうね
だったらなんで今でも首都圏の水道水から放射性物質が検出されてるのかな

あとみんな忘れてるみたいだけど放射性物質入りの汚染水を海に流してしまえばそれは「無主物」になって東電の管理から離れるんじゃ?
無主物の回収義務はないって判決出てますwwwなんて他国に通用するわけない
打つ手がないのに足掻いてるふりだけ続けててむしろこじらせてる気がするんだけど
380名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:33.33 ID:gFcKybcK0
メルトスルーが分かっていながら対策取らなかった時点で詰んでる

トリチウムだけ論じても苦笑するしかない
汚染水の流出が止む前にあんなボロタンク貯蔵は破綻する
381名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:34.90 ID:PtHEQgAs0
>>373
上空方向に対しての尺は小さく見える

大気圏が地球儀に対し
どれほど薄いかしらない人が多い




トリチウム以外も海に捨てることが望ましい

もちろん陸地が少ないところな
382名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:36:41.32 ID:HX5ME3oy0
原発関係では俺らは御用学者に騙されてものすごく後悔してるからなあ。

爆破弁成功とかw


まずは大橋がプルトニウム飲むところから始めてくれないと
信じられねえんだ。

そういうわけで大橋早くプルトニウム飲めよ。

ちなみに俺左翼じゃねーよ。
いつもはネットウヨ扱いだし。
383名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:37:04.46 ID:/O+4eEjVO
>>1
別にトチリウムは害が無いならいいんじゃない?わやん
384名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:37:33.92 ID:ip3ZgkAVO
今夜の東電発表で2200ミリシーベルトに更新されました
浴び続けて死ぬまでの時間が3時間半に短縮されました
ありがとうございます
385名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:38:00.09 ID:cxZWX4OG0
>>378
もう一度言うよ。
東京にはこれまでに世界中に降り注いだ放射性降下物の総量に相当する
量が一日で降ったんだけどね。事故当時。
386名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:38:37.23 ID:W4Vg3q650
>>338
元レスの方向性が
体に影響を与え続ける様な意味のレスだったので
影響を与える半減期に付いて言及したまで。
さらに自然界とおなじ濃度ならいつも飲んでる水にも同じだけ含まれているって事になる

自分は原発推進派でもなんでもないけど不当に日本sageになる事を懸念してる
387名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:38:44.35 ID:WjDr3RK20
人類はすでに現在1リットル1ベクレルの自然濃度の100倍の海中濃度を1960年代に経験してんだよ

それに比べたら

屁みたいなもんなんだよ

フクイチのトリチウムなんて
388名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:38:56.03 ID:8snjvsC/0
トリチウムなんて宇宙から毎年1000京ベクレルくらい降って来るんだし気にしてたらハゲるぞ
389名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:39:09.17 ID:ms6xyp/b0
>>379
トリチウム以外の主な核種を濾過できると
言われてるアルプスは当初の稼働予定を
10ヶ月過ぎてもまだ稼働してないから
まだ除去はされてないね。
390名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:39:54.64 ID:uJKJQTl30
>>1
濃縮して核融合に。
391名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:40:00.60 ID:hIXhS4S+0
2,2シーベルトか。。。。
実は10シーベルトぐらいあるんじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ大して変わらんけどw
392名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:40:05.62 ID:AwCmQl2z0
今回の国費投入は研究目的で、アルプスとか凍土壁とかに使われるんだって

トリチウム除去する画期的な装置も出来る予定… いや、出来たらいいなって思っての出資です
393名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:40:27.46 ID:kNLfjcNa0
>>389
アルプスは今月中旬以降に稼動する予定だと。
そして発展型アルプスを国の金で設置するとも
394名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:40:33.05 ID:HX5ME3oy0
ああドラえもんかアトムがいたらなあと思う。
395名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:11.78 ID:PtHEQgAs0
>>385
これまでに, 世界中に降り注いだ放射性降下物, 総量,


,で区切ったそれぞれの定義はなに?
まさか40億年とかいわないだろうな?
396名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:28.02 ID:SnQYAZi30
>>394
アトムは多分ガンマ線やらトリチウムをばらまいてると思う
397名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:30.55 ID:ms6xyp/b0
>>393
何回も稼働延期されてるからね今回はどうなるやら
398名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:31.68 ID:1g1pOXoK0
>>339
含まれてるのは通常のトリチウム?
放射性トリチウム?
前者と後者ではまったく違ってくると思うけど
399名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:41:59.04 ID:W4Vg3q650
>>370
全部流すのかどうか知らんけど
流すなら何年もかかるだろね
400名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:42:04.66 ID:4QQsT1d00
小便を寝室にぶち撒けるのは良くないが
プールや銭湯ならいいって理論か
401名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:42:35.67 ID:DtpbzqJx0
水俣病でも、薄めれば廃液は安全って言ってた
大学


薬害エイズでも安全って言ってた霞ヶ関



肝炎を隠ぺいしようとした政権


科学的根拠だせよ
402名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:42:42.54 ID:n5dU5puc0
ALPSの処理能力ってどんくらいだっけ
403名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:24.33 ID:xDHyswbV0
>>391
つーか、原発敷地内には10svを超える(メーターが振り切れて測定不能)
箇所があちらこちらにあるようだから2.2svくらいではねぇ。
404名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:41.01 ID:ms6xyp/b0
>>399
福島第一の基準目一杯で50年分ある
405名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:51.19 ID:SnQYAZi30
>>398
トリチウムは全て放射能持ちだよ

>>400
下水処理場の水を直で浄水場はやだけど、川に流すならおkってことかも
406名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:43:53.00 ID:WjDr3RK20
今の50歳以上は

フクイチレベルの何百倍もの放射性物質を知らないで浴びてきたんだよな

それでもみんな80近く生きるんだから

別に心配する必要なくね?
407名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:44:04.58 ID:Y2o1+Xf+0
>日本原子力学会

役立たずだな。
408名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:44:13.57 ID:zjCkIBbxO
>>398
え?
409名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:44:23.83 ID:+Y34a4LV0
>>396
ドラえもんも原子力で動いてるよね

>>398
通常のトリチウムは放射性だけど
通常じゃないトリチウムってどんなのよ
410名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:44:35.32 ID:W4Vg3q650
>>398
これまた横から失礼しますが

普通のトリチウムってなんぞ?
トリチウムは放射性同位体だけど
411名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:45:17.45 ID:ip3ZgkAVO
ちなみに半年くらい前のニュースでポロッと出たけど
本丸の格納容器内線量は70シーベルトです
計算上6分で死に至ります

私の勘ではそれほど強い線量の場合一瞬浴びただけでも
一生ガンに怯えて生きねばならない気がします
412名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:45:34.34 ID:+mCbNZeb0
>>392
利権団体でやってるレベルでうまくいくはずがない。時間と経費が官僚の給与に逃げていくだけw

意図的な搾取なんだから逮捕されていいレベルだろw
413名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:45:55.34 ID:8x2a5vNL0
俺の時計もトリチウム入ってて、発光しとるよ。
414名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:46:37.33 ID:+Y34a4LV0
>>402
250トン/日が3系統
国が増設するらしいし1,000トン/日超えるかな?
415名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:46:48.08 ID:WjDr3RK20
>>411
硫酸のプールの中に一瞬でも入ったら死ぬよね

溶鉱炉の中に一瞬でも入ったら死ぬよね
416名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:47:21.17 ID:PtHEQgAs0
>>406
んだんだ

被爆者だ、黒い雨だ、
言ってて結局長生きしてるから困る

>>401
あそこは閉ざされた浅瀬の湾だからな
417名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:47:41.38 ID:+i4NbcXs0
ガスとか石炭で電気を作った方が安いのに
クソ役人が天下り先欲しさに
原子力を推進した。
こいつら、なんで捕まらないんだ?
418名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:47:48.17 ID:0ddVdB1W0
>>389
すると、トリチウム水はそもそも存在していないってこと?
これから作るってこと?
でも、ALPSは穴だらけで稼働できないんでしょ?
419名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:48:28.99 ID:+mCbNZeb0
>>407
利権集団の収拾ごっこ
420名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:01.11 ID:n5dU5puc0
>>418
今まで稼働した分はあるんじゃね
421名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:30.57 ID:T2G1SPhb0
東電から研究費を受け取ってる御用学者にものを語らせるなよ
いっそ逮捕しろ
422名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:32.97 ID:WjDr3RK20
原爆症認定者の平均寿命って

一般人より長生きしてんだよねw

なんだかなあと思うよ

原爆の放射能で長生きしてるんだよなあ
423名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:50.60 ID:+dHaQyYy0
汚染水をミサイルに搭載すりゃ核兵器になるなw
日本も核保有国の仲間入りだろwww
424名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:55.98 ID:ms6xyp/b0
>>402
フル稼働で1日750トンだそうだ
425名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:49:59.46 ID:TH3nuwx/0
>>418
アルプスの前に沈殿とか駆使してやってたときのと
ALPS1ヶ月くらい使ってたときのもためてるでしょ。
426名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:50:05.09 ID:tfqbbqfg0
>>373
大気はもっと少ないだろ?
427名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:50:12.55 ID:W4Vg3q650
418
たぶん稼動した想定で残ったトリチウムは流すって事だろうね
428名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:50:21.58 ID:FVVEaHZO0
自然界にいっぱいあるものが何故規制されてるんだろうね?

てか福一で今やってることって、原子炉があったところに水かけてるだけでしょ?
で、そのかけた水を集めてタンクに入れてるだけじゃないの?
放射性物質の除去装置で放射性物質を取り除いてるの?
取り除いた放射性物質はどこで処理するの?

記事を読むと原子炉のあった場所にかけた水を集めて、放射性物質が溜まってるからそれを除去して、
除去しきれないトリチウムだけを自然界の濃度に薄めて放流するみたいだけど・・・・・

絶対どさくさに紛れて処理していない水も一緒に捨てるでしょ?
「手違いで未処理の汚染水も100リットル放流してしまいました。」
「高濃度の汚染水ですが、自然界で希釈されるので大きな影響はありません。」
「と、思ったら放流したのはタンク10個分でした。」
「長いことタンクに置いてあって放射性物質は揮発していると思うのでそれほど影響はありません。」
「周辺海域で放射線量の測定をしましたが、高濃度の放射性物質は検出されませんでした。」

とか適当にやりそう。
429名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:50:24.28 ID:RZFIyi7w0
学者の意見じゃねーだろ 流すべきだと?????
まあこんな国もとからどーでもいいけど
みんなで死ねばwwwwwwwwww
430名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:51:20.63 ID:nlX/OJgV0
こりゃ決まってもトリチウムだけを分離して流せるようになるのは数年後かもな
もっとも不具合停止なんかで分離作業より汚染水が蓄積する速度の方がよっぽど早そうだが
431名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:51:21.08 ID:n5dU5puc0
>>414
サンクス
ちゃんと稼働すれば汚染水減らすレベルにはなるな
少なくとも非現実的ではない

ただなんで今までALPS増設しまくらなかったんだろうかって疑問が
432名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:51:42.71 ID:XWTL96cZ0
トリチウムを水の形にして、
蒸発させるのはどうか。

希釈して海に流すか、大気にまき散らすか。
433名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:52:01.83 ID:T2G1SPhb0
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
434名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:52:02.30 ID:jYQahCJe0
>>417
さすがに決算書はウソつけない。
435名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:52:12.72 ID:PtHEQgAs0
>>417
中東有事になったら油は止まる。
朝鮮学校でならわないのか?


今の感覚でこそガス、ディーゼルなど見直されてきてるが

ガスなど依存を一極集中させてしまえば
中東油土人や先物害人に足元みられ
極端に高いものを買うことになる
436名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:52:35.21 ID:SnQYAZi30
>>409
>ドラえもんも原子力で動いてるよね
そうだったのか
どら焼きとか食べてるからバイオマス的な何かだと思ってたわ

>>415
問題は硫酸のように中和できないし
溶鉱炉のように火を落とせないことでしょ

>>417
それらが輸入できんくなったときのためにエネルギー源をばらけさせてきた
437名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:52:39.72 ID:a0+vUIu10
ALPSが一日250トンの汚染水処理能力が有るって言うけど、
仮に一時間10トンの汚染水から放射性物質をフィルターに移し変えたとき、フィルターから1m離れて何sv/hが検出されますか?
438名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:11.77 ID:vO9bhHOuP
地球の生物は放射線を毎日浴びながら体表面にトリチウムを生成し続け、
トリチウムを含むものを飲み食いしながら元気に生活しています。おおむね基準量以下で。

もちろん、あなたも例外ではありません。生き続ける限り、逃れようのない環境なのですw
439名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:36.78 ID:aPc0ycPb0
>>11
でしょうね。世も末ですわ。
440名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:40.34 ID:TH3nuwx/0
>>428
最終処分場も決めなきゃどうしようもない。
441名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:40.98 ID:odgZ1xfg0
処理できないでアボーンするよりはマシかな
442名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:47.77 ID:ms6xyp/b0
>>431
当初は去年の11月には本格稼働すると言っていたのが
トラブル続出でいまだに本格稼働できてない。
443名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:53:50.40 ID:n5dU5puc0
>>432
海底に流し込むのがいいんじゃね
漁業にすら影響しないような深海域
444名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:54:11.76 ID:T2G1SPhb0
>>435
バイオガス
445名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:54:22.11 ID:nlX/OJgV0
>>417
馬鹿な話だよな
リスクを減らす為にもっと厄介なリスクを国中に増やしたわけだから
446名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:54:36.71 ID:eADRl9Dx0
トラックで稲苗代湖に運んで捨てて福島県民全員で飲み尽くせばいいと思うよ
447名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:54:54.62 ID:jYQahCJe0
ラドン温泉喜ぶのもいるから、トリチウム温泉もええんでないかい。
448名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:55:00.61 ID:gFcKybcK0
>>431
試運転したらあっという間に腐食したから
まあ稼働日数してもどれだけ持つかは未知数
449名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:55:04.52 ID:3ww9LhjJ0
不可能な理想を要求するより
現実的な解決策を認めよう
450名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:55:05.20 ID:PtHEQgAs0
汚染水ウン百d、湧き水ウン百d/日

 バカサヨ脳での理解
→  ファビョーン


 高学歴の理解
→  大量の水で薄まりまくるなら大丈夫だろ
451名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:55:44.05 ID:WjDr3RK20
>>442
大規模プラントが一発で動くわけないんだよ

トライアンドエラーで穴を埋めていくしか無いのに

一個穴が見つかると全停止させる委員会が馬鹿すぎるんだよ

いつまでたっても稼働しない
452名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:56:15.58 ID:n5dU5puc0
>>442
現場でトラブルあるのは付き物だけどその時点で政府のバックアップ必要だったんじゃないかなぁ

>>448
それで新型ALPS開発か
453名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:56:21.28 ID:T2G1SPhb0
東電から研究費を受け取ってる御用学者にものを語らせるなよ
いっそ逮捕しろ
454名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:56:40.12 ID:+Wzw9eaD0
とりあえず話が飛躍しすぎなんだわ
まずはトリチウム以外の核種を取り除いて、トリチウムを管理できる状況を作らなければダメだろう
薄めて流す、流さないの議論はそれから

それともトリチウムを隠れ蓑にして、他の凶悪核種をトリチウムもろとも、流してしまおうという算段なのか?
455名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:56:42.98 ID:aPc0ycPb0
>>28
あんまりない。「薄めてある」て言えば風当たりが穏やかになる。

>>35
三四郎池の水量と海水の量は桁が違うんじゃね
456名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:57:21.25 ID:+c60sBAJ0
なんだよ薄めるって

薄めようが流れ出る数は同じだろ
457名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:57:26.74 ID:TH3nuwx/0
>>441
まじめに、なんでも反対する人とたちはアボーンするのと
どっちがましか考えて欲しいw
458名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:58:10.71 ID:L7QC58hZ0
っていうか解決策でもないけど
しかしいくらタンクにためても漏れるし、漏れなくてもいつかいっぱいになる
日本中タンクだらけになる
最終的にはあきらめて流すしかないっしょ
459名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:58:30.52 ID:K6Y0Vrdb0
>>398
普通のトリチウムって何?トリチウムは放射性だからこうやって基準を決めているのです。
460名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:26.10 ID:+Y34a4LV0
>>436
ドラえもんは食ったもの全て原子力エネルギーに転換するスーパー原子転換炉搭載の夢のロボットだぞ
奴に汚染水飲み干してもらえば、というか原子炉も核燃料も食わせれば完全収束だ
461名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:31.90 ID:o7NAZ1Ps0
今の人類には他に対処の仕方がない事を認識すべき。
解決策がないのに大変だ大変だとアホみたいに騒いでも無駄。
知らない方がマシな事もあるってレベル。
462名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:41.39 ID:gNdni53v0
つかALPSに期待するのが間違い
東電にやれって言われたら金くれれば何でもやれるって返事するのが東芝
返事してから無理やりでっち上げて大本営発表、失敗したら頬かむりしてほとぼりが冷めるのを待つ体質
能力がないとは言わないが情報も出さず責任も取らない構造になっているため非常に危険
このままだと大本営発表で引きずられた後玉音放送を聞く羽目になる
水処理専門のメーカーを呼んで作り直しさせるべき
463名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:42.09 ID:aPc0ycPb0
>>46
ない

>>61
つまり、福島の壊れた原発はいまのまま放置されてよいってこと?
464名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:45.04 ID:PtHEQgAs0
>>456
莫大な量の海水の全てに
出くわすような生活するの?
465名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 23:59:51.64 ID:BvFfUZEv0
www すげーなwww  よおやるわ。
466名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:00:12.97 ID:HoGBZvXf0
まさかの無限希釈とな
放射性物質でやるかね
467名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:00:51.69 ID:rDm4yUT00
>>414
放射能除去装置ちゃんとあるんだ。
適当なこと書いてスマン。
468名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:00:59.52 ID:h4IdKr+h0
 
福島の原発の汚染水タンクの容量は1つが1千d。
一日に出る汚染水の量は400d。
5日ごとにタンク2個ずつ増えていく。
汚染水の濃度は1gあたり約8千万ベクレルなのでタンク1個分で約80兆ベクレルになる。
汚染水が漏れだしてるタンクは「フランジ型」と呼ばれ短期間に大量に造れるため
事故後に大量に据え付けられたが継ぎ目からの水漏れを防ぐゴムパッキンが劣化しやすく
耐用年数が5年と短い。

タンク周囲の水たまりの汚染水の水面付近の放射線量が測られたところ、毎時100_シーベルト。
一般人の年間被曝量の100倍に相当する。
4日間絶えずこの放射線を浴び続けると10シーベルトを超え致死量になる。

 
469名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:01:14.20 ID:0f8kTbSA0
放射能いくら浴びたって大差ないのは

歴史が証明している

死なない限り一時的にどんだけ浴びても

平均寿命に影響ないのは

全世界で証明されてるよ
470名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:01:17.58 ID:j+af4agC0
海に撒くなら敷地内に撒けと強く主張する。
ふくいち放棄になる最悪の事態につながるかもしれないが
海にまけば安全と言うのなら敷地内に撒いても安全だろう?
千代田区にある東電本社の役員室すべてに薄めた後の水のドラム缶を置いておけ。
471名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:01:40.02 ID:r+VuFrdE0
力と権限のある偉い人は保身あるのみです絶対に庶民を守りません

庶民は上記を肝に銘じておきましょう
472名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:01:42.86 ID:8xzPr1tWO
このあいだBSでチェルノブイリ先輩の汚染水が流れ込む湖で
巨大魚釣ってたけど周りの線量高すぎでガイガーカウンターバリバリ言ってた
473名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:01:50.38 ID:n5dU5puc0
てかトリチウムだけになればちょびちょび漏らしてもそんな問題無いわけだろ
海に流して大丈夫ってんだから
漏れても作業可能なレベルになるようコントロールして貯蔵するのは
各種放射性物質の混じった高濃度汚染水保管するより
わりとコストかからないんじゃねーの?
474名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:02:32.26 ID:T2G1SPhb0
吸水ポリマーに吸わせてガラスで密封しろよ

金がかかるというのならそれが原子力発電の真のコストだということだ
475名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:02:49.22 ID:vtOavIY7P
チェルノブイリは石棺出来たけど、フクイチはそれすら出来てない。それどころか
メルトダウンした核燃料の状態も不明。ただ水をかけてるだけ。

御用学者達は核燃料引き抜いて来いよ。安全なんだろ?違うのか?
476名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:03:13.01 ID:YWY8i/lV0
世界的にまともな意見を言っただけの


東大教授に反抗、嫉妬する


ネットサヨクはやはり


底辺、低学歴なのかw



まあ共●党のポスター貼ってる家の貧乏臭さ率は異常だからなwww
477名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:03:24.87 ID:0f8kTbSA0
生物にはもともと自己修復機能が備わっている

それがぶっ壊れない限り

いっくら放射能を浴びても

全然寿命に影響与えないんだよ

歴史が証明してるよ
478名無しさん@十一周年:2013/09/04(水) 00:03:27.38 ID:9DV7O5Br0
この状況で更に原発推進しようとしてる連中が牛耳ってるんだからなぁ
479名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:04:09.56 ID:sjcgZ0mz0
>>477
クマムシ乙
人間は大変なんだよ
480名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:04:36.91 ID:4CUYNb2c0
そんなことより燃料棒を回収しろよ。ドロドロに溶けて棒状ではないかもしれんがw
燃料棒を回収しないことには核反応による放射化は止まらないよ。
このまま水冠を続けるしたら、ウランの半減期の7億年後まで頑張っても
ようやく半分にしかならない。

つか、アルバ社の浸透膜とかロボットとかの話はどうなったんだよ。
現状維持の手段は水冠で我慢するけど、積極的に解決する手が
出てきてないじゃないか。

アベノミクスは3本の矢で脱デフレを謳ってるけど、
こっちも二の矢三の矢が必要なことを主張しないと。
481名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:05:07.56 ID:PtKXtFgQ0
>>476
大橋弘忠氏(東京大学)
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
482名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:05:10.90 ID:+Y34a4LV0
>>437
ALPSはフィルターで漉し取るわけじゃない
例えば濃度1,000Bq/Lの汚染水10トンを処理すると
5トンの純水と5トンの濃度2,000Bq/Lの汚染水ができる
割合は設定によるが概ねこんなもん
483名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:05:29.25 ID:U3A9GR0o0
流すのは良いけど日本だけでなく全世界の新聞に
詳細を説明した広告を出して理解を得られる努力をしろ
484名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:05:47.38 ID:PtHEQgAs0
>>469 >>477
俺も割とそう思ってる
485名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:05:57.42 ID:0nVzD3sI0
>>422
原爆症認定前になくなった人たちは?

>>423
水風船に詰めて飛行機から投下とか
486名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:06:10.15 ID:zTHT/Nyw0
>>129
国際的に支援を求めてよ言うが
セシウムの除去にフランスのアレバ社とアメリカのキュリオンの装置使って
痛い目にあったのではなかったか?
487名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:06:15.46 ID:qBcsYigC0
>>456
こいつらは原発事故で放射能が飛び出しただけで薄まった解釈だからな。

官僚利権集団もろくな企業つくらないな。
488名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:06:33.16 ID:tNbZp0iu0
>>481
こういう教授って今でも東大で息してるのかな?
489名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:06:46.25 ID:DtpbzqJx0
>>477

放射線って自己修復作用が機能しないから
やばいのでは?
490名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:07:08.78 ID:aCvupBlA0
>>463
トリチウムは昔は時計文字盤の夜光材として使われてたことがあって、その原材料作業者が被曝、
死亡事故が2例あったみたいよ
トリチウムによる発がん報告は多くはないようだが、それでも全く無いわけじゃない

トリチウムの生物影響(09-02-02-20)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-20
491名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:07:21.61 ID:Y8/U59uI0
>>153
DMHOってなんだよw
492名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:07:38.81 ID:ayGAlZMJ0
凍結させて積み上げろ
その為の電力は原発に任せればいい
493名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:07:41.34 ID:UNEHStiz0
>>476
確かに東大のお偉いさんより知的で正しいと思いこんでる反原発厨は楽しめる。
もちろん、2ちゃんでしか活躍していませんがw
494名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:07:54.21 ID:8xzPr1tWO
>>476
東大教授が何を言って君がネット左翼だと思う人たちは
それに対して何と反論したの?ボク・・・
夏休みの宿題終わらなかったのかい?
495名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:08:14.88 ID:zoVwJL4r0
利根川に流せよ。
496名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:08:41.13 ID:e2a0sC2P0
これで原発は終わりだな

これはないわ
本当に安全なら全量を東大関係者の飲料水にしろよ('A`)
497名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:09:04.32 ID:bXozT7NK0
国連海洋法条約違反だな

オリンピック招致前にこの報道が世界に広がれば
東京オリンピックは無理だな
498名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:09:08.35 ID:3EQNU4MW0
>>320
青森県六ヶ所村の再処理工場では
年間1900兆ベクレル排出してるね
499名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:09:40.53 ID:n516xOTz0
        ____       / ̄ ̄ ̄\
        /___ \     /  ___ ヽ
     /  | ^ω^ |  \⊂二  | ^ω^ | 二⊃  セフセフ
 ⊂二     ̄ ̄ ̄    二⊃|   ̄ ̄ ̄  |      セフセフ
     |            l   l|          |
     |             l    |           |
      |   ,、___,    ノ   |    ,、   |
      ヽ_二コ/   /    ヽ  / \  /
_______/__/     _ヽノ_______
500名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:09:45.44 ID:W7M8ZuMq0
>>482
>東電では新型設備のALPSを導入。フィルタを通して浄化する設備で
↑これってガセネタですか
501名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:09:59.13 ID:eEZ4dfoCO
美少女の小便なら俺が処理するが
502名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:10:20.14 ID:kk169aJI0
>>444
インドは牛糞から集めてたな

>>460
デロリアンみたいだw

>>489
染色体にたまたま当たったときDNAを破壊するんすよ
でうまく死ねばいいが癌化するものも出てくる
たいていは癌化しても腫瘍になる前につぶれてくれるが、リスクは上がる
ホルミシスとかは知らん
503名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:10:23.12 ID:DwBGOO3m0
トリチウムライトの輸入規制を緩和して、放射能グッズがどこでも売ってるようにすればいいんじゃね?
抵抗感なくなるでしょ?どこにでもありますよ〜ってね。
504名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:10:40.96 ID:nxLmerUo0
>>482
ALPS稼働しても濃縮された汚染水は増え続けるんだね・・・
積んでるじゃんwww
505名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:11:46.90 ID:Tcnz6Wdb0
>>414
あれ?Alps今稼動してんの?



Alpsで処理済のを薄めて流すって話だよね?
精査して本当にトリチウムだけだったらまあ騒ぐような話じゃないんだろうねえ

だったらなw


放射能が問題視してるのはそこだと思うけど
安全厨はそこはあえて無視してるしなあw
どっちも言いっぱなしでどうにもならんね
506名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:11:54.54 ID:qBcsYigC0
>>489
かまってちゃんだから相手にしないほうがいい。
わざと理論の逆をいってかまってほしいだけ。
507名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:12:34.74 ID:u4pfnpjD0
>>505
まだ稼働してない
508名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:12:50.68 ID:FlIK3P9t0
そのまま海に流すのと海の水で薄めて流すのと手間がかかってるだけでやってることは一緒だ
しかも汎用性が皆無な膨大な水を組み上げて薄める作業に要する施設を無駄に作るだけ
こんな馬鹿げた提案を最終報告してしまうほど手は無いのか?
日本人はバカだと思われるだけだぞ
509名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:13:05.49 ID:3EQNU4MW0
>>490
その頃の夜光材は高濃度のトリチウムが含まれてて
さらにそのトリチウムを毎日舐めてた(冗談じゃなく本当に舐めてた)作業員が
数年間なめ続けて亡くなったんだったっけ
510名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:14:20.52 ID:rW2gAhY60
>>504
大金使って時間稼ぎしてるだけ

結局は大半を除染できずに垂れ流すことになるだろう
511名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:14:23.06 ID:YWY8i/lV0
>>481
どっちもどっちな動画だね

京大さんの方も
統計学的に有意かどうかわかりませーん
だって
512名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:14:36.61 ID:3tT1YEGI0
もう事故から2年半も経っているのにさっぱり進展が見られんな
東電さん明らかに本気で取り組んでいないだろ
gdgdしていれば最後は国が尻拭いしてくれると解っているからだろうか
513名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:14:51.65 ID:nxLmerUo0
>>497
世界中の原発がトリチウムを自然界に垂れ流ししてるみたいだよ
514名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:14:53.57 ID:FiYg6+mS0
>>491
ジハイドロジェン・モノオキサイド、一酸化二水素

DHMOとは、
・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
・温室効果を引き起こす。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・地形の侵食を引き起こす。
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
・電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

・その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
・工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
・原子力発電所で用いられる。
・発泡スチロールの製造に用いられる。
・防火剤として用いられる。
・各種の残酷な動物実験に用いられる。
・防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
・各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
515名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:16:11.25 ID:FlIK3P9t0
今まで二年間以上原発を冷却するのに使われ溜め込まれた水を更に何兆倍にも薄めるなんてことを人力でやろうとしたら
膨大な手間と莫大な費用と無駄な施設が新たに必要なだけ
これしか方法がないのならそのまま海に放射能汚染水を垂れ流す方が遥かに合理的だ
516名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:16:32.17 ID:YWY8i/lV0
DHMOはブサヨが釣られる典型的なホイホイ
517名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:16:37.51 ID:vYOL1/R+0
東電は原発扱うべき会社じゃないってことだよ
518名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:16:57.09 ID:nzZDSb8T0
タンクの汚染水が安全な水なら
創価ユニセフが世界の水不足の地域に配れば良いじゃんw
519名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:17:01.31 ID:GSS0kEjV0
>>514
これも
・拷問に使われる事がある。
520名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:17:35.34 ID:bhK6o0Yv0
もうどうでもいい
福島原発周辺は海でも陸でもキッタナイんだから
日本中の核廃棄物集めてジャンジャン捨てよう
521名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:18:08.81 ID:CohHOPEN0
トリチウムが無ければ核兵器はつくれない。ITER誘致で負けた日本がやっと手に入れたトリチウム製造機。それがFUKUSHIMA!!

ITER…日本とフランスが誘致を争っている…
建設できなければ、日本はトリチウムを生産する口実が得られず、核兵器開発ができない…中国とロシアはフランス支持
www.jcan.net/tanpoposya/doc/200402tsuchida.htm
水爆に必要なトリチウム…「ぶげん」内部でトリチウムが作られている…量では足りない
http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2006/03/2_53c1.html
522名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:19:06.89 ID:V1SVHGwa0
>>509
時計の文字盤の数字に、筆を使ってトリチウムを塗ってて、
その時筆先を舐めて整えてたらしい。
舌癌が多かったらしい。
523名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:19:07.70 ID:GGeBSw+vi
>流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
>流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?>流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?

janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス202.232.65.196
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
をアク禁しました。

このホスト名はとても面白いよ。
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANUS.CO.JP
e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
g. [Organization] JAPAN NUS Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation

株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式
524名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:19:21.87 ID:slsJ+aOx0
「水に流す」
日本の心だね
525名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:20:33.05 ID:vtOavIY7P
アルプスで汚染水を処理しても2倍の濃度の汚染水の体積が半分になるだけで
汚染水をタンクで保管しなきゃならない点では同じだろ。
526名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:20:57.47 ID:FiYg6+mS0
>>504
少なくとも嵩は半分以下になる
濃度によっては何度も通して更に嵩を減らせる

>>505
まだ修理中
修理できても即フル稼働というわけにはいかないだろうな
527名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:20:57.80 ID:3EQNU4MW0
>>514
アンサイクロペディア・・だと・・・
528名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:21:14.57 ID:xxh3f4eK0
>>515
海に流し続けたら国際裁判で天文学的な海洋汚染費用請求される。
工業製品でさえキチガイ的な損害額を請求し、裁判がまかり通るアメリカ様。
529名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:21:16.07 ID:m+KniIau0
>>511
統計的にはね
数と時間の両方がある程度ないとあまり精度のいい推定はできないんだわ
ただ、多くの人が習う正規分布(ガウス分布)については時間項については無視していい
でも、その統計が正規分布かどうかなんて最初からわかることはそうそうないけどね
530名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:21:37.53 ID:kk169aJI0
>>498
アクティブ試験の時はそうだったかもな
ふつーに考えれば燃料棒ぶった切ってるんだから出る
あとは放射性の希ガスとか出てた希ガス
531名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:21:47.95 ID:ReJ+dfdZ0
>>523
どなたか、流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんか?
今から探すんですか?

かと思ったw
532名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:22:39.54 ID:gdLgQK3u0
>>525
その話が本当なら意味あるだろ。極端な話をしてしまえば、コップ一杯にまで濃縮できちゃえばこんな問題解決する。
流石にそれは漏らさないだろう。
533名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:23:24.59 ID:Jpor/SCz0
科学的には正解なんだろうけど。
福島の漁師は終了しそうだよなwww
534名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:23:34.57 ID:+JypE35Z0
やはり行き着くのは海に流してしまえか。まあ、ロシアだって日本海に廃棄した
原潜の原子炉を沈めまくっているしな。
初めから海に流しておけば良かったものをタンクに溜めろと指示したバカは誰だ?
535名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:23:41.29 ID:qBcsYigC0
>>508
特殊なスカウターでその薄まったという汚染水をみてみると…
なんとまあ利権のカネが流れているではないかw

「やつらは汚染数値を自在に操ることが出来る!そんな数値はあてにならん!」
これが正解w
正体をあらわしたな!

わたしの流した1Lあたりの金額は…『530000ゼニー』です。
ですが、もちろんフルパワーで流したりはしませんからご心配なく…
こんな感じだろw
536名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:24:24.38 ID:kk169aJI0
>>533
金の掛かる汚染水処理やめて現金配れば?
とは思ってしまうな
537名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:24:34.98 ID:3EQNU4MW0
そういえばおまえら福島の野菜も食べずに安全性だけを述べるのはいかんぞ
俺は東京在住だが福島の野菜結構食べてる
538名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:24:48.43 ID:y01kFu2y0
大気中のセシウム濃度一時上昇 福島県「放出源は原発」

 福島県は27日、東京電力福島第1原発の北北西約3キロの同県双葉町で、19日に大気中の
放射性セシウム濃度が上昇し、放出源は第1原発と推定されると発表した。双葉町に設置してい
るモニタリングポストで空間放射線量が一時的に上昇したことから、同県が調査していた。
19日午前に、第1原発の免震重要棟前で一時的に放射性セシウムの濃度が上昇。東電はこの原
因や、付近で頭部を放射性物質に汚染された作業員2人との関連を調べており「双葉町との関連
も含め調査を続けたい」としている。

2013/08/27 22:34

こんなのがあったが、やっぱり再臨界をしているのか?
539名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:24:56.35 ID:klg4qoxY0
>>481
なら飲んでみろと…
540名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:25:33.05 ID:u4pfnpjD0
>>532
あんまり濃縮すると今度は近づくことさえできなく
なるのよ、その辺は加減が難しいよね。
541名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:25:37.21 ID:xxh3f4eK0
今すぐアサヒビール福島工場行って、国の権限で醸造タンクすべて差し押さえ
福一に運べ。
542名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:12.24 ID:Tcnz6Wdb0
>>532
>流石にそれは漏らさないだろう。

なにか嫌なフラグが立ったような気がしたが
気のせいだよね?
543名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:23.65 ID:vtOavIY7P
>>532
放射能の量が同じで半分の体積なら、2SV/hrが4SV/hrの放射線を出すことになる
放射能の濃度が上がれば、更に扱い難くならないのか?
544名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:28.02 ID:CohHOPEN0
【米国/軍事】 トリチウム(三重水素)の生産を18年ぶりに再開 核兵器の威力増強に使われる物質 [061206]
http://mimizun.com/log/2ch/news5plus/1165377648/
テネシー渓谷開発公社に対し水爆の燃料となるトリチウムの製造
www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/abolish/protest/detail.php?lang=jp&puno=571
水爆の威力は1発で広島,長崎型原爆の100倍以上はあります。
http://matome.naver.jp/odai/2134295284367454001
545名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:36.41 ID:nxLmerUo0
>>532
濃縮の度に放射線レベルは上がって行き・・・
極端な例にしてもコップ一杯分だとタンクを通り抜けて放射線が・・・
546名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:53.11 ID:c/8BOVGKP
一定量の水を循環させるだけならともかく、
どんどん地下水が流れ込んじゃうんで困ってんでしょ。

トリチウムは要するに水素で、
水になってるから現実的に分けられないんで、
他の物質を取り除いてもトリチウム水は残る。

海水では常に新しいトリチウム水が生まれてて、
その一方でトリチウムがヘリウムに変化して減っている。

だから人工的なトリチウム水がわずかに増えても、
しばらくすると元の釣り合いに戻るんで問題はない。

そもそも濃縮できるんなら、それで取り除くことも出来るわけだわ。
547名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:26:55.52 ID:Kfys5GjB0
ほんと、東大は馬鹿ばかり。うちの会社も
東大のやつは口だけで仕事が全く出来ない。
548名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:27:54.40 ID:tzjxQpAJ0
テキストベースの軽い 2ch まとめサイト作ったから誰か使ってみて感想おねがいします。
ttp://shimane.herokuapp.com/
549名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:28:14.60 ID:aCvupBlA0
>>540
タンク漏れ水が1.8シーベルトで近づくのすら難しかったんだから、
それをさらに濃縮したらその困難さが何倍、何十倍にもなるわな
550名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:29:29.16 ID:d9wRg7Au0
>>540
固体のものなら1000svクラスの放射性廃棄物を扱う術はあるようだが、液体
だと、濃縮していない状態で数svのレベルだと濃縮は難しくないだろうか。
551名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:30:33.16 ID:gdLgQK3u0
>>542
私にいい考えがある。コップ一杯になってしまえば、それを宇宙にでも捨ててしまえばいいんだ。さっそくロケットに積み込もう。
552名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:30:54.32 ID:xxh3f4eK0
濃縮保管すれば、数十年後ASIMO君が何とかしてくれる。
553名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:31:27.59 ID:u4pfnpjD0
>>551
そのロケット大気圏で(ry
554名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:31:37.37 ID:W7M8ZuMq0
H4エリアタンク漏えい水(採取日時:8月19日午後4時)
 全ベータ   :80000Bq/cc

↑ALPSってこんな高濃度の汚染水を処理できるの?
555名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:32:03.38 ID:kk169aJI0
>>551
問題は誰が打ち上げ場まで持って行くかだな
556名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:32:22.30 ID:qBcsYigC0
>>525
最終的に(最初から)垂れ流しを目論んでる

ALPSは、@利権バラマキの役目
A国民にたいしてのたてまえ。

東電と規制委員会は、ぶっちゃけやりたくない仕事だから動かさずに隠蔽工作の可能性すらあるw
557名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:32:59.53 ID:8xjZsGOr0
  
気狂い自民党
       
「あれ?まだ放射能垂れ流ししてたのか? クソ国民も大変だなwww」
     
 
558名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:33:09.68 ID:FiJ57N5w0
日本ってここまで無責任になっちゃったのか・・・
どうにかならんのかなあ
559名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:33:22.42 ID:d9wRg7Au0
>>554
処理はできるかもしれんが、フィルターに人が近づけなくなるな
560名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:33:46.90 ID:c/8BOVGKP
利権ばらまきも何も、
オイルショックの流れだろ。

原発やめて資源の確保で軍隊でも動かすのか。
561名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:34:09.63 ID:abmKY1N+0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
562名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:34:20.26 ID:p8UifKo40
流すなら流してみようトリチウム
563名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:35:00.09 ID:YWY8i/lV0
トリチウムって
自然界において平衡なんだっけ
って、色々な放射性同位体はそんなもんだろうけど

www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-03-08
この天然起源のトリチウムは、地球全体では生成と壊変が平衡した状態にあり、
その存在量は約1.0〜1.3EBq(エクサベクレル)(1EBq=1018Bq)


ほかの物質はともかく
トリチウム危険厨は的外れのような

自然はネトウヨ
と言い出すしかない


>
漁業関係者に風評被害をもたらさせるために
普段からサヨクが危険厨活動してるわけで
564名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:35:03.52 ID:nxLmerUo0
>>534
バカはお前だ
ALPSによる汚染水の濾過が成功したら
「濃縮された汚染水」と「トリチウムだけが残った処理水」とに二分される
その「トリチウムだけが残った処理水」を放射線レベル下げて(薄めて)海に流すべきといっている

現在ALPSは現在稼働してなくて漏水事故起こしたタンク内は無処理の汚染水が入ってる
565名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:35:18.22 ID:kk169aJI0
>>557
やあ、まだ糞酒作ってたのかwクソ国民
566名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:36:14.72 ID:9jixw7C+0
世界中の原発で流しまくってんのに日本は自主規制なのか。
567名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:37:23.99 ID:yrDpkTiI0
>>565
日本人は飲尿療法と称して小便を飲む文化が一部にあるからそれはやめとけ。
昔は馬糞を薬と称して食ってたよ。
568名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:38:17.28 ID:FiYg6+mS0
>>550
嵩を充分に減らせればセメントで固めてキャスクなりに放り込めるんじゃね
569名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:38:23.31 ID:gHxf6l4l0
>>547
外資とか国とかならともかく、国内企業に入る東大さんは落ちこぼれ一歩手前だよ
そういうところへは高みから天下りするのが基本
570名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:38:38.60 ID:c/8BOVGKP
まあ、要するに水だからなぁ。

循環する血液から老廃物を濾しとって、
過剰な水分は排出するって話なわけで、
何も出すなとか言い出すと、膀胱が膨れ上がる。

その一方では、
地下水をガバガバ飲んでるわけだわ。
571名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:39:14.74 ID:kk169aJI0
>>562
出てるなら、出るまで待とうトリチウムとかストロンチウムとかセシウムとか
572名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:39:15.57 ID:HSysLkUM0
地下水の流入が400t/day なんてことは、3.11直後から分かってたのに、
未だに対策が取られてないことへの不思議さを感じる
573名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:39:44.40 ID:pR98txjb0
放射性物質1つに絞った後始末ですら
権威の御用学者が他に手は無いとお手上げなんだから
他の山積する課題まで考えると眩暈が起こるw
574名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:39:46.76 ID:xxh3f4eK0
>>559
6000ミリシーベルトまで人に影響が無いらしいから田母神閣下ならきっと出来る。
575名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:40:11.19 ID:qBcsYigC0
原発自体が燃料サイクル破綻してるし、核ゴミ処理法もないw

いつ原発するの?
というか問題外というか…論外でしょッ♪
576名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:40:43.94 ID:h0y15rXb0
>>572
地下水の流入を防ぐ術は確立されてない。
凍土のアイデアも防げるのではないだろうか、レベル。
577名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:40:52.16 ID:sjcgZ0mz0
>>563
そりゃ発生と消滅が均衡してるってだけの話だろ
発生が増えてんだから均衡点崩れるに決まってんだろ

逆に言うならトリチウム水保存してても勝手に自然界と同じにまでに
均衡するよって話してんのかお前は
578名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:40:56.62 ID:c/8BOVGKP
軍隊で資源を確保するほうが簡単かね。
579名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:41:08.71 ID:45XqiK3J0
自然界に放出すれば、結局自分の所に巡り巡ってくる
水は海→雲→雨→川→海などの循環をしているのだから、トリチウム濃度が濃くなった日本近海で蒸発してできた雲が雨となって降り注ぐ
人の頭の上に汚染水をかけているのと同じこと
580名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:42:10.96 ID:HSysLkUM0
>>576
上流で、地下水を汲み上げれば、流入量は減ってただろうに
581名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:42:22.59 ID:f8rxipN5O
>>560
さいせいえねるギーガー!
タイヨウコウガー
チネツガー
エネルギータリテイルガー
海女ってイルガー
582名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:42:58.06 ID:u4pfnpjD0
>>572
いや、東電は地下水が増えてるのは雨水の流入
だと数ヶ月言ってた。

いま海に漏れてるのもトレンチに貯まってる
水は雨水だと言ってた

東電が雨水だと言い出したらそれはいい加減な
こと言ってるだけだから注意な。
583名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:43:09.95 ID:nxLmerUo0
>>575
おまえ参議院議員?
584名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:43:43.16 ID:xxh3f4eK0
海に流し、雨となって戻った際に浄水場でトリチウムは除去できるのか?
585名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:43:47.26 ID:qBcsYigC0
>>559
これでとりあえず
ネズミのすみかが確定したな。

原発ネバーランドのはずだったのに…
ネズミーランドだ。
586名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:44:05.99 ID:QjYdeajT0
薄めたって全く意味がない。
海に流す絶対量が減るわけではない。

こんな方法が通るなら、プルトニウムもウランも薄めて流せることになる。
587名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:44:34.45 ID:kk169aJI0
>>579
自然での生成量に比べれば問題にならんレベルだと思うがね

>>580
漁協は反対してますた
気持ちは分かるがね
588名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:44:51.18 ID:4abOgM0i0
放射能を持った水だろ、実質的に。
体に取り込まないに越した事はないけど、原子力に手を出した以上は
避けられないな。
589名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:45:09.02 ID:u4pfnpjD0
>>575
いま再稼働しても5年もしないで使用済み燃料の
置き場所がなくなるんだよな。
590名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:45:49.32 ID:j+af4agC0
実際問題、福島第一原発における放射性同位元素の処理や
全国の50基以上の原発の使用済み核燃料処理と廃炉は
膨大なコストがかかりその処理する場所も決めようがない状況だと思う。
原発を将来に押し付けずに今の世代の責任だとするなら
膨大なコストのかかる発電方式だと思うのだが、
それでも原発推進が国益にかなうと思っているのだろうか?
591名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:46:19.49 ID:+JypE35Z0
>>564
どうせ海に漏れ続けているのは一緒なのに。タンクに溜めているだけ無駄っての。
それなら決死隊に配管させてこの水も原子炉の冷却に使った方がまだ役に立つ。
592名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:46:31.99 ID:GBDJa4mf0
>>13
逆説的に言えば捨てられないという意味だな。

>>28
基準が体積当たりの濃度だからだよ。
濃硫酸だと大やけどだけど、十分に薄めた硫酸なら肌荒れで済むって感じ。
593名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:46:44.85 ID:/N8bjaDJ0
この星では海で水爆実験した国もあるし
問題なし。
594名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:46:59.78 ID:aCvupBlA0
>>564
ALPSもトリチウム以外の放射性物質を完全に処理できるわけじゃないよ
あくまで「基準」以下まで低くするのが目的
まあ「基準」次第でどうにでもなると言えないこともないが
595名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:47:42.27 ID:vO2gjAdE0
そもそも、トリチウムがどういう物かが分かっていない奴が多そうだなw
596名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:47:48.84 ID:cTudrPTc0
日本原子力学会の事故調査委員会メンバー1覧
http://www.aesj.or.jp/jikocho/member-p.pdf

なんか加害者がいっぱいいるね。
597名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:48:08.95 ID:pdv0mAYHi
いっそのこと蒸発させて大気にも(ry
598名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:48:18.28 ID:u4pfnpjD0
>>580
減るって言っても東電の超楽観的な見積もりで
400トンが300トンに減る程度だけどね。

あまり地下水を減らしすぎると今度は地下室の
水が周辺土壌に流れ出すし
599名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:48:30.50 ID:0cPMIT3x0
>>586
実際流せるけどな
600名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:48:58.47 ID:c/8BOVGKP
水が循環してるうちに、
一定量は勝手にトリチウム水になる。

一方でトリチウムがヘリウムになって、
減る分もあるから、

総量はだいたい一定になってる。

トリチウムは特殊な水素ってだけで、
要するに水だから、現実的に取り除けない。
601名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:49:16.70 ID:QjYdeajT0
薄めたって、魚介類で濃縮される。
602名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:49:25.77 ID:rW2gAhY60
まあ余計な心配しなくても、早ければ年末くらいにはタンクの漏水がお手上げ状態になるだろうから
海に流しまくってるだろう
603名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:49:30.85 ID:kk169aJI0
>>589
むつ市に中間貯蔵施設ができましたよ
作ったからには使わないと♪

と出資した東電は申しております。
604名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:49:35.84 ID:qdvOBA/D0
>>540
じゃ、遠隔操作で。
605名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:49:50.42 ID:qBcsYigC0
>>586
核ゴミ処理場も処理法も確立できてないし、
そもそも日本はウランをたったの2%ほどしか管理できない。
(アメリカは95%の管理が可能)
しかもアメリカは潜水艦やらの狭い空間での管理に成功している。

ちなみに日本の原発の安全管理基準も
アメリカではすべて通用しないレベルだ。
ようするに安全管理でなくて
たんなる『危険な原発露呈』ってことだよ。
606名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:21.77 ID:c/8BOVGKP
だから、濃縮できないんだってさ、
要するに水だから。

濃縮できるんなら、
取り除けるじゃん。
607名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:37.78 ID:G3e2efpY0
どこにそんな大量の水があるんですかね
どうやって持ってくるんですかね
冗談で言ってるんですかね
608名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:52.08 ID:PGvziQZ80
原発周辺はもう終わりだよな
30キロ圏内は、いずれ貯水タンクで埋め尽くされる
609名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:53.46 ID:qdvOBA/D0
>>551
せっかくの核燃料を捨てるとは。もったいない。
610名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:55.53 ID:D6sNZ0ELi
正直なところ
ALPSで処理できるとはいってもあくまで汚染水の話であって
根本的な解決の糸口さえ見えない
こんな調子で100年単位で凌いでも現状維持以上の事はできない
その間に何発も大きな地震は必ずくるわけだから
終わりと言って差し支えないと思う
611名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:51:59.07 ID:g/LNsyWL0
とか言ってトリチウム以外の核種も流す気マンマンじゃないっすかwww
ALPSとか絶対に働かないしwww
612名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:52:44.89 ID:gdLgQK3u0
一番現実的な方法が「海に流しちゃう」ということは、大体理解できる。
もう一つの方法として、「どっか途上国に買い取ってもらう」という倫理的にはクソみたいだが実現は不可能ではない案も思いつくけど、
これは流石に実行は無理なのかな?
613名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:53:25.67 ID:pdv0mAYHi
やっぱりこっそり蒸発させるしか(ry
614名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:53:41.80 ID:kk169aJI0
>>601
サレネーヨ

>>607
どんどん流れ込んでくる地下水がある
コレをくみ上げて薄め液に使えば一石二鳥
まあ、その他の核種を除去できればの話だが
615名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:54:17.27 ID:g/oRSVCe0
おまいら、うんこスレにまけてるぞ・・。
616名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:55:38.20 ID:WDCa8uZp0
 
※ちなみに世界中の原発がトリチウム水を海に垂れ流しています
 
617名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:55:56.87 ID:gdLgQK3u0
>>615
実際の話、この問題ってみんなあんまり関心ないんじゃない?わーわー言っててもフリだけで、
「まぁでも福島沖に流せばいいよね。どうせ福島の魚なんてもう誰も買わないんだし」と内心思ってるっしょ?
618名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:55:59.10 ID:pHCBL6cG0
政府は放出したいなんて思ってない
東芝に金は出すからトリチウムの処理装置作れって言ってる
東電にはそれが出来るまでタンク作り続けろって言ってる

原発セールスしてる安部ちゃんが許すはずない
いい処理装置出来たら原発と抱き合わせで結構売れるんじゃない
619名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:56:13.71 ID:oA4fsTIci
とりあえずタンクごと南極にもっていく
620名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:56:30.16 ID:c/8BOVGKP
いや、トリチウムを含んだ水は、
原発から普通に流されてるんだってさ。

ただ日本の場合、
事故でなにも流すなって話になったんで、
本当なら流せる物まで貯めてるみたい。
621名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:56:44.65 ID:xxh3f4eK0
上から流れて来る地下水は、穴掘って海に流れるルート変えろ。
622名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:56:52.41 ID:nxLmerUo0
>>601
>>600

エラから排出されるだけ

ところで
フランジタイプのタンクでパッキン劣化により汚染水が漏れたようだけど
↓を見ると溶接でも穴だらけで漏れるような気がする
溶接のピンホール潰すの不可能に近い気がするし・・・
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-468.html


タンクをステンレスにしたとしても溶接部は錆びやすいよね・・・
623名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:56:55.14 ID:FiYg6+mS0
>>605
潜水艦の艦内で燃料棒の装填をしてるとでも思ってるのか?
軍艦の原子炉は純度90パー↑とかの兵器級ウラン燃料を詰めて15年とか20年燃料交換しない
624名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:57:01.79 ID:yvmaUGUw0
太平洋で希釈したらNDレベルになるだろJK
625名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:57:02.20 ID:aCvupBlA0
ALPSにしてもトリチウム以外の62種類の放射性物質は取り除ける、といううたい文句だったが、
実は効果にばらつきがあるんだよね
試運転ではセシウム134、137やストロンチウム90等に対しては効果大だったんだが、
コバルト60等4種類の放射性物質は結構な量が検出されてしまっていた
626名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:57:11.40 ID:qdvOBA/D0
>>606
質量差で分離。
627名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:01.71 ID:JZZgcyBTO
人体の七割が水だから、そのうち我々はnew!人類になれるってことなのか?
628名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:09.38 ID:m+KniIau0
自然界に存在する濃度

現在の降雨中の濃度は1〜3ベクレル/リットルであるが、
核兵器爆発の前は0.2〜1ベクレル/リットルであった。
頻繁におこなわれた大気圏内核実験の影響が大きかった
1960年代半ばの降雨中の濃度は100ベクレル/リットルになっていた。

何倍に薄めるつもりだよ?&nbsp; 800万倍?w
629名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:10.76 ID:yvmaUGUw0
太平洋で希釈したらNDレベルになるだろJK
630名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:13.54 ID:c/8BOVGKP
現実的に可能だったら、
海水からも取り出せるだろうけどね。
631名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:41.31 ID:9lX8KtBC0
めんどくさいから、
コッソリ海までトンネル掘って、
汚染水全部海に流せよ、
薄まって健康に影響はないんだろ。
632名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 00:59:51.49 ID:u4pfnpjD0
>>603
当初の3000トン分って、1〜4号機の
プールから取り出すための空きを作るので
かなり埋まるんじゃね。
633名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:00:06.93 ID:IBq7nDHO0
今さら薄めるなんたらって言っても 既に漏れ続けてるのだが
634名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:00:10.93 ID:rW2gAhY60
>>620
いや、逆に貯めておかなければならない汚染水がずっと垂れ流しなんですが
635名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:00:26.94 ID:45XqiK3J0
>>600
汚染水をためている巨大なタンク内のトリチウム量は減っているんだっけ?
636名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:00:34.23 ID:xxh3f4eK0
>>タンクをステンレスにしたとしても溶接部は錆びやすいよね
化学工場のケミカルタンクはどうしてるんだ?
637名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:00:37.66 ID:0GyNkTp10
.

飲んで応援!トンキン

.
638名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:01:20.63 ID:yvmaUGUw0
太平洋で希釈したらNDレベルになるだろJK
639名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:02:13.94 ID:1K0gE5q30
原発のコストのどこが安いんだよ(笑)

100年後でも放射能汚染水垂れ流してるんだろうな(笑)

止められないもの作るなよ基地外ども
640名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:02:17.82 ID:yJrdxFH3P
なんだ、やっぱり海に流せばいいんじゃん。
なんで大騒ぎしてるの?
641名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:02:32.68 ID:kk169aJI0
>>630
核融合の燃料は海から回収する予定とか聞いたが
できるんだが費用対効果が小さいんでない?
642名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:02:41.07 ID:c/8BOVGKP
地下水が流れ込まないようにして、
循環水から不純物を取り除きつつ、
過剰な水分は排出する、

ってのをやらないといけないんでしょ。
643名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:02:57.83 ID:pHCBL6cG0
>>622
これ本気で下手くそが溶接したとしか思えない
東芝の本工さんなら1年目の新人でもあり得ない
外注でも東芝に納められるレベルじゃない

東芝も設計だけで現場にはあんまいかないのか
644名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:03:17.83 ID:pdv0mAYHi
昔読んだ小学生向けの科学漫画で
水は少しづつでも何でも溶かすって書いてたっけ。
やっかいなもんだなあw
645名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:04:02.19 ID:yvmaUGUw0
太平洋で希釈したらNDレベルになるだろJK



大事なことなので四回言いました
646名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:04:20.41 ID:Gi/7lXSJ0
メルトダウンなんて起きるわけないだろ。トローイ情弱の文系脳ばっかだな、ギャハハwww

って、原発スレの大合唱をぬるーくみてたあの時はまだ平和だったなw
2年ちょいでこれ。来年の今頃、どーなってんの?箱根辺りで封鎖壁でも作ってるか?
647名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:05:20.75 ID:xxh3f4eK0
溶接工が足りないなら、全国の造船所から集めろ。
作業は安全な場所でさせ、大型特殊車両で搬入。
648名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:05:33.16 ID:5Vi+8MRw0
汚染水を超強力濃縮して宇宙(太陽)に向けて飛ばせばいいんじゃね?
宇宙開発の活性化されて良い事づくめだと思うんだが
イプシロンだっけ? 大幅なコスト削減に成功したんだろ?
649名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:06:03.38 ID:yJrdxFH3P
おまいら、どうせトリチウムとプルトニウムの区別もついてないんだろ?
650名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:06:28.63 ID:lfdQw0wt0
全地球に存在するトリチウム 127.5京ベクレル
自然にできるトリチウム 7.2京Bq
ttp://www.yasuienv.net/Tritium.htm
と比べたら大した量じゃない
651名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:06:47.92 ID:PUrpShkK0
甘利:事故の責任を追及すると原発処理をするためのモチベーションが保てません
   優先順位をつけて対応することが大事です

とかいってたけどさ、清水とか勝俣なんて銃殺されたほうがモチベーション上がるんじゃね?
こいつら天下って遊んでるのに税金投入とか馬鹿にされてるとしか思えん
652名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:07:52.89 ID:xGQn8zip0
×薄めて海へ流すべき
○海へ流して薄めるべき
653名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:08:04.84 ID:HSysLkUM0
>>635
半減期は12年なので、確実に減ってるでしょうね
で、ヘリウム爆発なんて事態になったら、もう笑うしかない
654名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:08:35.88 ID:+JypE35Z0
>>643
そりゃそうだ。8次請けにやらせているのだし。
655名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:09:29.40 ID:xxh3f4eK0
>ヘリウム爆発なんて事態になったら、もう笑うしかない
皆、アヒル声になるのか?胸熱
656名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:09:57.58 ID:kk169aJI0
>>651
被害者とやらの溜飲は下がるな
現場のモチベーションは変わらんと思う
箸が転げただけで批判されるからな
どうせ批判されるならタラタラやろうずってなる
657名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:11:00.40 ID:DCJPIp0k0
そんなことが許されるわけねーだろが!!!!
汚染水垂れ流して間接的に子供たちの寿命を縮めている奴等には必ず責任をとらせる!!!絶対にだ!!!!
658名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:12:39.76 ID:ayGAlZMJ0
>>654
これじゃあ現場の人間も真面目に作業するわけないわな
そもそも作業に必要なスキルすらないだろうけど
http://i.imgur.com/bPfT9Vn.jpg
659名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:12:44.82 ID:pWR78/ku0
んじゃ何でも薄めりゃいいってこと?
660名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:13:09.67 ID:c/8BOVGKP
資源確保で軍隊派遣してるほうが良いかね。
661名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:13:28.04 ID:YIEpDwP20
海に流して太平洋で薄めたらいいんじゃないか。
662名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:13:30.93 ID:PsOJaJ1n0
ふ ざ け ん な !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
663名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:13:54.86 ID:ZXcHKGvj0
海に流すとアメリカなどが怒る。
分かってるのか。国際的に叩かれる。
政府と東電の能無しめ。
漁師が怒るのは当然だ。漁師よ、もっと怒れ。
664名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:14:16.94 ID:2tHVO1f50
>>657

もっとヤバイ汚染水が溢れ出すのとどっちがいい?
665名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:14:21.13 ID:FiYg6+mS0
>>643
ALPSのタンクって現場溶接なのかね?
天下の東芝なんだから自社工場のロボでレーザー溶接しときゃこんな赤っ恥かかずに済んだろうに
666名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:16:14.41 ID:qGSCHaKb0
童貞も薄めれば、どうでもえぇになるとかならないとか
667名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:16:27.37 ID:WDCa8uZp0
薄めて海に捨てるのが普通だよ、物を知らないな
668名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:16:29.21 ID:c/8BOVGKP
トリチウムは水素で、
ヘリウムに変化するんだと。

水になってるから、
取り除こうとするのは現実的じゃないんで、
もともと基準値以下で流してるんだってさ。
669名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:16:58.79 ID:DCJPIp0k0
どうしてこんなことに・・・・
670名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:17:26.32 ID:xxh3f4eK0
ぼっとん便所用のFRPタンクの方がいいんじゃないのか?
671名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:17:49.00 ID:2tHVO1f50
>>659
基本そうだが、トリチウムは自然界にたくさん存在するし、蓄積も無いからサッサと流した方がいい。
672名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:18:06.23 ID:pHCBL6cG0
>>647
溶接なんて1月ぐらいちゃんと教えて練習すれば若い子ならすぐ熟練工レベルになる

使いにくい熟練年寄り集めるよりよっぽど早い

現場に来てる若いの引き抜いて教えればいいのに
673名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:18:08.66 ID:Ns5cIFgu0
トリチウムならいいだろうに
674名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:19:10.49 ID:tvQS0rIR0

モチベーションを上げると戦闘力がアップしたり金髪になるのかな
675名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:19:39.06 ID:c/8BOVGKP
もしもトリチウムを含んだ水を流すな、
って話になると、世界中の原発が止まるんじゃないの。

んで中東辺りで戦争が起きるかな。
676名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:21:22.77 ID:xxh3f4eK0
>>675
アメリカ様が儲けるからいいじゃない
677名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:21:32.87 ID:sjcgZ0mz0
>>672
被ばくして使い捨てなきゃならんから教える1か月がもったいないんじゃね
678名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:24:05.07 ID:HSysLkUM0
>>670
石油化学製品は放射線に弱い
679名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:24:06.82 ID:xxh3f4eK0
>>677
タンクは放射能の影響が少ない場所で溶接させ、特殊車両で運べばいい。
680名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:26:20.40 ID:xxh3f4eK0
線路引き込み、空の石油貨車を送り込めば当面凌げるし、移動も容易い。
何なら汚染水は 東京で保管すればいい。
681名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:26:35.18 ID:+JypE35Z0
こんなのタンクに溜めたりしないで海に流せば良いのに。こんなものより炉心の
状態がどうなっているか本当に解っている人間は誰もいないのだろ。30年は冷却
し続けなければならず、その後で漸く石棺。本当なら福島100km圏内は封鎖地域に
しないといけないのに。実際もう福島は終わった。ここを核廃棄物貯蔵施設にする
のが唯一の有効活用。今ある原発は稼働させるのが合理的。止めていたって金が
掛かるのは一緒だし。
682名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:26:56.88 ID:tvQS0rIR0
3倍のモチベーションだったらあっという間に捨てて
問題も解決しそうだな
683名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:27:57.06 ID:AgTGmwSN0
>>514
DMHOって何か聞いてんだよ。
DHMOじゃねーよ。
684名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:29:19.42 ID:ZCeX5aON0
トリチウムが何かも知らない人がイメージで騒いでたのか
685名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:29:31.72 ID:xxh3f4eK0
>>681
炉心確認の為、日立が遠隔操作遊泳ロボットを計画している。
完成はまだ先だろう。推進派なら村企業の最新動向チェックしろや。
686名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:30:26.88 ID:ZXcHKGvj0
ふざけるな。
687名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:33:37.32 ID:xxh3f4eK0
>>686
オマエ誰に向かって行ってるんだ?相手の動向を探り、今後何を計画しているか
推移するのは当然だろ?情報収集能力が無いから原発村や御用学者に騙される。
688名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:37:25.71 ID:/jTqTErJ0
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。
トリチウムが含まれてない薄め用の水はどうやって調達するんだろう?
地上の水のトリチウムの濃度が海水よりずっと低いということか。
689名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:37:31.28 ID:dWV1weiMP
汚染された牛乳も混ぜれば安心を思い出したw
690名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:38:51.94 ID:XAGa68qA0
除染のほうが給料いいならそっちいくよね
東電の会見で記者が施工をスーパーの元請がやってて次の工程引き受ける業者がいないから
しかたなく同じとこがやってるっていってた
もう国が管理するしかないんだと思うけどな
691名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:39:19.73 ID:13UdM9XI0
トリチウム汚染水放出に誰が反対してるんだ?

そもそも国や東電がトリチウム汚染水放出したいとか言った?
692名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:40:03.32 ID:JHXh159IO
>>688
トリチウムの含まれてない水なんて基本的に存在せんぞ
普通に含まれてるというか地球上に自然にあるものだから濃度だけの問題
693名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:40:34.49 ID:ARnDkXe+0
実質、破綻したって事だな
こんなので騙せると思ってるのがムカつくわ
694名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:44:43.80 ID:u4pfnpjD0
トリチウムは流したとしても残るトリチウム
以外の汚染水のタンクは増えていく一方
ってことだから。これで解決ではないからなぁ
695名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:49:45.95 ID:/jTqTErJ0
>>692
すると
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めてってのは
無理ゲーか。海水で1000倍とか1万倍とか薄めてしまえばあまり
変わらないぐらいに薄まるということかな。薄めるってのが無意味
にみえるけど。
696名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:53:23.93 ID:lHWre4qO0
>>695
薄めるのが無意味な理由は?
697名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:57:39.44 ID:2tJHCleO0
戦前の奴等は敗戦で負債を残し・・・・
戦後の奴等は汚鮮された国土を残し・・・
団塊の奴等は汚染された国土を残した・・・・・・

GDP世界3位の国なのに、食料は危険で、衣類は貧しく、住居は狭く耐震性があると極めて高価。

世界の一人当たりの名目GDPは13位

生活は苦しく豊かじゃない・・・・・
698名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 01:58:49.42 ID:ARnDkXe+0
水俣病のときと同じだよ
あの時も東京大学の教授が出てきて安全安心
699名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:00:11.68 ID:ReJ+dfdZ0
>>697
韓国やフィリピンに行けばいいじゃないか!
700名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:00:50.01 ID:K3KRvL+X0
もともと地球に存在した物質なんだから、
海へ流して問題ないだろ
人類が加工した科学物質じゃあるまいし
701名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:01:11.06 ID:+JypE35Z0
>>685
そのロボットの話は知っているよ。放射線防護を厳重にしないと故障してしまうよね。
宇宙機並みにはしないとICがビット反転起こしてパーになるし。
監視に飛ばしたラジコンヘリが落ちていたね。あれも放射線の影響だね。
推進派というか今あるなら動かした方が合理的だと思うから。感情的になって
ヒステリックに反対しても何も解決しない。オスプレイ反対とかいう人種と同じ。
702名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:03:49.75 ID:lHWre4qO0
>>701
ラジコンヘリを落とすぐらいの放射線量って
どのぐらいかしら?
703名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:03:53.97 ID:OPD/CoK40
海へ流すなら薄める必要あるのか
704名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:05:57.36 ID:xxh3f4eK0
>>701
汚染水垂れ流しすらまともに防げないのに
何がヒステリックだ?流出防止策考えろ。
705名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:06:08.14 ID:/jTqTErJ0
>>700
分裂性のウランもプルトニウムも自然界に微量存在する。
濃度の問題。まあ海水で拡散されるからいいだろうという
話だけど。
706名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:08:12.89 ID:onh0Ud690
賛成
707名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:09:01.97 ID:xxh3f4eK0
全国から中古のタンクローリーかき集め送れ。JR貨物の
石油運搬車貨車なら全国に腐るほどあるはず。近場まで走らせ
重トレーラーで福一へ運べ。溶接タンク完成するまで凌げるはずだ。
物理学にくわしそうな奴は土木に無知だし、流出防止の知恵すらでない。
708名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:09:02.62 ID:ARnDkXe+0
トリチウムだけじゃないだろうし
世界中から損害賠償でも請求されたら
709名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:11:19.57 ID:7MhIpho00
糞尿を海に流すのだってできるだけ分解してから川に流してるんだよ。
下水処理施設とかで誤魔化しても最終的には海だ。

だからといってウンコをそのまま海に流して良いわけないだろうが。
710名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:13:13.46 ID:fvU90+tW0
トリチウム 薄めて海へ流すべき 今日をかぎりの命ともがな
711名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:13:33.95 ID:FiYg6+mS0
そういえば大飯が定検だろ
トリチウムたっぷり水をドバーッと流すと思うがそっちは誰も何も言わんのかいな
712名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:23:50.34 ID:+JypE35Z0
>>704
そもそも震災以来、炉に穴が開いて冷却水が海にダダ漏れし続けているのだし
この程度の汚染水なんか最初から海に流しておけば無駄に騒がれなかったのに。
713名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:30:54.80 ID:13UdM9XI0
>>665
そんなにでかくないから工場で作って持ってけそうだけど、あの姿勢のまま高線量のとこでヒーヒー言いながら溶接したってことなら、よく頑張ったって言いたい

漏らして日当出るのか知らんけど
714名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:33:15.01 ID:vuCEMd1C0
>>643
なんで東芝なんだよ
タンクは東京何たらって会社製だって会見で言ってたぞ
715名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:35:56.94 ID:13UdM9XI0
>>714
それは汚染水ためて入れとくタンク?

アルプスは東芝製
716名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:54:12.98 ID:2tJHCleO0
>>700
喫煙者「吸い殻と灰を自然に返したのさ ECOだよね( ゚∀゚)アハハ」
717名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 02:58:51.19 ID:aeQPvcE70
普通に大丈夫じゃん
718名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:01:07.56 ID:fROahl+W0
このスレも田中氏の思惑どおりに工作員が動いてるな
「トリチウム」だけなんて机上の空論でミスリード、正しくは「数十種の核種を含んだ汚染水」だからな
ALPS が正常に稼働したとしても当然除去率には限りがあるんだから
だいたい高濃度に汚染されたフィルターを頻繁に交換する手段はあるのかね?
719名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:11:54.79 ID:S+PHNT9i0
漉してそれをまた漉してまた漉して
最終的にコントロールできなくなる寸前の汚染水やフィルターを永久封鎖
720名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:21:48.65 ID:0GyNkTp10
.

日本の敵 地球の敵 トンキン

.
721名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:25:38.43 ID:S+PHNT9i0
>>718
浄水プラントとかじゃフィルターも水で常に洗浄しながら動いてる
だから何十万トンとか処理できるんだろうな
722名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:28:35.58 ID:J5hNu/ztO
トンスルは薄めれば飲めるってこと?(´・ω・`)
723名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:33:11.39 ID:FiYg6+mS0
>>718
2ちゃんねらーでさえ思いつくのに、この用途の為に作られたプラントで
わざわざ容易にメンテも出来ないような作りにするか?
724名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:37:43.08 ID:13UdM9XI0
そういえば以前会見で園田元政務官が飲んだ水は、トリチウムが2600bq/lだってね
725名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:41:33.82 ID:FiYg6+mS0
>>724
5・6号機の地下にあった水だっけ
案外濃度高いのな
726名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:44:25.26 ID:13UdM9XI0
>>725
その水
あの頃はそんぐらいの水はその辺に散水してた
727名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 03:56:17.29 ID:hI2E3fAT0
ところで、

福島の易占の師匠が南海トラフの津波のことを書いてるが
http://leibniz.tv/sttc.html
ディテールとか数字もよく当ててる
728名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:00:55.39 ID:G9cMn5dr0
ALPSの処理水にトリチウム以外の放射性物質が含まれていることが、
懸念しているならとどめにRO処理を加えればいいわ。
RO処理で100分の1になる。
漁協あたりが言うんじゃないの?
729名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:02:33.12 ID:g2BmCK0wP
>>728
ROって半分くらい残るやろ?
730名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:05:21.61 ID:9RAJplOJ0
原発って一度でも事故起こせば安いってのが成り立たないんだよな
これからどんだけ事故処理に金かかるんだ
731名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:05:56.04 ID:G9cMn5dr0
濃度が百分の一、体積は半分ほど残る。しかし、残った水をもう一度ALPSに掛ければいい。
だから、ALPSの増強は必要だね。
また、不測の事態で壊れた時のためにも処理施設は想定の倍ぐらいの容量で作っておくべきだと思います。
732名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:06:30.52 ID:FiYg6+mS0
>>728
ALPSの最終段がROだよ
733名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:09:41.46 ID:G9cMn5dr0
最終がROなのはサリーの方じゃない?
資料見てもALPSにはROがなくてどうしてかなと思ったんだ。
734名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:12:56.10 ID:Lvg3YWZy0
これずっと言い続けているのに…
735捨て酉 (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆C5JMUStAng :2013/09/04(水) 04:38:04.07 ID:cVw0XDYf0
トリチウム水だけをデロデロの汚染水から分離出来てるとは思えない

純水状態にまでしているとでも?
736名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:43:41.81 ID:FiYg6+mS0
>>733
ああごめん、ALPSは吸着だね
試験じゃほぼ全ての核種が検出限界未満まで取れてるし
更に後処理を入れる意味ってあるのかね
737名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 04:52:22.22 ID:650Fm5kPO
最大の問題はこういう事を続けると
今後中国も色々薄めて海洋投棄OKOK!文句言うなよとなる事
もうなんも文句言えねぇ
でもまフクイチがぽぽぽぽーんした時点で
すでに文句言えない国になったのか
738名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:01:08.33 ID:Cd9aL/Nu0
何でも薄めれば海へ廃棄物流してもおkですぅ。
739名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:06:51.05 ID:7TXv0xLT0
俳句かよ
740名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:10:52.54 ID:G9cMn5dr0
ROは保険だわ。ALPSの不調を見過ごしてもROでほぼすべての放射性物質を回収。
741捨て酉 (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆C5JMUStAng :2013/09/04(水) 05:17:11.64 ID:cVw0XDYf0
これまで嘘ばっかり言ってきた東電と
御用学者達の学府が言ったって信用性がこれっぽっちもねーしな

どーせまた何かヤバイこと隠してんじゃね?
742名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:20:02.80 ID:wNyVEDBJ0
さっさと捨てろ
743名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:22:24.00 ID:wNyVEDBJ0
>>737
>>741
日本語が不自由な害国人w

なんの問題も無いことはこの記事だけでも分かるのに、ただのスパイか、それとも馬鹿か
744名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:23:22.45 ID:rHny3t520
>>743
知障乙w
745名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:27:03.37 ID:SNSbNI3Z0
さっさと東電にタンク持ってこい
746名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:32:02.88 ID:qUcWjHS20
>>741
>御用学者達の学府が言ったって信用性がこれっぽっちもねーしな

単純に君の知識が足りないだけじゃんかw
747名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:36:03.35 ID:ADCMdQr/0
やりたい放題の電力会社だね
748名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:46:29.38 ID:4lyqJ2Kq0
>>735
巷の下水処理場が純水状態で川に放流しているとでも?
放射性物質は検出限界が極めて低いから見つかりやすいだけ。

誰かベクレルとppmの換算をしてくれ。
749名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 05:54:06.36 ID:tvQS0rIR0
あたり前だけど未踏の知識の領域には期待していない
現実世界で失敗×ゼロ点だった爆発

一層の深い世迷い事に入ることを許して人知でカバーの範囲は目隠しなので
アニメーションでも見てるか広告で踊るほうが精神的に健康的かな
肉体は蝕まれる危険は高いよね
750名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 06:10:52.04 ID:Cc1Papin0
>>746
実際推進派の先生は君みたいな考え方だろうけど。

そんな知識が無いのは一般人なら当たり前の話であって、専門家は素人の一般人を欺くべきではないと思うが。
専門家は専門性の高いことを勉強してきたんだから。
それだけなのに、妙な優越感を持ってるんだよね、原発推進派は。
さかなクンの下の下のレベルの心性だよね。
原発の専門家は間違ったプライドだけは高い。
ここからまず直していくべき。
751名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 06:38:25.65 ID:cTudrPTc0
もう国内の工場は重金属だろうがシアン化物だろうが、なんでも水に薄めただけで海に流せばいいよ。
放射性廃棄物がそれでOKなら、もう他も気にする事ない、どんどんやっちゃえ。そうすれば生産コストが
下がって日本の経済が上向くぞ。
752名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 06:41:14.12 ID:D8IHzopi0
浄化槽がある分、田舎の水洗便所が随分とマシだな
753名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 06:45:11.63 ID:ik/Tm7Ve0
>>22
ストロンチウムとかだと、Caにとってかわる形で骨に蓄積されていくんだけど、

トリチウムは、ほとんど水そのものなので、蓄積されないんだよ。体に入ったら、汗とか小便とかそういうものとして出ていくだけ。

すべての放射性物質が生物濃縮すると考えるのはマチガイよ。
754名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 06:58:16.75 ID:V1SVHGwa0
ネトウヨは今年、大洗の海で泳いだよな?
来年も泳ぐよな?
755名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:00:37.34 ID:6XZS+vgn0
まずは放射性物質の除去装置を再稼働させよう。
その後、希釈して海に…

とか、

現時点では、絵に描いた餅にすぎない。
756名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:04:53.09 ID:BM8uLLU90
薄めればおkって
トータルで海に流し込む放射性物質の量は同じってことでしょ?

どこかの評論家が
粉ミルクに放射性物質が検出されたときに
薄めて赤ん坊に飲ませればおkって言っていたが
結局、摂取量は同じだろうという馬鹿な考え方と同じだろう
757八高線人 ◆YUYU/i/eV. :2013/09/04(水) 07:08:42.15 ID:p8NEgpO70
>>756
赤ん坊は薄めた分、全部呑むの?
なら摂取量は同じだね♪
758名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:20:14.31 ID:LJFjMz8WP
近海の魚w
759名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:22:15.94 ID:l6jeOayl0
東南アジアとか中国やなどの途上国で土人企業が同じ理屈使って
汚染物質を海に投棄してるけど、やっぱ日本人もしょせんアジア人だったな、としか。

マレーシアの化学樹脂プラントもまんま同じこと言ってんよ
「人体にほぼ無害なほど薄めてから捨ててるからいいじゃん」って。
こういう態度に、欧米と一緒になって偉そうに説教してたのは
なんだったのか。
760名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:37:38.52 ID:gN4RgtHk0
部長以上が給料に応じて飲め、それでいいだろ
761名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:43:22.33 ID:320J51ux0
福島の事故の限らず、原発動いている限り、トリチウムはTBq/年単位で大量に垂れ流し
762名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 07:59:17.81 ID:PtKXtFgQ0
東電から研究費を受け取ってる御用学者にものを語らせるなよ
いっそ逮捕しろ
763名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:00:38.80 ID:320J51ux0
発電用原子炉トリチウム放出量(2002年〜2011年) 汚染水のみ
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/tritium_3.html


再処理工場海洋へのトリチウム放出の実態
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/tritium_apr-jun.htm
764名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:02:50.65 ID:rp2v+Dwq0
専門家じゃないから的外れな意見かもしれないけど、たとえば
2%の濃度の10tの汚染水があったとして、それを
1%の濃度の20tの汚染水に薄めたのちに流したとしても、同じことなんじゃないのだろうか???
765名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:14:10.88 ID:X38JRpEC0
薄めれば流せるなら海水で薄めて全部の放射性物質が流せるな
俺って天才じゃね
766名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:18:14.67 ID:CW+MSdQj0
>>526

やっぱ、3システム用意するべきだろ。
2台稼働で、1代補修点検。
767名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:19:37.83 ID:1q2N3DaP0
結局海に捨てちゃうんだw
どうせなら穴掘って原発ごと沈めちゃえよw
768名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:20:04.79 ID:rqzuetsQ0
安@ポリで承認うけてからにしてね 空爆されるぞ

トリチウム海洋汚染テロ国家 
769名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:22:25.79 ID:rqzuetsQ0
流すくらいならコンクリで固めてピラミッド作れよ。
管理しやすいだろ
あと国会議事堂の修理に使える
770名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:22:50.53 ID:4iRH3gEQ0
理想>トリチウム、薄めて海へ流すべき
現実>海で薄まると思う・・・・
771名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:22:57.34 ID:CW+MSdQj0
>>504

元々がそういうものジャン。
自然界に散らばってる物を濃縮して
燃料にしてるだけなんだから、今度は
拡散して自然界に戻せる技術も、
模索するべきと思うんだよね。
772名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:23:11.31 ID:BJYK4GoI0
>>764
誰でもそう思うだろ
773名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:23:36.21 ID:RhBfTA3+0
汚染水垂れ流しが収まらないところに、トリチウムだけ薄めて流す意味は何?

タンク保管が限界なのでもう勘弁してってことかい
774名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:24:38.13 ID:rqzuetsQ0
地上最強の食物連鎖を舐めすぎだな

回転寿司はトリチウムはじめますた〜〜〜〜
775名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:27:51.39 ID:qk2B3Qy9O
バカしかいないのかよ東電周りは…
776名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:27:53.98 ID:CW+MSdQj0
>>772

確かに海洋へ放出するなら、絶対量が全然違うんだから
薄める必要なんてないよね。
777名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:29:32.17 ID:mRjFZ1EZ0
世界の敵になりつつあるな。これで原発推し進めるとは・・・
778名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:39:27.68 ID:0GyNkTp1O
いい加減、糞自民党は、原発をあきらめろ。

原発を動かす限り、放射性廃棄物がどんどん増える。
放射性廃棄物と汚染水のダブルパンチになるぞ。
779名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:40:46.16 ID:BZJhGIEG0
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)      ソマリア近海に捨てよう!
    ノヽノ |
     < <

屑業者も海賊同様に始末していいことにしないと
モラルハザードksk
780名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:46:02.51 ID:H5zb3IIbO
コンクリ流し込んで固めちまおうよ
とりあえず漏れない
781名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:48:59.72 ID:JuGwfRQ30
薄めようが流す量に違いはないだろ
アホなの?
782名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:53:15.40 ID:XM2JrZsq0
これが正解。
薄めて海に流せば問題ない。
783名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:55:37.70 ID:j/a8V2q70
そもそもトリチウムだけの汚染水などないのです
784名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:56:58.01 ID:CW+MSdQj0
>>781

そうそう、元々核燃料なんか自然界に分散して在った物を
集めて濃縮したんだから、海洋で薄めて散らしてしまえば同じだろ。
785名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 08:59:21.68 ID:I2H8cNS90
__ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    役員報酬、ボーナスで電力料金値上げ
      L.! !__.∧_∧ Li__   \  盗電バカ社長廣瀬 おまえに発言権あったか?
       ._| | / ´∀`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: >>バカ社長廣瀬
      _  \_/⌒ヽ____目潰し_/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[ふそう]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
盗電バカ社長廣瀬の首にリード付けて仮設住宅引き回せ バカ社長廣瀬
こいつをみせしめのため公開処刑 朝鮮だったら執行されていたな
陰湿 隠蔽体質 盗電バカ社長 廣瀬  バカ社長廣瀬 許せない!
盗電バカ社長廣瀬 原子炉放り込め
盗電叩き潰せ 廣瀬の生首もぎ取れ
盗電バカ社長廣瀬 盗電職員にのませろ 感電工もだ 
786名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:00:11.79 ID:uVhPhvsWP
             ト
         薄  リ
         め  チ
         て  ウ
      流  海  ム
      す   に
      べ   、
      き
   圖  。


  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )

なごむ〜!
787名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:02:49.45 ID:vUtx7Wto0
まあ自然界に存在するものではあるが
有害性についてはまるで分かってないんだよな
コワイわ−
788名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:09:46.34 ID:DVgsDm4W0
もうプール内で糞してもいいから
789名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:09:50.53 ID:V2fvGx3u0
海洋に放射性物質捨てたらいけない事になってるけど、どうやって説明するの?w
条約違反だぞ
790名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:14:10.35 ID:RpPLcGvw0
尾瀬辺りに流してみろよ
791名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:17:05.09 ID:7kcb4cC/0
まだ反日基地街の放射脳チョンが湧いているか。
ナマポで 反日 放射脳チョン じゅんを
792名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:28:44.11 ID:A1kEhMlp0
バカはトリチウム 時計でググっとけ
793名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:35:26.63 ID:A1kEhMlp0
因みに腕時計に許されるトリチウムの量は

平成10年に審議されたISO3157規格で925MBq以下
794名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:37:02.19 ID:WDCa8uZp0
 
(注)世界中の原発がトリチウム水を海に排出しています
 
795名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:40:35.67 ID:ddN7yyom0
>>794
もったいない
核融合炉ができた暁には、また膨大なエネルギー投入して海水から分離抽出しないといけないのに
796名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:44:48.42 ID:ndtWgNF4O
薄めるつもりだったけど薄まってなかったてへぺろ(´ω`*)ゞ
797名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:49:58.13 ID:U6yf54G70
仮にこの「薄めたトリチウム」が安全だとしてもさあ…

本当に「薄めたトリチウム」だけが流されると思う人〜
798名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:51:17.69 ID:19xIP6sq0
これは世界人類への犯罪行為
799名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:55:57.34 ID:A+3HfAd90
>>1

こいつら、常に自分たちだけは安全地帯で審議して
こうやって出鱈目な答申をひねり出す
お願いだから、1Fのあの免震棟内で泊りがけで審議会しろ
で、しっかりセシウム、ストロンチウム、トリチウムを体内に取り込んで内部被曝し続けろや
あそこで悪戦苦闘してる現場の人間は、安価な日当で、命を捨てさせられているのだ
こんな腐りきったヤツラを見てると、汚染水の詰まったタンクに放り込んで始末したくなってくら〜
みんな怒ってる、分かってるのかね〜、コイツラ霞が関の住人どもめ
800名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:57:48.74 ID:9GNqcW/00
事故調査委員会がその薄めた水を毎日飲んで風呂にも入れて
子供や孫にも飲ませることが一ヶ月出来たら許可してやるよ
801名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 09:59:25.79 ID:A+3HfAd90
薄めたって生物濃縮や食物連鎖による濃縮が起こり、最終的に人間の体内に取り込まれる
大した意味は無いし、完全にトリチウムだけの汚染水じゃないから
厄介なストロンチウムとか下手すればプルトニウム混じりってことだって十分考えられる
802名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:01:37.51 ID:A+3HfAd90
これが、日本のインテリ・知識人どもの遣る事かとバカバカしくなってくる
803名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:03:57.06 ID:L2f88EKM0
>>1
取り出して韓国にプレゼントするわけにはいかないのか?
韓国は重水炉使ってるだろ

取り出すのが非現実的なほどの濃度なら、しょうがないんじゃね
804名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:12:39.71 ID:I7yfiOj90
スレタイ、川柳かよ
805名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:13:24.07 ID:L2f88EKM0
>>801
トリチウムは金属ではなく水として振る舞うから生物濃縮は起きない

大気中放出なら安全ということで六ケ所村の再処理施設ではそうすることに決まったが
海洋放出はどうなんだろうかなぁ
まあ、韓国が日本海に常に垂れ流してて特に問題は起きてないんだけどさ
806名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:16:55.26 ID:XrcF28Qn0
焼成貝殻に吸着させろよ
807名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:17:29.37 ID:A+3HfAd90
>>805
純粋なトリチウム水じゃない
他の核物質も入ってます
お前のいう金属な核物質もだ
たまったもんじゃない

いずれにしろ、海外から苦情が入る
808名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:20:48.84 ID:B7OGhTj30
普段はセンセイ、センセイとあがめられてる学識者様たちが出せる精一杯の答えが

薄めて流す
809名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:35:48.12 ID:EEO1i3ln0
トリチウム 薄めて海へ 流すべき
810名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:39:15.04 ID:7kcb4cC/0
放射脳 一緒に海に 流そうよ
      じゅんを
811名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:41:36.39 ID:7kcb4cC/0
薄めても 薄まらないのが 放射脳
  薄めて薄まる 放射能
   じゅんを
812名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:42:44.19 ID:d+u1MmSz0
未来人にも世界人類にも迷惑をかける日本
813名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:42:58.16 ID:wbsUtlDM0
放射脳 言ってる自分が 放射脳
814名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:43:30.03 ID:zYHuSEaW0
>>807
そもそもトリチウムは金属じゃない。
815名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:44:04.64 ID:7kcb4cC/0
放射脳 責任転嫁は 鮮人譲り  じゅんを
816名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:44:13.86 ID:FiYg6+mS0
>>766
3系統あるんだな、これが…
817名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:45:16.43 ID:XtI4KBt00
こりゃ後進国より酷いなw

しかしこれでまだやるっていうんだから頭イカレテルなw

完全に腐ってるわ
818名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:46:43.15 ID:hsHqn/EnO
金の亡者
819名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:48:45.19 ID:7kcb4cC/0
排水基準以下なら問題なし。
放射脳は本気で基地街だなw
820名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:49:15.66 ID:yqTnLloh0
トリチウムは稼働している世界中の原発ならどこでも排出しているだろう
821名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:55:58.19 ID:KScovXSS0
いい加減に誰か刑務所入れろよ
東電の社長とか会長とか
書類送検さえされてないだろ
822名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 10:56:51.98 ID:7kcb4cC/0
刑務所に入れるのは最初に民主党の菅直人クンw
823名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:21:33.31 ID:SG9D6dEE0
824名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:29:53.07 ID:I7yfiOj90
>>814
>他の核物質も入ってます

だから、金属ってのはトリチウム以外の話じゃね?
825名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:32:18.33 ID:uktvZQ7HO
>>795
ヒント:半減期
826名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:32:38.30 ID:XM2JrZsq0
■トリチウム

・ 半減期 12.3年

・ 崩壊方式
 非常に低いエネルギーのベータ線を放出して、ヘリウム-3(3He)となる。

・ 生体に対する影響
放出すされるベータ線は水中で0.0mmまでしか届かない。体内取り込みによる内部被曝が問題になる。
10,000ベクレルを含む水を経口摂取した時の実効線量は0.00018ミリシーベルト、10,000ベクレルを含む
水素ガスを吸入した時の実効線量は0.000000018ミリシーベルトになる。2つの間に10,000倍の差がある。
最近の雨水中のトリチウム濃度を2ベクレル/リットルとして、この水を1年間摂取すると、実効線量は
約0.00004ミリシーベルトになる。ふつうの人がトリチウムによって受ける年間実効線量はこの程度であろう。


> 放出すされるベータ線は水中で0.0mmまでしか届かない。
> 放出すされるベータ線は水中で0.0mmまでしか届かない。
> 放出すされるベータ線は水中で0.0mmまでしか届かない。


海に捨てれば100%解決。
827名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:35:21.93 ID:ddN7yyom0
>>825
ああ、貯蔵が利かないのね
原発と融合炉セットでおいといたら廃熱利用みたくリサイクルできるのか
828名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:40:16.37 ID:D8IHzopi0
どこよりも早く復旧した、原発村字御用学者
829名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:41:20.98 ID:haozKpR70
安全だとしても魚介類を食べる人は減るな
830名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:42:22.77 ID:I7yfiOj90
>>825
半減期が来たら、トリチウムは安定物質のヘリウム3になるんだろ?
ヘリウム3は核融合で放射線出さない有能な核融合燃料かと。
831名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:47:48.56 ID:E5q/CJJp0
海に捨てず、ネトウヨ向けの愛国ミネラルウォーターとして販売すればいい。
832名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:48:53.02 ID:mr8tlbCx0
何でも「水に流す」国民性だから
833名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:51:15.99 ID:x+ozltox0
さすがに学者様は思考が柔軟だな
薄めて海に流すなんてまともな思考回路持ってたら考え付かないだろ
小学生並の思考回路持ってんだな
834名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:55:56.78 ID:e4Y7u3700
汚染水を高温で蒸発させて放射性物質だけを除去するとかって
簡単にはいかないものなのかな?
835名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 11:58:22.01 ID:sto0P5vW0
25日、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者4万人分のデータが流出していることが発覚しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000114-mycomj-sci

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、
個人を装って頻繁に匿名掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、
それもそのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 
警察 米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

◆企業
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 NHK JAS●AC 
講談社 双葉社 ソニー マイクロソフト Nintendo(出会い系サイト)
小松製作所 サントリー 味の素 avex 角川 DMM アスキー 
メディアワークス エンターブレイント 三菱商事 三菱電機 三菱マテリアル 
住友電工 チャンネル桜 KDDI ディズニー 脱法ハーブ業者  双葉社 小松製作所 味の素 

◆学校
旧帝大(九州大除く) 一橋 東工大 東外大 東京医科歯科大 東北大 
東洋大 信州大 神奈川大 千葉大 群馬大 琉球大 早稲田 上智 法政 
関西学院 立命館 北陸先端科学技術大学院 韓国慶北大学 コロンビア大学 
マサチューセッツ工科大学 イェール大学 フロリダ大学 シドニー大学 
ポートランド州大学 カリフォルニア大学 ジョンホプキンス大学
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11600713097.html
836名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:01:14.72 ID:ZrR+qKgaO
田中よ
その薄めた水で水浴びして何の被害も無いか 己が身を投じて実証しろよ
837名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:03:07.19 ID:ndtWgNF4O
>>821
T電「はぁ!?もう謝っただろうが!!」
838名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:03:56.30 ID:GkzgBXfm0
長い間ずいぶん薄めて呑んでいるんだが
肝臓の調子が悪い
839名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:13:16.64 ID:GkzgBXfm0
汗をかくと少し楽になるんだが、また新たに薄めて呑んでしまう
けっきょく悪循環なんだろう、今のままでは死ぬな
840名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:17:11.61 ID:ddN7yyom0
>>832
たしかにw 文字どおり「水に流す
よく日本の美徳として「日本には『水に流す』という言葉がありまして」などと引用されることの多い、よくいえば他人の失敗も引きずらず許す、悪くいえば責任とらせずことなかれ主義的な
感性がこと危機管理には裏目に出る
841名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:22:11.57 ID:Kq3h3odP0
汚染水を沸騰させて片栗粉いれて
固めて廃棄するのはどうかな?
842名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:27:09.23 ID:x4Dk0Cm80
在日も流そう
843名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:27:18.78 ID:mQjLalJZ0
海に流すのがダメなら、地下水に流すのはどうかな
844名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:31:08.74 ID:C/bC4pi+0
薄める意味あるの?
845名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:33:05.89 ID:Iu2U7lZJ0
そういえばいくらかは原発由来のトリチウムを摂取しているという話を聞いたことがある。
微々たるもんだと思うけど。
846名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:33:40.24 ID:PtKXtFgQ0
分離できないんじゃ薄めても意味ねーだろが
847名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 12:36:23.91 ID:FiYg6+mS0
>>846
酸やアルカリの薬品なり洗剤なりを捨てるときに、大量の水で薄めてから流せって教わらなかったか?
848名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:01:38.10 ID:ivma/d+V0
原子力関係者はこぞって腕の悪いウィッチドクターみたいなもんだな
なんだかよくわかんないけれど下手に扱ったら犠牲者続出の危ない薬缶を火に掛けて
あーたらこーたらうんたらかんたら果てしない議論ばかりやってて実は自分もよく解ってないのを隠してる、と言う構図
錬金術師よりまだタチが悪いなおい
849名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:04:03.24 ID:uI+6O7Tc0
自民党議員は献金かえせよな
850名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:04:19.84 ID:pVbxAnHS0
食べて応援! 海水と汚染水を飲んで応援! 混ぜて応援! 絆!絆!絆!
851名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:07:31.15 ID:hG+rTu4z0
この論理でいったらどんな核種も薄めればおkになるぞwww
薄めて流そうがそのまま流そうが核種の総量は一緒だろうがwww

まあ処理できないから流すしかないけどね
852名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:08:01.06 ID:ddN7yyom0
>>838 >>839
それ薄めるからかえってあかんのや
ロックで呑めばよく効くし先に胃がやられるから飲み過ぎんやろ
853名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:08:22.54 ID:NtxIDN510
@トリチウム(T)は水素の放射性同位体。簡単に言えば放射性の水素。

A化学的性質は普通の水素と同じ。大半は酸素と化合して「放射性の水」として存在するが、
これの化学的性質も普通の水と全く同じ。

B選択的にこれらと化合する物質は存在しない。生体に取り込まれた場合も普通の水素や
水と全く区別なく扱われるから、濃縮は起こらない。

C生体に取り込まれたトリチウム水(THO)は大半が水のまま排泄されるが、一部は生体内の
化学反応に使われ、糖やタンパク、核酸などの一部になると推測される。 しかしこれも普通の
水素と同様に扱われているだけだから、滞留期間は長くなるが、蓄積はされない。

Dよく引き合いに出される京都大学の論文はCの現象を取り上げたものと解釈できるが、
それがどのような影響を生体に与えるかを述べたものではない。これを議論しても容易に
回答は出ないから、当面は飲料水中のトリチウム濃度許容基準をベースに考えるのが
科学的・定量的な姿勢と言える。

Eトリチウムは自然界に元々存在し、その総量は10の18乗ベクレル程度と推測されている。
福島第一の汚染水に含まれるトリチウムの総量は1400兆ベクレルと推定されており、地球上の
総量の 1/700 程度である。仮にこれを10年程度を掛けて均一に海水中に放出できるなら、
海水中の濃度の変化は検知できないレベルとなるだろう。

F投棄されたトリチウムは直ちに均一には拡散しないだろうが、海水中トリチウム濃度 (1ベクレル
/l 程度)が広範な海域において100倍になり、それがそのまま水蒸気となって更に雨になる、
という状態は想像しがたい。諸外国の海洋投棄に際しても、そのような例は見当たらない。
仮にそうでも雨のトリチウム濃度は 100ベクレル/l 程度であって、国際的にも厳しい EU の
飲料水基準と同等だから、飲用して差支えないと言える。WHO 基準に従うならば1万倍でも支障ない。

Gトリチウムの海洋投棄は世界中で既に行われており、年間の投棄量は1京ベクレルを大きく超える。
福島の全トリチウムを10年で投棄する仮定なら、年間100〜200兆ベクレルの単位であり、
国際的に非難されるような量ではない。
854名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:08:49.38 ID:zLNWwxGH0
>>848
わかってない奴の文章だなぁ
855名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:24:00.58 ID:MRk5dpEV0
>>835
例の2chがファッキングされた事件ですね〜
おもろ、こういうのもバレテしまう
この2chもニコニコも政府と深く繋がってる事だし、何を今更驚かれてるのでしょうか?
そういわれますわね〜、そして俺たち庶民、国民のIPアドレスも勿論抜かれ当局に売りさばかれている
日本からはウィクリークス張りの当局のヘタを暴露するようなサイトは立ち上がらないわね
ね〜、これ観てる政府諸君とかマスゴミのヘタレの皆皆様・・・・www
それでもその上を行ってる米国のNSAには日本のアホ政府のみなさまは敵いませんから
せいぜいアメ公のワンワンとして尾っぽを振って、ケツマンコを侵され続けろ !
856名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:26:16.66 ID:Ia1Lx3Ub0
タンクローリーで輸送して東京湾に流せば三方一両損みたいでいいんじゃね
安全なんだからどこに捨てても問題ないでしょ。ちょっと誤差程のコストがかかるだけで
857名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:28:35.43 ID:E5q/CJJp0
害がないなら海に捨てず、ネトウヨ向けの愛国ミネラルウォーターとして販売すればいい。
858名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:31:34.52 ID:RhBfTA3+0
>>856
すでに汚染水まみれのふくいち沿岸に流すのは、薄める意味がないしね
859名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:31:37.19 ID:MRk5dpEV0
もう亡くなっちまったが、47氏こと金子勇氏の開発した「Winny」のキンタマが
政府、警察関係者のパソコンから公文書情報を抜いて、俺たちに公表してくれたっけ
これは、俺たちには好評でしたが、当局者どもには、実に不評
あの事件は、民間の情報の漏出だけなら、放って置かれたけど
政府の秘密情報がダダ漏れになるっていうと、あいつらもそれでメシくってるし
俺たち国民を脅す材料が無くなるって焦ったんだろう
強引に起訴して、優秀なPGを1人、日本から葬り去ってしまった
この国は、こうやって一種の天才を潰していくのが御趣味
天災のの多いクニですが、天才はそうそう現れません
きっとパーどもが嫉妬するんでしょ?
ヒーローは必ず消される悲しい国
あほんだら〜
860名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:34:54.43 ID:lRuUBl0q0
漁民の同意がなければ絶対に流さないとか東電副社長のバカが
言っちまったから、漁民様に払う迷惑料は青天井だぞ
漁民一人あたり百億円くらい取られるのは覚悟しておけよ
861名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:37:50.28 ID:0GTy7kcO0
飲んで応援する人はいないのか!
862名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:37:51.17 ID:MRk5dpEV0
この国が本当にダメなのは、そんな些末なことを何ともせず
似たようなソフトやシステムを開発して、このクニ腐った利権野郎どもと徹底抗戦できる人財のいないこと
これは不幸というよりも、さんざんエテ公どもに蹂躙されようとも大人しくやり過ごせと教育で教え込まれてきた成果
革命なんか一切起こらないし、くだらんバラエティーを大口開けてワラワラして人生終えていくのみ
利権集団に殺された石井紘基さんが生前よく言っていたらしいけど

「こんな腐りきった日本国のために、命を張るだけの価値があるだろうか?」

そうは謂いながら彼は命を張って、綺羅星のように消えて行った
863名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:44:55.34 ID:MRk5dpEV0
結局、どこいっても自由なんて一切無いし、2chで吠えてる程度じゃ暗殺はされん
というか、2chで吠えただけで秘密警察・警備公安の犬どもが検束にくる日本も間近かもね
あかるい北朝鮮か隣の中国並の非民主国家に成り下がる
しかし、安倍の薄情で薄識な頭をみてると、そういう勢力に貢献すべく
利用はされていくでしょう
「総理は、出来るだけパーで軽い方がイイ」と云ったのは角栄闇将軍でしたが
今も有能な官僚は、安倍とか麻生の軽さを十分すぎるほど堪能してることでしょうね〜
864名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:51:13.81 ID:MRk5dpEV0
山本太郎のようにタレント生命を捨て去り、円形脱毛症を2つもつくり
ときには、刺客の翳に怯えながら運動していかないとアカン
でも俺はこんな酷いクニのために身命なんか掛ける価値を一切認めない
時間は有限だ、くだらんヤツとか関わりたくない
でめさ〜、放射性物質には、このクニに居る限り強制的に関わらされる
それが怒り天を衝く状態になるだけですけど・・・
ゼニがあったら、海外移住したいが、先立つモノが無い

若い人は、これから長いから、よ〜く、自分の身上を考えた方がいいぞ
865名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:52:19.28 ID:fmY4gJ7k0
 
汚染された土や水なんかは全て、

韓国の上空へ運んで空中からバラ撒けば良いじゃない。

なんで、こんな簡単な解決策を直ぐに実行しないの?

 
866名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 13:59:02.93 ID:0g8ivQoy0
福島原発の建物爆発って今にして思えばショボいよな。
なんであんなのでビビってたのだろう。
867名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:01:16.42 ID:u2lD+GdPP
>>865
お ま え が や れ 
868名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:03:09.79 ID:MhgOzxoS0
薄めても濃いままでも絶対量一緒なら最終的には変わらんやん
869名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:04:55.85 ID:FiYg6+mS0
途中が変わるだろw
870名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:07:01.94 ID:3UKkdo+O0
もう国家は存在してないのでは?
871名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:07:56.11 ID:9lX8KtBC0
質量保存の法則というのがあってだな、
いくら薄めても放射性物質の総量は変わらない、
どんどん地球に蓄積されていく、
そしてそのうち終わる。
872名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:10:30.89 ID:FiYg6+mS0
この程度のトリチウムごときで地球が終わるなら40〜50年前に既に終わってなきゃおかしいな
873名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:11:38.10 ID:1B1q/gBJ0
>>871
おい、質量保存の法則関係ないだろソレw
874名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:15:52.81 ID:VbkRww8+O
何この他人事の様な言い草は。放射性物質の量は海に捨てようが変わらないだろ。
日本国民馬鹿にされすぎまあ仕方ないか。普通福島復興とか東北復興とか食べて応援とか言ってる時点で、人道的にそれはどうなのって声があって良いけどな。
875名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:17:55.19 ID:c8VlfRCK0
>>1
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて
海に流す前に、東京都・埼玉の水源のダムに一旦入れろ。
それから、都民が生活用水として使用して、下水場で処理されてから海に流せば、更に薄まるだろう。
876名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:22:35.99 ID:N1k+bWco0
>>1
日本を汚すな売国電力w
877名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:24:04.34 ID:jHm/44n80
>>853
トリチウムに騒ぐほどの危険性などないという主張には基本同意した上で書くが、
安定同位体の重水素(D)からできる重水でさえ、軽水とは化学的性質が異なる。
したがってAやBは正しくない。
878名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:31:57.16 ID:I2H8cNS90
アベノミクス 安倍川駅 絵に書いた安倍川餅でわるかったな
              __
             イ´   `ヽ
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]    盗電への公的支援を
         |     (_jjjjjjj_)   |           年間5000億円で足りよう
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  } 盗電バカ社長廣瀬の報酬は
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  ) カットします
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
879名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:33:19.65 ID:9m3HBPrq0
@薄めて流すのが最善の策であったとしても、ソレを認めずに放置
    ↓
A高濃度の汚染水が安普請のタンクに累積
    ↓
B地震でタンク大崩壊。高濃度の汚染水がその場にぶちまけられる・・・・・

最悪のBの結末がすぐそこまで近づいている以上、
現実的な路線で希釈して流すべきだろ。
廃炉を嫌がって福一を崩壊させた流れを再現させるつもりなのかよ。
880名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:34:45.86 ID:I7yfiOj90
>>871
半減期忘れてね?総量は100年で250分の1くらいに減っちゃうぞ。
トリチウムは約12年で半分がヘリウム3(放射性物質ではありません)に変わる。
881名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:35:51.35 ID:FiYg6+mS0
>>875
ちょうど大飯原発が定期検査だから排水を海に流す前に
琵琶湖に一旦入れろ、って主張してみればいいよ
882名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:38:53.02 ID:oAlyrFd10
>>844
法律をいじらなくてすむから、短期間で実行可能
883名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:40:17.55 ID:y3bgHk1n0
モロ発癌性物質兼催奇形性も強い最悪の水、なんだが…
こいつら頭涌いてるんじゃねーの!?世界も許さんぞ。
洗脳麻痺の日本目線じゃなく、事故って無い世界の目線で見てみろよ。
884名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:42:08.30 ID:FiYg6+mS0
>>883
事故ってない世界中の原発から垂れ流してますが何か?
885名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:42:33.51 ID:xxh3f4eK0
海へ流せという推進派が多いが、保管中にヤバい放射性物質が
発見されぬよう隠蔽するためとしか思えん。それか、流出防止策すら
考えられぬ能無しだ。
886853:2013/09/04(水) 14:43:29.28 ID:Rxi+t5Ks0
>>877
軽水と重水の物理的性質(沸点とか)が異なることは承知しています。
一方、どこで線引きするかにも依るでしょうが、化学的性質は等しいと
理解していました。選択的に重水と化合できる物質が有るなら分離が
不可能という結論になるのはなぜだろうと…

物理的性質の違いはごく僅かなので、これを用いて分離することは
ウランの濃縮にも通じる話であり、量的に(コスト的に)現実的でない
のだろうと想像しています。
887名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:44:27.56 ID:1kxNJAVM0
>>881
チョンが言い出しそうな事w
888名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:44:49.91 ID:9GNqcW/00
>>879
速攻でまともなタンクを作って原子炉建屋の上流では無い場所に
移動すると言う当たり前の判断はないのか?
889名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:46:23.33 ID:74g7IOHW0
>>1
なんで濃縮して火山やらの中に流し込まないんだ
890名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:52:08.20 ID:xxh3f4eK0
>このスレも田中氏の思惑どおりに工作員が動いてるな
「トリチウム」だけなんて机上の空論でミスリード、正しくは「数十種の核種を含んだ汚染水」だからな
ALPS が正常に稼働したとしても当然除去率には限りがあるんだから
だいたい高濃度に汚染されたフィルターを頻繁に交換する手段はあるのかね?

なるほど。日本には海水を飲み水に濾過出来る技術があったようだが、海水中の
トリチュウムも除去出来ないのか?
891名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:54:17.52 ID:AbW0UP/C0
だからー無人運転できるシールドマシンで、原発の真下に穴を掘りまくって

スカスカにしたあと爆薬詰めて爆破!崩壊、陥没させ、上を鉛とコンクリで

埋める。これでOK。

だって世界中で地下核実験やってほったらかしてるじゃん。
892名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 14:54:23.05 ID:uI+6O7Tc0
原発が安全だと言っていた連中が率先して飲まなきゃね
893名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:00:23.50 ID:xxh3f4eK0
浄水処理、排水処理で実績のある荏原製作所他を使わずに
東芝の装置、骨の髄まで原発村だけで利益を分配した結果
処理が遅れ問題になる。
894名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:02:58.22 ID:xUeA8Sg8i
推進バカは薄めたトリチウムを一気飲みしてみろや
895名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:04:40.75 ID:qdvOBA/D0
>>748
そんな少量でも影響がでるから厄介なんだよ。
896名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:07:36.37 ID:lgbm0dnu0
自然界の濃度っていうけど
自然界にはすでに自然界の濃度に達してるわけで
お前らが捨てた分増えるだけだろ。
897名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:07:40.51 ID:qdvOBA/D0
>>757
同じだよ♪
898名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:07:41.85 ID:xxh3f4eK0
>無人運転できるシールドマシンで、原発の真下に穴を掘りまくって
流入する地下水を上部で阻止するには使えそうな手段だね。
899名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:11:57.56 ID:2/VRaA4Z0
中性子源がないから
トリチウムってもう増えないでしょ
今の冷却水にはもうほとんど含まれていないの?

まさか、今発生している冷却水にも相応のトリチウムが含まれている?
900名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:16:48.01 ID:8rc6bJZ20
1H 水素 
2H 重水素 ディーテリウム 2H=D
3H 三重水素 トリチウム  3H=T

基本水素なんで自然界の水の中に数万分の1の割合でごく普通に存在してる
水道水にも含まれてるから口にしたことないって人はいないんじゃない?ってぐらい存在してる

口にしても水と一緒の働きをするため、ごく普通に体内をめぐって排出される
901名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:17:28.06 ID:3P9/ySNP0
>>894
別に推進とかどっちでも良いんだけど、
どの程度薄めるのかにもよるけど、色々読んだ範囲では、
俺が飲んでやっても大丈夫な雰囲気だな。

>>899
福島に限らず、大気中でも生成されてるようだし、
韓国の日本海側にある原発から大量に垂れ流されてるらしい。
902名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:20:09.74 ID:9RAJplOJ0
汚染水タンクを東京に作れ
903名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:24:47.03 ID:qdvOBA/D0
>>771
濃縮隔離のほうがいいと思うな。
904名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:26:27.78 ID:J6M3jTmi0
はやく流せよw
問題ないのは健常者ならわかる
905名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:27:55.65 ID:k5IpBbxiP
>>9
すべての同位体元素は自然界にあるだろ
906名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:27:57.27 ID:oIwLTK0f0
利根川に流して都民の体でろ過だ。これしかない。
907名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:29:24.15 ID:3P9/ySNP0
>>906
>>1にも、体内に取り込まれないって書いてあるだろ。
たくさん飲んでも体に貯まらないから、濾過できないんだよ。
だから俺が飲んでやっても良いってさっき書いたんだよ。
908名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:31:41.39 ID:qdvOBA/D0
>>778
アメリカに後頭部ガンガン殴られて涙目。覚悟決めなくちゃね。

鳩ちゃんも菅ちゃんも逆らってあんな目にあったし。
909名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:34:49.48 ID:qdvOBA/D0
>>784
いや、濃集してたのを取り出した。
910名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:35:02.78 ID:OtFMAdYT0
>放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム

そっかー人間の技術でムリなら仕方ないねぇ
911名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:38:17.46 ID:qdvOBA/D0
>>819
排水基準? 信用できないな。
912名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:43:42.51 ID:y3bgHk1n0
無責任システムな役人都合の主観文学基準だもんな。
5年後に深刻な事態、真実が分かっても担当者不在wその程度の小役人根性。
913名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:44:34.73 ID:qdvOBA/D0
>>826
トリチウム海水に触れるとどうなるの?

そんなに無害なら海に捨てなくても100%解決。
914名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:46:32.40 ID:i5B2X37e0
>>320
>>367
福島第一のトリチウム総量規制は、22兆ベクレル/年。

100〜500万ベクレル/Kgの汚染水が50万トンあるので、トリチウムは500〜2500兆ベクレル溜まっている。
これを放出するのには、22年〜110年かかる。
915名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:48:19.35 ID:qdvOBA/D0
>>834
同位体だからねぇ。
916名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:50:50.13 ID:+3WqnPGV0
トリチウムは半減期短いから、海に放流で問題ないだろ
917名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:51:01.81 ID:PbcPnBZY0
オリンピック誘致くらい必死にやってれば・・・
918名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:51:21.77 ID:k5IpBbxiP
この理屈だと核分裂だと垂れ流しおKなのか
919名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:53:27.54 ID:dlEMnxLa0
>>914
それは福島第一が普通に原発として稼働していた時の自主規制基準でしょ。
こういう非常時の排出量に特に縛りは無いと思うけど。
920名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:53:38.45 ID:3P9/ySNP0
>>914
他所の原発は停まってるんだから、他所の枠で排出するか、
他所に持って行ってから排出すればOKなんでは?



そんな面倒なことせずに、普通に希釈して流せば良いと思うけど。
921名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:56:15.58 ID:RhBfTA3+0
どうせ福島の海は汚染水が流出してんだから、少しくらいトリチウム足したって問題ねえだろ

このくらい開き直るべき
海外がどうとか、安全性がどうとか、全く無意味
922名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:57:37.28 ID:k5IpBbxiP
>>921
黒潮に乗ってアメリカまで汚染水が流れるのが一番の問題
日本海側ならよかったんだけどな
923名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 15:58:52.51 ID:fTb31/jI0
んで、↓この原発事故については、結局日本国内では報道せえへんのか?w


【韓国】原発が突然の故障で運転停止[08/21]
1 名前: 荒波φ ★ [sage] 投稿日: 2013/08/21(水) 16:09:50.82 ID:???
【ソウル聯合ニュース】

韓国南西部の全羅南道・霊光郡にあるハンビッ原発6号機が21日午後2時44分ごろ、突然の故障で運転を停止した。
これにより、450万キロワット台を維持していた韓国の予備電力が午後3時現在、369万キロワットにまで低下した。
原発を運営する韓国水力原子力は「現在、故障原因を調査中だ」としている。
韓国では厳しい残暑が続く中、現在、電力警報の1段階目に当たる
「準備」(予備電力400万キロワット以上500万キロワット未満)が発令されている。
今回100万キロワット級の原発1基が運転を停止したことから、電力需給に深刻な支障が出ることが懸念される。

2013/08/21 15:52
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/08/21/0200000000AJP20130821002600882.HTML
924名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:01:31.28 ID:qdvOBA/D0
>>853
小役人の作文ですね。人間相手なら通用するんですけどね。

>>886
質量数3倍違いますがね。
925名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:01:37.25 ID:FiYg6+mS0
>>922
トリチウムごときでガタガタ文句を言う国なんてないよ、特に原発運用国には
韓国は知らんけど
926名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:01:57.90 ID:i5B2X37e0
>>920
排水を薄めるだけでは無理。
六ヶ所村は、沖合3km以遠、水深44m以上の海洋放出口を作って放出している。

そして他の原発再稼働を全部止めて、排出権を独り占めしなければ。
927名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:03:50.82 ID:qdvOBA/D0
>>891
実験場の周囲の住人について調べるよろし。
928名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:05:16.63 ID:qtTg/ohQ0
トリチウムは半減期は12年。
体内の半減期は12日だからな。
そんなに恐い物でも無いよ。
どうしようも無いし、仕方ない。
929名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:06:44.45 ID:qdvOBA/D0
>>907
平衡状態について考察。
930名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:07:03.74 ID:i5B2X37e0
>>919
排水の濃度基準も総量規制も遵守すると前に東電が言っていた。
学会の報告書にも総量22兆ベクレルと書いてある。

何年かかるか計算していないだけ。間抜けなのかわざとなのか?
931853:2013/09/04(水) 16:08:17.20 ID:dlEMnxLa0
>>924
あいにくと私は役人でもないし、この件に特に利害のある立場でもないよ。
ただ昨日からのスレに余りにも無知と無理解が氾濫していて、定量的な
思索の欠片も無いレスが多かったので、きちんと思うところを書いてみた
だけ。レッテル貼りじゃなくて理論的に反論してくれない?

質量数は物理的性質のカテゴリでしょ。それが違ったら何?
932名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:08:37.92 ID:RhBfTA3+0
>>922
そうはいっても、もう2年も汚染水垂れ流しは続いていて、しかもまだ止める事ができない
いまさらトリチウム水を希釈したところで、汚染された海水の中にそれぶっこんでたら安全も糞もないよ
しかもアルプスはまだ動いてさえいないわけだし
933名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:08:53.15 ID:sQnAZmjx0


まチ
とウ
なめム
がて 
す海 
べに 
き  
圓   
934名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:11:46.01 ID:FiYg6+mS0
>>926
排出口は沖合いに作るべきだよね。おそらくやると思うけど。
排出権て二酸化炭素かw

>>930
22兆ベクレル/年を遵守して流すのなら全く問題ないけど
今ある分だけで最大見積もりだと60年以上かかるぞ
これからもどんどん水は溜まるのに本気で言ってるのかね?
935853:2013/09/04(水) 16:14:56.08 ID:dlEMnxLa0
>>930
元ネタがたどれないので判断は保留させて下さい。
ただ核燃料の再処理工場とかだと毎年1京ベクレルを超える排出が
あるから、22兆ベクレルなどという僅かな(?)排出量に上限を抑える
意味が分からない。
936名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:16:53.44 ID:f/87que6i
産地偽装もあるだろうし日本周辺の魚は食べない方が良くね?
安い100均の回転寿司は汚染魚がかなり使われていそう。
今後魚食べるなら外国産だな。
937名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:19:44.14 ID:FiYg6+mS0
>>936
フランス産とかカナダ産とか北海ものとかお勧めだね
938名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:20:31.72 ID:xYj1H+JC0
一応トリチウムを分離する技術はあるが、その効率化が問題

その辺の研究開発に今回国費が投入された

別に東電や国が薄めて放出したいって言ったわけじゃない
漏れないタンク作り続ければいい
939名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:24:03.25 ID:xxh3f4eK0
適当な&amp;#22099;言って安全工作デマを流布してる奴は覚悟しとけ。
風説の流布でまとめて裁判所に送る。
940名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:26:13.49 ID:qdvOBA/D0
>>931
あなたが役人とは言ってない。文章が小役人的だと言っている。
(>>853)について一つ一つ指摘するのは面倒くさいので一言。
結論先にありきの政治的誘導文章。科学的とはおこがましい。

>質量数は物理的性質のカテゴリでしょ。それが違ったら何?
いやー、物理的性質の違いはごく僅かって言うから重さが3倍違うよって
言っただけ。
941名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:26:36.03 ID:N3Xe4Juh0
ピカピカのともだちに。
942名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:27:19.69 ID:unp9j5hB0
あらうみや
うみによこたう
トリチウム
943名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:33:01.35 ID:i5B2X37e0
>>935
東電は新聞発表などでは「アルプスの処理水=トリチウム水、も放出しない」としていた。
944名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:35:22.70 ID:fcX2K0yK0
トンキンの白血病増加
母乳からトリチウムでるね
オリンピック(笑)
945名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:40:37.03 ID:i5B2X37e0
トリチウム除去方法について東電の調査研究。・・結局できないということらしい。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130426_06-j.pdf
946名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:41:32.21 ID:zYHuSEaW0
調べたら重水って軽水と沸点が違うんだね。
ってことはトリチウム水も蒸留で分離できるんじゃない?

薄めて捨てればいいなら、それまでの話だけど。
947名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:44:45.56 ID:rqzuetsQ0
水爆作って燃やせば飯井だけだろ
バカばっかり
トリチウムは遠心分離機で濃縮できるんだぞ、だまされるな魚民ども
948名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:51:03.81 ID:xxh3f4eK0
その水爆を北に売れば儲かるんだな
949名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:52:21.11 ID:fcX2K0yK0
■胎児期に母体を介して取り込んだトリチウムは4週間後(ヒトで言えば多分15歳くらい)には90%以上が
体外に排出されてしまう。一方、体内に残留するトリチウムを、自由水、たんぱく質、脂質、DNAなどの成分ごとに計ってみたところ、
たんぱく質やDNAなど有機成分に含まれるトリチウムの割合が、時問とともに増えることがわかった。

■生物学的に長く生体内に残るトリチウムによる被ばく線量は、短い期間で体外に排出される自由水型トリチウムによる被ばく線量に較べて無視できなくなる。

■DNAに結合したトリチウムは、細胞核の外に存在するトリチウムに較べてより多くの傷害をDNAに与えることになる。

これはマウスによる実験なので生命維持年数が数十倍の人間に、更にどのような影響があるかは判っていないが、以前NHKがうっかり放送しシニア原子力関係者からバッシングを受けた
「追跡!真相ファイル」(12月28日放映)では、「アメリカでは原発から流れ出た微量の放射性トリチウムが地下水を汚染し、周辺地域で小児ガンが急増した」という報道があった。
950名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 16:55:34.97 ID:fOAboci80
薄める意味あるのか?
海に流すつもりなら結局一緒じゃないの?
951名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:05:33.38 ID:mvbcQCut0
原発大好き 東電大好き 原発村大好きのネトウヨは
早くフクイチに行けよ 少しはお国のために働けw
952名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:07:29.17 ID:5HxJXsMe0
自然に存在していない物質ってあるのでしょうか?
953名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:13:24.15 ID:fcX2K0yK0
水素を常温で液化できる技術があるんだな
どうにかできないものか
954名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:15:37.56 ID:D1fPapuV0
ハッキリとお手上げって言ってしまえよ
そしたら色々出来ることもあるだろ

でも責任問題だけはハッキリさせろよ
955名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:17:02.61 ID:y3bgHk1n0
漫画的展開しか期待出来ないって、そもそも技術なのか、原発は?
カルト宗教かなんかだろ。安全だ、信じろ念仏ばっかだったし。
956名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:17:48.40 ID:7uqvLY7+0
原発は安全とか言ってた連中、いまどうしてるんだろう?
957名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:22:21.26 ID:5qlZzFcOi
原発は安いw(人の命が)
958名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:33:04.35 ID:c/8BOVGKP
トリチウムは水素で、
水になってるから、

基準値以下で排出する、
ってのは通常の対応なんでしょ。
959名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:49:53.12 ID:sntcvPWU0
>>946
プラントレベルで実行可能か
コスト的に実行可能かが次のステップだねー
960名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 17:58:12.00 ID:g5OPexJE0
961名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:19:54.87 ID:U0VgJ4oJi
スレタイ五七五になってんな
962名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:21:27.50 ID:cwCtT7vUO
海に流せば結果的に薄まるよね
963名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 18:23:54.03 ID:cTudrPTc0
そもそも真面目に仕事やる気がない東電が僅か2年程度グダグダやってできなかったからといって、
汚染水の処理が不可能と結論づけることに問題がある。

東電その他から幾ら金を貰ってる「学会」なのだろうな。事故調査委員会のメンバーには業界の
人間や独法の人間も多数いるし。
964名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:08:46.60 ID:RABaeNdlO
トリモロスばかり唱えてブレーキがきかず右にしかハンドル切れないアホに日本任せられんわ。
東電も政府も無能でゴミやし白旗あげて海外に助け求めるべき
965名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:09:26.01 ID:b4X2TXmE0
海に流せば薄まるだろ?
陸で薄める意味あるのかね?
966名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:09:44.75 ID:cTudrPTc0
ついでに書くなら、不適切な行為や誤りで原発周辺域を放射能汚染した場合はその担当者に禁固/懲役
を含む刑事罰を加えるというようにしていたら、東電の対応もずいぶん変わっていただろうし、
いろいろな原因による汚染水の漏洩やタンクの構造等の問題は今程酷くなかっただろう。

いずれにしろ、日本原子力学会の会員の大半は原発がなければ困るわけで、このような件については
日本原子力学会というのは原発業界団体と同様と見なすべきであり、そこから出てくる意見については
特定のバイアスが掛かっていると見なすべきである。
967名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:10:20.12 ID:0wQep1fm0
事前に薄める意味が分からん。
海に流せば勝手に薄まるだろう。
逆を言えば薄めたところで放射性物質の絶対量は変わらん。
968名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:13:42.76 ID:Kj26f08R0
>>967
まぁ少しだけ拡散し易いってところくらいかな、違いは。
969名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:16:31.78 ID:we5Mmdmb0
>>967
濃いやつは流せないという法律上の問題らしい。
970名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:17:50.02 ID:I7yfiOj90
>>965,967
淡水と海水ってそう簡単に混ざらないだろ。
油壺マリンパークにも、淡水と海水が混ざりにくい事を利用して、
淡水魚と海水魚を同じ水槽で泳がせてる展示とかあるし。
971名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:21:51.54 ID:b4X2TXmE0
>>970
波で撹拌されると思うよ
972名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:23:07.66 ID:PrHqn3Vv0
何はともあれ、すごく良いこと
973名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:23:15.22 ID:E7HZombv0
>>967
まんま流すと海流その他の影響で、相当遠くまで薄まらない可能性があるんだよ。
だから薄めて自然のトリチウムの量と大差ないようにしてから流す。
974名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:24:49.02 ID:KOXliU950
>>870
国民の生命と財産の保全が国家の主要な責務
つまり、安全保障である
今回の事故は、日本国にその責務を果たすだけの器量が一切無かった
そういう事が露呈しました

日本国家、それは幻でありました・・・
975名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:25:34.38 ID:PTyiGGZa0
北朝鮮にやったら大喜びするぞ。
976名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:25:58.23 ID:7KZQDllk0
>>1
フィルターで濾してから流すべきだ。何も処理せず流すべきではない。
何度もろ過して、しつこくろ過して、何度も何度もろ過してこれでもかという程ろ過してろ過して
気が遠くなるほどろ過してから、海へ放流するかを判断するべき。
977名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:26:07.71 ID:r8UdueBx0
飲め干せトンキン
978名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:44:17.67 ID:0DsRz1Q10
トリチウム以外は完全に取り除けるの?
979名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:52:46.05 ID:ZWaXbOL30
>>970
海水濃度まで塩分ぶち込んでから放流すればええ
980名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 19:57:45.76 ID:SKsZCMF+0
>>974
負け戦確定の補給が来ない南方前線に若い兵隊送り込んだ日本国家
981名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:01:32.57 ID:KeKOS4GC0
>>230
それ日本の領土内にばらまくのと同じことなんだけどなw
982名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:01:39.19 ID:FiYg6+mS0
>>979
法律で60,000Bq/Lを超えちゃいかんと決まってるわけで
983名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:10:48.25 ID:EPkfwZGM0
もうマジで自民に投票しない
マジで・・・
984名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:17:42.41 ID:skD+zMO00
トリチウム夜光塗料塗ってた職人がガンで死んでるんだけどね

水として振る舞うはずのトリチウム水分子が何故か有機化して臓器に蓄積していたんだと
985名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:20:03.01 ID:t455cvvf0
危険厨はウソばっか
986名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:20:30.28 ID:ZWaXbOL30
>>982
塩分ぶち込んでも体積はほぼ変わらん
だからリッター辺りのベクレも変わらん
987名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:22:23.25 ID:EPkfwZGM0
これってもう少し事態が深刻化したら国際問題になるんじゃないか?
988名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:23:11.07 ID:UV/TNF+Y0
>>985
安全厨は確実に人をだましてただろ。
メルトダウンはしてないってね。
これに対する釈明なんて聞いた事ないよ。
989名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:25:59.48 ID:vPAdpEtti
南極で凍らせて永久保存しかない
990名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:30:47.14 ID:7jqgHuxN0
多分,トリチウムは大丈夫。
991名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:31:28.53 ID:FiYg6+mS0
>>986
いや、汚染水が60,000Bq/Lをはるかに上回るトリチウムを含んでるから流すにゃ薄めざるをえないのよ
992名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:37:52.27 ID:3P9/ySNP0
>>967
濃いと有害でも、十分に薄めれば有害じゃなくなるからだろ。
自然界に存在するレベルに近ければ問題なくなるわけだからな。

それとも自然界以下にしろっていう話か?
993名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:09.84 ID:FlIK3P9t0
汚染物質だけ取り出して固めて日本海溝に沈める方が一番いいと思うけどな
重金属は重いから海洋生物に汚染が広まるほど上には上って来ないし
いずれはマントル対流に巻き込まれて放射能固形物は地下深くもぐりこんで行くだろうし
一番人類や環境に影響を与えない処理方法だと思うんだけどな
海水に混ぜてもなくなるわけじゃないし生態濃縮で薄めても魚の中で濃縮されて同じこと
994名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:39:43.20 ID:I8ug7X3I0
相当に薄めるのならば流しても大丈夫だろう。重金属じゃないし、生物濃縮もあり得ない。
995八高線人 ◆YUYU/i/eV. :2013/09/04(水) 20:40:11.65 ID:XENO3nxy0
>>897
そっか♪
10倍に薄めたら、呑む量も10倍かぁ
赤ちゃんってすごいね
996名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:42:35.41 ID:zu7AQlAh0
薄めるのではなく、逆に円心分離で
濃縮して保存できないのだろうか?
997名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:44:43.90 ID:rqzuetsQ0
表層を流れてコナ沖で深海流にのってオーストラリア北部を通ってインド洋、大西洋に向かう。
欧米の海洋学者は魚のトリチウムとストロンチウムのモニタリングを始めてる。
998名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:46:01.29 ID:I8ug7X3I0
>>996
濃縮できるかどうか知らないが、濃縮できたとしても保管場所がないだろう。
999名無しさん@13周年:2013/09/04(水) 20:47:16.78 ID:PQv2DUYW0
何とか水素だけ抽出して再利用できないのか
1000Sr5814:2013/09/04(水) 20:47:46.53 ID:RJojwTXb0
まぁ、薄めても結局、生物濃縮はされるんでしょ?

ざっと調べた限りでは、量が多くなるとダウン症や小児白血病になるみたいだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。