【原発問題】「トリチウム、薄めて海へ流すべき」 汚染水で学会見解★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、
東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、
放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、
高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。

 この日公表した最終報告書の原案の中で示した。

 原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。
法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。
水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。

朝日新聞デジタル 9月3日(火)1時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000004-asahi-soci
過去スレ ★1 2013/09/03(火) 01:26:25.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378169490/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378178505/
2名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:33:11.22 ID:6M/1GWjZ0
おならも小出しにすればバレない。豆知識な
3名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:33:49.28 ID:xNCcR9eC0
トリチウムって地下水汚染して子供が癌になったやつでしょ
NHKで特番やってたじゃん
廃液はドラム缶に入れて地下保存が原則だろ
4名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:33:49.76 ID:rx87Fmam0
http://www.youtube.com/watch?v=vlf_glGj5mQ

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?

ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ・・・・」
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
5名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:33:52.67 ID:We5jMx2N0
だれか英語でIOCに告げ口しろよ
6名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:34:06.83 ID:n2Whel6i0
トリチウムのキーホルダーを車の鍵につけてるけど何も問題無し
7名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:34:07.42 ID:JcGNqR9z0
>>1
そもそも流すなよ
8名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:35:40.67 ID:5SCC33+Q0
民主党。
はい論破
9名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:36:14.40 ID:aGWjdlUV0
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2320.html
安全厨は良く考えるんだな  
10名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:36:26.28 ID:sAKjYHVZ0
田中は東電のスポークスマン。
11名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:36:54.53 ID:KY9rRSRN0
トリッチーってゆるキャラで誤魔化すしかない
12名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:37:24.79 ID:/Eb2Jez70
どうせ薄まるんだから、そのまま流しちゃえよ
13名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:38:14.54 ID:6AeXnA8q0
これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!

これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!

これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!これが日本の技術です!!
14名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:40:31.87 ID:hiqe7xcN0
◆ここまでのまとめ◆

トリチウムなんて世界中で流してるし問題ないのでは?

大問題、薄めればいいわけがない、総量が問題だ!

核実験したところは現在の100倍のトリチウム濃度だったけど?

まだ50年しか経ってない、これから問題が起こる!

海に流さないでどうすんの?

地表で管理すればいい!

どうやって?漏れるリスクあるよね、というか土壌汚染のリスクどうすんの?

そんなの関係ない、金をかけてタンク作ればいい

世界中でトリチウム流してるのに、なんで流しちゃいけないの?

あーもー日本終わった終わった、収束なんて不可能、東電ざまああああ ←いまここ
15名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:40:46.40 ID:tghyJGSg0
過剰な連鎖反応が自己収束する「超小型原子炉」がある。 部品数も50個くらいで超シンプル。

小規模原発の「電源網による相互バックアップ」、これが災害の多い日本には向いている。
16名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:00.05 ID:Yi50yRl/0
流すな!

保管した大量の汚染水の処理は?
汚染水を保管する事で広がる害はどうする?
最終的な処理方法は?

知るか!もう駄目なんだよ!

結論:じゃあ流すしかないよね

反対派=もっともこの方法を支持する支援者になってる矛盾に気が付いてない
17名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:02.38 ID:aGWjdlUV0
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-746.html

安全厨は食べて応援してね
18名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:05.61 ID:jYQahCJe0
国民はどちらを信じるか明確だよね。
原発ムラ圧勝。
19名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:16.76 ID:oEqWsYm/0
>>12
タンクから漏れたことにして除染せず流してたらバレチャイマシタ ^^;;;
20名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:29.58 ID:Tnpw1XOQ0
海に流すだと?アホか?
せめて、IAEAに事前許可をとれよ。
21名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:41:58.26 ID:OcPYv6IB0
>さっさと浄化装置動かして、海に捨てろというのが海外の総意
とか言ってる奴がいるけど
その「総意」があるというソースは?
22名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:42:33.59 ID:K6Y0Vrdb0
参考情報
世界各国・機関が定めた飲料水中のトリチウム(三重水素)の許容レベル

WHO  一万ベクレル (1リットル当たり 以下同)
カナダ 7000ベクレル
アメリカ 700ベクレル(これを一年間飲み続けると、自然に存在する放射線の1.3%相当の放射線を受ける量※)
EU 100ベクレル
http://en.wikipedia.org/wiki/Tritium
※この他、体重60kgの人の体内にはカリウム40で4,000ベクレル、炭素14で2,500ベクレル相当の天然の放射性
物質が あるとされています。

つまり、汚染水が仮に1000万ベクレル/リットル だとすると、1リットル(縦横高さそれぞれ10cmの容積)
の汚染水を1000リットル(縦横高さ各1m)の海水をくみ上げて加えると計算上はWHOの飲料水基準と
同等レベルになります。

トリチウムは金属元素ではないので水を蒸発させても塩のように底に残る物ではありません。
水と全く同じだから仮に飲んでもすぐに汗や尿の形で体から抜けて次に飲んだ水と入れ替わって
しまい、生物濃縮も起こりません。
ちなみに海水中のトリチウム濃度は 1リットル当たり数ベクレル程度です。
23名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:42:43.02 ID:fV4Dwu5b0
海は、ごみ捨て場やないで
とりあえず、貯タンクで日本中でぜんぶ埋まるまで貯タンクや
捨てたらあかん
24名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:42:45.36 ID:BC1L7tdI0
富山大学 | 水素同位体科学研究センター
http://www.hrc.u-toyama.ac.jp/introduction/history.html


昭和53(1978) トリチウム基礎科学センター設置委員会の設置

平成24(2012) 水素同位体科学研究センター主催の日中ワークショップを開催
25名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:42:48.40 ID:fESuNAFR0
>>15
お安くなったら電力会社や天下り法人への
キックバックが少なくなるから研究すらしねぇよ
あくまでも金がかかる発電法のほうが
原発村住人には都合がいいから
26名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:42:52.42 ID:sjWNuMrQ0
トンキン大学「薄めて流せばいい」
京都大学となぜこんなにも差がついた
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub040208saitou.2.htm
27名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:43:18.75 ID:a4snEKnW0
半減期12年だから100年もあれば0.3%まで減るけど
100年タンク蓄えるわけにはいかないんだろ?
28名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:43:38.92 ID:Tnpw1XOQ0
>>21
そんな馬鹿なことを言っている奴の「脳内」にしか、ソースはないだろうな
29名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:43:48.70 ID:BfExPBB00
要約すると
プールでおしっこをしても大丈夫
30名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:44:00.27 ID:xP2bqcgu0
薄めれば解決とか言い出す辺境の後進学者ども
もうダメだ、この国
31名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:44:02.98 ID:EWJSnPDG0
福島の廃材の分担みたいに、トリチウム水も日本中の都道府県で分担だろ。

トリチウムを分離したくないのはコストの問題で従来から普通に垂れ流ししていた。
地中にしみこんで行方不明になったというニュースは強調されず過去になんどもあった
新潟の原発で地下部分が完全にその水で浸水したが、その後回収せずに
消えた話しも知っている人は極僅か。
32名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:44:37.96 ID:ce+C/5BU0
また濃縮されてもどってくるんじゃないの
33名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:06.49 ID:RIBLsQ700 BE:1066082562-2BP(0)
おまえらの道にも呆れる。

>>1
確かに極論だけど、自然界の水分質には、普通にトリチウムが含まれている。
その濃度の上昇を考えれば、微々たる物だし、
マントルプレートを考えれば、自然に循環されるから、確かにそういう考えでは
希釈して産み恵那ガスというのは正論。

問題は、その希釈規模と現状の蓄積量。
希釈が少ないと、流した時点での周囲汚染量が上がる。

コーラ飲んでもトリチウムが含まれてるんですけどね
34名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:16.89 ID:T4qLmU6g0
>>29
数万人が来場する日曜日のとしまえんとか、実際のところ壮絶なことになってるんだろうな
35名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:29.84 ID:a4snEKnW0
どうせ1年もすりゃ忘れるんだから流せばいいよ
36名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:35.67 ID:o71xXHEJ0
とりあえず飲んで安全をPRしてくれよ
37名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:37.92 ID:jYQahCJe0
>>29
反日は膀胱を破裂させたいようだ。
38名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:45:43.33 ID:oYAoNyXMi
千島海溝にソビエトが潜水艦用の原子炉捨てたとき、日本、すんげえ怒ったじゃん。
首相(鈴木善幸)が直で怒ったよ。

潜水艦用の原子炉って核燃料の量、精々、20キロとかだよ。

発電用の原子炉、1基に2500トンとかウラン詰め込んでるんだよ。

50万分の1。

これで起訴出来ないなら、一般人の痴漢やセクハラはバランスから考えてお咎め無しが当然。
地下鉄の中ではスカートやパンツはずらした方が得で、何故しないのかという話になる。
もちろん犯罪を幇助するつもりはないが、社会秩序の根底が崩れる。
39名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:04.51 ID:EkqB1jZ40
トリチウムは時計メーカー・光学機器メーカーに売れ。
40名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:09.71 ID:hiqe7xcN0
>>36
生まれてから今日まで飲み続けてる水にトリチウム入ってますよ
41名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:20.78 ID:K6Y0Vrdb0
>>32
トリチウムは水の中の水素として存在するので、水と同じで汗や尿として
すぐに抜けて生物濃縮はされません。
42名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:20.82 ID:FA81Y1c30
仮設タンク納品してる業者は大もうけだな
経営のトップに居るのだれ?
43名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:43.46 ID:fESuNAFR0
>>33
全く同じトリチウムじゃないだろうがw
44名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:46:57.67 ID:EAygXn4B0
>>1
ロシア「捨てるのにいい場所を知っている」
45名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:16.16 ID:Tnpw1XOQ0
>>26
東電から銭をもらっているから、安全だと言っているだけだろうな
46名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:27.93 ID:QlS7R8d50
>>1

水俣病のときと同じだな
この国はまた東大を使って嘘を言いやがるのか
47名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:35.81 ID:+Ete+6+cO
>>6なんか小さいサイリウムみたいなのがずっと光ってるってやつ?
数年前に見た気がする
48名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:42.97 ID:Kdi6IqdZO
海水に対するトリチウムの割合は薄めなくても同じだよな
49名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:47.95 ID:JcGNqR9z0
>>19
あれさぁタンクに寒天入れてゼリー状の個体にすれば
流れるのは無くなると思うんだけどな。
このアイデアってあかんかね?
50名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:47:54.81 ID:Pgszf3lO0
日本トップの大学教授がこんな頭悪いとは日本終わったわ

この教授は青酸カリを飲んでも死なないんだな?薄めれば大丈夫なんだろ?
51名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:48:49.35 ID:BIkc6KvG0
地下核実験の様に深い穴掘って底に汚染水
埋めちゃえば良いのでは?
52名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:48:50.03 ID:oEqWsYm/0
まあ、ALPSがきちんと稼動して汚染水が減っていく保証もまだないわけですが
処理量最大500トン/日ですか
53名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:48:51.18 ID:K6Y0Vrdb0
>>42
そもそもが、最初からタンクをスキマが原理的に出来ない溶接で作って
いればこんなトラブルにはならなかった気がします。ケチったのでしょうか。
政府は今からでも溶接形式のタンクを作って入れ替えるべきだと考えます。
54名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:49:13.52 ID:AyN9/dkt0
こなんじゃもう世界に顔向けできんだろ
55名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:49:33.19 ID:jYQahCJe0
>>49
金かかる。シラっと流したいんだよ。給料なかったら誰も原発なんて面倒みないよ。
56名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:49:33.86 ID:r5KMdqo+0
すっげー安易だと思う
でも、下北半島にある核燃料サイクル施設でも実はトリチウムを薄めて大間湾の海に流している
それなのに大間湾で取れた鮪を有り難がって食べているという矛盾
57名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:49:44.16 ID:uAcqemYqP
日本の大将がうんこ垂れ流してるんだから原発がたれながしてても不思議じゃないよね
58名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:49:59.19 ID:hiqe7xcN0
>>54
世界中が普通に流してるのに、日本が流さなくて逆に土壌汚染してることの方が問題
59名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:01.85 ID:cI3X7mTt0
>>27
何言ってるんだ?
汚染水は現在も数十年後も絶賛生産中だぞ
数年で汚染水が止まるとは思えん
60名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:03.56 ID:376wBeAH0
なぜ集団訴訟とかの話しにならないんだ?
61名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:15.17 ID:iYpX7w4O0
質量こそ中性子2個分違うが化学的性質が普通の水素と変わらんのが厄介すぎ
今後どれだけ漏れ出すか分からんのに

学者どもはトリチ狂ってるのか?
62名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:28.94 ID:QlS7R8d50
東京五輪開催が決まっても
トライアスロンに出場する選手も居ないだろう
63名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:30.08 ID:aGWjdlUV0
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-769.html
安全厨さんさて問題です。


自然界に存在するトリチウムと同じに希釈するのに海水は何倍必要なのでしょうか?
64名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:34.61 ID:Tnpw1XOQ0
>>50
この教授に、「薄めたトリチウム溶液を1リットル飲んで、大丈夫かパフォーマンスしてみろ」と強制したら、
被曝が怖くて震え出すだろうな。
65名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:35.18 ID:v0UaH/D/0
学会は別に問題ある発言しているわけではない。

核関連は人間の言葉が通じないキチガイが多くて困る。
そんなにいやなら飛行機乗るな、カリウム一切摂取するな。
66名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:50:55.92 ID:EWJSnPDG0
>>38
捨てる内容による、プルトニウムならその量で太平洋のすべての魚を
殺すだけの(ry

`グラムとか意味が無い、元素(核種)とベクレル数で言い直せよ。
67名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:01.66 ID:oEqWsYm/0
>>49
海に流してタンクに溜まる量を減らしたいんですから、流れなくなる案は採用しません
68名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:04.81 ID:Yi50yRl/0
良くいるよね会議とかで

「出来ない理由を一生懸命ドヤ顔で上げる人」

対策だってのに出来ません出来ませんを沢山あげてどうすんだろう
これで何か言った気になるんだから困る
69名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:05.02 ID:K6Y0Vrdb0
>>49
おむつや生理用品に使う高分子吸収体を使えば容積もぐっと減るし
いいアイディアだと思うんですが、なぜか使わないですね。
70名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:14.51 ID:zlYnk2v40
だから、トリチウムだけを流す技術はこの世界中を探してもどこにもありません

水を飲んでいるからとかコーラを飲んでるからその中にトリチウムが入っているからとか
そういう問題ではなくて、原発で発生したトリチウムにはそれ相当の他の放射性物質が
付随して混じっています。

もう一度いいます。

トリチウムだけを流す技術はこの世界中を探してもどこにもありません!
71名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:30.65 ID:fESuNAFR0
>>53

汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言
ttp://mainichi.jp/select/news/20130825k0000m040091000c.html
72名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:41.15 ID:buOAU5mJ0
東電のせいで世界の敵・日本人のできあがりだなあ

あいつらボーナス出たんだろ?
ほんとの名前は「死ね死ね団」なんじゃないのか?
73名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:51:43.97 ID:1bhusD1n0
五七五?
74名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:52:43.88 ID:Tnpw1XOQ0
>>65
じゃぁ、学会の連中は、その薄めたトリチウム溶液を一リットル飲んで、安全性を示すパフォーマンスを出来るな?

強制的に飲ませたら、怖くて泣き出す奴が続出するぞw
75名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:52:52.45 ID:M22DK4j5O
IOCさん、日本はこんな国です
76名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:02.81 ID:DoALnCw00
>>12
濃度で解決する問題ではない
OBT有機結合型トリチウムなら低濃度でも危険
低濃度トリチウムは造血機能に影響があるのは動物実験検証済み
人間でいえば白血病

東大調査委員長の理屈は水で希釈してFWT自由水型トリチウム状態にすれば海に廃棄しても海水からのHの補給によりFWT状態を維持し体内に入ってもFWT状態で排泄するという古典的な理屈
自然界の1〜2ベクレル程度のHTOトリチウムにだけ通用する理屈
高放射性トリチウムを完全にFWTにする技術はない
FWTはHが外れやすくOBT有機結合型トリチウムになりやすいのは実験検証済み
手法が確立し検証データがあるわけでもない無責任な暴論
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 15:53:10.38 ID:GjTc9z6/0
.
 あーあ、
 核融合用の燃料なのに...。
78名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:13.21 ID:jiJ3f7lI0
電気分解でもして、燃料にでもすればいいじゃん?(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:33.79 ID:v0UaH/D/0
>>64
キチガイ左翼はそういう極論をすぐ持ち出す。
じゃあ100%天然抽出の木酢液を1リットルのめ!
薄めてもいいぜ。
80名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:36.04 ID:K6Y0Vrdb0
>>64
いや、研究者である教授なら平気で飲み干すと思いますよ。
1000とか500ベクレルくらいならWHOやカナダなどの飲料水基準レベルです。
81名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:39.35 ID:fV4Dwu5b0
2年半も時間があったのに、いまさら騒ぎ出すノータリントーデン
いままでなにやっていたんや
ずっと汚染水出ていたやろ(地下水のほう)

収束宣言出した、大うそつきは切腹して詫びろよ
82名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:42.54 ID:AxkYghXEi
阿部にトリチウムも輸出してもらえ
83名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:46.49 ID:WjDr3RK20
海に流すのが最も合理的で安全だってわかったわ

2chって便利だよなあ

ホント
84名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:53:57.76 ID:1iZPxJT60
>>1
地球上の水をすべて1ケ所に集めたら、たったこんだけの体積しかないんだってw
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/05/2012-05-16_130426.jpg
いいか
トンキン電!お前たちは

全世界で たったコンダケ の物量しかない 貴重な資源 を 汚染し続けてるんだぞ!
ttp://rocketnews24.com/2012/05/22/211987/

日本国の血税注入されてんのに、電気料金値上げして、社員には金一封をばらまく

なめてんのか???

いいかげんにしないと
全世界から賠償金請求されて、おまいらつぶれちゃうぞwww
85名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:07.18 ID:sjWNuMrQ0
もうさあ非核三原則廃棄
トリチウム取り出して水爆作って輸出しちゃえよ
86名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:35.47 ID:FUt5U9D90
>>74
学会の人間なら、プルトニウムの一気飲みをして欲しいな。
87名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:38.97 ID:61aC3Kji0
こうなったら、世界各国へ原発を売って、
日本を世界中の放射性廃棄物を引き受ける
ゴミ捨て場にすれば、経済大復活。日本再興や。
88名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:42.77 ID:BC1L7tdI0
素人考えだが、トリチウム希釈水を海水表面近くで放流すれば蒸発して、雨となって戻ってくる
ポンプ能力もあるだろうができるだけ深い位置で放流できたら蒸発しにくいのだろうか?
89名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:49.06 ID:whn2bbCp0
東京大学卒なら、分子を分解するくらい朝飯前だろ。
核分裂(還元作用)を用いれば、水素となり。燃焼で消滅だろ。
教科書に記述していない分野は、一昨日というのが困る。
90名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:53.28 ID:Tnpw1XOQ0
>>79,80
>>76
91名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:54:56.23 ID:EWJSnPDG0
同じ原子炉から出されるメジャーな廃棄物のベクレル数で比較したとき、
クリプトンとトリチウムでは後者が100倍は危険が高い
トリチウムとセシウムでは後者が100倍は危険が高い
セシウムとストロンチウムでは後者が100倍は危険が高い

元素で危険度が桁違いに違うことはWHOの放射線の危険度指数を見れば明白である。
92名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:55:21.36 ID:qR3LM+k0O
海外で検出されて、
漁業訴訟起こされたらどうすんのよ
93名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:55:55.85 ID:WjDr3RK20
日経が14000回復して

危険厨のブテが発狂してて

笑える
94名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:56:01.17 ID:/sf7vHYw0
正論だ。支持する。
みんな思っていても叩かれるから口に出さなかった人は多い。
羹に懲りて膾を吹く状態だ。
基準値以下なら流すべし。
復興も早くなる。
ALPSを早く稼働しろ。
ALPSを改良して輸出できるようにしろ。
この経験は必ず役に立つ。
95名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:56:09.06 ID:wwhvY/XsP
トリチウムイオンバッテリーで電気自動車に使えばいいだろ。
96名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:56:14.64 ID:+Y34a4LV0
>>38
1基につき100トンぐらいだぞ

>>53
元々こんな濃い汚染水を入れるためのタンクじゃない
漏れても問題ないような水を入れておくための仮置き用として作った
多少は漏れること前提の激安タンクなんだけど
汚染水を入れておく場所がなくなってこれに入れざるを得なくなった
97名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:05.88 ID:QlS7R8d50
尋常じゃないぐらいの放射性物質を垂れ流すのだから
世界中から賠償請求が来てジエンド
その前に、トリチウム以外にもストロンチウムやらコバルト60などの猛毒物質を流すのだから
漁業を禁止しないといけない。小児白血病が多発するのは必至
98名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:07.73 ID:K6Y0Vrdb0
>>76
その理論は、両者がどの位の確率で変換し合うのかの定量的な議論がないと
全く意味が無い物を恐れる可能性が有ります。
99名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:10.53 ID:esPwrwfV0
>>92
原産地表示でも張ってあるのかな
100名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:10.83 ID:muRLsKff0
>>87
それはいいな
バンザイ産廃列島
101名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:13.61 ID:1iZPxJT60
Aug20、2013
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着た日野に突然たたき起こされて俺も宇宙服を着せられた。
何でも福1でまた放射能汚染水の漏洩があったらしい。

Aug24、2013
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。

Aug25、2013
あまりに背中がかゆいんで医務室に行ったら背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者が言った。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

Aug26、2013
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。

Aug27、2013
夜、からだ中、あついかゆい。
腕のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな  て

Aug28、2013
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

Aug29、2013
かゆい かゆい ひの きた ひどいかおなんで ころし うまかっ  です

     0
かゆ うま・・
102名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:23.93 ID:iYf+vvnB0
>>77 >>85

だから汚染水からトリチウムを取り出すのに無茶苦茶コストがかかりすぎるのが問題なんだっての
核融合発電の燃料としても水爆の材料としても、汚染水に散らばっちゃってるトリチウムを
かき集めるよりリチウムから普通に生産したほうが遥かに安上がり
103名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:33.37 ID:Yi50yRl/0





対策は?
104名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:54.48 ID:oEqWsYm/0
>>77
それができるなら、どこかで手を挙げるでしょう
そうしないということは、どういうことなんでしょうかね
105名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:58.18 ID:o+PcutoB0
>>92
トリチウムは普通海にアホみたいにあるし、
世界中の原発が垂れ流してるから
検出の仕様がない。
106名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:57:58.54 ID:fV4Dwu5b0
>>60
トーデン、政府、マスコミ、原子学会はぜんぶグルだから。
結果、ほんとうの情報が出てこない
一般の人も訴えたい気はあるが、お金の余裕もない
107名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:08.10 ID:jYQahCJe0
>>71
どっちにしろ流さないといつまでもタンク作り続けないといけない。
トリチウムだけだと気休めしておいて、大人しくなってきたら他のもいずれ流す計画。
だから、安物タンクにしておいた。
それだけのこと。
108名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:18.58 ID:JcGNqR9z0
>>67
ワザと脆いタンクを採用して、案の定お漏らし。
んで国から水増しした処理費用を提示して税金ゲットって下衆過ぎだろ。

>>69
誰も言い出さないのがそもそもおかしいし、不思議ですな。
109名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:21.66 ID:aGWjdlUV0
110名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:24.31 ID:Tnpw1XOQ0
>>94
暴論だよ。京都大学によれば、非常に問題のある処置方法。

>>26,76
111名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:32.51 ID:AyN9/dkt0
>>92
そういえば上杉さん最近見ないね
112名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:41.05 ID:mI0EAIuC0
大抵の日本人は今まで核の事故なんか遠い国の話でしかなかったのが
自分の国で大爆発起こして初めて危険性に気づくんだよな 知識がないから

そして太平洋どころか日本海にはロシアが投棄しまくった大量の核廃棄物で
挟まれてて逃げ場がないことをやっと思い知る 日本には安全な海がない事を
113名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:58:45.23 ID:+Y34a4LV0
>>88
それはそう
深海水は浅海水とはあまり混じり合わない
114名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 15:59:57.35 ID:Lj+7aHUo0
水を飲むだけの簡単なお仕事です
募集人員1万人
ノルマ達成したらバイト料払います
(ノルマ:1人1日10リットル×2年継続)




東電
115名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:00:16.36 ID:muRLsKff0
海を守る国(笑)
116名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:00:18.87 ID:rDJgGR1k0
そもそも除去装置で除去できてないんでしょ
トリチウムだけなのか、調べてこいよw
117名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:00:21.20 ID:XulMxUA60
半減期・・・・半分になるだけだよな?

10%になるのに
セシウム137    100年
ウラン235     23億年
ウラン238     150億年
プルトニウム238   8万年

1%になるのにどれくらい掛かるんだ?
118名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:01:46.97 ID:Q5vuAnh70
もうどうにでもなれー(・∀・)
119名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:01:52.16 ID:QlS7R8d50
全力で反対しなきゃダメでしょ
マスゴミは完全スルーだし
世界中から賠償請求、地下水汚染で産業壊滅
120名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:02:05.90 ID:d7INTaGz0
だからとっくにそうしろって言ってるのに。
貯めこむとか馬鹿のすることだわ。
121名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:02:11.64 ID:Tnpw1XOQ0
>>114
追記

万が一、白血病でなくなった場合、10万円の補償が出ますから、安心ですw
122名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:02:47.94 ID:JMIvP+XDP
>>49
簡単に流せなくなるだろ
123名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:02:52.88 ID:Zy2yG++60
問題は、流す側の東電が全く信用出来ない企業である事

バレないと思って、高濃度汚染水を海に流す事は間違いない
124名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:03:16.60 ID:KmTqFMzN0
昔やってた糞尿の海洋投棄みたいなもんで、実際の科学的危険性が低くても、余りにもイメージが悪すぎる。
125名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:04:07.17 ID:iYf+vvnB0
>>117
>1%になるのにどれくらい掛かるんだ?

その10%になる期間の倍だよ
10%に減った物質が、もう一度10%に減れば結果は1%だろ?
126名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:04:10.37 ID:Pgszf3lO0
>>74
毎日飲ませないと効果ないぞ。汚染水は24時間365日流し続けるんだから。
あと家族とご近所にも飲ませるって言えば、自分(日本)が周り(他国)から
どんな目で見られるか分かるんじゃね?
127名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:04:11.41 ID:Yi50yRl/0
じゃ
 あ
 他の対策は?
128名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:04:16.82 ID:d7INTaGz0
相変わらず”原子”って付くだけで、放射能で死ぬとか思っちゃう
おかしい人がいっぱいいるねw 夏の太陽を良く平気で浴びてるわw
129名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:05:22.60 ID:gQg2BARQ0
地球はひとつ♪地球はひとつ♪
こりゃやば過ぎwww
130名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:05:24.72 ID:K6Y0Vrdb0
>>110
この>>26の論文は評価の方法論を言っているだけで、危険とも安全とも言っていません。
131名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:05:34.58 ID:QlS7R8d50
>>128
五十の壁、外には絶対に漏れません、クリーンで安全
事故直後、放射能は漏れても安心、呑んでも大丈夫
132名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:05:44.91 ID:ZnUorftm0
今後未来永劫、韓国人からの偽被爆訴訟(言いがかりたかり)が増えていきます

日本の原子炉のせいで私等癌になったにだ!
133名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:05:58.16 ID:JMIvP+XDP
日本海溝までパイプラインを作ってだな!
134(o゚ω゚)o The World's Fastest Hare ☆ ◆41D8aBLg9w :2013/09/03(火) 16:05:59.22 ID:uW4VDbuv0 BE:1113374944-PLT(12346)
これが韓国と世界ワースト1位を争う日本の姿である
135名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:06:05.75 ID:Tnpw1XOQ0
>>123
そもそも人工のトリチウムは薄めても危険というのが京都大学の意見。>>26,76

>>1は東電から賄賂をもらっている原子力ムラの学者の意見だろう。
136名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:06:17.23 ID:DuxZUkm20
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gz9ZrBFAjSU

http://www.dailymotion.com/video/x12ouk7_130805_webcam

関東でこれだけの汚染だと福島はもっと高線量出ているよな

子供が心配だ一生薬のみ続けるのかな
137名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:06.78 ID:jYQahCJe0
>>123
まあ、意図的でないとどう見せるか何だよね。配管破れてたとか、タンクに穴開いたとか。
高濃度汚染水も流さないともうどうにも出来ませんなんて口が裂けてもいけない。そこでトリチウムだけですと学者が知恵を貸してくれたってところか。
138名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:09.03 ID:iYf+vvnB0
>>127

たとえ結果的に海に流すしかないとしても、「安全だから」放出するのと
「危険だけど他に方法がないから」放出するのでは雲泥の違いがあることも分からんのか
139名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:09.97 ID:aJm/2tBkP
東京五輪終わったな
140名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:17.18 ID:IIc3meBA0
トリチウム
  薄めて海へ
    流すべき
141名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:37.02 ID:K6Y0Vrdb0
>>135
良く読んで下さい。この>>26の論文は評価の方法論を言っているだけで、危険とも安全とも言っていません。
142名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:49.15 ID:n5dU5puc0
流す総量が桁違いだから世界が認めないだろ
トリチウムのみにして地上で高濃度分だけでも
減衰するまで保管強いられるだろ
143名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:07:56.30 ID:+dWfGCl50
周辺国はいい迷惑だな。さすがに謝罪の一つでもした方がよくないか。
144名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:08:04.34 ID:rpOYWu+y0
145名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:08:15.89 ID:Tnpw1XOQ0
>>130
せめて読んでから、意見を書けよw
146名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:08:23.77 ID:+Y34a4LV0
>>135
天然も人工も同じだよ^^
天然ウランでもおやつに齧ってなさい^^
147名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:08:57.44 ID:KmTqFMzN0
>>127
単純に保管するだけでも、12.3年の半減期で減少していく。
だから、123年保管すれば、1/1024になる。
トリチウムを減らすには、単純保管が一番現実的。
148名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:09:15.70 ID:Yi50yRl/0
>>138
「安全にして流す方法」は?

ないんでしょ?

じゃ現状の方法で流すしかないじゃん

なんだやっぱりただの支持者じゃん
149名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:09:45.60 ID:ima1QKcrO
こんな事を言い出す国が、
オリンピック開催国に選ばれるの?
ありえんわ
150名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:10:21.07 ID:Zy2yG++60
>>149
本当にそうだよね
恥ずかしいよ
151名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:10:34.99 ID:/sf7vHYw0
でも根本的な解決方法は流す以外にないのではない。
ならばALPSや他の装置で除去して少しでも薄める。
絶対流すなと言って貯めていても穴があくし満杯になる。
そういうものがいつの間にか流れ出すより少しでも薄めて流す方が
結局良いと思うが。
時間と費用を考えても。
何かほかに良い方法はあるのか。
152名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:10:42.69 ID:+Y34a4LV0
>>142
もっと大量のトリチウムをずっと垂れ流し続けてる核施設が世界中にいくらでもありますが…?
153名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:10:43.51 ID:hiqe7xcN0
>>149
トリチウムを薄めて海に流さない国なんて存在してるの?
どこに?
154名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:10:50.47 ID:fV4Dwu5b0
手はある、
日本中に貯タンクつくってためていけばいいんだよ

これが大嘘をついて原発多創していた罰だ
自業自得だ、他国に迷惑かけるな
155名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:11:35.87 ID:oEqWsYm/0
薄めるための水が、原発の目の前の海水だったりしたらさらに笑えるのですが
156名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:11:37.94 ID:K6Y0Vrdb0
>>145
OBT,FWTの評価法や影響の大小の違いを述べ、正しい評価法を求めただけで
この論文は危険だとも安全だとも言っていません。
157名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:11:41.43 ID:I1Sy0j4M0
福島県では、子供の甲状腺癌がもう43名 出てる。「ガンの疑い」者とは「ガン確定」者。
しかも、強く汚染された郡山市は二次検査が進んでおらず、放射性ヨウ素が多く流れたいわき市の調査は一次検査もまだ。

これに関して、
「福島での数字はなにも特別ではない」との出来レースでもって、青森・山梨・長崎で甲状腺の検査を仕切っている人物は、
水俣病訴訟で権威のある医者にウソの意見書を出せとせっついて拒否されると別の御用医者を使って判決を引っ繰り返した“前科者”、環境省 参事官の桐生 康生(キリュウ ヤスオ)。
役人が堂々とイカサマをやっている。
https://pbs.twimg.com/media/BOlFzknCIAE3nt6.jpg
158名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:11:47.05 ID:Tnpw1XOQ0
159名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:11:48.73 ID:1iZPxJT60
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  が 汚
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  増 染
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  え 水
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  た  漏
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  よ れ
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
160名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:04.21 ID:bDSYpnJA0
10年も20年も漏れ続けるとなると、いくら広い大洋でも、回遊魚の水銀汚染みたいな事態にならないかな?
161名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:17.77 ID:whn2bbCp0
原発ムラ関係者に薄めて飲んで貰いましょ。
162名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:37.19 ID:flJ3hbNv0
これ、日本だけで決めていい問題じゃないよな
「もう日本で単独では解決できない問題になっています」と世界に正直に言うべきところまできている
そういう過程を経て世界の了解を得てからするならいいけれど、日本単独で勝手にやるならNGだろ
163名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:40.27 ID:01lmDhNh0
原発を廃止すれば、核融合研究に資金が流れこんで完成が早くなるんじゃねーの
とりあえず電事連及び東電役員が誰一人責任取らない現状では信頼皆無
当然>>1のような言動を支持するわけもない
164名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:43.68 ID:JMIvP+XDP
遺伝子に与える影響としては、ペットボトルから内容液に溶け出すフッ素化合物の方が影響が大きい!
165名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:53.89 ID:Lj+7aHUo0
回転式散水機の水から逃げている各国のオリンピック選手の真剣な顔をテレビで観ることになるんだろうなぁww
166名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:12:55.52 ID:hiqe7xcN0
>>154
他国は日常作業でトリチウム海へ垂れ流してますが何か?
167名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:13:00.58 ID:jiJ3f7lI0
なんでこんなことになってるんだよ、イラクにあった原発なんて米軍がミサイル撃ち込んだって話だぞ?w
168名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:13:13.52 ID:ZK5qYbJa0
「貯めても漏れまくるお・・・・」

  ↓ ピコーン!

「最初っからどうどう流せば漏れないお!」
169名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:05.46 ID:EWJSnPDG0
この手の問題は東京電力が正しく処理する→過去の実績がその正しくないのを
大量に問題として上がってきているっていう点で。

正しく処理するならば問題は大きくなくても、東京電力が海に捨てるかぎり
不正な処分は目に見えているってことだ。
薄めて問題のないトリチウム汚染水なら海外(フランスなど正しく扱える国)
に処分を委託するべき。
最悪の当事者がどういっても、それを信じるのはバカでしかない。
あれだけ嘘を連呼しているのに、今回は嘘ではないと何故わかるの?
170名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:10.73 ID:esPwrwfV0
自然界でも大量生成されるトリチウムも危険だな
171名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:11.87 ID:fV4Dwu5b0
五輪誘地って、税金の無駄だ
宣伝費が無駄だ
これにかかった銭、国民に返せや
172名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:17.37 ID:sjWNuMrQ0
>>151
東電社員に濃縮した汚染水飲ませて
片道宇宙旅行に行ってもらう
173名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:17.68 ID:Yi50yRl/0
「他の【有効な】方法を提示した」時、初めてその人は反対者になり得る

「他の方法がない」

と言った時、その人はその方法を最も支持する支援者となる

これが分かってない奴が「反対」してるから決行される
174名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:14:21.19 ID:JHmKh4nZ0
そんなに安全ならジャップ専用の飲み水にしてろよ
あんまり海を汚してると排他的経済水域取り上げるぞ
175名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:07.83 ID:fXPLLCu70
流すならトンへに流そうぜ
176名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:21.78 ID:XulMxUA60
>>147
耐圧ドラム缶に入れて、日本海溝に沈めるのはダメなの? 
177名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:26.29 ID:AyN9/dkt0
>>149
猪豚は自信満々らしい
178名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:40.79 ID:hiqe7xcN0
>>169
サンゴ礁で核実験してとてつもない容量のトリチウムばら撒いたフランスにですか・・・

そーですか
179名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:48.53 ID:+Y34a4LV0
>>158
散々コピペしてる割に中身を理解してないね
それは自由水型と有機結合型のトリチウムの生体内での残存状況の違いの研究で
天然と人工のトリチウムが違うなんてことはどこにも書かれてないよ
180名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:49.30 ID:flJ3hbNv0
3.11でも安全厨はメルトダウンなんてしない
騒いでる奴らは馬鹿ってずっと言ってたんだぜ

それが2ちゃん
181名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:51.20 ID:lLzyIS660
>>167
イラクの原発を稼働前に攻撃して破壊したのはイスラエル
稼働前の新鮮なウラン燃料の放射線量は大したことない
182名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:15:59.58 ID:Mf4s8I430
正直に「他に手は無い」って言ってるじゃん
保管できるものならするでしょ
無事な核燃料を回収できるまでの時間稼がなきゃ
183名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:00.29 ID:p26hkYSni
何故か局地的に平均寿命が短くなるだけ、
同じように統計の海に死亡者数を紛れ垂れ流すだけ、だよ。何十年後かには稀釈されてる。しかし、何百万人、亡くなるんだろうね。
184名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:17.96 ID:YhcDKvKN0
放射性物質を含んだ魚って日本人はみんな100匹程度はもう口にしちゃってるよね?
魚は移動するし、水揚げされる場所も変わるから避けようがないんだよね
185名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:23.92 ID:n5dU5puc0
>>152
福島の現時点でのトリチウム保管総量と
その垂れ流してる施設のソースあるといいんですけど
186名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:24.12 ID:fV4Dwu5b0
>>166
ソースがない情報など、情報ではない。ただの寝言
187名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:32.44 ID:iN2dSThs0
トリチウムだけのわけねえだろw
セシウムもストロンチウムも流す気満々じゃねえか
188名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:35.96 ID:ItI8zpQM0
>>163

実は核融合炉にはトリチウムが必要なんだぜ。
それを捨てるなんて勿体ない!…と言いたいところだが半減期が12年じゃ
今のペースで核融合炉の研究進めても、完成する頃には8分の1くらいになってそうだな。
189名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:16:50.07 ID:EwkZqP6k0
>>170
そういう人達は海洋深層水とか、大深度の地下水を飲んでいるんだよ多分。
190名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:17:22.56 ID:JohVQs2W0
31 :可愛い奥様:2013/09/01(日) 23:45:20.58 ID:DdreaXDu0
「桂花陳酒のストロンチウム割りを下さい」とか
「桂花陳酒のトリチウム割りを下さい」というような山本太郎より
汚染水道水を飲んだら手足が生えてくるかも、の乙武さんはすごいね。

ラジオ・ロケットマンショーより
191名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:17:23.14 ID:Pgszf3lO0
>>152
人をたくさん殺している人がいるから自分も殺していいのか?

お前が言っているのは「○○くんがやったから僕もやった!」って幼児の理論
192名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:17:33.65 ID:EWJSnPDG0
トリチウムだけの汚染水問題なら、南極の極点近くに処理工場を作り
氷として捨てる。いろいろ問題はあっても永久氷として放置するなら
のちのち処理できる技術になってから回収も簡単であるし。
トリチウムだけという保証がされるなら溶解しないかぎり被爆もありえない。
トリチウムの放射線など1mmも膜があれば通過できない
193名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:17:50.49 ID:b01NXIZp0
ALPSの改良型を今年度中に設置して稼働させるみたいだ。
だから公言したんだね。
どの位改良されたのだろう。
194名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:17:58.27 ID:+Y34a4LV0
>>169
フランス人にコックをひねってもらえばいいんですかい?
195名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:02.01 ID:K6Y0Vrdb0
ID:Tnpw1XOQ0が言う >>76>>26の論文は測定法を研究した論文です。
OBT,FWTの影響の評価法や大小を述べ、その正しい測定評価法を求めただけで
どちらかの肩を持って危険だとも安全だとも言っていません。
196名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:14.04 ID:RHre9Tkc0
やっぱ東大はダメだ。
小学生の感想文思い出したわ。
IOCに苦情いれてくるか。
197名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:22.67 ID:ip3ZgkAVO
>>165
「ではもう一度スローで」って
散水の水を背面飛びで跳んでる映像出るな
198名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:24.67 ID:Od8aJ+XDO
東大の学者様の言うことに間違いはない。

阿呆厚労大臣みたいに流す安全な汚染水をがぶ飲みしてアピールしていただきたい。

東大の学者様ならおやりになるはず。
199名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:36.88 ID:cI7/TJNJ0
濃縮して核融合に使え
200名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:54.67 ID:Lj+7aHUo0
東京オリンピックの選手村には
何万トンいや何十万トンものボルビックが船積みで送られてきて山積みになるんだろうなぁ
選手がシャワーを浴びるのにも使うんじゃないだろうか
201名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:58.50 ID:/sf7vHYw0
原発の汚染水で騒いでいるが、人類は有史以来危険なものを垂れ流しにしているだろう。
産業廃棄物しかり。
世界中でやっているのではない。
知らないだけで。
そんな気がするが。
それでも今まで生きてきた。
202名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:18:58.91 ID:VkRY6qf30
致し方ない
国賊〜無能管の責任問題 出廷上=公正なる裁判を
答弁書では済まない 爆破時同席閣僚証人にて 答弁しろ
203名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:19:25.54 ID:85ffmzmu0
ハーロックの映画に絡めてトチロウを持ってくるとは・・・。
204名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:19:34.97 ID:DoALnCw00
>>98
定量的な議論?
低濃度でもOBT有機結合型トリチウムは造血機能に影響あるのは確認されてるわけで0であるべきだろ

ちなみに核実験が繰り返されて海に拡散したトリチウムは癌リスクや白血病リスクから魚摂取制限勧告がされた
半減期12年により緩くなり摂取勧告は水銀等による子供や妊婦への影響ぐらいになった
現在は福島原発事故による桁違いの大量の放射性トリチウムが問題視されている
205名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:20:10.94 ID:FleAI2d00
こう言っては何だが稼動している原発からは
いたって普通に出てるんじゃないの?
206名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:20:13.81 ID:5zUgPGOn0
最初から言えよw
207名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:21:12.35 ID:mA/n3XkL0
トリチウムは処理できないんだよ。
それこそ革新的な技術的ブレイクスルーでも無い限り。
208名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:21:39.02 ID:Yi50yRl/0
トリチウムは何をしても危険!
なるほどなるほど
他の汚染物質も大量に流れ出る!
なるほどなるほど
除去とかどうやっても出来ない!
なるほどなるほど

じゃあ他の対策は?
どうにもならない?
じゃあ流すしかないですよね
209名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:22:03.67 ID:upG/3m/B0
ラドン温泉のお湯みたいなもんだろ?福島県民で再利用しろよw
210名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:22:06.19 ID:oEqWsYm/0
>>193
タンクの腐食による漏水で試運転が止まったので、腐食対策でゴム処理したことは知っていますが
それ以外に性能的な改良はあったんですかね
211名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:22:20.43 ID:1Xz+YIcp0
この期に及んで原発維持しようとする糞寄生ウジ虫は即死しろ。
212名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:22:29.19 ID:n5dU5puc0
>>205
冷却水漏らしてないだろ
二次冷却してるくらいだし
213名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:22:32.51 ID:lwQ3/na50
官僚はアスペなんだから。
話をつなぎ合わせることができない。
214名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:23:05.24 ID:K6Y0Vrdb0
>>204
それを言いだしたら体内のカリウム40や炭素14の影響もゼロでは
ないから危険だ、バナナは食うべきではないというおかしな議論に
なってしまいます。定量的な議論が無いと常にこの種の間違いを犯す
危険がある。
215名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:23:09.53 ID:dIIBO5jY0
水(みず)に流・す

過去のいざこざなどを、すべてなかったことにする。「これまでのわだかまりを―・す」
216名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:23:31.50 ID:802yY+3RO
要は「この味噌汁しょっぱいから体に悪い。薄めて飲もう(全部)」ってことか
217名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:23:48.35 ID:XulMxUA60
>>177
人を貶す時に豚に結びつけるのは・・・・・・・・・・・・中華思想らしいね(^^♪
218名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:24:00.39 ID:qsgbocZB0
こういうのって蒸発して雲になって雨になって被曝するの?

黒い雨だったら怖いな
219名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:24:28.55 ID:4EGOtgAIP
どうせならタンカーで竹島に運んで、そこで廃棄するといいんじゃね
220名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:24:30.34 ID:7FtudEl80
東電も解体して海へ流せ
221名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:24:51.12 ID:Y26IsK1N0
そうだね。薄めれば問題ない。
222名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:24:57.63 ID:26RGsMVB0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより核融合やろうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
223名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:25:06.01 ID:0aE3Byc30
学者なんてこの程度のレベルの頭しか持ってないんだろうな。所詮日本の大学のレベルなんて
こんな発言の教授に教わるレベルということだ。
224名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:25:54.78 ID:EWJSnPDG0
>>207
処理できる、従来は処理している。
ただ数千兆円かかる。(フランスの汚染水業者の見積もり)
日本ではそういう計算は目的に合わないから行わない事になっている。
だからおせんぶつは漏れない、事故も起きない、だから対策もいらない。
絶対おきない事故に、事故がおきたときの対策費用は要らない。
そいう思考回路があるのね。
原子炉の廃炉にたいしても作る段階で発電コストに廃炉のコストは含まれていない
何故なら廃炉した実績が1件も無かったからで計算不能だったから(言い訳)
計算を試算はあったが目をつぶるしかないほどの巨額になるのは(ry
だからそんなことは無いことにすれば原子炉は素晴らしいエネルギー源になる。
225名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:26:08.98 ID:oPxikQ4Fi
そのまま海中に流すのと海水で100倍に薄めてからそれを全て海中に流すのとどこが違うの??
226名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:26:39.05 ID:xurHzs2d0
無害化する技術が無いのに原発推進して、いつ無害化技術が出来るんだよ?
楽観的すぎるだろ?
六ヶ所村に廃棄物いれる予定だったんでしょ?
227名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:26:50.46 ID:muRLsKff0
もう一度津波でお返しされるかも。
228 【中部電 91.9 %】 :2013/09/03(火) 16:27:54.69 ID:f2W9uC2A0
>>2
そう思ってたら実が出ますた・・・
229名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:28:05.56 ID:vH3HWMkjO
>>195よ〜く読んでごらん。特に注釈の9番のところ
230名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:28:35.87 ID:Y1ZvDwso0
流すくらいなら蛍光管作って売れよ
20年は使えるイルミネーションになる
法整備して福島の名産品にすればいい
231名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:28:44.73 ID:f6uu239/0
トリチウム、流してしまえホトトギス
232名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:29:15.84 ID:kS4mxDOt0
トリチウム

薄めて海へ

流すべき
233名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:29:19.37 ID:yqs003WOi
うちのカルピスが薄いとか言うなよ
234名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:30:17.94 ID:esPwrwfV0
>>224
廃炉決定して、冷えた核燃料取り出し、風化を遅らせる程度のシールドをしてオブジェwにすれば、
廃炉費用なんて格安だろう。そりゃ更地に戻せば、見積もりも大変な巨額だろうがw
235名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:30:20.08 ID:K6Y0Vrdb0
>>229
定性的な事しか言ってませんね。100倍有害なのですか?それとも1.0001倍でしょうか?
236名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:31:05.91 ID:AwE9cmL9P
237名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:31:32.15 ID:dNlxlpGri
だれか、RADアウェイもってないの?
238名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:31:43.55 ID:kbRyxBiG0
>>14

トンクスw

結局またバカが騒いでるのか。
239名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:31:50.07 ID:7C+tdQMc0
そういえばスパイダーマン2も最後は海に沈めてたな
あれ原料トリチウムだったよなたしか
240名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:32:28.10 ID:QlS7R8d50
トリチウムだけ流すわけないだろ
何度騙されたらわかるのやら
241名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:32:29.28 ID:zfh6emAs0
つーか 要は費用がかかるというのが最大のネックになっている。
本来は健康被害を抑止するための作業だが、被害前提だと腰が引ける奴が多いので
何らかの対費用効果を全面に打ち出して印象を改善すれば対策は進むw

「弱虫ヘタレは多いですからねw♪」
「ということで、放射性同位元素を回収。回収した元素は何らかの産業に応用して
 カネを稼ぎ、稼いだカネの一部を除染に補填すればよい」
「転んでもただでは起きないケチケチ作戦ですね♪」
「まあ、何に使えるのかは知らんがなw それは専門家が考えることだなw」
242名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:32:34.83 ID:ocbBJSaQ0
原水爆実験とどっちが放射性物質が多いんだろう。
243名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:32:47.76 ID:joDP0UvP0
ここまで危険厨の全勝ワロタ
244名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:32:54.06 ID:EWJSnPDG0
>>236
水銀の体温計を割って下水に流すよりそのキーホルダーのほうが
環境的に問題なさそうだけど。
245名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:33:22.80 ID:RKcEZvZh0
>>1
事、ここに及んでこういうことを言い出す規制委、学者ってなんなのよ。
何故こうなる前に言い出さないの?
もうオシマイってことなの?
246名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:33:39.00 ID:Yi50yRl/0
テスト問題で「できません」と答えたら0点です
答えを出した時初めてその人の回答に加点がされるのです

できません
できません
できません

何もしゃべってないのと同じです
そんな人が何万人集まってもゼロと等しいのです
だから決行されるのです
247名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:34:13.80 ID:0ddVdB1W0
法的に問題ないんだろ?
東電の水道水に混ぜろよ
248名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:07.25 ID:vH3HWMkjO
>>235別に他臓器との比較の話じゃないし…
DNAに残留して傷害するという事が重要なのだよ。わかったかな、ボク?
249名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:14.85 ID:O3wpDgEz0
セシウムは燃やせば大丈夫とか
トリチウムは薄めれば大丈夫とか

北朝鮮以下の国だな
250名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:38.67 ID:I6V7Wx4f0
トリチウムって水と構造が似てるから分離できないとかだっけ?
251名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:42.31 ID:whn2bbCp0
O3 オゾンは、太陽から放出する有害な光を緩和してくれる役目を持つ。
三重水素も有害な光に晒されれば、分裂し水素に分解するだろう。
252名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:50.73 ID:Pr82IbC+0
トリチウム以外は含まれていないの?
253名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:50.95 ID:ucI+Ihrw0
薄めるよりも、濃縮して北京の上空から撒いたほうが、
汚染物質がこっちに飛んでこないのに。
254名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:35:52.33 ID:z2Qy1/VA0
流すしかないんじゃないの?

永遠に貯蔵するわけにもいかないでしょう

日本国民は反対しなかったのだから
こういう危険を受け入れる覚悟ができていたのだ

と言われても仕方ないのかな?
255名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:07.71 ID:Y1ZvDwso0
トリチウム管作って身元が確実なやつにリース販売
利益で回収施設やらタンクやらつくればいい
256名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:15.48 ID:DoALnCw00
>>105
核実験が繰り返されて海に拡散したトリチウムは癌リスクや白血病リスクから魚摂取制限勧告がされた
半減期12年により緩くなり摂取勧告は水銀等による子供や妊婦への影響ぐらいになった
現在は福島原発事故による桁違いの大量の放射性トリチウムが問題視されている

過去の核実験とかでトリチウム出てるだろという理屈はもうないかと

魚介摂取する国が昔はそんなになかったし漁も安全なところを選らんで行う事が出来てたから騒ぎはさほど大きくなかっただろうし
しかも原発事故による汚染水は核実験と違い収束が見えない事がかなり問題かと
257名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:21.96 ID:qsgbocZB0
セシウムにストロンにプルトに三重水素
原発事故だとこれぐらいしかないの??もっと他にもあってもよさそうなんだが
258名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:22.12 ID:esPwrwfV0
>>245
参議院選挙が無風で、予算の都合がついたんだろ。
259名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:38.37 ID:j0ONYxTh0
三重水素から発する低いエネルギーのβ線は、人間の皮膚を貫通しない。半減期 は12.32年である。

水素の同位体でしかないトリチウムに拘りすぎて原発の処理を遅らせるより、
さっさと海に流して廃炉作業を早く進めた方が、トータルでの汚染被害は少なくて済むだろうな…
260名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:36:41.02 ID:fV4Dwu5b0
そろそろ六ヶ所村再処理工場から、キングギドラが出てきそうやな
261名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:37:19.95 ID:Yi50yRl/0
せめて出来るだけ危険度を下げて放流する方法でも主張すれば聞いて貰えるだろうがね

え?「危険度を下げる方法なんてない」?

じゃあ今の方法で放流するしかないですね

熱烈な支持ありがとうございますって話だな
262名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:37:20.66 ID:UOIdJjxt0
>>1
日本はこうやってまた韓国やアメリカなど周りの国に迷惑をかけるんだな
いいかげん独島領有権はあきらめ、オスプレイ反対も止めた方が良いんじゃね?
263名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:37:44.32 ID:DtTyKCf40
これは東京オリンピック断念のお知らせですか?
264名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:38:04.29 ID:XlGCaogA0
学会w
265名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:38:14.61 ID:HLHHgLPV0
>>49 >>69
その場合、その後の処理が困難になるじゃない。
処理を行うのは非常に手間もかかるし、容積あたりの保管容量も大幅に下がる。
266名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:38:24.99 ID:zpzOASsw0
日本原子力学会?w
さすがにここにものを言わせちゃだめだろw
御用のあつまりだろ?wwwwww
267名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:38:33.96 ID:Lv1bjsGUO
トリチウム:初秋の季語
268名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:38:41.76 ID:ncBbYdsc0
光るトリチウム管キーホルダーにして売り捌けよ。一つ欲しい。
269名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:09.87 ID:0ddVdB1W0
原発海外に売るなら 当然処理技術があるはずだろうにw
ないまま売るつもりなのかよw
ひでえ商売だぜw
270名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:17.45 ID:kVGCxpAu0
>>225
子供騙し(5歳以下限定)、正常な国民をバカだと思ってるんだろ。
271名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:18.96 ID:K6Y0Vrdb0
>>248
だからDNAにはどの程度の量が入り込んで、他の部分に存在する物に比べて
どの位有害なのですか?理屈は分かるのに、定量的な評価がまったく
示されていないのに、他者が客観的な評価が出来るわけ無いじゃないですか。
つまり危険性を示す目的に使うにはいまいち使えない論文です。
272名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:29.99 ID:ggftchwG0
○○すれば大丈夫だ馬鹿ども
○○する準備は出来てるから心配するな愚民ども
○○したに決まってるだろ無知は黙ってろ

もう聞きあきたわ。
さっさと復興してみろよw
273名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:33.04 ID:7Tf/ntJJ0
日本海溝にドラムのような物で沈めたらいけるんじゃないかと・・・
274名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:39:48.72 ID:zUuf+wKR0
むしろトリチウムを集めてたって方がなんで?って感じなんだが
事故前から普通に出してたものじゃないか
275名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:40:03.07 ID:W4Vg3q650
>>14
東電は幹部大嫌いだし許せないけど
不必要に日本sageしてる奴らも許せないわ
276名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:40:20.40 ID:26RGsMVB0
>>256 なんで魚介類は生きてるの?
277名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:40:25.69 ID:qBKIfuEM0
>>1
トリチウムって世界中どの原発でも垂れ流しだよ

トリチウムは水素の放射性同位体。天然にも存在するが、原子炉の冷却水で生じる。

水として存在するため、放射性セシウムなどのように吸着させて除去することが難しい。
体内に取り込んだ場合でも、比較的早く体内から排出される。

原発運転中には環境中に微量が排出されており、国の基準では、
原発施設外の海水中のトリチウムの濃度限度は1リットルあたり6万ベクレルと定められている。
http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201306240481.html


再処理工場はもっと酷い

仏版動燃=核燃料公社(COGEMA) 膨大な放射性物質を排出
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/272.html

グリーンピースが再処理工場の廃液排出管周辺を調査し、
4月にはパイプが自然状態の3900倍に達する放射線を発していることを発見、

さらに6月には、排出管や周辺の堆積物などを採取、分析したところ、
排出液からは1リットルあたり1億6千万ベクレルのトリチウムをはじめ、
通常の海水の1700万倍の放射能を検出しました。


イギリスの再処理工場と合わせて北海汚染も酷いね
278名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:40:58.70 ID:vH3HWMkjO
>>259故に外部被曝はほとんど想定しなくて良い
逆に特に腸においてはDNAに滞留してDNAを傷害する

そういうこと
279名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:41:02.14 ID:xlZP38foO
日本原子力学芸会
280名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:41:14.32 ID:Yi50yRl/0
わかりました









281名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:41:22.51 ID:RHwlfkdL0
仕組み上除去出来ないのは解ったけど、水を水素と酸素に分解するように分解できないの?
幾らなんでも海へ廃棄とか、産廃処理費用無いから川へ捨てる他無かったっつう違法業者と同じ言い訳してどうすんだよと。
282名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:41:50.70 ID:jiJ3f7lI0
除染ビジネスとか酷過ぎるだろ・・・常識的にありえねぇよ(´・ω・`)
283名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:42:10.00 ID:Pk3V5EaQ0
>>185
年間に24ペタ(ペタ=10の18乗)ベクレルくらい放出されてる。
www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-03-25

福島にあるトリチウムの総量は、この1/10くらいと見積もられてる。
www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130426_06-j.pdf

どっちかと言うと、尿を処理して科学的に安全な飲料水にすることは可能だが、それをペットボトルに詰めたとして商品として売れるのか?とか、
人間の髪の毛から作った合成醤油は売れるのか?ってのと同じ問題だな。
284名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:42:23.21 ID:fV4Dwu5b0
原子力学芸会 猿カニ合戦
285名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:42:25.37 ID:muRLsKff0
ゴジラは本当に生み出せるのか、体当たり実験。
286名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:43:28.58 ID:5XUraVPtO
御用学者は糞
287名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:43:30.74 ID:esPwrwfV0
>>274
この案が通れば、分別するんだと思うんだw 分別するとトリチウム水の体積が一番大きいので邪魔
288名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:04.90 ID:q9nuueP00
>>283
売れるのか?も何も宇宙船の飲料水は・・・

だからな
289名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:06.47 ID:jV/dPtoo0
イワシが巨大化してクジラを襲うようになるな
290名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:07.19 ID:rpOYWu+y0
>>1御用学会、御用学者の排除を。
291名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:12.40 ID:O3wpDgEz0
漁民は進撃の巨人になっちゃうの?
292名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:23.98 ID:IaGfR2Eq0
トリチウムも資源なんだから濃縮して取っておけよ。
捨てるなんて勿体ない。
293名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:44:47.10 ID:oPoVZqAg0
トリチウムなんて、世界中の原発で垂れ流してんのに
わざわざ薄める必要あるのか?
294名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:45:09.48 ID:uCPFmDoP0
>>38
>>96
福島第一原子力発電所のウラン量は2530トン

核燃料集合体の数
号機  済   新 原子炉内
1号機 292体、100体 400体
2号機 587体、 28体 548体
3号機 514体、 52体 548体(MOX燃料)
4号機 1331体、204体  0体
5号機 946体、 48体 548体
6号機 876体  64体 764体
合計 4546体 496体 2808体 総数 7852体

それ以外に共用プールが 約6377体
9基の乾式貯蔵キャスクに408体。

福島第一内の総本数 約14637体
燃料集合体1体当たりの二酸化ウラン量 173kg/体
295名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:45:24.55 ID:26RGsMVB0
>>256 ゴメン。発病する前に代替わりするからだね。(自己完結
296名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:45:38.67 ID:Pk3V5EaQ0
>>288
尿から作った飲料水はテストされたことはあるけど、常用はされてないよ。
297名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:45:38.96 ID:iJ45sgGe0
これから人類の進化第2章が始まるんだな
298名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:45:41.85 ID:vH3HWMkjO
>>271論文評価とかお前はアホか?そんだけ評価出来るなら論文書いて反論したら?
トリチウム濃度の低い飲料水と高い飲料水のどちらが危険ですか?トリチウムはDNAを傷害する。故にトリチウムが増えるほど危険性は高いのは幼稚園児にでも分かる。もしかしておたく物理板の住人かなんか?
299名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:46:26.49 ID:jD6r05bW0
事故調とか国会事故調と勘違いするように書いてるの??
薄めて解決するなら、フクシマにミサイル攻撃して敷地ごと海洋に沈めればいいだろ!
核物質とか天然に存在するから問題ないだろ
300名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:46:32.44 ID:SZaq8ebr0
>>281
水素にすれば、大気中に放出されるだろうね。
そのまま上昇して、外気圏に隔離できそうだね。
301名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:06.75 ID:lIyEUp/EO
トリチウムだけじゃなくて色々流すんだろ?
前からこいつらなんやかんやと海へ流したがってるな
302名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:06.91 ID:f6uu239/0
そろそろゴジラが出てくるから、メカゴジラの開発を急げ
303名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:12.53 ID:jV/dPtoo0
>>297
まさかのヒトラーの予言くるかもな
超人類は放射能でも死なないそうだ
304名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:14.58 ID:9HAn/HHZP
トリチウムで核融合したらいい
305名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:28.96 ID:LtmFV7uZ0
海に流すんなら薄める必要性がない
薄めるために薄めるとかw
海に流す、薄まるからほぼ無問題とかならおk
306名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:32.75 ID:DoALnCw00
>>214

OBTは危険なわけで
バナナに青酸カリ何g大丈夫?の答えがあってはならないから0という答えになるのと同じでしょ
有機結合型トリチウムは体内に30日以上蓄積しγ線により造血機能に影響を及ぼす等危険なのはわかっているわけで

OBT発生リスクを0に出来ない手法は認められないでしょ

だからタンクに貯蔵していたわけで
307名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:47:58.16 ID:q9nuueP00
>>298
海で薄めたら関係ないって話なんだがww

海の体積考えてみようねボクwww
308名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:48:02.42 ID:sjWNuMrQ0
世界も流してる厨ってなんなわけ?
福一がどんだけ流すのか想像つかないんだが
309名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:48:07.18 ID:2d7Kj4Or0
これ日本だけの問題じゃねーからな
ウォールストリートジャーナルなど世界各国のメディアからボッコボコに叩かれてる。
最初は日本に同情的な意見が出てたが、あまりのやる気のなさにしびれを切らしたんだろう。
310名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:48:27.89 ID:Yi50yRl/0
まぁ結局みんな「他の方法などない」と熱烈支持の大合唱なんだね
そりゃ実行されるよ
311名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:48:53.48 ID:rG2LgMZ40
原発推進派のお前らに汚染水飲ませて、
地下施設に隔離しておけばいい

解決じゃん
312名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:49:00.65 ID:7QTnI2P80
>>304
同じこと考えてるのがいるな。

集めて燃料にすればいい。昔見たいに夜光塗料の原料とか?
313名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:49:19.35 ID:SZaq8ebr0
>>305
流す前に薄める必要はあるだろ。
そこら辺に住む海の生物にとっては。
314名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:50:27.92 ID:LtmFV7uZ0
まあ、そもそも選択肢なんかないわけだ
無限にタンク作って管理できるのかって話

海に流す、一択のみ

それをオブラートに包むからややこしくなる
315名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:50:33.34 ID:a8YENJ+W0
原発問題って外交問題になっていく
原子力ムラを絶対死守しようと情報を隠蔽してれば日本は孤立する
戦前も外交で孤立したんだっけ、歴史は繰り返すのか・・・
316名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:02.28 ID:n5dU5puc0
>>283
1/10か
少ないように見えるが福島一カ所から
垂れ流すから海流にのって拡散する限度
ありそうだな

年間放出許容量とか制限されそう
317名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:02.68 ID:xTk2vjXO0
面倒くさいから原液垂れ流しで。
318名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:04.76 ID:8L/YFpgo0
そもそも放射性物質が絶対体に悪いとは科学的に証明されていない
ネサヨは心して置くように
319名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:09.89 ID:hRbDTt+E0
安全なら希釈して地面に撒けばいい
安全じゃないから海に流す
水を汚したつけは必ず払うことになる

人体の治癒能力を上回れば
癌や白血病だらけになる
最初の被害者は子供だろな・・・
成長するからな(´・ω・`)
320名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:16.00 ID:QlS7R8d50
>>308
世界も流してるレスは
東電工作員だろう
フクイチが流す量は半端やない
終わりがない、賠償されたら天文学数字になる
321名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:16.56 ID:+Y34a4LV0
>>185
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130426_06-j.pdf
今貯めてる水に含まれるトリチウムの総量が推定で280兆〜1,400兆ベクレル
既に流れ出したトリチウムが推定で最大40兆ベクレル

<参考資料>トリチウム 日本の発電用原子炉トリチウム放出量 (2002年〜2011年度)
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/tritium_3.html

海産生物と放射性物質 −世界の海で放出されるトリチウム−
http://www.kaiseiken.or.jp/study/lib/news119kaisetu.pdf

Takenouchi Mari Files~竹野内真理ファイル~: トリチウムについてのメモ書き
http://takenouchimari.blogspot.jp/2013/04/blog-post_500.html

カナダのピカリング原発や英国のセラフィールド再処理工場では年間2,500兆ベクレルのトリチウムを排出している
フランスのラ・アーグ再処理工場のトリチウム排出量は年間1京2,000兆ベクレル
日本の六ヶ所村の再処理工場が年間最大1京8,000兆ベクレル

六ヶ所再処理工場からの放射能放出に関する研究
http://www.takagifund.org/grantee/r2007/04-31.pdf

こんなもんでいいですかね?
322名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:19.51 ID:zpzOASsw0
日本原子力学会は汚染水が地下や周囲に漏れ出すことについて予測しなかった。
京大の小出先生は予測して対策をどうするかまで思案していた。
誰を信用すべきかみえてるだろ。。。
323名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:25.02 ID:F34IFFj80
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/tritium_3.html

ここでギャーギャー喚いてる放射脳バカは知らない様だけど、日本の国内の原発だけで
例えば2010年に年間350兆ベクレルくらいトリチウムは海洋放出してますw
表見れば分かるけど、原発の中ではより安全と言われてる西日本に主に有るPWRタイプの方ね。

カナダあたりは年間その10倍くらい流してるらしい。

ALPS本格稼働させて、トリチウム以外の放射性アイソトープは除去してから
トリチウムの濃度を基準値以下に下げて海洋放出する以外無いんだよw
324名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:38.82 ID:K6Y0Vrdb0
>>298
理屈は分かる。でもそれが100倍危険なのならすぐ対策をと思うが、
1.0001倍なら他の影響に埋もれてしまうよ。そのどちらに近いのか、
数字が全く示せないのにそんな事を言ってもナンセンス。
325名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:41.43 ID:jV/dPtoo0
>>311
いいえ、原発脱力派です
この国はどうにもならない、馬鹿しかいないんだから
326名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:51:49.11 ID:q9nuueP00
流していいものまで溜めてたらタンクが飽和すんのは当たり前

アタリマエのことを説明してこなかった学者が悪いよ
327名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:52:00.00 ID:eIVnvUGm0
とても汚い染いです
328名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:52:35.45 ID:mA/n3XkL0
薄めても生物濃縮してあまり意味ない気がする。
329名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:53:02.90 ID:I6V7Wx4f0
>>283
なんも問題ないな
問題ない水を溜め込んで他のが漏れちゃなんの意味もないわ
330名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:08.83 ID:q9nuueP00
>>328
逆浸透膜を素通りするってことは

生物の吸収機構をも素通りするってことなのでトリチウムに限っては生物濃縮はゼロ
331名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:10.92 ID:iYf+vvnB0
>>307
そう簡単には薄まらないんだよ
水ってのは広い範囲で見れば高い粘性があるから、希釈され切るまでに何年も何十年もかかる
東京から100キロほどしか離れてない熱海あたりの海が東京周辺とどれだけ違うか、実際にいっぺん見てみな
332名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:13.09 ID:12WN/LPO0
2年貯めてきてもうすぐ壁が作られて
あとすこしで解決なのに

ここまできてから「やっぱり流す」では、馬鹿
333名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:28.89 ID:SZaq8ebr0
>>328
どういう仕組みで濃縮するのか、
説明できますか?

中学校って、生物濃縮という言葉は教えても、
仕組みを教えないのは問題だな。
334名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:31.24 ID:vH3HWMkjO
>>307薄めると消えるんですね。あらすごい

問題です
5%の食塩水100gを何リットルの真水で薄めると真水になるでしょうか?

僕には難しくてわかりません。教えてよボク?
335名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:39.71 ID:H+PI1BfT0
福1の横に穴掘って、永久保存しろよ。
336名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:54:41.71 ID:S6AS23xx0
一番被害が出そうなのがハワイやアメリカ西海岸なんだから
いっそのことアメリカに相談してみろや
337名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:55:24.14 ID:sjWNuMrQ0
      ノ´⌒ヽ,,
  γ⌒´      ヽ, 
 // ""⌒⌒\  )
 i /  \   / ヽ )
 !゙   (・ )` ´( ・) i/ 
 |     (__人_)  |      東大工学部卒
 \    `ー'  /     < スタンフォード大で博士号
 /         \       お前らのような並みの頭じゃないんだks
 |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
 | \ `´ , <___〉    薄めて流すしかないんだよ対案言ってみろよ愚民共
338名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:55:59.00 ID:6Z4N31QLO
逆に濃縮できりゃ良いのにな
339名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:10.67 ID:Wa9Aj8YR0
>>335
そんな海の近くに掘ったら漏れるだろw
340名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:21.46 ID:Yi50yRl/0
薄まりません!
なるほどなるほど

安全など確保されません!
なるほどなるほど

で、他の方法は?
ありません?
じゃあ流すしかないよね。ご支持ありがとうございます
341名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:24.50 ID:12WN/LPO0
きちんと汚染水処理施設が稼働した実績がないのに

「処理できること」を前提とした議論は、絵に描いた餅

妄想を語り合うのでは、2ちゃんねると同レベル
342名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:26.40 ID:LtmFV7uZ0
薄めて流す

残念だけど原発の基本だぞ
343名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:50.15 ID:SZaq8ebr0
>>334
海が真水なのかって話だなわ。

この件でたとえるなら、
海水の中にトリチウムが存在してないのかって話だわな。
ちなみに、核融合の燃料は海水中のトリチウムです。
344名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:56:58.65 ID:+Y34a4LV0
>>337
鳩山先生に言われると理屈じゃなく反対したくなるので黙っててくれませんかねw
345名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:57:10.26 ID:GdZzbGl00
海水の莫大な量を考えれば、汚染水を流しても薄まるだけだから問題ないように思うんだけど
346名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:57:38.42 ID:/sf7vHYw0
じゃあ、ALPSで除染した水はタンカーに積んで太平洋の真ん中の一番島が少ないところに捨てるのは。
347名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:57:42.97 ID:5uV51q3o0
魚をくわにゃあええんだろうがあ。
348名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:57:48.06 ID:S6AS23xx0
カナダもフランスもやってるけど全然問題にならないのはなぜ?
349名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:57:55.53 ID:0wnx62Qt0
トリチウム

 薄めて海へ

  流すべき

そして輝く

 ウルトラソウル
350名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:58:12.62 ID:1iZPxJT60
>>342
> 薄めて流す
>
> 残念だけど原発の基本だぞ

いままで全世界で垂れ流された 過去の総汚染量 全部 の 30倍 の規模だけどなw
351名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:58:14.91 ID:Ow036XXS0
水に流せ
352名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:58:15.90 ID:+asztrpV0
>>339
北海道の中心部くらいが一番良さそうだな
汚染水も瓦礫も北海道でいいだろう
余りある土地がたくさんあるからな
353名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:58:44.33 ID:q9nuueP00
>>334
問題です
水を水で薄めました

吸収率に違いは出るでしょうか?


トリチウムの場合単純に外部被曝的要因だけなのである程度薄まれば影響は皆無
354名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:07.41 ID:12WN/LPO0
汚染前の地下水を汲み上げて海に流します!キリッ

実際、汲み上げたら900ベクレルですた(現実)

トリチウムだけとりだして、薄めて流します!キリッ

アルプスはこれから動かしてみます(妄想)
355名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:10.60 ID:oEqWsYm/0
まあ、トリチウムだけ流すんじゃないだろ、という話
なにしろまだその段階まで行っていない

現状除染されていないものもダダ漏れであるのに、トリチウム水がどうのこうの言っても頓珍漢なことになるね
356名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:14.41 ID:+Y34a4LV0
>>343
海水から抽出なんて不経済なことしてるの?
原子炉や加速器でリチウムに中性子ぶち当てて作ってるんだとばかり
357名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:19.47 ID:QlS7R8d50
>>345
もう、それなら放射能に関する管理基本法いらないな・・・
いままでの厳重な管理はいったいなんだったのか
358名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:22.77 ID:1Zs+puvf0
フクイチを中心に半径100kmを抉り取る巨大ロボットを開発しない限り無理だな。
抉り取った土は宇宙に廃棄。
359名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:23.16 ID:U780a8jH0
>>334
真水の中に放射性の真水をいれたら。真水しかない。
放射性の真水がトリチウム。
食塩みたいに水とは物性が違う物では無いんですよ。
360名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 16:59:59.36 ID:0797nJf70
トリチウム汚染水が
医学的に意味するところの9つのこと
ヘレン・カルディコット博士
@放射能汚染水からトリチウムを分離する方法はありません。
Aトリチウムはエネルギーの低いβ線を放射しながらβ崩壊する危険物質
B100年以上、放射性を持ったままの強力な発ガン物質です。
C水に取り込まれると藻類、海草、甲殻類、そして魚などの水生生物に集中して蓄積されます。
D(他の核種と同様に)無味無臭で目に見えないので、シーフードを 含む食べ物の中に、今後何十年もの間、必然的に取り込まれてしまいます。
EDNA分子(つまり遺伝子)の中で結合します。
DNA分子の中では、後になってから、癌に結びつく変化が引き起 こされる場合があります。
FトリチウムがDNA分子内で起こす変化は、脳腫瘍です。
Gそして乳児の 先天性奇形、多くの臓器でのガンの原因となります。
Hこの放射能汚染水を永久に封じ込めておく方法はなく、今後、50 年以上の間、
太平洋に漏出することは避けられないため、非常に恐 ろしい事態が待っているのです。
マスコミがなぜ、これほど恐ろしいトリチウムの脅威について触れないのか。
福島原発:甲状腺癌を宣告された2千人の東電作業員/ルモンド紙 (7月19日)
361名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:00.60 ID:LtmFV7uZ0
「薄めて流すしかない」
無駄な議論はやめれ、

ベターな方法があったらどうぞ〜
362名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:03.93 ID:9RTyzO990
これ、もし仮に物理的に安全だと仮定しても、国際世論的に無理でしょ。
学者どもの社会的良識を疑う判断だな。
363名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:06.79 ID:vH3HWMkjO
>>343じゃあさ5%の食塩水100gに3%の食塩水何リットル混ぜると3%の食塩水になりますか?
364名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:32.10 ID:WUu3zZydO
>>334
自分が都合良く決めた閾値さえ下回れば、「真水」と見なすのが基本なんだよ。

例えば福島県産の米が、「セシウムが検出されない(=単位体積あたりで検出限界以下)」として「安全」として売られてるだろ?
汚染が皆無とは誰も思っていない。
365名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:40.73 ID:xxEOAdOu0
一体誰が流しちゃだめっていってんの
366名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:00:52.43 ID:SZaq8ebr0
>>356
核融合科学研究所 所長のあいさつ

核融合科学研究所が目指している核融合発電の燃料は、海水に含まれている重水素と、
やはり海水に溶け込んでいる電池などに使われるリチウムで、ほぼ無尽蔵にあると考えられています
ttp://www.nifs.ac.jp/director/
367名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:01:21.62 ID:oEqWsYm/0
>>365
漁師
368名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:07.34 ID:muRLsKff0
常盤台に白井黒子ってのがいるだろ。
あれをうまく使え
369名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:11.60 ID:q0jY0ISy0
 
分からんことはないが、世界の科学者 の同意を取り付けておくべき

同意は、各国政府からではない
あくまで、科学者
370名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:17.93 ID:q9nuueP00
吸収率ゼロの物質に検出限界ガーとか言ってて恥ずかしくないのかとw
371名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:20.87 ID:0797nJf70
そこまでして封じ込めたいトリチウム汚染の現実。この裏に何がある?
福島第一原発のトリチウム汚染発覚と、岐阜 県の核融合科学研究所の「重水素実験」

「もんじゅ」に代表される核燃料サイクルは実質破綻です。
で、原子力ムラが次に期待を寄せているのが識者を真っ二つにして いる「核融合発電」です。

核融合を起こすときに、
水素より質量の大きい重水素を使うことに よって、さらに高温を生み出すことができる半面、
放射性物質のトリチウムと中性子線が発生します。これを進めているのが岐阜県土岐市にある核融合科学研究所
(核融研)という組織で、文部科学省が推進の主体になっているようです。

あまりにも危険性が高いので、住民はもとより全国からも反対の声 が上がっていましたが(ネットで反対署名活動など)、
多治見市、土岐 市、瑞浪市などの岐阜県の各市と岐阜県は、「核融合科学研究所と の協定等の締結に参加し実験開始に同意する」ことを決めてしまいました。

重水素実験は、2015年に開始される予定です。この動画は、核融合発電推進派の“有識者”たちに質問する住民た ちの様子です。
地元の人たちは、かなり勉強しているようです。
YouTube 2013/2/07 重水素実験 討論会 前半.
http://youtu.be/xToHbJlA-NE
372名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:27.05 ID:sjWNuMrQ0
         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i
     l__ /    (__人)  民主党のほうがマシだったろ
      \~      `ー'
       >ー--=-'''-〈 ._∩_
      / / ̄ i | :)___(__)
373名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:43.25 ID:MBNfXufn0
日本人ゴミクズすぎだろ
他の国は叩いて自分は知らんぷり
カス民族
374名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:46.48 ID:SBTIbegU0
>>1
当然、これしかない。これを批判するアホは原子力学会の.pdf見てから言え。
http://www.aesj.or.jp/jikocho/documents/press20130821.pdf
375名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:46.91 ID:S6AS23xx0
>365
毎日放送のデブ記者
376名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:02:52.85 ID:12WN/LPO0
>ベターな方法があったらどうぞ〜
・すでに2年半、いちおうタンクに汚染水を貯めてきた
同数のタンクを増やせば、あと2年半は耐えられる

・2年の間に、凍土の壁を完成させれば地下水の流入はなくなり
もう汚染水は増えない

・あとは時間をかけて、少しずつタンクの水を処理すればOK


2年前に四方を囲む壁を作り始めていてば
すでに、汚染水問題は解決していたはず!!
377名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:03:06.72 ID:hiqe7xcN0
>>365
「解決することが困る人」
「土壌汚染し続けることを喜ぶ人」
「より福島が汚染され続けることを望む人」
「廃炉作業が進まないことが嬉しい人」
「日本が終了して満足する人」

彼らが大反対してます
378名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:03:40.40 ID:qnwMF10W0
>>372
民主党と自民党はグルだったよね?消費税も原発も
379名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:03:48.58 ID:Yi50yRl/0
何度も言うが「少しでも危険度を下げる方法」を上げるならまだ聞く価値もあるけどね

アレも出来ません
これも出来ません
当然他の方法もありません

授業で問題の答えを聞かれて得意満面の顔で発言したと思ったら「できません!」だからな
何しに立ちあがって発言したんだろうこの子はと
可哀想な子扱いされるだけだな
380名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:03:58.92 ID:utQJwDnp0
アベノミクスでボロ儲けしたオーナーたち
http://gendai.net/articles/view/syakai/142153

自民個人献金、72%が電力業界
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

東電株保有の国会議員ランキング 小宮山、石破、今村、塩崎、井上…20人中16人が東電救済法案に堂々賛成
http://www.mynewsjapan.com/reports/1672

自民が海外に売り込んだ原発の放射性廃棄物は日本が全部引き受けることになっている
https://www.youtube.com/watch?v=2IjsiZnQ8Jg
381名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:04:17.68 ID:fV4Dwu5b0
一番最初に流したらヤバイから貯めることにしたんだろ
馬鹿なの
382名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:04:32.77 ID:HJfncnFC0
もう騙されないぞ。トリチウム以外のもんも流すに決まってる、東電はもう信用できん。
383名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:04:45.95 ID:+Y34a4LV0
>>366
海水から取るのは重水とリチウムでトリチウムはリチウムから作るんでしょ?

>>372
中国の植民地は嫌です
384名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:05:02.73 ID:iYf+vvnB0
>>353
>トリチウムの場合単純に外部被曝的要因だけなのである程度薄まれば影響は皆無

なんでトリチウムが「外部被曝的要因だけ」なんだよ
「体内濃縮しない」ってのは「体内に入らない」って意味じゃないぞ?
化学的には水なんだから吸収も排出も水と同じで、普通に体内に吸収され体中を循環するんだよ
当然、摂取する水の中のトリチウムが自然状態より高ければ、体内のトリチウム濃度も同様に高くなる
385名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:05:16.60 ID:CYhUFouz0
海に流しても問題ないなら、タンクに入れておけば良いんじゃね
386名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:05:18.81 ID:hRbDTt+E0
核融合の研究が進まない原因の一つに
トリチウムの危険性がある

そしてそれを指摘して反対したのが
現在の核分裂の欲ボケした連中

都合よく反対したり賛成したり意忙しい連中ですね(´・ω・`)
387名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:05:33.23 ID:0797nJf70
さあ大変です。阪神は最後の切り札
「トリチウム」を4番バッターにした模様です。

巨人に勝てるのか〜♪
(国と一緒で消化試合やってますねえ。)
388名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:05:37.79 ID:VNh6vkup0
東電社員が飲んでOKでるなら流してもいいんじゃね?
389名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:06:29.21 ID:12WN/LPO0
四方を囲む凍土の壁を作ったあと
その内側に、海側と同様の土の壁を完成させれば
ずっと凍らせ続ける必要もない


汲み上げ井戸も、凍土の壁も、東電がスイッチを切るだけで
元の木阿弥だ。
もう東電は信用しない。
390名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:06:35.51 ID:K6Y0Vrdb0
参考情報 置いときます
世界各国・機関が定めた飲料水中のトリチウム(三重水素)の許容レベル

WHO  一万ベクレル (1リットル当たり 以下同)
カナダ 7000ベクレル
アメリカ 700ベクレル(これを一年間飲み続けると、自然に存在する放射線の1.3%相当の放射線を受ける量※)
EU 100ベクレル
http://en.wikipedia.org/wiki/Tritium
※この他、体重60kgの人の体内にはカリウム40で4,000ベクレル、炭素14で2,500ベクレル相当の天然の放射性
物質があるとされています。

つまり、汚染水が仮に1000万ベクレル/リットル だとすると、1リットル(縦横高さそれぞれ10cmの容積)
の汚染水を1000リットル(縦横高さ各1m)の海水をくみ上げて加えると計算上はWHOの飲料水基準と
同等レベルになります。

トリチウムは金属元素ではないので水を蒸発させても塩のように底に残る物ではありません。
水と全く同じだから仮に飲んでもすぐに汗や尿の形で体から抜けて次に飲んだ水と入れ替わって
しまい、生物濃縮も起こりません。
ちなみに海水中のトリチウム濃度は 1リットル当たり数ベクレル程度です。
391名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:06:39.10 ID:1Zs+puvf0
海へ垂れ流しならが国際社会からカネを要求すればならず者国家として存続できるな。
このままじゃ日本は終わる。
392名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:04.72 ID:O2fhOHBn0
海外の反応「ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111」
393名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:08.06 ID:+asztrpV0
>>360
うぎゃあああああwwwwwwwwwwwwwwww
うぎゃあああああああああwwwwwwwww


生物に耐性ができるからGJだね
394名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:20.09 ID:qnwMF10W0
原子力は環境に優しくクリーンエネルギーなんだろ?
最後まで環境を守れよ
395名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:25.47 ID:mA/n3XkL0
均等に薄まるわけ無いだろ。
高確率でホットスポットが出来る。
地上でもそうだから然もありなん。
396名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:34.74 ID:U780a8jH0
>>371
核燃料を冷却する際に水を使っていますが核燃料からは常時中性子がでていまして。
この中性子が水分子の水素に当たって吸収されるとトリチウムができあがる。

暴走して水素爆発したわけですが、その爆発した水素にもトリチウムがわんさか。
とうぜんそのときに発生した水蒸気にもトリチウムがこれでもかというくらい含まれている。
水を冷却水につかっている以上トリチウムの発生を抑えることはできません。
397名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:47.88 ID:mtP3/KfQ0
プールでションベンするのと同じ感覚かよw
398名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:07:50.34 ID:VCxmr6OQ0
大東亜戦争突入と全く同じ流れだな
「他もやっているんだから、倫理的には問題ない!」

周回遅れなんだよいつも
しかも情報を遮断して国民に正しい判断をさせないところまでそっくり
399名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:08:00.26 ID:xxEOAdOu0
>>367
漁師が許可したら何垂れ流してもいいの?
400名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:08:32.89 ID:fV4Dwu5b0
>>332
棒が1個か2個か、解け落ちているから下側が囲めない、潜りこめない
下側を壁出来ないと意味ない
401名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:08:54.41 ID:lr75ghqa0
これで安全性に関しては専門家のお墨付きが得られたわけだ。
他の原発からも海へトリチウムを流す可能性があるということだ。
半島の連中も覚悟しておいた方がよい。
402名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:08:58.49 ID:S6AS23xx0
>376
その通りなんだけど
高濃度の汚染水にぶちあたる可能性が高く
凍土壁の工事が大変困難なことが予想される
やっぱり誰かに犠牲になってもらわないと出来ない
403名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:09:04.73 ID:12WN/LPO0
「いくらでも流していい」んだったら

もう全国の原発も再処理工場も
フィルターなんか作らずに海に流せるだろ

全国の大学のアイソトープ実験室も
気にせずに汚水を「流し」に捨てられるだろ

あっちで厳しく、こっちで甘く
とかいう法律なんてありえないだろ
404名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:09:52.72 ID:+Y34a4LV0
>>390
オーストラリアの基準値が凄い
https://twitter.com/YuriHiranuma/status/364092055703658496

驚きの76,103Bq/L!
安全厨の俺でもちょっとひくわー
405名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:10:19.03 ID:BqsHaNr80
本当にトリチウムだけなら海に放出しても
通常稼働と同じなんで問題ないと思うんだが

全部海に流した後で
「実は、手違いでストロンチウムとかも流しちゃった
 今後は検査体制を強化するよ、スマン」

とかになりそうで怖い
406名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:10:23.99 ID:eSJhwJQR0
>>378

財務省、経産省のクズは変わってないからな
407名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:10:41.83 ID:muRLsKff0
レベル3のお漏らし
408名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:10:48.39 ID:HRL4F4nd0
中国やトルコその他世界中の発展途上国が原発に本格参入してきたら
ウラン燃料の争奪戦が始まってすぐに国際価格が高騰する
そうしたら10年程度でウランなんて割りに合わない発電方法になる

原発が安いなんて幻想
409名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:10:49.99 ID:q9nuueP00
>>384
お前は海水を直接飲むのか?
1/100000以上に薄められたトリチウムにどんだけ影響されるか教えてほしいわ
410名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:11:02.90 ID:SZaq8ebr0
>>383
>海水から取るのは重水とリチウムでトリチウムはリチウムから作るんでしょ?

君は高校で何を習ったんだ?

リチウムはLi
トリチウムは三重水素

重水は、
三重水素が酸素と結合した水のことな。
三重水素が1個と水素1個と酸素1個とか、
三重水素2個と酸素1個とか、
二重水素2個と酸素1個とか
411名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:11:24.59 ID:uCPFmDoP0
>>323
福島第一のトリチウム排出総量規制は22兆ベクレル/年。
濃度の排出基準値は6万ベクレル/リットル。
福島の滞留水は100万〜500万ベクレル/リットル、あまりに濃度が高すぎる。

年間での排出許容量は汚染水換算で 22兆÷100万=220000リットル=220トン
滞留水は30万トン。薄めて排出には1500年くらいかかる。トリチウムの半減期を待つ方が得。
412名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:11:46.00 ID:pTEzhNgJ0
>>405
分離出来る訳無いじゃん。その他もろもろ含めて
413名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:11:47.49 ID:URG3bcIv0
>>403
他の放射性物質はフィルタで除去できても、
トリチウムは物性的にフィルタで除去出来ないからね。
414名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:11:47.85 ID:EWJSnPDG0
>http://www.permelec.co.jp/products/equipment_tritium.html
>トリチウム濃縮装置
こういう製品をだすと、ステマになるんだろうな。
トリチウムを分離濃縮とか不可能と四捨五入するのはいいんだが

この手の商品が売れないのは買う側が高い高い言って買おうとしないのが問題なわけ
415名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:12:01.30 ID:lr75ghqa0
日本全土からトリチウムが放出されると言うことか。
それが気に食わない周辺国が空爆しそうだな。
416名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:12:16.31 ID:+Y34a4LV0
>>410
いやだからリチウムに中性子ぶち当てて作るんでしょうに
417名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:12:22.95 ID:12WN/LPO0
最初の頃は
きちんと海の水を100トン汲み上げて汚染水を1リットル流して
薄めても

そのうち
海の水を汲み上げることに、何の意味もないことに気づくわけだよ

みんなも気づいた?
418名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:12:45.56 ID:+Ykb/lQo0
あやしいお水 トリチウムさん
419名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:12:45.59 ID:RHwlfkdL0
>>390
飲料水レベルだっつうなら、福一のおいしい水で格安販売すればいいやん、そうすれば復興にもなるだろ?
そんなの気にしない安全厨がモリモリ買ってくれるだろ?
品薄で予約待ちになるかもよ?
420名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:14:02.00 ID:Lc9CPJt0P
こいつらに信頼があるわけがないだろ

本当に健康被害がなくても、海に流すことにより、風評被害という2次被害を産む
思慮が浅いのもこいつら原子力ムラの特徴だ
ものごとの最優先事項が違うところにあるからに他ならない
421名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:14:24.67 ID:eSJhwJQR0
トリチウムだけのわけがない

ごまかし
422名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:14:50.38 ID:K6Y0Vrdb0
>>419
飲料水レベルには遠く及びません。少なくとも千倍ぐらいの海水で薄めないと。
423名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:17.01 ID:Bew+SWEl0
そのうちセシウムも薄めればただちに影響はないと言い始めるぞ




((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
424名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:28.46 ID:Yi50yRl/0
相変わらず何でもそうだけど「他の方法」も出さずに「嫌だ嫌だ」

ただ駄々をこねてるだけにしかなってない

何度でも問おう

「他の方法は?」
425名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:32.40 ID:12WN/LPO0
すべてがうそ、すべてがいきあたりばったり、現状追認、しかたがないからやった

それだから、人生ダメなんだぜ
426名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:34.76 ID:iYf+vvnB0
>>409
>お前は海水を直接飲むのか?
>1/100000以上に薄められたトリチウムにどんだけ影響されるか教えてほしいわ

384は「トリチウムが外部被曝要因だけ」に反論してるんだが
天然と同じ濃度なら問題ないが、濃度が高ければ内部被曝の要因になる
「1/100000以上に薄められた〜」って、海に流しただけですぐにそんなに薄まるわけじゃないぞ
そこまで薄まるには何十年もかかるし、それまでのあいだ周辺地域は高濃度のトリチウムに晒されることになえう
427名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:42.32 ID:fV4Dwu5b0
フィルタ、フィルタ、かきこむやつがいるが、
いままで貯めていた汚染水さえフィルタ通してないだろ
いつ、どこで、どうやって通すんだwwwwwwwwwwwwww
すべて夢でも語ってんのか
428名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:52.20 ID:SZaq8ebr0
>>416
リチウムからトリチウムは、
作るんじゃなくて、勝手にできるんだよ。

燃料として使うのは、重水を分解して得られた
トリチウムな。
429名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:15:56.17 ID:MINC1kcH0
>>1

天才

しかも海に流せば ほとんど判らん 地球の7割は海だからな

だがな 原発の放射能物質はいつとまるんだ? あのオンボロ建屋で次の津波は、次の世代はどう防ぐ?

放射能物質が止まる前に思考停止 とかジャップ以外の何者ではない
430名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:16:13.50 ID:JMIvP+XDP
人体に蓄積するなら、人体フィルターって言う方法もあるよな。
431名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:16:17.11 ID:Zq1apGd00
東電社員と元保安委員会で全部飲めよ
432名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:16:46.67 ID:lr75ghqa0
ただ福一に関しては海に流すしかないと言うのも事実。
そこまで追い込まれてる。
ただそうするとトリチウムを薄めても安全だとしないといけなくなる。
そうなってしまうと他の原発で出てくるトリチウムの扱いも同様に考えないといけなくなる。
433名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:16:54.01 ID:q9nuueP00
>>426
馬鹿か?
だから海の水を直接摂取するんですかと聞いてるんだが?
434名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:17:14.68 ID:+Y34a4LV0
>>419
韓国製ミネラルウォーターとか超怪しいんだが
検査したら楽しいことになりそう

半島は重水炉メインだからただでさえ飲料水のトリチウムは多そうだけど
こっそり浄化した原子炉冷却水とか混ぜてそう
435名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:17:19.78 ID:0jhFf4CP0
2年前に私が予言した通り
汚染水の問題は解決不能のラビリンスに迷い込んだな
436名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:17:27.39 ID:EWJSnPDG0
>http://www.permelec.co.jp/products/equipment_tritium.html
>トリチウム濃縮装置
こういう製品をだすと、ステマになるんだろうな。
トリチウムを分離濃縮とか不可能と四捨五入するのはいいんだが

この手の商品が売れないのは買う側が高い高い言って買おうとしないのが
問題なわけ

導入するにも実績テストを10年ぐらい確認しないと導入許可がおりないとかありそうだ。
437名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:17:52.28 ID:12WN/LPO0
「ごめんなさい、ほかに方法を思いつきません。
申し訳ありませんが流させてください」
ならまだしも

「海に流すべき」の「べき」ってなんだよ

日本語知らなすぎ。
438名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:18:13.34 ID:K6Y0Vrdb0
>>423
セシウムは金属元素だからハナからそれを言うのはむりですよ。
439名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:18:31.18 ID:zbvaK4ZG0
俺はトリチウムに限らず、濾過するなら濾過して薄めてとっとと海に流したほうがいいと思うけどな
仮にもう1度、地震や津波が来たとしたら、もう本当に手がつけられなくなるからね

とっとと発送電事業の分離をして、原子力だけに頼らず、
代替エネルギーの開発や普及をした方がいいと思うけどな
440名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:18:37.60 ID:MINC1kcH0
カルピスの原理と名付けよう
441名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:18:40.62 ID:fxRENLGz0
バナナを毎日食べ続けても被爆しないのと同じ理屈か。
442名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:18:46.42 ID:V1NrpEZ10
>>428
( ̄□ ̄;)!!   重水を分解するとトリチウムが出てくるのかっ!
443名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:01.94 ID:hz2R68Xq0
何かに濃縮して宇宙に捨てたり出来ないの?
どっか遠くの惑星にでもぶん投げればいいじゃん
444名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:03.11 ID:wz5G4KXW0
トリチウム
うすめてうみへ
ながすべき

なかなか巧く詠むね
445名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:04.92 ID:BK53t2QY0
頭のいい東大の先生たちが、安心安全といってるんだから大丈夫だ。

東大の水道として使え。
446名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:10.67 ID:esPwrwfV0
>>408
もともとウラン鉱石の価格高騰が、原発推進の目的。
北鮮みたいな産出国が、金儲け目的で輸出するなら、潜在核兵器の数が減るからな。
447名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:22.12 ID:qvF+lIPL0
ソ連が要らなくなった原子力潜水艦をこっそり海に沈めてるんじゃないかとか
喚いて批判してる奴が昔いたけど、アホだったんだな。
だって、結局のところ正しい対処だったんじゃね?


「海で薄めりゃ大丈夫」って結局は日本も同じ発想にいきついてるじゃん。
448名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:22.82 ID:Yi50yRl/0
出来るだけ希釈して
出来るだけ分離して
出来るだけ深い海に
出来るだけ小分けにして
出来るだけ広範囲に流す
出来るだけこの処置をインチキなしにやらせる
449名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:27.50 ID:iJ45sgGe0
海に流すのに反対してるヤツは
じゃあどうすればいいと思ってるの?
何かほかに方法があるの?
450名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:19:36.52 ID:1Zs+puvf0
国連に許可取れば流していいよ。
絶対無理だろ。
451名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:20:00.87 ID:iYf+vvnB0
>>428
わかってないのお前じゃんwww
重水を分解してもトリチウムなんて得られねーよwww
天然の水の中に重水素(デューテリウム)は豊富に存在するが、トリチウムはほとんど存在しない
海水中にリチウムは豊富に存在し、リチウムは中性子線を受ける事で容易にトリチウムに変化するから、水爆を含め核融合のためのトリチウムはそうやって作る
海水からトリチウムを抽出なんてコストがかかりすぎて丸っきりの無駄ないんだよ
452名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:20:13.67 ID:1Z/qcbqV0
そんなことをすれば海が汚染されるぞ!
453名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:20:23.88 ID:eZnnFzKn0
もうダメだ、おしまいだぁ
454名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:20:42.22 ID:LtmFV7uZ0
タンクで貯めるだけ貯めて〜
百年後に津波が来てタンク流されて〜
アメリカに到着、んで、日本に爆撃機〜
455名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:20:57.27 ID:YnkTT39t0
>>416
核融合炉としては考えられているみたいですね。
6Li + n → 4He + 3T

水素原子に中性子を当たるよりも的が大きくて当てやすいから。
456名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:21:02.37 ID:g5RP2Dog0
薄めて飲めば大丈夫
457名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:21:15.01 ID:AxkYghXEi
トリチウム砲作ろう
458名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:21:23.54 ID:vl5rsBQx0
はいはい、お手上げ。お手上げ。
あとは、精神論。
さっさと引越し。海外に引越し。
459名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:21:39.50 ID:yndMWhPi0
>>403
一応現状で管理できてるところと
事故起こして管理不可能に陥ってるところとを
ごっちゃに論じるいい加減さはどうなんだw
460名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:21:53.74 ID:iJ45sgGe0
>>450
何で国連に許可とる必要があるの?
許可とったら国連が責任持ってくれるの?
国連をなんだと思ってるの?アホじゃね?
461名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:22:12.08 ID:VZkE4wWQ0
>>449
永久に保管
462名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:22:14.69 ID:YTdamDsK0
ヒトモドキ
463名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:22:35.75 ID:1iZPxJT60
>>447
> ソ連が要らなくなった原子力潜水艦をこっそり海に沈めてるんじゃないかとか
> 喚いて批判してる奴が昔いたけど、アホだったんだな。
> だって、結局のところ正しい対処だったんじゃね?
>
>
> 「海で薄めりゃ大丈夫」って結局は日本も同じ発想にいきついてるじゃん。

同じことを 5000倍の規模でやろうとしてるのが>>1なんだよw
464名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:14.20 ID:Eo1o1GGI0
日本がここまで経済衰弱すると、嵐は黙っていれば過ぎさるでは済まない。
我感知せずで、甲羅に首をすくめても、解決にならない。 全ては結果に現れる。
政治屋と官僚ども、、、 今までとは違う時代に入ったと気づけ! 海外からのつき上げがやってくる、、、
465名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:18.27 ID:hlN/dKfk0
放射性物質ろ過装置を100機くらい通してよ
466名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:20.17 ID:zbvaK4ZG0
つか、そもそもさ、タンクに汚染水ためて、これから先、どうやって処理すんのよ
ずっと無尽蔵にタンク増やしていって置いておくのか?と

仮にもう一度地震が来て倒壊したらどうすんの?津波が来て流されたらどうすんの?

一箇所に濃縮して置いておくより、希釈して分散させるほうがマシだし、
あんなとこに並べて置かないで、地中に埋めるなりなんなりすりゃいいじゃん

何やってんだかわからんわけよ
467名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:22.74 ID:O2hUrjYB0
安全を主張する人達が半年ぐらい薄めたトリチウムを摂取すれば
信用できるから自分達で安全性を立証してくれ。20年、30年後の
ガンの発生率増加には目をつぶるので。
468名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:23.82 ID:kOwwEK6w0
なんか安全なものに思えてきた

とりあえず流してみろ
469名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:26.38 ID:hRbDTt+E0
カエサルの物はカエサルに
東電のモノは東京湾に流せばいいんじゃね
安全なんだし(´・ω・`)
470名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:30.50 ID:0jhFf4CP0
琵琶湖に溜めとけ
471名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:23:54.10 ID:lr75ghqa0
これよんでみ。水産庁のサイト。要するに国の考え。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/qanda_j.pdf
セシウムも濃縮されないよ。
472名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:08.11 ID:sjWNuMrQ0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
473名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:12.98 ID:8Xba61kC0
>>424
代替案厨ですか?国民全員が専門家じゃあるまいし。
それで食べてるわけでもなし。
客に代替案出せなんて馬鹿ですか?
474名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:30.40 ID:uCPFmDoP0
>>374
それを見たら、今でも汚染水のトリチウムは1000Bq/g=100万Bq/kg。
トリチウムの放出総量規制は22兆Bq/年。
汚染水の排出許容量は 22兆÷100万=220000リットル=220トン
汚染水が50万トンなら放出するのに2270年かかる。

この先生達は総量規制を無視しろということか?
475名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:32.83 ID:YUu9px1q0
さっさと巨大な釜作って、煮詰めて蒸発させろ。残った物質だけ厳重保管。
蒸発させれば体積が減る。
476名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:35.02 ID:+Y34a4LV0
>>428
重水が分解??

自然に勝手に出来る程度じゃ燃料に使うような量を集めるのが非効率だから
リチウムに原子炉なり加速器なりで中性子を当てて作るんだけど

重水炉なら重水に中性子があたってもトリチウムができるがこれのことを言ってる?
477名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:49.58 ID:Yi50yRl/0
わかりました
大変危険なんですね
そうですか

で、他の方法は?
478名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:24:54.64 ID:oEqWsYm/0
>>448
せめて最後くらい「必ず」にできんのかねえ
479名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:02.52 ID:dMRW4VdaP
安全だし東電裏のお堀にでも貯めておけ
お国のためなんだから大帝も許してくださるだろ
480名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:23.47 ID:YnkTT39t0
トリチウムが12年
セシウムが30年


300年も経てばプルトニュウム以外は 安全安全。
481名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:27.71 ID:1iZPxJT60
>>477
> わかりました
> 大変危険なんですね
> そうですか
>
> で、他の方法は?

竹島に保管すればいいんでね(笑)
482名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:30.45 ID:/RylcoXiP
トリチウムを流したら何か問題あんの?
483名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:33.95 ID:YJAe28pAP
事故が起きたらどうするんですか? 東電「安全です。事故は起きません」あれはホントだ、あの時点で事故後は想定してない。

↑ここから考えるともう何言っても無駄
今の民主党並みに何言っても無駄
ALPSの水は大丈夫? 東電「大丈夫です。」といったな、あれはサントリー南アルプスの天然水だ。
このくらいのことは平気でいいそうだし
484名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:25:36.51 ID:hRbDTt+E0
>>424
安全なら東京湾に流せ東京湾に(´・ω・`)
485名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:26:13.31 ID:fxRENLGz0
>>467
>半年ぐらい薄めたトリチウムを摂取すれば

海水を摂取すればという事になると思うけど、塩分取り過ぎで死ぬぞw
486名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:26:37.82 ID:gFIroocX0
ドバドバ流しちゃえよ
>>377
もう汚染されてんじゃん

なんでも流しとけばいい
風評被害だよ
気にすんな
487名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:27:09.31 ID:DoALnCw00
>>277
だから国民の半分が癌にかかる世の中だと思えばいいわけで

どうせ癌で死ぬからイイだろと言えば終了
だがこんな世の中でもリスクは下げようと動く

トリチウムはOBT有機結合型トリチウムなら30日間以上体内蓄積しγ線により造血機能に影響及ぼす事は検証済み
低濃度で検証されている
放射性物質の影響は確率論であって1回でもDNAをカスれば長い年月をかけコピー増産され症状となってあらわれる
52番目のDNAが異常になれば確実に白血病

自然界に存在する1〜2ベクレル程度のトリチウムHOT

トリチウムは水で希釈する事によりFWTとなりFWT状態で海へ廃棄すれば海水からのHの補給によりFWTを維持する事により体内蓄積せず排出する

しかし大量の高放射性トリチウムを完全にFWTにする技術はない
Hが外れやすく変わりに有機物と結合しOBT有機結合型トリチウムとして体に蓄積するリスクが高い

本来は12年の半減期He崩壊を待ち処理する選択肢を考えていたんじゃなかったか?と

実験も検証もせずになぜ水で薄めて廃棄するという理屈になったのか?暴論としか思えない

世界中から日本から輸出される物は危険と扱われるだけだろ
488名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:27:14.59 ID:sjWNuMrQ0
>>475
トリチウムは水と同じなんだってば
雨でもどるだけ
489名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:27:46.23 ID:1iZPxJT60
てか

おまいらも >>1のような小規模の汚染水漏洩で 話題そらされてんのに ナニはしゃぃじゃってんのよw

忘れてないか?

1リットル当たり”23億5千万ベクレル”の”汚染水”が 1日”300トン”w しかも原発事故発生直後から、

いまでも ずーーーーーーーーっ と 毎日欠かさず海に垂れ流され続けてんだぞwwww

  ↓
> 【原発】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★3
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374931797/

> 【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★2
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375888863/

> 【原発問題】海への汚染水流出 積算最大流出推定値30兆ベクレル超 東電
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377083652/
490名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:28:39.24 ID:YUu9px1q0
早く塩つくれ
491名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:29:54.45 ID:sjWNuMrQ0
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
492名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:30:23.65 ID:gFIroocX0
風評被害で済ませばOK

文句言うやつは非国民とでも在日とでも呼んでおけばいいんだよ

なぁ
493名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:30:32.80 ID:qvF+lIPL0
要するに、もう手詰まりだから、ドバっと海に捨てちゃおうよって
だけの話だろう。

誰がそれを素直に言い出すかだけのことにしか見えない。
でも、全員、ほぼ心の中では結論が出てるんだろう。
この事故は収束不能、タンクを無限に作り続けるなんてのも現実的じゃない。
石棺だかコンクリ詰めだかにしようにも決死隊を出せるような国体じゃないし
それ以上に事故った場所がチェルノブイリより最悪で沿海で水源に接しているために
「棺」にできない。

だから、もうほっといてWhat will be、 will be(なすがままにしかならない)の精神
で行くしかないのがわかってるのだが、それをぶっちゃけちゃうと虚無しか後に残らないので
誰も言い出せない、そんな風にしか見えないが。

でも、もうそろそろ誰か言い出せよ。「この事故は、もうどないもなりまへん、打つ手なし、周辺地域
は放棄するしかないでしょ」って。
494名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:30:59.72 ID:YUu9px1q0
早く塩田作れ。
495名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:31:03.52 ID:SZaq8ebr0
>>451
>重水を分解してもトリチウムなんて得られねーよwww

重水がどういうものか
良く勉強した方がいいぞ。
496名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:32:07.83 ID:OcPYv6IB0
ピカピカの美しい地球ですね
地上の楽園・天一国の実現ですね
分かります統一教会さん
497名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:32:12.98 ID:uCPFmDoP0
しっかりしたタンクをどんどん立てるしかない。

志布志石油基地は2km2(1km×2km相当)の敷地で500万KL(水で600万トン)
福島汚染水に換算すると50年分以上ある。
苫小牧石油基地は640万KL(水で800万トン)の規模がある。

原発周辺に土地はたっぷりある。不動産買い上げは住民への賠償にもなる。
http://www.shibushi.co.jp/facility/index.html
498名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:32:18.84 ID:eSJhwJQR0
>>93
中卒は引っ込んでろ
499名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:33:39.89 ID:Lc9CPJt0P
こういうことが未来永劫続く。

被ばく量の兼ね合いから、作業員も枯渇する。

もしかしたら移民連れてきてやらせるかもな、腐れ外道極めてるから原子力ムラの自民党は
500名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:00.21 ID:O2hUrjYB0
>>485
多くはHT0とか水なので簡単に除去できるナトリウムは除いて
けっこうだよ。
501名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:03.09 ID:WNlIYtEE0
藤原直哉 ‏@naoyafujiwara 46分
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年9月4日 福島原発事故は日本の重大局面 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2013/09/2013-7ed2.html
502名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:10.70 ID:q9KHNVEyO
世界に迷惑かけるな
503名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:42.53 ID:YUu9px1q0
塩田作って汚染水巻き、太陽熱発電利用して急速乾燥させろ
504名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:46.72 ID:yrt7d23g0
提案してる御用学者がトリチウムのみ残った汚染水飲み続けて己の身を持って
安全性実証する覚悟を示せば数年後には理解が得られるんじゃない?
505名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:50.51 ID:PRVdIkSpO
海の私物化はダメだろ。とりあえず福島にダム作って入れておけよ。
506名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:50.88 ID:fV4Dwu5b0
>>493
海は、日本だけのものじゃない
他国がそれをはたして許してくれますかいなww
それでなくても領海をちょろちょろとw
507名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:34:51.43 ID:+Y34a4LV0
>>474
総量規制はないよ
22兆ベクレル/年ていうのは福島第一発電所の保安規定
(国の認可を受けた)東電の自主基準
排出濃度以外にトリチウムの排出に関して定められた法律はなかったはず
508名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:35:33.03 ID:SZaq8ebr0
>>476
>重水が分解??

トリチウム+酸素=重水
デューテリウム+酸素=重水
水素+18酸素=重水

重水はそれらの総称な。
重水を電気分解すりゃ、トリチウムがT2も取り出せるんだよ。

重水を何だと思ってんだろうか?
509名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:35:35.19 ID:TJA3AYLI0
晩飯刺身らしいから食べて応援するわ(´・ω・`)
510名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:36:10.85 ID:8ltll79T0
トリチウムの物性的に体内に止まれないにも関わらず
人体に悪影響があるはずって言ってる人は、なにを根拠にしてるんだろうな?
511名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:36:21.93 ID:iYf+vvnB0
>>495
広い意味での「重水」なら確かにトリチウム水も含むがね
どっちにしても、天然の海水に含まれるトリチウムは微量過ぎるから、水爆であれ核融合発電のためであれ、抽出するのは非効率すぎるつってんだよ
リチウムから遥かに簡単に必要なトリチウムを生産できるのに、何でそんなことをしないといけないんだよ

おまえ自身が引用した核融合科学研究所でもはっきりと「海水中のリチウム」と書いてんだろがよ
512名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:37:33.46 ID:+Y34a4LV0
>>508
だーかーらー
トリチウムの含有量が少なすぎるでしょうが
513名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:37:42.23 ID:DoALnCw00
>>276
魚介類ってガンになるの?と考えれば?
514名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:38:42.10 ID:S6AS23xx0
>509
うちはねぎとろ丼だお
515名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:39:07.43 ID:ljQ+DA21O
汚染のススメか
516名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:39:30.99 ID:YUu9px1q0
塩田は、大量の海水から水分を蒸発させ、塩だけを取り出す
ために用いられる場所および施設。狭義には後述の天日塩田を指すが、
この項では海水を用いた製塩技術全般について記述する。 ウィキペディア
517名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:40:14.31 ID:CJgrCUcq0
利根川へ流そうぜ。
518名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:40:36.84 ID:d7LA3nhO0
ID:hiqe7xcN0

1スレ目からご苦労さまw 
519名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:41:33.41 ID:vQCd9a9K0
>>22
なんで危険厨は、これなにも反応しないの?に
520名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:41:36.67 ID:XtNLGoLZ0
みんなでピッカピカになろうや
521名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:41:55.26 ID:OM+poL0o0
原子炉建屋に地下水が流れ込んでるのなら自然冷却出来から水を吸い上げる必要なんか無いんじゃないの?
溶けた燃料は地面に潜って地下水に浸かってるはずだし
そしたら汚染水増えないし
522名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:42:19.43 ID:muRLsKff0
レベル3のお漏らし汚染水を
東電社員や日本原子力学会はじめ原発関連の輩が常飲して対応。

この世界にも類を見ない画期的な案を是非、採用していただきたい
523名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:42:45.49 ID:VvMSEU3a0
>>514
うちはヒラメの煮物 美味いよ
524名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:43:03.48 ID:yndMWhPi0
重水を分解したとして、
水素原子に対するトリチウムの割合
デューテリウムに対するトリチウムの割合はなんら変わらない罠
525名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:43:36.51 ID:sjWNuMrQ0
トンキンさあ・・・これ見てももう反論できないよ
http://www.youtube.com/watch?v=eah210gDZCY
526名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:44:10.41 ID:gslZaqoP0
汚染水はタンカーに積んで、ゆっくりと航行しながら太平洋に流す!

これで解決w
527名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:44:37.09 ID:+wqGNJmMi
こんなんなっておいてまだ原発ゴリ押しする奴の気が知れない

こんな風に万が一が起こったらいくら金を積もうが年月を重ねようがどうしようもないんだぞ?
528名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:44:41.61 ID:VCxmr6OQ0
工程表によれば、汚染水の処理には2020年までかかる予定
つまりもともと2020年までは汚染水を貯蔵している計画なんだよ
なんでもう放出の話を始める訳?(助け船だと思うが)

当然まだまだタンクに貯められるはずだろ?
そう言ってたじゃん
529名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:45:24.19 ID:hRbDTt+E0
流すと癌になり危険じゃなく
逆に考えるんだ
暗闇で光る肉体を持てるかもと(´・ω・`)
530名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:45:28.33 ID:1/8Jg+8s0
なんか原子と分子の区別がついてないレスが多いな。
トリチウム=水じゃないぞ
531名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:45:40.26 ID:bj+O1W350
まあ、もう何をしても無駄だということだ

原発反対派の連中もさっさと諦めろ、これが現実で
それが嫌なら首吊って死ねばいいよw
532名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:46:24.87 ID:GAPFEOdt0
薄める作業がウマウマな利権になるのかな!?
533名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:47:12.92 ID:rcD7ggb40
これあれだな。漏れるように作ったんだな。
漏れたタイミングで同情誘って海洋放出の許しを得ようと
534名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:47:26.89 ID:YUu9px1q0
なぜ海に流すことしか想像出来ない奴ばかりなのか。
東電がアホな発想しか出来ないのは理解出来る気がする。
535名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:47:33.11 ID:q7hM8a1z0
トリチウムを水で薄めて東電の食堂で使えばいいんじゃね
問題ないんだし
536名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:48:20.21 ID:S6AS23xx0
トリチウムの再利用を考えればいい
537名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:48:43.68 ID:1iZPxJT60
おい

トンキン人

おまえ ちょっと 明かり消して しょんべん してみ^^

ピカピカ光ってたら もぅ手遅れ おまえは既にトリチウム汚染されてっぞwwww
538名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:49:45.51 ID:jYQahCJe0
トリチウムどころか、高濃度汚染水流さないとどうにもならんことは明確。
地下水がいくらでも溢れ出て、全く浄化設備追いつかない。
トリチウムだけと言って流すきっかけ作らないとね。
後は配管破れてたとか、タンクに穴開いてとか誤魔化しながら高濃度も流し続けなければならない。
539名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:50:10.09 ID:0GPqcOIn0
>トリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた

これが日本人のモラル
薄めようがトリチウムが消える訳じゃなし
日本さえよければ他の国家が影響を受けようが全く関係なし!と言っている様な物

このスレには全く関係ないが戦争犯罪や慰安婦問題等に於いて
こんな考えを示す国家と国民の言う事が本当に正しいのか真実を語っているのかと疑問に思う
540名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:50:34.09 ID:yjQrVz4M0
とにかく危険危険すぐ停止なんて騒いで
現在できうる最善策をさせないようにしてるんだよな
541名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:51:14.97 ID:sjWNuMrQ0
ピッカピカの一年生
542名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:51:21.54 ID:C8r0lUaq0
>>534
じゃあどうすればいいの?
君には何か妙案があるのかな?
543名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:51:39.03 ID:qBKIfuEM0
>>360
>福島原発:甲状腺癌を宣告された2千人の東電作業員/ルモンド紙 (7月19日)

フランスねこさんの処からの情報だったら訂正されているよ。

訂正後↓

>福島:甲状腺がんの危険にさらされる2千人の原発作業員/ルモンド紙(7月19日)

>【御詫びと訂正】
>いつも御愛読頂き大変ありがとうございます。今回の記事の翻訳につきまして、
>一部誤解を招く表現がありましたので御詫びして訂正させて頂きます。

>又、記事のタイトルにつきましても、原文記事のものと差し替えさせて頂くことと致します。
>御迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。御指摘を頂いた方には改めて御礼を申し上げます。

>フランスねこ(7月28日)
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/2719-2f33.html


コメント欄に訂正の経緯が書いてある。
訂正前のタイトルで拡散しちゃってるけど。


日本のマスコミが報道しないのもどうかと思うけど。
544名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:51:41.33 ID:yrt7d23g0
東電も散々金撒いた御用学者が助け船出すだろと
耐久年数3年程度のヘッポコタンク使い続けたんだろうな
545名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:52:39.11 ID:WM/+zYDO0
>>3
インチキステンレスのか?
546名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:52:53.53 ID:W4Vg3q650
スレに書き込まれたどの情報が本当かわからんな
とりあえず分かったのは
・トリチウムのβ線は皮膚を通り抜けない
・半減期は12年ちょい
・このスレに書かれてるように「どうせ宇宙から大量に来てるから同じ」は誤り
(自然界では微量にしか増えない)
547名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:53:08.58 ID:C09WK2/C0
>>530
水と水素の区別が付かない人をそれ以上虐めるんじゃない
548名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:53:19.13 ID:5YA2jWn80
>>321
最後のレポート
トリチウムについて下記の記述があるぞ。

>液体状の放出が多ければ、海水が汚染され、海産生物の汚染が心配される。
549名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:53:52.32 ID:1mE3fcwd0
大きく胸に吸う息は 静かに空へ返すべし
550名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:54:19.78 ID:yBGHuA3p0
オリンピックむりぽ
551名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:55:19.32 ID:mtP3/KfQ0
死んだふりしてた原発村がいつの間にか再生したで御座る
552名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:55:38.02 ID:vQCd9a9K0
>>43
何が違うの?
553名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:56:01.18 ID:YUu9px1q0
>>542
過去スレ嫁や。さんざん、福一周辺の土地買収して塩田方式にし、
水分飛ばし体積減らせと何度言ったら理解出来る?塩田すら知らんのか。
蒸発促進させる為に太陽光を集光し、塩田に当てれば、蒸発は進む。
554名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:56:46.79 ID:Nd4fnp370
もうここまできたら俺が海水浴で応援するしかないな
555名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:56:50.58 ID:Kf2QGy3H0
正直地下水脈経由で高レベル汚染水が海に出ているような気がしている。

海に流すのはそれを認識しているからなんだろうなぁ。
556名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:57:40.00 ID:VCxmr6OQ0
>>542
そもそも東電が工程表で2020年までは貯めるといっている
貯蔵してゆっくりと放射能が下がるのを待てば良い
557名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:57:52.82 ID:mtP3/KfQ0
>>553
蒸発した水蒸気も放射化されてるわけだがw
558名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:57:56.30 ID:+mCbNZeb0
>>9
原発厨の都合の悪いところは
アンカーがつかないw

2chは、書き逃げする
三橋信者ばっかりだなw
559名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:57:57.35 ID:sjWNuMrQ0
ビキニ環礁の水爆実験で第五福竜丸がどうなったか
放射能マグロがどうなったか
それを考えると怖くて魚食えません
まだ死にたくないんでね
560名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:09.53 ID:t9CVFRSv0
>>553
トリチウムを水中拡散ではなく空中拡散させるわけですね?わかります
561名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:26.15 ID:5YA2jWn80
>>547
いま問題となっているトリチウムは
単体の三重水素でなく
トリチウムと酸素で構成された水(重水)だから。
562名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:29.01 ID:muRLsKff0
>>554
見つかったな、ライフテーマ。
きっとお前はそのために生まれてきたんだよ。
563名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:38.97 ID:YUu9px1q0
>>557
海に流すよりましだ。放射化ぐらい目を瞑れ
564名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:52.86 ID:Lc9CPJt0P
青山さんに水質調査行ってもらえないかな
565名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 17:58:54.06 ID:wPOGjKbq0
トリチウムは放射線を発する以外は普通の水と同じなので、
いかなるフィルターも効果が無い。

普通の原発もトリチウムを数兆ベクレル垂れ流している。
566名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:00:20.16 ID:W4Vg3q650
>>3
それ、調べてみたけど
それを主張してる人は
「原発周辺の地域の子供」と「それ以外の地域の子供」のデータを医療機関で集めたら
原発周辺の地域の子供白血病が30%多い・ガンが2倍多かった
ってものだけど、トリチウム由来かどうかは因果関係がハッキリしてなくね?
567名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:00:34.38 ID:5YA2jWn80
三重水素の単体なら生物は取り込みにくいし
比重が軽く空気中に拡散するから

電気分解で酸素と結合したトリチウムを切り離し
水素の単体として放出するのがいいのかな。
568名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:00:38.57 ID:8uWFVk/60
こんなテロ行為日常的にやってて「技術が高くて安全な日本の原発」()とか言って海外でセールスしてる安倍
馬鹿じゃねーの
569名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:00:40.20 ID:mtP3/KfQ0
>>563
テメーが飲めるだけ飲んだ方が良いんじゃないの・・・脳足りんのウザイ書き込みが消えるだけでもwww
570名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:00:40.86 ID:1iZPxJT60
>>553
> >>542
> 過去スレ嫁や。さんざん、福一周辺の土地買収して塩田方式にし、
> 水分飛ばし体積減らせと何度言ったら理解出来る?塩田すら知らんのか。
> 蒸発促進させる為に太陽光を集光し、塩田に当てれば、蒸発は進む。

馬鹿か おまえはwww
571名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:01:05.14 ID:g6GZmazY0
4chの今回の件についてのスレ見たら案の定「ジャップ死ね!」の連呼たったわ・・・・
イエローモンキーが責任をもって飲み干せよ!だってさ
572名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:01:31.10 ID:+mCbNZeb0
>>3
その後のマスゴミも
そのことには一切だんまりw

教訓がまったく活かされない。
アホな国になったもんだw

それが官僚政権アベノミクスです。
トリコボシマス。
573名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:01:31.47 ID:fS+oxRaO0
海に流すなとかいってる奴何なの? www
トリチウムどっから取るかも知らないの? www
574名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:02:16.11 ID:vQCd9a9K0
>>53
あのパネルタイプは作るのが安くて早い、鋼板タイプは時間がかかる。
だから、早く対処するためにそうしたんではないかと、
あの手のタンクを販売している業者が言ってた♪
575名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:02:17.71 ID:8snjvsC/0
トリチウム 薄めて海へ 流すべき

何で一句詠んでるんだ
576名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:02:20.79 ID:YUu9px1q0
>>570
説明しろや
577名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:02:46.53 ID:+Y34a4LV0
>>548
そりゃ沢山捨てれば何かしらの弊害が出てくる可能性はあるよ
全く無害というわけでないから
各国のトリチウムを大量廃棄してる施設周辺でも健康被害が出てるところはある

ただトリチウムを捨てたくないからといって水の排出を禁じれば
これまでの繰り返し、トリチウムなんかより遥かに悪影響の大きい放射性物質を大量に含んだ
高濃度汚染水が漏れ続けることになる
だったらトリチウムの方がずっとマシ

必要な損切りだと思うよ
578名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:03:01.41 ID:vZkJvATs0
>>553
トリチウムは水に溶けているわけじゃないぞ。
トリチウムが水分子を構成しているんだ。
579名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:03:31.04 ID:S6AS23xx0
トリチウムと結合しやすくて且つ安全でフィルターに引っかかるような物質ってなんだ?
580名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:04:03.62 ID:hRbDTt+E0
解決策は、まともなタンク作って
同じように貯めればいいだけなんですねどね
欠陥タンクが漏れてるだけなんだし

問題は増え続けてる汚染水なんだけどね(´・ω・`)
581名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:04:08.43 ID:R8QSWeai0
>>567
長い目でみたら水素分子が高高度に拡散
太陽光で結合切られて、酸素原子と反応して水分子形成
雨水となって全世界に落下かな?w
582名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:04:16.28 ID:IuIn/Py40
お漏らしからゲリ噴射へ!
583名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:04:36.17 ID:Kf2QGy3H0
>>577
ALPS動かすのはいいとして、ヤバい放射性物質てんこ盛りになったフィルター捨て場って決まったっけ?
584名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:04:42.99 ID:5YA2jWn80
今回の見解は現状の東電原発事故処理としては現実的だが、
これをやってしまうと
他でも原発事故の対応能力がないことが露見するから
再稼働・新規建設は絶望的になるだろう。
585名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:05:17.16 ID:sjWNuMrQ0
魚肉ソーセージ wiki  生産が大幅に増えた原因 
1954年ビキニ環礁水爆実験に第五福竜丸はじめ多数の漁船が被曝。
処理のため汚染マグロが水揚げされ消費者が忌避、価格は暴落。
水産各社は余剰マグロが原料の魚肉ソーセージに力を入れた。
魚肉ソーセージと言うと・・・
添加物が強烈だった記憶があったが、
その事も書いてあった。

「食品添加物の保存料・フリルフラマイド(AF2)
に発癌性・催奇性が指摘され
使用禁止となってしまう」とある。

私の記憶だと、この添加物は世界中で
日本だけで使用された物で
「日本でだけ人体実験された。」

次ぎどうなるかお分かりですね皆さん
練り物もヤヴァーイですよ
586名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:05:51.48 ID:tUzUxKvE0
五輪落選で祭りだな
日経も暴落
587名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:06:14.35 ID:+mCbNZeb0
>>559
原発厨をイバイ島旅行に当選させてもいいな。
(実費で)
588名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:06:27.08 ID:vZkJvATs0
>>567
雨になって降ってくると思う。
水素分子が安定して存在できないのは、大気中に水素分子が殆ど無いことを見てもわかる。
589名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:08:51.02 ID:bj+O1W350
>>553
トリチウムはその「水」なんだよ。バーカ
590名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:08.86 ID:tb1yZsnT0
トリチウム

薄めて海へ

流すべき

田中知
591名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:19.25 ID:mqtIDq6E0
無責任だなぁ
592名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:27.85 ID:8lUQPvh5O
飲んで安全性をアピールしてよ
593名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:40.35 ID:fbEw1FPdO
まあ、金属じゃないから取り除け無いんだなこれがwww
594名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:09:54.40 ID:KytL6ruj0
薄めたら何もなかったことになるわけ?
595名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:10:40.36 ID:vBYbpe/i0
老人が中心になって対策してる時点でもうね
こいつら全員勝ち抜けだもんな。一生こいつらの糞尿の後始末かよ。
596名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:10:59.69 ID:YUu9px1q0
既に海外ではNOAAが2011年3月11日に発表した津波到達予想図を
作為的に、太平洋汚染拡散図として悪意的に使用。日本に対する
批判コメントはもの凄い。海洋汚染に関して海外は敏感で皆が想像
している以上厳しい。このまま流出を続ければ日本人バッシングが
強くなり、安全に海外渡航すら出来なくなる恐れもある。
597名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:11:05.55 ID:+mCbNZeb0
>>17
NHKの意図的スピーディ隠蔽も
裁判になるんじゃね?
598名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:12:23.11 ID:fbEw1FPdO
>>591
と、言われても解決方法が無いからしょうがない。
>>594
うん。
599名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:12:41.32 ID:+Y34a4LV0
>>583
最終処分場が決まるまでは福一の敷地内に保管だろうね
600名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:12:45.06 ID:oEqWsYm/0
汚染水

とっくにだだ漏れ

アキラメロン
601名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:12:47.87 ID:iYf+vvnB0
>>567
水素の単体として放出したところで、すぐに酸素と反応して水になるだけ
周辺にトリチウムを拡散することにしかならないよ
602名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:13:14.68 ID:C8r0lUaq0
科学的な根拠を説明しても、放射脳は一切受け付けてくれない。
まさに「バカの壁」
603名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:13:21.82 ID:5YA2jWn80
>>588
最終的にはそうだろうね。半減期12年との勝負だ。

あと大気中の水素については熱圏では水素多いですよ。
軽いから地上から離れていくだけ。
604名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:13:22.60 ID:MUcTr4wn0
核融合の燃料でなかったっけ?
605名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:13:42.35 ID:smsNeTkh0
科学的には全く問題がないな
よその国でも実施してる方法だし
この世は無菌室じゃないんだ
606名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:13:59.09 ID:hRbDTt+E0
ゴジラマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
607名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:14:22.03 ID:LGXt1jkj0
ほかのやつも薄めたらいかんのか?
608名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:14:45.45 ID:W4Vg3q650
ところで日本中のほかの原発では海に流してるんだろ?
東電だけ問題視されるのはおかしくね?
(東電は幹部大嫌いだけど、フェアじゃないのは嫌い)
609名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:14:57.55 ID:bj+O1W350
>>603
ま、半減期12年でも「半減」するだけなんだがな
610名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:05.71 ID:/RylcoXiP
>>601
水になったら何か問題あんの?
611名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:32.19 ID:8GX7haFZ0
612名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:41.30 ID:fbEw1FPdO
>>604
D-T反応だと中性子が出るんじゃなかったかな。
613名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:43.31 ID:1iZPxJT60
>>602
> 科学的な根拠を説明しても、放射脳は一切受け付けてくれない。
> まさに「バカの壁」

そんなに 安全なら お前が飲んで 応援しやがれw
614名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:50.21 ID:Z8PS/v++0
>>603
半減期は言葉通り半分になる期間だからなあ
あんまり目安になるかどうか…
615名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:15:57.27 ID:2KRC1r2m0
>>水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている
 β線でDNAを徹底的に破棄するけどね・・・
 もう太平洋は死の海となるな。
616名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:16:31.42 ID:5YA2jWn80
>>607

この問題、最終的にはそこに行き着くと思う。

実際は法や条約で規制されている。

だが,事故の緊急対応ということで
一つでも薄めて流すことことになれば
歯止めがきかなくなるぞ。
617名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:16:47.29 ID:S6AS23xx0
では、福島原発の地下水でトリチウム除去を行って、他の原発・再処理工場ではトリチウム除去を行わなくてもいいのでしょうか?

トリチウム除去が全国の原発・再処理工場に波及した場合のコスト、さらに今ならば再稼動までの日数に影響します。

だから電力会社・日本政府は福島原発の地下水からのトリチウム除去の実績が出来るのを恐れています。

福島原発ではトリチウムを含む地下水を海に放水するしかないと頑なに主張するのです。
618名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:17:58.06 ID:+mCbNZeb0
>>63
海洋汚染の損害賠償だけで300兆円だってな。
東電が潰れないのは株主を儲けさせるためなんだってさ。
原発3大メガバンクが破綻原発企業をゾンビ企業にさせたんだ。

もちろんこの原発3大メガバンクこそが東電に返済要求のために電気代の値上げ要請をさせた戦犯だよ。

今あなたの預けてるお金は原発企業にばらまかれているかもしれない。
@三井住友
A三菱東京UFJ
Bみずほ銀行
チェックしてみてね。
619名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:18:03.08 ID:W4Vg3q650
>>614
横だけど目安にはなるだろ
その後半減し続けるんだから
どのくらいで害が無くなるか判断がつくじゃん
620名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:18:14.08 ID:sjWNuMrQ0
>>571
(´;ω;`)ブワッ
621名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:19:14.32 ID:DhsWi4ZY0
マジもうコイツラ任せられない!!!

なんて人が膨れ上がるレベルでしょw
622名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:19:53.94 ID:Z8PS/v++0
>>619
現状からの変化の目安にはなるけど、
危険とか安全とか論じたかったら
あくまで放出された絶対量との積が重要
623名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:09.10 ID:FTb4Vf9w0
>>26
薄めて流しても体に取り込んだ時点でDNAが被曝する訳か
誰だよトリチウムが安全とか言った無知野郎は
624名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:11.72 ID:5YA2jWn80
>>608

流し方が違うからね。
通常の原発からの放出は2次冷却水が放射化したもの。
間接的に放射性物質なったもの。

今回はALPSでフィルターした汚染(処理)水。
環境基準は満たしているとはいえ,
除去しきれない各種も微量に含んでいる。
トリチウム含め濃度は薄くても絶対量も多いし,
福島沿岸に溜まる可能性が高い。

国内の再処理施設は本格的な稼働していいない。
625名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:17.08 ID:TYX+Ysyf0
思ったんだが福島原発を
バイオハザードみたく原爆で吹っ飛ばしたほうが早くないか?
626名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:19.73 ID:yrt7d23g0
40年くらい保管で9割減るけど汚染水量産装置と化した福島原発を収束できんのでタンクで埋め尽くされるから
太平洋に流し込みますってあまりにも無責任なやり方だな
627名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:26.57 ID:Nd4fnp370
しかし東電の株価は1年前の5倍で今なお推移しているのであった。
628名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:46.84 ID:S6AS23xx0
トリチウムは、三重水素からなる水と同型の分子構造からなる液体で、強烈な放射能を持ち、極めて有害なのだが、これを減容するのが不可能という訳ではない。

電気分解法で、トリチウム液から、酸素と水素を分離すれば、減容の目的は達成される。濃縮され、減容された後の高濃度のトリチウム液をしっかり保管することで、海洋投棄は不要になる。海を汚さなくて済むのだ。

この処理に必要な電力は、メガソーラー発電装置や風力発電装置の設置で賄えば、クリーンな電力がトリチウム処理対策に使用できるはずだ。発電所の周辺部には、メガソーラーや風力発電装置の設置に必要な土地は、十分に見いだせるであろう。

さらに、そこで得られる水素を燃料電池システムへ投入することで、夜間電力を確保して、24時間体制のトリチウム処理が可能になるであろう。

いくら費用がかかろうと、この方法によって、トリチウム汚染水の海洋投棄を回避するべきである。
629名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:52.13 ID:LGXt1jkj0
>>616
海洋深層水をくみ上げることができるんだから、汚染水をダイレクトに深海に放出すればいいよな
630名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:20:57.99 ID:/RylcoXiP
>>623
いや、お前の体の中にいくらでもあるはずだが。
631名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:21:11.87 ID:oEqWsYm/0
>>608
まだ除染はできていなくて、仮定の話なんでね
そのうち、流すのはセシウムのみ除去したものに変わっているかもしれない
632名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:21:16.50 ID:vl5rsBQx0
はやく、原子炉施設周辺に、
平城京の規模くらいの四方形の、嘆きの壁つくれや。
水貯めて浸しておけ。現代の巨大建造物や。
633名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:21:42.42 ID:xxEOAdOu0
薄めて出すのはいいとして、どのくらいの量出すつもりだよ

問題はリッター当たりなんベクレルって濃度の問題ではなく、出す放射性物質の総量でしょ
634名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:21:48.26 ID:+mCbNZeb0
>>109
漁業組合の人間は、安全な食材を届けたいという気持ちは無いのか?

いつまでも補助金目当てにするな!
国に除染破綻を許すな!

原発の再稼働を許すな!

人として。
635名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:21:51.66 ID:QyqY4YYm0
そんなことは宣言するんじゃなくて、
夜中にこっそりやるもんだ。
636名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:22:04.50 ID:zWnoWuRF0
今日は東電株空売りで儲けました。
これを脱原発運動に使います。
637名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:22:08.26 ID:pTEzhNgJ0
福一の美味しい水としてネトウヨ安全厨の胃袋にでも流し込め
安全だから問題無い
638名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:22:37.50 ID:jYQahCJe0
トリチウム流す変わりに今後は原発を撤廃しますなんて言わないところが頼もしいよ。ましてや揉めてた大飯が活断層ではないとこの時期に断定したし、今後も反原発に負けないでおくれ。
639名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:22:58.76 ID:W4Vg3q650
>>628
害はあるけど他の放射性物質と比べれば強烈っていう形容詞はどうかな
トリチウムの放射線は皮膚は通り抜けないし
半減期も比較的長いってほどでもなくね?
640名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:23:18.57 ID:wCMFnPu10
>>614
人体への影響が少なくなるまでには半減期の8倍の期間がかかるってどこかで見た

っていうか物理とか化学を勉強し直したいわ
放射能漏れのニュースとか最近続いた消防団のアルコール爆発や福知山のガソリン爆発の火災の
ニューススレを読んでるとたとえ文系でも生きるために理科関係の学問の知識は必要だと思う
641名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:23:26.84 ID:Lc9CPJt0P
想像を絶する話。非常事態宣言が出ないことがおかしい。

途中から始まるので5分辛抱して聞いてみてください。腰が抜けます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BpDrzcEigvw#t=500

どんどん拡散してください
642名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:23:49.67 ID:qvF+lIPL0
原発事故に対してくだらない気休めや「こんなの大したことない」とか言う奴にはペナルティとして
1.7Sv漏れたらしい漏水タンクの横で2時間ほど座禅を組むという刑に
処すべきだな。

なぁに、そこに4時間滞在すると死ぬそうだけど、2時間なら生きて帰ってこれるだろう。
643名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:24:00.66 ID:m7XMPnoX0
サリンはNGで
トリチウムがOKという基準が分からないな
もしアメリカが日本を攻撃しますよって言ってきたら
政府は直ちに支持を表明するんだろうか
644名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:24:12.83 ID:ip3ZgkAVO
そうか・・・
東電潰したらメガバンクが莫大な引当金を用意することになり
半沢が「倍返しだ」って原発に飛び込むわけか
645名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:24:41.30 ID:sjWNuMrQ0
>>628
やだあ・・・かっこいい
チンポ起ってきた
646名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:25:09.94 ID:36lGITTj0
今日うちの会社の健康診断で、血圧が下がってる社員が多いみたいなんだが
東京圏で普通に生活しているという以外に共通点はなく、別の血圧計で測っても低かった
俺も最高血圧が100以下で何度も測り直してもらったけどやっぱ低い
647名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:25:36.83 ID:0ddVdB1W0
>>618
てか、こんな銀行に口座なんか絶対もたんよ
キチガイにもほどがあるわ
648名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:25:37.03 ID:W4Vg3q650
>>622
害が及ぶ期間の目安の話でしょ
649名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:26:19.78 ID:CTktTYIEP BE:2115526346-2BP(0)
日本だけの問題じゃない
流せば世界中からたたかれる
650名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:26:20.39 ID:+mCbNZeb0
原発やるまえに放射性物質が漏れた場合のリスクなどの説明責任もあったはずだろw

スタートからアンフェアじゃないかw
再稼働でも同じこと。
安倍はわかってんのか?
お前に説明責任があるってことだ!
651名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:26:32.73 ID:mANudOyn0
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すこと
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで問題があるっていうなら普通の水道水も飲めないな。
652名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:26:34.30 ID:ima1QKcr0
>>636
今日売っちゃったのか…
653名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:26:44.20 ID:TYX+Ysyf0
事故かテロ扱いで
原爆持ち込んで爆破処理
654名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:27:36.84 ID:S6AS23xx0
 つまり国が無限責任を負うことを前提にして、銀行団は2兆円の緊急融資を行なったのだ。
この背景には、2006年に原子力安全・保安院が原発の耐震設計指針をつくったとき、その作成を望月氏が担当し、
彼が斑目氏のいう「明らかな間違い」の責任者だったという背景もあり、銀行もまさか国が逃げるとは思わなかったのだろう。

 ところが民主党政権は「東電の起こした事故を税金で賠償するのはおかしい」という世論に押され、財務省も経産省も事故処理の前面に出ることを恐れたため、
結果的には第3条但し書きは適用せず、東電が無限責任を負うことになってしまった。
この場合、破綻処理が必要になるが、前述の銀行団との約束があるため、東電は破綻させず、政府が際限なく国費を投入する無責任体制ができてしまったのだ。

 おまけに東電が負担する賠償額の半分は、他の電力会社にも発電量に応じて負担させる。
これは何の責任もない第三者に「贈与」を強制する法律で、憲法違反(財産権侵害)の疑いがある。このコストは総括原価方式ですべて利用者に転嫁できるので、最終的には電気代と税金という形で国民がすべて負担するのだ。
655名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:28:23.90 ID:vZkJvATs0
>>628
>トリチウムは、三重水素からなる水と同型の分子構造からなる液体で
違うよ。
656名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:28:34.09 ID:jYQahCJe0
むなしく反原発の落書きは落書きで終わるのであったw
さすが、学者は違う
657名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:28:34.81 ID:52IBcG7y0
>>1
トリチウム(三重水素)は煮詰めて東電社長が一気飲みすべき
658名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:28:46.29 ID:ptkxuJ6Q0
今までも海に放流してたんだろ?
何をいまさら…。
659名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:29:00.34 ID:5YA2jWn80
濃度と総量の違いについては,東京都の測定結果がわかりやすい。

1日あたりの降下量は検出限界以下(濃度的なもの)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data.html

でも,1ヶ月たまる(総量的なもの)と出てくる出てくる。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

東京でも相変わらず降ってます。
660名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:29:50.60 ID:W4Vg3q650
>>651
薄めた液はそうだけど、ただ、絶対量は増えるよね
っていうか、ものすごい量になるよね
ホントに出来んのかな??
661名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:30:25.29 ID:+Y34a4LV0
>>628
トリチウムは最弱の放射性物質ですがな
電気分解するとしてトリチウムを含んだ水素からトリチウムだけを選別する方法は?
ウン十万トンを処理できる現実的な方法があるの?
662名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:30:34.92 ID:evocbH9V0
薄めようが原液そのままで海洋投棄しても結局総汚染量は同じじゃないですか?
663名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:31:01.47 ID:qvF+lIPL0
>>643
ま、そこらへんは世界の支配者が勝手に決める基準だから。

核兵器だって、条約に加盟してないインドやイスラエルの核兵器はなし崩しに
OKとされて見過ごされたのに、イランや北朝鮮、パキスタンあたりだけ核配備に
対してナンクセつけられてるのはどうやっても客観倫理による正当化基準は
用意できないだろう。

結局のところ、誰が持ってよくて誰が持ってよくないかを、強い奴(この場合アメリカ)
がジャイアン的なエゴで決めてるだけに過ぎない。
シリアのサリンはNGで、日本のトリチウムはOKだとアメリカが言ってくれるなら、そうなんだろうよ。

国家内部で言えば、たとえばどっかのケミカルメーカーが重金属を川に撒き散らしたら
経営幹部に逮捕者続出、国費で賠償なんてとんでもない「俺らの工場がトラブって流出しちゃった
重金属は無主物です」なんてイイワケこいたらぶん殴られるだろう。
でも東電はそれが許される。
ここにも、客観倫理によってはなんら正当化できるところはないが、強い奴(この場合日本国)が
そこらへんのメーカーの化学汚染やプラントからの重金属流出事故は犯罪、東電の放射能汚染は
犯罪でもないし無主物だし国が援助してやる、と決めた。

結局のところ、こういう問題は、強い奴が、勝手にエゴで線引きするにすぎない。
664名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:31:09.50 ID:wCMFnPu10
反原発を叫ぶのは声の大きい売国左翼とその陰にいて目立たない普通の日本人
原発推進を叫ぶのは日本人の健康なんかどうでもいいアメリカの工作員
騙されないようにな
665名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:31:46.37 ID:xxEOAdOu0
薄めて出すのはいいとして、どのくらいの量出すつもりだよ

問題はリッター当たりなんベクレルって濃度の問題ではなく、出す放射性物質の総量でしょ
666名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:31:48.61 ID:0ddVdB1W0
>>651
で、必要な水の量は?w
667名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:32:44.94 ID:/RylcoXiP
>>660
絶対量なんて地球全体からすればたいした量じゃないだろ。
薄めるのにどんだけ水が必要かは知らんけど。
668名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:33:00.71 ID:Trew3tvA0
>>648
初期放出量が大量だったのなら害が無視できるまでの期間は半減期の何倍にもなるし、
初期放出量がちょびっとなら半減期が何年だろうと明日にも安全になりうるのさ

だから、半減期だけで論じても意味ないし目安にならない
669名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:33:04.59 ID:aMMSSLM+0
汚染水というから文系が勘違いするんだな。
重油漏れと一緒にするなよ、低能ども。
670名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:33:44.58 ID:S6AS23xx0
一番酷かったのは事故後すぐに福島で炊き出し食べた人だと思う
671名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:34:26.43 ID:X77CGMpk0
あのな〜 サンマが39円やて・・・放射能だだ漏れってことだろ!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:34:43.04 ID:Lc9CPJt0P
腰が引けてモニタリングもできない他人事の東電にやらせるってか

大した池沼じゃないか
673名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:35:12.30 ID:UZDCp41o0
吉田アナが何事もなかったかのように原稿を読んでいたと報じているところもあったが、
吉田アナは必死に“ブロック”し、みのと反対の隣にいた小林悠アナの方に逃げようとしていた。
どこからどう見ても“公然セクハラ”。みのといえば、かつて出演していた、
すでに同局を退社した女子アナに対するパワハラ&セクハラが女性誌で報じられたり、
昨年7月の放送中に『セクハラ!』と叫ぶ女性の声がスタジオに響き渡ったり、
以前から日常的なセクハラの疑惑が持ち上がっていたが、
今回の件でついに視聴者にも認識されてしまった」(テレビ関係者)
674名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:35:39.37 ID:j/CqPtzP0
当然だな
675名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:35:39.68 ID:zWnoWuRF0
>>671
マトモなのは、今めっちゃ高いで。
676名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:35:54.70 ID:jYQahCJe0
東大の教授と反原発厨だったら東大の教授を信じる。
反原発厨は何を血迷ってるのか。日本人じゃないだろ。
677名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:36:05.08 ID:hRbDTt+E0
地球の水は太古の昔から循環してるだけで
増えたり減ったりしてるワケではないのよ
さてドコから水を持ってくるのかな(´・ω・`)
678名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:36:25.03 ID:C4vJjvPe0
もともと地球上にあったものだからなあ。
薄めて流すのでいいじゃん。
679名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:36:31.94 ID:pTEzhNgJ0
>>675
産地偽装余裕w
680名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:36:41.59 ID:zpzOASsw0
ピカさんま
681名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:37:03.65 ID:W4Vg3q650
>>649
えー、すいません
青森とかその他原発ではもうとっくに何兆ベクレルも流しちゃってるけど

あと、アメリカも流してますが
682名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:37:30.33 ID:hlDzFqrd0
本当に安全だったら、海外の記者に絶対大丈夫ですからオリンピックよろしくと伝えてくれや。
683名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:37:39.83 ID:SPEGIe+o0
>>596
現在、日本人へのバッシングはどんなもんなんだろう
当事者の東電社員は今日も下請け任せで知らぬ存ぜぬ・・・
684名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:37:49.40 ID:j/CqPtzP0
>>3
なるほど、科学を解さないNHKが今回も騒ぎを煽り立ててるのか
685名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:38:37.27 ID:qvF+lIPL0
これが許されて実行されたなら、今後、途上国が核廃棄に困った時も、とりあえず
水をジャバジャバかけながら海に捨てたって、少なくとも「日本には」批判する
資格はないだろうな。

薄めりゃOKって話を自分らに適用した以上、どっか他のとこがマネしだしたって
非難にはあたらんだろう。
水をかけながらトリチウムを海に流すのは「日本流」と称して必ずマネする奴が出てくる。
686名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:38:50.32 ID:Kf2QGy3H0
>トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すこと

ぶっちゃけ、最終的には地球上の水素:トリチウムの比率が変わると思うのだが
何を指して自然界に存在する濃度とするのかえ?

金の無駄だから薄めず海に突っ込めや。
どうせ漁船は福一近海には近づけんよ。
687名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:39:08.84 ID:8d9Wgyb00
最近安物の関東産野菜を食べ過ぎて少し調子が悪い。

せっかく野菜生活をしていたのに貧乏人はしねかよ。関西なのになんで関東産ばかり食べないといけないのか。
688名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:00.13 ID:mA/n3XkL0
スケールが違う物を比べられてもね・・・
通常の原発の排水が偶然トリチウムになった物と、事故による直接冷却から連日トン単位で発生する物じゃ、文字通り桁が違う。
689名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:00.86 ID:W4Vg3q650
>>667
地球全体じゃなくてその地域で濃度が高まるとは思うけど
値は微量かもしれなくても
って話

うすめる水がどの位いるかは流そうとしてるトリチウムの全体量に寄るだろうけど
ものすごい量になりそうな気がするけどよくわからない
690名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:02.02 ID:j/CqPtzP0
>>30
もともと薄いのは流してるんだけど
691名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:02.34 ID:xxEOAdOu0
>>681
垂れ流しではなく、量は決めて出してる
692名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:08.57 ID:jYQahCJe0
>>684
NHKなんて堂々とカタカナは韓国起源てニュースやってたな。
ソースは、韓国の学識者グループw
693名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:26.49 ID:wh5/vCtEi
批判が出るのは最もだが、実際海に流すしか対応策がないからなぁ
694名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:28.88 ID:aMMSSLM+0
中共なんか東トルキスタンで46回も地上核実験をやったんだぜ。
工作員さんよ、批判するなら、まず、中共から頼むわ。
日本の原発事故で死者は出てないからさ。
695名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:40:54.23 ID:S6AS23xx0
このまま高濃度の汚染水を流し続けたら
あと2、3年でアメリカに到達するみたい  byドイツのシュミレーション
696名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:41:24.49 ID:hRbDTt+E0
>>676
フクシマ事故は世界が注目してる
御用学者の東大の教授を信じてる人は
世界中にいない

欲ボケした人が信仰してるだけ(´・ω・`)
697名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:41:50.76 ID:Lc9CPJt0P
想像を絶する話。非常事態宣言が出ないことがおかしい。

途中から始まるので5分辛抱して聞いてみてください。腰が抜けます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BpDrzcEigvw#t=500

どんどん拡散してください
698名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:42:22.89 ID:qLLP1w+h0
大本営発表乙
699名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:42:35.35 ID:Bv1zASOx0
もう日本海溝に沈めろよ
700名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:42:51.17 ID:W4Vg3q650
>>685
他の核物質の核廃棄と話が違うよね
トリチウムは現状いかなるフィルターにも引っかからないから
他の放射性物質を取り除いてもどうしても残るが
それを貯めとくか、どうするかって話でしょ
701名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:43:15.54 ID:jYQahCJe0
>>696
はいはい。太郎ちゃんでも拝んでおけ。くれぐれもテロはなしな。
702名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:44:02.54 ID:usQ9PoyG0
薄めても海の広さから考えれば誤差レベルなんじゃないの?
そのまま垂れ流してるのと何が違うんだよ
703名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:44:34.47 ID:8d9Wgyb00
その中共がやった実験で、残りかす放射能も毎年黄砂に乗って、

日本では花粉の時期3月に大量に吸いこまされ、

花粉症が悪化してるがな。
704名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:44:41.54 ID:JktaLw/RO
トリチウムはがんがんやれよ
ALPS再始動と増設はまだかよ
705名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:44:41.90 ID:5DmogbAGO
ロシアは日本海に分かっているだけでも4基、北極海に17基、原子力潜水艦を投棄してるそうだよ。

原発一基の何分の1かの原子炉らしいけどね。


あっ、アメリカもけっこう原子力潜水艦を海洋投棄してるんだよね。


ぶっちゃけ、海に流しても大した影響はないんだよね。
706名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:44:42.61 ID:YUu9px1q0
>>676
仕事(工作)終了で夜勤工作隊と交代かい?
707名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:45:03.34 ID:W4Vg3q650
>>691
でも数兆ベクレル単位だったよ
さらに大気中にも逃がしてる
708名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:45:40.87 ID:BfZAOiyO0
トリチウムだけ分けて流せるわけないだろwww
709名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:45:47.95 ID:fbEw1FPdO
>>693
この辺の判断をどうするかで知識レベルが分かるというかなんというかwww
710名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:46:50.52 ID:jUoCLSYy0
三重水素だけなら別に流しても問題無いだろ。
お前らが飲んでる水にだって含まれている物質だぞ。
当然尿として排出される。だけ、ならな。
711名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:09.29 ID:JUEqBfEh0
トリチウム(以外のブツも)薄めて流して役員報酬うへっと持ち去りでっせ。
712名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:09.12 ID:56szX9Bv0
菅や東電の責任も水に流すんだな
713名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:32.37 ID:zWnoWuRF0
「安全弁を開きました!」の人や、「今回の非難勧告は、大げさすぎです」の人は今、何やってるんだろう。
714名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:32.50 ID:o+PcutoB0
>>683
バッシングではないがCNNのホームページ(英語)、
左上のいい所に福島原発コーナーが。

「汚染水漏えい防止に4億7000万ドル」
「フクシマでさらに漏えいの恐れ」
「オピニオン:あなたが考えているより事態は深刻」
「東京電力は事態を掌握できていない」

なんて見出しが躍ってる。
715名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:37.07 ID:fJPHWd4r0
織田裕二「トリチウムを吸着させる微生物を使うんです!」
716名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:52.96 ID:W4Vg3q650
>>705
それに比べたら(比べていいのか分からんが)福島のトリチウムなんて
微々たるもんだなあ
まあ原発事故がおきなきゃ一番良かったんだけど
っていうかおそロシア
717名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:47:54.56 ID:uW1x1VtH0
希釈した生活用水を処理した放流水ですら適用されてる「総量規制」って言葉を知らんのか
薄めりゃいいってもんじゃねぇんだよ
718名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:48:11.34 ID:8d9Wgyb00
アメリカとロシアがやっているから、やってもいいというのは、

どうなんだろうな、核実験もやりだしそうな勢いだね。

もはや本末てんとうむし。
719名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:48:36.40 ID:PVpaJSa10
もう福一ごと海へアボンしちまえよ
720名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:49:02.13 ID:6NRZWkCqO
トリチウムさえ入っていれば何でも海に流しそうだなw
721名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:49:36.30 ID:MBNfXufn0
>>707
大して多くない方、フランスとか日常的に流してる
722(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/09/03(火) 18:49:44.04 ID:/silN0Oz0
太平洋の公海は各国の漁場でもある、いろんな国から
苦情が殺到するぞ。まずΦ国様向けに言訳考えてくれ

つ[TEPCO tritium Fukushima]
723名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:50:16.16 ID:Mrv4fCtnO
薄めるて、放射性物質の量が変わらないならそのまま流しても同じなんじゃないのか?
724名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:50:20.65 ID:zWnoWuRF0
何もなかったかのように、漁をして魚を食って海水浴を楽しんでみたら、世界中の人も、たいしたことないって思ってくれるような気がしてきた。
725名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:50:45.92 ID:jYQahCJe0
>>706
悔しかったら反原発学会でも作って、発表して国民を納得させればいいんじゃね。
結局それすらせず、コソコソ荒らしまくってるあんたらが工作員だろw
726名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:50:47.96 ID:W4Vg3q650
>>694
ロシアの日本海に捨てられた原子炉もそうだが
地球上の放射能をなんとかしようとしたら
日本だけでちまちまやっててもしょうがないよね
海外の方が豪快に地球上にばら撒いてる
727名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:31.89 ID:oEqWsYm/0
未除染の汚染水が垂れ流し状態で、そこにトリチウムを追加して流すという話

実に空虚な議論が続いておりますな
728名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:32.48 ID:sjWNuMrQ0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとヒャッハーだな      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
729名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:32.53 ID:8d9Wgyb00
中国への言い訳は考えがあるから
だれかあの国へのいいわけ考えてくれ@@。あの国で分かるよな

ゆすりたかりの。

シナへは毎年黄砂でお世話になってるしザマアといってやれ。
730名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:51:51.37 ID:+R2xj5tE0
今迄2年半も毎日400t回収しながら300tは地中から垂れ流しだろこの瞬間も
今更何議論してんだ?
海水で薄めて海水に戻すとか何の意味あんの?
その費用で日本海溝の底までパイプ落とせよ
731名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:52:56.92 ID:W4Vg3q650
>>721
>>649に言って下さい
732名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:53:00.10 ID:IGbc6yfjO
電源すらかんりできなかった吉田元所長、地獄でくたばれ
733名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:53:12.85 ID:7jR7Tbvm0
コスモクリーナーはまだなの?
734名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:53:13.47 ID:bj+O1W350
トリチウム自体は「それほど強くない」放射線源だけど、
問題はそれが管理不能の液体状になって存在してる事

腕時計なんかの蛍光部分に使われてるぐらいなら何も問題はないが
それが細胞内に水として取り込まれたらどうなるか、ってこと

例えばオモチャのゴム鉄砲を人間が肌で受けても「痛い」程度で済むが、
そのゴム鉄砲を蟻が受ければどうなるか。
それを更に拡大して人間の細胞の部品に全エネルギーがゼロ距離でぶつかるとすればどうなるか。
そういう問題ですな。

まあ、もはやどうやっても打つ手がないので、害がなかったらそれでよし、
害があったら皆で楽しく死にましょうや、としかいえないのですが。
735名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:54:52.29 ID:nfnQ9UIz0
トリチウムのみならいいが「きちんとできない」のが東電ってのは世界中が思ってるからなあ
信じられるってのは積み重ねだよ
736名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:21.06 ID:2PsDaTJ90
>>676
日本人じゃないのはお前じゃボケ
737名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:40.21 ID:sjWNuMrQ0
   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク



            ( ;´゚Д゚)   日本はどうなっちまうんだ
           c(,_U_U
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/\
738名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:40.06 ID:1jwDXvgY0
トリチウム流す名目で全部流してまえ
739名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:52.47 ID:5jf20sdx0
薄まればいいだけなら海で薄まるんだから
薄めて捨てるのはムダな作業
740名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:55:57.88 ID:W4Vg3q650
>>734
そういえば各放射性物質の生体(動物など)実験って
されてるのかね?
やっぱり倫理的なアレがあってアレかな
741名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:12.20 ID:UuRZrx980
>>1
荒海や
海を光らす
トリチウム
742名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:19.77 ID:8d9Wgyb00
いい手があるぞ
尖閣諸島に廃棄すればいい
タンカーで横付けできるように、埠頭建設&タンク設置で誰もちかずけねえ。

ちょうど良いじゃん。
743名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:20.21 ID:X4vLpC5q0
あれだけベントするのにためらってたのに一度放出したらやりたい放題だな
744名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:40.34 ID:xxEOAdOu0
>>707
兆でも京でもいいけど、そんなもんでしょ

コントロールせずにたまったそばから出しますはまずい

そもそも今ここにトリチウム総量でなんベクレルあるのかな
大した量じゃないなら濃くても薄くても関係ないんじゃない
745名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:56:49.90 ID:8nOGvxF+0
>>730
>海水で薄めて海水に戻すとか何の意味あんの?

海は全世界で繋がってるし、大量だから
その中に、多少の放射性物質が流れ込んでも
拡散されて濃度が薄まるんで問題はないって話じゃない?
746名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:57:10.82 ID:bj+O1W350
DNAにゃ十分な修復能力があるから、放射線1発程度、10発程度じゃどうってことないです

問題は、修復にもエネルギーとコストが必要で、
それが全身の細胞に起こった場合、酵素のために莫大なエネルギーが全身から供出されまして
当然ながら、エネルギー欠乏状態の体は
「現在疲労状態にあるので行動をマイナス調整させる」命令をだします
これがいわゆる弱度放射線障害の「ぶらぶら病」ですが
現在そんな病気はないという事になってますので、まあ適当に坑鬱剤でも飲んでがんばれ
747名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:57:17.86 ID:eIVnvUGm0
トンキニウム排出
748名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:05.92 ID:+Y34a4LV0
>>739
汲み上げた地下水と一緒に流すだけだから別に無駄な作業は発生しないだろ
749名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:32.36 ID:m7XMPnoX0
遮蔽壁の応用だけど
福島県沖を永久凍土にして
流水止めればいいと思う
750名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:47.46 ID:sOWccU1B0
薄めたって総量は変わらないだろ
751名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:58:58.12 ID:j/CqPtzP0
>>43
トリチウムにどう違いが出てくんだよw
752名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:59:03.89 ID:cNkyMVlc0
宇宙戦艦ヤマトの完結編を思い出した
753名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:59:23.49 ID:YLMdKg4x0
そもそも専門家なるものがろくなモンじゃないからね。
絶対安全だといいながら事故がおきたら
われわれの予想外の事態だとかありえないとか
弁解するに決まっているからね。
原発はやはりインチキだよ。
こういうものがあるのは、日本人の
お上にたてつかないというか、逆らえない
いざとなったら死ぬしかないというニヒリズムに支えられて
いるからだろうな。
754名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:59:39.14 ID:kjWmCWjT0
そもそもトリチウム汚染だけなら冷却水として再循環してもいいだろう
もう他の放射性物質も海に流したいのが見え見え
755名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 18:59:48.01 ID:8d9Wgyb00
どの道穴が開いて漏れても尖閣なら仕方がない
沖縄には悪いが、仕方がない。
756名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:00:16.13 ID:rB+YbQUD0
風の谷のばばあ:海へ流して薄めるしかないよ
757名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:00:58.68 ID:jYQahCJe0
>>743
ベントと一緒で迷ってるとヤバいことになる。
758名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:05.97 ID:EAlh+Vkb0
垂流しでしたとか信じられない暴挙をした後だけど、
大学関係者や市民団体で汚染海流の実質調査をして
公表してほしいな。
759名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:07.43 ID:j/CqPtzP0
これじゃあジハイドロジェンモノオキサイドでも大騒動が起きそうだな

>>750
濃度の違いは決定的。醤油一気飲みするのかおまえは
760名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:30.74 ID:MBNfXufn0
>>754
そもそも岸から1.4q沖にパイプ伸ばせば捨てて良い事になってる
世間体で今まで出来なかっただけの話
761名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:43.28 ID:aMMSSLM+0
50年以上前から核実験の影響で数百ベクレルの雨が降ってるのに、
何を今さら。さっさと希釈して流せばいいだろ。
サランラップでも遮蔽できるようなβ線に怯えるなよ。
762名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:01:53.74 ID:8nOGvxF+0
>>750
総量は不変だが、海の水を全部飲める人間など存在しないんで問題はない
海から得る水(海から蒸発して、雲になり、川に流れる水も含む)の内、
人間が飲める量なんて微量なんだし、その微量の水に含まれる放射性物質なんて
ほんの1,2分子、1,2原子・イオン程度だろう・・・
つまり、海の中に含まれる放射性物質の総量は変わらないが、濃度が薄まれば
海に由来する水を飲んでも、そこに含まれる放射性物質は殆ど0になる
763名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:25.81 ID:RnE3Mb+r0
専門家てもコイツらって原発推進を仕事(専門)にしてるだけ。原子力の専門家ではない。無能

実際フクシマ現状を放置してるしw
764名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:32.80 ID:+Y34a4LV0
>>754
それをやった上で使い切れない余った分を捨てるんだよ
捨てなきゃ減らないだろ
765名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:50.09 ID:ip3ZgkAVO
クソ濃い汚染水が海へ流れた瞬間、
一瞬で全海水に希釈されるわけではないから
まだまだ濃い状態の汚染水を吸い込んだ魚が水揚げされたらヤバイから
流す前に十分希釈して海に流そうってことだろうな
766名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:53.50 ID:zWnoWuRF0
>>761
お前は内臓にもサランラップ巻けるのか
767名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:54.95 ID:m7XMPnoX0
隠すと怒るみたいだから
正直に言うけどもう漏れてます
仕方が無いので漏れてる中ではベストな方法を発表します
俺ら寝ないで頑張ってます
768名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:02:58.92 ID:+R2xj5tE0
>>745
いやそれは分かるんだが
海水を汲み上げて汚染水を希釈してまた海にって意味ないじゃん
そのまま流すのとどう違うのよ
てか現に流してるけど
その汲み上げる労力とか費用がムダ
769名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:21.17 ID:KeOByVlH0
超絶反日チョンカルト・統一教会が日本の原発推進に躍起になってるという事実を見れば
推進派がどういう類の人間であるか推して知ることは容易に出来る
770名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:25.35 ID:8d9Wgyb00
日本の民度もしれている

だれだよ日本人の民度が高いとかホザイタノハ。
ぶっちゃけそんなわけねえよww。唯の腹黒だろ。
771名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:37.40 ID:qLLP1w+h0
大本営発表は今も昔も嘘っぱち
772名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:53.07 ID:942F+4zq0
ナオミ・クライン著 ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)

危機や不安をわざと起こし、巷に閉塞感を漂わ

せ人々の思考が停止している状態のとき、もしく

は社会全体の抵抗力が弱まった一瞬の隙に国家の

極端な改造や改革をいっきに断行するといった経済思想。
773名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:03:57.90 ID:j/CqPtzP0
放射脳は結局あたりまえの化学を全然理解できてないってことだな
774名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:02.16 ID:DhsWi4ZY0
国もやるき感じないんだだけどw
775名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:06.85 ID:0ddVdB1W0
学者の答えが、
海に捨てろだってさwwwwwwwwwwwwwwwwwww
幼稚園児かよ
776窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/03(火) 19:04:07.36 ID:4k/TKsIf0
>「トリチウム、薄めて海へ流すべき」

( ´D`)ノ<川柳かよ
777名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:08.71 ID:Lf+LWCBc0
もうイスカンダルしか助けられねーよこれw
778名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:09.84 ID:aMMSSLM+0
>>766
内部被曝もほとんど起こらない。
ICRPのデータ見てこい。
779名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:04:22.22 ID:MJwaMVpF0
まあ海に捨てるしか無いんだろうけど
全体でどのくらいのベクレル数なのかはきっちり公表してもらいたいな

六ヶ所村の再処理工場が年間放出予定のトリチウムより多くても少なくても色々な問題が起きそうだけどw
780名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:03.45 ID:vZ3ia1Yd0
>>1


とりあえず薄めたやつ飲んでみろ。話はそれからだ
781名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:06.64 ID:1wQlMAMU0
いちばん嫌のなのは問題先送り思考
その象徴たるあのおぞましい数の貯溜タンク群なんだ
あんなものはもう見たくないんだ
782名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:15.67 ID:zWnoWuRF0
>>778
体内に取り込めば起こるに決まってるだろ。
取り込むか取り込まないかの問題。
783名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:21.55 ID:hT+xzOsP0
朝鮮人、埋めて海へ流すべき
784名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:33.80 ID:C/beeuIyO
もう諦めて爆発させてしまえ
半径100キロと安全を踏まえて+10キロ避難、立ち入り禁止にしてしまえ
785名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:37.50 ID:9+4e4TIuO
フランスもロシアも流してたよな(^_^;)
786名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:05:51.05 ID:8d9Wgyb00
で、もしも何かあったときは誰が責任取るんだろうな、

流すのは良いが人柱は用意できたのか?
787名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:10.78 ID:jYQahCJe0
>>773
そら、理解出来たらふーんくらいにしか思わないだろ。
788名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:40.67 ID:aMMSSLM+0
>>782
だから取り込んでもほとんど影響ない。
それに海水を直接飲料水にしないだろ。
内部被曝のリスクなんてほとんど無いんだよ。
789名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:43.00 ID:OEUN115Y0
 
汚台場に広い土地が余ってるよ
790名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:52.14 ID:0RJ/jdnti
トリチウムだけの汚染水なんてあるの?
791名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:55.96 ID:0ddVdB1W0
問題ないんだから薄めて東京の水道に入れりゃいいだろ
792名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:06:58.93 ID:CSydSmd50
お国のために日本全国から無職ネトウヨをかき集めれば数万人は調達できんじゃね

原発推進 安倍自民党が大好きなら喜んでフクイチに行ってくれるだろう
793名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:07:52.02 ID:bT65JoPt0
>>735
東電がきちんと出来ないのは世界中が分かっているのに
今だに東電にやらせようとする政府、経産省にあきれ果てる
794名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:07:58.46 ID:fdFDiXBSO
御用学会の御用学者って誇りとかないのかね
795名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:04.75 ID:kjWmCWjT0
トリチウム以外の放射性物質が無い汚染水ってのがそもそも無いだろう
それなのにトリチウムだけはOKな?と言われても、
お前らホント金と利権で動いちゃって仕方ねえなとしか言いようがない
まずは東電資産の底が尽きるまで土地買ってタンク作れや
あと汚染水漏れは天災ではなくヒューマンエラーだぞ
誰が責任とるんだろうな?
796名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:05.74 ID:0ddVdB1W0
>>794
誤用学者としての誇りはあるだろ
797名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:08.49 ID:8d9Wgyb00
無職プーが何万集まろうが、人柱には低いわ

やはり責任ある重鎮がここは艦とともにだな、が電燈だろう。
798名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:09:13.51 ID:FZ1qtJOoP
>>757
どうやばくなるんだ?
799名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:10:08.15 ID:MrOeBvc50
事故新幹線埋めた中国の発想だな・・。
海底に沈殿するし、生物濃縮で返ってくる。
病原体もそうだけど拡散させないことが大原則だし、海な流したら制御が更に困難になる。
原発村に事故処理は無理。
800名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:10:45.53 ID:+FxO13lp0
流すのはやむをえないが
海に流すのに濃度規制する理由がわからん。
総量は同じだろ。

ごまかしというか、臭いものに蓋って感じがするな。
801名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:11:21.08 ID:jYQahCJe0
>>792
その理屈なら今お前が使ってる電気はネトウヨが作ったものだ。気持ち悪いから電気切っておけ。
802名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:13.91 ID:m7XMPnoX0
黙って捨ててみんなハッピーだったのに
お前らが追及するからだろ
騒ぎが大きくなったのはお前らのせいだ
803名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:18.70 ID:OhT7UeEc0
>>800
反原発の馬鹿に気を使ってるんだろ
気にせず流せばいいのに
804名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:22.15 ID:2Od0oPP60
トリチウムが10,000Bq/sの水を飲み続けたって、実効線量は年間で0.2mSvなんだぜ
たいしたことないから、東電の社員と家族で消費しろよ
おれは絶対にヤダけどな
805名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:30.08 ID:SUxlX3Dr0
国が前面に出て、出した結論が海に流すじゃあ、小学生レベルだな。
806名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:43.54 ID:ljQ+DA21O
>>733
取りに行ったらガセネタだったらしい…
807名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:47.90 ID:0RJ/jdnti
もしかしてお金浮かせようとしてる?
808名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:12:48.51 ID:+Y34a4LV0
>>759
DHMOはヤバ過ぎるだろ

>>779
現段階での推定は発表されてる>>321

>>795
ALPSを動かしたら出てくるよ
809名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:14:30.55 ID:8d9Wgyb00
説明もなしに黙って流せば皆ハッピーか

世の中簡単だと思っているから餓鬼は困る。
810名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:14:46.56 ID:aMMSSLM+0
>>805
つか、もともとそういう単純な話なんだよ。
危険厨が複雑にしてるだけじゃん。
811名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:14:47.23 ID:0jhFf4CP0
トンスルで薄めて韓国で販売してはどうか
812名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:14:57.73 ID:8dyuO0A90
>>1 お魚どうすんだよ、馬鹿!
テレビ大阪もふざけんな!

8月31日テレビ大阪放送の「たかじんnoマネー特別編」で南京大虐殺と中国侵略を否定しました。司会は黒田有、解説は青山繁晴。
813名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:15:09.50 ID:JMIvP+XDP
>>629
圧送しなきゃない
814名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:15:37.33 ID:kjWmCWjT0
ハッキリ言って海に流して得するのは東電だけなんだよな
815名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:13.64 ID:8BwEqcoO0
沖田艦長スレじゃないのな・・・
816名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:14.11 ID:UhBLlEL40
汚染水に着色する案はどうなったんだろ?
漏れたのがバレバレになるから東電が嫌がってるのかな?
817名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:20.56 ID:A89imPQf0
薄めて海に流すのがOKなら蒸発させるのもなんとなくOKな気がするんだけどダメ?
818名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:42.42 ID:VNaOUAOg0
これで原発に近い東京でオリンピック開こうとしてるんだから笑けてくる
819名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:16:58.31 ID:8d9Wgyb00
誰も責任も取らずに解決メシウマだもんな。

なんだこれ。
820名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:17:07.39 ID:v1x1t2090
もうずっと前から俺が言ってることを、学者は今更言うのか。
そしてそれが実施される日はいつになるんだ?

アルプスで処理した汚染水は、どんどん押し寄せてきてる地下水を
原子炉前でくみ上げて、それを海に放出するのに混ぜて流せ。
そうする以外の解決策なんてないのに、
いつまで「説明しても分からない」漁業者の顔色伺ってるんだ????
821名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:17:17.08 ID:0RJ/jdnti
アルプスって今まで使ってたの?
タンクに入ってる汚染水ってトリチウムだけしか入ってない汚染水なの?
822名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:18:11.54 ID:Cy/JZp1b0
その頃、世界中ではトリチウム水を海に垂れ流しだった
823名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:18:47.47 ID:5YA2jWn80
>>817
蒸発させるとどこ行くかわからないから、SPEEDI問題が再浮上する。
陸地さえ汚染しなければ「汚染はない!」と言い張れるという算段だろう。
824名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:18:58.05 ID:0ddVdB1W0
>>822
その実態を世界に知らしめないとな
99%は知らないだろうし
825名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:19:28.48 ID:aMMSSLM+0
>>759 www
826名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:19:33.18 ID:8snjvsC/0
バカ菅がクソ漁民と一切放流しないってマヌケな約束してきたから
自然流出させるしか処理手段がないんだろ
クソ漁民ざまぁ
827名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:19:39.03 ID:8d9Wgyb00
アルプスって何がどうしたんだ?

俺は知らないがアルプス山脈で放射能でもお漏らししたのか?
828名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:20:30.68 ID:HaoSbjlH0
 
                   U
\                  U            /
  \                U           /
   \            _,ィッッッッッ-、_       /
     \          彡三三三彡彡、    /
 \             ミミミ7 ─` '丶          /
   \           (6~《‐─(-=)-<=)        /  _/\/\/\/|_
    \          丶_  .  、ヘ。_)}      /   \          /
      \    ノ//,   )  . 〈、ェェr l ミヽ  /     <  バーカ!w  >
        \ / く    !    ー ´,_⌒) ~ゝ \      /          \
        / /⌒‐  , '~ \ ___ イ´ ~  '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒ ヽ-----`ノ     ⌒ ̄ ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ    ̄二´    /´ ̄ ̄
             |          /
829名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:20:31.71 ID:10SpUHCL0
トリチウムは原理的に除去が難しいのか。
最初から言えよという話だな。
830名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:20:37.77 ID:yZB+sM2P0
>「トリチウム、薄めて海へ流すべき」

トリチウムだけを分別するのか?大変だなwww

てか薄めるとか、要は放射能を垂れ流ししたいって訳か?

馬鹿かよw
831名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:20:48.67 ID:+Y34a4LV0
>>827
小槍の上で踊ってる
832名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:21:32.52 ID:XAp4fJFZ0
海水どんだけの量があると思ってるの?地球上の大半が海水で深い所が約10kmだぜ。縦にな。


こんだけあればいくらでも薄めれるじゃんw
833名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:22:05.25 ID:JdBwCLzEi
つまりここにいる安全厨が飲んで応援すればいいってこと?
834名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:22:12.20 ID:0ddVdB1W0
>>817
電気がたくさん必要になるから駄目なんだってさ
もう一緒に別の核種も流す気満々だよ
835名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:22:33.16 ID:Qd+NiEN30
薄めても垂れ流し。
原液ゆっくり流すのと変わりない。
836名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:22:44.63 ID:OvRekNC+0
誰も責任取らず幹部連中は天下りお甘い汁すいつずける
その内豊田商事みたいに公衆の面前で殺されるぞ
みな国民の税金で処理する事になるだろうさヽ(^o^)丿
処理業者も適当にやつてれば永久に仕事あふれる事ないから
完璧な仕事しないよ
837名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:23:04.89 ID:ylgYFUBo0
それが薄まらへんのや
838名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:23:23.76 ID:42jsRdcC0
この方式では
トリチウムと放射性物質の分離は難しいと思ってた
ただ処理を急ぐにはこの方法しかなく
ただちに手順を変更するのは困難
839名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:23:32.87 ID:0RJ/jdnti
トリチウムを薄めて流すのって罪にならないの?
なんでも薄めて流せばいいんだったら、ヒ素も薄めて台所から流しても問題ないって事?
840名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:06.17 ID:v1x1t2090
>>827
汚染水処理の最新鋭機器がALPS(アルプス)で、
これで処理した汚染水は、放射性物質がトリチウムだけになってる。
トリチウムは神経質なむきには「なにかたいへんな被害があるかも」という物質だが、
実際のところは「大量の水に混ぜてしまえはせ、それほど大きな被害は出ない」とされている物質だ。

現状、ALPSは試験稼動下におかれており、がっつり使われてはいないが、
それも漁業者への遠慮がらみがあると言われている。
(「流せ」案が強くなるからな。)
841名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:47.74 ID:0ddVdB1W0
東電「お願い! 先っちょだけでいいから」
842名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:25:52.71 ID:hQ4VIZ5g0
五輪開催決定直前の時期をみはからって大量の汚染水を垂れ流す

反日マスゴミが大騒ぎ 海外にも積極的に発信

韓国中国が一緒になってロビー工作 

五輪招致ヤバイ

政府、あわてて500億の税金投入

東電ウマー                          ←いまここ

政府の対応も虚しく五輪招致失敗に終わる

反日マスゴミウマー
843名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:26:09.98 ID:8d9Wgyb00
海は怖いので帰化させようぜ、水素と同源ならば

ソラ高く舞い上がれ、其のほうがいいと思う。
844名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:10.57 ID:nuibVMdp0
>>840
タンクの汚染水だって、20兆トンの水で薄めたら「それほど被害は出ない」くらいになるだろw

アルプスてまともに稼働してんの?
845 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/03(火) 19:27:16.93 ID:gkf+l8Ir0
いずれイプシロン(より安い)ロケットに廃棄物乗せて
宇宙へ放逐するようになるだろう
さらに未来には軌道エレベーターにより廉価に
運べるようになり 宇宙へポイ 
しかし当分先だろうから それまでどうしよう…
846名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:26.33 ID:SUxlX3Dr0
地下水→燃料→海として完成している露天原子炉から出てくる
濃い汚染水はどーすんの。
847名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:27:34.90 ID:RO5/Sv3/0
トリチウムは毒性が低いし、分離できないから他の原発でも流れてるものな
んだよ?

小を殺して大を生かす、ここは決断すべき 
848名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:28:01.87 ID:kjWmCWjT0
ALPSで処理した汚染水はトリチウムしか入っていない、YESかNOか?ってギャンブルがあったら
NOに全財産+俺の命を賭けるわ
オッズは低そうだがな
849名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:28:38.15 ID:0RJ/jdnti
>>840
それほど被害がって事は、多少は被害が出るって事?
850名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:28:40.27 ID:uwqD2hSr0
五輪を日本でやる事は賛成だけど、東京はまだ先にした方がよくないか?
まずは関西だな。大阪や京都や奈良や名古屋だな。
851名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:28:51.09 ID:2Od0oPP60
税金投入する根拠がないな
投入するなら東電解体だ!
852名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:19.05 ID:QyqY4YYm0
薄めるのは水の部分だけ。
放射性物質の放射能力が薄まるわけではない。
長期間地球上に留まり続け生物に影響を及ぼすことに
変わりはない。
要するに薄めるというのは広範囲にバラ撒くということだ。
853名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:27.76 ID:nAPJZ7cM0
このスレも流行だよな。
いずれ放っておけば静かになるから。
実はもうすでにみんな諦めてるんだよ。
854名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:29:43.70 ID:PtHEQgAs0
金属系だろうが
不溶性の原子も全て海に流せばいい
この先、原子が変わっていっても不溶だと保証できるなら

この前
沈殿されてるのが証明された

わざわざ沈殿したのを
調査と称して掘り返した米系日本人みたいな学者がいたけど(スパイ?


資源でありゴミではないトリチウムは回収せよ
855名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:30:11.69 ID:0ddVdB1W0
ALPS?
作って動かしてみたけど全然使いものにならないで
お金だけ流れたとても美味しい放射能除去装置がどうしたって?
856名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:30:16.89 ID:T9caycxx0
今の東電にトリチウムだけ薄めて流すなんて出来るのかね?

先っぽだけ、先っぽだけ!と言いながら、他の核種も一緒に流しそうだな
857名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:30:55.30 ID:gslZaqoP0
>>852
地球上で2000回以上も、核実験をしているんだから、今更って感じなんだがw
858名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:01.18 ID:tJlTlAcA0
少なくともこれで海底の資源は採掘できないよな
シェールガスも海洋深層水も深海魚も
859名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:22.34 ID:8d9Wgyb00
被害が出ないと言い切れるならば、

責任ぐらい簡単に取れそうなのに、

イザ責任といえばニートがとれとか、意味分からん答え??はあ?

工作員ももっとシッカリしたやつ連れてこいよな、東電さん。
860名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:31:49.12 ID:mI0EAIuC0
安倍「よし!!470億円投入するから天下りペーパーの建設会社どんどん作ろうぜ!!」
861名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:32:25.09 ID:vchF9Wmq0
スレタイだけ見ると、五七五で発表したようにしか見えん
862名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:32:53.10 ID:+FxO13lp0
そもそもアルプスって
まともに動作してるのか?

トリチウムはそれこそ放射能水みたいなものだから
遠心分離で重水みたいに多少は分離できるのかもしれないが
してもごく一部だけだろうな。
863名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:32:59.88 ID:PtHEQgAs0
低学歴サヨクは相手にしなくていい

海は広いから薄めれば平気
864名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:04.70 ID:8snjvsC/0
光るアクセサリーとしてギガベクレルのカプセルが売られてるのに
放射脳はバカだな
心配しすぎるとハゲるぞ
865名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:12.38 ID:jYQahCJe0
>>856
いや、もう流れてるから堂々と流させてほしいと学者に頼んだだけだろ。
866名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:33.43 ID:SUxlX3Dr0
地元の漁師だけ、札束配って説得じゃーおかしいよね。
全国に配らないと、海つながってるんだし。
867名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:33:47.82 ID:deNlk0LP0
ここまで堂々と垂れ流しを主張するとは・・・
海洋汚染の深刻さとか考えろよ
868名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:34:38.26 ID:v1x1t2090
>>849
放射性物質である以上、放射線は出てるから、まったく被害はないなどと言い切れるわけない。
ただ、ネイチャーにだって放射性物質はあり、避けて生きられるモンでもなく、
たいていの生き物は少量の放射線を浴びたり、放射性物質を体に取り込んでしまっても、
おのが寿命まで生きられるだけの生命力はある。
でなければ人間ドックなんてやってられん。(すごい量の放射線あびてるぞ、アレ。)
869名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:34:39.68 ID:0RJ/jdnti
回収した汚染水を流さなくても、メルトアウトした燃料が地下水と混ざって海に漏れてるから、結局は海は汚染されるんだけどね。
それを周囲を凍土にして止めるとか無理だろ。
870名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:34:58.48 ID:yugFifH80
トリチウムに生物濃縮はないって言ってるのに漁業土人は相変わらず反対するんだろうなw





まさにバカの壁
871名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:35:08.47 ID:8d9Wgyb00
責任問題を問うているだけなのに、

ニートだの馬鹿だのって何様だお前エラ?
872名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:35:12.04 ID:+j8dOLlM0
流してみんな被曝する以外選択肢がない
873名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:35:23.68 ID:RTTUWcPX0
 
御用学者の肩をもつわけじゃないが、止むを得んかもな
トリチウムは、3重水素の名のとおり、基本的に水素だ
放射性崩壊しても、陽子が1個だからどう転んでも強力な放射線は出ない

放射線の人体に影響するモデルは、放射線のエネルギーで細胞が破壊されるわけだが、
トリチウムが放出するβ線で、大抵は細胞に影響を与えない・・・とされてる
この理屈の上から、健康被害は極めて限定的だと思う

しかし、太平洋を臨む地域の合意が必要だと思う
874名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:35:24.53 ID:I7WrBdAD0
水に入れて付着させて沈澱させることで、汚染物質を凝縮&固形化する
魔法の粉は無いのかね
875名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:35:36.90 ID:Cg+VH0Lw0
>>842
「国際社会ガー」 ってNHKが騒いでた。
韓国KBSとアメリカABCが「心配だー」「心配だー」って。
876名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:37:16.54 ID:yugFifH80
遮水壁とか税金の無駄だろwwwwww下痢便野郎




いま必要なのは上流地下水の排水、これ一点
877名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:37:27.98 ID:/n0W4bjC0
水爆
878名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:37:41.91 ID:jYQahCJe0
>>868
先進国は、発展途上国に比べて被曝量がかなりのもんだが長生きしてるね。
反原発厨さんは危なくてレントゲンも受けないのかな。
879名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:37:55.45 ID:0ddVdB1W0
>>875
このスレの推進派のレスをコメントしてやれよw
880名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:38:12.90 ID:8d9Wgyb00
そもそも海に流すそのトリチウム入り飲料の、

成分検査はだれがすんのよ?

明快な答えを求める&他の成分が入っていたら誰が飲むのかもよろしくな!
881名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:38:56.43 ID:42jsRdcC0
>>861
汚染水除去川柳募集中
882名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:39:00.02 ID:SUxlX3Dr0
海にホットスポットが出来ちゃったら、潜水艦で潜ってかき混ぜるんだな。
883名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:39:43.18 ID:ReWks47m0
俺馬鹿だからよく分かんねぇけどその理屈なら海で薄まるからそのまま高濃度汚染水流しても一緒じゃねぇの?
884名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:39:58.24 ID:EpxwPNiO0
放射性物質が水で薄まるはず無いだろ。
日本を取り戻す自民党何とかしろよ
885名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:14.71 ID:O2hUrjYB0
トリチウムについては目をつぶってくれ、トリチウムを含む水の放出が
許可されれば管理する放射性廃棄物の総トン数が千分の1とか1万分
の1になるからという主張なら分かるけど。
しかし穴漏れ原子炉の冷却水から絶えず供給されるから減らないのかな。
886名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:21.75 ID:+FxO13lp0
>>880
今、汚染水だだもれで流れてるストロンチウムなんかは
成分分析がかなり難しいらしい。

怪しそうなのは食べない以外に対策はないようだ。
887名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:28.11 ID:C1Jp9bG10
韓国の月城原発で海洋と大気中に放出しているトリチウムは綺麗なトリチウム。
福島で放出するトリチウムは汚いトリチウム。

まじそんな感じの議論になってると思うw。
888名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:28.92 ID:s2DrAS5P0
タンカーで東京湾に運んで放流すればOK
福島の漁民からの苦情も出にくいし、安全をアピールすることになる。

東京湾で安全というレベルに薄めて流せないなら、どこにも流せない。
889名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:40:41.68 ID:yugFifH80
>>880
十段くらいRO経由すれば単体で幾らか漏れてても特に問題無いだろ
フェイルセーフをいかに確保するかは設計者の腕の見せ所だ
890名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:41:12.37 ID:XbS+TaUK0
この国は法も倫理も機能してない。
オワタ
891名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:41:38.55 ID:0RJ/jdnti
汚染水の回収だって全ての回収なんてしてないし、不可能だろ?
結局は燃料に触れた汚染水が海に漏れ出るのを止めない事には、タンクの汚染水を流そうが流さまいがたいして変わらないんじゃないの?
892名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:41:59.33 ID:8d9Wgyb00
なんか怪しいぞ、かなり怪しい、何か隠してないだろうな。

良いから全部ゲロッテ見ろよ皆で考えようぜ。
893名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:41:59.49 ID:1iZPxJT60
>>887
> 韓国の月城原発で海洋と大気中に放出しているトリチウムは綺麗なトリチウム。
> 福島で放出するトリチウムは汚いトリチウム。
>
> まじそんな感じの議論になってると思うw。

あのな 放流規模 が 10万倍 違うからなwwww
894名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:42:12.35 ID:3dYnP9x70
トリチウムだけならまあいいかと思わせて、セシウムとかも盛大に漏らすのがいつものパターン。
895名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:42:34.29 ID:kQIA3wbQ0
薄めた汚染水を

教授の子どもや孫に1年飲ませて
問題なかったらやろう
896名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:42:34.31 ID:FZ1qtJOoP
>>888
ソレが一番いいよな
897名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:42:43.81 ID:jYQahCJe0
>>887
まあ、反原発厨さんはホットスポットが出来て高濃度のトリチウムで魚がダメになるって言ってるみたいだが。
898名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:43:05.25 ID:I7WrBdAD0
>>884 まぁ日本とロシアの間には
ロシア原潜が放射能垂れ流したまま沈んでんだけどね
いまさら感は否めない
899名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:43:40.77 ID:s2DrAS5P0
>>883
2ちゃんではその話は原発脳からでてるし、じきに国が言い出すよ。
それ以外の方法なんてないだろうからな。
どうなるかは知らんけど(国際的も含めて)
900名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:43:48.15 ID:yugFifH80
>>898
ロシアの原潜はなぜか日本が解体費用出してやってたんだよなw
901名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:43:57.19 ID:yhqsBDJN0
トリチウムだけ流すなんて無理なんじゃないの?
902名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:44:09.98 ID:1iZPxJT60
>>898
> >>884 まぁ日本とロシアの間には
> ロシア原潜が放射能垂れ流したまま沈んでんだけどね
> いまさら感は否めない

その5000倍のことを >>1は やろうとしてるわけだがw
903名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:44:21.82 ID:C8d/+ZzB0
原発丸ごと海に投げ捨てればいいじゃん
904名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:44:47.46 ID:S9y5EZaB0
まあ正直それしかないんだろうな、他の国には悪いけど
他に受け止められる案なんてないんだろうし
905名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:44:53.95 ID:MrOeBvc50
>>888
それいいな。安全なんだから大丈夫だな。
東電の貯水タンクには常に入れとくのも追加で。
906名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:11.79 ID:nGBWGOYN0
>>894
最近は安全のレベルがものすごく下がっているからな。
安全厨は数シーベルトの線量でもベータ線なら大丈夫とか抜かしているし。
事故前の常識ならマイクロシーベルトのレベルでも原発敷地内でも外でも
線量が上がること自体が重大事態だったはずだ。

そのうち人が即死しなければ安全とか言い出すよ、こいつら。
907名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:23.13 ID:/NfVusk30
>>870
そりゃ、トリチウムってとどのつまり余計な中性子が2個くっついた水素原子に他ならないんだから、
酸素原子と化合すれば、それは即ち放射性”水”(まあ重水って俗に言われる比重の重たい水)
になるだけの話だからな。 放射性の水素なんだから、そもそもその化合物である汚染水を
ろ過してどーにかなるもんではないw てか水の部品そのものだしw
トリチウムを選別しようとすれば、汚染された水を電気分解でもして、酸素と水素に分離し、更に
その水素から三重水素(トリチウム)だけを取り出す・・・・・・・ となる訳だがそもそも気体だから
ウランみたいに遠心分離機にかけて濃縮、なーんてできないし、圧力かけて液体にでもして
それから、遠心分離機に・・・・ そんな施設今の技術水準では不可能だし、結局、汚染水として
保管し続けるか、海に捨てるか水蒸気にでもして大気に撒き散らすか、ぐらいしか手はないべw
908名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:28.51 ID:/6wuu+rH0
原理的には可能だけど
実際にやってみると無理だったw
ってなるだろーな
909名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:30.66 ID:3e7H1iZ+0
俺はあと20〜30年で寿命だから、日本がどうなってもいいよ
とにかく俺が生きてる間は原子力発電で安い電気をジャンジャン作れ
俺に楽しい生活させてくれ、楽に生きたいのさ

俺が死んだあとは、どうなってもかまわんぞ
日本が壊滅しようが、人類が絶滅しようが知ったことじゃない
むしろメチャクチャになってしまえ、俺のいない世界なんて不幸になればいいんだ
910名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:31.45 ID:8d9Wgyb00
トリチウムだけならばそんなに問題はないとは思いたいが


が、しかしだ問題はトリちゃんだけなのかい?ということだ。

吐け早く!楽になるぞ。
911名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:33.51 ID:v1x1t2090
>>883
最初から濃いのを流すのと、ある程度薄めてから流すのの差だな。
薄められるだけ薄めてから流すのに越したことはあるまい。
トリチウムは危険性が低いほうだが、危険性が高い物質もあるわけだから、
それは取り除けるなら取り除くのが望ましい。
912名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:45:37.88 ID:jkeki8D60
東電の連中に全部飲んでもらうのはいいとして、
飲んだヤツの処理はどうするんだよ?
火葬場で焼いたら空中に死の灰が飛散するだろ
かといってそのまま埋めるわけにもいかないし・・・
913名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:22.91 ID:42jsRdcC0
自民になってだんだんひどくなってるな
撤退なんかせずに死守しろって命令しろよ
914名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:31.97 ID:jYQahCJe0
>>901
高濃度汚染水ダダ漏れの今よりはマシになるんじゃね。トリチウムに他のが混じっても、量が減るなら管理しやすい。
915名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:36.74 ID:1iZPxJT60
>>912
> 東電の連中に全部飲んでもらうのはいいとして、
> 飲んだヤツの処理はどうするんだよ?
> 火葬場で焼いたら空中に死の灰が飛散するだろ
> かといってそのまま埋めるわけにもいかないし・・・

竹島に捨てればいいんでね
916名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:40.56 ID:DhsWi4ZY0
シュウソク宣言 継続中なんだよなw
917名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:46:46.69 ID:aMJaQIqbO
そして、その海は死の海へ
918名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:47:02.80 ID:zjCkIBbxO
トリチウムの放出なんて従来からやってることじゃん

さも特別なことみたいに報じてそんなに放射能馬鹿を煽りたいかね
919名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:47:57.18 ID:CSydSmd50
今の自民党はとにかく原発推進 東電擁護 原子力村擁護の立場だから
きびしい指導は出来ないだろし するつもりもないのではないか
920名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:48:27.17 ID:/oLdXYxa0
だから、ペンキでも何でもいいから、着色した水を原子炉に注水して、どこから漏れているのかを特定しろよ。

バカ東電は未だにメルトスルーを認めてないが、では何故こんなに汚染水が増えるのか説明しろ。

根本の所を誤魔化しすぎ。

本当は地下水なんて流入してなくて、メルトスルーで注水してる水がダダモレなんだろ?

何十年か経って、実はあの時にメルトスルーしてましたって言う魂胆だろ、バレバレだわ。
921名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:48:44.71 ID:9ln4RhJH0
>>912
人間である以上、小便として垂れ流し
2ヶ月単位で半減してくだけだろ

寿命全うする頃には、死体中のトリチウム異常は実質0さ
922名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:48:46.82 ID:1iZPxJT60
>>918
> トリチウムの放出なんて従来からやってることじゃん
>
> さも特別なことみたいに報じてそんなに放射能馬鹿を煽りたいかね

そんなに安全なら おまえが飲んで 応援しろよw
923名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:49:09.89 ID:PpO8voWJ0
良い悪いは別にしてこれしかないわな
つうかずっとこうしてきたわけだしな
924名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:49:45.13 ID:kQutbMQJ0
吉田所長を英雄礼賛する本が出版されました
電源喪失時の措置、職員の緊急対応訓練、避難措置など吉田所長の責任、権限で
するべきことが何一つ出来ていませんでした
慢心、油断、怠慢で原発を爆発させておいて、事故が起きてあわてて死に物狂いで
活躍しても、原発を爆発させた罪が許されるわけではありません
このひと本店が悪い、本社が悪いと責任を他になすりつけ逃げ回っています
福島原発を預かる全責任者として、所長室で昼寝でもしていたのでしょうか
日本国民にすみませんと素直に謝るべき
925名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:49:47.65 ID:SUxlX3Dr0
4号機プールの使用済み燃料も、除去して薄めて、東京湾に放り込め。
926名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:49:57.53 ID:TLwAyBvX0
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

都内の水道水中の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

何ら問題無い!

放射脳危険厨=左翼+中核派+朝鮮人がただ騒いでるだけwwwwwwwwwww

結局これも自民叩きの一環ですwバレバレww

今年の5月頃から急に音沙汰なかった原発話題(放射線やセシウムなど)が話題に出るようになってよねw
何でだか皆さんわかってると思うけど自民(原発稼動)の反対勢力による半捏造wwwwwww
正直全く問題ない状況だけど危険厨が必死にもうダメだ!日本は終わる!などとwwwキチガイだろwww
今出てる検査結果など99%は左翼の捏造です!!
今日もまたどこかで糞左翼がこっそりセシウムをどこかにばら撒いてますよwwwそんなやつらです!
これは100%事実です!!拡散してねーー
糞左翼に騙されませんように〜〜〜♪
税金導入は左翼がうるさいから形だけねw

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
927名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:50:05.51 ID:8d9Wgyb00
福1は管のことをぼろかすに言ってた記憶があるんだが

当のアベチンは東電の福1いったけか?
日本を取り戻すばかり言ってて、領土問題も何も進んでないように見えるのだが
目が悪いのかな。
928名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:50:35.11 ID:CpcoAiYh0
+の総意

・生活保護は甘え、障害者や傷病者は強い日本にいらない
・中韓は死ね、中韓が好きな奴も死ね
・ミンスは死ね、愛国政党自民党以外に入れる奴は売国奴
・安部と麻生は素晴らしい政治家、ハニ垣と石破は自民党の糞
・再分配はコジキサヨクの理屈なので悪だ、時代は新自由主義
・TPPで強い日本を作る反対する奴はサヨク、農家の既得権を許すな
・医療費の自己負担を増やせ、コジキは死ね
・天皇を尊敬しない奴は在日かサヨク、サヨクや在日を炙り出すのに使える
・日教組のせいで日本人が幼稚化した、徴兵して根性を叩き直せ
・ワタミを叩いてる奴は弱者、ワタミは間違った事は言ってない
・はだしのゲンはサヨクの朝鮮讚美洗脳漫画、厚生労働省の既得権官僚が推奨してるが官僚は無能売国奴
・竹中は非常に優秀な自民党のブレイン、俺たちの思想に沿った改革をしてくれる
・人権、平和、平等などこれらを使うのはサヨクの売国奴
・ゆとり世代は同じ日本人とは思えないほどのゴミ世代
・原発反対はあり得ない?むしろ強い日本のために原発は推進しろ、原発事故はミンスのせいでしかない
929名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:50:42.94 ID:+Y34a4LV0
>>883
影響が全然違う、トリチウムに比べたら内部被爆の場合ストロンチウムで100倍、セシウムで1,000倍ぐらい放射線が強い
930名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:50:48.89 ID:O2hUrjYB0
>>894
俺もそう思う。
トリチウムで煽って騒ぎをおこして、トリチウムならいいかもという
流れになって大放出。実はその他の放射性元素も多数で「えっ?
トリチウムだけのはずがないでしょ、常識的にww」とかなりそう。
931名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:51:08.37 ID:bDSYpnJA0
これから10年も20年も太平洋に垂れ流し続けるしかないでしょう。

そして太平洋はこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=Z8pBAIqGMC4
932名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:51:33.97 ID:v1x1t2090
>>910
「トリチウムだけにできたら流したいって前から言ってたのに、
それすらダメって言って汚染水永遠に溜めさせられてるから、
濃いのが先に漏れちゃいました。てへぺろ」
が現在だろ。
933名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:51:34.25 ID:zjCkIBbxO
>>922
トリチウムの放出て、これまで日本を含め世界各国の原発で
平時から普通にやってきたことなんだが、そのことを理解してるかい?
934名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:52:05.16 ID:/oLdXYxa0
だから、ペンキでも何でもいいから、着色した水を原子炉に注水して、どこから漏れているのかを特定しろよ。

バカ東電は未だにメルトスルーを認めてないが、では何故こんなに汚染水が増えるのか説明しろ。

根本の所を誤魔化しすぎ。

本当は地下水なんて流入してなくて、メルトスルーで注水してる水がダダモレなんだろ?

何十年か経って、実はあの時にメルトスルーしてましたって言う魂胆だろ、バレバレだわ。
935名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:52:07.57 ID:sjWNuMrQ0
>>907
ヘリウム液化システムみたいな技術駆使して
圧縮できないかなあ?
薄めて流すのは最後の手段にして欲しい
936名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:52:20.61 ID:1iZPxJT60
2000 ミリシーベルト/h
          短期間に全身被ばくした場合の致死線量5%(被ばくした人の20人に1人が死亡する線量)
          防護服でガードした作業員でさえも3分その場所にいれば
          年間被曝許容量を超過する極めて高い線量。
1000 ミリシーベルト/h
          一部の人に悪心、嘔吐、全身倦怠などの二日酔いに似た放射線宿酔という症状が現れる。
          その場所に30分いただけでリンパ球が減少し、
          4時間いれば半数の人が30日以内に死亡するという極めて高い線量。

わかるか? >>1
別タンクに移し変える にしても

作業員1人につき 1年間で3分も活動出来ない 高濃度汚染 状態だっつーのw

コレを 実質2年もたないタンク全部で、 未来永劫 ”毎回” 繰り返さないといけないwwwwwwwwwww

いったい そんな作業 どこのどいつがヤれんだよwww

どんなムリゲーだコレw 終わってんだよ ギブアーップ!!www
937名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:53:16.37 ID:/NfVusk30
>>920
今問題になっているのは、壊れた建屋と壊れた原子炉格納容器の隙間から絶えず”入ってくる”
地下水の所為で、汚染水が増え続けるって問題。
原子炉の何処が漏れているか、なんて関係ない。 地下水がどこから入ってくるか、てか地面の
下なのでオマイの手段はまるで意味がない。

地下水が壊れた原子炉の建屋の地下から入ってくるのを如何にふせぐか? が緊急の課題なの。
938名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:53:30.00 ID:hpv0CMJw0
薄めても総量で変わらないなら意味ないだろ、これ。
もうトリチウムは許してくれ、と説得するしかないわな。
939名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:53:52.57 ID:TcBxPuxg0
>>1
トリチウムなら核融合に使ったらええやん
940 【東電 84.2 %】 :2013/09/03(火) 19:53:59.14 ID:ycEWOpB/0
7日に開催地決定という事は、8日以降に重大発表が来るのか
941名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:06.36 ID:8d9Wgyb00
もはやgdgdで収拾がつきません状態。これが日本の現状。

偽善国家バンゼウ。

にほんをとりもろす、いつとりもろすのか誰か聞いてくれ。
942名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:17.48 ID:aXb1oSMEP
>>931
ぬりえ乙
943名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:27.62 ID:0ddVdB1W0
>>926
関東の水道は核実験時代の1960ー70年代と比較すると
セシウムの量がいまだに数100倍だけどな
944名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:42.22 ID:1iZPxJT60
>>933
> >>922
> トリチウムの放出て、これまで日本を含め世界各国の原発で
> 平時から普通にやってきたことなんだが、そのことを理解してるかい?

いままで全世界で垂れ流された 過去の総汚染量 全部 の さらに30倍 の規模だけどなw
945名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:54:48.69 ID:bDSYpnJA0
http://www.youtube.com/watch?v=Z8pBAIqGMC4
日本劣等沿岸よりもむしろ米国東海岸沿岸のほうがやば過ぎないか?
946名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:55:23.80 ID:mbvCZ8HJ0
ダウン症増えるってマジ?
947名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:55:37.77 ID:+Y34a4LV0
>>943
検出限界以下でどうやって比較したのよ
948名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:56:47.64 ID:/NfVusk30
>>935
膨大な冷却用の電力を使ってまで液体水素にして保管するぐらいなら、常温で化合物の”水”に
したままの汚染水をタンクに保管していた方が、なんぼも安上がりやで?
949名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:58:01.58 ID:0ddVdB1W0
>>947
じゃぁ なんで検出限界の数100分の1の精度のデータが存在してるんだろうな?
950名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:58:02.47 ID:3e7H1iZ+0
半減? 対外に排出? どうやって?

次から次へと新鮮なトリチウムを飲むんだぜ?
いくら排出しても、体内は新鮮なトリチウムで満たされた状態だぜ?

どうやって半減するんだ? どうやって排出する?
951名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:58:19.51 ID:SUxlX3Dr0
>>945
アメリカにとっては、シリアの化学兵器以上に脅威。
952名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:58:24.00 ID:gslZaqoP0
>>936
極めて正しい!

対策は簡単で、海に流せばおk
953名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:58:28.03 ID:/oLdXYxa0
>>937
地下水流入の証拠を見せろ、このタコ。
954名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:59:28.59 ID:12WN/LPO0
・うみえ、ながせば、だいじょうぶ

おいおい、無限に汚染水が湧き出してくるのに
なにいってるの?
955名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:59:54.25 ID:H6dpsljG0
海に放流するくらいなら
福島はもうだめですって引導渡して、福島で保管しろよ
956名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:59:59.16 ID:UELJPRe60
放射性物質なんて、正常運転していても、
ある程度は地中や海中に廃棄せざるを得ない。
それなのに、基地外が騒ぎ立てるせいで、まともに議論すらできず、
あちこちで困っているのが現実。

原発の事故対策もしかり。

結局、反原発派が原発問題をこじらせて、悪化させている。
957名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 19:59:59.37 ID:1iZPxJT60
>>952
> >>936
> 極めて正しい!
>
> 対策は簡単で、海に流せばおk



原発より高台の山側にタンクあるから

誰も原発に近づけなくて 再臨界 起こすんですね。 わかりますwwwww
958名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:00:24.03 ID:vZkJvATs0
>>907
ウランの遠心分離は気体状態だよ。(フッ化物のガス)
それに液体状態がいいなら、水の状態で遠心分離にかければいい。
959名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:00.35 ID:vTF8w5/G0
>トリチウムは水素の同位体。
>法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。
>水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。

なんだ、それじゃ東電全社員と家族の飲料水に使用させればいいな
960名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:02.96 ID:+Y34a4LV0
>>944
いままで全世界で垂れ流された 過去の妄想 全部 の さらに30倍 の馬鹿だな

>>949
言ってる意味がわからん
データがあるならソース出せばいいだろ
961名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:04.18 ID:vchF9Wmq0
まとめといて、ダーティーボムにするぞと脅す
962名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:14.68 ID:aXb1oSMEP
>>958
うん
遠心分離器を動かすために原発の電気が必要だね
963名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:32.74 ID:sjWNuMrQ0
>>948
そのタンク何個つくりゃいいんだ?
核融合技術が発展して燃料として利用できるまで保管して
次世代に先送りするしかないんじゃねーの?
964名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:01:38.85 ID:12WN/LPO0
    /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  丶丶| ´∀` |ー __ノ <  トリチウムダケ
    ̄|     | ̄     \_____________
    |    |
     L___」
 
   新種の毒キノコ
965名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:02:49.15 ID:MJwaMVpF0
>>808
今見てみたけど原発の通常運転時にどのくらい放出してるかだよね?
今の汚染水絡みでトータルどのくらい放出するのかを公表してほしいって意味なんだ
海水中に1京8000兆ベクレル放出予定の六ヶ所村を越えるのかが興味深いよ

これ以下だったら東電は大したことは無いと言いそうでしょ
反対にヤバイという雰囲気出したら六ヶ所村全否定になっちゃうしね
966名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:03:15.73 ID:0RJ/jdnti
どうせメルトアウトしてるから、あの敷地内に地下水が入らない様にしないと、いくら組み上げてアルプスでトリチウムだけにして海に捨てても無理じゃね?
燃料だってどこまで落ちてるかなんてわからないし、海洋汚染を止める事なんて不可能じゃないの?
967名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:03:25.50 ID:0ddVdB1W0
中 国 「南京の死者は川に流した」
弥生系「精霊流しで死者を弔おう」
日本人「水に流そうじゃないか」(縄文人騙される)
東 電 「海に流すべき」
968名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:04:15.31 ID:2PsDaTJ90
>>959
それと安倍の風呂の水な
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

質問 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
969名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:04:22.81 ID:12WN/LPO0
脱線した特急列車を土に埋めて問題解決した
あの国と
発想が似ていますね。
970名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:04:23.83 ID:Lc9CPJt0P
想像を絶する話。非常事態宣言が出ないことがおかしい。

途中から始まるので5分辛抱して聞いてみてください。腰が抜けます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BpDrzcEigvw#t=500

どんどん拡散してください
971名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:04:36.65 ID:+FxO13lp0
まあ、まだトリチウム水だけにするってとこまでも到達してないのが現状だけどな
972名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:01.00 ID:aXb1oSMEP
>>966
メルトアウトって何ですか?
他人に伝わる言葉で話してね
973名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:01.49 ID:Qu7l39uOi
折角、ほっとけば海が浄化してくれる状態なのに、
わざわざ有毒物質を濃縮しようっていうんだから、
アホとしか言いようがない
974名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:22.79 ID:4CxmxWaK0
濃縮されないといっても体内に常にトリチウム入りの水が入ってきたら、
体内に常にトリチウムがあることと同じで内部被曝しちゃうんだが。
975名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:26.28 ID:/NfVusk30
>>953
いやそう報道されてるがなw 地下水が毎日300トン原子炉建屋内部に流入し、それが原子炉格納
容器内部にまで入り込んでいるから、冷却用の水だけ循環せさせておくだけでなく、地下水と混じって
それが汚染水として増え続けてるの。 地下水をほっとけばいいやん、なんて逝ってたら汚染水で
建屋は水浸しになってあちらこちらから噴出すことになるから、増えて困った分を毎日300トン分
タンクに移しては凌いでるの。 でもタンクは益々増え続ける一方だし、抜本的に地下水流入を
止めて汚染水の増加を防ぐために、地下水脈を凍結させるであるとか、原子炉の前の用地に
縦井戸を何本も掘ってそこからも汚染させるまえの地下水をくみ上げるとか、いろいろな方策が
考えられているし、工事にも移っているの。 てかもっと新聞やテレビをみろw
976名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:30.22 ID:uCPFmDoP0
>>965
福島第一のトリチウム排出総量規制は22兆ベクレル/年。
977名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:05:33.20 ID:Btgjj/zV0
どうやっても無理でしょ
もう大解放しちゃいなよ
福島の人は東電の襲っていいように法律作ってくれ

風評被害って叫んどけばいいんだからさ
邪魔する奴は非国民だ
978名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:06:00.51 ID:/vBN4us90
害が無いから薄めて流すっていうわけでしょ?
害が無いんなら、東京湾に流せばいいよ
どう考えてもこれ以上福島に負担かけられないでしょ
福島の電気を使っていた東京が負担して、東京湾に流せばいいんだよ
979名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:06:14.84 ID:0ddVdB1W0
>>972
民主党と同じだよ
支配者さまからのご命令のお言葉を
日本語に訳せないんでそのままカタカナ表記w
980名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:06:15.91 ID:5tKKRepk0
東電社員が飲めよ
981名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:06:47.91 ID:1iZPxJT60
てか

おまいらも >>1のような小規模の汚染水漏洩で 話題そらされてんのに ナニはしゃぃじゃってんのよw

忘れてないか?

1リットル当たり”23億5千万ベクレル”の”汚染水”が 1日”300トン”w しかも原発事故発生直後から、

いまでも ずーーーーーーーーっ と 毎日欠かさず海に垂れ流され続けてんだぞwwww

  ↓
> 【原発】 福島第1トレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルのセシウム検出 事故直後の汚染水と同程度の濃度★3
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374931797/

> 【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★2
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375888863/

> 【原発問題】海への汚染水流出 積算最大流出推定値30兆ベクレル超 東電
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377083652/

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /   ご冥福をお祈りします。 /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
982名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:07:22.25 ID:12WN/LPO0
地下水 → 溶けた燃料 → 海
 
  自然の冷却で問題解決
 
もう人間はなにもしなくていいよ
983名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:07:38.73 ID:aXb1oSMEP
>>979
他人に伝わるように話してください
って書いてるだろ
きちんと伝わるように話せよ
984名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:07:54.03 ID:gslZaqoP0
>>957
よし!燃料棒も日本海溝に廃棄する!

これでどうだ!
985名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:07:55.48 ID:O2hUrjYB0
>>968
安倍はバカなんだからその話は勘弁してやれよ。
質問趣意書についてその答弁を書いた原子力村のライターが
誰だったかが問題だな。
986名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:08:00.57 ID:s2DrAS5P0
>>956
>結局、反原発派が原発問題をこじらせて、悪化させている。
ねっ、ねっ、油田事故で大量の油が海に噴出。
油田の反対派が騒ぐから事故対策がこじれる、反対派に責任がある。
てな話は聞かないけど、原発はなんでそんなことになるの?
987名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:08:28.12 ID:7BTdaHIl0
>>101
この渾身のネタがスルーされるのは惜しいw
988名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:08:37.54 ID:RwMi7HRs0
トリチウムは重いんだから、海に流せば海溝奥深くに沈むだけ。
989名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:08:53.10 ID:+Y34a4LV0
>>965
全て放出するとして現段階でMAX1,400兆ベクレル
2年半でこれだけ水が溜まって、今後ずっとこのペースで水が溜まり続けるなら
年間最大560兆ベクレル増える
六ヶ所越えは無理だろう
990名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:09:41.52 ID:0RJ/jdnti
991名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:09:47.92 ID:MJwaMVpF0
>>989
そうすると六ヶ所村は通常運転でもパンチ力あるんだね
992名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:09:59.82 ID:IM2+2n7t0
>>974
その(体内の)トリチウム量が十分に少なければ問題ないって話だろ。
と言うか、君の(俺も)体内には今だって間違いなくトリチウムはあるよ。
993名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:10:02.92 ID:0ddVdB1W0
>>983
じゃ、www.google.comで「メルトアウト」で検索すると教えてもらえるよ
994名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:10:03.64 ID:12WN/LPO0
全部海に流せばいいんだったら

過酷事故対策なんかいらないし

堤防のかさ上げもいらないよ
 
そのまま海にながせばいいんだから
995名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:10:07.01 ID:YrzkYG8c0
御用学者が何とかしてくれる
996名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:10:59.15 ID:aXb1oSMEP
>>990
液状化した炉心

というのが理解できませんし、液状化しませんん
997名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:11:09.12 ID:/NfVusk30
まあトリチウムの蛍光塗料塗った時計をみにつけているやつ、ここの理屈でいくと被爆しまくりなんだけどなw
998名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:11:22.16 ID:k10c/k2B0
蒸留すると一緒に蒸発してしまうん?
999名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:11:31.88 ID:K9ee9i6o0
飲めよ 東電 飲んでくれ。
それで世界が救われる。
1000名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 20:11:41.85 ID:1iZPxJT60


ビキニの水爆は 広島型 原子爆弾約1000個分

福1は 4号機の「原子炉」+使用済み燃料プール(ウラン): 242394kg だけで

 ⇒ 広島型原爆の 約30万3000倍wwwwwwww

おい

トンキン人

おまえ ちょっと 明かり消して しょんべん してみ^^

ピカピカ光ってたら もぅ手遅れ おまえは既にトリチウム汚染されてっぞwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。