【政治】安倍首相 消費増税は「秋に最終判断したい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
安倍晋三首相は2日の政府・与党連絡会議で、来年4月に予定されている消費税率引き上げについて
「有識者、専門家の知見も吸収したうえで、種々の経済指標を確認し、この秋には最終判断したい」
と述べ、今秋に判断する方針を改めて表明した。首相は3日にも甘利明経済財政担当相らと会い、
先月31日までの6日間、有識者に税率引き上げの是非を聞いた「集中点検会合」の結果報告を受ける。

首相は2日、自民党全国幹事長会議でも税率の引き上げに言及。「社会保障に対応するには消費税を
上げていく必要がある。同時に、日本の経済にやっと明るい兆しが見えてきた。経済成長して
いかなければ財政再建もできない」と述べ、現時点では結論を出していないことを強調した。

一方、公明党の山口那津男代表は政府・与党連絡会議の後、「経済指標の改善も見られる。来年春からの
(増税)実施を決断してもいいのでは、と心の中では思っている」と首相官邸で記者団に語り、
予定通り税率引き上げを決断するよう首相を促した。


▼毎日jp(毎日新聞) [2013年09月02日 23時44分(最終更新 09月02日 23時55分)]
http://mainichi.jp/select/news/20130903k0000m010103000c.html
2名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:02:32.54 ID:wgAGIiI20
2get
3名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:03:23.22 ID:9J8DZSA10
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp

【統計】貿易赤字、4兆8438億円で過去最大 1-6月[13/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374630082/

自民党の成果です
4名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:04:28.96 ID:zrgExsfw0
コアコアでマイナス続いてるのに秋に判断するってw
5名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:04:30.17 ID:OZBthu2gP
今、先延ばしって言っちゃえばいいのに。
6名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:04:35.63 ID:CB9KwV410
頼むからやめてくれ〜
7名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:05:38.44 ID:2Jc3uWPo0
先送り総理
小浜と一緒
8名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:29.23 ID:nBd5pZeRO
民主が党生命をかけてまでやってくれた事を止める訳ないわ
増税は確定
9名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:39.01 ID:bbqZla1sO
消費は間違いなく減るんだから消費減税だろ
10名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:39.74 ID:llgcqS9U0
TVタックルで自民党の世耕等があやふやだったんだが、
なんで自民党に政権を渡しちゃったんだろう?
11名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:42.56 ID:B+Z6dSXq0
ギリギリまで引っ張って
先延ばしにしたほうが
駆け込み需要が増えてよろしい

毎年やれば消費税上げなくてもよくなるんじゃないか?
12名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:49.42 ID:FHyp+7eJ0
すっげー不安
13名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:49.44 ID:2eHklDS10
言質与えるわけないよねw
14名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:06:58.61 ID:yYo45pZu0
どうせあがるよ
てか2chやばいん?あかんじゃん。
15名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:00.93 ID:DPVyitSoP
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)


※橋本元首相の仰った「緊縮財政」とは、
具体的には「消費税の増税」「公共投資の削減開始」「新規国債発行停止」です。
16名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:07:53.72 ID:WZ1ZlNqr0
TPPの隠れ蓑になってるじゃん 消費増税論争
17名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:14.49 ID:K5+jr6BH0
増税すれば支持率急落、増税しなければ党内の求心力がなくなる。
安倍ちゃんの政権は意外と短いかもなw
18名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:55.74 ID:8dtae9ZNi
TVタックルで言ってたな。財務省は消費税25%にしたいそうで
しかし、その増税分はどこから捻出されると思ってるのか
聞いてみたいね
19名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:08:59.90 ID:llgcqS9U0
>>8
小泉は「消費税は上げない」と言ったんだから、安倍は消費税増税を止めていいんじゃない?
なんで安倍が野田の肩を持つ?
20名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:05.72 ID:2eHklDS10
新聞がなんであそこまで必死に消費税をあげたがるのかがわからん
21名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:28.27 ID:FHyp+7eJ0
有識者ってアホばかり。
俺に「おまえはバカか守銭奴だ」って断言されるレベル。
22名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:30.52 ID:zYbJolQCO
上げないよ
23名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:42.57 ID:gQg2BARQ0
決まっちまったらどうにもならんからな
考えに考えた上ならともかく財務省感覚で安易に実施するもんじゃねぇ
24名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:09:48.18 ID:B2LhOV7h0
>>18
日本企業の商品や役務に付加価値が25%以上もあるとか財務省は思っているの?
そうとう馬鹿の集まりじゃない?
25名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:31.46 ID:UAFRrTh60
増税は決定してるんでしょ。
後調整済ませるまで時間稼ぎ。周りのブレインは多数が増税派だし。
そのくせ、天下り用の歳出増やす気マンマンとかもう行政も腐ってるわ・・・。
26名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:36.20 ID:zrgExsfw0
>>20
新聞は安倍ちゃんに丸め込まれたからだろ
総理と飯食ってご満悦
27名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:10:50.41 ID:Cf25e5HC0
物価が上がり税金が上がり給料だけが下がっていく
28名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:06.99 ID:4IdZ0KIq0
>>23
いやいや既に民主政権時代の法案で消費増税は決まったことなんだってw
それを知らない人があまりに多い。
29名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:09.64 ID:3mNHuXeR0
TPPと同じやらないかも詐欺
結局上げる 
30名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:30.67 ID:teKVCiXlP
来年の4月に引き上げが予定されているのに、最終判断を引き延ばすのはむしろ悪手だと思うんだけどなー
どうせブラフなんだけど、ヤキモキさせて何がしたいんだ この下痢便朝鮮人
31名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:36.38 ID:6Lq/vkcf0
財務省は、自殺者の大量製造機関だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するために、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、財務省の望みどおり自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省による自殺者製造の残虐性は、ナチスを超える。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で息絶えたが、自殺者は数十ヶ月間苦しみ抜いたあとに死を選ぶ。
公務員の老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく財務省職員。
消費税を上げなければさらに死者が増える、と嘘を塗りこめる財務省職員。
自殺者しなければならないほど追い詰められた貧しい若者たち、高齢者たち。
怨念を正しく霞ヶ関に向けよ。
32名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:46.86 ID:DPVyitSoP
民のかまど
仁徳天皇は即位されて4年目、高台にのぼって見渡されました。
すると家々から炊事の煙が立上っておらず国民は貧しい生活を
しているのだと気づかれました。そこで3年間年貢などを免除されました。
そのため天皇の着物や履物は破れてもそのままにし、宮殿が荒れ果て
てもそのままにしていました。

そうして3年、気候も順調で国民は豊かになり、高台に立つと炊事の煙が
あちこちに上がっているのが見えました。
国民の生活は見違えるように豊かになりました。
それを見て天皇は喜ばれ「自分は、すでに富んだ」と言われました。

それを耳にされた皇后は
「私たちの住んでいる皇居の垣は崩れ、雨漏りもしているのに、
どうして富んだといわれるのですか」と問われました。
すると天皇は
「昔の聖王は国民の一人でも飢え寒がる者があるときは自分を顧みて自分を責めた。
今、国民が貧しいのは自分も貧しいのだ。
国民が富んでいるのは自分も富んでいるのだ。
未だかつて人民が富んで、君主が貧しいということはあるまい」と答えられました。

やがて天皇に感謝した人々が諸国から天皇にお願いしました。
「3年も課役を免除されたために、宮殿はすっかり朽ち壊れています。
それに較べて国民は豊かになりました。もう税金をとりたてていただきたいのです。
宮殿も修理させてください。そうしなければ罰があたります」

それでも天皇はまだ我慢してお許しにならなりませんでした。
3年後にやっと許されると、国民はまず新しい宮殿づくりから始めました。
人々は命令もされないのに、
老人を助け、子供を連れて、材料運びに精出し、昼夜兼行で競争して宮殿づくりに励みました。
そのためまたたく間に宮殿ができあがりました。
それ以来天皇を「聖帝(ひじりのみかど)」とあがめるようになりました。
33名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:27.97 ID:llgcqS9U0
いっそ、消費税を10割にしちゃいなよ。
経団連や財務省が喜ぶんだろ、愛国心なんだろ?
34名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:50.72 ID:zYbJolQCO
安倍の口調でわかる
上げないってのが本音
35名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:12.06 ID:rvb7uIHo0
>>20
増税と五輪に必死なメディアには辟易
完全に政府広告機関のポチになっとる
36名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:35.11 ID:G+touk6I0
駆け込み投資を煽っといてやっぱり増税はしませんってやる気だろw
37名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:13:50.15 ID:m9yGXA2t0
消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ(8月31日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130830-OYT1T01397.htm

 ◆デフレからの脱却を最優先に

 日本経済の最重要課題は、デフレからの脱却である。消費税率引き上げで、
ようやく上向いてきた景気を腰折れさせてしまえば元も子もない。

 政府は、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げは見送るべきだ。
景気の本格回復を実現したうえで、15年10月に5%から10%へ引き上げることが
現実的な選択と言えよう。
38名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:17.55 ID:pgSsLfeP0
8%と書くと少なそうだけど
実際は30%増。
気が狂っている。
39名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:26.88 ID:cnkMgXQAO
10月20日までには決めると思うよ
靖国例大祭だから
40名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:44.31 ID:Ri0XzZJWi
オバマ臭がするな
本当はやる勇気がなくて決断先延ばしW
41名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:48.13 ID:UiWDZl1V0
西田さんは増税について何か言ってないの?
42名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:14:48.68 ID:BQCN6h/U0
>>24
そうとう馬鹿の集まりじゃない?

馬鹿というより、自分らの保身を考えてるだけ。
そしてずるい。
国の資産の約629兆円の大半が天下り先の特殊法人の資産。
本来なら、単なる財務省の老後のためのものなので不必要なもの。
これらを売却しないといけない。
43名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:05.17 ID:kVGCxpAu0
消費税増税を決めるのは安陪首相自身ですよ、幹事長でも”有識者”でもない。
増税したら安部はお仕舞い。
44名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:15:41.23 ID:iIEgvRS7P
消費増税UPすれば税収は減るのは嘘。
減っても最初だけでまた増えるから。
食料や日用品など必ず人間が生活する上で買わないといけない物も上がるからね。

タバコもお酒も減ると言われてたが、結果は増えてるし
45名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:15.01 ID:9HDdnm440
1%ずつ毎年のほうがいいわ、じわじわなら対応しやすいけど3%いっきは懐にへびー
46名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:34.01 ID:AXS597nzP
>>31
自殺者は4万人越えないよ
人足りないから一定量超えると変死扱いで自殺じゃなくなる。

実際は20万いるとか。
47名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:16:52.88 ID:B2LhOV7h0
>>44
剰余価値論くらい理解してから主張しろw
48名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:17:30.91 ID:0lVhHEcY0
財務省様がやる気マンマンなのに
政治屋には止められないっしょー
49名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:17:54.87 ID:nBd5pZeRO
対抗馬が居ないんだから、今更、支持率なんて気にしないだろ
支持率3割切ってても選挙勝てちゃうんだぞ
50名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:17:56.52 ID:ueAgAHpp0
>>1
増税したら完全に「下ろされる」と思えよ
51名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:16.37 ID:pQAJDzbH0
増税しないと、国際的な信用が下落し、
日本売りとなって大変なことになるので仕方がないが、
だからと言って、官僚や族議員どもの利権拡大を認めるわけではない。
選挙が終わったからって、すっとぼけてるんだろうが、
さっさと議員定数削減を実行しろ!
52名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:44.84 ID:BQCN6h/U0
>>37
◆デフレからの脱却を最優先に

ゴミ売りの変わり身は、
批判殺到と軽減税率が認めてもらわくなっため。
53名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:18:59.09 ID:akXPHb0F0
マスゴミは消費税上げて日本の経済が低迷して日本が政治経済とも混乱する事を願ってるんだろうな
54名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:19:06.76 ID:UiWDZl1V0
まぁ誰が総理でも増税するだろうね。
55名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:19:07.42 ID:B2LhOV7h0
>>51
そんな理屈で、日本企業の商品・役務の付加価値が急に増大するとでも思っているの?
あり得ないから
56名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:19:16.37 ID:EoSukhd3O
増税したら経団連や財務省は喜び安倍政権の
支持率ダダ下がりなのは火を見るより明らかなのに、
普通な考えて上げるわけないんだよね。上げないとしたら
増税派吊し上げの可能性が出てきて面白そうだな。
57名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:11.46 ID:ueAgAHpp0
>>56
石破のことですね www
58名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:37.93 ID:LUIJH9CS0
増税したら、出費抑えてまくってやる!
タバコ税が上がって喫煙者減ったのと同じで
消費が一気に低下して納税額も落ちる可能性大
59名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:20:40.71 ID:llgcqS9U0
田中角栄「安倍晋太郎はこうではなかった。安倍晋三は今すぐ辞めろ。」
60名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:21.62 ID:isQDxIxC0
さっさと判断するか上げる条件を明示しろ
お前の気分で上げ下げ決められたらたまんねーよ
61名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:24.19 ID:pgSsLfeP0
>>51
逆。増税するると、国力低下で国際的な信用が下落して日本売りになる。
62名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:21:43.40 ID:geihih350
こんなデフレのまま増税したら日本経済沈没だぜ
財務官僚と中国やウォールストリートが喜ぶだけさ
63名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:08.70 ID:+8SNQNNJ0
日本人を激安不安定雇用で使い捨てすれば


   企業が儲かって 産業競争力があがります


  儲かったカネは 役員 と 投機野郎 に回り

 そいつらが ガッポガッポ儲けて シンガポールあたりに移住、 資産持ち逃げです

  あとに残った ボロボロに使い捨てられた日本人


 これが 産業競争力重視の 強い経済です!

強い日本!


安倍
64名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:33.35 ID:B2LhOV7h0
今日から消費税と呼称するの禁止します。
2chでは、みんな正式名である付加価値税と書いてください。
お願いします
65名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:46.01 ID:KlhGbYK+0
公務員削減してから
それでも足りないというなら
国民様に土下座してお願いしろ
馬鹿政治屋に木っ端役人と中国肥えさせた国売り商人どもめが
66名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:22:51.84 ID:UiWDZl1VI
>>56

町村のことですねwww
67名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:05.44 ID:pXRVjIFG0
アメリカと財務省とけんかできるくらいでないと日本を救えない
68名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:23.95 ID:BQCN6h/U0
>>58
増税したら、出費抑えてまくってやる!

後、増税しても大丈夫と言ったやつらの吊し上げ。
仕事がなくなるぐらい口コミやネットでいたぶる。
そして、増税で苦しんで欲しい。
69名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:27.57 ID:UuxaHC9P0
「家、一瞬でなくなった」 無残、言葉失う住民 野田市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130902/dst13090221190020-n1.htm

竜巻こええ
70名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:24:06.79 ID:UZ5lfym30
増税して米軍の戦費になるのさ〜
71名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:24:42.63 ID:3DmuL6eU0
朝三暮四で、一般の業界は大変だよな
72名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:24:54.88 ID:+rFRyZRd0
>>61
たまにこんな的外れなこと本気で言ってる人がいるから驚くw

目先は消費税率アゲをやめれば円高

中長期的には分からない
過去の消費税導入、税率アゲの時は直近では全く反応なく
その後のファンダで動いたから。
73名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:25:01.13 ID:UiWDZl1V0
増税しなかったら公務員改革の時のように閣僚のスキャンダルが出て
ボロクソに叩かれそう
74名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:25:37.87 ID:UuxaHC9P0
>69
すいません誤爆です
75名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:25:54.89 ID:B2LhOV7h0
>>72
あんた頭悪いでしょ。
財務省と同レベルの持っていないとこの詐欺の意味理解できないよ
76名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:22.39 ID:DcTnaJN/0
まぁ、増税しないと破綻まっしぐらだからなぁ

増税はしょうがないが、政治家の身が全く切られてないのが腹立つ
77名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:26:30.35 ID:KlhGbYK+0
>馬鹿政治屋に木っ端役人と中国肥えさせた国売り商人どもめが

日本はトップクラスがこんな馬鹿揃いだから国民は不幸

まぁ中韓よりはマシというところだけどね(呆
78名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:27:20.65 ID:c4EMObDq0
サヨク管が志半ばで挫折したTPPと消費増税。
成し遂げたのは管の遺志を継いだ極左政治家、と後世の教科書には書かれるんだろうな。
79名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:27:31.53 ID:hH/mRMu90
いや、もう上げるんだろ?
何言ってんだコイツ?
80名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:27:42.05 ID:kVGCxpAu0
増税すれば中小企業(零細企業含む)がバタバタ倒産/廃業に追い込まれるよ。
81名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:27:50.43 ID:RhfpP9ZI0
>73
みんなの党の渡辺よしみがTVで前言ってたな、第一次安倍内閣の時の事。
82名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:22.22 ID:B2LhOV7h0
大学で論理学を履行することをすすめます。
最近の人間は、きちんと論理学学んでいないから簡単に騙される。
83名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:27.67 ID:zfh6emAs0
また総理は1年くらいで交代か
もう総理の任期ははじめから半年くらいにしろよw
84名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:43.66 ID:665Ic+Zb0
>>75
アホだこいつ。単純にHFがそれ理由に円安に動かすのは確実なんだから。
85名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:28:54.70 ID:qwHDMH0n0
またネトウヨ裏切られるのかw
靖国も直前までマスコミの捏造と叫んでたよねw
86名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:13.68 ID:EFWUm3+Y0
先ずは新聞に10%消費税で様子見という事でどうかひとつ
87名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:18.50 ID:KlhGbYK+0
>>76
破綻なんかするかよw
ニュースで街中インタビューでも増税は仕方ないという奴の顔見れば判るだろw
お人好しの馬鹿そうなのばっか、しかも首都圏が多い


増税しないと公務員が破綻するだけの話、
88名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:48.17 ID:+8SNQNNJ0
>>76

官僚天下りやりまくりですが 増税します!



 地方自治体は県議会レベルから村議会レベルまで
  毎年公費で豪勢な海外旅行行ってますが 増税します!
89名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:49.43 ID:m9yGXA2t0
>>41

西田昌司の主張
ttp://www.showyou.jp/claim-main/index.html?id=441#claim_441

デフレからの脱却

雇用創出と所得倍増

 財政再建のため消費税の増税が叫ばれていますが、まずすべきはデフレ対策です。
デフレとは、需要が供給を下回り、慢性的に物価が下がり続けることです。需要を
増やすためには国民の給与を上げなければなりません。そのためには、民間や公共の
需要を総動員して国内に雇用を創出する必要があります。
名目3%成長すれば20年後には名目GDPは倍の1000兆円以上になり、税収も
100兆円を上回ります。所得倍増は可能なのです。

---------------------------------------------

消費税の問題

デフレ脱却後に税制改革

 毎年、1兆円以上の社会保障費が増大します。安定財源として消費税の増税は
避けられません。しかし、上述のように、経済をデフレから脱却させる方が先で消費税の
増税はその後です。
90名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:29:59.98 ID:hRrAHZQ80
消費税上げたら野田と変わらなくなるよ
金融緩和だって中途半端だし
91名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:30:09.58 ID:W37zQuK40
まあ、あげるよ。自民党だからあげる。
あと安倍に期待してる人も裏切られるだろうね。
所詮そんなもんだよ。15年前に失敗して自殺者を2万から3万に増やした
自民党は反省なんかするわけがない。
92名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:30:54.35 ID:+rFRyZRd0
>>75
あ、本気汁のアホがきたわ
過去のデータみてこい能無し
93名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:12.73 ID:bjQhnupL0
なんか予定通り増税で決まってるみたいね
1年延ばしてくれないかな
94名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:18.22 ID:EoSukhd3O
"増税は仕方ない"

こういうの工作だよな。
95名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:50.20 ID:cnkMgXQAO
町村がむにゃむにゃ言って強がってたが、実はあれこそ判断が首相の胸先三寸な証拠
96名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:59.20 ID:QAA+VYLv0
安部が増税するつもりだったら集中点検会合に出席してるよ。
安部が上げる気ないから、山口や町村なんかがブツブツ言ってんだよ。
97名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:31:59.49 ID:zfh6emAs0
安倍信者は麻生がー、甘利がー、石破がーって言うけど
全部安倍ちゃんが任命した人なんだけどなあw
98名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:09.07 ID:ttMJuUpT0
あれだけアベノミクスだ、円安だ、株高だ!
と騒ぎ立て、持ち上げておいてGDPがたったの2.6%程度

東日本大震災・原発事故・欧州危機などがあった
民主党政権でも5%を超えることが何度かあったのに

2.6%程度では消費税増税など無理
財務省マスコミ、自民ネトサポには騙されません!

過去のGDPがみたいなら、どうぞ

http://www.nikkei.com/biz/report/gdp/
99名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:36.51 ID:EMMffUjP0
財務省を解体しないともう無理だろ、この国。
公務員貴族様は魚を撮り尽くしたら食うもんなくなるってことがわかんないらしいな。
100名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:32:56.55 ID:MUt09T900
消費増税とTPPやりとげたらもう辞めていいぞ
101名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:33:29.94 ID:S7OZ7hIH0
オリンピック決まれば躊躇無く踏み切るだろう
102名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:34:12.79 ID:ReGVaM860
消費そのものに税金かけたらそら景気悪くなるわな。

タバコ税上げろ。おれ喫煙者だけど、まだ増税余地あるよ。
宗教法人も今の世の中、無税にするほど公益性があるとは言えん。課税しろ。
パチンコは法整備して課税しろ。どうせ今更違法にはできん。
経済特区作って地方にも独自財源を。公営カジノとか。
必要なら道州制にして地方の権限を拡大してもいい。

消費税以外で広く浅く、増税すればええ。
103名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:34:35.87 ID:BQCN6h/U0
>>98
あれだけアベノミクスだ、円安だ、株高だ!
と騒ぎ立て、持ち上げておいてGDPがたったの2.6%程度

浜田さんが4〜5%でないとダメと言ってな。
まぁ、そんだけ民主党不況の威力が凄かったということか。
104名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:34:36.05 ID:hRrAHZQ80
>>100
菅直人かお前は
105名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:34:38.23 ID:otG9GFLP0
>>92
もう直近のファンダはもう当てにならん
わけのわからないアメリカの政策に振り回されてるだけよ
106名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:06.37 ID:80ixOnDo0
安倍は延期してもいいと思ってそうだけど
財務省とユダヤの手先がなー
107名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:09.94 ID:KlhGbYK+0
ただでさえありとあらゆる名目で税取りながらだからな
性質が悪いんだよ日本の税制は(税制というマトモなものじゃないし)

んで肝心の先にやるべき公務員改革や無駄の削除は一切やらないから
財務省のアホの役人ども半分に減らせよあと天下りは逮捕。、受入企業もな
108名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:35:52.39 ID:53ycVcLx0
元々は、ミンスも増税には反対だった
安倍首相も増税に慎重なスタンスだと言われている

なのに、増税を後押しする力はどっから出てきているのかね
そんなに財務省って強いのかね?
109名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:36:22.40 ID:Y+lcsrtg0
消費税を上げたらもう憲法はいじれないね。
歴史に名を残す道が閉ざされて、橋龍と同じ轍を踏むことになる。
身内にもそれを狙ってるのがいるから不憫だね。
消費税上げの道筋ができれば、経済界も官界も言質取られてる
坊ちゃん政治家は邪魔なだけ、手の平返して離れて行くからね。
下手に決着を付けずにそれを担保に細く長く権力を維持するという
芸当が上手くこなせるかどうか、本人が一番わかっているだろう。
110名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:36:30.59 ID:KHeybvom0
>>99
ナマポとかもな
ナマポのクズが増えすぎて今更手遅れだけどなw
111名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:36:41.81 ID:zfh6emAs0
>>108
政治家とそれを選んだ国民のオツムが弱いんです
112名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:20.69 ID:+8SNQNNJ0
.


給料あがってない

  円安で電気ガスなど料金あがってる過去最高値


  消費税どばっと上がりました

  普通に 買い控えします。 安いものしか買いません

  デフレから抜けられません
113名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:37:57.18 ID:otG9GFLP0
>>108
国会の大多数が増税賛成だよ

今は国の出費が税に対して多すぎるから増税したいのは当然
だったら爺婆や中低所得層に手厚すぎる社会保障を一部でいいから削れって話
まあ奴らと全く同じ一票しか持ってないから制度上そうなってしまうのは仕方ないけどな
114名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:15.67 ID:B2LhOV7h0
>>89
西田議員は税制わかっていないよ
最後に消費税の間違いに気がついていないもの
付加価値税なんで、日本企業の全商品・役務に各々どれだけの付加価値が残っているのか
そこが問題なんだよ。
わからないなら、資本論くらい読んでおけと思う。
原価も剰余価値も理解しないで、消費税増税不可避とか馬鹿丸出し
115名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:20.09 ID:OzpsgaNp0
>102
テレビの電波料も値上げで
116名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:21.76 ID:RGJkQYsz0
消費税増税、財源確保かとなった時点で、各省からの概算要求が膨らむ始末
なーんにも変わってないように見えるな
また失敗するようには見えてるな
誰がやっても難しいことなんだろうけど
失敗しても誰も責任を取らないんだろうし
ツケガ回って苦しい思いするのは下々なんだろうけど
117名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:52.89 ID:KlhGbYK+0
安倍は経団連の提灯持ちじゃないか
強いて言えば中国の犬になるし。
118名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:53.65 ID:BQCN6h/U0
>>108
そんなに財務省って強いのかね?

増税で潤うやつら。
輸出企業は特に。
財務省、政治家、大企業(マスごみも含む)の連合体。
そりゃあ強いわ。
119名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:38:59.13 ID:q9DbLRh40
>>16
バカか
120名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:39:24.77 ID:ttMJuUpT0
>>103
逆だろ、前年がひどきゃ簡単に10%程度いく
121名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:39:53.69 ID:ABkSX4DC0
東電なんかに包括原価方式という特権を与えたまま、族議員跋扈のまま、特別会計という伏摩殿を放置したまま、
政治、官僚、企業の癒着トライアングルを放置したまま大増税!公務員天国温存したまま大増税!!
生活保護違法受給者という怠け者を放置したまま大増税!!
122名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:40:40.69 ID:UuxaHC9P0
>108
まぁ政治家や役人は、税金で食ってる(給料等貰ってる)側だからな。税金がいっぱい取れる方がいいんでしょうw
123名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:40:55.50 ID:tSjkGEvl0
>>61みたいな勘違いしてる人って
消費税 為替 過去 とかで検索してみたら?
ただ中長期的にこれと同じことになるかは誰も分からないけど
少なくとも足下は円安なのは間違いない。
-------------------------------------------------
消費税が導入された89年4月は、前年の88年12月の121円から、
90年5月の158円まで、1年半かけて37円の円安となった。
消費税導入時の89年4月の132円から比べても26円の円安となっている。
また、税率が3%から5%へと引き上げられた97年4月は、
いったんは円高方向に振れたものの、98年8月まで1年4か月かけて
121円から26円円安となる147円となった。

NY市場 円安の動き根強い 消費税増税は円安シナリオか
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=194270
大多数は消費税増税で円安の読み
124名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:40:57.84 ID:B2LhOV7h0
現行の消費税は、昔の物品税を退化させた最悪の欠陥税制だから。
西田議員は、独占市場の鉄道やバス、電気の値上げと同じ感覚で考えているだろ。
自由化されている市場で、日本企業の商品や役務にこれ以上付加価値に課税するなんて不可能だから。
125名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:19.46 ID:KlhGbYK+0
安倍よいいから先に
尖閣に公務員おけ財務省のアホ役人どもをなw
 公約だろどうなったんだ?
126名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:39.64 ID:otG9GFLP0
国会も官僚も制度を構築する事に特化しすぎて
制度を緩やかに解体する手段を持たないのがなあ
一度予算がつくと容易に止められないのは民主主義の欠陥だな
127名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:49.37 ID:cnkMgXQAO
増税派は増税が通っても通らなくても、判断後はもう安倍に唯々諾々従う必要はないんよ
結局増税がどちらにしても増税判断が内戦開始の合図、増税しようがしまいが安倍下ろし開始
だったらここで弱さを見せて次の敵に勢いを与える意味はないと思うけどね
まあ政治家の考えることは分からん
128名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:41:53.98 ID:ttMJuUpT0
>>125
安倍自民党の嘘は綺麗な嘘

自民党「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
自民党「原発は再稼動しないと約束したな、あれは嘘だ」
自民党「日銀法改正・公約にある外債購入を約束したな、あれは嘘だ」
自民党「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
自民党「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍「靖国参拝すると約束したな、あれは嘘だ 」
自民党「在日生活保護を廃止すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍「村山談話・河野談話を見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ。韓国は最も重要な隣国だ 」
自民党「3分の2 再可決はしないと約束したな、あれは嘘だ」
自民党「参院選までに議員定数削減すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍「デフレ脱却するまで消費税増税しないと約束したな、あれは嘘だ」
129名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:42:47.41 ID:BQCN6h/U0
>>120
逆だろ、前年がひどきゃ簡単に10%程度いく

民主党不況のせいじゃないと言うことか。
ならゲリノミクスの効果がないということなの?
130名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:03.26 ID:5ZCKCi5i0
>>109
どうせ任期中には弄れない、時間がなさすぎるし、マスコミが総叩きだろうし
ただ国民のマインドが変わりつつあるのは確か、土台さえ作ればおk

安倍本人は多分、今現在の増税はする気は無いだろうとは思う
ただ周囲がどうかはご覧の通り、本当に阻止するかどうかはわからない
何で連合会長や左派系のマスコミ、学者や文化人が一斉に消費増税を推しているのか
131名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:16.01 ID:qy7hrWSn0
さっさと増税しろよ
決まってるくせに最終判断とかのポーズいらんよ
132名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:43:23.30 ID:B2LhOV7h0
マジで西田議員は馬鹿なんじゃないかな
自分で何を書いているのか理解しているのかなあ
133名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:44:18.95 ID:Z54L1mvf0
もう秋だよ
134名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:44:53.31 ID:ReGVaM860
てか、当座の社会問題の殆どは国民がしっかり社会参加すれば
解決とはいかないまでも、かなり状況が改善する。

まず財政を圧迫する年金。全員きちんと納付すれば予算は倍増。
若者軽視の政治。若者が投票率上げれば政治家も耳を貸す。
135名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:45:12.88 ID:KlhGbYK+0
>>131
お前頭おかしいの?
増税賛成て¥もないくせにwかっこつけて
経団連企業勤めてるリーマンですら反対してるのにw
136名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:45:57.37 ID:WASCwJ2V0
安倍が本気で延期する気なら参院選の公約に入れたはず。
60人集めて意見聞くなら8割は延期派にしたはず。
判断する時期は秋でなく夏と言ってるはず。

最後まで抵抗したけど時間切れで増税阻止できなかった
ということにしてネトウヨの支持を繋ぎ止める作戦。
これで支持率10%をキープできたら儲けもんだと思ってるはず。
137名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:45:58.02 ID:ttMJuUpT0
>>129
金持ち優遇政策だからな
金持ちはケチが多い、なかなか下々まで恩恵こないよ
138名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:16.94 ID:V+3DvwIK0
もう秋だよ
139名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:20.48 ID:+rFRyZRd0
>>103
3パーセント後半に修正される見込みだよ
てか円安、株高に進んだのと今のGDPって関連付けて話してもしょうがない。

GDP上方修正へ、消費増税に追い風か−4〜6月設備投資が回復基調 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS618K6K50XT01.html
140名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:41.41 ID:1Lvrs36F0
在日生活保護廃止にしとけよボケ
141名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:57.63 ID:hRrAHZQ80
>>131
頭悪すぎなんだオメーは
142名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:47:27.48 ID:3IMy9LG30
>130
連合は民主党の支持母体だし。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/plc13082701030001-n1.htm
>民主党支持母体の連合の古賀氏は「前提条件付き賛成」の立場を表明した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/plc13082701030001-n2.htm
>古賀氏は民主党崩壊の引き金となった消費税増税法の論議を振り返りながら「あれだけ議論をして決めたのだから、それに沿って実施をするのが基本だ」と述べた。
>そして、増税の際には低所得者対策などに加え、国会議員にも身を切る改革に真剣に取り組むよう注文をつけた。
143名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:47:52.94 ID:wG5HUTiP0
消費税は高いけど、医療費無料、教育費無料、年金貰えて老後の心配なしとか
そういう国にしてくれや。
144名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:48:34.08 ID:zfh6emAs0
もう甘利がデフレ脱却と言ってるから
安倍も否定してないし
これでなぜ安倍ちゃんは増税しないと言い切れるのだろうか
145名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:48:35.96 ID:KlhGbYK+0
日本の役人て東大出てても馬鹿ばっかという証
ほんとアホの集まりという感じ。
146名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:48:40.50 ID:cWFKN6woO
来年の4月て…、小泉の反原発もおかしいし自民は相変わらずだなあ、安倍しっかりしろよ、最高権力者は孤独だ、それに打ち勝て
147名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:48:51.38 ID:B2LhOV7h0
民間企業とその社員は1%の付加価値を生み出す為に必死に努力している。
そういう努力で生み出した付加価値があって、はじめて社員の給料が上がり、ボーナスがもらえるんだよね。
付加価値に課税して、民間労働者7000万人に不幸しか訪れないのは、原理的に明らかだろ。

財務省は、企業が明日から値上げします!って宣言するだけで付加価値が生まれるとでも言っているの?
148名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:14.59 ID:MUt09T900
もう増税ありきで全部決まってるから無理だろ
149名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:34.63 ID:KHeybvom0
>>146
増税はほぼ決まってるけどなw
打ち勝てとかバカじゃねえかwww
150名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:49:48.24 ID:hRrAHZQ80
公明党ってのが邪魔だな
あいつ等消費税上げたくてしょうがないって調子で安倍の尻叩いてる
151名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:08.36 ID:/kCGFhpt0
この期に及んで「安倍ちゃんは迷ってる」なんて言う奴は
知的障碍者かネトサポの二択。
最初から消費税上げとしか安倍は考えてないよwww
152名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:11.34 ID:q9DbLRh40
>>113
> 国会の大多数が増税賛成だよ

国民は半数以上反対なんだよ
議員で経済のことわかってるのなんて数人だろ
財務省が嘘の説明して騙されて
それに賛成してるだけなんだよ
増税したら絶対デフレ脱却できない
デフレから経済苦の自殺者が
1万人増えてるのに
そついう人たちをまた見殺しにするのかね
153名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:26.16 ID:XMm9n9RL0
アベノミクスしゅーりょー!!!
154名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:33.83 ID:53ycVcLx0
>>130
自民党の中でも、町村が安倍首相を牽制していたね
155名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:50:45.67 ID:KlhGbYK+0
>>143
甘い
ゆとり教育の時もそうだったがw
そんな気持ちはさらさら無いよ
コイツラ今の役人に政治屋は保身だけ

国民騙してナンボの商売だからな。
156名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:51:34.14 ID:EMMffUjP0
>>134
あほですか?
157名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:51:43.69 ID:PdH8HXOo0
消費税増税を選択したときは間違いなく憲法改正は諦めたということだろう。
こいつは意外と延期もあるかもしれんな。
158名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:52:13.99 ID:Vo+tEIQj0
政治家の発言が消費税の増税分は福祉にしか使いません になってるのがおかしい
財務改善のために消費税をあげるのは仕方ないってのが国民の意見だったのが
増税分は社会福祉にあてるから既存分の予算は好きにさせろってなってる

財務改善は何処にいったんだろう。公務員の退職金3000万円(非課税)を何とかしろよ・・・
159名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:52:25.24 ID:tdKQUm1e0
消費税増税は決定事項。
ドラマのお楽しみは、また来週と同じ。

オリンピック招致決定でダメ押しだろ。

まあ、増税すれば当然不況になるだろう。
庶民の暮らしは苦しくなるばかり。
160名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:52:55.50 ID:ReGVaM860
>>143
それが出来るのは産油国とか、ローカルに見れば原発のある自治体くらい。

原資は何でもいいけど、何にしても社会福祉を支える生産力がないと。
161名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:03.67 ID:Y+lcsrtg0
消費税を上げたら安倍はもう用済みだよ。
経済界も官界もそれを恩人だと大事にするほど甘くはない。
むしろ社保改革、定数削減と余計な宿題を背負った首相は
邪魔者になるよ。
民主を潰してまで三党合意で消費増税への道筋を作った野田を
評価してる財界人など一人もいないからね。
162名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:33.00 ID:qy7hrWSn0
>>135
お前ら選挙の結果みた?
消費税増税路線の自民、公明の圧勝だぞw
本当のバカは選挙にいかず増税反対言うてる奴だよ
俺は増税でも構わん思ってる
はっきり言うが消費税増税は民意だ
163名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:45.53 ID:B2LhOV7h0
現行の消費税5%の正体は、国と自治体に流される5%分は本来なら、企業の社員の給料やボーナスになっている金
だぞ。そこの所、全国の7000万人の民間労働者は理解しているのか?
自民党支持、保守でも、教養として資本論くらい理解しとけ。
アリとキリギリスなんだよ、これはそういう詐欺なの。
民間企業と社員が死ぬ思いで生み出した付加価値を、お疲れごっちゃんです!と公務員が泥棒しているだけだから。
これが剰余価値論で、共産党が資本家と闘争していた問題だ。
まだ資本家が剰余価値の一部を搾取するのは、投資と経営リスクをとった対価として妥当性が有る。それが資本主義
社会の理屈である。
そこを資本家でもない赤の他人の政府や自治体が付加価値を搾取するとは、これは資本家との闘争以上の最悪の
事態だ。
164名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:53:52.71 ID:EMMffUjP0
財務省から国税を切り離さない限り横暴は続くよ。
165名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:54:00.38 ID:/kCGFhpt0
>>157
池沼ですか?
166名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:54:33.66 ID:PdH8HXOo0
>>158
増税論者は財政再建だったり、福祉目的だったり、国債暴落阻止だったり
こんないい加減な言い訳聞かされれば国民の反対が増税反対なるのも
無理ないわ。
167名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:54:42.46 ID:uAcqemYqP
>>162 
で、おまえいくら出すの?
100万200万程度のしけた金じゃ話になんないからw
168名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:55:08.32 ID:cWFKN6woO
>>149
そんなことはないだろう、増税すればアベノミクスは終了するのは目にみえてる、安倍も窮地にたたされると思うがなあ
169名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:55:16.00 ID:sS/AAu560
無理だろ
上げないって国債金利どうするんだよ
170名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:19.42 ID:3IMy9LG30
>151
それなら安倍は、野田のせいに全部してしまえばいい。野田前首相が決めた(国会で法案も通った)ので仕方ありません、来年消費税は8%にします、と早々に言えばいい。
わざわざ有識者呼んで、集中点検会合とかやらずに、全部野田に責任ひっ被せればいい
171名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:26.84 ID:u4HNATGv0
3〜5%の消費税増税なんて焼け石に水で何も改善されないのに
今導入すればデフレスパイラルに逆戻りする可能性が高いという効果はハッキリしている

徐々にインフレを進めて借金帳消しする方が楽だと思うけど
アメリカの真似しておけばいいじゃん
172名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:56:43.01 ID:/kCGFhpt0
>>168
馬鹿ですか?素で言ってないよね?酔っぱらってるんだろ?
173名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:05.01 ID:cnkMgXQAO
概算要求見たら分かるが、消費税増税しても財政再建の役には立たない
増税しても財政再建なんてできないし、官僚ははなから再建する気もない
破綻なんてしないと分かってるからね、本当に破綻するなら今もう国債暴落してないとおかしい
本気で再建したいなら資産の部を削る話しからしなきゃウソ
結局増税論は利権と政局闘争でしか無いんよ
174名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:20.90 ID:WASCwJ2V0
>>162
でも、実際に増税されて景気悪くなったらあっさり内閣支持率は10%台。
そんなものを民意と言ってもむなしいだけ。
175名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:31.37 ID:qy7hrWSn0
>>167
はあ、何いってんの?
民意って話なのに
いくら出すの?とか会話のキャッチボールにもなってない
176名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:34.18 ID:B2LhOV7h0
>>169
残された道は一つだよ
地方公務員と外郭団体の平均年収を一気に半分にする。これで20兆円は付加価値を生み出す。
新たなイノベーションなど以外で付加価値を生み出すには、官側は合理化するしかない。
人件費を平均で半分にすれば、50%付加価値を生み出したに等しい。
今までと同じサービスを、今までの半分のコストで実現する。
そういうことだ。
それで財政問題は解決
177名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:38.39 ID:KlhGbYK+0
>>162
民主だけは絶対嫌
ただ増税は反対という層が圧倒的だろ自民の支持者も
現実見ろよw其れより安倍は尖閣の公約早くしようぜ

国民騙すのもいい加減にしないと
民主と同じく自民も二度と表に出てこれないぞ。
178名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:57:49.03 ID:hRrAHZQ80
消費税上げるならベーシックインカムとか
何でそういう発想が出てこないかな
歳入庁作れば10兆位は楽に出てくるらしいし
やる事たくさんあるだろ
179名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:16.20 ID:PdH8HXOo0
>>169
たいして上がりゃしないよ。
だいたい日本が破産するって何十年言い続けて来たんだ?(お前とは言わんが)
それで1%程度じゃないか。先送りでもさほどの影響は無い。
180名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:34.24 ID:NHk048Of0
デフレだからこそ消費税
181名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:38.97 ID:VTN/XvSj0
だから1%ずつ10年間上げ続ければいいんだよ。
毎年、少しずつ駆け込み需要が発生するぞ。
そんで、最終的には15%になって、欧米と同レベルになる。
182名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:41.34 ID:EMMffUjP0
>>169
あほですか?
183名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:56.69 ID:ttMJuUpT0
>>168
消費税増税の駆け込み需要で勝利宣言しそうだけどな、安倍は
184名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:58:58.01 ID:/kCGFhpt0
>>170
早々とやる必要ねーじゃん。
ぎりぎりまで迷ってる演技して一気にジャンジャンバリバリやるだろ
誰だって。
185名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:02.66 ID:+rFRyZRd0
>>168
アベノミクスのテーマがある程度の円安進行、株高ならば
そうとも言い切れないんだよね
186名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:13.10 ID:cWFKN6woO
>>172
今海外にお金が出てる方が多いのに、増税したら必ず庶民はその分節約するのに普通に考えて景気回復はしないよ
187名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:44.97 ID:B2LhOV7h0
>>178
それも嘘なんだよ。
ベーシックインカムでは、付加価値課税の矛盾の解決にはならなないのよ。
さっきお願いしたでしょ?
消費税じゃない、付加価値税なんだよ。ちゃんと原理を理解して。
188名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:59:57.17 ID:hRrAHZQ80
ほんとに民主党との違いがなくなってきたな
財務省に媚びる情けない態度
安住を思い出したわ
189名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:12.64 ID:RGJkQYsz0
>>169
そっちに金を回すためのことだと実感があれば、概算要求が膨らむなどということは起きないとは思うんだよな
歳出増加のための消費税増税ではないんだろうし、少なくとも財務省の建前だけでも
190名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:17.22 ID:3IMy9LG30
>184
ぎりぎりまで迷ってる振りして、何をジャンジャンバリバリやるの?それで安倍が得するの?
191名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:32.69 ID:P7l7GBIN0
国際公約で消費増税しないと
国債が下がるなら、
元々それ位の価値しかないんだよ
192名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:45.80 ID:q+lhreY/0
基本増税反対だがやるなら一気に10%までやらんと
ズルズルと長期にわたって消費者心理が落ち込み経済損失が大きくなる

よく考えると生活品ですら消費したら1割も税金取るなんてヤクザですらやらんような酷い税制だがw
193名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:00:50.06 ID:tdKQUm1e0
消費税15%にしても、支出を減らさない限り、国の財政難は何ら変わらない。
194名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:04.67 ID:q9DbLRh40
>>143
スウェーデンは消費税25%
最低所得税30%以上らしいけどいいの?
195名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:28.30 ID:ReGVaM860
>>156
わりとマジ。

今の日本人て年金納めず投票もせず、子供も作らず働きもせず
金を使いもせずに出るのは文句ばっか。
挙げ句、少子化と年金、医療負担で財政逼迫。
増税の流れになってもまだ国に予算削れと要求するばかり。
公共サービスの恩恵もあるのに、だ。

もっともっとミクロ単位の国民努力が必要だよ。
196名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:01:50.62 ID:EMMffUjP0
国際公約w

なんだその馬鹿な詭弁。こくさいこうやく。馬鹿すぎ。
197名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:02:04.67 ID:/kCGFhpt0
田沼意次はインフレで財政難を乗り切ろうとした

徳川吉宗は公務員給与下げで財政難を乗り切ろうとした

庶民増税で財政難を乗り切ろうとした将軍・幕閣は一人も居なかった。

アパ壺三は歴史から学べよwww
198名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:02:05.46 ID:BQCN6h/U0
>>178
消費税上げるならベーシックインカムとか

ベーシックインカムには賛成だが、消費税は5%据え置きで
所得税を上げて欲しい。
名前忘れたけどおかまみたいな学者が試算出してたね。
所得税を上げての試算だった。
199名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:02:28.27 ID:uAcqemYqP
>>175
金はないけど口は出すってやつか
クズ決定だねw
文句あるなら多額の納税してこいやカス
200名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:02:55.37 ID:B2LhOV7h0
>>192
その理屈はどこから出るの?
一気に10%一律あげたら、日本にある日本企業と社員が生み出す付加価値が一気に10%以上になるんですか?
だとしたら、何の為に民間企業や社員は必死に1%、0.5%の付加価値を生み出そうと激しい国際競争をしている?
201名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:03:10.36 ID:u4HNATGv0
増税する→デフレになる→円高になる→国際競争力低下→経済衰退→税収低下→増税する

どこまで繰り返せば気が済むのだか
202名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:03:25.27 ID:7ihwOEEA0
使うほうが駄々漏れの状態で消費税を上げても無駄。
203名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:03:38.65 ID:VTN/XvSj0
>>198
なるほど、年金生活の団塊世代に優しい人ですね、貴方は。
204名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:03:59.74 ID:EMMffUjP0
>>195
あのな。払う金がなきゃ払えないのよ。
そんで、あんたの理屈は、国民が幸せに暮らせる社会でのみ通用する。
順番が逆なんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:19.03 ID:XBeC2y9qO
財務省の糞役人なんとかせえやボケ
206名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:35.65 ID:qy7hrWSn0
>>199
投票したんだ、そしてその結果について意見して何がわるい?
納税額の大小によって意見言って良い悪いあるのか?
207名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:41.42 ID:q9DbLRh40
>>134
マイナンバー等で国民の所得把握できるから
10兆ぐらい税収増える見込みらしいよ
208名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:42.99 ID:53ycVcLx0
>>162
その選挙で、惨敗したミンスには色々と敗因はあったかと思うが、
一番大きかったのは、景気回復に対する無策だよね
で、「増税すれば景気回復」なんていう迷言まで飛び出した始末と

対して、自公は景気回復をやってくれそうという期待が得票に繋がったと思うが、
増税して景気が中折れした場合、国民の支持は離れていくかと
209名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:48.20 ID:cWFKN6woO
>>199
大多数は庶民だけどね
あっという間に支持率もさがるあとは朝日が例によってネガキャンして終了だ
210名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:56.44 ID:tdKQUm1e0
消費税増税は先送りがベスト。

有識者会議なんぞ、出来レースに過ぎない。
211名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:04:58.88 ID:KlhGbYK+0
何も変わってない昔と、こりゃ駄目だわクソ自民
民主と一緒に沈めよ。本当は民主と仲良しなんだろw
国民騙すのは平気だしw
212名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:05:13.33 ID:P7l7GBIN0
>>201
財務省的にはその流れが一番理想なんだろうよ
213名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:05:43.18 ID:/kCGFhpt0
今年度は税収が45兆円程度なのに

99.2兆円の予算を組んで

しかも各省庁が要求した額を満額回答した超放漫財政をしておいて

なにが「消費税増税しなければ破綻です!」だ

ぶん殴ってやりてええよ!
214名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:06:07.05 ID:hRrAHZQ80
この前の朝生の公明党のせりふ
「年金額は減らします」
「年金支給年齢は上げます」だってよw
こいつらが福祉や弱者救済唱えてるのはギャグにしか聞こえないよなw
215名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:06:30.78 ID:EMMffUjP0
>>212
そゆこと。景気が悪いほうがいいからな、やつらは。
景気がよくなったら自分らの地位が低くなるからな。
216名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:06:58.02 ID:ttMJuUpT0
>>201
巨額バラマキ予算を忘れてますよ
補正とのコンボで目指せ借金2000兆円ww
217名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:01.75 ID:BQCN6h/U0
>>171
徐々にインフレを進めて借金帳消しする方が楽だと思うけど
アメリカの真似しておけばいいじゃん

そうだね。
アメリカは消費税は不公平なので採用してないので日本も真似て欲しいわ。
そおれに法人税も日本と同じぐらいだし。
218名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:11.77 ID:B2LhOV7h0
>>213
まずは出来る事からだよね
男女共同参画予算は即廃止でしょ
ナムルの家の上映なんて1円の付加価値も生み出さないので、そんなもんは民営化して3000円でも上映料とって
在日から付加価値ゲットしろよって話だよね。
219名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:19.74 ID:25kJyjt80
昔と違って基準の認知も早く広まるわけだし、物品税製に戻せば良いだけ
220名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:27.47 ID:uNPJibeY0
どうせやるんだろ?

やるべき事はヘタレて逃げてやらないで
やらなくて良い事は頑張る

まぁ糞民主よりマシつっても
所詮下痢も下痢だったな
221名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:43.88 ID:q9DbLRh40
財務次官の増税派の木下康司が悪い!!が
222名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:07:49.05 ID:cnkMgXQAO
本気で破綻ガー><とか言ってる奴が居るとしたら、
そいつはただのバカなので相手にする必要無し
223名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:08:31.93 ID:/kCGFhpt0
>>218
あと、法人税減税もするそうだよ。

消費税増税を財源としてね。

アパ壺に生きる資格ねえだろ
224名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:08:33.01 ID:mGUgsj9E0
QE終了でダウは大きく下がる
来年だが、先読みのエリア内
225名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:09:08.64 ID:ttMJuUpT0
>>213
今年度は過去最高の巨額予算を組んだ
そして更に借金して第二次補正をバラまこうと企み
来年度も過去最高の概算要求になっている
これだけバラまけば景気も良く見えよう

しかしこれは、借金して自転車操業している無能経営者と同じ
こういう奴はやがて必ず破産する
226名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:09:29.38 ID:pgSsLfeP0
>>214
公明党は信者を増やすための営業活動用要員
福祉や弱者救済はお布施の世界での話
227名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:09:33.25 ID:B2LhOV7h0
>>219
大賛成です。
物品税は消費税だと、昔から常識だもんね。
織物消費税が戦争を引き起こした原因だと大バッシングされたくらい、付加価値に課税すると言うのはナイーブな問題。
だから結局課税してもまだ企業や社員に剰余利益がいきわたる余力の有る物品にしか課税できないわけだ。
全商品、役務の付加価値計算してから物品に課税しないとね。
228名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:09:49.64 ID:P7l7GBIN0
>>214
すっかり自民党や官僚に毒されているなあ
アレながら庶民に近い感覚があったのに
それを捨てる何の理念もない無駄でいらない政党に過ぎない
229名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:10:15.75 ID:EMMffUjP0
バケツの底が抜けてるのにいくら水入れてもだめってことが
なんでわからんかね。頭よすぎてバカになってる奴ばっかりだな。
230名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:10:38.65 ID:Yfc46aEY0
自民党総裁ゲルは増税決定は自民党の総意だって言ってたような…
231名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:10:52.54 ID:+rFRyZRd0
>>220
「やらなくて良いことは頑張る」って「やります」って最初から公言してるだろw
「けど、熟考します」っていってるだけで
232名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:10.84 ID:zfh6emAs0
>>230
幹事長だよ
233名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:22.95 ID:KlhGbYK+0
>>195
あんた自身の自分のことか?w働きなよ君。

先ず公務員半分にしてから増税しなければならないなら国民様にお願いすべき
無駄は徹底的に排除してね。ナーにもしてないじゃん。
234名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:35.70 ID:BQCN6h/U0
>>203
なるほど、年金生活の団塊世代に優しい人ですね、貴方は。

スマン説明不足だった。
年金はもちろん、生活保護も廃止。
という説明だったよ。
235名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:49.03 ID:bpTrTcs40
>201
すでに消費税15%とか数字が出てるね。いずれこれ位まで(もっと上の20位かも)は持って行きたいんだろう。

IMFが日本の消費税15%を唱える理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00010000-wordleaf-bus_all
236名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:11:49.73 ID:uQYuJWhy0
TPP、児ポ単純所持禁止、消費税増税
民主もダメだけど自民もダメ
結論でたな
237名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:12:18.43 ID:wG5HUTiP0
やってることは昔の悪代官と同じだからな。官僚も政治家も経営者も。
238名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:12:28.97 ID:B2LhOV7h0
>>229
単純にアリとキリギリスの感覚でしょ。
昔は労働者と資本家の間で剰余利益と搾取についての闘争があったのに、今じゃ政府や自治体が法律により強制的に
付加価値を根こそぎ泥棒すると言う、これ以上反資本主義なやり方はないですね。
これじゃ経済不況になって当然。
239名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:20.30 ID:ReGVaM860
>>204
いやいや。だから国民が幸せに暮らす社会を作るためには
もちろん政府の役割や責任も大切なんだけども
今の世の中、全世代的に自分が国を支えてるって自覚がないよね。
すなわち、今日的な社会問題の解決のためにはそもそも
国民が額に汗して、堪え忍んで努力することが大切という
視点がなさすぎる。社会参画意識の欠如。

端的に言えば、保育園増やしたら少子化解決すんのか?って話。
国民が一致団結して、苦労してでも産み育てよう
っていう意見があってもいいと思わない?
特に、愛国者を自称する人達からさ。
240名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:40.18 ID:KlhGbYK+0
民主に政権取られて
自民も少しはマシになったかと思えば
より酷くなってるしオマケに町村がまた出てきたかよw
氏ねヨこいつ 日本の癌政治屋
241名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:52.38 ID:EMMffUjP0
>>236
民主でも自民でも官僚のの言うとおりだろ?
この国は官僚・公務員をたたきつぶさないともうなにやっても無理。
選挙でさえ無意味。
242名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:13:57.93 ID:+rFRyZRd0
>>225
>しかしこれは、借金して自転車操業している無能経営者と同じ

一か八か「借金して自転車操業」しますよ、って作戦なんだから
そこに突っ込んでも仕方ないよ。
もっと無能な経営者はそれすらせずに破綻寸前まで手を拱いていた
243名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:06.88 ID:v39nmd130
勝手にあげればいいじゃん、でもいよいよどん詰まったら暴れるからな、そうしたら国で養ってくれ
244名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:19.90 ID:/kCGFhpt0
こういう悪代官制を是正して欲しくて国民は民主に投票したのに
古い悪代官(自民)が去って新しい悪代官(民主)が就いただけだったからな。
本当に民主の奴等は万死に値する。
政治が30年後退したわw
245名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:25.10 ID:lwGMSqZj0
消費税増税は、せめて
東電解体とセットでやってほしいわ
246名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:14:36.53 ID:U4L/OXhX0
安倍ファンって「きっと安倍ちゃんなら止めてくれる」とか、まだ思ってんのか
養分ども笑うしかないわ
247名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:15.16 ID:zfh6emAs0
>>246
ほんとに頭の中どうなってるんだろうね
248名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:17.45 ID:mUeRtxfT0
TPPも増税も決定事項だし1年後には石破総理になってるだろうな
249名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:19.87 ID:cVtTQEkP0
>>225
輪転機持ってるのにどうやって破産するんだよバカ
250名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:22.84 ID:B2LhOV7h0
>>245
東電解体したからとって、民間企業の商品や役務の付加価値が増大するわけじゃないから
感情論と切り離してくれない?
これ真面目な話なんだよね
251名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:16:26.70 ID:gneR4RhzO
物品税復活&消費税撤廃はよ
252名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:16:35.58 ID:uQYuJWhy0
五輪で景気よくするためにも東電は解体したほうがいいな
253名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:17:28.49 ID:cVtTQEkP0
増税とか言ってるのはシナチョンだろ

あらかた
254名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:18:21.29 ID:kAL12KjvP
 
安倍政権は、有識者60人に消費税増税の是非についての聴取をスタートさせた。
有識者の選定にあたり「特に増税反対派も含めるよう」安倍総理は指示した。
 
これは事務局が増税賛成派だけを集めることを警戒したからである。

正直に言って私は、この有識者会議に期待をしていなかった。
しかし二日目の有識者会合に宍戸俊太郎元筑波大元副学長が出席し
「増税を数年延期、完全雇用の達成後に検討再開を」と反対意見を述べていた。
宍戸さんは93SNA導入の際の国民経済計算調査会議の委員長をやっていたほどの
見識者である。日本では極めて数少ない良心派の経済学者の一人である。
このようなまともな意見が開陳できたのも、
 
安倍総理の「増税反対派も含めろ」という指示が効いたからであろう。
255名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:18:56.33 ID:B2LhOV7h0
2chでは、消費税という呼称は廃止する運動してください。誤解の元になる。付加価値税ですから。
現行の消費税5%は、本来なら民間企業の社員の給料やボーナスになるはずのお金。
民間企業の血の出るような努力で生み出した付加価値5%です。
256名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:12.84 ID:tfMm0dyD0
もう増税は規定路線で、すでに決まっている。
いまだに悩んでるようなパフォーマンスは国民を欺くだけ。
257名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:17.86 ID:EMMffUjP0
>>239
いやいや、じゃねえよ。お前は公務員視点で上から目線すぎ。
金がない限り、子供も埋めない、税金も払えない。あたりまえだろうが。

魚はとりすぎたらいなくなる。そういってるだろうが。
苦労して生んで奴隷になるんじゃ生まないほうがましってもんだよ。その子供のためにもな。
258名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:47.46 ID:cVtTQEkP0
シナチョンからすればアベノミクス失敗が国益だからな

しかし許せんのは財務省の無能官僚どもと
それに踊らされている御用学者、御用メディアの国賊どもだ
259名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:49.47 ID:ReGVaM860
>>233
公務員半分w

現実的な話をしようよ。マジで半分にしたら
あらゆる公共サービスに支障が出るよ。
260名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:19:57.57 ID:RGJkQYsz0
>>241
あなたと見方は少し違うのかもしれないが、
内閣法制局がいい例だな
あそこがある限り、政治主導になどなるわけがない
官僚は選挙で選ばれた者ではないのに
261名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:20:27.25 ID:U4L/OXhX0
>>247
あいつらホント不思議だよ
尖閣自衛隊駐留とかTPPとか消費増税とか、全部裏切られてるのに
それでもまだついて行くんだよな。宗教でも離反するはずなのに
262名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:21:05.07 ID:uAcqemYqP
>>206
だったら黙ってもっと納税しろよw
おめーが低脳で稼ぎ悪いからあべちゃんが増税しちゃうんだよ、理解しろっつうのw
263名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:21:30.19 ID:wG5HUTiP0
消費税還元セールという呼び名すらを法律で禁止したのに、
増税無しはないだろ。
264名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:21:57.25 ID:cVtTQEkP0
>>239
愛国者なら刷ればいいと言うはずだ

オマエはシナチョンかバカか、もしくはその両方だ
死ね
265名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:22:15.10 ID:MU/3ox6f0
 
公務員の給料を半減すれば17兆の財源ができる

これは消費税8%分で増税の必要はなくなる

これを誰か自民党に教えてやってくれ
 
266名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:22:29.59 ID:KlhGbYK+0
>>259
支障なんか出るかよwハイハイあんた底辺公務員確定か?何処の家も親族に何人かは公務員居るけどね
ウチも居るよ、それでも削減すべきと思うね3分の1でもいいね
267名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:22:37.43 ID:P+xfvNbsO
私は皆さんの意見を聞き、熟慮に熟慮を重ね、しかしいかんともし難く涙を呑んで増税を決断した次第です。だろ?

すでに答えありきなのに白々しいパフォーマンスしてんじゃねーよ。見え見え。
268名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:22:45.11 ID:wCv4e1PM0
有識者呼んだって 
主に国内で活動してるなら 
財務省に楯突くような意見言ったら どんな嫌がらせされるか分かったもんじゃないんだろ。
安倍は措いとくとして 自民の他の議員らはどうなんよ
町村のコメント聞いたら おまえは二度と言葉を発するなと思うくらいムカついたぞ。
269名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:23:07.85 ID:ttMJuUpT0
>>261
でも最近は少なくなってきたよ
いい加減、気付いてきたんだろうね

コアは殺されても気付かなそうどけどww
270名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:23:27.60 ID:uNPJibeY0
>>261
ホントな

痛恨の極みだとかホザいてたくらいだから
行けばちっとは見直しもするんだが
ま、参拝自体はどうでもいい、勿論いち個人としては行ってほしいとは思うがな

自分で行かなかったのは痛恨の極みだったとか、次は行くとか言ったなら
言を守れカス野郎がって話なんだよな

靖国参拝ですら出来ない糞虫が、他の圧力に立ち向かえるわけねえじゃん
屈するだろww
って見られるのは当然なんだが

なんで未だに擁護してんのか解らん
271名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:05.63 ID:bpTrTcs40
めんどくさいからコピペで

http://tameike.net/comments.htm
<8月31日>(土)

>○そもそも論になりますが、1年前に野田内閣が決めた消費税増税は、「社会保障と税の一体改革」という建前であった。
それはかなり有名無実になっているし、今ではほとんどの人が覚えていないように見える。
三党合意も風前のともしびかもしれない。それくらい、この1年で日本の政治と経済の状況は変わってしまった。
でも個人的には、「野田さんのバトンを安倍さんが受け継ぐ」という形にする方が、いろんな意味で良いのではないかと思う。

>○ところが、それは安倍首相の望むところに非ず、わざわざバトンを地面に落として拾いなおすようなことをしている。
増税日程も、「前の野田政権が決めたことだからそのままやります」というのではなく、「このことは安倍内閣でちゃんと検討して決めました。
責任の所在は現内閣にあります」ということを示す効果はあるのだろう。
もちろん、政治的に考えれば安倍さんにとって損なことだと思いますけど、国民の理解を深める意味では集中点検会合も悪くはない。
272名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:11.50 ID:BQCN6h/U0
>>256
もう増税は規定路線で、すでに決まっている。

先延ばして、一気に10%上げるのが安倍ちゃんの考えと思うね。
273名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:12.51 ID:cnkMgXQAO
財政再建ガー破綻ガーとか言うけど、再建のゴールを示さないんだよな
どうやったらそこのゴールに行けるかスケジュールを出さない
永遠に増税したいから
274名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:17.06 ID:cVtTQEkP0
>>270
オマエ、もしかしてミンス?w
275名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:34.96 ID:P7l7GBIN0
政府の消費税検討会合が終了 7割超が引き上げで賛成 増税確定へ \(^0^)/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377955053/

こんな茶番までして増税したいのにはっきり言えばいい
その代わり次の選挙で自民党は再び野党に下野するだけだ
276名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:36.09 ID:25kJyjt80
>>227
それだけじゃないよ、日本の派遣会社数はダントツ世界一なんだよね、これって異常な数
そりゃそこそこの組合有る正社員は必死に会社にしがみつくと思う、再就職で再チャレンジ
出来ないわけだし、組合員抱えた企業は再雇用控える悪循環
安部ちゃんには、マルキシズム的なチェスっぽい考え方じゃ無く将棋的な政策お願いしたいな
70年代からの歳出グラフ見りゃ明らかなんだし
277名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:37.10 ID:U4L/OXhX0
>>268
安倍が元凶なんだよ。あのメンバーで大勢が増税反対になるわけないだろ。ヘタレのアリバイ作りっしょ
278名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:24:49.64 ID:B2LhOV7h0
最近の政治家は資本論なんて読んだことも無いだろ。
あれは教養として読むべきものだ
思想とは関係ない。
財務省はきちんと読んで理解しており、悪用して資本家に代わり搾取しているだけだ。
279名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:04.77 ID:Kn4m73g90
上がるだろうが1%ずつ上げるのはマジ止めてくれ
小売の経費的な損失が大きすぎる

あと内税方式やめるってどういうことよ?
当時外税では混乱するから一本化しただろ、たしか
280名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:21.85 ID:pgSsLfeP0
>>268
有識者て脱税まがいの節税に熱心な人ばっかりて印象
281名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:25.07 ID:MU/3ox6f0
 

公務員の給料を半減すれば17兆の財源ができる

これは消費税8%分で増税の必要はなくなる

これを誰か自民党に教えてやってくれ

公務員程度で年収800万は取りすぎだ

 
282名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:25:42.76 ID:ReGVaM860
>>257
おれ私企業勤務だし、至って国民視点だけどね。

ただ、政府に頼ってばかりでは明るい未来はないと思う。
おれの両親も祖父母も苦労ばかりで、それでも子供を産み育てて
お国に貢献してるから。そういう姿を見てて
俺達何か忘れてないか、って思うの。

逆に聞くけど、昨今の閉塞した状況を打破する力が政府にあると思う??
283名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:26:18.69 ID:iKmUrtBw0
消費税以外の政策ならコソ泥みたいに
見えないところでコソコソと動いて
いつの間にか勝手に決まってる ということもできるけど
消費税だけは注目度高すぎて、いつもやってるようにはいかないねw

ダラダラと曖昧に言葉を濁すのがやっとか。
284名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:26:19.99 ID:uNPJibeY0
>>274
狂ってんのか?

嘘つくんじゃねーよ馬鹿
出来ないなら最初から言うんじゃねえカスってだけで

これはミンスの時もさんざん批判されてた事だろ
安倍だったら嘘ついてもオッケーとか脳に蛆湧いてるだろw
285名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:26:26.36 ID:cVtTQEkP0
>>275
内閣総理大臣の権力を魅せつけるには増税先送りだなw
286名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:26:39.79 ID:C55zlA2t0
 
 
財政再建には誰も異論はない。
債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あり誇張されてるが、数値の上昇傾向はよくない。
( 日本は国内償還が95%の内債。 企業会計の負債比率とは違い、現時点では、財政危機でも何でもない )

だがな!! 財政再建のプライオリティは、


 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままで改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット


ところがミンス政権と財務省は、1 〜 6を実行すれば


  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要 !!


なのに、消費大増税法案を成立させ、民間サラリーマン家庭をいじめようとした。

ミンスはバカサヨで社会主義的な大きな政府志向なので、増税とは親和性が高い。
脱官僚で政権交代したくせに、財務省日銀のポチ犬になり下がった亡国ぶりには、激しい怒りすら覚える!!
 
 
287名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:27:47.10 ID:U4L/OXhX0
>>269 >>270
安倍は鳩山と同じく病的な嘘つき。できもしないこと平気で言うんだよな。坊っちゃんってそういうもんなのか?
288名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:35.37 ID:cVtTQEkP0
>>282

> 逆に聞くけど、昨今の閉塞した状況を打破する力が政府にあると思う??

普通の近代経済学の常識では
デフレを脱却する力があるのは政府・中央銀行だけなんだよ

少しは勉強しろよバカ
ていうか経済学の常識がないバカは政策語るな
289名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:42.58 ID:ttMJuUpT0
>>284
安倍信者の頭は、自民党の嘘は綺麗な嘘
290名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:44.16 ID:iKmUrtBw0
>>285
魅せつける というか、安倍自身が権力に魅せられた場合は先送り かなwww
291名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:47.88 ID:B2LhOV7h0
中央官庁が地方公務員と外郭団体のコストカットすればいいの。
それで
国家公務員>地方公務員、外郭団体
というコスト構造にすることにより、それだけで国家公務員は付加価値を生み出す事ができる。
とにかくそういうものだということだ。 
292名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:49.33 ID:ReGVaM860
>>264
なんで

お国のために皆で頑張ろうぜ

って言ってる俺にシナチョンだの死ねだの言うの。
293名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:28:59.85 ID:KlhGbYK+0
>>283
他のことは中々決まらないけど
税金上げるときだけは直ぐに決まるんだよこの国は
役人が酷いということさ嘘つくのも下手だけどねw
子供でも判る姑息さ。
294名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:29:08.39 ID:EMMffUjP0
>>257
頼ってないし信用もしていない。
だから年金も払わないし、子供も作りませんという意見もあるんだが。

あなたの視点は逆。なんかの宗教の信者みたい。
295名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:30:29.56 ID:iuSOSAqm0
>>282
政府になければ個人にはもっとないよww
296名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:30:56.64 ID:+rFRyZRd0
安倍としてはアベノミクスの失敗、後退は避けたい
この状況での消費税率あげはリスク高いのは分かってるだろう。
安倍は浜田信者だからなおさらね。
しかし、アベノミクスの裏の骨格、円安に持っていくには
消費税率上げの確定が必要。悩ましいところだろうなあ。
アメリカの緩和縮小が確実になり、目先円安が確実になったところで
消費税率上げ発表ぐらいが落としどころなんじゃないかな。
297名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:31:01.47 ID:cVtTQEkP0
>>292
オマエの主張する方向はシナチョンに有利、日本に不利だからだよ

死ね
298名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:32:37.18 ID:NsUp5Wif0
>>273
自民党が設けたゴールの一つプライマリーバランスの黒字化はいつになるのやら
先に言っておくがこれはリーマンショック前の記事だからな

麻生太郎自民幹事長は5日、景気が後退局面に入るなか、政府が掲げる2011年度の基礎的財政収支
(プライマリーバランス)黒字化目標を優先することで、景気が悪くなるという選択は取るべきでないとし
2011年度という目標達成年度の先送りも選択肢になると語った。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33085120080805
299名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:32:39.55 ID:jpMvmS5p0
どうかんがえても増税は出来ないだろ。
300名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:11.02 ID:cVtTQEkP0
>>291
> 中央官庁が地方公務員と外郭団体のコストカットすればいいの。

そんなのはインフレになってからやればいい話しだ
今はデフレ脱却が最優先
もちろん増税なんてもってのほか


刷って刷って使いまくれって話なんだよ
その過程でシナチョンは死亡するが、どうでもいいw
301名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:12.67 ID:qy7hrWSn0
>>281
投票率が50%そこらじゃ手を付けられないところだよね
公務員や大企業の人達はほぼ選挙に行く人達だから自然と組織票ができてしまう
その人達が有利になるのは当たり前だよ
302名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:24.37 ID:Cf25e5HC0
国民を貧乏人だらけにして将来どうするつもりなんだろう
303名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:33:57.24 ID:ReGVaM860
>>288
物価や貨幣価値も大切だけど、それは今の日本が抱える諸問題の
ごく一面でしかないよね。インフレになったら全部解決する?
しないでしょ。
304名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:34:12.48 ID:P7l7GBIN0
しかしあの橋本政権時の3%から5%でさえ
失われた20年を作り出し不景気が続いて
自殺者数も3万オーバーまで行き着いたのに
5%から8%って前のより上がるって事は
どうなるかは想像したくないし、それに加えてTPPも絡んできて
日本って近い将来には完全に傾いてしまい
一握りの金持ちと大多数の貧乏人で形成された
新興国みたいになってしまうのではないだろうか
305名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:34:35.19 ID:B2LhOV7h0
>>300
どっちかだよね
今までと同じサービスを、人件費のコストカットをして実現すれば、カット分だけ付加価値になる。
刷れば、刷った分だけ付加価値になる。
306名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:34:56.56 ID:EMMffUjP0
>>302
そういうこと。まったく視点がおかしいよな。
年金もはらわない、子供も生まないお前らが悪いってか。
307名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:35:54.75 ID:cVtTQEkP0
>>303

> ごく一面でしかないよね。インフレになったら全部解決する?
> しないでしょ。

少なくともデフレだと何も解決しない

バカ?
シナチョンの犬?
死んだら?
308名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:36:13.90 ID:U4L/OXhX0
>>299
安倍の「元気があれば何でもできる」の精神なら、本来増税なんてすべきじゃない
だけど小心者でバカだから貫徹できないのよ
完全にリーダーとして不適格。さっさと退陣してほしいわ
309名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:36:26.24 ID:hSe6++YH0
消費増税で国滅ぼす勿れ
310名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:36:37.76 ID:25kJyjt80
商品やサービスごと部分的に上げていけば良いんだよ、最終的に物品税課していけば良い
国民には米と小麦と特定の野菜は将来消費税ゼロにするとか言って
311名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:36:50.95 ID:ReGVaM860
>>295
マクロを構成する要素はミクロ。

確かにおれ1人が結婚しなかろうが10人子供を作ろうが
国家予算には影響しないけど、その規模が6000万人になったら影響でかいでしょ。
312名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:36:58.42 ID:ttMJuUpT0
>>302
安倍自民党の理想とする日本

高所得者が50人、低所得者が50人
消費税増税、物価爆上げ、社会保障削減で低所得者50人が自殺
残ったのは高所得者のみの豊かな日本!
313名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:37:01.20 ID:I2CNfg320
これは安倍さんGJ
314名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:37:58.18 ID:iKmUrtBw0
まぁ、とにもかくにもここまで引っ張らないといけない理由の1つは
ネトサポと一緒に自民党が半年前の選挙で叫んでいた
デフレ脱却、庶民の生活状況、企業の投資状況、他諸々が
今をもってもあまり芳しくないからだな。
315名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:38:07.34 ID:cVtTQEkP0
>>305
公務員の給与を削減したら消費にマイナスなんだが?

GDP≒消費+投資+純輸出

知ってるよね?
316名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:38:17.64 ID:BdBoDwgl0
>>304
朝日や週刊誌が書きそうなネタだなw
317名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:38:26.07 ID:uC510Gn90
物価上がるくらいならデフレでいいわ
318名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:39:08.72 ID:cnkMgXQAO
どうなるかはまあなんとなく分かる
上がらないと思うよ、でも破棄もしない
理由は、秘密にしとこう
319名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:39:37.06 ID:B2LhOV7h0
>>310
もう一回全部白紙にして、1から全部付加価値計算したほうがいい。
国際競争が激しい製造業系には付加価値税をかけちゃだめ
車のような贅沢品だけだよ。
今の状況で50%更に増税できるものは、電気代だけだな
商業向けの電気代は100%増税でもいいくらい。世界的に見て原価比率で見ても日本は安すぎ。
320名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:13.91 ID:KlhGbYK+0
>>301
公務員は無駄使いの延命ということで得するが
いくら大企業でも増税はリーマンにとれば良いことはないんだよ。
所詮リーマンだから。
321名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:16.87 ID:cVtTQEkP0
>>311
オマエマジでシナチョンだろ?

日本のデフレはミクロが合成の誤謬に陥っているのに
マクロ(政府日銀)がなーーーーんもしなかったのが原因

それで儲けたのがシナチョン


この構造はみんな知ってるんだよ
死ねよマジで
322名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:34.06 ID:V9SLrvbu0
小林よしのり

ネトウヨみたいな馬鹿どもには、もう未来はない。
もっと過激な市場競争になる。

日本国内の公共事業は外資にとられるかもしれず、
労働者も流入して、低賃金でモーレツに働きだす。
323名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:40:40.18 ID:LDMbCD6I0
はっきりいって
地方はリーマンショック以前の半分の売り上げ。

これであげると言うのは死ねというのと同じ。

全力で阿部おろし自民おろし するわ。
当然実地後 3年したら税収は減収になる。  

土下座しようが死んで詫びようが許されん。 
橋本首相の増税で証明されてること

許さん。
絶対に許さん。たぶん増税なら90%俺んとこは潰れるだろう。
潰れないまでも塗炭の苦しみをあじあう。一家離散かもしれない。
324名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:00.25 ID:B2LhOV7h0
>>315
GDP関係ないよ。
付加価値ベースで計算しろっていう話。
剰余価値の問題。
公務員給与削減すれば、きちんと付加価値を稼いだ努力した当事者の民間企業と社員の給与があがる。
当然だろ?
何の為に民間企業と社員が必死に付加価値稼ぐか?
資本主義社会の当然のルールだろ。これを破るから不況が終わらないんだよ。
公務員は出来るだけ安い人件費で、高質のサービスを提供する。これが付加価値を生み出す唯一の方法。
325名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:10.51 ID:P7l7GBIN0
そういえば衆参選挙時は増税に関しては
かなり曖昧な表現で誤魔化していたわな
326名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:13.58 ID:EMMffUjP0
まあ、予想通りスタグフだよ。実質所得は減る、物価は上がる。
327名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:21.71 ID:PnJLPfBD0
某所から来ました
とりあえず+にゃんに言っときますね

ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、tppはどうなるんすか?
328名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:28.95 ID:hZAAYvoS0
チンケな茶番やってんじゃねぇよ
増税する以外に選択肢持ってないんだろうがよ
増税延期か増税の2択だろ死ね
329名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:33.03 ID:4ELIExFqO
決定事項の時間稼ぎ
330名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:42:59.15 ID:ARFrKYXu0
何を判断するんだwすでに通った法案は既定だろw
331名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:43:31.08 ID:cVtTQEkP0
>>324
> >>315
> GDP関係ないよ。
> 付加価値ベースで計算しろっていう話。

日本国内の付加価値の合計がGDPなんだがオマエはバカか
332名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:43:36.93 ID:U4L/OXhX0
ところで「秋」っていつなんだよ。またお得意のカード集めか
もう国民も安倍は相手にしないほうがいい。単に優柔不断なだけだろこれ
333名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:43:46.11 ID:DPVyitSoP
消費税増税で国の借金を返すと言ってるけど、あれは嘘らしい
景気が悪くならないために消費税の税収はすべて市場に散蒔くから
借金を返す金にはなりません

目的は財務省の業務処理上、税率を上げると
分配出来る予算が増えるんだってさ
∴消費税率を上げるごとは善だってことらしいぞ
二宮尊徳の善悪って要は便利か不便かの違いなんだよね
のあれなんだよな

財務省の悪しき風習、習慣、慣例に囚われてる
気狂いがこの国の舵取りしてんだから
直にこの国は滅ぶなw
334名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:44:10.37 ID:B2LhOV7h0
>>331
その原資は、民間企業と社員が稼いだ付加価値を移転して来たに過ぎない。
そんな事も理解できないの?
335名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:44:11.75 ID:AXCkYMEw0
民主党に政権やるレベルの国民性だぞ
アホ有権者にとって安倍政権の評価対象は景気でしかない
これがダメなら即アウト!
336名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:44:24.43 ID:cgONSo8E0
【消費税】英国やフランスでは新聞に軽減税率を適用している 日本も欧州型の制度設計急げ-毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378141172/
337名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:44:36.01 ID:KlhGbYK+0
>>319
いやー車からも取り過ぎだろ
ありとあらゆる名目で
ちょっとひどいぞ

富裕層と言っても桁が違う極一部の
超大資本の富裕層しか得しないよな

一般レベルの富裕層は皆潰れるしね。
338名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:44:56.29 ID:9aeFFC7rO
デフレの時に増税しても、税収が減ってしまうリスクもあるし
何よりデフレを悪化させるだけ。
もう、答えは出てるのになぁ。
多少GDPや雇用の指標が良くなってもまだデフレの状態なんだから増税はしないで欲しいな。
339名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:45:04.42 ID:V9SLrvbu0
小林よしのり

TPP参加でグローバリズムは益々進む。

それは底辺に向かう競争だから、
労働者の賃金は世界の最低水準に向かって、下がっていくだけである。

いっぺん地獄の底を覗いてくるがいい。
340名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:45:07.63 ID:ARFrKYXu0
消費税法案通したのは民主野田なんだけどw
安部関係ないしw何を期待し何を騒いでいるのかバカどもw
341名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:45:17.00 ID:wG5HUTiP0
円高ですでに物価が上がって国民の生活苦しくなってるんだから
消費税は上げたらいかんだろう。
342名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:10.22 ID:53ycVcLx0
>>336
別の対象を叩くよう誘導するのは感心しないな
343名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:16.37 ID:ReGVaM860
>>307
改めてスレタイに即した発言すると、

俺は増税賛成で、消費税増税には反対。

他に取るとこあるでしょ。タバコ、賭博等々。
タイミング如何を問わず、消費税は経済を後退させる。

ただ、国民も批判するだけじゃなくて努力すべきと言いたい。
現代的価値基準で貧しいとか子供作れないとか言うけど、
俺らの祖父母世代はもっと極貧の中で俺らの親世代を育てたんよ。
それを政府が言うのは責任転嫁だけど、俺らも政府に責任転嫁してないかと思うの。
344名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:33.61 ID:cVtTQEkP0
>>334
> >>331
> その原資は、民間企業と社員が稼いだ付加価値を移転して来たに過ぎない。

オマエは経済学の基礎を勉強しろ
GDPの要素に政府支出はあるんだよ

何も分かってないバカは主張するな
死んでろ
345名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:40.86 ID:tfMm0dyD0
物価上昇、増税で給料上がらず、非正規雇用増加。
金融緩和というマネーゲームで表面的な誤魔化しで、中間層は貧民化する。
これがアベノミックスの正体な。
衆参院で圧倒的な力を手に入れた自民を止める手段はないよ。これも国民の自業自得。
346名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:46:51.40 ID:B2LhOV7h0
牛や馬しかいない地方自治体の公務員や外郭団体に民間企業の倍も人件費を払うというのは、付加価値ベースでみる
とマイナスにしかならない。
投入したインプットが、何にも新たな付加価値を生み出さないんだから。
少しは馬鹿公務員は、価値とはどうやって生み出されるのか理解しとけ。
347名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:47:27.30 ID:NsUp5Wif0
>>340
安部は関係ないわ
348名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:47:48.62 ID:P7l7GBIN0
>>337
ガソリンはガソリン税と消費税の二重取りだしな

しかし消費増税以外の税金もこの数年で震災や環境を
理由にガンガン上げているのに、ここで消費税まで上げたら
景気回復なんざ出来ねえのに、一体どうするのかね
安倍の支持者はどうするのと思っているのだろうか

痛みに耐えろは小泉の時にさんざん耐えた
耐えた割に搾取されるだけだった
349名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:48:46.17 ID:cVtTQEkP0
>>346
だからさー
オマエ本当にマクロ経済学勉強しろよ
恥ずかしすぎるぞ

大恐慌から抜けだした時に何が効いたのか
んなもん政府支出に決まってる


違うというなら何が効いたのか説明してみろマヌケ
350名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:49:38.84 ID:KlhGbYK+0
>>343>俺は増税賛成で、消費税増税には反対。
他に取るとこあるでしょ。タバコ、賭博等々。

其れには賛成してやる

ただ子供は親の経済力が非常に影響を及ぼす
慎重になるべき子供が可哀想、 ポンポン産むべきじゃない。
DQNの子沢山じゃないんだから。
351名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:49:39.20 ID:B2LhOV7h0
>>344
だからバランスがとれていないから崩壊しているんだろ。
民間企業の商品と役務が生み出す付加価値を根こそぎ奪って、まだ足りないという話なんだよ。
だから更に商品や役務の付加価値に増税すると。
そんな事は不可能だと教えているわけ。
民間企業の商品や役務は、イノベーションがあって、血のにじむ努力で0.5%生み出す、1%生み出すという世界なの。
更に5%増税します!って宣言して、急に更に5%以上も新たな付加価値が生み出されるのか?と聞いているんだよ。
ありえないだろ?
352名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:49:53.92 ID:U4L/OXhX0
>>349
三橋ってまだ息してんの?
353名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:50:29.44 ID:EMMffUjP0
>>343
増税するまえにやることがあんだろ、って話。
お前の親がなーんもかんがえないで適当にやってきた結果がこれだろ。
354名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:51:06.89 ID:zuZ2UmsL0
>>64
俺は無差別内需懲罰税と呼んでるよ
355名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:51:32.61 ID:cVtTQEkP0
>>350
> >>343>俺は増税賛成で、消費税増税には反対。

今はどんな増税にも反対するべき局面なんだよ
コアコアがマイナスなんだぜ
デフレなんだぜ

なぜ日本人はマクロ経済学音痴のバカがこんなに多いんだ
ケインズ以前にケインズ政策を成功させた高橋是清を輩出した国なのに
356名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:51:46.25 ID:53ycVcLx0
>>340
民自公の三党合意で成立した法案だね
自民も無関係なわけではない

あと、景気条項というのがあって、
景気が回復しきっていないような場合には増税を停止できる条項があって、
これに対する判断が今迫られているんだよね
357名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:52:01.49 ID:B2LhOV7h0
>>349
だから、その政府支出でやるなら、貨幣刷ってやるしかないだろ。
何で民間企業の商品や役務に付加価値税をかけるという話になるのか?と聞いている。
そういう方法を取るなら、地方公務員の年収を一律、半分以下にしろと言うわけ
当然でしょ?
同じサービスを今までの半分のコストで実現すれば、付加価値倍だよ。
それで、同じく付加価値を生み出せない老人に配れよ。
GDPは変化しないじゃないか。
358名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:52:27.74 ID:U4L/OXhX0
>>355
うわぁ。リフレ病人かw
359名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:52:42.82 ID:ttMJuUpT0
>>345
それでも女性は優遇される
選挙の間、ずっとやたら女性、女性、女性と安倍は言ってたからな
こないだのnhkで安倍内閣の森は男性は育児しろとか
フェミっぷりが酷かった
360名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:53:08.15 ID:tcUhJlRFP
そもそも何のために増税するの?w
財政健全化? だったら一番良いのが、何もしことなんだがw
361名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:53:11.11 ID:gneR4RhzO
>>350
自重の結果が少子化だ
日本人はもうちょい産むべき
具体的には出生率1.95は無いと急激すぎ
362名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:53:41.27 ID:9pCp0JSo0
実質GDPが+2〜3%
名目GDPが+3〜4%
物価上昇率が1〜2%
失業率が3%台
消費税が10%
日経2万超え

これ2015年以降達成可能な数字だよ。
しかも失業率が先進国の中で異常に低いから、外国から見たらとてつもなく幸せな国 w w w

実際は今よりもっと生活しんどくなるけどね。
特に底辺層は。
363名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:53:42.14 ID:cVtTQEkP0
>>357
> >>349
> だから、その政府支出でやるなら、貨幣刷ってやるしかないだろ。

それの何が悪いんだ?

バカ?
364名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:54:12.14 ID:B2LhOV7h0
>>363
そういう話になっていないでしょ?
365名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:54:48.42 ID:zfh6emAs0
>>340
その法案に安倍ちゃんも賛成してるんだけど
反対してたのはネトウヨがさんざん批判してた
鳩山や小沢たち
366名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:54:48.79 ID:EMMffUjP0
>>361
そういう社会にしたきゃ税金上げんなよ、って話だろ。
馬鹿と金持ち以外は、子供なんぞ生むかよ。
367名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:55:00.93 ID:P7l7GBIN0
>>362
俺、底辺層に近いから今後どう生きていけばいいのか
正直わからないわ
368名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:55:24.92 ID:KlhGbYK+0
>>361
産んで欲しい親層(経済力や資質もイイ)に限って
一人しか産まないのが多いから。

産んだら駄目なようなのが無計画に産みまくる
369名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:55:52.09 ID:cVtTQEkP0
>>358
ていうかオマエがデフレ病人じゃねえのか?

野田とか菅直人とか白川とか、あの類のバカは
もう生息してないと思ってたんだが

ゴキブリ並みの生命力だな
デフレバカってw
370名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:56:14.22 ID:ttMJuUpT0
>>352
安倍がtpp参加してから見てないな
371名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:57:11.05 ID:U4L/OXhX0
>>369
おおリフレバカが図星だったか。三橋とか上念とか好きなんだろオマエ。マジ笑える
372名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:57:24.98 ID:gneR4RhzO
>>366
ごもっとも

消費税廃止、物品税復活が一番
消費税導入してから日本はガタガタになる一方
373名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:57:32.98 ID:KlhGbYK+0
>>370安倍って
民主が政権のとき
TPP断固反対してなかった?www
374名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:09.36 ID:3rBNCqF20
増税歓迎とは金持ちだよな
俺の分も払えよ
375名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:38.23 ID:BpoIBRFY0
>>345
自業自得だよなあ、安倍が馬鹿だ(いや、馬鹿だと思いますが)というのなら
その顔で衆参勝たせちゃった国民の頭は何なのよと、しかも二度目
あれが我らの大将、今の日本のレベルの象徴って自覚しなきゃ
そしてこの最近の色々な流れ、俺いつの間に人生二週してる?ってくらい見覚えが・・・
376名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:49.53 ID:EMMffUjP0
>>368
生まれたときから何百万も借金背負わされて奴隷になるのがわかってて生みますかいな。
377名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:58:50.16 ID:B2LhOV7h0
もう日本の商品や役務の大半には、これ以上付加価値課税をできない根拠は明白なんだよ。
既に20年前から、徐々に間接経費が出なくなり、ホワイトカラーの大リストラをやり、事務員も最大限コストカットし、
派遣やアウトソーシングを徹底し、極限まで間接経費を圧縮している。
今じゃ地方の事務職なんて、昼夜かけもちで仕事しないと食っていけないレベルまで年収が下がっている。

こういう日本企業なのに、これ以上一律に商品や役務に付加価値課税できると思う?
原理的に不可能なのが理解できないなら、相当馬鹿
378名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:07.05 ID:sA40GN9n0
9/2
午後二時 竜巻発生 被害甚大

安倍首相動静

ビデオ撮影
推薦証渡し
会議に出席しあいさつ
自民党全国幹事長会議懇親会に出席
「有栖川清水」で会食
帰宅

     安  倍  自  民  対  策  本  部  立  て  ず
379名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:16.76 ID:cVtTQEkP0
>>371
オマエは菅直人や野田や白川が好きなのか?w

日本の利益にならないバカはとっととくたばってくれるといいね
どーせシナチョンだろオマエ


シナチョンからすればミンスデフレ政権は天国だったろうが
安倍になって残念だなw

死ね
380名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:21.41 ID:9pCp0JSo0
>>367
着ない
食べない
住まない
働かない
381名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:36.38 ID:pgSsLfeP0
>>362
消費税が10%なら

日経 1万割れ
失業率が5%
382名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:39.44 ID:LDMbCD6I0
こら阿倍








宗教の寄付金に課税しろ!!!!







ナメテンジャネーゾ これだけで5兆円はいく ふざけるな!
383名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:59:52.10 ID:fYCCMz8H0
99%、予定通り上げるんだろうけどな。
会議を招集とか下らないパフォーマンスに過ぎんよ。
384名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:07.19 ID:fXa0+fp40
385名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:19.32 ID:zuZ2UmsL0
>>376
君は産まないほうがいいな、そんな認識じゃ子供がかわいそうだ
あ、どうせ無縁か
386名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:36.76 ID:UxsB1o1F0
右から左まで各紙揃って増税増税の大合唱
普通なら何かおかしいと思うよな
387名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:00:47.58 ID:gneR4RhzO
>>371
やっぱ今の時代はスティグリッツかね?w
388名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:01:25.91 ID:cVtTQEkP0
>>377
オマエには、大恐慌から復活したエンジンは何かと聞いた

ワシはそれは政府支出だと思う

同意?
不同意?

不同意だとしたら何?


答えろ売国奴
389名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:01:31.37 ID:H2M/Ur3S0
消費税増税決定したら支持率は地に落ちるぞ
390名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:11.61 ID:EMMffUjP0
>>385
残念ながら2回結婚して年収もそこそこあるよ。
いやみしかいえないお前とは違うんだわ。
391名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:42.39 ID:KlhGbYK+0
>>382
いやもう宗教も課税対象にすべきだよね ホント
純粋な宗教なんてあるのか?¥儲けが目的の生臭坊主だらけだし。
蔵には輸入車何台も隠すように保管してるぞ うちの寺の糞坊主もw
392名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:55.46 ID:fYCCMz8H0
>>389
日本の財政と内閣支持率。どちらが大事なのですか。
393名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:02:57.53 ID:wG5HUTiP0
何で公明党の山口が増税推進してるんだよ。
生活必需品非課税とか言わなくなったし。
貧乏人から金をとる宗教の本性出ただけだが。
394名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:01.23 ID:P7l7GBIN0
>>389
地におちたら新しい政権を作り
任期まで逃げ切るだけだろ
395名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:04.90 ID:cVtTQEkP0
>>392
財政を考えたらコアコアCPIマイナスの状態で増税すべきじゃないんだが…

バカなのか?
396名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:13.88 ID:V9SLrvbu0
小林よしのり

みなさんは「明日があるさ」と思っているでしょう?

これは本当に脅しじゃないんだが、
今、覚醒しなければ近い将来、後悔してももう遅いということがわかります。

韓国のようにアメリカの植民地状態になるのです。

知識がなくて、鈍感な国民が、今、経団連と大マスコミに騙されているのです。

いずれわかります。遅きに失するかもしれんが。
397名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:20.45 ID:kAL12KjvP
 
経済学が罵り合いになるのは、学問ではないから
 
デフレの真っ最中に増税するかどうかは、常識的な世間知で判断すれば良い
398名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:24.59 ID:B2LhOV7h0
>>388
財務省は、増税しないと政府支出認めないでしょ?
何度も書くけど、課税する場所を間違えているんだよ。
資本論読め
アンタは物の原価や剰余価値の構造を理解していない。
独占市場のバスや鉄道、電気のように鶴の一声で値上げにより付加価値生み出せるわけじゃないの。
399名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:04:25.43 ID:BQCN6h/U0
>>393
何で公明党の山口が増税推進してるんだよ。

財務省となにか裏取引があったとか。
400名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:05:06.10 ID:H2M/Ur3S0
>>392
財政考えて消費税増税とか本気で言ってんのか?
頭悪過ぎるだろ
401名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:05:45.85 ID:ReGVaM860
>>355
昨日今日覚えたような流行語に、踊らされてないかい。

極論すればハイパーインフレにして財政赤字をガラポンしても、
根本原因となる少子化や社会福祉による
財政赤字の問題は解決しないんだよ。

誤解しないでくれな。俺はアベノミクスのインフレ方針は支持してる。
国民の期待に働きかける、というスローガンも、今のところ機能してる。
402名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:05:50.04 ID:pgSsLfeP0
>>392
消費増税なんて財政悪化になる筋に悪い手
403名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:05:53.97 ID:9pCp0JSo0
>>386
読売は一昨日の社説で来年4月の増税を先送りしろって書いてたぞ。
そして2015年一気に10%にしろだってさ。
404名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:02.14 ID:EMMffUjP0
>>399
宗教課税がらみか、いけなんちゃら関連の弱みか、まあそんなとこじゃね。
405名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:15.05 ID:w4bMirho0
>>392
増税したら財政もガタガタだろ
失業率やら民間貯蓄やらの指標も、橋龍ん時より悪いんだぞ
406名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:31.96 ID:cVtTQEkP0
>>398
> >>388
> 財務省は、増税しないと政府支出認めないでしょ?

内閣の方針に財務次官とか主計局長あたりの木っ端役人が逆らうなんてできないんだが?
人事権は誰にあるか知らないのか?
命令系統も知らないの?
バカ?
407名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:43.11 ID:zuZ2UmsL0
>>393
つか国民やマスコミに吠えたってしょうがない罠、自民党総裁に言わないと
この手のノイズを外様大臣が発したって、はしご外されるだけだと思うがね
まあ公明や石破の自爆は大歓迎だから別にいいが
408名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:49.91 ID:mUeRtxfT0
日本の場合、他国から比べたら中流層に限らず底辺層も子供をあんまり作ってない方だと思うわ
つまり人口増やすには外人に頼るしかないって事
409名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:06:53.20 ID:ttMJuUpT0
>>392
内閣支持率だろww
でなきゃ1000兆円の借金とか、100兆円もの予算組まないだろ
その殆ど既得権先だしwww
410名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:07:12.40 ID:FenpaJjY0
オマンコ舐めてるなう
411名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:07:17.01 ID:qaaSHqI60
日銀は破綻しろ
野田安住 安倍麻生 財務省の使い捨て
412名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:07:29.09 ID:UgW8gcYg0
>>396 そぅそぅ、秋葉ビジネスに搾取されちゃうぞ><
413名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:07:30.74 ID:SMqxMalb0
>>1
生活保護廃止すればいいだろ

う○こ製造機に税金使うのやめればいい
414名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:07:33.27 ID:U4L/OXhX0
>>379
結局、国籍透視か。マジ腹痛いわw
>>387
うーん。。。あれはあれで最近胡散臭くね?99%デモ以降
415名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:08:22.60 ID:B2LhOV7h0
>>403
それもおかしな話だよね。
今の5%付加価値税で青息吐息で間接経費も出ない企業が、10%にして吸収できるわけないじゃないねw
そんな事ができたら革命的だよ
民間企業が努力しないで鶴の一声で5%値上げ宣言したら、付加価値5%増とかさ
消費者は価値あるものを購入するわけで、どこまでの値段で購入するのか、その上限が付加価値の限界。
読売も痴呆レベル
ありえんわ
416名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:08:55.60 ID:zuZ2UmsL0
>>409
既得権先に使わないってどうやるんだ?日本銀行券に変えた後燃やすのか?
417名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:09:10.40 ID:cVtTQEkP0
>>398
ていうか質問に答えろよ工作員
418名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:09:17.80 ID:UxsB1o1F0
>>403
そうなのか
それもひとつの選択肢だな
419名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:09:31.70 ID:P7l7GBIN0
>>403
一緒じゃねえか、一年延期したとこで
景気回復が出来る訳がない

そもそも増税を控えている状況で
企業が設備投資や従業員の給料を
上げたりする訳がない
420名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:10:21.05 ID:kjw/j5sB0
増税しない選択肢なんてあるのか(´・ω・`)
421名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:10:27.15 ID:U4L/OXhX0
>>418
んなわけない。13年にできなければ15年にもできない
422名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:10:29.90 ID:fXa0+fp40
>>403
読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/
423名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:10:47.65 ID:EMMffUjP0
トリプル安で三倍役満
よかったな、売国奴
424名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:10:55.12 ID:9pCp0JSo0
技術的に難しいけどもし出来るなら
毎月0.1%ずつ上げるとうまくいくって誰かが言ってたな。
425名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:11:19.36 ID:cVtTQEkP0
>>401
ワシは同じことを数年前から言ってるわけだが
426名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:11:28.56 ID:gneR4RhzO
>>420
絶賛デフレ中だから、むしろ減税すべきタイミング
427名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:12:01.22 ID:lvkQwYWk0
>>422
>>403の言ってることと同じことが書いてあるけど
何か?
428名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:12:10.26 ID:ahtbjx/k0
相変わらず2ちゃんは底辺が多いな
消費増税する代わりに法人税減税、社会保障負担軽減して企業を身軽にしてやる
さらに解雇規制緩和、TPP参加によるサプライサイド政策で成長路線に乗せる
国債金利を抑えつつ、株価上昇も期待できる政策パッケージ
自民党は全部選挙公約として提示して、有権者の圧倒的支持を得たんだぞ
文句言ってるのなんて、共産に投票しちゃったような底辺ワープアブサヨだけ
これでデフレ脱却できたら安いもんだ
429名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:12:34.28 ID:H2M/Ur3S0
>>420
中学から社会科やり直して来い
430名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:12:45.00 ID:B2LhOV7h0
>>424
それは非常に良心的な主張
それなら民間企業の必死の努力で毎年、0.5%の新たな付加価値創出という可能性がある。
製造業なんて3%の利益出したら優良企業
今消費税廃止してみな
一気に好況くるから
今トントンの企業が一気に5%の黒字
431名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:13:27.94 ID:cVtTQEkP0
>>420
あるに決まってるじゃん

ワシが安倍なら減税するねw
特にミンス政権の時に上げた復興増税だの何だの分はもとに戻す

これは勝栄二郎死ねってメッセージになる
432名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:14:14.67 ID:ReGVaM860
消費税や法人税は安いほうがいい。

消費そのものに課税したら消費が滞って企業は潰れる。
法人税が高ければ企業は海外に逃げる。

他のところで増税してもいいから、その二つはやめろ。
根本的に仕事がなくなり生活どころじゃなくなる。
433名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:14:45.42 ID:fXa0+fp40
>>428
> さらに解雇規制緩和、TPP参加によるサプライサイド政策で成長路線に乗せる

解雇規制緩和(労働市場流動化)→失業率うp→デフレ促進\(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=O2qtg7eWuC0&list=UL&t=74m41s
434名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:14:46.33 ID:U4L/OXhX0
>>431
本当にこういうバカが現実に存在するんだな
435名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:15:03.26 ID:EMMffUjP0
>>430
まさにそのとおりだと思うわ。
歯車を逆回転させようと思ったらそのくらいやらないと無理だわな。
436名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:15:07.78 ID:tfMm0dyD0
物価上昇で給料上がるとかほざいていたバカどもはどう言い訳するつもりかね。
どんな経済状況になろうとも、安価で人を雇えることを覚えた企業が給料なんて上げるわけねーだろ。
その上増税とか。これならデフレの方が暮らしやすかった。物価が低い分、税金の金額も安くなるしね。
437名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:15:42.42 ID:cVtTQEkP0
>>432
法人税率は高いまま投資減税するのがGDP嵩上げの王道だけどな

企業経営した人間ならワシの言っている意味がわかるはず
438名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:16:30.71 ID:9pCp0JSo0
毎月0.1%ずつ上がると今何%なのか忘れるし、すぐに計算できないから便乗値上げがばれない。
だから少しずつ物価が上昇していくらしいw
439名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:16:41.95 ID:P7l7GBIN0
>>433
正直その辺は選挙時には曖昧にしていたな
440名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:17:08.55 ID:iuSOSAqm0
>>432
法人税下げても企業は設備投資に金を回さないからね。
株価が上がったら設備投資に金がまわるってつい最近までいってたけど、数字的にデタラメということが判明した。
441名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:17:12.75 ID:EMMffUjP0
>>432
法人税は下げたらあかんやろ。むしろあげないと。
442名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:17:36.29 ID:6OviwwbX0
安倍ちゃん自身の中では既に結論でてんだろ。
もったいぶるなよ。
443名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:17:45.55 ID:B2LhOV7h0
>>435
消費税5%というのは、商品や役務を販売した事業者の生み出した付加価値だからね。
本来資本主義社会は、そういう企業努力で生み出した付加価値を配当と社員の報酬に還元する理屈だから。
そうじゃなかったら、誰が必死にイノベーションして長時間合理的に秒単位、ミクロン単位で努力するのかと。
444名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:17:51.56 ID:cVtTQEkP0
>>434
勝栄二郎の増税をチャラにしたら
財務官僚はもう安倍に逆らえないだろうなw


それが国益だ
わかったかゴミ野郎
445ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/09/03(火) 03:18:18.26 ID:woVIE8TU0
今は もう秋♪
誰も いないうみ〜♪
446名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:18:19.64 ID:ReGVaM860
>>430
それも手だな。

思いきってやってみたらいいかも。
447名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:18:42.99 ID:U4L/OXhX0
>>444
ところがね、あなたの大好きな、安倍ちゃんが、増税するのよ。わかった?
448名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:18:49.93 ID:lvkQwYWk0
安倍信者によって日本壊滅って選挙前から言ってきたけど
まさかたった9ヶ月でここまで破壊するとするとは
鳩山以上だなあ
449名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:18:51.48 ID:pgSsLfeP0
>>436
人手不足になればいやでも給料はあがる。
450名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:19:25.43 ID:3WSSoP2D0
法人税率高いと外に逃げるって?
そういうのはアメリカの税率を見てから喋った方がいい
たいてい間違いだと分かるから
451名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:03.30 ID:/5fLZezH0
DBでたとえてくれ
452名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:15.04 ID:fYCCMz8H0
>>448
株価上昇や国債金利の安定を見てもそんなことが言えるの?
453名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:20.11 ID:cVtTQEkP0
>>430
オイ付加価値厨

大恐慌から復活したエンジンに関する質問からいつまで逃げまわってるんだ卑怯者
近代経済学、マクロ経済政策の原点だろが
454名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:25.93 ID:9pCp0JSo0
>>435
そこまでやるならもう−1%とかでも良いかも。
早い話、確定申告で税務署にレシートを持って行くと1%ポイント(*)還元的なw

*)償還日2099年の国債でクーポンゼロ
455名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:28.67 ID:iuSOSAqm0
>>449
介護の現場見て言うがいい。
456名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:20:35.80 ID:EMMffUjP0
>>443
その苦労して得たものを
ぷらぷら適当な仕事しかせんやつが
かっさらっていくのは意欲なくすよなあ。
457名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:22:36.31 ID:cTakZUXw0
自民党内では増税は確定してるんだろ?
なにをごまかしているんだか。

財務省は、デンマークは25%の消費税だから
日本も同じにして財政赤字の補填のために
更なる増税が必要不可欠っていいたいんだろ?
458名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:23:04.89 ID:B2LhOV7h0
>>453
こっちが書いている事は、消費税増税するくらいならという話ですよ。
きちんと初めから理解していますか?
それは無理であると書いているわけ
それやるなら、行政側のコストカットで付加価値を生み出せと書いている。
当然でしょ?
459名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:23:15.26 ID:cVtTQEkP0
>>448
> 安倍信者によって日本壊滅って選挙前から言ってきたけど
> まさかたった9ヶ月でここまで破壊するとするとは

シナチョン経済への破壊力はすごかったなw
まあそれを意図したもんじゃねえけどなw

ウヒヒ
460名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:23:34.92 ID:lvkQwYWk0
株価って外国人投資家のおかげて上がっただけで
安倍は何もしとらんがな
461名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:23:45.63 ID:fYCCMz8H0
>>457
党内でなにを決定しようが最終的に判断するのは総理。
462名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:23:56.47 ID:1BbskMJK0
増税決めたら支持率低下で終わり
増税見送ったら内閣のスキャンダルがボロボロ出てきて終わり
下痢モラスはどのみち詰んでるんだからさっさと決めたまえ
463名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:25:07.72 ID:/U8Hglnp0
法人税減税されたら
人件費カットしたかった
企業からすると身軽になって
助かるのかね。
464名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:25:19.74 ID:3WSSoP2D0
マクロがうんたらだから公務員人件費を維持しろってのは、質と量の問題を混同した議論だね
465名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:25:24.81 ID:cVtTQEkP0
>>458

> それやるなら、行政側のコストカットで付加価値を生み出せと書いている。
> 当然でしょ?

当然じゃねえんだよバカ
高橋是清はそんなことしてねえよ
勉強しろよアホ

オマエがの主張はマクロ経済政策知りませんと言ってるに等しいんだよ
いい加減に気付けトンマ
466名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:25:54.55 ID:iuSOSAqm0
>>462
内閣にレイパーはいるわ、議長が援助交際してたとかでてきてたけど
あまり騒がれてないよな。
467名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:26:10.29 ID:Hn/hKYrI0
  

【政治】民主党政権誕生後、外国人の生活保護受給が急増 民主党政権による韓国優遇・迎合
http://shimasoku.com/kakolog/read/newsplus/1346211252/

民主党、またもやらかす!生活保護の外国人 年金保険料免除
http://mdsdc568.iza.ne.jp/blog/entry/2904325/

民主党 「在日韓国・朝鮮人に選挙権を与えるための法案」を、国会に15回提出
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/37069200.html

民主党 小宮山洋子が3ヶ月日本に滞在した外国人には国民健康保険を5年間適用に 2013年2月25日
http://www.news-us.jp/article/331997798.html


< `∀´> ウェーハハハ 民主党最高ニダ 
  
  
468名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:26:31.10 ID:fYCCMz8H0
法人がいくら儲かっても、それょ個人に分配してくれないと
景気は良くならないよなあ。労組は一体なにをしているんだ。
469名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:26:51.64 ID:6sEoG9zG0
物価も消費税も保険料もあがり・・・底辺は死ぬしかないよな
いい加減安楽死施設作れ殺到するぞ
470名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:27:08.72 ID:lvkQwYWk0
>>467
もはやミンシュガーしかなくなったか
結局民主党と同じ穴の狢
471名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:27:25.56 ID:B2LhOV7h0
>>465
あなたが書いている方法もあると思いますよ。
でも財務省などは、消費税増税するんでしょ?
そこで展開されている理屈は酷いじゃないですか。
西田議員まで、消費税増税は不可避と書いている。
そんな付加価値は無いと書いているわけ?理解できます?
472名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:27:30.05 ID:jvfr2bEC0
まだ決断してないところを見ると、
まだどうなるか分からないと思う。
1年、先延ばしのほうが、いい。上げることのマイナス面より、上げないことのプラス面のほうが大きい。

安倍さんしだいだけど、先延ばしを決断されるなら、たいした政治家だと思う。
473名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:27:34.94 ID:cVtTQEkP0
>>458
で、質問には答えないわけ?

いつまで逃げまわってるわけ?


バカだから分からないならそう言えよバカ
付加価値の意味もわかってねえバカが
474名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:28:20.19 ID:BpoIBRFY0
>>462
詰んでる事にも気づいてない可能性が・・・
475名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:28:32.22 ID:66825IpI0
消費税上げて景気悪くなった時の良い訳は

TPP

はぁ〜www
476名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:29:13.73 ID:fYCCMz8H0
>>462
スキャンダルって具体的にはなに?
477名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:29:18.55 ID:3nDPw4jF0
ここで増税したら二度と自民も安倍も信用しない
一生アンチ自民になるわ
478名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:14.77 ID:B2LhOV7h0
>>473
あなた、上に書いてある西田議員の主張を読んで。
話はその後。

>デフレ脱却後に税制改革

>毎年、1兆円以上の社会保障費が増大します。安定財源として消費税の増税は避けられません。
>しかし、上述のように、経済をデフレから脱却させる方が先で消費税の増税はその後です。

この人、何にもわかっていない。
479名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:30:39.68 ID:EMMffUjP0
>>477
どこでもいっしょだけどね・・・
480名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:31:34.15 ID:3WSSoP2D0
>>475
シリアと燃料輸入のせいになるんじゃない?
TPPは絶対善の政府が決めたことなので間違ってないんだい!となると思う
481名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:31:51.32 ID:hEJlFHGG0
秋だと財務省人事は変わってるのかね?
482名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:31:52.03 ID:xKgLOrAd0
おいおい秋に最終判断で4月に増税とか対応無理だぞ
決定後最低1年は開けないと大混乱

増税で景気後退は当たり前だが不要な混乱まで起こすんじゃないよ
自民は黙って福島の後片付けでもしとけよ
483名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:32:15.17 ID:cVtTQEkP0
>>478
デフレ脱却後に増税するのは当たり前の話だ

ケインズも高橋是清も黒田も岩田規久男も
経済わかってる人間はそう考える


で、質門への答まだか?
逃げまわってるんじゃねえよカス
484名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:33:00.91 ID:1BbskMJK0
>>466
結局マスコミの報道の仕方次第だよ
経団連の犬マスコミは今度こそ容赦なく叩いてくれるよ
ていうか安倍も経団連の犬っころだしホントは上げたいけど支持率下がるの嫌だから渋ってるだけなのに
485名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:33:21.49 ID:B2LhOV7h0
>>483
デフレ脱却して、商品や役務の付加価値が一律でそんな増大すると思っていますか?
ありえないでしょ?
何でこんな簡単な事が理解できませんか?
486名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:13.25 ID:pPwTZuik0
とりあえず、パチンコと宗教に課税しろ。

その他の増税はそれからの話だ。
487名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:14.07 ID:tcUhJlRFP
>>373
B型ってだけで察しろよ
488名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:34.91 ID:j7JRWl8NO
まだ早いだろw
ボーナスなんかじゃなくて、給料が上がるようになってからだわ
489名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:42.88 ID:cVtTQEkP0
>>485
どーでもいいけどいつになったらワシの質門に答えるんだよオマエ

ワシはオマエの質門に何度も答えたんだが?
490名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:46.30 ID:iuSOSAqm0
>>484
まぁ消費税については安倍も使い捨てられるだろうねw
491名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:34:58.51 ID:fYCCMz8H0
たしかに前にちょっと自分で調べた時には、デフレ下や経済不況下で
増税して、税収がアップした例はなかったんだよな。だれかそういう
例を知っている人はいませんか?
492名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:16.61 ID:EMMffUjP0
>>485
「経済わかってる」で解決したらこんなことにはなってませんってな。
493名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:18.18 ID:U4L/OXhX0
安倍の優柔不断さを考えると、ハマコーお勧めの「毎年1%増税」が来るかもな
494名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:35:45.39 ID:B2LhOV7h0
>>489
あなた全然わかっていない。
付加価値に一律課税しているうちは、給料もボーナスも上がりません。
理解してから話しかけてください。
495名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:36:52.69 ID:cVtTQEkP0
>>494
だから質門に答えろって言ってるんだよ
答えられないならそう答えろ

死ねよ卑怯者
496名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:36:59.07 ID:iuSOSAqm0
そもそも増税はインフレ時にインフレ抑制のためにやるもんだから。
497名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:37:06.57 ID:HhULc+zd0
ふ、
498名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:37:08.56 ID:fYCCMz8H0
>>486
パチンコ屋は一般法人として課税対象だけど。
それともそういう意味じゃなくて?
499名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:37:29.37 ID:tpm05MVW0
消費税って恐ろしい税方式だよな・・・

農家の肥料代+5%-------------計5%
収穫し、出荷+5%-------------計10%
市場で仲買人が買う+5%-----計15%
小売店で消費者が買う+5%---計20%


消費税10%にしたら、合計40%の税金ですか。こりゃスゲぇwww
500名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:37:44.17 ID:+rFRyZRd0
>>304
橋本政権の時の増税後はバブル崩壊があったから
消費税増税のせいでそうなっtなおかどうかは分からない。
しかも増税後しばらくは景気は悪化してなかった。
501名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:37:54.31 ID:B2LhOV7h0
>>496
そもそも、この消費税なる一律付加価値税は、朝起きれば土地の値段が上がっているバブル時代に作られた税制。
502名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:38:19.94 ID:gneR4RhzO
>>496
デフレ時に減税もしないし、マジで財務閥は日本の癌だわ
503名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:38:22.42 ID:3WSSoP2D0
本気で財政再建したいならインフレ後は歳出削減からだろうな
経済分かってる人ならw
504名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:38:22.27 ID:HJB2ZQts0
もう決めてんのに

もったいぶって悩むフリかよ、安倍ww
505名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:38:28.97 ID:fBzGYJKF0
この言葉は「上げない」って感じがするな…
上げるなら「予定どおり」とかって発言しそうなもんだし
506名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:01.68 ID:cVtTQEkP0
>>496
その通り

増税は財政のためにやrものではない
少なくとも日本のような超ハードカレンシーの国ではね
507名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:39.22 ID:lvkQwYWk0
>>499
さすがにそのボケはないわ
508名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:42.13 ID:fYCCMz8H0
>>504
だって野田内閣時の決めたことをただ粛々と実行したら、
つまらないじゃないですかー。自分の色も出したいんです。
509名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:39:58.76 ID:pPwTZuik0
>>479
そういう意味じゃない。
パチンコ税を新たに作れということ。
510名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:40:19.31 ID:U4L/OXhX0
>>504
ほんとこれ。どうせやるなら一思いにやってくれと
511名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:40:57.44 ID:9pCp0JSo0
>>499
なんか勘違いしてるよ
512名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:41:03.09 ID:zuZ2UmsL0
>>503
その時はプライマリーバランスの変化率から逆算して税制見直した方がいいだろうな
局面が全く違うわけだから
513名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:41:27.37 ID:B2LhOV7h0
今10%の消費税をかけても大丈夫なのは

鉄道、バス、飛行機、電気、土地、自動車、高級服、ブランド品

あとなんだろ。コレくらいしか思い浮かばない。企業の財務諸表見ればこんなもんだろうと
514名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:34.45 ID:BpoIBRFY0
上げたくないのに有識者集めて会合なんてやらねーよー
上げたいからどうだどうだ聞くんじゃない
515名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:38.21 ID:pPwTZuik0
>>498
そういう意味じゃない。
パチンコ税など新たな税を創出すべき。

もう税金をとってない所から取るしかない。
あとは外国人労働者の所得税の割増。
516名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:41.54 ID:EMMffUjP0
インフラにかけたら死ぬで?
517名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:42:58.14 ID:VChA2sHC0
さっさと上げろよ既定路線だろ?
これは安倍チョンGJだね!
って応援してやっからさあ
518名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:09.80 ID:/U8Hglnp0
>>499
むちゃくちゃだよね。
でも、
以外とこの事を知らない人が
多いのも現実なんやろうね。
519名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:30.67 ID:cVtTQEkP0
>>514
むしろ上げるなら何もしないと思うけどね普通は
520名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:41.00 ID:gneR4RhzO
>>513
鉄道飛行機電気は独占寡占だからなw
521名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:43:46.96 ID:66825IpI0
政府が潰れるまで下がる事は絶対に無い消費税率
そっちの方向に行くのか?大陸の歴史をたどりたいのか?www
522名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:44:21.74 ID:SUxlX3Dr0
秋に最終判断じゃなくって、秋に官僚が作った文を読むだけだろ。
523名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:44:54.19 ID:fYCCMz8H0
>>515
今のタイミングで新税の導入はかなり難しいだろうな。
524名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:45:01.23 ID:XulMxUA60
http://www.youtube.com/watch?v=pCmVgdItSdo

>>499
君は算数の勉強した方が(・∀・)イイ!!よ
525名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:46:06.71 ID:U4L/OXhX0
>>519
安倍にそんな難しいこと無理。アタマ悪いうえに度胸もないんだから
526名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:46:14.41 ID:EMMffUjP0
公務員から日本復興税5%とれよ。
527名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:47:07.37 ID:fYCCMz8H0
>>518
まてまてw
528名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:47:09.71 ID:cVtTQEkP0
デフレバカ「増税しないと円の信任がなくなって円安になるぞー」

常識人「それが何か」

デフレバカ「・・・」
「ハイパーインフレになるぞー」

常識人「具体的にコアコアCPIで何%?」

デフレバカ「・・・」
「国債が暴落するぞー」

常識人「長期金利でどんくらい?」

デフレバカ「・・・」
「とにかく増税だー」

常識人「バカ?」
529名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:47:33.50 ID:euFJuUmA0
増税させてアベノミクス潰すことと
福島煽る裏で経団連通じて圧力かけて再稼働させた上での総叩き

この2段構えで安倍おろしに終始するみたいね
530名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:47:43.86 ID:MU/3ox6f0
 

公務員の給料を半減すれば17兆の財源ができる

これは消費税8%分で増税の必要はなくなる

これを誰か自民党に教えてやってくれ

公務員程度で年収800万は取りすぎだ

 
531名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:48:26.70 ID:hEJlFHGG0
ところで「消費増税は既に決まっている」などと言触らし国民を煽って居た輩共は次はどんな手を使う積もりなんだい?
532名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:48:46.84 ID:U4L/OXhX0
んで、「秋」って、11月まで?準備期間が短くなるとキツい。なんで今月中に決められんないの?
533名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:49:16.65 ID:fYCCMz8H0
公務員給与は既に削減が実施されているからなあ。
さらなる実施はさすがに難しいのではないか。
534窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 03:49:49.61 ID:cVtTQEkP0
>>532
敵をあぶり出しているようにワシには見える
535名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:45.53 ID:oKq7HmRr0
25歳中卒の私も公務員になれますか><
536名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:46.38 ID:fXa0+fp40
>>533
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
537名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:48.40 ID:/U8Hglnp0
>>527
518
ごめん。訂正(・・;)
お恥ずかしい。
538名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:50:51.24 ID:AJ6UP2pu0
>>11
それだね!
539名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:51:29.41 ID:euFJuUmA0
>>531
今必死で景気が良いといいふらかしてるよ

選挙の時はあれだけ庶民は好景気じゃないと安倍叩きしてたのに
540名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:51:40.80 ID:U4L/OXhX0
>>534
お前の敵は実は安倍なんだよ。いい加減気づけ
541窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 03:51:58.64 ID:cVtTQEkP0
公務員の給料を下げるより民間の給料を上げることを考えるべき

方策は簡単

刷って使え
規制緩和するな
542名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:52:17.40 ID:wG5HUTiP0
増税発表して自民党の支持率が下がっても、
あと3年以上国政選挙がないんだから安倍ちゃん居座るでしょ。
543名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:52:17.72 ID:m11F2lkl0
駆け込み需要が欲しいのか?目先の小銭が欲しいのか?
544名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:52:23.41 ID:t3LXDpv20
>>509
絶対ないよ コンプガチャ企業LINEの広告塔になっちゃうくらいだから

パチンコよりボロイ商売で設備自慢しながら赤字で通っちゃうんだから
http://blog.kushii.net/archives/1789363.html
545名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:52:52.29 ID:pPwTZuik0
>>523
そりゃそうなんだけど、新税の導入を含めなかった財務省の罪は重い。

宗教税・パチンコ税・広告税・電波利用税・外国人労働者の所得税割増・消費税やめて売上税の導入など、できることはたくさんあった。
546名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:53:15.26 ID:HJB2ZQts0
未だに安倍が慎重派とか頭わいてるわw

竹島の日・靖国での中韓への配慮
TPP参加
消費増税
移民政策
村山談話・河野談話継承

全部経団連の計画通り

安倍はただの経団連の使いパシリ、本人が気づいているかは知らんがw
547窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 03:54:07.99 ID:cVtTQEkP0
>>540
オマエレス数は多いが印象操作以外のこと何もしてねえな
バカだろオマエ

ウザいからNG
死ね
548名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:54:10.05 ID:iuSOSAqm0
>>546
安倍がいままでやったことって何も思いつかない。
549名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:54:34.70 ID:U4L/OXhX0
>>542
安倍がバカでヘタレだってことは自民議員の大半がわかってるし
なんか不祥事あれば即効で降ろしだろ
安倍には居座る根性なんてないっしょ
550名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:54:57.94 ID:AJ6UP2pu0
>>23
増税法を廃棄すればいい
もしくは4月1日00:01分諸費税5%にする法案を可決!
551名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:55:33.09 ID:l2v1aF200
このクソ下痢が仕事するとロクな事がない

こいつの下痢演説のせいでオリンピック落選しそうだし
552名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:55:47.72 ID:eInzSa1P0
あのチャンネル桜の水島社長ですら、2ヶ月くらい前までは
「国民が増税反対の声を上げていかないといけない」って強気に言っていたのに
今じゃ「増税後のメリットデメリットは・・・」みたいなこと言い出したからな
増税反対派の保守のひとも半分諦めてると思うわ
553名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:56:03.93 ID:hEJlFHGG0
>>539
そう言えば小幡()もそんな事言ってたなw
554名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:56:10.13 ID:pPwTZuik0
>>544
それが聖域なき改革だろ。
555窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 03:56:17.51 ID:cVtTQEkP0
>>548
日銀総裁人事もシナチョン包囲外交も思いつかないバカは死んだほうがいいと思うぜ
556名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:56:52.95 ID:fYCCMz8H0
>>548
三本の矢とかしらないですか?
日銀総裁が白川さんが黒田さんに変わったことはご存じないですか?
内閣法制局長官の人事とか最近話題にならなかったですか?
557名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:57:37.65 ID:k8huIHMR0
もう秋だけどね
558名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:57:40.80 ID:UxsB1o1F0
みんな少なくとも来年の増税はダメだということで一致してる感じだね
559名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:57:41.31 ID:lvkQwYWk0
>>556
その日銀総裁も増税賛成派だよね(´・ω・`)
560名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:59:10.32 ID:fYCCMz8H0
>>539
4-6月期の数字を見て最終判断するという前提があったから、
財務省が色々と景気にテコ入れしたのですよね。
だから各種の数字が良くなるのはある意味必然。
561名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:59:14.07 ID:qaaSHqI60
社会保障二重取り
562名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 03:59:59.00 ID:U4L/OXhX0
つーか、自民の主要議員で増税反対って、誰だよ?いねーだろが。低能安倍ファン死ね
563名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:00:18.20 ID:iuSOSAqm0
>>555
シナの領海侵犯激しくなってんね。

>>556
そういえばそんな人事もあったっけ。
三本の矢って毛利のこと?
内閣法制局長官の人事は別にだからって感じだけどw
564名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:00:55.67 ID:tpm05MVW0
(´・ω・`)フヒッ
565窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 04:01:23.89 ID:cVtTQEkP0
>>563
頭悪そうだなオマエ

年寄りのウンコばっか相手にしてる職場だとそうなるのか
566名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:02:45.49 ID:fYCCMz8H0
>>563
そうそう、毛利小五郎には三人の助っ人がいるって話
567名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:02:53.75 ID:9pCp0JSo0
>>560
いや逆に低く見せてるんじゃないかと思う。
来年以降の伸びしろのために。4−6の速報値が年率2.6は低すぎる。怪しい。
流れとしては、消費増税で景気腰折れ懸念が渦巻く中での来年4−6の高成長サプライズ

そして恐ろしいことに今後数十年このネタが使われ、2030年頃には消費税30%位になるよw
568名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:03:35.81 ID:lvkQwYWk0
>>562
それどころか野田政権下で消費税反対派が造反するたびに
どうなってんだゴラァと恫喝してたのが自民党だよ
569窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 04:04:33.51 ID:cVtTQEkP0
第一の矢だけじゃそんなに景気は好転しないよ

必要なのは第二の矢
財政出動だ



第三の矢は(゚听)イラネ
景気加熱の時の冷やし玉として検討しておけばおk
570名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:04:51.15 ID:+8nR1/bf0
お前らがいくら論じても増税になるんだからあきらめろよ
571名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:02.97 ID:fYCCMz8H0
>>567
それはちょっと深読みのし過ぎなのでは、、、。
まあおれら一般庶民には、真実がどこにあるのかは知る由もないのですが。
572名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:05.38 ID:XulMxUA60
>>566
冴羽りょう、キン肉スグル、ケンシロウ
573名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:40.15 ID:hEJlFHGG0
>>563
霞ヶ関最強官庁である財務省が唯一逆らえない(逆らい様がない)存在が内閣法制局

それを長官人事で自陣営に付けたのが現政権だわな
574名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:06:48.13 ID:AJ6UP2pu0
>>44
消費税だけはある程度回復するが消費税自体も前より多少減って数年低迷
消費者の普通の消費物に比べて、それより大きい市場のものが
全然売れなくてどんどん経済が冷え込む
それで消費税導入、5%にしても税金が増えない!いや減る!
財務省の言い訳、アジア通貨危機やったし(震え声)

>>545
事なかれの役人ですから
宗教、在日賭博、日本の放送を一極支配する電通、在日、経団連
そんなタブーだらけひはつっこみまへん
組織となってない一国民達が一番の弱者やからそこから取ったらええですわ
575名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:07:18.18 ID:kt7fjbq/0
毎年1%ずつUPに賛成
一気に15%まで10年かけてUPさせればよいと思う
と同時に法人税減税も1%ずつ毎年行えばよいと思う
復興税分があるから5%程度低くなればいいのかもしれない

軽減税率は必要ない
低所得者減税や福祉政策などでフォローすればよい
576窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/09/03(火) 04:08:18.59 ID:cVtTQEkP0
経済よりも財政を先に考える人間はバカである
577名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:10:01.59 ID:fYCCMz8H0
2年毎2%アップでも良いな。
578名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:11:25.05 ID:wG5HUTiP0
公明党の山口の所の宗教みたいに、信心したら幸運の奇跡が起こって
思わぬ収入が入ってくるとか信じれればいいけどな。
579名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:12:05.08 ID:9pCp0JSo0
>>571
財務省のシナリオだと8%,10%はまだ序の口でその後確実に15%、20%と上げていくはず。
どんどんハードルは高くなる。今現役の官僚の在任中の仕事になる。
モルヒネ麻薬効果で
消費税注射大好き−!!!もっと打って−!!!的な流れにしたいはずwww
580名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:12:30.56 ID:pgSsLfeP0
国際赤字分の国民と企業の貯金があるんだから
金を使ってまわす仕組みを考えれば解決するのに、
流通の摩擦係数上げる馬鹿がどこにいる。
581名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:14:44.00 ID:LIxtu40s0
安倍ちゃんは始めから増税賛成だったろーが
工作員わきすぎw
582名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:14:50.19 ID:pPwTZuik0
>>574
戦後レジームの脱却とは、
戦後のタブーをなくすことでっせ。
それは憲法だけじゃありませんわ。

それこそ安部がやらなきゃならない課題だ。
そういうことも出来なきゃ、憲法改正も無理でっせ。
583名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:15:26.80 ID:fYCCMz8H0
おはよんを30分ぐらい見て寝るとするか。
みんな楽しかったよ。おやすみ。
584名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:15:48.57 ID:qaaSHqI60
売国奴 産業空洞化 貿易赤字
公共事業 粉飾 GDP
585名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:17:53.28 ID:3WSSoP2D0
市況は増税判断延期を好感したとも言えるか
586名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:18:04.08 ID:9pCp0JSo0
東京五輪が決定してアベノミクス8年の集大成で2020年の任期を迎えたら胸熱だろうね。
デフレ脱却でインフレ2%、プライマリーバランス、福島収束、原発再稼働、憲法改正、彼女が出来る。
最高の展開だよ。
587名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:18:11.81 ID:gtKzgyy+0
金持ちの意見しか聞いてないよな…
俺なんか増税されたら普通に節制するぞ
588名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:19:25.86 ID:EMMffUjP0
>>586
何の宗教だよそれww
589名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:19:51.68 ID:hagYrftS0
どうせ消費税を上げる癖に、手の混んだ演出してんなぁ〜 藁
590名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:23:36.30 ID:B2LhOV7h0
>>536
西田議員は消費税理解していないからダメだわ。
これだから国会議員もレベルが下がったと言われる。
この人程度の知識じゃ、財務省エリートのペテンには太刀打ちが出来ない。
591名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:24:12.04 ID:9pCp0JSo0
逆に
東京五輪を逃し、2016年の総選挙で下野。
デフレは継続し、財政収支は悪化、福島はいよいよ手のつけようがなくなり原発は断念し護憲派が躍進。オレはますます引きこもる。
最悪の展開だよ。
592名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:27:25.64 ID:W1bvPqT40
【討論!】第三の矢の問題点は?消費税増税は本当に必要か?[桜H25/8/31]
http://www.youtube.com/watch?v=GLmYiHTIBvw

元大蔵・財務官僚の高橋洋一が財務省の実態と増税の真意を暴露してる
長い討論番組だが有権者は見るべき

デフレ下での増税は断固反対
593名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:29:53.60 ID:UxsB1o1F0
TPPは総裁選の時から安倍さんの腹は交渉参加ですごくわかりやすかったけど
この消費税に関してはどう思ってるのかまだよくわからない
基本的に安倍さんが消費税増税に積極的だったことは無いけど
594名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:30:16.91 ID:Iscpl1+p0
野田もそうだったけど、何でこんなに増税を急ぐんだ?
595名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:31:10.45 ID:B2LhOV7h0
>>594
ある官僚から本当の理由聞いているけど
596名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:31:21.43 ID:W1bvPqT40
そもそも財政危機なんて無い上に
インフレになれば勝手に税収増えるから
増税する必要まったくない
597名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:31:42.20 ID:QVfePYvY0
消費者物価指数なんて、
ただの燃料値上げによるものですから
598名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:32:27.53 ID:1ehrwA51O
>>594
今増税しないと日本を潰せないからでしょ
599名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:33:02.30 ID:Iscpl1+p0
>>595
何でなの?外圧?
600名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:33:25.81 ID:mq6H0cIQ0
軽減税率の餌とスポンサー企業の圧力でマスコミは財務省の言いなりだから、
庶民もテレビで洗脳されて「増税やむなし」って言い始める。
601名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:34:12.73 ID:W1bvPqT40
なんで財務省が増税したいかは>>592の動画で高橋洋一元大蔵・財務官僚が全て暴露してるから見ろ
602名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:34:17.96 ID:B2LhOV7h0
>>599
違う
地方公務員が国賊行為をやっている。
東日本大震災以来ずっとやっていて、地方自治体に金を落とす為に消費税増税をしよういという魂胆です。
603名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:34:44.03 ID:zuZ2UmsL0
>>594
歳出権とリンクしてるから、すげえ欠陥運用をわざとやってる
604名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:34:47.06 ID:bNWqwdC+O
消費税がアップして喜ぶのは、TPP国と韓国。
アマゾンに代表されるように消費税のすり抜け利幅が大きくなって、今まで日本国内で完結してお金が回っていた経済が壊滅してしまう危険がある。
消費税アップに反対しないけど、日本経済がやばいとなったら数日で消費税を下げるようにする法律も一緒に作るべき。
これがないと経済が混乱して日本が死ぬことも。
605名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:36:33.94 ID:B2LhOV7h0
>>601
ちょっと聞いている話と違うんだよな
東日本大震災で東北地方の税収が壊滅したのだけど、東北の地方公務員や外郭団体は復興予算や住民援助への
予算を止めてでも自分達の人件費予算確保をしようとして、ズルズルと民主党政権下でここまできたという。
606名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:36:57.56 ID:CtBtGEKr0
増収にならなかった場合、賛成した議員と財務省は全員斬首なら上げてみてもよろしい
607名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:37:38.78 ID:cAwLVd0z0
そんなに国の事を憂いて
金がねえねえ言うなら、まず財務省の官僚どもが給料を国に献上しろ
人間のクズどもが
608名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:39:22.73 ID:Iscpl1+p0
>>602
なるほどねえ。こりゃ「美しい国」には程遠いね。
609くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/03(火) 04:40:16.37 ID:kGnWN2uD0
公明の山口って増税派なんだ。
610名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:41:17.74 ID:UxsB1o1F0
財務省は予算編成の権益が命で後は実際の税収がどうなろうと決算はシラネ
あとは天下り先の確保
611名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:42:21.37 ID:W1bvPqT40
>>605
東北の地方公務員の人件費程度で増税する必要無いし
そんなこと増税を謳って歳出権で動かせる金を増やすための建前にすぎんよ
612名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:42:29.59 ID:uXhbarId0
安倍ちゃんでもダメか
結局自民党じゃこの辺が限界かな
俺もそろそろ国をぶっ壊す方に回るかな
613名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:44:21.31 ID:B2LhOV7h0
>>608
それで全国で助け合いという趣旨で、全国自治体も一律負担で財源捻出しようとしたら、全国一斉に地方公務員は
非協力。財務省も地方交付税交付金の停止とかやってみたら、全国自治体は地方公務員や外郭団体の縁故向け
人件費補助をカットせずに、民間向けの予算をカットし始めた。
つまり東北地方の自治体を含め、全国自治体は、どこも改革はしない。
というわけで、男女共同参画予算もそうだけど、既得権益と考えている各予算はカットするつもりはないから、
消費税増税で地方に半分ばら撒くということ。
614名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:45:13.83 ID:W1bvPqT40
戦前は「日本のために」という共通意識があったから省庁は今よりは機能してたけど
戦後教育で個人主義が浸透した弊害がもろにでてるのが官僚機構だな
増税したら税収減るのがわかってるのに自分の権力を強化するためだけに増税とか
ふざけんなよ
615名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:46:32.64 ID:zuZ2UmsL0
>>613
震災復興なんてどう考えても建設国債なのに、散々馬鹿やったもんなー
家計簿経済学恐るべしだ
616名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:47:15.27 ID:B2LhOV7h0
>>611
うーん、ちょっと違うと思う。
財務省は財務省の既得権益があるんだよ。
あいつらは、この税金はこの予算というように、ペアを決めていて、それを容易には変更しない。
公共事業するなら新たな財源の新税を作れ、復興予算捻出も新しい税源を作れという思考。
617名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:48:46.05 ID:QVfePYvY0
正直、政府の増税茶番はもう飽きたよ
消費税上げたところで、国債はすりまくるくせに
618名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:51:32.16 ID:bNWqwdC+O
>>614
日本国内でお金が回っている奇特な国だから、これだけの大借金背負いながら信用を保っていられる。
増税したらすり抜けや税率の違いを利用して、TPP国と韓国が好き放題食い荒らしてくるだろう。
そのとき日本がどうするかの手段を作る気ないところが、日本の為の増税に思えないんだよなぁ。
619名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:51:33.54 ID:gp9XKkEe0
財務省も本音では一枚岩ではない
法人税や個人所得税の税収が名目GDP成長率をはるかに超えるペースで上がってくるのはこれからだし
なにより、橋本・小泉の早過ぎた財政再建で景気の腰を折り、あわてて緊急経済対策やって
かえって国債発行残高を積み上げてしまったのは記憶に新しい、彼らもそのあたりはよくわかっている

安倍総理も小泉さんの失敗を見てきてるから、先送りに傾いてるんじゃないか
620名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:52:03.07 ID:B2LhOV7h0
>>615
大震災以来、全国自治体もクズとしか言いようの無い対応をしている。
震災や円高の影響で、全国満遍なく税収が減った。国からの手当ても若干減った。
そこで自治体は、バスを廃止したり値上げしたりした。民間採用の職員を首にした。PSI事業化したハコモノ施設は
実際は半分以上が地方公務員や縁故採用職員や公務員OBの雇用対策なんだけど、そういう施設の中味を支える
科学系や技術系の予算を大幅カットした。
そうやって地方公務員や外郭団体の寄生虫は、年収維持、ボーナス維持をしているわけです。
621名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:54:00.17 ID:fYM++Wwl0
どうせもう増税するって最初から決まってんだろ
慎重に判断してますアピールは白々しいだけだからやめてくれ
622名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:55:09.66 ID:d2QbYeQTO
で、来年消費税上げたとして、税収上がるどころか景気が冷え込んで税収下がり、おまけに橋本龍太郎の時みたいに
消費税増税不況の煽りで自殺者が増えたりしたら、増税に動いた奴らはちゃんと責任取ってくれるんだろうな?
特に野田たぶらかして民主党に消費税増税やらせた勝栄治とかいう元財務省事務次官。こいつ、今は天下ってのうのうとやってる
らしいが、消費税増税やらせた結果、深刻な不況になって税収下がるなんてことに
なりゃこいつに責任取らせなきゃ嘘だ。ちゃんと退職金は幾ら貰って、どこに天下って、報酬いくら貰ってて、
天下り先の退職金は幾ら貰う予定なのか、ちゃんと晒しとけよ。
623名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:57:43.82 ID:B2LhOV7h0
つーか国民は騙されすぎ
橋下や禿淫行東が税源移譲とか騒いだけど、その為のツールとして消費税という名の付加価値税が使われては
たまりません。根本的に発想が間違っているから。
地方自治体の税収が激減したのは、地方経済の崩壊であり、その補填を消費税増税で賄うなんて発想は常軌を逸して
います。
624名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:58:48.35 ID:gR5kXtry0
ぶっちゃけ、天下りしたいがために増税したいだけにすぎんから
官僚様ありがとうあんたが大統領ボーナスを税金から天下り
しない官僚を対象に支給すればいい
天下りしたら損になれば賄賂がなくなり、増税もなくなり、日本の
景気は良くなる
625名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 04:59:27.90 ID:W1bvPqT40
>>616
融通効かず結果として国益を損なうことを強行するとは省庁の存在意義が問われる問題だな

>>618
その通り
TPPも絡んでくるだろうね
あと借金という表現には語弊があるかと
626名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:01:25.51 ID:B2LhOV7h0
>>624
実際は中央官僚の人件費は微々たるもんだんだよ。
全国にある地方自治体とその外郭団体のコストがべらぼうですよ。
ここがね財務省もずるい所で、ここの管轄は総務省なんですよ。そうすると総務省の論理で動くので、なかなか改革
しない。財務省は本年では地方自治体大リストラしろと思っているけど、その責任は総務省だから俺シラネと責任回避
しているということではないか?
627名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:01:54.38 ID:W1bvPqT40
>>623
そうだね
一極集中しすぎた弊害だわな
今こそ地方経済の再生を真剣に考えないと日本の未来が暗いぜ
628名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:03:20.10 ID:yGz+4Ywu0
新聞が消費税増税を積極的に推進しているのは
財務省に協力して自分たちには軽減税率を適用させようともくろんで
いるからです。自分たちさえ良ければ国民はどうでも良いと思っているので
しょう。本当に汚い。
”新聞協会 消費税軽減税率”で検索すればすぐわかる。
不都合事実の無視、ねつ造、歪曲報道を繰り返すマスメディアに文化的価値などない。
629名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:05:14.57 ID:YQXw33vq0
意味分からん、どうせ上げるのに、何やってんだ?
消費税上げないと、公務員のボーナスの財源どうすんだよ。
630名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:08:08.17 ID:B2LhOV7h0
>>628
地方経済を再生させる過程で、その地域にどんどん新たな付加価値が生み出される。
そこから少しだけ自治体が頂くと。
この範囲内で年収も納めないいけないんですよ。
全部民間企業と社員の必死の努力が生み出す付加価値によりかかろうという発想。
国際競争が激しいのに、今時5%の付加価値も残りませんよ。
政治家も役人も世の中舐めすぎ
631名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:10:02.32 ID:PS/l5mF60
自治体職員の給与を3割減せよ
632名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:17:39.94 ID:U59pD03I0
>>614
行き過ぎた個人主義の成果か
そういうのあるかも知れんなあ
633名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:21:33.42 ID:I/d3XuHQ0
.


【週刊文春最新号】
『はだしのゲン騒動 松江市教育委員会を縮み上がらせた右翼男と危険な組織』
  
 島根県松江市 はだしのゲン問題 「ゲン」はなぜ消えたのか?


「日本社会を将来担う子供にとってエロ本でしょ!ゲンは!」
「あ な た の 先 祖 は 人 殺 し で す よ ね ! 答えなさいよ!!」

日頃静かな松江市教育委員会の事務室がにわかに騒がしくなったのは
昨年5月1日のことであった。


昨年4〜5月、当時市内在住の自営業男性(35)が3回にわたり市教委を訪れ、
小中学校の図書館からゲンを撤去するよう執拗に求めたことだった。

うち1回は、京都市の朝鮮学校の授業を街宣活動で妨害した事件で有罪判決を受けた
「在日特権を許さない市民の会 在特会」の元幹部(西村斉=ロート製薬に因縁をつけ強要罪で逮捕有罪)らが同行。

男性らはその様子を動画投稿サイト(ニコニコ動画 ニコニコ生放送)に投稿し、
それを見た人たちから市教委に抗議電話が殺到するなど、島根県松江市の教育委員会は
「一時は業務がマヒ状態になった」(教育総務課長)。

.
634名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:23:08.79 ID:B2LhOV7h0
>>632
誰も責任とりませんから
今まで改革しようとしたのは、実は塩川財務大臣、竹中大臣の時代だけ。
この時は財務省は地方自治体大リストラを敢行しようとしていた。
結局小泉の三位一体改革も地方自治体改革を自治労に徹底妨害されて時間切れになった所で頓挫です。
だからこんな悲惨な日本になった。3つセットでやらなきゃ、そりゃ民間経済だけが食い物にされます。
635名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:24:41.98 ID:efHCckw70
公務員の生活水準維持のためには大増税が必要なんです
636名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:25:50.12 ID:zuZ2UmsL0
政府支出でデフレを止めなきゃならん時に内需懲罰はありえん話だ
大震災が来て連動が必至の非常事態でしかもデフレーションなのに、財務主計局に政治や世論主導させるようじゃ話にならん

総理もとっとと延期打ち出さないと期待がしぼんでしまうぞ
637名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:27:36.23 ID:B2LhOV7h0
小泉が痛みを伴う改革と言ったけれど、最後は自治労が邪魔をしたので、民間経済だけに大量出血が起きた。
つまり民間経済に大量出血させて極限まで合理化させて付加価値増大した分を、全部地方公務員たちが吸い取った
形になった。つまり最後まで抵抗して改革しなかった人達が甘い汁を吸ったという事です。
638名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:27:45.73 ID:66uona/k0
q
639名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:28:08.79 ID:jV/dPtoo0
天下り温存のための増税だからな
640名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:28:33.32 ID:GV3uzM1M0
パソコン買いかえないとな
増税無しならもうちょっと延期だ
641名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:29:54.74 ID:mq6H0cIQ0
嘘財政危機はもうたくさん。
官僚の責任問題にすりゃ良いだけじゃねーか財政問題なんて。
642名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:30:27.80 ID:NCrulFnn0
>>15 橋本内閣の経企庁長官だったのに13兆円の読み間違えを批判した方もいらっしゃいます。
643名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:30:38.24 ID:33WeMbgM0
アベノミクスから1年もたたずに、増税を行ったら、安倍政権にとっての命ともいえるアベノミクスの効果が失われる可能性が高い。
アベノミクスの提唱者である浜田が増税を嫌っているなら、安倍自身も内心、増税を避けたいというのが本音のはずだよ。
644名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:31:31.12 ID:uNArAurFP
てか最初からずっと秋に決めるって言ってんのに「先送りにした」って言ってるマスコミはなんなんだ
645名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:32:55.66 ID:GV3uzM1M0
ハマタはどうだい?
646名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:33:01.74 ID:cAwLVd0z0
>>592
テレビじゃぜったいにやらない議論だな

しかし問題点も敵も明確なのに、
なんで悪い流れを誰もどうすることもできないのかね?
647名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:34:04.36 ID:B2LhOV7h0
>>639
地方なんて酷いもんですよ
竹中が地方自治体のスリム化を意図して、法律改正してPSI事業やったら、デキレースで地方公務員が3分の1出向、
残りの3分の1が地方公務員の縁故とOBね。これは退職後の再就職口。
ここまでは一日中施設の点検と称して日向ぼっこして暮らしている。成果も出す必要なし。のんびり田舎生活満喫。

残りの3分の1が民間採用や誘致企業。ここが食い物にする対象です。騙されたら最後というやつ。
それで、科学や技術系で民間採用した職員に色々書類を書かせて、食い物にする企業や大学に必死に作業させる。
国の予算が通過したら、間接経費を20%くらいピンハネして、それは民間採用の人件費にあてると。
景気が悪くなったら、このような人達の人件費や予算がカットされ、当然企業もメリット無しだから撤退し、人も減る。
悪循環進行中というところです。
648名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:34:23.21 ID:+IdPWpWi0
公明創価は完全にシナの犬だな
649名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:38:33.15 ID:UY9qjngZ0
もうさ、財務省の給料2倍にしていいから、
増税やめろよ
いいじゃん、官僚さまエリート認定で
ただし、幹部はテレビに出て自分の意見をのべろ
650名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:43:15.80 ID:B2LhOV7h0
>>649
それ大賛成ですよ。そもそも地方自治というのは、昔は藩があってそれぞれ独自の勢力があったから。
そういう日本を中央集権国家にする為に、折衷案として地方の有力者を中心に経済重視で設計されていた。
その為に自治体にも課税徴収権を与えて裁量権も認めたわけですよね。
全国が富国強兵の目的に一致していた。
いつの間にかというか、バブル時代に土光氏が行財政改革という仕事を始めたのだけど、そこから地方自治体は
拒否し続けた歴史で今に至ります。国に寄生しながら、赤字を毎年生み出す壊れた機械のままなんですね。
651名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:43:19.92 ID:LXKztZ9f0
朝起きるとコウロギが鳴いてる。
秋ですよ。
652名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:44:02.67 ID:33WeMbgM0
散々引っ張ったあげく、大増税はないだろう。支持率下がるぜ。
増税先送りにして、国民を喜ばせようという作戦じゃないのか?
653名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:46:21.41 ID:mq6H0cIQ0
官僚が専門性を武器に複雑化して政治家を煙に巻くんでしょ。
どんなに頭脳明晰でも太刀打ちできるわけがないわな。
654名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:47:47.55 ID:gNQ90af40
底辺労働者は死ぬしかないのかな
655国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/09/03(火) 05:47:51.84 ID:67gQxMdc0
上げれば、本田、も、香川、干されたまま。
656名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:51:37.62 ID:zuZ2UmsL0
>>651
秋っていう時間指定が笑っちゃうほど曖昧だよな
主計局が子飼いや草を使ってせっせと外堀埋めてるが、絶妙なタイミングで梯子外したら
すごく楽しい魔女狩りが始まるな
657名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:53:19.11 ID:B2LhOV7h0
>>653
自民党の派閥政治を批判するからこういうことになっちまった
あれはあれで、派閥の中に税の専門家がいて、大蔵省とも理論で議論が出来た。
アメリカだってロビーが幅を利かせているように、国民が豊かになる為には利益誘導が当然の行為。
全部メディアに騙されてきた。
658名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:55:05.66 ID:pY0wL8so0
てかどうせ一度上げたら、あとは景気がよかろうが悪かろうが
下げることはないんだから、タイミング計る意味なんかないだろうに。

景気の動向次第で、一度あげた消費税率は下げることも考えているんです、
てなら分からんでもないけど、税収が景気の動向を受けにくい消費税の特長考えたら、
それこそありえない選択
659名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 05:58:57.24 ID:wTOyjCYD0
国家財政が苦しいとして、年金支給時期も65歳からとした。

なのに数年前から公務員は65歳までの再雇用が始まり、月40万円を貰っている。

これはまさに国家的詐欺。

無駄をなくすと言いながらやっていることは全く違う。

消費税増税は絶対やってはならない。公務員を潤すだけ。
 
660名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:01:27.79 ID:+R23BeQ50
「上げる」「上げる」で上げないが策士
661名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:01:51.80 ID:mcGvdXVM0
4ヶ月前にガソリンは上がらないと言ってた+民はどこ行ったの?
160円超えてるんだけど
662名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:02:25.39 ID:bJRDHeea0
霞ヶ関が増税と決めたら、増税なんでしょ?
首相なんて官僚の操り人形でしかないし。
日本の真の主権者は官僚みたいな・・・。
663名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:02:31.53 ID:+IdPWpWi0
>>654
ロープぐらいは用意しとかないとな
664名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:04:55.25 ID:B2LhOV7h0
>>663
もう大半の企業には付加価値が残っていない。ここで更に付加価値税を増税しようものなら、空中分解だね
クラッシュだよ。
665名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:05:02.99 ID:4E/feXiw0
>>659
消費税増税は絶対やってはならない。公務員を潤すだけ。

俺もそうだと思うけど、手段がないんだね。
マスゴミを使って洗脳するわ、2ちゃんねるにも書き込みするわで。
テロ(暴動)でも起こって、増税厨皆殺しにあって欲しいと祈るしかないよ。

現実問題、増税は阻止できないので、
増税後、節約することと、増税しても大丈夫とかほざいた奴らの
糾弾しかないだろな。それで、そいつらも増税で苦しんでもらわないと。
666名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:05:49.87 ID:pY0wL8so0
>>661
デフレ脱却し2%物価上昇を実現します!
と連呼していたアベ自民党を支持してたんだから、よっしゃ!期待通りの
物価上昇、って安心してんじゃね。

消費税率アップで間違いなく物価は税率分アップするから、
これも予定通りだろ。反対する理由がない。

物価上昇は大歓迎のはずだよ+民は
667名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:06:57.78 ID:kXQ2mbdO0
安倍自民が消費税増税を阻止できなかった場合どうする?
共産党とか小沢は論外として、何処を支持する?何処を支持すればいい?
政界再編がないと安倍の敗北は相当ヤバイよ。
668名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:07:22.34 ID:B2LhOV7h0
>>666
消費税導入前より物価は下がっているでしょ
書いていて恥かしくない?物価は付加価値で決まるんだよ。
669名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:07:23.30 ID:coiEXPPwI
消費増税延期なら全力で株を買う
670名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:08:51.34 ID:5/YyzrR90
>>163
まだ景気回復しきってねーだろ
上げないでしょ
671名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:09:33.52 ID:gj5LINuW0
安倍も馬鹿だよな
増税なんていつのまにかやればいいのに
朝から晩まで増税増税言ってて金使う気になんねーよ
672名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:09:52.76 ID:pY0wL8so0
>>668
マジで?じゃあ消費税100%にすべきなんじゃね?
物価もっと下がって、庶民の生活もっと楽になるだろw
673名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:10:12.54 ID:B2LhOV7h0
>>670
景気回復しても商品や役務の付加価値が増えるわけじゃない。
消費量が増えるだけだ。
674名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:11:51.70 ID:coiEXPPwI
>>666
消費増税を決めたら物価が上がり円の価値が下がるわけだな?
じゃあ円売りポジションだよな。
実際は円の価値は上がるのだけどな。
つまり全力で円を買えばいいわけだ。
675名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:13:15.68 ID:B2LhOV7h0
>>672
そうはならない
付加価値が生み出せない限界点で、商品や役務の提供は困難となる。
つまり事業撤退。
それが消費税導入依頼の日本経済の実態だよ。
今は限界なんだよ。各企業とも間接経費が捻出できない状態。大変な事なんだよ。笑い事じゃない。
676名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:17:35.10 ID:kXQ2mbdO0
竹中平蔵。来年春の消費税増税は悪法で日本にメリットなし。でも増税するのだ。

高橋洋一。消費税増税は安倍政権にとって何一つ良い事無し。でも増税やるでしょう。

意味判らんw
677名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:18:10.00 ID:/CQnyrvl0
予定通り消費税導入したら日本経済また冷え込むな
失われた30年になる
確実に
678名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:18:52.21 ID:6AXWcL8E0
もう秋だよ
679名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:20:59.96 ID:8ww6KAuB0
失われていく国、日本
680名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:22:20.04 ID:zuZ2UmsL0
>>666
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレを分けて考えるぐらいの知性は+民とっくに身に着けてる」
681名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:22:41.62 ID:kXQ2mbdO0
税収が増えても歳出権は拡大しない。増税で税収が減っても歳出権は拡大する。財務省。

なんじゃこりゃw
682名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:23:18.02 ID:qu6nT8UuO
消費税あげてくと、本体価格自体も上がってくんだがなw
683名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:23:36.77 ID:60iAvj/30
やると決めてるものを未定みたいに言って先延ばしにするの止めろや
その時期に、ああ本当に悩んでたんだなって結果が出たら、そのときは評価するけどさ
684名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:26:47.24 ID:B2LhOV7h0
>>682
上がらないよ
中国や韓国からの商品に関税かけないで成立しないトンデモ理論だよ。
そんな簡単に上がるなら、民間企業が血のにじむような努力をして1%付加価値を上げる努力は何なんだ?
説明してみろ
685名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:27:21.39 ID:tpm05MVW0
消費税ってヤバくね?

農家の肥料代+5%-------------計5%
収穫し、出荷+5%-------------計10%
市場で仲買人が買う+5%-----計15%
小売店で消費者が買う+5%---計20%


消費税10%にしたら、合計40%の税金ですか。
これで税収足りないとか、無能にも程がある。
686名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:29:12.97 ID:EEhP9FFq0
宗教課税とパチンコ税 広告税 でいいだろ
687名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:31:09.30 ID:qu6nT8UuO
>>684
あのなw
消費税は、最終消費者と小売店の間だけに発生するもんじゃないからなw
688名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:35:02.65 ID:pY0wL8so0
>>680
インフレの原因がなんだろうが、物価上昇には変わりない。
その点で、アベはウソついてないだろ。

なので、どっちでも物価が上がればおk
689名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:36:02.76 ID:vCGyNVJq0
デフレで増税して景気の腰折れ招くより
消費税を廃止して物品税でも復活したほうがマシだろ
690名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:37:10.46 ID:5KOW/q9M0
これはさ、阿部内閣は関係無いの。消費税アップは財務省の規定路線。
つまりどの政権が就こうと必ず強要されるものであり、それを跳ね除ける力は今の
政党にはないのが現状だ。
自民党政権は丸投げだから、アップは規定路線。野党の頃から財務省に仕掛けられてる。
まだマシなのは民主党はアップ分を社会保障に限定することとし、そのための税制度も改革する姿勢だった。
結局それが財務省の怒りに触れて、全省庁が内閣に抵抗するという前代未聞の事態になった。
脱官僚では政治が出来ないなら官僚政治ではないか。
691名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:38:36.23 ID:B2LhOV7h0
>>687
そういう事はかんけいないの
何度も書くけど、付加価値税なんだよ。消費税5%というのは、販売側が生み出した付加価値5%を強奪されているだけ。
つまり付加価値を移転しているだけなの。
最後は、最終購入者が購入しなければ何も起きない。売れないわけ。
だから今時付加価値が5%以上ある商品や役務がどれだけあるの?っていう話。
692名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:38:47.32 ID:mq6H0cIQ0
金は死んだら使えないけど、
これなら墓場まで持ってった方が良いなw
少なくとも骨の保護材にはなるw
693名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:41:21.52 ID:O1H1oP4CO
東電に何兆円も渡して、さらに公共事業にも何兆円も使うつもりなのに、増税とかふざけ過ぎだろ…
694名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:41:55.90 ID:QRfiHiApi
住宅の請負契約は9月末までなんだが
695名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:42:41.38 ID:dR25Ltn4O
>>692
その墓場に入るのも金がいるご時世だがなw
696名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:42:57.98 ID:NCrulFnn0
>>693 お前のせいだ。
697名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:43:37.95 ID:kXQ2mbdO0
>>693
東電潰して社会保障縮小したら増税を認めるのか?扱いやすいな、おい
698名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:44:29.55 ID:qu6nT8UuO
>>691
企業が相手にもしない概念論をいくら言っても、企業が活動する以上、利益を盛り込まざるを得ないわけだからなw
699名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:44:42.08 ID:JWxwWWNE0
悪あがきしてるだけでコレは消費増税は決定してそう

逆に言えばこの時期に「上げないことが決まってない」訳だからね
押せば崖から落ちるこの状態で後何があれば消費税を上げないって判断できるのって話だよ
実際に崖から転げ落るしかないじゃん

別にこれを安倍内閣のせいにはしないがね
700名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:46:33.11 ID:O1H1oP4CO
>>697
お前みたいな馬鹿がいるから東電があんな事故を起こしたんだよ
電力会社を甘やかせ過ぎ
701名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:47:01.42 ID:B2LhOV7h0
>>698
だから価格には限界点が有るよ。
その理屈が通るなら、試しに電気代をどこまで値上げできるかで試験してみなよ
独占市場だから100%増税できるぞ。どこまでいけるか実験してみ。
702名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:47:24.50 ID:lpQR6zCW0
>>686
パチンコ御殿に住んでる安倍じゃ無理だな。
自民はパチンコ議員ばっかりだし。
703名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:47:57.42 ID:HvbrZBTH0
消費税を8%にしたら本当の消費者が買う時の消費税は16%+αになる。
原料の価格は当然原料の値段+消費税8%+消費税上がる見込みの8%で売る事になる
つまりそこから更に加工して売るわけだから当然16%+αにならないと利益を上げられ
ないからね。
704名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:48:43.63 ID:VOZG9y1p0
消費税増税したら、自民党の支持率は激堕ちだろ?

消費税に賛成しているのは、消費税増税されても生活に影響を受けない権力者や富裕者層だけ。。
ほんと何時まで、こんな腐った政治をし続けるつもりだ???
国民は自民党を支持しているのではない、余りにも政治家の質が糞過ぎて、その糞政党の中でも自民党が、
マシというだけの政権だと認識しろや、アホ!!
705名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:51:31.83 ID:qu6nT8UuO
>>701
極論に逃げたところで、コストの増加を、価格に転じないわけはないし、転じざるを得ないからな
一般消費者の手に渡る大量生産品なんかはむしろそうしないわけがない。会社が潰れるからな
706名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:52:59.10 ID:vE5iCkH10
>>1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,990
トンスル ホンタク 嘗糞 犬食 試し腹 病身舞
707名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:53:31.74 ID:iuSOSAqm0
電気量と燃料費を上げて

「デフレ脱却!どや」

とかいわれそう。
708名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:54:06.19 ID:zuZ2UmsL0
>>688
コストプッシュはデフレ圧なので嘘をついてることになる
709名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:55:12.96 ID:B2LhOV7h0
>>705
だから事業撤退しているだろ
消費税導入してからどれだけの企業が倒産したと思う?
今の日本企業の状態理解している?間接経費が出ないんだよ。無理でしょ?
710名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:56:33.41 ID:qu6nT8UuO
>>707
消費税増税見越しての、大型消費の駆け込み需要をして、「回復傾向」と言ってるから、あながちネタではないぞそれw
企業側は、駆け込み需要なのわかってるから、真に受けてないけど
711名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:56:57.49 ID:KitDwP1b0
失業率最悪国民生活逼迫してても
空前の好景気って事にして消費税は上がるよ
大本営発表で
日本はそういう国
クソだよ、クソ
糞虫の国
712名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:57:04.60 ID:kXQ2mbdO0
価格に転じると売れなくなるから
コスト削減で企業が日本や日本人を選択しなくなるよね
失業率上がるよね
景気悪くなるよね社会保障費が増すよね消費税上げるよね

何この負のスパイラルw
713名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:57:47.62 ID:maF1ODil0
これで税金を予定通りあげたら、ただのアホウ確定だろ
714名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:59:44.52 ID:Bh8N9gHS0
こんな状況でもあげるんだろうなぁ
正直、物価はきっちり上がってて給料はまったく上がってない
これかなりやばいよ
715名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:26.29 ID:LgNemFfT0
経済は最低限の上向きを見せた。
そして、安倍政権は消費税増税を前提に政権を取った。
迷うことはない。
消費税は予定通り上げるべし。
716名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:32.55 ID:1BLZfZMp0
結局消費税を増税したいが為のアベノミクスだったなwww
さすがは自民党!
ゴミ議員の巣窟w
717名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:01:38.31 ID:+IdPWpWi0
>>704
霞ヶ関官僚に翻弄されてしまう国会議員の見識のなさが原因だろうけど、
国会議員の質は有権者の質でもあるわけだから仕方ない。
718名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:03:47.38 ID:h8sC4X9D0
その代わり所得税を下げてね。

消費税が上がれば、今まで払ってなかった層にも税を取れるから公平にはなるな。
719名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:04:40.32 ID:qu6nT8UuO
>>709
要は、企業倒産、雇用減少、消費減少の犠牲をしても本体価格は据置にされるってことか?
720名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:04:53.45 ID:7812Wm2I0
ジジババの社会福祉負担増しろや
721名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:06:25.29 ID:B2LhOV7h0
>>719
そういう理屈じゃない。
付加価値以上の価格で消費者は購入しないという事です。
それから同じ機能なら、安い価格を選択すると言う事ですね。
独占市場の鉄道やバス、電気代などと一緒にしないでもらえますか?
722名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:06:46.25 ID:1BLZfZMp0
 
公務員にはボーナスを出して出して行きますけど
 
何か?w
 
723名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:06:56.97 ID:zrXLRimm0
 ◆消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけ。
    海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけ
    かけられるものです。

    自動販売機の缶ジュースの値段
    100円
     ↓消費税3%に
    110円

     ↓消費税5%に
    120円

   日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民
   はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。
   日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)
   と社会保険料と介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に
   徴収されています。
   また、間接税は膨大で書ききれません
724名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:03.01 ID:S6AS23xx0
外国人の生活保護を廃止すべき!

公明党はサイテー!
725名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:08:18.45 ID:ZP9Fn6xH0
国内で何かするたびにすげー足枷になるよ
財務省の言いなりになって消費税上げたら終わりだ
でも財務省はなんの責任も取らない
726名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:09:13.90 ID:X4WST27U0
上げるか上げないか、国民投票しろ
727名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:10:01.30 ID:crI6G3h+0
上げるのは確定で分かり切ってるわけで。
あとは選挙に影響しないよう、使い捨て総理が早々に判断下すだけ。
って状況じゃん。
728名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:10:16.76 ID:mq6H0cIQ0
全ては金への執着が生み出してるんですよ。
増税が嫌なら逆に皆で一斉に持ってる紙幣全部国に寄付すれば良い。
みんなが一定量持ってるから価値があるわけで、利用しなきゃ単なる紙屑。
変わりに子供銀行券で取引すれば良いだけ。
729名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:11:29.61 ID:8oHezO410
もう決まってるくせに
上げるんだろ
730名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:12:07.67 ID:+IdPWpWi0
>>725
霞ヶ関官僚は自分たちさえ安泰なら他はどうでもいいと思考が定着してる感があるな。
一体どうなっているんだろ。
731名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:12:40.36 ID:/9wRI4PB0
消費税が増税されたら
国民みんなで一斉に銀行から貯金下したら
国債ヤバくねwww
732名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:13:35.98 ID:ZtsABkt60
安倍ちゃん売国奴の妨害に負けないで頑張って税金あげてね
一仕事終わったらキムチ食いましょう!
733名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:13:39.10 ID:kXQ2mbdO0
>>727
自民党にとって衆参圧勝した安倍は使い捨てですかw

増税後は自民維新公明民主の大連立になってくと思うけどね
734名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:13:41.36 ID:CgqB3TLr0
正直に言えば人口減と高齢化で所得税が今後減少するから
消費税UPして所得税減少の単なる穴埋めをするんだろな
だから税収自体は横ばいでいつか根本的な破綻が来るだろ
しかも消費自体を減少させるし消費自体も高齢化で減少するから
結局は歳出を支えることは無理って結論。政府自体のリストラが不可避。
735名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:15:29.05 ID:sJRZXLtl0
  (失われた20年の)不況に逆戻りだ。・・・・・・ 【消費税は ダメだ】  ・・・・・・庶民の給料に反映する2〜3年後だ

・・・・「44兆円の税収」しかないのに…「100兆円も予算を要求する、役人には当事者意識が無い」……国民を痛めつける「悪代官だ」

*********************************************

@.日本が「倒産状態なら、公務員の人数半減、給与5割・福祉カット、資産売却」が先・・・1000兆円もの借金をかかえ「赤字予算」が本当なら?

A.なぜ「欧米・会計基準の、バランスシート(貸借対照表)」にしない・・・・@が本当なら「人員削減・給料・年金カットが先」・・・夕張やデトロイトだ。

B.宗教法人課税が先だろう・・・・(国民の大半が信者の)外国と違い、日本人は無宗教が大半だ。・・・「無税の根拠が薄弱な、特別待遇」で「憲法違反」だ
  (…竹島・朝日慰安婦・朝日靖国参拝・日本人赤ちゃん殺し・・・尊敬されるより、犯罪者集団と間違える宗教法人じゃないか?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「洗脳道具(テレビ)、独占」のGHQマスコミに、電波代金を払わせれば「1兆円も税金がふえるぞ…」・・・今は、「アマチュア無線家の代金3億円と変わらない」
736名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:16:23.07 ID:crI6G3h+0
>>733
二階に擁立されてるだけの、完全に使い捨てじゃん。
党内調整力皆無で他人任せの安倍が擁立される理由なんて
取り巻きが好き勝手やるため以外ない。
衆院も参院も得票で見りゃ麻生よりも選挙弱い総理だし。
増税判断のためだけにいるようなレベル。
737名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:29.56 ID:5/YyzrR90
>>163
へのレスじゃなかった、すまんこ
738名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:33.80 ID:oGDp4arx0
税収減るのわかっててなんでやる
減ったら誰も責任取らないくせに
有識者のバカも
739名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:35.15 ID:/LCc/srR0
増税で出来る財源で米国債買いますからTPPでは少し日本に優しくしてねという計画
740名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:17:50.91 ID:Bh8N9gHS0
失われた20年を40年にする計画が完遂する時がきたか
生活費かなり削らないとなぁ・・・
741名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:18:57.15 ID:HvbrZBTH0
公務員は現場の仕事をしてる人以外は全員ナマポの強化版みたいなもの。
結局官僚なんて最上級のナマポ。
不必要な上にただ飯食らうわ、税金払わないわ、老後もがっぽり貰えるわで
至れり尽くせりの死ぬまで遊んで暮らしてるパスポートを手にしてるようなもの。
まさに最強の特権階級だわな、天皇さんとかは公務してるのに対して官僚は
遊んでるか私利私欲の権力争いというゲームをしてる。
仕事なんてこれっぽっちもしてないから本当にアホでもできるよな。
742名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:19:28.90 ID:Iq0fgVs+0
>>730
生活がピンチになったことがないと
国がピンチな気がしないのでは
743名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:20:17.41 ID:1BLZfZMp0
>>740
>失われた20年を40年
 
なんかそのまま国家消滅しそうだなw
失われた国が昔・・・・・
744名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:18.23 ID:HvbrZBTH0
霞ヶ関が燃えれば日本は立ち直るかもな。
まあ、そんな英雄が現れる事は日本にはないと思うけどさ。
正直外国語が喋れるなら真っ先に出て行きたいと思うもの。
今の日本は日本人にとっては住みにくく在日にとってはまさに夢のパラダイス。
745名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:31.10 ID:zWFJr5Vg0
安倍は本当は上げたくない
上げないで人気を持続させれば念願の憲法改正へと進めるからだ
とタックルで言ってた
746名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:22:57.01 ID:mq6H0cIQ0
国民が人たらしで官僚を手なずける田中角栄型か、
官僚に蹴りいれる鈴木宗男型のどっちかを定数100%で送り込めば良いだけじゃねw
747名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:24:44.04 ID:Bh8N9gHS0
>>745
さすがタックル
相当お花畑な発言だなw
748名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:24:44.37 ID:et90BcE90
●持ち工作員潜伏中
749名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:25:22.15 ID:cAwLVd0z0
国家の体が消滅する危機レベルになるまで
一旦決まった流れを変えることはできないんだろな
昔っからこの国、変わってないし、同じ過ちを何回も繰り返す
750名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:25:24.09 ID:kXQ2mbdO0
>>739
デフレで日本人の貯蓄1500兆が欧米ファンドを支えてるって話ですが
更に搾り取る気ですか?w

ところで消費税増税で税収増えないんじゃ?
751名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:25:29.35 ID:QsNNQB3/0
税収決めてる官僚政治家は、年収1500万オーバーで、10%なんかしょんべんが便器からはみ出た程度だろうけど、年収300万の10%は下利便がちびってパンツにこびりつく程のダメージなんだよ。
752名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:27:21.74 ID:NCrulFnn0
>>747 5→8%でコケると次が無い、という危機感が根拠。
753名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:28:02.74 ID:kXQ2mbdO0
>>747
上念倉山もかなり楽観的な見方だったよ
チャンネル桜でいえばかなり悲観的だったけど
754名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:28:12.88 ID:BbrizFbZ0
日本をぶっ壊す さすが売国奴自民党
755名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:30:52.21 ID:jvUvicFj0
最終判断はもうしてるくせに
756名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:31:13.22 ID:AJltfFcCP
いつまでブヨブヨに肥え太った政府を維持するために搾取され続けないといけないのか
消費税を増税するってのは土台を抜いて上につみあげるようなもんだ
757名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:31:45.52 ID:YEkwNgfy0
社会保障減らすには老人にさっさとくたばってもらうしかない。自分の足で立てなくなったら死ねよ
758名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:32:28.25 ID:zuZ2UmsL0
>>754
総理の選択による、そういう政治機構でそういう法案だったから
どこが楽観的なんだ?
759名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:32:52.86 ID:y6azZxpw0
最終判断

最終判断

最終判断

最終判断

最終判断
760名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:24.23 ID:qu6nT8UuO
>>721
日常消費のものは、選択すれど買わないでい続けるというのはありえないわけでなw
そして、現にこれまでの消費税導入や増税にあわせて、微妙に本体価格自体もあがってきてたり
761名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:33:49.62 ID:VzUGt9mh0
>>1
暦の上ではもう秋だぜ。
762名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:34:11.49 ID:CbiWQoug0
電力自由化すれば景気上向いていたのに...。
763名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:35:46.91 ID:t2UMrZ/n0
来年から畑を耕すよ。もう、野菜はスーパーでは買わない。消費増税で税収が上がらなかったら、責任は誰が取るんじゃ?
ゴラー
764名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:36:17.06 ID:75yfFGcR0
15%くらいまで一気に上げて欲しい
765名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:19.30 ID:rjEPEjFe0
円安で輸入材料が高騰して消費物がグングン値上がりしてますね^^

今年中に消費者物価指数&卸売物価指数が+10%を達成しますね^^

めでたすめでたすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:37:46.38 ID:/LCc/srR0
税収が実際増えるかどうかは一番の問題ではなく、
増税することが日本の信用を維持することだという世界世論に逆らえない
767名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:38:03.41 ID:Yq6qwDq20
 
永久に判断を先延ばしにして
消費税上げなしね
それでいい

本当は、消費税を撤廃すれば、一般国民にもアベノミクスの恩恵が得られて
景気もすぐに上がり、税収も自然に大幅に上がる

つまり、デフレ脱却のためには消費税撤廃が正解!
なんでこれが分からないかな
景気さえ上げればすべてが解決する
768名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:38:52.20 ID:brpiDSkR0
判断し易いように色んな統計数値が官僚達によって
いじくられてるよ。
手段にすぎないことを目的にしてしまうのが日本人の特質。
ちょっと狂ってるよ。
769名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:39:18.16 ID:DwmNVuHf0
>>1
消費税税率を10%に上げた場合、税収総額に占める消費税の割合はいくらか。大ざっぱな計算
だが、47%前後になると思う。ただしGDPが下がらないとしてだが、5%も上げたらGDPは必ず下がる。
GDPが1%下がると、税収は4兆円減。2%なら8兆円、3%なら12兆円だぞ。

GDPは97年の日本、2011年の英国のように必ず下がる。2%GDPが落ちれば8兆円も税収が減る。
2%アップした97年以後のように、税収総額が却って減少すると考えて当然だ。

税収総額が減少することを見越してか、所得税や復興税、医療費負担など増額して9兆円の負担増。
日本は大変な重税国家だ。普通の国なら暴動が発生する。

朝日新聞の高笑いが聞こえる。朝日は「安倍政権が崩壊に向かう」と計算したわけだ。だから
財務省の広報紙になって増税を強く迫っている。安倍さんはピンチ。また無能な左翼政権に代わる
可能性がでてきた。増税は国の屋台骨を折る。
770名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:39:53.94 ID:Ao//Uk5j0
3年後の秋に判断してくれ。

消費税 減税 って言い出したら神。
771名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:40:10.74 ID:reYW17Rf0
失った分は取り戻せないんだよ安倍ちゃん
リーマンの生涯収入も改憲のチャンスも人気も票もだ
772名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:42:38.15 ID:VzUGt9mh0
花巻さんwww
773名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:43:19.75 ID:kXQ2mbdO0
>>767
先延ばしで放っておくと自動的に消費税増税確定という法律です
延長や取り消しには消費税増税法"改正"が必要です
774名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:44:42.85 ID:CgqB3TLr0
世界世論が―というのはよく聴くし公明党も似たような話してるが
日本国債の信用は高いし外人比率はたかだか8%程度
ちょっと紛争起きると円高にふれるように円の信用も高い
先進国は他国の経済に対してはほぼ関心が無いのが実際ではないか
G20で責められるというがあれはただの言いっぱなしの会で
財政金融担当者の時事放談の会みたいなもの
要するに米国債とEU基金を買い増ししてほしいということだろな
775名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:46:15.17 ID:npZBH5yWO
所得と資産に応じて増税すべきだろ。

年収500万円台から税金高くすべき。
776名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:46:55.94 ID:oGDp4arx0
消費税増税して税収減るのに
増税したから低所得者救済と言い出して金ばらまくのが公明党
777名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:48:09.42 ID:euFJuUmA0
家賃収入等の不労所得は特に高額の税負担を課すべき。
778名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:49:18.34 ID:Yq6qwDq20
 
消費税上げが世界への約束なんて大嘘

「安倍さんのアベノミクス知らず」と言われないように
消費税上げはやめると宣言してくれることを信じたい

下げちゃいますと言ってもいいと思うんだが
>>773 によれば・・・増税法の撤廃からか
779名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:49:30.91 ID:ey52NJBj0
>>26
野田どころか菅の頃からずっと増税マンセーじゃん
780名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:52:31.78 ID:e8JNmVPX0
失敗したらずっと全責任を負わされて文句を言われ続けるのに
ずっと陰口の現実を知ってやるんだろか
安倍ちゃん大丈夫か
781名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:54:41.06 ID:kXQ2mbdO0
消費税増税で安倍政権が失墜すれば
公明党の価値は更に高まるんだから公明党が消費税増税賛成は至極当然

政権与党に維新と民主を取り込めば実質公明党政権誕生だな
怖い怖い
782名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:55:45.42 ID:JjHT8U6I0
早く決めないと、予算が組めないだろ?
地方消費税もあるんだよ。

ここは一つ消費税アップなし、国債増発なしで予算を組んで見せるんだな。
783名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:55:57.08 ID:E5odxY8RO
>>763
正解
若者の日本円離れがトレンドになる予感w
784名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:57:03.01 ID:IvbDkqCr0
まずは無駄な支出を減らせって
外国人への社会保障なんて日本がやる必要ない 面倒ぐらい母国がみりゃいいんだよ

食い詰めた外国人のやらかす犯罪も減り 治安も良くなる 治安が良ければ優秀な人材も入るって事だわ
一石何鳥だよ 現金支出なんてもってのほか これだけで経済効果入れてどれだけになる
785名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:57:06.57 ID:ZP9Fn6xH0
>>776
景気悪化対策の補正予算が20兆円とも言われている
増税するために20兆円また使う
狂ってる
786名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:57:42.63 ID:kXQ2mbdO0
>>778
高橋洋一の話では10月判断ではもう手遅れらしいよ

チャンネル桜の水島総が絶望するのも判る話だ
787名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 07:59:12.34 ID:Bh8N9gHS0
桜勢って立つ瀬がないな
正直ほとんど逆のことばっかされてるだろw
788名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:03:06.93 ID:HvbrZBTH0
日本は今すぐにアラブの春を起こさないと二度と立ち上がれなくなるのは
既に決定付けられてる。
日本の没落は日本の政治家と官僚が引き起こしてるのだから国民には
はるかにあずかり知らない部分で崩壊が進んでる。
そこに下手な人権団体だとか変に庶民派ぶったクズがどんどん出てくるから
大混乱を起こして崩壊促進してるわけで、まさに庶民は完全においてけぼりの
状態で見てるしかないという状況。
国民に出来る事は何もない。
何故なら国民の手の届かないところで崩壊を促進してるのだから。
789名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:03:21.17 ID:wEXC3zi60
担ぐ神輿は軽いほうがいい
なんて言われるなよ
790名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:25.34 ID:+IdPWpWi0
>>787
社長いわく、敵をつくらない、味方のフリをさせる、だそうな。
信じる者は救われるか?w
791名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:05:54.52 ID:mq6H0cIQ0
>>783
若者の手っ取り早い勝利条件だね。
地域通貨的に若者通貨作って若者社会を形成しちゃえば、
後は寿命の差で年寄は打つ手なし。
792名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:18.86 ID:/GeNkvXD0
そもそも日本のGDPは国が支出を増やすことで成り立ってるんだから
税を上げて民間の貯蓄を吸い上げて国が使えば、消費が増えるのと同じで景気対策でしょ
増税反対してる奴って日本が滅んでもいいのか?
793名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:06:32.70 ID:qvjQ0Tgj0
国防費以外必要ない
毎年20兆返して50年で完済だ
794名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:07:23.65 ID:Bh8N9gHS0
>>790
もはや宗教のレベルだな
安倍を否定したら桜の存在が終わるからそう刷り込むしかないのか・・・
795名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:09:30.95 ID:HvbrZBTH0
もしも、消費税を90%にしてそれが満額取れたとする。
そして国の税収が飛躍的に上がったとしても借金は絶対に返せない。
何故なら税収の9割は官僚と天下りと元官僚の懐に入るから。
税収が増えれば支出は膨れ上がるだけ、はっきりいって消費税は無意味な
税金であり、一切合財完璧に官僚のお小遣いに転化される。
だから、消費税は無駄、やることは一つで支出の見直し以外に国の財政を
立て直す事は出来ない。
796名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:09:34.27 ID:ZwSXlV1JO
これは安倍のパフォーマンス。

『一生懸命考えてるし、広く意見を聞いてますよ』というね。
797名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:10:47.32 ID:hESd3LS10
村山氏が談話見直しを懸念、政治の「右傾化」だ 中国紙がインタビュー掲載

社〇党は中国の手先
798名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:10:55.07 ID:abRe8fZG0
増税すればするほど消費は減るのに何でわからんのか。
まあ分からんつうか私利私欲で儲かりゃ良い程度で分かっててやってるんだろうけど。
799名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:12:03.47 ID:Yq6qwDq20
 
今さら「日本の借金が1000兆円」とかで騙されて
「無駄な支出を減らせ」とか言うな

日本は今、デフレで、インフレ超過まではいくらでもお金が刷れるという
ある意味恵まれた状態にある
民間の景気上げの呼び水として、公共事業にどんどん金を入れることができる
震災復興や国土強靭化のためにこれでもかとお金を突っ込んでいい
いや、むしろそうすべき時期にある

普通の頭があれば分かるはずなのに、なぜ官僚とマスコミは自滅しようとしてるのかねえ
800名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:12:12.07 ID:/GeNkvXD0
>>798
上げ方が不足してただけだよ
食い物を1割節約することはできるかも知れないけど半分にするのは無理だろ?
801名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:12:14.07 ID:Cg+VH0Lw0
アメリカのシリア攻撃→円高→原油高 
まさにタイムリーな渡りに船だろ。
コレを理由にしてとりあえず「消費増税凍結」だ。
アメリカには派手にやってもらいたい。
802名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:15:06.67 ID:HvbrZBTH0
自由は鎖なんだよね。
自由は方向性もないから自由なんて言葉に踊らされて今までがぐうたらに
なりすぎた、所詮自由主義なんてものは存在しないのよ。
最初から目的目標が定まってなければ生きてはいけない、自由なんてのは
単なる丸投げであり放置の置き換え言葉に過ぎない。
国は一つの方向に向いて動いてる時が一番栄え、一番自由である。
最初から方向性も示す事が出来ないのは自由とは言わない。
自由主義なんて言葉は単なる騙し言葉である。
竹中たちは単なる詐欺師に過ぎない。
803名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:16:17.97 ID:ZwSXlV1JO
>>792本気で言ってるならバカだな。

増税したら、可処分所得が減るんだから、民間投資と民間消費が減るだろうが。
804名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:18:18.69 ID:kXQ2mbdO0
>>794
安倍が消費税増税したからって誰もチャンネル桜を責めないよ

幾ら消費税反対だからって保守が共産党や小沢を支持するわけないじゃんか
維新やみんなの党はガチガチの新自由主義だし社民民主は以ての外
安倍以外選択肢がないからね
805名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:18:56.24 ID:ORi4Ga1U0
ネトウヨ総裁イラネ
806名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:19:02.38 ID:CgqB3TLr0
>>792
どの先進国も企業と個人の投資消費不足を政府が出動して需要を補填してるわけだ
ただ問題なのは消費税が消費自体の減少を伴うから
ますますGDPの政府依存を起こすおそれがあるってことだ
だから民間を冷やさないような政府支出のなかみの設計も同時にしなくてはいけない
そういう中期以上の設計が無さそうなのが最大の問題ってことではないだろうか
807名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:20:52.23 ID:ZwSXlV1JO
情報流出によって、2チャンネルに自民党工作員がいる事が明らかになった訳だが。

性懲りもなく、まだレスしてるみたいだな。
808名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:20:59.78 ID:oGDp4arx0
>>800

違うな、もっと消費税を上げたら。もっと節約する
老後の預貯金が消費税増税で、老後資金がさらにもっと必要になってくると判断するからね
もっと節約して貯金に回すよ
809名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:21:06.33 ID:0R/xFzlO0
>>792
法人税減税するのは国賊だな
810名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:21:44.35 ID:9ly9Nqea0
最後の手段として王政復古考えとけよ。
俺はヘタレなんで自殺するけども。
811名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:22:27.92 ID:w6hCF5YR0
韓国や中国。アメリカにはすぐヘタレるけど
無抵抗の国民を痛めつける政策はしっかりやる安倍ちゃん
812名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:10.49 ID:+IdPWpWi0
>>810
自殺する前に言っておく。地獄で会おう。
813名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:37.37 ID:kXQ2mbdO0
>>811
アメリカは兎も角、韓国中国ってつけるとアレに思われるよ
814名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:43.50 ID:reYW17Rf0
支出を増やし国債バラ撒いたのに金の流れが悪いと財務省がいうなら
もう公務員の貯蓄&私財没収&保険除外でいいよね
わたしは無能ですって言ってるんだし
815名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:24:57.97 ID:MyLCRKT30
減収で見込みより足りないのでさらに税率アップは既定路線
日本国民は忍耐強いでつね
816名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:25:05.42 ID:aXmaRPAXO
>>800
節約どころか消費税上げたらばらまく気満々じゃねーかw
817名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:26:36.40 ID:HVNJ1MkBO
やるんだろうけどやらないにしてもこの秋にはそれを方向づける何かがあるのかな
818名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:27:59.60 ID:CgqB3TLr0
>>799
アベノミクスの成功からしてそれは正しい
ただし事前にアナウンスしてから大幅な金融緩和をする必要がある
アメリカがリーマンショック後成功してるのは政府と連銀が毎月
しっかりと緩和の規模と効果をアナウンスして経済の上向き下向き
と緩和規模の適正さをチェックしてるからだ
それから支出の増大が民間部門を温めるためにきちんと使われるのも重要
マネーの量だけ増やせばいいのではなくて中長期で民間を温める中身でなくてはいけない
819名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:29:48.80 ID:aXmaRPAXO
>>818
あれで成功だってよw
820名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:16.40 ID:aaPMhlwG0
公明党は軽減税率の見通しも立ってないのに増税と言い始めたか。
創価信者が激怒してんじゃないの?
821名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:33.76 ID:mq6H0cIQ0
庶民なめすぎ。
追いつめられると不思議と貯金節制が楽しくなってとことん行くぞw
すでに若者の節約志向は男女共になかなかのものがあるでしょ。
消費に興味なしってのが楽しさを生む場合もある。
822名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:41.52 ID:Bh8N9gHS0
>>804
桜責めるとかは言ってないよ
桜は盲目的に安倍を支持する団体だからその安倍を否定したら
存在がなくなるだろ?
だからどんなに裏切られてても、そうじゃないって思い込むしかない
823名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:49.55 ID:HvbrZBTH0
安倍は民間の消費を上げる為の政策をすべきだったな。
今のままで消費税を上げれば当然消費は今よりも断然冷える。
そうなると、もう消費をすること自体を止めてしまう。
最低限度のものしか買わなくなりそれ以外には一切見向きもしなくなる。
民間の消費が最低限度になれば税収は一気に半分以下になる。
そうなれば当然国の予算に跳ね返ってくる。

冷え切ったものを暖めるには相当な熱量がいるだろ、それと同じで
一度消費が冷え切ると簡単には消費は増えない。
例え富裕層がどれだけ国内で金を使っても消費は本来の消費の1割りにも
なりはしない。
民間の庶民がどれだけ消費するかが全てな日本国内で今の政策は
まさに国を揺るがす大惨事を引き起こす程のバカ政策であると言い切れる。
824名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:30:57.56 ID:LlE7YH0A0
これは安倍ちゃんGJだね
825名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:32:00.62 ID:RcwNUCQH0
消費税上げてもいいけど
所得税の累進税率も大幅に上げろよ
最高税率90%くらいでいいわ
逆進性の高い消費税だけ増税して、貧乏人にだけ莫大な負担かけるとかあまりに不公平だ
826名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:33:04.08 ID:ORi4Ga1U0
                 _______
                 \:::  統 :::/ 
                   |::  一 :::|
             /⌒ヽ__//   \\__/⌒\ クイッ
            ( ◯ / /)  (\\ ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || __\ / ./● I  I ●\\〈⊃  }
      ,-||-||" __/  // │ │ \_ゝヽ} |  |
     /! ,||-|| ,/   /     /│  │ヽ    :::{ !  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ  /    ノ (___):::ヽ   ::{  /
     ゝ||)||    │     トェエエェイ ::::::   :::::| .ノ     
        || ||     \      、_,_,,ィ    ::::::/ ハァハァ_ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \    __   '::::/   r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
827名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:34:45.91 ID:MyLCRKT30
軽減税率の議論が尽くされて無いって理由で、とりあえず延期したらどうすかね
828名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:35:03.65 ID:ReJkCjIb0
福島の汚染水対策に
民間企業の東電に
何の見返りもなくーーーーーーーーーーーー!!
あっさりと210億円をだすんだろーーーーーーーーーーー!!
消費税で補填するんかーーーーーーーーーーーーーー!!
安倍さんよーーーーーーーーーーーー!!
829名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:35:40.00 ID:afOqTFes0
増税の真の目的って日本のためではなく他国や在日のためだけの増税に思えてくるわ
なら公務員と国会議員の数を減らすくらいしてほしいんだがな
参議院は6年も身分や給料が保証されてるし
830名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:36:48.05 ID:0zeKSyrO0
引き伸ばしている理由はよ
831名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:04.02 ID:kXQ2mbdO0
>>822
それはないじゃないかな
上念も三橋も倉山も消費税増税したら支持する理由がなくなる言ってるし
水島総も反安倍で批判すると宣言してるよ

靖国も経済第一で我慢してきただけなんだから
理念信念では言えばまともな保守はあそこしかないわけだし
832名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:21.23 ID:w6hCF5YR0
役人共は30%までは搾り取れると思っているから
5、6年したら又増税の話が出て来るぞ
しかも社会福祉のためといって増税したのに年金の掛け金は上がって
支給開始年齢は70歳からになるんじゃないの?
833名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:21.88 ID:ii3Q5nBm0
はいまた俺らの景気が戻る手前でがつーんと増税でぶったたく

官僚「てめぇら愚民が景気よくなったらむかつくんだよ!!増税していじめてやる!!!」
834名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:25.87 ID:mq6H0cIQ0
すでにODA予算は増額なんだってw
財政難とか嘘でしょw
835名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:37:39.25 ID:via+D3qE0
また自殺者が増えそうだな
836名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:51.00 ID:eiMaRXLy0
消費税上げれば円買が進むから、民主党時代のように円高になるんだけど、どうすんの?
また暗黒時代に逆戻り?
837名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:39:57.04 ID:KZy8hyqx0
過去最大の概算要求が笑える。
官僚どもは財政再建なんて全く考えていないw
838名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:40:54.11 ID:UoKx1ypM0
まあ、とりあえず、安倍が消費税増税見送るという噂を流すべきだな。

石破みたいなのが、我慢しきれずに反乱起こしたり、民主党に内閣不信任案提出を頼んだりするのは間違いない。
証拠を押さえて離党させればいい。
839名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:41:25.34 ID:K9ee9i6o0
なにやってもお上には逆らわないヘタレ民族だからどんどんあげるといい。
どこまでやれば本気で反発するかテストしてみるのがいい。
840名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:42:22.52 ID:MMLFIgru0
さよなら5%、さよならアベノミクス、さよならデフレ脱出、さよなら改憲
841名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:43:06.65 ID:ReJkCjIb0
おつむ大丈夫かーーーーーーーーーーー!!

2014年度予算に対する各省庁の概算要求が出そろった。
一般会計の要求総額は、公共事業など各分野で軒並み増額され、
過去最大の約99兆2千億円に膨らんだ。
本年度予算を7兆円近くも上回っている。
842名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:44:22.71 ID:HvbrZBTH0
参議院ってのは元貴族院だからね。
少なくとも特権階級なのは間違いないよ。
衆議院が仕事して参議院があそんるのが今の議院内閣制の欠点だしね。
結局参議院はいらないって議論が出てるのは参議院には仕事がないからに
他ならない。
別に参議院が反対しても予算は付くんだからね。
無駄な人件費を払って身分保障をしてるようなもの、官僚と同じく単なるお荷物。
843名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:46:08.32 ID:aXmaRPAXO
>>841
「消費税増税で景気が腰折れるのを防ぐために予算が膨らんだ」
ってまたお前ら騙されるよw
844名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:47:54.08 ID:kXQ2mbdO0
かなりネガってるけど
心の片隅にはまだ希望は残っている

奇跡よ起これ
845名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:48:00.26 ID:dTqrP8c90
>>778
だいたい「国際公約」「世界との約束」なんて「従軍慰安婦」と同じ類だろ?実際にはありもしない架空のものだ。

条約や国際法、合意、共同宣言というものはある。だけど国際公約なんてものはない。

日本以外のどこかの国が「国際公約」「世界との約束」を破ったとして非難されたり制裁されたことがあるか?ありゃしない。
846名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:49:25.00 ID:zWFJr5Vg0
ブレーキとアクセルを同時に踏もうとする
ウコンの入れ物にウンコを入れるごちゃまぜミックス
847名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:49:57.26 ID:2LCqREds0
国債擦れば予算なんか軽く出るんだろ?
いざとなったら日銀に買い取らせてチャラにすればいいんだろ?

なら、税金増やさねえで限界まで国債擦っちまえよw
848名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:50:44.20 ID:S+4GGUGC0
サラリーマンの平均給与    409万円
地方公務員一般職員の平均給与 715万円

公務員の給料を下げろ
849名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:51:47.71 ID:HvbrZBTH0
>>845
あるんじゃない?
日本の国債を買ってる海外の者は何時でも制裁を加えて日本を潰す事ができる。
結局のところ日本は既に半分以上海外の手に渡ってる様な物かもしれんよ。
だから安倍は国際公約を必死に守ろうとしてる。
850名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:52:10.62 ID:mq6H0cIQ0
財務官僚「税金でとった分使ってるんだから景気には影響ないじゃんw」

これをマジで言ってるんでしょ。中卒かよw
851名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:00.83 ID:w6hCF5YR0
なにしろここの国民は何やっても暴動起こさないからやりたい放題出来るんだわ
解雇規制の緩和、最低賃金制の廃止、移民30万どんどん国民痛めつける政策やるぞ
852名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:37.59 ID:fXa0+fp40
>>842
つまり韓国みたいな政体が理想であると?w
853名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:43.24 ID:ZW3jTyWK0
消費税に軽自動車税
貧乏人に負担がかかる増税ばかり
そして法人税は優遇するという
これはまさに自民政治のお手本のような企業と金持ち優遇政治
格差社会増強政治
854名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:53:47.22 ID:zWFJr5Vg0
安倍は第三の矢に雇用改革を掲げてるだろ
ドイツの構造改革まねしてまた労働者をボロボロにする改革を進めようと
してんだぞWEや解雇自由化とか派遣拡大とかそういったものだ
これに消費税が加わったら小泉時代より酷くなると思うぞ
今回も公務員改革やらず庶民だけに痛みを押し付けようとしてる最大の裏切り者
855名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:54:10.21 ID:tUzUxKvE0
何の貢献もしない屑どもからしっかり税金とる制度としては
消費税はいい制度
生意気に公共物利用しながらろくに税金払わないとか舐めすぎ
国は低所得者のためにあるのではない
856名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:55:46.85 ID:7LMwHH6VO
>>849 工作員乙
857名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:56:19.88 ID:CgqB3TLr0
第一の矢・金融大幅緩和と円安、第二の矢・財政出動
第三の矢・成長戦略となってるが正確には
政府と民間の役割区分・比率の見直し及び民間の投資と消費を促進
するのが第三の矢の中身だろう
第一第二をやりつつ超高齢化によるマイナス成長を中長期で補填するには
第三の矢がとても重要なのだが、過去50年間の固定的な政府重視の
予算内容ではこれはなかなか難しい。
テレビでは第四の矢と言い出してるがこれは第二と第三を併せてもう一度
やるという意味だろう。
858名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:56:39.03 ID:6HkxPPHK0
社会保障と税の一体改革が、社会保障が抜けて、景気回復と財政再建に
取って代わった。これ、詐欺ではないのか?
859名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:56:51.97 ID:2YItU3br0
増税するって決まっているのに、なぜそういうあやふやな言い方するんだろう・・・
860名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:57:06.92 ID:RpNw7cB+0
>>843
次世代にツケを回さないためという名目で消費税を引き上げて、ばらまき予算増額とか許せん
嘘に嘘を塗り重ねて税金を食い物にする詐欺集団自民党
悲憤慷慨
怒髪衝天
耐えに耐えていた納税者の怒りがついに爆発する
861名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:57:51.85 ID:fXa0+fp40
>>855
嘗てはその論理で嫌韓厨を丸め込めたんだろうが、
三橋貴明らを通じて経済素養を身に付けて来た彼等には
最早もうその手は通用しないぞネトサポ
862名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:58:00.78 ID:Bh8N9gHS0
>>831
ほんとかなぁ
TPPでも散々参加ありえんとか言ってたのに
安倍が参加表明したら消去法でそれでも安倍しかいないとか自己弁護してたんだぜ?
863名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:59:31.69 ID:iOpQqvO60
>>848

サラリーマンの平均給与    409万円
地方公務員一般職員の平均給与 715万円

公務員の給料を下げろ



この数値、ウソだなw

そもそも サラリーマン のほうには パートもアルバイトも入っている統計w


地方公務員のの一般職員じゃそんなに高いわけもなく、 市議会議員とか含めておもっと安い
864名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:59:32.07 ID:dTqrP8c90
>>849
日本と中国は膨大なアメリカ国債を買ってるけど、アメリカの株主ヅラで言うこと聞かせられる?アメリカに限らず聞いたことがないよ。現状日本の国債はほとんど国内で消化されてるし。
865名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:00:07.52 ID:AH42D1Us0
>>859
なんか期待させたいのかな
靖国も参拝するわけないのに最後まであいまいだったし
866名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:00:08.81 ID:VW8I6LixO
>>773
付則条項までちゃんと読みましょう
867名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:02:08.36 ID:vM7OvjjJ0
給料は上がらないのに増税されて、正社員にもなれず、
年金も貰えない。
上記理由から結婚にも踏み出せず、結婚できても金が
無いから共働き。
子供ができてみたら、延ばしただけの育休と全然入れない
保育所。

そらニート、ナマポ受給者が増えるわけだわ。

目の前にニンジンぶら下がってないもん。

働き甲斐とか仕事が生きがいってなら、無償で働けよ
オッサン達。
868名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:02:13.38 ID:jV/dPtoo0
>>862
【超限戦】TPP・消費増税・対馬の山林入札、国民経済と文化の防衛を[桜H25/8/29]

http://www.youtube.com/watch?v=QV-0TrnZTf8
869名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:02:53.70 ID:3Hdb7qoB0
>>1

なんで糞マスゴミって「上げてもいいのでは?」って意見の人のコメントだけはさしはさむくせに
「上げてはならん」という人の意見は切り捨ててるの?

そしてなんで新聞だけは軽減税率を適用させようと紙面を使って世論醸成しようとするの?
870名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:03:06.45 ID:dTqrP8c90
>>865
そうだろうね。
消費税も増税しないつもりなら、民主党のきめたことだから知らんと言って覆せばいいだけ。法改正も簡単だろう。

国民は大喜びするだけだし、民主党は終わりだ。

そうしないのは、つまり増税するつもりなんだろ。
871名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:04:36.74 ID:iOpQqvO60
ネトサポ


  TPP賛成!

  解雇規制撤廃 賛成!

  限定正社員 賛成!

  残業ゼロ 賛成!

  セーフティーネットをカット  賛成!

  増税 賛成!



まさに犬w
872名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:04:58.30 ID:VW8I6LixO
>>786
僕は反対だけど「決まった事だから」ってやつね
小さな政府とそれに伴うインフラ民営化を狙ってる
竹中一派がいかにも言いそうなセリフだな、
「わかるでしょ?僕は味方だよ」だっけ?
873名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:06:24.16 ID:HvbrZBTH0
>>852
なんでクズ国家の名前が出てくるの?
日本の話をしてるのに何故クズ国家と結びつけるのかが
理解できん。
874名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:06:36.60 ID:ZP9Fn6xH0
>>860
共産党に投票するくらいしかなくて
万が一与党になっても民主以下の働き(ばら撒いて財源がなくなる)くらいしかできなさそうだけどなw
875名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:07:48.97 ID:CgqB3TLr0
>>854
本来TPP及び東南アジア等新興国との連携策を含めて第三の矢を構築
すべきなんだが、前回のは農地法自由化と解雇自由化だけが焦点で
時間不足もありいささか視野が狭いのは言われている
簡単に言えば民間投資消費を中長期で元気にするのが第三の矢
ということであり、これが明確に出てこないと、他の財政金融の効果が
非常に薄れてしまう。明確なメッセージを伝えるのが実は一番重要。
876名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:08:04.29 ID:fXa0+fp40
>>827
【東田剛】TPP交渉、惨敗中
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/21/korekiyo-58/
> 新自由主義者というのは面白くて、
> 経済についてはバカなのに、政治に関しては非常に狡猾です。
> 実際、反射神経だけで動く自称「保守」のおサルさんたちを、まんまとだまして、
> 新自由主義者にしてしまいました。
> 愚劣な経済学者は、老獪な政治家です。
877名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:09:17.59 ID:+r4c8lke0
なんで来年決める判断、という話だったのを今年秋に前倒ししてんだよwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:09:21.18 ID:tZe/inI00
>>870
一言で言えば、ヘタレ なんですよ(/ω\)
879名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:09:38.57 ID:zWFJr5Vg0
そもそも来年も再来年も消費税アップするから人件費を抑えようとして
経営者は給与上げようとする気持ちなんて湧いてくるわけないと思うけどな
880名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:19.59 ID:mq6H0cIQ0
>>869
法人税下げるってのもあるからスポンサーが企業な以上、
消費税には反対できないんすよ。
軽減税率っていう旨みもチラつかされてるしね。
内心ジャーナリスト的には反対したくてウズウズしてるかもしれんけどw
すでに状況は完全敗北してる。
よって庶民は見ざる言わざる聞かざる状態。
財務省の遠足先が日光東照宮で、そこから思いついたらしいw
881名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:10:21.78 ID:jV/dPtoo0
>>876
正論過ぎてワロタw
882名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:05.28 ID:kXQ2mbdO0
>>862
TPPなんて
中身がよく判ってないしまだ参加するかどうかも決まってないが
消費税増税はあの増税派の竹中でさえメリット無しと言い切る悪法だぜ

チャンネル桜は安倍ありきの番組じゃないだろ
リフレ政策を10年以上前から推してきたのが桜が安倍を支持するのは当たり前
それをぶっ潰すのが消費税増税やったら流石に堪忍袋の緒が切れる

そもそも桜視聴者が安倍を見放すってw

>>866
高橋洋一がチャンネル桜でそう解説してるし
三橋、ハゲ臣、渡邉、田村、水島総の誰も突っ込んでないからそういう法律なんだろ
883876の修正:2013/09/03(火) 09:11:11.81 ID:fXa0+fp40
>>872
【東田剛】TPP交渉、惨敗中
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/21/korekiyo-58/
> 新自由主義者というのは面白くて、
> 経済についてはバカなのに、政治に関しては非常に狡猾です。
> 実際、反射神経だけで動く自称「保守」のおサルさんたちを、まんまとだまして、
> 新自由主義者にしてしまいました。
> 愚劣な経済学者は、老獪な政治家です。
884名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:11:44.31 ID:WPyvgjpl0
ミンスが消費税増税に熱心だったのは地方公務員の給料を守るため。
ここで消費税が上がらなければこの給料にメスが入るのは必至。
885名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:13:08.48 ID:2LCqREds0
>>876
最近よく見るが東田ってやつのスタンスがよく見えない。
三橋を先鋭化して口悪くしたような奴か?
886名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:13:55.48 ID:RGJkQYsz0
流罪の者の末裔の話なら他にいくらでもあるわけで
そんなでかいとこに流す必要もなっかたので
あと、「非人」を解くとわかるな
887名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:14:05.23 ID:VW8I6LixO
>>882
権威に弱い奴だな、自分で読んでみろよ
景気状態によって政府が判断するとしか読めないぞ
888名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:15:12.98 ID:AH42D1Us0
>>887
そんでさんざん景気が上向いてるといってるわけだから増税不可避だな
889名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:03.29 ID:+l5jdinr0
買い控えかオージービーフブラジルチキン。
890名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:07.07 ID:RGJkQYsz0
>>886
誤爆
891名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:48.97 ID:zWFJr5Vg0
安倍「社長さん給与あげてやってよ、今でしょ」
社長「電気代は上がるは原材料価格を上げるはあんたのせいで今は人件費抑えるしかないよ」
安倍「じゃあ今でなくてもいいから来年上げてやってよ」
社長「来年は消費税上げるじゃないですか、それは無理っていうもんよ」
安倍「じゃあ再来年上げてよ」
社長「再来年も上がるじゃないですか」
892名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:16:51.09 ID:tr2vueML0
重量税、自動車税を自動車からしか散らないのなら
今回はアベノミクス税として、今回潤ったところから取るべき
これをやらないと結果共産主義と同等になってしまう
893名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:17:10.65 ID:ZVaeuoau0
もう秋ですが。
894名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:17:51.44 ID:kXQ2mbdO0
>>887
つまり改正の手続きをしなくても消費税増税凍結はできるんだね
時間切れはないんだね

じゃあ調べてみるわ
895名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:19:17.89 ID:AH42D1Us0
>>891
消費税あげて、電気代上がって、円安で資源燃料あがって
それでもアベノミクスはそれを乗り越えるほどのもんなのか
896名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:19:28.74 ID:uLeQkcob0
数値の改善じゃなくて改竄の間違えじゃないのー
897名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:19:48.30 ID:VW8I6LixO
>>888
へー、名目2%実質3%達成しちゃってるんだ
散々言ってるって?
総理が言ったのかい?
898名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:19:54.44 ID:ttMJuUpT0
>>892
やるわけないだろ
自民党は金持ち富裕層のための政党なんだから
899名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:20:01.23 ID:CPsaSNry0
増税とっくに決まってるんだろ?他に方法あるならとっくにやってるべ。なにウジウジしてんだ糞安倍。
900名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:20:12.51 ID:jV/dPtoo0
【TPP】譲歩に継ぐ譲歩、関税撤廃90%で新植民地へ[桜H25/9/2]

http://www.youtube.com/watch?v=oiYcyfraM2c
901名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:21:09.39 ID:q+fx/aHz0
>>898
じゃあ民主や共産が政権取った方が
庶民は潤うとでも?

まぁ生活保護の朝鮮人や中韓は潤うだろうがw
902名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:22:04.10 ID:8GX7haFZ0
903名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:22:06.02 ID:23HeueY/0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg

          / ̄ ̄ ̄ ̄\                      征倭会・痔民 党歌
         /         ヘ_                 (ソビエト連邦国歌の節まわしで)
      `/|彡゙      ∪ |\
      / .|゙ _    _  | .ヽ  .___/\ __
      フ .|彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |  N   \/ ̄ ̄ \/
      レz .|`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .| ハ|   /\___/\
       )人|  /// |  ヽヽヽ|(ゞ    . ̄ ̄ \/ ̄ ̄
        ヽ|   ´-し`)  /|
        |ゞ|     、,!    |                   ♪ ユダヤの党〜  ♪ 資本屋の党〜
         、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
          .|\、__' /|、
      , / ヽ ` "ー−´/⌒             ♪ せかいを制せ〜   ♪ シオニズム〜〜〜
     /´⌒´     ゙ヽ⌒ヽ \
    ./   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
   /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
  .ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
  (   < |             !  /
   ヽ_  \      CSIS  ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー      *  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
       /""     ;ミシミッ  .|
       レ    .イ、_つノ←←←←←←←←←←←←←← コズイミJr.
      .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
     / ` レリ  i´   リ
     i    /    `、   i'        むすこを、ヨロピク。
     〉  イ      〉  |
    ./  ::|      (_ヽ \、
    (。mnノ       `ヽ、_nm
    殉ちゃん        モサモサド
904名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:22:59.74 ID:rcltMLtI0
60人の有識者から話を聞くってのをやった時点で上げるの確定。
あれはアリバイ工作ってわけだ。

オリンピックとったら間髪入れずに発表するだろう。

オリンピックがだめだったら、消費税上げ発表後に宮崎駿に国民栄誉賞をあげて人気取りするだろうな。
905名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:23:06.13 ID:7w+g0IYC0
結局円安にすらならなかったな
円高なのに何故か円安ということであらゆる物の値上げが続いているけどw
906名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:24:17.77 ID:iOpQqvO60
ネトサポ


  TPP賛成!

  解雇規制撤廃 賛成!

  限定正社員 賛成!

  残業代ゼロ 賛成!

  セーフティーネットをカット  賛成!

  ワタミを批判する奴はサヨク!共産党!

  ブラック企業をあまり追及するな!

  年金カット 賛成!
 
  増税 賛成!


まさに犬w
907名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:24:19.28 ID:q+fx/aHz0
>>902
貿易赤字に関しては
お前等チョンの大好きな民主党が原発を爆発させたせいだろうw

それにシェールガスがメタンハイドレート等のエネルギー革命で
その赤字は解消するよ
908名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:25:36.77 ID:kXQ2mbdO0
>>887
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130901/plc13090108200003-n1.htm

引き上げ見送りや税率見直しには消費税増税法改正が不可欠

これは間違いなの?
909名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:26:56.00 ID:DUhOhXWq0
>>637
あのおっさんなんも考えてないだろw
910名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:27:49.87 ID:jV/dPtoo0
>>908
消費税増税を止めるには国会決議が必要
何もしなければ、そのまま増税
911名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:27:52.47 ID:23HeueY/0
                      _,,,,..,,_
                 , -''"*   ゙''-、
               ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,     
              彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,   
             巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ  
             巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ  
   r‐、        ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ 
   !__ |     /´ヽ  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ 
   l  l     /、, /  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
   lー |   /、, /   川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
   _」  、__ ノ  /    彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡
 / l     `ヽl     |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ 
/ {   ! /  j r !    ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡 
l .!  l,イ }/ ノ  l     ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ 
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ  
ヽヽヽーィ、 ノ   !       `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡  
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .        !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_   
 !         /          `-┬ '^     ! / |\    
912名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:29:22.10 ID:WPyvgjpl0
3%あげれば直間比率がダントツの世界一になるという非常にアンバランスな
歳入構造になるんだけどな。
913名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:29:42.83 ID:ttMJuUpT0
>>905
リーマンショック後にアメリカや欧州など、度重なる金融緩和で金余り状態を作り
行き場のない金が商品先物市場に流れ、原油や穀物の価格を高騰させてきた。
そして日本も金融緩和をすることで更に金余り状態となった
今まで、さほど苦しまずに生活できたのは
円高の恩恵である事に気づいた人も多いのではないか。

金余りはもちろん株式市場にも流れ
アメリカは実体経済を反映しない、史上最高値を超える株高になっているが
日本も近い将来その仲間入りになるだろう。

しかし、庶民生活の暮らしが良くなると思わない方が良い。
これからは円高の恩恵がなくなり食料品や生活必需品、灯油やガソリンなど
様々なものが値上がりし、更に苦しくなる。
914名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:30:11.69 ID:zWFJr5Vg0
安倍よ その労働者いじめの改革を公務員に当てろよ 

官僚と手をむすんだのか
915名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:30:23.76 ID:8GX7haFZ0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006797.jpg
何だよこのGDPの内訳
完全にドーピング効果です

今消費増税して税収減ったら、増税推進してるアホンダラがその減収分補填するってなら
このタイミングで上げりゃあいい
916名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:31:03.81 ID:CgqB3TLr0
超高齢化で歳出が増えるから増税するという面が強調されるが
実は超高齢化で所得税がとりにくくなるから歳入の方法を抜本的に変える
という中長期の歳入面から見たほうが財務省の考え方を理解しやすい
ただし最大の問題は超高齢化・人口減で日本経済が長期的に沈み続ける
ことが根本問題なのであり、これをなんとかするには民間部門をあらゆる
方法で元気にするしかないのだが、そこの展望が見えてこない
917名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:32:41.99 ID:VW8I6LixO
>>908
俺が読んだ条文じゃ間違いだな、
じゃないと「予定通り(笑)」増税でも
法案提出不可避になり、それこそあらゆる事態が起こる事になる
918名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:33:56.79 ID:3xmd9x700
>>915
海外が日本の増税を急いてるからな
安倍の保身とかじゃなくて
ここで先送りしたら日本の国益を損なうって考え方もあるかも

つまり野田豚が悪い
919名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:34:45.79 ID:sRjV/cmG0
最終判断ということは
消費税は今後一切上げないという決断はできないだろうし、
無期限延期を最終判断とは言わないだろうから、
期限を切っての延長か、予定通りあげるかの2択ということ

それなのに安倍ちゃんは増税しないと思い込んでる
哀れな信者さん、何連敗中だよ
920名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:35:38.57 ID:VW8I6LixO
自分で読んでみろよ、
安倍晋三が何のために内閣法政局に風穴あけたと思ってるんだか
921名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:35:56.10 ID:S7OZ7hIH0
判断も何も、上げるつもりの癖に何「国民感情考慮してます」みたいな茶番やってんの
922名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:36:25.28 ID:3xmd9x700
>>919
>安倍ちゃんは増税しないと思い込んでる

は?皆『今はすべきではない』と言ってると思うが
日本語読めない人(モドキ)?
923名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:37:50.34 ID:NLIbuaWK0
秋っていうが、もう今は暦上秋なんだが
本当に増税するなら、施行半年前には決定しておかなきゃ・・・つまりは、9月中には可否を判断しないと間に合わない
秋というと11月まであるわけだが、そこまで引き延ばす気か?
924名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:38:41.64 ID:3xmd9x700
>>923
10月中に発表と公言してるんだから
大人しく待てよ
925名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:40:09.37 ID:NLIbuaWK0
>>924
10月中というならそういえばいいのに、その発言の後で秋中と時期をぼかしたわけ?
926名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:41:47.85 ID:2Rri3JZN0
年金を安定させる目的税ならおkだったのに
自民が公共事業にも使えるようにしてしまったからな
麻生が儲かるな
927名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:41:59.23 ID:IIb6FRc60
>>925
つか先送りなしなら実施日は決まってるのに
何をそんなに生き急いでるんだ?
928名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:42:56.64 ID:CgqB3TLr0
>>913
アメリカもEUも大幅な金融緩和でしのいでいたが
これが新興国にマネーを流入させて新興国の立ち上げを準備したという
意図せざる大きな効果があったのも無視できない
逆に今緩和縮小したら折角立ち上がったばかりの新興国が潰れてしまう。
長期的に見ると新興国が先進国の仲間入りをして大きな経済圏を構築
する段階が今ようやく始まっている
だからとはいえ緩和による余剰マネーで公的部門を太らせてよいとは
言わない。民間の成長にこそお金を投入しないといけない。
929名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:43:24.18 ID:ttMJuUpT0
>>915
今年度は過去最高の巨額予算を組んだ
そして更に借金して第二次補正をバラまこうと企み
来年度も過去最高の概算要求になっている

自民党に任せてたら、財政再建などいつの話か
これでは借金2000兆円も見えてきた
結局、増税してもバラまいて終わり
930名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:08.20 ID:MHw4XnP/0
>>926
無知乙
一般財源化したのは野田政権だろ

自分の無知を棚上げして他人を攻撃する奴ってクズだよなw
931名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:33.14 ID:RpNw7cB+0
消費増税が正式決定して、お役御免で安倍は早々と財務省に捨てられるだろう
そして目先の目標である消費税率25%を達成するために、別の人間を担ぎ上げて
マスコミと一体となって世論誘導していくと
932名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:44:47.95 ID:23HeueY/0
                  ,ィZ三三二ニ== 、、
                 ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
               ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
               /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   ✡        .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
   r‐、      ✡  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
   !__ |     /´ヽ  l{i{l{lノリ ,'■■■■■■■■   ',ミミミミ!
   l  l     /、, /  {lilili/{  '■■■■■■■■    Nlハ⊥
   lー |   /、, /   |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l
   _」  、__ ノ  /  .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) V
 / l     `ヽl     ゞ干ミ} :    /  _| |_ 丶    }'´ /
/ {   ! /  j r !      '、Yヾ :.   l  /u三三シ'^     / ノ
l .!  l,イ }/ ノ  l      ヾ.f'、:.:.    'U U"~"'     /l'´ 
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       ヽ._):.:.、  *iui    ,. ' l 
ヽヽヽーィ、 ノ   !   .      トi、ヾ:.. 、 U  _,. - '   |
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .  .      /^ヾ!、丶 ` ¨u´         | 
 !         /    .    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、、
 l      l     .:.  /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
933名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:45:34.86 ID:sRjV/cmG0
>>922
何突っかかってきてるんだ
例えばこのスレでも>>34のような信者は安倍ちゃんは上げないと思ってるだろ
934名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:46:11.73 ID:dt3u1grY0
おせーよ
935名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:46:20.80 ID:MHw4XnP/0
>>929
お前は『自民はダメだ』と連呼してるが
じゃあどの政党が政権与党になれば一番良いとは絶対に言わないんだな

卑怯者のクズが( ゚д゚)、ペッ
936名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:46:43.29 ID:UbFgOaIu0
>>923
と言う事は暦の上の秋では無いと誰でも判断できるんだが・・・
937名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:47:02.95 ID:kXQ2mbdO0
>>917
財務省 - 第180回国会における財務省関連法律
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/180diet/

第十八条

2 この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、
第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、
経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、
前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、

その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

これだよね。施行の停止って書いてあるよ
938名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:47:05.56 ID:EoSukhd3O
>>927
早いとこ増税確定してもらって全力で安倍叩きしたいんだろ?
増税しないor先送りだとしたら見事あぶり出しに引っかかってる事になる(笑)
939名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:47:13.20 ID:qZGUOfxo0
上げないわけがない
940名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:49:26.23 ID:ttMJuUpT0
>>926
その通り、ねじれを悪用してな
941名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:49:41.24 ID:aXmaRPAXO
>>935
ミンスとかわらなかったわけですねw
942名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:49:44.92 ID:N27/XvKGO
???「私を信じてくれ」
???「近いうちに」

ぷギャラ〜www
943名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:50:17.48 ID:MHw4XnP/0
>>938
どうせ2chで安倍叩きしている
キムチ臭い連中は決行でも先送りでも安倍叩きするんだろうな
944名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:50:46.37 ID:EcRnD1XM0
>1
既に秋。
上げても上げなくても良い。俺は税金はしっかり払う。
問題は景気が腰折れしないか、財政は破綻しないか、税収は本当に増えるか。
国家の視点で判断して欲しい
945名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:50:58.59 ID:/6wuu+rH0
消費税なんて憲法改正後に10%にすればいいじゃん
これで改正の夢が潰れると思うよ、悲しいよ;;
946名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:51:04.85 ID:tZe/inI00
>>651
田舎ではコンビニ店内で鳴くんだよw
947名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:51:30.24 ID:pwT38eo00
>>8
ゴミのメンツなどつぶしてよし
つぶれるほどのメンツもないが
948名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:51:35.04 ID:WpP2OrTU0
まーた道路が掘り返えされるのか
949名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:24.74 ID:kXQ2mbdO0
>>938
増税凍結できたら安倍は本物の英雄だな
950名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:45.08 ID:ZP9Fn6xH0
951名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:45.76 ID:MHw4XnP/0
>>940 ID:ttMJuUpT0
おいおい民主の悪行まで『自民が影で操ってやらせた』説ですか?w

とことんゲスな朝鮮体質だなお前w

都合の悪いレスには逃げまくりだしw
952名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:46.36 ID:fXa0+fp40
>>52
増税もくろむ財務省の意図――それは軽減税率利権
http://www.youtube.com/watch?v=gDEBjfCfGIQ&list=PL9479239A03A37CA6
953名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:54:06.55 ID:ij2G4hv30
請負契約とかの消費税の経過措置の期限が今月末なんだけど
安倍は納税者をナメてるとしか思えない
954名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:54:54.21 ID:MHw4XnP/0
ID:ttMJuUpT0
起きてる間は2chに張り付いて必死に安倍叩きwワロタwww
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130903/dHRNSnVVcFQw.html
955名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:00.14 ID:DJ4rAFCd0
>>51
売られるのは通貨だ、安心しろ円安になる
956名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:35.54 ID:PBY9bYD8O
道路なんかいらんから
下水を通してくれ
役場に聞いたら、予定は無いと言われ汲み取りのままだよ。
957名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:08.45 ID:ttMJuUpT0
>>948
必要な公共事業なら誰もが賛成するだろう。
だが自民党は先に200兆円の金額ありき!
我田引水のためのバラマキ、組織票狙いがバレバレ。

原発・ダム・空港・グリンピアと必要ない公共事業を造りまくった反省がまるでない。
造るだけに金がかかる訳じゃない。
その要らない物に維持費、整備費、管理費もろもろかかる。
むしろその財源の方が大変。

そもそも自民党政権時の20年間の歴史をみれば明らか。
膨大な借金とガラクタの箱物が残っただけで、景気もデフレも脱却できなかった。
958名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:44.25 ID:aXmaRPAXO
>>951
悪行ならなぜ自民は反対しなかったの?
959名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:45.18 ID:N27/XvKGO
日本を(自民党に)取り戻す!

利権を(自民党に)取り戻す!

権力を(自民党に)取り戻す!
960名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:23.62 ID:q+lhreY/O
10メートル水に沈んで7メートルまで戻っても、まだ沈んだままですけど。死にたいんですか?
961名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:51.33 ID:8Q73l+DC0
安倍ちゃんの配慮だろw
962名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:59:16.32 ID:ttMJuUpT0
>>958
反対どころか自民党は三党協議で歳入庁を削除させ
整備新幹線3兆4000億の公共事業をねじ込ませた。
更に富裕層には大サービスで
民主党案の相続税、所得税の最高税率引き上げを削除させ
高所得者の年金支給の減額も見送りさせた。
963名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:15.00 ID:2LCqREds0
>>956
市街化調整区域?
文明国としてあり得んよな。下水道の普及率の低さは異常。
こっちは市街化区域でもダメとか。計画はあるらしいが何年(何十年)先かは不明。
964名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:29.39 ID:/kCGFhpt0
【原発問題】福島第1原発、さらに別のタンクでまた高線量 東電発表

↑下痢は、こっちの方をいますぐケリつけろよ

目を背けるなら今すぐ総理やめろ!
965名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:39.82 ID:LD7hJPy60
何かの雑誌で重村智計が、消費税増税は安倍潰し目的だって言ってたな。
公務員改革とか掲げている安倍を潰すため、消費税増税すれば景気が悪化するの承知で官僚は消費税増税を強行させようとしているって。
966名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:01.74 ID:DJ4rAFCd0
>>963
農家が多いところだと下水道?なんで金払ってウンコ流すんだ!肥料にしろで終わりだろ
967名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:19.42 ID:KnA/uQ6T0
創価学会ってなんで消費税増税に必死なん?

なんの利権?
968名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:44.96 ID:CgqB3TLr0
>>944
短期的には消費減をはねかえす民間の元気さがあるか無いか
にかかってると思うが、問題は仮に10%にしたとしても、
日本の抱える超高齢化人口減という問題の前には小手先の弥縫策でしかなく
目先で何%かという議論をしてもあまり意味が無い気がする。
たしかに目先10%とすれば数年しのげたとしても民間部門の元気さは
どんどん低下するはずであり、要するに消費税という歳入規模・方法の
ことだけをいくら考えても将来の展望はひらけない
969名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:03:02.70 ID:sRjV/cmG0
>>965
安倍信者の陰謀論はもういいよ
最終決断するのは総理なんだから
決断して潰れるなら自分のせいだろ
970名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:01.07 ID:08KSOQyQ0
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金1千兆円超え
http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY201308090085.html
【アベノミクス】年金の受給開始67歳から68歳までさらに引き上げ
http://blogos.com/article/67272/
【アベノミクス】7月の企業倒産件数は今年最多、2か月連続の増加
http://response.jp/article/2013/08/09/204021.html
【アベノミクス】非正規雇用率は過去最高の38.2%。働く人の4人に1人が年収200万円以下
http://www.magazine9.jp/karin/130731/
【アベノミクス】生活保護世帯、過去最多を更新 5月、158万世帯
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080801000937.html
【アベノミクス】景気の実感 4か月連続で悪化。消費者心理、2か月連続で悪化 賃金の低下と物価上昇で
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130809/k10013670721000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/t10013641421000.html
【アベノミクス】貿易赤字、4兆8438億円で過去最大 1-6月
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130724/plc13072409300006-n1.htm
【アベノミクス】昨年より悪化。パナソニック、ソニーほとんどの商品で販売台数を下方修正
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130901/bsb1309010714000-n1.htm
【アベノミクス】農水省、輸入小麦再び値上げ 10月から平均4.1%
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28028_Y3A820C1EE8000/
【アベノミクス】ガソリン、リッター160円を突破…2008年以来
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130807-OYT1T00737.htm?from=top
【アベノミクス】関東の家庭電気代10%値上げ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4932155.html
【アベノミクス】円安のため9月より食料品など値上げ
http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20130831/ky2013083101001532.html
【アベノミクス】消費税増税 正式に決定 来年4月から予定通り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS31005_R30C13A8NNE000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
971名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:06.68 ID:KnA/uQ6T0
>>969 安倍の独断で決めれるわけない

財務省も偽の歳入試算を内閣府に渡してるしw
俺が総理なら報告書ぶんなげて作り直して来いと怒鳴りつけるレベル
972名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:07.05 ID:/kCGFhpt0
税収45兆円に対して
歳出99.2兆円はいくらなんでも放漫すぎだろ。

まず支出から絞れよw
973名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:27.55 ID:kXQ2mbdO0
>>969
その通りだよ
消費税増税を止められない安倍に戦後レージム脱却なんて無理だね
たとえ秋季例大祭で参拝しようが保守の求心力は戻らない

だからって共産党や民主党を支持はできないんだけどね
当たり前なんだけど
974名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:41.86 ID:KnA/uQ6T0
>>972 消費税で不況に突入したらさらに政府支出を増やして経済を
支えないといけなくなるw

ほんとどうするんだろうね
975名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:34.87 ID:DJ4rAFCd0
>>972
一般会計をふくらませすぎだよな、もちろん社会保障費が多いんだが・・

老人3割にして若者1割の医療費にするのが一番なんだけどな、実際若者はそんなに医者いかねえし
976名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:20.80 ID:+20wW3YJ0
逆進税じゃねえか
物品税復活にしろ馬鹿
977名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:36.39 ID:T8bsQFm50
景気回復してからでも遅くないよな
ここでいう俺ら底辺の消費伸びないと底上げにもならないと思うが
駆け込み需要なんて先が見えていると判断すべきでしょ
まずは収入増と消費から
978名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:45.12 ID:RpNw7cB+0
>>972
つ八ッ場ダム
979名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:56.54 ID:/kCGFhpt0
安倍を見てると
携帯代金3万円、パチンコ代5万円で生活保護20万円を貰い
生活保護費を減額されたら餓死すると主張するナマポを全然笑えない。
むしろそっくり。
980名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:13.49 ID:KnA/uQ6T0
>>975 それやると票がなくなるから聖域らしいwww
財政よりもジジババの票
981名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:35.79 ID:kXQ2mbdO0
>>972
この新自由主義者めw橋下の回し者かw

安倍に絶望したからって維新にはいれないぞ。保守一同
982名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:11:13.12 ID:DJ4rAFCd0
老人3割で年寄に早く死ねというのか!とかいわれても平均年齢85歳で十分生きたろうって思うんだけどな

今の文明レベルじゃあそんなに多い年寄支えきれないって

>>976
物品税が一番だよな、一般消費税はやっぱり逆進性強すぎてだめだわ
983名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:04.23 ID:/kCGFhpt0
議員って官僚を監視するのが仕事なんだけど

安倍は官僚を監視するどころか逆に監視されてるだけのような・・・
984名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:45.11 ID:kXQ2mbdO0
>>982
社会保障に手厚くない国は滅びるよ
韓国や中国のように
985名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:56.23 ID:skkOLvAwO
民間と言うよりか、常識で考えれば人件費を削減するのが先だろう

リストラがいやならサラリーキャップにする
986名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:17.25 ID:dD4w6pGE0
民主「議論すらもしない(キリッ」
987名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:20.40 ID:QNzXAl0V0
気持ち悪い有識者()茶番会合でアリバイ作って
増税ありきのシナリオが進んでいくねw
988名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:07.55 ID:/kCGFhpt0
不景気の時に公共事業で景気を底支えするのは構わないんだが

その財源を消費税にする。しかも即実行するというのはキチガイそのものかと・・・

タコがお腹すいたから自分の足を食べてるだけのような・・・
989名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:10.89 ID:KnA/uQ6T0
>>982 無意味に病院いきすぎ
平日朝一で病院いってみw じじばばでいっぱい
こっちは熱とかでてるのに待たされてまじで困る

売り上げ税でよい、日本の多段階課税方式じゃ軽減税率はできない

生産・流通・卸売り・小売、すべての段階で消費税取るから

たとえば税率10%と5%と3%の商品同時に運んだら消費税の計算ややこしくなるよね
990名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:24.84 ID:DJ4rAFCd0
>>984
手厚さは働く中間層のためであって、リタイアした人を優遇しても生産性は上がらんだろうも思うんだけどな

年金の中で暮らしてる人のほうが明らかに裕福じゃおかしいしな
991名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:03.37 ID:5LKkCe180
【税制】「決めたこと実行」「格差が拡大」総論から意見激突[13/08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378127313/
992名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:58.39 ID:rneNgKeR0
>>967
増税とアベノミクス失敗で、改憲安倍を潰したいだけじゃね。
総理は、自民の他(イシバ等)なら誰でもいいんだよ、安倍以外なら。
993名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:12.88 ID:60iAvj/30
>>989
貰った薬を連れてきてる友達かなんか知らんが
当たり前みたいに渡して二人でボリボリ食べてるの見て絶句したわw
994名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:49.75 ID:OTmz4cO50
増税反対!
995名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:52.18 ID:ZP9Fn6xH0
>>974
補正予算だよ
足りなくなるからまた増税
996名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:42.97 ID:/kCGFhpt0
おかわりちょーだいのAAそのものだわwww
997名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:48.18 ID:f98D2bmN0
自殺者が増えようとも「むしゃくしゃしてやった。誰でも良かった。」って輩が出ようとも、官僚にしてみりゃ下界で起きてるショーなんだろうな。
むしろ勝ち組として悦に浸れる分やめられないんだろう。
矛先は政治家等のお人形に向くか負け組同士で叩き合うかしてくれる、最悪でも札束で頬を叩いてやれば「ワン!」と懐くし。
それ以前にお仲間の権力者や金持ちと一緒に「奴隷になるのと死ぬのとどっちが良い?」って社会を作った時点で暴動も起きないから、命の心配なくショーを楽しめるんだろう。
998名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:56.46 ID:CgqB3TLr0
>>984
手厚い社会保障が必要なのは当然として問題はその中身ではないかな
従来は経済弱者保護の思想によりとにかくお金を与えるのを最優先
としていてこれの是正のために今度は思い切り削減しろと言われるが
問題はそのお金の使われ方や弱者サービス供給産業への投資の方法であり
ここの効率性の議論がされないので無限に増えていく面がある。
高齢者といっても50年前のように体が弱いわけでなく肉体労働しかない社会でもない
とすれば社会的人的資産としてお金を稼いでもらうあるいは有効に消費してもらう
ための社会保障にしていくべきかと思う
999名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:00.28 ID:kXQ2mbdO0
>>987
あからさますぎて逆に消費税増税ができなくなったってよ
でも凍結はできないから時間切れ狙いの判断延長するんじゃないかって

高橋洋一の話では。その通りになってへこんでるけど

>>990
おかしなのは是正するべきだな
1000名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:23.54 ID:KZy8hyqx0
>>984
今の日本は老人たちが遊びまくって疲れたから健康保険適用の整骨院でマッサージwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。