【論説】 消費増税に向け虚報を流し続ける日本経済新聞、財務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
安倍晋三首相が消費税率の引き上げについて問うべき相手は、外部ではなく政府内部にいる。
虚報を流し続ける官僚たちである。デマとは、「消費税率10%でも財政再建できない」
「増税で税収が増え、デフレにならない」「増税しないと国債が暴落する」という3点に尽きる。

最新例は8日に内閣府がまとめた「中長期の経済財政に関する試算」である。
単なる「試みの計算」書ではない。1年前に国会で成立した消費税増税法案通りの税率引き上げはもとより、一層の増税を誘導するたくらみがある。

2013年度以降、23年度までの税収を試算したが、今後の経済成長率平均が名目3%、実質2%であっても、
国・地方の基礎的財政収支(税収・税外収入と国債費を除く歳出の収支)は20年度でも国内総生産(GDP)比で
2%の赤字で黒字化を達成できない、という。が、詐術である。

鍵は基点となる13年度の一般会計税収にある。「試算」では43・1兆円と、何と12年度の実績である43・9兆円より減る。
現実には景気の好転で、税収は法人税収を中心に大きく伸び続けている。ところが、首相の膝元の内閣府がアベノミクス効果を完全無視し、
財務官僚が決めた税収見込みに従った。試算の「ウソ」は筆者が8日の時点で安倍首相周辺の専門家たちに指摘したところ、
「気付かなかった。まさか、そこまでやるとは」とあきれていた。

税収は名目経済成長率の2・5ないし3倍くらいの速度で増える、というのが民間シンクタンクの間では常識である。
増税しなくてもこのまま名目成長率3%を維持すれば、消費税増税込みの内閣府試算とほぼ同水準の税収が増税なしで実現する。

ところが、日経新聞などは「試算」を鵜呑(うの)みにして消費税率を10%以上に引き上げなければならないと、報じる。

グラフは1997年度の消費税増税後の政府一般会計の消費税収と消費税を除く税収が97年度に比べてどうなったか、その増減の推移を追っている。
97年度以降、毎年度4兆円の消費税収が増えてきたが、所得税収や法人税収などは逆に大きく減る。

98年度以来12年度までの15年間のうち2年はプラスになったが、プラス幅は極小で、いわば0勝13敗2引き分けである。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130825/fnc13082510400000-n1.htm
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/08/25(日) 15:07:24.10 ID:???0
吉川洋東大教授などは、97年度増税は15年デフレや税収減とは無関係で、
97年秋のアジア通貨危機や山一証券など大手金融機関の経営破綻が主因だとしているが、
当時の経済データをきちんと検証してほしい。

アジア危機や山一破綻の前の97年前半、つまり消費税増税直後から企業在庫が急増し、
続いて生産・出荷指数が下落し、翌年からデフレ不況に陥った。もちろん、外部要因は無視できない。

今回も消費税率をアップしてデフレ圧力を呼び込んだ揚げ句、中国の不動産・金融バブル崩壊の直撃を受けると、97年の二の舞いになるだろう。

3つ目の詐術は執拗な「日本国債暴落」説である。財務省は「国の借金」残高が6月末時点で
国民1人当たり792万円の借金を背負っていることになる、と債権者のはずの国民を債務者にすり替えた。
日米比較すれば、それが詐術だとすぐわかる。

まず、政府債務だが、現代の市場経済制度では、資産と債務を対照して信用度を計るのが常識である。
つまり、経済主体には債務があれば、資産があり、債務から資産を差し引いた純債務を目安にすべきだ。

そこで、両国政府の純債務をみると、11年度末で日本は473兆円、GDP比97%、米国は14兆8千億ドルで同95%である。
日米の債務水準はほぼ同じで、日本が突出して高いわけではない。

日本国債の90%以上は日本国民の貯蓄で賄われているうえに、「異次元緩和」の日銀が買い増しするゆとりが十分ある。
米国の場合、国債の3分の1は外国勢に依存しており、投げ売られるリスクは日本よりはるかに高い。

米連邦準備制度理事会(FRB)による国債買い入れも限度に来ている。外国の投資家はそれをよく知っており、
米国債よりも日本国債をはるかに安全な資産として買い続けるので円高だ。

日本がデフレを進行させる増税に踏み切れば、カネは国内では国債以外に回らずに米国に流れて、米国債市場安定に貢献するだろうが、
税収は減り続け、増税→デフレ→財政悪化の悪循環から抜け出られなくなる。それこそが、日本の国と若者の将来をなくし、究極的には日本売りを呼び込むだろう。

安倍首相はもはやわかっておられるだろうが、官僚の詐術を排したうえで消費税増税実施の是非を最終決定してほしい。
3名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:08:57.89 ID:pHQw1Q/X0
は?
4名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:11.25 ID:MBtLOzjm0
産経は開き直ったか。税務調査上等か。
5名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:45.41 ID:aOYdFhdg0
犬HKラジオなんて既に決定済みとして、
番組のあちこちで垂れ流しているぞ。
6名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:54.53 ID:oaCmzGaw0
謙虚に
7名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:09:58.24 ID:KTIABbZ70
財務省は以前3%から5%にあげたときの税収の減りはアジア危機の影響と言ってるらしいな
8名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:10:55.37 ID:7FZnb+5w0
財務省栄えて国滅ぶ。
9名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:12:04.33 ID:mLLLQrJ20
好きなようにやってくれ
10名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:12:14.22 ID:x3LJv6N10
税務調査なんて、社員が全部の領収書とってたら負けん。
頑張れ産経。
11名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:12:57.87 ID:27pVIcsz0
産経増税煽りやめたん?
12名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:13:45.51 ID:D8GeH2qL0
>>7
きっとそのあと香港も台湾も韓国もみんなデフレになったに違いないね(棒)
13名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:14:45.30 ID:v/HwPpRN0
なんだか産経が壊れた
14名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:14:55.76 ID:lkOsm/YmP
財務省−経団連-日本経済新聞

こいつらが日本を滅ぼすな。
15名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:14:58.24 ID:7uN2JcsU0
まず公務員の給料を下げろ。
散々ムダかねを使ったのはお前ら政府だろ。

次に惰性で払ってる社会保障を切れ。
具体的には、一定額以上の医療費保障と生活保護全額。

上のものは税収に寄与0%のゴミだから
減収にはならず純粋に+になる。

その上で不足分を計算しろ。
16名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:15:19.26 ID:tLhH/5uu0
.
★★★ 生中継放送中!! ★★★ 生中継放送中!! ★★★ 生中継放送中!! ★★★

『 慰安婦の強制連行を捏造した朝日新聞関係者の 国会証人喚問要求デモ!! 』  集合15:00 出発15:30〜

2本放送が、立っています。(ニコ生放送) ↓ ↓ ↓
@http://live.nicovideo.jp/watch/lv150049921?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_
Ahttp://live.nicovideo.jp/watch/lv150157468?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_

【主催】 朝日新聞を人間の鎖で包囲する会 (朝日新聞抗議デモ実行委員会)
.
17名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:16:27.76 ID:7FZnb+5w0
増税すれば使える金は少なくなるのになんで消費に影響無いと
誰でも分かる嘘を言うの。
18名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:17:46.80 ID:D8GeH2qL0
>>15
そんなことしたら社会で使われる金が減るだけで自分の首を絞めますよw
「もっと政府は借金して金を使って人を雇え」が正しい

江戸時代も「改革」と言って贅沢を禁止したらかえって不況になったことが何回もあった
人間は同じバカを繰り返す
19名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:18:09.35 ID:PZyTNYG/0
>>15
財政危機なんて嘘っぱちだ。
財政なんか景気のバッファにすぎん。
景気が悪くなれば赤字になってでも金使って
景気が良くなれば金が余ろうと税金巻き上げる。
それだけ。
公務員だって消費者だ。
今公務員の給料下げるのはデフレを加速させるだけ。
20名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:18:26.93 ID:Yn0gKwkP0
>>1
赤旗の記事かとオモタら産経かい。
21名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:18:40.86 ID:P5++SkQV0
財務省「今年は景気がいいから今年のうちに増税する。来年は景気が悪くなるから」
22名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:19:21.32 ID:RDwW5gj40
ほんの数十年前なら焼き討ちとか日本人もしていたのに
すっかり大人しくなったから権力者のやりたい放題になってしもうた・・・
23名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:19:32.83 ID:XP1XKbqC0
産経()
24名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:20:43.02 ID:hogi3YuT0
デフレ期とインフレ期とで、増税して良いかどうか考え方を分けるべき。

デフレ期の増税はとんでもない不況を引き起こす。
インフレ期に、インフレがひどくなってきた場合に増税。なら有り。
25名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:21:10.94 ID:7FZnb+5w0
お代官様が贅沢生活を続けたい為に年貢を上げるなんて酷い。
百姓一揆になる。
26名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:22:04.74 ID:M2DNoHdd0
消費税増税で

 竹下登内閣は潰れ
 橋本龍太郎内閣は潰れている.         安倍内閣も二の舞三の舞だ.


消費漸増税は 「狂乱にインフレ」でないと上げたらダメだ. 日本の特有現象かもしれないが,必ず不景気になる.
27名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:22:25.23 ID:cl477VxfO
騙されてやろうよ。
庶民の怒りを溜め込んだほうが次の選挙も特ア外交も面白くなるww
28名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:22:52.87 ID:540Nhzru0
笑ったのは昨日の朝、辛抱がやってる番組で
「消費増税したぶん、法人税を下げるなどしてバランスをとれば景気減退を防げる」
とか言ってたこと。本音が出たなって感じ。
結局、消費増税したぶんで社会保障を賄うとかいうのも真っ赤な嘘で
法人税を下げるための増税なわけだw
消費税が5%になった時と同じことの繰り返しだね。社会保障のためと騙されて。
喉元過ぎればなんとやら、また懲りずに騙される国民www
29名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:23:33.45 ID:Xt+f6Geh0
安倍の選挙区の人間だが、安倍ちゃんはなあ、庶民や貧乏人の気持ちなんか
皆目わからない人なんだよ。バカなんだから仕方ないのよ
取り巻き見りゃわかるだろ?クソ朝鮮人ばっかりじゃねえか
30名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:24:11.49 ID:UjS3Whzm0
こんな事言ってるとまた国税局に目を付けられちゃうぞw
31名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:24:23.00 ID:yx/FQbKm0
産経がマトモになってきて
どうしちゃったのと困惑ぎみです。
32名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:24:24.84 ID:D8GeH2qL0
>>28
やっぱり太平洋で蟹の餌になってたほうがよかったな
人間のくずでも蟹にはご馳走だ
33名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:30:48.89 ID:5U+RJew20
>>28 消費税は直間比率是正のためじゃん。

負担すべきものは負担させろ。愚民のただ乗りを許すな。
34名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:30:49.97 ID:e4aCdJyKO
もう増税やむなしって感じにされてしまってるけど橋本首相の時3%から5%に上げた時の事を
ある程度の年代から上はみんな覚えてる筈なのにな
あの恐ろしいまでの冷え込み 多分テレビとかで増税仕方ないって人は5%になった時でも平気な暮らし出来てた人達なんだろうな
35名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:31:02.56 ID:FBPxJs+nQ
勧善懲悪ものドラマが流行るわけだ
おかみは相も変わらず私利私欲に溺れ悪辣で醜い
36名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:32:16.24 ID:5U+RJew20
>>32 それ言ってたのは堺屋太一だよ。辛坊じゃない。
37名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:34:27.65 ID:qrQoZhnu0
所得税は下げないのな。
38名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:35:24.00 ID:OPoVwsXlP
あ〜
産経に税務調査入るでコレw
39名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:35:36.60 ID:UbHhYIjc0
よく分からないのだけれど
財務省は国民が儲けて税収が増えると困るの?
40名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:36:30.53 ID:RdtPJOIg0
このままだと公務員の給料が上がんないんだよ、言わせんな恥ずかしい
41名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:38:23.21 ID:YUrdJcf50
>>1
間違い。

税収弾性率からいって名目成長と税収にそんな関係はない。
税収は実質成長に依存し名目ではなくおよそ1%付近にとどまるだろうというのが結論。
42名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:38:53.39 ID:THXGqGpS0
いやーあいかわらず田村さん素晴らしい
43名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:39:44.73 ID:KzIfiIXn0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  財務省怖いー
44名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:39:46.85 ID:FBPxJs+nQ
主要官僚は給与以上の賄賂を貰ってるとその息子が教えてくれたよ
45名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:40:13.71 ID:l2e4tRFai
>>15
印象で語るなよ(´・ω・`)
46名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:40:17.86 ID:rQmzSKGJ0
産経でも、この記事書いた田村秀男は、以前からちゃんと消費税増税に反対してるやん
47名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:40:58.62 ID:IksMkW+00
皆さん、産経新聞をお金を払って読みましょうね。
程度の低い記事を沢山あるけど我慢して。
48名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:42:51.21 ID:YUrdJcf50
田村ってしらない人だから調べてみたら
過去に池田信夫と喧嘩してた奴なんだな。

リフレ派の間抜けな言説は枚挙にいとまがないが、きのうの産経新聞の田村秀男氏のコラムは、ネタかと思ってしまった
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51817860.html
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51817860.html
49名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:43:15.38 ID:jYNEjoJq0
実質税収減でも
財務省官僚の実績評価は上がる

国民の生活より
財務省の省益と担当官僚の実績の方が重要
そんなクズが仕事してるからな
50名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:43:37.43 ID:X78lMSEp0
なんか爺面さんにストーカーされてるんだけどさ、
あの人達、自分のために恐らく400万くらい使ってるんだよね。
ご近所に家とか駐車場とか借りてるから。
まったくの無実でものすごい税金のムダなんだけど…
51名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:44:01.43 ID:VRY8dowu0
財政健全化の「健全」の定義って何だ?。
国民の資産が増えて悪いのか?。
52名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:44:11.07 ID:Pbn6DbxH0
あってるよ、消費税ってのは十分なCPIが確保されてないとやってはだめ

本来、インフレ抑制のための措置

それを財務目的でやるのはこれこそ財政ファイナンス
53名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:44:20.93 ID:foj6m3Ys0
>>39
>財務省は国民が儲けて税収が増えると困るの?

財務省は困らないが、日本経済が復活したら、国際機関の理事などの美味しい天下り先をアメ
リカが用意してくれなくなるので、高級財務官僚は困る
54名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:44:48.22 ID:53bbG5hr0
財政が黒字になったとはどの国も言わないのは何で?
55名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:46:22.60 ID:kXMx162XO
財務省って敵なの?
56名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:47:50.54 ID:qCR96bE10
>安倍首相はもはやわかっておられるだろうが、官僚の詐術を排したうえで消費税増税実施
>の是非を最終決定してほしい。
アホかw
安部もグルに決まってんだろうが
産経はホント脳みそ腐ってやがるな、狂信者の鑑ってやつかw
57名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:48:11.80 ID:Pbn6DbxH0
>>53 バーカw適当なこと言うんじゃないよ
アメリカは日本に経済復活して欲しいと思ってる
さすがにバブル以降デフレの期間が長すぎた

世界経済にとって日本の景気回復は不可欠、これはルー財務長官も
バーナンキFRB議長も認めてる
日本の円安誘導を名指しでアメリカが批判しなかったことからも分かるだろ
58名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:48:33.82 ID:gnnaqKGF0
59名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:49:16.26 ID:LkQVlggR0
>>39
財務省の目的は税収増じゃなくて税率増、税率上げずに
税収増えれば困る
60名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:49:34.36 ID:0cb8uDeq0
下痢は阿呆に従って増税すると思うぞ
61名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:49:38.67 ID:q/pk7q0FP
生活保護切って、仕事する奴が増えて
全体の給料が減る
女を社会進出させて国が転覆してるのと同じ
62名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:49:44.81 ID:YUrdJcf50
気分で動く株式市場は緩和で効果がある。
が、アメリカを見てもわかるが、リフレ派が言ってきたような事は起こってない。

つまり、どれだけマネタリーベースを増やしてもインフレは加速してない。
結局インフレデフレをコントロールする事は困難だ、という結論。

翻って日本はどうかというと、円安に気分で動いた結果として輸入消費財の物価は上がったが
それ以外の物価は下がっている。
北米景気があれだけ持ち直しているのにコアコアでは物価上昇はない。

結論として言えるのはやはりリフレ派の妄想は妄想でしかなかった。
ただ単に期待に働きかけて投機を助長したにすぎない。
緩和とは金利を下げる以上の効果はない。
63名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:50:00.90 ID:YLlixzU20
もう日本人税と一般人税を導入しろよ
64名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:50:04.19 ID:HGaW4m0K0
>>39
税率が高いほど財務省の権益になる。

消費税増税に協力したんだから新聞の税金は下げてねって
日本新聞協会がお願いしてるのが一つの例。

低減税率を餌に業界団体が尻尾を振って寄ってくるのを待ってる。
65名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:51:00.77 ID:Pbn6DbxH0
>>59 消費税をあげたらトータル税収が落ちるのは財務省も把握してる
というか常識

ならなんでごり押しするかというと税収の安定を重視するから
財務官僚は好景気による一時的な歳入増は邪道という考え方
66名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:51:03.70 ID:qCR96bE10
>>39
税収が増えるのは別に困らないが景気が良くなるのが困るんだよ
67名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:52:00.76 ID:IksMkW+00
62>>
それで、どうしろって?
68名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:52:23.31 ID:CK3xg9eR0
政権担当者が権力を持っている利害関係者にいい顔をしながら増税するには、
消費税を上げる以外の方法がないから仕方がない。国債圧縮に向けて頑張ってる
アピールもしないといかんし。
69名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:53:15.18 ID:Pbn6DbxH0
景気上向き=リスク選好=国債利回り上昇だから
日銀黒田と財務省の利害が消費税増税で一致しちゃってるんだよな
70名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:53:18.64 ID:HGaW4m0K0
勿論、低減税率の適用はタダではない。
71名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:53:19.25 ID:EUdgQAhn0
外資は円高に賭けている 増税しないと財政収支が悪化して円安になる そうなると損する だから増税しろといってる 動機は単純
72名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:04.27 ID:Kzfv2Lk+0
日経wwww
73名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:28.27 ID:Pbn6DbxH0
>>71 アホかw 消費税増税したら日本国債が買われて円安や
トーシローは適当な事言うからかなわんな
74名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:29.98 ID:0cb8uDeq0
公共事業と同じで増税も動き出したら止まらない
この流れは誰にも止められないよ
75名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:36.23 ID:boOWsIv3P
童貞税と腐羊水税で捗るな
76名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:55:53.59 ID:DZgEqT9J0
産経、前は消費税アップに積極的だったじゃん。
77名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:56:52.83 ID:qCR96bE10
>>68
増税するのが目的じゃないだろ、少なくとも財政再建の為の増収が目的では絶対にない
そうだったら増税分をそのまま法人減税の穴埋めに使うなんてイカレた愚行をする訳が無い
78名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:21.13 ID:/f34Fjiv0
日経なんて絶対取らない
嘘デタラメばかり
79名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:23.05 ID:/ri+VbhR0
>>1
とりあえず財務省、

氏ね
80名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 15:59:29.55 ID:3KjcI2er0
増税すると、日本で暮らす者にとっては、税払いに使う現金の必要性が今以上に高まる。
(税金を払えないと資産を差し押さえられたり、下手したらブタ箱に入るから)
だから基本的に増税は円の価値を上げる行為に他ならない。
一方で異次元緩和として円の価値を薄める政策を取ってるのに、もう一方で増税するとか言語道断。

庶民から税金を搾り取って円の価値を維持しつつ
金融緩和による未曾有の資金を良いように使いたい、銀行や投資家連中を利するだけ。
81名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:00:43.86 ID:EUdgQAhn0
>>73 消費税増税したら日本国債が買われて円安


買われるものが安くなる? 買う人が多くなれば値上がりするはずだが
82名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:01:19.50 ID:qCR96bE10
>>76
遅まきながら気づいたんじゃねーの、財務省のやり方では官僚が超え太った挙句に日本が
崩壊するしかないってバカでも分かる事に
で、信者だから教祖の安部は悪くない、悪いのは財務省と日経とか今更喚いてんでしょ
83名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:02:05.63 ID:kW80+/hR0
すげえなあ
財務省に陰湿ないじめ受けるの覚悟した記事だ
84名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:02:13.59 ID:uI9Teznx0
消費増税という言葉がいまだに納得できない
消費が増えたことに課する税金?
85名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:03:01.66 ID:ZFWH1jyV0
増税は市中からの資金回収作業だろ?デフレ促進だよこれwww
資本主義経済って基本バブルだから市中でそこらかしこで起きる
バブルの規模を縮小するって事www
結果、金回りが悪くなりデフレスパイラルに陥るwww
増税で日本良くなると思ってるバカってなんなの?www
86名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:03:12.29 ID:YUrdJcf50
消費税は非常に重要。

まず今の日本に来てる中国人は散々日本のインフラを使用してるが殆ど税金を払っていない。

これからの日本は人口減をある程度観光客で補う必要がある。

つまり消費税によって中国人の方々に税金を払ってもらいましょう、ということ。


逆にいうと、消費税に反対してる勢力は密入国などスパイを匿ってる極左団体が多いのだけど
彼らが消費税に反対するというのがこの理由。
87名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:03:27.72 ID:Pbn6DbxH0
>>81 日米の国債金利差がドル円に影響するって知ってるか?

消費税増税すると株は売られて国債が買われるがそれ以上に米国債が
買われる
88名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:04:03.83 ID:OYE2BaRU0
10パーも横取りして運営できない国って何なんだろうな。
89名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:04:38.88 ID:5wEopUBL0
お前らは黙って働いとったらええねんwwww
官僚大勝利wwww
ざまあ国民どもwwww
90名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:05:03.10 ID:fzWQX3Db0
>>80
異次元緩和の分を増税するんだよ。最初からそう言っている。
「日本を取り戻す」ってのは、「失われた20年の日本」を取り戻すってことだ。
民主政権がそれ以下って認識でな。
91名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:05:32.81 ID:YUrdJcf50
>>87
消費税と株価は殆ど関係ない。
あるとしてもそれ以外の面の方が大事。

米国債と消費税、日本国債と消費税もそれのみで対応してるわけじゃない。
92名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:05:40.81 ID:JQVuhMBkP
財務省も産経も両方極論過ぎて議論するのも馬鹿らしいな。
こうやって日本国民を白痴に追い込み、それぞれの利権に誘導しようとする…変わらんなあ。
93名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:06:21.94 ID:ZFWH1jyV0
>>86
駄文wwwww消費税安い方が観光客はモノ買うでしょwwwww
そうすりゃ店は潤うし納める税金も増えるwwwww
その税金でインフラ整備すればwwwww
94名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:07:13.72 ID:Yjvdcre00
歳費を削減、議員削減、公共事業削減、公務員人件費削減

話はそれからだろう
95名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:07:18.62 ID:fzWQX3Db0
>>87
影響するのは政策金利であって、国債金利じゃねーよ
それに日本の消費税を上げると、米国債が買われる?
異次元経済論だな。
96名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:07:19.52 ID:mmjZYiEI0
増税は全ての公務員の高所得を維持し景気に関係なく昇給させる為と共済年金他公務員特権を
維持する為。一般国民には無関係、勿論社会保障など眼中にない
97名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:08:44.21 ID:ZFWH1jyV0
公務員の給与は国債分からだよwwwww
つまり永久機関なわけwwwww
いくらでも作り出せるよあいつらはwwwww
98名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:08:46.94 ID:YUrdJcf50
>>88
普通の国はもっともっと高いから。
欧米の消費税調べるといい。

日本は消費税が安く、法人税が高い。
世界でも突出した借金国家。GDPの二倍。
99名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:09:22.41 ID:d80jOR74P
産経って消費税増税に賛成してなかったっけ??
100名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:09:28.42 ID:Pbn6DbxH0
>>95 政策金利はかわらねーよwww

黒田がなんで消費税増税に必死になってるか考えてみろ
消費税増税延期が金融緩和の効果を帳消しにするからだ
101名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:10:15.93 ID:qCR96bE10
>>92
アフォかw
そもそも富の再分配っつー税の基本的性質に真っ向から矛盾したインチキ丸出しの税制
なんだよ消費税ってのは、その賛否が極論になるのは当然だろ
102名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:10:58.83 ID:ZFWH1jyV0
>>98
トータルで見たら日本は世界でどうなの?
消費税だけで議論しないでさwww
103名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:11:08.76 ID:fzWQX3Db0
>>100
為替に影響するのは、国債金利じゃなくて、政策金利だってことだぞ。
政策金利「が」変わるんじゃねーよ。
国債金利が為替に影響するとか頓珍漢すぎ。
104名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:11:08.66 ID:5U+RJew20
105名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:11:11.67 ID:vUnM0joi0
>>98
 ↑
と意味不明な供述を行っています
106名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:11:27.82 ID:k3pga3Pm0
8/21放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1431.html

財務省は悪い悪いとよく報道されますが、
実態は報道よりも「もっと悪い」と青山さん。
何がどう悪いのかを具体例を挙げて解説。
107名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:11:54.58 ID:5U+RJew20
>>101 日共を信仰すると何かいいことがあるのですか?
108名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:12:01.26 ID:Y3e/jvxI0
デマにのっかった方が得だから黙ってるのが財務省のスタンスかと思ってた。
109名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:12:25.23 ID:YUrdJcf50
日本は消費税が低すぎる。

各国の消費税を調べてみるといい。
110名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:12:27.12 ID:EUdgQAhn0
>>87
為替は、国の信用によるんじゃないの 日米どちらがダメなのか勝負の最中 日本が少しでも良くなれば円高になる
株と国債の関係は、昔トリプル安とかあったからなあ
111名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:13:20.57 ID:DPYI+wKu0
>>108
財務省は消費税増税がされそうにないので必死なんだよ。
持てる力を総動員して増税しようとしてる。
112名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:13:56.77 ID:S/tpBdQM0
普通にこのまま景気を上げていけば税収も十分に増えるだろうに
財務省は何でこんなに増税したがるんだ?
どこまで上げれば気が済むんだ?
113名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:14:17.89 ID:Y3avWFCn0
>>1
産経、ついに勝負に出たかw

まあもともと産業経済新聞っていうフルネームを持った経済紙だもんな。
叩き合えーw
114名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:14:41.77 ID:vUnM0joi0
>>109
おい!キチガイ!
税制全体と社会保障費合わせれば高負担、低福祉の国なんだよ!氏ねカス!
115名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:15:01.08 ID:YUrdJcf50
世界各国の消費税率


http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm


日本が突出して低い事がわかる。
15%程度までの上昇は必要。
116名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:15:13.28 ID:7xPwlooxO
700兆円ほど+財産があるから、それで借金返せ。

それによって天下り法人全滅するがやむなし
117名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:15:32.58 ID:Pbn6DbxH0
>>109 消費税と付加価値税を混同しちゃうアホ
118名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:15:47.99 ID:ODKtXVvy0
>>1
IMFが消費税上げろって言ってることについての反論も知りたいんだが・・・
119名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:15:48.60 ID:5U+RJew20
>>112 自民党が歳出を増やしたがるからです。
120名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:16:32.02 ID:ohzkAlRDP
日経よく読む馬鹿になる
121名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:17:06.10 ID:Y3avWFCn0
>>115
社会保障をどうするかにもよるんじゃね?
貯金しなくても病気、怪我しても何があっても一生国がちゃんと生活保障するなら消費税20%でもいい。
122名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:17:17.46 ID:ZFWH1jyV0
>>115
おまえ消費税しか払ってないの?脱税犯だなこいつwww
123名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:12.31 ID:/d8IrYeyO
>>101
税の機能って「富の再分配」なんかじゃないよ?
所得税の累進課税は「取り易いところからまとめて取る」原則を実践してるだけ。
それが「富の再分配」に見えるというのは、結果論に過ぎない。
124名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:14.35 ID:YUrdJcf50
付加価値税の各国比較

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm


各国は食料品など一部の税率をさげるという処置をとっているがそれは日本でも議論されていること。
どちらにしても日本の消費税率が低すぎるというには世界の共通認識。
125名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:35.51 ID:w2jwl00X0
>>118
?? IMFが消費税上げろって言ってることについて
○(財務省が)IMFに消費税上げろと言わせてることについて
126名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:46.02 ID:QlBJALEw0
【金融】対米証券投資、6月は190億ドルの売り越し 財務省証券の売り越しは1977年以降最大 [13/08/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376744287/
127名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:55.01 ID:CO/Nsz9x0
安定の産経
比例当選した北村経夫さん元気かな
128名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:18:54.84 ID:qCR96bE10
>>107
直間比率なんて一切誰も使わなくなったペテン引っ張り出して何がしたいんだお前は?
税収が落ち込み続けてる、この事実の前にはそんな何の根拠も無い戯言は何の効果も
無いぞw
129名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:19:28.21 ID:THXGqGpS0
財政難なら普通資産を売却して圧縮する
特殊法人への補助金減らして資産を売却しろ。増税はいらない

なぜかこういうことは指摘しないマスゴミ、増税翼賛会。
増税反対の中日新聞には税務調査。記者の細かい経費まで仕事の邪魔してまで調査。↓に書いてありますよw

田村さんが最近出した著書 アベノミクスを殺す消費増税 田村秀男
http://www.amazon.co.jp/dp/486410266X
130名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:19:54.81 ID:3KjcI2er0
>>90
そんな発言聞いたこと無いが。
「三本の矢でデフレ脱却する、デフレ脱却できるまで増税はしない。」という話だったはず。
現状の0.5%にも満たないインフレ率で増税やったらさすがに公約違反も甚だしい。
131名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:19:55.24 ID:Y3avWFCn0
>>124
で、国立大学の授業料はタダになるのか?
医療費の窓口負担は0になるのか?

年金はタンマリもらえるの??え??
132名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:20:23.78 ID:ZFWH1jyV0
景気が良くなれば税収は上がる。税率上げなくても上がる。
でも財務省はそうしないという事は目的は税収増じゃない。
やはり国民からの資金回収作業としか思えない。
デフレ促進させて消費を抑えて日本経済を縮小させようとしてるとしか思えない!
もし、そうじゃないとしたら相当なただのバカwwwww
133マスゴミは変えなああかん:2013/08/25(日) 16:21:24.38 ID:jaPR0US00
日本亡国の根源は財務省の役人だ。
財務省の監視官庁は何している。この硬い頭の役人が国民を苦しめている。
134名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:21:45.05 ID:QlBJALEw0
>11
この記事書いてる田村秀男は、昔っから増税反対派。
135名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:22:01.80 ID:vUnM0joi0
>>124
財務省工作員だな

氏ね!ボンクラ公務員!
議論しても実施されなきゃ意味ねえんだよボケ!
136相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/25(日) 16:22:04.14 ID:F4XhJTgX0
内税方式だから、DQNは20%ぐらいになっても気付かないだろうな
あれ?なんか最近値上がりしてるなぁ・・・とか言って
137名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:22:47.87 ID:YUrdJcf50
>>131
なわけない。

どこの国も大学は高い。
医療費も高い。
年金は自己責任原則。

なんで日本だけ、自分だけ特別ってわけにはいかない。
他の国はそれでもやってるんだから自分たちもある程度は協力すべき。

今までは自分達さえ良ければいいって考えだったと思うけど、これからは国民が協力し合うって気持ちにならないと。
138名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:25:11.41 ID:faYX7j3j0
若者は消費税が上がっても必要なものは買うが高齢者は違う。必ず始末する。そして節約して
預金をすることが生き甲斐になるんだ。

増税の目的は社会保障費の増大にあると言ってる。歳出の削減なき増税は高齢者の医療費に
消えるのがオチだ。70歳ー74歳の1割負担を2割にするのかと思ったら、これから70歳になる
老人からだ。

最大の削減は天下りの禁止だ。12兆6000億円もある。

安倍さ〜ん。増税はやめてくださ〜い。必ず97年の2の舞になることは明らかです。増税は
安倍さんの政権を潰すことになります。
139名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:25:13.20 ID:Y3avWFCn0
>>137
> どこの国も大学は高い。
> 医療費も高い。
> 年金は自己責任原則。

→無知すぎw
 お前、せっかく国際比較のデータ出しているんなら、各国の国立大学の授業料、医療費の負担割合、年金の状況を目の前の
箱で調べてみろよw

 言っとくけど国際人権規約にある「高等教育の無償化」は欧州の先進国ならみんな批准してるぞ?
140名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:25:13.85 ID:flhCKbmh0
>>137
増税しろ!!っていうのは自分もみんなも!ってことだろうw

自分だけの方がよっぽど人間として道理に沿ってるわい、国全体を巻き込もうとするな、全体主義者の共産主義者のクズ野朗
141名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:25:15.63 ID:Hh4Pdfah0
ぶっちゃけ増税は、公務員の高給を維持するのが目的それが本当の理由
142名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:25:58.07 ID:5U+RJew20
>>123 再分配、担税力、内部留保とかいうやつは間違いなく日共。
143名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:26:21.70 ID:qCR96bE10
>>130
あのさぁw
インフレ目標達成したら消費税増税で更にインフレ(正確にはスタフレだが、物価上昇する
点は同じ)させますって根本的におかしいと思わんの?w
144名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:26:31.30 ID:vUnM0joi0
>>137
>どこの国も大学は高い。
>医療費も高い。
>年金は自己責任原則。

ソース貼ってみろや!
嘘だからソース貼れないだろうけどな(`・ω・´)
145名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:26:44.66 ID:ohzkAlRDP
日本の経済学者はガラクタ、ポンコツのアホしかいない
海外の経済学者が日本の経済政策をどう見ているか
poor、可哀相な子を見る目で見てんだよ

ホント情けない、デフレ時に消費税する馬鹿がどこに居るんだよ
それを正当化する馬鹿学者がどんだけ居るんだよ

アメリカは消費税を研究してデフレ圧力を増やし
失業率を上げる結果になるから消費税を採用しなかった
世界の消費税率を見るなら日本と経済構造が似てる
アメリカを見ろ
146コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/25(日) 16:26:44.53 ID:5sIDPc2R0 BE:136297128-2BP(1000)
【消費税増税=国債破綻】

日本の国債残高が対GDP比でギリシャやイタリアなどよりずば抜けて多いのに、
国債金利が低く抑えられているのは消費税率が低い(=増税余力がある)ことによる。
従って、ここで安易な消費税増税で増税余力を使い果たすと、いずれ日本国債も叩き売られ、
デフォルト危機やインフレに晒される。

つまり、財政のプライマリーバランスの確保は、まず先に公務員の人件費削減や公共事業の削減などといった
財政支出削減で対応すべきであり、 増税余力の使用は最後の切り札として取っておくべきである。
147名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:26:47.11 ID:YUrdJcf50
148名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:27:28.86 ID:EUdgQAhn0
日本は負担も少ないが国民への還元割合も非常に少ない
ヨーロッパ諸国は「高福祉・高負担」
アメリカや日本は「低福祉・低負担」
消費税増税を行えば、日本もアメリカのような超格差社会、
しかも金持ち優遇で庶民ばかりに負担を押しつける「新自由主義経済」へと突き進む事になります。
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_uso3.html
149名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:27:43.43 ID:jDHgctQn0
もう日本国民は重税感に白けきってるな。
だからデモや暴動は起きない。
その代わり消費もしないで今まで以上に
貯蓄に励むようになる。
その結果、税収は減る一方になるだけ。
150名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:28:27.18 ID:flhCKbmh0
共産主義者=新自由主義者=全体主義者 なんだよな、本人たちは気づいてないが
税金をもっと取れ!とかふざけとるわ
国がもっと借金するほうが先だろうが、10年債の利率が1%も無いのに「ざいげんがありません」とかふざけたこといわせるな

>>137
つか、俺がなに言ってるか分かってねーだろ、全体主義者ファシストのクズのおまえ
お前だけ消費税30%に志願してやってもらえや
151名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:28:47.01 ID:RSHBE4gzP
官僚はアホやから。
アホを見極める試験のトップ、それが財務官僚。
152名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:28:47.26 ID:rEN2xUgX0
日経のドアホと財務省の泥棒がタッグを組めば最強・最悪WWWWWWW
153名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:29:03.53 ID:CO/Nsz9x0
>首相の膝元の内閣府がアベノミクス効果を完全無視し、
>財務官僚が決めた税収見込みに従った。試算の「ウソ」は筆者が8日の時点で安倍首相周辺の専門家たちに指摘したところ、
>「気付かなかった。まさか、そこまでやるとは」とあきれていた。

>3つ目の詐術は執拗な「日本国債暴落」説である。財務省は「国の借金」残高が6月末時点で
>国民1人当たり792万円の借金を背負っていることになる、と債権者のはずの国民を債務者にすり替えた。
>日米比較すれば、それが詐術だとすぐわかる。

素晴らしい記事だと思った
売国アカヒ、毎日、経団連の犬ゴミ売りは解約し、お茶の間に配達されるべき
154名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:29:28.03 ID:THXGqGpS0
田村さんは産経っていっても日経での記者だった。定年前に産経に引っ張られただけ
日経出身で増税反対リフレ派だから異端だよwww
155名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:29:39.08 ID:Y3avWFCn0
>>147
さっきも書いたが、税負担が高い国は、それ相応に医療や教育の自己負担が少ないように出来ているんだよ。

税負担を上げるのはいいけど、福祉の方も相応に上げないと意味がないだろ!!
156名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:02.57 ID:4lFTTlUU0
朝鮮玉入れと宗教法人に課税すれば、増税いらんわ
庶民殺しの財務省さんw
ネットのせいで、消費税アップになったら今までも悪事が広まるだろうね
157名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:16.25 ID:flhCKbmh0
ファシズム・全体主義は人類の敵

共産主義者も新自由主義者も生きる資格はない
158名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:17.41 ID:vUnM0joi0
>>147
財務省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねやボケ!
官製嘘っぱちソースなんていらんねん
はよソースだせや!
159名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:21.16 ID:3KnZbs3b0
いいねぇ。産経、切れ味抜群
スレタイ見ただけで田村秀男と分かったわ
160名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:42.06 ID:apCXN/coO
産経が気付いたか
これは重要な場面かも
161名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:30:45.05 ID:qCR96bE10
>>149
肝心の財務省が税収なんざ減っていいと思ってるんだからな
そりゃ増える訳がねーよ
162コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/25(日) 16:30:49.10 ID:5sIDPc2R0 BE:340740285-2BP(1000)
>>148
日本は低福祉・高負担だろ。
公務員がピンハネするので公共サービスのコスパが低い。
163名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:31:56.00 ID:Hp3o5EKa0
日本政府は息を吐くように嘘をつく



これは今に始まったことじゃない
164名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:32:09.86 ID:3KjcI2er0
>>143
消費税増税は基本的にインフレ率抑制策だよ。
増税分、一時的に物価は上昇するかも知れんが、
それによる可処分所得の減少が消費が抑制され物が売れなくなる分価格は下がる。
短期の値動きしか見ないから消費税増税がインフレを呼ぶとか勘違いしちゃうんだよ。
165名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:32:18.28 ID:l3je5Qj10
ゲリゾウに期待する馬鹿が悪い

あいつは、戦後レジーム脱却とか言ってるけど、まず小泉レジームを脱却出来ない時点で終わってる。
166勝栄二郎:2013/08/25(日) 16:32:38.30 ID:NX9y3+/x0
財務官僚を調べたければ
私の名前をgoogle検索☆
167名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:32:47.04 ID:Y3avWFCn0
>>148
別に大きな政府・高福祉&高負担をしたいんなら、個人的にはそれはそれで構わない。

だけど、税率を上げるならその見返りにどんな具体的な福祉政策が強化されるのか提示がないと納得することはない。
日本より高負担な国は、相応に福祉政策が充実している。
168名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:32:47.30 ID:YUrdJcf50
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5105.html

これを見ると、日本はこの先も福祉に金を回すつもりなら、真っ先に上げるべきは消費税と思わざるを得ないのでは?

アメリカのような小さな政府を標榜しないのであれば増税するしかない。
福祉を切るなら増税は必要ない。
169名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:33:11.02 ID:DPYI+wKu0
>>154
異端だけど日経出身だけに、産経生え抜きより経済に関する記事に切れ味がある。
産経ももとは産業経済新聞を名乗ってたんだけどねw
170名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:33:44.74 ID:THXGqGpS0
いまの時点で国債が暴落などありえない
世界情勢みてみろ。ユーロはどこも回復せず、新興国はアメリカのQE終了でインド、インドネシア、ブラジル、トルコ、南アと通貨、株価下落中
いったい日本国債売ってどこで運用するんだ?安全性と規模考えたら移転先などないのは自明

国債暴落詐欺、日本の財政危ないならとっくにCDSがあがってる、現実は安倍さんのアベノミクスでCDSは下がった
171名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:34:16.67 ID:RSHBE4gzP
オレ達がPCの画面を見つめて鼻くそほじりながらチョチョイノチョイで考え付く事を、
官僚の皆さんは24時間、頭の汗をかきながら必死になって考えても、全く理解する事ができない。
無能、ココまでの無能を、どうやって選りすぐったのか、
日本国民に理解される事は無いだろう。
172名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:34:18.30 ID:flhCKbmh0
>>160
というか普段からこくみんのけんりーとか言ってる他の高尚な新聞のMとかAが
「増税やむなしー」「ざいせいきりつがー」とか役人の言われるままに垂れ流しってのがふざけとるねん
報道の自由wwwペンの力wwwwwww
173名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:34:56.23 ID:fzWQX3Db0
>>130
>>「三本の矢でデフレ脱却する、デフレ脱却できるまで増税はしない。」
デフレ脱却するから増税する分が出来ると、デフレ脱却した分を増税するって
明確に言ってるじゃないかw

増税した後の景気に対しては、まるっきり言及していないだろ。
174名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:35:00.89 ID:vUnM0joi0
>>168
真性馬鹿だな
消費税導入して福祉が良くなったのか?税収増えたのか?
お前の小指の爪ほどの脳みそじゃ理解出来ないようだな
175名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:35:05.30 ID:DPYI+wKu0
>>168
で?
問題はデフレで増税して増収になるかって点なんだがねw

デフレで増税して増収した具体例ってあるんか?w

増収しない増税しても福祉もへったくれもねえよなw
176名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:35:10.09 ID:cE4MRbNV0
>>117
>>114
>>121
>>131
>>135
ID:YUrdJcf50
は自分の無知さを晒してるただアホだから相手にする必要ありません。
いちいち相手にしなくても観てる人はどっちが支持に値するかわかってますよ
177名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:35:10.08 ID:Y3avWFCn0
>>168
現状維持でダメな理由は?

国債が暴落(笑)するから??w
178名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:35:28.72 ID:flhCKbmh0
>>168
アメリカって巨大な政府ですが
福祉の前にお前の前頭葉を切れよw
179名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:36:22.16 ID:EUdgQAhn0
ただ今 国保  爆上げ中 どこまで耐えればいいんでしょうか
180名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:36:55.70 ID:THXGqGpS0
メガバンクは国債売ってるけど、保険会社はガッツリ買ってる。外国債は為替リスクあるからな、生保もなかなか手を出さないのが現状。
181名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:36:59.77 ID:YUrdJcf50
国債暴落は今すぐにはないだろう
ただその下地はある。
何事も起きてからでは遅い。
可能性としては確実にある。

黒田さんが消費税あげるべきというのは、彼が内部に入って実感したことだろう。
そしてそれが答えだと思う
182名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:37:58.55 ID:sAl7dVvpP
>>15
国税+地方税…81兆円
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/001.htm

国家+地方公務員人件費…27兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

まあ、これで借金減らすのは無理だな。
183名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:07.69 ID:JOqAFaEh0
184名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:13.36 ID:RSHBE4gzP
日本の国家公務員試験をトップで通り抜けた人が考え付いた財政再建策
「消費税率アップで税収アップ(笑)」→0勝13敗2分
オレ達の脳のレベルからいくと、コレは小学生の回答だよ(笑)
義務教育を受けてるのなら、せめて、中坊レベルの答案出して来いよと。
185名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:30.41 ID:DbetoYu8P
消費税が上がった瞬間に新聞とNHKを解約するわ。
186名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:39:36.97 ID:Y3avWFCn0
>>181
消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?

何のための増税なの??
国債の発行残高を減らしただろ??

で、消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?
187名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:41:06.63 ID:THXGqGpS0
増税したかったら国有資産、特殊法人の資産売却、統廃合などの整理リストラ
それをあらかたやってからなら国民も納得する。

安倍さんのおかげで民主での悲惨な不動産市況からは脱却した。10年20年かかってでも資産売却すればいいんだ
安倍さんがアベノミクス効果でJT株高く売却できたって自慢してただろ。今なら資産売却できる
けど絶対にやらないww
188名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:41:25.47 ID:YUrdJcf50
毎年歳出が1兆円増えてる。

金利が上がれば税の支払いも増える。

人口も減る、法人税などたいして当てにならない。

さあどうする?

消費税あげなくていいって言ってる人は無責任すぎだな。
189名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:41:38.23 ID:LPJ+9L8e0
主計局が政治家のゴリ押しで予算を作らせられるから、
主税局がつじつまあわせのために消費税率うPしなければならない。
庶民が困る。
まとめれば、政治家がバカだから選挙民が苦労する。
190名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:41:48.59 ID:vUnM0joi0
>>185
1年以上も前に切ったわ
新聞無くても特に不便はない

NHKはあまちゃん終わったら解約かなw
191名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:42:24.51 ID:4lFTTlUU0
増税の前に官僚の予算使いきりを止めるのが先
なければ増税して、庶民から巻き上げる方式も限界
財務官僚のリストがネットに流れたら増税言ってる場合じゃなくなるw
192名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:43:14.79 ID:fSYz7kAS0
>>4
これは・・・税務調査が産経にくる悪寒
どんな些細な事でもチクチクとほじり返されるな
ほんと、財務省の増税プロパガンダは酷すぎるわ
193名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:43:24.98 ID:Y3avWFCn0
>>188
消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?

何のための増税なの??
国債の発行残高を減らしたいんだろ??

で、消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?

税率上げたのに結局国債発行残高が激増したのでは、意味がないだろ!!!
194名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:43:34.16 ID:RSHBE4gzP
毎年歳出が1兆円増えてるのに、
消費税上げるなんて言ってる奴が無責任なんだよ(笑)
税収上げたくないのか??
あ、でもコレが分からないのが官僚って奴なんだよねぇwww
195名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:44:09.79 ID:EUdgQAhn0
角を矯めて牛を殺す
【英語】 Better a snotty child than his nose wiped off.
(鼻がちぎり取られていない子供よりも、鼻たらしでも鼻のある子供のほうがいい)

日本国民に辛く当たるのが、公務員の仕事なんだね
196名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:44:33.78 ID:jMUUQR110 BE:3612605287-PLT(12000)
>>190
まさかNHKって、増税分だけ受信料値上げしたりはしないよね(怒
197名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:44:38.42 ID:xYre25D30
産経はどうしたのかな?消費増税反対なのかな?
たしか、新聞だけ優遇税制にするってのが蹴られたんだっけ?それからかな?
198名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:44:48.07 ID:CO/Nsz9x0
結局2ちゃんねるもゴミがでっち上げた記事の転載で騒ぐわけだから
まともな記事を発信するのは、ちゃんねらーやわがまま保守にも効くでしょ
保守自認者であれ大小は洗脳されてるから
199名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:45:06.15 ID:qCR96bE10
>>164
それは嘘っぱちだな、デフレデフレとか言ってても物価は下がっていない、値段下げるくらい
なら中身を削ってるだろ、実際に起こってるのはスタフレ
下がってるのは可処分所得そのものであって、物価が安いから消費が減ってる訳ではない
考え方を都合のいいように逆にしてるだけだろデフレもお前の言ってる事も
大体、デフレ脱却したからまたデフレにするとかやりたい事自体意味不明、消費税がデフレ
にすると分かってるなら市場操作で無茶な株価上昇とインフレせずともとっとと止めればいい
だけの話じゃねーか
200名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:45:50.08 ID:2M8ohp3a0
まあ月経新聞よりも産経新聞のほうがマシだからな。
201名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:47:03.72 ID:DPYI+wKu0
>>181
消費税増税=税収の減少なんだけど、国債が暴落しそうなくらいに財政が危機なのになんで税収減らすような施策するんだ?
矛盾してるだろボケ
202名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:47:13.03 ID:YUrdJcf50
>>193
その年になにがあったか調べるといい。
補正予算カットとか、かなりの緊縮財政シフトをやった。

ようするに税収が消費税のみで決まるわけじゃないってこと。

当時は橋本政権だったと思うけど、ちょうど公共事業の無駄が騒がれていた時期。
日本の経済の公共事業漬けだった化けの皮が剥がれ始めた時期だよ。

消費税というより、無謀なバラマキを止めた事による影響が大きい。
203名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:49:07.87 ID:cE4MRbNV0
迷ってる有権者の皆さん
消費税増税論が持ち上がった過去2004年から赤旗の記事を隈無く読んでみて下さい。
あなた達がいかに増税やむなしとマスコミを通じて洗脳され騙され続けてきているかが分かります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key003/
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key003/index_2.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key003/index_3.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/003_2007_inc.html
http://www.jcp.or.jp/topics/shouhizei_01.html

もともとこの議論は2003年当時、経団連から始まってる所がポイントです。
204名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:49:58.43 ID:DPYI+wKu0
>>202
いいからデフレ下で増税して増収に成功した具体例持ってこい。
日本の歴史の中でもなんどもデフレ下の増税はしてるし世界でも例は多い。
具体例があるなら提示できるはずだ。あるならなw
205名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:49:58.45 ID:vUnM0joi0
>>202
>どこの国も大学は高い。
>医療費も高い。
>年金は自己責任原則。

これのソースはよ出せや!逃げんなよ!
206名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:50:12.08 ID:Y3avWFCn0
>>202
その後小渕が何やったか知ってんのか???

「世界一の借金王」と自嘲しながら、橋本時代の失策をカバーすべくこれまでにない大型財政出動やっただろう?

消費税上げる → 景気悪くなる → カバーするために財政出動 → 国債発行残高はますますUP


何のために消費税上げたんだっけ??
借金増やすためか(藁
207名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:50:59.44 ID:RSHBE4gzP
あーダメだ、財務省の皆さんには、消費税上げれば税収ダウンが理解する事ができない。
その程度の脳しか持っていないのだよ。
激しい受験競争でむしろ脳が破壊されているのかもしれない。
ココの解明こそが日本社会の課題であろう。
208名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:51:18.00 ID:xYre25D30
安倍ちゃんはええかっこしいのために消費増税をとりやめるね。
そんで弱者に還元する制度をきりつめてやりくりするんだぜ
209名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:51:18.16 ID:CZ7Si0bA0
ごちゃごちゃ理由つけてるけど
結局、増税ありきなんだよ

茶番はもう良いわ。糞すぎる
210名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:51:41.05 ID:gdjyexzVO
国家財政とは別物などという詭弁に惑わされずに、
普通の家計簿で考えれば簡単に答えが出る。

「血税」という言葉があるように、増税というのは国民の身を斬り、血を流す事、
家庭で喩えれば、「臓器を売って一時的に利益を得る事」に他ならない。

腎臓1つ売っても日常生活に大きな変化は起きないように見えるが、
基礎体力が落ち、無理が利かなくなる。
増税によって低所得層の生活に余裕が無くなる様に似ているというわけだ。

で、「今月赤字になったので、とりあえず腎臓売りましょうか」
という家庭が世界のどこにあるというのだろうか?

何をどうやっても借金が返せない時の最後の手段とかならまだしも、
「とりあえず」で臓器を売っちゃうのである。
211名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:51:57.94 ID:xYre25D30
そんで、弱者どもがきびしいよう増税してようとねおあげるまで、待つんだぜ。
安倍ちゃんはそういう男さ。
212名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:52:16.33 ID:YUrdJcf50
>>201
本当に消費税増税が税収減だと思ってるなら算数からやりなおした方がいいな。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm

これをみると一目瞭然だけど消費税を上げた平成9年に丁度税収は上がってる。
213名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:52:32.34 ID:jMUUQR110 BE:967662735-PLT(12000)
>>203
アカ旗が増税に反対しているのは、ただそれが大衆受けするからなだけ。その証拠にリフレには一言も触れず
千年一日の大企業増税をさえずりたらしてる。
214名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:53:16.16 ID:hivMfmh00
>>203 日共は増税・大きな政府。自民党補完勢力。
215名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:53:42.23 ID:cE4MRbNV0
>>206
それを指導したのが後の構造改革に関わる竹中平蔵
本来はそこで余計な金を使わず増税見直しを議論するべきだった
216名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:54:59.28 ID:Y3avWFCn0
>>212
で、消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?

何のための増税なの??
国債の発行残高を減らしたいんだろ??

で、消費税率が0%→3%に上がった前後、3%→5%に上がった前後、国債の発行残高は結局増えた?減った?

税率上げたのに結局国債発行残高が激増したのでは、意味がないだろ!!!
217名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:55:10.55 ID:TVTJyH050
安倍は金持ちの味方なんてことはみんな知ってるよね
もう消費税なんて前から決まってるんだよ
庶民をいじめるのが大好きなんだよ
218名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:55:42.66 ID:YUrdJcf50
2%の消費税増税でおよそ4兆円の税収増が見込まれている。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm


データを見るときっかりと2兆円増収。
5%の増税ではおよそ10兆円の増収が見込まれる。
219名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:55:56.86 ID:szUTc9/20
嘘くせー。

系列のフジが日経系列のテレ東に猛追受けてるんで、
産経焦ってるなw
220名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:57:11.73 ID:Y3avWFCn0
>>218
だーかーらー、税収がちょっと増えたって、景気悪化に伴う歳出増がそれ以上に増えたら意味がないだろ!!
221名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:57:33.62 ID:DPYI+wKu0
>>212
お前アホだろw

平成9年は3月までに猛烈な駆け込み需要があった年じゃねえかよw

問題はその翌年から一度も平成9年の税収を上回ってないって点だろうが。
一度もだ。

アジア通貨危機はその後もずっと続いたのか?w
222名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:57:34.94 ID:4j1jHZhzP
財務官僚はペテン政治家をも騙す「詐欺集団」です。ご注意ください。


http://www.excite.co.jp/News/society_g/20121122/Taishu_politics260.html

時は、98年7月の参院選。景気低迷や失業率の悪化なども重なって、当初、
70議席は獲得すると予想された自民党は、40議席と大惨敗を喫した。居並ぶ
記者やカメラマンの前で、その当時の首相・橋本龍太郎は心底悔しそうに呟いた。

「ちくしょう」

これが彼の転落の始まりだった。衆院選惨敗の原因は、消費税アップ。これは、
前の村山内閣で内定したものを実施しただけだったが、不運なことに、結果的には
税収を減らし、日本経済の停滞を招いたのだった。
橋本は亡くなる間際まで、この件に関して、「財務官僚に騙された」と述懐していた
という。
223名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:59:02.37 ID:dY1pF2A+0
独身、嫁子彼女なし
実家住み
クルマなし、原二あり
趣味ネット

ここまで出費を削りに削ってやったわ
ざまあみろ日本政府
224名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:59:11.23 ID:RSHBE4gzP
0勝13敗2分

コレが全て。

政治は結果だからな。

財務官僚さんのために国家を滅ぼすわけにはいかんのだよ。

いい加減あきらめろ。

こんな小学生でもわかる理屈のために、

スレを1つ消費する労力が惜しい。
225名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:59:13.47 ID:thJpfFzt0
社会保障が増えるから増税云々、と言うのなら、年金等社会保障を削るべきだけどね。
何故なら、資産を多く持ってるのは高齢者だから(勿論個別にお金持ちもいれば貧乏の高齢者もいるが)
それが出来ないのは、結局選挙民に高齢者が多くて、それ言うと世論にフルボッコされるから。
226名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 16:59:53.56 ID:EUdgQAhn0
弱者は、取られっぱなしで困窮すれば野たれ死に ずるいやつばかりが徳するような社会だからなあ ずっと騙されてきたなあ
227相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/25(日) 17:00:20.34 ID:F4XhJTgX0
結局、財務省には誰も逆らえないんだろ
228名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:02:50.57 ID:g98NEpO80
>>1
>このまま名目成長率3%を維持すれば

いや無理だからw
229名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:02:53.09 ID:DPYI+wKu0
橋本増税というが、決めたのは村山内閣だったな。
今回も増税の決断迫られてるのは安倍だが決めたのは野田内閣。
野田の前に菅の時から財務省は増税を菅に入れ知恵してた。なんとあの大震災の年に。
そうえいば村山の時も阪神大震災があったよな。その状況で増税決めてんだ。

これでわかることは無能な左翼政権は財務省のいいカモだってことだ。
230名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:02:54.95 ID:4lFTTlUU0
「消費税上げて日本をどん底に落としたのが財務官僚」となればマスゴミが隠そうとも無駄
ネットと口コミで広がる
231名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:03:15.08 ID:YUrdJcf50
法人税や所得税は景気に敏感だから非常に大きな波がある

一方で消費税はとても安定した税収であって各国は税率を15%程度にしている。

日本は過去に平成9年に2%の消費税増税を行った

約4兆円の税収増が見込まれる。

結果は
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm

想定通りの結果。

法人税や所得税は景気の波に敏感であるということも同時によくわかる。
232名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:05:45.05 ID:DPYI+wKu0
>>231
いいからお前はデフレで増税して税収増に成功した具体例持ってこい。

財務省ってのはお前程度のバカしか雇えないのか?w
233名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:05:51.26 ID:LTj8NI0GP
>>15
ムダ金使うなというのは真っ当な意見だけど、
ムダを省いて浮いた金は別でしっかり使わなきゃいけないんだよな。

公需で市中にお金を注入しようという段階で
公務員の給与を下げよというのはあり得んでしょ。

・・・というのは高卒の俺ですら解るんだが、間違ってるかな。
234名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:06:05.94 ID:Z0j1h8hi0
>>223
俺も新車購入止めて車検通したわ。消費したらペナルティだもんな。
家電なども先ずはオークションで中古を探し、次には価格コムで再安チェック。
235名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:06:47.87 ID:jYNEjoJq0
>>229
橋龍が止める事も出来た

まぁ増税による景気悪化で
日本国民全員からの呪詛を一身に浴びて
引退後の橋龍が不自然な死を遂げたのは
言うまでもない

安倍にも近い将来その運命が待ち構えてる
236名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:06.34 ID:RSHBE4gzP
駆け込み需要ですら1勝にカウントできないこの有様。

長期的に国家のGDPを大きく押し下げ、税収を減らす。

デフレーターが消費税。
237名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:06.45 ID:GBb0HhX50
安倍は財務省の抵抗撥ねつけることが本当に出来るの?
238名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:07:33.70 ID:vUnM0joi0
>>231
お前の論理は破綻してる
論理的根拠も何もないわ
消費税増税ありきの財務省データの貼り付けとか今後無視するわ

>どこの国も大学は高い。
>医療費も高い。
>年金は自己責任原則。
これについて早くソース出せ!逃げんな!クズ野郎!
239名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:08:20.73 ID:DPYI+wKu0
>>237
そのために票入れたつもりだけどな。
おれらに出来るのは投票しかないからな。
240名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:08:44.07 ID:THXGqGpS0
橋本だけでなく菅官房長官の師匠で、当時官房長官だった梶山静六もあとで財務省に騙されたと後悔した。
241名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:08:47.73 ID:Y3avWFCn0
>>231
> 法人税や所得税は景気に敏感だから非常に大きな波がある

逆だ。
消費税を上げるから、景気の悪い波が来て、所得税・法人税の税収減が起きて、結局総合的には良くてもトントンになる。
その上、景気悪化に伴う財政のテコ入れが必要になるから、歳出が増えて、結局のところ国債発行残高は消費増税前よりも
増えることなる。


国の借金をもっともっと増やしたいんなら、消費増税は効果的だな(藁
242名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:09:33.49 ID:icuiJ1DM0
 




税金を違法に浪費して

「はぁ〜足りない足りない、このままじゃ国家が破綻だ、だから増税」

と言って税率を上げるだけならサルでもできる。

俺でも出来らぁ

財務省はド素人未満の犯罪者の集まりか。



 
243名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:10:06.96 ID:RSHBE4gzP
財務省は国家をどうしたいのか、破綻させたきゃ消費税増税だし、
財政再建を果たしたければ消費税廃止だよ。
まあデモ脳味噌が腐ってるからなあ。。。
244名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:10:28.17 ID:THXGqGpS0
アジア危機が原因なら他国はそのあと成長したのになんで日本だけデフレで成長もせず税収が一回も53兆円越さないんだよwww
お笑いだな
245名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:11:26.62 ID:bhGx3V/c0
税金払っていないやつが一杯いる。そいつらから取るんだよ。
246名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:11:33.56 ID:DPYI+wKu0
>>240
竹下派は武闘派は多いけど政策通は少なかったからな。
この当時に財務官僚を抑える事が可能だったのは宮澤くらいのもんだろう。
宮澤は政争はダメだが政策ならどんな官僚でも裸で逃げ出すくらいのレベルだったからな。
事実橋本後継の小渕が宮澤を財務大臣に起用してたな。
247名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:11:36.86 ID:O60nJaeF0
財務省は対外的には国債は大丈夫だと言い、国内向けには信認は危ういと言う
こんなダブルスタンダールを臆面もなく言っているのにはほとほと呆れる
今、消費税増税を叫んでいる奴は国賊以外の何者でもない
そんなに地獄に落ちたいのか
248名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:11:36.70 ID:ODKtXVvy0
>>125
【経済】"高橋洋一の自民党ウォッチ" IMF「日本の消費税15%が必要」・・実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376019563/

こういうの以外で反論があるのかどうか知りたいんだよ
249名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:12:30.17 ID:cE4MRbNV0
>>203
これを要約しますと
消費税の増税は大企業減税の穴埋めとセットなのです
過去消費税に変化がある度に法人減税は行われてきました

消費税が大企業になるほど有利なのは何回も言われてきてる事なので
ここでは申しませんが、税収が足りないから故の増税措置という事ではないのを分かって頂きたい
250名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:13:30.25 ID:sl7aNt6b0
そもそも国の借金ではなく、政府の借金。貸しているのは我々国民。

マスゴミは、今後、国の借金だの国民一人あたりだのという表現をするな。
251名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:13:34.83 ID:Y3avWFCn0
>>237
財務官僚は、東大法学部卒以外は猿扱いしてそうだから、安倍や麻生にコントロールできるかはかなり怪しいけどな。
実際麻生なんて財務大臣だけに、消費税増税はほぼ決まりかのような言い方だしな。

最近の財務大臣で、能力的に財務官僚をコントロールできたのは民主党の藤井くらいじゃないの?
彼もくたびれて途中で投げ出しちゃったけどねw
252名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:13:58.03 ID:oTggei0v0
しかし今の税金は少なすぎる。
西田昌司先生によると、GDPは昭和61年(?)と同等なのに、当時の方が今よりも50%も税収が多かった。
結局お金持ちに多く負担して貰っていたと言うことだが、今よりも品良く(安く)給料を貰っていた社長たちが重税を負担していたわけだ。
253名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:14:43.14 ID:Yn+lGAc0O
日経に煽られて中国進出した「馬鹿経済人」の姿は可笑しかったなw
254名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:15:11.57 ID:22Kcbxh80
増税=財務省の不始末ってことで、増税したら財務省職員の給料を増税分*10%ぐらい引け。
255名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:15:46.55 ID:DPYI+wKu0
>>252
バブルの頃の大企業の社長なんて年収5000万行ってるのも稀だったと思うよ。
そのかわり年収1000万程度の社員はザラだった。
256名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:15:57.71 ID:YUrdJcf50
で、消費税上げなくてどうするの?

福祉を削る?

文句言うだけじゃなくて現実みたら?
257名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:16:32.21 ID:hivMfmh00
>>217 安倍はどうか知らないが、自民党の多数派は共産主義者だ。
258名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:16:52.74 ID:RSHBE4gzP
税収を上げる為に税制をどうすれば良いのか、
我々は全て分かってるので、官僚の皆さんに、
公開テストをすれば良いのだよ。
そこで正解を書いた人を経歴に関係なく抜擢すればいい。
そこで、「税収上げる為に消費税率アップ(笑)」
なんて書いちゃった奴はリストラなwww
それが国家の為だよ。
259名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:16:52.92 ID:Y3avWFCn0
>>256
消費税下げたら案外税収あがるんじゃね?w
260名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:17:11.33 ID:jDHgctQn0
>>226
それも俺の代で終わるからどうでもいいや
261名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:17:15.18 ID:DPYI+wKu0
>>256
いいからおまえはデフレでの増税が国税の増収になることを証明してみせろ。

はやくしろ。
262名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:17:20.33 ID:lMCyMoBk0
まあ、貿易赤字だの日本の借金だの

財務省が出してくる統計は全く信用してない
263名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:17:33.38 ID:dY1pF2A+0
>>252
それを富の再分配というのだよ
格差拡大はいずれ暴動、革命に繋がる
264名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:18:24.28 ID:gdjyexzVO
>>212
消費税さえあれば爆発的に税収が増えるので社会保障とか余裕だぜい!
というのが消費税導入や増税する時の理由だったよね?

しかし、蓋を開けてみれば、駆け込み需要のような一時的な増収も含めて、
微増が数回あっただけで全体的に右肩下がり。

増税による増収なんて、蛸が自分の足食って空腹を満たすようなもんなので、
真面目に語る価値もあるわけが無いんだけど。
265名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:19:46.44 ID:YUrdJcf50
>>264
数字も読めないの?
消費税収入安定してるでしょ?
266名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:19:57.65 ID:icuiJ1DM0
 


消費税も異常に高い。というか法人税と高額所得者への所得税が違法に安い。

国税(消費税+法人税+所得税 ほかにもあるが微々たるもの)

に占める割合を見る。

消費税25%のスウェーデンは、消費税の割合は9%〜12%ほど。
つまり、法人税と高額所得者への所得税が高いということ。しっかり徴収しているということでもある。


対し、消費税5%の日本は
5%なのにも関わらず、国税においてはなんと30%も占めている。

つまり、法人税と高額所得者への所得税が違法に安く、またまったく徴収していない、違法と知りながら脱税させているということでもある。

消費税が、高額所得者と企業に生活保護を与えているのだ。


低所得者が高額所得者と企業を支えるなんて社会は聞いたことがない。

 
267名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:20:12.28 ID:DPYI+wKu0
>>263
バブルの頃はそもそも格差自体が少なかったのよ。
それでも富の再配分してたんだ。

今はあの頃から比べて比較にならんくらい格差が発生したのに富の再配分をしようとしない。
それでも経済が動いてるならそれでもいいけど、経済は停滞して縮小する一方。

こんな時に消費税増税してさらに下から吸い上げようとしたら経済全体が壊死するよ。
268名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:20:19.48 ID:Y3avWFCn0
>>252
金持ちであることは決して悪ではないけども、税金は負担できる能力がある人に負担してもらわないと仕方がない。

それに、所得の再分配メカニズムがないと、結局回りまわって金持ちのクビを締めることにもなると思うんだよね。
大多数が車や電化製品も買えないほど貧乏になれば、企業はどうやってカネを稼ぐ??
269名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:20:46.41 ID:hivMfmh00
>>252 そいつ、共産主義者だろ。
270名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:20:47.98 ID:vUnM0joi0
公務員全員最低保証賃金で1年間生活させないとダメだな
271名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:20:58.49 ID:oUR6GfaX0
産経応援するぞ。
産経を購読することにした。
272名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:21:03.16 ID:oTggei0v0
しかし今の税金は少なすぎる。
西田昌司先生によると、GDPは昭和61年(?)と同等なのに、当時の方が今よりも50%も税収が多かった。
結局お金持ちに多く負担して貰っていたと言うことだが、今よりも品良く(安く)給料を貰っていた社長たちが重税を負担していたわけだ。
273名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:21:41.20 ID:Z0j1h8hi0
>>212
消費は急には減らせないから一時的に増えやがて減っていく。
274名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:21:43.22 ID:hivMfmh00
>>256 そう。福祉を削る。
275名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:22:07.20 ID:uZ9v6MiJ0
ここの皆は賢明だな,バカなのは財務相とその息のかかった政治家新聞社エコノミスト
276名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:22:25.34 ID:Kjp0empCO
>>253

昭和61年の一般会計は、法人税16.8兆、所得税13.1兆、物品税1.7兆3税の合計36.1兆だから、
西田先生のは法人税に限った話じゃなくて?
277名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:22:28.15 ID:Y3avWFCn0
>>265
で、歳出と国債発行残高はどうなった??
278名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:22:38.68 ID:wD9YfYG+0
なんとなく法人減税の穴埋めに消費増税したいだけなんだと思えるようになって来たわw
279名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:23:14.82 ID:vUnM0joi0
>>274
だな
ナマポは廃止でいいだろ
280名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:23:29.43 ID:IeEt1jo30
12年度税収、リーマン後最大 43・9兆円
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070301001846.html
281名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:23:33.64 ID:jYNEjoJq0
>>254
そんな処分は甘すぎるな

消費税増税によって税収減なら
当然財務省官僚は責任を取り更迭
各省庁の便所掃除強制3年にしないと
本気で考え直さないだろうね
282名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:23:37.26 ID:dY1pF2A+0
>>267
だから昔は富の再分配が機能してたんだって
それを消費税導入あたりからぶっ壊しはじめて国が傾いたのがここ数十年の流れ
283名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:28.95 ID:YcTvkChp0
景気が悪い時に増税ってこんなデタラメな国はないで。
帳簿の数字合わせで景気なんか回復するかい。
284名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:36.34 ID:hivMfmh00
>>266 スウェーデンは国家社会主義で言論統制・思想統制やってるからね。
簡単にいえば北朝鮮と同じ。
285名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:24:44.09 ID:DPYI+wKu0
>>278
消費税増税するなら、贈与税と相続税と年収2000万円未満の所得税を廃止、そのかわり年収2000万以上の所得税を50%から始まる累進課税にしたらいいよw
286名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:25:32.61 ID:WBMSot2a0
>>269
大きな政府を重視することを共産主義者とレッテルを張るなら
あなたはアメリカにいるティーパーティの馬鹿と一緒だと書かせてもらう
287名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:25:40.35 ID:Vze0bL++0
朝日
毎日
日経

天ぷらが不味くなる三大毒紙
288名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:25:59.05 ID:Kjp0empCO
>>276>>272
289名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:26:26.64 ID:afqxk6st0
 



話はスウェーデンに限らない。


他のどの国も、消費税(付加価値税)が30%も占めている国はない。

日本だけが異常に高い。

逆に言うと、法人税と所得税が違法に安い。



 
290名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:26:32.13 ID:pzOoaCx/0
公務員が高給のまま増税ってw

会社が借金まみれなのに社員を高給のまま維持する会社ってあるのかw
291名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:27:04.24 ID:h2GKufXI0
ネトウヨはどっちを信じるの?
292名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:27:28.61 ID:SIAYU6qXO
消費税増税しなくてすむ方法があるよ
消費税増税しなくても済むくらい、消費や投資すればいいんじゃないの
消費税増税しなくていいし、アベノミクスなんか霞むくらい景気もよくなるんじゃないの
293名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:27:29.28 ID:gdjyexzVO
>>256
福祉っつーか福利厚生減らせばいい
294名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:28:42.22 ID:RSHBE4gzP
日本国憲法第15条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

コレに乗っ取って、粛々と財務官僚の粛清を行えばよい。
295名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:28:49.14 ID:DPYI+wKu0
消費税増税して税収が下がったら下がった%に比例して、財務省の人間を上から順番にリストラすればいいんじゃねえの?
税収が前年度より10%下がったら上から10%の財務省職員をクビ。クビだから当然天下りなんて許されん。退職金も半額カットだ。
それくらい身を削るなら消費税増税していいんじゃねえの?w
296名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:28:51.04 ID:cE4MRbNV0
>>278
いや単なるそれだから
長年の議論をマスコミというフィルターを通して観ている内に
税収が足りないのでやむなしという暗示に掛けられている
297名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:29:44.69 ID:PMQgu3Ot0
>>1
【論説】ではなく、【産経】だろ?
298名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:29:46.33 ID:hivMfmh00
>>292 規制と高税率のために投資も消費も抑制されてしまう。
299名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:30:19.73 ID:IeEt1jo30
甘利氏 消費税率引き上げAPEC前に判断
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130825/t10014012001000.html
>そのうえで甘利大臣は、引き上げを判断する時期について、「来月下旬から10月上旬にかけてになると思う。安倍総理大臣が、10月1日に発表される日銀短観を見るか
>どうかにもよるが、各種の経済データを把握しながら判断することになる」と述べ、安倍総理大臣が10月7日から開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議
>の前までに判断することになるという見通しを示しました。
300名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:31:07.56 ID:4pLiv0+L0
いまの支配階級は公務員だよ。消費税増税も公務員のためだし。

政府は年金財源が厳しいといって年金支給年齢を段階的に65才に引きあげることにした。

ここからが怪しい話で、年金が65歳支給なら定年延長も65歳まで伸ばすべきだとして
60歳から年金貰らえる公務員全員の再雇用を開始した。

これにより本来は60で退職した者には、平均年金約24万を払っていればよかったものの、
再雇用で月40万を支給している。

この再雇用が始まった数年前よりいっきに国家財政赤字幅が増加した。当然ですね。

これはまさに公務員と政治家が手を組んだ国家詐欺。
公務員や政治家は税金を食って生きている。
今回の消費税増税も公務員体制を維持するためのもの。
301名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:31:29.84 ID:vUnM0joi0
>>289
所得税も大概だわ、知らないうちにドンドン引かれる
ボーナス時は愕然とする
所得税上げたいなら社会保障費下げろや!ボリすぎだろ
302名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:32:15.11 ID:aT8qUids0
累進課税強化希望。
日本に金の亡者はいらない。
303名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:32:24.31 ID:bJQm542f0
>>4
東京新聞は財務省批判したら国税庁来て
まんまと脱税見つかったからなw
304名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:32:35.29 ID:PnIRiqTr0
>>14
経団連−財務省、マスゴミ、自民党
305名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:32:55.90 ID:OKmtcPU20
消費増税=デフレで景気悪化という正論が
これだけ広まってるのに財務官僚のためだけに強行されるなんてことは
あってはならんだろ
306名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:33:44.00 ID:04r/gF8i0
>>1



最近土木工事が頻繁に行われてる。

この様子だと消費税の判断する10月には市中にはいっぱいお金が回るだろう。




これも陰謀ですか?
307名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:34:13.75 ID:pzOoaCx/0
どんないい加減な政治、公務やっても給与が下がらないんじゃ
そりゃまともな仕事しなくなるわな
というか仕事をしない
そもそも誰の責任って政府と官僚なのに、こいつら責任を取らずに
被害者である国民から税金取ってその場しのぎ
こんなので世の中が良くなるわけがないわ
308名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:36:34.10 ID:PnIRiqTr0
金こそ力

経団連 → 「天下り先」 → 官僚
経団連 → 「広告費」  → マスゴミ
経団連 → 「献金」    → 政治家
309名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:36:44.83 ID:eemJjVlBP
>>305
2chのこういうスレで増税派が優勢になったの見た事ない。
まあデフレでの増税ってのが中高レベルの経済の常識持ってればあり得ない愚行だから当然なんだが。
しかし恐ろしいのは国税で押さえ付けられたマスゴミフィルターを通すと増税が当然のような空気になってることだ。
日本が第二次大戦に突入して行った時もこんな感じだったんだろう。
軍が財務省に変わっただけのお話だ。
310名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:37:03.25 ID:g76NjSj30
新聞だけ課税対象外の目論見が外れて産経発狂か?
311名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:38:07.07 ID:ZbTwZSZJ0
 
 
財政再建には誰も異論はない。
債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あり誇張されてるが、数値の上昇傾向はよくない。
( 日本は国内償還が95%の内債。 企業会計の負債比率とは違い、現時点では、財政危機でも何でもない )

だがな!! 財政再建のプライオリティは、


 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままで改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット


ところがミンス政権と財務省は、1 〜 6を実行すれば


  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要 !!


なのに、消費大増税法案を成立させ、民間サラリーマン家庭をいじめようとした。

ミンスはバカサヨで社会主義的な大きな政府志向なので、増税とは親和性が高い。
脱官僚で政権交代したくせに、財務省日銀のポチ犬になり下がった亡国ぶりには、激しい怒りすら覚える!!
 
 
312名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:38:24.55 ID:hivMfmh00
>>309 谷垣や西田や稲田のような共産主義者をマンセーしてる自民党信者は大勢いる。
313名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:38:49.42 ID:h2GKufXI0
やっぱり消費増税反対論者は自民党の敵って認識?
314名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:39:15.68 ID:ej7+HDe4P
消費税は止めた方がいいです。
・消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得の減少要因になる。
・どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
315名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:39:20.16 ID:vqSSE5ad0
今の政府だと増税で税収増えても、増えた分全部使いきって、まだ足らないって言うだけだわ
316名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:40:49.47 ID:Z0j1h8hi0
だからー、働いたら負けの社会では働く奴が悪いんだって。
「常識を疑え」っていうだろ?激務に耐え高給を得て沢山消費して幸せか?
俺はイヤだね。安定的かつ短時間の軽労働でささやかに稼ぐ。これこそ勝ち組だ。
317名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:41:08.60 ID:ue8PkqxaP
若者の労働条件は日々厳しさを増してる
貧困層の再生産は起きないとかふざけたこと言ってる連中には分からんかもしれんが
消費税上げは暴動とかそういうのでは済まないと思う
これを機に、反政府の旗が各地で上がるだろう
革命が起きてもおかしくない
318名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:41:29.32 ID:RlHui898O
まだグダグダほざいてるアホが居るのか(笑)
消費税率は上げるんだよ(もう確定事項)。
後はいつ上げるかっていうタイミングだけの話。
国の財政の収支を考えると税収は増やさないと駄目。
買い物したら自動的に課税される消費税が一番広く公平に徴収できる。
 
消費税増税反対ならそれに代わる財源と、具体的な徴収可能額を掲示して
みせろっつーの(笑)
※ただし、一律増税に反対…ってのは理解できる。
 例えば医薬品や食料品の税率は少し低く設定するとかは有りだと思う。
319名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:41:42.18 ID:mhqNG/WP0
日本の情報コントロールの実力が問われている
320名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:42:16.03 ID:w2TZf4OP0
>>305
法案で可決されたんだし諦めろw
321名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:42:52.65 ID:/f34Fjiv0
>>318
だから来年の4月は無理だって言ってるだろ?
減収が目に見えてるのに、増税するの?
322名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:43:19.77 ID:Z0j1h8hi0
>>315
税収の倍の金を使ってまだ足りないとほざく馬鹿だからな。
さっさと破たん処理して欲しい。
323名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:44:04.61 ID:QsLyqg5A0
役人が世界中に消費税上げないと金利が上がると宣伝してきたから
上げないと本当に金利が上がると思う。

役人に外堀埋められたわけだ。
324名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:44:08.11 ID:rEN2xUgX0
まさに 茶番 wwwwwwww
325名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:45:05.78 ID:/St7IURW0
もう成長する道はとうの昔に諦めてるからなぁ
縮小する中で権力者がすでに持っている富を維持するにはデフレ円高のほうがいいだろ
326名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:45:28.51 ID:Z0j1h8hi0
>>318
そうそう。だから、国民はいかに消費を減らすか議論した方がいい。
327名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:45:40.63 ID:Iny5Fd7V0
>>315
マトモなことに使うんなら使っても構わない。
天下り公務員とかヘンなことに使うのが許せない。
328名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:45:45.46 ID:11itgrJZ0
上げたら不景気確定だからそれまでにやるべきことをやっておこう
329名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:46:22.15 ID:2uApF1WK0
>>265
>消費税収入安定してるでしょ?

景気にかかわらず税収が安定してるから消費税は駄目なのに、お前は何を言ってるんだ?
330名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:46:27.32 ID:0KmtSuYr0
御用新聞が日よったのか()
331名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:18.18 ID:iX4h19gcO
>>318
底辺ニート=ネトウヨ大演説が相手にされるのは2ちゃん()だけだな。
332名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:23.43 ID:4cGtWytx0
産経新聞紙上で田村論説委員は、何年も前から一貫して消費税増税を反対している。
その論点は、デフレ下で消費税を上げても税収は増えず、失業率が増えるだけだということ。
官僚機構が消費増税に執着するの動機としては、公務員給与削減を阻止し天下り特権を堅持したいということに尽きる。
消費税は平成27年度から毎年1パーセントづつ増税する方法が最も望ましく、世界経済に合わせて増税を停止できるように変更し、
また増税開始時には、公務員給与2割削減、宗教法人課税、パチンコ景品課税等を合わせて実施すべきではないか。
333名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:26.37 ID:20xtEZ8i0
試算の元になる基礎数値は様々な基準で算出されているが、
基準そのものは法律ではないから、細目や区分はその都度
理由をつけて変更されている。
要するに政府の発表する数値は、常に様々な思惑やら世論操作で
都合よく捏造されたり加工されたりしとるのだよ。
民間が同じことをやれば、粉飾とか商法違反で処罰されるが、
国家の財政や事務の詳細は検証されることも、処罰もない。
国の発表する数値や予測値など元から信用できるものではないよ。
334名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:40.60 ID:sAs/5oRx0
test
335名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:47:53.40 ID:Kjp0empCO
うちの県は公務員の給料と退職金下げたよ。
抵抗してる県や市町村も給料を下げるべし。
336名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:09.07 ID:RSHBE4gzP
具体的な方法はみんな知ってる。
テストで真似されない様に。
官僚にばれない様にしないとwww
337名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:49:58.87 ID:qaN0O2BT0
つか前年度なんて駆け込み需要があるんだからこんなもん参考にしてたら国が滅びるわ、自民に殺される
338名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:51:49.89 ID:BwDH6afF0
まず公務員改革をしろ
それからだろ
増税分がまたおまえらの給料に変わるだけだ
糞が
339名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:52:35.66 ID:cE4MRbNV0
>>300
もう68歳から支給開始引き上げの議論を始めてるだろ自民党は
いくら消費税を増税しても社会保障は自民党の手によって解体されボロボロになっていくだけ
340名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:53:11.38 ID:p2eVVQmR0
>>290
東京電力wwwwwwwwwww
341名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:53:29.44 ID:FjqsYAhS0
国際公約www  
342名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:53:40.30 ID:vqSSE5ad0
復興増税でも徴収されても使い切れず予算余らかしたり、
復興以外の関係ないとこに予算使ったりともう、メチャクチャやん
消費増税して福祉関係に使いますって言ってるそばから、法人税減税の話が出てきてるだろ
絶対に増税分のお金が、そっちに回るわ
結局、増税しても庶民から絞りとったお金で企業を助けるだけだと思ってる
343名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:54:28.88 ID:iX4h19gcO
公務員は薄給で餓死寸前の栄養失調状態ってブログまであるからな。絶対に若手公務員の設定で天下り批判が皆無なんだが。
344名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:54:47.90 ID:iNlqxw/40
産経がブサヨで
労働組合がネトウヨwwwwww
345名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:54:54.50 ID:OAtDguzL0
またゲンダイかよ?
346名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:10.99 ID:3AWkHLDRO
増税で税収もGDPも確実に低下するのは分かりきっているのに
無謀な対米開戦に突き進んだ戦前の日本みたいだな
もう知らねw

十数年後の日本は財務省のせいで
アジアの貧しい国の一つになっているだろう
347名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:55.42 ID:vqSSE5ad0
>>339
年金支給延長、68歳支給は裏ではもう確定済みだよ

75歳まで俺は上がると思ってる
348名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:55:56.44 ID:sU5Q5TM30
産経は前にも大蔵省に睨まれて執拗な国税の嫌がらせ調査を受けてなかったか。大丈夫なのかな?
349名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:56:09.13 ID:ngYzRRkO0
どんどん増税して庶民は苦しめばいいんだよwwwwwwwwwwwwwww
ざまああああああああ
350名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:58:40.46 ID:jDHgctQn0
まぁ、もう増税は確定だもんな。
サイレントテロに励むくらいしか庶民にできること無いよ。
351名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 17:58:58.50 ID:vOYG2+C2P
>>15
公務員の年金制度改革に手をつけるべきだな。

産経GJ
何か月々購読しても良い気がしてきたw
352名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:01:50.92 ID:iX4h19gcO
>>351
ポストに産経が入ってたが幸福の科学の広告が載ってたな。
353名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:03:46.51 ID:KCbfoFmJ0
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

〜解説〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
354名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:09:30.81 ID:3Oqb6Pvu0
なんのためのアベノミクスか?それは増税の為のハリボテ経済
355名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:12:45.90 ID:ID7aoABN0
だって公務員2千人だか増えるんでしょw 

銭なんかいくらあってもたんねーわ。
356名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:13:45.49 ID:513TpNmB0
>>98

欧米の消費税はもっと少ない。
日本も欧米なみに消費税下げるべきだな。

世界の国々の消費税率比較表
国名    消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス   17.5          0
フランス   19.6        5.5
イタリア   20         10
ドイツ   17          6
オランダ   19          6
アイルランド 21          0
ポルトガル 19        5
スペイン   16         7
スイス   7.6         2.4
ノルウェー 24        12
スウェーデン 25         12
デンマーク 25         25
オーストラリア 10          0
メキシコ    15        0
アメリカ    ※        ※
日本      5→15?      5→15?

※アメリカは小売売上税(Sales Tax)で州ごとに異なるけど0パーセントから8パーセント
357名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:17:52.17 ID:sAl7dVvpP
2ちゃんねる2大工作勢力

・在特会
・公務員(教師含む)

この二つが消えたら2ちゃんのレスは1/100くらいになるんじゃないだろうか。
358名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:19:33.12 ID:OMo7A1980
来年からまたデフレが進むな
359名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:27.02 ID:LkQVlggR0
税収=名目GDPx税率x税収弾性値
消費税増税したら名目GDPが減るから税収増えないんだが
デフレの日本の税収弾性値は世界最高レベル、なぜかと
いうとデフレ不況で税金払ってなかった法人が法人税払い出すからだ
それなのにデフレ脱却前に増税急ぐ財務省はキチガイの集まり
360名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:36.38 ID:A1gDnzFE0
20代〜40代くらいはもう日経読まなくなったなあ
世間ではどうか知らんがうちの会社じゃ元々
「業界の事分かってねえくせに適当ばっか書きやがって」
と評判悪かったから
361名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:20:40.99 ID:UxuttuZ10
産経は名目成長率3%が維持できると思ってるのか
とんだお花畑脳だな
362名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:22:45.80 ID:+zjtemF/0
>>361
増税したら成長率はさらに下がるだろ
363名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:25:33.54 ID:LkQVlggR0
>>361
名目成長率3%でも先進国最低レベルなんだが先進国は4%以上
平均して名目成長してる
364名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:26:00.29 ID:ia6+W1Hq0
糞役人はてめえらの何の役にも立たない天下り先をなくせよ
財政を不健全にしてるのはお前らなんだよ
365名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:27:25.56 ID:cE4MRbNV0
消費税廃止各界連絡会は
9月27日(金)に消費税大増税ストップ!!国民集会を
午後1時から日比谷野外音楽堂で行うことを発表しました。

http://shz-haishi.jp/

このままだと自公による強行採決はまず回避出来ません。
反対派最後の抵抗運動です。
増税は大企業の税負担を国民に押し付けられるかのように否応なしに実行されてきました。
今まで国民が団結・結集してこなかったのが消費税増税を阻止出来なかった原因です。
今の消費税に疑問を感じているならぜひ立ち上がって下さい !!
366名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:28:15.39 ID:3XczJR/20
国が借金するかわりに、国民は贅沢してきた。

増税して何が悪い。
367名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:28:21.66 ID:mMpDqJJB0
日経は新聞の体をしたチラシですから
368名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:28:37.91 ID:HOrN1xNj0
韓国ageといい、消費税といい、産経の手のひら返しは素早いな
しかし、手のひらすら返さない他の新聞よりマシとも言えるが
369名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:30:18.72 ID:wEDJBcmX0
>>366
予算を食い潰し国民に借金を押し付ける国が何言ってんだ?
370名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:30:27.68 ID:ms8DdziW0
財務次官「消費増税1%だけでも・・・オナシャス!」
第96代日本国総理大臣「解せぬ。」
371名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:30:47.37 ID:wyvd3ci5P
>>39
国民が儲けると他の省庁の影響力が強くなっちゃうだろ?
一番簡単に言うと、お願いですから予算を下さいお願いしますと言われたいんだよ財務省は
372名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:36:37.23 ID:HOrN1xNj0
>>39
父ちゃんに金持たせるとロクな事しないって思ってる母ちゃんみたいなもん
収入を吸い上げて小遣いを絞れば、遊ぶ金がなくなってまじめに働くと思ってるのが財務省
373名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:37:51.90 ID:+kO50RQv0
なぜ税収が減るのに増税したがるのか

それは民間人が苦しめば、相対的に公務員の地位が上がるからだ
それ以外にない
374名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:38:49.12 ID:iX4h19gcO
>>366
底辺ニート=ネトウヨ減らず口ってヤツだな。
375名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:39:48.42 ID:P7w89NzC0
財務官僚はどうしてこんなにも馬鹿なのか
376名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:41:04.11 ID:qEUXtzlf0
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
377名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:41:14.56 ID:qH1v3WQ60
増税をしないと一番のガンである
社会保障費を削ることが出来ないからな
378名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:41:17.39 ID:dnhBmsecP
自民党の族議員が復活したから、また増税してバラマキが始まるぞ。
379名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:41:58.75 ID:22t5q48t0
入試に多く使われてるとかって、朝○新聞。
社会人なら朝一で目を通すべきとかって、日○新聞

こういう煽りCMの新聞は、見ない方が吉かもね。
380名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:42:30.96 ID:E+aBlktNO
財政で経済を完全コントロールして財政改善とか
主客転倒だよな
381名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:44:54.18 ID:DPYI+wKu0
>>375
昭和の軍官僚も多方面に敵をつくり、戦力の逐次投入という必敗の戦い方に余念がなかった。
日本の官僚システムはあの頃からなんにも変わってないからな。
致命的欠陥があるんだろう。
382名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:45:39.97 ID:Ya07sNFL0
安部総理も大変だね
民主党元総理「野田」さんが決めた消費税アップ
その結論を近々にしなければならないのだからね
他人の尻ふきは現実以上に大変だ
383名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:46:40.09 ID:P7w89NzC0
>>381
方針転換が出来ないんだよね、間違いを認められない、プライドの高い財務官僚なら
なおさらだろう
384名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:46:55.72 ID:+vpfemgw0
>>375
小沢でさえ抹殺したんだから国民なんか屁でもない
385名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:47:25.67 ID:vDGkQ9PK0
>>347
わかってんなら準備しとけw
386名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:50:12.73 ID:DPYI+wKu0
>>383
軍事官僚が間違いを認められないとか最悪だよな。

失敗したら別の手段を考えるくらい当たり前だろうに。
同じ事を国家財政でこの20年間やり続けてきてるわけだ。
387名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:54:57.68 ID:g98NEpO80
増税は嫌

サービスカットも嫌

歳出100兆 税収44兆  


おわた
388名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:55:19.60 ID:/JnsGnv50
安倍が設置した消費税増税関連の諮問会議は、増税派が勝利したと
報道されてるよ。財務省が増税にこだわるのは、省益を増やすためで
財政再建も福祉も無関係だ。この論説の主旨は、既にリフレ派と言われる
人達が何度も主張してるものだ。

財務省は消費税8%は貰ったと確信したのかもねw

安倍総理は、まだ迷っているとも報道されてるよ。外堀は埋まったかもしれん
が、総理は財務省の言いなりではない。麻生にしても、立場上発言してるだけ
で、戦いは最後までわからんよw
389名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:57:58.10 ID:DPYI+wKu0
>>388
まあマスゴミはそう報道するだろうな。
もともと外堀埋めるのが奴らの役割だから。
しかし、決定権を持ってる人間はこの世に安倍しかいないんだよね。
390名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:59:22.89 ID:4j1jHZhzP
「消費税」と言う名称が良くない。

「消費抑止税」とか「消費ペナルティ税」とかなら良かったんだと思う。改名を公募してみたらどうだろうか?

「デフレ促進税」、「不景気推進税」「公務員給料の維持税」とか皮肉たっぷりの名称が出てくると思うがw
391名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 18:59:47.66 ID:OAtDguzL0
ミンスに入れれば、増税を遅らせられると思ったら、推進しやがった。

政党なんか、メディアに煽られたら、意味が完全にない。
392名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:01:48.04 ID:acDj5hjGO
3パーセントの強制インフレ起こして、給料1円も増えないで景気拡大続く根拠を教えてくれ!財務省、黒田お前もだ!
393名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:02:37.70 ID:ej7+HDe4P
>>318
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%の代替になります。
消費税は需要を抑制する作用があるのに対し、純資産税は需要を促進する効果があります。

消費税は、付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得の悪化させ、法人税・所得税・住民税・公的保険・公的年金などの減収要因になります。
消費税は、担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすいです。
消費税は、どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすいです。
394名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:03:43.02 ID:NT6cdIlP0
シロアリ 「財政再建には消費増税が必要なんですッ!!! 海外も消費増税していますッ!!!」
国民 「シロアリの給与は海外に合わせないの?」
・・・
シロアリ 「財政再建には消費増税が必要なんですッ!!! 海外も消費増税していますッ!!!」
395名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:05:10.33 ID:fKXFLZaV0
それにしても、一時期同僚と海外出張に行くと俺以外の全員がCAに日経を持ってきてもらう
ように依頼していたな。で、俺は産経をお願いしたら、同僚からもCAからも・・・・えっ?って顔されたし。
これがこの国の異常なところの1つだな。
396名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:07:05.71 ID:ltdZ3Huk0
金があれば 国の運営がうまくいくのであれば、借金して運営すればいいわけで。
397名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:09:20.92 ID:2Kvd7DsFO
これは田村さんの記事っぽい
398名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:09:34.59 ID:RSHBE4gzP
財務省の皆さんは国家財政の事を本気で考えてるの?
税収、増やしたくないんですか(笑)
399名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:11:03.38 ID:dnhBmsecP
>>395
何それ?ギャグで言ってんのか?
400名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:11:12.42 ID:g98NEpO80
>>393
資産課税に成功した国あるの?w

昔やって国は富裕層に逃げられて税収減らしてやめちゃったよね
401名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:12:52.84 ID:ExDqytdxO
財務省にはどれくらいシロアリがいるの?
そもそもまともな日本人はいるの?
402名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:13:49.94 ID:otaOHc4lP
>>400
>富裕層に逃げられて税収減らしてやめちゃった

逃げるような輩は何やっても逃げるよ。
俺も資産税に賛成だわ(´・ω・`)
403名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:14:25.38 ID:BVhOySjYP
何でもいいから社会保証制度改革をちゃんとやれよ
消費税が現状維持でも社会保険料がジリ上げ状態なら意味ねーわ
まあ、働いてない連中は実感わかないだろうが
404名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:14:30.96 ID:LtnVcSEL0
税収毎年100兆円見込めるくらいまで増税しないと焼け石に水だろ
405名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:15:19.52 ID:ej7+HDe4P
>>366
過去の過剰支出や課税不足が財政難を招いたのなら、過去に過剰支出や課税不足だった分が国民の資産に化けているのだから、消費税ではなく純資産税で負担してもらえばいいです。
純資産税は、世代間の不均衡を緩和する効果、財政悪化を防ぐ効果があります。
406名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:16:32.29 ID:jizDduLs0
>>393
あんた今資産どれほど?
407名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:17:58.72 ID:QFP6Rj5X0
たまには日経の記事でスレ立てろ
産経ばっかしの提灯持ち
408名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:18:32.23 ID:ej7+HDe4P
>>402
居住地は、税負担だけでなく治安・政情・人的繋がり・現有資産・仕事・既得権・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、海外移住する資産家は殆ど増えません。
仮に富裕層が海外に逃げても、日本に残った人が稼ぎやすくなるので大丈夫です。
409名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:19:43.20 ID:g98NEpO80
>>402
税収が減ってもやるとか更に意味不明
410名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:21:17.30 ID:Nk7hT4y/0
リフレ派の田村秀男の記事だな
税収弾性値は3あるというけどほんとなんかね。素人で良く分からん
今のところリフレ派の圧勝だから、信ぴょう性高いかなという感じ
411名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:22:32.62 ID:ej7+HDe4P
>>406
金融資産だけで云百万円ほどです。
412名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:24:07.59 ID:g98NEpO80
>>411
まあ資産課税とか言い出すあほはそのレベルだな。

自分は無傷で人にたかりたい

それだけ
413名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:25:26.16 ID:XTInXOgK0
>>405

名目3%、実質2%成長は実質的な資産課税みたいなもんだろ。
それじゃだめなの?
414名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:27:32.36 ID:KJuTupvh0
国税庁がアップをはじめました
415名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:29:02.27 ID:ej7+HDe4P
>>412
純資産税は、資産額に依らず一律で年数%課税するので、資産について応能負担してもらえます。

純資産税はした方がいいです。
・高齢者に応能負担してもらえる。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、財政改善しやすくなる。
・消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・資産階級が固定化しにくくなる。
416名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:31:50.41 ID:9h7+bxcZ0
 官僚が本気出せば庶民には為す術がないだろな。
 官僚は、政治家でさえ簡単に操り人形にしてしまうし・・・。
 官僚は、一般庶民を相手にすることにウンザリしてるしなぁ。
 そろそろ貧困層を根絶やしにしたい、というのが官僚の本音。

などと、↓がおっしゃりたいそうでつ><
417名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:33:08.79 ID:jizDduLs0
>>411
まあ普通のリーマンとして30代中ほど位か。
人が何でこれほど必死に経済活動を行い働くのかってーと老後の安心の為、
かわいい子や孫の為、仲間の為、出資者の為だろ。別に国家の為に働いてる
訳じゃない。これを否定するのであれば、誰が必死こいてリスク負って働くんだよ。
これは実質、金を貯めてはおけないってことだぞ。
418名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:34:01.76 ID:ej7+HDe4P
>>413
インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性もあるし、資産的に応能負担してもらいにくいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があるし、資産的に応能負担してもらえます。
419名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:35:07.74 ID:nvs/lKjF0
日経は、朝日毎日読売より専門的とかいう落としどころに嵌りやすいバカが読む新聞
420名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:36:27.77 ID:ej7+HDe4P
>>417
例えば、年1%純資産税で全く資産運用しなくても、70年後に現貯蓄の50%が残ります。
実際には資産運用益が得られるので更に多く残ります。
421名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:38:01.56 ID:g98NEpO80
>>415
スウェーデンやドイツがなぜ資産課税をやめたか
考えたこともないんだろうねえ。

残念ながらデメリット>>メリット
422名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:38:39.18 ID:bfPzMleKP
財務省が税収と歳出両方の権限持ってることがまず国の組織として異常

キチガイじみてる

税務省とっとと新設して権限分けろクソ政府
あと内務省も復活させやがれ

売国、壊国、汚職してる官僚と政治家、教師とセクト逮捕してレッドパージもしろっつーの
423名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:39:23.74 ID:LkQVlggR0
>>420
国民じゃなくて国の借金だろ、国の借金は日銀が刷って返せば
いいだけだろ
424名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:39:40.65 ID:jizDduLs0
>>420
半分残るから大丈夫とか、ちょっと意味がわからない。
貨幣の歴史を物々交換の時代から学んでみたら?
425名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:40:41.89 ID:XTInXOgK0
>>418
インフレは「消費促進効果が弱い」と「バブルを招く可能性」がいまいち結びつかん。
同様に資産課税は「消費促進効果が強い」と「バブル抑制効果がある」もいまいち結びつかん。
説明してくれい。
426名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:41:26.06 ID:ustk30rv0
ここで一句

消費税、消費税、つぶやく度に景気後退

             by真っ黒田
427名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:44:40.71 ID:OHIZk+ajO
以前、元財務省のオジサンが 消費税25%にすればちょうどいいとかほざいてましたが?あの方なんなの?官僚の天下り問題をつるし上げるほうが先だね、あと日本資産売却ね
428名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:45:51.52 ID:vqSSE5ad0
http://blogos.com/article/68737/
いま消費税増税を行うべきか? 片岡剛士 / 計量経済学


この人も増税反対派ですな
429名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:46:23.05 ID:Hv/+OKmH0
資産税は自民党の固定支持者と、国民の税金を不当に私腹にため込んだ悪辣公務員が
何がなんでも絶対反対www だろうから無理じゃね?
430名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:47:31.12 ID:ej7+HDe4P
>>421
スウェーデンは、下記の様な事で純資産税の効果が弱くなりました。
・非上場株や付加年金など課税されない資産があった。
・所得税との負担軽減措置があった。
・課税最低限がかなり高く設定されていたので、納税者が限定されていた。

日本で純資産税をする場合は、課税対象資産を限定しなくていいし、所得税との負担軽減措置も必要ないし、課税最低限も低く設定して、多くの人に資産的応能負担してもらえる様にすればいいです。
431名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:48:20.28 ID:XTInXOgK0
ていうか課税対象になる「資産」って何よ。一般的には現金はもちろん
有価証券も土地も家も会社の設備もみんな資産だろ。
432名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:49:13.86 ID:THXGqGpS0
そうそう、最後までわからんよ。日銀人事だって武藤とか論外なこといってたマスゴミwww
仮に上げる場合でも3%は絶対にありえない。官邸が財務省に屈したことになるからな
433名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:50:58.28 ID:B0i+whc50
1%でも上げれば増税ありきだから
安部は支持を失うね
434名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:53:30.61 ID:AlNfcYne0
税収がどんなに下がろうと税率が上がればいいというのを財務省にやめさせなきゃ変わらんな。
435名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:54:33.88 ID:gezj5GF/0
何も考える必要はありません
国民にとって増税は嫌なものです

「国民は素直に減税を声高らかに叫べは良いのです」

そして、なんとそれが正解というじゃありませんか?(増税するとデフレ脱却不可、税収が下がる)
国民と政府Win-Winで今はデフレ脱却が国益になります 誰にも遠慮はいりません
財務省を押しこむためにも遠慮なく「減税」という世論を作るべきです
436名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:54:43.31 ID:jizDduLs0
そもそも、徴税は古代〜中世〜現代に至るまで国家の最重要課題だろ。
資産課税でうまくいくなら、今頃全世界で導入済みのはずだよね。
437名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:55:43.71 ID:g98NEpO80
>>431
純資産らしいよ。

だから金融資産なくても5億の土地を負債なしでもってると
1%毎年お金もってかれるらしい。

土地売るしかなくなるよねそのひと。

5億の10年日本国債もってると毎年500万もってかれるらしい。
これもいろいろ処分しないとはらえなくなるよねえ
438名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 19:57:17.46 ID:ej7+HDe4P
>>425
インフレの場合
インフレ耐性が強い資産で保有すれば急いで消費する必要がないので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性もあります。

純資産税の場合
貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので、消費促進効果が強いです。
バブルで高騰している資産は純資産税負担が重くなるのでバブル抑制効果があります。
439名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:02:15.14 ID:cE4MRbNV0
>>435
ここで声を上げなかったら19%まで許すことになるしな
経団連は法人税を25%にするまで消費税に圧力を掛けてくる

圧力に負ける政府は税収が足らないと最後は国民に増税を求めなければならない
19%なんて庶民は即死レベルの数字だよ

http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/08-syouhizei/
440名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:04:14.94 ID:tgVd0W7/0
>>439 それは負担の適正化だから是だ。

デフレ化の増税とは別の問題。
441名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:05:25.79 ID:Y3avWFCn0
>>382
3党合意って知ってる?

あの法案、安倍さんも賛成票投じたんじゃなかったっけ?
あれれ??
442名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:06:38.64 ID:TVxN6qlw0
固定「資産税」があるのにさらに資産税とかアホか。

有価証券の税制が優遇されすぎてるから
株取引の税金を50%に上げればいい。
配当への課税を総合課税にすればいい。

バランスが悪いはこの辺りだ。
443名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:09:32.23 ID:g98NEpO80
>>442
東京証券取引所つぶして何が楽しいのかw

香港やシンガポールは大喜びだろう
444名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:12:08.51 ID:tgVd0W7/0
445名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:12:47.05 ID:ej7+HDe4P
>>431
主に金融資産に課税すればいいです。住宅ローンなどで債務超過な人は純資産税負担なしです。
不動産は固定資産税で課税すればいいです。

>>436
昔はこれほど貨幣経済ではなかったです。
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できます。
446名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:14:11.39 ID:qGUJmfZb0
>>443
香港市場だろうがシンガポール市場だろうが
日本人は50%課税されるし非居住者は居住地の税制に従うんだから
東証に集まる外国人には何の影響もないから安心していいよ。
447名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:14:58.15 ID:WkYMyUXK0
 デフレや円高、新興国企業との競争激化に苦しむ製造業。
その下請け企業は発注元から強いコスト削減要請にさらされており、
増税分を一段のコスト削減で吸収するよう求められ、製品の納入価格に転嫁できない恐れがあるためだ。
中小企業は価格転嫁が進まなければ、収益を圧迫され“消費税倒産”に追い込まれる恐れがある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120810/fnc12081006590000-n1.htm

金融庁試算によると、5〜6万社の中小企業が倒産のリスクに晒されていることが明らかになりました。
(3/29 産経「中小企業円滑化法、3月末で終了 5万社が倒産リスク 銀行の貸し渋りが障害」
http://blogos.com/article/60882/

半澤直樹の倍返しだ!
448名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:16:21.14 ID:qGUJmfZb0
>>445
まずは株式の売却や配当に課税される
現在の不当に安い税制を何とかするのが先決だろうな。
この部分がバランスが悪いからな。

格差もこの部分が原因で起こってるからな。
449名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:17:17.81 ID:Z0j1h8hi0
>>445
ほう、なら今現在資産課税導入している国は?昔の話はいいからさ。
450名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:18:12.89 ID:tgVd0W7/0
再分配 資産課税 担税力 内部留保

といった言葉を使う人は日共の人です。
451名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:18:26.42 ID:ej7+HDe4P
>>442
固定資産税は、金融資産に課税できないし、住宅ローンなどで債務超過の人にも課税されるので応能負担ではないです。
純資産税は、住宅ローンなどで債務超過の人は純資産税負担なしなので応能負担してもらえます。

資産保有税もした方がいいです。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らして低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産性所得税では資産的富裕層(大資産・低所得)な人に応能負担してもらいにくい。
・資産性所得税は資産税に比べて、消費や投資へのインセンティブが弱い。
・純資産税はバブル抑制効果がある。
・所得税は所得を得た年しか課税できず、貯蓄された以降の年は殆ど税金を課税できないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られる。
 (資産税は所得税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。)
452名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:18:42.66 ID:qGUJmfZb0
>>445
日本は証券に対する税金が異常に低い。
外国と比べてもあまりに低すぎる。
不動産などへ掛かる税金は外国に比べて異常に高いのに。

まずは税の公平性の観点からこの辺りを改善するべきだろうな。
453名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:20:19.62 ID:Z0j1h8hi0
>>446
ほう、機関投資家、銀行、証券、保険、年金は出て行けと。
454名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:20:29.99 ID:dY1pF2A+0
>>439
19どころか100%にするのは確定でそれはいつか、というのが海外投資家の話題だそうな
ソースはダイヤモンドか何かの経済誌
455名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:21:07.91 ID:x/7PaLCh0
>1
税制はもっとシンプルにしてほしいわ。
公務員がやらんでもいい仕事をしすぎ。
456名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:21:29.26 ID:qGUJmfZb0
>>453
機関投資家や銀行など法人は法人税で払うから影響ない。
税金が掛かるのは日本人の個人だけに限定される。
457名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:22:47.06 ID:Z0j1h8hi0
>>456
えーと、銀行って法人税払ってたっけ?
458名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:23:44.10 ID:qGUJmfZb0
>>457
銀行は証券の取引で利益上げても法人税で支払うから
増税の影響はないって事が言いたいんだよ。
459名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:24:41.35 ID:ej7+HDe4P
>>450
全く関係ありません。
増税でもどの階層に課税するかで景気への悪影響度が異なります。
消費性向の低い富裕層に課税すれば景気への悪影響は小さいけれど、消費性向の高い庶民に課税したら景気への悪影響が大きいです。

>>449
日本で純資産税をして効果が出れば、他に導入する国がでるはずです。
460名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:25:33.17 ID:giaFvVpD0
>>1
ふーん、マスコミは権力に屈し続けるクソばかりだと思っていたが
たまにはまともな事も書くんだな
461名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:26:00.75 ID:PO9lxvpZ0
これは同意だわ。
462名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:26:39.19 ID:qGUJmfZb0
>>459
日本は実験台じゃないし日本人はあんたの実験台にされたくない。
くだらない実験はあんたの脳内で勝手にやってくれ。

まずは諸外国と比べて安い税を引き上げ
諸外国と比べて高い税を引き下げるべきだろう。
463名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:28:05.77 ID:644RusejO
国家の増収とは景気が良くなり、税収が増えることだ。
税率を上げれば増収になるわけでは無い。
デフレが続いたから税率上げしか能の無い財務官僚(笑)
日本は年金、健康保険に地方税、それに車や燃料に係る税金を考慮すれば
実質的には40%超の税負担を強いられている。
やるべきことは国防費に匹敵する生活保護費用の削減と
在日朝鮮人への優遇措置などの撤廃だ。
464名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:28:13.09 ID:LkQVlggR0
旧日銀や財務省はキチガイの巣窟だよ与謝野や藤井みたいなので
固めてる
465名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:29:12.51 ID:qGUJmfZb0
それと消費税はどんどん上げればいいんだよ。
働かない人間にはもっと負担を強いろ。

その代わりに法人税や所得税を引き下げて
働く人間をやる気にさせろ。

ナマポ民とか、低所得者とか税に集るゴミ虫に楽をさせる必要なんて無いんだよ。
466名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:30:14.04 ID:g98NEpO80
>>459
>日本で純資産税をして効果が出れば
効果出ませんw失敗するだけ。w

かつて課税のあったドイツ ルクセンブルク スペイン スウエーデン
近年あいつぎ資産課税から撤退
467名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:30:45.90 ID:tgVd0W7/0
>>464 藤井と与謝野は一緒にBSフジの番組に出てきて、
インフレ目標2%は物価高で国民を苦しめるからやめろと言った5分後に、
消費税率は25%が適正でこれは国民が耐えるしかないなんて言って、
MCに失笑されてた。
468名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:30:56.16 ID:psuMufhz0
自民党の国会議員よ、これだけは覚えておけ。
民主党の評価が下がっただけで、自民党の評価が上がったわけではない。

・「ウソつかない TPP断固反対 ブレない」と言っておきながらTPP参加表明
・消費増税法案に全員賛成(一人のみ欠席、反対票ゼロ)
・消費増税法案とセットのはずの社会保障改革、議員定数是正、公務員改革、
 特別会計を含む行政の無駄の見直しをガン無視 (増税のみヤル気)
・徴兵制を導入した際は兵役拒否した者に死刑検討
・電力自由化・発送電分離見送りで原発再稼動検討
・宗教法人課税を主張する小沢氏を攻撃、失脚させネトウヨ=朝鮮カルト大喜び
・電波オークション制度導入取り消しでマスゴミ大喜び
・河野談話ふしゅう、竹島の日記念式典出席拒否、靖国参拝拒否
・金銭解雇ルール、ホワエグで日本企業総ワタミ化、一億人非正規、過労死、うつ病へ
・貧乏人は結婚するな発言
・安倍の相続税3億円脱税とその隠蔽
 (安倍と癒着するマスゴミが多数のためこれを全く知らない国民も多い)


どれひとつとして、我ら国民は決して忘れていない。
国民は、絶対に自民党を許さない。
 


よい子のネトウヨは詭弁を使わずに尻拭いして自民党への忠誠ポイントをGETしよう!
 
469名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:31:20.79 ID:qGUJmfZb0
消費税は20%まで上げるべき。

法人税は15%まで、所得税は40%まで引き下げるべき。

働かないゴミ虫に楽をさせる必要ない。
消費税で負担を与えろ。

逆に働く人達にもっと報酬を与えろ。
その為に法人税や所得税を引き下げろ。
470名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:31:54.47 ID:Z0j1h8hi0
>>458
事業利益と合算ってこと?なら話は簡単。
例えば、事業利益で1000億の黒字を出したとするだろ?そうなら、証券取引で
1000億の赤字を出せばいい。つまり、日本で買って同額を海外法人で売ればいい。
(その逆でも可)これを繰り返すことで、リスクなく国内を赤に海外を黒にする
ことが出来る。法的にはわからんが。
471名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:32:55.96 ID:E+aBlktNO
租税てさ
人類が農業を始めたことによって始まったと思うんよ
けどさ、それはあくまでも収穫に対してであってさ
種籾の段階から租税をかけたら、ただの悪政だと思うね

消費税てこれに当たるよなぁ
472名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:33:06.93 ID:RSHBE4gzP
法人税を上げるから、所得が増えるのだよ。
所得が増えれば、消費が増え、売り上げも上がる。
473名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:34:12.80 ID:qGUJmfZb0
>>470
それは制度上出来ない。
外国で日本と似たような法人税を払う必要があるからな。
仮に法人税の安いタックスへイブンを通そうとしても
日本場合は租税回避させないように
日タックスへイブン税制規制を作ってるあるからな。
474名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:36:21.99 ID:HVaQo8So0
特別会計にメスを入れずして財政再建無し
475名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:37:02.91 ID:qGUJmfZb0
>>472
法人税を上げたら雇用が海外に流れ
国民総所得に悪影響を与え結果的に国民所得は下がる。

法人税、所得税は引き下げて
雇用を増やし国民総所得を増やす方向に行くのが国民全体にとって結果的に幸福に繋がる。

それと税に集るハエどもに痛みを与えろ。
消費税を増税して。
476名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:37:08.07 ID:avhPGWhe0
議員と官僚は甘やかしたらだめだな
すぐつけあがる小人だから。
477名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:37:12.52 ID:E+aBlktNO
消費税で利幅が減るから
一生懸命働いても企業はより報酬を減らすしかないよな
478名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:37:30.47 ID:HvPw1d7x0
主計局こそ構造改革しないとだめだ。
日本が本当にダメになる。
479名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:38:47.66 ID:Z0j1h8hi0
>>473
海外の法人税は日本の60%程度だろ?
それ以前に海外では事業所得と分離して10~20%程度の課税だろ、キャピタルゲインは。
480名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:39:17.37 ID:iiu73/JxO
>>19
借金増やしたのは公務員だから責任とってもらわんと
余ったら国民に還元せんとあかんでしょ
481名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:39:19.55 ID:tgVd0W7/0
在りし日の亀井先生がよくいってたけど、あいつらは経理係。
482名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:39:57.05 ID:Hv/+OKmH0
>消費性向の高い庶民に課税したら景気への悪影響が大きいです
完全に正しいわ。反論なら論理的に説明したらどうなのか
483名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:41:12.61 ID:RSHBE4gzP
消費税の問題の一つに、GDPに左右されない税収と言う事がある。
法人税や所得税は、GDPを増やさなければ、税収も増えないのに対して、
消費税はGDPを増やさなくても良い税制と言う事になる。
コレが何を意味するのかというと、要するに、中共や姦国の製品を買って、
中共や姦国人の懐を暖めつつ、日本国が税収を取れるという点だ。
法人税や所得税をベースにした税制では、国は、
税収を上げる為にGDPの増加に責任を持たなければいけない。
しかしながら、消費税をベースにした税制では、
国は税収を上げる為に、GDPを増加させる責任を負う必要が無い。
国家を破滅に導く税制、それが消費税なのだよ。
したがって、国家にGDPの増加の責任を負わせる為には、
法人税所得税を中心とした税制を選択させなければいけない。
484名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:41:12.77 ID:qGUJmfZb0
>>479
アメリカやヨーロッパの証券課税は利益の30%だぞ。
これは日本の法人税と同じ。

日本の個人だけが10%と異常に安い。
485名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:41:45.23 ID:ej7+HDe4P
>>462
外国の為に実験するのではなく、日本の為に純資産税をします。
純資産税はした方がいいです。
・高齢者に応能負担してもらえる。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、財政改善しやすくなる。
・消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・資産階級が固定化しにくくなる。
・年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な事を緩和できる。
486名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:43:47.99 ID:qGUJmfZb0
>>485
だから実験はあんたの脳内で勝手にやってくれ。
日本は実験台じゃないし日本人はあんたの実験台なんて御免だね。

そんなに優れた税制なら外国が既に取り入れてるっての。
あんたのような田舎の低学歴が適当に考えた税制なんて考慮する価値もない。
勘弁してくれ。
487名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:46:29.87 ID:RSHBE4gzP
>>475
法人税を引き下げたら、給料として払う分を利益にされて労働者の所得は下がる。
労働者の所得が下がれば、可処分所得が減って、企業の売り上げは下がる。
企業が作ったモノをより高い値段で買ってもらうためには、
企業が売り上げたカネを、消費の側に高率で戻していく必要があるのだよ。
したがって、法人税を下げれば、可処分所得が減ってGDPは下がる、
法人税を上げれば、可処分所得が増えて、GDPは増加する。
君、小学生かな?この理論、分かるかな?
488名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:47:51.92 ID:ej7+HDe4P
>>466
域内で移動しやすい欧州と比べられないし、他国は調べていませんがスウェーデンの場合は>>430です。
489名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:48:57.47 ID:Qxhf2E4OP
いいじゃんw
もう詰んでるんだし
490名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:50:26.70 ID:Hv/+OKmH0
思考停止か
財務省役人と同じ。自分等の都合が悪くなるエリアには絶対に踏みこまないで辻褄あわせw
被害をこうむるのは日本国民ってことだな。
491名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:50:50.35 ID:Z0j1h8hi0
>>484
そうなの?下記によると欧米では20%前後(一定額以下は非課税)のようだけど。
あと、日本は20%じゃないの。株やらないからわからんけど。
http://kabu.muimi.com/k/kdata/tax/
492名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:50:51.25 ID:QhkslcVb0
外国人に生活保護出したり留学生に返済不要の補助金出したり
支那の遺棄化学兵器処理なんて詐欺にカネ出したり
迂回ODAで世界中にカネばら撒いたり

こんなのやめない限り増税なんて認めない
493名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:51:12.58 ID:qGUJmfZb0
>>487
それは逆。
法人税を引き下げれば
産業空洞化が収まり、雇用が増えて国民総所得が増え
その結果として国民を幸福にする。

逆に法人税を引き上げれば産業空洞化が加速し
雇用が減り国民総所得が減り国民生活を貧しくし国民を不幸にしてしまう。
494名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:52:07.21 ID:HgpJ0E9v0
>>388
>財務省が増税にこだわるのは、省益を増やすためで
>財政再建も福祉も無関係だ。

財務省の省益は税収があってのものだし、日本の財政収支は健全極まりなく財政再建の必要
などどこにもない

今の財務官僚どもは、国益も省益も無視してひたすら日本経済を破壊したいアメリカに貢ぐこ
とで、出世し国際機関の高級ポストに天下ることを狙ってる、ただの売国奴
495名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:54:45.93 ID:giaFvVpD0
>>489
詰んでるなら尚更消費増税の必要がないだろ

石が焼けて真っ赤っ赤になっています。
水をかけますか?y/n

ここでyを選ぶ必要がないだろ
結果が同じなんだから
496名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:56:03.58 ID:qGUJmfZb0
国内だけでしか物事を考えられないようでは話にならないよ。
早くグローバルの社会に適応してくれないと。

既に日本人は1億の閉鎖的市場ではなく60億市場で戦っている事と認識しないと。
身の回りにあるもの外国製品ばかりだろ。

それが理解できないと487のように間違った結論を出してしまう。
497名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:57:08.40 ID:bVXFEDSI0
>>493
>それは逆。
>法人税を引き下げれば
>産業空洞化が収まり、雇用が増えて国民総所得が増え
>その結果として国民を幸福にする。

それは逆。
法人税を引き下げれば
産業空洞化が加速し、雇用が減り国民総所得が減り
その結果として国民を不幸にする。

実際、この20年、そうだったろ
498名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:58:59.57 ID:KuLSsJVu0
1997年 消費増税で前年比 税収は4.4兆円激減
自殺者 前年比8000人増
日本を壊滅したい奴らの陰謀
499名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 20:59:33.67 ID:RSHBE4gzP
>>493
それは間違いだ。
経済と言うのは、需要と供給に分かれるのだよ。
供給の側にモノがあって、需要の側にカネがある事によって、
モノをカネで買うという経済活動が起こってくる。
この時、企業活動が活発になって、供給されるモノが増えると、
デフレになるのだよ。
それを解消する為に企業が売り上げたカネを取り上げて、
需要の側に落として、インフレを発生させなければいけない。
それで初めて、経済という生命体がうまく回りだすのだよ。
500名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:01:34.99 ID:qGUJmfZb0
>>497
経団連に聞けば分かると思うけど
法人税を引き上げれば国内空洞化は加速する。

法人税を引き下げるなど政府が努力しているから
経団連の企業も本来なら海外に出るところを我慢して
日本国内の雇用をある程度維持してる訳だから。

仮に経団連が政治に失望したら
日本国内の雇用は数百万人レベルで簡単に減る。

雇用の大半を握ってる経団連に逆らうような政策は
国民生活の事を考えるなら出来ないんだよ。
501名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:03:07.74 ID:RSHBE4gzP
現実を見てみろ、法人税を引き下げた結果として、
デフレが加速され、産業の空洞化が起こったという事実がある。
この事実をきちんと認識すれば、法人税を下げて、
産業空洞化が収まると言う事にはならない事が分かるはずだ。
そして、経済の法則に従い、法人税を引き下げた結果として、
産業の空洞化が起こったと言う事が理解できるだろう。
502名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:03:18.88 ID:LkQVlggR0
>>500
法人税より円高で空洞化だよ
503名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:05:20.59 ID:qGUJmfZb0
>>499
何を言ってるか意味不明。
あんた全く理解して無いだろ。
適当にネットで調べた言葉を並べ立てているように感じる。

そもそも雇用が一番大事な事をあんたも認識してるんだろ。
だったらなんで法人税増税と言う雇用を失うような政策をやろうとしてるのか全く理解できない。
法人税を増税したら経団連の主張で分かるだろうが
企業は海外に移転し日本の雇用が失われるのは明らかだ。

日本の雇用が失われれば国民総所得も減り
消費活動だって低迷するのは明らかだ。

あんたももう少し論理的に考えられるようにならないとダメだよ。
504名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:06:11.67 ID:oGCY9YuE0
イタリアはいいタイミングで消費税増税大失敗してくれたよな
増税派は、税務調査でマスコミ脅すくらいしかカードがないのう
505名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:08:06.34 ID:LkQVlggR0
>>503
法人税どれだけの企業が払ってるんだ、払ってる企業のほうが
少ないだろ、それで法人税減税して意味あるの
506名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:09:43.58 ID:tgVd0W7/0
507名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:10:05.24 ID:qGUJmfZb0
>>501

>>500を参照しなさい

>>502
企業は円決済を増やしてるから円高のほうがいいんだよ。
無理やり円安誘導にして円高で儲かるスキームの構築を邪魔するのは
将来的に日本の国益にならない。

一番いいのは円高で儲かるスキームを構築させる事なんだよ。
将来的な国内空洞化に繋がらないし
為替云々で海外に逃げない訳だから。
508名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:10:06.55 ID:2Qkk1kFL0
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
509名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:12:20.79 ID:LkQVlggR0
>>507
ウォン高で朝鮮やってけるようにがんばりなさい
510名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:13:17.91 ID:SIAYU6qXO
国債暴落するような事態を想定してるんじゃない
東海地震とか、中国バブルとか、南北紛争とか
511名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:14:21.39 ID:oGCY9YuE0
>>503
そもそも経団連の声のでかいグローバル企業は、すでに海外に工場作りまくってるじゃん
法人税増税するこたないけど、内部留保貯めこんで給料も上げない連中の吐くセリフじゃないな
512名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:15:12.44 ID:HoG3FokT0
政府の借金のために金よこせ増税というのが正解。
公務員報酬の削減ではなく、公務員から徴発するのが正解。
513名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:15:20.40 ID:qGUJmfZb0
>>509
韓国は日本の円安に文句言わなくなっただろ。
どうしてか分かるか?
円安がむしろ韓国の利益だと分かったからだよ。

考えても見ろ
韓国は日本から製造装置を大量に輸入してる。
決済方法は円決済だ。
だから円安になればなるほど負担が減り
韓国企業は潤う訳だ。

円安誘導を連呼していた「ネトウヨ」と言う連中は馬鹿だから
何も知らずに韓国の国益に貢献していた訳だ。
514名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:16:05.28 ID:RSHBE4gzP
アベノミックスは、一言で言えばGDPを500兆から1000兆にする戦いだよ。
GDPが倍増すれば、税収も倍増、それで財政健全化、それだけの事だ。
GDPを増加させる為に必要な事をやる、その為の金融緩和であり、
富の再配分を促す税制の再構築だ。
GDPを倍増すれば、企業の売り上げも倍になる。
1兆円企業が、2兆円企業になるのに、円安にもなって、国際競争力も勝手につけてくれるのに、
法人税増税ごときでそれを手放すなら好きにしたらいい。
大体、配当でむしりとられる分を、
設備投資だの、人件費だので消化すれば、競争力だって付くのに、
そこを理解できずに、企業の経営なんてできるかよ。
515名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:16:33.76 ID:oF/6tB6s0
日経新聞が観測気球を上げたり嘘記事や飛ばし記事を書くのは昔からのことで驚くに値しないよ
516名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:18:27.43 ID:qGUJmfZb0
>>511
雇用に関しての力関係では圧倒的な優位にあるのが経団連。
経団連に逆らうような政策をしたら雇用が失われ
国民総所得は確実に減る。

国民総所得が減れば当然ながら可処分所得が減るから消費も低迷する。

そうならないよう経団連の言う事を聞かないといけないが
かと言って完全な奴隷なる訳にもいかない。
ま、駆け引きのような物だ。
517名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:20:43.67 ID:ymM2hEmz0
>>33
消費税は本当に直接税ですか?ww
518名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:21:02.78 ID:RSHBE4gzP
>>503
意味が不明なのはオマエだよ。馬鹿じゃないのか?
法人税を下げれば、デフレが起こり、
企業は逃げ出し、日本の産業は空洞化する。
コレが事実だ。
オマエの印象論はどうでもいい、
経済とは何か、企業の経理すら理解していないアホだ。
もうチョッと勉強してから書き込めよ。
519名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:21:36.23 ID:FjqsYAhS0
増税

なにしたって庶民は得することはないんだよ 
520名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:23:01.94 ID:qGUJmfZb0
>>518
アホ乙wwwww
法人税を下げたら企業が逃げ出し国内が空洞化するって?wwwww

経団連に法人税を引き下げたら日本から逃げ出すんですか?って聞いてみろww
笑って馬鹿にされるだろうからwwww
521名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:23:12.18 ID:Rz89gPueO
法人税下げたら税金対策として設備投資費に回ってた金が会社の利益になるだけだからな
デフレになるわな
522名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:23:48.67 ID:0U3b3N/s0
消費増税「粛々とやるべきだ」 連合会長
 

 連合の古賀伸明会長は23日の記者会見で、消費増税について
「大議論をして法律が通ったわけだから、粛々とやるべきだ」と述べ、

 予定通り税率を2014年4月に8%、15年10月には10%に
それぞれ引き上げるべきだとの認識を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013082300777
523名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:24:14.33 ID:8ZiLkVUn0
消費税は景気に左右されず計算できるからいいじゃん。
財務省の手間削減は成長率10%にあたる。
財務省を生かしていくべき。
524名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:26:16.69 ID:Q+wChZuT0
>完全な奴隷なる訳にもいかない
何故? 失業より雇用される方がいいのなら奴隷でいいでしょ。
何故奴隷ではいけないんでしょうか。
525名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:26:17.95 ID:oGCY9YuE0
>>516
経団連が何を言おうが、人が必要なら雇用は増えるよ
儲かる見込みがあるかどうかだ
今の経団連なんて、日本人の雇用なんぞ考えちゃいないよ
別にそれが悪いとはいわん

設備投資・イノベーション・需要の創出、そういう政策を政府がやればいいだけ
526名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:26:35.37 ID:qGUJmfZb0
>>521
会社の利益になるのが何か悪いのか?会社の財務体質を強化する事は
国際競争力を維持する為に必要だと思うが。

君は財務体質の悪い会社に投資するのか?
銀行だってそんな会社に融資するのは敬遠するだろ。
527名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:26:37.37 ID:Sbbj70D60
国民が借金してきた金をばらまいて企業がウハウハなわけじゃん?
それをずーっと何十年も続けてきたわけじゃん?
なら企業は雇用を増やしてたくさん税金納めろよって思うよな?
雇用も賃金もなんともならんのにどうして貧乏人が消費税しぼりとられて借金かえさにゃならんの?
528名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:28:51.79 ID:qGUJmfZb0
>>525
お前は分かっちゃいないが
本来なら東南アジアで生産するほうが儲かるんだよ。
ただ、可哀相だから仕方なしに日本に雇用を維持して「やってる」
のが現状。

お前のような低脳をわざわざ高い賃金払って雇用してやってるんだよ。
お前はそう言う立場にあるんだよ。
それが現実。
身分を弁えたほうがいい。
529名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:31:18.76 ID:WidKcR9E0
輸出企業への戻し消費税廃止で20%にしてみたらw。
国民より先に、経団連が怒鳴り込んでくるから。

財務官僚は、エロだけだし、
金の計算すら出来ない馬鹿ばかりに。
530名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:32:28.28 ID:qGUJmfZb0
>>527
税に集るハエにはもっと負担させるべきだろ。

体の不自由な障害者を助けようと言うなら分かるが
五体満足で生きている人間は皆、戦士でなければならないし
戦士であるならば完全に自立し国や他人の納めた税などに頼るべきじゃない。
戦士として恥じないような生き方をしなければならないし
させなければならない。

社会としてそうあるべきだ。
531名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:33:28.33 ID:jYNEjoJq0
>>528
研究開発も海外でやるといい

そして日本には誰も居なく成りました
当然納税者も居ない

有る意味これが財務省独裁には
一番かもね
532名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:34:52.91 ID:RSHBE4gzP
法人税減税はデフレーターとして機能する。
その理由は
1富の再配分に相反する行為だから
2経理の関係上、設備投資や人件費が減らされる
3増やされた配当は富の再配分に反する行為でもある
4配当至上主義によるコストダウンは競争力の低下をもたらす
5これ等が引き起こすデフレによる通貨高は更に産業を苦しめる
以上の点から、法人税減税はデフレをもたらし、
企業の売り上げを減少させ、国際競争力を低下させる要因となり、
国内産業は更なる空洞化を引き起こされる。
この理論の実証が、実際にこの日本の法人税減税によって起こったという事実が、
それを決定付けると言って良い。
もはや理論に基づかない印象論を実証する為の社会的実験は必要ないのだよ。
我々にはそういう時間は必要ない。
533名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:35:09.69 ID:Sbbj70D60
企業も富裕層もあと十年もすりゃ大半は日本から逃げ出すんだろ?
さんざん国民の借金でおいしい思いをしてきていよいよ破綻しそうになったら借金だけ残して逃げるってひどくね?
534名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:36:00.92 ID:sPW2//Q2i
財務省悪玉論大杉
財務赤字は社会保障費の増大だろ
社会保障費のカットと同時に増税反対なら筋が通ってるが、増税だけ反対というのはただのバカ
535名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:37:58.19 ID:XgDDQqUQ0
本当にその通り
増税して社会保障費カットなら筋が通る、
だけど社会保障費カットはいやだ、消費税増税は反対というなら
団塊世代を始めとした高齢者自身を国で仕分けすべきだ。
無駄に長生きしている高齢者が多いから。
536名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:40:03.42 ID:Sbbj70D60
悪玉っていうけど単に耳の痛い話を聞きたくないだけでしょ
借金が千兆円を超えてもまだ聞こえないフリしてるって頭おかしくね?
後になって
本当に破綻するなんて誰も思ってなかった
財務省はどうしてもっとしっかり警告してくれなかったんだ
国民は大本営発表にだまされていたのだ被害者なのだ政治家が悪い役人が悪い軍隊が悪いCIAの陰謀だ
とか言い出すんじゃね
537名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:40:03.65 ID:xL6iIjRH0
>>1

【新説】 日本の女性を救うのはTPPだ 移民法の規制緩和が進めば多くの日本女性が家政婦を雇えるようになる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377397735/

【食文化】 国産信仰は薄れつつある 海外で丁寧な仕事をした商品の方が質がいい  輸入削り節に切り替え、評判が上がったタコ焼き店も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377391165/

日経はここまで堕ちてます。
いやあ朝日レベルに呆れるわwwww
538名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:41:24.64 ID:qGUJmfZb0
>>528
自分じゃ何も生み出せない
人に寄生するしかない人間が偉そうな事を言ってはダメだ。
身分相応と言う言葉を覚えなさい。

>>532
全く間違い。
インフレ、デフレは貨幣現象
であってそれ以上でもそれ以外でもない。
シンガポールや香港は法人税0だがインフレなのを見れば分かる。
>>533
企業や富裕層が逃げないように法人税や所得税を引き下げないといけないんだろ。

と言うよりお前らのようなまともに税金払わず
人様の納める税金に集っていたハエに負担させるのは当たり前だろ。
大の大人が他人に集るな。
自分で負担しろ。
539名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:41:43.15 ID:ej7+HDe4P
>>513
居住地は、税負担だけでなく治安・政情・人的繋がり・現有資産・仕事・既得権・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、海外移住する富裕層は殆ど増えないでしょう。
純資産税をすれば外国にある日本資本にも課税できます。
純資産税は世代間の不均衡を緩和する効果があります。
540名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:43:22.79 ID:Z6Q76XOl0
>>535
無駄に高すぎる給料を得ている公務員は問題ないの?
541名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:43:59.55 ID:xL6iIjRH0
>>15
禿同

>>18
公務員貴族が使う金?
溜め込むだけだろうが。
つーか、国民大多数が困窮する自体に、
なーんで公務員だけ優遇する理由があるんだよ。
むしろ今までの蓄財があるんだから無給で良い罠。
そうしたら辞める?

おお、ちょうど良いわwwwwwwwwwwww
542名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:44:48.95 ID:ej7+HDe4P
>>535
社会保障の為に増税するなら、消費税増税ではなく純資産税をすればいいです。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担をしているのか不透明にしやすい。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に純資産税で応能負担してもらえる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・現在の負担や給付は所得ばかりが考慮されて資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税な場合が多い。
・純資産税は消費や投資を促す効果があり、社会保障で支出されたお金を得た年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
543名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:46:02.70 ID:Sbbj70D60
>>538
自分らが借りてきた金を気前よく渡した上に優遇するなんてのは泥棒に追い銭みたいなもんだよ
俺だったらとっとと預金封鎖した上で資産に課税するけどな
544名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:47:57.42 ID:sPW2//Q2i
>>540
国家公務員は既に下げてる、期限付きだったけど、キャリアは気の毒な程働いてるぞ
地方公務員はおまいらが住んでる自治体の選挙でおまいらが選んだ結果そうなってるから知らん、文句あるなら行動しろ
545名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:48:46.84 ID:qGUJmfZb0
>>543
金を借りたのは政府だろ。
国民から金を借りた政府が下らない公共事業をやって
土建業者を潤して金をドブに捨てただけだ。

金を取り上げるなら土建屋や公共事業を進めてきた役人や政治家からにしろ。
経団連の企業には全く関係ない。
そもそも市場の大半を海外に頼ってるんだからな。
546名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:48:51.89 ID:RSHBE4gzP
高齢者は金を持っている、若者は金がない。
富の再配分で言えば、高齢者から金を取る税制は理に適っている。
そして、よく考えてみれば、高齢者は国債という形で国家予算の負担をしている。
金のない若者は税の支払いも少ないし国債なんて負担してない。
そう考えれば、金は持ってるところから上手く取れてる訳で、
それを、わざわざ、金を持ってるところに返す、しかも逆進性の高い消費税で、
なんてバカな事は考えず、円の増刷、国債の日銀買取という形で、
粛々とデフォルトしていけばよいのだよ。
547名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:50:33.26 ID:gPaCkdzd0
同盟国のアメリカは最近オバマが富裕層への増税を明言したよね
日本はいつもどおりにアメリカに追従しないのかな
548名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:51:20.53 ID:sPW2//Q2i
>>542
純資産税は憲法違反、固定資産税ですらギリギリなのに通るわけない
キプロスみたいに最後の最後の手段としてはありかもしれないけど
549名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:51:51.92 ID:qGUJmfZb0
>>546
消費税は逆進性が高いからこそ良いんだろ。

税に集るハエから効率的に税を徴収できるからな。
お前らのような社会に役に立たないどころか
さらには人様の納めた税金に集るゴミから
税金を徴収すべきなのは当たり前の事だ。
550名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:52:35.57 ID:Sbbj70D60
>>545
返すアテのない借金してきてもいいから景気対策しろ
と国民が要求して正当な代理人である議員が国会で議論して多数決で決めたのに
金を借りたのは政府だから〜、じゃすまんだろ

借りさせたのは国民だ
それでおいしい思いをしたのは企業
551名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:52:58.17 ID:RSHBE4gzP
>>538
オマエは本当にバカだな、自分の言っている事が全く理解できていない。
インフレ、デフレは貨幣現象であり、
貨幣が、需要の側にあることによって、インフレが引き起こされ、
貨幣が需要の側に不足すればデフレになるのだよ。
貨幣を需要の側に引き落としていく事で、
インフレという貨幣現象を引き起こす、
その為の法人税増税だ、
くだらない言葉遊びとしてでなく、現実の経済現象として、
言葉を理解せよ、そうでないから、バカと言われるのだよwww
552名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:54:14.33 ID:qGUJmfZb0
お前らのようなゴミでも障害者になったら面倒見てやる。

ただし、五体満足の一人前の大人なら人様に頼るな
戦え
戦って戦ってボロボロになるまで戦えゴミ虫が

甘えてるんじゃねーよクズが。
553名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:54:20.66 ID:sPW2//Q2i
>>549
現実は税にたかるハエ=高齢者で、消費税上がったら年金その分上乗せされるわけだが
苦しむのは買い物が多い若い世代
554名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:55:26.19 ID:RSHBE4gzP
>>549
ハイハイハイハイ、印象論のボクちゃんの経済学ですか〜
>消費税は逆進性が高いからこそ良い
小学生かな?夏休みの宿題やったか??
555名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:55:49.47 ID:ej7+HDe4P
>>548
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までなら純資産税をしても憲法違反にはなりません。
556名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:57:21.90 ID:u9hWl/L20
>>1
産経がケツ持ちしている維新の会顧問は、堺屋太一は
安倍内閣の官房参与入りして、
予定通り増税実施を主張、
557名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:58:12.15 ID:sPW2//Q2i
>>555
そりゃ所詮あんたの持論でしかない
日本は資本主義、社会保障費のカット以上に現実性のない話だすなよ
558名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:59:08.85 ID:Sbbj70D60
俺なら憲法停止して非常事態宣言を出した上で抜き打ちでやるよ
だいたい国会で議論なんかしてたらその間に海外に資産移して移住されるわ
559名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:59:11.67 ID:fNByTix/0
モーニングサテライト視てると、
毎日のように消費税増税は当然のように話してて気持ち悪い。
560名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 21:59:43.29 ID:qGUJmfZb0
>>550
国民が勝手に決めた事だろ。
国民が勝手に決めた事に対して企業が責任取らないといけないと言うのはおかしな話だ。
企業に投票権は無いからな。
国民が決めたなら国民が責任を取るのが当然。


>>551
意味不明。

法人税を増税すれば国内空洞化が起こり雇用が失われ
国民総所得が減るのは説明したはずだ。

法人税増税はデフレを生むと言うなら百歩譲って理解できるが。
もっとも法人税を数%動かしただけで
インフレデフレに関与するほどの
需給ギャップなど生まれるはずがないからお前の論理自体が論外だって話してるんだよ。
561名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:00:59.29 ID:ej7+HDe4P
>>548
危機時に一時的に高税率だと課税逃れされやすいけれど、純資産税で恒常的に年数%ずつなら課税逃れされにくいです。
562名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:01:06.52 ID:cE4MRbNV0
>>511
一度下げたら増税扱いかよ
法人税も消費税も支障がさほどなかった1989年当時に戻すのだ
563名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:01:16.31 ID:GanRJEkeO
はああ?日本人なら消費税増税は当たり前。選挙結果見てるんか?
564名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:01:47.29 ID:Z6Q76XOl0
>>552
なんていうか、この方は何かの人格障害者なの?
565名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:02:40.21 ID:HoG3FokT0
>>534
そもそもその歳出の行き先考えれば公務員報酬停止と、公務員の私財徴発が正解だとわかるよ。
566名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:02:54.58 ID:qGUJmfZb0
>>554
お前のような税に集るゴミ虫から効率よく税を徴収できるのは
日本社会の為になる。

税に集るなゴミ虫が。
自立しろゴミ
567名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:03:09.55 ID:Sbbj70D60
>>560
つまり
税金で景気対策をすれば雇用や賃金が改善されると夢のような話を信じた馬鹿な国民どものお陰でワシら大企業は儲かったわいw
ということだな
568名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:03:17.69 ID:zCfbUtrR0
産経ふっきれたな
ジャーナリズム見せてやれよ
569名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:03:40.62 ID:sPW2//Q2i
>>558
だれが徴税のチェックや申告をするの?
預金だけなら出来るけど土地や株、現金は誰がどのように評価してチェックするの?
税務署の資産税担当だけじゃ到底人が足りません、結果脱税だらけになるよ
570名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:03:46.61 ID:HoG3FokT0
>>544
まだ甘いよ。お手当の山で差し引きがプラスなのが実態。
571名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:04:16.13 ID:ej7+HDe4P
>>557
資本主義だからこそ低率の純資産税をして民間の消費や投資を促す必要があります。
一人で溜め込みすぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまい経済や財政に悪影響が大きいから。
572名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:04:19.77 ID:VlixXiGH0
まぁメガバンが今年からすべて税金払いだすみたいだからな
それだけでも2兆くらい増える
573名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:05:05.94 ID:HoG3FokT0
>>558
あほう、そこまででやるなら強制徴発に決まってるだろ。
574名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:05:17.22 ID:qGUJmfZb0
>>564
俺は怒ってるんだよ。
税に集るハエのせいで年々俺の税金が高くなっているからね。
何でゴミの為に俺が負担しなきゃならない?
障害者なら面倒見るのは仕方ないと思えるが
五体満足で一人前の大人なら自分で何とかしろ。
血反吐はいて自分で何とかしろと常々思う。
575名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:05:27.87 ID:k6ofM1z90
戦争ではまず決定した者が戦場に行けといわれる

消費税の場合はまず公務員様から削減なさっては?

国民がそこまでするなら俺たちも消費税に協力するよと思うくらいにね。

よろしくお願いします・・・
576名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:05:50.90 ID:HoG3FokT0
>>567
ケインズ理論=ナチス経済の根幹ですな。
577名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:06:58.76 ID:kco/DUKG0
公務員の給料を下げて、格差社会を解消しろ
578名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:08:32.81 ID:sPW2//Q2i
>>571
毎年国民全員があの糞大変な相続税の申告なんて出来るわけない
579名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:09:21.58 ID:rMq7jLswO
>>570
お手当ての山って、うちの場合は手当てが付くの夜勤手当て800円くらいなんだが…
580名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:10:30.73 ID:FBPxJs+nQ
>>564
新自由主義人格障害
ハシゲと同じ
581名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:12:47.70 ID:ej7+HDe4P
>>569
各種資産とマイナンバーを紐付ければいいです。
・資産額や資産性所得額とマイナンバーが紐付けられた情報を金融機関から得て名寄せする。
・脱税・不正受給・横領など犯罪を防ぎやすくなる。
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。

企業が契約している税理士・会計士を活用すればいいし、評価は相続税などで使われる財産評価基準を使えばいいです。
現金は減価マネーに切り替えて年数%減価させればいいです。
582名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:13:51.89 ID:qGUJmfZb0
>>580
五体満足で大の一人前の大人が人様の納めた税に集ろうとするんじゃねーよゴミ虫が。
血反吐はいて自分で何とかしろ。

それが当たり前の社会に絶対にするからな。

ゴミを甘やかすのは日本社会の為にならない。

それに甘えたゴミ虫の為に借金を増やすのは
日本の未来の子供達の為にならないからな。
583名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:16:16.49 ID:sPW2//Q2i
>>581
まともな価格がついてない絵画、骨董品は?毎年鑑定士に頼むの?
足がつかない財産なんて山程あるよ
現金は?国民の5%もいない相続税の申告とは桁違いの徴税コストがかかる
そんなことするなら預金封鎖するだろ
584名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:16:24.40 ID:RSHBE4gzP
まあ、基本的なことを言っておくと、
金融緩和によるインフレで、
既に税は払ってるのと同じ事なので、
それ以上、無駄に税を払う必要は無いし、
上手くカネのあるところから国債と言う形で払ってもらってる。
消費税増税、法人税減税と言う形で、
デフレになるような事をしないように注意する事だな。
585名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:17:16.97 ID:JMZPWYkZ0
主要紙(産経を含めていいのかをおいておけば)で増税反対を明確にしてるのは田村秀男だけだからな
まあナベツネが軽減税率整備を条件にしたらしいから、水面下で争っている最中なんだろう
法律上もう増税は決まっていて時期の問題だけなんだから、来年見送るくらいのことの何が問題なんだか
本気で全然分からない
586名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:18:59.81 ID:ej7+HDe4P
>>578
国内分については、国内の金融機関に資産額とマイナンバーが紐付けされた情報を報告してもらえばいいです。
財産評価基準で各企業が自社の財産評価をして、株主や国税庁に報告すればいいです。
587名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:19:45.29 ID:qGUJmfZb0
>>584
税をまともに払ってないゴミ虫の言い訳は
「俺はインフレで税を払ってる」だと?
何ふざけた事を抜かしてるんだゴミ虫が。
日本はデフレだボケ
ゴミ
クズ
こんな糞みたいな言い訳を聞いて
ゴミクズからは消費税でしっかり徴収しないといけないと言う気持ちがますます高まった。
588名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:20:38.65 ID:sPW2//Q2i
>>584
どうしたらインフレになるの?
現状、金刷っても日銀当座にブタ積みで一向にインフレにならないわけだが
589名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:22:51.45 ID:lhT66vj90
今新聞で一大キャンペーン中の大増税万歳記事には一切目を通さない。
あんなもん読む価値ゼロ。どうせ軽減税率と引き換えに財務省に支持されての記事だろ。

こんな屑のような新聞どもが、一体どの口で日本の企業に改革を促し、政治家の監視役が務まるんだよ。
590名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:23:07.82 ID:sPW2//Q2i
>>586
金融機関から下ろして現金なり足のつかない財産に移るだけ
預金減ったらそれこそ国債が危なくなる
591名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:24:22.01 ID:RSHBE4gzP
インフレにする為には、富の再配分としての税制が機能して、
需要の側にマネーがある状態を作り出す必要があるのだよ。
カネを刷っても、そのカネが、供給の側にあって、
需要の側に落ちてこないのが、今の日本経済の現状だ。
企業が作ったモノを買うカネがある状態を税制として作り出す、
それが国家の役割だな。
592名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:25:12.05 ID:FBPxJs+nQ
経団連や財務省の大便者のごときチンケな悪意を撒き散らしているやつがいるw
593名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:25:23.58 ID:z4BptGBF0
h
594名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:26:34.57 ID:GZTWtTSM0
「国の借金」という言い方で嘘をついてるのは新聞社共通だろう
こないだは毎日がやってたな
595名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:26:58.12 ID:ej7+HDe4P
>>583
絵画、骨董品などは法律で規制された市場で売却してもらい、売却時に売却価格へ過去の純資産税分を課税すればいいです。
現金は減価マネーにして年数%減価させれば、誰が幾らの現金を保有しているか把握する必要はありません。

>>590
仮に誰かが補足できない資産を購入しても、その資産を売却した人がお金を得て銀行預金をするので、お金は消えてなくなりません。
596名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:27:51.04 ID:qGUJmfZb0
人様の税に集るゴミRSHBE4gzPが必死に消費税から逃れようと言い訳してるようだが
全部が的外れで滑稽だな。

「俺はインフレで税金を払ってる」
と主張したのにはあまりのゴミさに激しい怒りを抱いたが
消費税否定派なんてこんなゴミしかいないんだから
まともに考慮する価値はない。

ゴミからはきちんと徴収すべき。
597名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:27:52.35 ID:tgVd0W7/0
>>556 決まったものは仕方ないからやる。
その代わり所得税、相続税を思い切って下げろ
って言っていた。
598名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:28:10.35 ID:doHD0C/E0
軽自動車関連の税金があがるのは辛い。生活が苦しくなっちゃうよ
599名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:29:13.60 ID:gHX1REJc0
日経なんて
ある事ない事すき放題に書いてるし
昨日書いてたことと
今日書いてることがまるで違う。
不安をあおって記事にしてる
いんちき新聞だ
読む価値ないわ。
600名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:29:16.12 ID:tgVd0W7/0
眉毛そってるんだな。
放置したらたいへんなことになりそう。
601名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:29:33.26 ID:fYvE6sJM0
財務省とCIAとユダヤ金融資本はグル。こいつらは全人類の敵。
602名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:30:18.17 ID:LkQVlggR0
財務省と対決してくれる半沢直樹みたいな国士さまが出てきますように
603名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:30:37.75 ID:lxpLHf9g0
ソフトウェア業ってすげー儲かるけど秘密な
604名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:07.97 ID:qGUJmfZb0
>>601
税をまともに払わいどころか、
人様の税に集るお前のような人間が人類の敵であり
日本社会の敵だ。

勘違いするな。
605名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:10.09 ID:KgteAuxM0
消費増税がいいとまでは言わないが、
散々上がり続けてきた所得税、住民税、厚生年金に対して
問題提起をしてこなかったマスゴミが
いまさら何を言っても説得力がない
税金は消費税だけではない
606名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:30.02 ID:sPW2//Q2i
>>595
規制だらけになるなw
減価マネーとか国債暴落起こして本末転倒
徴税コスト莫大もいいところ
外資はもう追い出しでいいんだね?このグローバル化した時代に
相続税ですら脱税する輩多いのに税務職員どんだけ増やすんだよw
607名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:54.65 ID:fYvE6sJM0
粘着基地外チョン乙www
608名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:31:55.53 ID:M6HkhsrZ0
倉山と上念は安倍を信用しきってたけど
ほんまに大丈夫かいな
609名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:32:10.67 ID:ej7+HDe4P
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。
資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多いです。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税10%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。
610名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:32:31.69 ID:HoG3FokT0
>>579
時給25パー増相当に更に800円増かさすが公務員。
611名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:32:41.76 ID:RSHBE4gzP
そもそもデフレってのは税収が要らないんだよ。
インフレになるまで、通貨を刷って必要な分を調達すりゃぁ良いんだからな。
たかが40〜50兆刷る位どって事は無い。
それを、税収を上げる為に消費税増税て、
ヘソで茶を沸かすぐらいの効果しかないわ。
612名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:33:43.85 ID:Mpj6XnOK0
財務省は結局日本の中国共産党みたいになってるよな
人民を苦しめて省員の私腹を肥やそうとしてる
財務省の増税利権と増税ビジネスが日本を滅ぼすね
613名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:33:43.92 ID:HoG3FokT0
>>599
株屋の新聞なんだから当たり前だろ。
614名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:34:45.21 ID:HoG3FokT0
>>604
人様の税を湯水の如く浪費する寄生虫の分際で偉そうに
615名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:35:02.81 ID:qGUJmfZb0
>>611
まともに税金を支払わないゴミが電波撒き散らしても
説得力は無いぞ。

「俺はインフレで税金払ってる」
と言う名言を周りに言いふらしてみろ。
間違いなくキチガイ扱いされるから。
616名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:35:15.93 ID:LkQVlggR0
消費税上げなかったら国債暴落するんだったら、消費税増税延期して
国債先物空売りしたら財政再建できるんだよ、国債暴落厨はバカなのか
617名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:37:00.80 ID:gHX1REJc0
>>611
刷った分だけ円安で120円ぐらいになるまで
刷ればいいのに。
金利は上がらへんし心配ない
増税なんて屁のツッパリぐらいにしかならんだろう。
618名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:37:11.95 ID:qGUJmfZb0
>>616
お前のようなゴミ虫に消費税で税金を負担させる事が何より大事だから延期は無い。
ゴミは少しは社会の役に立つよう努力しろ。
まともに税金払わず消費税を逃れようと言い訳ばかり考えてるんじゃない馬鹿
619名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:38:55.83 ID:sPW2//Q2i
>>617
そりゃあんたは黒田と違って金利上がっても責任とらないからな
黒田は金利上がるのを誰より恐れてる、イールドカーブ下げるって言ったからな
はよ黒田総裁解任主張したら?
620名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:39:06.28 ID:ej7+HDe4P
>>606
株など国債以外の資産で保有しても課税されるので、国債暴落は起きません。
企業が契約している税理士・会計士を活用すればいいです。
純資産税は外国資本に課税するものではないし、日本は純債権国なので外国の資金がなくても大丈夫です。
621名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:39:16.09 ID:LkQVlggR0
>>618
国家会計が税収しかないと思ってるのか、お前中学生以下の
経済音痴だよ
622名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:39:21.11 ID:qGUJmfZb0
>>617
消費税の本来の目的は
お前のようなまともに税を払わない
ゴミ虫から税を徴収する事だろうし
消費税増税は避けられんよ。

お前のようなゴミの税負担が異常に軽すぎたんだよ。
623名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:39:38.46 ID:RSHBE4gzP
国債暴落しても、株に資金がシフトするし、円安になるしで、
日本経済はウハウハで、
結局税収が増えて金利は落ち着くのだよ。
624名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:40:17.11 ID:m49810l70
>増税しないと国債が暴落する

これ最近凄く増えたね
日本は増税して財政再建する能力はあるのに増税しないだけだから
安心して国債が買われている
しかし増税しないことになったらその信頼が裏切られることになるから
国債が暴落する

嘘です
625名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:41:10.21 ID:lxpLHf9g0
今のところ減税の予定は0だから、消費税だけ上がればそのまま経済が低迷する。
626名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:41:46.93 ID:qGUJmfZb0
>>621
そもそも税収を担保として
国債など他のファナンスが成り立つと言う基本を理解してないようだな。
中学生はお前だ。

それに税負担は公平であるべきだ。
ほとんど税を負担してこなかったお前のようなゴミから
公平性の観点から消費税で税負担させるのは当たり前の事。
627名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:43:36.86 ID:sPW2//Q2i
>>620
税理士会計士も税務職員も全然数が足りません、本来やっている仕事と全然別の新しい仕事やらせられるわけだから
財産の内外判定もそれだけで膨大な立法が必要になります
あと国際的に孤立するよ、日本企業の海外脱出加速する
628名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:43:54.87 ID:qGUJmfZb0
>>625
来年から法人税が減税されるから企業の業績が良くなり景気が良くなる。
消費税増税の影響なんて皆無だよ。
安心しなさい。
629名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:44:38.75 ID:LkQVlggR0
財務省ってID:qGUJmfZb0みたいな増税原理主義キチガイの巣窟なんだよ
630名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:06.73 ID:ro75LQpk0
>>628
ナマポだらけだし景気は良くならないけどなw
631名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:24.13 ID:lxpLHf9g0
>>628
減税マジ無いから。会社経営してればわかるよ。
632名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:45.38 ID:sPW2//Q2i
>>623
なら黒田解任主張しろよ
勿論、ジタミになんか入れてないよな?
633名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:47.53 ID:m49810l70
ヨーロッパで増税したら景気低迷で税収が減ったでしょ
目的が税収を増やすことなら
消費を抑制する消費税増税はおかしいでしょ
景気対策をして消費拡大させたほうが税収増になるでしょ
という話
634名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:45:59.60 ID:gHX1REJc0
まあどっちにしても
原発処理で
湯水のごとく金が要るんだから
刷りまくればいいのに
やがて貧乏な国になるよ
1000兆円で原発解決するのかな?
そのうちもう2〜3発破裂するだろう。ww
635名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:46:05.36 ID:qGUJmfZb0
>>629
2chってお前のようにまともに税金払わないどころか
税負担から逃れようとするクズばかりだよな。

お前もちょっとは負担しろ。
負担する意思くらい見せろ。

あまりにお前のようなゴミが多すぎて怒りが止まらないんだが。
636名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:46:30.91 ID:TPvXo2JD0
増税で税収が増えるとか幻想だろ
637名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:47:06.40 ID:M6HkhsrZ0
リメンバー橋本龍太郎

デフレ脱却のラストチャンスを潰せれば
中韓大歓喜
638名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:48:10.95 ID:WfUWxOD90
勝算ないけど対米開戦やむなし!
不景気で減収になるけど増税やむなし!
639名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:48:12.08 ID:QOJvYB4YO
もう20年以上前のバブルの時代はまず来なくなるし悲しくなってくるな。
10年前ですら20歳そこらの奴が外車やクラウンやら乗ってる姿をよくみたが、
最近は明らかに少なくなってきたわ。
640名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:49:36.22 ID:qGUJmfZb0
>>631
復興税の加算は2014年までだろ。
大抵の企業の決算は3月だから2014年期3月〜2015年3月期は減税されるだろ。
641名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:49:54.97 ID:GEE/ylpf0
ホームレスとかからも税金たくさん取るって鬼畜だわ
642名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:50:16.19 ID:B+byTZKq0
増税して物価つり上げて給料は民間の判断に任せるんだから
間違いなく内需はめちゃくちゃになるだろうね
そしてTPPによって外需も詰んでるからどうしようもない
さらに言えばこれは下朝鮮がたどってきた道そのもので現在デフォルト寸前の失敗国家
643名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:50:51.12 ID:WfUWxOD90
>>628
7割の企業が法人税を払ってない。
法人税減税は財務省の目くらまし。
644名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:51:05.02 ID:M6HkhsrZ0
世論調査では増税反対が圧倒的
国民が一番痛い目見てるからトラウマになってる
645名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:51:17.72 ID:qO65TnVyO
財務省潰すくらいの奴が出てこないと駄目
少しでもいい事してる奴は皆無
646名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:51:44.61 ID:qGUJmfZb0
>>641
ホームレス支援は地方自治体がきちんとやってるから問題ない。

お前はホームレスが可哀相だと言う口実で自分が税負担を逃れようとしてるだけだろ

このゴミ虫が。
お前の真意など簡単に見抜ける。
647名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:52:13.12 ID:gHX1REJc0
>>639
悲しむな。
バブルが来なくても
無理やりバブルにしなくちゃ財政再建は無理。
ミニバブルぐらいは来ると思う。
阿部ちゃんに期待しましょう。ww
648名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:52:35.66 ID:lxpLHf9g0
地方はホームレス居ないよなw
649名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:53:00.08 ID:KVxW5imY0
増税するのかしないのかの決定権は内閣総理大臣ただ一人。

NHKをはじめ売国増税派は情報戦で世論操作やってる。
財務省には増税反対派が多いらしいから、それを信じるしかない。
650名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:53:16.82 ID:44IBSwjk0
>>645
そのうち社会が不安定化して財務官僚のみなさんは夜道一人で歩けなくなるだろうなあ
財務官僚のせいで日本経済が死んで死ぬ国民も増えてるし
651名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:54:06.88 ID:sPW2//Q2i
>>638
悪いがそれよりわが国の借金は内債だから破綻はあり得ない、とかいう大東亜戦争の過ちの方がピンと来るw
652名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:54:10.84 ID:FBPxJs+nQ
>>207
人格障害のあるやつほど偏執的に頑張る性質があり
受験戦争を勝ち残った官僚がこんなんなのはそれで説明できる
653名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:54:39.02 ID:B+byTZKq0
>>628
企業の業績が良くなると消費が上向く根拠は何?
前の景気回復期には給料据え置きにしてため込んでた日本企業が
今回に限って業績良くなったから給料上げてやろうってことにはなるはずないので
給料上がるからはなしで説明してみろ
654名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:54:40.80 ID:RSHBE4gzP
現状、刷っても刷ってもインフレにならないとしたら、
もう税なんて要らないんだよねぇ、
日銀が必要なだけ刷って渡せば良いだけ。
それを税なんてとっちゃうからおかしくなる。
655三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/25(日) 22:54:55.39 ID:nLdRT1J70
ふと思ったんだが、中共は日本と同様のハブル崩壊で潰れるって事は無さそうな気がする。
支那には、日本の財務省は無いから。
習は崩壊局面に来てからバブル潰しを始めてて日本と同じようだけど
あちこちで贋札作ってたり投資拡大してたりしてインフレが止まりそうにないし。
656名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:55:08.24 ID:WfUWxOD90
>>639
DQN仕様に改造するショップや雑誌も潰れまくり。

それから、古い趣味車もこの5年で激減した。

増えたのはスマホと美容室だけ。
657名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:55:47.64 ID:qGUJmfZb0
>>643
法人税を払うような大企業が日本の大半の雇用を握ってるから問題ない。
法人税を払わないのは中小零細の弱小企業で雇用にも影響があまり無い。

大企業が利益を出す事が何よりまず先決だろう。


>>650
お前のようなゴミ虫はついに脅迫までやりだしたか。
ゴミは本当にゴミだな。

人様の納めた税金に集ろうとするな
ましてや脅迫までするとは本当に許せんカスだ・・・
ちょっとは税負担する意思を見せろゴミ虫が
658名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:55:55.17 ID:fYvE6sJM0
財務省なんてアスペ、すなわち欠陥人間の巣窟だろ
659名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:56:21.09 ID:+NukBVBS0
お前ら知ってるか?
糞ナマポ廃止して公僕の高すぎる給与を民間並みにすれば消費税なんて廃止できる上に
お釣りが来て防衛費なんかガッポリ増やせるんだぜ?
まずはナマポ共を虐殺して公僕も嫌だとふざけたこと言う奴は北朝鮮に送ろうぜ?
660名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:56:27.01 ID:Z0j1h8hi0
>>646
怒りは尤もだが、「常識を疑え」ってこったな。
アリとキリギリスの童話は現代では通用しないんだ。働いたら負けの社会では
働く奴が悪い。特に激務長時間労働と引き換えに高所得を得ている奴なんかは
俺に言わせればホームラン級のバカ。
661名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:56:27.91 ID:gHX1REJc0
>>648
ホームレスやってても
地方に暮らすよりは居心地がいいんだろう。
自由の空気が吸えるし。
662名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:57:55.96 ID:qGUJmfZb0
>>653
企業の業績が良くなれば雇用が増える
雇用が増えれば国民総所得が増える。
国民総所得が増えれば国民の可処分所得が上がると言う事だから消費が増える。
消費が増えれば景気がさらに良くなる。

こう言う構造だ。
663名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:58:05.67 ID:3LKg3ALx0
富裕層がこの国から逃げたい、って思う国ってロクな未来はない
満足するのは貧乏人だけ、成功して金持ちになったら海外へ
これって、根本的に中国と同じ

消費税?論外www 0%でしちゃっても全然いいwww

パチンコ税と宗教法人からサッサととれよ、チョンに大甘の安部と財務省!!
どこにチョンが混ざってんのか。わかったもんじゃねーな
664名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 22:59:11.95 ID:44IBSwjk0
>>657
人様の納めた税金に集ってるのは財務省だろ
脅迫でもなんでもなくここまで財務省が好き勝手にやって日本ガタガタになってんだから
そのうち国民の怒りが爆発してもおかしくないわ
ゴミのくせに他人をゴミ呼ばわりすんなカス
665名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:00:08.78 ID:qGUJmfZb0
>>660
お前のようなゴミは日本から出て行け。

何が「働く奴が悪い」だと?
ゴミそのものじゃねーか。
労働もしない、税も納めない、
さらには人様の納めた税に集る

お前のような人間は日本に居てはいけない人間なんだよ。
開き直るなクズ。
666名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:00:27.81 ID:kMqVPq2u0
財政健全化するなら消費増税より、社会保障削減のほうがこうかあるんだけれどな
667名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:00:48.45 ID:ID7aoABN0
珍しく正しいこと言ってるが、産経狂ったのか?
668名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:01:00.53 ID:sPW2//Q2i
現状、財政赤字の原因はどこをどうみても社会保障費なのに、そこを削るのは拒否して公務員ガーとか財務省の無駄遣いガーだからな
あと景気回復しても全然足りません
問題の根本は働かない人を仕送りで養うのは限度があるっていう当たり前の話なんだが
年金医療費も負担と受益のバランスが合っていない時点でナマポと同じ
669名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:01:23.36 ID:ro75LQpk0
>>666
ナマポがいりゃ無理だろ
医療費がタダなんだからw
670名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:01:27.12 ID:44IBSwjk0
>>665
お前がクズだろ
気に食わない意見言ってる奴に脳内イメージでレッテルはってるだけじゃん
お前こそ本当は労働も納税もしてないクズなんじゃねーの?w
671名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:01:54.83 ID:9OrzR85p0
日経の逆の事をすると仕事が上手く行くって
経済通の人が言っていたな。
逆神の日経w
672名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:01:59.51 ID:YcTvkChp0
消費税を上げないと国債が暴落する?知ったことかボケ。
弱者を切り捨てたバチが当たったと思えや。
673名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:02:10.25 ID:gHX1REJc0
>>665
増税の大好きな奴だな。
悪代官様
674名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:03:11.20 ID:qGUJmfZb0
>>664
消費税増税は選挙で国民に選ばれた議員達が国会通した法案だ。
何を勘違いして関係ない財務省に逆恨みして脅迫してるんだ?

関係ないところへ逆恨みして脅迫して
どこからどう見てもお前はクズじゃねーか
クズをクズといって何が悪い。
俺はお前のようなゴミじゃない。
675名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:03:29.95 ID:A8PRtxt60
え???

なんで産経の分際で正論を吐いてるの?

気が狂ったの?
676名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:03:59.99 ID:ldLNB6Zp0
財務省は米ポチの中の米ポチといったところか
しかし今まで可愛がって貰ってきた米ポチ共も何れ殺処分されるだろな
そう遠くない将来に
677名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:04:16.27 ID:Z0j1h8hi0
>>665
日本の制度そのものが貴方の言う「ゴミ」優遇なんだから仕方ない。
ゴミでも働いた方がいいとなれば働くに決まっているだろう。
678名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:04:33.37 ID:TPvXo2JD0
>>666
江戸時代から増税ってのが大体が失敗してるからな。
財政再建の基本は歳出削減と経済成長によって行われなくてはならないもの。
679名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:04:48.47 ID:sPW2//Q2i
>>669
ナマポとナマポの医療費は社会保障費全体からみると無視出来る程度の額だよ
680名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:05:50.33 ID:qGUJmfZb0
>>670
お前は国民の3大義務を知らないようだな。
労働は義務なんだよ。
日本国憲法で規定されている。

義務を果たさず、それどころか開き直って他人を煽るとはまさにゴミ。

こんなクズが消費税増税を否定してるんだな。
本当にクズばかりの世の中になってしまった。
681名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:06:19.39 ID:ro75LQpk0
>>679
そんな訳ねえだろw
ほぼ毎日通えてりゃMRIとかもタダなら負担はかかるだろw
682名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:06:22.16 ID:44IBSwjk0
>>674
じゃあお前をクズと言ってもいいってわけだw
クズをクズと言っていいんならな
それに、その議員を丸めこんだのは勝とか財務省のクズだろうが
だいたい財務省のアホどもが主導権にぎってからこの国の経済はボロボロだ
関係ないとかアホなこと言ってなゴミクズ
683ハルヒ.N:2013/08/25(日) 23:06:59.70 ID:yuN51LOh0
土曽税でデフレに成ら無い・・・イミフ( ´,_ゝ`)プッw
まー、税率にも因るけど、牛寺に消費税の土曽税は消費を落ち込ませる
デフレ圧力で在る事は確かなのよねえww
そもそも、景気浮揚の継糸売で実イ本経済で消費が活発と成れば、税収
も土曽える言尺だし、敢えてここで景気の月要木斤れのリスクを冒して税
収土曽を狙う必要は無いでしょうw
牛寺に消費税土曽税は、2〜3年先でも問題無いはず( ^ω^)ww
つーか、我が国では週20日労イ重カが木票準なのを、月に2日のイ木日を
強制で土曽やして、ワーク・シェアリングを行い、土曽大するネ土会イ呆障
費用への文寸策を耳又りましょうw
もし1,000人の一般労重カ者を擁する職場が在ったとしたら、同じイ本制を
イ呆つのに、支才ム糸合与の総客頁を同じくして、新たに100人の雇用を
生む事が出来るわww
そうすれば、高歯令者の職場も確イ呆出来るし、年金問題も一挙解決w
同一賃金の原貝リも必要だけどww
ぷぎゃwww

サキヨミ オランダのワーク・シェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
684名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:29.16 ID:DPYI+wKu0
>>678
貨幣改鋳を忘れちゃダメだ。
これが可能だった幕府は比較的短期間で財政再建に成功して文化文政の繁栄に至ったが、
これが出来なかった諸藩は非常に苦労しんだよ。
685名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:35.74 ID:sPW2//Q2i
>>681
どっかに統計出てるよ
ナマポ叩いて削れば問題解決だったら楽なのになw
686名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:40.93 ID:44IBSwjk0
>>680
言われてるそばからそれだよ
労働してないのはお前だろカス
お前みたいな頭の悪いカスにできる仕事なんかないものな
煽りいれる前に働けボケw
687名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:07:56.82 ID:0uL/knya0
どうせ安倍は10月末くらいで増税判断して
責任とって泣きながら勇退って形で手打ちだろ?
688名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:08:57.27 ID:ro75LQpk0
>>685
ソースもってこいよ
必死みたいだしお前がナマポっぽいな?www
689名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:09:07.74 ID:jYNEjoJq0
ねぇ日本政府は誰に借金してるの?

誰が日本政府へ借金返済催促してるの?

これが明確化されたら
消費税増税は必要無い事は明白だな
690名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:10:08.66 ID:gHX1REJc0
増税ごときで
財政が再建できると思ってる奴ら
頭いかれてるとしか思えん
欲しがりません勝つまではなんて
辛抱しなくても
ある水準までは
金を刷ればすむことだよ。
691名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:10:26.25 ID:qGUJmfZb0
>>682
何開き直ってるんだ?
関係ない財務省に逆恨みして脅迫するのは良くない。
きちんと謝罪しておけ。
消費税増税は国会議員が決めた法案だ。

>>677
だからこそ、そのゴミにも
消費税できちんと税を負担させなければならない。

最近はこのゴミが増えすぎて糞みたいになってきてる。

このスレを見れば分かるだろ。
>>686
俺は国民の3大義務をきちんと果たしているが。
何、人様をお前のようなゴミと同類にしようとしてるんだ。

ドアホが。
692名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:10:46.01 ID:ej7+HDe4P
>>627
>税理士会計士も税務職員も全然数が足りません
>財産の内外判定もそれだけで膨大な立法が必要になります
相続税の基準が使えます。
企業の財産評価はバランスシートや類似業種比準方式などで簡単に評価できます。

>日本企業の海外脱出加速する
仮に海外に移っても、国内資本なら課税されます。
693名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:11:17.91 ID:2kfj3wy40
ちょっとさ疑問なんだけど
今の国債って9割が国民に発行してるんだよね?
ってことは、国民がお金持ち過ぎてるってことだよね?
今までが税金安過ぎたってこと?
694名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:11:58.74 ID:47XZkmfhi
つうかやるなら住民税減税しろよ。
国よりもまた地方のザル財政にもつぎ込むのがむかつく
695名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:12:03.75 ID:zfep5Ssv0
個人資産が1000兆円から1500兆円に膨れ上がってるのにねえw
696名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:12:07.49 ID:ms8DdziW0
財務省にも逆らえない権力を手中に収めた現政権
正念場は増税派の方である案ずるな
697名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:12:49.81 ID:TPvXo2JD0
>>684
そうでもない。同じ東北地方でも歳出削減や経済成長に
力点を置いた米沢藩は財政再建に成功してるが
増税のみに頼った南部藩は財政再建に失敗してる。
増税でPBを改善するとか絶対無理
698名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:17.15 ID:gHX1REJc0
>>689
国民だそうだよ。
金利が上がると国債が暴落するそうだ
金利が上がると国民の懐が豊かになるんじゃないの?
金利でウハウハ。
699名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:21.45 ID:l/aGCbFQ0
アヴェ「公務員の給料と官僚の利権を維持するために消費税を大幅アップいたします
    国民のみなさま、覚悟してください。」
700名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:21.88 ID:LkQVlggR0
>>690
財務省って法学部卒で固めてるからマクロ経済学とかまったくわかって
ないみたいだよ、簿記知識あるのも皆無らしいし、専業主婦が家計簿
延長で国家会計かんがえてるようなもの
701名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:13:42.72 ID:Z0j1h8hi0
>>691
まあ、所得増税よりかはマシだがな。でも、税収の2倍の金を使っている状況
で金が足りないと言われても。IMFとかGHQに全権を渡して歳出を強制カット
してもらいたいものだ。
702名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:14:02.18 ID:sPW2//Q2i
>>688
とりあえず
http://diamond.jp/articles/-/21425

医療費込みでも社会保障費の全体1割程度、大半が高齢者だし
全廃したところで年2兆円の社会保障費自然増に対しては焼け石に水
703名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:14:19.18 ID:WjLROkCu0
消費税増税って悪いことじゃないだろ。
ナマポ乞食みたいなゴミから税金取れる唯一の手段だし。
なんで嫌うのかわからんよ。
704名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:14:28.40 ID:DPYI+wKu0
>>693

デフレはマネー>モノという価値関係になるから、マネーを使わないのが正しい経済活動ということになる。

企業も庶民も貯金して金使わん

税収減

穴埋めに国債発行。財源は企業と庶民の貯金

デフレではこういう構図になるのが当たり前。
デフレであることから脱しない限り永遠に国債発行残高が増えていくことになる。
705名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:14:51.17 ID:qGUJmfZb0
>>700
低学歴で税も払わないゴミがマクロなんて言葉使わなくていいから。

お前がすべきなのは国民の3大義務を果たす事だ。
身分を弁えなさい。
706名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:15:15.11 ID:47XZkmfhi
>>700
しかも東大経済も一昔前はマル経済ばっかだったし
マジ終わってるは東大の文系はw
707名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:15:18.62 ID:44IBSwjk0
>>691
はいはい馬鹿は的外れなレスを何十もしてる暇があったら働けよ
お前みたいな馬鹿の無職がどう擁護しようが財務省はクズ
現状がそれを証明してる

わかったかカス
708名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:15:38.44 ID:ro75LQpk0
>>702
水道代とか住宅補助は?
それも無料だろwww
709名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:16:19.96 ID:44IBSwjk0
>>705
無職のクズが他人を無職呼ばわりして悦にいってんじゃねーよ
働けボケ
710名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:16:23.40 ID:DPYI+wKu0
>>697
米沢藩は奇跡だと思ってる。
物凄く時間がかかったけどね。幕府みたいに通貨発行権ないのにあそこまで出来たのはほんと奇跡に近い。
いずれにしろ、経済成長政策をとる以外に財政再建法はないという点で幕府も諸藩も共通してるよな。
711名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:16:23.83 ID:M6HkhsrZ0
>>696
信じたいがTPPも裏切られたし…
712名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:20.06 ID:e1Qi0XvN0
日経読む奴は情弱の極み
713名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:28.01 ID:0uL/knya0
>>703
働いてる中間層以下に直撃の不公平税制だからなんだが・・・
金持ちと生活保護世帯ほど関係ないから。
714名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:43.02 ID:47XZkmfhi
まあ5%くらい経済成長があれば
消費税8%にしても税収は消費税増税分ふえるだろうけどねw
5%といえばバブル経済時に近い水準w
715名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:46.86 ID:SsF5ngpV0
まずアメリカ国債を買うのをやめろよ。安倍は性懲りもなく50兆円分買い増しするそうじゃないか。
FRBの金庫にある、日本国政府名義の120兆円分のアメリカ国債も返してもらえよ。
アメリカ議会の承認がなければ売れないなんて、日本はアメリカの属国か。
716名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:48.63 ID:qGUJmfZb0
>>707
関係ないところを逆恨みして脅迫しておいて何が人様に働けよだ。

お前が働け。
まともに税金を納めてからそう言う台詞は言うもんだ。
言っておくが俺は国民の3大義務はきちんと果たしてるからな。

クズが身分を弁えず偉そうな事を言うな
ドアホが
717名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:17:51.24 ID:fYvE6sJM0
日経は産業新聞を読むのが良い。本紙を読むのはバカ。
718名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:18:16.47 ID:LkQVlggR0
家計簿の延長で国家会計考えてるから、財務省の行動原理は
歳出減、増税になるんだ
719名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:19:24.37 ID:sPW2//Q2i
>>692
まず会計士は相続税の申告なんてやったことありません
税理士も年数件しかやらない人がほとんど
類似業種比準方式なんて複雑怪奇で全企業計算するとなると膨大な徴税コスト申告コストがかかります、税務職員は全企業をチェックするんですか?

内外判定はもっと難しい、資本を持っている日本人が海外移住したらどうなる?みたいな内外判定の立法を山程やらないといけない
720名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:19:27.64 ID:44IBSwjk0
>>716
いいからまともに税金納めてからネットやれアホ
無職が50もレスしてんじゃねーよ
まぁ財務省が関係ないとか寝言言ってるような馬鹿じゃ仕事ないかもしれんがなw
721名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:19:55.30 ID:47XZkmfhi
>>715
いや別に税金でアメ債買うわけじゃないし、
買えば日本の国債発行はおさえられるよんw
722名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:20:01.09 ID:DPYI+wKu0
>>714
消費税8%にして5%も成長することは絶対に不可能だから安心しなさいw

バブルの最中に導入したたった3%の消費税の威力はその後の日本経済をみたら明らかなわけだ。
今度は短期間で5%をデフレの最中に上げるんだぞw

これを狂気の沙汰と思わないのは基地外かバカだけだ。
723名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:20:53.54 ID:1X4x32E80
>>1
安倍は 増税延期ってことですね(^O^) 観測気球
724名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:21:08.45 ID:amJujNWU0
>>700
財務省は「入る予定の税金」が多くなると出世する。しかも、その「入る予定の税金」
は景気とか全く関係なく、今と同じ経済規模で計算するという馬鹿らしい。
つまり、「税率をあげる」と出世するが、「税金収入」はあまり関係ない。
まあ、基本給は気にするが、ボーナスとか残業代とかは眼中に置かないという
馬鹿。なんでそうなるかは、予算を決める際、その「基本給」にあたる
もので決められるらしい。だから、総所得が減っても基本給があがったと
喜んでる馬鹿みたいなもん。カスゴミもそう。名目成長率を考えた、
実際の税収があがるようにしないと財政再建もでけん。
725名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:21:19.47 ID:M6HkhsrZ0
民主党とういうか野田は凄い置き土産してくれたね
726名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:21:39.85 ID:qGUJmfZb0
>>709
>>720
俺は何度も言うが国民の3大義務を果たしている。
クズが偉そうな口を利くな。
まずは国民の義務を果たしてからにしろ。

それと何度も言うが財務省は関係ない。
増税を決めたのはあくまで国会議員だからな。

三権分立と言う言葉も知らない馬鹿が
人様に馬鹿と言う言葉を投げかけてるんじゃねー低学歴のゴミ
727名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:21:50.53 ID:ej7+HDe4P
増税で財政赤字を削減するなら、消費税増税より純資産税の方が景気への悪影響を小さくできます。

消費税増税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きい。
純資産税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費減少などの悪影響が小さい。

純資産税は消費や投資を促す効果があり、歳出されたお金が多くの人に回って歳入として戻ってきやすくなります。
728名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:22:14.15 ID:NTtdWcOU0
情報機器の普及でサイレントテロは格段にやり易くなった
ネットには無料で楽しめる事がわんさかとあるから
娯楽に金を使ったら負けかなと思う様になった
729名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:22:15.52 ID:sPW2//Q2i
>>708
全部込みだよ
730名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:22:22.58 ID:44IBSwjk0
>>725
野田は勝の屑に洗脳されたからな
731名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:23:49.09 ID:DPYI+wKu0
>>730
勝はマジで凌恥刑が相当だな。
732名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:23:59.44 ID:44IBSwjk0
>>726
財務省が関係ないとか馬鹿な寝言言ってる暇あったら就職活動しろよクズ
そしてクズの分際で俺に粘着すんなw
733名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:24:13.79 ID:lxpLHf9g0
仮に消費税率上がったら、株は暴落だね。企業業績下がるの馬鹿でもわかる。
734三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/08/25(日) 23:24:19.62 ID:nLdRT1J70
>>675
産経だからだろ。
「正論」は産経新聞社のオピニオン誌だぜ
って冗談はともかく、産経は社会的影響力が比較的小さかったので
言論工作機関としてあまり重要でなかったので、昔から比較的自由にモノが言えてる。
735名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:25:19.96 ID:amJujNWU0
>>715
お前は何もわかってない。民間が輸出などで外貨を稼ぎ、国内に持ち帰って
円に替えれば、銀行なりに外貨がたまる。その外貨をそのままもってても
利子がつかないから米国債を買うだけのこと。それをしちゃだめなら、
なにせーっつうの。ドルをタンス預金にせいってのか。
736名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:25:28.96 ID:0uL/knya0
>>725
もともと増税判断はするって麻生政権でも言ってたし、
自民が応じなけりゃ消費税増税法案は流れてたけどな。
737名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:26:26.87 ID:qGUJmfZb0
>>732
脅迫までするお前があまりにクズ過ぎて説教してみたが
やはりクズはくズ
反省の言葉一つも出ないか。

それどころか他人を無職だの言う始末
やはりゴミはゴミでしかなかった。
738名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:26:37.05 ID:LSJIfOrC0
>>726
絵を描いたのは官僚だろうがよ。関係なくない。

まあ、ゴミだのなんだの言ってる時点でお察しだけどね。
739名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:27:28.39 ID:1X4x32E80
>>735
外貨預金 金利付きますけど?(^O^)
740名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:28:29.49 ID:44IBSwjk0
>>737
財務省が屑だからって俺に八つ当たりすんな
そんな暇あったら仕事探せアホ
741名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:28:33.30 ID:ej7+HDe4P
>>719
相続税でも小法人は純資産価額方式でバランスシートから判断しているので、小法人は純資産価額方式で評価すればいいです。
内外判定は相続税や所得税での規定を代用できます。
742名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:28:36.74 ID:qGUJmfZb0
>>738
三権分立と言う言葉をお前も知らないようだな。
責任があるのはあくまで法案を可決した議員だ。

逆恨みして財務省を脅迫までしたクズが居たから説教したまでだ。
あまり気にするな。
743名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:29:59.99 ID:44IBSwjk0
>>742
財務省の無能さを全部誤魔化そうとすんなよ
財務省擁護したら仕事でももらえんの?アホな無職くん
744名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:30:12.92 ID:YcTvkChp0
シロアリの分際で偉そうにすんなや。
745名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:31:36.66 ID:qGUJmfZb0
>>743
お前が何を言おうが
お前は脅迫までしたクズ。
越えてはならない一線を越えた悪党だ。

クズが偉そうに語るのはどうかと思うぞ。
746名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:31:58.71 ID:LSJIfOrC0
>>742
言葉は知っているが、機能してないからこうなってる。
まあ人格攻撃するってことは頭悪い証拠、説教できるほどの人間じゃないわな。
747名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:32:15.08 ID:LkQVlggR0
>>724
歳出権というやつだろ、税率上げれば税収増えた計算になるやつ
足りない分は国債発行してまかなう、もうアホというか憲法違反の
疑いもあるんだよね
748名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:33:16.76 ID:44IBSwjk0
>>745
はいはい、話題をすりかえて、脅迫だなんだでっちあげて
正当化しようとしたところで
財務省は戦犯で、お前は無職のゴミだから
749名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:33:25.99 ID:GDTHyQm+0
>>745
動物園で大勢の客に見られると興奮してウンコ投げるサルにそっくりだな
750名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:33:48.43 ID:qGUJmfZb0
>>746
いや普通に機能してるから。

脅迫までした馬鹿を人格攻撃するのは当たり前の事だろ。
お前は脅迫までした人間の人格がおかしいと思わないのかね。
思わないならお前はちょっと人格的に狂ってる。
751名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:35:57.50 ID:44IBSwjk0
>>750
おが脅迫とか過剰に歪曲して話題ごまかしてるじゃん
批判する奴を悪役にでっちあげないと財務省なんて擁護できないもんな
でもさ
財務省擁護したところでお前の頭の悪さじゃ無職は脱出できないぜ?
752名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:36:19.42 ID:+irJuKlOP
>>741
おいおいそれが難しいんだよ
全企業、決算期とは別に年末に税理士雇って財産評価やるのか?税理士も数が足りないし、税賠怖くてやってられんよ
相続税申告なんてごく少数しかやってないのに現実性ゼロ
税務職員足りないって明らかなのに申告納税制度が機能すると思うのも御花畑

内外判定を所得税相続税の規定使うなら海外脱出は完全に合法だぞ
753名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:36:35.13 ID:qGUJmfZb0
>>748
何がでっち上げだ
650で脅迫してるじゃない。
本当に言い訳だけのクズだな
反省の心が一つも無い。
>>749
44IBSwjk0の事を言ってるならその通り
754名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:38:08.43 ID:LSJIfOrC0
>>750
してないから。

ID:qGUJmfZb0 [55/55]
ID真っ赤にして必死なただの基地外にしか見えませんがね。
755名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:38:44.48 ID:qGUJmfZb0
>>751
650読み返せよw
お前が書いたんだろw

普通にこれは脅迫だぞ。
夜道が歩けなくなるなんて脅迫以外何者でもない。

それとお前のような税に集る無職のクズが
人様を無職扱いしてるんじゃねークズ。
俺の一番嫌いなタイプだ。
756名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:39:02.50 ID:44IBSwjk0
>>753
それ国民の恨みかってるだろってだけの話じゃんw
だからお前は頭は悪いし、財務省は関係ないとか戯言はくし、仕事もないんだな
もう仕事探しはいいから小学校から国語やりなおせよ
757名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:39:29.33 ID:bLjac6Mm0
内閣支持68%、消費増税容認は7割 本社世論調査

2013/8/25 23:00
日本経済新聞 電子版
758名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:39:53.75 ID:Rw4IieeO0
何で消費税上げたいのかなぁ?
所得税最高70%に戻して消費税3%に下げる
これで税収は今よりあがるじゃん
759名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:40:29.88 ID:44IBSwjk0
>>755
他人を無職呼ばわりする前に小学校から国語やり直そうね^^;
760名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:42:48.96 ID:qGUJmfZb0
>>754
ID変えて自演ですか。バレバレですよ。
脅迫はいけませんよ。

>>756
いや、これ立派な脅迫だぞ
判例でも一人称を自分ではなく第3者
夜道を歩けない
と言う脅迫が有罪になった例がある。

お前が頭が悪いから理解できないのかもしれないが
一線を越えてしまったんだよ。
こんな脅迫までするお前に仕事なんてある訳もないし
クズはさっさと日本から出て行けよ。
761名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:42:52.78 ID:3qttlJSg0
財務省って単に不景気で減っていく法人税より
不景気でも変らない消費税をメインで財政を立て直したいだけだからな

とすれば、消費税を上げずに法人税控除やめれば?という話なのだが
既得権益ガッチガチの土建ばら撒きジタミ党では無理ぽ

ジタミ党のアホを当選させてしまったにも関わらず財務省を叩くのはアホ
労働者は増税、大企業は赤字で法人税を払いませんw
762名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:43:04.44 ID:giaFvVpD0
>>757
これマジ?
日経って便所紙に成り下がったんだね
763名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:43:23.03 ID:LkQVlggR0
白川デフレ旧日銀擁護派がそのまま増税派に戦場を移していて、さながら戊辰戦争の土方みたいになってる。
もちろん土方ほど恰好良いのは一人もいないが
                                田中秀臣
764名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:43:26.92 ID:dhO87G2G0
>>757  
ロイター結果とかなり違うなw
流石は財務省の広報誌w
765名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:44:02.56 ID:44IBSwjk0
>>759
あーあとうとう気に入らない奴はみんな自演に見えるようになったか
病院行った方がいいぞw仕事探しはそれからだな
766名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:44:34.13 ID:44IBSwjk0
>>760
あーあとうとう気に入らない奴はみんな自演に見えるようになったか
病院行った方がいいぞw仕事探しはそれからだな
767名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:45:01.89 ID:LSJIfOrC0
>>760
この神経症はどうしようもないね。自演の証拠をあげてごらん?
無理でしょう?
768名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:45:21.25 ID:CAQl5WCx0
橋本龍太郎を騙した糞官僚を処罰してないから、何度も騙しやがる。

嘘をついた官僚は、牢屋に入れるようにしないとダメだ。
769名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:45:28.80 ID:qGUJmfZb0
>>759
いや、判例があるからな
一人称を第3者にして
夜道を歩けない
と言う脅迫は
有罪判決を受けている。

国語の問題じゃなく判例の問題。
お前は越えてはならない一線を越えてしまったんだよ。
まず真摯に反省しなさい。
>>765
脅迫までしたクズは自演なんて抵抗無くするだろうからね。
770名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:46:19.17 ID:3qttlJSg0
ジタミ党にある責任を財務省に向けることで国民のガス抜きをするジタミ党w

馬鹿がどんなに財務省を叩いても
国会の議決権は相変わらずジタミ党にあるので、アホ達の状況は悪化していくばかりw
771名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:46:57.01 ID:44IBSwjk0
財務省が批判されたら、言葉尻必死につないで脅迫だとわめいたり、批判してる奴は無職だとか自演だとか妄想に囚われたり・・・
ご愁傷様です

気の毒だけど財務省は不景気の戦犯だよw
772名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:48:06.24 ID:qGUJmfZb0
>>771
立派な脅迫です。

判例もあります。
反省しないといけませんね。
773名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:50:17.73 ID:qGUJmfZb0
とりあえず、自分と政策の意見が違っても脅迫するのは良くないぞ。

一線を越えないようモラルを保つ努力はしなければならないんじゃないかな。
社会人として当然の事だよね。
774名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:50:27.44 ID:xRnAGWrg0
>>772
どこが?
775名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:53:01.49 ID:3qttlJSg0
財務省批判ってまともな批判がないじゃん

消費税増税の黒幕は財務省!野田も安倍も騙されたwとか
後はしょうも無いたたきばっかりw
ま、学がないやつが叩いてるんだからそうなるんだろうけどw

いやいや、騙されたのは財務省側、黒田がいい例だろw
インタゲ2%達成すれば増税できるっていうんで安倍の無茶な緩和に応じたんだろうけど
増税しねーよw っていったらどうするんだろうなw
776名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:53:05.97 ID:LSJIfOrC0
>>773
相手がどうあれ、馬鹿だの低学歴だの連呼している人の言葉はまったく説得力がないですな。

自演の証拠まだ?
777名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:53:20.17 ID:TSLiAM4R0
まさかとは思うが、消費税についての民主党や財務省悪玉論はジタミのネトサポによる責任逃れ、スケープゴートなのか?
あり得るから怖いw
778名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:55:07.23 ID:LkQVlggR0
>>775
いつ2%のインフレになったんだ、インフレ2%超えるまで
増税延期しろっといってるんだけど
779名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:55:32.29 ID:qGUJmfZb0
>>776
脅迫までする様なクズ人間に罵声を浴びせるのは当然だと思うがね。
君は一線を越えた犯罪者に優しすぎる。

だから君を自演だと思う訳だよ。
780名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:55:48.22 ID:YcTvkChp0
自分の暴言は棚上げしといて他人には脅迫だとかおもしろい奴やのう。
781名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:56:16.52 ID:xRnAGWrg0
>>775
何を言ってるかよくわからないが、これから消費増税をするかしないか決めるんですよ?
誰かに何か吹き込まれたの?
782名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:57:31.98 ID:3qttlJSg0
>>777
平ぴょんががんばってるからなぁ

さまざまな売国行為にも
「いや、それは○○のせいだ!」
って、聴く耳持たないのは信者のなせる業だな

ジミンガー政権髣髴させるから、やめてもらいたいんだけどw
783名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:57:33.59 ID:iNlqxw/40
まさかの産経が正論wwww
784名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:57:45.65 ID:qGUJmfZb0
>>780
脅迫までするような一線越えた犯罪者に罵声浴びせるのは当たり前。
犯罪者擁護とは、お前も自演臭いな。
785名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 23:59:51.11 ID:3qttlJSg0
>>778
ププッ

信者にとっては、株が上がってアベノミクスは大成功らしいから
消費税上げていいんじゃないの?

アホ信者にとってアベノミクスは成功したの?失敗したの?
786名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:00:43.00 ID:caFuutbN0
>>779
へえ、とっても偉いんですねえ。通報しました?したほうがいいですよ。
自演の「証拠」を挙げて、といってるんですが、無理そうですね。
787名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:01:56.67 ID:giaFvVpD0
何このスレ、財務省関係者が暴れてんの?

そのうち失われた20年の責任論の矛先が財務省に当たるから
おとなしく待ってろ
788名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:04:33.84 ID:0MG2eyE50
>>779 ID:qGUJmfZb0
>学がないやつが叩いてるんだからそうなるんだろうけどw
If you are a liar, you'll end up as a thief.
Please translate in Japanese. OK? ( ´ー`)y-~
789名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:07:03.76 ID:3qttlJSg0
>>787
暴れてるのは平ピョンじゃね?w
財務省にネットサポート団体なんてねーだろw
790名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:07:22.37 ID:HbXtUrzw0
軍は敗戦で解体された。
当時No1官庁だった内務省も解体されたな。
この20年の国家財政の破綻の責任は当然財務省にある。
次は財務省が解体される番だ。
791名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:09:24.04 ID:5juL0epE0
>>786
自演バレバレですよw
>>788
それでお前は誰だ?
変えたIDじゃなく元のIDを書け。
792名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:09:45.90 ID:Jc2x5D750
ワロス
793名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:10:02.41 ID:Ncc8DpNIO
>>785

おいおい。

アベノミクスはまだ進行中、というか始まったばかりだ。
経済政策開始して半年で結果が出るならどこの政治家も苦労しない。

で、自民が消費税増税の判断に使うのはあくまでGDP成長(特に名目)であって、
株価なんて言ってないと思うが?
794名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:11:05.97 ID:caFuutbN0
>>791
医者にいったほうがいい。疲れてるんだろ?
795名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:11:45.79 ID:4ITcIXHj0
年間自殺者数3万人
その半数以上は経済的理由だ
財務官僚は大量殺人犯と言っても言い過ぎではないだろう
796名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:13:09.51 ID:Ed5zeHEX0
>>788
銭湯ウォッチの高橋洋一のことか?
財務省陰謀論って、コイツも一枚噛んでたよな

本当に胡散臭いよなw
797名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:13:45.62 ID:o5qos5si0
>>791 ID:5juL0epE0
It could be anybody.
I said only you to translate in Japanese "If you are a liar, you'll end up as a thief."
Do u understand ? ( ´ー`)y-~
798名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:14:31.79 ID:5juL0epE0
ID変わって白けたな。
英語で
嘘つきだと泥棒で終わる?
だと

てめーが税金泥棒だゴミカスが。

と言う訳で落ちるか。
799名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:14:45.06 ID:drZsR79H0
産 経 新 聞
800名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:16:41.44 ID:o5qos5si0
>>798 ID:5juL0epE0
>嘘つきだと泥棒で終わる?
それ、Google翻訳だろ? 日本語の意味は違うぞ?
君には難しすぎて理解できないかな?( ´ー`)y-~
801名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:17:55.84 ID:Ed5zeHEX0
>>793
アホ信者がよくいってるじゃねーか
株価上がればすべてよし!ってなw

まだ半年w
民主党もおなじ事いってたぞ
ちがう、もう半年だ
結果が出始めてなければいけない時期だ

名目GDPなら、すでに達成している。増税に何も問題は無いな
よかったな、円の価値を下げた甲斐があったなw
802名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:18:39.10 ID:5juL0epE0
>>800
嘘つきは泥棒の始まりと言いたいんだろうが
end upは
泥棒になる。
泥棒で終わる。
と表現するのが正しい。
803名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:18:48.70 ID:vamN671t0
普通は税収に合った歳出にするのが当たり前なのに
赤字国債を打ち出の小槌のように使ってきたツケだよな。
カード破産する馬鹿と同じことを政治家官僚はやってきた。
何で国民が尻拭いしなきゃいけないんだ。
まずは公務員の給料を半分に削減しろ。
804名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:19:51.10 ID:groO4tMB0
>>803
>普通は税収に合った歳出にするのが当たり前なのに

どこの国よ?(^O^)
805名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:21:23.19 ID:JOCFxnlR0
>>803
それをするように政治家にお願いしてそれを約束した候補者を当選させてきたのが国民だから
806名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:21:34.78 ID:y4JWxCzM0
なぜ増税延期我慢できないのか、それはデフレ脱却阻止するため
807名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:22:20.75 ID:o5qos5si0
>>802 ID:5juL0epE0
指摘されてからじゃ遅いよw
どうせ明日も明後日も無職だろうが、がんばれや( ´ー`)y-~
Nuts to you.
808名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:23:15.85 ID:Ed5zeHEX0
>>803
違う違う
どーしてサービスを提供した方が使ったことになってんのよw

サービスを受ける側(国民)のために、政治家が人気取りで出来もしないことを公言して、それを実行するために大赤字になる財政w

むしろ、赤字になるほど国民にサービスしたことになるのに、ますます給料減らされる公務員w
809名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:24:12.20 ID:5juL0epE0
>>807
お前が勝手に間違えてたんだろうが。
と言うより糞みたいな問いに答えてやっただけ感謝しろ。
810名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:25:24.79 ID:VInRj7LT0
産経も似たようなもんだろって思ったら
この田村って人は産経唯一のまともな人だったわ
消されないことを望む
811名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:25:26.53 ID:f39+JPEE0
消費税上げれば、
円高になってモノが安く買えるから
消費者にとっては収支トントンだろ
812名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:25:59.63 ID:jKtIuBAK0
歳出の問題じゃないよ
デフレ放置した日銀のアホのせいだろ
813名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:26:16.96 ID:ZENeaXbt0
>>1
デマと言う方が悪質なデマ

>消費税率10%でも財政再建できない
これは事実
もともと社会保障(高齢者福祉)が際限なく上がり続けるから増税を決定したのに
経団連の同意を得るため、アベノミクスの一環として増税分を法人税減税に振り向けることが決定したため
財政再建に回すどころか財政破綻に一直線

そもそも自民党は消費税増税とTPP加盟を掲げて選挙戦を戦い、圧倒的な支持を得た
民意で選ばれた政権のやることにいまさら反対するのはおかしい
それは、民主主義の否定だ
814名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:26:46.28 ID:FGSgCOiHP
>>803
ネトサポさんお勤めご苦労様です
日本国民もバカではないから財務省や民主党のせいにしたって消費税増税の責任は自民党にあるって分かりますよw
815名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:26:51.26 ID:o5qos5si0
>>809 ID:5juL0epE0
>お前が勝手に間違えてたんだろうが
間違えてないよ
何なら知り合いの英語圏の人にきいてみたら?
あ、ボッチじゃだめかwww

Nuts to you.
816名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:26:54.23 ID:JOCFxnlR0
日銀が本当にアホだったのかどうかはあと5年くらいで結論が出るよ
817名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:29:45.20 ID:caFuutbN0
>>814
なにいってんの。自民の民主の財務省の無駄遣いばっかりする連中の責任でしょうよ。
818名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:32:10.57 ID:Ff4oIrbn0
安倍は日銀人事においては黒田と岩田をねじこんで対日銀に勝利したが、増税判断においての対財務省はどうなるかね
819名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:32:27.82 ID:o5qos5si0
>>809 ID:5juL0epE0
>学がないやつが叩いてるんだからそうなるんだろうけどw
Stultus quoque mortuo non sanabit.
教養のないヤツは哀れだなぁ( ´ー`)y-~
820名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:33:36.82 ID:Ncc8DpNIO
>>801

あなたの脳内にしかいない「アホ信者」を持ち出されても困るよ。
誰が「株価が上がればそれだけで全てよし」なんて奇天烈な事を言ってるのか、
ソースを出してくれ。

ちなみに民主は経済成長策を「打ち出した事がない」。
日本はもう成長は出来ないのだから分配の仕方を替えようといってただけだ。
「コンクリートから人へ」なんかその典型だな。

名目GDPが「実質GDP」よりも大きく成長していないと、「成長を達成した」とは言えない。
現に自民が消費税増税法案に盛り込んだ付則条項に、その旨があったと思うが?


自分がバカなのは仕方ないとして、自民党支持者を自分と同レベルに引きずり落とすのは
勘弁してくれ。はっきり言えば鬱陶しいんだよ。
821名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:35:37.45 ID:klLfFgyX0
>>86
それが、あんま増えんのよ
小売店なんて赤字で税金払ってないから
822名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:37:47.31 ID:g9/dzZwl0
>>821
外国人旅行者は消費税免税ですよ。秋葉に行けば「免税店」の看板掲げた
店いっぱいある。
823名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:38:20.73 ID:Ed5zeHEX0
>>801
いい加減ミンシュガーから離れた方がいいよぉ

>名目GDPが「実質GDP」よりも大きく成長していないと、「成長を達成した」とは言えない
wwwww
名目と実質がかけ離れるとどうなるか分かるかね?wwwww

さすがのジタミ党でもそれは掲げんと思うよwww
アホノミクスやってるくらいだから分からんか?
824名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:40:17.88 ID:YB2gswvFO
あらあら
825名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:40:37.23 ID:Ed5zeHEX0
>>801
安価間違い
>>820


それにしてもアホ信者には今日も笑わせてもらえるなwww
826名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:40:59.42 ID:2cm5ZZAQ0
>>304
はあ?
民主党政権で公的国民負担率が35%から45%に跳ね上がったのを忘れたのか?
それとも気が付いていないの??
827名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:45:26.32 ID:XIuY6GfZ0
>>808
普通の国は名目成長しない、見たいな言い草だな
どういう頭の構造してんの?
828名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:45:38.44 ID:YJ0AWM/r0
増税を煽ってデタラメを垂れ流している、メディアや財務省を処罰してほしい
829名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:53:31.62 ID:Ed5zeHEX0
他のやつで脅迫でも争ってたけど

>普通の国は名目成長しない、見たいな言い草だな
どこをどう取ればそうなるのか?

アホ信者には言葉が通じないな
ほんと、どういう頭の構造してんのか、こちらの台詞だ。

信者になっている以上、レスするだけ無駄なんだろうな

だが、これだけ言っとくわ

安倍チャンのTPPどうすんの?
アホ信者のことだから諸手を挙げて賛成するんだろうなwww
その手がそのまま降伏のサインと成らんように気をつけろよ
830名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:58:01.54 ID:XIuY6GfZ0
>>829
普通名目成長しないか?って聞いてるだけなんだが
時間はかかるわ論点はずらすわ
831名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:36:35.93 ID:R5aOtqHP0
経済成長?
国が出来ることなんてグローバル化に対応出来る教育、少子化対策、女性の活用促進、規制緩和くらいしかないだろ
その他の役割を政府に押し付けるようになってエコポイントやら景気対策の減税、定額給付金始めて効果がなかったのが失われた20年
832名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:38:52.41 ID:CjkbFBEM0
まともな記事だ
売国新聞は見習え
833名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:24:27.54 ID:c7rqW6AA0
>>57
実際、今世界経済を持ち直せるのは日本しかないからな。
アメリカはこれ以上の金融緩和は続けても効果無いから縮小して撤収だし、その代わりに新興国へ金流して景気の下支えと内需を育てられるのは日本のみ。
ここ数年の通貨安輸出合戦なんて、自国の内需を疎かに外需を奪い合ってただけで、結局は世界の内需を育てないと意味がない。
内需を育てる実績ならば日本は世界一だからな。
834名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:38:11.98 ID:yTG69B5S0
>>11
産経増税煽りやめたん?

苦情殺到したか、良心に目覚めたのと違いますか?
835名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:54:34.49 ID:VTxMR+vLO
>「消費税率10%でも財政再建できない」

これだけ正しい
消費増税すればする程財政悪化したのが歴史の事実
0%にしなければ財政再建できないのは明白
836名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:54:56.78 ID:Lehhoya50
2ちゃんねる終了ざまあwwww
官僚大勝利wwww
837名無しさん@13周年
国税庁を財務省から切り離すのは、大蔵省時代からの懸案だし、いずれ財務省は手足もがれるよ