【社会】 秋田書店「毎日新聞の報道は事実と異なる。元社員が読者プレゼントの賞品を盗んでいた」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配を
おかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。

上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載
されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載した
ものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認する
ことができません。

一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと
主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるもの
です。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。

毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向と
あります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明する所存です。

まずは、お詫びならびに弊社の見解を申し述べさせていただきます。

平成25年8月21日
株式会社秋田書店
ttp://www.akitashoten.co.jp/news/201

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377099551/
2名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:54:20.79 ID:SR/8dFD10
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
3名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:54:28.83 ID:XXb+7g0I0
怖いね
4名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:54:42.46 ID:2nVc4/B40
たった一人に任せるとかありえるの?
5名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:55:44.36 ID:UN6IeN7x0
give and take
6名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:56:05.32 ID:RVDhO7IH0
なら水掛け論ではなく、刑事告発してハッキリさせて下さい。
7名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:56:32.70 ID:Mvpa1EeA0
どこの分野でもそうだけど、新聞社の記者連中もゆとり病が深刻だね。
これ明らかに取材不足と、先に結論ありきの方向で紙面作成する魂胆が見え見えw
8名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:57:13.23 ID:sXv6m7HP0
俺わかった

どちらかが嘘をついている
9名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:57:40.83 ID:Uc1OhoIi0
法廷でどうぞ
10名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:00.62 ID:7PCfs+DXO
泥沼!!
11名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:01.41 ID:uW4ok0TJO
>>8
嘘をついているのはおまえだ
12名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:03.70 ID:/JwK0xPQ0
まるでチョウセン人のような社員w
13名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 08:59:08.13 ID:lf5GxA2h0
>>1
ブラック秋田書店
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/2/a/2a758e15.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/c/e/ceea87c4.jpg

【茨城】漫画家・佐渡川準さん自殺か 34歳 代表作「無敵看板娘」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376502883/

【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知…店主は値引き販売をする店主らでつくる組織の中心人物の一人★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250258308/
「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250526421/
14名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:01:03.27 ID:4hXf3ObD0
なぜ 刑事告発しないんだよ。
15名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:01:47.50 ID:64wMvka/0
>>4
有り得るよ。
プレゼントページなんて新人がやる仕事だし。
プレゼント発注からページ制作、発送まで、担当一人のところが殆ど。
企業提供が無くなったら、自社購入として、とりあえず担当が身銭切って
後から会社に金貰うし。
買ったことにしといて、金を懐に入れるなんて手軽にできる。
まあ普通はやらないけどな。
16名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:02:14.69 ID:+8iobaGx0
秋田書店の言い分としてはこんなところか

不正をしていた事実は認めます
消費者庁の指摘通りです

元社員の解雇理由の主張は当社の把握してる事実とは異なります
改善を訴えたというのは事実ではなく、実際は元社員が商品を不当に横領した事による懲戒解雇です
毎日新聞の記事は元社員の主張だけを元に書かれた記事であり、とても容認出来るものではありません


こんなところか
17名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:02:56.09 ID:SVoh8DQC0
こりゃ双方の言い分聞かねえと分らんわ

女って平気で嘘をついて嘘を真実と思い込む生き物だからな
18名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:02:57.60 ID:UN6IeN7x0
kenshouseikatu
19名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:03:39.78 ID:mcoaRA1w0
まあ消費者庁に指摘されている日時と、
この女性元社員が休職していた時期が被ってるしな。
秋田書店さん、言い訳はできませんよ。
20名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:03:45.22 ID:N17OQYyG0
>>4
大勢でやるほどの仕事でもないからなあ。
郵便局もってく途中でやられたらだれにもわからん。
21名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:04:43.70 ID:sQv6u1D20
秋田書店、読者プレゼント水増し事件、担当社員解雇問題発覚で泥沼に
http://matome.naver.jp/odai/2137708353713944701
22名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:04:50.93 ID:PFsgAxB20
刑事告発せずに内々に解雇している
通常は有罪判決がなければ不当解雇とされても仕方ない事案
解雇後も景品の不当表示が続いている
是正措置に対する会社の回答と元社員の話の方が符合している

おかしなことがいっぱいだねえ秋田書店さん
ホントに窃盗なら物証で立証しないといけないと思うね
そして窃盗が不当表示の原因ならなぜ発覚した段階で
不当表示が改められなかったかの説明も必要だね
人を窃盗犯扱いしたからにはタダじゃすまないよ
これはおおごとになるね
23名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:05:41.41 ID:4ctqPfif0
>>4
十分ありえるね
真相は闇の中
ただね、社員なら景品程度を貰う機会いくらでもあると思うんだよ
常時パクるなんて社員の地位を脅かすリスクがありすぎで旨みも少なすぎる
バイトならやるかも知れんが
24名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:15.07 ID:WAGgnS3e0
秋田書店オワタ
ワイドショーでもやってたけど
秋田の言ってる事の整合性が取れないし
ブラック企業以下のやり方だろ
25名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:19.74 ID:CTDFOicw0
飽きた書店は、景品が入ってこないから
水増ししたって毎日報道だっけ?
それがマジなら、無い物は横領出来ないよね
26名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:33.44 ID:R5cTuq+K0
秋田書店擁護が増えてきました
社員のみなさんが出社してきたか
27名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:06:46.06 ID:MVbJYljv0
読者を騙してた事に関しても全く悪いと思ってなさそうだな
別件と認識してるわりに
28名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:07:14.68 ID:PSrh4YCtP
秋田書店は自分で地に落ちたな
多くの信用を失って、閉店ガラガラになる日も近い
29名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:07:15.54 ID:tUvDeDRm0
毎日がソースだと
秋田書店が責め難いじゃないか!

ソースを読売にしろ!>1
30名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:07:33.17 ID:iNwu0pV10
ここから出版社の倒産ラッシュが来るかもな
31名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:08:40.57 ID:4ctqPfif0
>>27
そうそう
もしコレが本当なら、真っ先に読者に対するお詫びだよな
内輪揉めなんか外には出さないよ
少なくても発覚初期の段階で
32名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:09:00.28 ID:iYmf5Y5i0
会社の名誉を守るための時間稼ぎ
法廷闘争になれば事実がうやむやになり
やがて事件は風化するだろう
33名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:09:06.61 ID:6pEDyylU0
往生際が悪いというかなんというか
34名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:09:13.93 ID:J8av935vO
毎日にユニオンか。信用できない
35名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:09:42.56 ID:uZC7ycZe0
まあ、消えてもなんら影響のない出版社だからな
むしろ今まで存続してこれた不思議
36名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:09:43.81 ID:AdZWS3IAP
秋田書店は、元社員が景品を盗んだと言ってしまった以上、
景品を仕入れた履歴やら、提供を受けた履歴やらを提出しなきゃならんな。
それも税務報告や決算報告と整合性のある履歴を。
簡単じゃないぞ。
37名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:10.81 ID:E4lPc2of0
秋田書店から出た近年の大ヒットってなんかあったっけ
38名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:28.72 ID:Hv/bqbbw0
「懲戒解雇」って、余程のこと。
しかも、その時点で水増しの件は世間にバレてない。
だからこの女子社員も何らかの不正はあったと思う。

だが、それって会社ぐるみの水増し操作の中で歴代行われた慣習のようなものだろう。
いずれにせよ「法廷で全ての事実を明らかにする」と困るのは会社側。
39名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:31.89 ID:3pInXtc60
子供の教育に悪いから不買運動だ。
最初から買っていないけど。
40名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:37.83 ID:m4xerk4V0
秋田書店の言い分

担当社員が着服していた為、結果的に景品表示に不正がありました
申し訳ありません

って事か
41名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:41.70 ID:hyL6KzxK0
であるならば刑事告発を
42名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:10:54.63 ID:2vRh0l0O0
プリンセスとボニータの編集長の名前をチェックする

数ヶ月後まだそいつらが編集長だったら秋田書店ごと糞確定
43名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:11:20.27 ID:WAGgnS3e0
>>17
つか、消費者庁も嘘をついてたって事になるんだが・・・
要するに女性を解雇した後も不正は続いていた

女性社員が不正を指摘し「これはマズいのでは?」と言ったら
「会社にいたいのなら黙って言う事を聞け!」と言われ女性社員休職→会社から解雇通知
その間も不正発送が続いていた

という事は、会社自体の体質っしょ
それはそれで受け止めて体質改善し、誠心誠意謝罪し
再出発するのかと思ったら・・・
さらにイメージダウンだわ、これ
ほんと危機管理能力のない会社だ
44名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:11:25.75 ID:MbaIT+d60
どうせ警察が乗り込んでくれば速攻でかたがつく
45名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:11:28.27 ID:2vA2TCWoO
テレビ局が騒ぎませんね。
この手の単純なことを餌にして大騒ぎするあの人もあまり触れようとしませんね。
知人友人に当てるのは犯罪になりますか?
みんなブーメランを恐れているw
46名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:12:00.98 ID:uOVLDzA70
まあ、それなら、秋田書店側は、
懸賞の賞品をちゃんと発注して用意したという証拠の発注書や納品書、
支払い時の振込記録や領収書を提示して、
これこの通りわが社は不正などしていません。
と証明して見せればいいだけだから、簡単じゃないか。
47名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:12:01.32 ID:umL8hVJP0
裁判に持ち込んでいった方が明らかに簡単なんですけど、秋田書店としてはそれは嫌なの?
てか、昨日この件に関して「コメントできない」て言ってなかったっけ
48名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:13:05.10 ID:8XRw6uZr0
だから、
あきれた書店といわれるんだよ。
原稿は無くすし
49名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:13:07.62 ID:jAVA2+kiP
まるで竹島におけるチョンのごとき態度
50名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:13:31.23 ID:5jR1PSROP
消費者庁の調査はこの元社員の告発がきっかけだろ。
この元社員が本当に窃盗をしてたら、
わざわざ自分の身が危うくなる調査をさせるわけない。
元社員の方が筋が通っている。
51名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:13:55.62 ID:WAGgnS3e0
>>38
秋田プレゼント詐欺が発覚する随分前から
女性側弁護士が「盗んでいたという証拠を出して欲しい」
っていっても秋田側はずっと無視してきたとか


こんかいこんな大問題になって
女性側が訴訟してきたら応訴するという
まるで時間稼ぎ的なわけのわからん対応
ワイドショーでもみんな首をひねってた
52名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:03.05 ID:5fEF/DK20
秋田書店に取材もせずに一方的に記事にするなんて変だわ
何か裏がありそう
53名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:17.92 ID:UJ4USppg0
まぁどうでもいいんだけど>>1の文章を読む限り秋田書店の広報やこの内容で掲載許可した役員の程度の低さはよく分かるね。
54名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:27.22 ID:qsz3ujGuO
読者プレゼントなんてできる範囲でやれよ…。
読者プレゼント目当てで雑誌買う奴なんざいないしさ。見栄はるとか馬鹿じゃねえのか。
55名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:33.12 ID:2vA2TCWoO
>>23
1つの島の編集部の社内社員は何人くらいだと思っているのよw
アルバイトにこれやらしている企業や編集部は少ないと思うよ。
56名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:41.18 ID:3ymhgj+N0
元社員がどうだか分からないけど
退職後も不当表示してた事実は動かない
57名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:14:53.14 ID:IAGsbOjj0
やくざ露天のクジ景品とまったくおなじやんか
58名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:15:02.60 ID:we6lQvGW0
>>8
どっちも嘘だったりして。
本当は上司との不倫絡みで、上司の都合が悪くなって一方的に悪者にされて辞めさせられたとかだったりして。
59名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:15:51.24 ID:QS6Rom+50
げっちゅはとっくの昔に終わってるし、バキは終わったし、みつどもえもイカも微妙になってきたから潰れてもいいよ

車田は徳間のゼノン辺りに移籍すりゃいい
60名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:16:13.39 ID:Olz3PkoM0
・2007年に秋田書店に入社後、不正のあった雑誌のプレゼント業務を約4年間担当。
・2010年5月から2012年4月に発売した女性向け漫画雑誌の「ミステリーボニータ」「プリンセス」「プリンセスGOLD」。

2007年から水増ししていたのか女性社員がパクっていたのか どっちだ
61名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:16:45.36 ID:q9WMDwu20
ここまで具体的にいってるってことは女性社員も何か黒いことありそうだな
こんな具体指摘してるのは裁判でそこつけるからだろうし
ただ、秋田にしろ社員にしろ読者への背信は同じだね
62名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:17:26.75 ID:+8iobaGx0
法廷の場で両者の主張を出して決着を付けるしかないね
ここまできたら、お互いの主張に沿う証拠や事実関係で判断するしかない

主張が真っ向から対立してる状況では水掛け論にしかならない
63名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:17:51.61 ID:uZC7ycZe0
>>53
同族経営の中小企業なんて所詮この程度
64名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:18:03.26 ID:BHYJo1Ci0
両方の言い分が合ってる可能性もあるw
65名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:18:03.22 ID:5v1vhS/3O
10000通応募した切手代返せニダ
66名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:18:42.09 ID:docemzEz0
盗みとか本当だとしても、懸賞のボールペンとか渡して
これでお前も共犯だからなとかだろうな
67名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:18:46.42 ID:DH3PDPzhO
よく分からんから変態のせいにしとけ
68名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:19:13.88 ID:AdZWS3IAP
>>47
裁判は無理だろうな。
横領を証明するには、会計書類を改竄しなきゃならなくなる。
既に発表済みの数と辻褄を合わせて改竄するのは至難の技。
69名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:19:59.58 ID:Mvpa1EeA0
ブラックブラック騒ぐ連中に限ってニートが多いのは何故なんだぜ?
70名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:20:07.56 ID:AxMXsnGH0
>賞品をほしいままに不法に窃取した

ああ、ひどい文章だw
消費者庁にリスト公開されてるから、会社ぐるみの景品詐欺が常態化してたことが
揺るぎないのに、一方で、元社員が不正をしてたから解雇しましたとか、誰も信じてもらえないよ。
大体景品詐欺不正は休職、解雇の後も続いてるじゃない。

多分、解雇理由通知が証拠保全されてしまったから、こういう主張しかできないんだろうな。
あと、世の中の不当解雇の裁判がなかなかうまくいってないから自分らも戦えるとタカをくくってるのだろう。

でもね。もうテレビでも報じちゃったし、出版社としての評判はさらに下がっちゃったよ。
時には正義をネタにした作品で読者を感動させてメシ食ってるとこがこんなことやっちゃ、
読者への心証はもうどうにもだめだよね。
71名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:20:23.46 ID:UJ4USppg0
読者(゚д゚) 「スカばっか スカばっか スカばっか スカばっか」
秋田書店 「うるさーぃ!さっさと帰れ帰れ!」
72名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:20:24.56 ID:v/pVImvb0
謝っちゃったほうが簡単に済むのに
アホな奴等・・・
73名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:21:43.34 ID:fwjM4XMy0
業務上横領の時効7年だから今からでも摘発すれば良いのに
警察に入られたくないんだろうな

消費者庁の資料見ても女性の休職以後も長期間ゴマカシが行われてたみたいだし嘘ついてんだろ
つか、所得隠しの疑いも出てきたよ秋田さん
74名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:22:14.86 ID:7WkNLeHR0
この女性を支援しているのは「首都圏青年ユニオン」は共産党。

毎日新聞が必死になるのもお察し、、、
75名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:22:57.31 ID:FVcRYpHhP
>>1
とにかく他の漫画雑誌の連載には支障がないようにしてくれよ・・・


それだけはマジ頼む
76名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:23:00.43 ID:2vA2TCWoO
テレビやメディアでやっているのを見ると、頭のいい人はあまり触れてないね。
とばっちりブーメランを恐れて。
逆に黒そうな番組だと良くしゃべる。
逮捕された犯人が自分は白とグダグダしゃべるのと一緒でしょうか?


>>37
無敵看板娘
しゃかりき
77名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:23:53.63 ID:WAGgnS3e0
>>72
そうなんだよ
この手のトラブル対応の基本中の基本

この女性が窃盗してなくても、誰かに責任は及ぶ
秋田内部の誰かがやってた事なんだから
先に謝るだけ謝り倒して、再発防止、再出発に精力を傾けた方がいい

ぶっちゃけ社長の「人間としての器」がこういう事態の時にわかる
78名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:23:57.13 ID:KIEaJfIj0
>>38
>その時点で水増しの件は世間にバレてない。
>だからこの女子社員も何らかの不正はあったと思う。

バカなの?
 
79名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:25:09.11 ID:1SUsfNH40
秋田書店さん、ネットでユニオンや共産党の批判をするのは全く構わないと思うんだけど
関係者に顔出しで批判させるのはやめとこうね
相手も迷惑だろ
80名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:25:17.28 ID:iv77qf+i0
昔見た雑誌で当選者の名前が

○○県 久田萬子さん
東京都 草井於芽子さん

だったのに爆笑した記憶がある。
それ以来、雑誌のプレゼントは信じてない。
81名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:25:38.47 ID:Eg1xPfuFT
前からランダムに選んでる訳ではないと思ってた
神戸住みなんだけど阪神大震災の後に懸賞に応募したら五社ぐらいに出して三つ当たったから
同情票で選んでくれたんだろうなあ(´・ω・`)
82名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:25:56.15 ID:ux/vBlCu0
賞品水増しが解っている時期っていつ頃からだっけ?
件の女社員が賞品担当になった時期と一致するのか?
83名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:35.49 ID:Olz3PkoM0
84名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:41.48 ID:nnLtmVEo0
意見が対立してるんだからどちらかが嘘をついてるわけだが
秋田書店は少なくともプレゼント水増しはやっていたわけだから信用ならない
一方毎日新聞も多数の前科を考えるとこれもまた信頼できない
嘘つきvs嘘つき、大嘘つきは一体どちらか
85名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:26:56.92 ID:v/pVImvb0
不祥事は不祥事そのものではなく
事後対応で致命傷となる
86名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:27:11.13 ID:Qzy2H/J3O
イミフな発表で時間を稼いで、
只今法廷闘争用の『証拠』を絶賛捏造中!
電子データは作るの楽かも知れんが、
タイムスタンプとか気を付けろよ〜
87名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:27:31.85 ID:LVjKFoU20
くじ運良くないけど、雑誌懸賞はけっこうあたるから
多くの会社はちゃんとやってるんだと信じてる。
秋田書店は子供のころよく読んでたし、なんとなくいいイメージあったんだけどな。
88名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:27:54.59 ID:ownXqyNa0
キング休刊の時、「次はチャンピオンだろうな」と思ったもんだけど、
まさか会社自体が、しかもこんな自爆でオワコンになろうとは
89名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:15.65 ID:KvPW6ast0
>>4
普通はクロスチェックとかそれが出来なきゃ
不正出来ないフロアーにする
この会社がおかしい
90名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:16.49 ID:AxMXsnGH0
もう秋田擁護派は、毎日ソースだから、とかユニオンだから、とか、共産党だから、とか
そういうレベルの反論しかできてないよね。
91名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:28:37.17 ID:0bD3Ee1v0
リボン型ヘアクリップ50個中3個発送
残りの47個をネコババしたってか
ヘアクリップ47個も持っててどーすんだ
92名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:09.71 ID:2JZeXia70
管理責任はとらないと
93名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:20.54 ID:Rcuqx2VN0
ユニオンが共産党だろうがどうでもいい。
つかブラック会社と戦うのが共産党の使命であり存在意義。
消費者庁が秋田書店に指導を出した以上、女性側の言い分の方が信憑性はあるさ。
94名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:30.80 ID:v/pVImvb0
というよりいい加減アンケートにハガキ送ってつまんないオモチャくれるって
昭和とおんなじシステム改善しろ
もう21世紀も13年目だぜ
95名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:36.17 ID:ux/vBlCu0
>>83
蟻がd
96名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:36.21 ID:4eZbwb7x0
>>46
そんなものある訳ないだろw
すでに不正は認めてるじゃん
97名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:44.29 ID:WAGgnS3e0
>>82
女性が辞めてからも水増しアリ
で、消費者庁が調べたのはおそらく女性の告発が元
よって、それ以前に遡及させて大々的な調査をすればすぐにわかる
女性入社前からも同じケースが一件でも見つかってしまえば
秋田書店オワタだと思う

要するに、商品ガメは出版界に少なからずある慣習
すべてを「一個人」のせいにするのは無理がある
98名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:55.90 ID:JmcQz93V0
散々懸賞詐欺してた出版社が、社告で何わめこうがもう誰も信じないだろw
何考えてんだか・・・
99名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:29:58.68 ID:P5enzQyy0
秋田書店のメディアに連載持ってるマンガ家はなぜかダンマリ。
普段Twitterで原発やブラック企業であれこれ美しい言葉を並べているのに。
100名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:30:12.36 ID:7JjInoqiO
>>1
商品が発送されてなかったのは事実だろ
101名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:30:21.10 ID:iv77qf+i0
昔見た雑誌で当選者の名前が

○○県 久田萬子さん
東京都 草井於芽子さん

だったのに爆笑した記憶がある。
それ以来、雑誌のプレゼントは信じてない。
102名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:30:33.40 ID:2vA2TCWoO
>>81
そうかもね。
人の情に感謝しないといけないと思うけど、それを不正とするのは勘弁してくれ。
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/22(木) 09:30:43.47 ID:UOKNOO8X0
フジテレビの番組の方はどうなった?
プレゼント横流し(オークションで売買)事件
104名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:30:43.97 ID:TeXx46gR0
ここまで騒ぎになったんだし社員が盗んでいたのならさっさと刑事告発すればいくね?
少なくとも秋田書店の言い分が正しいならこんなこと一般人に言われる前にやってるでしょ?
なんでやらないんだろーw
しかし盗んだ疑い?がある元女性社員がかけこんだ先がまたアレな所だから信用できねーw
105名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:31:12.81 ID:mXYdTmaiT
106名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:31:29.92 ID:ZFp+2gtPP
秋田書店のイメージが悪くなったな
107名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:31:56.18 ID:fnGQBH5z0
身近な懲戒解雇だと
営業車で当て逃げした馬鹿な同期が食らってたな
108名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:32:47.93 ID:sFusNvym0
毎日変態捏造新聞
109名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:33:21.18 ID:5+UuMJhO0
他の揉め事に繋がる伏線があるなこりゃ
景品詐欺の件は副産物だろうね
110名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:33:43.92 ID:uOVLDzA70
秋田は、この元社員が一人で全部不正をやらかしたようなことを言っているが、
それなら、消費者庁の発表も、ありもしないでたらめだったって事か?
ここまで言い切った以上、後になって、
「そういう意味で申し上げたわけではない」なんて、
どっかで聞いたような言い訳はやめてくれよ。
111名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:33:55.30 ID:Rcuqx2VN0
毎日はチョンボも多いがスクープには定評もある。
西山事件だって密約自体はあったんだからな。
秋田書店はとうていそのレベルには達してないけど。
112名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:25.00 ID:oIfh/Iwg0
>>15
会社のもの買うのに領収書も提出しないで清算できる会社があるんだ。ずいぶんおおらかな会社だな。
113名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:34.77 ID:uDFq+ETk0
>>90
そうなんだよねー
なんか秋田書店擁護が必死過ぎて醒める
114名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:34:41.44 ID:x8kg8EPR0
出るとこ出て事実関係はっきりさせればいい。
ここ数年で企業に対する内部告発は急増しているから世に出ずとも似た事例は腐る程ある。
元社員はユニオンに加入してマスコミにも流した時点で最後までやる覚悟はできてるだろ。
最近の20、30歳代はネットで色々情報を得られるから不正に対して強い抵抗感を持ってる。
悪い事しても前に倣えが正しいサラリーマンだ、なんて認識持ってたらいくら大企業でもマジで潰れるよ。
115名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:00.17 ID:wB+eHAByi
秋田書店「西原理恵子が盗みました」
116名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:32.40 ID:MpflmTkP0
こりゃメシウマメだなー
創業家の資産てどんくらい?
10億?100億?もっと?
117名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:39.12 ID:9W2nwYxt0
プレゼント詐欺なんかどこの出版社でもやってる事なのかな
118名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:35:56.43 ID:duUGZ4M20
秋田書店が公式で「社内で徹底調査の上、平成24年4月に廃止」と
言っているものに対し、消費者庁は平成25年8月20日付けで公表

幾らなんでも遅すぎる気がするんだが、このへんのカラクリに詳しい人いない?
調査に時間がかかったということ?
119名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:36:01.30 ID:6V5gPoud0
なんか飽きた
120名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:36:14.31 ID:G3avP5Rj0
つまらん意地はって他の不正まで暴かれ自滅するパターンだな
チャンピヨン廃刊も近いな
121名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:08.47 ID:SZsyPNUdi
秋田書店の一件、いま「やじうまテレビ」で田中早苗さんが新証言してたな。
女性がロッカーに読者用のプレゼントが入ってて「送り忘れた」って主張してる…とか、これは秋田書店側の言い分なのかな?
122名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:37.02 ID:2vA2TCWoO
>>112
その人がいうことは、プレゼント以外にも先生に土産と空伝票まわしたり、交通費ちょろまかせたり、全般的に甘いと自白かもよw

>>91
友人、知人、親戚の土産に業界人ぽく渡すと神扱いとかだったりしてねw
123名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:40.50 ID:H1NJ/18lP
怪しいんで秋田の本は買いません
124名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:37:41.78 ID:gQhwvZUQ0
どっちも本当なんだろうな
125名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:38:41.02 ID:Olz3PkoM0
>>118
平成24年3月末に女性社員解雇
126名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:39:24.28 ID:EWPPn63V0
ここまで言われたら毎日も引けないよね
どっちかが潰れるまでやってくれ
127名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:39:26.21 ID:E52q+47t0
>>51
着服バレて辞めさせた件と水増しの件は別ってことでしょ
128名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:40:01.23 ID:eAHPdFGL0
取材もしないで記事書いてるのはいつものことw
129名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:41:46.14 ID:2jUIJPCT0
某新聞社でバイトしていた友人は
高校の卒業アルバムを使って当選者名をでっち上げしていた、と言っていた

どこでもやってること
130名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:41:51.12 ID:iTld4UML0
参考情報で消費者庁の出した警告書のPDF

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

不正のあった案件の一覧が年月日順に並んでいるが
当該社員の休職は2011年9月。
それ以降も不正があったことが解る。

「悪いのは告発した元社員です。」では犯行を行った元社員が
休職以降も景品略取をし続ける必要があるので超能力でも無いと
無理だね。
131名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:41:53.57 ID:mJqUXJfj0
まさにブラックチャンピオン。
132名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:42:53.16 ID:9eGRJYoP0
俺の父親も、昔は会社で懸賞担当していて、よく大量のはがきを持ち帰っていた。
懸賞を知り合いに当選させたり、余った景品を持ち帰ったりしていたな。
133名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:43:29.47 ID:NxIBNqX5P
収監しょうもないチョンピオン
134名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:44:27.37 ID:3cIQojvnO
変態毎日新聞
135名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:44:52.09 ID:AdZWS3IAP
>>15
社員が一旦立替払いをして、会社に立替分を請求する場合には、
社員が持ってる領収書(原紙)を証明書として会社に提出するだろ?
会社はその領収書(原紙)がないと経費として計上することができないからな。
領収書の宛名は「上様」じゃダメで、ちゃんと会社名が入ってないと、
税務署に却下されるし、購入品の品目も書かれていないとダメ。
そうそう簡単に横領はできないんじゃないかな。

民主党の前川?みたいに帝国ホテルの領収書までコクヨの手書き領収書で
偽造しても、税務署は許してくれないぞ。
怪しいとおもったら、相手側企業の請求書を確認するし。
136名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:45:08.27 ID:oIfh/Iwg0
>>129
じゃあ判明したところからとっ捕まえていかないとな
137名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:45:51.03 ID:LCCr5ft40
秋田書店 完全に終わった ってか潰れろ
138名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:46:29.95 ID:WuNcVVvR0
とんでもないブラックトンデモ企業だな

従業員に罪をなすりつけるとか
どんだけアホな弁護士に入れ知恵されてるんだろうか

でも裁判になると、こんなんが結構通ったりするんだよな

ネット時代の前は、そういうアホな言い訳がとおっていたんだよね
139名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:47:56.99 ID:ee7QE7Xr0
窃取したと言ってるが、水増しは認めてるんだよね?
こういった応募当選者の個人情報って、最低の保有年数ってあるのか?

裁判になればキーポイントは前任者。秋田書店は買収工作に必死なころかな?
結局和解決着するような感じだけど・・・
140名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:39.08 ID:P4v6h9af0
横領による休職中の懲戒免職が休職後にも不正があるからと言って
会社側のでっち上げとも言い切れないとは思う
休職理由が相違しているのは、取材が明らかに不足している
会社側には休職を申請した理由や診断書があるはずだ

会社はこの社員が休職した以降にもあった不正をまず説明する責任がある
それからでないとこの社員の横領だと言ってもだれも信じない
141名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:43.54 ID:rIpcAPQO0
元社員は「ガメてない」とは言ってないから、互いの主張は矛盾しないかな
142名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:48:44.15 ID:IvPz0v5x0
たとえ秋田書店の言い分が正しくても、
手遅れだなw
143名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:49:18.46 ID:6syGvHXO0
>>132
よーッ、横領犯の息子ww
144名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:49:52.08 ID:OSzdN9IP0
秋田、ひでえ会社だな 
「夕やけ番長」にお詫びしろ!
145名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:49:54.12 ID:Olz3PkoM0
>>141
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130822/crm13082200520003-n1.htm
女性とユニオン側は「窃取の事実はない。プレゼントの水増しを行っていたことを読者にきちんと謝罪すべきだし、
休職中の解雇は無効」と主張している。
146名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:50:07.95 ID:G4txh85r0
>>130
当選者水増しはやってたけど、元社員はさらにそれを窃取してたってことでしょ。
147名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:50:10.00 ID:H/FUJeoQ0
592 名無しさん@13周年 New! 2013/08/22(木) 08:06:34.25 ID:H/FUJeoQ0
少年漫画板のチャンピオンスレに、
秋田書店社員が来てたが、言い訳にしても酷すぎる。真性クズ

----------------------------------------------------------
999 名無しさんの次レスにご期待下さい sage New! 2013/08/22(木) 07:52:14.40 ID:60VfUnCD0
この縁故入社のバカ女は社外にも名が轟くバカで
元々景品をコイツがガメたせいで景品が足りなくなった。
バカをいつまでも飼ってたのも、足りなくなった分は
追加予算を出しても補填するべきだったのを放置した責任は
あるが、だからといってこのバカの言い分が全て通るわけじゃない。
----------------------------------------------------------

【】週刊少年チャンピオン554
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1376970048/
【よくぞ訪ねて下さった】週刊少年チャンピオン555 (現行)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1377101469/
148名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:50:17.77 ID:R5cTuq+K0
まだまだ叩けば埃がでそうだ
149名無し名無しさん@13周年さん@13周年:2013/08/22(木) 09:50:39.35 ID:yDV+ZXBM0
なんなのいったい?

じゃそのやめた後は景品届いてんの?
150名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:50:39.69 ID:977LFO68P BE:2115526638-2BP(0)
この反論で秋田書店おわたわ
151名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:51:22.95 ID:m4xerk4V0
女性社員の言い分 : 景品水増しを社内告訴したら懲戒解雇された
秋田書店の言い分 : 女性社員が景品を着服していた為に懲戒解雇した

読者視点 : 応募ハガキ代が無駄になった


全てが事実だとして、まとめ

@景品横領は慣例化していた
A女性社員も慣例に習って横領していたが”やりすぎた”
   今まで暗黙の了解だったが、目に余る様になったので本人に指導

B今まで暗黙の了解だったが、大事になってしまったので
  女性社員は病気療養を理由に休職。コネ入社で首を切れなかった可能性有

C休職期間が社内規程を超え、出社等の業務命令にも従わなかったので懲戒解雇

D女性社員は懲戒解雇を不服として、消費者庁に告発

E着服していて景品表示違反があるのは事実なので、秋田書店を指導

って感じでOK?
152名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:51:24.11 ID:OHFV7UuAO
盗んでたら告発しねーよww
153名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:51:26.29 ID:InTxFduM0
まあ変態新聞なら平気で嘘つくしな
154名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:51:46.84 ID:jpBH5vup0
>>37
イカ娘が秋田書店なんだな。
155名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:52:10.57 ID:zll4Qkm8O
どっちも事実で和解決着だろうなあw
156名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:52:25.18 ID:oRdaN8ux0
変態の記事が正しいのか
秋田書店の反論が正しいのか
俺は秋田を支持するわw
157名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:52:53.55 ID:mdlSNvTm0
いずれにせよ、秋田書店が商品プレゼントを嘘ついて応募者を騙してたのは
まぎれもない事実だし。
経営陣全員退陣でしょ。首。株主は臨時株主総会を開くべき。
158名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:53:12.46 ID:DmKPa2AI0
とにかくこれをきっかけに懸賞詐欺を一斉摘発してほしいわ
ジュースとか菓子は大丈夫なのか?
懸賞のために必死こいて飲みたくもないジュース無理に飲んで
点数集てる人だっているだろ
159名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:53:47.27 ID:lFqMSNT50
秋田書店はこの女性の不正の証拠を提出できなければアウト。
名誉棄損罪になる。しかも、罪を被せての不当解雇となると重罪になる。

消費者庁は警察OBや厚労省のOBがいるところ。甘い部所じゃない。
大臣は弁護士資格を持ってる福島選出の森まさこ議員。
秋の臨時国会でこの問題は議題に上るだろう。

もう、朝から各テレビ局が全部の時間帯の情報番組で扱ってるし、読売朝日
毎日日経とネットの各サイトにも掲載されてる。

責任押し付けて解雇して終了と思っていたがまさかユニオン全面支援で逆襲
してくるとは思わなかったろう。

秋田書店は詰んだな。頓死だよ。
160名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:05.50 ID:EGmAFKru0
用意していた景品の数なんて過去の領収書やら納品書ですぐに証明できるでしょ
161名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:19.76 ID:WAGgnS3e0
>>156
どっちにしても秋田側が水増しを認めちゃったからね

要するに
「お前のせいでこんな事態になったじゃねーか!」
「いやいや、私の方が筋が通ってるわ」
っていうような戦いで

どっちにしても

秋田が終わってるんだが・・・
162名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:32.12 ID:OSzdN9IP0
応募した愛読者には何も届かなかった事実
163名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:36.03 ID:oS7oMyUg0
そもそもプレゼント用の物を横領って無理がありすぎないか?

それと何故か工作員らしき者が多すぎwwww
164名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:42.64 ID:977LFO68P BE:2820701748-2BP(0)
>>156
あんたが支持したんで余計、秋田の立ち位置が悪くなった!
165名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:54:44.69 ID:dB0yMBSB0
安物の景品はあるけど、
高額のものは元々用意してないんだろーがwwwww
昔からやってるんだろ?

広告主等から景品の発送経緯を調べてみればいいよ
反論ある出版業界の奴ら、何かカキコしてこいやww
166名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:55:02.32 ID:rIpcAPQO0
>>145
あら、そんな声明があったのね
じゃあもう法廷に行くしかないなw
167名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:55:52.97 ID:esq6Udh40
女性一人の責任だったというならば、解雇だけして済む話じゃないでしょ
消費者庁から言われる前にする事あったはずなのに何故しなかった?
今更言い訳も無理難題甚だしい
168名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:55:59.71 ID:iTld4UML0
>>146
>当選者水増しはやってたけど、元社員はさらにそれを窃取してたってことでしょ。


当選者数と実際の当選者数が、当該社員の休職前と休職以降も全く変わってないので、
略取していた社員が休職したとたん、突然、今まで略取していた分だけ水増しをするよう
に調整したことにでもしないと計算が合わないけどな。

まあ君の言うとおり秋田書店の主張が正しいと仮定してだが。
169名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:56:24.91 ID:LT4o2Z41P
これって、秋田書店の不正は事実で、女性はなんかやって自主退職扱いでクビ。
腹いせに真相ぶちまけたけど、ついでに不当解雇って事にしてバイショー金ウマー。

関係者が全部クズだったって真相じゃないかと、クズな勘繰りをしてみる。
170名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:56:27.93 ID:DmKPa2AI0
>>165
いや写真掲載用に一つだけは用意してあった模様
だから実質当選者は一名のみ
171名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:56:46.68 ID:AMLCpvp9O
内部告発したら、あれこれ理由つけて解雇するのが、
企業の論理だな。
なかなか、NHKのドラマみたいにはならないな。
172問題の本質は読者を騙した事実:2013/08/22(木) 09:56:48.73 ID:NotxbMl50
>元社員が読者プレゼントの賞品を盗んでいた

それは仮に事実とすれば、お前の会社内部の不祥事

問題は事実として読者を騙した詐欺行為
廃業しろ、糞出版企業
173名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:56:59.38 ID:nmquVvyD0
秋田書店誹謗中傷してたやつ

訴えていいですか?


リメンバースマイル
174名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:20.12 ID:pTs92Tkt0
で、秋田書店は、解雇する際、編集が景品をガメた事で、読者へのお詫びを掲載したの?
スッパ抜かれるまでダンマリ決め込んでたなら、クロと目されても仕方ないだろ。
175名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:28.70 ID:CMDVqWTeO
本当に当たる人いるの?wwって最初から自然に疑ってたw
明らかに芸能人の名前の継ぎはぎみたいな当選者が並んでたもんなー
今で言えば、5人当選者の景品の当選者発表で
SMAPや嵐の苗字がグループごとに5人綺麗に並んでたとか

だからといってバレてるのに謝罪もせず言い訳ばっかりなのはやっぱりムカつくな


ってのを生活保護スレに誤爆しちゃった
176名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:33.02 ID:WuNcVVvR0
でもたかがプレゼントごときで
どうしてそんなに騒ぐの?

大事なのは漫画とか記事とかだろ?
177名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:41.37 ID:34ULiPyQ0
傷口広げないほうがいいと思うけどな。
178名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:42.84 ID:4k/TUqtu0
>>161
だな
例え女性が悪くても
秋田書店社員の責任=秋田書店の責任だもんな
179名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:57:58.28 ID:dB0yMBSB0
>>165
景品の写真なんか、わざわざ自社で撮らねーよw
元々高額の景品は用意してないんだよw
180名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:58:05.72 ID:ExQ1BL5G0
マスゴミばばあがなぜ偉そうなのか?
それはユニオンに加盟してるから。

マスコミ同士でつぶし合い・・・かな。
毎日(聖教)がすっぱ抜くあたり、女性社員は創価か?
181名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:58:30.65 ID:Pqr604600
>>1
公取動いたし
182名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:58:43.18 ID:qoqWwTn20
関係ないけど、最近マンガ喫茶行ってドカベン読もうとしても
プロ野球編とかスーパースター編?とかよく知らない奴しか無い。
何か高校編が置けない事情があるの?
183名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:59:19.54 ID:oIfh/Iwg0
>>151
いくら頑張ってもなかなか流れは変えられんよ。
こんなことやってる暇があったら早めに転職先探した方がいいんじゃね
184名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:59:35.42 ID:LT4o2Z41P
>>160
読者プレゼントはなぁ・・。それ専用に作ったものなら履歴残るけど
ライセンスアウト先の業者から無償でもらうケースも多いから。
結局、送った側の発送履歴を追っかけるしかないんだよ。
女性証言だけで消費者庁?が注意するとも思えないんだよなぁ。
185名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 09:59:36.33 ID:P4v6h9af0
>>159
正式な解雇理由の発表ってあった?
労働基準局とかで分からないのかな?
186名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:06.81 ID:dB0yMBSB0
>>170
景品の写真なんか、わざわざ自社で撮らねーよw
業界用データベースから引っ張ってくるだけ
元々高額の景品は用意してないよw
187名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:08.60 ID:QJYPaYB3P
嘘を付いてるほうは首吊って死ね
188名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:08.79 ID:DmKPa2AI0
>>179
ttp://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

ほれ
一名様には送られている
189名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:10.13 ID:34ULiPyQ0
発表は発送を持って代えさせていただきます

どうせ誰にも送ってへんわ!とみんな思ってただろ。
190名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:20.17 ID:W8XwpFRTi
秋田の関係者らしい奴が「身内の恥になるから業務上横領で刑事告発しなかった」とか言ってるけど
この後に及んでそういう話してる時点で企業として終わってることを自ら示してるよな
自分達の常識が世間の非常識であることにも気付いてないあたりがもうね
191名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:27.62 ID:cxVSGg0d0
景品の提供元から情報もらえば、ハッキリするんでない?
まあ何にしても、この件は秋田書店側の印象悪いわw
192名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:00:28.30 ID:m4xerk4V0
>>160
水増ししていたという事実があるから

水増し前の領収書等を提出すればOKだよな
水増ししていたという指導が入っているという事から、何らかの証拠があったんだろ
「景品数に比べて、明らかに領収証の金額が少ない」等

流石に領収証等は残ってるだろ。残ってなかったら税務署から指導が入る
193名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:01:12.64 ID:nmquVvyD0
そもそも女の言い分が池沼だもんな

不正は駄目だっていったらプレゼント盗んだことにされて解雇されたって

明らかに嘘だし


お前らやっちゃったな
194名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:01:16.59 ID:4ctqPfif0
ええw
公取動いたの?
やつら消費者庁に権限奪われたくないだけなんじゃないかと
疑ってしまうわ
195名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:01:29.20 ID:THUmZFLX0
出版社の懸賞誤摩化しは常態化していて
当たり前の誤摩化しをしただけなのに、どうして騒いでるの?
悪いのは社員で、会社は悪くないもん
196名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:02:24.17 ID:dB0yMBSB0
>>188
今回の雑誌では1名だが、他の雑誌もしらべるといいよ
元々用意してないからwwww
197名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:03:19.15 ID:m4xerk4V0
>>195
誤魔化ししていた上で、数少ない本物の景品を女性社員が横領してたんだろ
198名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:04:00.31 ID:BNbsKul20
当選者水増し事件じゃなくて、女性の解雇の問題が出てきて他のマスコミはホッとしてるんじゃないか?

当選者の水増しや、懸賞品の横領とかどこもやってるから、そっちから焦点を逸らせられる
199名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:04:31.87 ID:j6Up9+/GP
秋田書店は相当ハイレベルなクズ会社だな
200名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:04:47.67 ID:Jj/G1TCi0
>>1
ありゃりゃ、秋田書店の経理まで捜査入るな。
当然景品を調達した時の領収書はあるはずだし
帳簿にも記載されているはず。
景品以外にも税務上やばいことが出てこなければいいけど(笑)
201名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:06:54.31 ID:MVbJYljv0
秋田と解雇女性側の問題はどうぞ勝手にやって下さいって話だわな
消費者側との問題は別だし、正直更に深刻
202名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:04.85 ID:dB0yMBSB0
>>188
さらに言ってやろうか、報告書に記載の1名ってのは、
「たとえば、・・2月号・・」であり、あくまでもとある月の例だからな。
毎月毎月高額な景品だせるわけねーじゃんwwww
他の号はゼロだって必ずあるよwwww
203名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:26.35 ID:0x5hbueHO
船場吉兆や三菱自動車みたいな展開だ。

ゴルフでいうとリカバリーショット失敗→池ポチャだ。

誰かブレーンいないのか。顧問弁護士くらい、いるだろうに。
204名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:29.26 ID:1i0HH2mV0
秋田書店は潰れるだろうけれど、毎日変態新聞も潰れて欲しい。
205名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:07:56.78 ID:x8kg8EPR0
こんな事してる会社だからおそらく…
いま抜き打ち調査に備えてビリビリのガーガーだな。
206名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:01.57 ID:ho+hI12J0
どっちの言い分が正しいのかなぁ?
仮に法廷で争ったとしてもどちらも証拠らしい証拠なんて出せなくね?
207名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:18.79 ID:pxU29Sxu0
秋田書店は間違いなく倒産する。
確定だ。

まず、コンビニから消える。
オマエラがクレームするからな。

次に、銀行が金を貸さない。貸した金を回収する。
上場していないのでこれ以外の資金調達は無理。

これらが表面化してくると泥船から逃げ出す社員がすべての悪事を白状して逃げる。
で、コンビニ撤去と銀行撤退がさらに加速。

結果、売り上げ低減と資金繰りが不能となって倒産。

これらは確定事項ですwww
208名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:33.86 ID:qh++7aX30
往生際悪すぎ
地味だが好きな出版社だったんだがな
先日若い漫画家も自殺してたな
209名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:08:41.91 ID:no3thgVnP
水増し時点で秋田が終わってることは変わりないだろ。
秋田側も認めているしな。

問題はそれとは別件で、女性社員の横領があったかどうかだろ。
これが秋田の捏造なら、とんでもなく酷い話で裁判でも負ける可能性大だけど、
そんな捏造で不利な言い訳を選択するかどうかは疑問だ。

秋田による捏造の罪の押し付け以外にも、
女性社員がメンヘラ横領説、何らかの認識のズレ説、第三者が横領犯説
色々な可能性が考えられると思うぞ。
210名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:08.42 ID:7uNzo8Lt0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

ー 秋田書店がプレゼントを水増し発表? どこもみんなやってるよ!

雑誌などには読者アンケートのハガキが付いている。それに応募すると抽選でプレゼントが当たる。
いろんな商品が用意される。スターのサイン入りグッズとかもそうだ。
しかしそれって本当に当選者に全部発送されているかといったらはなはだ疑問。
まず当選者の住所と名前が正式な形では掲載されない。そこが第一の問題点だ。
よって名前だけのケースが多い。それにプレゼントの発送作業が意外と大変なのだ。
一体誰がそれをやるんだよ。現実的に編集者は忙しいのでそんなことにかまっているヒマはない。
本誌を100冊プレゼントというのをたまに見るが100冊発送するのは一苦労だ。
あるいはひどい場合は架空の当選者を作って編集者がその商品を自分がいただいてしまう。それも考えられる。

以上のことは出版社や編集部では当たり前のこと。

だからなぜ、いまさら秋田書店だけが断罪されているのかさっぱりわからない。
私が『週刊プロレス』の編集長をしていた時は
プレゼントは全部必ず当選者に発送しろと部下に至上命令を下した。
不正は絶対にするなよと。マット界の悪い習慣を断ち切るためだ。
211名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:16.84 ID:iTld4UML0
>>193

論理的に考えるなら女性が略取しているのはあり得ない。
休職前と休職後で実際の当選者数が変わらない。

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

会社の主張が正しいとして在職中は例えば当選者数5名として実際に送ったのが1名
だったとして4人分の景品を略取していたとする。

ならその犯人が休職したのなら実際の当選者数が激増しないか?
実際は当選者数と、実際の当選者数の比率は休職前と休職後では変わらない。

休職前でも休職後でも実際に送付している景品の数はほぼ常に1名。
「当選者数:実際の当選者数」の比率が変わっていない。
212名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:22.71 ID:uMmdnw2f0
休んでる社員が盗むとは、これまた面妖な
213名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:25.71 ID:H3zq9+MUO
馬鹿だな秋田書店
反論すればする程、
世論からは反感を買い、
公的機関からは目をつけられて査察に入られるだけなのにwww
こんなの、調べりゃすぐに解ることだから、
解雇された社員の言い分が立証された日が
秋田書店終了の日になるぞ
214名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:37.17 ID:dB0yMBSB0
今頃、広告代理店も大騒ぎだろうよwwwwww
やっちまったな〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwww
おたくの雑誌ではもう広告出しません。ってなって、雑誌が作れなくなるなーーーーーーー
215名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:39.25 ID:o4/VG4e1O
横領があったんなら刑事告訴すりゃ良いだろうに
216名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:09:42.21 ID:mmF9eO3P0
会社側が懸賞の担当者に対して、
懸賞の品いくつか持ってってもいいよと口約束で言っていた可能性はないの?
こういうときのためにいざとなれば
社員が横領しましたって体裁を作るために。
217名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:05.51 ID:0mzyBkjS0
さすが毎日新聞。
盗人まで社員か?
218名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:38.51 ID:eL5idA1Z0
>>60
上司が水増しを命令してやらせた
入社後直ぐは、言われるまま上司に与えられた仕事をする
なぜ水増しするのか、水増ししてることすら分からないかもしれない
日が経つにつれ、年が経つにつれ、自分がなに加担しているのか、やらされているのか分かり始める

女に改善を求められた上司が女を自宅に押し込め病院を理由に解雇
頭にきた女が告発

会社からすれば、女が水増ししていたという事に変わりはない(上司に命令されてたとはいえ。上司にやらされてたとはいえ)
今回の会社発表にあたり、会社が上司に言いくるめられたのか
会社ぐるみだったのか
あわてた会社が上司とタッグを組んだのか

まあそんなところだ
219名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:10:56.14 ID:il2s2HPV0
どのみち秋田書店のイメージは地に落ちたな
女性社員が本当に不正をしてたとしても対応があまりにもおかしい
220名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:37.77 ID:no3thgVnP
>>210
前段と、最後の部分がかみ合ってねえw

>だからなぜ、いまさら秋田書店だけが断罪されているのかさっぱりわからない。

これが本音だろw

ターザン山本自身が建前で言ってる
「悪い習慣」だから秋田書店が批判されているんだろうにw

自分だけ「悪い週間を断ち切って不正はしてない!」という言葉がかみ合ってないw
221名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:39.81 ID:lFqMSNT50
>>200
捜査がはいると、秋田書店は仕入れリストと、当選者発送リストの提出が
求められる。その人物が実在するかどうかの反面調査もする。

もし、当選者リストが架空だったら・・・・・。
222名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:40.88 ID:lbnSFmw80
弁護士とマスゴミは、犯罪者がいないとおまんま食い上げだからw
223名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:11:54.75 ID:Mr6hgZEMP
ユニオンが出てきている時点でなんか釈然としないところがある
そう思うと、ちょっと不可解なところもある
半年間も休職し続けた人を解雇する理由として、盗んでもないのに盗んだとして
懲戒解雇を言い渡すかな
半年休む程精神やられてる人にこういうやり方はしないでしょ

景品の発送履歴なり会社が用意したかどうかを徹底的に調べるといい
恐らく会社ぐるみの指示というより、もう長期に渡り慣習化した事例でしょ、これ
一番被害受けるのはその部署の責任者だろうな
って、この人一人しかいなかったんでしょ
4年やり続けてきたんだから、そりゃこの人も責任あるんじゃないのかw
まぁ、解雇に関しては会社負けるだろうけど、この人はユニオンたてに復職希望だからなー
224名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:14.74 ID:1fS2spSF0
ここまで
 
 本 気 と 書 い て マ ジ
 
 なし
225名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:25.28 ID:rIpcAPQO0
>>210
頭悪そうな文章だ
226名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:12:28.82 ID:DmKPa2AI0
>>202
pdf最後まで見ろって
どの月も基本的に実質一名様
227名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:13:05.58 ID:xGjuW1+Z0
結局横領なのか最初から用意してなかったのかどっちなんだよ両方か?
228名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:13:14.44 ID:m4xerk4V0
>>211
当選者に実際に送るはずだった物を横領してたんだろ
そうだったら休職前後で表面上の当選者数は変わらない
229名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:13:42.52 ID:4s4ZDy+x0
解雇した社員のせいしてるつうことは、会社全体でやってたなw
韓国人がやるような卑怯な行為やってんじゃねえよ、秋田書店w
230名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:31.59 ID:Olz3PkoM0
>>211
0名というのが激減している
というか女性社員退社後は1例だけ
231名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:33.67 ID:EWPPn63V0
>>220
秋田を擁護しようと思って書いたけど自分の方に飛び火するのが怖くなって最後付け加えたんだな
232名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:45.56 ID:5QzGSKq30
>>17
御意
全部の女性がそうではないが
男性より多く見受けられる

解雇は昨年という事は
腹癒せにリークして被害者であること女性であることを
ひたすらに強調。これが男性なら世間は見向きもしない
所詮たった一人の解雇で然も殺された訳でもないのに
メディアその他は話題作りに便乗
それに乗せられるお前らも相当軽い
233名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:46.27 ID:jxj6hCvSO
>>211
休職前後で実際の当選者数変わってるじゃん。
ちゃんと読んでるの?
234名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:46.70 ID:qh++7aX30
>>227
この女が休職中も横領したって事?
ありえないだろ

どのみち捜査の手が入ればハッキリする
235名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:14:52.18 ID:dB0yMBSB0
>>223
そうだな
出版業界の横のつながりもあるから
その辺の調査も含めないと
236名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:15:20.76 ID:AB7DqJ0y0
女性がそんなこと言ってないと言い出すのに1000ガバチョ
237名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:17.18 ID:pPix5iE7O
これ多分どっちもやらかしてたな
泥沼の訴訟合戦になる悪寒しか無ぇ
238名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:28.12 ID:vMkq4XUJO
秋田書店は刑事告発しなかったのか?
家宅捜索すれば盗んだ商品のひとつくらい出てくるだろ
239名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:16:39.15 ID:R5cTuq+K0
消費者庁が領収書とか伝票とか調べてないと思ってるのかよw
調査に基づいて命令だしてるのに途中で景品盗んでましたとか無理ありすぎw
240名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:17:15.25 ID:2jUIJPCT0
要は同族会社の秋田商店
上に楯突いたらクビ

当然だよな、まともな会社じゃないんだもの
241名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:17:48.21 ID:dB0yMBSB0
>>226
浅いな!pdfだけじゃねーよwこんなのは一部だ
他の雑誌含め、調べれば分かるよ
調べて証拠つかむまで待ちな、用意してないの事実だからw
242名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:17:51.95 ID:5QzGSKq30
>>239
そんな権限あるかよ
それにこんな事に構ってるなら
他にもっと重要な案件あるだろ
消費者庁
243名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:18:14.99 ID:K8zxCQ8y0
>件の秋田書店の話題ですが景品納めてた会社の領収証がしっかりあり景品は元担当社員によって横流しをされていた、が事実。
>ブラックなんて言いますがしっかりした会社ですし経費で落としていた以上帳簿にもあり売った元社員の名前も実はもうネットでは露出してます。
>経理に大手の方を入れて置くと吉(続
>出典:Nami mam @tutu_nini

だってさ
244名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:18:32.22 ID:lFqMSNT50
厚労省の今の事務次官知ってるのかな?村木さんだよ。あの「でっち上げ事件」
で追い込まれそうになった女性。

これはヤバいだろ。秋田書店。それと森まさ子議員が大臣で政務官が丸川珠代さん。
女性ばかり。詰んだな。
245名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:18:33.11 ID:zYc1qnio0
秋田書店の事情を知る関係者ども
そろそろ真相まとめて内部告発しろ
仮にもおまえら、マスコミの端くれだろうに
246名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:18:57.34 ID:023un8XB0
さて真実はいかに
247名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:08.10 ID:xIJ1eW+b0
水増しは秋田書店の組織ぐるみ、窃取は女性社員でいいのかな!?
なんか全国民を敵に回したようだが、大丈夫か!?
248名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:23.47 ID:LVjKFoU20
会社がちゃんとした数仕入れていたなら、いろんな証拠があるよね。
発注書や納品書はもちろん領収書なんかもさ。
公式見解として出したなら、そういうのが揃ってるのかな。
249名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:30.42 ID:Olz3PkoM0
当選0名ってのが非常に怪しいな
250名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:19:59.19 ID:MIWV1kc6O
どっちにしても秋田書店はアウト
秋田書店の内部の揉め事は詐欺られた読者とは関係ない
251名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:20:07.36 ID:iTld4UML0
>>228

君の主張は秋田書店の水増し+女性の略取があったとの主張だね?

いや当選者名は公表してるんだから届かなかったらそれで問題になるだろ。
それに水増し自体が事実なら女性の主張は間違っていると言っている
秋田書店の主張は成り立たない。

秋田書店は
「確かに水増ししておりましたが、唯一送るはずだった一人分についても
その社員が略取していたので一人分すらも送っておりません」
と説明するべき。

当然、その事実は消費者庁のPDFにも記述されるだろう。
消費者庁は消費者の視点でものを見るから実際に一人分を
送付しているかどうかを見るだけで、横領で送ってないなら
送付数をゼロと記録するだけ。
252名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:20:22.93 ID:il2s2HPV0
>>244
これは村木さん張り切らざるを得ない
すごい巡り合わせだな
253名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:20:33.53 ID:WepywCSxP
秋田書店はネットでは毎日新聞が嫌われているから、
毎日新聞がウソを言っていると火消しすれば収まると思っているんだろうな。
254名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:21:18.71 ID:K8zxCQ8y0
>>247
そんなもんでしょう
労組が活発に動いてる時点でもう怪しさ全開ですけど
255名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:21:40.02 ID:LVjKFoU20
女性誌だったら、ブランド物のバッグやお財布、美容グッズとか
けっこう値が張るものがあるだろうね。
懸賞目当てて雑誌買う人もいるだろうし(かつての自分)
不正があったら消費者からの訴訟もありそうな。
256名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:04.00 ID:4s4ZDy+x0
同族の駄目な見本のような企業だとこw
いままで泣き寝入りしてきた社員さんいたろう
257名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:24.20 ID:vrW6lJfqP
>>243
どこのだれだよw
258名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:26.24 ID:E2XTKCIR0
いつの間にかスゲェ面白いことになってんなww
>>160
景品の発送伝票も秋田書店側か配送業者側に残ってるはずだ
259名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:27.29 ID:iTld4UML0
>>233

プリンセスGOLD2011年11月号以降だよね?
何が変わってるの?
260名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:27.49 ID:IAGsbOjj0
プレゼントの発送自体がそもそも架空なんだから
いざとなれば社員の横領ということで罪をかぶせる
システムそのものだったのかもね
まぁどっちにしろ糞会社だ
やくざ屋台とかわらん
261名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:28.51 ID:SdnWZTZP0
きくち正太とか早々に秋田から離れた作家は
正解だったんだね
262名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:33.42 ID:4aJ4JyhI0
報道では「景品の提供が思うように得られなかったため」と
言われてましたが?
263名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:39.34 ID:kSC/eOLd0
ターザン山本(元編集者、プロレスライター、現競馬ライター)

1977年に新大阪新聞社に入社。「週刊ファイト」のプロレス担当記者を務める。

1980年にはベースボール・マガジン社へ移籍。

1987年、「週刊プロレス」の編集長に就任し、のちには「格闘技通信」の編集長も歴任、“活字プロレス”、“密航”などの流行語を生む。
また、「週刊プロレス」の発行部数(公称40万部)を背景に、
新興団体SWSに対するバッシング、四天王プロレスの評価、インディ団体FMWのプッシュ等を行い、プロレス界に大きな影響を与えた。

なお、山本は後に、全日本プロレス代表・ジャイアント馬場から金銭を受領し
その見返りとしてSWSをバッシングしていたこと、
SWSの創設者・田中八郎から「誌上でバッシング活動を行わない」見返りとして
1年間に渡って月50万円以上を受領していたこと、
FMWの看板レスラー・大仁田厚から30万円の裏金をもらって
週刊プロレスの表紙にしていたことなどを著書において告白している。

1996年、記事(「地方で手を抜く新日本」)をきっかけに新日本プロレスと対立、同団体から取材拒否を通告される。
これを機に「週刊プロレス」の売上ならびに山本の影響力は急速に低下。
その責任をとる形で山本は編集長を辞任。
別部署に転封され大幅な減給の提示を受けたことを理由にベースボール・マガジン社を退社した。
264名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:53.15 ID:rNpH3J/40
解雇された元社員には倍返ししてほしいわ
265名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:22:59.31 ID:WepywCSxP
イカ娘がヒットしなかったら、秋田書店は誰も見なかったんだろ。
秋田書店は遅かれ早かれ倒産する運命なんだよ。
266名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:23:06.78 ID:4aJ4JyhI0
>>261
太夫懐かしいです
267名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:23:53.75 ID:J5fGdYdr0
お前らの大好きな毎日新聞ネタだぜ
268名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:04.79 ID:no3thgVnP
>>211
いや、もし盗んでいたとしたら、いくつ盗んだかわからないし、
そもそも見かけ上の5名当選と、実際の1名当選の差は、
秋田自身が誤魔化していたと認めているだろ。

>>130のPDFを見る限り、
女性が休職した2011年9月の前後でけっこう特徴がわかれないか?

まだざっと見ただけだけど、
特徴として共通しているのは休職前後を通じて商品券系はずっと0が目立つ。

一方、モノについては、2011年9月の休職後、
当選者0はカードゲーム(25/0)くらいじゃない?

それ以前は、DS、タクティクスオウガ、バスボム、
歩数計、朝食プレート、トイデジカメが0になってる。

このあたりを秋田は女性は盗んだと主張しているか、
盗んだことにしようと捏造してるんじゃないかね。
269名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:08.54 ID:AxMXsnGH0
まあ、推測の域を出ないが、
おそらく、女性が休職中に景品詐欺を消費者庁かどこかに告発したのが、出版社側にもリークしたんだろ。
それを知って逆上した上司が、みせしめに、景品ガメたのを理由にクビにしてしまった。
景品担当者なんてどうせ多かれ少なかれ誰でもやってるから、これでおとなしくするだろうと思ってたんだろうな。

この対処が間違いだった。女性は厳密にはともかく、実際はほとんど景品なんてガメてなんかいなかったから、
ユニオンと組んで戦うことにした。しかも幸いなことに、今回は消費者庁が珍しく仕事をしてしまったw

解雇理由書という証拠はもう変えようがない。だから秋田書店はその事実を根拠に争うしかないんだけど、
女性の方はガメてないと言ってんだから、実際ガメてないんだろう。そりゃあ、ちょっとしたグッズぐらいは
貰ってるかもしれんが、そんなんで解雇されたら、そんなん出版会社の社員なんてみんな解雇されちゃうってw
裁判ともなれば、とても秋田側は正当性を主張できるレベルじゃないだろう。

結局、秋田書店的にはもう争うのは無理。さっさと謝罪した方がいい。
270名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:38.92 ID:iTld4UML0
>>230

激減も何もゼロ名自体が休職前と休職後では殆ど無い。
というか休職後にゼロ名があること自体が意味不明。
271名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:49.88 ID:m4xerk4V0
>>248
流石に「水増し前の領収証」が無かったら
こんな告知出さないだろww
272名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:54.95 ID:Dmn3zrvO0
指摘後も計画に乗っかってしまったのだから、言われても仕方ないけど、押しつけ過ぎなんだよ。
273名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:24:59.78 ID:K8zxCQ8y0
しかしスレ追い続けても思ってたけど2chはどこも秋田書店側支持なんだよなあ
この手の話題では意外だ
274名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:25:02.58 ID:xIJ1eW+b0
秋田書店=女性社員が購読者を欺いていたことは100%なんだよね!
ようするにユーザーに対して100%秋田書店が過ち犯し、悪い会社なんじゃん。
275名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:25:23.24 ID:6DfQfPZk0
バキは読んでた
毎週爆笑できて面白かった
276名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:25:49.10 ID:WepywCSxP
これで共産党ユニオンの株が上がるな。
新自由主義の秋田書店は自民党から支援してもらったら?w
自民党はしっぽ切りすると思うけどw
277名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:25:51.02 ID:03eDqwwf0
で?その盗んだ証拠は?
278名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:07.41 ID:5ycyP6Zc0
この女性が景品を横領してたから読者に送るはずの景品がなかったとは秋田書店は決して言ってない。
秋田が言いたいのは、おいらも不正やってたけど、この子も取ってたんだぜ〜となんだと。
要はイタチの最後っ屁みたいなもん。
秋田が稚拙なブラック会社なのには変わりないが、時系列が合わないとかの疑問は筋違いかと。
279名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:29.98 ID:uDFq+ETk0
>>257
自称北海道在住精神医療従事者(笑)

論破(笑)されちゃってるまとめはこれ
http://togetter.com/li/552335
普通に考えても守秘義務違反
280名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:26:52.57 ID:RoB0723i0
詐欺行為をやらせた上に、盗みの濡れ衣を着せて解雇とは。
会社というのはここまで腐りきれるものなのか?
281名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:10.08 ID:K8zxCQ8y0
転売してたなら証拠も残ってるだろうしやばいかもねw
282名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:27.15 ID:no3thgVnP
>>251
>秋田書店は
>「確かに水増ししておりましたが、唯一送るはずだった一人分についても
>その社員が略取していたので一人分すらも送っておりません」
>と説明するべき。


秋田の主張はまさにそれだろ?
「水増し」については以前ほど景品をメーカーからもらえなくなったと認めていただろ。
秋田が>>1で反論してるのは、女性社員の扱いについてばかりだろ。

>>268のような特徴は確かにあると思うぞ。

女性社員が本当に盗んでいたのか、
それとも捏造で女性社員を陥れているのかわからないけど。
283名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:47.43 ID:jaDDBOiK0
>>273
よう秋田
どのスレ見ればそんな考えになるんだ?
全力で秋田プギャーになってるのにアホか
火消しならもっと上手くやりなさい
284名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:53.93 ID:dlfxr3BlO
当選者サギ自体は、祭のクジ屋台みたいなもんで元から信じてないしどうでもよかった

が、正そうとした一人に罪を擦り付けた時点で俺の評価は地よりも低く落ちた
285名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:27:56.74 ID:vNJiIHLA0
>>50
だよな。
286名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:28:06.35 ID:qiLKDPUv0
秋田書店は自らの主張が正のなら、刑事告訴をすべき。
それをしないのは、元社員は犯罪を犯していないから
でっち上げで告訴すると、虚偽告訴罪となり、秋田書店が犯罪を犯すことになる。
287名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:28:55.03 ID:Mr6hgZEMP
>>278
でも、この手の雑誌のこういうのはもう昔からやってた可能性高く
経営陣がこんな指導するより、担当者が長期に渡ってやっていた業務の一つで
経営陣が直接関わってる可能性はかなり薄い

女性がとっていたかどうかはわからないが、実際にこういう告発もどきみたいなものが
あって、実際には送られていないので、経営陣は担当者を横領で解雇したんですよって
のが一応の論理なんじゃないかな
288名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:04.93 ID:YqP3rRPsO
>>26
www
289名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:18.17 ID:vrW6lJfqP
>>279
念のためにお尋ねしますが、貴方が「知り得た情報」というのは出所は一体どこなのですか? 関係者から聞き取った話なのですか? RT @tutu_nini(略)その旨で知り得た情報をPostしただけなのですが裁くのは司法の場であり一市民ではただの炎上です。

わたしが依頼する税理士からです。@ktgohan
返信 RT お気に入り tutu_nini 2013-08-21 23:49:55

なんだ、頭おかしい人か。
290名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:46.29 ID:7H+sR3xD0
ターザン山本のコラム

もうとにかく今の日本はメチャクチャだ。立派な大人がいない。
いい大人がいない。格好いい大人がいない。
やれ汚職、やれ軽犯罪、やれ不正。右を見ても左を見てもまったくろくなもんじゃない。
すべてそれを地位のある人たちである。
そういうニュースを毎日、聞かされたらどうなる? 誰でもいやになってくる。
範を示すべき立場にある人がセクハラや痴漢をしている時代なのだ。最悪ではないか?
いい大人が何をやっているのだと言いたい。
大人にとっての唯一の美徳はあらゆるよこしまな欲望を自分でガマンし抑えることにある。
291名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:29:57.87 ID:avbj+nav0
うちの会社の事務の女子正社員(当時30代)、毎日遅刻してくるわ、仕事中に堂々とスマップのサイトで情報集めてるわ、
会社備品を次々持って帰るわ、勝手にはんこ押してドリンク注文するわで、とうとう社長が切れて部署異動宣言したら、
泣きわめいて帰ったあげく、ユニオンのおっさん連れてきて、プログラミングルームで大声で交渉始めた上に、
会社が不正していると嘘の情報をユニオンのおっさんに吹き込み、顧客先でビラまくぞって大騒ぎになったこと思い出すわ。
292名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:06.96 ID:NulSjLMB0
昔に商品券が当たったことあるわ
携帯電話の請求書にプレゼント応募の電話番号書いてあって
何も考えずたまたま電話して応募した
応募したの忘れてた頃当選品が届いた
293名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:11.96 ID:SilDXCgo0
>>268
 つまり景品水増しはみとめる。一部は社員が盗んだ

 ってこと?でもさ,会社が経費払って賞品用意してたとしよう。
 横領された賞品の金額,尋常じゃないよ?

 普通に業務上横領で刑事告訴すべき金額ぐらいにはなるだろう
294名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:18.10 ID:KP5N59lY0
元社員最低だな
この話が本当なら

でもこういうのって
結構力が強い方が勝って
正しいとか正しくないなんて関係ないんだ

裁判官も人間だから
誘惑に弱いし
295名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:52.15 ID:4k/TUqtu0
>>281
というか、証拠を出してくれって女性側は再三訴えるも
秋田書店はずっと無視してたらしいよ
訴訟も相手が訴えてきたら法定の場で戦うとか
という事は、俺は示談になると思うw
296名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:54.90 ID:K8zxCQ8y0
>>291
酷いなユニオンwwwww
297名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:55.10 ID:rIpcAPQO0
>>262
「不正は元社員と関係なくやっていたよ」
「元社員もネコババしてたからその理由で解雇したんだよ、不当解雇じゃないよ」
っていう秋田書店談
298名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:30:57.13 ID:JhsR1/sI0
これで秋田擁護というか、女だから、毎日だから、共産党系ユニオンだから信用できないとか言ってる奴は
どれだけ頭腐ってるんだと。
299名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:02.00 ID:x8kg8EPR0
>>276
普通の人間が労働紛争で弁護士付けようとすると共産系一択になっちゃうんだよ。
300名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:06.06 ID:WepywCSxP
イカ娘はジャンプに移籍したほうがいい。
ジャンプは親身にしてくれるぞ。

>>99
秋田書店に文句を言って辞めてから、他の出版社が広ってくれるとは限らないからね。
まんがタイムきららで「相沢家のエトセトラ」が打ち切りになったから、
同人誌でそのマンガを出す漫画家のような根性(おれは根性という言葉は嫌い)があればいいんだが。
301名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:24.04 ID:uDFq+ETk0
>>289
そう
完全に「精神医療従事者でなく精神医療患者」にしか見えないマジキチ
302名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:29.51 ID:U4JO0es4P
>>291
最近はモンスターというか、サイコパスな女多いよなあ
303名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:31:57.01 ID:Xs9un38qO
>>1
事件の経緯をちゃんと記して欲しい。
なんの事かさっぱり解らん。
なにこれ?事件??
新聞にもなんものってないしワイドショーでもしてないけど。
304名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:02.46 ID:iTld4UML0
>>282

まあ「事実関係」については裁判やるならその辺は明らかになるでしょう。
305名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:17.32 ID:NulSjLMB0
>>291
ユニオン屑杉ワロタ
今回の場合秋田書店側が本当に不正してるから
それには該当せんだろw
306名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:34.49 ID:G3avP5Rj0
>>291
最後はどう決着したん?
307名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:42.02 ID:tRoPpOLV0
>>276
秋田書店「俺たちのワタミさんがいるから大丈夫!」
308名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:32:47.12 ID:23FBG4KK0
確認されてる水増し期間  2010年5月 〜 2012年4月

秋田書店が証言した水増し開始時期 2005年頃から

担当社員の休職開始  2011年9月

当該社員の担当期間  約4年間
309名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:33:23.89 ID:RnBTGv4gP
腐れ外道秋田書店
早くなくなってください
310名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:33:51.62 ID:twQBsSxU0
>>297
他も解雇してなきゃ無理だろその言い訳
秋田は阿呆か
311名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:33:55.07 ID:uDFq+ETk0
>>308
秋田書店は懸賞詐欺した読者にゴメンなさいしなくちゃね
312名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:02.87 ID:K8zxCQ8y0
秋田書店の攻勢に元社員は防戦一方だな
さてどうする
313名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:13.87 ID:KP5N59lY0
ところで
読者プレゼントしないのに
架空の読者プレゼント企画を載せて
出版社に何かメリットありますか?

自分は元社員が嘘ついてるような気がします
あくまで自分の考え
314名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:22.62 ID:6DfQfPZk0
いや共産党ユニオンは信用できないだろ・・・
315名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:35.28 ID:LVjKFoU20
公式に出てる8.20付のコメントをみると、告知人数より少ない人に送ってたってのは認めてるんだね。
ただそれが会社ぐるみなのか、担当者個人なのかは書いてない。

書店側が担当者が〜、というからには商品を仕入れに関するものがあるんだろうけど
解雇された担当者もやばいことしてたなら、公には動かないだろうし
どちらが本当なんだろうね。
316名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:35.25 ID:SilDXCgo0
>>291
 そういうときはね(事実だとして)
 部署異動とかじゃなくて

 1.備品の持ち帰り(窃盗)
 2.ドリンク注文(自分で勝手に飲むためになら横領でなければ背任)
 3.スマップサイト閲覧(職務専念義務違反)
 4.毎日遅刻(勤務成績不良)

 って証拠を全部揃えて揃えて労基署に懲戒解雇承認もらうべきなんだよ
 で,温情見せるならこれこれこういとおりだから依願退職して下さい,受け入れないなら懲戒解雇とします
 ってやるんだよ。
 部署異動って中途半端なことやるから付け入る隙を与える

 ただ今回の件とは違うだろ。犯罪者だった!って秋田書店がいってるんだから。
 これ盗んでなかったとしたら誣告,名誉毀損にあたるぞ
317名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:35.78 ID:WepywCSxP
>>299
弁護士は元は左派の仕事だからね。
左派政党につくのは仕方ない。
だからといって、守ってくれる団体がいないと秋田書店の妄言で泣き寝入りだからね。
彼女はユニオンに相談して正解だったよ。
318名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:44.45 ID:e6F+CkTVP
変態新聞が庇うってことはアレなんだろうなぁ
319名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:46.73 ID:vrW6lJfqP
>>313
えーっと。
頭悪い人なのかな?
320名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:34:48.67 ID:lwC4WRNm0
さっき抗議の電話入れたら
自分たちは関係ないの一点張りだった
最低だな集英社
321名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:35:27.40 ID:6XUGAXrT0
ほほう、窃盗していたとな。
じゃあ刑事告発すりゃ一発じゃねーか。
322名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:36:29.48 ID:97b7eH1J0
女は朝鮮人説が真実味を帯びてきたな
323名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:36:55.46 ID:pxU29Sxu0
>>291
その交渉、録音録画しといたらユニオン側が大変なことになるよね。
そもそも盗難やさぼりの証拠を残しておけと。
そんなボンクラだからユニオンにつけ込まれる。
324名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:06.68 ID:KP5N59lY0
>>319
悪くていいから教えて
325名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:23.75 ID:J5fGdYdr0
私傷病って私的な外傷という意味だと思う。リスカなのに労災使って休む女
が俺の周囲に増えてきた。この女がそうだと言わないが。
326名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:37:40.03 ID:U4JO0es4P
>>313
お前逮捕だな秋田書店編集者
327名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:13.93 ID:uDFq+ETk0
ID:K8zxCQ8y0
なにこのレス乞食

>>313
秋田書店が直接言ってるよ
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200311.html
>同社は「不景気でメーカーから商品提供が受けられなくなり、不当表示をするようになった」と説明。

単に見栄張っただけだろ
328名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:31.02 ID:no3thgVnP
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

実際の当選者数はほとんどが1名。時々、複数名と0名がある。

「実際の当選者0名」になっているもの

ミステリーボニータ2011年2月号
「ニンテンドー DSLite」、「全国百貨店共通商品券1万円分」

ミステリーボニータ2011年3月号
「タクティクスオウガ 運命の輪」、「歩数計」

プリンセスGOLD2011年3月号
「アイメイクセット」

ミステリーボニータ2011年4月号
「バスボム」、「全国百貨店共通商品券1万円分」

ミステリーボニータ2011年8月号
「ミニボックスファン」、「朝食プレートセット」、
「トイデジカメ」、「全国百貨店共通商品券1万円分」

→ここらで休職?

ミステリーボニータ2011年10月号(9月6日発売)
「シルクストール」、「全国百貨店共通商品券1万円分」

プリンセスGOLD2011年10月号(10月15日発売)
「GOLD賞(カードゲーム」

プリンセスGOLD2012年4月号
「JTB旅行券5千円分」
329名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:31.68 ID:KP5N59lY0
>>326
意味がわからない
330名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:34.62 ID:Mr6hgZEMP
女性が証拠求めても、秋田は女性に弁済求めてるわけじゃないでしょ?
そもそも女性は休職しているわけで、その休職が労災に当たるのだから
給料保証してくださいって言ってるわけでしょ 
さらに復職を求めてる
労基にいかず、ユニオンに相談してるのはこの辺がでかい気がする
331名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:42.64 ID:EWPPn63V0
>>324
あまりにも頭悪いのに開き直った人にもの教えるのって意外に難しいよ
332名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:38:51.35 ID:RhzSFuYF0
秋田の捏造がひどすぎるな
おまけ自分の悪行を他人に押し付けとは
まさにチョンと同じ

おまいら、はよ電凸祭りやれよ
333名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:40:21.14 ID:vrW6lJfqP
>>324
プレゼントの水増しと女性の窃盗とは別と会社がいっているので
キミが疑問に思うポイントは全くずれていることになります。

悪い頭は使うだけムダです。
334名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:04.88 ID:RnBTGv4gP
>>320
そこはせめて書店のつく角川にしとけよ


しかし秋田擁護は揃いも揃ってやれ女がサイコだチョンだメンヘラだの人格攻撃しかできないの?
ピックルならまだしもキチガイ思考すぎ
335名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:07.10 ID:8smc6XNY0
 懸賞を出す会社は当選者の送り状の控えを最低5年間保管する義務を課す法律が必要だ。、
336名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:11.42 ID:KP5N59lY0
>>327
景品手に入ってからやれば良かったのに
337名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:26.21 ID:vstLRkwv0
>>54
かなり長い間景品の中に欲しいものが無ければ
読者アンケートに応募してはいけないのだと勘違いしていたw

アンケート書いてくれないと、あなたの好きな作品の連載が終わりますよオラオラオラって
はっきり言ってくれたらアンケートハガキもう少し送ったのに
338名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:45.50 ID:x8kg8EPR0
>>317
確かにこの元社員はユニオンに行って正解だとは思うよ。つーかそれしか選択肢がない。
この件と共産党の評価が上がるかどうかとは全くの別物。

この件はガチでやると長引くだろうけど
どっかの段階で和解で手を打つだろうね。
339名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:41:49.99 ID:DmKPa2AI0
>>320
ワロタ
340名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:00.05 ID:5b00tmFBP
秋田書店女性誌マンガ家の反応

------------------------------------------------
山田圭子★「夏庭待宵人」は姫金9月号 ?@higumayamakei
@chihiro_sawane この一連の騒ぎの中関連サイトやこの元編集者さんの現在所属してる団体(首都圏青年ユニオン)
を何度も見てみましたが、どうもよくわかりませんね。簡単に白黒つけるのをためらいます。

@chihiro_sawane 仮に解雇が本当の話でしたら誠に残念なお話で、正当な解決がされてしかるべきなんですが、
この問題であおりを食う作家さんたち(私もですが)のことは置き去りなので、
訴えてる元社員さんに全面的味方をしづらいのです。
------------------------------------------------
滝口琳々 ?@Lingling_Taki 8月20日
>RT 今回の件では、読者の皆様に対し本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 私たちもニュースで見て大変ショックを受けましたが、
漫画家は読者様に楽しんでいただけるような作品を一生懸命描いておりますので、今後も雑誌をお見捨てなきよう宜しくお願い申し上げます。
------------------------------------------------
佐野まさき/わたなべ京 ?@masaki_kyo 7時間
それにしても報道…モニョモニョしる( ´艸`)

それにしてもだいたいがニュース記事ばかりをリツイして秋田側の見解はとりあげないものなんですね…
いやいや懸賞不正は全くもっていかんことなんですけど。

実感しているところです…。いい編集さんに担当して頂いてます。ジーン。  リツイ↓
------------------------------------------------
341名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:14.99 ID:iqhZZqJ+0
秋田もだめだけど、ユニオンも一般人がかかわるような団体じゃないのが、この話の怖いところだな

日本の企業が弱みを見せたら、この手のダニが寄ってくる
342名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:16.12 ID:uDFq+ETk0
>>336
そういうこと
秋田書店がバカなだけ

お前は疑い掛けた元社員にゴメンなさいしとけ?
343名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:30.27 ID:KP5N59lY0
>>331
教えないなら話しかけないで
構ってちゃんはこれだから
344名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:42:49.12 ID:izJyIOjm0
毎日新聞の記事だけに、秋田書店の言い分の方が正しいように思えてしまう。
345名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:08.45 ID:90nRfsJJ0
マスゴミが擁護する方があやしい
346名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:11.99 ID:tRoPpOLV0
>>291
しっかり証拠を揃えておけば、ユニオンだって女社員の相談なんか引き受けなかったと思うぞ

今回は秋田書店自体が不正があった事を認めてるし、
何より、国(消費者庁)も指導しているから秋田書店アウトの可能性が高いな
347名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:18.42 ID:KP5N59lY0
>>333
ありがとう
348名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:20.05 ID:0OZyn8V0P
やられたらやりかえす!!10倍返しだ!!
349名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:23.30 ID:no3thgVnP
>>293
少なくとも、秋田の主張はそれ。
当然、遵法意識からすれば、業務上横領で訴えるべきケース。
ただ、「自社の水増し不正に絡む身内の犯罪を公にしたくない」
という訴えない動機は一応説得力はあるかも。

>>328のように、休職前と後で特徴は違うような気もする。
2011年9月の休職直後もシルクストール・カードゲームの0があるけど、
休職直前にその横領に絡んだ可能性はある。

その後、2012年までデータもあるけど、
実際の当選者0はほぼ無くなって言ってるんじゃないかなあ。

商品券は多分ずっと秋田の嘘なんだろうなw
350:名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:39.39 ID:Qm89u52F0
出るところに出れば明らかになる、但しそうなってからの秋田の信用
はまったく無くなる。もしかして倒産かも?
351名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:55.94 ID:mGA6/8hc0
ある意味、リアル半沢直樹(女性版)
352名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:43:57.28 ID:ERNh9BWC0
昔自分がいたとこでもやってたな。弱小出版社だけど。
その時は、景品がもったいないというよりめんどくさいって感じだった。
自分も懸賞担当してたけど、べつに送りたきゃ勝手にやっていいよとは言われてた気がする。
景品も最初から用意してないので、送るとなれば会社に申請して金もらって自分で買ってこないといけない。
自分は送ったこと無かったと思う。採用した投稿とかは適当に販促等でもらったキーホルダーなんかを送ってた。
当選者の発送をもって…てのは昔からけっこういいかげんだったんじゃないかなあ。
353名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:04.47 ID:KP5N59lY0
>>342
おk
354名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:16.75 ID:avbj+nav0
>>306
ビラは、社長がおもしろがってコピーして全社員に配布したら、みんながニヤニヤクスクス笑って読んだりしてて、
それを見たユニオンのおっさんが空気読んで必死で社員から回収してたよ。社長のが上手だったわ。

女子社員は1ヶ月後に辞めて、退職金も出るということでいったん落ち着いたんだけど、
その1ヶ月の間も遅刻しまくって、再び社長が切れて「明日から来なくていい」って大激怒。
女子社員は、「またユニオンのおっさん連れてくるからな」と啖呵きって荷物まとめて帰ったけど、
どうもユニオンの会費をずっと滞納してたらしく、ユニオンのおっさんもしばらくしたら来なくなったよ。
355 ◆MACAsaN.cs :2013/08/22(木) 10:44:24.73 ID:z8GZXCbg0
>>313
読者アンケート集めるためだって秋田書店の担当者が言ってるよ
http://news.tbs.co.jp/20130820/newseye/tbs_newseye2006349.html
356名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:36.47 ID:RhzSFuYF0
でもまあ、これほかの出版社もやってるだろうな

俺が睨んでるのは角川書店の月刊ニュータイプ
毎月表紙テレカ(今はクオカか図書カになってるけど)100名プレゼントってやってるけど
100枚発送すればいずれか絶対数枚はヤフオクとか転売で市場に流れてくるものなんだけど
全く流れてきていない

暇があったら
ヤフオクでプリペイドカードジャンルでニュータイプで検索してみ
全プレとかは結構出てるんだけど
最近の抽プレカードは全く出てないから
357名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:42.65 ID:U4JO0es4P
>>320
お前実際やったらウケるよ
358名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:44:47.98 ID:uDFq+ETk0
>>340
滝口琳々だけまともだな

あとは論外
読者に謝れ
359名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:16.15 ID:KP5N59lY0
>>355
ありがとう
360名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:18.70 ID:kLWx9IAV0
>>273
だって 女性を支持にしているの
ユニオンとか毎日新聞とかいかにもな連中ばかりじゃない
361名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:29.20 ID:d0aDxS3i0
どうも会社側が景品搾取をやり続けたで措置命令出されたと勘違いした文が多いような
そうじゃなくって、会社がやったと認定されたのは数量の水増しでこれは書店側も否定してない
(これ自体は昨年春に改善したので消費者庁の措置命令もあくまで”再発防止”となってる)

そしてそれに便乗して元社員が少ない景品を更にガメてたという主張は矛盾無く起き得るということでしょ?
(例えば現物2個で書店発表5発送という時に現物1個のみ発送して1個懐へって感じで)
362名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:29.33 ID:izJyIOjm0
>>17
女って記憶を改竄捏造するんだよな。心理学者の植木理恵さんも著書でそういうことを書いていた。
363名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:36.95 ID:VwgxWHwh0
イノウェイはあんだけ証拠揃ってるのに
何の罪もかぶっとらんしな。
仮に盗んでいても問題ない。
364名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:45:59.98 ID:9nkDQpsz0
そもそも読者プレゼントって
アンケートの収集率を高めて読者の意見をたくさん集めるためだろ?

2chとは言わないけどネットで意見収集できないのかね?
やっぱり工作員がいるから難しいのか
365名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:30.43 ID:hfyhQym60
毎日新聞の大淀病院事件が再来?
ほんと感情論だけの糞新聞だよ。
366名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:46:54.91 ID:no3thgVnP
>>356
俺は小学生の頃、
ファミ通で50名当選のFFのノート当たった事あるわ。
367名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:47:21.06 ID:08pMTJS9i
>>340
懸賞水増しの件が書かれていない
肝心なのはそっちだろw
368名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:47:41.37 ID:EWPPn63V0
>>358
山田圭子★「夏庭待宵人」は姫金9月号 ?@higumayamakei
@chihiro_sawane 仮に解雇が本当の話でしたら誠に残念なお話で、正当な解決がされてしかるべきなんですが、
この問題であおりを食う作家さんたち(私もですが)のことは置き去りなので、訴えてる元社員さんに全面的味方をしづらいのです


正直だなww
369名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:47:43.53 ID:h8zpmv/x0
会社ぐるみで泥棒した癖に「容認できない」なんてどの口が言ってるんだ。
370名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:47:48.89 ID:DmKPa2AI0
>>352

>自分も懸賞担当してたけど、べつに送りたきゃ勝手にやっていいよとは言われてた気がする。
>景品も最初から用意してないので、送るとなれば会社に申請して金もらって自分で買ってこないといけない。

マジかこれ
もうやめちまえよ雑誌懸賞
371名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:19.84 ID:Mr6hgZEMP
>>361
会社も水増ししてるから、一緒に便乗して。いいものはもらっとけみたいなことも
慣例としてあったのかもしれないね
その女性がやっていたのかどうかはわからないけど
372名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:25.62 ID:2xNAxgUx0
盗んだののがほんとなら、会社訴えると思う?
無職から窃盗犯にクラスチェンジするリスク犯してまでやると思うか?
373校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 10:48:34.90 ID:7dSeapx60
 社員の窃盗があったなら、公取委の調査の時点でわかってたろう。
 公表した景品数と、発送した景品数の差の他に盗まれた分もあるんだから、公取委の発表も「一部は社員が…」となっていたはずだ。
374名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:39.30 ID:0OZyn8V0P
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
375名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:49.04 ID:A6Tq67710
>>31
隠蔽しようとしてたよね
それが理由での解雇なら、発覚or解雇した時点でお詫びを載せなければならなかった
376名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:48:56.20 ID:LEOlbq+30
適応障害とかで休職するような奴の言うことはまるっと信用はできないな
377名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:15.35 ID:no3thgVnP
>>352
そういうの証拠取っといた方が良いだろうなあ。
どういう形になるにしろ、将来、役にたつかもしれないw
378名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:31.77 ID:uDFq+ETk0
>>364
実際に雑誌を買ってる人に聞きたいだけなんだろうけど
まず「ハガキに切手を貼らなくてもいいようにする」から始めてもらわんと

アンケート出す為に雑誌買って50円切手も買うってマジ馬鹿らしい
よっぽど好きな作家さん推しでなきゃやらんわ
379名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:40.25 ID:61gjP1M6P
元社員で名前を公表しないなら
死人に口無しと同じだ罠
380名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:42.32 ID:o4/VG4e1O
女性側が秋田書店を名誉毀損で刑事告訴すればよいん
とにかく警察検察の捜査が必要だ
381名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:49:52.72 ID:izJyIOjm0
>>17
女って記憶を改竄捏造するんだよな。女の証言は参考程度に聞いておかなければならない。
心理学者の植木理恵さんも著書でそういうことを書いていた。
382名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:22.88 ID:doGRhrLv0
盗んだのなら警察に通報しないと
警察に入ってもらって真偽を確かめよう
383名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:36.06 ID:UKE7u/FF0
ブラック秋田書店によろしく
384名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:41.64 ID:vrW6lJfqP
>>373
公取が扱うのは
掲載されたプレゼント数と実際に発送された数だけだろ。
385名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:50:42.31 ID:nGaryVnI0
>>13
佐渡川準は今連載中だろ
勝手に殺すな
386校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 10:50:50.12 ID:7dSeapx60
>>373 訂正

 × 発送した景品数
 ○ 用意した景品数
387名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:51:01.08 ID:EL3dLNXgO
どっちにしても当たらなかった訳でしょ。
会社の責任は明白
388名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:51:16.82 ID:4TDYe6G/0
業界の慣例化しているから社会通念上OKだろ
…はもう通用しねぇよ
江戸時代じゃねぇんだから

法律に抵触する違法行為をやったら刑罰を受ける
法治国家なら当り前だろ
「うちだけじゃない他の会社もやってる!」
ならその事実を証明して告発すれば
その会社も同じような立場になるだろ ヤッテミレ

読者も暗黙のうちに了解してるから…的な弁明も通用しねぇよな
こんだけ騒がれるのは
詐欺行為に荷担してシラを切るブラックカンパニーは社会的に許されないってことだよ
389名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:51:49.15 ID:uDFq+ETk0
>>368
よっぽど貧乏なんだろうなw

他紙に行けない、メシの種に困るって奴が
被害者のことを考えず不正を見逃せと
390名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:51:51.60 ID:+3Ngchtp0
>>378
ハガキと別にワンタイムIDみたいなのつけて
ネットで収拾できるよーになればいいのにね
391名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:14.71 ID:4kXF5wLr0
>>368
まあこれらの売れてそうにない雑誌ならこれキッカケで廃刊とか普通にありそうだしな
392名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:52:19.27 ID:no3thgVnP
>>316
>ただ今回の件とは違うだろ。犯罪者だった!って秋田書店がいってるんだから。
>これ盗んでなかったとしたら誣告,名誉毀損にあたるぞ

まさにそれ。
女性社員に対する>>1の記事が秋田の捏造・言い訳だったら、
もう懸賞不正を遥かに上回る悪質な犯罪。
しかも、捏造だったら極めて不利な勝負だと思う。

懸賞不正を隠すための捏造ならともかく、秋田は懸賞不正は認めちゃってるし、
その上でこんな不利な勝負を挑むかねえ…。

まあ、>>328のように横領の痕跡はほのかにあるような気もするし、
詳細は今後の展開待ちだけどな。
393名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:53:00.80 ID:Td2L5SG2O
>>372
論文盗作した馬鹿がバレたから盗作元を名誉毀損で訴える国が隣にあるぜ
394名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:53:34.35 ID:qR7VVoBA0
>>368
気持ちは分かるが対外に発言しちゃいかんだろw
395名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:02.75 ID:IVcFJg8sO
秋田書店の倒産がグッと近づきましたなw。
396名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:11.03 ID:/u//1nkL0
>弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし…

都合悪いことがあるから法廷の場なのかマスコミは女性寄りの記事書くからなのかどっちよ
397名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:26.16 ID:uDFq+ETk0
>>390
お前頭いいな

銀削りとかでID隠してのハガキにすればいい
そうすりゃ2重アンケも防げるし
398名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:36.14 ID:we6lQvGW0
>>378
最近はネットで応募できるのもあるよね。
雑誌買ってない人の応募を排除するために応募はがきの番号入力するようにしたり、
そもそもアンケートが目的だから買ってない人でも応募可だったり。
399校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 10:54:41.57 ID:7dSeapx60
>>384
 書き方が悪くて失礼。
 景品はスポンサーの提供または会社が購入したものだから、その記録は残っているはず。(これが最初の公表より少なかった、というのが公取委の見解)
 その「実際の景品数」よりさらに「実際の発送数」が減っていたら、公取委が把握しているはず、という意味でした。
400名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:54:55.72 ID:kIAEjRdw0
なんで漫画家叩きにまで言ってんだ
401名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:05.92 ID:P4v6h9af0
これ、冷静に考えれば
解雇とプレゼント詐欺は別物じゃ無い?

解雇の腹いせに、チクッタってのが真実じゃないのかよ
402名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:09.40 ID:UA6pTtuCO
>>349
すでに水増しはバレて不当解雇じゃないって言ってるのにいまだに訴えないのはおかしいな
403名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:17.85 ID:no3thgVnP
>>373
>>328のような状態をどう思う?

「発送した景品数」について、
女性社員の休職前後で変化があるようにも見える。
404名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:47.59 ID:mS6ray7D0
ほんとかなぁ。パワハラとかもあり得る状況になってきたな。
405名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:55:52.80 ID:Olz3PkoM0
>>399
公取委関係ないのに何言ってるの?
406名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:32.66 ID:G3avP5Rj0
>>354
いい社長だな
407名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:36.53 ID:SilDXCgo0
>>349
 確かに説得力はあるね。
 その場合,秋田社内のモラルはガタガタってことだよな

 対外的に客を騙して不正を働き
 社内でも不正がはびこっている。

 ってことだな。潰れるべきじゃない?この会社。
408名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:46.33 ID:vrW6lJfqP
>>403
プレゼント自体に変化があったら
意味のない比較。
409名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:56:54.53 ID:152tKajh0
>毎日新聞


これだけでどっちの言い分が正しいか判断するに十分だが。
410名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:20.32 ID:NotxbMl50
社内の不祥事なら何処でもある話、勝手にやってくれ

それよりもこっちが重大
読者を騙した極悪企業は倒産すべし
411名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:57:52.26 ID:no3thgVnP
>>402
秋田は自社の不正にもろに絡むことだからなあ。
自社の不正の中で生じた女性社員の不正をどう扱うかは微妙なとこじゃない?
裁判で女性側は「事実確定の秋田の不正」を並べ立てることになるぞw
まあ、展開によっては今後、訴えることになるだろ。

少なくとも、横領が捏造なら女性側は秋田を訴えるべきだし、
そうなれば秋田は応戦することになる。
412名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:58:08.86 ID:x8kg8EPR0
>>368
しかし乗ってるのは泥舟だぜ…
413名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:58:15.29 ID:9MjW+h7o0
昔、ゲーム雑誌でバーチャロン用コントローラー当たったんだけど
3カ月足っても送られてこないから電話したら
景品の発送がだいぶ込み合っていて順次発送してるので
もうしばらくおまちくださいって言われた
それから半年後くらいにようやく届いたことがあった
414名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:58:32.17 ID:Yc5ywgqxO
>>401
で、彼女を窃盗で解雇したのはチクられてからか?
窃盗の濡れ衣をきせられての解雇だからユニオンをたよったんじゃないの?
415名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:58:33.93 ID:0mVizbNo0
イノウェイは関係ないやろ!
416名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:58:38.32 ID:45pehIRp0
盗んだんだったら警察に訴えれば良いじゃん
なんでやらんの?
417名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:05.40 ID:2vA2TCWoO
さよなら、ドカベン
ドリームチームに水原勇気を出さず、岩鬼がドリームボールをホームラン打たなかったのが今回の敗因。
水島先生のなぜなんだよ。
418名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:04.94 ID:Zou2o2DAP
懸賞だけならまだしも、うそをでっち上げて社員になすりつけ、懲戒解雇なら
かなりの反社会的行為だからな。
419名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:19.25 ID:G3avP5Rj0
>>368
こんなこと思ってても世界に発表しちゃダメだろwwwバカなの?この人
420名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:36.22 ID:Hjm8UWQ30
会社側も前任担当者からの報告を鵜呑みにしたんだろうね。
421名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 10:59:46.68 ID:A3YRo+v4O
毎日嘘を垂れ流す新聞の略か
422名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:00:09.86 ID:dBkQX5NU0
月刊プリンセスなんて40年近く続いてる
歴史長い雑誌なのに、こんな事で廃刊とかあっけない幕切れだな
今まで支えてた王家の紋章の作者…orz
423名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:00:32.94 ID:Kr++4HQx0
普段は変態新聞と毎日を罵倒しているおまえらが
手のひら返してその主張を信じている姿が笑えるwww
424名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:01:13.61 ID:wFX3MKOlP
>>392
秋田書店にないとは思えないが人事部あって顧問弁護士ちゃんといる企業で
懲戒解雇だとすると理由や確証等は文書で残ってるはずだからね
不服申立て等行ったか(やってたら訴訟は起こさないな)どうか原告側は不明だな
425名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:01:20.58 ID:2vA2TCWoO
イカ娘のおもしろさが今だにわからないゲソ
イカ娘ブームも不正があったゲソ?
426校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 11:01:22.81 ID:7dSeapx60
>>403
 資料によると、ほとんど「複数名当選と発表していて実際は1名または0名」だから変化は感じられませんでした。
427名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:01:43.37 ID:oW9CfP6sP
連合と毎日新聞が絡んでるんだぞ。
秋田書店 vs 連合+毎日
まぁどちらが正しいか、裁判で明らかになるだろう
428名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:01:45.06 ID:ZVqb7gszO
会社の不正に乗っかって自分も盗っただけじゃないの?
429名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:02:06.48 ID:Olz3PkoM0
女性社員は2007年に引き継いだ時点から水増しがあったと
消費者庁の発表は2010年5月から12年4月

ここも食い違うのが気になるなぁ
430名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:02:08.76 ID:P4v6h9af0
>>414
>窃盗の濡れ衣をきせられての解雇

これは解雇された側の勝手な言い分だろ、今現在では
431校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 11:02:10.54 ID:7dSeapx60
>>405
 ごめんなさい消費者庁でした。(-_-;)
盗んでたなら訴訟起こせるよな。
刑事事件にもなる。
433名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:03:29.13 ID:/3d35A4E0
秋田書店の取締役に、報告が正しくあがってなくてもこれだけの
状況になれば取締役が自ら乗り出して調べてるだろう。

横領をしておいて、復職したいのかよ
434名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:03:38.72 ID:Mr6hgZEMP
早く事実を知りたい事件ではあるなw

それとは別にして景品の不正だけは絶対に起きないような
行政の監視をしっかりして欲しいわ
消費者庁も公取も高い金とってやってるくせに、こんな基本的な事すら見逃してたら
こんなもん役人給料返済して、応募した奴にお詫びしろって世界じゃね?
435名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:02.65 ID:x8kg8EPR0
>>422
きっとフラッパーとかが拾ってくれる
436名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:03.64 ID:no3thgVnP
>>408
ん?どういうこと?
時期を問わず、常にプレゼントには変化があるだろう。

休職前、複数の実際の当選者0があり、
休職後はその数字が0になっていく。

休職前の半年程度で当選者0が11件。休職前後が2件。
休職後しばらくたって以降の半年程度で1件。

これをずっと当選者0が多い商品券を覗けば、
休職前、半年程度で8件。
休職前後で2件。
休職後、半年程度で0件。
437名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:39.08 ID:pwcXlBjbT
いずれにせよ、これが事実であったとしても嘘だったとしても
毎日がカスであることには変わりない
438名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:44.19 ID:5QzGSKq30
こんな事で潰すには勿体無い企業だよ
社会的存在価値は大きい
女一人の雇用などどうでもいい
慰謝料か退職金でもくれて遣れ
納税や作家活動の場、他の雇用や発注業者
そっちの方が遥かに価値がある
439名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:04:53.38 ID:dB0yMBSB0
パクってたら、刑事事件だろ?それ無いでしょ?
景品は元々ねーよw
もうあきらめろよ出版業界の奴らよぅwww
一方、蛆のだれかさんはF1の賞品をピンハネしてたとさ。
441名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:05:13.45 ID:4TDYe6G/0
なんか工作員にエンジンかかってきたのか
秋田書店擁護厨の書き込みが増殖してきたな
毎日新聞や共産党系ユニオンを支持してるヤツなんてごく少数なのに
秋田書店に逆らうヤツは毎日や共産党の回し者的な決めつけwww
お前はワタミの社員かw

秋田書店の社員は会社が潰れてもワタミが拾ってくれるよ
社風的に共通項多そうだし
442名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:05:21.96 ID:Waxa56re0
>>425
何を勘違いしてるでゲソ?
イカ娘はおもしろさでなく、可愛さを楽しむ作品じゃなイカ?
443名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:05:29.67 ID:BmdVHcz5P
>>131
チャンピオンREDてのはあったがこれはw
444名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:05:35.81 ID:CfEU5F7IO
>>430
秋田は勝手な言い分じゃないの?
445名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:06:18.97 ID:vrW6lJfqP
>>436
>これをずっと当選者0が多い商品券を覗けば、
446名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:06:18.85 ID:k3nWooO1O
>>378
週刊チャンピオンはネットからもアンケートに応募できるんだが?
俺はアンケートはいつも携帯で応募してる
ヤングチャンピオンとかはハガキのみみたいだが他の会社よりか頑張ってると思うぞ
447名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:06:23.56 ID:iKvUsq0vO
本音は懸賞詐欺じゃなく秋田も毎日も本業の不動産屋の土地ゴロの争いだろ
448名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:06:28.74 ID:UA6pTtuCO
>>411
現時点では警察は通報受けてないし、秋田も裁判待ちって声明出してるよ
女は横領が嘘だから裁判起こすと言ってるのにたいし裁判待ちの秋田
通報しないのは警察の捜査が入って見られたくない資料も見られるから
都合の良い資料をだけ出せる裁判待ちって感じがするがね
449名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:06:48.51 ID:TSG6TZhQi
>>437
うむ
450名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:14.12 ID:no3thgVnP
>>429
水増しは絶対あったよw
>>130を見ても、悪質過ぎる数字が並んでるw
451名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:25.96 ID:/RY78JR00
ブラックジャックが泣いてるよ
452名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:41.82 ID:9iP4Mol/0
マンガの書店なんか潰れてもかまわない
453名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:43.33 ID:5wagJ2P+O
>>427
プレゼント不正を社員の窃盗にすり替えて不当解雇された労働者を支援してるのが連合だから連合断固支持。

プレゼント不正を社員の窃盗にすり替える秋田書店を擁護するお前は馬鹿丸出し。
454名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:07:55.94 ID:0RehgdIL0
普通に考えたらネコババした奴が告発なんて有り得ないけどな
まあこの世の中に普通があればだが
455名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:06.21 ID:0zFdwjRm0
解雇された後も一つでも不正が続いてたのなら女性のほうが真実でしょ

秋田書店はプレゼント発送した相手を実証すればいい
456名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:14.48 ID:8pxeDYSi0
秋田書店はまったく悪くない

たかがハガキ代50円ぽっちで景品を貰おうと
応募する愚民読者が悪い

ハガキなんて無償で見返りを求めないで送るもの
秋田書店は悪くない。
457名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:39.46 ID:sQv6u1D20
☆秋田書店、読者プレゼント水増し事件、担当社員解雇問題発覚で泥沼に
http://matome.naver.jp/odai/2137708353713944701
458名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:08:59.65 ID:0x5hbueHO
>>418
同感。
こういう不祥事の処理とその結末って勉強になる。
秋田書店は潰れないけど傾くよ
459名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:01.43 ID:Olz3PkoM0
>>450
だからなんで消費者庁は2010年からので手打ちしてるのよ
法的に必要書類は7年間保管されてるでしょ?

女性証言通りに2007年分から調べないとおかしくないの?
460名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:10.85 ID:LBNEIRJQ0
http://togetter.com/li/552335
Twitterで秋田書店擁護が出回ってたけど、書いてる奴メンヘラすぎんよ
461名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:32.18 ID:iqhZZqJ+0
>>438
潰すわけないだろ

資本が変わるだけだよ
462名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:33.84 ID:r0uhtXUY0
てことは被害届だしたの?
463名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:09:42.72 ID:kshti06K0
>>368
元社員の立場からすると「この問題であおりを食う」のは長期的に見ると
社員でもありません。ほかでもない「作家さんたち」なんですよ
ということになる。

作家こそ事実関係を糾明する立ち位置にあるのに行わないということは
権利を放棄しているに過ぎない。

このような考えの作家はどこへ行っても通用しないと断言しておこう。
464名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:02.27 ID:SilDXCgo0
>>392
 確かに,人を犯罪者呼ばわりするリスクを知らないバカが経営者やってるとも思えないんだけど。

 別スレで
 件の女性社員を解雇した前後で,結局当選発表と実際の当選者数に変化がみられないのは
どういうことだ?って指摘があるけど,あなたはどう見る?

931 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/22(木) 10:36:54.07 ID:1DEbuSwL0 [4/4]
消費者庁に認定された事実からすると,
秋田書店の社告は全く信用出来ない。

この元社員が休職する前と後で
検証の当選者数が1である状態が全く変わってない。
横領が行われていたとすれば,休職前には
当選者数が存在しない景品が大量にあるはずなのに
そのような事実が存在しない。

947 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/22(木) 10:48:58.31 ID:UA6pTtuCO [4/4]
>>931
そう、そこ重要
秋田は社告で女が『商品をほしいままに窃取』していたと言ってるが
消費者庁のデータでは実際の景品の数に相違が見られない
本当に女が窃取したならさっさと通報すれば早いのに現時点でしてない
通報すれば捜査されるから窃取は女以外もやってて日常化してたのがバレたらやばいか
ノベルティとかしょうもない物を窃取してたとかでっちあげそうな感じ
465名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:04.84 ID:dB0yMBSB0
>>456
ちゃんと景品用意していないのと
ウソ言ってる秋田書店が悪い
466校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/08/22(木) 11:10:22.23 ID:7dSeapx60
>>456
 そう思ってるなら景品なしのアンケートにするべきなのよ。
467名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:47.15 ID:7eC/SxVq0
社員が景品パクってたとしたら内部告発するか?
大事になって自分の首絞めるだけじゃん

秋田書店がウソついてるように見える
468名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:47.32 ID:5wagJ2P+O
>>433
秋田の嘘なんか信じないよ。

お前は秋田書店役員の息子か、無職の右翼だな。
本当に横領なら警察に捜査依頼するのが筋だ。
警察に調べられたら会社の不正がさらに明らかになるだろうw
469名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:10:53.86 ID:hbbelnuh0
             ______        |
           , '"         `、    | 秋田書店のオペを開始する
        / |            ,l    \ _________
       /  |            ヽ    ノ
       .!   | i i_  _l__'_'    |
       |,ィ´ | ̄ _______ }
  l、  i、|ー|, -'"| ̄| ,,-‐=、‐-,  キゥ=-,!'
  .\、゙ヽ  ,-、|  ! 'こIコう'゙  〈fエI) |        r‐、
 `ー`=-   | C| |_____.ll___j        ,-,l´゙! |'`!
 `ー`=-   `ーP ̄     ―- i:  ,{      | | | | !
 ヽ_ ̄    _ソ        r.   ||        | | } | |
    ̄>‐''´ 〉      ―‐┼‐  |-、.      | | l l |,‐ァ
_,..-'''"、_ \|_       - ┤‐  |  ''‐- _  | '     | /
  ⌒ヽ `''‐`- ̄` ‐- _    | _,..''  リ'   \|      |
    |           ` -‐'  ‐-'''"    ハ        l
    i ヾ、                 ‐-''"  〉  ,,,.,,  |
    l              ,,‐―' ̄ ̄ ̄└v'       ,/
                 _ノ   '' ''   '" `''┐   /
             _,..-''         _,,-―┘_,,ィ
            /|            ノ‐i'' ̄  |
          /  |       ___/' |    |
470名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:11:09.50 ID:0zFdwjRm0
不買運動したくても、元々買ってないからどうすればいいのかねえ
471名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:11:12.60 ID:no3thgVnP
>>448
>女は横領が嘘だから裁判起こすと言ってる

その裁判の中で色々明らかになるだろうな。

秋田は都合の良い資料ばかり見せてくるだろうけど、
それにどれだけの信憑性があるかだろうな。
472名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:11:13.65 ID:gKAIr258O
普通、そんな大金横領してたのではなく、自社の商品を恒常的にネコババしてたくらいなら話し合いで穏便に解雇になると思う。

3ヶ月後いきなり文書で懲戒免職、も不思議だわ。
473名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:02.25 ID:sobNydvAP
どちらも黒ってのが一番納得がいく
474名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:08.51 ID:oxIfAvk00
秋田書店を批判してる人間は間違いなく反日の朝鮮シンパ
475名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:19.82 ID:Olz3PkoM0
>>472
6ヶ月後だよん
476名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:21.40 ID:P4v6h9af0
>>436
解雇された社員は、搾取していたと考えると辻褄が合うと言うことだよな
会社側の解雇理由が正しくて、解雇された側の言う、会社の不正も正しいとなるよな

会社も解雇しても訴えないと思ったんだろう、搾取していたから
でも、解雇の件をユニオンに相談したら、搾取の立証ができないから
不当解雇で勝てると言われたのではないかな
それで、社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたと
不正をチクリ金をとろうという魂胆かと、ユニオンは結構あるから、こう言うパターンは
477名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:32.94 ID:VJCHq/d30
これ社員の虚言だったらワロスだなw
478名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:12:52.25 ID:Ea2STyVQ0
>>151社員さん残念だったね。どう工作しても無駄だよ

読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376897598/

読者「裏切られた気分です」秋田書店「反省してま〜す。つーか他社もやってるよw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377045449/

同社は「不景気でメーカーから商品提供が受けられなくなり、不当表示をするようになった」と説明。
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200311.html

秋田書店「プレゼント横取りしてゴメン。架空の当選者は芸能人の名前を適当に組み合わせた」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1376993772/

【秋田書店】 社員「不正やめよう」→上司「うるせえてめぇ読プレ盗んだことにするわ。解雇」 →★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377083350/

秋田書店が反論!「毎日新聞の記事は嘘!元社員が景品を窃取していたのは事実、あとは法廷で会おう!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377080293/

988 名前:[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 20:04:49.20 ID:gZT1MfkV0
女性は2011年9月から休職
ミステリーボニータ2012年1月号〜2012年5月号でも景品表示法違反
完全に女性社員シロじゃん
すげぇな秋田書店
この期に及んでクビにした社員に罪を着せようとしてたのか

769 名前:[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 19:21:18.50 ID:7zRBkS2j0 [10/11]
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf
これ見たら
女が解雇された後も懸賞品詐欺続けてるわけだが
それはどういう事なんすか。秋田書店さん
479名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:03.78 ID:nwKo07cYO
秋田書店は詰んだ。 発表された当選者が実在するのか 実際に景品を受け取ったか調査すればすぐわかる。簡単にわかる嘘を言うのは、関係者に朝鮮人がいるのか?
480名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:08.95 ID:NNvIyNYE0
泥棒社員のお名前は?
481名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:15.56 ID:a8oNFFCz0
商品は発送してないのは事実でしょ
なんで開き直ったんだろ
482名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:13:42.88 ID:no3thgVnP
>>459
そりゃ遡ればどこまでもいけるだろ。
2007年にしても「引継ぎ」なんだから、
全不正を暴くことが目的になると2007年より遡ることになる。

でも、「不正の有無」だけがとりあえずの目的なんだから、
それを確認するために3年で切って調査しただけじゃない?

秋田の不正は2007年まで遡らなくても確定してると思う。
それ以上、膨れ上がる事はあっても減る事は無い。
483名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:08.80 ID:iqhZZqJ+0
>>472
話し合い出来る精神状態じゃなかったのかな

休職理由もあるし
484名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:15.65 ID:l/J2IBd20
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf
もう秋田書店の景品表示法違反に対する罰則は公示で終了
景品の不当表示に対しての再調査やさらなる罰則はできない
秋田書店に調査が入れば困るだろうとか言ってる連中は的外れ

今回の事案の不当解雇かどうかは裁判で争えばいい

でもユニオンが絡むとろくなことにならんな
485名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:16.65 ID:XxC9FI3v0
よく解らんが消費者庁の指摘と真っ向から食い違いが出てくることにならないか?
勧告は受けるが、事実は違うってこと?

>>474
なんでも朝鮮といえばいいとか
知能が減退していないか?それとも社員さん?
486名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:35.21 ID:AValoTQv0
証拠もないのに無実の罪を秋田書店にきせようとしてる共産主義者ども、必死だな
487名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:14:45.46 ID:sA0v2E9PP
秋田書店のトップは知らなくて編集長あたりが独断で偽懸賞の指示を出していた
部下は編集長の指示に従ってやったが編集長がしらばっくれて部下に責任をなすりつけた
秋田書店のトップは編集長の言い分を信じた

両者の言い分を聞けば真相はそんなところだろう
>>472
つか刑事事件は免れないわ。
窃盗だからな。
489名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:15:22.98 ID:rIpcAPQO0
>>454
俺はしてたと思うね(あくまで俺の予想ね)
秋田書店がこういう反撃に転じるなんて、普通は考えないんじゃないのw
女が「ネコババしてません」と言い切るのは、証拠が一切ない自信があるのか
490名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:15:29.04 ID:5QzGSKq30
>>476
だから今回不正を自ら発表したんだろ
隠せ通せないから
その分の懲罰は覚悟してるだろ秋田も
491名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:16:24.48 ID:uplqvGzI0
こなたがいってたことは正しかった
492名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:16:36.78 ID:Xcjvqcn80
この女性社員は青年ユニオン所属 
ブラック企業キャンペーンで意気盛んな日本共産党が全面支援

はだしのゲンと秋田書店問題をねじまげて共産党の利益に転じようとしている動きがある
493名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:17:04.26 ID:J5fGdYdr0
みんな冷静になれ!

ソースは毎日新聞だ。
494名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:17:27.61 ID:AxMXsnGH0
>>401
解雇理由が景品ガメたというんだから、
休職中の後任の景品詐欺も同時に業務改善されるのが普通だ。
ところがそれは一切やってないんだからその説は非常に難しい。
そもそも休職は病気が理由なんだし。

これは、休職しても病気が治らないから期間を置いて仕方なく解雇でいいはずのものだ。
それをわざわざ懲戒解雇にしてる時点でこの解雇はうさんくさいんだよ。
元社員がどこかにチクったから上司がキレて懲戒解雇にしたという流れなら全く納得できる。
495名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:17:42.50 ID:b1R4z6ShO
捏造して架空の社員のせいにする糞会社か
>>492
どこに所属していようが関係無い。
盗んでたら窃盗だし、嘘だったら秋田書店の罪になる。
497名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:17:52.86 ID:niqj4Ur60
ウォーターサーバー系でもこういったことあるよな
スーパーとかで抽選させて二等が当たると水一年分。
だけど二等しか出ないじゃん。
498名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:10.37 ID:o4/VG4e1O
ちゃちゃっと東京地検が動きゃ良いんだよ
499名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:28.88 ID:no3thgVnP
>>464
その人たちの分析とは俺の視点が違うか、
どちらかが間違いなだけでしょ。

傾向として秋田は景品を持っていたとしても最大1個。
ほとんどがそうなってる。

仮に、
その1個が0個になっている原因が、「横領」だと仮説を立てれば、
>>328のような一定の特徴が見えてくるってだけだよ。

>当選者数が存在しない景品が大量にあるはずなのに
>そのような事実が存在しない。

>消費者庁のデータでは実際の景品の数に相違が見られない

特にこの二つはおかしいと思う。。
実際の当選者が0になっているものは、休職前後で一定の特徴を示しているよ。
「実際の当選者0」に着目すれば、休職前後で相違がみれらる。
500名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:35.35 ID:a8oNFFCz0
講談社のマガジンと集英社のジャンプにどれくらい切手代使ったと思ってんねん
501名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:18:49.86 ID:Alvcrzvd0
>>489
こんな所で世論を形成しようとしてるつもりなのが笑えるwww
502名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:02.63 ID:SilDXCgo0
>>485
 いや秋田は,消費者庁の指摘にはほぼ全面降伏している。

弊社の月刊漫画雑誌「ミステリーボニータ」平成23年2月号?平成24年5月号、「プリンセス」
平成22年6月号から平成24年5月号、「プリンセスGOLD」平成22年8月号から平成24年4月号
の誌面上で実施した応募者の中から抽選による景品類の提供企画において、誌面上に記載
された当選者数を下回る数の景品類の提供を行っていました。

 これ最初ニュースに流れた時,消費者庁にはオーベルシュタインでもいるのかと疑問に
思ったけど,内部告発だったら納得できる。

 ただ心証としてはそれ以前からやってそうだなと思うけど,立証立件の手間と確実性を
考えて,範囲区切って叩くってのはよくあること。嫌なケースだけどオウム裁判も立件対
象絞って(ほかにも被害あったけど)迅速な訴訟すすめたりしたでしょ検察が。あれは刑
事事件だったが。
503名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:04.57 ID:9Nxg/Z3J0
秋田書店が毎日新聞の報道は事実と異なると断言してるのに
毎日の報道を信用して秋田書店をバッシングして潰そうとしている反日朝鮮シンパ
必死すぎて爆笑なんだけど
504名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:10.75 ID:kSfwCI/w0
これさ、女の主張はあからさまにおかしい気がするんだけど
ユニオンが絡んでるってだけで、インチキくささが凄い

会社側がこういう主張する前から、女側が嘘をついてるって感じたけど
実際どうなんだろう
505名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:16.41 ID:XxC9FI3v0
書店(企業)の言い分をまるのみしてユニオン(個人又は左団体)が悪って叫んで、朝鮮朝鮮って思考停止するのは
2chだな〜とは思う
506名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:43.52 ID:Hjm8UWQ30
搾取してたかどうか、すぐ分かるだろ。
メーカーからの購入履歴とか譲渡履歴とか調べれば。。
507名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:47.30 ID:QeeNLlgLP
ひとつの嘘をつくと、隠すための2つの嘘をつかないとならなくなる。そして、
2つ嘘それぞれを隠すために、それぞれにさらに2つ、合計4つの嘘とつかなくなる。そして


普通の日本人なら小学生、遅くても中学生までには学ぶこと。
秋田書店の中のひとは、身についてなかったんだな。
508名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:19:57.07 ID:cJEgSKlI0
盗んだのが本当なら秋田はなんで横領とか窃盗で逆に告訴しないの
509名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:00.47 ID:eRKG0jVP0
状況から考えると社員が不正して解雇→逆切れ
の可能性が高いな
その説明の方が全般に合理的に出来る

まあ無関係な一般人は第三者なので、どっちもヤレヤレって囃し立てるだけだが
510名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:01.89 ID:XEcdWC59O
どっちの言い分も聞かねばだが

企業から景品が貰えなくなった事と
当選者の名前をガッチャンコは
消費者丁の聴取で認めてるもんな

今のところ秋田が限りなく黒
511名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:05.83 ID:sB7CnQVgO
もし元社員がシロなら
秋田書店は鬼畜よの〜w
512名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:15.17 ID:O/BahOtB0
会社を辞めた原因が泥棒ってことにされたら
首になった女もたまったものじゃないからユニオンに訴えたんだろ
泥棒を雇う会社なんてないもの
秋田ももっと穏便に首にできんんかったのかね
513名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:18.04 ID:UA6pTtuCO
通報すれば根こそぎ捜査されるから女以外にも窃取してたら、それがバレる
裁判なら女が窃取した証拠だけ出せばいい、解りやすいだろ
514名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:51.84 ID:4TDYe6G/0
秋田書店擁護厨 必死杉

>>486
証拠もないのに無実の罪って具体的にどの部分?
515名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:20:56.19 ID:m4xerk4V0
>>476
>会社側の解雇理由が正しくて、解雇された側の言う、会社の不正も正しいとなるよな

まぁ、これだろうな
両者とも嘘は言ってない、”嘘”はな
516名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:08.75 ID:Gg6MnD/T0
実行犯が誰だとしても景品詐欺した事実について
秋田書店はどういう責任を取るつもりなのか
517名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:11.66 ID:SIRignfM0
プレゼント品を盗んで解雇にするほど厳しい社内規定なら
プレゼント品の数を偽装した奴も解雇だな・・・もちろん指示した上司も含めてだよ
518名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:22.98 ID:l/J2IBd20
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf
この解雇された女性社員がいる期間の当選者数0件と休職、解雇後の0件の件数の割合がひどいことにw

やっぱうさんくさい
519名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:37.55 ID:Xcjvqcn80
>>496
秋田書店上層部の犯罪は追及すべき
火事場泥棒の日本共産党は手を引くべき
520名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:21:40.57 ID:gKAIr258O
ユニオンと言うか労組の人も実績上げたいからね、まぁ飛びついたと思う。

あの人達も経営者側の考え方と似てるもん、以前組合の仕事してたからわかるわ。

むちゃして会社潰れたら自分の収入なくなんのに、労使両者空気読んでほどほどにしとかなきゃな。
521名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:22:48.01 ID:5QzGSKq30
>>497
最近テキ屋で数万円使って当たりがないことを訴えた男がいたな
嘘はいけないけどオトナ気ないとも思う
下らんよやる事成す事

かつてペプシの景品で戦闘機が当たるとギャグやったら
真に受けた男性が物凄い金使って応募して
裁判までに発展してペプシが負けた
しかし世間はこの男性に冷ややかだったよ
522名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:22:58.00 ID:qed8O6OuP
大阪市で、河川清掃職員が収集物着服した事件と相通じるものがあるな
密告したやつも着服していて、懲戒解雇になったって言うアレ
523名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:23:10.53 ID:RPwUxRGH0
ケース色々と考えられるけど・・・

1、この元社員が横領してプレゼントを着服して、商品が消えてた。それで解雇
 元社員が騒動に便乗して、裁判してお金にしようとしてる?

2、不正を告発した事で解雇、しかも濡れ衣を着せて、
 不正は会社ぐるみで関与(消費者庁が注意してる時点でそう思われてる)
 濡れ衣を晴らすために元社員が告訴した

のどっちかって感じだけど

ただ消費者庁って言う別機関の注意まであった訳で
今の秋田書店の説明をそのまま信じる人なんて居るのかね?

消費者庁が誰かの告発を受けて調査したのは確実だろうし
その時にかなりの確証を掴んでるからの発表だろうけど
524名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:23:34.38 ID:zKQ3Q+uIP
両社とも言ってることが本当だった、という結論は
525名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:23:46.82 ID:k3nWooO1O
>>356
最低ロットとかあるから数十枚は作ってると思うぞ
あとアニメ系のクオカードは池袋とかのショップとかで扱ってるな
最近のだとヤフオクの手間を考えるとショップで売る方が楽だと思う
526名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:02.70 ID:EN9UQ3uR0
秋田で景品担当4年やってた社員なんだろ?
こいつも秋田側じゃん(笑)
要するに秋田が糞
527名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:02.72 ID:o4/VG4e1O
秋田書店は女性を業務上横領で、女性は秋田書店を名誉毀損でそれぞれ刑事告訴しろよい
528名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:02.78 ID:Xcjvqcn80
河添 誠 ?@kawazoemakoto 8月19日
朝日新聞「読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ」
この告発は、首都圏青年ユニオン組合員によるもの。「少年チャンピオン」の秋田書店が超ブラック企業であることは、
首都圏青年ユニオンの追及によってさらに明らかになるだろう。
529名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:24:26.94 ID:Ea2STyVQ0
「解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。」
http://www.akitashoten.co.jp/news/201

「水増しと解雇とは別問題」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2102Z_R20C13A8CR8000/

・・・ん??
530名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:25:00.78 ID:9lYW8teA0
>>508
そりゃそうだ

問題が発覚した時点で、読者への謝罪と、プレゼント賞品当選者に改めて賞品発送ぐらいはするのが普通
それさえしてないなら、秋田書店の対応はむちゃくちゃだな
531名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:25:02.16 ID:UA6pTtuCO
>>499
その相違を具体的に言ってくれ

俺には休職前も後も発送0の景品がある様にしか見えないが
532名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:25:20.58 ID:fwjM4XMy0
1000個くらい商品があれば1~2個ガメルのは分かるが
ほぼ1~2個しか用意されてない商品を奪う奴っているの?即バレじゃん

そもそもこんな会社の暗部を知ってる奴を解雇するのか?
秘密をバラすなって契約でも交わしたのか?
533名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:26:07.29 ID:LBNEIRJQ0
>>518
あんま変わってなくね?
534名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:26:22.40 ID:no3thgVnP
>>523
いや、秋田書店は水増し不正については全面降伏。

不正を完全に認めているよ。
>>1の事件はそれを前提にして、
水増し不正とは別に女性社員の横領があったかどうかの話。

「水増し不正の責任を女性社員に濡れ衣かぶせて、
 自社は不正をしていないと主張している」
は成立しない。
535名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:26:43.74 ID:5QzGSKq30
今言えるのは女性の雇用は慎重にならざるを得ない
536名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:26:48.53 ID:fbLTC24YO
腐った言い訳だな飽きた
537名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:26:55.15 ID:m4xerk4V0
>>529
水増しは会社ぐるみ
解雇は社員の景品窃取によるもの

って事だろ
538名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:27:36.67 ID:vnOJG90N0
消費者庁が調査して会社ぐるみの悪質な例として発表したのだから、会社側も認めたのだろう。

それをいまさら個人に押し付けてどうする。
539名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:28:19.04 ID:lwC4WRNm0
出版社なんてだいたいどこもブラックだろ
俺が民明書房に勤めてたころは新人は不眠不休で働かされ死者続出だったらしい
ちなみに昔は原稿の校正などで使われる「赤」は編集者の吐いた血が使われていたともいわれている
540名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:28:23.75 ID:a8oNFFCz0
ますます雑誌売れなくなるね
541名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:28:27.81 ID:2vRh0l0O0
http://www.twitter.com/tutu_nini
秋田書店の火消し要員炎上中
542名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:28:55.41 ID:IkkXDDuy0
”一部”編集部とはどの編集部からどの編集部までなんでしょうね
543名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:29:02.38 ID:+qFmVR5fO
急に反日云々言い出すやつうぜえ
バック団体なんて一般人的にはどうでもいいんだけど

どう考えても秋田が悪いだろ
ブラック企業認定だな
544名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:29:11.98 ID:KGullfOk0
この出版社にミサイルでもぶち込んでやれ。
545名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:29:43.06 ID:no3thgVnP
>>531
>>328>>436
休職前、横領可能な半年程度 11件の「実際の当選者0」

休職前後、横領に関われる可能性のある期間 2件の「実際の当選者0」

休職後、横領不可能な半年程度の期間 1件の「実際の当選者0」

この数字の大きな変化は事実でしょ。
546名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:29:55.20 ID:lPk85hRv0
秋田書店の言い分を信用せず
毎日の記事を疑いもせず100%信用する反日朝鮮人
いいかげん目をさませよな
547名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:12.56 ID:LBNEIRJQ0
>>529
1.会社ぐるみで水増ししてました
2.その時期、女性社員にほしいままに窃取された
  (紙面に10個と表示して2個しか用意せず、社員が1個横領、1個だけ本当に発送とか)
3.女性社員が病気理由に休職
4.休職期間中、窃取の事実が判明したので解雇
5.消費者庁の調査が入るが、窃取について消費者庁の
   PDFには何も書いていない

かなり苦しい罠
548名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:15.10 ID:5wagJ2P+O
秋田書店擁護派が醜いな。
秋田書店擁護派は間違いなく無職の右翼。

右翼は会社がプレゼント不正をして、それを社員の窃盗にすり替えて不当解雇していいと言ってるから右翼は労働者全員の敵だ。

社員が窃盗したなら消費者庁の処分に抗弁し、警察に捜査依頼するのが筋だ。

それをしていないことが、秋田書店のほうが嘘をついている明白な証だ。

秋田書店不買します。
549名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:20.10 ID:k3nWooO1O
>>523
横領した本人が横領した事実を隠して密告したら証拠としては強いだろ
そんなことするのはサイコパスしかいないだろうがw
550名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:29.46 ID:RvTM7r+s0
秋田側は当然この元社員を横領で刑事告発するんだろ?
全部ウソって言う位なら、被害届出すまでやれよ
そんでこの元社員の家家宅捜索でもして、景品にしたのと同じものが大量に出てくれば、
秋田の言い分が立証されるだろうしさ
551名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:36.09 ID:vrW6lJfqP
>>545
別に当選者0でなくても横領はできるわけで。
552名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:30:43.52 ID:4TDYe6G/0
>>539
つ「魁!!男塾」
ネタが古いから一定世代以上しかわからんのではないか
民明書房=架空の書店
553名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:31:00.06 ID:YPWhV2650
いまどきの新聞記者は、取材の裏取りをまったくしないから
こういうことになる
それをみて鵜呑みにするバカが相当いるってのもひどいけどな
554名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:31:17.45 ID:rovRm85M0
女がちょろまかしたかどうかは判然としないが、

どちらにしても秋田が水増しした事実は変わらないし、
仮に女がちょろまかしたとしても、
それを見抜けなかった上司の責任や会社のチェック体制が問われるだろ
555名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:31:30.81 ID:J8ie7H8mP
休職から不正発覚まで一年くらいかかっているのが気になる
社員逆ギレの線もあるのかも
556名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:31:36.62 ID:gKAIr258O
三ヶ月休んでりゃ会社側も堂々と「会社都合」でクビにできるだろ、仕方ないじゃんか幽霊社員に給料払えないんだから。

でも郵送で懲戒免職が不思議なんだよなぁ。
557名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:31:51.18 ID:9lYW8teA0
>>541
ハガキ送っていた方のみが騒ぐ案件て
アホすぎるw
558名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:32:07.19 ID:5QzGSKq30
騙しは悪いが女性は怖いな

職場や電車内などで気を付けろよ
お前らも
559名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:32:18.56 ID:cmtmwMYt0
>>385
ニュースで出てたし、それを否定するコメントも出てないから本当だろ。
今週か来週にはもう載ってないと思うよ。
560名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:32:29.06 ID:65bSPPG60
>>539
大威震八連制覇でもしてろw
561名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:32:45.61 ID:SilDXCgo0
>>546
 秋田書店の言い分を全て信用すると

 懸賞企画で派手に景品ばらまくふりしながら実際はそんなに景品くばらずに,
 お客を騙して売上増をはかり,社内では横領がはびこるガタガタな会社

 それが秋田書店です。

 ということになりますが(・ω・`)?
562名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:33:17.67 ID:dB0yMBSB0
出版業界のほとんどは大手以外、景品なんて元々ねーよ!
工作はもう無理なので諦めろw
秋田書店の件で一気に広まってるんだからw
563名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:33:18.91 ID:no3thgVnP
>>551
うん。そのとおり。
だから、横領の有無はこの数字だけで確定できるわけではない。

あくまで、「秋田が実際の景品を持っている数は、ほとんどが1」。
その中で、「実際に景品を送っていないケース」について着目した推測に過ぎない。
564名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:33:20.91 ID:7acBfJ6M0
〜なんだよなあっていうレスが淫夢ネタみたいで草生えるw
565名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:33:30.35 ID:Xcjvqcn80
不正を続けているうちに睡眠障害や適応障害を発症、2011年9月から休職

これは共産党系とくいの手口でしょ
島田紳助につば吐きかけられて共産系弁護士に泣き付いた女性マネージャーといっしょ
566名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:34:14.01 ID:PHjr5L6T0
9人の『当選者』を捏造する仕事をさせられてて、
「じゃあもう1人も捏造して自分が貰っちゃったって大差ないわ」
と思っちゃったんかな。
567名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:34:38.94 ID:hAMj9P0t0
マンガ家自殺させる秋田書店。
568名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:34:44.16 ID:p554kegx0
当該社員は2011年9月から休職しているにも関わらず2012年4月発売分の雑誌でも懸賞水増し発覚

当初の弁解
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/08/20/kiji/K20130820006455330.html
>「もともと企業の提供だった懸賞品が不景気で減り、アンケートに大勢答えてもらおうと水増しを始めた」と釈明しており

この社員が就職する前も、休職した後も不正は行われていて
秋田はその期間は認めてる
569名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:35:34.94 ID:HUKYOEJv0
秋田書店はこの女性が例の水増し雑誌とは違う部署で そこはちゃんとプレゼントがあったんだ!って言いたいのかな・・・
他の雑誌は不正がなかったって発表しちゃったから 後に引けないんだろうなw
570名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:35:49.28 ID:m4xerk4V0
>>561
その通りだろ
571名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:35:55.72 ID:NC+WdfXm0
女の証言があてにならないことは大阪の誤認逮捕の件で明らかだからね
572名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:02.56 ID:AQWbooIe0
このスレで秋田書店の悪口書いてるアホは間違いなく在日(笑)
573名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:05.09 ID:NuUpwna30
社員さんが出社してくるとスレが活気づくねw
574名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:14.57 ID:uDFq+ETk0
>>552
ハンターハンターで出てきたから
今のジャンプ読者なら知ってる
575名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:29.61 ID:7acBfJ6M0
ミンスが与党になったせいで不景気が続いて提供が減りつづけたから
景品水増しするしかなかったんだよ
という見解
576名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:36:56.80 ID:zeXK3FC60
もう秋田
577名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:37:11.79 ID:2vRh0l0O0
プリンセスとボニータの編集長の名前をチェックする

数ヶ月後まだそいつらが編集長だったら秋田書店ごと糞確定
578名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:37:16.25 ID:83KkzeexO
懸賞の景品を横取りした犯罪者の社員を擁護してる中高生って、なんなん?
579名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:37:42.89 ID:rNTdeSsx0
今からでも刑事告発すればいいのに。
刑事上認定されていないのにもかかわらず、
解雇理由にするのは真偽に関係なく無理筋だろ。
裁判で有罪が確定するまで解雇を留保するような
慎重な会社・団体もあるくらいなのに。
580名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:37:57.26 ID:sobNydvAP
いきなり文書で懲戒免職の前に何度かやり取りがあったんじゃないのか
581名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:38:07.01 ID:ZRBkfWDw0
>>473
>どちらも黒ってのが一番納得がいく


うむ、俺もそう思う
ただそうだとすると嘘と盗み、犯罪性があるのはど〜れだ?と言う話になるw
582名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:38:28.30 ID:h//D4Rqp0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く   秋田市のブラック 詐欺企業           `¨¨¨´
                \ 秋田市民に謝罪しろ
秋田県のブラック 詐欺会社
秋田県民に謝罪しろ
アンケート郵送料変換しろ
秋田駅に謝れ 秋田市民に謝罪しろ
秋田主要地方紙に一面謝罪報告掲載しろ
秋田市民を裏切ったな  秋田県のブラック企業め
583名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:38:29.24 ID:LCCr5ft40
佐渡川準さんに何があったのか気になってきた
584名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:38:43.61 ID:lPk85hRv0
毎日の記事を信用し過剰に秋田書店をバッシングするカスども
共産シンパと在日の吹き溜まりだなw
585名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:38:50.93 ID:7acBfJ6M0
>>561
作者を潰して、他社で活躍させないようにしたり
赤字とわかれば単行本も出しません
586名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:39:27.91 ID:iqhZZqJ+0
1個しかない景品をパクるヤツが、景品をちゃんとした数だけ準備しろと言ってきた
さて、その目的は正義の為でしょうか?

この辺は気になる気もする
587名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:39:30.47 ID:q3itEQrI0
完全に意味不明なチョン認定きてるなw
必死すぎて笑えるwww
588名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:39:35.61 ID:sw7JjhwV0
見苦しい言い逃れはやめたほうがいい
589名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:39:38.87 ID:m4xerk4V0
>>581
グダグダって和解ってのが一番つまらない可能性
どうせなら行くところまで行って、同業他社を巻き込んだ大火災を起こして欲しい
590名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:40:03.71 ID:S5Tc3Iru0
昔から景品担当の横流しなんか普通だったのが、この担当はパクリ具合の度がすぎて怒られたから逆ギレとかだろうな。
591名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:40:06.89 ID:F7Br3Vrg0
>>568
この状況で解雇した社員が「賞品をほしいままに窃取した」ってのは信用出来ないよなあ
592名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:40:09.53 ID:5QzGSKq30
>>586
もっとパクる為に言ってきてるんだろ
593名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:40:42.41 ID:LCCr5ft40
うぉIDかぶってる
594名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:40:51.95 ID:wFX3MKOlP
>>537
読者プレゼントを発送せず、窃取したって報道だったと思う

元社員:不正を訴えたが聞き入れてもらえなくて休職したいわれのない事実(詐取)で懲戒解雇された
秋田書店:景品表示法上不正があったが元社員が職務を放棄した(発送せず窃取を行い)ので解雇した
泥仕合になりそうだね
595名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:01.02 ID:P4v6h9af0
>>494
436の内容から見ると、それは的外れになるな
搾取は別にして会社の不正があったのは事実だし
解雇された社員の搾取もあった様に数字は語っている
これが真実だと、まだ確定はしていないが、数字からはこう読み取れる

そこにユニオンが絡んでくるから、尚更解雇された側の金欲しさの悪あがきに見える
ま、真実はまだ明るみでないので、推測に域ではあるがあるが
的外れな指摘よりは、信憑性はあるだろう
596名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:01.69 ID:yZm3k7Gh0
告発すればいいんじゃない
どっちにしろ会社の信用はもうなくなってるよ
597名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:22.32 ID:rIY9vUAU0
>>585
前者はまだしも、後者は別に普通じゃね?
598名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:27.63 ID:9uXoxkDG0
もはや子どものケンカ
幼稚な会社だ、駄目だな
599名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:41:40.75 ID:xhkV0S680
>>585
それは秋田に限らず出版界の常識なんだよね
おかげで漫画家は年間100人デヒューしても10年後には1人程度に減る
悲しい自然淘汰
600名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:42:37.41 ID:m4xerk4V0
>>591
脳内お花畑のメルヘン女ってまじ存在するぞ
適応障害でユニオンに駆け込んでる時点でお察し
601名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:43:08.49 ID:MUhEx0KF0
「エロイカより愛をこめて」の続きが読めなくなる
秋田が潰れたら困る
602名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:43:26.17 ID:exoRleYK0
私傷病休職とは
私傷病により勤務できない社員を、一定期間休ませる制度を私傷病休職と言います。
就業規則の作成から変更まで、日本全国対応しています。ここ数年、私傷病による休職に関してトラブルになるケースが増えています。
私傷病休職とは、私傷病(仕事以外の理由で生じたケガや病気)により勤務できない社員に対して、在籍したまま一定期間の勤務を免除する(一定期間休ませる)制度を言います。
私傷病により予定していた業務が行えなければ本来は解雇できるのですが、回復が見込まれる場合は解雇しないで休職させる会社が多いです。つまり、休職は、一定期間解雇を猶予する制度とも言えます。
そして、休職期間中に業務が行える状態に回復した場合は復職することになります。一方、休職期間が満了しても回復しない場合は自動的に退職となります。
休職は法律で定められている制度ではありませんので、休職を採用するかどうか、休職の内容(休職事由や賃金の有無、休職期間の長さ等)は会社の裁量で決めることができ、通常は就業規則により運用されています。

休職のメリット・デメリット
社員にとってのメリット
安心して働ける
会社にとってのメリット
休職期間満了による「退職」となるのでトラブルになりにくい(「解雇」の場合は正当な理由が必要とされ、解雇予告が義務付けられます)復職する場合は採用コストが掛からない

社員にとってのデメリット
賃金が支払われない(健康保険に加入している場合は傷病手当金が支給されます)
会社にとってのデメリット
無給でも会社負担分の社会保険料は支払わないといけない 他の社員に業務の負担が掛かる
603名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:44:30.26 ID:4aJ4JyhI0
>>601
一般的に出版社がつぶれた場合、ある程度の部数が見込める作品に
ついては、他社が版権を引き受けて連載を引き継ぐことが多いですよ
604名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:44:40.14 ID:P4v6h9af0
>>512
解雇となると、犯罪クラスの理由が必要だったと思う
そう簡単に解雇はできないし、面倒らしいからな、ほんと
だから解雇相当の内容でも、自己都合での辞職を勧めるのが通例
605名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:13.52 ID:wJV0G03w0
休職した後も景品不正が行われていたということは
引き継いだ人も盗んでいたって事なんでしょ?

何なの?社員は犯罪者しか居ない会社なの?
606名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:23.56 ID:uDFq+ETk0
>>585
吾妻ひでおの逃亡日記かw

>秋田書店の編集が鴨川つばめを「潰しておけばよかった」と
607名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:45:30.52 ID:1CahyT5Y0
>>585
単行本で雑誌の赤を補填してるから
そりゃ赤字決定なら出してもらえないだろうな
608名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:07.20 ID:83KkzeexO
景品を横取りした犯罪者を擁護してる、おまえら夏休み中高生に反吐が出る。
>>546
チョンに絡めるのよそうぜ。
あいつらうざいしな。

出来るだけ公平に見てるつもりだが。
610名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:13.89 ID:UXJD3FQX0
盗んだっていうなら、領収書あるだろうからすぐ分かるだろ
懸賞品の領収書ないなんてありえないし
611名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:28.82 ID:HNbtFfTs0
秋田の少女雑誌連載中の漫画家の色紙プレゼントが当選者に発送されてなかったとか数年前に見たな
担当者が色紙を放置してたらしく漫画家本人がブログかTwitterで謝罪してた
その担当者がプレゼントコーナー担当者だったのか担当編集だったのかは不明だが、相当アレな人っぽかった
色紙は漫画家が新しく書き直して発送したみたいだった
612名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:46:47.94 ID:hAMj9P0t0
>>606
佐渡川先生の自殺により、あれがあながちフィクションでは無いと確信した。
613名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:47:50.79 ID:uDFq+ETk0
>>612
吾妻ひでおに名指し指摘されるぐらい秋田はブラックだからな
614名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:48:28.30 ID:UA6pTtuCO
>>545
0を横領の根拠として話すけど
女がいる時の数が全て担当の女が横領したって根拠はなに?
俺は女が辞めた後も0がある事から、他にもやってる奴がいる様に見えるんだが
あと女に窃取をなすりつけるなら
つじつま合わせる為に窃取を辞めた可能性もあるだろ
不当表示も女に解雇通知出してすぐに止めてる
615名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:48:58.94 ID:CUZF9VSp0
良識ある作家は版権持って他社に移籍してほしい
616名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:49:11.51 ID:UXJD3FQX0
吾妻ひでおも自殺未遂やってるからね
この人は失敗しただけで、佐渡川先生は成功しちゃったという
意思が強いっていうのも、良し悪しだわなあ…
617名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:49:37.74 ID:O/BahOtB0
>>607
普通の出版社はあんまり売れそうもない奴でもとりあえず少量でも単行本出して貰えるが
秋田書店は途中の巻で刊行を打ち切っちゃう
だからあそこで仕事してるのは他じゃ使って貰えない最低辺漫画家
618名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:50:40.08 ID:Jz6PEJQSP
ttp://dadaism43.tuna.be/19296995.html

星矢LC描いてる作家さん
619名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:51:01.99 ID:7acBfJ6M0
>>617
10週打ち切りでも単行本だせるだけのページ
描かせてくれるジャンプはまだいいほうなのか
620名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:51:10.87 ID:hAMj9P0t0
エア夜食でバキを決着させたのは、板垣の反乱だったのかもしれぬ。
621名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:51:34.87 ID:m4xerk4V0
景品代の領収証
景品発送料金精算の明細書
この2つが存在していて

景品送付先が不正に書き換えられていて女性社員の自宅に送られていた。
or
景品の数よりも、実際発送した数が少なく倉庫にも無い
ここまで出来れば、女性社員破滅

出来なければ秋田書店倒産


泥仕合期待age
622名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:51:39.98 ID:H01CUEQP0
まず女の本名を知りたい
通名じゃなく本名ね!
それがもし李とかキムだったら
秋田書店の言い分が恐らく正しいねwww
623名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:52:00.75 ID:no3thgVnP
>>614
>女がいる時の数が全て担当の女が横領したって根拠はなに?

ん?そんなものないよ。
元々商品が無かった可能性だってあるし、
第三者が横領している可能性だってある。
あの数字だけで確定できるなら苦労はしないってw

ただ、あくまで秋田がいうような横領が事実だとするなら、
その痕跡があるかどうかを実際の資料に照らし合わせて推測してるだけだよ。
確定でもなんでもない。

>あと女に窃取をなすりつけるならつじつま合わせる為に窃取を辞めた可能性もあるだろ

もちろん可能性としてはある。
俺も可能性の一つの話しとしてしてるだけだぞ。
624名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:52:07.43 ID:zrQWj0B90
しかしながら警察沙汰には致しませんwww

盗んだのなら調べれば社員の自宅にあるはずですよねwww
625名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:52:11.03 ID:nplb3R2IP
アイドル業界や漫画業界とか、小学生は憧れるだろうけど
実際はそんなに綺麗な業界じゃないぞ
今の20代の少女漫画なんて、編集に枕して仕事してるような女だらけ
626名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:53:16.44 ID:OYYUkfRwO
日本じゃ協調性の無いやつにどっちにしろ居場所はない
反日ブサヨ組織に騙されるなよ
627名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:53:20.85 ID:AxMXsnGH0
>>595
なんか秋田書店擁護派はどいつもこいつもユニオン悪者みたいにいうが
今回のように不当解雇されたら一体他のどこに駆け込むんだよww
警察や労基が仕事してくれるとでも思ってるとしたら甘すぎるよ。
628名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:53:32.30 ID:gKAIr258O
話しは違うが、商品を金額にしたらいくらかな?そんな小額のお金で会社が傾こうとしてる。
この女性も大金横領じゃなく、常識的なお金で犯罪者扱いだ。

問題は三ヶ月休んだあげくユニオンに飛び込んだ女性、その女性に窃盗で懲戒免職郵送した会社、両者どうかななぁ?と思うわ。
629名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:53:38.81 ID:LBNEIRJQ0
>>623
MMRに就職して、どうぞ
630名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:54:03.39 ID:uDFq+ETk0
>>625
そうかそうか
同人誌描いて電子書籍で売ってる方が遥かに収入面でもマシだな

>>627
自腹切って弁護士費用出して訴訟起こせってさ
631名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:54:05.24 ID:xhkV0S680
>>614
予算組み以外の管理がその女性社員の担当だったからじゃないの
前任者から引き継いで2001年9月に休みはじめる前までの4年間だっけ?
ちなみに「ボニータ」一誌の話らしいが
632名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:54:08.73 ID:m4xerk4V0
>>624
既に他人名義でヤフオク転売済みかもしれんぞ
633名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:54:11.85 ID:k3nWooO1O
>>568
この話の論点は秋田が不正したかじゃなくて
解雇された女性が横領してたかどうかなんじゃないか?
秋田は不正を認めてる
ただ女性が秋田の不正を告発したから不当解雇だから解雇を取り消せという部分は否定してる
告発した正義の女性か横領がバレて解雇されたから告発かだと意味が変わる
634名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:01.27 ID:no3thgVnP
>>614
>不当表示も女に解雇通知出してすぐに止めてる

これは全然止めてないねw

秋田が女性社員に罪を擦り付けて、自社を白にしようとするなら、
不当表示をやめるのは一つの手。
でも、解雇後もずーっと不法表示の不正を秋田は続けているね。

秋田の不正は確定で変わらないよ。
635名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:24.93 ID:UfwqDLCcP
なんか言ってることが変わってきたな
636名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:44.49 ID:qijQjDgj0
>>628
かなり人間関係が悪化して意地になってる感じ
637名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:55:58.82 ID:zrQWj0B90
>>632
雑誌の景品が出品されていたならばヤフオク房が黙ってないだろ。
638名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:56:16.21 ID:LBNEIRJQ0
>>633
何度も言われてるけど詐欺師が「いや違う、半分はあの泥棒に取られたんだ!」って言って信じてもらえるかってことだよな
しかも詐欺行為については消費者庁という官庁のお墨付きで詐欺師もやったことを認めてる
639名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:56:16.64 ID:1CahyT5Y0
>>633
傍から見てる分にはどっちに転んでも面白いけど
仕事してる漫画家たちは気が気じゃないだろうなぁ
気の毒だ
640名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:56:42.35 ID:4S0OmhOp0
野球スレにドカベン厨が沸いてウザイから秋田書店は解散でいいよ
641名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:58:00.32 ID:O/BahOtB0
>>628
当選者0をこいつが全部盗んでたとしても被害額は50万もいってない
普通の会社なら懲戒にせず辞表書かせて終わりだよ
秋田書店がわずかな不正も許さん清廉潔白な組織ならそもそも景品の水増ししないし
明らかに対応をミスってる、同族会社にありがちな驕りだろう
642名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:58:44.72 ID:xhkV0S680
>>634
2012年4月以降は正当表示に変わってるらしいよ
解雇は3月末
643名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 11:59:58.43 ID:pWGlra9kP
仮に女性が盗んだとしたなら
ヘアクリップ50個中35個も盗んだのが解せないわ
金にもかえられないし、こんな多くいらねーだろ
644名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:00:18.75 ID:zrQWj0B90
警察が介入する以前に消費者庁に先手打たれてるんだから無駄だろ。
必死に喘いでいるように見えるが・・・
645名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:01:02.29 ID:T1bWfp7t0
俺は、こっちの説明の方がしっくりくる

女性側の主張は色々とおかしい
頭のおかしなメンヘラ女性だろ
646名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:01:48.85 ID:O/BahOtB0
>>642
解雇される前の休職期間を無視してるぞ
こいつが休職中に編集部に忍び込み景品盗んだのか?
647名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:05.36 ID:aH0+iNnN0
その証拠は?秋田書店。
648名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:12.84 ID:d0aDxS3i0
>>634
確定も何も書店側ですら水増し自体は否定してませんがな
あと解雇通知が2月末だかで同年の4月か5月に不当表示を辞めたのを”解雇後もずーっと”とは表現しませんよ?
(消費者庁の命令が”再発防止”なのは既に表示を改めているからですがな)
649名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:29.50 ID:5QzGSKq30
>>643
スーパーでビニール袋多量に持って帰るババア
カフェなどで多量に紅茶や砂糖持ち帰るババア
ホテルやエアラインのアメニティ持ち帰るババア
何処にでもいる
650名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:39.57 ID:h//D4Rqp0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く   秋田市のブラック 詐欺企業           `¨¨¨´
                \ 秋田市民に謝罪しろ
秋田県のブラック 詐欺会社
秋田県民に謝罪しろ
アンケート郵送料変換しろ
秋田駅に謝れ 秋田市民に謝罪しろ
秋田主要地方紙に一面謝罪報告掲載しろ
秋田市民を裏切ったな  秋田県のブラック企業め
651名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:41.33 ID:uDFq+ETk0
>>642
息を吐くように嘘を吐く
休職期間を考慮に入れずに思いつきで喋ってて楽しい?
652名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:02:44.66 ID:no3thgVnP
>>642
そっか。ありがとう。解雇は3月なんだね。

ただ、解雇は3月でも、休職は9月だから、
10月-3月までの不当表示については
女性社員の横領のせいにすることは不可能。

秋田は女性社員の横領の真偽に関わらず、
不正な会社で確定だし、自らそれを認めているね。

「秋田は不正を隠すために女性社員の罪を捏造」は無理なコース。
653名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:03:40.70 ID:zrQWj0B90
>>645
女性側の主張がおかしいのは一方的に言ってるからだろ。
わざと弁護士付かせない事自体が問題で故意にスケープゴートに仕立て上げてる。
654名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:03:53.58 ID:79vmaJWaO
秋田書店も終わったな
655名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:04:06.56 ID:xhkV0S680
>>646
だから2011年10月以降のボニータに発送0が全く無くなってるという
あくまで「発送0」に注目した話なんでしょ
656名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:04:22.97 ID:TQy/SDbxT
最初の発表は、
「景品が関係各所からいただけない」と聞いたのだが
いつからか「女性社員が窃取した」ということに変わっているな。
657名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:05:03.55 ID:no3thgVnP
>>646 >>651
横からすまん。

>>642の人は、
俺が「女性の解雇後も秋田は不正表示継続」
と間違ったことを書いたから、それを訂正してくれただけだよ。
658名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:05:31.15 ID:7acBfJ6M0
休職中も会社に忍び込んで窃盗したんだろう
それぐらいしないと懲戒解雇にはならないね
659名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:05:50.32 ID:KwzR0GLw0
秋田の社員が潰れたらヤバイから必死になってんのかな?
明らかに秋田がおかしいし、責任転換しても水増しの事実は消えないのに
660名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:05:56.78 ID:6+X9CKxw0
久慈明子
661名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:07:12.08 ID:wph+lecb0
>>1を読む限り、秋田書店の上は相当のアホだな。
こんな文面でドヤ顔してられると思ってるんだろうか。

どうやら女性従業員憎しで文面を作っているが、企業として大問題なのは、水増しをしていたことだろう。
それについては別のことのように扱い、言及をしていない。
企業としてまず世間に詫びるというなら、水増しで読者を騙したことだろうが。

それがわからない企業だというのを全面に出してどうするw
まともな弁護士つけてしゃべれw
662名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:07:16.59 ID:we6lQvGW0
>>653
>わざと弁護士付かせない

言ってることがよくわからないが。
女性への弁護士のことなら女性なりユニオンがつけるもので、秋田書店側は関係ないだろう。

それとも秋田側の弁護士?
663名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:07:46.70 ID:UA6pTtuCO
>>623
あんたのレス追ったら両方の可能性を話してたんだな
特徴の部分を女が盗んだ可能性だけで話してると思ってた、すまん
ただ窃取を理由にした解雇通知は2012年2月末に出してる
不当表示は2012年4〜5で止めてるよ
664名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:08:00.00 ID:ZwXWBpTqO
秋田書店不買
秋田書店撲滅
ブラック企業秋田書店
読者と正社員を騙していた悪徳企業秋田書店
665名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:08:05.93 ID:zrQWj0B90
当選したなら当選者の名前と住所、景品を発送したなら発送記録が残るはず
これら立証できないのはなぜ?

景品が盗み取られていたなら当時に騒がれて社員をクビにしたはずだろ?
666名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:08:37.98 ID:YhGG29rf0
ここまで酷い企業だったとは
667名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:08:51.07 ID:Ea2STyVQ0
秋田書店騒動まとめ

消費者庁、秋田書店に景品表示法違反(有利誤認)に基づく措置命令
・表示していた当選者数よりも、実際に発送していた商品の数が少なかった
・芸能人の名前を適当に組み合わせるなど、架空の当選者名を掲載
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201308190089.html
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00057870.jpg

秋田書店は
「景気の悪化でプレゼントが集まらなくなったが、読者アンケートを集めるため当せん者数を水増しした」
「他社でも(こうした水増しは)やっている」などとコメント
http://news.tbs.co.jp/20130820/newseye/tbs_newseye2006349.html

これらの不正をやめるよう訴えた景品担当の女性社員が解雇されていた事が判明、秋田書店を提訴へ
・この女性は2011年9月まで景品担当を4年以上務めた
・女性は「商品が1つしかないのに当選人数10人とするのはおかしい」と上司に訴えた
・しかし上司に「会社にいたかったら文句を言わずに黙って仕事をしろ」と言われた
・女性は不正を続けるうち睡眠障害や適応障害を発症、2011年9月から休職
・すると翌2012年2月に「多数の読者にプレゼントを発送せず、不法に窃取した」と書かれた解雇通知書が送られてきた
・労働組合ユニオン「不正を強制しながら、罪をなすりつけて懲戒解雇したのは許せない」
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040255000c.html

これに対し、秋田書店は
「解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです」
http://www.akitashoten.co.jp/news/201

女性は2011年9月に休職していたが、その後も秋田書店では恒常的に表示違反が行われていた
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf
668名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:08:52.60 ID:no3thgVnP
>>648
過去レス見てね。
同じ事を書いている。

秋田は不正表示の責任を女性社員に擦り付けるために、
横領についての話を持ち出しているわけではない。

>>634はその一環として述べただけだよ。
解雇時期については誤解してたけどね。
669名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:09:33.72 ID:xhkV0S680
>>651
流れでよく読んでよ…

>>652
不当表示じゃなくて、自分は上で出てた発送0が横領物ではという話について
こいう意味うなんじゃないの?という説明を加えただけなんだけど

1点購入して撮影したのを組織的に水増しして記載しいたというのは
消費者庁の人が会見で秋田の証言として言ってたよ
670名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:10:18.73 ID:20NZsywq0
これもう秋田書店は後には退けなくなったな
単に懸賞が嘘でしたってんなら世間に謝罪したおせば数年で風化したが
これで社員側が勝訴したら、秋田書店は完全なデタラメ犯罪企業になってしまう

0か100かの戦いが始まった
671名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:10:58.42 ID:qOLjwV0f0
そろそろ事実を時系列順に誰かまとめてくれないか。
672名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:11:09.69 ID:LBNEIRJQ0
この秋田書店擁護はやべえ……メンヘラの香りがプンプンするぜ

https://twitter.com/tutu_nini
昨日のPostの内容に関する税理士の発言とはこのようなものです。

件につきわたし自身決算期を控えていたもので「こう言った件は経理では判らないのか?」と税理士に伺いました。

その際に「プレゼントの領収証、納品書があるなら各月毎にプレゼントの水増し計上をしていた場合明らかな詐取の
発覚はするが、通常なら経理上で指摘する部分が無ければ税理士が関わる会社であるならその不正はない」と断言
されました。

だからプレゼントの掲載水増しは納品されていない物でしかないだろう、と言った話で経理とは別件の物とし、詐取
自体は合ったと様々な情報が回って居りそれに関しては担当者の詐取であることは間違いはないと判断。
書き方が悪く誤解を招くものではありますが以上が昨日のPost の内容です。

要は「不正を暴く形を取ったプレゼント水増しへの便乗で自身の保身を取る悪質な元担当者」と言うことが本件の要で
あることは否めないと思います。以上がわたしが調査した件への疑惑です。優良図書を発刊する会社として確かに
水増し等はあったにせよ解雇処分への私怨で不正を追求したら解雇は自演。以上
673名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:11:18.36 ID:oXD2R2Oa0
9月から休職だと実質何月号からプレゼントに関われなくなるんだろう・・・

ボニータのプレゼント〆切って雑誌の発売日から何日後?
674名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:11:18.98 ID:yuRUBeC+0
>>242
そうそう、こんにゃくゼリーとかな
675名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:11:49.81 ID:2vRh0l0O0
そもそも@tutu_niniさん北海道在住じゃないですか。
ご自宅アパート写真や、以前無職を疑われてなぜか薬写真をうpしてるのを見る限り
「秋田書店さんまたは秋田書店さんの取引先の税理士」に依頼するような方に見えないんだが。

秋田書店景品問題における社員告発とそれへの反論
http://togetter.com/li/552335

tutu_niniは有名な妄言ババアらしいぞ
大炎上かましてるけど
676名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:11:56.05 ID:omKa3SiQ0
ブラック商会「秋田書店」
677名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:12:19.68 ID:LCCr5ft40
出版社って就職先としては良い方だと思うし
たかが賞品程度を横領して失職するリスクを冒すとはちょっと思えないけどな
678名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:12:19.93 ID:Ag4lEXQK0
盗んだと言うなら警察に告訴して白黒付けろ。

 元社員が横領で刑務所に入るか
 経営陣が誣告罪で刑務所に入るか

    はっきりさせればいいだろ。
679名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:12:46.51 ID:zrQWj0B90
秋田書店が正当ならば「当選者に景品を発送しています。発送記録もございます」
で済む話だろ。それを突然景品担当の社員をクビにしたから炎上した。
680名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:12:57.98 ID:fETPzKQS0
だから横流しと水増しの時期が同じなだけだろ

水増しはずっとやっていた
その間に横流しがあった時期があっただけ

ただそれだけやん
日本語理解できないやつ大杉
681名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:13:17.73 ID:no3thgVnP
>>659
いってることが無茶苦茶。

>責任転換しても水増しの事実は消えないのに

これはどの立場の人でもその通りだろ。
だから、ここで女性社員の横領について語ってる人は、
秋田の不正を否定しているのではないだろw

全然、別問題として、女性社員の横領があったのか、
それとも、秋田による女性社員の罪の捏造なのか。
それを語っているだけだよ。

どちらに転んでも秋田の不正は変わらん。
秋田が社員の罪を捏造するクソ会社だったか、
秋田は会社も社員もクソだったか、その違いだけ。
682名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:14:07.79 ID:7acBfJ6M0
じゃあこれでどう
景品水増しや提供品ガメることは常習化していた
そのことが理由の懲戒解雇を紙切れ一枚でよこした秋田を
元社員は告発、解雇帳消しを訴えた

秋田は水増しの件は認めたが不当解雇とは思っていない
全面的に戦う社告だした
683名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:14:29.12 ID:3K106bwL0
>>679
秋田書店は今回の不正は認めている
この女性が解雇になったのは1年以上前のこと
684名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:14:41.87 ID:5wagJ2P+O
窃盗認定が秋田書店の嘘。

団体が個人を窃盗犯呼ばわりだから名誉棄損罪だな。
被害者社員は秋田を刑事告訴したほうがいい。

警察が入ったら秋田書店役員クラスの不正が芋づるだろうw

秋田擁護派右翼は本当に醜いのう。

秋田不買の声が広がるだろう。
秋田なんて買わなくても困らない。
685名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:15:30.80 ID:M19ck7jbP
当選者 怪しいお米セシウムさん
686名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:15:37.57 ID:no3thgVnP
>>663
情報ありがとう。

色んな方向性の人にレス返してる上に、
事実把握が一部間違ってたから誤解させたな。
すまん。
687名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:15:55.80 ID:UZDaO6h40
秋田書店に倒産してもらって、 雑誌や連載は他者に引き継いでもらうのがよさそうだな

実は送ってませんでした、ならともかくその後の処理があまりにもひどい
送ってなかったって事実よりもむしろそっちのほうが問題くらい
688名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:16:05.32 ID:zrQWj0B90
>>683
秋田書店がクソなら社員がハエとして群がっただけだろう
所詮、クソはクソなんだよw
689名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:09.58 ID:UA6pTtuCO
>>668
俺が不当表示を止めた時期を上げたのは女性社員に不当表示の罪をなすりつける為じゃなく
女に懲戒解雇を突き付けた為、予想される反撃の準備として
あるていど不正をオブラートに包む+女に窃取の疑いをかける動作がある証明としてだした

まあ本当に窃取されたなら水増し事件は明らかになったのに
このごに及んで稚拙な社告だけ出して女性の訴状待ちは理解不能
690名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:14.23 ID:cVOTErom0
>>675
今、逃げてるみたいだね。
691名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:15.97 ID:LBNEIRJQ0
>>675
いや、自分の知り合いの税理士に聞いて一般論教えてもらったのを
関係者みたいな顔して書いてるだけだよw

その一般論もザルだし
692名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:17.86 ID:g0XU3P2pO
景品もまるで用意せず景品発送の仕事をまるなげ
景品表示法違反はきっちり調書も取られて弁解の余地なし
女性社員が景品を盗んだというが、では少なくとも何をどれだけどのようにして盗んだというのかも不明瞭なままの訴え
秋田側のいい分にはムリがあることだらけ つじつまも合わない
693名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:29.85 ID:iqhZZqJ+0
>>646
休職中に「ちょっと体調が良いので、近況報告と編集部の様子を見に来ましたー」と月一回やってきて
景品を持って帰ったりするわけないもんな
694名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:38.71 ID:7acBfJ6M0
両方、購読者や応募者をないがしろのままなのが
気持ち悪い。
695名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:17:54.48 ID:1uJVESaC0
秋田書店が不正を行っていたことは確実だが、
この社員が商品を盗んでたかどうかは証拠がないのでわかりようがない

不正してた秋田書店の信用度が下がってるのはわかるが、
あくまで不正と窃盗は切り離して考えなきゃいけないだろ
696名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:18:09.19 ID:xhkV0S680
>>682
女性社員が3か月休職した事も解雇と関係ないかなあ?
「やってません!」と言って会社に来なくなったら現場は困るよね
697名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:18:26.37 ID:k3nWooO1O
>>612
佐渡川は編集長のお気に入りだからそれはないな
チャンピオン 編集長 KAT-TUN または チャンピオン 編集長 レロレロ でぐぐれ
そんなことをするような人間じゃないと感じるはずだ
698名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:08.84 ID:fETPzKQS0
水増しと横流しを同じに考えるやつ大杉
これだからゆとり教育はあかんのや
699名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:23.75 ID:E2XTKCIR0
>>661
普通この規模の出版社なら法務部があるはずなんだが
秋田にはないのかね?
自社の不正は事実なのに、それを謝罪するよりも一社員の責任を弾劾する
事に重点を置いた文章を公式に出すなんてマトモじゃねーよw
700名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:24.69 ID:LBNEIRJQ0
>>695
そこで秋田書店が詐欺師であることは既に消費者庁の認定&秋田書店が素直に認めたことで
確定しているって問題が出てくる

詐欺師が「あいつは泥棒だ!」って言って信じるかどうか
701名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:27.18 ID:GxMl3jFlO
>>679
でしよねー
発送記録を公開してちゃんと読者に規定の数の商品が行き渡ってることを
証明すればいいだけのこと
それをしないで言い訳しても疑われるだけ
ましてただの噂じゃなくてお役所まで動いてるんだから
702名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:19:31.64 ID:vI379Vrw0
俺の漫画ファンとしてのデビューは捨てられた少チャン拾って読んだことからだった
がきデカやドカベンや魔太郎の面白さに魅了された
俺の生きてるうちにその出版社が歴史を閉じてしまうとは、思ってもみなかったな
ちょっと寂しい 仕方ないけど
703名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:14.33 ID:AdZWS3IAP
真っ当な普通の会社なら、仕入れは購買部門が行うものじゃないの?
704名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:16.89 ID:5dCfZKv20
とりあえずバチバチだけは他の出版社に移っても描いて欲しいな〜
でも合いそうな雑誌がないな
705名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:25.95 ID:LBNEIRJQ0
>>696
1年半の休職を理由に解雇するのは別に不可能じゃないでしょ
でも今回はなぜか秋田書店が「横領が理由だ!」って言っちゃってる
706名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:27.52 ID:no3thgVnP
>>672
根拠薄弱で確定させすぎだな。
あくまで可能性の一つで確定には足りない。

>優良図書を発刊する会社として

ここなんてもう無茶苦茶。
秋田の不正でクソ確定なのに、今更この文言に何の意味があるのかねw

まあ、使える部分を読み解くと、
秋田は領収書など経理上の証拠を持っていない可能性があるってことだな。

そうなると、盗まれたとする景品の提供会社の証言や、
当選者の実在性、女性社員の当該景品担当の事実の有無、
あたりから立証するしかなくなるな。
707名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:20:38.35 ID:7acBfJ6M0
>>696
会社の本音はそうだろうけど、出た情報の限りそれを
元社員に伝えてはいないようだし、解雇の理由が窃盗だからね
そこは正されなければいかんと思うよ
708名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:21:15.58 ID:3kdNg+Ik0
すっかり腐れ企業に堕したな秋田書店
もう2度と買うのやめるわ
709名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:21:21.43 ID:/2cWhmK80
>>611
自分もそんな内容の記事?を数ヶ月前に読んだのを思い出したけど、あれ秋田のことだったのか…
710名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:21:28.57 ID:Xcjvqcn80
だれも秋田書店なんか擁護してないだろ
女と背後組織が胡散臭いだけで
711名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:18.28 ID:IF7WbFB+0
それでも会社の責任
712名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:27.10 ID:q3itEQrI0
>>684
擁護してるの右翼じゃないよ
ネット工作会社のスレ誘導手段の一つ
原発関連でもそうでしょ
擁護する手段が少なく、困った時は
チョン認定してエセ右翼として語る
工作してるこいつらはバカチョン並みに低脳だと思う。
713名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:48.58 ID:99Y8/QrsO
秋田のアンケートは二度と答えなくていいな。そのせいで雑誌の人気が落ち廃刊になっても自業自得
714名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:56.46 ID:BH51OeyCO
ブラック企業大賞に推薦します
715名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:23:59.69 ID:k3nWooO1O
>>623
参考写真が必要だから最低一つはあると思う
それを懸賞にしてたんだろうが横領したんじゃないか?
716名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:24:23.77 ID:fETPzKQS0
今回の水増しは横流しが原因とは言っていないやんけ

アホが多すぎるわ
717名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:24:35.37 ID:7acBfJ6M0
休職を理由に解雇と窃盗や横領で解雇じゃ
再雇用とかどう考えても後者が不利
秋田の嫌がらせとしか思えない
718名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:24:59.13 ID:id2S3whW0
過去の発送状況調べればいいだけだなw
すぐに真実はどっちか分かりそう

つーかこんな下らないこと興味ないから、双方で潰しあって消えうせろw特に変態
719名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:20.52 ID:no3thgVnP
>>689
>まあ本当に窃取されたなら水増し事件は明らかになったのに
>このごに及んで稚拙な社告だけ出して女性の訴状待ちは理解不能

そうか?
もし、横領解雇が事実なら、
秋田は「不正が発覚するから告発を控えた過去」が確定だろ。

刑事告発の準備なんてしてないだろうし、
今から告発して秋田に利があるか否かも微妙な判断だろ。
裁判所で「何で刑事告発遅れたの?」ってつっこまれまくるぞw
それ以上に、秋田のダメージがでかくなるならするだろうけど。

今は記事が出たから応戦してるだけって、
後手後手、グダグダの対応に見えるけどな。
720名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:24.56 ID:2vlnNra30
女が休んでる間も水増ししてたんだろ
完全にでっち上げじゃねえかw
721名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:28.82 ID:xhkV0S680
>>705
そこだよね
なんで穏便な私傷病退職にしなかったのか…
休職期間満了まで待つと人員不足で死人がでそうだったとか?

自分が以前勤めてた会社でも休職者が1人いたら現場が回らなくて
本当に早く辞めてくれと願ってたけど…
722名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:25:36.10 ID:Bm2YnnUP0
消費者庁が記者会見で
秋田書店はプレゼント景品調達に困って水増しした、読者アンケート数を維持したくてやったとのことです
という趣旨の説明をしてたよ
それを今更、懲戒解雇した女性が景品を盗んでいたと言い出すなんて秋田書店はいったいどうなってるんだろう???
723名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:26:07.14 ID:LBNEIRJQ0
>>715
「女が商品を手に持っている写真があるから横領です」

かなり苦しいと思うが

せめて「女の部屋の中に、商品と同じもの(そして割と珍しいもの)が
複数あります」って写真でもないとな
724名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:27:46.34 ID:x8kg8EPR0
>>699
法務部の上の人間、ひな壇まとめて暗黙の了解だったのではないかな。

蜂蜜や米などのように
その業界では当たり前の出来事だったのかもしれない。
しかし一般的な常識良識から乖離した業界ルールだから一度明るみになるともうダメだね。
出版業界人が、みんなやってる偶々ばれたと吠えれば吠えるだけ世間の風当たりも厳しくなるだろうよ。
725名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:27:58.83 ID:4aJ4JyhI0
>>723
何故か懸賞の賞品として発送されたジャンバーを
数人が現場で着ている宅配業とかですな。
726名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:02.98 ID:UCK8YHw70
社員が賞品を横領していたと大々的にぶち上げてるんだから
証拠も同時に出せよ、秋田書店さん。
727名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:04.70 ID:7acBfJ6M0
>>715
今はネットで高画像なのが転がってるからそれを拝借って
ワイドショーの事情通がいってた
※今回の秋田とはいってなかった
728名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:29.99 ID:LBNEIRJQ0
>>725
そうだなw
729名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:28:33.05 ID:no3thgVnP
>>715
まあ、俺の推測とは方向性が違うけど、
景品の参考写真なんて今は画像編集でどうにでもなるだろうなあw

そうやって元々、商品が無い可能性はあるし、
画像はあくまで編集の有無と一緒に考慮して
横領の一可能性を示すだけかもね。

裁判面白そうだけどw
730名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:26.04 ID:7FqWKZgG0
社員が景品を盗んでいました
でも最初から景品は用意していませんでしたごめんない
秋田書店はメンヘラですか
731名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:40.22 ID:Jh6Rt0fZ0
不当表示に公益通報者保護法違反か
こりゃ消費者庁を徹底的に怒らせたなwww
732名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:46.49 ID:2vlnNra30
これから読プレのコーナーどうすんだろね
載せないほうがいいんじゃないの
733名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:29:52.39 ID:5wagJ2P+O
ネット火消し会社なら、個人が窃盗罪を犯したと公衆送信の掲示板に書くかな?

公人ならいざ知らず、個人には名誉棄損罪が適用される。
支援に入った労働団体が告発して警察にIP調べられたらアウトだろ。
雇ったアルバイトからネット火消し会社まであっという間に辿り着かれて、会社が刑事責任を問われる。

秋田みたいな馬鹿会社でもないかぎり、個人攻撃で秋田擁護してるのは低能な働いたことのない右翼にしか見えないが。
734名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:30:12.06 ID:D4KBIok7P
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

措置命令の資料によると
ほとんどが1点だけの景品ばかりなのに
盗んでいたとかよく言えるな。

告発者に対する嫌がらせでしょ
735名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:30:27.22 ID:Env638gb0
>>722
つまり存在しないものを盗んでいたということになる。
しかも、解雇後も水増しが行われている。
ということは……。
736名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:30:39.20 ID:CsdH5ROs0
ここまで子供の喧嘩みたいのは会社としては最悪な部類だわw
消費者庁から公的に指摘されててしかも認めてるんだからサクッと今後の取り組みさえ発表すればいいだけなのに頭悪いなw
確かに会社も悪かったかもしれないが、元社員も窃盗していた!だからクビにした!とか言い訳にもならんわw
737名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:30:39.53 ID:7acBfJ6M0
>>723
コラ職人はよ
738名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:30:55.71 ID:LBNEIRJQ0
>>730
不景気で景品の提供が少なくなったので水増ししてました
ところがその水増しにまぎれて横領してる奴がいました

理屈は通るが、詐欺師が言ってもなかなか信用されぬ
739名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:31:02.82 ID:Lk/AAArOO
これを機に、角川お家騒動のときみたいに主要誌の編集がお抱え作家と一緒に一斉に移籍したら……
740名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:31:07.11 ID:xhkV0S680
ああ、2月末で解雇通知出したら、4月からの新卒が雇えたのかな…
人員制限あるもんな、会社って
741名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:31:26.91 ID:1CahyT5Y0
秋田書店には法務部ってないのかね
742名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:31:44.47 ID:no3thgVnP
>>730
・5名当選と言ってたけど、景品は1個でした。不正でした。
・でも、その1個を社員に盗まれたこともありました。

大雑把に言うと、秋田の主張はこの状態でしょ。
743名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:31:56.76 ID:2vlnNra30
>>734
リボン型ヘアクリップ50名→3名


つまりクリップ47個を盗まれた、と

そんなにイラネw
744名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:06.77 ID:L3OJGHED0
>>17
男も平気で詐欺をする
どっちもどっち
745名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:16.62 ID:LBNEIRJQ0
>>734
「いや2点発送する予定だった ところがこの社員が1つ横領して
 1つしか発送してなかった だがそれは外部から見れば同じことだから
  消費者庁には1つと説明したんだ」

こういう理屈なんだろうけど、やはり詐欺師が言っても(ry
746名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:37.44 ID:VGMdQgQc0
毎日新聞を購読している読者は恥ずかしくないんだろうか
747名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:39.21 ID:Hnon9oeO0
>>37
イカ娘 弱虫ペタル みつどもえ
748名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:32:55.39 ID:7acBfJ6M0
>>733
社告に今回の解雇の理由には記載のない
元社員の私傷病により休職をwebで全世界に広めた
プライバシーの侵害も上乗せ
749名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:09.35 ID:LBNEIRJQ0
>>742
それだと消費者庁に出したリストが不正確ってことになっちゃうから
>>745だな
750名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:12.87 ID:yeaV22f+O
毎日新聞だから女がチョンな可能性も高い
751名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:20.08 ID:58z8C9QtO
今頃、とっくに首を切った元社員のロッカーを作って、しこたま品物(懸賞品のようなもの)を詰め込んでるんだろうなww

さぁ!マスゴミの皆さん!これが証拠です
みたいなw
752名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:30.03 ID:bl8ooCU+0
>>734
ボニータ賞のひどさにワロタw
753名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:33.15 ID:fETPzKQS0
盗んだのは1点ものの商品とは限らないじゃん
754名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:33:54.79 ID:UZkbt25y0
っていうか、ずいぶん前から水増ししてたのに女性が盗んでいました。なんて嘘が
通ると思っているのかw
どんどんボロがでそうw
755名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:07.25 ID:5A0ccFbxO
圏外から一気にブラック企業ランキング2位にランクインおめでとうございます!
756名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:09.69 ID:/VJS8sQI0
>>55
俺の知ってる上場出版社は、島6人だった。
1人でメインこなすは、普通にありそう。 
757名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:13.67 ID:OYYUkfRwO
お上に粛々と従えばよかったのに
758名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:21.25 ID:SilDXCgo0
>>745

消費者庁<ではなぜその横領社員が休職後,2個送ってないのかね?
消費者庁<担当休職後も誰かが横領しているということですか?

秋田書店<・・・・・・・・・・・・
759名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:31.92 ID:tozOQun70
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

遺伝子組み換え TPP モンサント社
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
ザ・コーポレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14312793
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
760名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:34:55.78 ID:cncaS/UT0
なんか火消しが凄いこと言い出してるよ↓


@tutu_nini
凄い不思議なのですが小中高校生雑誌を購読していていて実際応募していた人がそんなにいるのか?(応募ハガキは雑誌から切り取るもの)
水増しと解雇処分になった方の問題は別問題とはっきり明記しておきます。ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。

https://twitter.com/tutu_nini/status/370235621022781440



ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。
ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。
ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。
ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。
ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。

wwwwwwwwwwww
761名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:35:12.86 ID:2vlnNra30
結局、女が休んでる間も水増ししてた説明がつかんわな
762名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:35:38.36 ID:3cNU3KkZ0
マスゴミなんて、事件を面白くアレンジして嘘を書くのが仕事ですから
そして指摘されても、事件が起こった事実は変わりませんと開き直って謝罪はしないからね
チョンそのものの思考だよマスゴミなんて
763名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:35:42.49 ID:Ij8EXZz20
>>38
だよな。総務の人曰く、懲戒解雇はやりにくいとのこと
なんで、この女性もなんかあるんじゃないかと思う。
秋田書店もここまで言うのはなんかあるんだろう。
これもウソならどないもならんがw
764名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:35:48.32 ID:3Lj7iMeH0
ここまで非道い会社だと、こんなところの雑誌に原稿を出す
漫画家まで軽蔑するほかないな
765名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:00.43 ID:7FqWKZgG0
ということは元社員の女性が休職してからは
正常に景品は発送していたんですね秋田書店さん

答えはNOなのでとんでもない自爆
766名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:15.58 ID:7acBfJ6M0
秋田<ぐぬぬ…
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/22(木) 12:36:18.62 ID:aa4bXcO4O
転売したんでしょ
768名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:20.18 ID:LBNEIRJQ0
>>758
秋田書店「休職した後はやはり1個でいいんじゃないかということで引き継いだ者が1個にしてしまった
       ちっうっせーな反省してまーす」
769名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:41.06 ID:no3thgVnP
>>745
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

ほとんどの景品は1個だけ送ってる。
でも、1個も送ってない景品がある。

写真に撮った1個があるはずなのに0個になってる景品があるってこと。
これが、横領の可能性の一つなんでしょ。

この可能性について、消費者庁の資料に反映されていると思うけどね。

まだどちらに転ぶかわからないけど、
「実際の発送0」の景品について、
女性社員の休職前後で数字の変化は見られるし。
770名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:36:42.80 ID:7+p6zcLnP
刑事告訴されていない元社員のことを、この女は窃盗犯で刑事告訴を見逃す代わりに懲戒解雇してやった、ちなみに休職の理由は私傷病だ、って世間に公表していいものなの?
771名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:37:03.08 ID:q3itEQrI0
>>733
スレ誘導を仕切ってる奴によるよ
火消し会社が訴えられても、働いてる社員とバイトに関係ないから
論点の転嫁が目的だからなんでもやる。
風向き怪しくなるとすぐに次の手に移るから判りやすい。
772名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:37:35.54 ID:2vlnNra30
>>769
告発者が休んだあともやってんじゃん
誰が横領してんの
773名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:37:54.03 ID:PF9u3s3J0
読者をだましただけでなく社員の名誉を貶める
最低の会社だな
盗んだって言うなら証拠を出せよ
774名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:18.15 ID:RPwUxRGH0
秋田の言い分は

「消費者庁の言う通り、商品プレゼント嘘でした。お詫びします」
「告発して報復で解雇と言ってる元社員が首になった原因は賞品の横領です」

なんて言えば、もう「この社員が原因だ!」って暗に示してるようなもんだけどな

やたら「別件なんだよ」と「社員が原因」と「会社組織ぐるみ」と「共犯だろ?乙」
が入り混じってるけどな

まぁ今の現状一番信用できない発言者が秋田な事に
秋田が気づいていない事が問題だなw

発言には別の証拠なりを示さないと少ない読者が本当にいなくなるぞ
775名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:33.75 ID:LBNEIRJQ0
>>769
常識的に考えれば単に高い商品だから0個にしたとしか読めないけどなw

>「実際の発送0」の景品について、
>女性社員の休職前後で数字の変化は見られるし。

については統計学でも勉強したほうがいい
776名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:38:37.36 ID:cZPmPuUTO
ま、秋田は廃業すべきだが
会社のやる事に従えない女もクビになって当然。
なんたらユニオンとかいう、ブサヨ組織も絡んでるし
777名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:09.85 ID:54TRadIw0
女もうそくさい
778名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:13.98 ID:UA6pTtuCO
>>719
>秋田は「不正が発覚するから告発を控えた過去」が確定だろ。

この部分が意味解らないんだが秋田はこれを確定させない為に通報しないって事か?
不正は発覚して、女を窃取による解雇をしたと自ら社告で出してるのに?
告発すれば裁判費用かからずに一気に女を追い詰められる
それなのに世間的にも醜聞の悪い裁判を待つ利点のが気になるんだが

ちなみにその文の前には『女の窃取が本当なら』て入れてるので
通報すると秋田的にまずい事があるからだろと揶揄してる
779名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:13.94 ID:UmIkXFhTP
秋田書店は朝鮮企業
780名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:31.35 ID:7acBfJ6M0
>>772
なんでも奴のせいになる
カツオ理論
781名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:39:47.32 ID:evQW900SP
>>712
全くその通り
秋田は社員に政治問題と絡めるレスを書き込ませる事で
事態をうやむやにしようとしてるが
浅はかというかバカというか
782名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:40:03.01 ID:PF9u3s3J0
会社のいうことはなんでも従えなんて世論は納得しませんから
783名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:40:57.25 ID:3Lj7iMeH0
>>774
それに加えて、毎日の記事に「一切の取材もなく」とか言ってる割に、
その後の他社からの取材に対しては「ノーコメント」をぬかしていて、
とても言論をになう出版社とは思えない不誠実さだよ
784名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:04.09 ID:no3thgVnP
>>772
確実に手が出せないのは1件だけだろ。
しかも、ずっと実際には送ってない金券。
金券ではない「企業提供の景品」については、
横領不可能になって以降の半年で0件になるよ。

>>328>>436>>545でも書いたけど、
この数字の大きな変化は事実でしょ。

休職前、横領可能な半年程度 11件の「実際の当選者0」

休職前後、横領に関われる可能性のある期間 2件の「実際の当選者0」

休職後、横領不可能な半年程度の期間 1件の「実際の当選者0」
785名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:06.15 ID:X620MCuF0
ちと待て、告発したのは誰なんだよ
786名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:08.09 ID:pW05fcw60
もしかして、水増し分の景品を広告費として計上していた?
じゃぁ脱税の容疑もあるよね。
それだけに、素直に認められない部分もあるのかも。
787名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:11.38 ID:599u96mai
この女性社員が窃盗したのは自分が担当していた景品とはかぎらないな
出版社なんてそこら中にスポンサーからの提供商品が溢れているのだからそれを持ち帰ったことで窃盗と見なしてるんじゃないか。
出版社の社員なんてあたりまえのように持って帰る。
リストラではよくあるこじつけ解雇方法だよ
788名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:22.15 ID:LBNEIRJQ0
>>783
それより毎日の記事に「不正と解雇は別」ってコメント出してるほうが問題だろw
789名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:35.30 ID:LI/1Eawi0
解雇の不当性が裁判で示されるね。
秋田書店のダメージが大きいだろ。
こんな会社の漫画を少女が読むとは思えない。
売り上げダウン必定。
790名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:41:58.52 ID:7acBfJ6M0
社畜が湧いてきましたw
791名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:42:15.15 ID:u6uqTwGL0
>>1
スレタイ、「(キリッ」が抜けてるぞ
792名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:42:42.94 ID:PF9u3s3J0
裁判で明らかになるよね
ネット工作しても無駄
793名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:42:49.72 ID:is7ODESs0
解雇後しばらくして水増しをやめたのは意図を感じる
794名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:43:19.15 ID:k3nWooO1O
>>723
いってる意味が違う
最低一つは必要だから当選者0があるとしたら誰かが横領してる可能性が高い
で、その女性がいた時期に当選者0が多い
証拠としては弱いが元社員も疑わしいということ
795名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:43:31.25 ID:qijQjDgj0
>>786
安物ばっかりで金額的にはたいしたことなさそう
796名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:43:50.83 ID:9kM+/LrGO
読者を騙し、社員に罪を被せる不届き千万な企業。
秋田マジボケだわクソッタレ!
797名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:44:00.75 ID:wFX3MKOlP
よく見たら訴えたわけでなく訴訟を行う近く行う方針なんだね…

示談に終わりそうだわ
798名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:44:18.27 ID:rEnDWb/70
>>25
そうそう
そもそも景品を用意してないのにどうやって横領したのかって話w
799名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:44:40.23 ID:iqhZZqJ+0
っつーか、よく考えたら、景品を提供してくれてる会社も提供してる数と雑誌に載ってる数の差異を知ってるんだよな、これ
 
800名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:45:17.56 ID:3Lj7iMeH0
こんな反社会的な会社の少年少女雑誌は反社会的なものとして
都条例の規制を適用すべきだな
801名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:45:18.25 ID:LI/1Eawi0
懸賞がないのに、盗めるのか?
疑問だ。
秋田書店はペテンをしましたって認めているだろ。
もう、なんか幹部は狂ってしまったの?
802名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:04.11 ID:PF9u3s3J0
ただごまかしてただけならそういうこともあるかなって思うけど
秋田書店は社員に責任を押し付けて首にするブラック企業だった
803名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:11.41 ID:vs7EeSl10
だったら最初からその犯罪者職員を告訴すればよかっただけ
全部ばれてから、実は・・・
とかって嘘がばればれだろ
804名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:15.06 ID:71MIhfeB0
>>776
>なんたらユニオンとかいう、ブサヨ組織も絡んでるし
これがゆとり、か。
805名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:25.06 ID:jOgYiZ/Z0
まさか責任の擦り付け合いをして終わりにするのだろうか
会社の信用を取り戻したいのなら
今までごまかしていた分の景品をリストアップして
抽選からやりなおすべき
806名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:25.84 ID:UxRI0Ny+0
>>784
秋田は完全に矛盾してるな。

コメントは顧問弁護士だろうけど、
下手したら弁護士が辞任しかねないぞ。
騙してる。
807名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:46:41.64 ID:7acBfJ6M0
>>785
秋田の妄言をまとめると告発した元社員のブック
808名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:47:34.31 ID:no3thgVnP
>>749
>それだと消費者庁に出したリストが不正確ってことになっちゃうから

ん?どこが不正確になるの?

写真に載せた景品が実在するなら1個以上あり。
そして、実際にデータ上も当選者は1名ばかり。

誌面に載せた当選者5名、実際の当選者0名。

これは横領の結果、発生するデータでもあるでしょ。
809名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:47:47.67 ID:iqhZZqJ+0
>>801
無いのは、「数が足りない」の類じゃないの?
810名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:47:58.55 ID:uYDIiuf/O
>>794
記事をちゃんと読んだか?
女性社員は、送りもしない嘘の抽選なんか止めましょうと
上司に抗議したが聞き入れられず、良心の呵責から精神病んで休職したんだが
811名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:04.80 ID:xLKSSCTx0
>>794
なぜ最低1つ必要なのか?
812名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:05.01 ID:AnqLv0b7P
レス流し読みしたが秋田書店擁護の連中の低品質が凄いな
根拠もなく「〜だったら」「〜に違いない」「ユニオン」「女」「共産党」…
朝日新聞の自民批判と同レベル。
813名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:27.30 ID:3Lj7iMeH0
>>799
た、確かに(@o@)

景品提供企業もグルで読者を騙していた可能性があるな
814名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:28.84 ID:qijQjDgj0
>>805
今後懸賞をする場合は、応募はがきをすべて10年保存するという罰則がいるなw
815名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:30.83 ID:oZGO8Vc8O
詐欺企業の秋田書店
816名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:48:31.21 ID:lseaOyowi
チャンピオン読んでここにきた


佐渡川さんなんで死んだんや
817名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:49:48.24 ID:LI/1Eawi0
秋田書店は解雇だけでなく、犯罪行為としての責任を問われる可能性があるね。
818名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:50:16.02 ID:no3thgVnP
>>794
まとめるならその通りだよね。
あくまで、>>769の消費者庁のデータから読取れる可能性の一つ。

今は色々な可能性があるから、確定までは無理。

あくまでその可能性がデータから読取れるってだけで、
確定させていると誤解されても困る。
819名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:50:36.67 ID:D4KBIok7P
消費者庁の調査はこの元社員の告発によるものでしょ。
元社員が本当に窃盗をしてたら、
わざわざ自分の身が危うくなるのに調査をさせるわけない。

元社員の方が筋が通っている。
820名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:51:07.16 ID:5dCfZKv20
この女性社員も4年も担当してたみたいだし、
その間ずっと葛藤し続けてたとは思えないから、
それなりに順応して悪事に手を染めていたと考えるべき
どうせ読者を騙すんなら自分が貰っといても問題ないだろうと考えても不思議じゃない
それがバレて解雇処分受けたんで逆切れしてしまったんだろう

もちろん秋田書店も相当な悪だがその主張には一部の真実はあると考える
821名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:51:18.64 ID:cpXIY1tOO
どっちかが嘘ついてるねキリッ
822名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:51:33.68 ID:5QzGSKq30
不正をする秋田は擁護できないが
この女性も自己犠牲で不正を改めてさせたい、
じゃなく職場復帰という私利私欲
両者ともアホらし
それに踊らされる奴も馬鹿だよ
823名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:51:45.87 ID:vgQ9UUwH0
組織ぐるみの詐欺集団かよ
824名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:51:50.62 ID:eN7pJcF4i
これ、秋田書店が元社員が盗んでいたことを証明できなきゃ
名誉毀損もつかないか?
825名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:52:02.07 ID:7acBfJ6M0
提供会社「うちはこれだけ提供したってことになってるから」
秋田「わかりました。不足分はこちらで用意します」
秋田「…」
秋田「おいコラお前が盗んだんだろうが!首だ首!」
元社員「ざけんなちくったる」

コント秋田昇天
826名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:52:03.00 ID:lPk85hRv0
このスレで秋田書店を批判してる奴は間違いなく在日
827名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:06.91 ID:EifPEUqn0
>>826
何意味わかんねーこといってんだ
828名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:20.40 ID:Eq+dsTjPO
>>84
秋田書店
元社員
毎日新聞

全員嘘つきな可能性も微レ存
829名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:27.70 ID:lseaOyowi
つか、俺の予想

タレコミから景品数ごまかしてたの発覚したけど、
会社でも調査したらパクっていた奴がいたと。

そんなとこじゃない?
会社も糞なら社員も糞という予想。
830名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:38.31 ID:Yc5ywgqxO
>>826
理由を述べよ!
831名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:40.89 ID:0x5hbueHO
読者アンケートは雑誌作りに重要→アンケートの景品で、たくさんアンケートに回答してもらおうとした→しかし、企業が景品くれなくなった。会社も不況で景品を買えない→当選者数の水増し

告発した女性社員を窃盗犯呼ばわりして火の粉を払おうとしたのが大バカ。

そしてビットクルーでネット火消し(笑)
832名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:53:49.50 ID:O/BahOtB0
>>811
告発してる側が実際の景品は写真撮影用の1個しかないと証言してるからだよ
一回も当選者が出た奴のいない商品券以外は1個は実物が存在したはずなのに
当選者0が結構あってこれは告発者の仕業とは限らないが
編集部の誰かが横領したのではないかと言う疑惑がある
833名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:54:37.61 ID:hVgaJuViO
秋田も胡散臭いが、報道したのが言葉切り売り大得意の変態新聞様だからなぁ。
僅差で秋田のが信じられるかな。
834名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:54:59.39 ID:olE+WwE6P
・元社員が横領していたため架空検証になったわけではない。
・元社員が休職したあとも架空懸賞は続けられていた。(消費者庁が認定済み)
・毎日新聞の記事では秋田書店への取材は行われており「回答できない」と回答している。
835名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:55:26.33 ID:BM+psxP10
この件とはちと違う方向性の事件だが

「とある運送会社の社員が、客が懸賞で当てた賞品を何年も横領していて解雇・逮捕(配送中にパクってた)」


って事件もあったよね?

当てて届くまでの間にもパクられるとか、どんだけ難易度高いだと>アンケートでの懸賞賞品
836名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:55:50.41 ID:k3nWooO1O
>>743
二万五千円くらいだと思うから買わないでちょろまかすにはちょうどいい金額かもな
837名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:56:20.54 ID:CsdH5ROs0
>>804
なんたらユニオンという労働組合にややこしいのがいることもある、というのは確かだと思うけどね…
838名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:56:42.85 ID:5dCfZKv20
>>84
どちらかが嘘をついているのではなく、
どちらも少しずつ(あるいはかなり)嘘を混ぜてると考えるべき
裁判沙汰って大概そんなもん
裁判に勝つのは嘘の少ない方じゃなく上手く嘘を主張した方が勝つ
839名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:57:10.61 ID:7acBfJ6M0
>>835
という事案のおかげで今は配送の箱に当選者に通知済みという
記載あるらしいよw
840名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:57:13.17 ID:no3thgVnP
>>819
告発以前から、秋田はこの社員を「横領社員」として解雇していた。
横領が事実にしろ、事実でないにしろ、この状態は社会的に死だろ。
再就職も無理じゃないか?放置はジリ賓。

横領していないなら、今回の告発は当り前。
横領していたとしても、逆転の可能性・復讐として有りだろ。
不当解雇で争うなら、告発は一つの手だよ。

他の可能性としては、横領社員が別にいるのに、
秋田はこの女性を本気で犯人と考えている可能性もあるな。
841名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:57:28.29 ID:AxMXsnGH0
>>820
4年も嘘の懸賞ページ作ってたら心も病むだろ。それがメインの仕事だぞ。
大学卒業して著名出版社に就職できたのに、こんな仕事。しかも4年だ。
消費者庁のリスト見てみろよ。こんなすごい嘘記事を毎回毎回でっちあげるんだぞ。

お前が同じ立場だったらどうなんだよ。
黙ってやめるか、ひたすら他の部に替わるのを我慢して待つか、
狂うか、その三択しかないように思うが。
842名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:57:36.81 ID:AZgT7eoW0
また毎日新聞がやらかしたの?
843名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:58:13.59 ID:1H4a5X+Z0
で、どこが救済合併するの?
講談社 小学館?
844名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:58:55.26 ID:58z8C9QtO
消費者庁「その社員が休職したあとも水増ししたり送っていませんねぇ…」
秋田書店「その女が盗んで…」
消費者庁「だって休職してんでしょ?会社に来てないんでしょ?」
秋田書店「ぐぬぬ…会社に勝手に侵入して…盗んだ…」
消費者庁「そこまでわかってるのに何で警察に被害届を出さないの!」
秋田書店「いやそのあの…うぅ……」


もう詰んでるわ、秋田書店は。
警察に介入してもらえやw
845名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:59:28.69 ID:Jh6Rt0fZ0
罪が増えたwww
関係者もっと書き込んでボロ出せよwww
846名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:59:33.30 ID:CsdH5ROs0
>>834
担当者〜管理職レベルで対応していたのを
馬鹿役員レベルが
後になって「俺は取材があったとは一切聞いてない!」とか大声あげたっぽいよねw
847名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:59:33.52 ID:k3nWooO1O
>>747
どれも他の雑誌なら無理な漫画だな
イカ娘はエロくされるだろうし、弱虫ペダルは今泉が大活躍する漫画にされる
みつどもえはエロネタがなくされるな
848名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 12:59:41.76 ID:BqCa5MoR0
>>835
当選は発送を以て代えさせて頂きますってやつね
届かなけりゃ落選だと思うから誰にも疑われない
某運送業者配達員のボスジャン所有率が異常に高かったなんてこともあったw
849名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:00:47.75 ID:7b/MtuOL0
ウジイノウェイは、プレゼント告知前のをパクッてるから業務上横領か
カワイちゃんが嘆いていたな
850名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:00:55.48 ID:7acBfJ6M0
>>840
復讐としては成果あったなー
ちょうど自殺の件と重なったのもブラック認知に拍車
851名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:19.36 ID:uYDIiuf/O
>>832
@パクったが会社に返させた
Aパクったが転売した
Bパクったがまだ持っている
Cパクったが廃棄した
Dパクリは会社の嘘で、最初から会社保有または別社員が所有している
Eそもそも商品なんか無かったんや又は撮影後破損して発送できず会社で廃棄
のどれかだろ

本当に横領なら
返還させる
弁償させる
被害届提出
のどれかを必ずやっている
やってないんだから、証拠もなく疑惑をかけたか
罪をなすりつけた、のどっちかだよ
852名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:36.32 ID:2d6AqPdnP
会社が景品水増しさせて
不正行為をやらされてた社員が
どうせウソついてんだし、もらっとこ
って話だろ

多分、どっちもクソな予感
853名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:39.05 ID:OZf5UurF0
>>385
今週号のチャンピオン見てみ
854名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:50.02 ID:cjpF7KprO
1、秋田書店は継続的に懸賞を水増ししていた。

2、数少ない本当に発送すべき景品を女が横領していた。

3、会社として不正しているため女を処分出来なかった。

4、休職中に景品を正規に戻し解雇することでごまかそうとした。
855名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:01:53.72 ID:Yc5ywgqxO
>>836
2万5000円の景品をちょろまかすのは難しいよ。
だって、提供会社に掲載紙とお礼状を送らなければならないからちょろまかせない。
ちょろまかすことが可能なのはこの女性だけが抽選にタッチして架空の当選者をでっち上げて自分のものにすることぐらい。
複数で懸賞の管理をしていたら、これは難しいと思うぞ。
856名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:02:39.16 ID:NKz59e8c0
>ハガキを送っていた方のみ騒ぐべき案件。
葉書送ってたわwww
この間も送ったばかりwww

100均レベルのクリップとかイラネだからそこはGJ
おばちゃんだから懸賞品程度のは買うお金あるし
意見伝える為だけに出してたわ
857名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:02:52.17 ID:tE16tIOIO
不正告発

病休

解雇

不正継続中

消費者庁調査

報道

こういう流れか
858名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:02:58.56 ID:no3thgVnP
>>851
>本当に横領なら
>返還させる
>弁償させる
>被害届提出
>のどれかを必ずやっている

無理、無理。被害届提出なんて、
秋田は横領より遥かに自社ダメージのでかい不正がバレちゃうじゃん。
859名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:03:47.93 ID:iqhZZqJ+0
>>854
うんしっくり来た

んで、失うもののない女は復讐に走った、と
860名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:03:49.56 ID:0sP8Svn10
ならなぜ不正があったと認めた?
不正ではなくこちらも被害者だと訴えるとこじゃないの?
どっちにしても秋田書店は終わったなこれ
861名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:04:14.12 ID:l/J2IBd20
>>717
離職証明書に業務上横領による解雇とか書かないから
再雇用先にはそんな情報いかない
862名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:04:49.34 ID:uYDIiuf/O
>>848
まだボスジャンとか言っているのか昭和ジジイ
今は流通は完全に配達記録と証拠を取っているから
郵便除いてパクるのは不可能だよw
863名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:04:59.15 ID:RLa9N9gGO
もっと大事な事は、当選者がいないなら葉書代か切手代は返金すべきだと思うが。
864名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:05:05.96 ID:iqhZZqJ+0
>>859
復讐というより、和解で手に入る金か

で、焚き付けたのは、ユニオンくらいで
865名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:06:37.68 ID:FGNB3Ezp0
入社3〜4年目の女性社員が読者プレゼントの商品を盗んでいた?
一方で、写真撮影用の景品1点のみ用意していた。

秋田書店完敗だろ。
866名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:06:39.35 ID:JxEDALe40
景品を入荷した時の納品伝票と、当選者に配送した時の送り状を
付け合わせれば窃取したかどうかわかるだろう。
867名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:06:56.26 ID:l/J2IBd20
>>844
お前バカだろ?
868taka:2013/08/22(木) 13:07:04.78 ID:KFYBEpAR0
>>851さん の意見に同意だ。本当に横領していたのならこれは刑事事件。立派な犯罪なんだから、被害届
を出せば即座にこの女性は逮捕されるはず。こんな見え透いた嘘を言うな、といいたい。

だがその上で、秋田書店を叩くのは良いが告発した社員を解雇した事について叩いている奴に言いたい。
組織に入った以上、組織の方針に忠誠を誓うのは当然。そして組織を裏切った以上、その対価は正義の為
とか個人の欲望の為とかの理由に関わらず支払う事になる事くらい覚悟するのが社会人、大人の判断と言う
もの。

信用の置けないものを社員には出来ないのは当たり前の話であり、至極当然の事であって企業固有の権利だと
思うがどうか?
869名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:07:13.95 ID:Occy+yPF0
どっちも本当のこと言ってるような気がしてきた。
当事者でないと分からないけど元社員は4年時間があったわけだし、
不正告発したのか解雇されてすぐなのか今なのか分かんないけど、
報道されてるほど清廉潔白って印象は持てないな。
870名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:07:20.12 ID:O/BahOtB0
>>855
不況で不人気の秋田書店に商品をただで提供する会社がいなくなって不正に手を染めたんだろ
スポンサーからただで貰えてたらこんな事件起こりません
景品は編集部で少数用意してたし当選者の大半はこの告発者がでっち上げた架空の人物
それが嫌で精神を病んで不正は辞めようと言ったら首にされたわけで
871名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:07:19.73 ID:kLWx9IAV0
>>804
労働組合というおよそ社会的には容認できない極左組織が絡んでいる時点で虚偽である可能性大だろ
しかもあとおししているのが毎日新聞
872名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:07:40.34 ID:N8WsFHlK0
TV番組のスタッフならいつものことです
873名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:08:20.62 ID:cjpF7KprO
>859
まあ自分の不正がばれてもかまわないくらいで復讐したじゃなくて
不正を隠して団体に訴えたり消費者庁に告発したんだろうな〜
イケイケになっちゃって見つからないと思い込んでると思われ
874名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:08:24.46 ID:8+a2Egdj0
秋田書店が読者を騙したってことは景品を不法に搾取したのと同じ行為だろ。

それを理由に社員を解雇したってのなら経営陣全員を解雇しないと理屈に合わないぞ。
875名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:08:42.91 ID:8v4/teCs0
>>857
消費者庁への告発がどのタイミングかは不明。
最初の不正告発は、上司への訴え、だな。
876名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:00.59 ID:LpXZt7Zv0
秋田やっちまったな
頭下げて謝罪しとけばそこから再出発だったのに
自分で傷口広げて塩まで塗り込んじまった
877名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:02.97 ID:h3BaspS10
社員が悪いなら刑事事件として告訴すればいいのに
それをしないということは、秋田書店側が…
屑な出版社は潰れてしまえ
878名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:05.81 ID:RLa9N9gGO
>>862
配達員乙。
ジョージアの懸賞で当選した10個の景品届かなかったよ。
ジョージアに問い合わせして追跡番号を聞いて
確認したら
配達済になってた!
パクるやつはパクるよ

これ
新宿百人町のヤマト話ね
879名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:13.52 ID:AxMXsnGH0
この女性社員が心を病んで、しばらく賞品の発送作業を止めたのを、
窃取行為と無理に解釈して報復懲戒解雇したんじゃないかなーと思うけどな。
(もちろん実際の解雇理由はチクリ)

もしかしたら、その際、賞品が逸失する場合もあったのかもしれんな。元社員も感情的にも
混乱してただろうし、賞品の行方について、なんにも証拠がないだろ。

どうせもう上司との信頼関係も完全に壊れてたんだろう。

民放も、こういう話をそのまま人間ドラマにして作品化した方が、みんな興味深く
観てくれるだろうけど、さすがに無理だろーなーww
880名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:14.42 ID:DEnF/7DgO
まずは秋田書店を詐欺罪で
881名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:32.47 ID:CfEU5F7IO
>>861
それ、「未成年で名前でないから何やってもいい」並みの浅い考えだよ
882名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:09:40.74 ID:l/J2IBd20
>>873
あと情報を得たユニオンが勝手に暴走してるだけかもしれん
883国民:2013/08/22(木) 13:09:51.41 ID:a/emnut40
.




嘘つき書店の最後のあがき。





.
884名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:10:15.41 ID:5QzGSKq30
この女を擁護したいなら
ユニオンでも援護資金でも何でもしろよ

俺はこういう女とは関わりあいたくねえ
逃げる
885名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:10:36.88 ID:5p2tm8i00
応募者数水増しして発表とか、やってもいない街頭アンケート掲載とか
俺が大手出版社で見てきたのはそれくらいだなぁ
886名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:10:39.78 ID:uYDIiuf/O
>>868
告発者は法律でも保護が明文化されていますが?
忠誠がどうとか、ブラックの理屈だからそれ
887 ◆MACAsaN.cs :2013/08/22(木) 13:11:15.27 ID:z8GZXCbg0
>>769
ミステリーボニータ2011年2月号で、ニンテンドーDS Liteが当選者0になっているけど、このpdfの一番下の画像だとDSが写っている
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/130820premiums.pdf

ネットで拾ったDSの画像を回転させて比較してみると光の反射具合がかなり似ているし、写真撮影用の現物さえ用意してなくて拾った画像を加工したんじゃないかと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4427564.jpg
というわけで、当選者0だからといって必ずしも元社員が横領したわけではなくて、1個も購入していないから当選者が0なのだと思う
888名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:11:19.07 ID:MEqZp/glO
なんか発送してなかった景品を全て女性が横領したと会社が主張しているって勘違いしてる人達多いけど
わざとなん?
889名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:11:31.29 ID:7acBfJ6M0
>>868
いや、告発は解雇したあとだから
告発したから解雇ではない。横領で懲戒解雇
(懲戒解雇は退職金がでない)

おまえは証拠のない横領で解雇されても
社畜でいられるのか?
890名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:12:14.24 ID:no3thgVnP
>>868
>本当に横領していたのならこれは刑事事件。
>立派な犯罪なんだから、被害届を出せば即座にこの女性は逮捕されるはず。
>こんな見え透いた嘘を言うな、といいたい。

仮に横領が事実だとしよう。

発覚前は、被害届を出して裁判になったら、
自社の不当表示の不正がバレるんだぞw
一社員の横領どころのダメージじゃないだろw

発覚後も、被害届を出したら、
女性側が横領の罪を否定する裁判の中で、
秋田がいかに不当表示をしていたか全部ばらされるだろw

「横領の告発」のメリットより、「自社の不正発覚・拡散」のデメリットの方が大きい。

横領が事実だとしても、今の秋田のグダグダ姿勢はそこまで矛盾しているわけでも無いだろ。

不正は確定のブラック企業なんだし、遵法意識による告発より、
自社の有利不利で判断するだけだろ。
891名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:12:21.02 ID:0sP8Svn10
ID:5QzGSKq30がスルーされすぎてて可哀想すぎるwwwwwwwwwwww
892名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:12:26.02 ID:3Lj7iMeH0
>>868
すばらしい!社員の鏡だ。

社員の分際はたとえそれが違法な命令であったも上司に絶対的に服従すべきものなのだ
会社のために死んでこそ社員なのだ
嫌なら辞めればいいのだ
893名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:12:34.98 ID:yCHjqgOS0
>>862
ま、ネットで追跡できるようになった今はともかく
あの当時のボスジャン伝説はガチだがな
894名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:12:58.77 ID:452QNi010
商品の発送は発表をもってかえさせていただきますって書いておくだけじゃダメなの?
895名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:13:13.32 ID:fzib/G100
最近のマンガ編集部はアルバイトみたいなのばかりでおかしい。なんかおかしい。
そりゃ衰退もするわと思う。
896名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:13:32.55 ID:olE+WwE6P
>>878
バレてんじゃん。
出来ないじゃん。
897名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:13:35.62 ID:/Jvuhmi6O
>>868
どうやって横領を立証するんだよ。
898名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:14:00.43 ID:DNnVk5fG0
消費者庁の発表資料って、どこかに出てるの?
899名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:14:26.30 ID:9HbVodAl0
女性社員の解雇の話は、要は、首にする理由として、
みんなでやっていた懸賞賞品のお裾分けを理由にしたというだけのことでしょう。
それをがめたからと言って、懲戒解雇になんかしませんよ。
仮に、それがよほど目立ったとしても、普通は、社員を辞めさせる時には、
後々の訴訟や、嫌がらせを回避するために、
せめて会社都合や自己都合な退社に話を持って行くのに、
懲戒解雇にしたということは、消費者庁への垂れ込みで、
会社側が激怒したということでしょう。
馬鹿なことをやったものです。裁判で勝てるとは思えない。
900名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:14:26.39 ID:we6lQvGW0
>>889
この女性による告発はいつだったの?
901名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:15:34.65 ID:ZGp612XP0
【社会】「電車で座りたい」 川崎市職員8人、たびたび無断早退 文書戒告処分に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377042054/
 
 
902名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:15:46.84 ID:AxMXsnGH0
>>892
出版マスコミ関係の退職者が後を絶たないのは、
実際問題こういうことも理由の一つだと思うよ。

テレビ業界が、若手に違法レベルの無茶な取材をさせてるのは
よく知られてることだし。
903名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:15:49.84 ID:RPwUxRGH0
景品で横領なのか元から発注がなかったのか。
この社員がどこまでの権限があったのかも考慮必要だけどな

換金性の高い商品から

商品券、DS(即換金可)→貴金属(金商品なら可)→電化製品(ルート作らないと厳しい)→雑貨(仲間内に売る程度)

この中で業者提供品もあるだろうけど、雑貨なんて何個ももらっても仕方ないだろ
ボニータ賞w
そこまで数が少ないのは会社に「見せ景品でいい」って言われて元から少なくした
もしくは、その分の費用を横領、景品を少なくしたのどちらかになるだろうけど

そこらへんを細工してお金を得るのは、社員じゃ厳しいよねw

それに商品券=ほぼ現金なんだから・・・しかも景品用だと
「○○百貨店」って販売元書かれてても困るからなw
社員に「そこらで買ってこい!」ってお金渡したりもしないだろうし
購入した書類とか残ってそうだけどな。一番きっちりした履歴が残りそうw
904名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:15:58.23 ID:7acBfJ6M0
>>900
ガサ入れ前
905名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:16:12.55 ID:CeYu142C0
>>896
バレるけどパクるのは成功してるように読めるが
906名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:16:55.06 ID:NKz59e8c0
仮にこの社員が景品パクってたとしよう
それで解雇はまぁ理解できるわ
でも、景品水増し指示してた奴も当然処分するんだよな?
907名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:17:44.61 ID:TIA4QHTEO
>>878
そうだよねー
配達済みにすれば、途中でパクってもばれにくいわなw
サインなんて誰でもできるし
908名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:18:03.58 ID:no3thgVnP
>>887
おお、そういう検証は重要だね。
実際の景品と写真は別ってことだな。
909名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:18:09.39 ID:LsZmfuQi0
三流出版社は言い訳も三流だね
910名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:18:26.80 ID:k3nWooO1O
>>860
不正は認めた
ただ解雇した女性は不当解雇じゃないという主張だろ
911名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:18:43.39 ID:pJy7iGa/0
出版社側は、
終始、俺は悪くないって言い方だな
912名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:18:52.59 ID:7acBfJ6M0
今は受け持ってるエリアと名前と時間がわかるから
追跡番号と支店に問い合わせればすぐ足がつく
>配送のパクリ
913名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:03.60 ID:mMVntufl0
俺は秋田書店の言い分がしっくりくるけどな
この元社員どう見ても胡散臭過ぎだろ
914名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:18.40 ID:0x5hbueHO
パクるような商品かよ。
頭つかえよ、秋田書店バカじゃないの
915名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:19.37 ID:olE+WwE6P
>>905
バレた時点で成功じゃないだろ。
配達した奴がそのままお咎め無しになるわけ無いだろ。
916名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:36.94 ID:CfEU5F7IO
>>906
水増しは他もやってるという人たちがやると思うか?
917名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:38.10 ID:DNnVk5fG0
あーあったあった。PDFになってるわ
918名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:19:55.03 ID:8v4/teCs0
>>886
女がいつ消費者庁に告発したのか、その時期は明らかになってるんだっけ?
解雇後であれば、保護の対象にならないよ。

手順としては、解雇の無効を勝ち取らないといけない。
919名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:20:15.13 ID:CcOerZ5F0
毎日新聞は事実を掲載するのではなく、彼らにとっての真実だけが掲載される。
920名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:20:23.19 ID:gBLGDZpE0
ID:no3thgVnP

女叩きのためなら消費者庁の発表すら嘘だとするキチガイ男
921名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:12.61 ID:NKz59e8c0
>>916
やらなかったらマジで笑い者だなw
その展開を希望するわ
922名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:20.66 ID:uYDIiuf/O
>>878
で?
ちゃんと被害届は出したんだよなお前?
それともジョージアは警察に届けを出したんだよな?

運送業者は今は受け取りサインを電子化して残してあるからな
>>893
昔は〜なら分かるが、今みたいに訴訟やチンピラ、DQNバイト対策している時代にさも今の話のように語るなってことだよ
923名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:44.59 ID:fzib/G100
在日編集者多いよ。漫画家も在日増えたし。漫画はもう終わりだね。
924名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:50.50 ID:clfCszyf0
自傷癖でもあるのかと思った
925名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:21:55.94 ID:PKSBgJLm0
>>913
胡散臭いな
上司ってか部署単位で景品ガメてたか、架空注文してたかって線はあるけど
浮かせて飲み代にしてたり
926名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:00.42 ID:0XoZlHT4i
嘘つきは朝鮮猿の始まり!
927名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:07.93 ID:GZEPnZmzO
トカゲのしっぽ切りか。
928名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:08.64 ID:7acBfJ6M0
>>911
景品水増しは不景気のせい
解雇は横領窃盗のせい

責任?とりません
読者や懸賞応募者に謝罪はしません
アンケートと個人情報は頂きます。
作家は他に移るなら潰します
929名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:13.26 ID:f+PXaD7LP
雪印みたいに悲しい後日談は聞きたくないな
930名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:42.55 ID:sl0pGpvw0
あれ、秋田が叩かれてるんだな。
2ch的には意外じゃないの。
931名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:22:56.68 ID:5zypmreV0
>>868
企業のために仕事をするのか、消費者(市民)のために仕事をするのか
告発した者に対して不当な処遇をすることが当たり前の社会を容認すればそれは自分に返ってくる
信用の置けない会社を社会から排除するのは当たり前のことであり、それを炙り出すための内部告発制度だと思うが
932名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:24:20.50 ID:DNnVk5fG0
>>769
使ってる画が必ず自分とこで生撮りしかもんと限るわけがないと考える方が普通だろう
いまどき、インターネットあさればいくらでもJPGあるのに
933名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:24:43.91 ID:0eqDYGt80
なんかわからなくなってきた事件だな
934名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:24:45.84 ID:5dCfZKv20
秋田書店を叩くのは当然だと思うが、
4年も加担してた女性社員も大概だと思うぞ?
あれこれ悩むには4年は長過ぎる
女性社員もそれなりに順応してたと見るべき
自分が首になってなきゃ内部告発なんかしなかったと思うし
935名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:25:10.23 ID:babS3J7/0
ウジが同じような事を何年もやってたなあ
936名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:25:12.46 ID:PKSBgJLm0
>>920
会社としてのやるメリットはほぼ無い(桁が低すぎて)
が、プレゼントを管理してる部署がやるなら「山分けしようぜw」って可能性もあるからなぁ

やってた部署の人間は減俸なりなんなりで、(自分もやってて)バラした奴は懲戒ってとこな気はするな
937名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:25:24.70 ID:hBKqECEw0
さすが捏造毎日wwwww

といいたいが、どっちもどっちだな
938名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:25:30.42 ID:PD0RuGrS0
一族経営、オーナー社長なんだろ?
なら、そいつ次第でこういうアホな対応もありえるだろうね。
特に二世、三世だとよくある話だろ。
会社オーナーとか地主とか金持ちの二代目三代目あたりとか
ろくでもないのがけっこういるもんね。
939名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:26:43.60 ID:mMVntufl0
>>934
そもそもこの元社員の狂言の可能性もあるわけで
だからこそ秋田書店も法廷云々と強気なんだろうし
940名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:26:49.97 ID:IpNcrODZ0
解雇された女性社員を叩くのは、横領があったとしてもその内容次第だな
懸賞水増しでイメージ落とした秋田書店の工作の可能性もあるし
941名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:27:05.94 ID:AxMXsnGH0
>>934
この社員は不正業務をし続けるか、会社辞めるしか選択ないんだぞ。
君には同じ立場で簡単に会社を辞める選択ができるんか?
942名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:27:06.39 ID:CeYu142C0
>>915
バレるのも知らずにバカなやつはパクってしまうって話じゃね
汗臭いジャンパー返されても困るだけだし
警察届けるのも面倒くさいだろうしどうせ被害者は泣き寝入り
943名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:27:18.27 ID:NKz59e8c0
>>932
その画像がフリー素材とかきちんと許可とってなくて勝手に使ってたら笑うけどなw
著作権で飯食う資格ないな
944名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:17.32 ID:T8WHz0yK0
>>58
それはそれでまたワイドショーが騒ぐなw
945名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:22.60 ID:NzovH6V70
>>868
犯罪は仕事でないし、犯罪組織を叩くのは何も問題は無いから
自称大人のガキの理屈は持ち出すなよ
946名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:32.57 ID:KBna38XH0
秋田書店いわく
「景品を企業からただで提供してもらえなくなった」
「だから景品数を水増ししてた」
ここまで景品代が経営を圧迫してたのに
それを横領してた社員への対応が「解雇」のみ?
まあ、自信のある方が刑事事件化させて警察の捜査が入れば
白黒はっきりするよ
947名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:41.75 ID:we6lQvGW0
>>904
だったらたしかにそのせいで解雇ではないな。

本当の理由が何だかはわからないが、本人納得できないようなおかしな形で解雇されて、ばらしてやれってパターンか。
それをユニオンが彼ら好みに脚色かな。
948名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:43.38 ID:nfTV1/wF0
元々この女も分かっていてやっていて
別なトラブルで退職を余儀なくされた事への
腹いせの最後っ屁って事?
949名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:28:58.51 ID:0tQi2K070
ここもブラックだったのか
950名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:29:08.36 ID:7acBfJ6M0
藤圭子が自殺か
なんか名前知ってるのが続くな
951名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:30:00.42 ID:tE16tIOIO
>>868
同じコピペで小遣い稼ぎか?
952名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:30:00.91 ID:CfEU5F7IO
>>934
>>820
女叩いたところで秋田の犯した罪は軽くならないよ
953名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:30:48.62 ID:5dCfZKv20
>>941
だからその選択はその汚い業務を受け持たされた時点でするものだろ?
人間とは慣れてしまえるもの
退社せず不正業務を続けると決めた当初は悩んでも、
4年もグジグジ悩んでられませんよ
毎週のことなのに
954名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:30:57.25 ID:PD0RuGrS0
>>939
消費者庁の措置命令は
女性社員に問題があった、なかったとは
別の次元の話。
秋田がクソなのは何も変わらない。
955名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:12.35 ID:X5/Zqshb0
蛆TVのあの馬鹿はどうなった?
956名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:18.85 ID:uZs5PtYr0
>>950
ふわ。ほんとなのかよ
宇多田ママ
957名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:20.28 ID:ux/vBlCu0
>>184
最近は無償で提供されなくなったから自前で用意しなくちゃいけなくなって
そのための金が無かったというのが最初の言い訳だった
その通りなら領収書が存在しないはずは無い
958名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:30.08 ID:8v4/teCs0
>>948
そこらへんがオチのような気がしてならない。
それなら、すべて腑に落ちる。
959名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:41.10 ID:igcDT25S0
>>893
ダウンタウン松本はロボコップパジャマを引越しのバイトにパクられたからなw
960名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:31:52.77 ID:4AhRtv370
まったく嘘に嘘を重ねて、この話どこまでいくのかね
961名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:33:11.52 ID:8wyBXYhb0
この女は横領をして景品を搾取していたので解雇された
この会社は景品数を誤魔化して、実際より少ない数しか当選者がいなかった

これは両方とも事実だろう
962名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:33:21.66 ID:GySKHvG50
秋田書店真っ青www

景品の商品を何処から何個購入したか領収書ですぐわかるぞ
仮の名前で送付なんて言うのも 架空住所を調査すればすぐわかるぞ

素人みたいな受け答えしやがってwwww
963名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:33:26.43 ID:3Lj7iMeH0
ここまできたら秋田書店としては元社員を刑事告訴するしかないでしょ
穏便に済まそうとしてできなかったというんだから。
騙された読者のためにも刑事告訴すべきで、これで刑事告訴しないとしたら
逆に後ろめたい何かがあると思われるだけ
964名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:34:31.08 ID:Occy+yPF0
>>918
テレビではいつ告発したか言ってなかったと思うけど、
専門家?が現段階で保護法適用ではないが詳細が明らかになれば
適用される可能性もあるって言ってたから、漠然と解雇後だと思った。
965名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:34:46.34 ID:AxMXsnGH0
>>953
こういうのは結構1年2年は我慢できるもんなんだよ。
でも、このままずっと不正業務をし続けるんかなと思い始めたら
あとは急に精神的にダメになっていくもんなんだ。
君にはわからんだろうが。
966名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:36:29.95 ID:7acBfJ6M0
>解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取した

ほしいままというのは潤沢に商品が用意されているような誤解を与え悪意がビンビン伝わります。
967名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:36:36.96 ID:no3thgVnP
>>920
「消費者庁の発表が嘘」って、
俺の主張のどこからそんな誤解してるんだよw
968名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:36:39.37 ID:tE16tIOIO
>>900
先輩から引き継ぐ
不正を上司に告発
4年不正加担
病気で休む
会社が外部から人材引き入れる
横領による解雇
告発
消費者庁調査で女性告発裏付け

という流れ

女性は景品水増し加担はしたが、させられていたが正しい。
水増しを横領としたのが会社
これを消費者庁調査で景品不正あったのが裏付けられ会社言い分破綻
969名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:36:50.81 ID:MjQR343V0
『イカ娘』じゃなく、イカサマ娘が始まるゲソ!!
970名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:37:08.91 ID:2vRh0l0O0
http://www.twitter.com/tutu_nini
秋田書店の火消し要員炎上中
971名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:37:25.49 ID:RGK7388X0
>>939
元社員の主張の信憑性については、その主張の核心部分について消費者庁が調査し行政処分を下すに値する主張、情報だと確認された。
片や秋田書店は吠えてるだけの状態
972名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:37:26.64 ID:q3itEQrI0
秋田も悪いが女も悪い論法に変更されました

女側が横領した証拠は出ていないし
現状では秋田側の言い分でしかない
973名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:37:32.83 ID:PKSBgJLm0
>>962
重要なのは「社内の金の動き」だよ
秋田書店の言い分じゃ、この社員が架空発注で会社から金を盗み取ったか、商品を盗み取ったんだから
974名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:37:56.42 ID:k3nWooO1O
>>953
週刊誌じゃなくね?
975名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:38:04.53 ID:4F23Sb/u0
商品券やゲームなんていくらでもネットで画像持ってこれるんだから写真撮影用の商品すら要らないだろ。
976名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:38:44.60 ID:qUKTlS3X0
証拠もないのにありえない
977名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:38:53.08 ID:7acBfJ6M0
>>956
今テレビで速報でた
978名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:39:41.10 ID:PKSBgJLm0
>>971
この社員が景品を盗む > 秋田書店が消費者庁に行政処分食らう

これは当たり前の流れだから微妙
「社員が景品取ってたから、俺(書店)は関係ない」なんて通じんし
979名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:39:48.73 ID:Occy+yPF0
・・でも、秋田書店って元社員を泥棒呼ばわりする必要あるのかな?
期間の長さはあるにしても組織ぐるみの不正は認めてるんだし。
980名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:40:29.96 ID:NKz59e8c0
そもそも女が横領してようが読者を騙してたことは代わりないし責任は会社にあるだろ
農協や銀行とかでも横領発覚したら組織の不祥事になってるだろうがそういうことがわかってない時点で秋田ってマジバカ
981名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:42:19.08 ID:MjQR343V0
なんで、刑事告訴しないの?












あ、(お察し
982名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:42:26.60 ID:tE16tIOIO
横領、横領と言ってるけど、景品水増ししか女性がした不正は今のところ分かってない

横領は秋田の主張
983名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:42:36.72 ID:DNnVk5fG0
ちょっと聞きたいんだけど、これって軽犯罪法の34号には当たらないの?読者と限定されると公衆に当たらないとか?
教えてえろい人
984名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:42:37.99 ID:PKSBgJLm0
>>979
泥棒(社員)のせいで、消費者庁から処分食らったなら激怒して当然だけどなw
あるいは泥棒達(プレゼント発送部署)なのかも試練がw
985名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:42:56.08 ID:k3nWooO1O
>>975
チャンピオンだと毎週ゲームコラムがあるから何本かはもらえるだろ
986名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:43:21.89 ID:no3thgVnP
>>980
そうだよ。

横領の真偽によってわかれる結果は、
「元社員に冤罪を着せるクソ企業・秋田書店」か、
「不正表示をやった上に、社員も横領のクソ企業・秋田書店」。

悪質さはだいぶ違うけど、バカには変わりないw
987名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:44:26.68 ID:ux/vBlCu0
女社員を解雇した後も水増しは続いていたんだろ?
女社員1人に何もかも押しつけるのは無理が無い?
988名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:44:27.64 ID:uIvgCj9/0
うん、最初ニュース聞いた時は社員がパクったんだろうなって思ったんだ。
でもその後の秋田書店のコメントでこれは違うなと感じた。
989名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:44:54.05 ID:7acBfJ6M0
まず会見開いて、謝罪が先だよな
横領が本当ならそんな犯罪者を見抜けなかった
会社の責任、上司は降格。役員給料カット
そして再発防止に務めるとむすぶ

それをすっとばしてあいつも悪い
訴訟も辞さないとかあほの所業
990名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:45:17.43 ID:UA6pTtuCO
次スレには

秋田書店は不当表示を認めてる
元社員による不法窃取があったという声明を出しただけで不当表示が元社員のせいとは言ってない
元社員は不当解雇の撤回を(窃取による懲戒解雇)求めてるんであって
消費者庁の告発で解雇されたとは言っていない


といれた方がいいな、ごちゃかんになって話してる人が多すぎる
991名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:45:18.70 ID:IpNcrODZ0
横領で解雇してるんだから横領の内容を示せばいいのに
具体的に示せない時点で秋田書店に後ろ暗い事情があるんだろ
992名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:45:37.90 ID:PKSBgJLm0
>>986
「不正表示をした(配らずに横領していた)社員に気付かなかった秋田書店」だなw
993名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:46:03.82 ID:RGK7388X0
>>978
元社員は100%の嘘つきではないことは立証されているが、秋田書店はそれすらまだである。という意味
994名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:46:46.28 ID:Bm2YnnUP0
秋田書店に応募した人達の個人情報も何に使われてるかわかったもんじゃないな
995名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:46:48.08 ID:cB0lbHfx0
まぁ小学生じゃあるまいし、これだけ言うんだから動かぬ証拠はあるんだろう。
なかったらバロスwww
996名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:47:14.53 ID:Xcjvqcn80
青年ユニオンや共産党が絡むとろくなことがない
997名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:47:40.32 ID:4TDYe6G/0
秋田書店は
(1) 賞品水増し問題で消費者庁および読者と対決
(2) 解雇問題で元担当女性社員と共産党系ユニオンと対決

2正面作戦を展開しているのだが

さらに
(3) 言い逃れ工作で社会一般の人たちと対決
3正面作戦に発展している

完全に企業コンプライアンスの失策と
不正発覚時の事後処理ミスだな
逃げられる関係者は逃げたほうがいいだろうな
998名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:47:56.81 ID:PKSBgJLm0
>>993
それも意味無いな、3者ともに不正表示は認めてるんだから
999名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:48:09.03 ID:Occy+yPF0
>>984
解雇の理由なんて他にいくらでも捏造できると思ってさ。
1000名無しさん@13周年:2013/08/22(木) 13:48:29.57 ID:MjQR343V0
そもそも、


刑事告訴しないのはなんで?




















証拠がないから?





証拠がないのに、解雇したの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。