【国際】米、エジプトへの圧力強める 合同軍事演習を中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
米政府がエジプト暫定政権に圧力を強めている。オバマ米大統領は15日、暫定政権を非難し、9月に予定する米軍
とエジプト軍の合同軍事演習中止を発表した。

「米国は強く非難する」。オバマ氏は声明でエジプト暫定政権が米政府の反対を振り切ってデモ隊を強制排除した
ことを批判。「米国とエジプトの関係は数十年前に逆戻りした。暫定政府の行動を検証し、必要に応じてさらなる
措置を取る」とも語り、追加措置もあり得るとの考えを示した。
一方で「エジプトは安全保障上の重要な地域であり、文民政権への早期移行を支援する」とも述べ、オバマ政権と
して暫定政権に関与する姿勢もみせた。合同演習の中止などで暫定政権に圧力を掛けつつも関与は続けるというの
が、米国のエジプト政策の基本姿勢だ。
国際社会の多くはモルシ前大統領の解任を軍事クーデターとみる。民主化の動きを支持するとしながら軍事政権を
支える米政府の「二重基準」には不満がくすぶる。オバマ氏がまず表明したエジプト軍との合同演習中止は、この
不満に応えたものだ。

半面、「追加措置」に触れつつも年間1300億円のエジプト軍への財政支援の見直しには踏み込まなかった。暫定政権
の樹立を軍事クーデターと認めれば、法的に支援できなくなる。米政府はモルシ前大統領を解任した際、軍事クーデ
ターと認めず、財政支援の継続にかじを切った。
財政支援を中止すればエジプト軍への関与も弱くなり、エジプト情勢のコントロールが一段と効かなくなるとの危機
感だ。財政支援の見直しをにおわせつつ、暫定政権の文民政権への早期移行を促すのが米政府の当面の戦略になりそ
うだ。

▽日経新聞(2013/8/16 1:48 )
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58555550W3A810C1FF2000/
2名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:29:59.10 ID:qxE335sF0
ランド・ポール上院議員のツイッターフォローしてるけど、
この人は必死になってエジプトへの軍事援助を止めろと訴えてる。
3名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:31:06.84 ID:xdJpu0mZO
世界の警察(笑)
4名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:31:36.55 ID:a/Wv71te0
同胞団の主張も尤もですが、ピラミッドは壊さないで
5名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:33:06.64 ID:FJ2WWyWS0
皆殺しにしろ
政府関係者もデモ隊も

それでスッキリ
冗談だよ
6名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:35:14.51 ID:NMx/V3Q60
エジプト人もなんで選挙であんなルーピーを大統領にしたんだ?
頭湧いてるのか?
と、日本人が言ってもなんら説得力が無いことに気がついた
7名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:35:40.69 ID:bHMWJ/4w0
日本、リビア、そしてエジプト
行き過ぎた民主化は国を滅ぼすことがまた一つ証明されてしまったのか
8名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:39:53.45 ID:vc4hR1Ki0
さて、これを発端として世界はまた大戦起こしそうだな

なんたって、民衆が貧民になって不満爆発寸前だからな
9名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:41:57.03 ID:c//hXthg0
エジプト人は民主的じゃなく暴力的なんだな
見損なったわ
10名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:44:34.70 ID:HPz0MNewO
アメリカも表向き非難しても
原理主義政党なんか大嫌いだから、良くエジプト軍やったと思っているよ
11名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:45:46.63 ID:0+mrxK3/0
>>9
民主主義は無理やで
まず妥協を絶対にしませんので話合いが成り立ちません。
12名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:46:45.26 ID:T0QfrDHu0
白々しいにも程がある
13名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:48:26.80 ID:GNV+x4tG0
デモ隊の暴動と攻撃が報道されないね

終わった後の映像は稀に出るけど
戦争の跡かと思わせる破壊状態
14名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:49:36.64 ID:86Ww0QSf0
投石したり火つけをする連中がまともかよwww(^o^;)
そんなん撃ち殺されても当たり前だろ?

日本のただ歩いて声をあげるだけのデモじゃないんだぜ?
15名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:50:11.93 ID:wnpJZtejO
ムバラクのままで良かったねん
16名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:51:23.71 ID:gcYt7Xx30
批判なんのその オバマ大統領、夏休みはゴルフ漬け
http://www.asahi.com/international/update/0813/TKY201308130428.html

ダメだこりゃw
17名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:52:30.62 ID:c1IBGb1m0
>>15
結局そこに落ち着くわな
ジャスミン革命とか雰囲気で政権転覆した後、ビジョンも何もない事に気が付く
18名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:52:49.81 ID:ZCvk2UUR0
CIAが仕組んだクーデター
善人ぶりやがってw
アルカイダがパレスチナに入ることができる
唯一の穴を塞がないとね
19名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:53:17.10 ID:YReHcsKTO
奴らが望んだ結果がこれだよ
20名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:55:53.56 ID:BHYHomSX0
エジプト軍に資金援助しながら、やり過ぎんなよ!と一言いってオバマは夏休み
みたいなかんじ?
21名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:56:10.38 ID:vfiR9yOf0
資源のある国は欧米のおもちゃ箱w
22名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:59:49.88 ID:y/642GGlO
2011年以前の状態の方が良かった気が‥

革命で貴重な文化財を壊しまくったし観光客もいつ何があるか解らないから減っただろうし‥2年経って良くなった事ってあるのか?
23名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:00:07.64 ID:QdJHrnRS0
アラブの春(笑)は遠いなぁw
24名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:00:23.60 ID:fKC4YfIm0
やっぱ選挙で選んだ大統領を武力で排除したのはマズかったろ
で排除した後、再選挙すりゃまだカッコもついたはずなのに
反対してる側を排除しようとしたのが決定的
25名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:00:36.64 ID:dvXonpTq0
オバマがモルシにご執心すぎたのにも責任があるんじゃないの。
ちゃんと「無茶な憲法改正はよせ」とか言ってたか?
26名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:03:03.03 ID:98VxASZYP
>>6
日本で例えると創価の組織票で首相が決まったようなもんだ
27名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:03:32.50 ID:MxtED5II0
イスラムは嫌だ! 暫定政府も嫌だ!
オバマです
28名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:06:21.48 ID:vPsbxq4B0
アメリカも使えない国になったな、オバマはなんもしねーな、みんなニガ笑ですわ
29名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:06:24.62 ID:ZCvk2UUR0
アラブの春って、米側からの見方
意にそぐわない民主化は春ではない
「やり直し」を命じた所
過激だと周辺国が反応するから
穏便に進めなさいって事
30名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:09:44.83 ID:kbaZfl/40
エジプト国内が収拾つかなくなると、とち狂ってイスラエル攻撃→中東戦争
とかになりそうでわくわくするwww


.
31名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:09:50.83 ID:NMx/V3Q60
民主化後押ししたらイスラム原理主義の反米政権が出来たでござる
新米政権が出来るまでやり直しを要求するでござる

まぁ、金だしてるんだからアメリカにも口出しする権利はあるわな
32名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:12:04.22 ID:qTRzGpSf0
と言うかエジプト軍としては年間数千億円の援助をもらってるアメリカのために
イスラム政権を打倒したと言うのに何と言う茶番
33名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:15:55.69 ID:PQGyAOaK0
オバマはテロリスト集団に加担するのか?
あっちにもこっちにもいい顔は出来んぞ
アメの民主党も外交は全くダメだな
34名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:17:22.15 ID:qxE335sF0
軍は早まったかもね。選挙で倒せる間は、またはあからさまな神権政治を始めないうちは、我慢すべきだったかも。
35名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:18:27.33 ID:BHYHomSX0
せやけど、アメリカも金欠やからな。世界中のこういうイザコザのたんびに
赤字がふえてゆく鬱苦しい国やな
36名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:22:47.82 ID:zQ8wVTn+0
最初のアレで倒すとき支持してたのにw
37名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:29:11.06 ID:q34H7BliT
全部オバマのせいだな
何で親米のムバラク政権の崩壊を支援したのやら
38名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:30:10.00 ID:UveuMQByO
春がこなけりゃ混乱はなかったのにね。
39名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:34:52.74 ID:01Bb0kYE0
ムスリム同胞団政権じゃ、ゆくゆくイランみたいな国になるのは目に見えているのに
アメリカはそんな奴らを応援する気なんか。オバマは内政第一だから世界の
ゴタゴタにはあんまり関わりたく無いというのは判らんでもないんだが。
40名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:38:00.26 ID:1/Mol/yQO
アメリカは早々にモルシ支持を打ち出してればこんなことにならんかったのに
41名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:48:40.47 ID:TvUrEal0P
軍の介入を喜んでいた反モルシ派の連中は今の状態をどう見てるんだろうね
これが反モルシ派の言う民主主義なのかね
42名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:51:08.53 ID:EULpRxl70
エジプトのイラン化ねぇ・・・どう責任とるんだろ。ダメリカは
43名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:53:10.67 ID:3dyw8NA/0
つうか民衆に発砲してるんだ

援助停止だろ  民衆虐殺してる軍隊とそれを命令してる首相なんぞアウトだ
44名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:01:36.77 ID:e4rmzvq70
こういう言い方は良くないかもしれないけど
今まで文明のレベルはバラバラでそれぞれに合った生活を送っていたのに
ある時期から全世界で唐突にiPhoneとやらが爆発的に普及したせいで余計なことが起きすぎている。
少なくとも2000年代後半まではデジカメもビデオカメラもパソコンもネット環境もウォークマンもゲームも
一部の金持ち以外知りもしなかったような国でも、アホな若者にまで一斉に普及してしまった。
文明のレベルに合っていない最先端の全てをいきなり手に入れたらどうなるかがこれでわかっただろう。
45名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:10:41.42 ID:nH5QCDeu0
天安門みたいになって来て悲しいな
46名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:12:48.95 ID:l4RIJvs60
>>44
南チョン人にネット与えたみたいなもんか

確かにキチガイに刃物だわ
47名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:14:31.87 ID:86Ww0QSf0
>>43
火つけや占拠、投石して殺す気満々の奴らが善良な民衆なんか?(^o^;)
そういう連中は人殺しとか悪人と言うのじゃないのか?
48名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:15:28.54 ID:EgqvG6z/0
政府に圧力をかけると、イスラム同胞団が勢いを増して
イスラエル&ユダヤ系企業にダメージ
イスラム同胞団に圧力をかけると、政府の弾圧が勢いを増して、
アメリカの民主主義という大義にダメージ

どっちについても損しかしないアメリカ
49名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:16:41.17 ID:Xy5G7jAz0
モルシはアメリカと密に協議していた政権で、反米政権とはいえない。
モルシの失政もあるが、多くは経済を牛耳る軍がわざと停滞させ、
治安機関が仕事をボイコットしていたていたことによる。
50名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:19:08.97 ID:Xy5G7jAz0
>>47
暴徒と化したのは天安門顔負けの無差別射撃で少なくとも600人が虐殺されてからだろ。
そんなことされたらそりゃ暴徒になるわ。
51名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:22:45.77 ID:Xy5G7jAz0
天安門事件でも当時「強制排除」って言葉使ってたけど、
現実は無差別射撃の大量虐殺だよな
52名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:22:53.24 ID:uubKCmuC0
せっかく米国は様子見だったのに、市民への武力行使はやりすぎたな。
53名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:22:57.56 ID:86Ww0QSf0
>>50
大きな石なんかいっぱい道に落ちてんのかw(^o^)
火つけをするのに簡単にマッチで出来るのか?
市庁舎を占拠するのに撃たれ始めてやるのか?

みんな準備してやったんだ!そういうのをそれこそ暴徒と言うのだよwww
軍隊だってそれがわかっていたから狙撃兵を用意していたんだ、、、

今回の暴動はムスリム同胞団の計画的なものだよ
54名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:23:53.39 ID:ZnPPK43t0
これ、宗教戦争だよなあ。イスラム教vsその他の。
55名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:25:59.08 ID:Ee62Bvgc0
選挙で選ばれた政権を軍事力で解体させたのに加担するほうが馬鹿
56名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:26:08.79 ID:BHYHomSX0
>>54
イスラエル VS アラブ(ムスリム)みたいなやつか?

軍はイスラエル派はいってんのかな。やたら血の気が多い、あんど手がはやいイメージ
57名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:26:17.58 ID:3dyw8NA/0
>>52
子供や女性の死体の写真がマスコミに出たら終わりだな
58名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:29:59.96 ID:EgqvG6z/0
>>53
道路に敷かれてる煉瓦はがして使うんじゃなかったっけ
59名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:30:45.73 ID:LUkatHSGP
ムバラク大統領も
モルシ大統領も

打倒工作やったのはCIAだろw
60名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:31:22.64 ID:Xy5G7jAz0
>>57
マスコミは統制して中心部に入れてなかったし、
外国の報道陣も治安機関が二人ばかり射殺したけど、
いまは携帯ビデオもネットもあるからな。
61名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:32:09.66 ID:mjIIWqqK0
もう滅びるまでやってなさいって感じ
62名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:32:14.74 ID:30njlXIB0
天安門よりひどい虐殺だね
そりゃ同胞団怒るわ

天安門は学生が先走って誰も続く者はいなかったけど
同胞団はエジプト最大の政治勢力だから
まあ内戦ですね
63名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:33:51.17 ID:0fA9cl3a0
>>37
アラブの春をアラブ全土に広げるための生贄にしたんだろ。
結果失敗したようだがw

まあ、エジプトが反米政権にならないように手は打ってたようだけど
モルシ政権も反米政権じゃなかったしな
64名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:38:22.02 ID:bfu5rWNK0
土人国家はヒットラーが治めるべき
隣の土人見てみろああなる良い見本
南北に分かれて内戦中ざまああねえだろ
土人だしな
65名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:38:51.18 ID:9S25ROBq0
             The World Is Ours. ◆◆◆◆◆◆◆
                  ▲       ||||||
                ▲▼▲     _\\|//_
               ▲▼ ▼▲   __\|/__
              ▲▼   ▼▲  ___土___
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
◆◆◆◆◆◆◆    ▼▲   ▲▼
 ||||||     ▼▲ ▲▼
_\\|//_      ▼▲▼
__\|/__        ▼
___土___  The World Is Ours.
66名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:39:55.35 ID:8pwm9bUR0
アメリカはいったい何をしたいんだよ
イスラエル支援じゃなくて、逆に中東情勢を混乱させてるだけにしか思えないんだが
67名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:40:23.17 ID:gLzhIaj+0
大統領選はともかく、未だ議会選は相変わらず同胞団の天下だろう。

民主的な選挙(笑)で勝てるようになるまで同胞団を叩くため、大弾圧が続くよ。
68名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:41:07.58 ID:GL4s7gZ70
戊辰戦争みたいなもんだろ
69名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:43:14.79 ID:gpVGBeoQ0
普通は演習をやることで圧力とするのに、まさかやらない事が圧力とは
70名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:46:53.53 ID:N3amc6ug0
つか
アメが今のクーデター後押ししてたんだろ
なんで今になってハシゴ外すのよ
71名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:48:42.65 ID:TvUrEal0P
>>66
エジプト軍は米軍事産業の特上のお得意様だ。
当初はアメリカと距離を置くムスリムの打倒を喜んでいたが
ここまで来てしまうと、さすがにエジプト軍に関わるのは世界情勢的に見て良しとしない判断なんだろう。
72名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:49:26.82 ID:BHYHomSX0
>>69
まじめにやらんと、金欠なんで、援助打ち切っちゃうよーみたいなやつかもな
まあでも、アフガンとかイラクとかでも撤退するんであとはよろしくーとは
なかなかやれんのよね。タコ殴りになるやろ?
73名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:49:59.32 ID:GL4s7gZ70
>>66
アメリカっつーかアメリカを動かしてるシオニストの目的は
大イスラエル帝国だよ
www15.ocn.ne.jp /~oyakodon /newversion /zionist.htm
だからイラクを攻めたし
シリアを潰そうとするし
エジプトを傀儡しようとしてる
イエメン爆撃はサウジ威嚇
74名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:50:20.46 ID:Ew/xEODd0
ピラミッド見たかったわ
75名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:50:23.72 ID:rtMmNhkEP
エジプトの軍部は、世俗的な西洋化志向でアメリカや欧州と
外交面では協調、イスラエルとも外交関係を維持しようと
する勢力。一方、民選のモルシを擁するムスリム同胞団は
イスラム志向、反イスラエルの立場。
アメリカ的に選挙否定だからと暫定政権にダメ出しできるのか?
76名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:51:43.23 ID:in9osPNn0
戦争の火種はイスラム教とキリスト教の強制性にあるんだよ

信者だけでやってりゃいいのに権力で法規制したり

一般市民に宗教の規則を強制する

やりたい奴だけやればいいという自由と多様性を保証出来ない限り

政治家や大統領になる資格はない

ムスリム同胞団からでた大統領には資格がなかったんだよ
77名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:52:57.05 ID:e82MUTh/O
国が一丸になるにはピラミッドを作らせるしかないな
手作業だけで
78名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:53:08.61 ID:EgqvG6z/0
アメリカは、建前上は、民主主義弾圧として
非難しないといけない立場だからなあ
やっとかないと、ほかの国で似たようなことがあった時に突っ込まれるし

まあ、どっちにしろ、行くとこまでいかないと、収集つかないだろうし
ていうか収集つくのか?
79名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:54:04.52 ID:52vtR1pl0
軍がやり過ぎて何百人も亡くなるのか
政治はグダグダ酷暑の日本の方がいくらかましだな
80名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:54:27.60 ID:GaWgXRx60
資源のある途上国は腐れ欧米国家の代理戦争に巻き込まれて大変だな
81名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:56:01.83 ID:9oG7NX4m0
エジプトの争乱がイスラエルに影響しないように
工作中なんだろうなあ
82名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:56:07.86 ID:XzPaAYfJ0
オバマはマジ使えねえな
エジプトまで宿敵にする気かよ
83名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:06:07.18 ID:ZCvk2UUR0
中東にイスラエルが無かったら
中東の情勢はどーなっていただろう
84名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:07:51.34 ID:TvUrEal0P
>>80
エジプトに資源なんぞ無い。
資源があるとすれば観光資源とスエズ運河だけ。
石油は一応出るには出るが、自国で賄える量しか採れない。
地図を見れば一目瞭然だが、エジプトはイスラエルの単なる防波堤にすぎない。
その為にアメリカはエジプト軍に武器を売り、お互いwin-winな関係を築いて来た。
それを崩そうとしたのがムスリム
85名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:08:46.80 ID:ZCvk2UUR0
エジプトの争乱が周辺イスラム国に影響しないように
お達しを出したのです
クーデターだとの認識はドコの國も思っている
内々で済むのなら黙っているか←今ここ
86名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:10:52.33 ID:GaWgXRx60
>>84
スエズ運河だけってそこが飛びぬけてやばいんだろJK
まあ換金所や兵器実験場くらいにしか思って無い鬼畜米英もかなりいるんだろうけども
87名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:12:15.77 ID:ZCvk2UUR0
アメリカの裏では
アルカイダを叩くチャンスと待ち構えてもいる
アルカイダが出てきてくれたら
クーデターを後押しする口実ができる
88名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:13:21.98 ID:Xy5G7jAz0
今回の政変を「イスラーム主義のムスリム同胞団に対する世俗主義派の反発」とする論評は全体像をとらえていない。
エジプト国民の大多数は世俗主義を嫌っており、その点で同胞団は民意から離れていない。
リベラル派・世俗主義派だけでは政権打倒はおろか、大規模なデモも起こせない。
同胞団が政治権力を握ることを嫌う全勢力が合流し、軍がこれを絶好の機会と見て権力を取り戻したというのが真相に近い。
sankei.jp.msn.com/world/news/130708/mds13070803340000-n1.htm
89名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:18:18.95 ID:O6PtLcV20
NHKBSでやってたアメリカのニュースで「ムスリム同胞団が教会を襲ってます。
エジプトのキリスト教徒が危険な目に!」ってやってて呆れた。
90名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:24:14.91 ID:V5G3hzfG0
「軍が民を守るなんていうのは歴史上ただの一度もない」
91名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:29:06.48 ID:z2EnmHCR0
中東でイスラム文明圏とイスラエルの戦争がおきれば、アメリカ、欧米介入⇒イスラエル大国樹立のシナリオですね
92名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:32:15.64 ID:M7Bl8O780
>>83
あんまり変わらない気がするなぁ…「イスラム原理主義vsその他の勢力」って地図は変わらんだろ…
93名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:34:20.02 ID:O6PtLcV20
>>78
選挙で選ばれた大統領がクーデターで降ろされたのに非難してない時点でお察し。

座り込み排除で催涙弾つかったら何百人も死ぬ暴動になりましたとか腫れ物すぎる。
周辺国家のテレビは無視を決め込んでるらしいじゃない。
けが人収容の病院と遺体収容のモスクを焼き討ちして証拠隠滅にも余念がない。
アメリカ人の税金でエジプト人殺しまくり。給料まで出るなんて。
94名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:44:46.80 ID:M7Bl8O780
アメリカはエジプト民主化でトルコみたいな国が出来ると思ってたんだろなw
蓋を開けるとイスラム原理主義以外がてんでバラバラ…ムスリム同胞団大躍進!
アメリカの分析はバカ過ぎるが、エジプト人もダメすぎる(´・ω・`)
95名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:49:11.55 ID:a/Wv71te0
資本主義社会では、国内の企業を3割くらいは味方につけないと政権だけ交代しても意味ないな。
計算された法律をスピーディに立法できるならともかく。
96名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:52:08.44 ID:EgqvG6z/0
アメリカは、情報収集能力が上がりすぎたのはいいけど、
分析がさっぱりダメなのは、その通りなんだろうな
危険情報を甘く見て、自国の大使館だか領事館だか、ふっとばされてたし
97名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:53:02.11 ID:Kn4CdbY00
>>6
たしかにw
98名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:54:29.63 ID:dh3T3L/80
米民主党政権下の中東、極東政策っていつもヘマばかりだな
まあ、共和党政権の尻拭いなんだがw
99名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:00:48.79 ID:M7Bl8O780
アメリカが誰を支援しようがしまいが、実際に行動してるのは当のエジプト人だからな…
政治と宗教を切り離せる新しい指導者を出せなかった時点で、この流れは運命的に決まってた気もする…
何て言うか救いがないなぁ(´・ω・`)
100名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:05:16.73 ID:Xy5G7jAz0
>>99
数の上では世俗主義を支持するエジプト人は少ない
少数派のデモを軍が利用しただけ
101名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:22:07.62 ID:YTiHVzguP
こういうの見てるとホテルルワンダ思い出すわ。
土人の国に欧州人がやってきます。
仲の良かった土人をグループに分けます。
相手の悪口を吹き込み憎みあわせます。
武器を与えます。
調停してやるといっておいしい利権を持っていきます。

戦争の後、在日韓国人残して憎みあわせてるのも戦勝国な気がしてならない。
102消費税増税反対:2013/08/16(金) 11:27:57.37 ID:F8qdFVvFO
虐殺を押さえ込めよ。
103名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:32:37.99 ID:3dyw8NA/0
>>88
それが現状じゃどうだ?
つうか選挙で選ばれた大統領を軍隊が拘束し政府を倒した時点で理解は得られないでしょw
104名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:33:34.55 ID:zUVGkTe90
アラブの春ね…結局失敗政権が乱立して混乱の極みじゃん
大国の煽りがあったのかも知れんが、本当に自国の事を考えてクーデター
やってる奴は少ないんだろうなぁ
105名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:37:33.51 ID:M7Bl8O780
>>100
軍もエジプト人だからなぁ…世俗派とやらがどんな主義主張してるのかはしらんが、ホントに少数なのか?
少数ならこんな騒ぎにはなってない気もするが?(´・ω・`)
106名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:44:03.55 ID:HeSdoyry0
>>1
今すぐ、日本が、シナ、チョン全面排斥作戦
「ホンジュラス プラン」を発動しますように。

1960年代に、中米ホンジュラスが、
隣国の人口過密国である
エルサルバドルがホンジュラスに押し付けた棄民十数万人を、
ホンジュラス政府と国民あげて徹底的に武力排斥。
エルサルバドルと、サッカー戦争までして、
エルサルバドル棄民をエルサルバドルに逆流させ、エルサルバドル経済を破綻させ、
エルサルバドルを国家崩壊させた。

今すぐ日本が、ホンジュラスを見習って、シナ、チョンを徹底的に排斥、撃退し、シナ、チョンを同時連鎖崩壊させて、日本ふくむアジア全域が、

アフリカ東部
旧ソビエト連邦周辺、東欧
アラブの春後の北アフリカ
中米、南米
東南アジア

ここらのような、同時多発テロと
異宗教排斥、異民族排斥の多重紛争の嵐が吹き荒れる、
コミケが開催されない、
「収拾不能のブラックホール」になりますように!
107名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:44:19.00 ID:M7Bl8O780
>>101
いやまあ大筋的にはその通りではあると思うが、欧州の案内人をやってた商売人の華僑が、
日本において中華街とかを、まあ大して問題なくやってるのを考えると、
戦勝国の行動より他の部分が問題ありすぎるのと違うか?
108名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:45:01.66 ID:O5uNVhEx0
これで完全にエジプトが離反したら困るんじゃないの。
109名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:45:31.00 ID:ShjkzdwT0
TPPも欧州FTAも調子悪いから
来年辺りアメリカ戦争すると思うわ
110名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:47:22.76 ID:f//FTg240
これをみると、ユダヤの力が衰えているとみていいの?
影響が強かった頃は、それでも世俗派を容認したでしょ
111名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:51:50.30 ID:TWqKNIrB0
そう遠くないうちに自衛隊もエジプトへ
112名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:54:55.51 ID:EgqvG6z/0
超おおざっぱ区分
世俗派 宗教にはこだわらない、宗教的でない国家を希望
モルシ派 イスラム同胞団が母体で、イスラム教にのっとった国家を希望

イスラエルやアメリカにしたら、世俗派の民主国家がほしかったんじゃね
現実はそうは問屋が卸してないけど
113名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:59:45.36 ID:Xy5G7jAz0
>>105
今回は同胞団より過激なイスラム主義政党光の党が初期段階で反モルシに加わったからある程度の数が揃った
世俗派はリベラル・左翼・旧体制派合わせても3割にも満たないよ。
114名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:06:19.96 ID:HnsFq3sG0
オバマの優柔不断度合いが半端ないw
115名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:10:18.27 ID:M7Bl8O780
>>113
何で過激なイスラム主義政党光の党ってのが反モルシになるんだろか?
モルシってエジプト憲法をイスラム法化しようとしてたでしょ?
それじゃ手ぬるいって感じで反発か?謎ですな…
7割が過激〜ソフトを含めたイスラム原理主義なのか?ニワカにに信じがたいが…
つか3割は少数とは言えない気もするが…
まあ?を多様してるのを見てもらえば分かると思うが、謎だらけですな(´・ω・`)
116名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:10:52.69 ID:KaES3mYe0
>>110
弱くなってるんだろうね。
117名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:16:00.69 ID:gwpY7o5c0
>>115
リベラルつってもいろいろグラディエーションあるしな
暴動による政権交代って蜜を吸った瞬間からすべてが狂ってんだよ
共産党の言う「武力革命」がならなくてよかったね、と

モルシが憲法の調整に失敗したことが事態を決定的にしたのは
単なる通過点に過ぎない
118名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:20:35.84 ID:j0CVg9hh0
アフリカ地域の政治的介入するのは止めておいた方がいい
勝手に同士討ちして遊んでるだけだからな
人口爆発も防げる
119名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:28:11.07 ID:M7Bl8O780
メンフィスとかラムセスとかクレオパトラとかの文化は何処に消えていったん?
いつからムスリムだらけに?ナイルの畔♪テーベの都♪とか誇大広告?(´・ω・`)

>>117
よくワカランがまだまだ混乱しそうですな…
120名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:32:22.81 ID:0fA9cl3a0
>>115
モルシがアメリカともよろしくやろうとしたから。
121名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:37:10.42 ID:M7Bl8O780
>>120
はは〜ん、なるほど!ソレは納得の理由だな!しかしまあ、、、
自国の安定より先に反米優先とか光の何とか愚かすぎる…
122名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:40:19.56 ID:30njlXIB0
>>115
モルシの同胞団は神のもとで生きろという党
光の党は神のために死ねという党
123名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:41:51.55 ID:3dyw8NA/0
>>118
欧米がバックに居るから
第二植民地支配と言われてきてるから
124名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:43:28.00 ID:M7Bl8O780
>>122
…おもいっきりテロリストじゃまいか…危ない連中だな(´・ω・`)コエー
125名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:52:07.49 ID:3dyw8NA/0
>>124
アメリカのブッシュJrもそんな感じやがな
126名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:57:14.45 ID:M7Bl8O780
エジプト人「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」
全員がこんな感じなんだろか?(`・ω´・)サウザーェ

>>125
ん?流石に意味不明だ…ブッショJr.はアホとは思うが、んなことは言い出さんかったと思うが?
127名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:57:52.43 ID:GxE20rre0
アラブの春()
Facebook革命()
128名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:01:09.97 ID:V5G3hzfG0
マジレスすると宗教の問題じゃないよ
単にエジプト内部の利権問題
129名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:02:18.14 ID:D1pL3vm6P
>>127
中東に殺戮をもたらしただけだったな^^;
130名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:05:42.41 ID:nOZGEmaK0
歴史も文化もないアメリカに好きにさせるのはもう終わりにしたいね
131名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:10:16.19 ID:BHYHomSX0
>>101
デバイドあんどルールっすか?
ケンカがあり、武器商人があり、弁護士があり、高利貸しがあり、宗主国がありーのみたいな
ケンカ見守る方も儲かってなんぼやからな。要するに見守り損なんちゃうん?
132名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:13:17.55 ID:Jf9U/af/0
アラブ人にゃ民主主義なんて所詮無理な話
強権政権で反対派を押さえつけるのが最も安定する
アラブの春なんて単なるクーデターの連鎖
133名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:13:28.38 ID:d6WzTP3D0
うーん、文民政権への早期移行とか言ってるけど。
イスラム原理主義者が多いエジプトですから、民主的なプロセスで
誕生させた政権は基本的に反米になるわけです。

アメリカも苦しいよねえ。(^o^)ノ
134名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:18:59.57 ID:30njlXIB0
モルシ政権は反米ではなかったんだけどね
米国と深く結びついた軍が、利権を脅かされることを嫌って
ことごとくモルシの足を引っ張って、最後にクーデター起こした
米国は、軍への投資を無駄にできないから
苦々しく思いながらも
それを容認しているって感じ
135名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:21:31.44 ID:V5G3hzfG0
民主化が決して正しいとも思えんが、政体が大幅に変わるプロセスってエジプトに限らず欧米だってみんなこんなもんだったし
一年以内にコロコロ変わるなんて当たり前のことなんだ、アメ公がさわいだってどーにもなりゃあせん
難民の保護だけしておけばいいんだ
136名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:22:59.40 ID:aA3HsbBIP
>国際社会の多くはモルシ前大統領の解任を軍事クーデターとみる。

とは言っても民主的に選ばれた大統領を、正規の手続きを無視して罷免しようとしたのは、ほかならぬ国民だしね。
どっちにしろ内戦状態になるのは避けられんよ。
137名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:25:23.58 ID:5bAZ+5l1O
もともとムバラク政権は、親米だったし。

革命も、今回のクーデターも、
有意義なものには思えない。
138名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:26:40.55 ID:CLLRuNCg0
米国は又 裏切って敵を増やすのか? アフガン→ビンラディン イランイラク戦争→フセイン エジプト→エジプト軍 次は日本を裏切っる?
139名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:27:09.78 ID:PAjj1Kjs0
エジプトもアフガニスタンもイラクも独裁政権だった頃の方が平和で秩序が保たれていて死者・けが人も少なかったんじゃね・
140名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:30:24.05 ID:201ppBAy0
つか、アメも大概にしろ
わがまますぎなんだよ
141名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:33:17.08 ID:5bAZ+5l1O
>>139
エジプトとアフガン・イラクは、全く異なるよ。

タリバンが支配するアフガンは、自由(例:女性の権利、偶像崇拝等)が全くなく、
アルカイダに基地を提供していた。

フセインが支配するイラクは、クルド人に大量破壊兵器を使用し、またクウェートを侵略し、
停戦協定(武装解除)を履行せず、米軍を攻撃していた。
142名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:38:42.76 ID:30njlXIB0
まあエジプト軍も
国内で最大の政治勢力のトップを拘束し下っ端を殺しまくってしまった以上
フセインみたく国際的に孤立し国内では無限のゲリラ戦に巻き込まれ
敗北するしかないけどね
143名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:44:25.06 ID:OSwjpgTm0
>>134
>>米国は、軍への投資を無駄にできないから
ここの部分はちっと違う。
ユダヤ系にエジプトに非イスラム政権を作るように圧力が掛かった。
(非イスラム政権なら軍事独裁政権でもOK)
144名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:46:59.94 ID:k39JSXf60
エジプトの不幸は
国連の世界大統領パン君
国連史上ありえないほどの無能・出来損ないの事務総長らしい
側近の要職も薄汚い朝鮮人で固めたらしい
やることといえば、ロクに調べもしないで拷問委員会での日本非難決議とかばっかし
145名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:50:49.15 ID:FU8rGKQl0
そもそも反米的だった元の民主政権を倒すために、アメリカがエジプト軍部を支援してクーデターを起こした訳だがな。

上手くいかないと見るとすぐに手のひらを返すアメリカのいつものやり口。

イスラム過激派がワシントンやニューヨークで生物兵器を使って毛唐どもを殲滅して貰いたい。
146名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:50:55.71 ID:gwpY7o5c0
>>133
そもそも、経済を牛耳っているのが
軍部だからどう転んでも親米だと思うけどな

イスラム色が強かろうが、
世俗的だろうがアメリカにとっては最低限は確保出来る

マズイのはどっちつかずの内戦化
147名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:52:15.23 ID:bfu5rWNK0
第二のフセインさんが生まれそうですね
アメ支援→友好→アメ梯子はずす→敵対→戦争テロ
アメって紛争の張本人wwww
148名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:55:12.07 ID:DJNePwkX0
トルコは上手くいったケースで
エジプトは失敗したケース、って感じか?

トルコもまぁごたごたしてるが、それでもまだ混沌という形を維持してるもんな
経済的自立と国民の教育の有無も影響するよね
149名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:55:23.03 ID:/hZLRQyRP
散々にデモ・革命参加者を煽って・かき回して、これかよ・・・。
150名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:56:22.41 ID:6DTReCdW0
なんだかエジプトは錐揉み状態になっちゃってるな
151名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:56:38.20 ID:gwpY7o5c0
>>148
「ジャスミン革命」ってある種の情報兵器だったね
中国にぶっぱなせばあの国も滅ぶよ
152名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:57:31.31 ID:rtMmNhkEP
パンダチーズCMの頃のエジプトに戻ってほしい。
153名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:58:19.57 ID:Xy5G7jAz0
女性の人権を含め、人権状況が最悪な国はサウジアラビアだな
154名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:58:21.99 ID:6Kl+T7Wg0
またアメリカの工作ですかw
155名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:58:26.70 ID:M7Bl8O780
>>145
アメリカがぁ〜と騒ごうが、実際にクーデターを起こしたのはエジプト人であるエジプト軍だけどな…
支援だけされとったら良かったのにね…
156名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:59:27.07 ID:gwpY7o5c0
>>150
とは言え
事態の収拾を図れれば
それはそれでワクチン化というか
一つのモデルケースになりうるからがんばって欲しいね

中国に感染する前にね
157名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:01:01.35 ID:rr7V7BDz0
クーデターを扇動したのはアメリカなのに
後始末はやらない
158名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:01:09.13 ID:gwpY7o5c0
>>155
憲法制定の際に相当、軍部叩かれてたから
怨みもあったんじゃね?

議会に呼び出されてしどもどで返答しているさまがNHKに流れてたし
ありゃ晒し者だ
159名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:01:59.23 ID:yjMtJ0Z60
>>1
そーいう人権が〜民主主義が〜の、バレバレの嘘やめたら?
そういうの繰り返してたら終いには全エジプト人から憎まれるぜ
いや、別にそうなったところで一向に構わないんだけどさ
160名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:02:50.46 ID:DJNePwkX0
>>151
まぁド派手にやれば後は一気に勝手に滅ぶだろうけど
「流石にアラーの神も此処(日本)までは来ないぜーwww」
っていうエジプトと違って、
距離的にも近すぎるし無駄に増やし過ぎた人口も多すぎて
日本も結局とばっちりというか巻き添え食らうからな
ぶっ壊したいけどぶっ壊してもそのあとに困るんだよな中国って
その場所だけ何もなくなる新しい兵器とか出来ないもんかね
161名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:03:11.84 ID:M7Bl8O780
>>158
なるほど、そんな事もあったのか…やれやれだね…┐('〜`;)┌
162名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:03:26.66 ID:bfu5rWNK0
エジプトってクリ切り取る民族?
163名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:11:00.14 ID:gwpY7o5c0
>>160
って言うかね
この状況が一番ヤバイのは実はアメリカなんだよね
「民主化」と言う特効薬、アメリカの正義が揺らいでいる
ここで事態の収拾を失敗すれば国外に介入する名分と動機を大きく失うことになる

長期的にはアメリカは縮小主義に向かい
それこそアジアから撤退する契機にもなりうる

再び、モンロー主義の時代が来るかもしれない
日本は自己軍備なりTPPの軍事同盟枠化なり能動的に動かないといけない時代が来る
164名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:20:33.73 ID:DJNePwkX0
>>163
まぁ米がかつかつ状態なのはわかる
どっちに転ぼうと美味しくないけど、大義名分を放り出せばこの先立ち行かなくなるから
静観のふりしながらも中では舌打ちしまくってるだろう

デカくなり過ぎた中や印も、勢いだけではどうにもならなくなってきた米も
パワーバランスが崩れてきたEUも、結局変われないイスラム圏も、互いに相容れない亜細亜も
もうぼちぼち第三次大戦くるんだろうなぁっていう空気が本格的に漂い始めた感じ
165名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:33:32.48 ID:gwpY7o5c0
>>164
第三次世界大戦とは言えずとも
アメリカの軍事力で平穏を保っていた地点から撤退すれば
空白を埋めるように別の「力」が発生する

北朝鮮のおかげで極東アジアは「自国の問題」として捉えられる傾向にある
一方でシェールガス革命がうまくいけば
中央アジアはもしかするとアメリカは手を引くかもシレン
166名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:44:47.94 ID:ChNo8X/a0
第3次が起こるとしたら、第1次と同じ要因でかもな。
>外交官たちの起こした戦争
>この時代の外交文書は捏造が多い事も後に指摘されている。
>フランスの外交文書(黄書)は、ロシアの総動員を自国民に伝えず、ただドイツの脅威のみを強調した。
>また、「フランス人のごとき堕落せる国民を打ち砕くべし」という内容のドイツ皇帝の手紙を捏造した。

後に、左派]マスコミが起こした戦争と言われるだろう。
167名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:45:18.13 ID:kbaZfl/40
アラブの春があった頃タレントのフィフィが
「世界は変わってる日本はどうなの?」見たいな事得意げに語ってたけど
あんたの国は周回遅れだっただけ。
しかも今は逆走し始めてるんだけどwwwwwww?


.
168名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:51:11.97 ID:bfu5rWNK0
>>166
何処も左巻きが煽って戦争おこしてんのな
日本の憲法9条も他国に攻め込まれるようにわざと煽ってるんだろ
戦争の裏でお金儲けとか左巻きってろくでもないわ
169名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:05:20.68 ID:FpuMkRsG0
世の中の革命的出来事ってどれも一発で全て変わった善くなったにはならんね
必ずといっていい程反動・混乱・引き戻す力ってのが生じるね
人間性や社会性に由来する法則みたいなもんなんかな
170名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:21:57.98 ID:nczWnsUl0
動画見るともう完全に内戦状態みたいに見えるよな
まぁこういう報道は酷い所だけクローズアップするから全土がこうじゃないんだろうけど
少なくとも観光のために行こうと思える状態ではなくなってしまった
思いっきり観光立国なのにこれじゃ国民が貧しくなって更に荒れるぞ
171名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:38:29.52 ID:SjpiR5Pl0
>>18
お前は左翼脳に洗脳されてるからそういう妄想してしまうんだよ。
ムバラク政権はアメリカ寄りだったんだよ。あの地域で一番まともだったの。
だからアメはムバラクを放置してたの。

政権倒したらイスラム原理主義が席巻するのなんて誰でもわかるやろ。
そんなんなるならムバラクのままでいいやって内心おもってたわけ。
でも、一応民主化っていう大義名分あるから表面上は打倒ムバラクって言ってただけ。

馬鹿左翼って勉強もまともにできないんだな。
こういう奴ってソウカとか、統一教会とかに簡単に入信するんだろうな。
172名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:42:14.10 ID:30njlXIB0
戦闘で軍が負けるとは思えないけれど
国際社会で軍事政権が支持されるとも思えない


国民を制圧した軍事政権が国際的に孤立し北朝鮮化し、
数年後、あるいは数十年後、
アメリカその他の支持を得た民主勢力に滅ぼされるってところかな
173名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:01:45.75 ID:Kajb3l7g0
エジプトは戦後、英国から独立したものの結局、米国の覇権下に入り、
ムバラク政権は米軍の支援を受けながら30年間エジプトを安定させた。
ところが「30年にわたる長期政権は民主的とは言えない」と突然米国が言い出し、
ムバラク政権はあえなく崩壊、そこで選挙をやったら民主主義を否定するイスラム原理主義者
であるモルシーが大統領に選ばれてしまった。
 「反民主主義の政権を認めるわけにはいかない」と国民の間に反発が起こり、
軍も民主主義を守るべくモルシーを追放したが、米国は「クーデタは民主的とは言えない」とまた内政干渉をしたため、
イスラム原理主義者が勢いづいてエジプトは完全に安定を失い、カイロが炎上するに至ったのである。
174名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:03:49.85 ID:D/gAq8YQ0
最初同胞団は大統領候補を立てないって言ってなかったか?
そうしてた方がよかった気がするわ。
175太政官:2013/08/16(金) 16:16:45.66 ID:8G+DGABW0
日本もエジプト軍部に見習って 左翼を武力で容赦なく弾圧すべきだ!
民主や社民、基地反対派、原発反対派のデモは機動隊の棍棒で粉砕!
まだ向かってくる奴らには銃弾の雨を食らわしてやれ!!
176名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:19:04.84 ID:30njlXIB0
>>173
同胞団が民主主義を否定するわけないよ
なにせ選挙やれば勝つんだから
177太政官:2013/08/16(金) 16:23:54.31 ID:8G+DGABW0
同胞団なんてイスラム原理主義の狂信者ども。 21世紀にこんな連中
のさばらしておいてはならない。 おっつけテロ組織になってまた
欧米で「聖戦」おこすだろう。 311で懲りたでしょ? 加えてイスラエル
との平和協定も破ろうとしてたじゃないか、この連中? 
178名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:24:23.96 ID:nczWnsUl0
アメリカは何をしたいんだろね?突然ムバラクの長期政権を叩きだしたのは何きっかけだったん?
民主化して選挙をすれば絶対に親米的政権が出来るとでも思い込んでたのかな?
179名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:25:17.58 ID:IorLOkBM0
>>177
イスラエルが虐殺してっからじゃねーの?
180太政官:2013/08/16(金) 16:28:36.43 ID:8G+DGABW0
>>179 イスラエルはエジプト人を虐殺してないので 関係ない 
  
  同胞団の理想はイスラム法が支配するイランのような国になることだ 1000年昔に
  戻ることが理想という原理主義なのだ
181名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:28:44.80 ID:oD4JD07F0
スエズ運河がかかっているからな
反米政権になったらアメリカ側の船舶が通れなくなる可能性がある
日本もそこに含まれるから他人事じゃない
182名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:29:24.78 ID:CUdKaTEQO
>>175
そんな朝鮮人みたいな真似ができるかよ。
恥を知れ。
183名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:29:59.79 ID:5RDfefB00
>>169
ここ20年程の革命と呼ばれる奴って、どれもこれも欧米からの外圧かかった、当事者の国民の意志不在のものばかりだからな
バルト三国にしろコーカサス近辺の旧東ヨーロッパにしろ、中東にしろ
>>178
アフリカ北東部の水源利権一手に掌握してるのがエジプト
浴びるほど、捨てるほど水が豊富にある日本じゃ感覚麻痺してるかもしれないが、飲料水にしろ工業・農業やるにしても水無きゃ何も始まらないからな
184太政官:2013/08/16(金) 16:33:00.91 ID:8G+DGABW0
20年前、ロシアで共産主義者が最後の武装蜂起モスクワで起こした時に
エリツィンは戦車で連中が立て篭もる最高会議ビルに砲弾打ち込んだ
機関銃の掃射で共産暴徒どもを撃ち殺したが、見ろ! 以後赤い奴らは
復活できなくなったではないか? あれは当時民主主義を踏みにじると
世界から非難轟轟だったが、エリツィンは正しかったんだよ。後戻り
しない断固たる行動は時に必要なんだよ ヤワな日本には千年経っても
出来ないだろうがな
185名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:33:28.65 ID:Xy5G7jAz0
基地コテはNGしろよ
186名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:34:22.03 ID:AWejL2eQ0
エジプトってシビリアンコントロールとか無いの?
187名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:35:20.10 ID:5BjCD7vc0
薄汚いユダヤのにおいがプンプンするな
188太政官:2013/08/16(金) 16:35:35.56 ID:8G+DGABW0
>>182 国の安定のためには必要
189名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:35:42.35 ID:nczWnsUl0
>>183
水?それじゃアメリカがムバラクを裏切って民主化させようとした理由が分らんなぁ・・・
190名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:35:59.82 ID:IorLOkBM0
>>180
いや絶賛虐殺中の連中が隣にいたら怖いだろw

チベット虐殺とかウイグル虐殺してる中共とかに普通は過敏になる
191名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:36:49.77 ID:Xy5G7jAz0
>>186
エジプトは軍が経済も司法も牛耳ってる社会。
巨大財閥みたいなもので、その規模は経済の3割とも4割ともいわれる。
ムバラクのときに軍が動かなかったのは、軍の利権にわずかだがメスを入れようとしていたせいでもある。
エジプト革命の真の敵はムバラクなどではなく、腐りきったエジプト軍だった。
(倒そうとすればそれこそ莫大な血が流れるだろうが)
192名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:38:25.72 ID:IorLOkBM0
>>191
韓国に近いのかな?
193太政官:2013/08/16(金) 16:39:17.13 ID:8G+DGABW0
>>192 いや、ミャンマーに近い
194名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:39:56.46 ID:AWejL2eQ0
そろそろ戦車がデモ隊につっこんだりしないのかな
195名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:42:32.97 ID:IorLOkBM0
>>193
じゃあ裏に英国がしぶとく食い込んでるせいで不和が起きてるのかな?
196名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:44:01.65 ID:30njlXIB0
>>191
エジプト軍は中国共産党に似ているよね
イスラエルを日本に置き換えればそっくりだわ
197名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:46:17.61 ID:F7Rjc+Ja0
逆にいえば社会をまとめるものが軍しかいないってことだよね
198名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:46:34.83 ID:g9kTlJOw0
>エジプト暫定政権が米政府の反対を振り切ってデモ隊を強制排除したことを批判
米国という国は21世紀に入っても尚よくもまあいかれた国であり続けていられるものである
199太政官:2013/08/16(金) 16:49:36.11 ID:8G+DGABW0
軍には思想は無いだろう? 昔に戻る原理主義はご免ってことだ
200名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:54:11.04 ID:bfu5rWNK0
ナイルに全部沈めちゃいなよ
ワニとかいっぱいいるんだよね?
201名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:56:06.62 ID:M7Bl8O780
>>196
ソレを言うなら人民解放軍だろ?軍閥がデカくなりすぎてどうしようもない…
で、中国共産党幹部(主に幹部の家族)は立場を利用し貯えた金で海外逃亡と…
まあ、自発的に脱出する中国人と追い出されるムバラクとの違いはあるが(・ω・)
202名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:56:12.92 ID:qd1Pzpn0O
>>198
小浜もマスコミや議会からなぜ軍事援助をすぐ停止しないのか、と責められ困っている。
口では強硬に非難して形だけ停止しても、本当にエジプト軍に倒れられて一番困るのは、
米とイスラエル、エジプトへの軍事援助はイスラエルとの平和条約履行のための保証金。
203名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:57:34.08 ID:k0Fp3aDk0
いったい何がはじまるんです?
204名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:59:50.60 ID:D/gAq8YQ0
イスラエルがいくらパレスチナ人を殺したところで、軍事援助停止などとんでもないだろ。
エジプトがやったことはそれに較べればかわいいもんだ。
基準が同じなら軍事援助停止はあり得ないね。
205名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:00:10.74 ID:C0VyTXnR0
>>202
じゃあ議会で正直に言っちゃえばいいじゃん
アメリカとイスラエルのためにエジプト軍の支援を止められないと
206名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:01:02.38 ID:IorLOkBM0
>>203
結局イスラム的なテロが正しかったっていう思考の転換パラダイムシフト


国が民を殺す世界になっては結局そーなるわ
207名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:04:12.77 ID:Xy5G7jAz0
>>206
穏健イスラムの政治参加がこういう形で終われば、当然そうなるわな。
208名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:05:29.07 ID:F7Rjc+Ja0
エジプトの情勢に右往左往している状態だな
こんな弱い世界の警察ではもう駄目だよ
アメリカは竹島についても態度があいまいのままで、尖閣についてもはっきりと関与していない
国際情勢に関与する力も意思も乏しいからだ
いつまでもアメリカの覇権下の国に甘んじる時代はすでに終わった
これからは日本が積極的に動かねばならない
209名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:08:04.07 ID:7mbTfubm0
ユダヤがムスリム政権ぶっつぶしてほくそ笑んでいるのが見える
210太政官:2013/08/16(金) 17:09:59.04 ID:8G+DGABW0
これからはロシアの時代ですよ
211名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:10:04.53 ID:qd1Pzpn0O
>>205
もう言っているんじゃない。でもマケイン上院議員みたいな頑固者がいるから。
近々日本にも来るらしいね。シリアやエジプトに行ったあの人が。
212名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:17:23.28 ID:EgqvG6z/0
>>211
あの、調停能力ゼロの人?
213名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:18:34.03 ID:uGWjE1VXP
日本からは猪木を送れよ
214名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:26:24.16 ID:JtsN+qi10
世界中からコケにされる あほオバマ もっと日本を大事にせい
ハイハイ二つ返事で何でも協力してくれる大国は日本だけじゃろが
215名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:36:00.18 ID:ChNo8X/a0
>>208
>こんな弱い世界の警察ではもう駄目だよ
嫌韓が予言した通りの虚像を信じ込みごり押しをした結果の法則だからな。
216名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:38:58.53 ID:IorLOkBM0
>>210
ミカエルが神使ミハイルと呼ばれる時代に突入か
217名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:42:22.26 ID:ovOJ5VCw0
軍事政権に逆らってる連中はイスラム原理主義なんだとテレ朝の元エジプト特派員が。
民衆側が民主主義を標ぼうしてるとはとても思えないんだけど。
218名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:45:09.80 ID:69wRbcBK0
>>209
むしろ宿敵エジプトが内戦に陥って第5次中東戦争の切欠になるんじゃないかってガクブルしてるだろ
219名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:53:34.47 ID:bfu5rWNK0
>>214
だから怖いのですよ下心満々のアメリカ人としては信頼の日本人でも安心して信用できないのです
腹黒すぎてごめんね!
220名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:53:55.83 ID:qd1Pzpn0O
>>212
ろくに報道されなかったけど、もうすでに訪日して帰国していたな。
221名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:54:43.58 ID:EgqvG6z/0
>>220
なんと影うすー
222名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:59:07.40 ID:Ex+til4S0
>>101
チョンと日本人は戦前から馬が合わなかった
抗日運動も盛んだったのは知ってるだろ?
敗戦後も日本人を虐殺したわけだし。

>戦争の後、在日韓国人残して憎みあわせてるのも戦勝国な気がしてならない

要するに、これはまったく事実とは異なるお前さんの空想だ
223名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:03:07.38 ID:69wRbcBK0
>>221
安倍首相が靖国参拝しないのは英断だ!日本の将来にとって良い事だ!って記者会見で発表したからな

なんで参拝しなかったんだ・・・年内には参拝するんだろ?
ってスタンスで報道してたマスコミとしては都合が悪いので扱いが小さいんだよ
224名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:10:29.67 ID:IorLOkBM0
>>222
反日教育の裏方さんはー?
225名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:21:13.56 ID:8h2jVorv0
観光で食ってるんだからこれ以上国民追いつめてテロリスト化させるとやばいぞ
軍部はどうやって稼いでく気なんだ…
226名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:25:14.74 ID:69wRbcBK0
>>225
軍部はアメリカから年間1300億円の援助もらってるので安泰です
227名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:58:49.10 ID:VCveoFBz0
>>26
その通りなんだよなあ
馬鹿馬鹿しいが
228名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:05:52.74 ID:6ckqDcxWP
クーデターなんだよな
選挙で選んだ大統領を軍部が引きずり下ろして身体の安全保障を名目で拘束するなんて考えらんないな。

軍部も民衆に発砲してるし、武器持たない市民は七面鳥撃ちだよな。

日本は学生運動とか昔はあったみたいだけど、飼い慣らされた家畜だよな。
229名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:09:20.46 ID:7fb3AdGn0
パンギムンは切腹してお詫びしろカス
230名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:13:06.20 ID:3T16IvB50
軍部が倒れる事はあり得るの?
231名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:14:15.52 ID:b3oerWXT0
Laissez-eux tranquilles, Americains.
C'est pas vos oignons.
232名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:17:48.45 ID:+RxJZaBs0
オバマ大統領が推進したアラブの春はリビアでは軍事介入して無理やり成功させたものの、
エジプトでは比較的安定していた親米独裁政権を崩壊させて
シリアでは泥沼化してロシアの影響力をもつ政権側対タリバンが
入り込んでいる反政権側の争いになってどっちが勝ってもまずい状態

アメリカの外交政策では史上まれにみるレベルの失策
黒廬武鉉とか言われるわけだわ
233名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:18:34.89 ID:lmheW8YpO
エジプト潰してアメリカと共同統治しようぜ
234名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:24:04.30 ID:8WG7yr8CO
憲法裁判所の長官だかが、クーデター認めて暫定大統領だもんな
235名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:41:23.64 ID:K1OK2Vej0
売日新聞社会部がフィフィ姐さんにフォローお願いするもスルーされてワロタ
236名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:13:24.39 ID:69wRbcBK0
>>230
エジプト軍は装備だけならサウジやイスラエルと並ぶ中東最強の一角だからな・・・

空軍はF-16×240・ミラージュ5×53・ミラージュ2000×18・MiG-21×63・J-7×53
陸軍はM1×1130・M60×1716・T-80×34・ラムセスU×425・T-62×500・T-55×340
海軍はハープーン搭載型ロメオ型潜水艦×4・ペリー級フリゲート×10・ノックス級フリゲート×2・053HE型フリゲート×2・デスクビエルタ級コルベット×2

防空能力も高めでPAC-3や9K37「ブーク」まで保有してる
237名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:24:48.90 ID:3T16IvB50
>>236
親米せめて中立でいてくれないと怖いな
238名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:31:22.69 ID:FpuMkRsG0
アメリカの失敗は冷戦後のヘゲモニーの中で冷徹に見れば単なる政体の一つにすぎない民主制を
全世界に普及させるんだといって文字通りの「民主主義」を実行するまでに増長してしまったこと
しかしそんなもんは各々の地域歴史伝統を一切無視した考えであるし普遍的だとして押し付けるのは傲慢だし
結局親米独裁か民衆の要求かを計り誤って右往左往し中途半端な対応したのが今の混乱の遠因と見る
収束の兆しは見えんね
239名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:33:30.33 ID:U1Dsg7XY0
>>99
アメリカ人はそうやって互いに荒そわせてインディアン滅ぼしたんやで
240名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:53:54.75 ID:30njlXIB0
>>236
せいぜい猟銃で武装している程度の
自国の一般市民に対して
F16やMig使ったら
大恥だと思うが
241名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:54:25.15 ID:ShjkzdwT0
>>239
ほんと、中国と一緒やな
242:2013/08/16(金) 22:55:41.75 ID:h78Qx3ki0
>>241

 エゲレスもやってますぜ。
243名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:12:46.04 ID:gxE+aISM0
>>239 きみ、おれより賢いな。
244名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:13:04.48 ID:C0VyTXnR0
>>236
もしその戦力が反米になったらそりゃ恐ろしいな
アメリカっていつもヤバイ奴を自分で育てちゃってるよね
ビンラディンにしろ
245名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:13:57.87 ID:gxE+aISM0
>>236 みると、たしかにモルシがもっていたらいけないとアメリカがおもうような装備だ。

 モルシがいなくなるのは、装備の上でやむをえないのだな。
246名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 00:09:45.47 ID:+BJWeZBE0
>>126
あいつこそ悪の枢軸だの 悪魔だのいいまくってたろ
247名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 01:09:54.41 ID:e6EtOv5cO
なら、ムルシを降ろさなきゃよかったじゃん
248名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 06:50:35.18 ID:PLQloKxQ0
>>225
暫定政府は非常事態宣言、夜間外出禁止令を発令したが、数日後にリゾート地のみは除外するとした。
朝令暮改の誹りを受けても外貨だけは獲得したいみたいだなw
この措置だけで外国人観光客が戻るとも思わないが
249名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 13:06:19.14 ID:Q71lblGd0
>>248
むーん、10年〜単位で観光客はあんまり来ないだろね…
他の産業を育てないとダメだろうがエジプトは厳しそう…
250名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:41:02.49 ID:MbgDwt130
「イランのサイバー兵器が、アメリカの無人スパイ機を捕捉したのは、恐るべきことだが本当だ」 AviationIntelweb site
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367664983590440960

Fetzer博士「西側世界がイランを攻撃する理由は、イランの核兵器開発にあるのではなく、
アメリカの原子力産業(プルトニウム精製ビジネス)を脅かすイランの核燃料生産にある」
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367513959890309121

FBIがJames E. Cartwright元海兵隊大将を捜査中と複数米メディアが報じた。
同氏は米国・イスラエル開発のStuxnet攻撃で、
イラン・ウラン濃縮遠心分離機千基を使用不能にした経緯をNYTimesに明らかにしていた。
130628共同通信> 核311テロの手口だ。
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367517344853016576

Jim Stoneジャーナリスト「プルトニウムをイランに売却した日本に報復するため、
イスラエル諜報Dimona Dozenが、311地震にタイミングをあわせたStuxnetウイルス攻撃で、
原子炉の炉心冷却を失わせて炉心溶融させた」http://ln.is/com/hfcV
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367255306151395328

Jim Stoneジャーナリスト「各原子炉に3つずつある炉心冷却の緊急装置は、
原子炉の蒸気を動力として電力を必要としない。それが1つも動かなかったのは、
原因がStuxnetウイルスによるテロ攻撃だったからだ。津波では説明できない」
http://ln.is/com/Gp9y
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367310983146242048

Haaretz「世界中がメルトダウンに向かう福島原子炉のなりゆきを注視しているころ、
Israel警備会社が原子炉内に設置したIsrael製ハイテク監視カメラは、
炉内で起こりつつある様子を記録していた」http://pu.is/wordpress.com/i440
https://twitter.com/AndreasDiego/status/367337409517584384
251名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:42:31.36 ID:v+2+ku7G0
>>23
季節は巡るんよ
252名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:50:19.81 ID:onmsCXv70
>>244
アメ公は植民地運営の日常行為として
現地のバカ共に金を与えたぶらかし、武器を与えて殺し合わせてるだけ

いざとなったら(目障りな勢力が育ち過ぎたら)
自分らが圧倒的な戦力持って潰しに行く(NATOや日本韓国といったポチを引き連れてな)
253名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:00:03.40 ID:onmsCXv70
民主的に選ばれたムルシ政権を軍部がクーデターによって覆した事については
全く無批判だった糞オバマ

>ワシントン(CNN) エジプトのムルシ政権が今月3日に軍による事実上のクーデターによって崩壊したことについて、オバマ政権が「クーデター」だったかどうかの正式な判断を行わない見通しであることが26日までに分かった。米政府高官がCNNに明らかにした。
 米高官は、「法律ではクーデターが起きたかどうかについての公式な判断は義務ではないし、そうした判断を行うことはわが国の国益ではない」と指摘。

米政府、エジプト政変を「クーデター」と公式判断せず
http://www.cnn.co.jp/usa/35035163.html

チョイ前に勇んでリビアやシリアをブッ潰してた糞だったが
なにやら興味が無いご様子
民主の虐殺にも、クーデターの有無にも全く興味がないご様子

糞「答える義務はない」

いや、ある
今まで散々糞のような理由で世界各地の主権国家をブチ壊してきた
テメーらにはその責任がある
254名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:20:22.02 ID:+FOVxTuG0
「イスラエルの隣国をイスラム同胞団なんかに渡せるわけねーだろ、バーカ」
とは言えんだろう、少なくとも公式には。
255名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:32:28.03 ID:C0AB3DLd0
>>17
まるで何処かの国の政権交代みたい
256名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:03:14.53 ID:9lT8OZCb0
で、ムスリム同胞団非合法化法に関してアメリカはどのようにエジプト軍への圧力を強めるのかね?
これが施行されればより事態は破滅的になるのは確実なのだが
無能オバマは今日もゴルフ三昧か
257名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 08:20:00.10 ID:OEMccZpd0
>>253
米は軍部クーデターを後押ししたんじゃなかったっけ

選挙出選ばれたモルシ前大統領時代が、アメの予想に反して反米だったから
アメはエジプト軍閥をまた支援し、クーデターの後押し

ほいでもなかなか収まらないから、軍は武力使用、泥沼に
アメ・英「軍は武力を使うな。おれらは関係ねーから」←いまここなんじゃ
258名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:01:13.95 ID:gQdgqAcG0
アメポチの鎮圧は綺麗な鎮圧
アメリカを伴わない天安門は汚い鎮圧
259名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:42:25.62 ID:batQHOB10
>>257
モルシは反米じゃないよ
そもそもモルシはアメリカの大学を出ている
これはアメリカと接近するモルシを危険視したエジプト軍部の反乱でしょ
自分達のアメリカ利権がモルシに奪われてしまうからね
260名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 21:52:00.57 ID:1IpwxAH90
>>259
反米でなくてもエジプトの主権にかかわることならアメリカと対立するさ
261名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 15:11:37.29 ID:sVdODiFd0
>>259
アメリカの大学出てるとか関係ないし、そもそも同胞団自体がテロリスト
ルクソールはたかだか十数年前の事件なのに、何無かったような態度とってんの?
無理有り過ぎ
262名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 20:12:08.72 ID:fShfJgdo0
>>17
日本人も同じ。
短絡的な政権交代で失われた3年間は取り戻せない。
263名無しさん@13周年
EUやアメリカの避難が本気に見えないとこがw 賛成するわけにはいかないだろうけど