【科学】東大、完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーショ
ン」に世界で初めて成功したと発表した。

 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の
「量子コンピューター」の基本技術になると期待される。

 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に
関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、
この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が
進まなかった。

 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改
良することで、従来の欠点を克服、これまでの100倍以上という61%の高い成功率を達成した。

 ◆量子もつれ=光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象。送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光
子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。

(2013年8月15日10時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130815-OYT1T00283.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:23:13.86 ID:r5PfEFZs0
エスパー麻美禁止
3名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:23:29.62 ID:8UUoFj3V0
中二病が捗るな
4名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:23:39.08 ID:87KuDIIS0
ヌルポーテーション
5名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:23:45.42 ID:sfyyyXff0
漁師テレポーテーション
6名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:23:47.76 ID:Erv7Vxnb0
エスパー伊藤禁止
7名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:00.36 ID:2xv3Scuy0
なるほどわからん
8名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:06.52 ID:rJwIVOKAT
>>1
次スレお願いします

【社会】 飛行機に預けたチワワが熱中症で死ぬ 全日空「過失ない」に賛否両論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376399127/
9名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:19.84 ID:2H8uaEknP
ついに処女懐胎できるようになったか
10名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:31.81 ID:/4WYb90L0
研究によると、人間のテレポーテーションは想像以上に現実的ではないらしい
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0807/kot_130807_5057347179.html
11名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:37.65 ID:ZKDifus10
↓超能力者が一言
12名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:42.75 ID:wJjbOE8i0
>>送り手が光子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける

その相互作用が伝わるはやさは光よりはやいのではないのかとか
なんちゃらは、解決ついたの?
13名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:45.55 ID:NQFgCxPv0
馬をテレポートするのか
14名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:50.39 ID:zy9oLXH3i
古澤さんはノーベル賞とるね
15名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:54.93 ID:FO78DnPd0
光の速さで明日へ
16名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:58.91 ID:NgQQcSAp0
>>2
エスパーあさみ?
17名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:25:12.31 ID:u/jiZXbe0
なんで東大がこんな「トンデモ科学」を続けるのか
金貰ってんの?

量子もつれとかアホじゃね
18名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:25:25.85 ID:cCpHXghg0
>>10
ハエ男の登場はだいぶ先の話か
19名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:25:51.25 ID:33Ogy9Qi0
で、UCLA詐称くんは

上から目線で東大を見ているんでしょ。

レンホーちゃんのアドバイザーくん。
20名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:25:56.38 ID:u9na8dBQ0
<丶`∀´>またノーベル賞 誇らしいニダ
21名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:25:58.26 ID:6cad3AE6i
>>4
ガッテーション
22名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:05.38 ID:Roy6Adck0
日本列島を丸ごと特亜からテレポーテーションできる日もそんな遠くないでしょうw おめでとうございます。古澤君w
23名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:20.28 ID:JzVaj0KT0
ゼーガペインだなw
24名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:27.46 ID:M6d6W4XCO
舞浜の空は青いか
25名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:31.97 ID:qC+AePGf0
>>4
ワロタ ガッ
26名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:38.75 ID:JhIr34cD0
転送装置のきっかけになるね。
27名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:26:44.32 ID:D+hCl+MT0
あなたのロッカー奪ったラブレター、か。
28名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:02.03 ID:lfnRU7lIO
コンピーターに詳しい人!
これって今のコンピューターと比べてどれくらい凄いことなんだ?
ガンダムか宇宙戦艦で例えてくれ!
29名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:12.34 ID:7Puxw46p0
>>2
うるせー心の翼が今時を飛ぶんだよ!
30名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:16.13 ID:pPHoKMZj0
>>12
つかないから「量子テレポーテーション」って名前にしたんだろ
と言うか信じられない現象
31名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:17.55 ID:GD8XYEAO0
デスラー戦法だ!
32名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:17.97 ID:elblKgNtO
人間の生体データのデジタル化急げ。
女子更衣室にテレポートしたいんだ。
33名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:24.50 ID:lbSNc9VM0
ロスが少ないとか速度が速いとかなのかね。
34名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:27:29.47 ID:GMVfMerR0
佐野量子がテレポートしてオレのベッドに…
35名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:05.18 ID:SBFiVcdD0
量子もつれとは
送り手と受け手が同じ情報を得るだけで
送り手が意図する情報を光速を超えて受けてに渡すのは原理的に不可能のはずでは?
36名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:09.54 ID:aUNLx96a0
量子もつれに光の速さは関係ないだろ
それぞれ別に存在する物質なんだから
37名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:12.75 ID:M6ZQLWMk0
で?どこでもドアは?
38名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:27.87 ID:fvqaQ7S10
ここまで黒子なし
39名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:29.93 ID:ScIsjtIu0
できるできる詐欺でおなじみの量子コンピュータか…
40名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:36.84 ID:TkI5DXxD0
世界三大量子

佐野量子
41名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:50.01 ID:Uwao4reL0
>これまでの100倍以上という61%の高い成功率を達成した。

実用化はまだまだな感じだな。
42名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:50.78 ID:P3wwe3wX0
みんなエスパーだよ
43名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:29:05.01 ID:4tdcEbkj0
これはラグなしで情報をやり取りできるようになるかもって程度の話だろ
それでも革命的だけど
44名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:29:21.40 ID:aRF08sMVO
量子もつれという現象自体は存在するし、これは光の速さを超えるが
意味のある情報をやり取りできるわけではないので意味がない
しかし、今回の波の性質を利用云々ってのはよーわからんな、、
45名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:29:28.00 ID:cKGHD/700
エンタングル!
46名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:29:37.85 ID:898OPKd/0
まずは電話回線への導入からだな。
回線遅延無しでリアルタイム系ネトゲができるよ!
やったねたえちゃん!
(鯖&売女遅延で相変わらず北斗神拳状態だったという)
47名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:29:53.79 ID:ojYGNprRO
黒猫ヤマト無くなってしまうん?
48名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:10.27 ID:StqHHix90
また捏造か
49名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:15.92 ID:1w6qplP40
動物に例えると・・・
50名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:21.10 ID:Yg3Ac2eX0
(^ω^ 三 ^ω^)ヒュンヒュン
51名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:27.88 ID:O3xEozQN0
よくわからんが、情報のやりとりは出来ないがビット演算程度は出来るって事なのか?
52名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:30.02 ID:M6ZQLWMk0
>>46
で、電話回線…?
53名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:34.72 ID:oOHVPtS00
「テレポーテーション」と名前は付いているが、ある粒子が別の空間に転移するわけではない。

シュレディンガーのぬこのことだろ。
54名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:38.30 ID:M+SPiu380
まずハエを用意します
55名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:47.22 ID:fr9hcix3O
軍事転用マダー
56名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:50.99 ID:fVyDjfqG0
>>34
44才・・・うれしいか?
57名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:54.73 ID:QJP8xD9JP
これってA量子とB量子が、別の次元で繋がってるでしょ
だとしたら当たり前やな
58名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:30:55.96 ID:2J6IjvZq0
いあ! いあ! はすたあ!
59名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:31:08.34 ID:oksdFgvd0
早い話
東京にいるマナちゃんに、右手を挙げてと言ったら
大阪にいるカナちゃんも右手を挙げるって事だな!
60名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:31:38.35 ID:TFy/IDq40
>>28
宇宙戦艦に例えると
エネルギー充填せずともいつでもワープが出来ていつでも波動砲が打てる。
61名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:09.55 ID:898OPKd/0
>>29
紙飛行機がテレポテーションで先生と融合・・・。
62名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:17.25 ID:Wfipzmo/0
なんやオージーの焼き直しかw
63名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:20.64 ID:2xk6tTEkP
>SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる

はい、終了
64名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:20.98 ID:jOA2VP260
どうせIPS移植に成功した!ってほざいてた大学準教授みたいなやつだろ?

東大からまた一人・・・。
65名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:40.19 ID:cCpHXghg0
>>34
そして量子ともつれるわけですね
66名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:42.92 ID:wvCvQXFT0
ここまで光子・クーデンホーフ=カレルギー無し
67名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:53.46 ID:fE0W3MQzP
もつれてるんだったら
ほぐさないとマズイな
68名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:54.70 ID:M+SPiu380
>>34
量子力学ってそういう事かぁ
69名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:33:02.48 ID:5rBwHliY0
放射性物質を細菌で無害化するという話はどーなった
70名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:33:35.71 ID:Tivc/Hx70
>>38
ほくろをテレポートさせる実験もやってるのか
さすがは東大だな
71名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:33:58.59 ID:9W1HgO3J0
これって観察者の意識に実験結果が左右されるって奴だよね
信じる力を強くする訓練するしかない
72名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:34:14.86 ID:LzzkaR430
>>44
>量子もつれという現象自体は存在するし
存在するかもじゃないか
まだ確定してないよ
73名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:34:27.77 ID:JcwI2QkS0
転送でハエ男みたいなの
74名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:34:31.56 ID:898OPKd/0
>>28
クイーンフォッスルを動かすのがすごく楽になる
75名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:34:52.32 ID:dpD3QxUI0
武豊の嫁はんか。
76名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:34:55.20 ID:zy9oLXH3i
古澤さんのブルーバックスの本が売れるな
77名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:35:01.51 ID:QFtmJxEFP
>>41
例え99.9%でも0.1%間違った情報になるわけやから、
全く使い物にならんな。100%じゃないと意味がない。
78名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:35:15.70 ID:Eq5dBqg5O
技術的な事は全く理解は出来ないけど実用性は皆無ということはわかった
79名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:35:22.10 ID:auqGExaS0
ガチでやばいなこれ
物理学の常識が根底からひっくり返るぞ
80名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:35:34.08 ID:keoxzPP30
痴情のもつれとやらで、不確定コンビの一方が確定する事でもう一方も同時に確定する。
ここまではいいんだが、その先がご都合的というか、そんな三文SFだれが信じるんだ?ってレベル。

でも実証されちゃってるんだよなぁ。
81名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:35:38.31 ID:SwdPoAQ/P
大阪で作ったピザを東京にテレポーテーションさせたい。

大阪で作ったピザと全く同じ材料が東京で必要となり、それを置くことで瞬時にピザが出来上がる。
でも大阪にあったピザが消えている訳では無い。

こう言うこと
82名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:01.09 ID:i155JudfO
工房時代に東名富士インターのバス停で
佐野量子は俺のチャリンコパクったよね。
83名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:04.79 ID:42cOOdaOP
量子コンピューターに使えば予言ができるようになるぞ(ウソ)
84名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:08.99 ID:sysAxMM+P
>>74
なんでダライアス?
85名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:10.70 ID:4CdK0k1d0
量子コンピュータって実用化されてGoogleやMicrosoftも使ってんだろ。
86名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:11.95 ID:ml+GFtxX0
この魔法使うのにMPいくらいるん?
87名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:13.05 ID:4tKIUZWy0
光より速く情報を送れるって事かいな。
なんか面白い現象おきんかな。
88名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:26.87 ID:pqEbyR/d0
ロストオデッセイ2はよ
89名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:38.99 ID:a0RkXvQB0
>>1
90名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:45.05 ID:yOo8I//90
東大はすでに誰かがやっていて、それを改良して結果を出すのがうまいからな。
91名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:47.88 ID:3s3VRkGf0
>>28
ガンダムがアムロを操作している状態
92名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:36:57.48 ID:nWNa5M6eP
>>79
既に物理学の常識の範囲内なんだがw
あくまでも理論上の世界だったのが証明されたって話
93名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:00.50 ID:aRF08sMVO
>>72
量子もつれ自体はすでに何度も実験で確かめられてるし、そういう物理現象が有ること自体はほぼ間違いない
ただその性質上、有効な使い方がなかなか無いわけだが
94名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:11.81 ID:l10wZIug0
誰もがトンデモだと思うことをいい大人がカネと手間本気でかけてやんなきゃ科学の発展はない
いつの時代でもそういう人や組織があるのは人間すげえと思うわ
95名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:21.17 ID:kj2mBvPhO
離れた場所で情報の共有が出来るので通信に使えるのは分かるのだか、
何故コンピュータに使えるのか分からん。
96名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:22.61 ID:VN4APj400
いつも思うけど、こういうSFチックなことを真面目に研究している教育機関に対して驚く
97名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:27.68 ID:f1KnNBaR0
これも捏造でしたw
98名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:31.81 ID:BJWOPMjzO
それどこのヨルムンガンド?
99名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:33.47 ID:JraEJKtK0
>>2
エスパー魔美
100名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:38.07 ID:HxSDmQLz0
>>77
アホか。今だって100%の情報転送なんて出来る訳ねぇだろw
誤った情報はパリティビットっつう検査用データ送って検出してんだよ。
失敗してたら再送信。
101名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:42.68 ID:QkTGSrxQ0
これってノーベル賞貰える奴ですか?
102名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:05.26 ID:rTdSnWHX0
もうね
何いってんだか分からねぇよw
103名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:21.38 ID:isx+XZSY0
ですの
104名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:28.31 ID:wvCvQXFT0
>>90
東大に限らず科学界ってそんなんばっかじゃね?
105名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:36.44 ID:v/xhgspAO
つまり離れた所に
106名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:44.58 ID:/zKxgy+p0
で、この技術は今のところどんなことに転用できそうなの?
107名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:02.04 ID:WiOaNtl30
>>32
世界最先端の技術を使って、最も原始的な欲求を満たす。これが人間
108名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:12.48 ID:MiifvexO0
>>77
んなことないで
冗長性を持たせて誤り訂正やればええで。
109名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:14.44 ID:CgXlthzk0
だいたいこういうのは発明者本人がまず自分で試す物なんでしょ?
110名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:15.57 ID:FyUAXBE50
つまりどういう事だってばよ
111名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:51.88 ID:+FpwUAF/0
なんだフレッツ光のことか
112名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:39:59.94 ID:slCbAA340
>>106
>>1も読めないの?
113名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:01.38 ID:PJ+RCsrn0
*いしのなかにいる*
114名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:34.45 ID:aRF08sMVO
>>107
オリエント工業だな
115名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:37.17 ID:NBXW0Uv40
>>110
つまりこういうことだよ
https://www.youtube.com/watch?v=poxMh-GRpzM
116名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:48.12 ID:wvCvQXFT0
>>106
ヤマトがドメルと戦わずにイスカンダルに直行出来る
117名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:54.49 ID:GdcIb8h50
11次元から見ると繋がっている
4次元時空しか理解できないアホどもは大変だな
118名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:40:59.92 ID:898OPKd/0
>>106
1.通信
2.CPUを含めた電子機器での配線
119名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:14.77 ID:nWNa5M6eP
>>28
今のコンピューターが旧ザクとしたら
量子コンピューターはラフレシア
120名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:15.67 ID:kBfph0eu0
メールの送受信とは全然違うの?
121名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:24.39 ID:Uqz5DDNy0
助さん!角さん!次の遊郭へテレポーテーションじゃ!
122名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:37.40 ID:Pl3ZLT1y0
“プロジェクト・ペガサス”と火星秘密基地 (その1)
http://amanakuni.net/uchu/64.html

>「現役大統領バラク・オバマは、20歳前後の学生時代、DARPA(国防高等研究計画局)と
>CIAの極秘タイムトラベル/テレポーテーション計画、“プロジェクト・ペガサス”の実験要員に
>密かに選抜され、火星上に建設されたアメリカの秘密基地に2度以上、テレポートした!
>同プロジェクトに関わった複数の元要員が国家陰謀の〈内部告発者〉として名乗り出て、
>〈火星で若き日のオバマに会い、話も交わした〉と暴露証言している―」
123名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:49.51 ID:CgXlthzk0
よしこれで在チョン送り返してあげよう。
124名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:41:49.95 ID:kptd8s9kP
アリスとボブのやつか
読めば読むほどこんがらがるけど
125名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:02.65 ID:htbHud+40
行こう、彼らの母星へ
126名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:07.89 ID:4IoQnqVj0
まだ10代の佐野量子がテレポートして、俺の所へ・・・
127名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:20.22 ID:x3jloj+p0
これまでの情報伝達のイメージ
スタート △→→■→→○→→●→→□→→△ ゴール
押すと色々ピタゴラスイッチ的に動いて行って、最終的にスタートの形でゴール

量子テレポーテーション
スタート △-------------------------------------------△ ゴール
押すと直接ゴール、間接的な物が全くない、
みたいなイメージでいいんか?
128名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:39.77 ID:kj2mBvPhO
そもそも、もつれ合い光子対がわからん。
日常生活で、“あー光子がもつれ合ってるなぁ”と思った事がない
129名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:48.25 ID:+6B7vxZg0
>>15
ダッシュさ〜
130名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:56.66 ID:rpcTT8Zs0
実用化されても天気予報は外れるんでしょ。
131名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:02.06 ID:1uQ5PJJ1O
ヴォースゲー 量子コンピューターに一歩前進
132名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:07.53 ID:keoxzPP30
既存のコンピュータとは全く異なるからねぇ。
曖昧入力で曖昧なまま処理をすすめて、
処理が終わった所で、実はこういう入力でした!とやる訳。
ここで入力とツジツマが合うような出力が出来上がるw
実質、超並列処理って事なんだが、既存のコンピュータを置き換えられる白紋ではない。
133名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:09.60 ID:HmPTv50WP
最初物質が輸送するのかとマジで驚いたが記事読むと
情報化。それでもパネェ。今の二十代がくたばることにはどんな世界が来るんだろうかw
134名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:11.94 ID:WT8fwpGV0
エスパー魔美 第36話 「尿テレポート」
135名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:15.27 ID:IzItOsxT0
これって光速超えてるって意味?同時というのはそういう事だよね?
136名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:26.00 ID:/+lVvkde0
>>85
ここの使ってんじゃなかったかな。
http://www.dwavesys.com/en/dw_homepage.html
137名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:36.39 ID:aRF08sMVO
武豊ってまだ子供居ないんだろうな
どっちの問だ。。。いや何でもない
138名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:52.97 ID:EsDgq24N0
いままで不完全な量子テレポーテーションだったんだな
139名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:43:57.54 ID:CgXlthzk0
>>116
やっぱ放射能除去装置は本気で取りに行くきなんだw どうしたって必要だもんなw
140名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:08.72 ID:YaRY+5IR0
>>17
高校無償化と外国人生活保護によこせですかそうですか
ひがむなよ国に帰りな
141名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:12.50 ID:d2c0u6uz0
たとえそんな技術があっても
自分の恋は自分だけがAh未確認だかんな
142名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:14.42 ID:jOA2VP260
情報を磁気で焼き付けるのと違うだけ。
143名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:21.54 ID:QkTGSrxQ0
量子テレポーテーションと言うのは量子がテレポーテーションするわけじゃないよ。
たとえば量子AとBがあったとしてもこの二つは区別できないんだよ。
例えば水は集まると六甲の水とかアルプスの天然水とかで区別できるけど
水の分子一粒では区別できないのと一緒だろ。
それと一緒で量子テレポーテーションって言うのは1つの量子が消えると
どこかで新しい量子が発生ということで
テレポーテーションではない
例えば東京で双子の兄が死ぬと。名古屋で双子の弟が生まれるみたいな感じかな。
144名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:28.45 ID:SwdPoAQ/P
どっちかってーとファックスの技術に近いな
145名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:35.65 ID:5I2ApdwAO
>>119
ラフレシアってなんだよ
わかりやすく説明しろカス
146名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:44:49.37 ID:aLC7BeIh0
目で見えているものはすべて違う時間で、目に届く。
だから、実は手よりもチンポ、チンポより足先のほうが「過去」だ

世の中に「同時」など存在しない。
動けば時間の経過すら、変わっていく。
みんなそれぞれ違う時空を生きている。
147名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:17.99 ID:DXoZ87N0O
サッパリわからんが「ザ・フライ」みたいな事も起き得るって事か
148名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:19.10 ID:lqmoG/HT0
次は業子力学の理論構築ですね  キャハハハハ
149名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:20.29 ID:9Yu90xOJ0
本郷の研究が実学に落とし込まれるのはいつのことか。
150名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:20.75 ID:XtHlTL360
>>136
量子力学の効果を使ってるけど
重ね合わせを使ってないから量子コンピューターとは呼ばないらしい
151名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:36.39 ID:f1KnNBaR0
>>101
捏造で有名な東大だぞ
黄教授みたいに恥かくだけ
152名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:44.95 ID:IwPNi5qU0
また遠隔操作事件が
153名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:45:54.90 ID:FtqZQPuUO
よくわからんがアナログなトコもあるという感じ?
154名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:33.78 ID:FlXOKDzz0
『〜の基礎技術になる』と聞くとwktkしてくる
155名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:34.33 ID:arbhB7zW0
テレポーテーショーン
こころのつばさがっ
156名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:45.67 ID:ZIkATbB90
>>145
世界最大の花でものすごく臭い
157名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:49.79 ID:nWNa5M6eP
>>145
F91も見てない初心者は黙ってろ
158名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:58.31 ID:KNQRb0QAi
武豊の嫁
159名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:47:09.69 ID:kGJlsOOc0
量子もつれの決定は瞬時で光速を超えるが、これに情報を乗せることは出来ないハズ
160名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:47:18.55 ID:xQzLEvRk0
エンタングルなら0、収束後なら1で通信できなくもないのか
161名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:47:22.48 ID:0CrEGsYx0
日本始まった。
162名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:47:34.91 ID:nndUzsS30
1ビット3進数で駆動するようなコンピュータ造った方が
多分今のコンピュータが飛躍的に速くなるな。
163名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:47:47.41 ID:X+QHLB73P
これ、テレポーテーションって名前変えた方がいいよなあ
SF小説とかでも不勉強な作家がどこでもドア的に「量子テレポーテーション!」ってやっててなんか可哀そうになるよ
164名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:06.81 ID:aRF08sMVO
しかも脳波コントロールできる!
165名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:13.75 ID:9Yu90xOJ0
>>159
有るか無いか、で既にデジタル情報じゃね
166名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:15.63 ID:7Puxw46p0
>>127
従来:
お前が手を伸ばす→手が届く→ボインタッチ→イヤンまいっちんぐ

量子テレポーテーション:
お前が手を伸ばす→やめてください痴漢です

この違い。
だからボインタッチがあったのかどうかの証明を頭のいい人たちががんばっている。
167名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:17.27 ID:4v5cx+RU0
これは、この世とあの世をつなげてしまう危険な回路ですね
168名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:36.21 ID:x3jloj+p0
>>135
例えばさ、

月までの距離って40万kmぐらいじゃん?
ロケット打ち上げて月に到達するのに100時間ぐらいかかる
光の速さでいえば1秒ちょっとぐらい

仮に、39万9999.9999・・・・・キロの限りなく40万kmに近い長さの棒があったとしよう
この棒を押せば1秒もかからずに月に到達するよね
そういうことだと思うんだけど
169名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:51.80 ID:uf/ZdtXn0
観測しなきゃ意味がねぇつうわけだろ
170名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:52.77 ID:uXjvLZoK0
うちはすでに光回線で情報を超光速伝達させてるけどな
171名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:48:56.10 ID:EsDgq24N0
情報のやり取りするのはまだまだだな
172名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:49:06.99 ID:TkI5DXxD0
>>137
平成の三大天才

武豊(子供なし)
イチロー(子供なし)
羽生(女の子のみ)

どうしてこうなった
173名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:49:20.41 ID:AWetWfAK0
ノイマン涙目ってこと?
174名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:49:37.85 ID:t/7yL68l0
なんだか分からないがテキストデータを送信波に乗っけて
受信機で受信出来ましたって事?
175名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:49:49.49 ID:QM1w4Iks0
その情報伝達速度が光より速いってのは証明されてるの?
176名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:50:47.98 ID:9cKugbXk0
リモートが捗るな
177名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:50:49.31 ID:S6hzjyC4O
転送も夢では無くなったか…
後はワープの可能性が出たら、エンタープライズへの道は開けるな〜。
178名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:05.47 ID:YSYhkOrw0
成功率61%だとハゲ電のパケ間引き並だな
179名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:18.71 ID:aRF08sMVO
>>172
天才の遺伝子は子供にはテレポートしないって事かな。。
180名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:20.94 ID:kptd8s9kP
2個で1対の玉があって、大前提のルールが
・どちらかは白の○、もう一方は黒の●
・どっちがどっちかは分からない、というか絶えず変化してる感じ◎◎

今目をつぶったままこの玉を2つに引きちぎって、確認しないままそれぞれ東京◎と大阪◎に置く
大阪にいる俺が手持ちの白○(元情報)と◎を強引に合体させる
相方にさせられた大阪の◎は自動的に●になり、すると東京の◎は自動的に○に決定する
結果だけ見ると「大阪にあった情報○を一瞬で東京に再現した」となる

ワイが学校で習ったのこんなん
181名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:30.24 ID:Y0GwAtLI0
ノイマン型…将棋の多面指し、棋士がどんだけ強くても結局はひとりひとり相手にしないといけない
量子型…棋士が一手指したら、同時に他の盤でも一手進む
182名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:41.47 ID:a2iKkEpx0
フィラデルフィア実験の再来か。戦艦の壁とかに乗務員がめり込んでしまったと言う
183名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:51:51.69 ID:CNQwYznG0
おれは「亮子もつれ」で我慢するか。。。
184名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:52:27.80 ID:IzItOsxT0
>>168
という事は両者は別次元で繋がっているって事?
185名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:52:38.72 ID:aotCA3Jv0
┌(┌´・ω・)┐ テレポート!!!
186名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:05.32 ID:d1vGkTZc0
>61%の高い成功率
ココまで来たのは凄いがまだまだ実用化は遠そうだな
187名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:12.99 ID:lfnRU7lIO
>>60
現時点では、気合い入れてゲージ溜めなければできない全力全開レベルのことが
普通にできてしまうってことか
凄いぜ!
188名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:22.59 ID:i6RQHtTy0
これって

俺の精子を美女の中にテレポートできるってこと?
189名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:42.08 ID:kj2mBvPhO
>>159
乗せられるんじゃない?
もつれ合いの片方を観測した瞬間にもう一方の状態が決まるので、その伝達速度は無限大じゃないかな?
だからテレポテーションなわけだし。
190名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:49.36 ID:L/giLMzl0
量子もつれでググってもつれ=エンタングルってわかってゼーガペインの元ネタを理解した
191名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:53:52.91 ID:898OPKd/0
>>145
ブッホコンツェルンの婿養子の熱いパトスが間違った形で昇華されたキチガイMAだよカス
192名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:10.86 ID:agGORmWoO
これノーベル賞級ちがうん?
193名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:13.58 ID:DoW3K8OUO
この量子エンタングルは何メートルの距離成功したの?
確か原子レベルの巨視的粒子同士で試みたチームは
20メートル離れた地点でエンタングル成功させたんだよな?
光ならもっと離れた地点でエンタングルさせられそうだが
194名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:42.89 ID:av1NZWfV0
マリア「これのせいで大工の息子孕まされたわ。」
195名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:43.26 ID:M4B4iOBB0
ああ、東大か
196名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:45.15 ID:itwlSyMSP
>>184
科学的に解明されてない

最先端の研究が科学的に解明されてない事象だと思うとゾクゾクするね
197名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:58.26 ID:PycmKr+RP
多世界からの情報が来るな、
量子通信は次元を越える
198 【東電 82.7 %】 :2013/08/15(木) 10:55:08.52 ID:GCWfdFiK0
ゲルバナナェ
199名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:55:20.16 ID:6zV8JxS90
よく分からんが、これでエネルギー問題も解決だな
200名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:55:28.23 ID:o9uQ0nde0
テレポーテーション出来るアニメってエスパー魔美だっけ?
201名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:55:33.80 ID:x3jloj+p0
>>184
>>168の例えで言うと、別次元じゃなく全く同じ次元で繋がってる
棒はただの棒だから
202名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:55:37.48 ID:LZRVYC2b0
ただいまググって気の効いたコメント製作中
しばらくお待ちください
203名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:00.13 ID:cCpHXghg0
痴情もつれ
204名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:12.33 ID:aotCA3Jv0
┌(┌´・ω・)┐ どうせみんなエッチなことに使うことしか考えてないでしょうよ。
205名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:14.29 ID:XtHlTL360
目から赤い光線、ケツの穴から青い光線を同時に発射するロボットがあるとして、
離れた地点Aに赤い光線が届いたら、ああ反対側の地点Bには青い光線が届いてるなと分かる。

こんな感じ
206名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:17.19 ID:i6RQHtTy0
>>172
全員大天才としては微妙だなw
イチローと武豊に関しては天才ですらない

>>183
谷亮子が好きなのか(´・ω・`)
207名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:18.05 ID:0ZSm0z9D0
oiおいやめろバカ
ハエ人間ができちゃうぞ
208名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:19.08 ID:VK/EfXDA0
テレポーテーションという名前のイメージと違うね。

今、ここにある物体(原子)が移動するわけじゃなくて、
「状態」を瞬時に伝えるってことね?

「共鳴」みたいな感じかなー?
209名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:38.46 ID:QGISBteQ0
やれやれ、今回は古澤教授に先越されちゃったぜ。
210名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:56:54.30 ID:IzItOsxT0
>>196
証明できないが起きてる事象はそうとしか思えないという事なのか
211名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:00.56 ID:eDkN1n4O0
>>200
どっきんロリポップ
212名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:11.63 ID:fdm5gNv00
>>188
発光体が要らない
モニター程度じゃね?
213名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:25.53 ID:qRRsl+lG0
量子コンピュータも基礎理論は日本人が考えたのに特許の取得と製品化はなぜか米国が独占して日本は高い金出して購入とかになりそうだな
下手したら日本は所有さえ許されない状況になるかもしれないな
214名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:41.31 ID:Qd+IklR20
>>1
なんだコリャ?情報がテレポ?大して意味無し。
テレポーテーションなんて言葉使うなよ。
超光速通信とでも言っとけ。
215名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:45.39 ID:34l5nNfB0
D-Waveのコンピューターって今どうなってんの?

ドイッチ-ジョサのアルゴリズムが走るまで、どんくらい時間かかるのかね?

スパコンよりこっちに投資したほうが収穫多そうだよな。
216名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:06.17 ID:Tivc/Hx70
>>143
右クリックで切り取り・貼り付けするようなものか
217名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:13.64 ID:lfnRU7lIO
>>119
旧ザク側の絶望感がヤバすぎる
218名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:13.47 ID:N5+nhe/s0
中国人と韓国人を火星にテレポートさせる計画です。
219名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:28.08 ID:218HNu6/0
駒場で中田秀夫監督と同クラの古澤先生
220名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:48.45 ID:0g3wkwhL0
実験が成功するのはいいことだけど
実用化にはまだまだ時間かかりそうだな
221名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:53.01 ID:aRF08sMVO
>>189
観測した瞬間に状態は決まるけど、どういう状態に決まるかは制御できない
だからどんなに離れていても文字通り瞬時に情報は送れる(速度は無限大)が、意味の有る情報は乗せれないので
結局光の速さを打ち破れるような話にはならない、って事だったかと思うけど
222名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:59:40.71 ID:RFMam72O0
つまり、どこでもドアだな
223名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:59:41.09 ID:l3wiBukM0
しかし、宇宙の大きさに比べると光速って絶望的に遅いよな。
224名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:59:51.50 ID:xmFvlCnGO
てれぽ
225名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:18.76 ID:ytDEOqSc0
>>32
残念ながら、次の瞬間には警察に強制テレポートされます。
226名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:22.61 ID:9KD2wOtT0
ナメクジはテレポートしている…らしい。  昔、何かで読んだ
227名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:28.56 ID:LXGd2RNpQ
モントークボーイは既に火星にテレポートしたじゃない
228名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:39.97 ID:3dzzm/+q0
またぬか喜びだったりしてな
229名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:40.12 ID:qCePQR4U0
情報だけ異常に早くてもメモリーやCPUが追いつけなきゃだめじゃん。
230名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:01:04.79 ID:QkTGSrxQ0
量子テレポーテーションていうのはミクロの世界の物理学でしか成り立たないから
東京とか大阪のはなしは例として考えないと駄目だよ。
統一理論というのができてないから、マクロとミクロの世界は別のりろんになってるからね。

量子テレポーテーションはミクロの世界に起こる現象で
離れた距離では起きない。

これを覚えておこう
231名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:01:24.34 ID:fr9hcix3O
この技術でラジコン探査機作れば
何光年離れた惑星でもリアルタイムで操作、観測出来るの?
232名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:01:57.40 ID:us2afZ3Z0
ついにワープ航法が実現か
233名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:02:06.02 ID:3p1s/xqV0
> SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。

これを最初に書けよ
234名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:02:25.56 ID:aRF08sMVO
昔の武は天才といってもよかった気もする。20世紀までかなあ
まぁマッキャロンとかデッドーリとかに比べたらあかんのかもだが
235名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:02:36.81 ID:6WYWSyuv0
いま時を飛ぶ
236名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:02:45.44 ID:IzItOsxT0
>>230
まじか ちょっとがっかりしたぞ
237名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:02:52.87 ID:HaEyajKA0
つまりどういうことだってばよ?
238名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:01.27 ID:aotCA3Jv0
┌(┌´・ω・)┐ 京大じゃなくて東大ってとこで胡散臭くなるわね。東大って物理学ダメでしょう。
239名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:39.64 ID:18BiLwtY0
磁石みたいに一方を動かしたらもう一方も動くみたいな感じなのかな
240名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:44.18 ID:jOA2VP260
??

こちらがある重子を消すと勝手に補完されるのか?

なんでこれがテレポなん!?
241名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:52.31 ID:LZRVYC2b0
精子テレポテーション
242名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:53.77 ID:N1/DwBgK0
人類ってもう進化の限界をとうに過ぎてるな
100年後の人類も宇宙旅行でさえ当たり前になってない
スマホが進化するだけ
243名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:03:56.08 ID:AzYWViyy0
武豊の嫁だっけ?
244名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:06.37 ID:CG9Okn5z0
僕の股間もエンタングルしそうです
245名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:09.53 ID:fdm5gNv00
>>237
お前の書き込みを
俺が自由に操れる
246名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:21.77 ID:ZzZZbhB/0
わかりやすくラーメンで例えてくれ!
247名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:28.87 ID:zy9oLXH3i
最近の武は天才ぶりを取り戻しつつあるよ
248名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:44.14 ID:xmhU1RpiO
>>1
なつかしいなぁ「どきどきテレポート」だろう
歌詞も曲もすごくかわいいんだよな
ライブのとき、この曲の一番最後の歌詞の直前で、量子ちゃんは「せーの」って言って俺らにマイクを向けるんだよな
だから俺らは全力で叫ぶんだ

「I love you !」って
249名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:04:59.33 ID:EoUo9bNb0
佐野量子かわいかったな
250名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:08.00 ID:nAypkeRa0
先生に聞いてみよー
なるほど、こりゃ処理能力が飛躍的に高まる可能性があるわけだな。

量子コンピュータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

『従来の計算機(量子計算機に対して、古典計算機という)は1ビットにつき、0か1の何れかの値しか持ち得ないのに対して、
量子計算機では量子ビット (qubit; quantum bit) により、1ビットにつき0と1の値を任意の割合で重ね合わせて保持することが可能である。

n量子ビットあれば、2^nの状態を同時に計算できる。もし、数千qubitのハードウェアが実現したら、この量子ビットを複数利用して、
量子計算機は古典計算機では実現し得ない規模の並列処理が実現する。理論上、現在の最速スーパーコンピュータ(並列度が2^{20}以下)で
数千年かかっても解けないような計算でも、例えば数十秒といった短い時間でこなすことができる。

従来のノイマン型コンピュータはプログラムによってどのような計算でも実行できる汎用計算機であるのに対し、
現時点での量子コンピュータは、特定のアルゴリズムを高速に処理する専用計算機や、古典計算機を補助するコプロセッサとして
考察されている(量子コンピュータは非ノイマン型である)。多くの量子計算機用のプログラミング言語はコプロセッサ方式を前提としている。』
251名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:11.82 ID:ZV0F9DKB0
なんだと……
252名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:25.95 ID:VK/EfXDA0
>>230

やっぱりそうなんかー。

東京と大阪をどうやってつなげるんだ?って
3分くらい真剣に悩んでしまった(´・ω・`)ショボーン
253名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:28.61 ID:gYTsBWFU0
ガンダムで説明してくれ
254名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:55.54 ID:9Ox6TRW50
というか大学発の研究が実用化されたためしがない
255名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:58.62 ID:DoW3K8OUO
>>184
別次元で繋がってるとはまだ証明できてないが(その可能性は高いだろね)
素粒子にはそういう性質が備わっているんだよ
例えば磁石は片方がS極なら瞬時に片方がN極に決定するだろ?
宇宙にある物質や事象に何故かモノポール的な物が存在しないんだ(発見に至ってない)

素粒子はどんな物質にでもなれるよう柔軟性を備えていて
単体でいると位置や向きや位相がはっきりしない曖昧な状態で対に存在してる

なのでどちらを決定してやると瞬時に片方の状態が決定するわけ
256名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:02.45 ID:+YcZlhX30
これで心置きなく火星に有人飛行できる基礎ができたな
257名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:01.70 ID:eDkN1n4O0
人工ビッグバンとどちらが早いか?
でも物質の最小単位はクオーク何だろ?
物質が非物質と化すのか…不思議な話だ
258名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:16.34 ID:+2HBLqLF0
ヨルムンちゃん
259名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:39.08 ID:RNRyGkZl0
ついにどこでもドアの実用化が夢じゃない時代になってきたんだな
260名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:54.15 ID:evGjG5MIi
× 粒子
○ 流子
261名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:06:53.98 ID:3Wk9P/5x0
東大だけに信用できない・・・・
262名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:11.04 ID:m1cXcZRD0
>>1
また政治から目くらましの
ガス抜き科学左翼ニュースか
263名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:15.44 ID:fbO3K/5j0
>>213
それはおれは絵の具を開発したのに、どらえもんの特許は漫画家がとってやがる
と言ってるのと同じことなんだが
264名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:23.15 ID:8uAMUPqnO
>>231
無理。そういう話ではないかと。
光速は超えられないから、電波飛ばしても往復5年はかかるな。
265名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:27.46 ID:DnTi/fgE0
光に情報載せるってあれか!

ブレーキランプを踏んで

ア・イ・シ・テ・ル
266名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:30.14 ID:HbDeQo140
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
267名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:31.21 ID:bBZJtXFv0
量子って質量あるの?(´・ω・`)
268名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:40.15 ID:GVpBvT8A0
好きよと言い出せないうちに
269名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:07:46.43 ID:OClHaoy70
転送
270名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:02.77 ID:LHxjik510
>>246
美味いラーメンが出来た!
これは売れる!

とらぬ狸のなんとやら
271名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:06.34 ID:ASnuM7/i0
速度は光より速いのか?

そこが重要
272名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:12.10 ID:jOA2VP260
>>230

そうか・・・別のろりこんなのか・・・。
273名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:13.62 ID:JOSBEXgMO
>>254
流石に言い過ぎ
274名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:34.15 ID:VeJIvRd30
ぬこたんは箱の中から逃げられるようになるってこと!?
275名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:36.20 ID:X24nCgtm0
>>38
ここまで婚后光子なし
276名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:38.07 ID:RFMam72O0
>>115
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB

>我々は1日に5184万km移動しており、1年では189億km動くことになる。これは我々が毎年地球から冥王星までの距離の約4.5倍を移動

ここにパラドックスがある、絶対的な時間という物は存在しないし、我々は全員相対的な基準のなかでしか
考えることが出来ない。太陽から出ている光、地上で放ったレーザー光線、それらも全て相対的に移動してるから
光自体を絶対とするなら、絶対に静止した空間で計測されなければならないという事になるが、事実上不可能である。
277名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:40.24 ID:GmsKt4w60
>>1
たのむから三行で・・・(´;ω;`)
278名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:43.32 ID:ByrFnd6G0
ついにハエ男の誕生が実現するのか?
279名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:08:47.22 ID:xslJLMyzP
>>10
想像どおりの現実性の無さ と言うべきと思うがなあ
280名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:09:05.67 ID:aRF08sMVO
>>230
http://tech.slashdot.org/story/12/09/06/1239210/quantum-teleportation-sends-information-143-kilometers
過去最大の143キロの量子テレポーテーションに成功したって記事がある
実験室レベルならメートル単位だったが、今はだいぶ進んできてるみたいだな
281名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:09:23.20 ID:DoW3K8OUO
>>208
そうだな。分かりやすく表現するなら「量子の共鳴」に近いかもね
282名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:09:35.03 ID:GrwniuPw0
まったく同時に別の物質どうしが同期するかんじか?
キャンセルできなくて逆に不便だね
283名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:09:40.70 ID:+uhffCqqO
ニダが虎視眈々と。
284名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:21.04 ID:jOA2VP260
二次元ロリと三次元ロリくらいちがうんだな?
285名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:24.71 ID:LHxjik510
>>253
テム・レイ「ガンダムの強化パーツだ」

旧式だったが本当にガンダムの性能を飛躍的にアップさせた可能性も…
286名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:33.62 ID:zkpfFXaFP
インスタンスみたいな感じなの?
どういう仕組みか3行
287名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:45.06 ID:eDkN1n4O0
>>249
俺はダメだったわ。なんかクドイ甘さを感じて感じてちょっと気持ちワルかった
菊池桃子とか西村知美とかもダメだった
288名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:49.63 ID:dQ7tgSt30
物理学や数学の最先端は
我々凡人の想像のはるかに及ばない所に行っているんだろう
という事は何となく想像できる
289名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:10:50.49 ID:pMYEUy8f0
>>213
テレビがまさにその状態wwwwwww
290名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:11:01.25 ID:RkiWpvDu0
>>253
ザクの標準装備が波動砲。
291名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:11:21.83 ID:1EvilsPq0
>>28
量子コンピューターが開発された暁には、現在解読不可能な暗号通信技術
「公開鍵暗号」はコンピューターによる素因数分解の処理速度が数億年か
ら数十億年かかる事によって成り立っているが、量子コンピューターは素因
数分解のアルゴリズムが1994年にベル研究所のP.Shorにより既に開発
されており、僅か数分で解読してしまう事が可能となり、従来の暗号通信技術
は瓦解する。
その為量子コンピューターが開発されれば現実的な時間で暗号を解読でき
る有効な装置として活用される。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/quantum.html
292名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:09.40 ID:cJ7wpF5B0
完全に61%成功とかがわけわからん。
293名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:14.00 ID:34l5nNfB0
簡単に言えば

モマエラの二次元の嫁が

テンソル積空間に移行するってことさ
294名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:36.83 ID:36JuXY4E0
早く鳩を入れて。
ハエくらい入ってもいい。
295名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:42.52 ID:aGU5zHh50
>>194
えっ?
296名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:45.69 ID:wklppwLP0
SF好きの夢の一つ量子テレポテーションか
297名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:12:46.34 ID:QkTGSrxQ0
量子テレポーテーションでテレポートするのは
物じゃないよ。性質なんだ。
例えば俺が暑苦しい性格でお前も暑苦しい性格だったとしよう
俺の性格が爽やかな性格になると
お前も爽やかな性格になってしまうんだよ。
298名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:13:12.69 ID:TkI5DXxD0
>>287
誰ならよかったのかが非常に気になるところだ
299名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:13:13.95 ID:keoxzPP30
>>266
そーゆーのはいらんて。
韓国に勝って何の自慢になるかっての。
300名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:13:15.50 ID:218HNu6/0
>>254
アメちゃんの大学系UNIXとかゲイタレード
301名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:13:35.08 ID:bk0y357m0
>>267
お前は量子で出来てるんだけど
体重計乗ったことないの?
302ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/15(木) 11:13:45.68 ID:RfuVhmWBO
この理論は戦前のドイツ物理学者、ハイゼンベルクがとっくに解明ずみ。
ただしパラドクスを含む。研究は日本の大正時代。
303名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:14:15.81 ID:agGORmWoO
う〜ん、個人レベルだとメモリの少ないPCでも
アフターエフェクツで動画がガンガン作れるとかぐらいか。
なにか重要な研究の演算に使うんだろうな。
あともう人類は将棋でPCに勝てなくなるな。
304名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:14:47.80 ID:smbISEJm0
結局、佐野量子は子供作らずだな
アイドルは自分大好きだから
305名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:14:49.09 ID:RFMam72O0
>>291
暗号を解読中に、コンピューター自身が自我に目覚めて人を滅ぼすべきだという
結論にたどり着きそうだなww
306名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:15:03.83 ID:TBNR/iuqP
光子を配るからして意味分からんな。食いモンじゃねえんだよ。
307名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:15:22.77 ID:Btlz6Vc30
つまり有線ってこと?
308名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:15:23.87 ID:jOA2VP260
カーボン紙みたいなもんだろ?w
309名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:15:28.62 ID:J+dkmohK0
>>2
みんなエスパーだよ
310名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:00.28 ID:Z/M8e58B0
未来人がUFOで現在に来るまであと何年かかるのかね
311名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:07.35 ID:1Rg3tEMP0
windowsは計算処理の高速化に甘んじて遅いロジック
312名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:12.11 ID:hHUhcmpR0
テレポートが成功したように見えたが
魂はコピーできなかったので
そのひと自身がちゃんとテレポートできていなかった
っていう漫画があったな
313名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:12.71 ID:fdm5gNv00
>>303
とある棋士はおもむろに
コンセントを抜いた・・・
「ワシの勝ちじゃ!」
314名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:30.52 ID:wklppwLP0
>>305
自己進化が早すぎてその前に自分で自分を殺すんじゃね
315名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:36.36 ID:3uNkGdO40
ナメクジがテレポートするのは解析されたん?
316名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:55.92 ID:LHxjik510
量子テレポーテーションが手軽に使えるようになったら
ターンX型のPCも夢じゃないな

>>311
ソフト側の手抜きが酷いなwww
317名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:17:12.35 ID:vr9NICXd0
>>289
いや、テレビの基礎理論を考えたのは日本人じゃないからw
318名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:17:51.84 ID:RqPYB7t40
               _ );;))) ) ‐‐.._    _|_○
            i/´_ ニ  _ニ‐、`ヽヽ.   / | ヽ
              !  { ・ ) { ・ `!   `y
          {i ミ `ニ立` - 'ミ u _j   ‐/‐,
          /    ゝ=、(  `  ∫}   / ./
            i    `ーij' `     ーイ
          '、   、__,      /     |
         , ‐ゝ .. _    __ -‐く        |
         /      ̄      ヽ
          / y              !  i    ヽ  /
          / / o      o   }  l   _/
         ,' i                l  |
319名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:10.04 ID:xmhU1RpiO
ぐぐったけど、ネット上でも以外と情報少ないんだな
「どきどきテレポート」作詞:渡辺なつみ
作曲:水谷公生
編曲:水谷公生

水谷氏は量子ちゃんにはおなじみの方。
作詞の渡辺さんは量子ちゃんからみではあんまり印象ないなあ
320名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:14.15 ID:OClHaoy70
要するに61%であたる虫の知らせだ
321名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:15.02 ID:aRF08sMVO
>>313
そんなこともあろうかとPCにはAPSが付いていたのさ!
322名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:38.83 ID:VK/EfXDA0
>>280

143kmで実験成功した例があるんかー。

じゃあ、これからの課題はいかに距離を延ばせるかだね。

今、確実にできるのは1mm程度で、今後「3mmの距離に成功」
とか「100mに成功」とか、テレポートの距離が延びた
ニュースが話題になるのかなぁ(´・ω・`)
323名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:38.74 ID:LRcNzWiv0
>その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。

つまり、情報が光速を超えたんだよ。
タイムマシーンの誕生だな。
324名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:41.80 ID:T/i2BkiIP
>>284
そこの違いが無くなる、夢の様な話と聞いたが?
325名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:47.21 ID:DIZzMY+F0
一気に技術革新が進む最初の一歩を踏み出したのか?
326名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:54.79 ID:HaEyajKA0
>>291
そこで登場するのが「量子暗号」

量子暗号は量子テレポーテーションを利用した暗号電送技術であり
そのアルゴリズムはすでに確立されている。

量子暗号はその原理から”絶対解読不可能”であることが証明されているばかりか
受け手以外の第三者が解読を試みた時点で、暗号受領者側で第三者の存在を察知できるという
特性も持っている。まさに夢の暗号技術である。
327名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:18:58.76 ID:i3tCfS4l0
こんな大事なもの発表しないで日本固有の技術にしておけ
328名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:10.31 ID:MiifvexO0
>>257
物質とは
329名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:12.63 ID:FVIJ0aWZ0
よく分からんのだが量子テレポートってFAXみたいなものだとすると、
物質のコピーができるようなものってことか。
330名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:30.83 ID:+YcZlhX30
初の量子コンピュータの名前は「スカイネット」でぜひ
331名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:35.90 ID:/jNjLMPY0
本日のテレポート山陰スレか
332名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:38.17 ID:vr9NICXd0
>>299
特定の国を引き合いに出さないと自尊心を保てないミンジョクの方だと思うw
333名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:45.48 ID:QYGLbV+c0
ついに高速を超える技術が遠くない未来に完成するのか。
334名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:53.35 ID:Jg59fXUB0
どれくらい離れた距離で通信したんだろう?
実用化したら、通信に電波もケーブルもいらなくなるんだよね?
335名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:19:54.72 ID:lwAb00kI0
これで武豊にも倅が
336名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:20:00.76 ID:RFMam72O0
>>320
人間も本質的に量子だから物質のクビキを脱したら瞬時に偏在化できるってのは
アナガチ間違ってないのかもしれんな・
337名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:20:35.04 ID:hHUhcmpR0
>>322
そのうち
なんだ1センチしか進んでないじゃないかw
って笑われても
地球を5周してますがなにか?
って返せる時代がくるんだな
338名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:00.62 ID:46qY/bnA0
高畑さんこそ至高のイケメン
異論は認めない
339名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:07.81 ID:e4tRHJYpO
かがくのちからってすげー!
340名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:20.26 ID:HaEyajKA0
>>333
量子の片割れを運ばないといけないので、校則は超えられないんだよ
341名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:23.23 ID:gTkKheXGO
>>313
しかしPCは勝ち誇ったかのようにこう言った。
「10時間連続駆動可能なバーテリー搭載なんですが。」
342名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:28.78 ID:Fkg8QjMi0
久々に学研
343名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:29.93 ID:d6XZbhhO0
テレポー・・・ってマジで!?
すげーニュース。ドコでもドアが生きてるうちに買える日が来るかもw
344名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:33.38 ID:LrTgVAiI0
>>1
これの方がすごいな

東大の院生が4股交際で炎上!未成年淫行やDV疑惑も
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/08/15_01/
345名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:21:37.65 ID:nKl9hsPl0
これどこまで信用できる話なの?
東大だし恥かくことにならなければいいけどな
346名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:05.42 ID:9Ufl4gbL0
秋の例大祭に行ってもらいたい。
347南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/08/15(木) 11:22:06.48 ID:SEfw7V9A0
あ〜なるほどね。これは後々色々と捗るなqqqqq
348名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:11.65 ID:34l5nNfB0
ケーニヒスベルクの橋を迷わず渡れるカーナビができるな
349名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:31.58 ID:+Z6GwVqQ0
>>272
この話の展開も量子テレポーテーションのなせる業か
350名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:37.73 ID:S5qlXvpt0
【参院選】山本太郎氏に中核派が支持表明 選挙事務所は「ノーコメント」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373370191/

【社会】中核派、福島大で暗躍 「反原発」で活動家養成、NPOで資金集め 公安当局、警戒強める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333576780/

【社会】免許証にウソの記載…共産主義活動家の27歳男を逮捕。大阪[6/24]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372032731/

【社会】警視庁、革マル派の本部「解放社」など3カ所を150人態勢で捜索
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362609353/ 現行スレ
【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/
351名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:47.25 ID:1fWTGziS0
黒子テレポーテーションって普通に読んだ俺は病気
352名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:49.65 ID:jOA2VP260
ま、遺伝子分野には使えるんだろな。

解析の山だしwww
353名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:22:55.84 ID:3uNkGdO40
>>345
鳩山輩出以上の恥がどこにあるんだ
354名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:00.71 ID:HHsilzt90
>>2
私だけが私の恋を
355名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:11.94 ID:KCwhqlvs0
テレポート装置にハエが入り込まないように注意しないと
356名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:32.00 ID:HaEyajKA0
サラリーマン巡回問題を・・・
357名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:48.33 ID:oVC8qHp60
鳩山と中国の幹部がその関係
358名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:55.21 ID:wCWIy+4S0
ちょうどシュタゲでその話題を読んだ所だったからタイムリーなスレだなぁ
359名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:23:55.84 ID:q0wgI8Yg0
量子テレポーテーションって結局古典通信で相手に情報送るあたりがすげーガッカリ感あるよね

原発は結局湯気でタービンまわしてるだけって知った時と同じガッカリ感
360名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:24:12.84 ID:X16Po7h40
春日恭介
361名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:24:39.08 ID:9Yu90xOJ0
電気のチャタリングの比じゃないからな、量子コンピューターは
362名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:24:49.31 ID:qYSZHtLq0
光速を超えて情報伝達できるのか
これでHENTAI文化を宇宙まで広げられるぞ
363名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:24:58.22 ID:ZYrAAXld0
>>343
そんな話じゃないだろう
物質の受け渡しじゃなくて情報の受け渡しだと書いてあるぞ
364名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:24:59.96 ID:Swqa1gwZ0
>送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。
>SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。

これって、テレポーテーションって言うより。
「呪いの麦わら人形」じゃん

正確に 呪いの麦わら人形効果 って呼べよ
365名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:01.19 ID:S5qlXvpt0
【社会】渋谷暴動で警官殺害の大坂容疑者、東京近郊に潜伏か…現在も秘密組織「革命軍」で活動[2/8]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360307824/
【社会】40年逃亡生活の指名手配男 秘密アジトに潜伏か 暗号文書解読で判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360322998/

【左翼系組織】革労協主流派の活動家7人を逮捕…障害者の生活保護費をだまし取った疑い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210691488/

【大阪】「何も言いたくない」 高槻市の中核派活動家(49)とその妻(51)が生活保護不正受給で逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350260636/
【なまぽ】不正受給で逮捕の中核派の男、ハワイやヨーロッパなど海外旅行29回、沖縄でスキューバ遊びもしていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350361058/

【徳島】生活保護費の不正受給に関与容疑 共産党の元県議(56)を逮捕 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359170139/

【政治】 官邸出入りできるカードが1300枚超 中に左翼的メンバーが 酷いのになると前科1犯の奴も入ってた…飯島内閣官房参与が暴露★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358178601/
366名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:03.25 ID:DoW3K8OUO
>>345
量子テレポート実験とかもう10年以上前から行われていて、今までは精度が悪かったが
やっと61%の精度でエンタングルさせられましたって話だから、信用できるも何も…

あとは距離の問題でしょ
367名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:04.81 ID:TkI5DXxD0
>>321
APCなのかUPSなのかどっちなの・・・
368名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:12.48 ID:bAYhmT6C0
◆量子もつれ=光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象。
送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光子を操作すれば、
その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。

これ読むとテレポーテーションっていうかリモコンじゃないのか?
369名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:24.91 ID:jOA2VP260
超伝導コンピュータどこいった?w
370名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:39.85 ID:B9Fangfn0
>>305
マヌケコアをセットしないといかんな
371名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:40.39 ID:2JaswYbO0
ポジトロン光子脳は?
372名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:48.85 ID:7sXXiI0w0
まだ使えるような場面がないな
373名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:25:50.57 ID:guYkJddN0
早くテレポーテーションで送信した別の自分に
人生をバトンタッチしたい
374名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:26:14.43 ID:j6qBhGj10
これ、例えてみると
ここに一組のパンツとブラジャーがあります
そしてかわいい女子が二人います
二人の女子は必ずブラかパンツのどちらかをつけます
で、片方がブラをつけていることを観測したら
見ていない方はパンツをはいているって言うのがわかる
それが情報のテレポーテーションだろ?
俺でもわかるぜ
375名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:03.10 ID:GXqkquqX0
>>168
マジレスすると

>仮に、39万9999.9999・・・・・キロの限りなく40万kmに近い長さの棒があったとしよう
>この棒を押せば1秒もかからずに月に到達するよね

そんな棒を用意しても瞬時に月には伝わらない。
地球側の棒を推してから月側に棒の振動が届くはやさは光速以下
376名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:05.21 ID:keoxzPP30
量子は観測されるまで状態が確定しない(わからない、ではない)。
テレポの基本形はこれを量子ペアに拡張しただけのもの。
−1の状態と+1の状態を持ちうる量子のペア。
ペアのトータルで±0なのは分かっているが、どっちが+1でどっちが−1かわからない。
両方とも未確定だが、一方を観測した瞬間、両方とも確定する。
ペアが何光年離れ離れになっていても、同時に確定する。
これが量子テレポ。
377名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:11.62 ID:RFMam72O0
>>368
そういえばアメリカがタイムマシンの基礎研究を始めたとか何とか最近ヌースになってたな
378名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:14.29 ID:w9ESrNZ8i
あーこれね、今頃成功したのかー
俺がハーバード時代にかったるくなって研究止めたやつだわー
379名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:34.75 ID:ZYrAAXld0
テリーマンの靴紐が切れるのと同じじゃないか?
違うってな
380名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:42.74 ID:hkOclBXV0
照れて、ボーっとして、連れション。
381名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:27:55.08 ID:VK/EfXDA0
つまり新垣結衣ちゃん自身を東京から大阪に移動する
ことはできないけど、新垣結衣ちゃんの「状態」
を瞬時にテレポートすることは可能ってことか(; ・`ω・´)

俺の母ちゃんを大阪に置いておくから、状態の
テレポート頼みます。
382 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/15(木) 11:28:24.88 ID:/92AX21Z0
ここまで
「黒子テレポーテーションにみえた」無し
ジャッジメントですの!
383名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:28:26.86 ID:2JaswYbO0
ってか早くこの技術を量産化して、ネットワークに応用して
ネット回線業者独占状態であかんw
384名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:28:27.94 ID:SXkP1Iyo0
>>371
ポリクロロトルエン子牛脳?
385名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:28:39.79 ID:bYdZTaBM0
つまり…

どう言う事だってばよ?
386名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:28:48.30 ID:jOA2VP260
>>377

それ、スタートレックのワープw
387名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:08.56 ID:FVIJ0aWZ0
この技術が確立するとデータの転送速度が今の比じゃないほど爆速化するってことか
388名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:14.74 ID:WhfzS/b10
で、いつになったら未来の人間が来んの?
389名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:23.54 ID:HaEyajKA0
>>385
ドミノピザに電話しなくても注文できるってことだ
390名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:35.33 ID:+YcZlhX30
これパラレルワールド研究とも関連してくるとか科学雑誌にあったな
391名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:39.18 ID:LRcNzWiv0
5歳の娘に話したら
「エンタングル状態が持つ非局所的な相関のことだよ」って
言うわけなかろ。
392名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:50.30 ID:HntvR7Lr0
>>214
お前みたいなポンコツが意見できるような分野じゃない。
393名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:50.88 ID:mHKBlyGe0
SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。
そんなこと書いたらラノベのネタに使えないじゃないか
394名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:51.07 ID:cAR8diBV0
>>254
無知馬鹿
395名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:00.21 ID:DoW3K8OUO
>>374
まぁそういうことw
観察するときは結局光を利用してるから、光速は越えられないけどね
396名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:18.67 ID:dNoADIuCP
要するに
日本でこういった技術が発表されると
それよりも先に起源を主張する韓国のような国の
現象が起きているということだ
397名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:24.51 ID:PhWv7TRM0
オレは>>4より>>5が面白いと思う( ´∀`)
398名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:25.23 ID:Tivc/Hx70
>>381
オッケー、俺の母ちゃんを送るわ
399名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:32.92 ID:eW8b9SDb0
>>363
物質を再構成するための情報をテレポーテーションできれば
物質のテレポーテーションと同義になるかもしれないけどね
400名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:30:55.11 ID:WnZdNs1T0
東大でこの手のは珍しい
と思ったら実証の道筋はついてたのね
401名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:31:33.03 ID:oY1R/mE/P
>>344
昔みたいな勉強するしかなかったがり勉君と違って
予備校とかでスマートに勉強して、人生楽しもうってのが多そうだもんな。
SNSがあるから高学歴チャラ男になれば入れ食いだろうし。
402名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:31:53.09 ID:S5qlXvpt0
状態の転送ということは
並列演算で同期とる時への応用ってことか?


wikipediaの
量子もつれを見ると
粒子のスピンことは書いてあるが
光子のことはわからんな
403名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:32:13.45 ID:cm5PMfFC0
>>393
ハードSFじゃあるめえし、細けえこたいいんだよ
ってかもういっぱいありそうな気もするが
404名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:32:15.30 ID:q0wgI8Yg0
>>395
観測で光使うからじゃなくて結局古典通信が必要だから光速超えられないんじゃないの
405名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:32:18.42 ID:GMiteWcZ0
つまり、ファックスの3D版だろ。
406名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:32:43.57 ID:hRrsqE/A0
ゲルバナナどこ?
407ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/15(木) 11:33:01.36 ID:RfuVhmWBO
シュレディンガー音頭
作詞:Erwin Schroedinger 原詩:ドイツ語
ψにφ ψにφ 世の中全て波だらけ
ψにφ ψにφ あなたと私のシュレディンガー
ψにφ ψにφ サイン コサイン タンジェント
ψにφ ψにφ 井戸型 谷型 周期型
ψにφ ψにφ 井戸型 谷型 周期型
ψにφ ψにφ ゼーマン ゼーマン
ψにφ ψにφ 異常ゼーマン 異常ゼーマン ψにφ ψにφ ボース凝縮 ボース凝縮
ψにφ ψにφ フェルミ縮退 フェルミ縮退
ψにφ ψにφ DNA DNA
ψにφ ψにφ 超流動 超流動
(二人で)
ブラケット ブラケット
プロダクト
プロジェクション
(大勢で)
経路積分
408名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:12.55 ID:TkI5DXxD0
>>374
>そしてかわいい女子が二人います

ハリセンボンの2人のことか
409名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:19.75 ID:Bct/sEuHI
これって7、8年前に既に成功してなかった?
あの時から何が進歩したの?
410名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:21.18 ID:x+RGrRWuO
テレポーテーション♪ 心の翼が♪ テレポーテーション♪ 今時を飛ぶ♪
私だけが私の恋を♪ あ〜♪未確認♪
411名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:21.93 ID:d6XZbhhO0
>>363
まあノリですw
でも情報伝達に使われるのが量子って事はこれ物質て事だよね。
明るい未来ですな。
412名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:26.43 ID:LRcNzWiv0
>>402
>量子もつれを見ると
>粒子のスピンことは書いてあるが
>光子のことはわからんな

何を言っているのかがわからんw
413名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:39.93 ID:DoW3K8OUO
>>404
パンツかブラジャーかを目で観察するのは光を使ってるだろw
414名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:50.83 ID:rSGuE5jt0
>>7
長い棒の両端を二人の人が持つ。で、一人が棒を右に捻ると反対側の人にも伝わる。

この棒をひたすら長く、例えば太陽系の端から端まで延長して両端を同じように持つ。
で、捻ると、瞬時に反対側の人に捻りが伝わる。

って説明してた漫画だか何だかがあったような気がする。
415名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:52.22 ID:om/RB9iv0
俺のおちんぽを佐々木希のオマンコにテレポーテーションさせられるのか?
416名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:33:59.25 ID:JfUhp/ls0
>>409
日本人お得意の改良ってやつです
417名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:18.04 ID:S5qlXvpt0
光子では偏光の状態を
粒子のスピンのように扱うのかい
418名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:34.43 ID:MxdxyhuG0
>>309
違うだら
419名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:37.95 ID:yeS9FXRdO
敵国をまるごと宇宙に送ろう
420名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:41.70 ID:e2Y8OA5j0
エスパー魔美で覚えた、でも飯時に裸はアカンと思う
421名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:55.53 ID:L8rxTAw20
おれの陰茎の一部も生まれた時にどこかに量子テレポーテーションしたようです
422名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:02.55 ID:FVIJ0aWZ0
転送元は3Dスキャナ、転送先には3Dプリンターを使用するととんでもないことが出来るのか?
423名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:03.88 ID:aadR9lbx0
要は、対になった量子を、例えば宇宙の端ッこにそれぞれ置く。

片方に、ダ・埼玉という情報をくれてやると
宇宙の端にあるもうひとつの量子にもダ・埼玉という情報が乗る

なんでや
光でも何百億年もかかる距離離れているのに
これは不思議だテレポートだ




ということだな。
424名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:30.19 ID:VHYxMIs/0
あれか? クラウドでサーバーのデータいじったら、どの端末のんもほーら変わったやろ
みたいなやつか? もうできてるやん
425名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:40.78 ID:Dtu9MHLK0
>>168
>この棒を押せば1秒もかからずに月に到達するよね

マジレスすると、残念ながらそうはならない。理由は調べればわかる。
426名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:49.91 ID:OClHaoy70
つまりだな
無限の距離で、赤あげて、白あげないで赤さげる
を61%の確率であてることができるんだよ
427名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:49.76 ID:MiB1Vu3YP
あぁ、光子のもつれな
あれは美味かったよな
428名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:56.27 ID:IzItOsxT0
>>414
スク水で説明してくれ
429名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:36:25.00 ID:DoW3K8OUO
>>412
電子には1/2のスピンがあるが、光子はスピン0だから
どうやってスピンの状態を確定したんだ?って話かと

普通量子テレポートで情報送る時には電子を使うから
430名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:36:26.55 ID:WOGAtSSL0
このスレはベーダが監視しています
431名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:36:39.77 ID:FpkBPdf40
また韓国のパクリだったら笑う
432名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:36:52.41 ID:LRcNzWiv0
要するに、
量子を観測して、武量子だった場合、
遠方に居る武豊が結婚してる状態だってことが分かるんだよ。

佐野量子だった場合は、武豊は離婚状態な。
433名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:02.00 ID:fyVUqXs+O
人間を送った先にハエがいてハエ人間になったりしてな....
434名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:02.24 ID:2JaswYbO0
生体の移動はテレポよりワープの方が向いてると思う
テレポは転送先で確実に再構成出来るのかが疑問、体は完璧に再構成出来ても記憶とか大丈夫か?
ワープも超重力を一点に集中させた方式とかじゃなければ向こうの時空とこっちの時空の穴を通るだけだし

どっちにしても今は無理だな
435名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:12.78 ID:d6XZbhhO0
現空間を移動していないから光の速度にする必要ないって事だよな。
次元のハザマのモンスターにも会えますなw
436名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:18.48 ID:q0wgI8Yg0
>>413
パンツブラジャーの例えは間違ってるから量子テレポーテーションが光速超えるかどうかの説明には使えんす……
437名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:33.19 ID:wklppwLP0
>>424
通信帯域の問題が一切なくなるしコヒーレンシ問題も起きなくなる
438名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:42.36 ID:4WW1HDTV0
よくわからないけど
やっぱわからない。
439名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:59.08 ID:keoxzPP30
>>414
それは光速よりはるかに遅いぞw
440名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:38:25.97 ID:rSGuE5jt0
>>428
スクール水着の肩紐と股間をそれぞれの人が持つ。で、一人がスクール水着を引っ張ると反対側の人にも伝わる。

このスクール水着をひたすらデカく、例えば太陽系の端から端までの大きさにして両端を同じように持つ。
で、引っ張ると、瞬時に反対側の人にも伝わる。

※スクール水着の収縮性は考慮しないものとする。
441〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/08/15(木) 11:38:30.36 ID:1R5RUT+l0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./          ウルトラマンがこのスレに
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./                     興味を持ったようです
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_ _ _ _  _ .. _ .  _ _
                                 ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
                                 ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
                                 ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
                                 ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
442名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:38:42.00 ID:nAypkeRa0
>>438
超超超処理能力高いコンピュータができるかもねって話。
443名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:38:48.35 ID:6VruDTKH0
ジョン・タイターでは、タイムマシンで、座標の固定でこの技術を使っているとか
言っていたな・・・・
444名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:06.40 ID:RFMam72O0
そういえば、ウイングメーカーの件はどうなったんだろう
445名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:13.34 ID:SXkP1Iyo0
>>422
距離による通信ラグはなくなるかもな
光速を超えてるかどうかわからんけど
446名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:16.22 ID:jOA2VP260
重子を消すと補完されるまでに重子もつれに隙間が出来る

その隙間から光子が漏れ出て信号になるってだけだろ?
447名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:17.62 ID:Ae30y6LV0
ついに人の脳をシミュレーションできる見込みが立ったか。
448名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:29.28 ID:yzrOoik0O
>>405
ってことは宅配業者はもう必要なくなるな
たとえばAmazonで注文したら、もう次の瞬間には商品が届くわけだから
オレ仕事どうしよう…
449名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:53.05 ID:4WW1HDTV0
つまり俺がバナナで滑ると、ブラジルにいる猿もバナナで滑るみたいなことだろ
シンクロニシティを量子レベルで実証したってことだろ
450名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:53.22 ID:IzItOsxT0
>>440
そういう事か
451名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:58.37 ID:grL/PPeP0
リアルペロリンガ星人かよ
452名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:03.93 ID:5ho0R7Gk0
ルーラ(・∀・)
453名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:14.41 ID:RKoJXkbC0
はるか先にまじでワープとかできそうだなw
454名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:23.57 ID:JfUhp/ls0
なんだよ 情報のテレポーテーションかよ
文系記者と文系ねら〜のコラボすれだな
455名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:31.23 ID:/M6FoJzuO
三国志で例えてくれ
456名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:39.88 ID:APVSNA2c0
量子相関によるものなら

意味のある情報転送はできないよ。ランダムだが相手と瞬時に関連するってだけ
457名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:40:53.55 ID:WungG5sD0
Amazonで商品を注文したら一時間もしないうちに届くようになるんですか
458名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:41:23.90 ID:S5qlXvpt0
「天皇イラナイ!!」「オスプレイ イナラナイ!」「ゲンパツ イラナイ!」の
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Anti-Yasukuni_Shrine_Demonstration_by_Hantenren-1.JPG
靖国神社、皇居周辺、警察の手厚い警護のもとで合法的にデモする反日団体、目を菊にしている
このようなことが毎年行われてきた異常な国、日本
一刻も早くスパイ防止法を制定せよ

韓国による日本の世論工作
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI http://www.nicovideo.jp/watch/sm18799423
韓国国旗を富士五湖の底に打ち込む韓国人【民度低すぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=4dMgb6y-23U http://www.nicovideo.jp/watch/sm15310529
世界中の図書館に行き、地図にある「日本海」の上に「東海」シールを貼る活動する韓国人たち
http://www.youtube.com/watch?v=kfm3wQnZFPI http://www.nicovideo.jp/watch/sm17232960
【政治】“国境の島”対馬が危ない!街路樹勝手に抜き取られ、韓国のシンボルムクゲを植える無法行為も 自民・三原じゅん子氏絶句★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316167073/
459名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:41:41.45 ID:65yFVEpz0
>>1
> 光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する
のろしとか手旗信号は違うの?
460名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:41:48.14 ID:fyVUqXs+O
>>452
ワープはリレミトじゃね?
461名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:10.70 ID:OClHaoy70
マイクルクライトンの小説タイムラインでは、人が過去にいけるんだぜ
どうやって光子を過去に配ったのか知らんがw
462名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:14.00 ID:5ho0R7Gk0
>>450
もっと感謝しなよ(´・ω・`)
463名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:16.91 ID:SwBCzTEL0
>>455
関羽が5関突破しようとしたらもう通行許可の知らせが届いてて普通に通れた
464名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:17.53 ID:MiB1Vu3YP
>>457
一瞬でメールは届く
465名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:31.41 ID:lY7iJ3Cz0
>>1

もはや鮮人に乗っ取られてしまっている大学でこの様な発表をされても…

日本の恥になりはすまいかと心配です
466名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:45.17 ID:JfUhp/ls0
>完全な

はいはい、ウランは重いから遠くまで飛びません
467名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:42:57.26 ID:Dtu9MHLK0
>>440

これもネタとしては面白いが、>>168と同じで、残念ながらそうにはならない(と考えられている)。
伸縮性を考慮しなくても同じ。
468名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:17.46 ID:HaEyajKA0
>>455
ここに一組のパンツとブラジャーがあります
そしてかわいい小喬と大喬の二人がいます
二喬はともに必ずブラかパンツのどちらかをつけます
で、片方がブラをつけていることを観測したら
見ていない方はパンツをはいているって言うのがわかる
それが情報のテレポーテーションです
469名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:23.77 ID:CR9O3AgA0
>>455
三国志は韓国が起源
470名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:32.16 ID:DBqeCZHb0
武豊「嫁が消えた!!」
471名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:33.45 ID:W00cSGbI0
よくわからんが、タイムマシンに近づいたんだな良かったな
472名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:49.81 ID:Mz+aIAdG0
>>172
田中将太もまだ子供いないんだよな・・・・
473名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:54.16 ID:9Yu90xOJ0
>>452
ルーラはまだ早い
音声認識のセンサーを何千年もつけっぱなしの古代神殿とか
やれるところからやるべき
474名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:07.16 ID:7618xV7J0
もう、こうなるとさっぱり理解できん
475名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:38.78 ID:5ho0R7Gk0
>>460
そだね
ドラ8以来やってないや
忘れちゃうもんだね
476名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:49.33 ID:nWNa5M6eP
>>447
人間どころか超能力者
カオス理論を突き詰めれば確率の予測が出来るようになり、宝くじの1等や競馬の勝ち馬でも100%的中させる理論も可能とされてる
その計算や理論に欠かせないのが量子コンピューター

実現したら全世界のギャンブルは無意味になるかもしれない
477名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:57.66 ID:owmAKBns0
よくわからんが外付けHDを増設しといたほうがよさそうだな
478名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:14.43 ID:8u8NF3vH0
いつまでこの詐欺続けるんだろう
479名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:24.70 ID:50hpUnMi0
ハエと一緒に人間を転送してみよう!
480名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:27.75 ID:BcDwPfUu0
文字通り、情報が光の速さで伝わる、という理解でよろしいか
481ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/15(木) 11:45:28.15 ID:RfuVhmWBO
波動物理って簡単じゃん。

光は物質であり、その成分は虚数部分と実数に別れて表します。
その波動に成分を導入、波動力学的計算式を演算すると解が出ます。

ほら、簡単じゃん。!!
482名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:28.47 ID:d6XZbhhO0
光で100万年かかる距離でもこれなら1瞬で移動しますw
483名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:36.10 ID:lY7iJ3Cz0
>>460
ばーかワープがルーラだよwww

リレミトは閉鎖的空間から酸素がある空間まで解放される現状w
484名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:03.96 ID:wklppwLP0
>>467
巨大な単量子があれば多分高速は超える
んなもんないけど
485名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:07.41 ID:oY1R/mE/P
正直この手の話が全く理解できない
バカの壁とでもいうか、動物が足し算だの哲学だの考えようもないのと同じで
自分はこういうのが理解できる人達とは違う層の存在だと思い知らされる。
486名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:18.07 ID:zIMoR5+20
武豊、激おこぷんぷん丸
487名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:34.13 ID:ZzZZbhB/0
もうすぐオレの脳味噌もテレポート出来るってことか!
488名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:37.67 ID:FVIJ0aWZ0
PCのマザボのスペック表とかに書いてある転送速度ってのはもういちいち考える必要が無くなるわけか
489名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:38.55 ID:Xj1zFl0YO
30年前のあの日に戻れるんですか
490名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:45.05 ID:S5qlXvpt0
>>465
んだんだ

>>1
ただ単に

光を出し続けて
それをハーフミラーみたいなので分割して
こっちのビットが変化したら、あっちのビットも変化しましたよ

って感じかな?

ビットを保存する方法が必要だよな
491名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:46.42 ID:MJTrkdyf0
これは相対性理論と相容れるの?
それとも相対論を超えたってことなの?
492名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:57.86 ID:Bct/sEuHI
量子テレポートで送れるのは物質ではなく状態や性質
片方を暖めるともう片方も熱を持つ
今までのパソコンは電気(電子)によって情報をやり取りしていたが、電子の速度に限りがある以上それ以上のパソコンの処理能力や通信能力には限りがあった。
だから電子の代わりに量子を使って情報をテレポートさせれば瞬時に情報を送れるって所がミソ。

もしもっと手軽に機能的に効率的に量子テレポートができるようになったらエネルギー面でも大きな発展を望めるだろうな
493名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:02.76 ID:LhP6zK2C0
記者自身が全く理解できないときは、無駄に頑張って意味不明の記事を書いてしまうよりも、
「私にはわからないので詳しくは以下をご覧ください」 つって、プレスリリースのリンク貼れ
インターネットの利点を全く使えてないじゃん
494名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:04.38 ID:dsCdNZt90
え?
>>482 
>光で100万年かかるなら、

この方法だと100万年かかるだろ
495名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:04.41 ID:q0wgI8Yg0
>>442
量子コンピューターと量子テレポーテーションって別では
496名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:11.06 ID:5ho0R7Gk0
量子力学版ポアンカレ予想みたいなもんか(・∀・)
497名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:14.44 ID:MTCpVfLX0
銀河の端から端まで届く、ながーーい棒の一端を握って回したとしても
反対側の端は同時には回らない。
棒を回したという因果は光の速さで伝わり、ねじれを生みながらもう一端へ伝わっていく。

と言ってみるテスト
498名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:20.93 ID:2JaswYbO0
今は携帯の電波から衛星放送のシグナルまで色々飛び交っているのに
さらに転送中のおまいらまで飛び交うのか、胸アツだなw

くれぐれも石の中に居る状態は簡便な
499名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:49.59 ID:nYi9B7vbP
ワープなんてできたら若返りできるやん
時差あるんだから繰り返せば
不老不死できる?
500名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:47:58.80 ID:RoolPe8pi
銀河の端から端まで届く棒の例えに反論してる奴は、その棒が鉄か何かでできていると思っているのか
一切変形しないことが前提に決まっているだろう
501名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:48:03.65 ID:65yFVEpz0
>>455
縮地の法
502名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:48:27.14 ID:anCY5qM60
在日を量子テレポーテーションで朝鮮へ送ります
503名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:49:09.93 ID:qqKCry420
既存の暗号はすべて短時間で解読されちゃうんだろ?
504名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:49:32.27 ID:OClHaoy70
>>502
コピーを送ってるだけだから日本にいるやつらは減らんぞw
505名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:49:39.19 ID:d6XZbhhO0
>>494
光の粒子の間って事か。
つまりそれを利用してる以上は光速を超えられないて事かなw
506名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:49:49.20 ID:6lczDal70
>>499
不老不死どころじゃない。お前を卵子と精子にまで戻せる。
507名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:49:55.95 ID:PZKow5LX0
全然わからん
共鳴や共振みたいなもんか?
508名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:50:10.20 ID:qRRsl+lG0
量子は様々な結果を同時に表すことができるけど取り出せる結果は一つだけなんだよな
509名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:50:19.11 ID:MiB1Vu3YP
>>503
量子コンピュータが作れるとしたらね。
だからはじめに作製した奴が世界の全てを掌握できるってわけさボーイ
510名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:50:49.46 ID:KHfeA50q0
人間がテレポートしたらどうなるの?
511名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:03.43 ID:wklppwLP0
>>507
強いて言えば共有だろうか
512名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:04.57 ID:yKL5LsNy0
>>1
懐かしい

昔、NHKのアインシュタイン・ロマンでやってたな
513名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:18.65 ID:+he+gKET0
                       、_}::::::::::::V〃/.:::::::::::::::::::::::::::::ー--‐;'
                      _ヽ:::::::j、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                      \::::::::/ `ヽ''"´ ̄ノ.:::::::::::::;::::::::::::::::::く
                       >::ト、     //-‐''7::イ:::::::::::::::.`ヽ
┏━━━━┳┓    ┏━━━┓ 〃::Y心、 ゝー==‐-く |::::::::::::::::::く⌒┏┓    ┏━━━┳┳┳┓┏┓    ┏┓┏┓
┗━┓┏━┻┛  ┏┫┏━┓┃ l/ ノ} ゞヘ   〃でソ>  |::::ト、:::::::::::::ヽ.┗┛  ┏┫┏━┓┣┻┫┃┃┃    ┃┃┃┃
    ┃┃        ┃┃┣━┫┃   {  ノ     ̄   厶イ j}:::::< ̄      ┃┃┃  ┃┃  ┃┃┃┃    ┗┛┗┛
┏━┛┗━┳━━┛┣┛  ┃┃   八 ヽ         _.イ´ ̄ ̄` ┏━━┛┣┛  ┃┃  ┃┃┃┗━┓┏┓┏┓
┗━━━━┻━━━┛    ┗┛    ヽ`r- 、        {:::/       ┗━━━┛    ┗┛  ┗┛┗━━┛┗┛┗┛
                              \    . イ   V_
                        , -―/`T ´      / }
                     /  /}  j  ___/   \
514名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:33.60 ID:e/rf2MHz0
>>492
相対論の要請から、光速を超える情報のやり取りは不可能では?
515名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:34.79 ID:bySV1fuHO
>>492

つまり、海外レポートで声が遅れなくなるってこと?
516名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:52:18.32 ID:hCcaJ6xGO
右、下、右下or左、下、左下+パンチorキック3つ同時押し
517名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:52:24.12 ID:FGYJwfM7O
>>246
自分が頼んだラーメンが隣の人にだされて食べられたが自分は満足した。
518名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:52:31.11 ID:HaEyajKA0
>>510
双子しかテレポートできない。っていう研究なんだよ
519名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:52:32.44 ID:OT42U9e70
>>2
エスパー魔美、乙
520名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:52:51.61 ID:FVIJ0aWZ0
通信回線の物理的な抵抗や渋滞状態がこれで解消されるってことでいいわけか
521名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:53:03.51 ID:+oq5hqD00
瞬間移動のことだと思ってる奴らが多くてワロタ
522名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:53:27.33 ID:5ho0R7Gk0
>>515
実際遅れるのは映像の方だと思うよ
あれはありそうで無い嘘
523名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:53:42.38 ID:galztBQPi
3Dプリンターはほっといても進歩するだろうから、
今Googleがやってる意識のデジタル化が進めば、今の意識のまんまアルファケンタウリを観光できるだろ。全部情報伝達だけで可能なことだ
最初に誰かが量子通信機器搭載型の3Dプリンタを設置しにいかなきゃだめだが
524名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:54:24.50 ID:/FWV48xl0
今日も武基地の聖教新聞は涙に濡れているね
525名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:54:50.61 ID:dh3T/Pv00
これは伝送のスピードupのほうに期待できる技術なのかな
526名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:55:16.96 ID:Bct/sEuHI
>>520
正解。もし上手く行けばエネルギー運搬も今みたいにロストする量がなくなって発展するかもしれんな
527名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:55:23.23 ID:VsnLpsQA0
100倍はスゲーな
今までは0.6%の確度だったんしょ?
実用の目処ができそうな気もする

まあ、コストが問題だけどw
528名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:55:43.71 ID:PZiKuuWD0
>>513
61%じゃあっという間に劣化してしまうな。
529名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:55:53.77 ID:7sXXiI0w0
いっこく堂の芸が過去のものになってしまうな
530名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:55:55.81 ID:2JaswYbO0
>>520
この技術が一般に入りネットワーク網に取り入れられたとしても
NTTの独占状態で、ぼった回線使用料取られます?
531名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:56:31.06 ID:sj0hVZCL0
でも俺らが思ってるようなテレポーテーションとは違うんでしょう?
532名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:56:35.56 ID:/M6FoJzuO
ガンダムで例えると
赤い彗星の10000万倍くらい速いってことでFA?
533名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:56:39.10 ID:Dtu9MHLK0
>>484
>>500
高速→光速だろうけど、それはさておいて、たとえば
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%85%89%E9%80%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1
の「棒による通信」の下の方、あるいは
ttp://okwave.jp/qa/q7939430.html
矛盾点あるいは反論サイトがあったら教えてください。

ちなみに私は>>468の三国志の例に感動。
534名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:56:43.57 ID:S5qlXvpt0
>>44
電波の変調でデータを乗せる
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-modem.html
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ofdm.html


こういうのを量子の世界で再現してるのかな
535名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:57:02.30 ID:lswzKNLXO
量子テレポーテーションより
量子ソケットと呼んだ方がいいと思う
536名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:57:04.89 ID:9bAx/Dlr0
恋の未確認♪
537名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:57:25.45 ID:IzItOsxT0
でも量子って面白いよね
箱を開けるまで白か黒かわからずあけた時に決定される
でも普通の人なら開ける前から中では決定してるんじゃね?と思う
538名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:58:38.72 ID:BkNMKl5I0
亜空間通信と言う方がよい気はするw
光よりも速いとすると別の状態として定義できる空間があるのかもしれないしw
539名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:58:55.12 ID:EdmHOvEZ0
二人の人間が同時刻に同じ事を念じる約束をする
二人は太陽系の端と端に待機する

二人が同時に思考する
お互いが思考する事柄は事前に約束してあるので、結果こうなる

「(棒を右に捻る)」

「あれ?なんか固いぞ!おい、あいつ力込めすぎじゃね?」


これが後の量子テレポーテーションである。
540名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:58:59.27 ID:zPYdX4DK0
光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象

これてどれくらいの距離が離れてるものなの?
場合によっては光速を超えた転送が可能なの?
541名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:58:59.75 ID:yKL5LsNy0
>>28
ニュータイプでなくても、ミノフスキー散布下で無線式ビットによるオールレンジ攻撃ができるようになる

ニュータイプの癖に、有線式オールレンジ攻撃とダサくね?と笑い者だったジオングがちょっとカッコよくなる
542名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:59:00.67 ID:m5HNBY5J0
>>354
あーあー
みかくにんー
543名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:59:15.65 ID:MIyBiJ210
ここまでモンガーなし
544名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:59:42.52 ID:NOjGrChf0
とりあえず、5行でわかるように説明シル
545名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:00:18.83 ID:FVIJ0aWZ0
>>526
ってことはやっぱり今後のPCの爆速化にも応用はできるってことか
546名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:00:42.21 ID:MIyBiJ210
>>518
ナチの悪魔医師も研究してたのかな?
547名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:00:47.29 ID:v0jGYSWf0
間違い1/3か

速度考えれば十分なのかな・・・

念のため10回ぐらい送ればいいのか
548名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:01:09.33 ID:EvOCb4fKO
吾妻ひでおか永野のりこでたのむ
549名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:01:24.52 ID:OT42U9e70
>>130
しかし、台風や梅雨前線を大陸に飛ばせますよ(≧∇≦)
550名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:02:23.50 ID:eCToZ+cg0
>>507
そんな感じ
物質は光の速度以上にはならないが、それは「移動」であって、テレポーテーションは移動ではない
離れていても相互に全く同時に影響を及ぼすから、通信に使われるとしたら完全にラグなし
551名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:02:27.91 ID:xQYq65ZD0
これまったく実用性のない研究だから
発展の可能性がゼロ
これ自体がゴールで終了
無駄なこと
552名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:02:52.61 ID:cddKl3UH0
>>547
誤り補正でどうにでもなるレベルだな
553名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:03:10.63 ID:eDkN1n4O0
>>298
南野陽子と姫乃樹リカだな
554名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:03:15.90 ID:h8byu/cH0
原因は量子のもつれとみられます
555名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:03:18.36 ID:e/rf2MHz0
>>547
間違いかどうかを調べるには、送った側が何を送ったのか(例えれば0とか1)を
後で突き合わせないとわからない。何回送ったかは関係ない。(統計処理をすれば
推測はできるだろうが、実用の通信に使えるかはどうかな?)
556名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:03:22.37 ID:v0jGYSWf0
>>541
その設定、種だからニュータイプ違う
557名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:04:12.85 ID:x8ILQH0SP
量子コンピューターを一般家庭でも使えるようになる日は、まだ遠いな
558名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:04:19.77 ID:S/FgTomO0
あの動画どこ?

移動先が壁とか階段で、移った瞬間に体にめり込んで死んじゃうってやつw

怖いから探さないw
 
559名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:04:20.27 ID:yKL5LsNy0
>>535
量子トランシーバー
でよくね?
560名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:04:53.45 ID:HW5jUUcq0
よく分からんけど
今までの技術がAカップの貧乳なら
今回の技術はEカップくらい凄いの?
561名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:05:05.80 ID:lswzKNLXO
>>544
そーっと糸電話の糸を這わしていって、双方耳繋いでおく
片方が糸を引っ張ったら相手はギャーとなる
562名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:05:14.16 ID:jOA2VP260
>>1の図を見たけど話しおかしい、

光子って重さ無いんじゃない?w
563名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:05:26.19 ID:galztBQPi
>>551
お前プログラミングで初めて Hello,world! がコンソールに出力できた時も同じ事言っていたよな
564名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:06.84 ID:pv/fZ1s5O
量子感応通信
565名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:21.21 ID:MN7W35AD0
量子のミラーリングだな
566名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:43.55 ID:e/rf2MHz0
>>562
質量はないが運動量を持っている。だから太陽の光(光子)の反跳で風車が回ったりする。
567名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:55.59 ID:q0wgI8Yg0
>>555
今現在の通信も別に間違い0%じゃないんでしょ
39%でも(遅くはなるにしても)実用に足る通信はできそう
568名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:56.76 ID:pZZNvJy20
モンガー!!
569名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:12.71 ID:AmGWLOSv0
三行で解説


@量子を同時に2個発生させると、対となる同じ性質の量子ができる
A対の量子のどちらか一方の情報が確定すると、もう一方も同じ情報が確定される
Bそれならば、その対の量子を遠距離に離してから一方の情報を確定させれば、遠くに情報を伝えることができる

問題点:それって相対性理論に反するんだけど? → でも実際できちゃってるし…
570名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:27.65 ID:x8ILQH0SP
レインマンを超える日も近いのか!
571名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:27.96 ID:nYi9B7vbP
>>506
でもそれやると未来変わっちゃうからおかしくなるよね
タイムパトロールが止めに来るのかな
572名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:29.78 ID:nAypkeRa0
>>495
> >>442
> 量子コンピューターと量子テレポーテーションって別では

いや同じだろ。
573名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:51.06 ID:S/FgTomO0
   
 みつこ  と   りょうこ
 
 光子⊂(´・ω・`)⊃量子

 
574名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:08:21.14 ID:6su05UB/i
精度6割なんて高杉だろ
誤り補正のハードル低い
575名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:08:26.91 ID:tJnQfIuzP
超光速通信ができたって
わけじゃないんだろ?
だったら今頃タイムパラドックスが発生してるはずだからな。
576名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:00.96 ID:nWNa5M6eP
>>560
抱きまくらに描いてた巨乳美少女が、現実世界に出てきて彼女にしてって服脱いできたくらい凄い
577名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:04.44 ID:RtV7CFmT0
>>1
問題はだな、

量子テレポの成功率があがっただけの話だ

最大の問題である
異なる量子状態間の干渉による量子デコヒーレンス問題を解決したわけではないとゆーことだ。

とどのつまりは、
量子デコヒーレンス問題を解決しない限り
やはり量子コンピューター実現への道程は厳しいものであるとしか言いようがないw
578名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:05.91 ID:2wAcwniTP
東京テレポート?
579名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:07.20 ID:JgCl0JHT0
だからよ


相対性理論を100%瑕疵のないものと思ったらいかんのだって


間違ってる部分がある、と思わないと

光速度上限は不変ではないと
580名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:22.66 ID:6Y6upROn0
むしのしらせ
581名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:22.68 ID:MbDqOB0P0
>>541
ミノフスキーは1人しか居ない博士だから勿体無くて散布なんかできねーよ。 プルとは違うんだよプルとは!
582名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:26.91 ID:LIrA/V2yQ
先ずは梅仁丹を用意してだな
583名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:33.43 ID:6su05UB/i
>>551
>>563
クッソワロwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:34.47 ID:Wbqky9Xq0
>>562
よく知らんけど
物質と波の二つの状態を持つんなら
物質としての光子は質量を持つんじゃない?
585名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:35.27 ID:5ClP+bLE0
「光の粒子に乗せた情報」か、やっぱ俺が想像していたのとちょっと違った
これじゃ完全なテレポーテーションって言えない

だから、量子テレポーテーションって言ってるのかと
俺の開発している技術より凄いニュースかと思ってびっくりしたが、次元が一段下で安心した
586名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:46.49 ID:jOA2VP260
>>566

じゃブラックホールにも反応するんじゃね?w

しないって言ってるよな。
587名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:52.59 ID:O7h8PhkG0
やばい
588名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:09:54.85 ID:cddKl3UH0
>>555
数値情報しか送らないと決めておいて
それだけで完結するハッシュ情報持ったパケットとして送りゃいいだけじゃね
天文学的な数値じゃ間違うが気にすることでもない
589名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:03.85 ID:OmZqEl170
佐野量子が瞬間移動したんだ
590名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:05.84 ID:e/rf2MHz0
>>569
送信側(一方の観測する側)が、その飛来する光子をどうやって
その観測装置に到来したのかを知るのかね?
591名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:16.16 ID:aUIv+Nu30
>>555
推測で充分
今でもそうやってる
592名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:20.13 ID:zRMwN4vH0
なんかよく分からんがスゴイんだろ?
593名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:11:06.39 ID:65yFVEpz0
ところで、テレポーテーションであることをどうやって確認するん?
594名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:11:21.77 ID:a2TzpI3/0
そこで宇宙波ですよ  地球の磁極は自転軸からズレている。

磁力線は螺旋、電気力線は逆まわりの螺旋。 高速を超える。
595名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:11:45.75 ID:MbDqOB0P0
>>589

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  菅直人のせいでリストラされちゃった♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
596名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:11:48.25 ID:tiRwd1SaO
ハエ男の恐怖は
まだずっと先だな
597名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:11:54.63 ID:DpkNZb/C0
>>77
今だってCDやBD,HDDなどの読み取りは100%ではない。
本来の情報に誤り補正情報を付加しているから100%になっているだけ。
598名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:05.41 ID:vDbI1ypM0
量子テレポーテーションとは - はてなキーワード

"任意の量子状態の完全コピーを取ることは出来ない"という「量子複製不可能定理」に反するように思うが、
確率1で成功するわけでもないし、複製元の破壊を伴うのでこの定理に反さない。

情報が瞬時に伝わるように見え、相対性理論の要請である、「何者の速度も真空中の光速度を超えることは無い」に違反しそうであるが、
この手続き中に、古典情報を送信する部分があり、そこが光速を超えないので、この一連の手続きが光速を超える情報の伝達になることは無い。

また、"担い手"の輸送も光速を超えられないので、ここからも光速を越えての情報の伝達はできないことが分かる。
技術的には現在の技術で十分可能であり、"担い手"を変えてさまざまな所で盛んに研究されている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%CC%BB%D2%A5%C6%A5%EC%A5%DD%A1%BC%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3
599名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:05.79 ID:q0wgI8Yg0
>>572
量子ビットで計算するのが量子コンピューターで量子ビットの転送が量子テレポーテーションでしょ?
量子テレポーテーションが成功しても高速計算はできないと思われ
600名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:16.99 ID:e/rf2MHz0
>>586
誰がそう言ってるの?
601名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:24.10 ID:wv+r8vaY0
未確認♪
602名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:29.11 ID:tXXS8f840
オンラインゲームのラグが解消されるってこと?
603名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:30.56 ID:WvLn1C840
量子テレポーテンションができる
人間の体は量子で構成されている
ゆえに人間もテレポーションできる

【人間テレポーションの方法】

1.テレポーションさせたい人間Aを準備する
2.Aの身体を構成している全ての素粒子の量子もつれを発生させる
3.量子もつれによる人間Bが生成される
4.Bだけを量子もつれを維持したまま移動させてい地点へ交通機関を利用して移動させる
5.この時点まではAとBは位置情報以外全てが一致した同一人物である
6.Bが目的の場所に到着したらAを殺す
7.Aが殺された時点でAとBの量子もつれは解除される
8.もともとAと同一の存在であったBだけがこの世に存在するのでAが死んだ瞬間Bのいる場所へ一瞬でテレポートしたことになる
604名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:33.65 ID:pWL7/2220
>>585
これが本来の意味のテレポーテーション だよ
SFとかで意味が変わっただけ
605名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:40.97 ID:7hF8r3qO0
ようわからんけど
物体を送るんじゃなくて同じものを作り出すってこと?
606名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:12:42.09 ID:Sf8BadSo0
凄すぎてわけがわからん
未来も科学は楽しそうだけど
人類がテレポートするのはまだまだ先なんだろうなぁ
607名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:13:10.80 ID:jpgFgJo4O
ブランドル蝿が生まれそうだな
608名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:13:12.51 ID:MTCpVfLX0
一切変形しない棒という仮定が、そもそも量子力学への全否定だと気づくべき
609名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:13:25.59 ID:Iv/5TdyX0
テレポートそんな事はどうでも良いけど
データを高速にやり取りできるようになったという認識で良いんでしょ?
量子コンピューターを作るにおいて必要な技術の一つじゃないの???
610名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:13:40.92 ID:ZaU8TmevO
過去に情報を送れるのか?
611名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:02.31 ID:lswzKNLXO
>>559
転送とは違うからな
ひもみたいな一体のものを引っ張っていく感じがでる名前の方がいい

> >>535
> 量子トランシーバー
> でよくね?
612名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:05.82 ID:RtV7CFmT0
>>599
> >>572
> 量子ビットで計算するのが量子コンピューターで量子ビットの転送が量子テレポーテーションでしょ?
> 量子テレポーテーションが成功しても高速計算はできないと思われ

うん

君の書き込みの方が正しい
613名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:13.92 ID:JXw+KcJ20
なんだかんだいっても日本はすげーな
614名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:23.24 ID:h3wXj/ru0
宇宙には大前提があるんだろ
だから小前提を投げかけると系内で応答がある
そういう発見だろ
615名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:24.30 ID:HaEyajKA0
そもそもテレポートに瞬間移動って意味はないんだよ

テレ=遠隔
ポート=港

だからね
616名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:50.65 ID:XNSluPHO0
たまたまハエが
肩にとまってたんでしょ
617名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:52.15 ID:tr1NCZKg0
ノエインの世界に近付いたのか
618名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:03.87 ID:wklppwLP0
>>599
メモリ空間を量子テレポテーションで共有すればボトルネックがほぼ排除できるので高速化する
619名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:10.32 ID:VK/EfXDA0
それにしても今日も暑いね・・・(゚A゚;)

北極か南極の氷の状態を日本にテレポートできたら
温暖化問題も解決するかね
620名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:21.96 ID:ByVQtUA20
テナガザルは既にテレポーテーション使ってるよね

http://www.youtube.com/watch?v=ypeBKJ6LKKM
621名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:24.46 ID:YsMMHmMW0
もし量子コンピュータできても
出来ましたなんて言わないよな
国が極秘に使用して世界の機密情報漁るに決まってる
622名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:47.68 ID:kRxESRn0O
量子コンピューターではコピペは不可能でカトぺしか出来ない
623名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:59.52 ID:emT9dNNR0
これで人間以上の人工知能とか出来るようになんのか
624名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:01.83 ID:ijbKLuZkP
人体データの完全な電子化にはあと何年くらいかかるんですかね
625名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:07.89 ID:S5qlXvpt0
>>618
んだんだ
626名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:18.37 ID:nYi9B7vbP
クロノトリガーを学者がみたらどう思うの?笑われる?
627名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:29.84 ID:6MYkyPae0
5年後には、1km先の車が事故る瞬間に、その車のドライブレコーダーの映像がリアルタイムに
俺の車のカーナビに流れるようになる
628名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:37.26 ID:x8ILQH0SP
光よりも早い
ダイヤモンドより固い
ウランよりも重い
etc.
これらは、技術の進歩で超えて来た、超えて逝く物
629名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:54.42 ID:XtHlTL360
ネコと毒ガスが入った容器を箱に入れる
これを2セット用意する

スイッチを押すと、どちらか片方の箱だけで
毒ガスが放出される
どっちの箱でネコが死ぬかは完全にランダム

スイッチを押した後、箱を充分遠くに持っていく
両方の箱は生きたネコと死んだネコの重ね合わせ状態だが
片方で生死が確定すると、他方の状態も確定する
630名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:17:15.87 ID:h3wXj/ru0
>>619
出来るよ。
地球の大きさになって南極の氷を掬って食べればいい。
ただ尻にあるのは赤道だが。
631名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:17:28.68 ID:9klWaCuXP
瞬間移動って一度行ったところか相手の気を感じられないと無理なんだよな
632名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:17:39.83 ID:65yFVEpz0
本当は3年くらい前に成功してたけど、仕分けされるので黙ってました。
633名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:17:58.02 ID:U4WesU+oP
>>5
くそうこんなのでw
634名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:00.30 ID:v0jGYSWf0
>>555
突き合わせる必要はないだろう。
インターネットだってやってることだし。

10回送れば、間違える可能性は10万回に1回ぐらいだ。
場所によっては20回送ればいいだろう。

あとは今の誤り訂正技術を用いればよかろうってこと。
635名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:11.22 ID:Sf8BadSo0
>>603
そんな感じが今時点で現実的だろうけど
もっと倫理を刺激しないアイディアで実現してほしいよ!
636名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:17.10 ID:LHxjik510
>>602
それは解消されない
637名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:23.73 ID:wv+r8vaY0
「多用すると寿命を縮めてしまう。」

「ついに時代がわたくしに追いついたようですの。」

「もう、もれちゃうよお・・・・そうだ、高畑さん、ごめんネ!」
638名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:23.84 ID:e/rf2MHz0
>>629
お前だったのか。最近ぬこ殺害してるのは。
639名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:24.55 ID:MfMUllmu0
成功率61%じゃ、転送したときにチンコが取れて女の子になっちゃう
640名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:33.28 ID:6su05UB/i
>>622
量子コンピュータでオフィス使う時は不便だな
641名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:19:16.24 ID:s5hdRL800
おおっと
642名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:19:39.63 ID:Ph5RUH4n0
あなたのハートにテレポート!
‥‥と思ったら>>2で禁止されてた

いや構わねえ
俺がエスパー魔美を語り出したらちょっと止まらないよ

手始めに男・高畑の話からしようか
それともテレポートガンからいく?
643名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:19:48.70 ID:zm2HQeTz0
朝鮮半島と朝鮮人を地球外に飛ばしてくれ
644名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:20:19.77 ID:6MYkyPae0
量子テレポーテーションと3Dプリンタの組み合わせで
ロンドンでりんごを握りつぶした瞬間
東京にある3Dプリンタがリアルタイムにそのリンゴの状態を再現する
情報のリアルタイム同期というのは物質の転送とほぼ同義である
645名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:20:21.00 ID:MGR1HWjzO
>>629
旦那と合体して永遠に生きながらえるんだな
646名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:20:26.46 ID:LHxjik510
>>629
両方寿命で死んでました。
647名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:20:35.29 ID:8UP4TfZL0
量子コンピューターに量子テレポーテーションか・・・

今年は量子祭り?
量子センタッキーに量子レンジー、量子ジテンシャーに量子ビール
量子アイドルユニットーや量子チワワー

続々新発売とかされんのかな?むねあつ
648名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:21:01.33 ID:r7A1GOkv0
エスパー真美?
649名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:21:47.30 ID:M+SPiu380
>>134
17話「地底からの声」のことを言っているのかい?
650名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:21:59.18 ID:9JKpgD6pP
つまり、対になる光子の片方を
イスカンダルに置いておけば、
光の速さで148,000年掛かるタイムラグを
ゼロにしての通信が可能ってこと?
すげーじゃん!
探査機とかもリアルタイム操作が可能ってことだよね?
651名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:22:08.69 ID:v0jGYSWf0
>>588
誤り訂正用の情報だけは多めに送るよう、
ちょっと今の転送を改良すれば
解決しそうだね
652名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:22:24.37 ID:AX2tz0gT0
量子も連れだってのは、分かる。
充分親密なら、利用されても怒らないだろう。
ただ、他にもいるなら、その連れにも話を通しておかないとな。
61%ってことは、10遍に4度は揉めてるわけで、
正直、多過ぎると思う。
653名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:22:40.50 ID:1HrDRkfr0
在日を韓国に強制テレポーテーションができるなんて。
654名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:22:44.65 ID:zAmiScpX0
東大嘘だろこれ
テレポーテーションてw
655名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:22:51.06 ID:EdmHOvEZ0
大体自分が日々もの凄い速度で移動していることの実感も出来ないのに

宇宙船地球号

確か銀河も公転してるんだよな
人は今どの辺りを遊泳してんだろうな
656名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:00.34 ID:e/rf2MHz0
>>650
その光子の片方をイスカンダルに持っていくのに148,000年以上掛かるわけだがw
657名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:15.92 ID:OUL6TkuFP
>>2
ミンゴスファン乙
658名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:29.92 ID:3s3VRkGf0
>>544
二つの光子を量子もつれ状態にし、異なる方向へ発射することができる技術がある。
二つの光子の一方を観測するまで、量子もつれ状態が継続する実験設備がある。
量子もつれ状態の二つの光子は、ある観測パラメーターが不確定である。
どちらかを観測すると量子もつれ状態はなくなる。
その瞬間、両方の観測パラメーターは決定される。(光の速度を超えて情報が伝達される)

エロい人、添削して。
659名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:40.07 ID:tFw0OD6wO
成功率60%って…
勘で答えても50%だよ?
まぐれ当たりを含めなければ、実質的な成功率は2割以下だよ…
660名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:24:04.25 ID:rJwIVOKA0
>>128
光子(みつこ)が誰かともつれ合って出来た子供が・・・
661名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:24:11.12 ID:aKZZdv5R0
光子のテレポって、一種のシンクロ現象なんでしょ?
662名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:24:25.21 ID:4TNx5CIjO
このままいけばオナニーで射精した瞬間に誰かが孕む世界になるのか
663名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:24:42.70 ID:M+SPiu380
>>324
MMDのレア様とかですね
664名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:24:48.00 ID:wv+r8vaY0
わたしの名前を気安く呼ばないでよ、ドスケベ。
665名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:25:02.94 ID:v0jGYSWf0
そろそろ、テレポーテーションって言葉を
使うのをやめた方がいいのかもしれない
666名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:25:03.94 ID:vDbI1ypM0
タイムマシンが実現する!? 量子テレポーテーションは時間も超える : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20110125_timetravel.jpg
オーストラリアのクイーンズランド大学の物理学者が、なんと「タイム・テレポーテーション」の論拠を示したそうです。
量子物理学的に量子(空間)テレポーテーションが可能なように、「時間」も同様に可能なのだとか...。
http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8379.html
667名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:25:45.64 ID:OUL6TkuFP
>>5
イサキは?イサキはテレポーテーションするの?
668名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:25:53.00 ID:LHxjik510
>>650
始めにイスカンダルが通信機を送ってきたとしても
地球で生成出来ない物質があったら
意味ないんじゃね?
669名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:26:08.06 ID:8BWq5sTK0
関係者だけど質問ある?
670名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:26:20.07 ID:vYYEi//B0
半島を宇宙の彼方にテレポーテーションして見てくれ
671名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:27:05.31 ID:nFdzgQAHP
瞬間移動が可能になったのかついに
672名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:27:27.61 ID:Tm07U6PR0
マンコのコピーが可能ってことか!
673名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:28:27.40 ID:wv+r8vaY0
我々には作戦がある。
ウルトラマンが1人しかいないって事さ。
二箇所で同時に攻撃を開始すれば
さすがのウルトラマンも手も足も出まい・・・・
ウェーハッハッハ
674名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:28:32.82 ID:Fva4WMx0O
>>670
宇宙人さんに大迷惑
675名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:28:33.40 ID:KeJYASOC0
>「量子コンピューター」の基本技術になると期待される。
ってあるけど、
量子コンピュータって、カナダの会社がすでに開発しいて
アメリカの軍事企業に売ってなかったっけ?
676名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:28:36.00 ID:Iv/5TdyX0
>>669
灯台の学生?
677名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:12.23 ID:h8byu/cH0
>>673
兄弟がくるだろw
678名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:39.08 ID:6MYkyPae0
>>675
D-waveが2年前にGoogleとNASAに納入済
679名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:48.77 ID:anCY5qM60
>>669
今すぐここへ来てくれ
680名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:50.11 ID:VI974BYZ0
>>665
つか全ての事象は究極的には場の状態が変わるだけだからな。
気象現象や波と一緒。
インベーダーゲームでビームが飛んでくるけど、別にビームが移動してるんじゃなくて
上から順に点滅してるだけってのと同じこと。
681名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:56.93 ID:/obtyvCD0
>>1 何言ってるか分からないけど
かっこよさそうなので粘着させて頂きます。
682名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:13.42 ID:h3wXj/ru0
>>658
光子が一方向に飛ぶというのがそもそもの思い込み。
作用反作用の法則を満たしてないじゃん。
既にそこにあったか、
あるいは、異なる形で同じものが後ろに飛んでいる必要がある
熱とか言っているけど赤外線だし。
その光源が熱いと言う測定していない光子が系に影響する可能性を無視してる。
というのは?
背景放射として。
683名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:20.34 ID:5xrFg8BK0
ジャッジメントですの!
684名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:22.25 ID:5gUqQjkSP
>>5
卑怯やわ
685名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:37.94 ID:WvLn1C840
>>650
ただし、事前に準備した量子対の数だけしか情報が送れないけどね
つまり、量子対を10億個作ってロケットにセットして148,000年後に自動起動させても
イスカンダルの情報を1ギガバイトしか受け取る事ができない
もちろんその情報を知る事ができるのは148,000年後の地球人だけ
686名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:37.98 ID:MTCpVfLX0
>>675
世の中のコンピュータって、ENIACしかなかったっけ
687名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:30:49.19 ID:bxCrtfAQ0
量子力学って宗教だよなw
688名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:07.47 ID:r4sghXj40
真実はマナカナだけが知っている。
彼女らは一部の粒子を分け合っているのだ!
689名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:16.73 ID:Ph5RUH4n0
そうかOPから語って欲しいか
よし語ろう

本来はエスパー魔美らしくないんだな
あの「あなたへのラブレターが」みたいな歌詞は

やっぱり「エスパーベルが響く」「出動」的な歌詞が良かった
「急げ急げ罪ない人助けるために
 空間抜けて飛ぶよ過去へと旅立つ」
あの雰囲気の歌詞にして欲しかった

エスパー魔美ってのは恋愛事をまるっきり感じさせないのがいいんだよ
何故なら恋愛を持ち込んだ瞬間
魔美ヌードの意味が違ってくるから
690名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:18.80 ID:UnXHNbVy0
日本の学者って、こういう他所で一度ポシャった技術を成功に導くの得意だよな。
諦めが悪いのは国民性か?
691名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:28.76 ID:IwPNi5qU0
状態テレポのコストこれいか程
692名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:45.11 ID:KeJYASOC0
>>678
読売新聞の記者さん知らなかったのかな?それとも、他の話?
693名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:50.72 ID:1XWNgxGY0
後のハエ男であった
694名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:31:56.91 ID:HclLT6MIP
卑劣なジャップ
本当は韓国のほうが先に量子テレポーテーションに成功してるのに
日本人が成果を盗みやがった
695名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:32:01.95 ID://26we3U0
森光子が佐野量子の情報をなんだって?
696名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:32:24.40 ID:NHIHlOMe0
人体実験まだー?
697名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:32:29.08 ID:OmZqEl170
>>615
テレ + ポーテーションだぞ
ペリー・ローダンの初期に
テレ + テンポレーション ってのもあった。 テレテン + ポレーションって読んでた小学生の俺
698名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:32:48.53 ID:OUL6TkuFP
>>9
二つの精子の情報を共有しなければならない

卵巣の外の精子の情報を卵巣の中に伝えるには
卵巣の中にもう一つの精子が必要だから
処女の卵巣に一つは精子を送らなければならないという
かなり困難な技術が必要なので
実現は難しいのではないだろうか
699名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:33:03.72 ID:6MYkyPae0
>>692
知らないんでしょ。
あと、ロッキード・マーティンにもだった
700名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:33:18.99 ID:wv+r8vaY0
オナポート

わかる奴はおっさん^^
701名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:33:30.65 ID:KybkFlkz0
>>情報を瞬時に転送する技術

光速を超えるような書き方をしているがそんなわけない。
702名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:33:49.48 ID:WvLn1C840
>>695
二人が東大でテレホンショッピングしたというお話
703名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:34:12.95 ID:q0wgI8Yg0
D-waveって本当に量子コンピュータかどうかでまだ議論があるんじゃね
704名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:34:32.33 ID:OLSVHYUz0
ザ・フライがとうとう現実に
705 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/08/15(木) 12:34:56.63 ID:Sg4jUPlc0
すごいな
706名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:35:17.71 ID:LHxjik510
ザ・テンプラ
707名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:35:27.34 ID:QVaZzrmy0
>>692

量子テレポーテーションが量子コンピュータに繋がるとかデタラメな事書いてるし知らなかったんだろうね。
708名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:35:53.37 ID:KMLu0kCQ0
量子コンピュータやべぇ
709名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:02.53 ID:MTCpVfLX0
盆休みで暇をもてあました、おっさんしかいねーww
710名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:03.52 ID:KeJYASOC0
>>703
こんな記事もあった

D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
(2013/7/1 11:09)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html
711名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:06.50 ID:Ph5RUH4n0
>>700
「よっ
 よその家の天井にへばりついて自慰にふけるとは
 言語道断!」
ヤモリじゃあるまいしそんな器用な真似ができるものか
712名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:24.60 ID:v0jGYSWf0
>>680
それはさすがに乱暴だろう…究極を持ち出して
名称をごちゃまぜでいいとはならんだろう。
気象にテレポーテーションって言葉は使わないだろうし。

状態情報の移動って意味じゃ、情報の転送だし。

転写とか言ったほうがいいのかもよ。量子転写とか。
713名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:33.40 ID:Ta9pawXy0
>>689
何言ってんだこのタコ助。
714名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:38.92 ID:xEKbUWv3i
>>676
まぁ当然そこらへんですよね

>>679
体が全てフォトンで構成されてるならいけるけどそうじゃないから無理
715名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:45.47 ID:aKZZdv5R0
>>669
量子力学者に聴きたいのですが〜

アインシュタインとハイデルベルグの有名な論争
神か偶然か?

この答って、今の主流派はどちらを採用してるんでしょうか?
716名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:51.71 ID:oN4u76MUO
生物はまだ無理だな
冬眠できるとできるかも
717名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:36:54.96 ID:6MYkyPae0
新聞記者ってめっちゃ頭悪いよ実際
718名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:37:04.63 ID:ej6cyVU90
俺のパスワードが分からなくなったzipファイルもようやく復活の可能性が出てきたな
719名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:37:40.60 ID:5sd89Gen0
>1
なんでもいいが
あんたら東大同窓会が利権と共に構築した
ダダ漏れポンコツ原発をテレポーテーションさしちゃってくれ
720名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:37:46.24 ID:wZfKu1WV0
佐野量子が手品でも始めたのか?
721名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:37:49.22 ID:amAC38F5O
>>689
80年代はロボットアニメだろうがアクションだろうがギャグアニメだろうが、アイドルのタイアップだろうが有名歌手使おうが従来型アニソン歌手だろうが、愛だ恋だ好きだがテーマの主題歌ばかり
722 ◆UMAAgzjryk :2013/08/15(木) 12:38:08.61 ID:wZfKu1WV0
テレポ?まじで??
723名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:38:31.50 ID:SbM5NdY40
量子もつれとは、Aが決めれば自動的にBも決まると言うことでしたか
724名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:39:04.45 ID:518WVWnCO
俺の彼女が急に居なくなったのはそれか!

おお量子君の名を呼べば僕は切ないよ
725名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:39:08.76 ID:i9C1zvIqP
>>712
このさい情報が伝わるならコピーでもムーブでもいいじゃん
ワープの方が言葉の通りがいいくらいで
726名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:39:43.20 ID:MbDqOB0P0
727名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:40:03.57 ID:roQoiPxG0
>>1
http://www.youtube.com/watch?v=NH-8L1iZq20
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
728名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:40:23.70 ID:stGppAe60
>>700
俺はまだまだ若いな
729名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:40:40.12 ID:y4Qyya3f0
また、夏が来る
730名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:40:43.08 ID:xQYq65ZD0
いいか量子もつれは時間も超越するんだからな
731名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:41:14.77 ID:edsGLYRZ0
>>2
うんこ飛ばしてやる
732名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:41:19.92 ID:xEKbUWv3i
>>715
別に量子力学使った量子光学を専門としてるけど、量子力学そのものは専門じゃないからそんな信条なんて知ーらねって感じ
別に偶然だろうと何だろうと既存の理論で概ね説明できてるんだし問題なくね?ってスタンスだわ
733名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:41:24.94 ID:cPnltundP
テレポーテーションじゃなくて、
ラジコンみたいなもんじゃないの、動きをシンクロさせる。
734名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:41:33.78 ID:KeJYASOC0
>>717
専門家じゃないんだから、そこは期待してないけど、新聞なんだから、記事の鮮度的にどうかと思って・・・
あと、このスレでもまだほとんど誰もD-Wave社の量子コンピュータについて突っ込んでないよな
735名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:41:59.86 ID:yYa82ngX0
         / /                    ヽ
      , ' / /  ,.    ,.'                 '、
.      / ,.' , ,.'   /   / /       ヽ      , ',     / ̄
.       / 〃/   /  / !  l ',       ',    、 ', !   /
     ,' ,' {    {   il  {   ', ヽ.   ',  |   l l |   |     o
      l /|  ',   !',  !l Λ  lヽ {\ ヽ !    | l l l|   |   |/
      |' l   ヽ  「ヽ ト、{_ \ { `>¬、ヘ「 i  } l l |{   |   |/
         ',.  l\y====x ___ z====x| l  ハ! !jゞ  |     o
______ ヽ  l  {     }}⌒{{ [二] 處  ,ハ ノ / ___,ノ   |/
       \\! ハ.____丿  ヽ ● <ll |  /イ//  ̄`ヽ  |/
 ゴ た 戦  | l { Λ      '__  ` ̄ ̄ ノ / ,'/    |
 ミ  っ 闘 | ', ', i iヘ、    ´      / / /{      |    ・
 ね. た. 力. |  ヽヽ ',  `ヽ、    ,.  '´/,.イY`ヽ     |    ・
  : の  :   \_ . \ヘ   _〕¨´  /´/.:ハ.         |    ・
  : 5   :  /⌒゙   `__,.ノ/!     /.:./:. '、      \
    :      |    ///,∠_    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\       \_
    :      |  /:.:///_  ヽ../.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,. -‐\
______,/   ,':.:///-、`ヽ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /⌒`ヽ
            /{:.〃/   ゙/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / /.:.:._/⌒゙!
736名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:42:17.63 ID:BulvquOaP
いまさら量子もつれとか遅れてるな
737名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:43:21.37 ID:GvPBgVJGO
俺がセンズリこいたら向かいのおっさんもシコルつうこと?
738名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:43:30.01 ID:+3FsEoIKP
>>16
城麻美
739名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:43:42.54 ID:MbDqOB0P0
>>731
エスパー魔美はテレポートでおしっこを飛ばしてた・・・・
740名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:43:51.41 ID:06CUKLNo0
>>1
よっしゃ。
ルーピーを転送してみよう。
741名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:43:51.50 ID:xEKbUWv3i
>>734
むしろD-WAVEだろうと何だろうと量子コンピュータそのものなんて実用化には程遠いだろ
何かしらのブレイクスルーが起こらない限りまだ通信に生かす方向の方が現実的だよな
742名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:44:19.11 ID:wv+r8vaY0
そういえば、昔の超能力キャラって
複数能力使える万能型だったけど
今の超能力キャラって基本的に1人1能力だよね。
ただし、能力の汎用性と能力者の応用力が半端ないけど。
743名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:44:24.90 ID:ZbhccALs0
もうすぐハエ男が登場するな
744名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:45:15.42 ID:i87LajJl0
僕の肛門もテレポートしそうです
745名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:45:21.96 ID:SG2MVuGz0
>>1
共振だろこれ?
テレポーテーションだと同一物質が別の空間に転移する事を意味するが
これは二つの物質だし
746名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:45:30.39 ID:iIKmfMZs0
え、これの情報伝達って光の速さ越えるの?
アインシュタイン完全敗北?
747名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:45:53.02 ID:WvLn1C840
>>739
あれで少女の尿がエロいものだと知りました
748名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:24.42 ID:mL8nJAHW0
ふくいちの放射能をどっか遠い宇宙の果てに送ってください。
749名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:39.67 ID:v0jGYSWf0
>>725
ムーブもあったものを動かしてるからね…
ワープはそれこそテレポートにイメージが似てるし

元の情報を別のところに…って意味じゃ、複写とかのほうがいい
遠距離複写とか…量子複写とか
750名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:42.08 ID:bxCrtfAQ0
量子力学がある世界と無い世界みたいな
751名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:43.91 ID:6su05UB/i
>>742
そしてどの作品も例外なく
相手の能力をコピーできる奴がいる
752名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:48.05 ID:Ph5RUH4n0
>>713
なに続きを語って欲しいか
よし語ろう

ただしカットというか
名シーンをいくつか織り込んだ映像は良かった
(ジャジャン)
「テレポーテーショーン」
のあのテレポートガン撃って
コンポコ抱えて飛ぶシーンとか

ただどういうかなあ
あーあ私は
で蹴りあげてちょっぴり悩んで
で「E S P E R」ピコーンてなるでしょ

あそこもっと何とかならなかったかなあ
素直に失敗池ポチャで良かったし
高畑さんと飛ぶシーンもまあ
あれでもいいんだけど

なんか
人前でESP使おうとして
慌てる高畑さん感が欲しくね?
753名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:46:52.53 ID:PBFfewzq0
ラグのないオンラインゲーが可能
754名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:47:27.08 ID:9RSsYJil0
ルーラやタイムマシンも可能性として浮上してくる訳か。
755名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:47:52.58 ID:AuCKfc600
さっそく深宇宙探査機を
756名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:47:55.15 ID:yYa82ngX0
光の速さでフェラされたらどうなるの?、と
757名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:48:08.80 ID:UUyCBxJ70
漁師テレポーテーションのほうが実用性高いな
これやれ
758名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:48:16.90 ID:MTCpVfLX0
まあ、なんつうか・・
この記者にとっては、テレポテーションとしか理解できなかったんだろうね。
新聞記事が、いかに世間に誤解を生むものであるか良く分かる例の一つ
759名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:48:36.28 ID:8dWMv9/pO
将来的には
3D量子テレポーテーションも可能性が!?
760名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:48:49.94 ID:KeJYASOC0
>>741
すでに納入済みだから完成してるのでは?
761名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:49:32.69 ID:rxFIdwo20
>>746
速さとは、移動すること
これは移動しないから、矛盾しない
762名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:50:49.64 ID:TESaUGtz0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【科学】東大、完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功
キーワード: 武豊

抽出レス数:10
763名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:51:32.18 ID:Ta9pawXy0
>>752
ところでDVD全集かったの?
馬鹿高い値段で出てたが・・・予告のカットとかもめてたなw
764名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:51:37.86 ID:arOUThsk0
61%の成功率で完全ってどういうことなの
765名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:52:07.34 ID:SbM5NdY40
>>761
伝わったかどうかを確認するための時間は、どうしても光速に制限されるわけですよね。
766名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:52:12.89 ID:hdvrK8oxP
あれ?これすごくね?
767名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:52:34.03 ID:f7tKYMX1P
知ってるか?ドラクエ10ではルーラは魔法じゃないんだよ。
768名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:52:53.21 ID:hH+P9lD90
好きよと言い出せないうちに
769名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:52:53.02 ID:2rrHWoP6O
3Dプリンターできるね
770名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:53:43.11 ID:xEKbUWv3i
>>760
あぁ、まあ何を持って完成というかだよね
量子テレポーテーション自体だって量子コンピューターの一番簡単な処理をできているんだから、巨大な実験セットアップそのものを指して「量子コンピューターできました!」って主張したって言い訳だし
771名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:53:44.25 ID:v0jGYSWf0
>>741
あれはあれでよくわからんけど、
なんか特定の意味で量子コンピュータといえる「かもしれない」
みたいな、
なんともあいまいなものじゃなかったっけ
772名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:54:26.24 ID:btKv4K6V0
ヨルムンガンド発動までそう時間はかからないのか
773リコール万歳:2013/08/15(木) 12:54:27.70 ID:obnhao4M0
リコールでアイツを追込み、早く失職させましょう。
そして、鹿児島から追い出しましょう。
774名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:54:31.57 ID:CVUrFa800
光より速い??
それじゃあ、宇宙船に活用できるね。
775名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:55:02.48 ID:eW8b9SDb0
武豊の嫁がテレポートしたのか
776名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:55:14.36 ID:Ph5RUH4n0
>>721
いやー

時間を越え どこまで行く
タイムボートは
僕らを乗せて 行くよ
1000年の昔まで
(GO!)
急げ急げ 罪ない人 助けるために

あれ感が欲しかった

たおせ 卑劣な敵を
レースの 誇りのために

3つの力を 1つに合わせて
さあ立ち上がれ ダルタニアス

あの感じが欲しい
ここ昭和アニメのOPを熱く語るスレだし
777名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:55:19.12 ID:SXkP1Iyo0
>>757
ある条件を満たすと海底や遠洋にテレポートするというアレか
778名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:55:28.50 ID:WaY/Mh8Ji
ザ・フライがついに現実になるのか。
779名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:55:31.19 ID:PfE+N8Mh0
なるほどわからん
分からないのはきっと記者もわからないからなんだろう
そういう事にしておく、覚えておけ
780名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:56:09.45 ID:PgSpqtC30
おじいさんが生まれた朝に光子ロケットに時計を載せて打ち上げる。
100歳でおじいさんが死ぬと100光年先の時計も止まる。
つまりそういうことだ。
781名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:56:16.16 ID:bNkeFdXX0
ジョウントしちゃうのか?
782名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:56:19.20 ID:e/rf2MHz0
この実験って、ただのEPRの再現じゃ?
783名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:57:22.87 ID:wtCj6xhd0
    , -―-、、      , -―∧∧  
   /  ∧__,∧    /   /支\
   l  < `∀´>   l   ( `ハ´) 
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
784名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:57:42.17 ID:Z8Z6jjWb0
>>758
わからなかったら、普通にコピペすればいいのにな
実家でとってる道新なんて酷いぞ
政治や経済の記事とかは共同通信の配信に依ってる部分が多いけど、
そのまま載せるのが悔しいのか、理解できないままに変えてはいけない(てにをは)まで弄ってワケワカメw
785名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:57:42.45 ID:toJVJ7uKP
これって何かで繋がっていないとテレポーテーションできないの?
786名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:57:51.71 ID:xEKbUWv3i
お前ら安心しろ
物理をちゃんと勉強しててかつテレポーテーションの事を勉強していても理解できるかわからん内容だし
787名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:57:59.65 ID:1PI7CcooO
胡散臭いんだよねえ。
788名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:58:07.66 ID:cKVau0lh0
お前らこの記事の内容がわからないだろうから簡潔に教えてやるが

量子の世界では「突然、物質が現れて消える」現象が謎だったんだよ
その謎がA地点からB地点に移動してるという事が証明されたという事なんだ

しかもそれをコントロールできることに成功し証明できたという事なんだよ
ノーベル賞もんだよこれって
789名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:58:41.25 ID:MqR9kSHu0
>>746
そういえば量子もつれはアインシュタインの汚点の一つだよなぁ
アインシュタインが全否定してたら、割とすぐに証明されてしまったというwww
Huluでやってた番組の受け売りだけど
790名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:58:44.37 ID:eO9sAMt40
因みに佐野量子の芸名の読みはりょうこだが、本当はかずこ
これテストに出るから
791名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:58:52.75 ID:MvegP5fb0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
792名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:59:03.97 ID:Ta9pawXy0
>>776
ラブコメ全盛時になにいってんだこのタコ助。
793名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:59:28.67 ID:4GvszYdm0
いや、ちょっとまて

これって物凄い偉業なんじゃないのか?
世界のトップニュースで扱われるほどの偉業っぽいんだが

詳しい人そこんとこどうなの?
794名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:59:42.43 ID:MTCpVfLX0
>>789
汚点でもなんでもないよ。
アインシュタインが指摘したからこそ、その存在が早期に見つかったのだから。
やっぱり彼は偉大だよ。
795名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:59:51.26 ID:fabLftkhP
早い話 赤外線通信だな
796名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:59:59.24 ID:KeJYASOC0
>>770
企業数社に納入済みだから、完成していると言ってもいい気がするが、まだ?

>>771
>>710で確認できたとある
797名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:00:49.91 ID:e/rf2MHz0
>>793
そんなこたぁーない。
100年くらい前にアイシュタインと量子力学派が争ったEPRパラドックスの再現に他ならない。
798名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:00:50.10 ID:1iUs2aVn0
韓半島をどっか別の惑星に転送しようぜ
799名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:01:38.80 ID:yKL5LsNy0
>>615
ポート=運ぶ

の意かと
800名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:01:43.21 ID:cKVau0lh0
追記すると

その移動する空間が、俺らが生きてるこの空間じゃなくて
どうも違う空間を移動してることがわかったという事なんだよ

簡単に言うと、例えばコップを動かすには手を使ってA地点からB地点に動かすよね

この証明ではその手が別の空間に存在してるってことがわかったんだよ
すごいよね
801名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:01:55.51 ID:iIKmfMZs0
>>793
実用化のされ方次第ではノーベル賞もらえる可能性大
802名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:02:23.13 ID:cnL83Oib0
あれか、戦場の夫の身に命に関わる危機があったときに、
実家で夫の大切にしていた湯飲みが割れる、みたいなもんか
803名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:02:26.23 ID:xEKbUWv3i
>>788
どやっていても間違ってんぞ
テレポーテーションでは物質そのものは移動していない
相関のある二つの物質(光子とかをラフにいってるだけ)を使うと、FAXみたいに遠隔地に手元の情報を転送できるということ
ただしFAXと違って情報を転送すると手元に情報が残らないからあたかも「瞬間移動している」ように見えるからテレポーテーションという名前がついている
804名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:02:48.27 ID:NdFg/iRbO
>>10
SFと現実の一番でかい壁は保存則だよなあ
805名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:02:53.30 ID:sXKNNLHX0
マジかよ
これかなり凄いだろ
806名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:02:56.99 ID:XtHlTL360
>>771
D-Waveは量子的な効果を利用して最適化問題を解いているけど(量子アニーリング)、
重ねあわせを利用してないから、いわゆる量子コンピューターの範疇ではない
807名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:03:00.10 ID:9pcPqLGr0
早速俺が実験台になるぜ。
最近風呂に入ってないんでハエがたかってるが大丈夫だ
808名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:03:13.36 ID:rHB+VCyMO
>>788
光のもつ波の性質が解明されたということか?
809名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:03:30.57 ID:sd07uuNl0
古澤はノーベル賞確実だろう
810名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:03:38.95 ID:Ph5RUH4n0
>>792
きみはどんなキャラなんだよ
タコ助!とか書いた後に
ねえところでDVD買った?みたいな話ふって
タコ助!て

DVD買う?
都会では便利な「借りる」ってシステムがあるんだよ
知らんだろうけどGEOって店な
811名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:03:47.79 ID:Dxqp3IrK0
( ・∀・) テレポ
| ̄ ̄ ̄|(・∀・ )
812名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:22.45 ID:+Uy6c96z0
これガチで実用化されたら俺が2人にでも3人にでもなるってこと?
813名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:31.11 ID:9/lVXPqG0
ネットの未来人も強ち嘘ではないのかもなw
814名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:37.22 ID:6aA75kbU0
石の中にいる!
815名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:46.35 ID:h6Ur2O4x0
どのNTT株を買えばいいですか
816名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:50.77 ID:X9sLdqaI0
研究費目的の嘘じゃないといいな
日本の研究論文は審査する機関がないせいで捏造が横行してるそうじゃないか…隣国を笑えないず
817名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:05:07.15 ID:gz2ERXov0
チャーリー やってくれ
818名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:05:12.68 ID:v0jGYSWf0
>>796
確認できたので、追認待ちってことだね…追認まだ出てないでしょ。

とはいえD-wave社の機械が無意味ってわけではなく
ある種の問題にたいしては有用のようだし、まあそれでいいと思うよ
819名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:05:25.78 ID:AaZuvin00
宇宙というものがある自体トンデモ
820名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:05:33.12 ID:SUP6BrYi0
以前、情報だけなら過去に送れるかもしれない
っていう技術が出ていたと思うけど、
それと今回のとを組み合わせれば、、、
821名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:05:38.84 ID:Z8Z6jjWb0
>>765
そのリクツは、まだデジタル通信がなかった頃からの残滓だね
モデムだろうがFTTHだろうが、情報の欠損なんで高頻度で発生してる
欠けた情報を補う方法なんていくらでもある
別経路で確認しなくたってね
822名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:06:03.25 ID:5xOTP2sOP
あ〜未確認〜♪
823名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:06:07.09 ID:e/rf2MHz0
>>812
誰かが、どれかの自分を観測した瞬間にそこで一人に戻ります。
逆に言えば誰もあなたを観測しなければ、あなたは実在しないということです。
824名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:06:55.01 ID:ZiezS3sT0
>>414
それテレポートじゃなくて
繋がってるじゃん
825名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:06:56.99 ID:rHB+VCyMO
光ネットは光速通信じゃないのか?
826名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:07:18.33 ID:tRdk+gBR0
ダブルオーライザー「俺が量子テレポーテーションだ!」
827名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:07:30.73 ID:Uz2w4HVI0
この宇宙では量子もつれを観測できても証明することはできない
俺は違う宇宙から来たので証明することが出来る
だがそれは、この宇宙では観測できない理論なので誰も信じてくれないだろう
すごくもどかしい
828名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:07:37.85 ID:YaoKMoPc0
要は
未来の情報を先取りして
競馬やらロトでうはうはってことか?
829名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:07:41.16 ID:v0jGYSWf0
>>806
量子学的効果の利用ってのがなんだかね…

量子コンピューター自体の定義を
決める必要が出てきそうだな
830名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:01.12 ID:eoHpQOQJ0
これ結局連続してない二箇所で
同じ現象を出させるのでしょ?
地球レベルの大きさでは役に立たないでしょう。
宇宙なら役に立つ。
太陽系と違う銀河で同時に2chとか
831名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:17.98 ID:d3zLNYna0
超光速通信時代に突入?
832名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:31.01 ID:cnL83Oib0
テレパシー(゚∀゚)
833名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:38.49 ID:HBV5lyN70
>820
文字を過去に送った瞬間に、
世界は過去改変されるのか分岐されるのかが判明するね。
胸が躍る。
もっともわかるのは当事者だけで、俺たちはメディアの言うことを信じるしかないが。
834名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:56.26 ID:5xOTP2sOP
絵で説明せよ
835名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:09:15.81 ID:e/rf2MHz0
おまいら、夢が大きくていいなw
836名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:09:30.36 ID:Ta9pawXy0
>>810
http://www.fwinc.co.jp/espmami/
つまりこれ、もってないんだな。
プププーーーー
837名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:09:31.28 ID:zRMwN4vH0
手をこう、なんか伸ばしてモミモミすると
違う場所にいるおっぱいを揉めるとかできるってこと?
838名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:09:33.38 ID:Js6qZ/160
>>828
皆が皆、同じことできたら絶対にウハウハにはならないと思う
839名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:06.56 ID:sd07uuNl0
どんなに距離が離れていてもラグなしですべての情報のやり取りができるということはわかったってことかのう
UFOとかだと当然に実用化されてる技術なんだろうけど人類はまだまぁよちよちあるき始めたところなんだろう
840名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:22.58 ID:6su05UB/i
>>800
どこにそんなこと書いてあるの
841名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:25.22 ID:lklILrZZ0
よくわからんけどこれってすごくね?
いづれ瞬間移動が可能になるかもね?
842名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:41.07 ID:8IGbA7HuO
通勤時間短縮はよ
843名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:51.58 ID:b3SmmnAi0
ハエ男になれるのか!?
テラフォーマーズみたいな昆虫人間誕生!?
844名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:11:51.10 ID:Ph5RUH4n0
おいそこのウッホウッホ
なんで足元の石で割らないの

みたいにもどかしく眺めてるんだろうなあ宇宙人
だからなんで中指と薬指たたんでエイッてやらないの
みたいな
845名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:00.87 ID:3/vWW7St0
量子テレポーションを応用すれば、
分身の術が可能になり、何人でも分身出来るようになるってことだよな?
846名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:10.98 ID:vxjbu+kz0
>>830
速さよりも、情報の秘匿性が注目されてる
絶対に傍受されない
847名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:32.44 ID:iIKmfMZs0
>>838
実は今の大富豪たちって、量子情報を独り占めしてウハウハに成功した連中なんだぜ・・・・
848名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:48.52 ID:FkEW8Ujy0
人間が認識している遠い&近いっていう感覚はジツは錯覚なんだよ。
849名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:55.40 ID:V/KZn9Ii0
>>828
毎回オッズが1.0倍の元返し
ロトも全員当選で成立せず
物凄くつまらん世界だと思うぞw
850名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:12.06 ID:9/lVXPqG0
京大ばかり開発してるのかと思ったら東大も成し遂げたみたいだw
851名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:15.42 ID:79/IAnxE0
+← ☆ →-
-← ☆ →+
A     B

A地点にあるのは、+or−。
どちらであるかは、観測しないと分からない。
逆に、観測の結果+であることが判明すると、B地点にあるのは-と確定する。
これはどんなに離れていても瞬間に確定する。
つまり、情報が光の速度を超えた!


これであってるよな?
852名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:35.15 ID:Uz2w4HVI0
>>841
物質じゃなくて事象がテレポートする
いやテレポートとは言わないか
いや事象のテレポートが一番しっくり来るのか
853名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:35.48 ID:yKL5LsNy0
>>785
何かで繋がっているから情報が伝搬しているわけだが
それが何かは、解っていない

量子テレポーテーションを利用した携帯電話をつくったら、それはワイヤレスになる
電波を利用しないから地下でも繋がるし、海外からでも時差無しで通話できる

現状、量子に情報を書き込むのに電話ボックスより大きいレーザー発生装置や干渉波計測装置が要ると思うので、携帯はキツいと思うが
854名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:57.58 ID:rHB+VCyMO
つまり未来へ情報を送れるわけだな?
ただし、誤差は0に限りなく
855名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:13:59.85 ID:yxds8sHUO
>>834
要するにマジックハンドのことだろ。

片方動かせば、瞬時に反対側も動く。
856名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:14:10.09 ID:FLVMN3730
難しくてわけわかんね
857名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:14:17.12 ID:FA3JyWQC0
つまりこういうことだろ
http://www.youtube.com/watch?v=0jqqi19visE
858名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:14:42.18 ID:cKVau0lh0
もうひとつ説明するとね

中身の見えないコップにボールを入れて逆さまにして見えなくするとする
何も入ってないコップをもうひとつ用意してどちらに入ってるか開けてみるとする

その場合ひとつに入ってないともうひとつに入ってると証明できるよね

しかし量子の世界ではもうひとつの入ってるはずのコップに今までは入ってなかったんだよ
それが謎だったわけなんだよ

でもこの証明で移動経由先が「今俺たちが生きてる空間じゃない空間」が存在して
そこを経由して移動してるってことがわかったわけだよ

よくいう4次元の世界ってのが存在するってことなんだよね
すごいよね

その空間ってのは時間や速度がこの世界とは別の軸で動いてるってわけだよ
859名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:14:44.30 ID:OymL11Ch0
また捏造に決まってるだろ
860名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:15:30.84 ID:pjsT+Qy20
>>77
> >>41 
> 例え99.9%でも0.1%間違った情報になるわけやから、
> 全く使い物にならんな。100%じゃないと意味がない。

久しぶりにバカを見たw
861名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:15:40.33 ID:/kCNzPyTP
エスパー魔美の時代が来たか
862名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:16:13.84 ID:GhV1jB4O0
量子もつれってアレだろ、株で言うところの追証は即時に確定するって言うヤツ。
どんなに遠く離れていても、ある会社から発行された株式の一部を信用で買ってて、
例え一瞬でも追証ラインを割り込んだら、同時に追証が発生すると。
それは光よりも早い。なんせ同時なんだからな。
追証のお知らせは後からゆっくり来るがw
なんだ、日常茶飯事じゃないかwww
863名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:16:44.59 ID:JWjhr9I80
どこでもドアができたのか
おいくら?
864名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:17:22.02 ID:Ta9pawXy0
>>858
凄い!!!




ここまで間違った思い込みを堂々と説明する人は久しぶりだ。
865名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:07.23 ID:6su05UB/i
>>863
たぶん売ってもらえない
バスと電車と飛行機の代わりになるってだけ
866名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:24.13 ID:jOA2VP260
カンニングの新アイテムニダ<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )でかしたアル
867名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:25.51 ID:TFy/IDq40
解らない人に簡単に説明しておくと量子テレポーテーションはSFにあるような
物質を瞬間移動するテレポーテーションじゃないぞ
あくまで情報を移動させるだけ
例えば北海道でA子さんのスカートをめくりパンツが丸見えになったとしよう。
そしてその情報を量子テレポーテーションで東京のB子さんに送ればスカートがめくれパンツ丸見えという情報を元にB子さんのスカートは勝手にめくれパンツが丸見えという事態になる
光の粒子でその情報を送るのでタイムラグが存在せずほとんど同時にA子さんとB子さんのパンツが見れるというわけだ。
868名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:29.37 ID:xQYq65ZD0
量子もつれ間の情報伝達は6次元空間で行われてるよ
量子もつれを生成させるってことはある意味6次元空間におけるエントロピーを
3次元空間座標に一時的に固定させてしまうってことだから
これの方が凄くね?
869名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:43.65 ID:XtHlTL360
>>829
「量子の重ね合わせ状態を利用して並列計算するコンピューター」でいいんじゃないの?
870名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:54.45 ID:J21Gdob80
ウォルター博士なら実現してくれそう
871名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:18:58.68 ID:e/rf2MHz0
>>851
その理屈で言うと、観測点Aで+か−を観測しても、それは
どっちが観測されるかわからない。
反対側の観測点Bでもどっちになるかわからない。

この理屈にはもう一つの前提が含まれている。それは、
「観測点Bは観測点Aよりも後で観測する必要がある」
と言う事。Aより先に観測した場合は、Bの結果がAに反映される。

これを通信と呼ぶなら通信だろうけどねw
872名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:19:23.98 ID:Ph5RUH4n0
>>836
そりゃ借りたって書いてる俺が
特典持ってたら俺はどっちなんだって話になるわな量子的に

借りた俺と買った俺がいて
特典の有無を確認した時点で両者が確定する
みたいな

いやそんな話はいいから
なら早い話 お前の手持ち置いとけ どっかに
取りに行くから
873名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:19:41.88 ID:Am/AAkWK0
こういうSF的なものって、アメリカがとっくにやってそう。
ハリウッド映画に出てくるSF的なものは全部アメリカ軍が
技術持ってるという話だし。
874名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:20:15.12 ID:XRz1BBOs0
>>1
カナダっですでにやってなかった?
875名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:20:25.85 ID:zFpy6ZrHO
加速装置より
瞬間移動の方が先なのね。
876名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:20:26.08 ID:A9SKv5620
電送人間
877名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:20:31.44 ID:wA+vcNHC0
ヨガテレボがあるから不要
878名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:07.17 ID:chMxGoPx0
モビルスーツの前にモビルファイター完成か
879名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:13.39 ID:HDjnLGm/0
なるほど、わからん
880名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:32.65 ID:lwqWac8F0
これまでよりは成功率高いんだろうけど
61%ってことは、半分近く駄目なわけでしょ?
実用化って言うにはまだ遠いんじゃないの?
881名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:34.68 ID:YuwH8I77O
>>867
わかりにくい
違うたとえでお願いします
882名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:37.40 ID:v0jGYSWf0
>>852
状態の複写だろう

>>869
ああ、それが確かにイメージする量子コンピューターだわ
883名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:43.23 ID:upuEqdFG0
テレビの衛星中継が必要なくなるな。
地味にむかつくんだよインタビュアーのタイムラグ。
884名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:21:51.21 ID:DFzRneiRO
>>858
ということは幽霊いるかもね?
だって次元が違うだけですぐ側にいるんだから
885名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:22:09.65 ID:6Y6upROn0
Fラン私文が威張り散らす社会をぶっ潰せるかもな。
886名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:22:17.52 ID:rHB+VCyMO
たぶん君たちでは理解できないけど、こういうことだ、光子には波の性質があるその波に情報を乗せて移動させる実験に成功したということだな、
光速だと瞬時に移動したと錯覚するからな
887名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:22:45.05 ID:yKL5LsNy0
>>851
Aを+から-にすると、瞬時にBが-から+になる
で、Aを+から-にする方法は既に目処がついた

問題は、量子を長時間、安定的に閉じ込める方法が無いことかと
888名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:22:50.86 ID:DoW3K8OUO
>>584
光子はボース粒子だからそもそも物質の素粒子ではない。力を媒介するゲージ粒子だ
889名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:22:57.30 ID:ipoDGRtN0
>>873
もちろん、各国の大学でやってるよ
何年か前に、中国だかが100kmの距離で成功したとか報道されたし
今回のは、精度が劇的に上がったという話
890nat.alice.t.u-tokyo.ac.jp:2013/08/15(木) 13:23:02.06 ID:ntPHS5t20
記念パピコ
891名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:23:06.85 ID:obnhao4M0
>>32
量子サーバー内監獄に懲役1万2千年の刑な
892名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:23:19.46 ID:L6XuBXWL0
理系の大勝利
893名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:24:23.98 ID:e/rf2MHz0
>>886
全然ちがうと思う
894名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:24:27.33 ID:eoHpQOQJ0
>>846
あなたの文で思いついたが
全くでたらめな暗号化を量子的に処理すれば
送受信双方でかなり安全に処理できるよね。
二時間後に50%づつ条件が変わるとか
やっぱ地球でも役に立ちそう。
895名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:25:34.02 ID:bK0V1KK60
大学への税金補助は理系だけでいいな。
文系ときたら東大でも売国奴がウヨウヨいる。
反日思想じゃないと学者教授として学会に出られないんじゃないかってレベルだ。
義務教育段階から、文理問わず三国教祖によって亡国観念を洗脳しようとしてるしな。

文系の諸学の会議論戦なら2chのほうがましだよ。
引きこもりニートに文化学術振興補助金でも出して、大学の文系は欧米から招聘した教授を中心に金を使うべき。
896名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:25:33.90 ID:3s3VRkGf0
>>851
A地点にあるのは、+と-が混じり合った状態。
どちらであるかは、観測すると確定する。

だとおもう。
897名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:10.33 ID:6su05UB/i
>>891
その間ずっと意識があったら地獄だろうな
898名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:26.89 ID:VHYxMIs/0
ばあちゃんが仏壇あけたら、無数の長いのんやら短いのんも含めずらーっと
ローソクが並んでて、1本ふっと消したら隣のも消してもうた
ローソクには名前が書いてあって、同時に2名死んだみたいマンガがあったような

あれやな。身体はなんかバラバラにそこらに存在してるけど
魂は一カ所にまとめられてて、いつでも殺れるんやでみたいな
899名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:39.25 ID:rHB+VCyMO
>>893
え?
900名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:46.58 ID:XmaKESWf0
量子テレポーテーションとか言うとわかりにくいけど、
要するに、ものすごい音叉ってこと?
901名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:49.53 ID:NLKIP12C0
>>886
全然違う
光子が波の性質を持つのは、それが「移動」したとき
これは「移動」していません
902名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:27:05.65 ID:Qz2hcnd40
新作映画公開まじかの

スター・トレックの

転送 エナジャイズの事ですね

分かります
903名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:27:09.25 ID:xQYq65ZD0
量子もつれは時間軸も超越するから
この技術が確立されるなら
未来から何かしらのホットラインがあるはずなんだけどな
それが無いからこの技術は未来永劫完成しないんだよ
904名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:27:14.46 ID:pjsT+Qy20
>>162
> 1ビット3進数で駆動するようなコンピュータ造った方が
> 多分今のコンピュータが飛躍的に速くなるな。

??
全く意味がわからん
905名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:27:19.46 ID:JfUhp/ls0
>>846
すべてを量子技術だけで作れればな
906名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:27:24.97 ID:i5bYTemCO
>>881
分かりやすくいうと秒速30万キロメートルであなたの出した手紙(情報)が友人に届く。
ただし文章書いた手紙のみ、それも成功率60%前後の割合でwww
907名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:28:59.87 ID:CUfYfgHF0
>>191
人類の9/10を抹殺しろと命令されればこうもなろう!
908名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:29:41.70 ID:1XWNgxGY0
ファックスってテレポーテーションだろ
909名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:01.30 ID:wv7x4K1/0
このスレの人偏差値高そう・・ついていけん
910名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:29.71 ID:nE35fChk0
量子はテレポーテーションさんに嫁いで正解だったと思う
とても幸せそうです
(友人・24歳OL)
911名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:36.34 ID:SaLZqEuJ0
東大ってけっこうシナチョンいるよね・・・
盗られないように気をつけてね
912名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:38.75 ID:JfUhp/ls0
>>904
てか3値論理ならふつうに今のICでも使われとるがな
913名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:57.47 ID:eluQEK630
天下一武道会の優勝も夢じゃないな
914名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:31:37.29 ID:h4RS6R6eP
>>853
昔の電話もでかかったし、大きさはそのうち何とかなるでしょ。
915ID::2013/08/15(木) 13:31:39.78 ID:MJq3hfjt0
>>895
ところが、その理系が楽をすると、文系ですらない高卒系に原発使わせて大惨事引き起こすんだ。
916名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:31:51.85 ID:79/IAnxE0
レスありがと。

>>906
それだとタダの光速で、
テレポテーションじゃないと思う。
917名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:11.24 ID:qcEjrEM00
つーかガセの可能性も高いけどな。
結構東大はやらかしてるんで。
918名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:14.94 ID:W7x0smAE0
>>297
性質の伝導にミスがあったらやばくね?
伝導してヒトが形成された瞬間死んでるかもなw
919名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:24.95 ID:M6d6W4XCO
このスレみて
既に量子コンピューター的なモノが完成、商用販売されてることを知ったよ
やくにたつなあ にちゃんねる
920名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:47.88 ID:7q8Zjw2r0
>>900
共鳴 っていうのは、分かりやすいイメージかもね
分かりにくくしてるのは、現代人には「テレポーテーション」というと、スター・トレックやドラえもんのイメージあるからだと思う
シンクロニシティ とかだったら、もう少しイメージが近づくかも
921名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:52.25 ID:IzItOsxT0
これは物理的な移動手段つまり光速を限界とするものとは違うでしょ
秒速30万キロで移動したのではなく別の手段で伝わってるから
アインシュタインも「嘘くせえww」ってなったんだろ?
922名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:32:53.82 ID:yKL5LsNy0
>>32
士郎正宗の漫画にあったな

自分の構成情報を量子的に転送して
転送先に自分を寸分たがわぬ形で再現するテレポート技術


問題は、転送元にも自分が残ってて
テレポートする度に自分が増えると言う
923名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:33:05.24 ID:DoW3K8OUO
>>788
全く違う。エンタングルは移動しない
違う空間に存在する2つの粒子が同期する という表現が素人にはわかりやすいかも
924名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:33:32.26 ID:6PXuUmFu0
創造科学力のユダヤ頭脳。
コピー改良実用化技術のヤマト頭脳。
この最強タッグでスタトレ世界をはよ。
925名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:33:33.43 ID:c5EKCmLO0
物がテレポーションしたら喜べよ
926名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:33:35.32 ID:6MYkyPae0
>>858
リサ・ランドールが言ってる5次元ってやつ?
927名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:33:59.96 ID:kp+smE4F0
よくわからん
進撃の巨人に例えて教えてくれ
928名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:02.71 ID:jOA2VP260
ようはこれでコンピュータが早くなるかどうかだろ?

なるの?!
929名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:10.26 ID:Ph5RUH4n0
情報だけなら少しぐらい遅くても待つわ
イライラしすぎだろイラン人
930名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:27.16 ID:JfUhp/ls0
>>853
すげぇ発想だな
それ実現できそうな気がするわ
音声程度であればデジタル的精度は不要だからね
931名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:33.76 ID:zYo9UgI80
送り手側と同じ動きをするなら、リアル分身の術ができるってことか?
932名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:55.47 ID:GZ+2ewgE0
ゼーガペインの世界が現実になるのか
933名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:59.57 ID:teE+m2bt0
ネコの転送に失敗してどこからともなく ニャー と
鳴き声だけ聞こえて消えていく映画を思い出した
934名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:35:13.05 ID:Qz2hcnd40
ああ

スター・トレック next generation に出てきた

ポジトロニック ブレインの

データ少佐への道が開けたということですね

スン博士
935名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:35:25.57 ID:nWNa5M6eP
>>928
早いってのか全く違うものになる
936名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:35:49.35 ID:J9OKxUwA0
量子コンピュータが完成して普及したとしても
CMOSコンピュータはなくならない?
937名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:36:57.02 ID:lLAHJqxQ0
未来のゲームがまた一つ楽しみになった
長生きしてぇなぁ
938名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:37:18.13 ID:nOt9SNy+0
>>936
今のパソコンに対するそろばんみたいなもの
昔から使ってる人には便利だけど、量子コンピューターから入った人には
「何でそんなもの使ってるの?」と思われるレベル
939名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:37:18.62 ID:LHxjik510
>>928
量子テレポーテーションじゃ早くならない
940名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:37:20.00 ID:jMzDZrdb0
AさんがB君とC君に同じプレゼントを送った
B君がプレゼントの箱を開けると中には本が入っていた
B君はAさんが同じプレゼントを送っていることを知っているので
C君の貰ったプレゼントも本であるということを瞬時に知ることができる
これを情報がテレポートしてると呼んでいるのが量子テレポート
941名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:37:22.07 ID:nAypkeRa0
>>936
たぶん量子コンピュータは既存のコンピュータの補完的な役割になるんじゃないの?
両者の計算結果をうまく統合できるようなプログラミングが重要になる気がする。
942名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:37:55.82 ID:nOt9SNy+0
>>931
その代わり自分の半分は切り取られてる状態な
943名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:38:10.96 ID:b2wcXWxS0
フィラデルフィアエクスペリメント
944名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:38:14.46 ID:M+SPiu380
>>615
おまえウォーレンさんの前でも同じこと言えるの?
945名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:38:31.46 ID:Qz2hcnd40
電子頭脳
946名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:38:43.58 ID:RyQffQxh0
輸送業死滅しちゃうの
947名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:03.16 ID:Ph5RUH4n0
っつっても富士通のフィルターを通過すると
ハードだけテレポート対応で
電気バカ食いムダソフト大量フリーズ多発
アップデートでますます悪化
みたいな感じになるんだろどうせ
948名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:07.50 ID:zYo9UgI80
>>942
あー、切り取られるっていうか、半分スカスカ人間になるみたいな
死ぬな
949名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:08.03 ID:e/rf2MHz0
>>936
絶対に実用化しないから安心しなさい
950名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:11.75 ID:tX3129LFP
エンタ〜ン♪エンタ〜ン♪グルメ〜ン♪
951名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:16.18 ID:3NpnHEPb0
>>689
さすがにその歌詞はないわ
952名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:27.49 ID:P40hbyCZ0
>>28
宇宙戦艦で例えるなら波動砲を一秒間に16連射
953名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:40.38 ID:VxBBCRtK0
> 量子もつれ

羽生名人が量子と
もつれているのか。

離婚だな(´・ω・`)
954名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:49.53 ID:ewqYVM+x0
すごすぎてよくわからない
955名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:39:51.89 ID:9C+p0YLA0
家庭用PCになるのは 10年後ですか?
956名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:03.87 ID:nWNa5M6eP
>>941
量子コンピューターを巨大ジェット機に入れて、スパコンを入力端末に、ジェット機の自由落下中の無重量状態で計算するって無茶苦茶なコンピュータが出てくる小説があったなw
957名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:15.54 ID:nAypkeRa0
>>949
> 絶対に実用化しないから安心しなさい

すごい自信だなw
958名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:16.91 ID:UFurXEKq0
このスレが終わる前に池沼でもわかるように説明しろ
959名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:19.76 ID:HDjnLGm/0
>>944
カノぷ〜
960名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:31.08 ID:9gwEnmBW0
>>34
なお、漏れなく旦那さんの某騎手も一緒についてくる模様
961名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:40:41.65 ID:XtHlTL360
>>936
絶対になくならない。性質が違いすぎて置き換えるのが無理。
量子コンピューターが役に立つ分野と全く役に立たない分野がある。
962名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:07.62 ID:VHYxMIs/0
ちゃうちゃう。これで謎の世紀末覇者かなんかが全人類の心臓かなんかに
マイクロチップを埋め込んでやな。ほーらどこへ隠れても殺せるんやさかい
キリキリ働けいってゆう未来がくるんやろ?
963名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:07.73 ID:xQYq65ZD0
>>940
これだとB君は自分とC君のプレゼントの中身を知る前に
必ずAさんが皆に同じプレゼントを送るという基本情報を
事前に得ないといけないわけだな
つまりそこの情報伝達はあくまで古典的手段の範疇にあるわけで
未知の情報の転送には不適合だな
964名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:17.50 ID:e/rf2MHz0
>>955
すでに船乗り専用のコンピュータは実用化されているけど
965名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:28.88 ID:nOt9SNy+0
>>949
もう量子コンピューター自体はあるぞ
10年前に「絶対無理www3キュービットとかどうやんだよwwww」と言われた壁を越えてる
今は何キュービットだっけな、10キュービットぐらいか
966名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:45.44 ID:M0/6/eGpO
スタートレックの転送ができるんだと思った
967名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:47.86 ID:LX5z7Sjl0
リアルエスパーマミか
968名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:49.76 ID:LHxjik510
>>958
無理
969名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:41:56.86 ID:AimC1rPe0
観測すること自体が、対象に影響を及ぼす
だから、通信傍受は絶対に不可能
この技術が通信として実用化されれば、通信を暗号化することすら不要
970名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:10.25 ID:eoHpQOQJ0
なんかオカルトと量子の話がごっちゃになってい人がいるが
複数箇所で同じ量子的な現象を定量的に
観測できる手段が出来たということでしょ。
A地点とB地点で●●● が
ある時間になると
A地点とB地点で○●○
に変わっているのを

普通は確率なんだけと○○●かもしれないし
●○○かもしれないけど
○●○と61%の確率で観測できるようになったということでは。
当然AとB地点の距離は関係ないので
通信としては光速を超えるけどなんか移動しているわけではないので
物理の法則の内側の話です。
971名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:10.44 ID:4tKIUZWy0
ちとまて。
観測した瞬間に片方が決まって、すると同時にもう片方が決まるんだろ?
とうやって情報送るん?
972名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:24.93 ID:SXkP1Iyo0
>>940
>B君はAさんが同じプレゼントを送っていることを知っているので
>C君の貰ったプレゼントも本であるということを瞬時に知ることができる

つまり、「情報が確定した」事であって「移動はしてない」って事でよろしいでしょうか
973名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:30.17 ID:nAypkeRa0
>>956
なんか楽しそうだなそれwww
974名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:37.69 ID:zYo9UgI80
集積回路は、電子が伝達手段になってるから熱が発生してるけど
これになれば熱が発生しないの?
975名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:47.77 ID:bi6/xmQCP
CERNではミニブラックホール生成実験に成功。
CERNでは反物質対消滅実験にも成功。
反物質エンジンもいよいよ開発段階に突入。

ということであと20年でリアルスタートレックもあり。
たぶん。
かも。

日本のマグレブ営業運転は・・・・・・わからん。
976名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:42:53.44 ID:i5bYTemCO
>>916
そう、量子テレポーテーションは漫画とかによくある物質の瞬間移動とかの時空を超えたテレポーテーションではないんですよ。
あくまでも量子テレポーテーションは光の粒子に情報を乗っけて情報伝達する方法なので情報伝達スピードが光の速さを超えることはありません。
光の速さで移動するので実験的には瞬間移動したような錯覚からテレポーテーションって呼んでるだけですw
977名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:43:28.39 ID:e/rf2MHz0
>>969
逆に言うと、通信の妨害にはとっても弱い。
978名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:44:08.59 ID:xQYq65ZD0
並列宇宙処理コンピューティングってのもそのうち出てくるけど
そっちだともう究極の処理速度だよ
無限に広がる並行宇宙の同空間座標に存在する
コンピューターの量子干渉を利用して並列処理する技術だから
979名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:44:35.96 ID:nOt9SNy+0
>>974
原理的にはしない
けどこの設備自体は超巨大でとてつもない熱を出しまくってる
980名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:45:01.79 ID:Ph5RUH4n0
まあアインシュタインの時計の話だっけ

時計を超厳密に合わせるのには便利だな
あと思いつかねえ
981名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:45:19.17 ID:nWNa5M6eP
>>973
神様のパラドックスって小説
量子コンピューターの説明とかも詳しいのに、ラノベっぽいって変な小説だよ
982名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:45:25.90 ID:JfUhp/ls0
>>974
情報もエネルギーを持ってるはずなんだわ
だからその情報が消えるときに熱エネルギーに変換される可能性が高い
ただ、電子を媒介させるよりははるかに効率がいいはずなんで
熱発生量はかなり低減するはず
983851:2013/08/15(木) 13:45:39.93 ID:79/IAnxE0
>>976
え?

違うんじゃないの?
観測の結果、状態が確定したら、その対の物質の状態も、どんなに離れていても
瞬間に確定する。

これがテレポーテーションでしょ。
984名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:05.39 ID:zYo9UgI80
>>979
いーみなーいじゃんw
985名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:11.01 ID:XtHlTL360
>>976
>光の粒子に情報を乗っけて情報伝達する方法なので情報伝達スピードが光の速さを超えることはありません

それは古典的な光通信。
986名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:22.83 ID:uUjGj2a0T
>>5
尊師テレポーテーション
987名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:36.99 ID:BuInjBiV0
俺だ、機関のエージェントが潜入し作戦を開始した
988名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:40.94 ID:nOt9SNy+0
>>983
が正しい
>>984
まぁ低温のための技術でもないしな
989名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:46:53.35 ID:e/rf2MHz0
>>983
殆どの人は、テレポートとヘリポートの区別がついてないんです
990名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:47:25.76 ID:EQNMD1alP
記者が意味をわからず書いたってのはわかった。
情報を転送することは不可能だからな。
できたら光速を超えてしまうわ。
991名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:47:42.69 ID:8ldFwejz0
3Dチャットの時代が来る、これと触感センサーを組み合わせれば
992名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:47:44.20 ID:nAypkeRa0
>>981
トン
993名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:48:15.78 ID:N/Ez6gbK0
りょうこさんスゲーな
サイン欲しい
994名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:48:53.67 ID:Ph5RUH4n0
まあむしろ2時間ぐらいかかっていいから
身体を転送して欲しいものだ
995名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:49:12.20 ID:teE+m2bt0
どーせ言った者勝ちの分野だろwww
この前光より速い物質がある(キリとか発表した奴後で訂正したよなwww
996名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:49:30.30 ID:nOt9SNy+0
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a93.htm
とりあえず量子もつれとはこういうことで、光速は超えない
理解頑張れ
997名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:49:32.00 ID:yJQLKUye0
ゲルバナ*\(^o^)/*
998名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:49:48.21 ID:jMzDZrdb0
>>972
プレゼントは発送された時点で中身はもう決まってるからね
B君からC君にプレゼントの中身を伝えようとすると結局普通の情報伝達しかない
999名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:49:50.20 ID:C+WoBobO0
>>912
調べた
ありがと!
1000名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:50:05.05 ID:nuf/IXW00
>>242
深いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。