【国際】エジプト 暫定政府が非常事態宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
エジプトの首都カイロで軍による事実上のクーデターに抗議して座り込みを続けてきたデモ隊に対し、治安部隊
が強制排除に乗り出し多数の死傷者が出て混乱が広がるなか、暫定政府は事態を収拾するため、全土に非常事態
宣言を出しました。

エジプトの治安部隊は14日朝(日本時間14日午後)、事実上のクーデターで大統領職を解任されたモルシ氏
の支持者が抗議の座り込みを続けていた、カイロ市内の2か所の広場に突入しました。
治安部隊は、催涙ガスを使ったりブルドーザーでバリケードを壊したりしてデモの参加者を強制的に排除し、激
しい衝突となりました。
地元のテレビ局は、担架に乗せて運ばれる大勢のけが人の映像を伝えています。
内務省は、2か所の広場のうち1か所を制圧したとしていて、デモの参加者少なくとも200人を拘束する一方、
もう1つの広場では治安部隊が包囲を狭め、デモ隊との散発的な衝突が続いています。
エジプトでは先月3日の事実上のクーデターのあと、軍が主導する暫定政府が発足しましたが、ムスリム同胞団
は民主的な選挙で選ばれたモルシ氏の復権を求めて、1か月以上にわたって抗議行動を続けていました。
今回の強制排除に対抗して、ムスリム同胞団は、カイロ市内の別の場所やアレクサンドリアやスエズなどの地方
都市でも抗議デモを行っていて、保健省によりますと、治安部隊との衝突で全国で少なくとも95人が死亡した
ということで、ムスリム同胞団側も100人を超える犠牲者が出ているとしています。

また国営テレビは、デモ隊の一部が警察署や政府の施設、そしてキリスト教会などを襲撃していると伝えていて、
双方の衝突がさらに広がる懸念が強まっています。
こうしたなか暫定政府は14日、事態を収拾するため、エジプト全土に非常事態宣言を出しました。
非常事態宣言の期間は1か月間で、これによって暫定政府の警察や軍は、逮捕状がなくても一般市民を拘束する
ことができます。
非常事態宣言は、ムバラク政権時代にムスリム同胞団を弾圧する口実として使われてきただけに、ムスリム同胞
団側が反発を強めるのは必至で、混乱の拡大が懸念されています。

▽NHKnews(8月14日 22時59分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130814/k10013784301000.html
2名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:07:27.50 ID:kQo/98xu0
イスラムは喧嘩ばかり
3名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:08:40.01 ID:2y1yGMp5T
左翼栄えて国滅ぶ
4名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:08:40.50 ID:OgiKXeAi0
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / \ ;;;;;;;;;;;;;  / \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: (; ::;;;;;;;;:) ちょw
5名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:08:54.43 ID:5OEfq4O30
ネトウヨ脳が檻から逃げだしました。



皆さん扉に鍵を掛けて家から出ないでください。
6名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:08:54.86 ID:KtS/gEsB0
猪瀬と麻生は事実しか言わない。
7名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:09:27.53 ID:JGAzxSoD0
非常事態が日常です
8名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:09:31.90 ID:qQmH1TwV0
社会混乱も怖いがそれ以上に遺跡や遺物が盗難や破損の憂き目に合わないか心配
9名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:10:52.52 ID:n+qcPHL80
もうなんか、カオスすぎて、エジプトは自滅するかもね・・・。
10名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:24.21 ID:CGutZ8ze0
糞チョソはこういう国には棲みつかず、快適で居心地のいい日本に棲みつく
そしてナマポ貴族になって人権がどうのと戯れ言をぬかす
徹底排除すべき
11名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:28.79 ID:GrrZkPOM0
エジプトどうなるのかね
死ぬまでにピラミッドを見たいんだが
平和呆けの不謹慎ですまぬ
12名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:47.79 ID:bT+ELkCM0
一番怖いのは「スエズ運河封鎖」だよ
これが起きたら米英の介入は必死だ
イスラエルも臨戦状態になるだろう
13名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:59.05 ID:+SsoJhOn0
おいおい…
14名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:13:12.29 ID:sy1JiHkj0
第2のアフガン状態でスエズ運河は不通だな。
15名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:13:39.27 ID:U9gbhvFO0
独裁者イコール悪ではないってことがよく分かったろ?
ゴタゴタが好きな連中をまとめるには腕力が不可欠
むろん独裁者ならではの弊害もあるけどな
それでも内乱よりはましかもしれん
16名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:14:20.02 ID:wj++c8na0
>>8
盗難なんて可愛いもんで一番過激な連中が舵とったらピラミッド爆破だぞ
17名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:14:30.35 ID:WA1Aw1fu0
治安部隊がデモ隊を強制排除っていうか、普通に射殺してるみたいだね
既に250人死亡したとか
18名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:15:43.51 ID:bT+ELkCM0
スエズ運河封鎖なら原油は確実に上がる
世界経済は大打撃になる
日本もそうだが中国・韓国はもっと不安定な状態に陥る
19名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:15:45.38 ID:pPHoKMZj0
>>15
善悪で評価してどうする
20名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:16:22.48 ID:r6+LdQIe0
>>15
本当にそう。独裁者=悪という単純な思考はやめてほしいね。
多宗教、宗派、多民族が対立する国家は独裁の方がマシ
21名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:17:38.01 ID:r6+LdQIe0
>>19
善悪でアラブの春を喜んだ人たちがたくさんいるでしょ
アラブの春どころか、混迷を深めるだけだった
民主主義が合わない国もあるということでしょ
22名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:18:25.42 ID:WjBtifMw0
日本がこうならんよう、今の内に団結しておいた方がいい
要は三国人排除なんだけど
23名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:18:26.11 ID:2B0ufQlV0
断食とかやってるからストレスたまるんだよ
24名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:18:34.55 ID:Wc5mswS+0
もうオワコン
25名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:18:43.69 ID:VhpaSMk60
>>16
どうやってピラミッドを建設したかわかるから、爆破処理はやめて解体の方向でお願いします
26名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:23:26.15 ID:BkNMKl5I0
デモ隊と選挙で選ばれた政府の間の交渉とかどうなってんの?
暫定政府はその辺の調整やらないといつまでも収集つかないだろ、これ。
27名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:23:37.46 ID:8aCarvzS0
アラブの春 独裁政権打倒
アラブの夏 新軍事政権による独裁
アラブの秋 エジプト軍事政権打倒にイスラムテロ組織参戦
アラブの冬 中東戦争勃発
28名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:23:56.09 ID:bT+ELkCM0
アラブの春を、東欧革命と勘違いしている
東欧はまだ法治国家として機能できたし欧米がアシストした
昨年のアラブの春は、独裁がなくなり法治国家として機能しなくなっている
アラブの春でなく冬の状態だ
29名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:24:57.19 ID:vI95sO4y0
デモすらできないくらい国民を飢えさせておけばいいのに
30名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:25:00.24 ID:buiyI6+C0
今起こってるのは天安門波の市民虐殺
選挙で勝てないブ左翼・リベラルがデモ起こして軍を介入させ選挙で選ばれた勢力を武力で引きずりおろし虐殺
31名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:25:27.19 ID:/USpvBQh0
また30年ぐらい非常事態宣言するのかな
32名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:25:39.41 ID:KbCIwblu0
大砂嵐最悪のタイミングでの帰郷だな
何事もなく戻ってくればいいけど
33熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:25:41.75 ID:LWsKggcW0
 
さすが、イスラム大好きネトウヨのテンションは低いなw
34名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:26:06.77 ID:M4B4iOBB0
選挙で選んでももダメなら何で納得するんだ
35名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:26:46.94 ID:AthIF3zd0
CNNで中継してるな
橋の上でお互い火炎瓶か何か投げ合ってる
かなり緊迫してるんだな
36名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:26:47.50 ID:AKiNtItV0
エジプト軍部は真正のバカ
非武装の自国民を殺しまくるとかないから

人民解放軍と同レベルまで落ちたな
37名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:27:36.62 ID:TCKrXFuc0
NY原油が106ドル台後半に・・・
38名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:27:41.54 ID:i3qJDp0S0
イスラエルが入植拡大はじめた途端に軍部がムスリム同胞団鎮圧ですか
おまけにガザ空爆はじまってるし
39名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:27:54.54 ID:pMjyYgksi
>>33
ネトウヨとか定義のはっきりしない単語を使ってると
バカだと思われるよ m9(^Д^)プギャ
40名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:28:05.70 ID:U9gbhvFO0
>>34
腕力で決めるしかない
それなら不満があっても容易に逆らえない
結果的にまとまる
41名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:28:13.65 ID:21QYHdTU0
結局ジャスミン革命で成功したところってあるの?
42名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:29:22.52 ID:VcrG3WjN0
せっかく昨日株あがったのに
また爆下げかよ(´・ω・`)
43名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:29:34.93 ID:LhmFvi2K0
まあ派手にやれや
俺には関係ない
44名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:30:12.12 ID:n+qcPHL80
ガソリン代さらに上がるんかね
45名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:30:19.25 ID:U9gbhvFO0
>>41
Twitterくらいかもw
46名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:30:21.37 ID:iJjqfp7N0
話し合いで解決すればいいのに
47名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:30:25.25 ID:8aCarvzS0
イランが穏健派になったのが救いだなw
下手すると核戦争にもなりかねない あほイスラエルが
48熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:31:06.51 ID:LWsKggcW0
 
アメリカ・イスラエルの連合軍と、ロシア・イスラムの連合軍で「最終戦争」があるからな。

ネトウヨ諸君は、後者の「敗者連合」側だろうがな、ガハハw
49名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:12.66 ID:f7tKYMX1P
で、なんだっけ?ツイッター最高なんだっけ?
50名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:16.66 ID:Jn8bklLz0
日本もこれくらいテンション高い日々を実感できればなあ
日本はゆっくり死んでいくようだから
51名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:32.65 ID:5svuXM8J0
>>44
巡り巡って通販の送料にはね返ってくるかもな
52名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:49.01 ID:IqTFwONa0
>43
混乱が続くとガソリン価格ががが
53名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:32:12.64 ID:XAH1Bodz0
>>48
ロシア・イスラムの連合軍、はありえないだろ
54名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:32:39.63 ID:bT+ELkCM0
>>47
イランも大丈夫かね
穏健派が大統領でも
軍部や革命防衛隊をバックに持つ最高指導者の機嫌を損ねたら
終了だからな
55名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:32:49.61 ID:LLLJtVdA0
      ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
56名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:33:08.98 ID:PqdbYe2h0
>>48
熊はあいかわらずバカだな
57名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:33:12.87 ID:AKiNtItV0
軍部が民衆に発砲した場合
短期的には勝利するが
長期的には負ける

例・・・アメリカ独立戦争、フランス革命、ロシア革命、イラン革命
    現在進行中・・・天安門以降の中国
58名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:33:26.52 ID:Xz8QUhtK0
もうムスリムとそれ以外で国を割っちゃえよ。

ピラミッドは壊さない方がもってほしい
59熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:33:36.32 ID:LWsKggcW0
>>53

あり得なくねえよ。

「反イスラエル」であっという間にまとまるだろ。
体質だって同じだし。
60名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:34:50.35 ID:pMjyYgksi
>>41
うーん、ないんじゃね?
なかなか難しいよね。イスラームも矛盾を抱えてるよね。
感心したのは「アラーの目もここ(日本)まで届かない」だな。
ラマダンの時期の話なんだが、「真面目に教えを守ってたら
熱中症で死んでしまうわww」ってイラン人が言ってた。
61名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:35:53.22 ID:WA1Aw1fu0
>>57
エジプトの暫定政府側は軍は催涙弾しか使ってないとアナウンスしてるが、
実際には死傷者多数で、死体には弾痕が無数にあるとか
62名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:35:57.17 ID:qMHif59P0
武器はどこの国から調達してるんだろか
63名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:36:06.19 ID:8aCarvzS0
>>59
いや、ロシアは強烈な反イスラエルってわけでもないでしょ
ロシア内にもユダヤ人多いんだし
64名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:36:38.94 ID:buiyI6+C0
デモ隊をマシンガンなどで無差別銃撃。天安門と同じ。
news.sky.com/story/1128329/egypt-hundreds-die-in-raids-on-morsi-camps
65名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:37:13.10 ID:RCXQ1DkJ0
>>60
結局、考えなしにおもしを外しただけだったね
案の定まとまらない(笑)
66名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:37:33.42 ID:5MCV26dtO
欧米に躍らされてアラブの春が起きたんだから、こうなるのは当然だったよね
シリアもこうならないように政府軍に頑張ってほしい
67名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:37:59.37 ID:XAH1Bodz0
>>59
ロシアで(イスラム)反体制組織によるテロが数多く起きていて
それを対テロ作戦をやってロシアがイスラム排除してるのを知らんのか?
イスラムはロシアでも中国でも排除対象になっている
頭抱えている問題だよ
68名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:38:09.22 ID:bT+ELkCM0
>>53
ロシアは直接介入しない
アフガンで懲りたし
漁夫の利を狙うのが得策
ただ武器供与・軍事顧問の派遣は除くが
69名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:38:14.30 ID:7LFxP+MR0
落とし所も無いわけで
泥沼っすなぁ
70支那:2013/08/15(木) 00:38:23.26 ID:1NhTJfr/0
事実上なんて書くなや
素直にクーデターって書かんかい
71熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:38:58.25 ID:LWsKggcW0
>>63

だから、今、ロシアからイスラエルにどんどん移住してるでしょ。

あなたね、イスラエル(アメリカ)とロシア・イスラムが最終戦争するのは
旧約聖書に書いてあるんですよ。

どんだけ必然性があると思ってんの?ん?
72名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:07.91 ID:Knv+Gv1X0
デモ隊をマシンガン・狙撃銃・AK47・M16で無差別攻撃だとさw
73名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:09.54 ID:Fi14ergV0
以前、エジプトの報道映像に死神が映ってたよな
74名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:23.34 ID:RCXQ1DkJ0
>>67
チェチェンしかり
セルビア紛争でもスラブつながりで義勇兵が行ってそう
75名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:50.78 ID:7LFxP+MR0
>>70
アメリカ様が、断固としてクーデターとは認めないので
76名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:51.17 ID:AKiNtItV0
民主的な政権に対してクーデターした軍部が
自国民殺しまくっているわけで
もうだめでしょ
77名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:40:00.70 ID:Xz8QUhtK0
>>72
デモ隊も撃ってたけどなw
78名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:40:36.22 ID:huLTsVUN0
これだから一神教の連中は・・・
79名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:40:40.94 ID:7LFxP+MR0
>>76
ダメダメっすねぇ

着地点も見えないし
80名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:40:56.41 ID:0vc7udf30
独裁政権

デモ

軍関与で革命

民主的選挙

デモ

軍関与でクーデター

どこに行くんだあ。 それとも、振出しに戻る?
81名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:41:57.98 ID:bT+ELkCM0
>>80
ソマリア・シリア化
82名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:00.74 ID:EFAAdyrU0
>>80
最終的に新型爆弾の実験場になっておしまいじゃない?
83名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:01.08 ID:rhWN10SP0
次のステップは同胞団の非合法化だな。選挙から閉め出せば細分化して団結などまるで出来ない
世俗派や左派も矮小化され、ムバラク派が圧倒的勝利。その後は世俗派左派の反政府デモもすべて
弾圧し、数年後には「アラブの春」以前に戻る。サウジとかUAEなんかが胸をなで下ろす。
84名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:33.79 ID:Gd/SFzWyO
アラーアクバル
アラーアクバル

アラーアクバル
アラーアクバル
アラーアクバル
85名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:53.88 ID:WwEErAo20
>>50 >>30-42
きょうから一ヶ月いないに、
800兆円ものシャドーバンキング
中国国民総詐欺で、
中国が大暴動と核戦争で瓦解、
南北チョンも崩壊で消し飛び、日本も崩壊する。
映画ワールド・ウォー・Z みたいな
収拾不能の大暴動、市街戦が日中韓全土で起きるw。


http://www.youtube.com/watch?v=UYKL2qEj47Y
http://www.youtube.com/watch?v=Zw9DAlTk_28

1997年、中韓のような改革開放の真っ最中に、
国家総ネズミ講の破綻で大暴動になって、国家破綻した、
元ヨーロッパ共産圏のアルバニア

1990年、米ソ冷戦構造終結で、
米ソからの莫大な支援を受けられなくなってから、
わずか一年で反政府暴動で滅亡した
ソマリア、エチオピア

ここらみたいに大暴動で滅び、
チョンと日本も崩壊で、
86名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:54.75 ID:PqdbYe2h0
>>71
旧約聖書とか言って、ちゃかした時点で熊ちゃんの負けだよ
もう少し国際情勢勉強してから出直してきなさい
君みたいなバカは嫌いではないけど度がすぎると愛想もつきちゃうわ
87名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:42:55.28 ID:buiyI6+C0
穏健イスラムの政治参加プロセスは中長期的には唯一のテロ根絶の道だったのだが、
これで終わった。政治参加しても力で潰され虐殺されるならそりゃテロが唯一の道ってことになるわな。
88名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:43:05.14 ID:21QYHdTU0
中国共産党がどう報道するかな
民主主義革命は結局成功しないって宣伝するか
天安門を想起させるからひたすら検閲するか
89名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:44:04.17 ID:wj++c8na0
基本、欧米主導でやるとロクなことがないな
アジアだって対中と北のために韓国と手組まされた挙句、北は核もつし韓国はウンコ投げつけてくるし最悪の事態
90熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:44:54.14 ID:LWsKggcW0
>>86

「国際情勢」とか言って意気がってんじゃねーよ

聖書抜きの「ジャーナリズムのノリ」で何がわかるってんだよ、バーカw
91名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:04.42 ID:JfUhp/ls0
どうなってんの?
92名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:07.24 ID:AKiNtItV0
>>82
国連軍が占領してもいいレベル

シリア内戦はどちらが悪か分からないが
エジプトでは明白
軍部が悪だわ
93名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:24.56 ID:AqjU35vn0
これは誰がどうしたいわけなの?
94名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:55.44 ID:zQVn/XdwO
もうだいぶ前だが旅行行っといてよかった
エジプト、素晴らしかったよ
早く平和になれ
95名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:58.94 ID:TOadpkaz0
アジアの春とか中華の春とかの言葉が
ネットに増えると監視してる中共青くなるだろうな
96名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:47:06.05 ID:40W0ki6e0
宗教の弊害か、要らないな。
97名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:47:20.50 ID:6/hc2Lyi0
>>33

まーた頭のおかしい糞コテが居るのか
98名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:47:35.65 ID:PqdbYe2h0
>>90
誰がバカかはこのスレみてる人が判定してくれるよ
君への意見に賛同する輩があらわれるといいけどね・・・
99熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:48:05.68 ID:LWsKggcW0
>>95

「日本の夏」と言えば「蚊取り線香」のことだがな
100名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:48:22.52 ID:X+ju1UQf0
101名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:48:41.86 ID:vsXv8ypz0
石油やべえ
102名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:49:20.89 ID:buiyI6+C0
悪名高い女性レイプが頻発したのも、世俗派の反モルシデモにおいてであった。
同胞団の座り込み抗議においてはそんなことは起こらなかった。
103:2013/08/15(木) 00:49:37.46 ID:vDVMU8o50
非常事態が日常です
104名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:50:57.66 ID:IfKnUKMd0
座り込みのデモ隊強制排除で死傷者って天安門事件と同じなのに
天安門だけ異常に悪く言われる不思議。
105熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 00:51:01.40 ID:LWsKggcW0
>>98

「輩」と言ってる時点で、価値判断や予断を入れちゃってるよね。

墓穴掘ったね〜w
106名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:08.99 ID:Fi14ergV0
日常事態宣言
107名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:12.41 ID:aySTPZu60
>>101
エジプトは石油でないから貧困問題に直面してんでしょうが

まぁスエズ運河が使えないとなると石油以前に流通そのものがヤバいが
速攻アメリカが介入するだろうよ
108名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:22.84 ID:UYxhf7ZF0
民主党政権が後、三年くらい続いてたら
日本でもクーデター起きてたかもなw
109名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:30.53 ID:Knv+Gv1X0
>>93
軍が自分達の傀儡政権を作りたいだけだろ
モルシが軍部の利権解体に着手して早々の話だから
110名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:31.26 ID:buiyI6+C0
>>103
ムバラク時代はまさにそれ。
何十年も戒厳令下で、軍部や治安機関はいつでも誰でも拘束できた。
111名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:52:39.36 ID:g1gv2yHZ0
政治より宗教が上にくる国で民主政治は無理だな
112名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:53:04.70 ID:yeJyVilY0
吉村作冶のライバルのザヒ博士はどうなった?
113名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:53:29.91 ID:t33FsYWtO
教訓

動物にエサを与えるな

イスラム圏国家に民主主義を与えるな
114名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:54:44.89 ID:bxCrtfAQ0
戦争があるから武器屋が儲かる
115名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:09.84 ID:PqdbYe2h0
>>105
もうやめときなさい君を皆が否定してる現実を受け入れなさい
レス乞食も大概にしないと本当に相手にされなくなるよ
熊ちゃんは毎回都合の悪いレスには返事返さない人間だと、もうばれてるのだから
いい加減そのクソコテやめてついでに2chもやめたほうがいいよ
116名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:21.11 ID:TZNNJLOI0
FBの宣伝に使われただけの哀れな国家

次はパズドラにでも頼めw
117名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:47.27 ID:buiyI6+C0
エジプト軍はイスラエルと戦わないことを条件に、アメリカの莫大な直接援助をうけている。
国内の産業の4割を牛耳る巨大財閥のような側面も持つ。
モルシ政権下では物資の流通をわざと滞らせ、民衆の不満を高めた。

あの独裁者ムバラクさえ、エジプト軍の利権をわずかながら縮小しようとしたから2011年に見捨てられたという話もある。
エジプト軍は腐りきった組織だ。
エジプト革命の真の敵はムバラクではなく、エジプト軍だった。
118名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:53.82 ID:xNlL7SIP0
落しどころあるのか?w
選挙結果を恣意的にひっくり返しちゃ
言い訳できんだろww
119名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:57.45 ID:M5qFHOxE0
まだ大統領派がしぶとく抵抗してんのかよ
民主みたいなもんだ
120名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:56:24.81 ID:+WvTZJUJ0
相撲取が帰省中だったろ。本場所までに帰って来れるかな。
121名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:57:16.52 ID:zAmiScpX0
ダメだなやっぱり
フィフィは何を思うのか
122名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:57:48.03 ID:Knv+Gv1X0
>>117
確か治安悪化の原因も、警察が職務放棄し始めたからだったか
経済も治安も実力組織側が握ってるんじゃどうにもならんかもね
123名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:57:51.36 ID:r/4hmBZ50
エジプトはガス石油等資源輸送の利権と観光が二大収入かね
内戦なんてしとったらどっちも滅茶苦茶に破壊されて
あっという間に国が破綻するんじゃねーの
124名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:58:34.03 ID:aySTPZu60
>>112
ライバルどころか保護者だったんだけどな
ザヒ博士はエジプト考古学評議会の事務局長な訳で
ザヒ博士に気に入られてないと発掘調査の許可なんか下りない

で、ザヒ博士は現在1年の有罪判決食らって控訴中なので
吉村も最近大人しいっていうね
125名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:58:56.41 ID:AKiNtItV0
自国民殺しまくる軍部ってなんなの?
126名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:59:19.15 ID:0NW1hD4E0
去年行っておいてよかった・・・
3年前〜一昨年はアラブの春の影響で不安定、今年は今年で非常事態宣言とか
落ち着く暇もないなぁエジプト

ちなみに個人的にはピラミッドよりルクソールが良かった
ただし料理はイギリス級に何を食っても不味いのが辛い国だったな・・・
127名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:59:38.58 ID:piIl0hHd0
これでまた中国でのネット検索禁止語が増えるな
128名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:00:12.90 ID:XdRH66JF0
海外旅行しててこういう事態にちょうど居合わせた場合ってどうなるん?
普通に旅客機で帰るの無理なら大使館とかで保護してくれるんか?
129名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:01:05.55 ID:g147MTj90
>>126
ピラミッドのすぐ近くにマクドナルドがあるんだろ?w
130名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:01:46.34 ID:OvLgI8FE0
自由と民主化はイコールではない。民主化の先には責任が伴う。
民族や宗派が混沌としている地域は、ムバラク、カダフィ、フセインのような強権が必要。
シリアもアサドが倒れれば、同じように混沌は続く。
131名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:01:47.92 ID:JJXJ+4oC0
>>106
おもしろいと思ってんの
132名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:01:48.69 ID:9HLOIvQi0
誰でも簡単に銃が入手でき、
デモ隊と軍が射ち合いしているんだろ
133名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:02:59.60 ID:kEOcc00c0
>>117
またメリケンか
134名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:03:09.25 ID:7FehIiFf0
>>121
フィフィは物心つくころには日本にいたらしいし
日本人と結婚したからな〜
エジプトに生まれ育って家族も残してきた大砂嵐とは心配度が違うだろ
135名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:04:28.09 ID:aySTPZu60
>>127
アラブの春に関しちゃ日本なんかよりよっぽど詳しく報道してたんだけどな
リビア空爆開始時なんてトリポリとベンガジ双方に記者置いて中継してたくらい
136名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:04:32.98 ID:R2R1wMRd0
泥沼化しそうだなあ
内戦にまで発展しなければいいが
137名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:05:29.32 ID:DHyHj2FrO
もう大陸間弾道ミサイルに吉村作治でもくくりつけて撃ち込んどけよ
138名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:05:31.55 ID:g8ZOlnAT0
シナチョンが死ねば丸く収まる
139名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:06:00.06 ID:d4owDRt00
  
>>1 【国際】エジプト 暫定政府が非常事態宣言 モルシ大統領=パレスチナ「過激派のハマス」組織が武力闘争開始
 
   中共の飼い犬・テレビ朝日が必死にムスラム同胞団を応援wwww


解説・・・・ モルシ大統領=ムスラム同胞団とは?

ムスラム同胞団とはパレスチナ「過激派のハマス」組織でエジプトに入り込んだ集団。
ムスラム同胞団=エジプトに住むパレスチナ人組織。

このパレスチナ人がエジプト政権を乗っ取り、次々とエジプト人の弾圧開始した。
ムスラム同胞団に否定的な発言だけで逮捕。
ムスラムに逆らう者はかまわず逮捕弾圧。
法律もパレスチナ人に都合の良い法律に変えてエジプトの完全乗っ取り、エジプト人の奴隷化を図る。
エジプト軍にも介入。パレスチナ人が幹部に勝手に入り込みイスラエルに攻撃するように指示。
エジプト軍がとうとうブチ切れ

モルシ大統領=パレスチナ「過激派のハマス」組織

モルシ大統領の指示の元に、にエジプト軍のミサイル・兵器を大量に
持ち出し、地下トンネルを通じてパレスチナに持ち込まれた。
そして、イスラエルにミサイル攻撃を始めた。
 
140名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:06:11.53 ID:Knv+Gv1X0
>>132
そりゃ、デモ隊が武装して軍に突撃してればそうだけど
大部分が非武装の民間人のキャンプへ乗り込んでいって軍が無差別攻撃・掃討してたら、お互い様にはならん気がする
反対派も発砲0な訳じゃ無いけどな
141名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:06:13.91 ID:CpfUHVvI0
落とし所が見当たらない、スエズも気になるしもっとややこしくなりそう
142名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:06:26.29 ID:ziDzUWMN0
宗教がいかんのですか  日本は信長・秀吉・家康が禍根を断ってくれていてありがたい
ですよね
143名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:07:23.10 ID:AKiNtItV0
独裁好きとか
自国民殺しまくるとか
まんま中国の人民解放軍だな
144名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:07:32.28 ID:buiyI6+C0
>>140
ほぼ一方的な虐殺だね。死傷者数の割合を見てもわかることだ。
145名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:07:41.63 ID:xNlL7SIP0
>>127
むしろこれは中国の言う
「民主化の失敗例」に近いので大々的に宣伝される可能性がある
146名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:07:50.81 ID:/mdBLr7J0
これがクーデレってやつか
147名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:08:13.59 ID:7MseZ6yMP
結局、民主的選挙制度がきっちり機能するためには
選挙結果に不正がない、選挙結果の正当性に
ついての信用が必要なんだが、それは
民主主義的選挙システムの外部にある価値に
よってしか担保されえないってことだね。
それはある場合には軍事力であり、ある場合には宗教であったりする。
148名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:08:56.30 ID:rhWN10SP0
>>139
イスラエル大使館員乙
149名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:09:26.37 ID:M5qFHOxE0
イスラム原理主義というとすぐに欧米のメディアの影響か>>139みたく考えがちだが、
ムスリム同胞団とか福祉にも力を入れてるし、絶対に>>139みたいなことは無い
150名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:09:30.02 ID:bw5pHIZf0
民主的だが親イスラム政権



独裁的だが親アメリカ政権

の究極の選択
151名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:09:31.66 ID:Vo8eMFz+0
今後テロが頻繁に起こりそうやな。
152名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:00.30 ID:buiyI6+C0
>>139
突っ込みどころ多すぎだが、
とりあえず同胞団は1928年創設の組織だとだけ指摘しておけば>>139の無茶苦茶具合もわかるだろうw
153名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:02.69 ID:unPaAVWb0
土人は勝手に殺しあってくれ
154名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:30.40 ID:X+QHLB73P
どうなるんかなあ
どうするのかなあ
155名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:54.01 ID:+3olptMO0
「ツイッター革命」「アラブの春」とか言ってたやつら出て来い!
156名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:11:25.60 ID:8B79b77Z0
そんな宣言しなくても見りゃわかるよ
えらいことになってるなw
157名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:11:51.15 ID:dSnomhiCO
>>72
これくらいしないと何十人も死なんわな
158名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:13:19.36 ID:ziDzUWMN0
分離独立でもないし、よく分からないな
159名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:13:28.84 ID:AqjU35vn0
エジプトのツアーって各社まだしてたのか
160名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:13:47.03 ID:8B79b77Z0
独裁者とカルトと一般市民が入り乱れて
グチャグチャだなw
161名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:14:28.02 ID:owYhyA0Q0
うーん
アメリカの茶々入れ
中東原油利権問題
うーん
根深いなぁ
162名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:14:42.78 ID:xNlL7SIP0
>>154
どーもこーもない
暴力の原理で基本的に決まっていく
「楽観的シナリオ」として軍部による制圧で軍事独裁政権が誕生する
選挙やり直しはできない

外部的な変数は宗教指導者の介入
欧米諸国を中心とした国際世論の批判
どちらも戦域を拡大して混沌を深める可能性がある
新たな中東戦争
いや、悲観的シナリオに沿えば世界大戦の火種にすらなりうる
163名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:15:13.70 ID:qXOF0g2a0
文民統制されていない軍が、選挙で選ばれた大統領を拘束したんだろ
軍事クーデターとしか言いようがないだろ
164名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:15:27.14 ID:ziDzUWMN0
>>160
その一般市民は世俗化を望んでいるわけですよね。
165名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:15:34.93 ID:mmYKvbhYO
民主化後、5年〜10年は必ず混乱する。
落ち着くまでには、まだまだ時間がかかる。
166名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:15:42.64 ID:0XXkV0ji0
どうでもいいが日経平均株価はどうなるんだ
167名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:15:51.97 ID:/ky3B20Q0
まずは政治と宗教は分離せんとあかんね
168名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:16:06.79 ID:FIIjCTcN0
>>72
つい数日前は日本の報道カメラが座り込みの人に直接インタビューしてたのにね
169名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:16:57.60 ID:AKiNtItV0
>>166
上がる要因がない
全部バカな軍部のせい
170名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:17:07.60 ID:8B79b77Z0
軍、独裁者、カルト教団、テロリスト、一般市民、アメリカ

三つ巴どころか5つ巴ぐらいの混乱だなw

エジプトを制するのは誰だ?!w
171名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:17:32.35 ID:O4B4VqIrP
>>164
そうだとしたら選挙でモルシが圧勝はしないだろ。
国民の5割以上はイスラム国家えお求めている。
しかし、4割程度の国民は世俗化を求めている。
それでこんなことになってる。
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/15(木) 01:17:45.92 ID:ae5e2XZr0
日本は地震が起きようが津波が来ようが、非常事態宣言は出ない。
173名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:12.81 ID:5fYdAWQqO
いつまでも何を揉めているんだ
174名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:22.04 ID:ziDzUWMN0
>>165
日本は戦前も一応民主化されていたが、軍部が排除され本当に民主化されるためには尊い300万人の
命が必要だった。今日は黙祷したいね。
175名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:25.21 ID:SoHmfonvO
>>15
北斗の拳で知ってた。

独裁を倒すヒーローケンシロウ
アメリカ様が必要なんだよ
176名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:54.08 ID:buiyI6+C0
アメリカは現状を追認しているが、アメリカがやらせているというのも少し違う。

イスラエルを嵩に着た腐りきったエジプト軍が、
アメリカはどうせ何もできないだろうと足元を見てやりたい放題虐殺やってる。
事実その通りだからアメリカは苦い顔することしかできないって構図。
177名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:56.41 ID:WwEErAo20
>>145
今日から一年いないに、
アジア金融崩壊、東アジア核戦争、
中韓の同時連鎖国家崩壊で、
この世の地獄になるのが決まっている、東アジアにいる気でいるやつwww

きょうから一ヶ月いないに、
800兆円ものシャドーバンキング
中国国民総詐欺で、ブチキレる
中国が連鎖大暴動と核戦争で瓦解する。

南北チョンも国家崩壊で消し飛び、
日本も治安崩壊する。
映画ワールド・ウォー・Z みたいな
収拾不能の大暴動、市街戦が日中韓全土で起きるだろうw。


http://www.youtube.com/watch?v=UYKL2qEj47Y
http://www.youtube.com/watch?v=Zw9DAlTk_28

1997年、中韓のような改革開放の真っ最中に、
国家総ネズミ講の破綻で大暴動になって、国家破綻した、
元ヨーロッパ共産圏のアルバニア

1990年、米ソ冷戦構造終結で、
米ソからの莫大な支援を受けられなくなってから、
わずか一年で反政府暴動で滅亡した
ソマリア、エチオピア
178名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:19:08.28 ID:tGhNzQAI0
民主主義取り入れたら、公正な選挙したところで多数派であるイスラム原理主義者が政権を担い
民主的にイスラム化していく
救えねえな
179名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:19:12.32 ID:IC4AjuT+0
ああピラミッド見にいきたい
180名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:28.35 ID:kOnFEONB0
ピラミッドもよりも、周辺に残されている超文明の痕跡を見に行きたい。
181名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:34.48 ID:2yf9CvMu0
こんなときに事態を収めようともしないゆい通信、もとい、唯一神を崇めている
宗教を信仰しようなんて輩が存在すること自体が信じられない
182名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:35.28 ID:Tc89rz8r0
>>15
全くだな
独裁も民主主義もどっちも一長一短あるんだよ
麻生が言ってたように民主主義からヒトラー政権が生まれた
独裁=悪、民主主義=善なんてとんでもない認識だよな
183名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:38.33 ID:Gov/8Blj0
>>80

議会選挙&大統領選挙

ムスリム同胞団が支持する大統領誕生

事実上のクーデター

議会選挙&大統領選挙

・・・

と、ムスリム同胞団が実権を握らなくなるまで続く。
184名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:08.36 ID:aySTPZu60
>>176
ぶっちゃけ軍政の方が世界中のためだからな・・・
アメリカにしろEUにしろロシアにしろ中国にしろ
穏健派だろうとスエズをイスラム原理主義勢力に抑えられるのは不味すぎる
185名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:21.89 ID:DutTcC3WO
また原油上がるのかよ
186名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:45.57 ID:xNlL7SIP0
>>177
WWZはゾンビものなんだよ
CMからはそのイメージが払拭されているけど
だからあれは「市街戦」ではないんだよ

映画は見ていないけど、
原作では大量破壊兵器撃ちまくるんだけど弾切れしてもゾンビが死なず
最終兵器が「スコップ」って話だから

つまり、「塹壕戦」に近い
187名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:22:49.99 ID:Fi14ergV0
>>131
うん 面白い
188名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:22:52.88 ID:Jn8bklLz0
>>174
アラブの春で民主化して、アラブの盟主になる国はどこだろうねえ
UAEとかカタールなんかなw
189名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:23:17.28 ID:AOdOqunQ0
民主化で選挙で選ばれたのに
クーデターで引き摺りおろされ
クーデター起こした軍はアメリカが資金提供し
民主化するためにクーデターおこした市民は
別の人間を支持し始めた
もうわやくちゃだな
何がなんやらわからん
190名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:23:42.61 ID:kOnFEONB0
>>179
そのイスラム化を阻止すべく、欧米が介入し民主化を逆行させる。
はっきいって欧米はバカ。
191名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:23:45.23 ID:WBpaozfvO
>>147
加えて言うなら、勝者の自制が必須かな?
選挙で勝利した側が何でもありの数の論理で全てを押し通し敗者の陣営からの利権を全て奪う事を民主主義の名の下に正当化するならば、
民主主義は国を割るだけの作用しか働かない

あとは出来たら、有権者が所属組織やイデオロギーへの帰属意識よりも公共心や社会的正義に基づいて投票出来る社会的規範が欲しいね
部族や宗教にイデオロギーに固着したままの国民ばかりならば、その国内の最大セクトになった集団が常に政治を牛耳りやりたい放題な事をやるから
192名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:23:46.01 ID:rhWN10SP0
>>170
忘れちゃいけないのがサウジとかUAEみたいな同胞団を恐れる中東王政国歌。後イスラエルな。
193名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:23:51.29 ID:hAuXPywC0
>>176
あふぉ。あそこの軍はダメリカの犬。
194名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:24:19.68 ID:WwEErAo20
>>172

一年後には、>>177のアジア大崩壊の影響で、
もう日本も、テレビからは有事法制に基づく、緊急放送しか流れないよ。

「こちらは、日本国政府です。
外出は、絶対にしないで下さい。
1週間分の食糧と水を用意して下さい」

しか、流れないよ。
195名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:24:24.18 ID:ErYPyXFH0
民主主義の押し付けはやめろよ
196名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:24:28.37 ID:LvMMVyLLO
下朝鮮も異常精神宣言すればいいのに
197名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:24:46.22 ID:AKiNtItV0
>>182
クーデターで民主的政権倒して独裁政権樹立することのメリットってなんだよ?
198名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:24:49.60 ID:ljGvOs2K0
ふん?
クーデター政権の方は、アメ支持するて公言してたの〜。
ッちゅ〜事は、ムスリム団は 露助 || 暗黒厨土人 どッちゃか || 双方
の支援受けとると。ここまで、ド素人の読み (。・ω・。)y━・~~
199名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:25:47.08 ID:buiyI6+C0
>>193
エジプト軍は確かにアメリカの犬だが、アメリカはイスラエルの不利益になることはできない。
単純な関係じゃないんだよ。
200名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:25:48.76 ID:v+zKoEWa0
21世紀の出エジプト
201名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:25:53.63 ID:kSZ9lEpA0
>>176
どう見てもクーデターなのにアメリカが必死に否定する意味を考えろよ
202名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:26:09.00 ID:0NW1hD4E0
>>172
311の福島も原子力緊急事態宣言が出てる(非常事態宣言の一種)
あと確か36年ほど前に青森の豪雪とかでも出てるよ

津波は継続的に起こるものじゃないから出ないんだと思うな
継続的に非常事態が続く可能性が高いものに対して発令されるものだから
首都圏直下型地震とかの場合は余震と二次災害を警戒して出るんじゃないかなー
203名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:26:48.75 ID:0zV1J8Td0
>>197
民主政権って言っても宗教が地盤の党だし、
イスラム政権を作らなかったってのは結構大きなメリットでしょ。
204名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:26:59.39 ID:LrawHpH30
またもや物価上昇・・・
基地外に刃物を与えるからこんな事になるんだよ
205名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:27:19.64 ID:7POBqBPH0
座り込みにお遊戯ってムスリム平和すぎ ぶわっ 泣き
206名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:27:28.85 ID:X+54OXX/0
おさらい

予備選で票が割れる
旧世俗派とムスリム同胞団が辛勝 *票が割れているにもかかわらず連立政権は無
本選でムスリム同胞団が辛勝

大統領立てたムスリム同胞団、やっぱり連立組まず
手下のイスラム集団(過激派、同胞団分派、テロ有)を大統領権限で各知事に

あぼ〜んなう
207名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:27:53.00 ID:X+QHLB73P
>>189
まずそのスタートの選挙の正当性も問題だがな
テロの果ての民主化プロセスをかなり省いた暫定色の濃い選挙
日本の左巻きマスコミなんかは喜色満面で伝えてたけど、世界的にはどう見られてたんだろうね
208名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:28:00.61 ID:buiyI6+C0
>>201
もちろんわかってるよ。
アメリカが必死に否定するのはイスラエルの利益のため、
エジプト軍に援助を続けざるを得ないからだよ。
マケインみたいな正論オヤジはクーデターだって言い切ってるけどね。
209名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:28:08.91 ID:AOSe3aicO
こんな争いなんてせず
国民全員で社会の発展に尽くせば
誰にとっても良い国で暮らせるのに

戦後日本の平和や社会発展の様を、アラブ諸国は学ぶべき
日本も自虐史観に囚われず世界に誇ればいい
210名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:28:22.64 ID:unPaAVWb0
>>174
本当に民主化なんかされてないだろ
戦前からの官僚機構は天皇制の陰に隠れて戦後も存続し、
占領国アメリカの操作の下で日本国民を虐げてきた
豊かな国家を標榜しつつ、国民に重労働と僅かな幸福を提供

民主化なんかされてない
アメリカの支配下にある形骸的民主制度における共産国家

それが戦後日本
211名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:28:24.78 ID:TWlnobPz0
>>197
民主主義政権を率いてるのがトリューニヒトで
クーデターを起こした独裁者がラインハルトなら
メリットはあるw
212名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:29:05.49 ID:xNlL7SIP0
>>189
民主化を起こした連中にはリーダーがおらず
更にお互いに折り合える「世俗化」あるいは
「民主化」あるいは
「リベラル」の接点がなかった

だから選挙に勝てない
世代的にも高齢層のほうは「古きよきイスラム世界」を望んでいる

満足できなかった連中が再び破壊行為を始めたのが筋だろ
「徐々に」っていうには破壊が繰り返されすぎ
何故、民主主義の痛みを味あわないのだ

我々ですら民主党政権を耐え忍んだのに
213名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:29:29.12 ID:Fi14ergV0
宣言してやんのw
214名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:29:58.74 ID:AKiNtItV0
>>203
イスラム政権と言っても
同胞団は穏健派だということだし
選挙で多数派とって正当性もあるわけだし

それを追い払って殺しまくって過激派にしてどうするんだよ
国民の過半数が過激派になるんじゃないか?
215名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:30:06.83 ID:TWlnobPz0
>>210
戦後の所得倍増政策とか知らんのか?
当時はアジアのどの国家も成し得なった富の再分配が出来たのは
民主主義だったから
216名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:30:41.02 ID:7MseZ6yMP
>>191
それらの自制心とか社会正義などの価値は
結局すべて、道徳的価値の変種であるとすれば
それらの価値は宗教的価値のカテゴリーに
まとめて分類可能だなw
217名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:30:54.34 ID:OVLqv88T0
>>197
適当に軍部に金掴ませて、イスラエルとは喧嘩しませんよってことさせる。

というか小麦備蓄やばいじゃなかったのか
218名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:31:15.41 ID:buiyI6+C0
>>206
同胞団は連立組んでたぞ。
世俗左翼・リベラルのあほどもが議会での協議に参加せず、
ひたすら子供みたいにボイコットしてた。
少数派にも拘らず機会を与えられたのにダダこねてたのは世俗左翼・リベラルの側。
219名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:31:48.37 ID:Tc89rz8r0
>>197
だから一長一短だっていってるだろ
独裁政権は優れた人間が政権の座についたら国を上手く治めてくれるが
愚かな人間だったら民を虐げる統治をする

今のエジプト見ればどっちの人間が政権取ったのかわかるだろ
220名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:32:28.46 ID:X+54OXX/0
>>214
穏健派も居るってだけで過激派も居る
それに今シリア出張中の奴らも居る
ちょい昔シリア政府の虐殺の的だったってのもあるけど
221名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:32:32.81 ID:ziDzUWMN0
>>210
掲示板にそれだけ書けることが保証されていれば十分ではないかな。
222名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:32:40.73 ID:xNlL7SIP0
これはトルコオリンピックに影響するの?
ちょっと見てみたくない?
223名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:32:43.79 ID:j4esbzYEP
民主主義って難しいんだな
武力を持った奴がごねたらどうにもならん
224名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:33:12.37 ID:Qt6TMtAB0
通産省の前で不法占拠して正義を叫んでいるアホどもも一掃しちゃってください
225名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:33:43.11 ID:SoHmfonvO
http://www.youtube.com/watch?v=4GQRf1auUMc
小型戦術核が使われた模様

中東終わった
226名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:33:50.93 ID:0zV1J8Td0
もともとエジプト革命が起きたのは名もない若者が発端だし、
その後、後だしで美味しいとこだけかっさらってっちゃったってのがムスリム同胞団がの政権だったしな。

元々エジプト国民は法のイスラム化なぞ望んでなどいなかった。
大統領選挙の時にはモルシは「世俗主義で行きます」的な事言ってたのに、
いざ大統領になったらやっぱりイスラム的な事し始めたから国民が嫌がった。

エジプトはムバラク時代に良くも悪くもイスラムの戒律に縛られない自由があったからね。
それに慣れてしまっているエジプト人は「イランみたいになるのは嫌」と拒否反応が強かった。
227名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:15.60 ID:DXbuDIIYP
座り込みはダメだよね
毎日通いでデモれよ
社会に大きな迷惑をかけながらやるのは、デモじゃない
228名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:17.34 ID:xklKS0jy0
日本が介入できりゃいいんだけど無理に決まってるし
ここも最終的に中華が支配しそうだな
229名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:42.52 ID:6eerGb0L0
みなさん
革命とはこういうオチが待っています

甘い言葉にだまされないように
230名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:50.06 ID:X+54OXX/0
>>218
反政府(野党側) 予備選段階で75%獲得、ただし分裂
世俗主義:新体制
世俗主義:旧体制
イスラム原理主義:サラフィ等
キリスト教:コプト
その他:細かく色々

政府側(与党) 予備選で25%獲得
イスラム原理主義:ムスリム同胞団
イスラム原理主義:イスラム集団(元同胞団、過激派)

第3勢力


はっきりとは何処とも組んで無い
立場的に近いサラフィストも反対側になってる
231名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:50.77 ID:AKiNtItV0
>>225
ええええええ〜
232名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:35:28.19 ID:Xz8QUhtK0
>>91
日本国内人口の6割をイスラム教徒が占めたとして、
選挙によってイスラム政権が誕生。
イスラム教に倣った法律に書き換えられ
イスラム教以外の日本人は押し付けられた法律に怒り爆発。
各地でデモや暴動を起こしはじめる。
自衛隊が介入してイスラム政権を解体。
暫定政府を作るも、今度は日本国内にいる6割のイスラム教徒の
不満が爆発。デモを起こしたところに
自衛隊がまたまた介入。武力をもってデモを鎮圧 ←今ココ

日本に置き換えるとこんな感じ
233名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:35:50.14 ID:iNRVxFCcP
>>197
ユーゴとか、チャウシェスク独裁が終ったら、
景気激下がりになって民が困窮して、
「独裁時代は良かったなあ・・・」と懐古する声で溢れたんだぜ
どんな政治形態がいいかどうかか、時代、国民の気質、宗教、色んな要素が
絡んで、一概には言えない。
多分中国も、民主化したらボロボロになる。
234名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:35:51.40 ID:kI/Bfl/M0
>>225
3〜4か月前にあったトラック爆弾じゃないのかそれ
235名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:36:10.36 ID:CpfUHVvI0
世界大戦の火種がまた1つ
236名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:36:13.34 ID:TWlnobPz0
>>222
トルコはトルコで政情不安でオリンピックは難しいらしい
もうIOCでは東京オリンピック→パリ五輪が既定路線

一部の人が騒いでるヘイトデモがある東京で五輪は無理とか
全然影響が無いみたいだよ
237名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:36:27.67 ID:qXOF0g2a0
民主主義とイスラム教って合わないの?
238名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:36:53.06 ID:xNlL7SIP0
>>228
日本の介入は難しいな
日本もまた、「民主化兵器」の近い手として
隣国にぶち込むべきとする立場にあるからな

民主化兵器の闇には触れたくない
239名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:04.35 ID:xklKS0jy0
>>225
なんかもうやりたい放題だな
こうして国が滅びるのか 悪しき宗教の害毒が極まってるのか
240名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:07.80 ID:0zV1J8Td0
>>214
>>226
穏健派という事だったのに、
蓋を開けたら支持者の圧力があったのかしらんがイスラム的な縛り付けをし始めようとしたから国民が慌てたんだよ。

やり方は強引だけど、引きずりおろされたのも民意を裏切った影響ではあるし仕方ない部分もある。
衝突するもしょーがないんじゃない。
どちらも引けないし。

だからああいう地域では独裁者のがいいんだよ。
241名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:46.19 ID:kOnFEONB0
>>197
民主的政権と言えば聞こえがいいが、いろいろ最低条件があってな。
経済すらまともに発展できない国では民主的な国家なんて事実上不可能。
242名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:47.91 ID:Y4dS4y7L0
ムスリム同砲団による前政権が
民主党なみに無能だったという話もあるが
243名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:49.21 ID:7FehIiFf0
イスラエルやイラクに近いという地理的要因もあるから
同じイスラム国のインドネシアとかに比べ本来不安定化しやすい地域なのかもね
10年前に旅行したとき貧しいけど多くの人は日本人より明るくてフレンドリーで
たまにぼったりしたけど根はやさしくて平和でいいとこだと思ってたけど
244名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:50.55 ID:0OFRNZvs0
1世紀後も同じことしてんだろうなぁ
245名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:29.73 ID:buiyI6+C0
>>230
議会与党だった民主連合は政党の集合体で連立だよ
246名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:39.50 ID:u5RpoHUiO
>>232
横からだがわかりやすい説明サンクス
247名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:42.99 ID:WwEErAo20
>>202
直ちに起きる、アジア金融崩壊後に、
中韓全土で同時多発大暴動がおき、
局地核戦争すら誘発される、
今日から一年後>>177には、
日本のテレビからは、
もうACのCMすら放送されないよ。

ひたすら「こちらは○○県警です。
籠城と、食糧の備蓄」を呼び掛けるテープ音声がむなしく流れるだけだろ。
248名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:06.87 ID:S8BYZd810
>>225
ナニコレ・・・・
249名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:32.93 ID:xNlL7SIP0
>>237
至上の価値を神の法とするか
民衆の意思とするかと言う論点が出てしまう
250名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:39.55 ID:EFAAdyrU0
>>175
知ってるか?
北斗の拳で救われた町がその後も平和だった記述などどこにもない
251名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:50.73 ID:AOdOqunQ0
>>212 最後の2行は卑怯やで
夜中に笑わせたらいかんて
252名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:58.33 ID:ziDzUWMN0
>>232
それぞれに経済力があれば分離独立がお互いのためですが、あまり経済力が
ないみたいですね  お金があればほとんどの問題は解決するというのは事実
なんですね。
253名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:40:30.68 ID:iNRVxFCcP
情勢がテンパッてると、独裁の方がいいことは多々。
例えば戦時は分かりやすいかな。

色んな人の話を聞いて、時間かけてよーく議論して、皆に都合よく中庸で割り振って、
決まらないことは先送りして・・・・・・
戦時にこれじゃ、アウトだろw

だからどの国も、戦争になったら権力を思いっきり上に集中させる。
アメリカもイギリスもドイツもフランスもソ連もな。
ただ、日本だけが・・・w
戦時に20回近く総理大臣が変わるとか、もうね・・w
独裁とは程遠いw
これでは負けるw
254名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:41:42.19 ID:0NW1hD4E0
>>209
行ってみれば分かるけど、国民性というか民度が違いすぎる
日本は江戸時代から教育充実で知性も民度も世界トップクラス
そういう歴史や民度が基礎に無ければ、みんなで平和に、なんて発想を国民に浸透させること自体が難しい
未だに識字率2/3の国だよ

特に都市部は現地民でも人を見たら泥棒と思えくらいの心構えでないと生活できない国の一つ
でも、エジプトが特殊という訳じゃなく世界の半分くらいはそういう国なんだけどね
ベースに宗教がある国は余計にややこしい
言い方悪いけど、愚民が多いところに宗教を持ち込むと簡単にマインドコントロールできるから
日本が戦後これだけ発展したのは宗教による支配が世界に例を見ないほど薄かったからってのもあると思ってる
普通の国だったらあれだけこっぴどい敗戦したら、宗教支配しようとする輩がワラワラ湧いてくるから
255名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:42:28.93 ID:xklKS0jy0
日本も神道のバカどもが暴走して戦争で負けたからな
悪しき宗教に国が染まるとこうなるってこった
宗教が共産主義だったりする国もあるが
256名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:42:39.07 ID:buiyI6+C0
>>242
モルシの失政は否定しないし、支持以上に急速なイスラム化を急いだ点も批判されるべき点ではある。
軍の牙を抜くことも含め、エルドアンほどの政治家が10年かけてやり遂げたことを、彼に遠く及ばないモルシ程度が1年でやれるわけないのにやろうとした。
褒められたものではない。しかしクーデタを正当化するような暴政を敷いたわけではない。

経済はエジプト軍がわざと混乱させていたことが明らかになっているし、
治安の悪化も治安組織がサボタージュしたことが原因。
257名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:42:44.57 ID:ziDzUWMN0
さすがに中東までは旧日本軍も乱入できなかったからな・・・
258猫屋の生活が第一:2013/08/15(木) 01:43:18.43 ID:qZ+enZA50
日本に国土放射能汚染非常事態宣言が発令されるのか、冷静に注視しています。
259名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:43:31.09 ID:X+54OXX/0
>>245
殆ど同胞団で後は小党、議席も過半数逝ってない
社民党みたいなゴミ数個引き込んでも意味無い
260名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:43:45.47 ID:WwEErAo20
>>236
残念だが、オリンピックはもう開催できない。
今年中に、>>177にある、
アジア金融崩壊、中韓連鎖崩壊とアジア局地核戦争で、
ユーラシアは、カムチャッカからジブラルタルまで、
<ブラックホール>とかす。

東京もイスタンブールもマドリッドも、
オリンピックはあきらめなw
261名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:43:46.07 ID:OaDffXbrO
イスラム教で民主主義は無理だね。

チュンとチョンといっしょ。
262名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:04.23 ID:unPaAVWb0
>>215
アメリカ占領下での施策だろ。自民はアメ官僚の傀儡政党
親玉のカネの回りが悪くなったらどうだ?さっそく憲法改正w

頑張ったのは愚直な国民。それ以上に搾取されてきただけ
素直すぎますよ、アナタ
263名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:04.64 ID:OzN2u5CM0
あまり非人道的だと 西側が怒ってしまって
いろいろな援助がエジプトに行かなくなるということもあるのかも。
264名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:17.77 ID:O4B4VqIrP
>>252
ユーゴスラヴィアも国内で争い、バラバラになった。
チトー=ムバラク=アサド
独裁者がいなくなればバラバラになるよ。
265名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:37.23 ID:DXbuDIIYP
宗教ベースの統治は通用しない時代だよ

宗教=嘘だもんなw
統治の都合で作られた競技なんてクソ
物理法則に逆らうんだから無茶
266名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:56.41 ID:0zV1J8Td0
>>254
日本でも日本人が意識していないだけで宗教的価値観はかなり生きているんだけどね。

自分で考える余地がある宗教なのか、そうでないのかがでかい。
日本にある宗教は自分で考えて結論を出していい余裕があるから日本は助かった。

日本人が「うわっ・・・」と引く宗教観てのは思考停止している連中の事で、それが一神教の信徒にはそういう連中が多いという事。
267名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:45:17.08 ID:0NW1hD4E0
>>247
そんなに直ちに金融崩壊が起こるならGSも日本撤退してるだろ
荒っぽい見方ではあるけどあの会社の同行がその国の金融の一つの目安だよ
そういう意味では韓国は危ないと思うけどね
268名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:45:23.43 ID:rhWN10SP0
>>242
それはあるが、民主主義を発展させようとするなら、法的手段で議員や大統領を降ろすべきで、
その手段が整備されていないならば任期終了を待つべき。法的根拠も無いのに軍部が動いて
ガラガラポンを許せば、今後どんな政権ができて、どんな憲法にしようと、軍部が気にくわ
なけりゃ、同じことをする。
269名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:45:32.14 ID:EFAAdyrU0
>>225
これアカン奴や
270名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:46:11.68 ID:KlgGWcGm0
>>215
民主主義とか言っても所詮は金で票田買ってるだけだろw
選んでる気にさせてるだけで独裁と大差ないと思うがなw
271名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:01.53 ID:xklKS0jy0
>>225の詳細がよく分からんな
何がしたかったんだこれ
272名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:26.46 ID:O4B4VqIrP
>>262
アメリカは今、好景気だよ。
NY株式市場は史上最高値。
社会が二分化しているので貧しい人も増えているが、
国全体としては富んでいる。
日本の憲法改正への動きはアメリカの影響というよりも、
民主党が愚か過ぎた反動だろう。
鳩山と菅が愚か過ぎたと言ったほうが良いかもしれない。
野田はわりとまともだったから。
273名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:28.96 ID:buiyI6+C0
jbpress.ismedia.jp/articles/-/38396

(中略)ムスリム同胞団、そして中東全域のイスラム教徒たちは一連の経緯から、
欧米は世俗主義者が攻撃を受けている時にはある基準を適用し、
イスラム教徒が攻撃されている時は別の基準を適用するという結論を下すだろう。
彼らとしては、民主主義は普遍的な政体ではなく、世俗派を権力の座に就かせるためのトリックだと考える。
274名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:36.51 ID:8LRXUkix0
>>225
>>234
普通の爆弾でこんなのあるのかよw

と思ったけど公開は8/1か
核だったらもっと騒いでるんじゃないの
275名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:41.58 ID:eA8vB1PD0
>>7
ジ・エンドにゃんwwwww
276名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:42.45 ID:jMzDZrdb0
ユダヤ教のセム的保守性とキリスト教の開放的グローバル性のハイブリッドがイスラム教
一神教の最終進化と言っていいんだけど進化し過ぎたせいで柔軟性が全く無くなってしまった
277名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:47:55.74 ID:hAuXPywC0
基本的に勘違いしてるか、また洗脳されてるのか。
あそこのムスリム同胞団は穏健なんてあり得ません。平気で外国人旅行者を大量虐殺するし。日本人も殺されただろ。目的は政府転覆。
278名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:13.55 ID:/ky3B20Q0
>>225
なんだこれ・・・地表で爆発する爆弾でこんなでかい茸雲上がるのってどれくらいの威力なんだよ
279名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:26.00 ID:AqjU35vn0
>>250
どのシリーズだったか忘れたけどケンシロウのその場助けの行動を批判されてたことあったな
280名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:27.12 ID:xNlL7SIP0
>>268
タイの民主主義は国会解散できないから
軍がクーデター起こして国王が承認する手続きだよ
281名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:52.48 ID:kI/Bfl/M0
>>225
の英語タイトルエジプトじゃないだろ

explosion was like a nuclear bomb in syria homs city-1
http://www.youtube.com/watch?v=jC0LI_jR68A
282名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:49:19.64 ID:TWlnobPz0
>>262
では搾取されてない国民がこの世界の何処の国にいる?
283名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:49:32.37 ID:74/9PELw0
>>272
デトロイトが財政破綻しましたねw
284名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:49:34.05 ID:DXbuDIIYP
で、大砂嵐は日本に帰ってこられるの?
稽古もしっかり毎日やらんと鈍っちまうぜ。
場所までに戻ってこないと大変だぞ
285名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:49:56.13 ID:OVLqv88T0
モルシ前大統領が無能だったかどうか実際どうなんだろうね
欧米はイスラム政権にアレルギーあるから資本投下しないし、資源ないからこれも期待できない。
識字率が低くて工業化の目途も見込めない。
同じイスラム社会からもアラブの春でサウジとかの資本国からも嫌われ、国内で一番金回り
のいい軍部の力を弱めて国民に回そうとしてもクーデターおこされ。

何かしようとしても金がないから何も出来ない。
結局軍部独裁に落ち着くのかな。
286名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:11.19 ID:buiyI6+C0
>>277
事件起こしたジハード団と同胞団をいっしょにするのは、
鳩山が元自民党員だからと言って民主党と自民党をいっしょにするのと同じ。
遠い昔に分離した組織なんだから基本的に別物。
287名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:21.26 ID:ziDzUWMN0
>>272
野田氏は尖閣国有化、大飯原発稼働、衆議院解散と大胆不敵でした。
靖国参拝を躊躇っている現首相は気が小さいですよね。
288名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:25.90 ID:1sNMT5Ha0
フィフィたん…
289名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:47.37 ID:iNRVxFCcP
>>255
歴史知らな杉。日本で暴走したのは国民だよ。
開戦を渋る東条の家に「腰抜け」という手紙を山ほど送った、な。
今たまに中国だのでやってる反日暴動、
北朝鮮の挑発ミサイル、あれを365日毎日やられたらどうだ・・・?
そして日本人の死者もでまくってると。
現代ですら日本人は怒ってるのに、
その100倍だ。当時の日本人はもっと怒ってたってこった。

つーか、世界中が暴走してたから日本も引っ張られて
外国ほどじゃないけど暴走したというだけ。
290名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:51:07.97 ID:TWlnobPz0
>>260
カタストロフ願望w

自分の人生が終ってるから
世界もそうなることを望んでるんだねw
291名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:51:53.33 ID:7FehIiFf0
>>225
戦中の日本みたいにB25が小爆弾落としまくるんじゃなく
原爆とか強力な爆弾一発落とす方がインパクトあるな
なんか原爆っぽい感じだけど
292名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:51:59.88 ID:X+54OXX/0
>>286
またくっついた
大統領の知事指名でもめたろ
293名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:52:21.16 ID:lfMPMa560
もう一回ピラミッドを建設すればいいんジャマイカ。
あれはかなり有用な公共事業だったらしいぞ。
経済理論的には、穴を掘って埋めるという作業でも経済は回り、ある程度のレベルは維持できるそうなので
それよりは少しはマシそうなピラミッド建設なんかやれば、一気にエジプトは持ち直すかもよ。
294名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:52:21.64 ID:WwEErAo20
>>267
旧ソ連や旧ユーゴスラビア連邦、
ルーマニア、
アルバニア国民が総ネズミ講詐欺被害にブチキレらアルバニア、

アラブの春でのエジプト、
リビア、シリアは、

ここらは、ちょいゴタゴタしだしたら、
>>177もびっくりな勢いで、3ヵ月たたず、あっという間に大崩壊しただろ。

800兆円ものいんちき詐欺商法がバレた、
中韓全土で同時多発大暴動と
核戦争は、>>177ももうすぐw
295名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:52:50.08 ID:AOdOqunQ0
ガソリンと灯油代で
冬は青息吐息になるな
296名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:52:55.58 ID:Tc89rz8r0
>>225
おおいどこの国で使われたんや
297名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:11.12 ID:0NW1hD4E0
>>266
うん、日本の場合はいくつかの宗教をベースにした道徳・倫理の教育の賜物だと思う
特に都市部に住んでいると本当に宗教とは無縁な生活になってしまうからなぁ・・・
かくいう自分も親が急死した時に自分の家が何宗なのか知らなかったから婆様に電話して聞いたくらいだ

ムスリムとかキリスト教の国は幼い頃からモスクなり教会なりで自分の宗派意識しながら生活するから
そういう人から見たら日本は信じられないほど宗教観の違う国だと思うよ
298名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:28.55 ID:ziDzUWMN0
>>293
ニューディール政策は蓄えがあるところでないと成功しないような・・・
299名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:31.87 ID:74/9PELw0
モルシで米国離れできると思ったら、米国の息のかかった軍がモルシ政権に
反発、そこでモルシが民主的に選挙を提案したらクーデター、そら怒るわな
300名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:50.16 ID:buiyI6+C0
>>292
個人的には馬鹿な任命だと思うし、実現しなくてよかったと思うが、
あれも「元」ジハード団員で、あの時点で組織としてジハード団と関係があるわけではない。
301名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:53.96 ID:kOnFEONB0
>>266
こんなところで創価学会の悪口を書くなよw
302名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:59.70 ID:Xz8QUhtK0
>>252
2つに分かれたとして、また新たな問題が発生する。

どちらの勢力も富士山を聖地としていたとして
富士山はおれらのもんだ!いや、こっちのもんだ!
と、奪い合いが始まる。
天皇陛下は我々の国にいらっしゃるべきだ!
いや、こっちの国にいるべきだ!

けっきょく争いの種はなくならない。
303名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:54:36.51 ID:X+54OXX/0
>>296
シリアのホムスだよ
政府軍の弾薬庫があぼーん
304名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:54:36.84 ID:VYtSvEsuP
去年エジプト旅行しておいてよかった
一度行ったからもうどうなってもかまわない
土人は殺し合え
305名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:54:48.49 ID:6Zr2mL/n0
モルシ政権もあれだし、それを武力でやっちまった軍もあれだし。
306名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:21.88 ID:xklKS0jy0
>>289
軍部の暴走じゃないと言いたいわけか。それは認められないね。
決断したのは結局馬鹿の軍部だろ。
307名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:31.45 ID:F+czJucDO
鳩山や管が大統領してたら平和だったかも?
308名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:38.16 ID:TWlnobPz0
>>270
発展途上国の独裁者は自分の一族だけ儲けさせることに汲々として
インフラ整備に貰った援助までピンハネして、結果として国が発展しない

日本の場合は利権が日本の津々浦々まで染み渡るようになるシステムを
田中角栄が開発したので栄えた
原発利権なんて一部の政治家だけが儲けてるシステムじゃなくて
ものすごい数の庶民に金が流れるシステムなので
なかなか脱原発が進まない
309名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:49.80 ID:ZInFSbPv0
こんな状態でもサッカーの代表試合やってたんだな・・・
エジプト:3−ウガンダ:1

まだ余裕あんのか?w
310名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:56:47.91 ID:Tc89rz8r0
>>303
サンキュー
弾薬庫破壊であんなキノコ雲できるんだ・・・

>>305
モルシ政権って女は肌を見せるなって法律作ろうとしたんだっけか
311名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:57:24.12 ID:ziDzUWMN0
>>302
なるほどね、ますます、権威と権力とを早くから分離した先人に感謝しないといけませんね。
312名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:58:12.18 ID:t7Ewif5fO
軍は再びクーデター起こすべきだな
313名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:58:16.82 ID:TWlnobPz0
>>225
良かったな。ここは釣りが成功して。
先週くらいに軍事関係や半角板で貼った時は
すぐに核じゃないのがバレて
フルボッコだったよな
314名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:58:17.43 ID:w0NDNue50
イスラム同胞団は選挙で支持されてるわけだが、
それにしては下層出身であろうエジプト軍兵士が平気でデモ隊に銃を撃ちまくってる。

ひょっとして、エジプトの治安機関って
コプト(キリスト)教徒で占めてたりしてないか?
315名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:58:30.52 ID:0NW1hD4E0
>>309
サッカーはやらないと、それはそれで暴動になるから・・・
冗談抜きで・・・
316名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:00:40.89 ID:X+QHLB73P
>>311
そういう意味では、家康はたぶん現在の評価ではまったく足りないぐらいの超偉人だよ
江戸時代を悪しき時代としたがる日本の教育界ではなかなかまっとうな研究は進まないけど、近い将来、
成立期の家康とその家臣団の施政方針の意味がちゃんと研究としてまとまれば、世界中に紹介していいレベル
317名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:20.72 ID:X+54OXX/0
>>314
ムスリム同士でも支持政党は違うからなぁ
原理主義だって大雑把に同胞団と光の党(サラフィ)で分れてるし

世俗も旧体制と新体制で分れてるしカオス
318名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:32.09 ID:7FehIiFf0
>>308
脱原発進んでるじゃん
311前は40年前後の原発だっていっぱい動いてたんだぞ
今は新しい原発が2基動いてるだけ
それももうすぐ止まるしな
319名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:34.48 ID:BngnSSfS0
>>297
イスラムやキリストは弱ったら神様が助けてくださるというタイプで
仏教は弱ったのはあなたが悪いのですもっと鍛えなさい
というタイプだという違いもあるんじゃね?
320名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:41.02 ID:hfWzp/SyP
大学の掲示板で見つけた費用エジプト政府持ちの留学に申し込んで
代官山のエジプト大使館行ったら、日本人の職員のおばちゃんに本当にエジプト留学すんの、辞めたほういいわよ的に説得された
あの頃のエジプトからは想像もできん有様だわ
321名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:02:18.19 ID:iNRVxFCcP
>>306
アホか。反論になって無いわ。
確かに日本の軍部もまた、世界中の暴走のうちの一つの現象だ。
しかし、その軍部の暴走を受けて、
日本国民は、そして満州国民は、喝采したんだぜ。
「いままで中国のためにどれだけ理不尽な我慢をしてきたか、どれだけ辛かったか。
しかし、とうとう、やっとこさ、軍部が動いてくれた。ありがとう。」とな。
特に他ならぬ満州の現地人(日本人だけではない)が泣いて喜んだ。
民意に沿った軍部の動きだったからくこそ、国民に受け入れられたんだ。

能動的に戦争に関わっておいて、
負けたら「俺はしたくなかった。上が勝手にやった」はないわなあ。
お前も他ならぬ、国民の一人なんだわ。
批判はいいが、自分の責任もちゃんと考慮しろ、な。

まあ、戦争中は熱心に参加しておいて、失敗したら後から「俺は実ははいやだったんだよw」
って寝返るのもまた、日本の庶民のあり方なのかもなw

秀吉の唐入りのときもそうだった。皆が賛成した大事業だったのにねえw
322名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:02:22.22 ID:5bFOBjJDO
>>297
日本は土着のアメニズム、神道、仏教、儒教、キリスト教とか入り交じっていて、興味深い。

どこの国もそうなんだけど、日本は特殊だね。

仏は神様だったとか、神様は実は仏だったとか、日本はとりあえず受け入れたり受け入れなかったりして、日本に馴染むように改造して満足するのが面白い。
323名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:03:10.13 ID:6Zr2mL/n0
エジプト大使館の、向いは美空ひばり宅
324名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:04:29.44 ID:B6F1IRHI0
>>232
こういうの、わかりやすいわ
325名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:04:48.14 ID:TWlnobPz0
>>318
本当なら再起動の動きすら無いハズだと思うんだけどなあ
多分近いうちに2つくらい再起動のGOサインが出ちゃうよ
326名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:05:10.91 ID:Unk6Wf1t0
政治的権限を一切もたない象徴ファラオをたて、
イスラムやキリストの神よりも数千年大先輩な土着の神を、ゆるゆると信仰すべき
327名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:05:39.77 ID:xNlL7SIP0
>>321
中凶の暴走も農地を解放する約束の下に
民衆に支持された

実際は共有制だったわけだが
328名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:06:44.09 ID:TWlnobPz0
>>321
戦前って今と同じで深刻な政治不信があって
国民が軍に過剰な期待と信頼をよせて
軍の暴走に喝采を送ったんだよね
329名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:07:27.21 ID:fpL4HIAz0
>>327
「共匪」と呼ばれて中国庶民に忌み嫌われてたけどな。
略奪虐殺レイプバリバリの、賊そのものだったから。
330名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:07:41.25 ID:PjzYtDmZ0
近代を経ないと、民主主義なんて効率的に運営できないよね。
既存の独占体制を破壊しても、その後の混乱のコストが甚大すぎると、独占体制を擁護したのはモンテーニュだっけ。
331名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:07:58.05 ID:kOnFEONB0
>>319
>イスラムやキリストは弱ったら神様が助けてくださるというタイプで
ここ、この認識がまさに問題なんだけど。

弱ったらではなくて、故意に庶民を弱らせて権力者であるイスラム・キリストが
わざと配布やら援助やらをして、教会等の更なる求心力と資金の集中を高める方法なんだよ。

側からみれば、その歪さがよくわかる。
332名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:09:17.86 ID:iNRVxFCcP
>>328
日本は話し合い主義過ぎて、
暴走くらいじゃないと事が進まないし国民が助からないことも多々。
原発の海水注入も、許可なくやらかした暴走だよね。
333名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:09:24.38 ID:DckFD2RK0
>>326

それ思うわ。
もっと土着の神様を大切にすりゃいいのに。ナイルの神様。
334〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/08/15(木) 02:12:05.09 ID:1R5RUT+l0
今まで出してなかったのかよw のんきな軍事政権だな
335名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:12:13.08 ID:DXbuDIIYP
嘘つきの最後の砦は多数決
嘘つき同士が一致団結して多数決勝負をするしかない
でも、嘘つきが団結するのはかなり難しい
そこで必ず神や悪魔や敵が必要になる
しかし、不和の元が必要になっちまうようなシステムでは、平和などやってこない

宗教を捨てないとダメだよ
336熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 02:12:13.86 ID:LWsKggcW0
>>326
>>333

馬鹿じゃねえの。

「間違いだらけの邪教」だから滅んだんだよ。

例えば、エジプトでは「動物の死骸からハエが沸く(ように見える)」ことから、
「ハエは再生の神」として拝んでいたわけだが、現代人がハエを拝むか?

ハエを拝んでいた古代エジプト邪教同様、お前らがありがたがってる靖国カルトも滅びるのだよ。
337名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:12:36.73 ID:sIxefGOa0
第三次世界大戦も、もう笑い話じゃ済まなくなってきたなあ
こんな幕開けは予想だにしていなかったよ

中国あたりと戦うことになりそうだ
アメリカは各地で分散されちまうかも? 頼ってばかりじゃあ滅亡だな
338名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:13:28.09 ID:/ky3B20Q0
暑さでイカれちゃったのか
339名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:08.19 ID:0NW1hD4E0
>>322
そうなんだよね
いつの間にこうなったのか分からないけど、
仏教だけでもなく、神道だけでもなく、儒教だけでもなく、キリスト教だけでもない
ちょっとずつ、イイトコどりというか好きなとこ取りの文化
何事もオリジナルのままを取り入れるだけではなく、日本風にしちゃう・固執しないという
それこそが日本文化の醍醐味だと思うんだよね
クリスマス→除夜の鐘→初詣の一週間とかw
あと学生時代にカトリックの学校通ってたけど、数学の先生が仏教の坊さんだったよ・・・

こういうのが普通に許される社会ってのは、もっと世界に誇っていいと思うんだけど、たぶん理解される国は少ないんだろうな
340名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:14.33 ID:kOnFEONB0
>>332
どうせ暴走するなら地下水を止めるなんて下らない事に心血注ぐより、
地下水冷やしてメルトダウンして地下にもぐりこんだ燃料をもっと冷やして、
廃炉を早めるべきだろ。
海に流れる汚染水なんて放置するのがベストだしな。
341名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:34.89 ID:7L3nGHzoO
>>232
ほんと異民族や異教徒をホイホイ受け入れるリスクを体現してるよな。

また日本人って当事者意識が絶望的に低いし。
342名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:15:40.63 ID:zAmiScpX0
ずっと出しとけ非常事態宣言

>>336
それはおまえ、俺がハエってことがいいたいんだろ
343熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 02:16:22.75 ID:LWsKggcW0
>>339

そんなものは「ダラしない」だけの話で、滅び去ることになっている。

実際、「大日本帝国」というものは「天皇をキリストに模したコスプレ国家」だったわけだが、
所詮は「コスプレ国家」だったので、キリスト国のアメリカに木っ端微塵にされた。

今現在でも、1秒ごとに「中途半端なもの」には厳しさが増していると知るべきだろう。
344名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:17:29.81 ID:0NW1hD4E0
>>338
去年の9月にエジプト(カイロとルクソール)に行ったけど、今の東京よりも涼しかったよ・・・
日があたるとこは向こうも刺すように暑いけど、日陰は涼しくて耐えられる
東京は湿度が絶望的に高いので日陰でも呼吸が苦しい・・・
345名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:18:35.22 ID:CkiaNBIXO
>>129
スフィンクスの目の前にケンタッキー
346名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:18:50.48 ID:IEPqsuU10
>>339
日本のそういうゆるさは好きやな
頑なな国には、頑なにならざるを得ない背景があるんだろうが
347名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:19:00.16 ID:5bFOBjJDO
>>336
キリスト教もイスラム教も仏教も胡散臭いよね。最初をみたら、どうみても全部カルトだわ。
348名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:20:11.83 ID:oWjFVYXO0
スエズ運河封鎖で
第三次世界大戦開戦か
349名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:20:16.22 ID:sIxefGOa0
>>339
執着しないというのは良いことだよ。少なくとも争いの種にはならなない

お釈迦様の説いた自然界の無常さや、人間の苦しみの根元たる拘りを持たないことを、昔の人はよく判っていた。「もののあわれ」を生来から理解出来たりするのは凄いことだ
350名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:21:55.98 ID:XZKmpCfr0
↓自分の無知・低脳をなぜか、必死で晒す馬鹿

 おもしろいから、晒してやんよ


ID:LWsKggcW0
351名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:22.60 ID:hfWzp/SyP
そう言えば留学してた時、俺田舎のモスクの宣教師の家に泊めてもらって、
モスクで地元のやつらに紹介されたことあんだよな
あれ原理主義なのかな。
とにかくアッラー最高つってれば問題無かったけどな
352名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:29.76 ID:0NW1hD4E0
>>343
大日本帝国の話なんてしてないぞよw
少なくとも現代の日本国内でこの中途半端な宗教観に異を唱える人なんてのは圧倒的マイノリティじゃん
海外からどう見られてるかっていう話なら、奴ら別に中途半端なものに対して攻撃的というより
自分の認める以外のもの全てに攻撃的なわけだから中途半端であろうがなかろうが関係無いだろう
353名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:30.34 ID:Tc89rz8r0
>>339
カルト宗教信者は置いといて
自然災害が頻繁に起こる土地柄か
日本人って宗教は自己満でしかないって事をどっかで悟ってる感じがする
354名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:34.00 ID:8vpeGIJ/0
エジプトのエルバラダイ暫定副大統領が辞表提出
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GF3I020130814
355名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:41.89 ID:IEPqsuU10
>>350
汚いものに触るなって親から教わらなかったのか?
356名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:48.04 ID:hAuXPywC0
あまりグダグダやってると、第2のイラクにされちゃうんだろうなぁ。
357名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:23:18.40 ID:pW++S5et0
こんなこと言っちゃあなんだけど
エジプトはなにがしたいの?
358名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:23:49.00 ID:iNRVxFCcP
>>349
お釈迦様は無常どころか、「自我すら無い」とまで言ってたからなw
というかそもそも、
釈迦の言う「悟りを開いて救われましょう」という教義は
日本では完全に変質しちまって、
仏教はもはや怨霊鎮魂の道具にw
釈迦の世界には霊すらいないはずなのになw

これもまた日本の、外来思想を変容させてしまう力だな。
359名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:24:10.45 ID:XZKmpCfr0
↓ こいつは誰と必死に戦ってるの?   誰か教えて(´・ω・`)



 ID:LWsKggcW0
360名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:24:29.39 ID:kOnFEONB0
在日なのか赤軍関係かしらないが、必死さが哀れ。

ID:LWsKggcW0
361名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:25:54.21 ID:IzItOsxT0
>>357
通らないといけない道なんだよ
革命は一夜にして成らずさ
維新だって西南戦争まで綱渡りだったろ
362名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:17.38 ID:pW++S5et0
>>104
映像があるかないか
363名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:27.72 ID:XZKmpCfr0
>>355
汚いって、卑しい朝鮮人じゃあるまいし・・・、えっ、こいつ在のチョンなの?

なら馬鹿の代名詞、馬鹿チョンだから、キチガイなのも仕方ないか(´・ω・`)
364名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:53.46 ID:De52y67k0
日常茶飯事宣言
365名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:27:59.78 ID:kOnFEONB0
>>361
日本の場合、外国勢力の影響はほどんど無かったんだが。
エジプトは外部勢力のせめぎあいと内部闘争の混乱でカオスだろ。
366名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:28:08.52 ID:PEmAWLA/0
これで得する奴って誰?
367名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:28:31.01 ID:5bFOBjJDO
>>339
そうなんだよね。

ただ日本人は宗教について無知な場合が多い。自分の国の宗教と、有名どころの宗教の概要くらいは勉強させて欲しい。

社会は日本史、世界史、地理と現代社会、倫理政経必須にすべき。俺は理系出身だけどwww

教養のないやつが多すぎるわ。
368名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:28:40.03 ID:XZKmpCfr0
↓もっと気張って、日本人様楽しませんかいっ、この馬鹿チョン!!


 ID:LWsKggcW0
369熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 02:30:30.54 ID:LWsKggcW0
 
唯一の創造主・父なる神、子なるイエス・キリスト、および聖霊の三位一体、
これだけが真理ということ。

イスラムが邪教であることは、ムハンマドとかいう商売人が死んで千数百年、経った現代人には
非常に理解しやすい恵みを受けている。

イスラム国を見れば「ああ、出来損ないだ」と誰でも理解できるであろう。
370名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:04.35 ID:SW2vulw9O
>>358
寺子屋みたいな地域に欠かせない場所になったり困った人を導く場所って
点はやっぱり1宗教として相当な努力だから変質=無価値でもないしね。
日本の仏教は聖徳太子以降の弊害と利点ではあるね。
371名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:09.77 ID:0NW1hD4E0
>>353
そうだね。
自然災害の頻発という土地柄が宗教観に強く影響してるのは間違いなさそう
諸行無常、盛者必衰の理って既に1,000年以上前に分かっちゃってたわけだからね
そのへんから、まぁ仏教をメインで信仰しつつも、元々あった神社の八百万の神の思想も受け入れてるっていう
一見ダブスタでありながら独特の宗教観が出来てたわけだよね
大正生まれの婆さまも、毎日仏壇を拝んでるけど、ご飯残すとお米の神様に怒られるよ!とかひ孫に言ってるからねw
372名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:13.33 ID:IzItOsxT0
>>365
だから日本より苦労するだろうね
それに時代も違うから不満分子を糾合して外征なんていう離れ業も出来ないから
国内にストレスが充満してしまうね
373名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:50.45 ID:Jn8bklLz0
>>366
武器商人とロシア、イスラエルあたりかな
374名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:33:39.73 ID:buiyI6+C0
>>373
実はイランも。
375名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:34:58.54 ID:5bFOBjJDO
>>349
仏陀の人間らしさは好感がもてる。

人生訓がちりばめられてる。イスラム教もちゃんと教えをまもれば、世界が平和になるんじゃないかと思う。

キリスト教はノストラダムスの予言を好意的に解釈するような…って、のが個人的な見方。
376名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:35:43.99 ID:UR8XGpml0
>>370
寺子屋とかは寺を役所にした徳川の都合だろ
役所としての権限が強化されて宗教として骨抜きにされた
宗教団体と戦うのは懲りたからな
377名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:36:39.91 ID:hAuXPywC0
あそこは、ダメリカの傀儡政権が出来ないといけない土地だから、
理屈抜きでイスラム色が強い政権は誰かに潰されるだけ。
石油が出ないだけ幸せな土地だったな(w
378名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:38:08.43 ID:buiyI6+C0
治安機関・軍は外国のジャーナリスト狙って撃ってるな。もう数人殺されてる。
ありのままを報道されたくないんだろう。
379名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:38:13.98 ID:WBpaozfvO
>>216
宗教的価値こそ排他的独善的価値観のセクト主義に化ける
この価値観は民主主義と相容れない場合が多い
380名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:38:16.09 ID:0NW1hD4E0
>>367
自分は幸い、幼稚園が仏教、中学高校でカトリックの学校に行って、その後大学以降で
イスラム教圏の国々とヨーロッパ各国を旅して回ったのでなんとなーく雰囲気だけ理解している感じだなぁ
中学の時に「宗教倫理」という科目があって、世界の宗教およびカルト宗教についての授業を受けたけど
先生が博識ですごく面白い授業だったんだよね(先生はカトリックの牧師さんだけど各宗教に偏見は無かったよ)
ああいうのを普通の学校でも取り入れたらいいと思う
マインドコントロールの手法とか、逆にそれを解く方法とかも習って、カルトやばいと思ったわ
日本の宗教についてはいま個人的におさらい中
ちょうど今年は式年遷宮だから伊勢にもこの間行ってきたよ
仏教関係では高野山が面白かったなー
381名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:38:44.83 ID:iNRVxFCcP
アマテラス&アメノミナカノヌシを中心にした天の思想による神話からの国の統合、
大化の改新、
明治維新、

日本の激的な改革は、外圧絡みが多いけどなw

関東武士が頼朝担いでやった土地制度改革は外国全然関係なかったが。
382名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:39:32.14 ID:AthIF3zd0
>>371
でも日本って、国民1人あたりの食糧廃棄量世界一らしいけどねw
まあ、個人じゃなくてコンビニとか企業の廃棄量が多いんだろうけど
383名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:40:14.53 ID:6eerGb0L0
原油価格これでさらに高騰か
まじ中東糞左翼死ねよ
384名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:41:23.40 ID:TJMnbjkHP
同胞団も善人の塊だったら良かったけどいざ主流派になったらお約束通りに
非民主的な方向に爆走し始めたからね。多宗教多民族の場合、民主制だけでは駄目で
憲法なりの社会の根本原理が必要なんだね。
385名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:42:10.69 ID:ReV3t7tiP
酷い有り様やな。
なんで軍クーデターをアメリカは
追認したのかね?
386名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:42:29.79 ID:a0IjqKjTO
幸福が足りないからクーデターが起こる
幸福資源かコロシアムあたり建てないとね
387名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:43:26.19 ID:FqNAJay40
>>343
滅び去る「ことになってる」
って、どこで決まってんの?
388名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:43:31.60 ID:oBh7nE0a0
「目には目を歯には歯を」 これがマズイんだそうだ

復讐の教えがDNAレベルで浸透してる人達だから終わらないらしい
389名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:43:57.63 ID:iNRVxFCcP
寺子屋はやっぱり日本的な思想の現れだわ。
外国じゃ教育自体を支配者が独占してるんだよね。
日本は卑しい身分とされてる者まで寺子屋でごっちゃになって勉強していた。
差別も外国に比べて比較的緩いんだな、日本は。
賢い大人がいっぱいいた。
さあ、近代化に向けて学校作ったぞ、となった時点で、先生やれる人材が山ほどいたんだ。
そういう全てが、維新のスタートダッシュに繋がった。

外国じゃ、民主化しようにも、学校作っても
そもそも教えられる大人がいなかったりすること多々。
390名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:44:24.21 ID:AKiNtItV0
>>383

クーデター起こしたのも
国民に向けて銃撃ちまくっているのも
軍部なのだが
軍部って左翼なのか?
391名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:44:39.26 ID:SW2vulw9O
>>376
それだって決して悪くない変質だと思うよ。
刃を構える事捨てれたから未だに日本に残る事が出来てるんだし。
やっぱ郷に入れば郷に従えって諺は伊達じゃないね。
392名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:45:07.21 ID:5bFOBjJDO
>>380
俺の飲み友達は牧師じゃなくて神父の方だけど、社交性のある本職の話は面白い。他の宗教にも詳しくて勉強になるわ。

何の役にたつか分からないけど。

外国人と話すときにはちょこっと役立つかなぁ。
393名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:46:08.96 ID:buiyI6+C0
>>390
でも起こしてたのは世俗は左翼・リベラルがメインだね
国民の中では実は少数派、選挙では絶対勝てない連中
そのデモに乗じたのが軍
394名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:46:17.07 ID:IzItOsxT0
>>381
外圧に変化したその根源は技術の発展なんだと思う
技術の発展が市民の意識を変え潮流を生み出し世界に波及する
395名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:46:51.35 ID:8vpeGIJ/0
Ustreamで現地のライブ見てるが
ほとんど内戦だな
396名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:47:18.52 ID:1poF4NOc0
日本人にとってどうでも良いニュースだということがよく分かった
397熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 02:47:31.27 ID:LWsKggcW0
>>387

「どこで」と言われたら「天で」としか言いようがねえな。

「ブルッキングス研究所で」とでも言うと思ったか?
398名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:47:35.78 ID:bFmyKboG0
中国による不安定化工作も、断絶無く続いているよ。 武器と資金のの流入

中国がリビアやスーダンを足場にしたのも、エジプトに手を出せないから、周辺国を不安定化したんだよ。
エジプトが揺らげば、NATO艦隊はインド洋へ出られなくなる。
399名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:48:44.59 ID:kSZ9lEpA0
>>396
どうでも良くはないだろ
原発動いてないのに原油高騰とか洒落にならん
400名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:48:48.40 ID:5bFOBjJDO
>>388
やりすぎは良くないから、同じくらいの罰に留めるべきって読めば、悪くない
401名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:05.60 ID:3eNfSWs+P
>>232
おいおい
最初に独裁制があって革命で民主制に移行したことと その背景にアメリカ豚やシナ人どもの暗躍があるってこともちゃんと書いとけよ
民主主義に基づいた選挙をちゃんとやったのに 奴らにとって都合の悪いモスリム政権だったからまた武装蜂起させて国を滅茶苦茶にしてる

まじで米豚どもは人類史上最低最悪のクズだわ
402名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:40.25 ID:X+Z36k5J0
50分からNHKBSでニュース
403名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:59.17 ID:V0rmJyco0
非常事態が日常です
404名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:05.38 ID:bFmyKboG0
>>393 デモ当時、うまいこと書いたやつがいたね

中流は職を求め
下層は食を求めた
405名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:25.85 ID:AKiNtItV0
>>393
なるほど
左翼と軍で民主政権ぶっ潰して
国民殺しているわけか

こんなひどいことしていたら
軍割れるんじゃないかね
中堅将校の中には耐えられないと思う奴もいるだろう
406名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:38.09 ID:rhWN10SP0
>>354
アルカイーダ系が移動してきて本格的なテロ始める前に逃げ出したか。国外に逃亡するのもそれ程
先じゃないだろうな。
407名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:45.20 ID:oWjFVYXO0
もう泥沼やな
408名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:53.66 ID:X+Z36k5J0
BS エジプトのニュースはやらないみたいだね
409名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:51:19.05 ID:aySTPZu60
>>399
エジプトは石油でないから原油は高騰せんよ

スエズ運河が不安定化するとあらゆる物資が高騰するだろうけどな
410名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:52:29.33 ID:kSZ9lEpA0
>>409
中東は連動してんだよ
411名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:53:04.93 ID:yts2jVX+0
>>403
ジエンドにゃん
412名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:53:21.54 ID:3DiPQyqe0
サウジに近いからエジプトを抑えるのは重要
413名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:53:25.18 ID:LrA8vz5B0
結局民主化するとそれ即ち多数決、
人数で言ったらムスリム政権出来ちゃうから何ともならんのよね

政教分離の思想が行き渡らないとまぁ無理
414名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:53:43.57 ID:Sg7TDkMpP
軍は何を守ろうもやたら政治介入してんの?
415名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:54:33.49 ID:bFmyKboG0
エジプト社会では、金持ちになるチャンスの格差が、都市と農村では隔絶しているよ。

都市で外国と接点があれば、貧乏人でも大金持ちになれるチャンスがあるが、
農村で畑を耕していたら、砂漠の砂に埋もれてしまう;

某日本商社が、害虫のいない砂漠でネギを無農薬栽培しようと計画したが、
外資+地元首長の合弁(超優良企業)だというのに、百姓が集まらなかった。
416名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:55:37.07 ID:LrA8vz5B0
>>414
軍は軍で自分達の利権やら守る為に

そもそも政教分離の思想からすると
あの社会で宗教から一番距離置けてるのが軍なのかも
417名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:55:37.18 ID:oBh7nE0a0
つまりでかい田舎
418名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:55:48.68 ID:1poF4NOc0
>>414
簡単に言うと話がでかくなる前に殺しきって介入を防ぎたい
419名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:56:24.89 ID:hAuXPywC0
>>396
日本にとっても、非常に重要なことなんだけど。いつも通り、ダメリカ追従だから
マスコミもあまり報道しないだけ。
エジプトは北アフリカの唯一のダメリカの影響力が有るところだから、
ダメリカは絶対に諦めない。日本もダメリカにくっついて、北アフリカの玄関に
なってる。エジプト人もこれを受け入れないと、どんどん殺されるんだがな。
420名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:56:37.29 ID:BGxZ8yeg0
おまえ等の好きな天安門じゃん

なんで騒がないの??
421名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:57:25.06 ID:FqNAJay40
>>397
ブルッキングス研究所って、ググったけどアメリカのシンクタンクとしかわからんかった

天で決めたのはキリスト教の神様?
とりあえず397はキリスト教徒で、他の宗教は邪教と思ってんの?
422名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:57:57.59 ID:+ADhuonq0
こわいなー鎖国すとこ
423名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:58:10.12 ID:5bFOBjJDO
>>410
この辺りをちゃんと分かれば株だけで食っていける。本職の方より稼げる、面白いオンラインゲームだわ。
424名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:58:28.34 ID:X+Z36k5J0
え?大砂嵐がエジプトで講演して、みんなで踊ってる…
425名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:58:37.20 ID:bFmyKboG0
>>420
不安定化工作の資金源が、天安門(中国政府)だからだよw

ムスリム同胞団に、なんで潤沢な資金が行き渡ったか、考えてみ?
クリントンも、鳩山も、ラッドも・・・
426名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:58:46.51 ID:LrA8vz5B0
>>420
デモしてる方もしてる方で
ムスリムの事しか考えてないようなのばっかだから

と言うか支那以上にあっちは身内利権やら
己の事しか考えてないのが大量
427名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:59:33.34 ID:AKiNtItV0
>>418
ムスリム同胞団を殺しきるの?
何百万人殺すんだよ

でも同胞団に向けて銃撃っているから
もはや和解は無理だわな
428名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:04.40 ID:3DiPQyqe0
シリアといいエジプトといい
反ブッシュでやってきたオバマ政権の結果だな

アメリカの天下もどうなることやら
429名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:39.89 ID:nBkUtrCzO
だから政教分離してないとこはダメなんだよ。
日本も犬作にクーデターおこされちゃうぞ。
430名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:40.28 ID:cdeygfpA0
一旦、大統領を復権させろよ。
今の軍には何の正当性もない、テロリストと同じ。
431名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:01:05.43 ID:LrA8vz5B0
現政府も現政府で国内じゃ少数派だっつーのに
権力握ったら自派の人間で固めまくり

デモしてる連中も連中で
前に既得権益持ってた連中とかばっか

どもならんなしかし
432名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:01:07.12 ID:utxRrkRE0
>>413
それらが多数派なら、彼らを無視する方がおかしくないか?
仮にそんな政権が出来ても国内は安定しない気がするんだけどねぇ
ムスリム政権にした上で、意識改革の努力をする以外無さそうな…

政教分離に成功したトルコは立派だわな
433名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:01:21.19 ID:Nw8vMhXJO
次はイラクとリビアですかなwww
434熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:01:26.17 ID:LWsKggcW0
>>421

すべてを決めてるのは神だし、「キリスト教」などというものは存在しない。

単に「真理」と「誤謬」があるだけで、
イスラムと呼ばれてるものが誤謬だらけだということは現代人ならよくわかるだろう。
435名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:01:33.86 ID:gGjQ7DFt0
イスラムは政治から手を引けよ・・・
436名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:03:14.66 ID:fpL4HIAz0
>>429
日本は信長のおかげで宗教勢力が軍事力を持たないことになって、
日本人もそれを普通の状態と思うようになったので、その辺は大丈夫。
天才の仕事は偉大だぜ…。
437名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:03:14.89 ID:sbdFMVkq0
>>434
三位一体を信じないってことか?
438名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:03:53.11 ID:uxyl8MMg0
さっきBSニュースで相撲取りがパーティーしてたぞ。
どないやねん
439名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:03:54.32 ID:oBh7nE0a0
悪者しかいないんだよね
正義の味方がいない
440名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:40.71 ID:DZizqFlQ0
イスラムもキリストもユダヤも元は一緒だろうに
441名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:44.01 ID:0NW1hD4E0
>>392
こちらも神父だったわまつがえた酒飲みすぎだわw
お坊さんとかも話おもしろい人多い気がする
宗教についてはある程度知っておくのはこれからの時代必須だと思うんだよねぇ
海外出た時にまずい事になったり(国によってはカップルでベタベタしてたら逮捕だし)
外資系の会社で働くといろんな国籍の人が居るから、それこそラマダンの時期に
ランチミーティング入ったとして、彼らにはランチ手配したらいかんし
昔、上司がムスリムで結構大変だったよ・・・忘年会とか新年会も酒NGだし、会議中でもお祈りタイムは出てっちゃうしね
442名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:45.12 ID:iNRVxFCcP
>>437
イスラムはイスラムで「三位一体とかデタラメ。キリストだって神の作ったもののひとつ」
って思ってるよ。
どっちが正しいってものじゃない。
443名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:55.23 ID:bFmyKboG0
>>428
騒乱は気の毒だけど、オバマ政権の徹底した 『中国包囲』『戦力集中』 の成果だよ
昔のアメリカなら、もっと介入してエジプトは揺らがなかった。
その代償として、アメリカは中東から足抜けできなかったんだ
444熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:05:23.06 ID:LWsKggcW0
>>435

政治と一体じゃないと成り立たないんだよ、あの連中は。
「改宗したら死刑」だからなw
出来損ないだから、そんなになっちゃうんだっちゅーの、父離れ、父帰る

>>437

いやいや、>>369に書いてあるだろ。
俗にいう三位一体というものは正しい。
445名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:05:57.37 ID:LrA8vz5B0
>>432
俺らの感覚で言えば、
「そりゃ多数派そんなに排除したら反発されっだろ」
と思うし、現にだからこそこんな事になってる。

まぁ、我々には伺い知れない理由とか色々あるのかもしれんが、
ども中東の事見てると、権力取ったらもう「勝てば官軍」
みたいな行動起こしてるのが多い。

で、勝てば官軍で無茶苦茶するから、官軍の中でも
利権にありつけなかったのとか、負けた方の連中がつるんで反乱がスグに起きる
446名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:14.51 ID:cdeygfpA0
暫定政権は何の権限もないだろ、
国民のために大統領を失脚させたのに
逆に混乱させたのだから、元に戻せよ、
それともクーデターの首謀者は裁判にかけられるのが
怖いからこの混乱を続けるつもりか?
447名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:20.79 ID:fpL4HIAz0
>>434
神を信じる人間のほうが大多数を占める世界で、
現実に通用しない空論はどうでもいいわ。
一人で観念のお遊びしてろよ。
448名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:25.08 ID:+MgpBg9j0
エジプトて本当ならアフリカの大国になってるはずなのに、
どうして混乱してるの?どうせ欧米の陰毛なんだろうけど。
449名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:25.31 ID:hAuXPywC0
>>438
前回の血みどろデモの時は、日本のマスコミは全て相撲の八百長問題だったかな(w
ダメリカが方針を決めた日に、一斉にエジプトのデモを報道始めたし。
450名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:32.29 ID:FqNAJay40
>>434
でも、神と子と精霊による三位一体こそが真理なんだよね?

その「真理」と、蠅が神様の「真理」の違いが分からん
日本で言えば、破れ提灯にも神様が宿るし
451名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:07:20.96 ID:0WdndX3hO
ネトウヨ死ね
452熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:07:25.83 ID:LWsKggcW0
>>450

「密閉した空間で動物の死体を放置してもハエが沸かない」のが
「真理でない」ことを証明している。
453名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:08:04.22 ID:zWDVXGPe0
フィフィのツイート
@FIFI_Egypt: ※エジプト情勢について…これは、内戦ではありません。暫定政権による武器を持たない市民への無差別虐殺です。日本の報道は米国が支持する暫定政権側の受け売りです。どうぞご理解下さい。お願いします。
454名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:08:08.26 ID:iNRVxFCcP
三位一体とか、マジでヘンだからなw
そこにキリストの意図はもはや関係ない。
キリスト自身が「父よ」って叫んでるのにw
ユダヤもイスラムもそんな解釈はしない。
455名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:08:48.73 ID:pe/u9UkT0
>>448
辛抱が足りないから
456名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:08:57.91 ID:kSZ9lEpA0
>>448
観光ぐらいしか産業が無いのに?
ギリシャみたいなもんだぞ
457名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:16.08 ID:LrA8vz5B0
>>448
というか昔っから訳の解らんタイミングで
ローマに反乱起こして、結局独立王国から属州に下げられたり

目先の事を優先しちまって先見てない感が

と言うかムスリムと政治の分離が本当に難しいな
458名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:27.27 ID:bFmyKboG0
>>448
エジプトが『大国』なのは、いつもヨーロッパと貿易できたからだよ。
  あと
大国と云う概念は捨てた方がいい。
経済に続いて政治のグローバル化が始まり、主権国家に無理が許される時代じゃなくなったんだ。

未開なアフリカなら関係ないと思いがちだけど、
国際貿易でアフリカから飢餓が消えたのは現実だよ。
459名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:27.42 ID:utxRrkRE0
>>445
結局、リベラルにせよ穏健含めてイスラム派にせよ軍部にせよ独裁思考というか
そういう考え方がベースにあるのかもしれないなぁ
460名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:46.00 ID:0NW1hD4E0
>>440
そそ、でも意外と知らない人多い気がする
ヤハウェ=アラー=God=アドナイなんだよねー
登場人物もけっこう被ってるけどお互いに認めてなかったりとか解釈の違いだけなんだよね実際
461名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:53.93 ID:MyBRJcV+0
気球の事故がついこの間だった気がするんだが
あれが起きたってことはその頃は渡航制限とかなかった
ってことで、その状態から一気にここまで情勢不安定に
なるもんなんだな
まさに諸行無常
462名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:09:58.53 ID:3DiPQyqe0
>>452
お前は狼に帰れ
463名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:10:07.20 ID:cdeygfpA0
アメリカも民主主義を世界に広めるとか言ってるくせに
明らかに民主主義を踏みにじった暫定政権側の味方するのか。
本当に情けない奴ら、イスラムが嫌いだからって民主主義の精神まで
捨てるのか。
464名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:10:34.19 ID:JaGo8jnX0
迷走してるな、死者の数も半端じゃないし
465名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:10:36.05 ID:cxNBlFA00
日本軍宗・大和党のみなさん! 終戦記念日との事で、終戦後時が経って、参りましたが、、、
そもそも、CHINK,チョン、JAP,露スケ他・・・。

2万年前の自身、もしくは彼らの立場に立って、モノを、考えてみたときにですよ!!!

どいつも、こいつも、単細胞ミトコンドリアだった!という事実なのですヨ!

問題は、そこなのですよ!みんな同じ仲間同士、なぜ、同じ人間、殺しあうのか!?
466熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:10:36.83 ID:LWsKggcW0
 
何が「イスラム教と政治の分離」だよ。

あんなもの、政治的強制力を失った瞬間に崩壊するわw
467名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:11:20.88 ID:iNRVxFCcP
>>457
政教分離=正しい
という前提が、イスラム、キリスト教国では間違ってるのかもな
アメリカ大統領も就任時に聖書に宣誓するしな
湾岸戦争を「現代の十字軍だ」とも言ってたし
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/15(木) 03:11:32.95 ID:4j4Mjat10
ガソリンこれ以上高くする言い訳与えんといて・・・
469名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:11:42.94 ID:oBh7nE0a0
>>465
ゾマホン?
470ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/15(木) 03:11:51.17 ID:RfuVhmWBO
本来、イスラム教は大天使ガブリエル(女性格)の啓示を受けて出来た宗教です。好戦的な教えではありません。
しかし中世のイスラム教徒が、教義を変えて排他的・独裁体制に変えた歴史があります。
471熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:13:06.69 ID:LWsKggcW0
>>470

女に啓示を受けた時点で、信用できるか、そんなもんw
472名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:13:54.27 ID:bFmyKboG0
>>465 殺戮こそが、人間の本分であろうが!

殺しを『我慢する』のが文明なんだよ
473名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:14:08.19 ID:iNRVxFCcP
>>463
そんな建前を信じてるほうがどうかしてるだろw
湾岸戦争に反対したフランスの「反戦」という主張を信じるのと同じくらいにどうかしてるw

本当に人権だの民主だのを尊重しての戦争なら、
フセイン潰す前に、まず北京やモスクワを毎日空爆しておかなきゃおかしいわw

フランスも口の根かわかないうちからリビア空爆してるしなw
474名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:14:18.30 ID:LrA8vz5B0
>>463
つっても
『キリスト教徒は首相にも大統領にもなれない』とか
書いちゃうような政府もはたして本当に民主主義と言えるのかどうかみたいな

信仰の自由と政治との分離が出来んと
中東は何時までもあのままだろう

経済や軍事や社会インフラより、『イスラム教の近代化』が
あの地域で発展できる一番重要な事なんだろうな

現代でブルカを『義務』とするのは流石に無理があるわ
で、その「無理」が色々な問題を引き起こす
475名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:14:47.78 ID:tGhNzQAI0
>>463
中東で民主主義取り入れると
多数決の結果反米になり、
多数決の結果イスラム化するから
アメとしても悩ましいだろうな
476名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:14:49.20 ID:0NW1hD4E0
>>453
うわぁ・・・可哀想だなぁエジプト市民
去年食べ物に馴染めなくて難儀してた自分にポテチを現地価格で売ってくれた町外れの小売店の幼い姉弟は息災だろうか・・・
こういう時って小さい子にまで被害が及ぶのがホントに辛い
477名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:15:18.39 ID:hAuXPywC0
>>448
元々、ダメリカの傀儡政権で、ダメリカからの融資で成り立ってたんだよ。
国民の食べる小麦すら自給できないぐらいビンボーな国になってたらしい。
でも軍はダメリカ支給のF16飛ばしてるけどね。
問題の始まりは、この小麦の値上がりから始まったんだ。
国民にパンの配給を止めた所で、デモが始まって今に至ってる。
478名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:02.10 ID:OslY9shf0
で、こんな時9条信者はなにしてるん?
479名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:04.04 ID:5bFOBjJDO
>>441
彼らが安心して日本で食事できるのは皇族の方と食事するときくらいじゃないかな。

本当は彼らが食べちゃダメなものを調理した調理用具も使っちゃダメだとか聞いた気がする。厳しい宗派だけかもしれないけど。

牛丼屋で中東とかインド人っぽい人をみるとハラハラするけど、うまそうに食ってるからいいや…

並み汁だくで、とか言ってるやつもいたから、知らないわけないんだが。
480名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:09.32 ID:utxRrkRE0
>>467
なるほど普遍的に共有されている価値観なら、国内情勢の安定のみを考えればそこを基点にすべきなのかも

でもそうなると今のグローバル社会では。。。
キリスト教圏とイスラム教圏、ユダヤ教って永遠にいがみ合い続けるよね
481名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:22.16 ID:fpL4HIAz0
>>470
実際、キリスト教徒よりはマシだわな。
キリスト教の人類史における虐殺ぶりは凄すぎる。
わずかな教義の違いで徹底的に殺し合ったり
有色人種を人間とも思わず民族ごと地球から消滅させたりw
482名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:39.32 ID:cdeygfpA0
日本で例えるなら、民主党支持者が安倍政権失脚のデモ活動を
したら、自衛隊の民主党支持者の長官がデモを口実に安倍を拘禁し
失職に追い込む。自民支持者のデモを自衛隊が武力で鎮圧。アメリカは
静観。これが今のエジプト。
483名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:44.00 ID:nWjF2nIj0
着地点が見えないよな……
484名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:17:06.73 ID:FqNAJay40
>>452
所詮自然現象にすぎないってこと?

「真理」は「絶対」で、蠅じゃなくて腐敗なら真理?
特定の宗教じゃなくて、お山に神様がいます、的な「天」の理?
でも、じゃあ何で三位一体が真理なのかがわからん
三位一体って、キリスト教特有の考えだよね?
485名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:17:21.60 ID:BGxZ8yeg0
おまえ等の好きな天安門じゃん

なんで騒がないの?w
486名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:17:38.96 ID:N6tbWIOxP
>>452
パンスト顔の在日シコリアンは日本から去れ
487名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:00.09 ID:pe/u9UkT0
>>463
しょうがないんじゃないか
じゃあ制裁をなんてことになったら困るのはエジプト国民
アメリカも頭抱えてるはず
488名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:08.18 ID:bFmyKboG0
>>476 弱いものを守るためにこそ、秩序は必要なんだよ。

これから始まる、『主権国家の落日』において、桁外れの犠牲者が出るぞ。
それを最小限に済ませるのが、俺達の役目じゃないか?
489名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:08.80 ID:oBh7nE0a0
イスラム圏の人は今も賢いユダヤを嫌悪してるの?
490名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:12.77 ID:QJP8xD9JP
ざっと読んだけど
見方が何種類も出来るから簡単ではないな
結論から言うと、急進イスラムの政治介入を辞めさせるのがやはり正しい。

いかにエジプト軍が独善的であろうとも西欧風の政治の実現には評価せざるを得ない
宗教政治に突っ走ったムスリム同胞団に中東を委ねることは絶対にできないな。
491名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:22.82 ID:LrA8vz5B0
>>467
いや、世界中が同じ宗教を信じてるなら良いんだろうけどさ

現実、世界には様々な宗教があるんだから、
政治と宗教は切り離さないとやっぱり現代ではもう無理

原理主義者なんかはイスラム法で国作るつもりみたいだけど
そうなると結局はムスリムだけの閉鎖的な国にならざるを得無い

そして、現代で一国だけの閉鎖主義やってりゃ
そりゃ国なんて何時までも発展なんかしないから。
492名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:33.64 ID:7MseZ6yMP
民主主義を担保するのは、システムの外部にある価値だが
ホッブスはそれを暴力、軍事力と考えたんだね。ホッブズは
脱宗教的思想家だから、宗教の外部的価値は否定したわけだ。
ところが暴力こそ至上の価値という考え方は反発されるんだな。
で、ルソーは理性によって暴力と宗教を克服しようとしたが
ルソーのシステムも結構不安定なんだな。
暴力と理性、社会を成り立たせるために、なにが欠けているか
というと、それは愛とセックスなんだよwそれこそが宗教の
領域なんだな。
493名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:19:04.60 ID:iNRVxFCcP
朝鮮人の運営するキリスト教は、
バチカンから破門されるほどに惨いからなw
494名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:19:13.43 ID:BfnjbG3o0
どうやって収束させるのか見当つかなくなってきた
495名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:19:15.03 ID:3DiPQyqe0
イスラムもキリストも元々強力なコミュニティ機能を持った宗教だから
各国民の生活の延長線上として宗教と結びついた政権が成立するのは仕方ないよ
496名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:19:46.87 ID:LZRVYC2b0
政教分離で血が流れるのはつらいものがあるなあ。
497熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:20:19.27 ID:LWsKggcW0
>>484

真理だから、人間が決めたのではなく、「すでにそうなってる」んだよ。

「2+5=7」というのは真理だろ?
リンゴで数えようが、どんぐりで数えようが2個と5個を合わせたら7個だろ?

と、同様に三位一体も真理である。
証拠は無数にあって、つまりそれは真理である。
498名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:20:31.74 ID:V9wqzSRKP
>>470
ダイアナ・クーパーか
499名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:20:40.36 ID:oBh7nE0a0
宗教に傾倒する神経がわからん俺には絶対にわからん
500名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:21:22.44 ID:8bMg5YLI0
>>492
団塊 w
501名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:21:35.39 ID:0NW1hD4E0
>>479
インドでビーフカレー食ったことあるよw
実は南インドは結構キリスト教徒多いから、牛も食べる人多いんだ
中東のムスリムがダメなのは豚のほうだから牛丼ならOKなんじゃないだろうか・・・
ムスリムつっても都市部のトルコ人なんかは日本人並みに「なんちゃって」な人が多いしなぁ
厳しいところの人はそもそも日本に来ないだろうからきっと大丈夫だよw
ちなみに元上司(モロッコ人)に聞いたら料理に使う酒→OK、チョコレートボンボン→NGとのことだった
502名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:22:32.15 ID:iNRVxFCcP
>>491
イスラム教国は多いよ。
それらでEUみたく組めるはず。
それで十分じゃないかな。
そもそもイスラム教は、それを信じない連中に寛容なんだよ。キリスト教と違って。
「鯨食うな」「豚肉食うな」的な押し付けを他文化の人間に強要しない。
それくらいで交易はできるだろう。
503名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:22:44.16 ID:LrA8vz5B0
>>496
とは言え避けては通れない道だろうからな

突き詰めて行けば結局

・田舎の生活を取るか(インフラも何もないムスリム原理)
・都会の生活を取るか(西洋近代化した経済主義)

の、二択話みたいなモン

で、田舎で過ごす良さも当然あるし、都会の生活の難しさもある
人によってこんなん意見別れるの当然みたいな
504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:23:10.21 ID:LWsKggcW0
 
「宗教で争う意味がわからん」などと書いてるやつは、
自分が「マルクス教」という下劣な教団の信徒であると、この際知っておいた方がいい。
505名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:23:22.65 ID:ESNfF/Jy0
>>478
当然静観だろ。

>戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認することを宣言

9条が改憲されるとアメリカと共にこういうゴタゴタに首突っ込む可能性も出てくることを
理解しておけよ。
506名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:23:47.71 ID:OJgjGpvQ0
こりゃアフガンの石仏のようにビラミッドもイスラムの狂信者たちに破壊されるな…
507名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:23:50.31 ID:LZRVYC2b0
>>492 じじい死ねや
508名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:24:36.07 ID:zWDVXGPe0
平和への最大の脅威はアメリカ
509名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:24:54.42 ID:BfnjbG3o0
適当な所で折り合いつけるしかないんだがイスラム圏はそれが苦手なイメージが有る
まあ偏見なんだろうけど
510名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:25:45.36 ID:FqNAJay40
>>497
上はなるほどと思えるんだけど、下2行でつまずく
三位一体も、キリスト教用に人が考えたものにしか思えない
そしてごめん、眠い
レスくれてありがとう
511名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:25:46.39 ID:3DiPQyqe0
>>503
富の源泉を誰が握ってるかの問題だけじゃないの?
サウジなんか親米でイスラム国家やってるから豊かじゃん
512熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:26:04.48 ID:LWsKggcW0
>>509

なんで「折り合いつけなければいけない」んだよ?

滅ぶものと折り合いなんか付けないだろ?
必ずしも「武力で滅ぼす」わけではないが。
513名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:26:20.15 ID:7MseZ6yMP
>>492
まー、ラブアンドピースとか、どうみても宗教だったよね。
ビートルズのイマジンも宗教だし。まーしかし連中も宗教の
本質への考察が弱いから、一時的なブームしか形成できなかった
といえよう。
514名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:26:21.48 ID:V9bGlh9oP
天安門より酷い事態にも拘らず
日本支部も米政府も何ら批判してないのは何故なのかな?
515名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:26:41.27 ID:LZRVYC2b0
こういう場合、問題なのは宗教的権威が存在していない事のほうなんだよ。
イスラム原理主義という思想はあっても権威が存在してない。欧州の宗教
戦争のときもそうだった。「われこそが真理」とみなが勝手に確信するのが
原理主義のいちばん危険な要素なんよ。(´・ω・`)
516熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:26:55.51 ID:LWsKggcW0
>>510

「人が考えた」のではなく「見つけられた真理」なわけだ。

「万有引力の法則」も「人が発見」したのであって、「人が作った」ものではない。
517名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:27:18.39 ID:LrA8vz5B0
>>502
本来はそーなんだけど、一部のイスラムは近代化を受け入れられなかった
そして受け入れない態度の先はテロリズム生み出したような原理主義が

原理主義もまぁ別に悪いって事はないんだけど、
千数百年前に決めた事なんか色々と現代の現実の生活とりかけ離れてる

こうなると現代の世界に合わせれる社会は発展するし、
合わせられない原理主義みたいなのはどんどん取り残されちまう

で、取り残される結果はそのまま貧しさとなってしまう
518名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:27:37.78 ID:iNRVxFCcP
>>505
「自分は知りません」じゃ済まないのもまた現代のどうしようもない一面なんだわ。
そもそも、自由貿易、市場経済はどうやって成立しているのか?
世界中の海を軍事力(主にアメリカ人の青年の血)で平和維持してるからだ。
「領海の外には出ません」では、日本に石油が入ってこなくなることもあるんだぜ。
今はアメリカがいるから助かってるけどな。
そのうち日本が自前の軍事力でマラッカ海峡守らなきゃならなくなるかもしれない。
オイルがないと、近代国家は死ぬんだわ。
519名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:27:41.14 ID:cdeygfpA0
収束させるにはクーデターを起こしたシシ国防総相の責任を
追求しないという形で、モルシを復権させるしかない。これ以外に
終息する可能性はない。
520名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:28:13.12 ID:utxRrkRE0
>>514
そりゃまぁアメリカが容認している以上、親米国家としては公然と批判出来ない訳で。
521名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:29:33.39 ID:nAk+cXE20
>>80
民衆は新しい英雄を求めている
522名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:29:39.65 ID:LZRVYC2b0
>>514 「自由」に対するスタンスの差ではないか?天安門のさいは攻撃を
しかけた政府が自由を弾圧する立場で、エジプトで発生している事件はデモを
おこなっている側が原理主義で自由の寛容を拒否する主張だからだと思う。

なんだかんだいっても思想闘争は人命より思いんすよ。
523名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:29:54.37 ID:LrA8vz5B0
>>511
サウジはちょっと特殊かな
逆にサウジも石油が無くなった瞬間に崩壊する危険性ばりばりでしょ
安定化させるためにはイスラム教を近代化する必要ってのはあると
524名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:30:17.54 ID:OJgjGpvQ0
>>502
エジプトのキリスト(コプト)教徒は迫害されてるぞ。イスラム政権の成立後に。
つーかイスラム政権が倒されるデモが起きた原因の一つはその迫害だよ。
525名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:31:08.54 ID:QJP8xD9JP
アメリカがエジプト軍を育て
西欧で教育を受けたエリート軍人がエジプト政治の中心として君臨してきた
この軍隊が政治エリートを自負して、事実上政治を主導してきた歴史があるが
軍隊の腐敗(賄賂等)が問題になり支持を段々失ってきたわけだ

一方、ムスリム同胞団は、簡単に言えば、資金源は不明だが、
貧民救済思想とイスラム原理主義が融合したものだな
これも中心は西欧に留学した原理主義エリートだ

この原理主義のムスリム同胞団は、最初は都市部で貧困層の労働運動を指揮していたが
今では国政の中心に入り込んで予算を好き勝手に使っているわけだ
526名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:31:12.56 ID:3DiPQyqe0
>>515
原理主義になるのは大枠の権力が弱体化して
元々ある自治組織が表面化していっただけじゃん

日本の一向宗みたいなものだとおもうけどな
信長みたいに徹底的に対抗するところもあったけど
大概の地方大名は折り合いつけてやってたわけで
527名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:31:29.24 ID:lvXqg0pq0
西洋があおったんだから面倒みてやればいいのにな
オバマになってから、ボロボロだな
528名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:31:36.11 ID:utxRrkRE0
>>523
イスラムに詳しくないんだが、
宗教ってなんというか発展に併せてそれなりに変わっていくものだろ?
イスラム教ではそういうの無いの?
529名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:31:49.84 ID:JXw+KcJ20
エジプト 国連事務総長が緊急の声明 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130815/k10013787241000.html
530名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:32:19.23 ID:oBh7nE0a0
>>511
そこがユダヤだから面倒なことになるんかなーと思ってたわ
ロスなんとかって
531名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:32:24.86 ID:dxx/w4HQ0
宗教や思想の柔軟な運用ってのは難しいからねえ
柔軟すぎると逆に火種になるし
532名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:33:16.57 ID:hjIEr7Xi0
マンコを切り落とすのが常識な土民国家に民主主義は無理ってことだね
533名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:34:32.20 ID:O1Poj8Wf0
666の煽動に乗った哀れな国の末路
ブラジルはサッカーに勝って収束w
534名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:34:47.87 ID:cdeygfpA0
国連も暫定政権側には何の正当性もないのだから
和解とか言ってないでモルシを復権させて、文句があるなら
次の選挙で落選させろと言えよ。
535名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:34:56.49 ID:LZRVYC2b0
文明は退化することがあるんよ。思想次第でいくらでも文明は退化する。
これは歴史が証明している。
536名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:35:01.95 ID:LrA8vz5B0
>>528
トルコとかイラクとかは
比較的折り合い付けながら発展していってた

が、宗教別にして「勝てば官軍」精神が強すぎるからか、
大体の国で富が偏在しちまって、溢れた層に原理主義が入り込み

女性のブルカ(顔隠し)の着用度数がそのまんま
その国のイスラム近代化指数だと勝手に思ってる
537名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:35:32.25 ID:OClHaoy70
イスラムとキリスト教の確執って、a.c.600年頃からやってるしな
さらにイスラエル建国ときたら、収集は不可能
538名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:36:15.45 ID:iNRVxFCcP
>>524
まー、そういうのも乗り越えていかないとな・・・。
日本だって昔は宗教戦争あったしな。一向宗とか日蓮宗とか。
乗り越えたというより、信長が強引に武装解除して争いの元を潰しちゃったんだがw
そういう争いの果てに、止揚された社会が生じると願って。
カトリック対プロテスタントも、散々死人を出してから「もうやめよ?」ってなったしなw
539名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:38:25.48 ID:QJP8xD9JP
結局のところ、アメリカがバックのエリート軍人の主導が良いのか
それとも資金源が不明で相当おかしな原理主義思想でかつ貧民の人気取り政策で経済がド下手なムスリム同胞団が良いのか
という
究極の二者択一問題とならざるをえない

一見難しく見えるエジプト政治も突き詰めれば
西欧エリート主導の西欧民主主義路線か
原理主義エリート主導の反動的宗教政治か
という極めてシンプルな問題でしかない
540名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:04.53 ID:cdeygfpA0
俺は国連とか国際社会の曖昧なすぐ話し合いとか和解とか
煮え切らない態度が大嫌いなんだわ。
竹島とか尖閣とか明らかに侵略者に和解とか話しあいとかできるかって、
それと同じだろエジプトも。
541名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:06.54 ID:V9bGlh9oP
>>522
意味不明だな。
デモを行っていたのは自由を求める民主主義勢力
一方、今回弾圧によって虐殺を繰り広げた軍事政権は
軍と警察の恣意的な運用によって国民の自由を圧殺してきた勢力
少しは勉強してから知った蒙りしないと駄目だよ
542名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:26.20 ID:lfMPMa560
イスラム原理主義が本当に強かったら、真っ先にスフィンクスなんて破壊されてしまうんじゃないのか。
どう見てもあれは偶像だろう。
しかしあれは観光資源なので壊すと損になるという程度の現実認識はあるのかな。
543名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:27.03 ID:5bFOBjJDO
>>501
あいつらマジわけわかんないから、疑問に思ったら即質問することにしてる。世界は広いわ…

実用主義のアメリカ人ですら、ガチで進化論には否定的だったりするから面白い。
544名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:48.24 ID:kSZ9lEpA0
>>534
モルシに戻すのはいいけどエジプトはまじで何もない国だから
アメリカが金くれないと食料も働き口も何もない最貧国になっちゃうぞ
545名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:51.75 ID:kHRwkXbJ0
非常事態宣言を出すって
外に助けを求めるってことかな。
546名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:39:59.13 ID:kOnFEONB0
>>502
それはイスラムが繁栄していた時代の話だろ。
現在の原理主義は徹底して排除するか攻撃するぞ。
547熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:40:02.62 ID:LWsKggcW0
 
軍=自民党
ムスリム同胞団=民主党
アラブの春=政権交代

と考えれば起きてることはすぐにわかる。
548熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:41:06.27 ID:LWsKggcW0
>>542

あれを拝むイスラム教徒はありえないからな
549名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:16.53 ID:iNRVxFCcP
>>532
それすらも、否定すべきではない他文化だよ。
白人が日本人を「街中でヌードになれないなんて、日本人女性は人権侵害されている!」
とか言っても、
日本人がイスラム女性を「ブルカとかかわいそー。人権侵害じゃね?」とか言っても、
当人にしてみれば「お前らみたいな破廉恥な真似できるかボケ!」ってなるだけのことだしな。
納得してない文化なら、そいつら自身が変えていくだろう。
そうでないものを貶めてもしょうがない。
550名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:24.51 ID:LZRVYC2b0
なるほど軍が正しいのか
551名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:34.54 ID:7MseZ6yMP
イスラム教って、女性や家族についての考え方がキリスト教と
違うんで、その辺が対立の火種になるんだな。ブルカについては
よくとりあげらるね。あと一夫多妻制とか。まー近代的価値から
すると、イスラムは女性を抑圧する宗教であるといわれるので
そこがまた対立の火種になりやすい。
552名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:05.39 ID:lfMPMa560
>>538 >信長が強引に武装解除して争いの元を潰しちゃったんだがw
つか、まあいわゆる殆ど殺し尽くしたと。
553名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:26.47 ID:LrA8vz5B0
>>541
自由を求めてその結果、コプト教徒を自由に迫害するんなら
その自由も一体なんぞやみたいな

結局デモ側もイスラム捨てなきゃ正当性を得づらい
554名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:46.28 ID:C5w7+GEs0
選挙で選ばれたんだから任期中は尊重すべきだと思うが、みんなイスラム原理主義者が嫌いなんだよ。
555名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:51.40 ID:cdeygfpA0
>>544
そんなことで政権を潰してたらいつまでも軍事政権だよ。
それで経済が困窮するなら選挙で裁かれるだろ、それが軍ではなく
国民が国を支配するということだ。
556名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:43:13.70 ID:KflL116q0
ムスリム同胞団てのは、各地の村々で救貧活動を行っている
だから、対立軸としては

資本主義 vs 社民主義
557名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:43:14.17 ID:V9bGlh9oP
>>548
エジプトのイスラムは大征服活動の時分からずっと世俗的なんだよ
558名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:43:36.60 ID:QFaJbVu00
もうほっとけよ
559名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:44:04.92 ID:LZRVYC2b0
イスラムを捨てる必要なんかさらさらないんだよ。「自分こそがイスラムの正しい
理解者だ」という思いあがりを捨てるだけでいい。
560名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:44:11.29 ID:hjIEr7Xi0
マンコ切り落とすのも文化
子供を虐待するのも文化
泥棒も殺人も文化
子供を誘拐するのも文化
>>549文化って便利な言葉ですね
561名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:44:56.09 ID:wHwAYYFF0
預言者が殺せって言えば皆で何の疑問を感じずに石を投げて女を殺す素晴らしいカルト教
562名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:45:02.33 ID:j4esbzYEP
信長が比叡山を攻め落としたり江戸幕府がキリスト教を排除しようとしたのはこういう事態を防ぐためなのか
563名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:45:31.83 ID:lfMPMa560
ところで君ら、 一神教系の宗教で有名な三つからどれかの信者になれと言われたらどれを選ぶ?
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。     キリスト教については一応、旧教と新教とのどちらかを選べるとする。

う〜ん、難しい選択だよなぁ・・・・。
564名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:45:42.69 ID:LrA8vz5B0
>>552
それもまたちと違うぞえ。

本願寺は未だにあるし、形態が変わっただけ。

「一向宗」の名を使えなくされたりは確かに外圧だけど
それを受け入れて変化したからこそ今もある訳である
565名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:11.80 ID:0OFRNZvs0
>>559
どんな提案も「(自分たちが設定した)神の教えに背く」で思考停止だからな
そりゃ何も解決せんわ・・・
566名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:19.95 ID:OJgjGpvQ0
>>542
ムスリム同胞団の政権があと何年か続いていたら、ピラミッドやスフィンクスは
破壊されてただろうな。実際そういう主張をしてたし。
567名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:26.09 ID:AKiNtItV0
エジプト軍は同胞団を弾圧するのか

チベットのダライラマが宗教政治やっているという理由で
チベット弾圧している中共人民解放軍と同じだわ
普通支持できないよね
568名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:27.72 ID:5bFOBjJDO
>>528
イスラムではムハンマドが最後の預言者ってことになってる。
最後ってことは、その前があった訳で、それがユダヤ教やキリスト教の聖人だったり、聖典だったりする。

後だしじゃんけんして、これが最後ねって言っちゃった感じ。
569名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:46.72 ID:utxRrkRE0
>>563
全部原理主義って条件だろ?
究極の選択じゃないかw
570名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:48.98 ID:iNRVxFCcP
>>552
いや、信長が殺したのは歯向かう武装勢力だけ。
本願寺なんて、信長の家族を殺すまでしたのに、
降伏後も「信教の自由」は認められたしな。
信長はマジで神のように優しいお方だわw
つか、信長はまったく宗教否定してないんだよね。
「信教の自由」は全方位的に認めてる。
信長が潰したのは「宗教勢力の武装化」、これのみ。
そのおかげで日本にだけ、「宗教家は武器を持ってない」という
現代にまで連なる新常識ができましたとさ。
571名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:47:09.42 ID:V9bGlh9oP
>>553
まずコプト教徒を迫害した事実が存在しない。
そして正当性が無いのは、反乱を起こして民主政権を転覆させた軍事政権
前大統領派は公正な民主選挙によって選ばれた文民政府で
十全な正当性を持っている、カルト染みた妄言を吐いちゃ駄目だよ
572名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:47:15.70 ID:3DiPQyqe0
>>552
反信長が一向宗を利用したから反信長vs信長になっていくからなあ
実際には宗教的側面は薄れていって各種勢力に帰属していくんだよね

日本は宗教以外に朝廷という権力を持たない権威だけの存在があるのが特殊で
信長ですらこれを利用してるのが面白いよ
573名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:47:27.81 ID:OClHaoy70
普遍的価値観ってのが、そもそも西洋的価値観だからな
人権、自由の定義が違うんだから、話が噛み合うはずがない
国連の常任理事国にムスリムやらアフリカ人をいれるなりして価値観の乖離をなくさんと永遠に続くよ
574名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:48:05.02 ID:LZRVYC2b0
自分は間違っているのではないか、という恐怖をつねに感じていれば
他人に対して、そこまでひどいことは出来ないはずだ
575名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:48:22.97 ID:lfMPMa560
>>566 ピラミッドくらいは許してやればいいのにね。
だって外見の見た目は、あれ幾何学的造形であって、まあ許容範囲かなと言えなくも無いではないか。
でも成り立ちから考えると、どう考えても異教の遺物なので、無理なわけか。難儀だな。
576名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:48:24.81 ID:0KfXtOfT0
この人ら
なんで殺しあってんの?この間アラブの春とかいって浮かれてなかった?
577名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:49:20.37 ID:N6tbWIOxP
>>548
密入国してきた一族を連れて日本から去れよ糞五郎
578名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:49:22.34 ID:hjIEr7Xi0
アラブの春とかいってもてはやされても
ただの軍事クーデータだからな
579名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:49:55.54 ID:LrA8vz5B0
>>571
つっても最初の主張だか政策方針の時に
「キリスト教徒は首相にも大統領にもなれない」とか言ってた訳だろ?

キリスト教徒、他宗教排除する気満々じゃないですかやだー。みたいな

結局、こういう事考えちゃうイスラム原理を捨てない限り駄目猫のゲーム
580名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:50:20.65 ID:KflL116q0
>>563
一神教の信者が、集団行動が得意というくらいしか分からない
日本人は、神道と葬式仏教、つまり、無宗教の国だから
581名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:50:23.30 ID:DOa+tp/t0
582名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:50:47.74 ID:TUsnMR3A0
日本も国民の審判が入らない東京地検が好き勝手に
証拠でっち上げて逮捕しまくって政府転覆させたよね
やった事はエジプトの軍隊も日本の東京地検も同じですな
583名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:50:56.97 ID:AKiNtItV0
どんな理由があっても
軍が非武装の自国民撃ったら終わりだよ
軍は警察じゃないんだから

自国民撃つような軍は単なる暴力装置
人民解放軍の同類
584名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:51:04.88 ID:V9bGlh9oP
>>574
外交的庇護と工作支援があるからとはいえ
軍事政権は自らに正当性が無いのを解った上で
デモ隊を虐殺してるよ
585名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:52:39.31 ID:pe/u9UkT0
>>542
一応、破壊するように議会にかけてたよ>過激派議員
586名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:52:50.64 ID:dxx/w4HQ0
暴力装置の意味知らないのなら使うべきじゃないと思う
587名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:53:24.21 ID:V9bGlh9oP
>>579
政策方針じゃなく、少数派の切支丹は
民主主義の現実として首相にも大統領にもなれない、と言っただけ
駄目なのはオマエのカルト脳
588名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:53:36.54 ID:7MseZ6yMP
結局、一夫一婦制と一夫多妻制と、どっちが合理的か、結婚は
何歳から認めるか、フリーセックスについてどう考えるか
家族制度をどうするか、これらについて合理的根拠ってないんで
つまり社会を構成するこれらの要素は非合理的であるよりほか
ないんだなw 合理主義者にとっては受け入れ難いだろうが。
589名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:53:36.82 ID:5bFOBjJDO
>>538
日蓮さんは他の仏教の宗派をディスってたから、仕方ない気もする。で、正しいことをしたら迫害され、それが試練だとかいっちゃうし。

ムハンマドが天使ガブリエルの預言聞いちゃったってはしゃいでたら、迫害されて住んでる街追い出されたのにちょっと似てる。

聖遷とかかっこよくいってるのが味わい深い。
590名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:54:31.04 ID:iNRVxFCcP
>>580
日本には強烈な「日本教」があるけどな。
だから震災後の極限状態でも暴動がおきない。

和が大事、話し合い優先、怨霊鎮魂大事、祟りこえー、搾取も節度ある範囲で、空気読めetc・・・
591名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:54:41.87 ID:VaChwOj20
権力者を引き摺り下ろしても、後釜にまともな奴が入るとは限らないってな
592名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:55:33.95 ID:LrA8vz5B0
>>587
いやいや、少数派なんて関係ないだろ
個人の能力を見なけりゃならん

優秀な人材でも、キリスト教徒だから投票しない、
キリスト教徒だから採用しないじゃそら発展しないし、
コレで普遍的な正当性を主張するのはあまりに弱い
593名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:55:42.97 ID:QJP8xD9JP
ところがムスリム同胞団も過激だから
別に軍隊のだけが過激なわけではない
極端な二者がガチでぶつかってるとしか言いようがないな

ムスリム同胞団はたしかに貧民救済を前面に打ち出してるけど
もともとは原理主義を普及させるために
労働運動を指揮していたんだよ

ところが軍政治から民主政治への段階的移行により選挙制度が始まると
当然労働者の票で議員になれるから
同胞団議員が続々誕生して一大勢力を形成した
つまり日本で言えば社民党や民主党に近い政党なんだよ

そして今はついに国政の中心に上り詰めたから
あとさき考えずに貧民(=原理主義の支持層)に予算を使いまくっていた
というわけだな。
594名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:56:51.19 ID:y0sBREMw0
文民より軍隊の力が強い点で北朝鮮と同じ。
民主的に選んだリーダーなんかなにそれってやつだろ。
595熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:57:07.46 ID:LWsKggcW0
 
「日本は無宗教」などと意気がってるが、
現状はキリスト国家・アメリカに占領されてるし、
明治維新というのは「天皇にコスプレさせたキリスト化(西欧化)」であった。

ただ、キリスト国でももっとも下劣なドイツを見習ったため、伊藤博文が権力を握り、
英国を見習えと言った少しマシな大隈は失脚して大学を作り、
米国を見習えと言った一番マシな福澤は最初から塾を作った。
596名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:57:18.46 ID:OClHaoy70
>>590
和を持って尊しなすうんぬんだな
あれは、予言なのかもしれん
597名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:57:43.71 ID:KflL116q0
>>586
学術用語なのに、{自衛隊のことを暴力とは何ですか!」と、
自らの教養の低さを露呈してた参議院議員がいたね

佐藤と山本だけどw
598名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:57:55.81 ID:GrPpL/xT0
>>523
シェールガスが出て以来、石油の値段は下がりまくっているからやばさが加速気味だよね。
石油をわざと高く買うお得意様は日本ぐらい。原発利権を護るためらしい。
599名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:58:58.83 ID:AKiNtItV0
>>586
軍の目的は外敵から国民を守ること
軍が国民を殺すなら、それはもはや近代的意味での軍ではない

ていうか
少なくとも天安門批判する奴は
エジプト軍の発砲も批判すべきだわ
やっているおと同じなんだから
600名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:59:19.73 ID:hjIEr7Xi0
日本は無宗教じゃないだろ
仏教と神道だけど本当はご先祖教だと思う
一神教が浸透しないわけだわ
601名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:59:41.96 ID:V9bGlh9oP
>>592
意味不明、議会制民主主義を全く理解してないとは
オマエは北チョンから密入国してきたのか、創価創価

歴代の首相は過半数を占められなかった連立政権時を除いて
常に最大多数派から選出されている、この程度の事も知らないとか無知過ぎる
602名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:00:01.00 ID:dxx/w4HQ0
>>597
ありゃさらにその前の仙谷の使い方からして間違ってる
603名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:00:12.74 ID:PzfOG/4C0
>>589 日蓮宗って、あの基本的には平和な江戸時代にも、そういう軋轢を起こすものだから
キリシタン並に結構な頻度で厳しい処分をされてたとか聞いたが。
層化学会の発祥の元の一部でもあるんだよね。
604名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:01:46.31 ID:y0sBREMw0
>>600
日本には八百万の神がいるからな
605名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:02:08.06 ID:V9bGlh9oP
>>593
エジプト国軍だけが破壊的
前大統領派は非合法、無裁判、武力によって
自国民を殺害、監禁した事が無い
606名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:02:28.12 ID:JV9RCf2h0
外出回ってると撃ち殺されるよー宣言
607名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:03:07.70 ID:x2Bu27drO
>>1


エジプトは、フィリピンみたいになるだろうな・・


どうせ、第2第3の独裁者が出てくるだろ。
2〜30年たたないと、安定しないと思うべ。
608名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:03:22.73 ID:LrA8vz5B0
>>599
天安門の学生はまぁねぇ
まぁやってる事は確かに一緒だけど

ただ、イスラム原理色の強い同胞団になると
どうしても抵抗感は出てしまうわな

そもそもイスラムの他宗教の寛容さも、「客」に対する寛容なだけであって、
「身内」でも寛容するLvに中々至ってない

サウジ王家にキリスト教徒の王子でも受け入れれるぐらいにならんとね
609名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:03:33.62 ID:KflL116q0
>>602
あら、そうなんですか?
学術用語として聞いてましたけど
610名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:03:50.64 ID:3DiPQyqe0
>>598
余り下がってないと思う

ってゆうか中東の覇権にこだわりまくったブッシュ政権の反動でオバマ政権が発足してるから
中東依存を下げる事への代替案としてシェール開発が行われてるのもある
611名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:04:03.91 ID:AKiNtItV0
人民解放軍・・・民主化求める学生や、イスラム教徒チベット仏教徒に発砲
エジプト軍・・・民主的に選ばれた大統領にクーデター、ムスリム同胞団に発砲

そっくりじゃないか
612名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:05:33.25 ID:LrA8vz5B0
>>601
だから多数派も少数派も関係ないだろ

「キリスト教徒だからどんなに優秀な人間だろうと投票しない」

↑こんな考えを「当然」としちまう時点でダーメダメ
613名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:05:40.20 ID:eX21jKuo0
>>598
どこ情報よ。
614名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:06:02.05 ID:x2Bu27drO
独裁が長すぎたんだべ。


混乱がおさまるのは、2〜30年先だべ。

だから、独裁はダメなんだよ。
615名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:06:07.85 ID:iNRVxFCcP
>>603
日蓮宗は信長にも「今後は他宗を誹謗しません」って誓約書を提出させられたしなw
あまりにあちこちでケンカふっかけるもんだから。
616名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:06:35.23 ID:V9bGlh9oP
>>608
サウド王国のワッハーブは異端な
しかも完全な独裁国家、但し米政府は何故か親密な関係
617名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:06:48.73 ID:GrPpL/xT0
>>610
まあ、日本だけは相場より高く買っているよ。
618名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:09:05.61 ID:y0sBREMw0
まあ、アメリカに気に入られるまで、エジプトのトップは交代続きだろう
619名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:09:08.43 ID:V9bGlh9oP
>>612
カルト脳は、文明国に住みたいなら民主主義を理解しないとね。

日本の歴代の首相は過半数を占められなかった連立政権時を除いて
常に最大多数派から選出されている
各政党の党員は他政党の議員には投票しない
これは米国でも日本でも不変、この程度の事も知らないとは無知にも程がある
620名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:09:20.01 ID:OClHaoy70
やっぱり、オバマは駄目だわ
せこい外交ばかりで世界を不安定化させてる一番の要因だな
ブッシュがやった後始末かも知れんが、けつは拭かんとな
アジアもきな臭くなってるし
621名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:10:21.79 ID:KflL116q0
>>610
環境対策費にも莫大な追加出費が求められ、
新たな油田開発はあまり進んでないみたいだね

GEが水を使わない採掘法を開発したそうで、
タリム盆地にうってつけと、中国は提携に躍起のようである
622名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:10:50.48 ID:eX21jKuo0
>>617
ソースある?
623名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:11:01.64 ID:O1Poj8Wf0
中東の春w
アベノミクスw

こういう言葉に乗せられる馬鹿はどこにでもいる
624名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:11:55.47 ID:PzfOG/4C0
ピラミッドなんかは太陽神ラーか何かを信仰してた宗教?
そういう太古の宗教は殆ど残ってないのか。エジプト。
625名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:12:16.27 ID:pe/u9UkT0
>>611
でもエジプト軍は民衆の意思を酌んでたからな、最初は。
626名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:12:16.19 ID:fpL4HIAz0
>>623
2大政党とかなw
627名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:12:22.13 ID:6kAwUCvj0
またガソリン値上がりしそうだな
628名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:12:58.09 ID:PtrGnkba0
>>112
ザヒ・ハワスは吉村作冶のライバルなんかじゃないよ。
むしろ取り入ってもらおうと、自分でも信じていなピラミッドのクフ王建設を支持している。
ザヒ・ハワスの論調に逆らうとピラミッド調査の許可が降りない。
それにしても媚すぎ。
629名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:13:34.77 ID:teE+m2bt0
反イスラエル政権になーれ
630名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:14:51.17 ID:FVuLjZpi0
関西ローカルニュースの解説ではこの辺りの地域の特色として政治はそれぞれが妥協して成りたつものですがこの人達は妥協という事は一切しません。
ですから民主主義は無理でよく殺し合いになります。
631名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:16:08.55 ID:JY10f7WG0
結局ムバラクは立派な独裁者だったって証明されてしまったねw

民主主義が独裁体制より立派だなんてのは信仰にすぎんよ。
どんな体制でも力量がある人間が上に立てば政治はうまく行くだけのお話。
632名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:16:14.73 ID:OClHaoy70
西洋の歴史書読むと、ギリシアの民主主義が輝かしい人類の歴史みたいに絶賛されてるのに
宗教面では無視なんだよね
あの時代に成し遂げた民主主義と、当時の多神教を並列に考えないところに西洋の歴史観、宗教観が垣間見えるw
633名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:16:19.86 ID:GrPpL/xT0
>>622
あるよ。いろいろ見てこい。経産省のページも見て比べろや。
634名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:16:41.70 ID:QJP8xD9JP
エジプトの政治勢力を分析すると次の通りだと思う
1)アメリカがバックのエジプト軍 西欧エリート主義
2)政治民主化で誕生した色々な保守政党
ア 封建地主・旧富裕層が主体の保守 穏健イスラム
イ 新興財閥・新富裕層が主体の保守 穏健イスラムと世俗イスラム
ウ 中産階級が主体の保守 穏健イスラムと世俗イスラム
3)革新的政党
エ 知識層・学生が主体の革新政党(西欧民主主義)(世俗イスラム)
オ もっと過激な革新政党
4)イスラム原理主義 最大勢力はイスラム同胞団

上記のうちアラブの春に参加したのはイウエオ4
同胞団政権に反対する巨大デモに参加したのはウエオ(イの一部も含む)(それから軍も関与との説も当然ある)
635名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:17:36.74 ID:KflL116q0
>>624
太陽神を信仰してたのは王族だけと考えるのが自然
時を支配する権力の象徴の意味を持っていたから

村々ではアニミズム
636名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:17:49.34 ID:O1Poj8Wf0
政府軍=ユダヤサンヘドリンの犬
637名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:18:09.22 ID:eX21jKuo0
>>633
君は知らないの?
638名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:20:00.52 ID:5bFOBjJDO
>>615
南無妙法蓮華経って、経典のタイトルに全て詰まってるから、それ唱えたらOKってのは、斬新で評価できるけどね。

煽り耐性なくて全方位攻撃するのはリアルでは良くないわな。
639名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:21:01.13 ID:PzfOG/4C0
>>632 >歴史書読むと、ギリシアの民主主義が輝かしい人類の歴史みたいに
それについては、それらを社会経済的に支えた奴隷という下部構造を明らかにしてないという側面も
良くない点ではないのかな。言ってないことはないんだけど、円滑に民主主義が運営されるためには
どの程度の犠牲が必要なのか知りたいように思える。
640名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:21:12.73 ID:cKVaLk830
米ホワイトハウス、エジプトの非常事態宣言に強く抗議=報道官 - Infoseek ニュース http://news.infoseek.co.jp/article/14reutersJAPAN_TJE97D022
641名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:21:45.22 ID:pe/u9UkT0
>>624
そもそも人が残ってないから古代宗教が残るのは難しそう
エジプトって混血進みすぎて元からあのあたりにいた民の血族は
2割も残ってないらしい
642名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:23:15.13 ID:PzfOG/4C0
>>635 異人種であり宇宙人だったのかな。
少なくとも当時の民衆は、宇宙人と変わりないくらいかけ離れた存在だと思ってたのだろうか。
643名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:23:27.65 ID:T8wtqV4N0
>>85
しっかし、映画作る奴ってゾンビ好きだよね。
未だかつて人類は一度たりともゾンビった事なんて無いのに。。。

なんなんだろう、このガキっぽい発想。
いつまでたっても中二病患ってる大人が世の中に多すぎる。
644名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:23:46.19 ID:ol5ezNeR0
                    .
  ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ ..  ■■■■■■
 |_\  /_|  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |_\  /_| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _\   /_..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉   
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
645名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:24:10.67 ID:KflL116q0
>>639
グローバリゼーションこそ、新たな奴隷貿易だろうね
フェア・トレードしてんの?
646名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:26:25.90 ID:pFC7ReL/0
wwwwwwwwあふwwwwwwかwwwwwww
647名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:27:20.80 ID:KflL116q0
>>642
時を支配するという意味です
その時が正確なら誰もが従います
648名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:27:38.59 ID:nOMPhhJG0
ムバラク時代が幸せだったね〜
649名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:28:08.52 ID:OClHaoy70
>>639
そのあたりも述べてるけど、古代の限界みたいな記述だな
本家のケチつけられない雰囲気なんだろうw
或いは最近までやってた奴隷貿易を連想させたくないのかも
650名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:28:09.69 ID:O1Poj8Wf0
モルシ政権が早速やったのがイラン軍を数十年ぶりにスエズ運河に通したということ
馬鹿新聞は切手二、三枚程度の記事しか出さなかったがこれでモルシ政権が何者がわかる
651名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:30:38.90 ID:x2Bu27drO
>>648

ムバラク時代は、エジプトが色んな意味で、過大評価され過ぎていたのでは?

今のエジプトは、ある意味本当のエジプトじゃないの?

どうせムバラク時代も、秘密警察みたいなことはやってたんだろ。
652名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:31:35.65 ID:OClHaoy70
エジプトってシーア派多いのかね
653名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:31:43.79 ID:PzfOG/4C0
>>649 そういや「ブラック・アテネ」とかいうちょっと問題になった書があって、
それには西欧文明の源泉であるギリシャ文化の殆どは、黒人が担ってたというような事が書かれてたようだが。
直接黒人がギリシャ社会において多数を支配してたのではないにしても、そのギリシャ文明の大半は
当時発展してたアフリカの黒人文明からの移植や影響が濃かったみたいな内容。真偽については知らない。
654名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:32:59.12 ID:KlgGWcGm0
独裁だろうと食えて平穏ならそれでいいんだよ
655名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:33:44.19 ID:fpL4HIAz0
>>654
それは真実だな
656名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:35:00.17 ID:KflL116q0
>>652
シーア派が強いのはイランだけだよ
彼らは民族的にもアラブ人ではなくペルシャ人だからね

あと、殆どはスンニ派
657名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:37:00.76 ID:HMW8PiKk0
またエジプトか
この前ひっくり返したばかりだろ?
さっさと無政府状態になれ
658名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:37:04.95 ID:QJP8xD9JP
正直、ムバラク軍政治でちょうど良いぐらいだったと思わざるをえない

貧民が多すぎると、普通の国なら過激な共産主義に走るし
イスラム圏では、イスラム原理主義に走る
全く幸せではない

アラブの春とマスコミが絶賛していたとき
既に現在の大混乱は必然だった
659名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:37:14.33 ID:OClHaoy70
>>653
さあ、アラブは大量にいただろうが、アフリカーナがそれほどいたかどうか眉唾だな
660名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:37:28.62 ID:JY10f7WG0
>>656
イラクはシーア派が多いんだぞ。
だからややこしいんだが。
661名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:38:40.04 ID:7MseZ6yMP
>>653
ギリシャ文明はエジプト文明の影響を強くうけていたんだが
近代ドイツの考古学者や歴史学者が、ギリシャは北方文明
アーリア人のつくった文明だって主張したくて、南方的な
痕跡を意図的に抹消したって、そういう話だね、ブラックアテナって。
662名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:40:39.67 ID:KflL116q0
>>660
失礼した
フセインがスンニ派だったばっかりに
663(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/15(木) 04:42:09.54 ID:NqwQngQj0
(: ゚Д゚)そろそろスフィンクスが動き出すな
664名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:43:58.74 ID:KlgGWcGm0
>>658
宗教で貧困が解決する訳じゃないんだし、ただの権力争いにしか見えない
665名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:44:04.60 ID:wTxx8Jw6O
何が「アラブの春」だよ。
単にぐちゃぐちゃになる前触れじゃねーか。
666名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:44:22.99 ID:OClHaoy70
>>661
ギリシア最盛期って、ゲルマン人は東のほうにいたんじゃw
667名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:44:27.53 ID:KflL116q0
メソポタミア→エジプト→ギリシャ→ローマ→ゲルマン

この構図は間違っているのか?
668名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:44:43.76 ID:HMW8PiKk0
中東は独裁制じゃないと無理だわ
669名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:44:49.87 ID:VtoEjhR60
おら行ってやれよブサヨ
2chで喚いてるだけじゃなく、たまには人の役に立て
670名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:45:36.76 ID:PtrGnkba0
メソポタミアに巨石文明は無いように憶えているが。
671名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:49:32.57 ID:KflL116q0
>>670
巨石だけが文明の証でもなかろう
672名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:50:23.67 ID:QJP8xD9JP
本来左翼がやることを中東では原理主義者がやっている
貧困者の労働運動の指揮、
貧困者のための小学校・病院運営などなど

こういう貧者救済をやれば原理主義者に投票が集まるからですね
票があつまれば予算を自由に使える
予算を使って貧者にばら撒く
また票が集まる
またばら撒く

こういう具合で、経済のことなど一切考えないでばら撒くから
非常におかしなことになる。
しかもバラマキで議席数がどんどん増えるとついに反動的宗教政治に乗り出す
行き着く先は中世そっくりな宗教政治です。
673名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:51:03.56 ID:JY10f7WG0
>>666
そうね。黒海とかあの辺かな。
今の欧米人ってギリシャとほとんど関係ないように思うんだがw
674名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:51:07.60 ID:aOZFVWS40
>>669
己らの利権と利益以外興味が無い飼い主様の言う事以外聞かないのがブサヨですw
自分の意見や正義感などありませんw
675名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:51:10.76 ID:OClHaoy70
>>667
メソポタミアが最初で、その後はあの一帯が並列的に延びた
エジプトは土木や天文学が異常に発達したが、それ以外は特出したものはない
676名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:52:09.91 ID:7MseZ6yMP
>>666
ドーリス人やスパルタ人はなんとなく北方的であると考えられ
つまりアーリア人に親近性があるって、そういう風にみなされてた
んだね。
677名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:52:57.04 ID:g1ihyKaL0
独裁政権があると第二代三のイラクになってイスラエルがヤバイのでCIAが裏で暗躍しつつアラブの春演出→
エジプト大統領辞任→民主的選挙の結果イスラム教指導者当選→
CIAこれじゃないので軍にクーデターさせる→デモを武力で鎮圧し非常事態宣言(いまここ)
→軍事独裁政権誕生

こりゃほんまボッキもんやで
678名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:53:05.07 ID:cVvieRfZ0
一応マトモに報道させてるだけトルコよりマシなのか
679名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:55:06.48 ID:TJMnbjkHP
>>503
パキスタンがまんまそれ。w
パキ西部:田舎の生活を取るか(インフラも何もないムスリム原理)
パキ東部:都会の生活を取るか(西洋近代化した経済主義)
同じ国内で政府上級職が西部行くとき軍隊連れて行くのはあの国位だろう。
680(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/15(木) 04:57:00.34 ID:NqwQngQj0
(: ゚Д゚)俺が大統領だったら
「もう一度みんなでピラミッド作ろう!」って呼びかけて
統治するけどな
681名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:57:42.55 ID:KflL116q0
>>675
確かに、フェニキア人による地中海貿易を忘れてはならない
アルファベットのもととなるアメル文字もここからだ
682 ◆UMAAgzjryk :2013/08/15(木) 04:57:46.21 ID:wZfKu1WV0
観光客が来なくなるね
683名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:58:27.60 ID:FHc+Bfnv0
ナイル河を国境に西と東に分裂するのか
684名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:59:12.53 ID:QJP8xD9JP
田舎の貧民がとっては左翼的な側面のあるイスラム原理主義が
当面の「貧民救済」をやってくれるから飛びついてしまうわけだ

しかし原理主義では貧民は当然最下層のままだから真の救済にはならないだろう
たしかに原理主義は「平等」「喜捨」が前提だけど
実際にはイスラム教を勉強できる富裕層と知識層が支配層になるんですね
だから貧民は最下層のままです。
685(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/15(木) 05:02:35.49 ID:NqwQngQj0
(: ゚Д゚)そういやエジプトの特産品ってなんだろう?
パピルス?
686名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:02:39.36 ID:zZZ0wbYI0
アメリカが同胞団主体の民主主義よりまだマシと思って武力によるクーデターを容認しちゃったからしょうがないね
687名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:03:03.89 ID:6Y6upROn0
しねー、イスラム。
688名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:07:37.71 ID:Uuo05M9m0
殺したら駄目だよ。デモ隊殺したら余計に騒ぎが拡大して政権運営が苦しくなる。
あくまでも平和的に話し合いでやらないとうまくいかない。恨みを買ってしまうからね。
でもまあ、軍隊とモスリム同胞団はもともと仲が悪いからどうしようもないけどね。
689名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:08:36.86 ID:1poF4NOc0
アメリカがバックにいるのは暗黙の了解なのね(´・ω・`)
690名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:09:18.45 ID:KflL116q0
エジプトの綿花は有名
あとは観光産業

北ソマリアのラクダ輸出よりは、経済的に恵まれている
691(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/15(木) 05:11:38.25 ID:NqwQngQj0
>>690
(: ゚Д゚)意外と地味なんだな
もっと多岐にわたって華々しくやってるのかと思った
692名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:12:43.90 ID:kHRwkXbJ0
>>606
あーまぁ、そんなふうなことなんだ
693名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:14:30.74 ID:EYErP75g0
こんなことになる前に旅行しといて良かった
ピラミッドやルクソール良かったな
694名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:14:51.07 ID:KflL116q0
>>689
ユダヤ財閥が政界に政治資金を注ぎ込んでるからね
アメリカって国は損得でしか動かない中国みたいな国だね
695名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:15:23.70 ID:QJP8xD9JP
軍も腐敗して賄賂が横行してたので
だんだん支持を失ったのだけど
少なくとも独裁政権のときにはちゃんと予算を編成できていた
原理主義政権になったら、アメリカとの貿易関係が低迷したうえに
観光客も激減したから
経済も低迷、外貨も無いという地獄のような状態になってしまった

しかも原理主義政権は、前述のとおり莫大な貧困層へのバラマキで支持を取り付けているから
どんなに苦しくても貧困層へのバラマキをやめることがない

これでさすがに都市部の新興財閥や中産階級までもがキレてしまった
696名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:16:00.37 ID:zE5n/0Gb0
ハナガサイタヨ カクメイノハナガ サイタヨ
697名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:16:06.24 ID:PtrGnkba0
日本では戦後、民主主義は絶対的に正しいと教えられた。
しかし民主主義は300年の歴史もない、まだ答えの出ていないもの。
個の独裁か数の独裁か、やり方一つで大きく変わる。
個の独裁が崩壊するのはよくあるが、多数で得た独裁の改革は難しい。
ましてや宗教の教義が法律の上に来るようでは民主主義など無理。
宗教がいかに政治や国づくりに弊害をもたらすか、イスラム国家が気付くまで混乱は終わらないでしょう。
698(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/15(木) 05:16:17.95 ID:NqwQngQj0
(: ゚Д゚)ダメだ。猛烈に眠くなってきた
イシスとハトホルとイチャイチャする夢見ながら寝よう
おやすみノシ
699名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:18:18.70 ID:/God/rcR0
>>693
ピラミッドやルクソールが良いと思えても、
今のエジプトが良いなどと微塵にも思えないのがエジプトの凄いところだよね
この強烈なギャップを体験してこそのエジプト旅行
700名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:18:44.78 ID:ED6lpNTe0
ジャスミン革命的だかアラブの春だか知らんが、自ら勝ち取った民主主義で選挙して選挙結果が自分たちの意に添わないと民主主義そのものを否定、結局軍事クーデターを許してしまう。

アホだろ、こいつら。
701名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:20:21.29 ID:KflL116q0
>>700
ことの本質はそこにある
702名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:20:31.81 ID:fpL4HIAz0
>>700
民主主義はダメだなと理解したんだろう
そういうこともあるさ
703名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:20:57.71 ID:lxpTAzODO
おれはクーデター支持してたけどやっぱ駄目だな
嫌な政権でも任期待って選挙で決めないと対立は一生続く
フィフィが正しかったな
704名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:21:11.47 ID:xPXrwGT00
そもそも国民自身が選挙で選んだ人をたったの1年で物理的に引きずり下ろしたのが間違い。
「だれがトップに立っても同じ事の繰り返し」ならまだマシ。
次の首相がグダグダになった場合、デモが出来るかっていえば
それは今みたいに抑え付けるんだろ。
705名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:21:16.38 ID:QJP8xD9JP
民主主義のはずが原理主義政権になってしまうという恐ろしさだね

原理主義は反動的宗教政治であって全く民主主義ではない
706名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:22:29.76 ID:iNRVxFCcP
>>705
原理主義のほうが民主主義より優秀ならいいんでないか
707名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:23:06.36 ID:KflL116q0
>>705
だからといって、クーデターは正当化できない
708名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:25:43.62 ID:QJP8xD9JP
民主主義で共産党政権になったら
憲法を停止して革命万歳を掲げた

これと同じことですね。

そもそも民主主義と敵対する思想でも
民主主義では原則的に許容しなければならないが

それが多数派となると民主主義の自殺行為となるわけですね
709名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:27:27.41 ID:KlgGWcGm0
>>700
民主主義なんて言っても結局は利権と金の奪い合いだからなあ
その奪い合う富が少なきゃ飢えるんだから当然こうなるわなw
710名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:27:59.92 ID:DT5vf96Q0
日和見主義が革命するとろくなことがない
711名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:29:47.76 ID:iNRVxFCcP
>>708
民主主意=一番いい体制

という前提を疑ってないキモさがある
712名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:32:39.73 ID:wpgj3NIb0
またガソリンが上がるのかよ。ヽ(`Д´)ノ
中東はほんとケンカばかりしてるよな。
713名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:32:49.40 ID:/God/rcR0
民主主義の制度に則り失敗したケースと言えるよね
民主主義を成功させるには、事前に国を動かす指針についての相応の国民的合意がなければならない
そうでなければ不満を覚えた側による反抗が起こり、下手したら大混乱
フランス革命も大層美化されてるけど、その大混乱に陥ったケースだろ
714名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:34:20.81 ID:KflL116q0
>>708
共産主義の対立概念は資本主義であって、
次元の違う民主主義では決してない

資本主義 共産主義
自由主義 社会主義
民主主義 独裁主義
715名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:34:50.82 ID:QJP8xD9JP
原理主義と民主主義なら当然後者のほうがいいと思うがな

そもそも原理主義で国民が幸福になってるケースって1つでもあるんだろうか?

たしかにエジプトの貧困民救済に30年の実績はあるだろうが
同じことは西欧民主主義でもできるし
西欧民主主義のほうが速やかに近代化して急速に富を増やせるから
貧民にとっても実は民主主義のほうが幸せなんだよね
716名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:35:04.31 ID:EqEQ2v310
国民の審判=民主主義

国民の審判が無い反民主主義は東京電力や東京地検ね
717名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:36:44.33 ID:kHRwkXbJ0
>>705
今の軍事政府が何かの原理主義とも思えるような行動をとっているよね。
718名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:38:24.00 ID:O8BuCYtY0
現地の言い伝えでは、あの巨大なピラミッドは、わずか20年で作られたと言われている。

ある考古学者が、現代の技術で作ったらどれくらい時間がかかるか、という実験を行った。
縮小したピラミッドを作り、そこから年数を割り出そうと試みたが
研磨の機械や重機を使ったにもかかわらず、実物のピラミッドが高度過ぎて
同じ物を完成させることができなかった、という実話がある。

高く積み上げられた石と石の間は、カミソリの刃も入らないほど密着しているが
研磨の機械を使っても、それほどの正確さを出すのには長時間かかる。

またピラミッドは一見、四角錐のように見えるが
実は4面ではなく、東西南北に向かって8面で構成されており
不規則な石を並べてこの形状を作るのは困難を極めた。

またピラミッドの面の東西南北に対する向きは、誤差がほとんどなく
現代の建築技術を遥かに上回っていた。

しかも、実物のピラミッドに使われている石は大きなもので数トンあるが
トラックさえない時代に、数百キロ離れた場所から運ばれていたのである。
719名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:38:31.24 ID:Z8mMV30X0
>>643
幽霊も妖怪も宇宙人も存在しないが、死体は存在する
現実的じゃないか
720名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:41:53.70 ID:6Dmqy2FS0
原油土人に右往左往させられている気分が納得できねー
721名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:45:14.00 ID:KflL116q0
>>718
宇宙人の目印として建てた説という映画は見たよ
興味深かったけど、所詮、ドキュメンタリー風映画である
722名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:48:12.02 ID:qijWbx7GO
>>1
同じ事の繰り返しですなぁ…
意地もあるんだろうが、アタマ使えよ…
723名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:48:56.15 ID:5VRuVV1B0
軍部が経済の既得権者なんだから
当然の流れさ
724名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:51:06.71 ID:iUwloifQ0
何がアラブの春やねん
インターネットの威力がどうのとか言ってたが
何で原理主義政権なんか誕生させたんだか
後々不満が出てくるの分かりきってるだろうに
725名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:53:08.36 ID:O8BuCYtY0
スフィンクスの顔は、火星で発見された人面岩とそっくり
というのは記憶に新しい所だろう。

ピラミッドと同じく観光名所となっているスフィンクスだが
最近まったく新しい学説が公表されている。

スフィンクスの周囲は、ピラミッドとまったく違う風化の仕方をしている。

これを不思議に思った考古学者が、地質学者と共同で調査したところ
風によって浸食されているピラミッドに対し
スフィンクスだけは、雨によって浸食されたことがわかった。

つまりスフィンクスは、4500年前に造られたピラミッドより遥か以前
エジプトに雨が降っていた時代

1万年以上前からそこにあることがわかったのだ。

人類最古の文明と言われているシュメール文明でさえ、5000年前。
それよりはるか前に、スフィンクスはあの場所にあったことになる。

それではいったい誰が作ったのか?



ということで、遺跡は壊すなよ。
726名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:53:28.02 ID:uvVuc0oa0
独裁国家でも平和にしてたんだから別に良かったのにな。
裏から煽動されてんのにアホだから気が付かないでやんの。
727名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:54:42.36 ID:iNRVxFCcP
>>715
民意に任せてたら国がバラバラの戦争状態になることもあるってこった。
日本みたいな、明確な国境に単一民族が住まうなんていうのは超例外って知っとけよ。
728名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:55:00.52 ID:kHRwkXbJ0
>>606
てか、そりゃあんまりで、実際は、

治安部隊が治安を維持し公共の財産を保護するために必要なあらゆる措置を執ることを認める。
(エジプト全土。14日午後4時から1ヶ月間)

また、本日午後7時から明日朝6時までの間、外出禁止令が発出(カイロ、ギザ、アレキサンドリア、スエズ、アシュート、南シナイほか5県)

みたいなことだった。
729名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:58:00.36 ID:KflL116q0
アメさんのご都合主義が、またも発動
ろくな事にはならんわなw
730名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:58:48.56 ID:lfZUZPYX0
クーデターの暫定政権ってのは

得てして脳筋で国際世論が理解できない思想をもってくることが多い

当然早々崩壊・・
731名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:59:38.83 ID:/6iFiVPz0
全土で235人死亡=政情不安深刻化―エジプト
時事通信 8月15日(木)5時14分配信
 【カイロ時事】エジプト全土で14日、治安当局とモルシ前大統領支持派の衝突が続き、
中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、235人が死亡、
約2000人が負傷した。治安当局はモルシ派が首都カイロの2カ所で続けていた座り込みを
「完全に制圧した」と宣言したが、政情不安はむしろ深刻化している。 
732名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:03:03.67 ID:3vpig9GR0
>>711
結局民主主義が一番いいのではなく
事実上それ以外の体制を新しく認めなくなった、って現代の事情だわ
733名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:03:48.38 ID:kHRwkXbJ0
あ、外出禁止令が出てるんで、極端に言うとやっぱり・・・
まぁ、見つけ次第、逮捕なんかされるってことだね。
う〜ん。

まぁ、流動的という話だけど・・
もうつきあいきれない感じではある。>今のエジプト
734名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:05:21.32 ID:KflL116q0
>>732
アメさんの大間違い
GHQで大成功したものだから勘違いしてる
735名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:07:07.15 ID:PtrGnkba0
>>718
吉村はピラミッドは砂の傾斜で造ったと言うが、チリに有るティワナク遺跡なんぞは砂なんか敷き詰められない.
こんな巨石の遺跡は世界各国に有るが造り方だけが謎。
736名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:08:46.58 ID:kKQCoHU50
>734 日本は戦前から民主主義だったことを理解していなかったんだろうな
戦後すんなり移行できたのも下地が有ったからだ
737名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:09:35.33 ID:MReT76XL0
共和政ローマぐらいのシステムでいいよ
民主主義なんて欠陥だらけだし
738名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:12:01.30 ID:KflL116q0
ナイル川は年の4分の1は氾濫する
失対事業なんだろうよ

現場監督が宇宙人であったかどうかはともかく
739名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:12:52.58 ID:PtrGnkba0
>>725
それは創世の守護神って本だろう。
俺も読んだ。
面白かったのは歳差運動。
知らんかったわ学校では教えてくれんし。
学校あかんやろ。
740名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:16:24.02 ID:OvLgI8FE0
ムバラク倒して1カ月くらいして
「民主化したのに生活が良くならない。なんでだ!?」
ってデモしてたw
741名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:17:28.89 ID:QJP8xD9JP
まずお金がなくてはメシが食えないからのう

共産主義は論外
原理主義もここまで一度も成功してない
点から見て駄目だろう

民主主義で近代化してお金を稼ぐ以外に
幸福になる方法はない
742名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:17:37.72 ID:PXEQQsCq0
エルバラダイのおっさんも泥舟から」逃げ出したようやな
743名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:18:21.62 ID:SYIp63s3O
昨日、大砂嵐がカイロのホテルで講演やってたけど大丈夫なんだろうか。
744名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:19:31.40 ID:vubLdGfR0
こんなキチガイ共にエネルギー資源を頼っているなんて
悲しすぎる
745名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:22:07.58 ID:kHRwkXbJ0
>>743
全然大ジョブw
746名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:22:20.69 ID:PtrGnkba0
>>734
日本で放送されるとエジプト中が危険なように言うが、実際は一部。
危険な場所は限られているのでその付近の住民でない限り大丈夫。
747名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:22:49.16 ID:AeVG+G5LO
何だか詳しくは分からないけど、そんなに争いが好きなのかと思ってしまう

宗教よりも命の方が大切だろうに
748名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:23:00.25 ID:kKQCoHU50
政府の補助で小麦粉が安く抑えられていたからパンが安く買えたけど
革命やクーデターの混乱で小麦価格の高騰していると聞いたな

とりあえず腹いっぱい食べてさえいれば不満を言いつつもそれなりの秩序は保たれる
食えない人や無職の人のはけ口が革命だのデモにつながっていると思われる
749名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:24:42.07 ID:QJP8xD9JP
日本は早くから宗教政治を脱したので
近代化も早かったな

欧米も宗教と政治経済を制度上分離することに成功した
その背景にはカトリックとプロテスタントの激しい戦争があり
宗教対立を持ち出したら政治も経済もできないという事情があった

世界で近代化できたのはすべて世俗国家であり、
原理主義で成功した事例は無い
750名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:25:39.46 ID:rhWN10SP0
>>733
これから徹底して同胞団の拠点を襲撃するんだろ。主立った者はすべて逮捕、勾留、資産没収。
その後同胞団及びFreedom & Justice党をテロリスト団体とて非合法化。
751名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:26:19.08 ID:kWiHrI5s0
暫定政府って時点でもう非常事態。
752.:2013/08/15(木) 06:27:02.57 ID:o1uHamYT0
【国際】エジプト暫定政府が、なぜか従軍慰安婦問題に抗議声明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/l50
753名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:28:19.80 ID:9Yu90xOJ0
エジプトは経済のほとんどを軍関係者が支配しているけど、民主主義(多数決)の結果はモルシだからな。
日本で言うと、貧困層が選挙で勝利したような状態。
資本主義(カネ)より民主主義(多数決)を優先すると、結局カネ持ってる奴がごねる。
754名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:29:07.26 ID:kKQCoHU50
>749 フセインもカダフィーも宗教を抑えて世俗的な政治を行なっていたな
独裁者が悪だというが、そうでもしないと宗派対立などは抑えられなかったんだろう

トルコが脱宗教出来たのはアタテュルクによるところが大きい
彼だって独裁者といえば独裁者だ
755名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:31:30.51 ID:SlIzBoc20
ギリシャといいエジプトといい、観光国家()がどんどん潰れていくな。
756名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:33:28.13 ID:lxpTAzODO
短期的には嫌な政権をクーデターで倒したから満足でメリットあるだろうけど長期的にみると最悪
選挙で選ばれても気に入らなければまたクーデター この繰り返しだな
757名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:33:57.25 ID:xUWz8uBB0
ムスリム同胞団ってイスラム原理主義団体じゃん
エジプトの大衆は軍を支持してるから一層孤立するだろうね

民衆とか言ってるけど銃で武装したやつが多数紛れ込んで警察署とか教会を
襲撃するのはもはや民衆じゃねーよ
758名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:35:30.50 ID:GqIGc+ut0
まっ、こーなるのは目に見えてたわな
どう言う理屈であれ、大暴れして作り出した政権は次の大暴れにひっくり返されて、永久に大暴れが続くんだよ。
759名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:35:35.03 ID:Hx2Jg0ohi
なあにエジプトの日常にもどっただけだよ
760名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:36:52.77 ID:LbnIbi8M0
>>753
言うても都市部じゃ野党支持が多かったし、
おまけに野党は同胞団と違って乱立してたから制度上はともかく民意の反映としては公平じゃないな
761名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:36:54.47 ID:13tGgcsu0
>>753
多数決でモルシになるのは構わないんだが、だからって憲法をイスラム特権的に
変えようとするのはアウトだろ。エジプト最高裁がアウトって言ってるし。
現代憲法で政教分離・宗教の自由がないってのは、無理があるんじゃないかね。
762名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:36:58.76 ID:N8miFf9y0
結局軍部出身で軍事力を背景にして治安維持しないと、まともに政治行政も行えない
民主主義とかいっても愚民と狂信者で99%じゃな
763名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:37:01.64 ID:kKQCoHU50
>755 古くから文明が栄えた地域ってのは他国に侵略したり
国力が衰えて侵略されたりの繰り返しで、多くの民族や血が入り交じって
偉大な遺跡を造ったご先祖様の血を今の住民がどれほど引いているかはわからない
764名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:37:53.41 ID:QJP8xD9JP
>>754
エジプトとトルコはよく似てますね

宗教原理主義では国の発展はありえないとして
世俗主義を宣言し政教分離する

その後に最も有力な軍が政治を掌握するが
軍人自体が西欧化の最高エリートだと自負してるから
そもそも気分としては、独裁ではなく、上からの民主化なのであり
実際に1970年以降、次第に独裁権力を少しずつ放棄して
政治経済の民主化を進めている

この民主化プロセスが2000年から2010年まで極めて順調であったのがトルコ
逆に経済苦境でうまくいかなっかったために原理主義の伸張を招いたのがエジプト
と言える感じかな
765名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:37:58.42 ID:PtrGnkba0
世界最古ともいえる文明や文化も劣化すると哀れだな。
民度すら戻らない。
エジプト文明が栄えたのが多神教の時代だから、一神教がダメなのか?
文化や教育すら発展しない。
766名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:39:28.64 ID:bCnITOya0
>>729
エジプトに大きな影響力を持つアメリカ大統領が、この事態悪化に何のコメントも発しないんだからどうかしてるわなw
超大国元首にしてノーベル平和賞受賞者といっても、一皮剥けばユダヤロビーや軍産複合体に頤使される偽善的な黒ンボ奴隷に過ぎないわけで
767Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2013/08/15(木) 06:40:44.71 ID:se4wNA9e0
アラブの春とかマスコミが言い出した時にこうなると思ったよ。
独裁者が死んで平和になるのはフィクションの世界ですからね。
現実の区別のつかない若者がぁ!とか言うマスコミが一番現実離れしている。
768名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:41:41.30 ID:LhP6zK2C0
アラブの春とやらは一日で終わったね
まあ、いかがわしいでっちあげ情報にまんまと釣られて自分らの国ぶっ壊したスマホ原人共には
そのくらいがお似合いだ
769名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:42:34.84 ID:PtrGnkba0
>>766
口を出せば金がいる。
エジプト軍に金を出すのが安上がり。
770名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:42:59.85 ID:GqIGc+ut0
>>760
一騎打ちの決選投票の結果が「民意を反映しない」とか言い出すと、民意の判定方法なんて無くなるぞ?
771名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:43:06.28 ID:TUFMZZGN0
非常事態宣言、戒厳、緊急事態条項のない日本
こういうエジプトみたいなリスクは日本国憲法では起こらないことになってるが

いざという時には
ああいう憲法法律マニュアルぶっちぎって政権が好き放題やった
いわゆる菅直人リスクは厳然として存在する
どんなに美しく瑕疵のない憲法を作っても、
それをもとに国家国民の相互の安定をもたらすには主権者の不断の努力が必要になる
772名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:44:47.49 ID:Y0GwAtLI0
4大文明が生まれた場所は、どこも安定しないなぁ。
773名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:44:49.68 ID:LbnIbi8M0
>>770
だから制度上はともかくって言ったでしょw
774名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:45:44.11 ID:kKQCoHU50
プーチンがいないロシアだってこのような事態になってもおかしくない

民主主義が健全に機能するには選挙権を持った民衆の知識レベルが一定以上必要だろう
日本でも簡単に利権や金に転ぶ人が多いんだから
アメリカの選挙だって選挙人を選ぶって方式もなんだかなぁって思うよ
アメリカ人はその選挙制度はおかしいとは思っていないのか?
775名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:48:10.18 ID:GqIGc+ut0
>>773
制度の方法でなくても良いから、どう言う方法で「民意」とやらを判定すれば良いって君は思ってるの?
776名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:48:42.36 ID:t7t9NUVV0
>>771
>非常事態宣言、戒厳、緊急事態条項のない日本
こういうエジプトみたいなリスクは日本国憲法では起こらないことになってるが


起こりえます。
だって憲法停止してるんですからね。
ワイマール憲法も同様ですが、どんな立派な憲法でも
憲法停止されたら何の意味も無い。

憲法9条などは、侵略の意志を持たない政権には防衛の足を引っ張るだけであり、
いざ、ヒトラーのような独裁者が現れるとさっさと憲法停止して終わるという
結局意味の無いものであることに留意すべきでしょうね。
777名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:51:26.83 ID:QJP8xD9JP
俺がカトリックだから
おまえはプロテスタント辞めてカトリックになれ
従わなければ法律でおまえをカトリックと同じルールにする

とか言い出したら
そもそも国として成り立たないですよ

簡単に言えば原理主義とはそういうことです。
778名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:51:37.10 ID:TUFMZZGN0
こういうリスクが怖いから緊急事態条項を作らせないと息巻いたところで
もし仮にこの場合、たとえエジプトに戒厳がなくてもクーデターで憲法停止して暫定憲法を勝手に決めるやり方だってある
現状が確かそうだろう

憲法はしょせん餅の絵で、
実際にそれを実現するにはやっぱり民意か暴力装置の担保が必要になる
779名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:52:19.45 ID:LbnIbi8M0
>>775
言ってる意味がよーわからんな
俺は民意が反映されていなくても制度上問題がなければそれで構わん
先の選挙で民意が反映されてるかどうかは怪しい、が先の選挙の結果は事実なんだから民意の判定はそれでいいと思うよ
780名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:53:00.97 ID:k7cxZKP0O
フィフィのツイート情報だが市民に機関銃なども使われたとか。

天安門か
781名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:53:27.00 ID:2yyg6apG0
>>1
なぜか武装しまくってるムスリム同胞団
782名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:53:40.60 ID:PtrGnkba0
>>774
だから民主主義は完成されたものではない。
300年の歴史も無いし、それ以前は王国などの軍力の独裁ばかりだった。
日本も江戸時代まで独裁国家といえる。
それが不幸といえるかどうか判らないが。
783名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:55:10.99 ID:t7t9NUVV0
>>779

・・・>760に何の意味も無くなった。
784名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:55:52.27 ID:FGS3mwD10
イスラエルの為に軍部支援を切れないアメリカ
あらゆる利権により腐敗した軍部
同胞団政権はイスラム化に熱心で経済音痴
軍部への利権に切り込む為にも目先はイスラム化を押さえて
軍部と協力し政情安定と経済重視しなきゃならなかったのに
我慢とか負けて勝つとかいう発想がない国民性か?

詰んでるなエジプト
785名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:56:27.84 ID:SlIzBoc20
アルカイダとか介入してきて、スフィンクスの顔をふっ飛ばしたりするんだろうか?
786名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:57:17.48 ID:TUFMZZGN0
日本の教育は十分な水準
ちゃんと情報をありのままインプットすれば、
おおむね当たり前の結論を導ける
だからここまでの国になれた

ありのまま情報を得るということを邪魔する連中がいるからそれを排除すれば
1925年以降や2009年みたいな間違いは日本は起こさない
787名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:59:12.05 ID:LbnIbi8M0
>>783
いやいやw少なくとも俺は753が同胞団とその他のその他を一括りにしてるように見えたんだよ
788名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:59:35.60 ID:kNyQpHFjP
支那の工作だろ
イスラム教徒をいじめまくってる国に工作されてるとも知らずに
煽られるバカ国民が多いと悲惨だな
789名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:59:53.51 ID:kKQCoHU50
>784 小麦の高騰でパンが値上がりしているのは地味に効いているんだろうな
人間腹がへるとイライラしやすくなるし満腹になると眠くなるし
790名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:00:25.09 ID:GqIGc+ut0
>>779
判定する方法はないが、ともかく、民意は反映されていない、と言いたいわけ?
791名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:00:48.37 ID:QJP8xD9JP
そもそもムスリム同胞団って
反アメリカ的な石油富豪が育てた
という説もありますね
原理主義団体はみな同じだけどね。

慈善事業してるから良いという人もいるけど
やはり本来は宗教原理が最優先でそれが目的であることは軽視できない
792名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:01:34.85 ID:UDQq6oa50
>3
今でも左右対立でしか考えられない、この手のバカは案外多いよな。
793名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:02:22.46 ID:PtrGnkba0
>>784
詰んでるのはエジプトばかりじゃないよ。
悪い奴が権力を持てるのか、権力があるから悪くなるのか。
とにかく教育、民度低い国では無理。
すべての原因は欧米の植民地政策からきている。
794名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:04:04.49 ID:rhWN10SP0
>>781
今はそうじゃないが、その内先鋭化した一部がそうなるだろうね。アルカイーダも潜入してくる
だろうし。
795名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:06:48.76 ID:2yyg6apG0
モルシ支持派の同胞団らしき男がデモ隊に自動小銃を乱射してるのが
映像で撮影されて報道されてるんだけどな
796名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:07:08.06 ID:LbnIbi8M0
>>790
だからその判定が選挙だってwエジプトがそうだとは言わないが(実際あれは制度上公平と言われてるんだから)、
どんな形の選挙であれ民意の判定としては選挙しかないよ
民意が反映されてないのっては最初から言ってる通り、もしかしたら認識に差があるかもしれんが
組織力のある同胞団と乱立した政党とじゃ集票に大きな開きが出るのは当然
797名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:07:52.89 ID:oTcq/Zqg0
大砂嵐が帰省中なんだけど
798名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:08:27.65 ID:AuFHtlVT0
>>754
今のトルコは原理主義的な面が少なく世俗的で平和だけど、
かつてはアルメニア人大虐殺をやったという過去があるからなあ。
あれの口実に宗教問題が絡んでいる
(アルメニア人にキリスト教改宗者が増えた)
宗教は、それ以外の問題要素(経済、政治その他)を隠蔽するのに
最も良い口実に使われる。
799名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:09:25.40 ID:vgraKc7A0
結局、この世は力がすべて、弱肉強食、勝てば官軍だからな。
理屈なんていう甘っちょろいものは通用しない。
こういう状況になったら、もう、覚悟を決めて、徹底的にやるしかないだろ。
織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちしたように。
大事なのは圧倒的な力をもってさっさと片づけることだ。
中途半端におさえようとすれば返って長引く。
長引くことが世界にとって一番マイナスだ。
800名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:09:30.28 ID:OOYQlu4S0
ムバラク大統領の偉大さを知るエテ公達
801名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:09:47.47 ID:c+xapL+30
憲法9条がエジプトを救う
802名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:10:06.76 ID:t7t9NUVV0
>>796

組織力なら労組系が一番強いかと思われ。
それを考えると今回自民党が勝利したのは純粋に浮動票かと。

そもそも自民党の組織力がそんなに強大なら、前の前の衆議院選でも
自民党が民主党に勝ってるわ。
803名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:10:15.16 ID:rhWN10SP0
デモ隊に対し周辺のビルから狙撃
http://www.aljazeera.com/news/middleeast/2013/08/20138141715620312.html
804名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:11:20.86 ID:GqIGc+ut0
>>796
君が、君自身が「エジプトの民意は大統領選挙とは違うところにある」と言ったんだから、どうやって判定したんだ?と俺は尋ねてるんだよ。
805名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:11:42.55 ID:6r1U+hAy0
左翼にかぶれたマスコミ関係者は革命大好きなので
革命側を無条件に善と報道しやすい
テレビの報道は真に受けん方がいいぞ
806名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:12:22.76 ID:d9ruQJRq0
エジプト 衝突拡大 230人以上が死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130815/t10013787441000.html

Cairo Crackdown Chaos: Video of deadly clashes as protests spread
http://www.youtube.com/watch?v=MRHRk-FCek0

Security forces clear Cairo protest camp
http://www.youtube.com/watch?v=P1qlwgOSiu8

Egyptian troops fire on protesters, dozens killed
http://www.youtube.com/watch?v=ECyD01q2BqQ

Dozens Dead as Egyptian Forces Commit 3rd Mass Killing of Pro-Morsi Demonstrators
http://www.youtube.com/watch?v=w9Lej7Gzq5k
807名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:13:32.50 ID:1AtKAcM00
エジプトの死者278人に
:2013/08/15 (木) 06:49
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=193190
808名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:13:42.87 ID:AuFHtlVT0
>>661
フランスが伝統的に古代ローマびいきなのに対抗して、
19世紀のドイツ文化人は古代ギリシアを好んだため、
当時の右翼的ドイツ人学者が「古代ギリシア人もドイツ人も
同じアーリア民族」という主張をしたという話だね。
だいたいインド・ヨーロッパ語族をアーリア人というのならば、
印欧語話者民族はインド人含めてすべてアーリア人。
ドイツ人学者の言ったアーリア人なるものは脳内幻想。
809名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:14:05.82 ID:2yyg6apG0
>>803
発砲音が狙撃銃じゃなくて自動小銃ですね
810名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:17:56.87 ID:iX4clJXB0
アラブの春とは何だったのか
811名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:18:32.09 ID:rhWN10SP0
>>809
何の発砲音?該当記事はテキストだけだけど?
812名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:18:49.27 ID:PtrGnkba0
西欧の植民地政策は富の再分配が一部の者にしかなかった。
今、世界は70億人の人口と言われているが、300年前の産業革命の頃は6億人だった。
ある意味西欧人は先見の明があると言える。
みんなに富を再分配していたら世界の人口は70億人ふらいではすまない。
当然、食料、燃料はまったく不足して今より酷い奪い合いが想像される。
いずれこの様なエジプトの事体は今後、後進国の自立、独立で発生する問題。
813名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:19:39.86 ID:kNyQpHFjP
>>392
牧師や坊主は説得力がある説法ができてナンボ
あれも民草にバカにされたら終わりの職種だからな
814名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:20:14.12 ID:LbnIbi8M0
>>804
公平でないとは言ったが、違うところにあるとは言ってないな
野党が無駄に乱立していない状況であれば例え同胞団が勝利しても民意は反映されたと言ってもいい
次の選挙(あればの話)までに乱立政党が連携して選挙対策できないようならそこまで
815名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:20:44.06 ID:2yyg6apG0
>>811
動画がメインで、それをテキストで補足してるだけだよ
ちゃんとリンク内を見ようよw
816名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:22:12.10 ID:U2YgBZ+w0
フィフィのツィートが一番的確だわ
817名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:24:35.90 ID:GqIGc+ut0
>>814
公平に判定されていない≒違う、で良いと思うが?
最終的には一対一の決選投票を行ってるのに「野党が乱立してたから、民意は反映されていない」って言ってることが滅茶苦茶だよ
818名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:24:48.37 ID:U2YgBZ+w0
>>791
こいつ西側の情報そのまま横に流してきてるだけじゃん
819名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:27:26.14 ID:QJP8xD9JP
ムスリム同胞団がもともと富豪の支援
があるのは普通の見解ではないかな

お金がなければ独裁政権下で
議員でもない人たちが貧民救済活動はできないですよ
820名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:27:56.04 ID:LbnIbi8M0
>>817
ああ753のまま大統領選の話かwこりゃすまん
760からの通り俺は同胞団の話してたんだわ
753に同胞団の話被せたのが悪かった
821名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:30:58.28 ID:GqIGc+ut0
>>820
では、「民意はモルシ」、で良いわけだな?
822名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:31:00.55 ID:2yyg6apG0
どうやら治安部隊は催涙弾しか撃ってないようだな
デモ隊や関係者が拳銃・自動小銃を乱射してる映像が複数撮影されて、報道されてしまってる
823名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:31:56.73 ID:ipbT+Ov90
>>226
何処かの国の首相みたいだなw
824名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:31:57.84 ID:13tGgcsu0
>>816
フィフィって今エジプトにいるんだっけ?
825名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:33:44.61 ID:P7pvLETA0
すぐ大声だして喧嘩のような話し方するような程度の低い奴等ばかり
ちょっと外国人みるとぼったくりしようと群がってきて鞄持ってやると強引に持ち出して
10mほど歩いただけで金よこせって言ってくるようなクズばかり
エジプト観光いった同僚がラクダにのって遠くまで来たと思ったら
帰りは別料金とか言われてボッタくられたりとか

混乱前にいったけどあんな国絶対いってはいけない
826名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:33:59.80 ID:LbnIbi8M0
>>821
やね
827名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:34:05.56 ID:kNyQpHFjP
これ銃撃してるのは治安部隊ではなく擾乱工作してるテロ集団なんじゃないのか?
828名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:34:33.94 ID:2son2SlJ0
イスラム系のスポンサーは中共だってのはよく聞くね。
シリアの事件も武器を流したバックは中共だとされている。
829名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:36:00.36 ID:xKT6P8zJ0
失業率は9%から13%に増え、閉鎖した企業は5000を超え、汚職問題は倍増、
そんな酷い状況の中でモルシ大統領はシリアへの経済支援と軍の派遣を決めたもんだから、
庶民・特に若者が最初にブチ切れデモを決行、そのデモを鎮圧しようとする大統領に対して
軍がブチ切れ、結果的にクーデターが起きたんだとさ
830名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:36:50.89 ID:rhWN10SP0
>>815
あーあ、noscriptのスクリプト禁止で消えてたよ。
831名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:37:07.43 ID:QJP8xD9JP
明治維新前に日本に来た白人さんが
貧民にいたるまで清潔で小ざっぱりした身なりをしており
態度が礼儀正しいことに衝撃を受けた
とあるが

逆に言えば、当時の世界で
そのような清潔で礼儀正しい民族は
極めて稀であったということです
世界はむしろ民度が最悪なのが普通なんですお
832名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:38:43.68 ID:ls6pXyvSP
エジプトに神道を輸出してやったらどない?
833名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:39:03.31 ID:TVtBejRn0
「エジプト代表チームを応援するときだけ、エジプト国民は一つにまとまる」アル・ホセイニは言う。
「政治にしろ、宗教にしろ、エジプトでは物事はすべて二つに分裂しているんだ。
サッカーのときだけ、私たちは一致団結する」
 スティーヴ・ブルームフィールド『サッカーと独裁者 アフリカ13か国の「紛争地帯」を行く』より
834名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:39:17.54 ID:P7pvLETA0
閉鎖した企業というか企業のほとんどが軍が仕切ってた状態で
要するに公務員の事業を民営化して民衆にも間口広げようとしたら猛反対にあったってだけって聞いたけど
835名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:40:57.74 ID:2son2SlJ0
日本もそこまでの民度になるまでには幾多の戦いがあったが、エジプト文明以降、エジプト人は大幅に退化してしまったようだ。
836名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:42:17.37 ID:rhWN10SP0
>>827
アルカイーダみたいな連中かもしれないし、ムバラク支持者かもしれない。今日以前にすでに
同胞団側には200人程度の死者が出ていて、暫定政府側はそれらについてちゃんと調査して
いないことだけは事実のようだ。
837名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:43:01.99 ID:C5w7+GEs0
>>826
日本の民意が民主党と同じだったのと同じレベルでな。
838名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:44:32.36 ID:P7pvLETA0
日本も1年で効果ない!って頭を引きずりおろせる力があればって
思うときがあるよね
839名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:44:40.29 ID:/vCzqmOh0
民主的な解決策はただ一つ
モルシを復帰させて選挙をやる以外にない
まあ結局これは軍政に戻すためのクーデターだし、そうである以上内戦は不可避だな
欧米は表立って軍政を支持は出来んし、軍政への回帰をリビアやチュニジアは断固として非難してるから内戦になれば同胞団の支援に回る可能性が高い
そうなれば泥沼だな
結局また欧米が北アフリカや中東の民主化を潰す構図になるかもしれない
840名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:45:39.04 ID:8q6mtdU/P
原油高+円安か、やばいことになりそうだな
841名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:47:15.27 ID:ipbT+Ov90
市民虐殺していたのか。何故実弾を兵隊に支給するのか判らんなぁ
欧米はどっちに付くんだろ
842名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:47:54.09 ID:HoO6nFK6O
国内が2つに分裂してるって不幸な事だな。
843名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:49:44.13 ID:QJP8xD9JP
超貧困層にインフラと福祉をあげれば議席数が取れる
原理主義がどうとかそもそも関係なく。

同胞団は貧困層に福祉を与えることに30年以上の実績があるので
同胞団になれば福祉がうpすると考えた貧困層がどんどん票を入れる
だからこそたったの数十年で爆発的に伸びたわけです。
しかしそれが宗教原理主義を共に連れてくることの意味は
最近まで多数が理解していたとは言えないでしょうね。
844名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:49:53.29 ID:w0NDNue50
イスラエルのための番犬としてエジプト軍部に直接金を流し続けてきたアメリカが一番あくどい。

日本に例えたら、自衛隊が毎年、日本政府の頭越しに国防予算の1/3をアメリカからもらってるって事。

戦前の日本で統帥権の独立が軍部の強大化を招いたが、
エジプトではアメリカが故意に軍部を政府より優位に立たせて
軍部経由でエジプトをコントロールしてる。

これで小浜が暫定政府を非難するなんて片腹痛い。
845名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:50:19.17 ID:R0H9o/FAO
なにパリ・コミューンの内乱などに比べれば落ちついたもんだよ。
846名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:50:51.22 ID:NdcO24W40
民主的な国を作るための「革命」もこの有様
これじゃムバラク政権のほうがよかったんじゃね?
政見を民衆の手に取り戻したー!と喜んでいたら、更なる混沌が待っていた。

>>840
マスゴミはなぜかアベノミクスのせいにします
847名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:53:31.96 ID:ykhnsVP70
経済問題が政治問題に変わった例は歴史そのものと言っていい。
経済政策優先が王道の政治って事だ。
848名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:54:15.27 ID:6r1U+hAy0
>>844
あくどいと言っても一方的搾取じゃないし
石油の出ないイスラム国家としては米の援助で有数の文化的水準を維持できていたわけで
何も見返りは求めず金だけ無条件でよこせなんて
朝鮮人くらいしかそんな厚かましいことが実現するなんて思わない
849名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:55:35.33 ID:7v9SVftP0
これでサウジまでアラブの春に巻き込まれたらどうなることか…
サウジも国内手厚く保護するために国内石油消費量激増して,輸出量減ってるし。
850名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:55:54.06 ID:PtrGnkba0
ここでお前等がいくら知恵を絞っても何の解決にもならないと思うよ。
民主的な解決策?それこそ笑える。
エジプトだけではない。
これから数十年の間、次々とこのような問題が起きる。
イスラム国家だけの問題では止まらない。
根底に有るのは貧困だからだ。
みんなが富むことは永遠に無い。
システムは出来ており、富む側は分配する気など無い。
もうすでに食料も燃料も分配するには少ない程人口は増えた。
これから人口が減少する徴候もない。
奪い合いのほんの入口が始まったにすぎない。
851名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:56:17.99 ID:ogM9z0mi0
んなことやってるからガロリンが高くなるんだよ
852名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:56:28.36 ID:j3mv+MLI0
>>8
もう遅い
そんなノリでいくつの遺跡が無くなったことか
盗まれたというのは運のいい方だ
ほとんどは文字通り消された
853名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:57:09.29 ID:TgJNpF0p0
やっぱ、山賊の頭が大統領やってんだな。
アリババの世界、未だ健在。
854名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:59:20.70 ID:LAK8JzVP0
モルシが駄目ってなら次の大統領選で落とせばいいだけなのに、
思い付きでクーデターなんて起こすから収集が付かなくなっちまうんだろ。
855名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:59:41.05 ID:8bMg5YLI0
>>850
べつに食うに困らない国でも暴動
やってますが何か?

人はパンだけで平和にゃなりませんよ
856名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:00:30.01 ID:P7pvLETA0
>>848
エジプト人だめよ
朝鮮とかわらない
857名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:00:52.02 ID:PtrGnkba0
>>855
それはどこですか?
858名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:01:37.15 ID:GZU4EamF0
中東に限っては独裁者が必要ってことだなあ
859名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:01:57.84 ID:T8ZQNpsq0
誰かが言ってた「クーデター制民主主義」なんでしょ。
選挙で代表選ぶのも、クーデターで選ぶのも、大して変わりないのかもね。
あっちの世界じゃ。
860名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:02:01.95 ID:B+b3yv4Z0
>>844
アメリカは、アラブに対してはダブルスタンダードだよ(いつも通りだけど)

暫定政権(軍部)を非難するが、援助もするw
861名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:03:55.67 ID:6r1U+hAy0
>>853
発展途上国でそうじゃないのはタイの様な何百年も続いた王族のいる国だけだよ
王様だって山賊・海賊のなれの果てだって言う奴もいるが
何百年も支配が続いてると国=自分の財産だから無茶な搾取はしなくなる
一代で成り上がったかりそめの玉座だと自分の資産をせっせとスイスにでも逃がし
搾取するだけして逃げることばっか考えるからな
862名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:08:47.88 ID:GBe5v8yQ0
政策?に反対する奴は全員殺すくらいでないと世の中は変わらないよ
863名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:09:30.53 ID:iNRVxFCcP
>>861
アフリカの大統領なんてそんなんばっかだからなw
864名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:14:32.36 ID:JI2qfeAH0
>>85
コテつけろよ

一ヶ月前もそんなこといってたじゃねーか
865名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:15:24.78 ID:Sg7TDkMpP
支那で民主革命とか起きたらどんなんだべか
やっぱ共産党様には頑張ってもらわんといかんな
866名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:15:45.33 ID:ank7XkPZ0
アメリカのダブルスタンダードなんて暫定政権は承知の上
暫定政権の意思で結論を出して、行動しているんだし
自分の尻拭いは自分でしろというやつだな

よくいるだろ、自分で行動した事なのに他人のせいにするやつ
867名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:16:10.04 ID:Tc89rz8r0
>>580
日本は無宗教と思いがちだが、外国の人から見たら日本は無宗教には見えないらしい
森羅万象を崇める自然宗教の信者に見えるみたい
自然は善悪の定義は存在しないし何か特定の一つを崇めるという事もないから
一見すると無宗教に見えるが
868名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:17:10.34 ID:LSFyyJJg0
カイロの空撮が凄いな
広い道路が全部炎に包まれている…
869名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:22:35.01 ID:JI2qfeAH0
>>867
宗教ではないだろう
そもそも教えがない

 
 
870名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:22:42.78 ID:MsTsODbZ0
>>865
軍閥時代に戻るんじゃないかね
少なくともチベットやウイグルの弾圧は
なくなるだろうから
それに関してはプラスだと思うけど

中華はEUみたいなゆるい連合国家になってくれた方がいいわ
871名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:26:26.49 ID:1VRGxDrL0
またガソリン値上げか
872名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:27:47.49 ID:w0NDNue50
>>870
>中華はEUみたいなゆるい連合国家になってくれた方がいいわ

中韓が弱体化して日本だけがアジアの強国であってほしい、という他人任せなネトウヨの願望だね。
873名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:29:56.08 ID:qcEjrEM00
しっかし、アラブは未だ宗教が強いんだな。
貧乏だから宗教を利用してるのか知らんが…

時代に取り残され過ぎで、どうみても欧米と肩を並べる
レベルにはないように見える。
874名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:31:45.37 ID:cAR8diBV0
エジプト軍はアメリカと繋がってる
エジプトをイスラエルの思い通りに動かしたいから
結局ヤツらは大イスラエル帝国を作るまで侵略をやめない
875名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:32:25.78 ID:sx6wT8WyO
アラブの春(笑)
876名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:36:18.51 ID:P7pvLETA0
>>873
サウジいくと民度全然違うんだよね
ちゃんと落ち着いて喋ってる人ばかりだし
やっぱりその国柄の違いなんじゃないかな
877名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:37:53.39 ID:MsTsODbZ0
革命っていつも民衆が勢いでおこすけど
結局、その後は無知な連中が何も出来ないで居る内に
別の力のある奴が入り込んできてまた支配する
という結末なんだよな
878名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:40:31.26 ID:78hQZNG60
曲がりなりにも民主主義で選ばれた大統領を力ずくで引き摺り下ろすっていかなものか
と当時から冷めた目で見てたけど、まだこいつら争ってるのかよwww
879名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:44:39.10 ID:AogFp6Y50
イスラム教は古代における人種差別の結果生まれた宗教だ、迫害を受けたアラブ人が我々にも神が必要だっていってね
つーかキリストとイスラムは第3者からみたら明らかに姉妹宗教なんだからいい加減やめろとは思うよね
だが、今回の場合はあんまり関係ない、価値観がまだ現代先進国とは違うだけ
880名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:51:47.64 ID:6tS5oxmoO
ここはイスラエルに一肌脱いでもらって

矛先を変えてもらいましょうw
881名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:00:36.44 ID:ThCxdHZQP
選挙で選ばれた大統領を引きずり下ろすなんて
正統性はどこにもない

モルシ大統領を復帰させ
モルシの政策に不満な反対派は任期終了後の選挙で戦えばよい

クーデターを賞賛してる奴はマジキチ
882名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:01:35.49 ID:p3DXqTXl0
>>881
ヒトラーをクーデターで倒していたら、それは正当でなかったと言えるか?
883名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:05:10.18 ID:fpL4HIAz0
>>881
視野が狭すぎ。
明治維新だって、犯罪者達がやったことだっつーの。
884名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:07:20.19 ID:ifG+llVA0
もはや軍が民衆の敵となったな

まあ選挙で選ばれた大統領を軍が倒したらクーデターだわな


民衆の支持は得られない ムバラクと同じじゃんw
885名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:09:23.38 ID:ipbT+Ov90
>>876
衣食足りて礼節をって奴だろうな
886名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:10:08.58 ID:buiyI6+C0
>>876
金と力と秘密警察で押さえつけてるだけでとんでもない国家だよあれ
887名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:11:32.31 ID:x7GDfkQdO
>>877
おまえはアムロか?
888名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:14:02.49 ID:oC4uZ3dX0
ガソリン高すぎ
889名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:16:17.93 ID:bE39Hr9e0
え、今まで非常事態じゃなかったんだw
890名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:16:24.51 ID:/eQtO2b/0
世俗派の日本人としては
宗教的価値観の強要を国民に迫ったモルシ一派は排除されて当然
経済政策そっちのけで公約になかったガチのイスラム法導入を強行しようとすればやむなし
891名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:19:10.35 ID:ThCxdHZQP
>>883
徳川幕府が選挙で選ばれた政権だと思ってるキチガイがいるとは
892名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:20:17.38 ID:TBNR/iuqP
ラクダのおっさんの安否は?
宣伝戦略にあいつ使ってほしいな。
893名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:23:08.97 ID:gGjQ7DFt0
>>890
ほんとだよね
894名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:23:24.53 ID:AuFHtlVT0
>>869
日本人のは宗教というより信仰かな。
強い宗教心や信仰心を持っている日本人は少ないが、
外国人に自己紹介する時、atheistと言ってしまうときわめて
印象がわるいから、一応buddistとかshintoistとか
言えば無難だね。
895名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:28:16.31 ID:ThCxdHZQP
キチガイ政権でキチガイ政策を連発した鳩山民主政権でも
選挙で選出されたから
日本人はクーデターをおこさず
3年あまり我慢に我慢して、総選挙で退陣させた

いくら政権の政策がクソでも
選挙で正当な手続きを経て誕生した政権は
選挙で倒すべき
896名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:28:48.36 ID:buiyI6+C0
>>836
200は保健省、つまり当局側が認めざるを得なかった最低の数字で、
実際は千単位の死者数になってるだろう。
(天安門事件の死者数も中共の発表によると300人ちょっとだけ。実際は10倍以上死んでる)
デモの中心地へメディアが行くのを軍が阻止してるからすぐには検証のしようがない。
897名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:30:20.66 ID:zwCibdsxO
その元気をチョン公を殲滅させる「正義」に使ってくれないか?
898名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:33:40.55 ID:DUXc67iUO
エジプトの歴史の中で、一番安定していた時代っていつなの?
899名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:36:01.89 ID:buiyI6+C0
>>458
サハラ以南ではまさにグローバル化で飢餓がさらに深刻化してるんだが。
グローバリズムは貧しいものをさらに貧しくする。
900名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:37:32.98 ID:CkiaNBIXO
>>861
どこの田中角榮だよwww
901名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:38:09.09 ID:gLy/MM8s0
そろそろ自爆テロ出るんじゃね
902名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:38:14.09 ID:buiyI6+C0
>>882
安易にヒトラー出すやつはいつも同じだな。
モルシはろくな権限も与えられておらず、
有能ではなかったがヒトラーとは全然違う。
903名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:38:24.50 ID:4jz2p1Mi0
日本は2万人が死んで原発事故が起こっても平常運転だったのに。
904名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:39:19.78 ID:MsTsODbZ0
>>887
確かに逆シャアでアムロが言ってるけど
歴史の真理だろ
905名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:42:38.71 ID:S/WcCsRQP
>>879
イスラム教の前ってアラブ人の信仰はなんだったの?
ユダヤ?
906名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:43:00.44 ID:4CdK0k1d0
北朝鮮から核を輸入したもん勝ち
907名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:43:20.66 ID:HqhNrfLh0
こりゃ内戦だな
エジプト二つに分けちゃいなよ
908名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:43:31.73 ID:bCnITOya0
>>898
何をもって安定とするかは議論があるとは思うが、イスラム帝国〜オスマン帝国の支配下にあった時期ではないか
しかしエジプトはアレキサンダー大王の昔から、真のも含めて、独立とは縁遠い国よなw
909名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:43:50.82 ID:99hcmWuJ0
アラブの春とか言って持て囃してた連中もいましたねぇ

なんだっけ?ポルポトはアジアの良心だっけか?
910名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:44:05.81 ID:gGjQ7DFt0
>>905
エジブトはイシス神とかの太陽信仰だよ
911名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:46:43.95 ID:AKiNtItV0
クーデター起こした軍が民衆に発砲した時点で
どうにもならん

なんか銀河英雄伝説でも似たような場面あったな
ジェシカが殺されたんだっけ
912名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:47:37.50 ID:YH21LJil0
座り込み制圧、死者278人に エルバラダイ氏辞意
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130815/mds13081508020001-n1.htm

これはきついなぁ・・・ご冥福を。
913名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:47:41.81 ID:visRcWd50
>>41
マスコミとかメディアが絶賛してたけど法則発動で全滅だな
914発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/15(木) 09:48:37.43 ID:Z9IUDQH+0
>>829
あれ
モルシてイスラエル側じゃなかったのか

じゃあいまの暫定政府がイスラエル側なのか?
915名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:49:12.03 ID:AogFp6Y50
>>905
まあそれに近いかな、というか信仰しようとしたけど神を持つなんて分不相応だって感じで差別されたみたい
916名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:49:23.77 ID:D41stUxeO
内乱はじまたな
917名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:50:04.42 ID:Koo9x5TC0
エジプト人は自分に出来ることからこつこつとする習慣は無いか
おそらく生活保護感覚のイスラム同胞団の住民が癌だろうな
福祉だけでは国は栄えない
質素に暮らすというと聞こえはいいが貧乏は絶望を伴うぞ
918名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:50:37.97 ID:DB3kYKHA0
>>905
キリスト教
919発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/15(木) 09:50:48.87 ID:Z9IUDQH+0
内乱起こすのがイスラエルの狙いだからな


シリアが思ったより粘るから

イスラエルも焦ってるんだろう
920名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:50:49.19 ID:tIGS79bpP
エジプト人が頑張るしかないね
921名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:52:32.58 ID:EWqF4hYi0
日本も反対派を弾圧すればいいのにw
ミンスとか共産とか社民とか
922名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:53:36.12 ID:AKiNtItV0
>>917
癌は軍部
自国民を殺戮している点で
健全な細胞を攻撃する癌細胞と同じ
923発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/15(木) 09:55:14.35 ID:Z9IUDQH+0
>>921
やってもよいけど独裁政治になると
、その政治に不平を言うやつは全て処罰されるぞ

戦争反対と言えば非国民と袋叩きにされた70年前と変わらない
924名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:55:26.52 ID:Sq0HseK10
原油と武器商人で値段を吊り上げるためにエジプトを利用してる気がする
内戦してる間は稼げるからな
925名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:05:44.62 ID:gGjQ7DFt0
>>915
なにをいってるんだ
ファラオも太陽信仰から来てるんだぞ
926名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:13:36.19 ID:wvJV93IL0
>>919
逆、逆、両隣の国がそれぞれ内輪揉めしてる間が
イスラエルにとって一番美味しい状態なんだよ
攻撃される心配が無く、勝手に疲弊自滅していってくれてるんだからね
それが証拠に、ちょこちょことシリアにちょっかい出すイスラエル軍は
シリアの大統領官邸なんかには決して手出ししないだろう?
927名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:19:38.65 ID:qw4V46FZ0
今日だから言うわけじゃないが、「あの戦争」の原因は国際関係とか色々と原因
は複雑だと思うが、国内的に言えば、明治以来の「早すぎた民主化」の帰結だった
気がする。学校の日本史の授業なんかでは、自由民権運動や護憲運動を詳しく
とりあげるもんだから、それを抑圧した元老(個人で言えば山県有朋)や藩閥政府
が否定的に捉えがちだけど、今、冷静になって考えれが、むしろ戦前の日本は
性急に民主化し過ぎて、最後はそれが生み出した「世論」を制御できずに、あんな
結果になった気がする。
928名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:22:10.21 ID:AogFp6Y50
>>925
いや、多分あなたがエジプトとアラブを微妙に混同してると思うわ
アラブ地域って言うのは文化の交流が非常に活発な地域だったのよ
ローマ支配のとき商人の行き来が活発にあってユダヤ・キリスト教が当然入ってくる
でもやっぱりそれは当時の感覚ではギリシャ人のものでそこで差別が起こるわけ
でその経緯でできてきた新興宗教がイスラム教なのよ
エジプトって言うのはイスラムで言ったら後進の地域なのね、まあ逆転するど
929名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:24:57.86 ID:AuFHtlVT0
エジプトは一時は東ローマ帝国の版図だったから
当然その頃はキリスト教の正教が国教で、
正教の遺跡や遺物がもっとあっても良いと思うけど、
あまりなさそうだね。イスラムに破壊されたのかな。
930名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:24.84 ID:Sq0HseK10
エジプトは観光地としては駄目だろ
どちらかの勢力が嫌がらせに遺跡破壊するわ
931名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:28:40.01 ID:B+b3yv4Z0
いま、イスラエルとパレスチナは交渉中だからな。
エジプトがイスラム政権だったら、パレスチナは
強気の交渉が出来たと思う。

イスラエルは、入植を辞めないみたいだし
また交渉決裂するんだろうな・・・
イスラエルの入植して領土を拡大していくやり方見て
中国と同じ方法じゃないか?! と思った。
932名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:15.29 ID:ciOffucK0
選ばれ方は民主的で正しいが やってることが正しくないモルチン大統領
民主政権転覆クーデター状態の上に やってることも正しくない軍

国のトップに立つに足る正しいやつが居ない
民主的に選挙を行うと差別的民族政権が樹立される
こういう状態の国はどうすればいいんだろう・・・・
933名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:32:45.85 ID:AuFHtlVT0
>>927
明治以降の日本の問題は、早急な民主化の弊害ってよりも
徳川時代の連邦制からいきなり廃藩置県で強引に強力な中央集権になったのが
元凶だったように思う。大政奉還より廃藩置県のほうがはるかに
社会を混乱させた。
934名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:17.69 ID:AuFHtlVT0
>>927
あと、日本の明治維新は革命ではなくてクーデターだから、
民主化といっても草の根の民衆には民主思想は根付かなかった。
自由民権運動の担い手は旧武士階級や豪農層やインテリで、
多数を占める一般庶民ではなかった。
武士階級の理想を最も持っていたのが豪農層で、この層が
明治期の鍵になる、と丸山真男が書いているけど。
935名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:37:46.43 ID:cAR8diBV0
>>931
同じ、ただの侵略
中華思想、選民思想、変わらない
どちらも戦勝国連合(国連)側なので誰も止めない
936名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:38:38.15 ID:AogFp6Y50
>>929
アレクサンドリアには今でも5大総主教庁の一つがおかれているね
イスタンブールにもあるね
逆にあんまりそういうの破壊しないイメージなんだけどな、人間に対しては過激だけどw
937名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:42:36.24 ID:430BTY580
そういう意味では、「天皇制」の存在はデカイね。「一君万民思想」の元に、
混乱を最小限に収束させた。個人としての伊藤博文や山県有朋の権威では
到底不可能なことを、ごく短期間に可能にしたんだから。
938名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:46:24.93 ID:x+ZaJ7gB0
一昔前の日本じゃんw

明治維新前夜、同じような状況で内戦やったじゃんw

それを他国がやると偉そうに語るんだな、歴史を知らない馬鹿ってw
939名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:49:24.96 ID:AuFHtlVT0
>>938
内戦の双方に、それぞれ「外国列強」がついてけしかけ、
漁夫の利を得たりしていたのも、
明治維新とそっくりだね。武器商人の暗躍もあるだろう。
940名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:54:59.23 ID:AKiNtItV0
>>938
515でも226でも
叛軍は国民にも天皇にも銃を向けようとはしなかったけどね
むしろ天皇の命令で粛々と投降した

自国民殺しまくるエジプト軍と一緒にするなよ
941名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:55:08.17 ID:M1xh/8Dd0
エジプト崩壊。そのうちに狂ったバカどもが、やけくそでピラミッドまで破壊するかもな。
942名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:57:18.52 ID:AKiNtItV0
スマン
昭和維新と間違えたわw
943名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:58:02.55 ID:aOZFVWS40
>>925
人類の信仰の元は太陽信仰だからな
944名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:59:38.32 ID:Jn8bklLz0
>>232
この例はわかりやすいけど、
こうなったらもう、国としては末期で、
立て直すにはまず国ごと解体せなアカン

ミャンマーみたいに国名変えるのも一考かとw
945名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:46.82 ID:BJWOPMjzO
軍で政権奪っておいて人心が欲しいとか頭悪すぎてワロエナイ
946名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:31.33 ID:QJP8xD9JP
原理主義の怖さを知ってる欧米は
むしろ軍のように強権発動しても
安定化してもらったほうが本音では良かろう

一度原理主義になると二度と話を聞かない
鎖国体制になっちゃうからな
947名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:05:47.70 ID:gGjQ7DFt0
>>945
そんな子と言ってないけどね
948名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:26:22.45 ID:21x73eaHO
客観的に見るとムスリム同胞団出身の人達が政治の素人なんだろ?当然、政治経済が分からなきゃ国の統治は崩壊するわな。理想も大事だけど現実も見てくれないと…ってことだろ。
その点、軍はその性質上、現実的な動きをする。といっても「力による統治」だけど。「政治のできる」統治者が現れないとね
949名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:28:04.55 ID:buiyI6+C0
モルシの統治中、軍が様々な実験を握って離さず、意図的に経済を停滞させて民衆を困窮させ焚き付けた。
マッチポンプだわな。
950名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:29:40.20 ID:AKiNtItV0
>>946
ここまでされた同胞団が黙っているとは思えない
民主的にとった政権が力で否定されてトップは捕えられ下っ端は殺されまくったんだ
もはや彼らは民主主義など信じない
テロの温床になる
国民の3割4割の支持を持つテロ組織の誕生だ
安定化なんて夢のまた夢

イスラエルにとっては願ってもない状況なのかもしれないけどね
951名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:34:52.53 ID:QJP8xD9JP
原理主義はもともと何十年前は
医者、教育者、弁護士など西欧で教育を受けた宗教エリートが中心になって
主に都市部の貧困者の労働運動を支援したり指揮していたんだよ
つまり日本だったら社民党みたいなもんなのだが
中東の場合は、社民党の役割を原理主義者がやってるわけだな
しかし社民党と全然違うのは、
貧民救済はあくまで宗教実現の単なる手段に過ぎない
だから政権をとったら貧民に予算をばらまく一方で
宗教政治の実現に邁進しだすわけだ
そうすると普通の意味での経済発展よりもバラマキと宗教に予算を向けることになるから
いちおうギリギリ我慢してた商工業者とか都市部の若者たちは
おいおい原理政権は、全然仕事してないだろ、話しが違うぞ
となるわけですね
952名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:37:33.02 ID:AKiNtItV0
>>951
不満があったら次の選挙で落とせばよかったのでは?
クーデター起こして大統領派殺しまくるとか
おかしくないか?
953名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:39:28.08 ID:rnHhUlGr0
>>950
アメリカにしても前世紀同様にイスラエルを全面的に支援することが財政面からも不可能になりつつある状況だからな。
であればイスラエル周辺国を可能な限り不安定化させる策謀を実行に移したという可能性はあるだろうな。
954名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:41:00.92 ID:1FH7sbVQ0
観光立国の観光資源を潰すよう原理主義が政権をとるような民主主義だからな
宗教はタガが緩い方がいいとおもいます
955名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:43:14.94 ID:QJP8xD9JP
>>952
貧困層に予算をばらまいてる限り選挙で負けることはなかなか考えにくいのでなあ
それに選挙運動の人員から言っても信者を大量に動員するから圧倒的に強いんだよ
つまり一種の選挙のプロみたいなもんだ

一方、ごく普通の都市民である世俗イスラムや穏健イスラムのほうは
普段は商工業者とかサラリーマンとか学生だから、
片手間に政治運動(自由民主主義)をやってるだけで
選挙のプロの原理主義者からみれば小学生みたいなもんだ
956名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:19.17 ID:AKiNtItV0
>>953

国民に支持された反イスラエル政権なんて絶対嫌だろうからね
逆に国民の支持のない対外的に弱腰な軍事独裁政権はベストだろう

まあ分からないこともないけど
エジプト人にとっては悲劇だわ
957名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:45:13.87 ID:46ZwNjiI0
これを見るとあらためて日本人は平和ボケしていると分かる
958名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:20.53 ID:5MkEC2i90
>>908
古王朝時代だろ
959名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:53:55.81 ID:8oshqFXL0
ムバラクの頃は私財貯め込みはあっても観光立国でデモも内乱もなくて平和で
年間5 - 7%の経済成長率を維持して成長過程にあったのにね
結局誰が得したの?
960名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:00:00.24 ID:QJP8xD9JP
ムバラク時代が良かったという結論で良いのではないかね
彼も政治経済の民主化はしっかり計画的に進めていたんだよ
ただ途中で賄賂で腐敗しちゃったから倒れたけど
普通でいう独裁のイメージとはちょっと違う
独裁的な大統領が君臨している制限的な自由民主主義だったというのが正しい
961名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:02:50.09 ID:U9oQkdCX0
オバマは外交下手過ぎ
962名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:43.02 ID:5MkEC2i90
>>922
おかしいよな
中国引合いに出してるけど アメリカの支持を取り付けた軍部の民衆虐殺だよな
シリアより酷いよな
963名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:03.47 ID:QJP8xD9JP
まあ軍部が、という部分は
確報がないので
判断中立にしときましょう

さっきテレ朝ニュースで映像でたけど
興奮した民衆側が猟銃をぶっ放してる映像もあったよ
軍隊側の実弾の発砲シーンは無かったな
964名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:16.05 ID:GVHx/S570
自分達で火つけただけなのにw

っていうか「いかなる犠牲を払っても座り込みを許さない」ってw
965名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:59.70 ID:TTK3TsIq0
こいつらは何にしろ戦いあいたいんだから
殺し合い位は放っておけばいいのさ
一々金掛けて構うから付け上がるんだ
その辺は韓国人と同じだよ
966名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:21:31.31 ID:RtV7CFmT0
>>934
>自由民権運動の担い手は旧武士階級や豪農層やインテリで

欧米でも革命はそういう層が中心だったが?
967名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:48:28.98 ID:AKiNtItV0
>>965
対等な殺し合いならほっとけばいいけど
近代装備で武装した軍隊と丸腰、あるいは猟銃で武装しただけの市民の戦いだから
ほっておくのはフェアじゃないと思うよ

ただまあ肩入れするってことは
肩入れした国の出費で
軍需産業が儲けるってことになるんで
うれしいことではないけどね
968名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:54:24.16 ID:5bFOBjJDi
軍部が一番まともだからな
969名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:54:45.60 ID:agGORmWoO
>>966
革命首謀は下層貴族とかやね
頭もあって全体を俯瞰できて少し余裕がある
970名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:56:30.17 ID:FO78DnPd0
天安門での座り込み排除は人権弾圧と叫ぶくせに
エジプトでの座り込み排除は何も言わないとか変じゃね?
971名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:58:44.39 ID:5MkEC2i90
>>968
民衆を虐殺する軍隊がまともw

もう軍は汚れてるよ
972名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:04:51.46 ID:dQG4oTaF0
軍は汚職と利権まみれ
同胞団はイスラムかぶれの政策無能集団
どっちがマシですか?

汚沢か菅か?の民主党代表選挙みたいに悲惨だ
973名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:09:21.61 ID:2Z9VAfa40
勘違いしている人が多いようだけど、
そもそもカイロの春はエジプトの民主化運動じゃないから。
イスラムによるエジプト乗っ取りだから。

当時、イスラムの女性が、「これは民主化運動ではない事を知って欲しいです」と
インタビューに答えていたなぁ。
彼女は、同胞がいかに恐ろしい事をしようとしているのか わかっていたのだろう。

>>970
キミは韓国人が大阪市役所前で「大阪を韓国領にするニダ!」と座り込みをしたら
排除しないのかね?
974名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:16.16 ID:HBFQsz5LO
>>952
ムバラク政権崩壊後、シナイ半島がイスラム過激派の巣窟になってしまったから、これ以上かまんでおくとやばいから。
975名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:10:52.52 ID:tobXUyYd0
宗教改革と市民革命を経ずに、政教分離が出来ないイスラム諸国に
西欧型民主主義思想は馴染まない。

合理主義でないイスラムの戒律を改めない限り民主主義なんて無意味。
イスラム国家には、世俗迎合主義の軍事独裁政権がお似合いだ。
976名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:11:16.99 ID:usZ7jigc0
これじゃ、暫定政権も信任は得られないな。
さっさと選挙やれや。
977名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:12:04.02 ID:2Z9VAfa40
おっと、舌足らずだったな。
つまり、今回、軍の行動はエジプト民衆を守るための正しい行為だ。

そもそも、最初から武力で排除するつもりなら、何週間も前にやっている。
ここまで待ったのは、軍が横暴ではない事の証左だ。
978名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:15:42.10 ID:DXbuDIIYP
イスラムを禁止しないとエジプトは良くならないよ
もちろんキリストも禁止でオッケー
そこから始めろよ
979名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:25:03.94 ID:vz2MJReX0
正直これに比べたらバカッターなんてかわいいもんだよな
980名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:25:30.89 ID:HKzXejyb0
エジプト人タレントのフィフィは華麗にスルーして「チョウセン人が悪い!」を連発。
981名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:25:44.17 ID:buiyI6+C0
オバマの夏休みを待ってた
982名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:26:33.61 ID:bNkeFdXX0
>>978
時代は創価だよな。
983名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:10.53 ID:5MkEC2i90
軍はクーデターに民衆弾圧

これはアメリカの援助は無理になるかもな


国連で決議になるかもな  発砲してるのが正規軍じゃ無さそうのも裏がありそうだよ
984名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:10.79 ID:buiyI6+C0
虐殺擁護してるやつの言説が天安門のころの左翼にそっくり
985名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:31:57.92 ID:CQTW6xdg0
>>980
え?ほんと?
どこで?
986名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:34:38.31 ID:AKiNtItV0
いろいろ言い分はあっても
自国民に銃口向けた時点で
軍部は終わり
987名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:36:15.73 ID:HBFQsz5LO
イスラエルと平和条約を結んだ故サダト大統領は、反対する労働組合から、フェミニスト団体、
当然イスラム系団体まで徹底的に弾圧したあげく、エジプト軍将校のジハード団員に暗殺された。
からくも逃れたムバラクが後をついで非常事態宣言敷きっぱなしで力で反対派を
押さえ込んだ。選挙をするとイスラム勢力が政権をとる。民主主義だから反イスラエル的団体も認める。
その中から過激派が出てくるけど取り締まりは、最初は厳しくやるけどしまいには手抜きになる。
最後にはルクソール県知事にイスラム過激派出身者を任命する。

クーデターで政権転覆、の無限ループ。

サダト時代と違うのは、市民の中に反ムスリム同胞団派がいたり、今の所軍部が割れる気配が無いところかな。
988名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:38:41.24 ID:k/LTo2DW0
>>978
宗教よりも独裁者が居た後ってのはこんなもんだよ。
独裁者にムカつかれるとタイフォかヌっころされるのが常識だから、
普通の国ならば議会で喧嘩してる程度のことでも生きるか死ぬかを賭けた戦いになってしまう。
唯一の例外なんて南米ぐらいじゃね?
989名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:51:51.48 ID:AKiNtItV0
軍人のマシンガンその他は
自国民に向けるには
殺傷能力が高すぎる

だから軍人は決して自国民に銃を向けない
それゆえ軍人は自国民から信頼されやすい

でも軍人が自国民に銃を向けた時
一転して軍人は恐怖と嫌悪の対象になる

少し前のリビア、今のシリア、そしてエジプトがこれ
990名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:58:07.94 ID:2Z9VAfa40
上げているやつはやたらに「虐殺」と書き込んでいるけど、
ソースはどこだよ?

第一、ムスリム同胞団は正しい意味での「自国民」とは言いがたい。

>>989
ソースを出せよw
991名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:06:38.61 ID:AKiNtItV0
>>990
選挙で勝利し大統領を出した団体を
自国民と言えなければ
自国民ってなんなんだよw
992名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:08:00.74 ID:buiyI6+C0
デモ隊をマシンガンやライフルで無差別銃撃。天安門と同じ。
news.sky.com/story/1128329/egypt-hundreds-die-in-raids-on-morsi-camps

同胞団はエジプト生まれの100年近い歴史のある組織。
エジプトでは、団員や支持者の大半はエジプト国籍のエジプト人。
993名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:09:10.00 ID:7IR1s+Ym0
遺跡は壊さないでくれよ。
994名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:15:15.91 ID:Js3DGX+kO
>>564
> 「一向宗」の名を使えなくされたりは確かに外圧だけど

そもそも、
一向宗≠浄土真宗
蓮如も「俺達は一向宗じゃない」と言ってる。
995名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:18:12.37 ID:buiyI6+C0
>>977
天安門事件の中共も一カ月待って強制排除(銃撃)したんだが
それは中共が横暴ではない事の証左なのか?
996名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:24:09.13 ID:3xe2TNcwP
エジプト軍は会社経営までやってるからな
軍事と経済の両面で牛耳ってるおかしな組織
997名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:25:16.53 ID:HBFQsz5LO
>>990
モルシは米在住者でNASAのエンジニアと自称していたな、息子二人は米とエジプトの
二重国籍保有者。各国のムスリム同胞団幹部は時の政権に弾圧されて、欧米に亡命した者が多い
と言う意味でしょ。シリア国民評議会や国民連合の幹部の経歴を調べてみればいい。
998名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:28:51.75 ID:buiyI6+C0
一般的に、南米でも東欧でもどこでも、
独裁がおわって政権につくものは亡命先からの帰還者も多いわけで、
外国で暮らしていた期間があるから自国民ではないなどとは言えない。
999名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:31:10.49 ID:buiyI6+C0
それを言うなら、エルバラダイあたりは精神性も含め完全な「外国人」だなw
1000名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:34:45.41 ID:buiyI6+C0
今後どういう経緯をたどろうとも、エジプト軍・治安機関によるこの虐殺は必ず歴史に残る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。