【経済】東電 来年1月にも「8・5%再値上げ必要」…柏崎刈羽原発再稼働ない場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
東京電力は、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の運転停止が続けば来年1月にも8・5%程度の電気料金
の再値上げが必要になる、との試算を取引金融機関に示した。
同原発が1月に再稼働すれば、値上げせずに2014年3月期の経常利益が340億円程度の黒字を確保
できるとしている。
ただ、昨年9月の大幅値上げから1年半もたたないうちに再値上げすれば、利用者の反発を招きかねない。
運転停止が長引いても、東電が実際に値上げを申請するかどうかは不透明だ。
試算によると、15年3月末まで原発が運転できない場合、14年1月に8・5%程度値上げすれば同年
3月期に600億円程度の経常黒字が確保できる。同期の経常黒字は、東電が金融機関から融資を受ける
ための条件となっている。

▽読売新聞(2013年8月13日07時21分)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130813-OYT1T00203.htm?from=top
2名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:45:37.19 ID:nhM3YYHK0
自演。
はい論破
3名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:46:16.10 ID:BOFSJjFI0
ざまぁあああ
停電+値上げとかwww
4名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:46:59.46 ID:IKkTWfJ80
値上げは当然だな
ただその前に大規模な計画停電をやれよ
今チャンスだろ
5名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:47:14.33 ID:XllayPYmP
日本の景気回復の足を引っ張る放射脳
6名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:47:37.03 ID:Su/XkhnN0
なんたら原価方式さっさと止めろよ
7名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:47:52.88 ID:7MbE+jEr0
脱原発派は責任とって死ね。
8名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:47:56.92 ID:ZOAIUXCZ0
莫大税金投入しても
民間企業です値上げします(キリッ
とか変だろう

潰せー!!!!!!
9名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:48:50.08 ID:lzoFcga20
とっとと法的整理だな
国民の怒りは限界だ。これ以上の値上げ耐えられるはずがない
10名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:48:51.45 ID:bURBHvyc0
福島第二全部、第一の5、6号機を再稼動しろ。今すぐ。
柏崎はその後でよい。
11名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:48:57.72 ID:ijhAhc/K0
動かせるとこはうごかせ
12名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:49:18.03 ID:mmvgk5Oc0
原発を稼動させてきた全電力会社で対応しろ
13名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:49:23.06 ID:9Faz41IoO
で、発送電分離などに必要な法案を前の国会会期末でつぶしたのが
民主・社民・みどり・維新・共産の野党5党です。
こいつら東電にメスを入れる気すらないんか!
14名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:49:46.97 ID:NcDDNCPW0
腐ってるから何もやっても無駄だよ

清算しない限り事故隠蔽と放射能攻撃は終わらない

凶悪犯を野放しにしないで死刑にしろ
15名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:50:02.68 ID:7rKPnEFq0
とっとと企業年金に手つけろよ
16名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:50:02.85 ID:g8W7jHWn0
受益者負担だしこれはしゃーないべ
事故処理に金かかってんだし関東の人間は払う義務あるよ
関東の電気代高くなりゃ首都集中も分散されるだろうしいいことです
17名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:50:08.62 ID:CPTJoHwj0
原発カルトやりたい放題w
18名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:50:28.54 ID:dUIw9Uv10
あーさすがにこれはないわ
他に電力会社選ばせてほしい
どうにかならないの
19名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:08.71 ID:S2bC4IgR0
韓電よりも先に停電するような技術の無い東電は倒産、解体しろよ。
20名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:14.56 ID:OCv7Dw4Z0
集めた金を福島で使うんでしょ
みんな分かっていますよ
だから原発を再稼動させると東電が困るw
21名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:30.23 ID:xOyLi0k00
関東の電気のためにリスクを負う義理はないわな
22名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:41.88 ID:JwZRCxPb0
関東も60Hzに統一するなら受け入れてやろう
23名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:56.08 ID:IjD15eF40
反原発って言っていれば日本の国力を削ぐことができるんだから
工作員の仕事も楽だよなw
24名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:06.55 ID:50B3YIJ/0
51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチガイのデマか
炉心融解なんぞするわけねーだろw

788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/12(土) 00:10:17.39 ID:UTt7Kfz50
>>772
最悪のケースだと検査できない日が数日長くなって、そのせいで復旧が数日遅れる、こんな程度。
メルトダウンとか電波発してるのは原発反対活動家。
フジテレビで電波発してた奴のことね。

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか…
無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ
しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

320 名無しさん@涙目です。(dion軍)  []  2011/03/12(土) 15:09:10.51 ID:DW5BbyTW0 (PC)
メルカトル速報からメルトダウン速報へ。
メルトダウンなんてしてねーよwまあせいぜい情弱は恥かいとけ。
メルトダウン?情弱乙!
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
25名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:10.80 ID:Shr5DFTN0
電力会社の自演にだまされるなよ
26名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:27.31 ID:Wtr2P9n80
>1
独占を許すと永久にこいつらの言いなり
27名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:36.46 ID:w0rPIEYW0
また8.5%上げたら、業務でやってる会社とか
今でもすごい値段になってるし、完全にガスの自家発電の方が
安くなるな、高過ぎだな、簡単な機械を動かすだけで、月15万とか異常
28名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:37.85 ID:kQ99GnNJ0
推進馬鹿が死ねば大分改善するんじゃね
29名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:48.78 ID:eWdPC2U10
まず給料半分にせえや
30名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:55.24 ID:tl7ehdLbP
再稼働すればいいじゃん
31名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:57.49 ID:S+DdPPEq0
安全対策よりコスト優先 事故前と何も変わらない
32名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:53:21.28 ID:BaQUy3ry0
東京電力を破たん処理すれば、20%くらい値上げしても負担するのにやぶさかではない。
33名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:53:44.65 ID:si4kMNGY0
責任をとらせないから東電のやりたい放題やな。
34名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:54:05.71 ID:AGj1QaXh0
この前値上げ申請やっただろ あの時に原価算定を厳重にやってるから
次の再値上げ申請の際の原価算定は簡易で済むんだよ。そういうシステムが実は出来てるw

お前ら知ってた?w
35名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:54:26.85 ID:b9DCay7/0
関西には関係ない。やれ
36名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:54:33.05 ID:OxVZBUYi0
再稼働しても除染費用その他は上乗せで、他の原発事故ッたらそれも上乗せでしょ。
廃炉費用も予想より費用が掛かったと上乗せ。ウハウハやな
37名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:55:19.90 ID:15lYirS9O
値上げするなら当然自分たちもボーナスなし給与カットくらいするんだろうな
38名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:55:35.12 ID:fTcnY6foO
バンバン値上げして料金巻き上げて
役員のボーナスだな
39名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:55:54.37 ID:Xzv0NGrYO
さっさと柏崎を動かせよ。泉田詩ね
40名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:56:05.33 ID:evl6idkc0
石破がいるから自民は何もしない
41名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:56:25.78 ID:9LNx1TsHP
未だにアメリカの9倍の価格で火力用燃料買ってるの?

それでお金がないって言ってんの?

お金がないなら、備蓄してる核燃料を他の国に売ればいいじゃん。
世界で430基も原発稼動してるんだから、どっかが買ってくれるっしょ?
42名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:56:45.81 ID:si4kMNGY0
>>32
破綻処理して新規参入で将来は安くなるでしょう。
原発コストは天井知らずの常態。
43名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:57:08.17 ID:zaXlMA9P0
どーんと50%ぐらい値上げしろよ
電気なくても生きていけるなら、やってみろって脅せ
44名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:07.58 ID:w0rPIEYW0
電力自由化と値上げはセットにしないとおかしい
選択肢が無い独占企業で値上げはおかしすぎる
SB電力が業界最安値で参入しようとしてるのに
45名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:33.52 ID:0IhxxRYu0
原発って動いていても止まっていても同じだけ金かかるんだよね
さらに廃炉後もそれ以上に金がかかる金食い虫
マジで電気以外に金かかりすぎなんで、アメリカではガスメインになってる始末
46名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:37.56 ID:Tm3vnFK30
やっぱりな、ベント施設を建屋一体にしなかったとか突っ込まれていたが
最初からこういうシナリオだったんだろう
再稼働など最初っから考えていなかったんだろうな
47名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:42.16 ID:bpOrfFL10
>>38
そうは言っても、大幅賃金カットでお前のような使えない奴しか残らなかったらどうする?
48名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:50.08 ID:vTMArR3g0
中小零細企業潰すきだな
49名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:58:51.33 ID:B70Y4hR50
地震で壊れた上に断層問題抱えてる柏崎刈羽原発を再稼働とか頭がイカれてるの?
50名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:59:25.36 ID:AILw3NEE0
早く安く燃料を買う努力をしろよ。
安く買えたら値上げする必要ないだろ。
51名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:59:38.42 ID:qOHNcdV00
自民党に成ってから強気だな…
発送電分離も国有化も無くなったしな
52m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2013/08/13(火) 07:59:43.93 ID:xBtjqbgZ0
>>44
電力自由化ってよく聞くけど、具体的にどうやるわ?
あと自由化したら電力会社の送電とユニバーサルサービスの義務はどうなると思う?
53名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:59:45.41 ID:BlKE2I7A0
ごっつい値上げだな
町工場死ぬだろ
脱原発のためにもエネルギーいるんだから
プロセスとして再稼動を建設的に考えるべきでは
54名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:00:08.06 ID:EZ9VngPW0
どんだけ値上げしても我慢できるって放射脳は言っていたのにねえ
ちなみに解散とか分割すれば今の比じゃない位上がるけどねw
55名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:00:44.29 ID:y/zWWjfR0
臨時ボーナスってなんか聞いたようなー

あれーどこの会社だったっけー
56名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:01:20.94 ID:EIPFDQ/k0
東電は再稼働したいんだろうな
しかし庶民嚇していう事を聞かせる前にテメエのやる事まずやれや
57名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:01:40.52 ID:oFmkEcVF0
>>44
>SB電力が業界最安値で参入しようとしてるのに

ウルトラ級の馬鹿だな
馬鹿高い買い取り分を再エネ付加金として一般家庭の電気料金に加算されているんだが。
58名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:01:41.71 ID:YYA1kT6i0
>>41
そんなこと書いたらアメリカ並みの価格でお前が輸入しろ、とかって頭の悪いレスもらっちゃうよw
他スレで見たわw
59名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:02:20.82 ID:dUIw9Uv10
>>54
どんだけ値上げしてもいいってのは東電じゃなければだよ
なんでここに払わないといけないんだ
60名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:02:31.17 ID:oeEVCp4u0
>>47
俺がヘルプに行ってやんよ
61名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:02:37.80 ID:AGj1QaXh0
>>50
2017年度からアメリカのシェールガスを20年長期で購入する契約を結んでるよ
これで中東から今購入してるのの3割安で購入できるらしい。
ただしガス購入を全面的にアメリカシェールガスに切り替えるわけでは無い。
アメリカもそこまで輸出拡大する訳無いしな。ただアメリカから中東よりも割安で
購入する事になれば、中東の産ガス国に対しても値下げ要求が可能になると思われ
62名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:08.70 ID:MxBu2Me00
>>1

【原発問題】<電気料金> 「社宅」維持費の転嫁、東京電力と九州電力も申請…経済産業省が問題視、減額査定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374368551/

1 名前:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★[] 投稿日:2013/07/21(日) 10:02:31.05 ID:???0
 東京電力と九州電力が、社宅と寮の空き室計約4000室分の
維持コストを、電気料金設定の根拠となる原価(費用)として認める
よう国に申請していたことが、経済産業省への取材で分かった。

しかし、有効活用できていない現状を同省の有識者会議が問題視して認めず、
空き室の賃借料や修繕費計約27億円(年間)を原価から差し引いた。

関西電力が昨年、空き室約2700室分の維持コストを原価に含めて値上げ
申請していたことが既に判明しているが、他の電力会社も同様の申請をしていた。



【経済】割高な電気料金計算の実態が明らかに…ガス料金の算出根拠も調査へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373093357/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2013/07/06(土) 15:49:17.48 ID:??? ?PLT(12557)
電気料金が割高になっていた実態が明らかになったのを受けて、経済産業省は
家庭向けなどのガス料金でも燃料費などの算出の根拠が適正かどうか調べる方針を固め、
来週、有識者会議を開いて、料金の新たな査定基準の策定に乗り出すことになりました。

電力各社が、去年からことしにかけて家庭向けなどの電気料金の値上げを申請した際、
経済産業省が料金の算出根拠を調べたところ、発電との関連性が低い経費が含まれるなど、
割高な料金計算の実態が明らかになりました。
63名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:12.62 ID:+NGXQYUc0
資産売却して給料減らしてからなw
64名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:26.22 ID:y/zWWjfR0
>>44
ぶっちゃけ、競争させたら安くなるなんて幻想だからね。
SB信者は全く分かってない上に、燃料費の問題とかも棚上げでしょ。

安いに越したことないが、どっかに無理ばっかり生じるSB方式なんて
主要インフラでやっちゃいけない。
65名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:34.88 ID:GB/XpYuC0
柏崎が爆発したらいくら値上げですか?
66名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:35.80 ID:S3NkhmnY0
東電 25年度決算 個別財務諸表 損益決算書

純利益            -6943.80億円

特別利益
原子力損害賠償支援
機構資金交付金       6968.08億円

営業費用
原子力発電費         4296.85億円
特別損失
原子力損害賠償費     11619.70億円
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/kessan/pdf/1303tanshin-j.pdf

赤字って、原発じゃねーか。原発無ければ黒字だろ。
ってか、交付金の中身って国負担も入っているだろ。
どんだけ金食い虫なんだよ。
67名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:43.36 ID:25M6+Fd40
>>45
止まってる時は燃料冷却だけだけど、稼動してる時はタービンの定期交換や
その他の発電設備の点検や部材部品の頻繁な交換が入るし、数年かかる
大型定期点検も入るから、同じだけ金がかかるってことはないんじゃ?
68名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:55.09 ID:uLJC7/VKO
ボーナスもらっててそれはないだろ。
さすがクズ会社。
早く中電から電気買いたい。
69名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:04:03.18 ID:JwZRCxPb0
なぁ、オレの開発に一口乗らないか???
成功すれば使用料金そのままでずっと据え置きで電気バンバン使えるぞ
70名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:04:33.37 ID:EZ9VngPW0
>>59
東電しかないのに東電じゃなければとか仮定の話で言ってたのかよ
ちなみに現実的に供給できる会社でどの会社なら満足できるの?w
71名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:04:56.36 ID:D/fIPUW90
トンキンの反原発馬鹿だけで負担しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:05:08.98 ID:1239pvC60
人件費下げてから言え
73名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:05:35.87 ID:BP+SRGsNO
>>29
自主削減で原発技術者が東電から離散してる
新しい人もいないから少ない人達でやりくりしているとかなんとか
物事推し進めるには最低限押さえておくコストというものを
勘定せずにヒステリックに喚く輩が多い
現場にはコストが何かと掛かるもんよ
ま、手当て付けてのほほんとしてる背広組がいるんであれば
批難すべきだとおもうがな
74名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:05:36.56 ID:ZyvRtxPyO
企業年金廃止してからにしろや
75名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:05:51.26 ID:XQbeSufG0
>>1
いいんじゃね?
うち、原子炉から20km圏でしかも風下だけど、
市町村単位で隣接してないから補助金の類 一切もらってないし。
うちらが使う電気を作ってるわけじゃないし。
76名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:06:07.16 ID:Bwlq3eVOP
民主党のおかげで日本めちゃくちゃ。
77名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:06:40.50 ID:qb+E7/080
東電社員の給料をカットすれば値上げしなくてすむと思ってる算数もできない馬鹿が大量発生するに1ゼニー
78名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:07:44.36 ID:y/zWWjfR0
>>74
やっぱりJALみたいに、一度は倒産させるべきなんだよね

その企業年金は今までちゃんとやってきてたら貰えるものだろうが、
やってなかったんだから貰えるものじゃない
79名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:08:09.30 ID:eWlRclVSO
東電社員はボーナスもらうどころか、資産没収されるレベルだろう、いい加減しろよ
80名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:08:19.23 ID:9LNx1TsHP
しかし、原発比率が20%で、その20%を火力で補ったくらいで、なんでこんなに
値上げが必要なんだろうか・・・。
81名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:08:30.65 ID:S3NkhmnY0
投資失敗なんだから、原発の損切りをとっととしろ。
原発の負担は原発推進者が取るべきだろう。
そうすれば、東電は黒字である。
82名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:08:40.57 ID:dX7vxCrc0
資金繰りから事故処理、地元交渉まで政府が主体者となって動くべきだ

新潟県知事の言動は子供じみていて理解できない

知事に許認可権限がないのなら無視して国の責任下で遂行すべきだ
知事に許認可権限があるなら権限を剥奪する法案を作るべきだ

日本が米国の1州なみの大きさなのだから、州知事権限=首相に統合すべきで
市町村長の権限も大幅に縮小する法案を作るべきだ

独立性地方自治など日本国がばらばらになるだけでメリットがない
83名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:08:41.91 ID:Gn1bqG+EP
反原発厨の火力で何とかなる説なんて全部嘘なんだよ
いい加減に気付け
84名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:09:23.68 ID:BP+SRGsNO
>>35
関電は東電よりも原発依存度が高かったので
電源事情はもっと深刻だったりする
85名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:10:09.22 ID:LKqS2VBB0
>>8
東電側もつぶされたら大喜びw
被災者への賠償責任が無くなるからね

原発止めて年に4兆円もの余分な燃料費がかかってるんだから
値上げは不可避だよ

値上げを受け入れるのか(当然,経済は悪化),リスクをとって
原発を再稼働するのか,どちらかを選択しなくちゃいけないわけだ
86名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:10:11.39 ID:dUIw9Uv10
>>70
ちゃんとやってくれればどこでもいいけど
管理してる会社をかえてほしい
87名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:10:40.24 ID:25M6+Fd40
>>77
東電社員だけじゃなくて、東電にぶら下がってるいろんな企業の職員の給料も
下げれば、値上げは必要なくなるんじゃ?
作業員一人の人件費で本社から10万円/人も出して、途中の数社で中抜きして、
末端の作業員に行く給料は、その1/10らしいから、この途中の中抜き分を減らせば
8.5%の値上げは必要なくなるんじゃ?
88名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:09.76 ID:aVuq5Z2q0
は?

企業年金なくせよ!
89名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:11.31 ID:p7/c+ihO0
まあしょうがないよ
マーライオンだし
90名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:16.86 ID:VeLYyUvG0
東電のお陰で地方まで値上げだよ。
東電と地方との差をつけて、東電地区から産業が地方へ分散される方が自然の流れだろう。
東電には、原発を扱う資格なし。自然条件の安定した西日本や九州方面の原発を再起動、新設すべきでしょう。
そうすりゃ、産業も自然に安い方へ移動するわ。
91名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:22.17 ID:y/zWWjfR0
>>86
ひとまず、送電は公務員でいい気がする。
あと、原発の管理は自衛隊。
92名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:23.72 ID:pAmwFwNS0
ずるずる値上げするなら早いとこ総括原価方式をやめて徹底的に解体再編だ
こんな無能組織もう自浄作用に任せておけんわw
93名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:27.63 ID:S2bC4IgR0
電力自由化すれば、事故原発の東電なんてすぐに倒産するだろ。
94名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:40.36 ID:b9DCay7/0
自民党なんかにトンキン人は入れるから
東電やりたい放題だなwwまあ文句言わず高い高い
電気代払えやw
95名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:11:40.57 ID:JwZRCxPb0
原発なんてえらそうなこといっても
所詮蒸気機関なんだよ
96名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:12.85 ID:si4kMNGY0
>>58
三井なんとかがアメリカのガス購入に動いてるな。
輸送のコストをクリアすればなんとかなるってさ。
現状はアメリカ国内の輸送効率が悪いらしい。
97名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:32.55 ID:pAmwFwNS0
原発狙い撃ちされたら核兵器要らずだから自衛隊も守っていて空しいだろうな
さすがに怖いから支那ももんじゅは狙わないだろうけど
98名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:35.55 ID:y90Q1DsXP
http://enjoy.pial.jp/~prophet/WTI0.htm
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_14/107908991/
> こうした原油価格高騰の原因は、中国、インド、インドネシアなどアジア諸国での需要の拡大だ。
OECD の専門家らは、この 20 年間で、アジアでの石油消費量は倍増したと指摘し、
今後も需要拡大は続くだろうとの確信を明らかにした。また原油価格高騰は、採掘に伴う諸問題からも起こり得る。
OEGD の専門家らによれば、新たに開発が進められている油田は、これまでのものより産出量が豊かではなく、
その開発には以前より多額の費用がかかるからだ。
今のところ原油 1 バレルあたりの歴史的最高額は 150 ドル弱だが、一部専門家らは、上記のような理由で、
原油相場は 1 バレル 270 $水準になるのではといった予想さえしている。

http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/kakakusuii.html
>これまで紹介した複数の原油価格の推移グラフの傾向を見れば判るように、短期的には石油価格の乱高下があり、
長期的には価格の上昇が続きます。いずれまたバレル140ドルを超えるのは確実です。

http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/52096aff53e81.jpg
需要が増えれば価格は上昇するのは当然。石油価格は年々上昇している。

石油価格が上昇すれば、火力発電主体で発電すると電気料金を上げざるを得ないのは当然。
99名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:40.24 ID:LKqS2VBB0
>>79
その理屈だと、バカな政治家を選んだ国民も、資産没収されることになるんだが
原発問題の責任は、東電、国、国民すべてにある

特に科学的根拠に基づかない批判を繰り返したバカ左翼はオオカミ少年としての
責任が大いにある、資産没収されろ
100名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:56.14 ID:9LNx1TsHP
>>85
>東電側もつぶされたら大喜びw

潰れると、OBへの年金支払いが出来なくなって、OBが次々に餓死していくけど、
これでもいいの?
101名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:12:59.01 ID:S3NkhmnY0
>>80
>>66
決算書見る限り、原発のために値上げが必要みたいだね。
102名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:07.12 ID:sS7LQcqC0
個人でも中部電力から電気を買えないかな?
東京電力のやりたい放題の圧力から解放されたいからさ。
103名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:25.34 ID:u3Yjx4sH0
泉田はゴネてねーでそろそろgoサイン出せや
日本海側は大きな津波の心配ほとんど無いし地震だけなら耐えられる
104名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:50.91 ID:25M6+Fd40
>>96
>現状はアメリカ国内の輸送効率が悪いらしい。

アメリカ国内の輸送はパイプラインを沿岸部まで引いて、そこから船で輸送するんだってさ。
この間、NHKでやってた。
105名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:52.05 ID:JwZRCxPb0
原発に関することは国が資産凍結すりゃいいだけのことだろ
原発抜きで話すすめてみろや
106名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:57.29 ID:LKqS2VBB0
>>87
東電の総人件費は4000億円、余分にかかる燃料費は4兆円
給料ゼロにしても全然足りないんだが
ぶら下がってる別企業って何?何の権利で給料下げろというの?

計算してからものを言え
107名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:14:58.69 ID:y/zWWjfR0
>>97
守ると言うより、的確なオペレーションを希望したいな
緊急対応できませんなんて管理にならないように
108名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:15:09.67 ID:2ZD5a6Y10
>>47
今いるやつらは使えるの?
じゃあ何でこんなことになってんの?
109名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:15:24.99 ID:Gn1bqG+EP
原発のせいで値上げ論は
電力会社が原発を使いたがってる時点で既に
破綻している
110名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:15:25.36 ID:nhHvl0Db0
何故か 全国各地の他の電力会社も値上げが必要な事になります
111名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:16:39.91 ID:AGj1QaXh0
>>82
新潟県知事には柏崎刈羽原発の再稼動に関しては何の権限も無い

ただし、東電と新潟県とでは柏崎刈羽原発の建設の際に締結した
「安全協定」と言う物がある。ここに「原発施設の重要な変更を行う際には
新潟県の事前了解を得なければならない」と言う一文が有り、泉田は
これを盾にとって、フィルターベント装置の取り付けはこの事前了解が
必要な施設の変更にあたると主張して安全協定を守って、我々が了解
をするまで工事中断しろ、原子力規制委員会への安全審査の申請もするな
と喚いてる訳w

普通、重要な変更云々ってのは、施設の増設みたいな事業者の都合で
行う変更の事を指す筈だがな。フィルターベント装置の取り付けって
規制委員会が安全審査を行う上での最低必要な安全設備って位置づけてる
モンだから、安全協定での事前了解も何もねーだろとは思うがw
どう考えてもイチャモンレベルw
112名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:17:05.48 ID:9LNx1TsHP
>>106
>東電の総人件費は4000億円

これは東電本体だけの人件費?
それとも、傘下の企業や、東電が資金提供してる天下り団体や御用学者大学までを
すべて含めた金額?
113名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:17:06.22 ID:JwZRCxPb0
>>103
東日本の時に、柏崎も損傷うけているんだよ
なぜダイジョブっていえるの????
バカだろ
114名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:17:19.44 ID:LKqS2VBB0
>>100
年金の支払いができなくなると思ってるなら、それでいいと思うけどw
万が一、企業年金分がゼロになっても、厚生年金がゼロになるわけじゃ無いから
餓死なんてしないしw
115名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:17:36.69 ID:p9aWG1u2O
ドイツみたいになって良かったじゃんwww
高くても安全な電気を使えるようになったんだからwww
116名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:17:52.43 ID:y/zWWjfR0
>>96
いや、あの様子だとそもそもガス価格も石油ほどまでとはいかんでも
価格競争どころかカルテル仕掛けようとしてるように見える。

結構価格面でふっかけてる。
117名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:18:02.18 ID:EZ9VngPW0
管理してるはずの側にすべて教えてもらうド素人公務員やら
工作員だらけの電話会社に任せるのも一興だろうなw
118名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:18:15.73 ID:hDPNTnuF0
いまの原発を維持できているのは、電力会社が地域独占を保証されているから。
国民はどんなに値上げされても、停電するぞとおどかされても電力会社を変えることができない。

電力会社は官僚や政治家と癒着して自分たちの生活向上や子会社の設立なんかでの利権確保をしてきた。
たとえば事故当時の幹部は退陣したあと関連の石油会社に行った。
いまの燃料の購入単価は国際相場の5倍以上だ。でも平気だ。独占企業だから。
こういうケースがいっぱいある。

いま経済を牽引する産業や効率的な投資先を探しているが、電力会社を解体して閉鎖的で独善的な日本の電力市場を開放すれば、かなりの経済効果がある。
このあたりは国鉄や電電公社の民営化と規制緩和の効果と同じ。

まず、家庭用の電力の供給事業を解禁する。それから送電網を売却し、送電会社をつくる。
これだけでもいいが、新エネルギーに重点投資して、あらたな産業を起こす。

電気は必需品だから、イノベーションブレイクスルーがあれば市場は膨大になる。
GDPを押し上げ、雇用も増えるだろう。
もともと電力会社が高い料金をぼったくってるから、対抗するビジネスプランもコスト的には楽勝でできる。

だいたいこの電力の地域独占供給って戦前の国家総動員法でできた制度なんだぜ。
どこの統制経済国家なんだよ。いらんだろ。つうか経済のじゃま。企業の生産コストの敵。
119名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:18:28.12 ID:fwfREsuK0
あれだけのことを自分とこの施設が
しでかしたのに
困ったら値上げ
なんとも良いご身分ですな
加害者が被害者に賠償金の一部の寄付を迫ってるようなもの。
それも何度も要求してそのたびに強制的に受け入れさせられているという
考えてみるとすごいね
120 【関電 60.0 %】 :2013/08/13(火) 08:18:35.12 ID:4dZ1qC+c0
あ〜あ、反原発のせいで
121名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:18:53.81 ID:25M6+Fd40
>>111
柏崎刈羽原発の土地は東電の所有ではないとかテレビでやってたから、
借地権を返せといわれたら、それで撤退させられてオシマイなんだってさ。
122名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:19:00.20 ID:Neg2OWPK0
>>112
そっから1000億削ればよい
123香具師A@おだいじに:2013/08/13(火) 08:19:08.72 ID:g6l9p6Jf0
嘘つきは東電の始まり とー
例え 原発再稼働しても 莫大な 天文学的債務で
値上げせざる得ない 相対的に燃料代と債務では
桁が 3桁違う
124名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:19:28.12 ID:LKqS2VBB0
>>112
だからさ、その傘下の企業とやらの給料を何の権利で下げさせるわけ?
それを全部足すといくらになるわけ?

国家公務員と関連団体の給料を時限立法で 7.8% 削減したけど全然足りてないのに
125名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:19:43.17 ID:AGj1QaXh0
>>110
関電や九電は、今の値上げ申請の値上げ率は複数の原発再稼動が前提と
明言してるよ。どっちも原発を一切再稼動できないなら、更に20−30%値上げ
が必要と逝ってるw
126名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:19:58.77 ID:uO2W+6XP0
自分らの管轄外の土地に原発作ってそれが動かなかったら大幅値上げしかないって
もう企業として成り立ってないだろw
127名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:20:25.78 ID:hDPNTnuF0
発送電分離に先立つ電力自由化=家庭用売電の解禁で、電気は狭い共同体での地産地消型になる。
前時代的な大規模発電広域送電からの脱却こそが電力自由化のキーテクノロジー。

そのへんは企業はわかってて、スマートシティ構想、ハイスペック蓄電技術、バブ型送電網なんかで
自己完結型の相互ネットワーク、いってみればインターネットに近い送電網ができる。
鉄道会社、ガス会社、NTT、デベロッパー、ハウスメーカー、マンションメーカーなんかが電機メーカーと組んで系列化されていくだろう。

大規模発電広域送電のままで自由化したら、アメリカみたいになるし、蓄電技術なしで太陽光などの新エネルギーにのりだしたらドイツみたいに行き詰まる。

「蓄電」と「ハブ化」で2020年までに送電網自体が変化していく。

つうか、東京電力は実質国有化されてる。
財産権は制限されてるから、すぐに発送電分離ができる。
128名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:20:46.45 ID:Ip8PM/P90
東電のボーナスやらに消える
129名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:21:20.37 ID:2vpi2rGK0
>>114
厚生年金だけで、東電役員の広い土地や豪華な住まいの固定資産税が払えて、
優雅な生活が満喫し続けられると思ってるわけだw
130名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:21:37.03 ID:LKqS2VBB0
>>122
削っても値上げは不可避ですが?
削ったら大量に退職者が出て、電力供給に支障が出ますが?

そういう非現実的なアホな批判ばかりするから、大事な議論がかすむんだよなー
みんな、オオカミ少年になるのはやめようぜ
131名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:02.72 ID:glTkwCGBO
原発をロクに管理できなかったくせに
原発再稼働させろだぁ?
いまでも汚鮮垂れ流し放置の東京電力役員たちの
管理責任追及を疎かにしておいて値上げ?
歴代東京電力役員は全員逝ってヨシ、じっくりいたぶるべしw


こんなグズたちの存在が電気料金高騰の原因だからな
132名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:05.30 ID:BP+SRGsNO
>>101
火力発電の燃料費用が勘定されてない
133名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:08.31 ID:/2f8iXgu0
反原発厨に不足分は全部払わせろ
134名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:11.48 ID:y/zWWjfR0
>>127
インフラを経済性だけで語るなって…

むしろ、水道局とかと同じように扱うべきだろ
135名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:37.36 ID:hDPNTnuF0
経済界は電力会社の解体には反対しない。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。

安倍いう3本の矢の3本目「成長戦略」の実効性がいまのところあまりないが、この「電力自由化」は規制緩和、構造改革の観点からも、市場規模からも市場活性化、経済成長の起爆剤となりうる。
電力自由化にアベノミクスの成否はかかっている。

このまま、金融の手法だけのプチバブル創出を続けていれば、金利高騰で経済の体力は疲弊し、国債破綻をきっかけに財政は破綻するだろう。
一刻も早い「電力自由化」への具体的な道筋づけと、関連技術への積極的投資が必要だ。

この場合、問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。

廃炉作業と費用負担を電力会社のから引き上げて、そのかわりに送電網を譲り受け競売にかければ一石二鳥だ
136名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:38.73 ID:3zSsxRjT0
>>7
お前が死ねば全て解決
137名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:22:42.89 ID:JwZRCxPb0
あの何百万本もある電柱や鉄塔に少しずつ太陽電池貼り付けないのはなぜかな???
138名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:23:22.71 ID:PfSLcwYj0
いよいよ、海外との送電網を検討する時期かな? 売電、買電共に、、、
139名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:11.22 ID:A0WzS+fz0
>>24
東電関係者のかきこみワロタ
140名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:21.36 ID:LKqS2VBB0
>>129
誰もそんなことは言ってませんが
あなたが「餓死する」と言ったから、そんなことはないって指摘しただけ

固定資産税が払えないなら売ればいいだけだし、優雅な生活ができるかどうかは
その人の金銭感覚次第
141名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:38.04 ID:EZ9VngPW0
発送電分離って地方は壊滅状態に陥るんだよねえ
発電所近郊以外の地方の電線網とか利益なんて皆無だしねw
142名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:41.87 ID:2+Zw0TQI0
再稼働したところで、放射性廃棄物の処理費用を将来の世代に回すだけ
結局、払うのを先延ばししてるだけで、最終的にコストはかかるんだろ
原発なんて作った時点で終わってるんだよ
143名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:48.56 ID:qb+E7/080
連結決算の社員数と平均給与をかける。
それと、化石燃料購入費比較してみな
人件費ガーとか言ってる奴が算数もできない馬鹿だと分かるから。
144名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:04.69 ID:YSl0DfDN0
東京の人は山本先生に助けてもらえばいいだろ。
東電つぶしてもかまわんが、東電管内で費用はまかなうことが条件だな。
他の所を絶対巻き込むなよ。
145名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:06.03 ID:NnOi9fSN0
断言してもいいけど、原発を再可動してもしなくても、
限界ギリギリまで引き上げられるよw
146名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:07.66 ID:y/zWWjfR0
>>137
費用対効果が悪いだろう…
147名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:22.53 ID:BP+SRGsNO
>>102
それを可能にさせる法案を前参議院審議にて
野党勢が党利党略のために潰した
148名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:40.86 ID:ACsexX7K0
値上げした分は産油国の利益になるんだな。


原油を買うために国益垂れ流し。
149名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:45.13 ID:3zSsxRjT0
反原発を叩く売国反日さん朝からご苦労様です
お盆で帰ってきたご先祖様に汚染された福島を誇らしげに語るといいですよ。
日本をの憎んで死んでいったご先祖様も大喜びでしょう
150名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:47.77 ID:S3NkhmnY0
>>137
太陽電池は高い。コストが合わない。
あと1/5くらいにならないと。
151名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:25:49.01 ID:hDPNTnuF0
原発は廃炉作業に30年以上かかるんだけど、廃炉のコストは運転コストより高い。
これまでは本格的な廃炉がなかったけど、これからはこの廃炉の費用も国民の負担になる。

いま、原発を動かさないと電気代が上がるって言ってるけど、動かしても上がる。
化石燃料の輸入代金は新技術のエネルギーイノベーションで解消するけど、原発の膨大な後始末代金は確定だ。
動かせば動かすほどどんどん増える。
というか現状では処理する場所自体がなく、パンクする。

ついでにいうと、廃炉作業中の30年以上はその場所に建て替えができないから、 廃炉になった分、新設であらたに建てなきゃならない。
そんなに原発を容認する住民はいないだろうから、各地で本格的に40年廃炉が始まったら原発の比率はどんどん下がる。これもうすぐそこだ。
原子力は構造上とても安定供給できる発電方法とはいえないんだよ。

いまの電力会社のその場しのぎの経営都合で判断していい問題じゃない。
152名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:05.99 ID:LYp+JjpY0
値上げ幅を抑制するには

 ・原発の再稼働
 ・火力発電用の燃料調達コストの低減

の二つしか方法無いよ


もっと給料下げろとか、電力自由化しろだとか、原発を今すぐ無くせだとか、倒産させて国有化だとかは
焼け石に水どころか
逆効果にさえなりかねない
153名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:12.31 ID:wgMaShQQ0
┌(┌´・ω・)┐ 関西は関係ないから別に構わないわよ。
154名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:31.84 ID:UloHldzyO
良い機会じゃん、放射能汚染地帯の関東なんて引っ越せよ
155名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:39.57 ID:6wiDaSOg0
東電の送電網を売却して、損害賠償の原資にしろ
早く送電網を売却しろ
156名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:41.10 ID:vXxgBvL10
倒産させりゃよかったのにな。
157名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:27:03.34 ID:GSl1IyfLO
>>133
その理論でいけば、原発賛成派が爆発した福一の諸々の費用全て払えってなるが良いのか?
158名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:27:06.10 ID:LKqS2VBB0
>>137
コストが全然見合わないからw
159名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:27:18.06 ID:IkmKDEt00
その分だけ人件費削れ
160名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:27:39.14 ID:9mERe3q10
東京の電力なんか最低料金2万円位で良いだろ
今まで散々原子力エネルギーを使ってきたんだから、事故の処理代位払わせろよ。
161名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:28:02.68 ID:Kg3q2OsM0
堤防作れよ 防波扉にしろよ 配管設備を見直して
突貫工事やれよ 自動化に手動装置付けろよ
ボルト一本 交換もしてないクズ共が 動かすな。
せめて 欠陥水量計は 交換しろ〜ぉ
162名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:28:41.20 ID:y/zWWjfR0
>>151
イノベーションとか語る前にさ、
現実問題として火力発電所増設とかそういうものを語れば?

夢物語ばっかじゃん。
その場しのぎがダメだっていうなら、現実路線考えようぜ。
163名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:03.33 ID:rLULCLJV0
>>130
あれ停電おきてないよ

いまでも退職あいついでんじゃないの
夕張みたいに

変なの

あ、いっとくけど原発再稼働には賛成だから
164名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:08.07 ID:jxkYOb9IO
まだ原発言ってるのか!

寝ぼけるな!
165名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:34.80 ID:Gn1bqG+EP
リアル原発停止シミュレーターになった
ありがたい先行者を見ても
原発停止の愚かさがよくわかる

【経済】 韓国、電力危機に直面 猛暑のなか発電所相次ぎ停止★2
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=uni.2ch.net&bbs=newsplus&key=1376314152&ls=all
166名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:50.59 ID:qb+E7/080
火力発電のコストはほとんど化石燃料代なのである。一方で、原子力発電では、燃料費はたったの1割程度である。
しかも原発を止めても、核崩壊により燃料は劣化していくので、ほとんどコストのセーブはできない。つまり耐用年数に達していない原発を止めるのは、丸損。
agora-web.jp/archives/1371400.html
要するに山本太郎みたいな反原発馬鹿が値上げの一番の原因。
167名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:51.49 ID:/qYDYzvz0
>>141
それだけ田舎だとソーラーパネルと高効率なバッテリー置いた方が効率的かもしれんけどw
普通に地方の電線網の維持コストも含めて都市部だけ切り売りなんて馬鹿な真似しないで、
JRみたいに東西で分けるとか、区分をでかくすればいいだけの話だな。
168名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:56.71 ID:LKqS2VBB0
>>159
だから、人件費をゼロにしても足りないって言ってるのに
お馬鹿さん

>>160
実質的に税金から不足分が出ているのでそうしなくても同じことw
169名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:58.88 ID:LYp+JjpY0
>>151
>化石燃料の輸入代金は新技術のエネルギーイノベーションで解消する

具体的にはどんな技術なの?
170名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:01.18 ID:hDPNTnuF0
電力会社から原発を取り上げよう 

・電力会社が原発にこだわるのは財務上の問題
・廃炉にすれば資産が負債になり、運転費より高い廃炉費用の負担がのしかかるから
・廃炉作業は20年以上かかるから、20年はその場所に原発を新設できない
・原子力は廃炉分を新設用地確保からやる必要がある自転車操業でほっとけば原発比率は下がる
・燃料棒処理のバックヤードと廃炉費用とその代替の新設費用でコストはうなぎのぼり

発送電を分離して電力会社を解体して、原発を国有化しよう 
原発の廃炉にコスト、バックヤードのコストを受け持つ代わりに、電力会社から送電網を取り上げて、
国が半分株式をもって民営化、その売却益と送電売上を廃炉費用に当てれば国民の負担は少ない
171名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:03.09 ID:qgPWI4dF0
東電に限らず、電力会社は一度解体して再編した方がいいな
電気なんて大切なものを、独占させておくのは間違い
172名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:18.96 ID:JwZRCxPb0
>>150
需要がふえりゃコストは下がる
173名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:30.39 ID:vFYP5l8xO
>>142
今払うか、後払うかになるよね。
子供いる人とかは、突き詰めて考えたら今払おうってなるよなー。
金ないから処理できないなんてのは今以上の地獄。
174名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:31.42 ID:x7n7M8cO0
利用者がコスト負担するという至極当たり前のはなし。負担が増えた分はLNG代金として
海外へ流出するというもったいない話しでもある。国の富をみすみす海外へ垂れ流す愚。
175名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:38.07 ID:f6NAoTBMP
早く再稼働してくれよ、便乗反原発はうんざり。
176三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/mCI6 :2013/08/13(火) 08:30:44.93 ID:XRg+dG6F0
今こそ原発を増やすべき

もっと原子力関連の研究開発や新技術に投資すべき
177名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:30:51.67 ID:luNJGzPA0
>>64
>ぶっちゃけ、競争させたら安くなるなんて幻想だからね。

これはどういう意味?競争が生まれたほうが安くなるんじゃないの?
178名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:08.08 ID:AGj1QaXh0
>>121
ただ、その敷地所有者の立地自治体の柏崎市と刈羽村の両方は
新潟県と同じく安全協定結んでるが、この2自治体は先週、事前了解
しちゃったからね。借地権返せ云々はありえないでしょw

それと、柏崎市・刈羽村の2自治体が事前了解しちゃったのに、新潟県だけが
「フィルターベントの取り付けは安全協定違反だ!」って主張し続けるのは
無理が有るだろうなw

泉田も、2自治体が事前了解した事受けての記者会見では、安全協定に従え
って喚かないで、「再稼動申請するなら、事故が起きた場合の住民避難の
システム・マニュアルを先に造れ」ってな感じで、言い方微妙に変わってたなw
179名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:13.38 ID:fgK3riQB0
自分達のボーナスを確保するための脅しだな
180名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:20.23 ID:Kg3q2OsM0
東電は潰して 他の電力会社にやらせろ まだ安全だわ
181名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:25.28 ID:An6NaxJvP
8.5%というが高いところは15%以上あがるんだろうな
まあ省エネ機器の費用回収期間が短くなるし新電力の競争力も上がるから悪くねーな
とにかく電力自由化は秋国会で早々に通して欲しい
182名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:29.06 ID:mRYDxfuX0
>>142
せやな
183名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:35.93 ID:2+Zw0TQI0
>>166
放射性廃棄物の処理費用や事故処理費用の方がその丸損よりはるかに大きいってことが
分かったから
止めるべき
184名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:32:07.69 ID:NV0p5p310
インフラ費用増加+増税=スタグフレーション

ジタミが何をしたいのか、大体解ってきた
185名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:32:21.06 ID:kvySsvsOO
もう会社なんて維持しなくていいから解体して国の管理にしてくれ
186名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:32:21.97 ID:hDPNTnuF0
日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴に対して国民には対抗手段がない
187名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:06.65 ID:wS8twDX90
東電「原発を再稼働しない限りどんどん値上げできるぞーwwwwww」
188名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:15.78 ID:xnKIeH2o0
>>183
処理費用のが安いよ
189名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:38.35 ID:5Rw2A9RL0
バブル崩壊の際に、銀行が救済されたように、

電力会社も、
税金で助けてもらえると思ってるんだろうな、
東電の連中は。
190名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:45.38 ID:JwZRCxPb0
なぁ、もうそろそろACやめようや
DCにしたほうがいろんな面で利点あるだろ
191名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:51.10 ID:y/zWWjfR0
>>167
おいおい…
北海道旅客鉄道 東日本旅客鉄道 東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道 四国旅客鉄道 九州旅客鉄道
だぞ
まあ私鉄という競合がいるのが違いだが。
192名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:33:58.87 ID:nyLAuJ+LO
総括原価方式は楽でいいな
経産省さんはやっぱり許可するのかな
193名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:34:05.68 ID:b9DCay7/0
関西には関係ない。やれ
194名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:34:23.85 ID:7MbE+jEr0
>>149
出て行けよクソチョン
195名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:34:23.96 ID:LYp+JjpY0
>>177
市場の競争原理は
参入障壁が低くないと働きにくいぞ

電力業は設備も人材もノウハウも安くないのだから
牛丼店みたいな激安化競争にはならない
196名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:34:44.74 ID:THw11ls/0
余裕の経営やな
197名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:09.26 ID:hDPNTnuF0
世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/

日本列島は4つのプレートが押しあってて、世界中で起こる大地震の2割が日本で起こる地震大国だ。

上の地図をみるとわかるけど、地震多発地帯には原発はほとんどない。
同じような島国で地震国のニュージーランドは原発がないし、アメリカもほとんどが東海岸にあって、西海岸は稼働を見直してる。
ヨーロッパで比較的地震の多いイタリアもそうだ。

日本での原発はもしやるとしても国営で最新鋭の研究用の炉程度でいい。
だいたい1カ所にに何基も集中しすぎなんだ。
1基事故って敷地内に入れなくなったら敷地全体に連鎖する。
フクイチは史上初の4基連続性事故だが、これでもラッキーだった。
たとえば4号機のプールが崩落してたら敷地に作業員が立ち入れなくなり、6つ全部が放置されることになる。そうなると今度は福島第二が東海がと連鎖する可能性がある。
同じことは福井でも起こりうる。

活動期の地震と緊張する近隣関係を考えると少なくともしばらくは原発は稼働しない方がいい。
せっかく停止して2年で放射性物質が 半減して、崩壊熱も冷却の緊急性がそれほどなくなってるんだから、これで稼働したら台無しだ。
つうか日本終了のフラグ立てんな。

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg

活動期の地震と緊張する近隣関係を考えると少なくともしばらくは原発は稼働しない方がいい。
せっかく停止して2年で放射性物質が 半減して、崩壊熱も冷却の緊急性がそれほどなくなってるんだから、これで稼働したら台無しだ。
198名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:10.41 ID:imSWnMzf0
>>177
SB今は安くないだろ?
結局シェア取りに行くときだけ安くして
ある程度纏まったら値段落ちなくなる
199名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:12.25 ID:wq4SOAdB0
東電にはリフレクのスキルがあるw

叩いたやつに災禍が降りかかるw
 
200名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:15.94 ID:uO2W+6XP0
県全体での原発再開とか受け入れられんの?
立地の市町村はそら賛成するだろうけど直接利益のない隣町とか事故った時損するだけだろ
201名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:32.11 ID:2vpi2rGK0
>>166
>火力発電のコストはほとんど化石燃料代なのである。一方で、原子力発電では、燃料費はたったの1割程度である。

火力発電と原子力発電のコストは同じという試算結果が出てるから、いくらこんなこと書いても無駄だよw
202名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:38.05 ID:YSl0DfDN0
東京にはおかしいのが多いな。
原発は危険だからダメ、でもコストは国で負担してくれって、いくらなんでも
ずうずうしい話だ。
カネより安全をってでかい声で言ってるんだから、そのとおりにしろよな。
203名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:38.96 ID:fc87/DA50
トンキン湾に原発造れ
204名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:42.46 ID:2+Zw0TQI0
>>188
核燃料サイクル前提で、安いように見せかけてるだけだったじゃん
実際はプルサーマルも失敗したし、燃料サイクルは不可能
何万年も管理が必要で結局、ものすごく高い
205名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:55.14 ID:JwZRCxPb0
>>195
つ「NTT」
206名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:36:07.24 ID:NV0p5p310
3月に11%の値上げの時に「電力料金が高すぎて中小が倒産する」という話が結構あったが、
俺の職場の電力を詳細に調べたら311以前の水準から30%も値上がりしてるぞwwwwwww

2年で3割ってちょっとした恐慌だろ?
しかも、来月の単価もさらに増加してる。
理由は中東情勢、原油価格の高騰+円安だとさ。

数年後の東日本ってマジでどうなってるのか想像もできない・・
207名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:36:26.64 ID:EZ9VngPW0
>>141
不採算を抱え込めと言うのなら今と変わらないな
電力会社と発送電網会社で各電力会社が2倍になるだけだね
208名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:36:35.17 ID:s/p5ZkCU0
原発カルトは
汚染水を止めてから物を言えやタコ!
209名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:36:41.45 ID:RcUTJoNu0
消費税増税、電気代もまた値上げ

日本っていい国ですね
210名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:36:58.14 ID:qb+E7/080
>>150
忘れてないか?太陽光は曇っただけで発電量が激減するし、夜は全く発電できない。孫正義42円だけでも超絶に高いが、これを溜めるための電池はそれより2桁も高い。よって太陽光にだまされてる奴は100%馬鹿。
211名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:01.44 ID:3d6CL8xH0
その前に公社化して無駄な人員と高額すぎる給与を公務員並みにすべき。
212名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:08.84 ID:xnKIeH2o0
>>204
掘って埋めるだけ
核燃料サイクルした方が高くつくわ
213名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:14.07 ID:wBCHLUKUO
原発稼働と料金値上げの2択なのか?
214名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:20.37 ID:hDPNTnuF0
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできる。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
215名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:23.66 ID:wq4SOAdB0
もう税金ジャブジャブ使っていいから、とっととふくいちなんとかしなさい。(´・ω・`)
 
216名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:00.23 ID:ZKIyz+VE0
>>206
原子力50期が正常だった時より
株価倍だもんな
わからんもんだわ
217名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:03.00 ID:9LNx1TsHP
>>178
>この2自治体は先週、事前了解しちゃったからね。

ベント取り付けてもいいと了承しただけで、ベント付け終わったら
稼動してもいいって契約があったっけ?
218名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:06.07 ID:/qYDYzvz0
>>166
事故による損失はその何倍かってのを計算に入れるとコストは逆転するけどな。
何十年という廃炉と原状回復費用と、土地資産の汚染による経済損失は丸損どころの話ではない。

まあ、放置しててもしょうがないから、再稼働してもいいけど、刑事責任の明確化と、
総括原価方式やめて発送電分離を決めてからだな(明確な原発依存体質からの脱却と原発村の解体)。
219名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:10.12 ID:jrTKUNBR0
この電気料金値上げ分、新潟県の地方交付税交付金から差っ引いて、
値上げなしにしろよ

一人ごねて反対してんの新潟県知事だろ。
220名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:11.60 ID:LYp+JjpY0
>>205
NTTがどうした?
221名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:20.27 ID:y/zWWjfR0
>>170
いちいち中途半端だな

送電は国運営、原発は国有化&自衛隊運営、
売電&他の発電は私企業とする…
国民は送電意地の為、電波みたいに
ユニバーサル料金を利用料にあわせて支払いかな

もしくは全部を国or自治体で管理、
水道局みたいに運営すればいいじゃん
222名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:28.10 ID:Mywd9yUc0
値上げのチャンスぐらいにしか思ってないだろ
223名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:35.48 ID:An6NaxJvP
>>195
価格競争はもうすでに始まってるのにアホかと
224名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:41.20 ID:FAISaQCJO
普通の会社並みに役員減らし顧問を全て無報酬にしても燃料費の高騰で値上げは必須!

ちなみに、東電の大物顧問と石油関係の大物・・・
これ以上はマジヤバイかなwww
まぁ言える事は、原発が再開されない限り燃料費も値上がりしつづけるよwww
225名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:38:48.05 ID:BP+SRGsNO
>>130
麻生が例の件で言わんとしてた事も同じようなものだったりする
然るべき機関が真面目に議論しようとしても
マスコミはじめでかい声で喚きたてる運動員が
妨害している例が多すぎる
感情論では真面目な話は出来ないよ
226名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:01.51 ID:NV0p5p310
>>216
上場してる企業なんてホンの一部に過ぎないんだけど解ってる?
227名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:03.14 ID:ZTv+pugI0
はやく動かせよ
228名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:05.01 ID:X6iCSTsg0
うわー、まだ原発原発いってんのかよ(笑)

あんな時代遅れの産業遺産、稼働させるとかないから。

30年前ならいざ知らず、もはや火力が原発の倍の発電効率、石炭にすらコストで負けてるだろ(笑)
アメリカがシェールガス使うようになって、天然ガス価格暴落してるしな。

原発推進派は、福一で作業でもしてろ老害
229名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:10.62 ID:mtRail2pP
全社員の年収300万にしたなら考えてやってもいい
230名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:11.84 ID:1JWNIh1Y0
電力を自由化しろよ
231名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:31.37 ID:VqodSY/A0
東電いじめて何になる

原発、産めよ増やせと東電けしかけた

張本人

自民を

熱狂をもって

再登板させたじゃないか

諸君
232名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:47.73 ID:Kg3q2OsM0
原発被害賠償は 毎年10兆円と思っとけ
こんな話が54基も有るんだ 統一基準を設けろ
今のままじゃ ザルだ
233名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:50.80 ID:SWVKvRAU0
金より安全を!

無限稼働延期の六ヶ所再処理工場
閉鎖がきまった高速増殖炉
ドブに捨てた10兆円がなければ、電気代は半分だったろう

福島第一の非常用発電機が2階にあったら
東電に5兆円も渡す必要がなく
電気代はさらに半分だったろう

原発やるな、とはいはない。
真面目に普通の軽水炉だけに取り組んでいれば
電気代はマジで4分の1だったのに

おまいらには反省が足らない
234名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:39:53.35 ID:e9aveUE70
早く再稼働しろ
235名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:01.87 ID:AGj1QaXh0
>>206
去年の11%の値上げ申請ってのは家庭用の話しな
自由化されてる大口需要家の場合は平均17%くらい値上げしてるよ

ちなみに大口は自由化されてるから値上げの場合に申請・認可のシステムにはなってない
値上げがイヤなら他の電力会社に契約変更する自由が有るって理由でw
236名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:09.95 ID:ZKIyz+VE0
>>226
そのほんの一部が法人税の90%以上賄ってるんだから
わからんよな
237名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:12.34 ID:S3NkhmnY0
>>166
燃料費が安いってのが、問題なんだよ。設備更新意欲がだだ落ちする。
その挙句が設計限界40年なんて言われている物を、60年動かそうとする
今の現状。稼動40年近い古い原発が福島でぶっとんでも、まだ理解できないか。

原発の現資産は、推進派が責任を持って償却してくれ。そうすれば、なんの問題もない。
238名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:14.22 ID:2+Zw0TQI0
>>212
そうやってやろうともしてない処理方法語られてもね
すでに再処理済みの高レベル放射性廃棄物が溜まりまくってるしな
ちなみに地震大国の日本じゃ、やろうとしても無理だろうしね
239名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:28.93 ID:y/zWWjfR0
>>177
発電には、携帯をばら撒くみたいなことはできないからね。

燃料輸入から何から、かかるコストはかかる。日本に資源はないのでね。
240名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:39.63 ID:H5XzhrQ70
柏崎のABWRだけでも再稼働しろよ
泉田知事が許さんだろうが
241名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:40:59.15 ID:2vpi2rGK0
>>206
>数年後の東日本ってマジでどうなってるのか想像もできない・・

今、火力発電所を増設してるから、これで原子力よりも発電コストが安いシェールガスに
切り替わっていけば、電気代は今よりも安くなっていくから安心だよ。
242名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:41:11.99 ID:JwZRCxPb0
>>210
バカはおまい
そういう既存の方法からしか話ができないからなんの発展もないんだよ
バッテリーに溜めなきゃいいだろ

そういや2年くらいまえに発電できる塗料が発表になっていたけど
アレってその後どうなっているんだろうね
そういったところからとんでもない儲け話が生まれるのが常なんだけどな
243名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:41:55.02 ID:Kg3q2OsM0
バカな真似するなら 議事堂が燃える夢を見るぞ!
244名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:41:55.25 ID:xnKIeH2o0
>>238
やろうとしてるがなw
キチサヨが反対反対喚くから進まないだけで
245名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:07.42 ID:Gn1bqG+EP
反原発厨に経済観は皆無
経済よりも安全と叫びながら経済によって
自滅するのが反原発厨
246名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:14.64 ID:fc87/DA50
【東電のあの人達は今!】

★勝俣恒久会長
 →日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
 
★清水正孝社長
 →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住 ※退職金5億円、ドバイの億ションで貴族生活)
 
★武井優副社長
 →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住)
 
★宮本史昭常務
 →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
 
★木村滋取締役
 →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
 
★藤原万喜夫監査役
 →関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
247名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:16.28 ID:FUhz8a1U0
反原発派は、氏ねとは言わんが、金輪際子供作るなよ。徹底的に避妊しろ。
原発なしで電力供給事情を改善するには少子化による人口減しかないのだから。
248名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:21.07 ID:7MbE+jEr0
>>230
電力自由化すると、寡占・独占になって
かえって電気代が釣り上げられる。
249名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:45.81 ID:qb+E7/080
>>211
すでに公務員以下じゃんw
250名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:52.37 ID:BlSiUxZ90
東電は土地や子会社売って国民に謝罪賠償すべき立場だろ
値下げか無償電力供給してもいいくらいだ馬鹿
事故の禊もしてないくせに値上げなんかなめとんのか
251名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:56.49 ID:xnKIeH2o0
>>241
シェールガスは通常の天然ガスより高いってのを頭に入れておこうね
252名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:12.41 ID:LYp+JjpY0
>>223
主語省くから何言ってるかわからない
ドコが何の価格競争を始めてるって?

ちなみに俺は、価格競争が働きにくいと言ってるだけで、
働かないなんて言ってないぞ。
253名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:17.67 ID:y/zWWjfR0
>>228
日本にはシェールガスはないからね…

輸入もアメリカがシェールガスを握ってるなら、
石油同様、管理されるだけ。
254名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:21.30 ID:SWVKvRAU0
>>210
エアコンがガンガン動くのは
カンカン照りの昼間だ。
みんなが寝ている夜中の電気は少ない。
 
太陽と一緒に活動するのが普通の人間、
おまいらのような昼夜逆転とは違うんです
255名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:23.97 ID:2vpi2rGK0
>>239
>燃料輸入から何から、かかるコストはかかる。

携帯電話って、一台のコストは4〜5万円もして、スマホなんかは8〜10万円くらいするんだよ。
長く使ってくれれば端末台は割引しますってやってるから、安く買えてるように見えるだけ。
256名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:30.21 ID:Fftuvn8I0
これは当然だが、一律8.5%値上げは止めてもらいたい。
原発反対世帯を20%くらい値上げして、賛成世帯は据え置きで。
257名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:31.92 ID:wq4SOAdB0
今残ってる東電社員より、とんずらかまして出て行った元東電社員連中のほうが悪党がいっぱいいるよなw

少なくとも今いる社員は、責任感じてやってるんだから、少しは応援してやんなきゃいけないぞ?
258名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:32.68 ID:NV0p5p310
>>236
そりゃ、中小は平時ですら儲かってないからな。
そこにさらにトドメを刺すわけだ。

法人税さえ上がれば(それも目先だけ)日本の8割のサラリーマンが勤める
中小企業なんてどうでもいいとかどんだけキチガイなのよw
259名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:43.13 ID:A/F+Zx4j0
この間管理職に5億円ばらまいたばっかりだろww
人件費削れよ馬鹿かよ

管理職に一時金10万円=5000人に総額5億円―退職増加に歯止め・東電
ttp://etawill.com/bus/9476/
260名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:43:55.14 ID:S3NkhmnY0
そもそも柏崎動かしても、値上げするだろ。
いまだ駄々漏れ中で、無限の賠償金が必要なんだから。
261名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:44:14.91 ID:FBqMlI+60
>>242
溜めなきゃ変動し過ぎて大量導入無理よ
262名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:44:49.66 ID:2+Zw0TQI0
>>244
そりゃ、誰も地元を福島にしたくないからなw
調査はしてるけど、日本では危険性が高すぎる
高レベル放射性廃棄物なんてただですら、近寄れないぐらいやばいのに
263名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:44:54.38 ID:X6iCSTsg0
まだ原発有り難がってるバカは、GTCCとか知らんだろ。
世界に誇る日本の技術だ。

原発依存度5割だった関西電力が、火力をどんどん更新してるから、この猛暑ですら余裕がある。来月には大飯止めるし。

原発0の中部電力は、東電管内に電気売ると言ってる。

原発とか発電効率効率悪いわ、コスト高いわ、リスク無限大の産業遺産。
役目終わってるから。
264名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:44:58.14 ID:AGj1QaXh0
>>217
一応、国も東電も「再稼動の前提は、規制委員会の安全審査のパスと
立地自治体の了解」と口では逝ってはいるが、立地自治体の場合は
あくまで了解を得たいと言う努力目標であって、立地自治体に再稼動を
認可・不認可する法的権限は無いよ。法的には了承無くても再稼動は可能

まぁ、安全審査に合格した原発の再稼動に反対し続ける論理的根拠は
立地自治体には無いから、規制委員会の審査パスしたら再稼動了承するだろうけどねw
265名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:45:20.03 ID:An6NaxJvP
>>252
さよか
266名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:45:41.79 ID:C2vcjp9S0
放射脳は決算書も読めないし、経営も判らんバカばかり
というのがよく判るスレだな。
いや、原発スレはいつもそうだけど。
267名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:45:55.18 ID:LYp+JjpY0
>>242
勘違いしてるようだけど
「発電できる塗料」は正確じゃない

「太陽光発電システムの内、発電層を塗って作れる」だ

そして、変換効率もコストも耐久性もまだまだお話にならないレベル
268名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:46:02.24 ID:xnKIeH2o0
>>262
地層処分どうやるかわかってるのか?
あとモンゴルに金だして埋めてもらおうとしたときも反対されてんだけどな
269名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:46:29.19 ID:/qYDYzvz0
>>191
東西はNTTだたw
JR東海とか、地元忘れてどうする俺w
270名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:46:33.86 ID:tBCRs0fv0
去年:電気が足りないから再稼働
今年:お金が足りないから再稼働
来年:脳みそが足りないから再稼働
271名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:46:47.65 ID:2H8aAvBW0
もはや東電の「テロ」だよ「テロ」

「テロにテロで対抗」するしかないね!
272名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:47:01.64 ID:gkGdNTHC0
こんな状況でもボーナス出してる馬鹿会社が何言ってんだよ。
273名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:47:10.78 ID:JwZRCxPb0
放射能バラマキの東日本と道を歩いているだけで日本人かって聞かれて刺される西日本

リスクかかえていても東のほうがマシかもしれんな
274名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:47:43.75 ID:JnIECT6L0
とは言え、もう動かせそうなのは震災時動かしてた1、5、6、7だけだろ?
他の炉はもはや絶望的
6、7はABRWだな
275名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:47:50.51 ID:ZKIyz+VE0
>>258
だって円安推進の自民にいれたのその連中でしょ?
円高推進のミンスにいれとけば電気代なんかたいして上がってないよ?
どうせ平時でも潰れるような会社でしょ?w
276名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:48:38.62 ID:P+mthJN1P
>>186
しかも誰も責任を取らないで天下りしたり海外に逃亡しちゃう東電幹部たち
277名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:48:49.02 ID:GSl1IyfLO
どう考えても原発のがコストかかるじゃん
しかも全国の原発が老朽化しておりリスクドン!
また爆発させたらどうすんだよ?
柏崎なんぞ、福一の電源喪失をネズミガーって言うような屑東電担当だろ?
チョンに原発運用さすようなもんじゃん
278名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:49:11.64 ID:2H8aAvBW0
>>266

東工大赤めがね「メルトダウン?そんなのありえないですよ^^」

って原発爆発時にテレビでほざいてたオッサンって知〇障害だったってホント?
279名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:49:32.06 ID:y/zWWjfR0
>>242
既存の方法って言う割にはその新規の方法に詳しくないんだね

太陽電池に君は夢を見すぎ。
発電できる塗料って言ってもそれも結局太陽電池。
しかも有機系は現状を安定供給させる力はない。
280名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:49:34.99 ID:kHjbLaER0
まずはこいつらの給料、ボーナス、企業年金を減らしてから。
281名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:50:27.77 ID:NV0p5p310
>>251
アメリカのシェールガス革命では、価格が暴落して倒産してるらしがな。
それを日本に高く買わせるためにアベベを使って円安誘導にもっていったらしいが。
282名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:50:28.57 ID:oWqkxGKm0
将来的には脱原発だけど、
代替エネルギー構築できるまでは、
今動かせる事のできる原発は動かした方がいいと思う。
ぶっちゃけ電気代値上げは経済に大打撃だ。
 
283名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:50:44.39 ID:9LNx1TsHP
>>247
少子化になると、国の社会保障制度が崩壊するから、子供たくさん作らないと
使用電気量が減少する前に日本崩壊だよw
284名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:51:53.09 ID:y/zWWjfR0
>>255
つまり安くならないってことだよ。自分で言ってわかってる?

騙したところでいっしょ。エネルギー問題はそれでは解決にならない。
285名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:52:01.62 ID:l6WTndzY0
>>266
福島って解決に後どれくらいお金が掛かるの?
286名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:52:36.56 ID:GSl1IyfLO
>>273
西日本はそれに重ねて支那から怪しいモノが黄砂に乗ってくるw
モロ直撃
287名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:52:38.87 ID:Kg3q2OsM0
国営も企業も法の上じゃね 動かさせるわけにはいかんね
手始めに安部の逮捕から 始めよう
288名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:52:51.09 ID:an172/8XP
冗談抜きで値上げ分の料金は原発反対派に払ってもらってくれよ
反対派は「原発なくても日本動いてんじゃん」って言うけど
1日、億単位で赤字が出てんだよ馬鹿
289名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:00.56 ID:jrTKUNBR0
>>245
だよな。

自殺の原因は経済的なものがトップを占めるというのに、
安全安心はお金に代えられないとか言って、経済環境を悪化させ、さらに
経済的に苦しい人たちを死に追いやるのが反原発厨。

安全安心と経済は直結している。
世界じゃ食うために人を殺す人間だっているというのに、どんだけお花畑なんだよと
290名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:16.87 ID:uuN1X3kx0
>>242
電気の知識ないんなら黙ってたほうがいいよ
291名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:52.46 ID:hDPNTnuF0
Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。
 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。
 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。
(東京電力、東北電力、中部電力管内では、このような取り組みによって、既に原発抜きでの夏場の供給力確保を達成しました。
 つまり供給力の面では、もう脱原発しちゃいました!) 

Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」
A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、 
 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。
 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。
このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。
 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。
292名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:54.22 ID:SWVKvRAU0
柏崎刈羽
ずっと、うまくいけば少し儲かる
一度でも失敗すれば会社が終わる

ギャンブル大好き東京電力
293名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:57.99 ID:ZKIyz+VE0
>>288
福島の費用と分けれたらいいのにな
反原発は値上げ分
原発推進は処理費用分ってね
294名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:53:59.18 ID:Y5BjQCAE0
>>245
除染&賠償費用捻出のための値上げであることが分からないのか?
原発が無ければ必要なかった費用だ。
仮に原発が再稼働されたとしても値下げされることは無い。
295名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:07.77 ID:glTkwCGBO
もちろん歴代役員の資産没収が大前提だろ?
何もしていないのにカネだけ盗ってきた歴代役員の生首を
東京電力本社前に並べてから値上げの話をしろ。
296名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:19.57 ID:BP+SRGsNO
>>177
SBの件で述べるとソーラー発電は電力会社の販売価格よりも
遥かに高い価格で電力を買わせるから実現できる
して、その購買費用は電気利用者負担になる
いまはソーラー発電が少ないから目立たないが増えてくれば
目に見えて電気料金か跳ね上がる
297名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:21.96 ID:2+Zw0TQI0
>>268
ガラス固化体(めちゃくちゃ放射能が強い)にして、50年厳重管理したあと、
頑丈なキャスクにいれて安定した地盤のところに穴ほって埋める
でも、いくら頑丈なキャスクに入れてもヤバすぎて封じ込める能力もない上に、
そもそも近寄って作業する技術もなく、
日本の地盤は安定していないから、無理だと言われているな
それもこれも、再利用前提で高レベル放射性廃棄物を作ってしまったため
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/100/seminar/No85/Fjmr0112.pdf
298名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:22.81 ID:NV0p5p310
>>288
それで良いなら、原発の処理費用は推進派が払うべきじゃねーかな。
すでに国から何兆円もつぎ込んでるわけだが。
299名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:37.73 ID:/qYDYzvz0
>>169
CO2と光触媒と日光からメタンガスを作るというのなら、夢の扉でやってたな、最近w
SSPSとか、宇宙太陽光でいいと思うけれど。
(最終的に月に原発置いて送電してもいいしw)
300名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:39.56 ID:X6iCSTsg0
だいたい、原発なんて大飯しか動いてないのにこの猛暑で余裕がある。

二年前から大急ぎで火力を更新してきたからだわ。
ガスタービンコンバインドサイクルの発電効率は原発の倍。

福一の状態みりゃ、電力会社だって原発とか捨てたいだろ。電力足りてるのに会社が無くなる程度で済まないリスクとかバカバカしい
301名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:45.53 ID:l6WTndzY0
>>248
独禁法って知ってる?
まあ日本土人は知らないか。
302名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:49.46 ID:LKqS2VBB0
>>278
それを知りたいなら、↓この本でも読めば?w

http://www.amazon.co.jp/dp/4575154075/
303名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:11.10 ID:y/zWWjfR0
>>269
なるほど

一応、その辺に関してはKDDIがいたりもする。
そして場合によってはIP電話とかね。

マイラインってのである程度は競争をさせられたね。
フュージョンとかあったっけ…
しかし、マイライン、聞かなくなったなー…
304名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:12.44 ID:2H8aAvBW0
経産省爆破 → 電気料金値上げ防げる

財務省爆破 → 消費税増税防げる


もうこれしかないね!
305名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:22.74 ID:fwfREsuK0
そもそも原発は
政治家が国民に絶対に大丈夫と強引に説得して
日本国内に作らせたんだよ。
万一事故があっても、格納容器内で収まるってね
つまり、国民は騙されたわけだな。
それなのに現状は、
足りる分は東電が負担するが、
足りない分は税金でというのは
あまりにも酷いのではないか。
特に卑怯なのは
絆という言葉でごまかして、政治家の責任を追求しなかった
国会議員たちだよ。

政治家は、とどのつまり
自分たちを選んだのは国民の投票であり、
最終的には国民の責任というのを免罪符にしているのだろうが、
最初に言ったとおり、原発に関しては
政治家が原発のリスクもまともにわかってない、国民を強引に説き伏せた
という事実をみんな忘れたらイカンよ。
306名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:42.84 ID:EOoprKKn0
電気を使う電炉とか全部海外に持っていかれた
日本の雇用数万人が奪われた

製造業は終わり
307名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:58.10 ID:mxPVOana0
脱原発派に全額負担を求めるべき
308名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:59.84 ID:9LNx1TsHP
>>264
>立地自治体に再稼動を認可・不認可する法的権限は無いよ。
>法的には了承無くても再稼動は可能

法的には了承無くても再稼動はできるが、地元の了解を得てから再稼動しないと、
これからどこの地方も原発や関連施設に土地を提供してくれるところは無くなる。

これはつまり、将来、どこにも原発が建てられなくなるということ。

放射性物質をばら撒いて、その地方の産業を壊滅させるような事態が起こっても、
地元の了解も取らずにまたすぐに危険な原発を再稼動させるという風評になるからな。

地元の意思を無視して再稼動させるというのは、こういうこと。
だから、地元民のご機嫌取りをして、公民館を建てるとか、そのほかのいろんな
住民サービスをしてご機嫌とりしてたわけで。
309名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:56:00.25 ID:mB44yL/n0
>>1
なら送電分離しろ
独占企業に価格決定権は無い
310名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:56:18.66 ID:hDPNTnuF0
Q3「火力は燃料代がかさむ」 
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、 
これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。
 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。 

Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」
A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。
 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。
 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。

Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、格好の攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。
 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。
 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄と有事増産の方が有効です。
 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、
 輸送部門のエネルギーとしても使えます。自動車を動かせるのはもちろんのこと、戦闘機だって飛ばせます(CTL燃料)。
 備蓄は、日本中に余っている遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。
 また、輸入石炭に近いコストで掘れる釧路炭鉱だけでも、日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。
 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。
311名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:56:23.07 ID:dXyAJWvXP
電力会社が発電しないで値上げw

これはパーフェクトビジネスモデルだな
312名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:56:41.24 ID:SWVKvRAU0
フィルターベントは非常弁
メルトダウンは止まらない。

フィルターベントが動くときは
東京電力が終わるとき

そんな自殺用の設備を組み込んでから
再稼働でワロス
313名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:16.17 ID:WCNxiCvM0
放射能はある程度距離とっていれば大丈夫なんだよ。
314名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:20.31 ID:Gn1bqG+EP
>>294
何を言っておるのですか

事故を起こしてない関西、九州その他の電力会社も値上げだぞ既に
しかも値上げ幅も
原発を動かした上での試算だから
止めたままならさらに上がるって事
315名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:27.79 ID:UEVl+Yqm0
給料は下げられませんキリッ
316名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:42.17 ID:lEUgrK7q0
>>300
ガスタービンの燃料コストはどうなの?
で二酸化炭素は増加しないの?
317名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:43.27 ID:2H8aAvBW0
>>302
2ちゃんでアドレスクリックするなんて
補助金まみれのアホ学者くらいだよ^^

おめーのPC汚染されてるんじゃね?
318名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:45.81 ID:5vZgghHQ0
東電の社債や株がゴミになっていない時点で詐欺。
319名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:48.02 ID:Y5BjQCAE0
>>256
除染&賠償費用が推進派持ちなら全く問題ない。

                  事故前の電気代
     原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円     7,955円   9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円     8,557円   9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円     8,060円   9,186円
沖縄電力   0.0%   6,317円  7,674円     9,126円   10,578円
320名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:57:48.94 ID:3ebl2EgCP
まさに「盗人猛々しい」という言葉が合う組織!
電気を人質に日本国民を苦しめる…
日本人の誇りも道徳も皆無の外道共!

日本の大地と海と人々を穢す世界最凶テロ組織東電の
悪鬼外道社員共に我ら一丸となり有血辞さずの報復を!

悪鬼共に対抗すべく
バカなりに…無能なりに…
私に出来る事はほんの少し、しかし、ほんの少しでも出来る事がある…
その信念を胸に【反東電グッズ】を作りました。


★プチデモしよう!【反東電グッズ】まとめ

●反東電うちわ
http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000003

●反東電タトゥーシール
http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000005

●反東電ストラップ
http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000012

●反東電キーホルダー
http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000013
321名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:58:02.19 ID:GPJQIBKw0
なにこの脅し
322名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:58:05.65 ID:2+Zw0TQI0
>>300
再稼働しないと、膨大な放射性廃棄物が、ゴミ屑と化して
結局倒産するから、再稼働するしかないらしいよ
再稼働すれば、放射性廃棄物がプルサーマルなどで再利用できるから、
資産になるらしいw
これも結局、最後には利用のできない放射性廃棄物が残るから
いつかは払う必要があるんだがねえ
323名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:58:10.10 ID:s3mQOv1W0
>>177
原材料費用 << 変わらない

電力産業界全体の人員 << 増える
インフラ投資  << 増える
開発投資  << 増える


原子力発電停止によって、電力会社が疲弊してる今、
更に競争を激化させても、下がるどころか値段は上がる。
324名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:58:13.59 ID:iTh+sZy20
>>1
東電の決算書の問題点は、第一に国庫に変換する前提である交付金を
特別利益に入れていること、第二にどこまで膨らむかわからない補償金について
保守的な評価がなされていないこと、第三に原発事故関連の会計と通常の発送電の
会計とが完全に分離されていないということ。
第一・第二の問題をクリアにすれば、当然債務超過になるし、
第三の問題をクリアにすれば料金値上げの事由が燃料費高騰だけなのかが
白日のもとに晒されることになる。
今からでも遅くないから、東電は通常の発送電部門と原発事故対応部門とに分離し
前者は東北電力に譲渡して東北電力が旧東電地域を含め発送電事業を行い、
東電は原発事故対応のみの会社とすべきだ。
325名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:58:51.04 ID:hDPNTnuF0
Q6「CO2はどうするんだ」 
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、
 積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。
 中長期的なスパンであれば、地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。
 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。


Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」
A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。
 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低く(90年運転してやっと2倍)、トラブル続きで前途も絶望です。
 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。
 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、瓶の蓋にしかなっていません。

Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。
 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。
 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。
 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。
 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか?
(参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=) 

Q9「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」
A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌(無責任で感情的なのはアンタだろ・・・)」 (←今ここ)
326名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:59:17.29 ID:SWVKvRAU0
クリックしたくないあなたのために
302のリンクをクリックしてあげた

御用学者と呼ばれて (双葉新書) [新書]

澤田 哲生 (著)
5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (3件のカスタマーレビュー)
3レビュー
星5つ: (3)
星4つ: (0)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ: (0)

> カスタマーレビューを見る(3)
価格: ¥ 840 通常配送無料詳細
327名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:59:26.88 ID:Kg3q2OsM0
半ボケジーさんたちよ 国会議事堂に突っ込めよ
歩行者を轢かずによ
328名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:59:34.71 ID:1XnscNNv0
しかし、原発もちゃんと運用出来ないのに
何を言ってるのと思っちゃうよ。
福島の惨事で値上げして廃炉費用も負担させようとか
なんでもありだな
329名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:59:50.16 ID:l6WTndzY0
>>291
すぐにLGNガスタービンに切り替えていれば、
電力問題は解決してるんだよな。
330名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:01.58 ID:laOh/KFo0
>>288
冗談抜きで福島の収束作業は推進派に担ってもらえよ
推進派は「日本経済のためには原発絶対必要」って言うけど
一日300トンの汚染水が海に流れ込んでて、作業員不足が深刻なのはどうすんだよ馬鹿
331名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:16.56 ID:An6NaxJvP
>>323
なわけねーじゃん
332名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:17.43 ID:NV0p5p310
常識人 「原発が爆発するなんて聞いてないよ・・・もう原発は止めよう、お金より命の方が大事だろjk」

推進派 「原発が爆発するとはな・・・・よし、再稼動だ」

333名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:26.47 ID:UEVl+Yqm0
今月の電気代2万ワロタ
334名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:52.81 ID:wq4SOAdB0
>>333
イヤなら電気止めますw
 
335名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:00:57.13 ID:I4igMt7UP
東電社員はたんまりボーナスもらって
今頃のんびりバカンスですか?

値上げの前にすることたくさんあんだろうが糞が
336名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:01:04.54 ID:3ZkbjZPQO
原発を全部廃炉にしたら電気代1.5倍くらいで済むのか?
火力発電がメインになると温暖化や大気汚染は大丈夫?
337名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:01:11.24 ID:xnKIeH2o0
>>281
採掘コスト高いから値下げで成り立たなくなんだよ
あと円安がなんの関係が
338名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:01:13.65 ID:lZM9XxGCO
一戸建ての家はさっさと自家発電に切り替えろって。
んな糞高い電気代糞電に貢いでどうすんだよ。
蓄電池も大分進化してるんだぜ。
339名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:01:24.03 ID:JJKewjc10
さっさと潰せよ
340名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:01:34.27 ID:l6WTndzY0
>>307
じゃ福島の処理費は推進で、
341名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:03.96 ID:JwZRCxPb0
>>316
二酸化炭素が増加するとなんか困るの???
342名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:21.80 ID:2vpi2rGK0
>>322
>再稼働すれば、放射性廃棄物がプルサーマルなどで再利用できるから

使用済み核燃料の中からリサイクルして取り出せるプリトニウムなんかの量は
なんと、出る廃棄物の1%程度。
残りの99%は使い物にならない放射能のゴミ。

このたった1%のリサイクル燃料を再利用できると言って、さも永久機関の様に
謳っているのが原子力発電。
343名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:24.59 ID:X6iCSTsg0
原発推進派って、目先の金の話しだけだよな(笑)

発電効率、コスト、リスク、将来性、すべてにおいてGTCCに太刀打ち出来ないのにねえ。
344名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:39.92 ID:fqiE+DjE0
原発推進派の横暴は応仁の乱の折の日野富子や細川勝元の横暴の如し
許しては大乱を招く
345名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:48.04 ID:Y5BjQCAE0
>>314
おいおい。
原発を持ってる全ての電力会社が除染&倍賞費用を負担してるんだぞ。
346名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:48.40 ID:mB44yL/n0
>>336
いままでもずっと火力発電がメインだったが
原発の割合なんて2割そこそこ
しかも夜中に無駄に発電しまくり
止まってるときも動いてるときに近いくらいコストがかかる
滅茶苦茶だわ
347名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:49.95 ID:/qYDYzvz0
>>297
海底に埋めて使用済み燃料棒の排熱でメタハイ気化させて、
メタハイとってウマーしようw
348名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:50.21 ID:NkkFWqoNP
原発廃止したら電気料金安くなるんじゃなかったの・・・
反原発さん
騙されたよ…
349名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:52.01 ID:SWVKvRAU0
>原発を全部廃炉にしたら電気代1.5倍くらいで済むのか?

屋根の上の太陽光で、無料

>火力発電がメインになると温暖化や大気汚染は大丈夫?

二酸化炭素や硫化物は取り除く技術がある

福島のうんこは、無害化はおろか、取り除く方法すらない
350名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:02:54.42 ID:laOh/KFo0
>>288
冗談抜きで福島の収束コスト(10兆円を試算)と放射性廃棄物の最終処分場とコスト(数十兆円)は推進派に押し付けようぜ
推進派は「コストがコストが」言ってんだから、それぐらい受け入れる気があるんだろうし
351名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:03:17.22 ID:Xcomg9aY0
その前に潰してしまえ。
352名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:03:22.72 ID:v+RjC+HI0
最近の暑さは異常ですな。
地球温暖化のせいだろう。
温暖化のせいで地球が壊れそうだ。
クリーンなエネルギー原発を人の力で制御して温暖化を後退させよ。
353名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:03:53.47 ID:EZ9VngPW0
潰して誰が担うの?w
354名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:04:33.71 ID:UEVl+Yqm0
>334
やめてくれ、俺がメルトアウトするw
355名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:04:53.53 ID:y90Q1DsXP
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90K02V20130121?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
>液化天然ガス(LNG)の世界的な価格が、過去最高値に向け上昇を続けている。
需要の急増に供給が追いつかないことが背景で、世界の経済大国の燃料コスト急騰に拍車がかかる可能性がある。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kosugetsutomu/20130423-00024535/
>EIAの価格予想モデルでも、景気動向にかかわりなく12年が天然ガス価格の安値となり、
少なくとも40年までは上昇トレンドが続くことが予測されている。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO5792693030072013DT1000
>LNG価格上昇響く

石油価格、LNG、アメリカのシェールガス、共に今後価格上昇が予想されている。
これに円安が追い打ちをかけるだろう。
デフレ脱却政策のため円安傾向になるように金融政策をしなくてはいけないが、
これ以上、石油やLNGの輸入量が増えるとあらゆる製品の価格に影響され
スタグフレーション化してしまう。
356名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:04:59.61 ID:spkYSubjP
>>1
それでも給料は減らす気ないのでしょ?
357名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:05:22.93 ID:Xpw50HitO
アベノミクスなんだから値上げは大歓迎だな
358名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:05:27.22 ID:NV0p5p310
推進派は今まで福一から垂れ流して汚染した海水を全部浄化してから口を開けよ
359名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:05:31.36 ID:2vpi2rGK0
>>316
>ガスタービンの燃料コストはどうなの?

これからシェールガスに移行していくから、どんどん安くなるよ。
米では原子力よりもシェールガス発電の方がコストが安いから、どんどん原発が停止されてるし。

>で二酸化炭素は増加しないの?

二酸化炭素は放出するが、これは原子力もウランの採掘から加工、運搬などで
大量の化石燃料を燃やすから、二酸化炭素を出すことは両方ともに同じ。
360名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:06:12.41 ID:qgPWI4dF0
東電の中の原発推進派を全員首にして、反対派を雇えばいいじゃん
361名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:06:41.28 ID:bHmit8xx0
そういや、節電呼びかけなくなったけど大丈夫なのかな
毎日凄く熱いのに
362名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:07:13.99 ID:uuN1X3kx0
>>346
>原発の割合なんて2割そこそこ
ソースの提示を求めます
363名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:07:26.08 ID:/qYDYzvz0
>>348
廃炉してないからなw
総括原価方式だから、原発を資産とみなさなければ電気代が安くなるのは正しい。
にしても、総括原価方式なのに経営維持のために値上げとか意味不明だけどw
364名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:07:31.37 ID:JwZRCxPb0
>>352
排熱がハンパないよな 原発は
これからは固定式じゃなくて移動式だろうな

冬の北陸、東北で重宝するぞ
そこらじゅうの雪を溶かしてあまりあるほど排熱するからな
365名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:07:39.14 ID:y/zWWjfR0
>>358
お前は反対派?

正直、その手の物言いは、何も解決にならないよね
そのバカな口を開くな。

あ、推進派じゃないからね。現実路線なら歓迎だよ。
366名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:08:01.62 ID:QdH9IsVN0
>>99
うん資産没収されるよ
日本円、土地、株価の値下がりという形でな
367名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:08:23.90 ID:2vpi2rGK0
>>355
>石油価格、LNG、アメリカのシェールガス、共に今後価格上昇が予想されている。

アメリカのシェールガス価格は下落してるのに、価格上昇が予想されるってのはおかしいね。
368名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:08:23.99 ID:yUaQqU3CO
>>355
今まで子会社経由などして釣り上げてた電力会社がまともに取引してりゃ下がるし
369名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:09:02.20 ID:X6iCSTsg0
>>361
火力をGTCCにどんどん更新してるから、原発無くても余裕が出来ました。

同じ燃料でたくさん発電できるから今後もどんどんと置き換わっていきます。
370名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:09:17.23 ID:wq4SOAdB0
>>361
節電とか言えなくなるほど、財務逼迫してるんだなw
ここが稼ぎ時!止まるかもしれないけど使っていただかないと!
くらい思ってるんだろうw
 
371名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:09:36.81 ID:zhD+rkub0
再稼働はまだか
372名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:09:49.03 ID:uuN1X3kx0
>>349
>屋根の上の太陽光で、無料

太陽光パネルの設備購入費用、設置費用、維持管理費が全て無料なのか?
373名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:10:04.90 ID:fwfREsuK0
ちょっと聞いてみたいんだけども
原発推進派の方々は
電力自由化についてはどう思っているのかな?
電力自由化すれば相当コストを抑えられる
実際昔は工場に発電機をおいて、自家発電してたらしい
374名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:10:39.56 ID:2vpi2rGK0
>>364
使用済み核燃料を雪が積もってる道路わきに置いとけば、どんどん雪が溶けて
交通が便利になるなw
375名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:10:48.59 ID:y/zWWjfR0
>>359
シェールガスが安いってのがまず思い込み。
アメリカは産出国だってば。輸入国が安く扱えるとか、夢見すぎ。

原子力がいいとはいわんが、排出する二酸化炭素量が同じって
断言する根拠は是非見せてほしいね。
376名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:10:51.39 ID:LJENLxRC0
>>369
何でそんな嘘つくの?
GTCCに切り替える金なんかあるわけないじゃん
377名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:11:19.64 ID:NkkFWqoNP
太陽光発電で燃料費も安くなるんじゃなかったの・・・
騙されたよ
378名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:11:37.97 ID:eS3+3KeY0
脱原発で電気代が上がっているわけじゃない
原発やって、それが事故ったから電気代が上がってしまった

そもそもエネルギー政策で原発依存度が低ければ、こんな事態にならなかったんだよ
379名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:12:12.96 ID:mRYDxfuX0
汚染水止めてから言えよ
その処理費用の値上げじゃないのかw
380名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:12:16.80 ID:yUaQqU3CO
>>377
原発が安いということに騙され続ける馬鹿乙w
381名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:12:54.81 ID:NV0p5p310
>>365
推進派()の言ってる事があまりにも現実離れした事ばかりだからチクリとさしたんだが、

痛かった?すまんな。
382名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:13:05.97 ID:ykv8RFUK0
都民が原発NOの姿勢だしこれは仕方のない負担ですねw
383名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:13:06.61 ID:jNLE2XYi0
原発依存度0の沖縄電力は値上げしない。
384名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:13:21.61 ID:uuN1X3kx0
>>369
じゃあ何で電気料金上がるの?
385名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:13:23.91 ID:2vpi2rGK0
>>375
>シェールガスが安いってのがまず思い込み。

思い込みという根拠は?
シェールガスが安くないというなら、なんで三菱は新規プラントまで建設して
日本に輸入しようとしてるの?
386名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:13:39.76 ID:7MbE+jEr0
>>358
反対派は年間10〜20兆余計に垂れ流してる燃料代を全部回収してから口を開けよ
387名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:03.59 ID:y/zWWjfR0
>>361,369
関電は節電を呼びかけてる。他は知らんが。

余裕はないよ。
388名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:08.34 ID:aTb8vlbr0
東電本社の隣に原発作れば?嫌なの?なんで?
389名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:10.48 ID:S3NkhmnY0
>>350
それ、本当に冗談じゃなくて、まじめに考えないといけない。
一番の推進者は電力会社だから、原発資産を電力会社が特損で切るしかない。
国民にも消費者にも負担させるべきものじゃない。
390名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:43.10 ID:An6NaxJvP
>>376
あるよ銀行が貸してくれるし
391名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:49.79 ID:JwZRCxPb0
まあ、とにかく日本に無駄な人間が多すぎるのがイチバンの問題だろ
人口減れば需要も減るからな
ヨユウで賄えるだろ
392名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:14:57.06 ID:Y5BjQCAE0
>>383
原発を持ってないところは除染&賠償の負担義務の対象外
393名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:15:13.60 ID:NkkFWqoNP
>>380
試算なんて電球ひとつ取り替えるのに年収500万の作業員を30人使うとすることもできるし
信用してない
そして実際値上がってる
嘘だったのはどっちだろ
394名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:15:22.26 ID:lEUgrK7q0
ガスタービンの有用性はわかった。

だが、現時点では。燃料費が高くて、二酸化炭素も出る。ということは事実である。
原発にリプレイスするとしたら、建設コストも勘案しなければならない。

では、将来計画として十分に整備するのに値するが、現時点の問題を即座に解決
出来るものでは無い。ということではないのかな?

現実的なものとしては。現時点ではすでにある原発を稼働させて電力を確保する。
そして、原発以外の設備お整備を進めて、随時切り替える。ということではないか?
395名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:15:30.15 ID:eS3+3KeY0
>>377
太陽光で電気代安くなるなんてさすがに誰ひとり言ってねえよ
太陽光が安かったらすでにもっと普及してる
単にクリーンエネルギーだから徐々に増やしましょうっていう話を、お前が勝手に勘違いしてるだけ
396名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:15:40.60 ID:9ey2eNHk0
はやく再稼働しろ
今まで30年間も原発の電気で1億人を養っていたのに
反対してる奴は電気使うな
397名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:15:49.92 ID:wq4SOAdB0
>>388
(;・`ω・´) あ、あぶないからぢゃないのか?
 
398名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:01.21 ID:NV0p5p310
>>386
いやいや、地球の全生命に途方も無い苦痛を強いてる推進派()さんは口を開けば金金と

ご立派ですなぁ
399名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:24.75 ID:jNLE2XYi0
>>392
意味がわからん。

原発じゃないと燃料費が高いから値上げするんじゃないのか?
400名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:26.84 ID:FFl8B1is0
>>1

この 馬鹿 会社 は

自社社員専用の福利厚生施設の費用まで

値上げが必要な 経費 として計上してますwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:30.10 ID:NOZ+MDPM0
ボーナス貰っているくせに、こいつら何言っているの ?
402名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:38.93 ID:Xxl8u3/h0
ほとんど国営みたいなもんだろ?
自民ちゃんと指導しろよ
403名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:57.27 ID:y/zWWjfR0
>>373
推進派じゃないけど、電力自由化すれば相当コストを抑えられるってのが
現状では妄想ではないか?削れないとは言わないがね。

昔どころか、今でも工場とかは自分所で発電機を使ったりもする。
だからといってそれをみんながやれば安くなるわけでもない。
ケースバイケース。何より、インフラは安定供給が大事。
404名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:00.46 ID:j6QkID0S0
>>362
をみても原発推進派ってほんと無知だねえ
こんな事でソースとか

原発の必要性を議論すると
無知で感情的な推進派にいろいろ教えてあげる内容になるんだよねw
何回教えても理解する脳みそがないから、延々と同じ事を教えてあげる事になってるw
405名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:09.62 ID:zm+G5tA60
>>336
電力10社の石炭年間消費量は5000万トンくらい、トン1万円程度なので、
燃料代は年間5000億円〜6000億円程度。これで電力の約25%程度の発電電力量
原発が25〜多くて30%程度なので、原発分を発電しても7000億円程度の燃料代。
電気代は下がりますね。

これで排出されるCO2は全世界の排出量の0.7%以下、CO2が温暖化に影響するとしても
誤差範囲内ですね。
大気汚染は対策取られてるので問題ない。中国とは違うのだよ。

石炭灰の放射能がー厨がいるが、そこらへんの石ころと同レベル。問題ない。
問題があるなら、製鉄所周辺住民に有意な影響が出てて、大問題になってるはず。
406名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:15.06 ID:LJENLxRC0
>>390
利益出ないと貸さないって思いっきり>>1に書いてあるだろ
407名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:40.30 ID:HAPsgTgXP
まぁ、原発止める代償としてこれは仕方ないな。
408名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:54.63 ID:Y5BjQCAE0
>>396
原発の依存率は事故前でも30%以下。
日本の電力の中心は以前から火力発電。
409名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:18:09.51 ID:yUaQqU3CO
>>393
核サイクル前提で使用済み核燃料に資産価値付けているのにもんじゅは電気食うばかり、六ヶ所はまともに動かないでこれがただのごみになりゃまだまだコスト上がるぞ
410名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:00.98 ID:eS3+3KeY0
>>399
だから現実が教えることそのままで、原発は「高い」んだよ

原発の事故処理で糞みたいに金がかかり、商社に天然ガスをぼったくり価格で売りつけられ、
社員に高給払って、役員の天下り子会社維持して、
これらの費用を負担するのに「燃料費がかかる」と電力会社は強弁してんだってば
411名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:05.07 ID:JwZRCxPb0
とりあえず吹き飛んでない原発建屋のまわりにパネルでもまきつけとけよ
そういう努力してますって所を見せろよ

なんもみせねぇで値上げしますって、そろそろ暴動起きるぞ
412名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:20.91 ID:y/zWWjfR0
>>381
いや、全然痛くない。
反対派は人の不幸を笑う人でなし、時にキチガイに見える。
そんな人のいう事、たいしたことない。現実をまず見ろ。
413名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:21.13 ID:Ge881+Iw0
放射脳は日本海側の朝鮮原発も止めて来いよ
414名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:31.57 ID:NkkFWqoNP
>>404
実際二割ってのは供給力に対する比じゃなかったか
稼働率だと全然違うのでは
まぁ専門家にこんなこというのは馬に念仏だが
415名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:44.71 ID:d9ea0FVt0
>>393
くそ高い価格で燃料買い付けてりゃ高く見えるわな。
416名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:45.18 ID:7MbE+jEr0
>>398
原発関連の費用には金金いうくせに、
化石燃料代についてはだんまりな反原発派w
417名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:19:48.27 ID:skb4YNgSP
>>398
全生命()
反原発派が頭悪いと思われたらかなわんから黙っとけよ
418名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:20:18.36 ID:1iqfWBH80
これが、民主党負の遺産。
2009年の総選挙で民主に入れた奴が悪い。オマエラが支払え
419名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:20:22.60 ID:HAPsgTgXP
原発止める為なんだから、これぐらい受け入れようよ。
420名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:20:33.06 ID:BUVqIznT0
燃料代がまた値上がりしたのか?
10年間維持してるんじゃなかったっけ?
円高のとき10年前の値段で計算していなかったっけ?
値下げのときは10年前の為替で
値上げのときは10分前の為替か?
421 【東電 78.3 %】 :2013/08/13(火) 09:20:50.95 ID:zI1+A+J00
>>378
そうそう、その動機も補助金食い物に出来るとかそういうゲスい考えから、、、
原発の電気なんて後始末考えたら火力の比じゃない凄まじいコストがかかる。

戦争に負けた原因と今回の原発事故も全く構造が同じなんだよ。
戦争に勝つ・安全性じゃなくテメエラの利権を後生大事にした。
東電なんて事故が起きたあとの糞みたいな態度が無能な軍指導部に重なって仕方がない。

つか値上げ前に給料・ボーナスは削れよ!
422名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:00.78 ID:SWVKvRAU0
新聞の社説が同じでワロス
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/1464/

毎日新聞
政府によれば、猛暑だった2010年並みの暑さとなっても、
今夏は大手電力各社の電力供給能力に余力があるという。

読売新聞
「節電のため」と、エアコンの使用を控え、暑さを我慢するのは禁物である。

産経新聞
体調を崩してまで節電に留意することはない。
423名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:05.30 ID:akFJ88Ay0
賞与があるのが不思議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
424名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:21.96 ID:1iqfWBH80
>>419
おまえが払え。俺は原発動かしてもいいから安くする派
425名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:30.79 ID:Y5BjQCAE0
>>399
>>319を見てもらえば分かるが、原発と火力でコストに大差は無い。
もし差があるのなら、原発依存率が突出していながら他の電力会社とほぼ同じ電気代を
取ってる関西電力は、他の電力会社よりはるかに巨大企業になってる。

大きいのは除染&倍賞費用。
426名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:31.02 ID:NOZ+MDPM0
元勝俣会長の年収 9000万
元清水社長の年収 7000万

これで電気代の値上げ、ふざけているの ?
427名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:41.10 ID:uuN1X3kx0
>>404
御託はいいからソース出しなさいよ
出せないの?君の得た情報の出てるサイトなり書籍を書き込めばいい話だよ
428名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:42.14 ID:y/zWWjfR0
>>385
石油だけに頼れないから。産油国は政情不安定。
資源を得るためのラインはいくらでも確保したい。

それよりもさ、まず安いって言う根拠を出してくれ。
日本にシェールガスはないぞ?輸入するんだぞ?
429名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:17.26 ID:NV0p5p310
「原発がないと燃料費が高騰して」 → ぶったけ、資本家、金持ちが損しちゃうからね。地球生命には無関係だけど。
「原発を誘致すれば交付金ガッポガッポ」 → ぶったけ、金金金なんだよね。俺ら庶民には無関係だけど。
「原発がないと核爆弾を作れない!」 → すでに何百発分ものプルトニウムがあるのにねぇ。。地球を破壊するだけじゃ物足りないんですか?
「原発さえあれば日本の未来は明るい」 → 原発が無い時代の日本の方が明るかった気がするんですがw
430名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:18.86 ID:hMRKO7NIP
値上げどうぞどうぞwwww

ちな新潟県民
431名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:26.23 ID:2vpi2rGK0
>>394
お前の家にブレーキが半分故障したトラックが一台あるとする。
他に使えるトラックは無いので、これを使うしかない。
しかし、ブレーキが不調でいつ暴走するかわからない。

今使えるトラックがこれしかない場合に、お前は他人を犠牲にしかねない
このトラックで仕事に出かけるのかね?
432名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:29.75 ID:yUaQqU3CO
>>414
原発は出力の制御やらないからそうなるだけ
433名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:39.86 ID:oyOEKHj30
インフラ寄生虫やりたい放題w
434名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:41.31 ID:ZtW3gk3O0
10倍になっても再稼働は認めません。
435名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:44.29 ID:1iqfWBH80
>>421
かかったコストは価格に添加するのは当たり前だろ。
原発動かしゃやすいんだよ。
436名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:22:50.90 ID:BUVqIznT0
値上げするなら原発更地にして維持費かからないようにしてもらおう
更地になれば国からの助成金もなくなるから電気料金も税金も安くなる
その上で電気料金の値上げしてもらおう
437名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:23:15.63 ID:zm+G5tA60
>>406
東京電力が石炭火力を作るというニュースあっただろ。
神戸の製鉄所も高炉を廃棄して、石炭火力作るというニュースもあったよね。
利益出ますよ。環境省が邪魔して石炭火力が作れなかったの。
438名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:23:15.74 ID:tE8vKoJ40
>>386
推進派が
ふくいちの賠償と復旧を全額無制限で賄い
数万年にわたって核のゴミ処理費用を延々と払い続ける
というのなら
わりといい勝負になるんじゃないか?

とりあえずはふくいちで強制労働からはじめるといい
439名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:23:23.17 ID:jNLE2XYi0
>>425
だから柏崎刈羽が稼働しなけりゃ赤字になるのは意味不明。
440名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:23:33.98 ID:PQ5CHfwB0
原発を使ったことで起きた損失は経済じゃなくて、自分の財布の貨幣量が経済なんだな
社会補償叩きと一緒でちょろい国民だな
441名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:23:42.66 ID:CIDXTna70
>>1
新潟には関係ない
442名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:24:07.56 ID:1iqfWBH80
>>430
女川と東通が動かないから、君んとこもまた値上げするよ。
443名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:24:22.03 ID:7HhPjXoP0
原発が安いとか喚いてた馬鹿どこ?
結局、消えない原発コストに上乗せで燃料費支払ってるんじゃねーか・・・
レベル7の原子力災害を引き起こしても誰も責任とらず
そのまま運営に居座って負担は値上げで国民へ押し付けられる
美しい国、日本ですね
444名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:24:50.22 ID:VbUSUN2+0
値上げでおk
事故って家に住めなくなるよりマシ
445名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:05.00 ID:S3NkhmnY0
>>416
化石燃料代が増えても、原発分除けば電力会社は黒字だからねえ。
446名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:09.00 ID:LJENLxRC0
>>437
猪瀬がガス発電作るとか言っていまだに着工すらしてないんだが
1年2年で出来ると思ってるのか?バカなんだな
447名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:29.61 ID:HAPsgTgXP
選択させろ! とか言ってる奴が、福一の処理費用から逃れられると思ってそうなのが笑える。www
448名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:45.58 ID:SWVKvRAU0
てんかんの発作で暴走事故を起こした運転手がいるとする。
でも、ほかにできる仕事もないので、運転するしかない。
しかし、いつまた発作が起きるかわからない。
 
「生活かかってるし、
 こんどはきちんと薬を飲むから」
といいはるこの運転手に仕事をまかせるのかね?
449名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:50.47 ID:JwZRCxPb0
>>428
日本は世界でも有数の山岳国家
おまけにまわりは全部海

水を持って発電すりゃいいだけ
なぜ、シゲンガーシゲンガーってぼやくのかが意味がわからねぇ
資源もエネルギーも開発のやり方次第なんだけどね
450名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:01.41 ID:DnBhkCUG0
.

汚染水すら処理できない会社に 再稼働は無理



国民の税金4兆円投入されて 汚染水も国の予算でやってもらって


赤字だよー 再稼働させてー とか言ってるクソ会社は北朝鮮にでも行きなさい
451名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:15.30 ID:zm+G5tA60
>>414
石炭火力の稼働率は原発と同様に高いですよ。
推測でだけど、震災前と原発停止後で石炭の消費量がほとんど増えてない。
つまり稼働率を上げる余裕が無いということ。LNGは増えてるよね。
452名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:19.15 ID:mWENQegEP
まあ、なんだ。

自演だのなんだの言っている奴らは、自覚が足りないな。
お前らが望み、主張した通りに、東電は弱ってきているだけだ。

お陰で、停電の危険は増大するわ、電気代はどんどん上がるわで、東電管区の住民は大迷惑だ。

どうしてくれるんだね、お前らは。
453名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:38.59 ID:y90Q1DsXP
>>349
屋根の上の太陽光発電で、初期費用を回収できるのは
何年かかるんだ?

http://www.fukeiki.com/2013/07/conergy.html
>独太陽電池大手の「コナジー」が破産法を申請、負債440億円


http://ameblo.jp/kawai-n1/entry-11212933311.html
>Qセルズに先立って、ドイツでは昨年12月にソロン社、
今年3月にソーラーハイブリッド社といった太陽光発電システムメーカーが法的整理に追い込まれていた。
欧米主要メーカーで何とか生き残っているのは、アメリカのファーストソーラー社だけだが、
ここもリストラに次ぐリストラで青息吐息、である。
>昨年9月6日に破綻したアメリカの太陽電池製造ベンチャー「ソリンドラ」社

http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_kaisetsu/1217720_4141.html
>再生可能エネルギーの先進国とされるドイツで、太陽電池メーカーが相次いで経営破綻し、
雇用問題や発電設備の保守管理が社会問題化している。
454名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:50.45 ID:GVMHRabA0
まぁ、山田太郎を当選させたんだから
値上がりは当然だわな
455名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:00.50 ID:PcROx/nf0
>>452
だからさっさと東電倒産させりゃいい
456名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:01.38 ID:2vpi2rGK0
東京電力社長「原発が事故を起こした場合には、私が全責任を取ります」

 記 者  「では、どういう風に責任を取られるのかの説明をお願いします」

東京電力社長「退職金をたくさん貰って社長を辞任し、関連企業へ天下りします」
457名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:10.79 ID:siD1r9ye0
値上げでok言ってるバカは社員か
2chで工作必死だな
458名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:17.62 ID:yUaQqU3CO
>435
「日本なんてどうなってもいい」
甘利さんみたいな人ですねw
459名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:42.81 ID:/qYDYzvz0
>>267
量子ドット実用化なら変換効率75%だけれど、実用化はまだ先だね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2300Z_U1A420C1TJM000/
集光型太陽電池セルで世界最高変換効率44.4%を達成
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130614-a.html
寿命短ければ意味がないけど、セルのコストが安くなるなら使い道はあるかな。
460名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:27:43.74 ID:7MbE+jEr0
>>438
全額無制限とか数万年とか極端なことしか言えない
反対派はホント頭がおかしい理性のない奴らだなー
まるでチョン

>>445
> 原発分除けば電力会社は黒字
息を吐くように嘘をつくw
461名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:05.32 ID:EIcgAcFl0
じゃあもう動かせよ
放射脳は無視しろ
462名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:12.48 ID:Gn1bqG+EP
>>443
ものすごい超論ですね
原発停止に伴う年数兆円の
火発用燃料費が
電気代を押し上げてるのに

事故後の値上げは全て
管やら左翼の率いる反原発派のせいだ
463名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:13.57 ID:BlSiUxZ90
原発を動かそうが止めようが関係ない
高すぎる電気代は直ちに是正して下げるのが当たり前
上げること前提の詐欺話に乗るな
464名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:27.38 ID:oyOEKHj30
まぁ動かしたくなるよな
万が一福一と同じことが起きても自分たちの給料どころかボーナスももらえるし
国が肩代わりしてくれて生涯安心だしw
465名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:34.93 ID:kdYspDkMP
衆院選に続き、参院選でも再稼動が容認されたんだから
さっさと動かせよ
466名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:39.54 ID:Y5BjQCAE0
>>439
再稼働しても赤字は解消しないよ。
赤字は再稼働のための口実だから。

細かい話をすると、原発は止まっていても費用がかかる。
今は原発と火力のコストを二重払いしてる状態。
原発を動かせば火力のコストはほぼ不要になるからその分だけコストは安くなる。
ただし再稼働すれば赤字が無くなるほどの影響は無い。
除染&賠償のための値上げは必要。
467名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:28:57.76 ID:An6NaxJvP
>>428
シェールガスも液化して船で運べば高くなるが
隣の韓国がカタールからいくらでガス買ったか考えれば
天然ガス自体安くなる余地は十分すぎるほどにある
468名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:13.27 ID:uuN1X3kx0
>>431
今止めてる原発のほとんどは故障してるからという理由ではない
469名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:14.53 ID:HAPsgTgXP
まぁ、東電倒産したら全部税金で処理するわけだから。管区内の負担は薄まるけどな。
470名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:20.23 ID:cZDvm1WK0
会社更生法を適用したほうが早くないかな
471名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:37.09 ID:NV0p5p310
>>462
値上げ分の殆どは為替だよバカ
472名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:37.84 ID:SWVKvRAU0
値上げ分を消費者に転嫁せず
その分、国債を発行して日銀が買い取れば
日本の景気はさらに良くなると
総理が言ってましたが
473名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:45.75 ID:y/zWWjfR0
>>449
ぜひともその水力発電だか何発電だかしらんけど、
水を持って発電する方法での資産を見せてほしいね

どうやるの?
474名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:03.84 ID:G10cMy0+0
普通の会社だったら倒産してるよな

値上げで自分たちの給与は確保はおかしいと思うぞ
475名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:05.56 ID:DNbGUxws0
正直、電気代3倍くらいまで我慢するから原発イラネ
476名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:18.63 ID:cZDvm1WK0
原発を動かせば値上げしなくても大丈夫、って理屈がよくわからないな
477名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:21.16 ID:JHZny4/Q0
これは解体整理して別会社立ち上げた方がいいと思う
478名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:50.96 ID:eS3+3KeY0
>>462
お前が馬鹿なのは仕方がないにしても、もう少し物事を掘り下げて考える努力をしてみろよ
コピペやスレの雰囲気に流されてる典型的2ちゃん脳だな
馬鹿にハサミと同じで、お前にネットは10年早いなw
479名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:56.98 ID:Gn1bqG+EP
>>471
アホか
円安状態で燃料ドカ買いするはめになってるのは
誰のせいだよ
480名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:30:57.77 ID:diNFwD4t0
溶接業とか死なない?大丈夫?
481名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:03.69 ID:zm+G5tA60
>>446
利益が出ないから銀行が貸さないについてのレスだよ。
それとこれからのエネルギー戦略をどうするかだろ。何言ってるの。
原発真理凶徒は、言うこと同じだね。教義だからね。

>>416
石炭火力の燃料代が原発関連の費用より安いのだよ。
それと、原発の根幹的な問題はそこじゃない。
482名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:08.96 ID:m/BfrpYW0
どうぞ、どうぞ、永久に再稼動は無理で
483名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:11.35 ID:mWENQegEP
>>455
お前らがそう言い続けた結果がこれなんだが。

マジで、責任を取って貰いたいもんだ。
484名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:27.60 ID:PcROx/nf0
>>439
稼働しない原発は超巨大不良債権だから
柏崎稼働に関して、電力が足りないと言ってないのがミソ
日本の電力は独占体制なんだから東電倒産させりゃいいんだよ
株式会社としての東電は消滅するが電力の供給需要の体制は全く変わらん
>>442
ダメージ的にきつそう
ふくいちは勿論だが柏崎よりダメージ受けてるぽい
485名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:42.40 ID:HAPsgTgXP
いいこと思いついた!!電気代の安い韓国から電気買えばいいんじゃない?wwww
486名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:59.79 ID:2vpi2rGK0
>>462
それは向けるべき矛先が違ってる。

福島第一原発が津波対策と多重電源対策をしていれば、原発は大事故を起こさずに
ずっと発電が続けられたわけだ。

この対策をコストカットのために疎かにして、あのような大事故を引き起こした
張本人は東電の元社長の清水正孝であるという事実。

今の電気代高騰はすべて、この清水が引き起こしたんだよ。
清水がコストをかけて対策をしていれば、原発はずっと安全クリーンな発電方式として
世界中に君臨できた。

電気代が上がったというなら、君は東電の清水をもっと責めなければいけない。
487名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:30.44 ID:7MbE+jEr0
>>471
円安になるずっと前から燃料代で貿易赤字ですが。
また反対派は嘘をつく。
488名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:41.06 ID:9H1MCGfm0
山本太郎を当選させる都民なら
これぐらいの値上げは当たり前
489名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:42.13 ID:NOZ+MDPM0
東電 「今までの放漫経営のツケは、すべて顧客に支払ってもらおう」
490名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:43.24 ID:BP+SRGsNO
>>346
原発の夜間余剰分は水力発電所で揚水して代替貯電してました
491名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:55.69 ID:NV0p5p310
電気・ガスのインフラ固定費の超絶値上げ+増税 = スタグフレーション

株価の上昇=金持ち資本家しか得してない
円安での原油価格高騰=庶民しか損してない

これで、原発マンセーしてるのは誰かって話ですよ。
まさか肉屋を褒めてる豚は居ないよな?
まさかとは思うが。
492名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:33:01.44 ID:SWVKvRAU0
原発全停止
  ↓
自民党に政権戻る
   ↓ 
なぜか今年は電気が足りる
      ↓
なぜかGDPは3期連続上昇 <==いまここ

止めてから日本はいいことばかり
493名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:33:42.74 ID:NkkFWqoNP
>>475
俺は値上げするぐらいなら廃止反対
で反原発派は原発の方がコストがかかるという話だった
それが嘘だった。どうしてくれるの
494名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:33:43.26 ID:uuN1X3kx0
ID:SWVKvRAU0
妄想垂れ流しの屑
495名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:33:48.59 ID:dX7vxCrc0
>>>111
なるほどね
停止中の現在だって安全確保のための施設回収は大災害対策やテロ対策などに
有効だろうに頑なに拒絶しつづけるのは変だね
496名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:33:58.29 ID:DnBhkCUG0
だって


  フクイチの処理が自分達でできず 税金使う 国の予算使う

 ほっときゃ海でも国土でも汚し放題で 隠蔽しまくり

 難しくなれば  お手上げー  退避ー  とか言ってる奴らに


事故起こっても大丈夫ですから  と言われても


  信用できるわけなかろw


新潟なんて米どころで、 TPPと放射能のダブルパンチなら滅びるぜ
497名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:07.46 ID:7HhPjXoP0
>>416
原発ほど高い発電方法はないよ
原発コストと呼ばれる交付金、損害賠償、安全対策費、廃炉費用、
〜万年に渡る使用済み核燃料棒の保管まで含めたコストは∞です
例え燃料が高騰してようが火力が一番安いんですよ
でも、いまさら火力に切り替えたところで
原発コストは消えずに2重の負担が発生するから電気代が高くなってるだけ
原発を使い続けた方が更に将来的な負担は高くなるが
このまま2重で負担するのはキツイから
原発動かそうって話になってるんだよ
原発にコスト優位性は無い
オンカロみたく汚染前提で使用済み核燃料棒を土地があれば別だが
498名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:29.03 ID:Gn1bqG+EP
>>478
反原発厨が本当にバカであることがよくわかるわ

まともな思考ができれば
・原発を止めて値上げを受け入れる
・原発を稼動し値上げを抑え込む

この二択しか無くなるんだけど
反原発厨になると
原発止めろ値上げするな 全て推進派やら東電のせいで
もはや韓国のクレームレベル
499名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:29.36 ID:tE8vKoJ40
>>460
燃料代全部回収しろとかも大概極論だろうにw

まあ極論と思考停止したところで
燃料代も賠償金も除染費用も核ゴミ処理費用も
誰かがどこかで負担しなきゃいかんのは事実なんだがね
500名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:31.06 ID:PcROx/nf0
>>464
だな
中東とかなら重役全員斬首刑だし
日本っていい国だわ
>>477
だな
>>483
倒産してから言え社員
501名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:34.41 ID:y/zWWjfR0
>>467
そのガスが安定供給される保証がないとなれば一番危険なんだってば。

安い安いだけで考えられるものじゃないよ。
502名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:56.25 ID:oyOEKHj30
いづれ現存炉の廃炉費用も電気代に乗ってくるんだろ
10倍くらいになるんじゃねw

7月の電気代が1万超えたわ
503名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:02.54 ID:eS3+3KeY0
あと毎回論点がごっちゃになるのだが、原発の是非と、このまま東電体制を維持するかどうかは全く別の議論だからな
原発推進派でも東電はダメだ、という人間もいるだろう
しかし今のまま再稼働すれば、そのまま東電も維持されるし、ボーナスが出たりしてまた焼け太りし始めているわけだ

あえてこのあたりの論点をごちゃまぜにしているのも、おそらく官僚の狙いなんだろうな
504名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:23.55 ID:BUVqIznT0
>>462
その数兆円は原発分の発電に対する燃料費なの?
総燃料費で数兆円なの?
一度値上げした後の燃料費ってまた上げなくちゃいけないほど差額がでかいの?
原発維持費がでかいからそこなくそう
動かすにしても安全対策費用がでかくなって
電気料金にかぶせられても困るしな
地下水対策も安全対策に入れてもらうとなると莫大な金がかかるな
防潮堤も作ると金かかるな
道路工事もしないといけないんだっけ?1本道じゃふさがると対処できなくなるんだっけ?
動かすための値上げは困るな
505名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:32.82 ID:LJENLxRC0
>>481
石炭火力はそもそもGTCCじゃないだろ
それに作るために金が必要だから値上げするんだろ
値上げしなきゃ一生出来ないよ
506名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:44.65 ID:HAPsgTgXP
やはり原発なんて止めて、再生可能エネルギーを拡大する必要がある!って哲郎さんが言ってた。
507名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:46.22 ID:Ge881+Iw0
放射脳は朝鮮人ばかり
508名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:02.81 ID:WMuEn8PwP
どこぞの航空会社が倒産して
東電が倒産しないのはおかしいだろ
509名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:05.23 ID:cZDvm1WK0
で、原発動かせばいくら電気代が安くなんの?
どういう理屈で?
510名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:22.76 ID:PXTaRmcS0
>>498
まともな思考能力もないな
どうせこいつの母親もチョン並みの屑なんだろうが
511名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:36.45 ID:n74Zy2480
発電コスト

火力発電 約10円/kw

原発発電 約20円/kw (放射能廃棄物処理費含む。事故費用含まず)

風力・水力・ソーラーを含めても原発が最も高い。

自称原発電力で電気料金が安い国ニッポン、火力発電大国アメリカの2.5倍高い電気料金はなんじゃ
あら〜、沖縄電力は原発ないんだけど、料金はおんなじくらいだね?wwww
512名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:43.47 ID:tE8vKoJ40
>>479
原発推進派がボケナス無能すぎて事故ったからだな
復旧もろくにできんわけで
原発推進派が全ての元凶だな
513名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:47.34 ID:dUfdg1Pf0
もうしょうがねえだろ
原発はこのままグダグダのまま進んでくんだよ
それしかねえじゃん
ただもう子供は作りたくねえわな
こんな社会子供に見せられねえもの
514名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:51.89 ID:au0APXvi0
アホノミクス
515名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:58.12 ID:/qYDYzvz0
>>449
ここに最高の地熱があるから、これ使えばいいよ。温泉利権とか関係ないからw
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1103N_R11C12A0CR8000/
516名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:58.53 ID:mWENQegEP
>>500
> 倒産してから言え社員

何を言っているんだ、お前は?

電気代が上がるのに文句を付けている俺が、社員な訳が無いだろうが。
517名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:37:07.98 ID:SWVKvRAU0
まともな思考ができれば
・原発を止めても無限に続く廃棄物処理
・原発を稼動して万一の事故で日本終了

この二択しか無くなるんだけど
推進派になると
目先の小金に目がくらみ
大金どころかケツの穴の毛までむしりとられるタイプ
518名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:37:15.00 ID:oyOEKHj30
>>509
企業秘密ですのでお答えできません
519名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:37:15.39 ID:NOZ+MDPM0
>>475
そうなったら、

東電社員の給料は一人あたり月1000万ぐらいになって、
東電社長の年収は10億超えるなw

あいつら、増えた収入をまず自分が取ってから、余ってから初めて安全対策に回すような連中だからw
520名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:37:44.39 ID:lOnvKzeB0
>>498
反原発廚は低脳だからな
止めてる間に、なんの利益も生まないものに莫大な維持費がかかることすら計算できない
521名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:37:49.01 ID:S3NkhmnY0
>>486
火力並みにコストを掛けておけば安全だったんだろうけど、
それをしちゃったら、原発の意味が無いんじゃないかなあ。

国産エネルギー(ウラン海外から買ってるけど)とかの視点で
良しとするなら、火力並みコストでも良かったはずなんだけどね。
522名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:38:11.50 ID:cZDvm1WK0
>>511
発電コストは水力がいちばん安いんだよね
たしか5円/kwぐらいで
523名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:38:36.23 ID:l17nwUr6P
東電管外に原発作るのが悪い
他の電力会社ならまだしも東電の原発を容認できる地域なんてほとんどないだろ。
524名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:38:37.46 ID:ogcUTrRU0
値上げするのはいいけど根拠ちゃんと出せよ
社員の給料含めて
525名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:38:54.91 ID:lpHSUjdf0
でもまあ、東電管轄内だから
東京の人が払うんだろ
別にいいじゃん
原発をよそに建てるからだわ
526名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:15.84 ID:cZDvm1WK0
>>520
動かさないのに金だけはかかるシロモノをなんで54基も作っちゃったの?www
527名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:31.83 ID:7HhPjXoP0
>>493
原発の方が確実に金が掛かりますよと
交付金、損害賠償、安全対策費、廃炉費用、施設維持費、
〜万年に渡る使用済み核燃料棒の保管まで含めたコストは∞
原子力災害を引き起こすリスクを無視、
〜万年先に渡る使用済み核燃料棒の管理を無視して
計算したら、そら原発で発電する方が高いだろうな
現状、電気代が上がってるのは火力発電に切り替えても
原発コストは消えないからであって・・・
最初から火力で発電した方が安い
まぁ、原発建てた後では後の祭りだけど
原発で発電する方が安いと言うのは間違い
将来的な負担は原発で発電を続けた方が高くなるけど
消えない原発コストと火力のコストを2重で負担し続けるのは
現状の日本の負担になるから原発動かそうって話になってるだけ
528名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:33.57 ID:2vpi2rGK0
>>504
そうそう。
>>462は企業運営として大事なことを忘れている。

例えば、ある会社がA雑貨を1000個購入し、それが全く売れませんでした。
売れないので、倉庫にたくさん山積みになっています。
平行して売っていたB雑貨は順調に売れているので、売れなかったA雑貨の
コストをB雑貨に上乗せして売りましょうというのが、今の東電の値上げ。

普通の会社であれば、予測ミスで売れ残ったものを他の商品売価に上乗せはできない。

これを平然とやろうとしてるのが東電。
529名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:34.97 ID:VbUSUN2+0
↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない
530名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:59.90 ID:9ey2eNHk0
馬鹿だから原発の維持費も計算できない
黒字化しなけりゃ廃炉にする費用も代替エネルギーの研究も出来るわけねーだろ
531名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:05.18 ID:HAPsgTgXP
まぁ、原発止める為なら電気代が上がるのも、それで企業が逃げ出すのも仕方ないよね。あきらめろw
532名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:14.64 ID:cKmLmC5t0
この糞暑いのに火力発電はやめろ!
533名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:18.97 ID:NV0p5p310
>>517
年間数兆円の輸出入差損で日本の将来を左右する判断を下す推進派って

マジで頭がメルトダウンしてるとしか思えんよね
534名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:24.76 ID:62pmYOOL0
>>526
動かせばいい
535名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:28.78 ID:An6NaxJvP
>>501
安いかどうかの疑問に答えたのにあんた変わってんね
536名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:30.52 ID:SWVKvRAU0
先祖伝来の田畑、みんなが明るく暮らす町、子供達の笑い声、
きれいな海、豊かな海産物

なんでも金で買える、人の心まで変えると信じている推進厨は
お金で買えないものを失っていることに気付かない
537名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:40:49.48 ID:khMhRJ+I0
>>526
問題ないものまで止めたのは無能集団民主党
538名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:04.14 ID:PQ5CHfwB0
福島を吹っ飛ばして使い物にならなくしたけどあなたの支払う額は少し減ってとっても経済的なんですよ
おぉおおおお、そっちにしようぜってバカか
原発は許さないし値上げも許さない、エリートならシステム変えて頑張ってください
539名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:04.81 ID:Uj91ruGL0
>>520
ブーメラン乙
540名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:17.41 ID:mWENQegEP
>>531
で、関東の住人はどうしろというんだね?
541名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:20.12 ID:hMRKO7NIP
東京電力なら電気代を倍額にしてもかまわん
地元民の意地にかけて柏崎は動かさないぞw
542名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:25.06 ID:Y5cDQlKG0
>>526
おまえやおまえの家族が使う電気を発電するためだろ?あんたバカ?
543名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:26.76 ID:AGj1QaXh0
>>308
俺の書いてるのは、最悪の場合の想定なw

まぁ柏崎と刈羽の2自治体は確実に再稼動を了承するよw 心配すんなw 

問題は泉田だが、俺は案外あっさり折れるんじゃねーかなと思ってる。
立地自治体が施設の変更の事前了解しちゃったから、新潟県はこちらの
要求通りの屋内ベント施設にしない限り了解しないみたいな事言わなくなって、
住民が事故で避難する場合のシステム・マニュアル構築しろみたいに話すり替え出したからなw
544名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:28.36 ID:n74Zy2480
>相馬で頭が2つある子供が生まれたり、福島はすでに恐ろしいことになって
>いるらしい。
>http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&feature=youtu.be&t=9m


福島で凄まじい事態が発生!「福島では妊婦の15人の内12人が奇形児を出産しています!」
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/158.html

「福島被爆女性から奇形児の出産確率上昇」:本当ですか? (写真あり)
http://blog.livedoor.jp/ail01u9j10taw/archives/3343307.html

日本国民総奇形児にするつもりか?

原発は事故を起さなくても、常時、放射能を含んだ温排水を大量に海に捨てている。

まるで原発からの生活排水
545名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:51.25 ID:EQq3A2my0
日本人舐められすぎ

脱原発とか言う前に脱電力会社支配を掲げる政治家はいねーのかよ
546名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:41:53.24 ID:cZDvm1WK0
>>534
動かしたら爆発するじゃないの。爆発したらまた余計にお金かかるし。
547名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:04.51 ID:V1rFI1o00
>>9
>とっとと法的整理だな
法的整理

国営化

電力料金値上げのかわりに税金で補填

破産

関東地方全域完全停電

糞在日工作員の企みは、在日企業が買収すること。
548名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:22.11 ID:l17nwUr6P
俺もどちらかと言えば原発反対だが、反原発で電気代値上げに文句言ってるのが理解できない。
549名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:41.39 ID:Gn1bqG+EP
>>504
原発比率の低い中電でも
浜岡止めただけで2580億円もの余分な経費がかかってるって話だ

http://dna.chuden.jp/fuel.html
550名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:43.09 ID:cZDvm1WK0
>>542
発電は火力と水力で足りてるじゃないの
551名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:47.94 ID:NOZ+MDPM0
原発を動かす、動かさないはさておいて、

安全対策して、安く燃料調達をする事を必死になって企業努力をして
その結果、電気代が値上げされるのなら文句はいわん。

だが、東電は、企業努力を一切せずに、
元社長である清水が天下った子会社の利益を増やすためのに、トンネル会社を使い
1兆で買えるガス代を、わざわざ2兆円にして、それを電気代に上乗せしようとする

いまだに放漫経営が抜け切らない腐った会社だ。

そんな会社を存続させる為に、なんで一般国民が犠牲にならなければいけない ?
552名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:42:57.42 ID:SWVKvRAU0
人の健康、人の命、作業員の安全よりも
金が大事と信じているから
放射能シャワーで10人被曝
553名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:03.78 ID:JikAC9UC0
東電に原発の運用は無理です
首都圏の電力は東北電力が面倒見るようにしましょう
554名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:10.50 ID:An6NaxJvP
>>529
>ID:BaSccyv60 [19/129]

あっ・・・(察し)
555名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:15.13 ID:QeCBGq9G0
>>546
君が値上げ分払ってくれるなら動かさなくていいよ
556名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:18.59 ID:ATz8+fT80
>>1

東電のゴミどもは恥を知れ!
557名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:23.38 ID:PEWZEySt0
じゃあ東電やめて中部から電気買います。
558猫屋の生活が第一:2013/08/13(火) 09:43:28.64 ID:eSQK8zHc0
こういう当人にとっては当たり前の不遜な態度を堅持していると、神の意思で今年か来年中に原発が二桁爆破されるでしょうね。
559名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:39.38 ID:2bqwYcPl0
調子に乗り過ぎだろww
原発の是非は別にしてなんで盗電にデモしかけないんだ?
560名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:43.79 ID:2vpi2rGK0
>>520
>止めてる間に、なんの利益も生まないものに莫大な維持費がかかることすら計算できない

福島第一は動かしてる間に莫大な被害を与えて、莫大な除染費用と莫大な後処理の費用が
かかる媒体に成り果てました。
これから行われる水脈凍結方式には、更に莫大な国民の税金が投入されようとしております。

莫大な後処理で国民に多大な負担を強いているのは、実は原子力発電所なのです。
561名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:45.87 ID:NF17tPjE0
PTA協議会は東電のガキには一日当たりビンタ10発蹴り2発までは
教員生徒、理由を問わず容認することに決めたらしい
562名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:54.75 ID:glTkwCGBO
パチンコ屋と新聞屋やテレビ局などの汚鮮物への
【電力供給遮断】
コレだけで値上げの必要もないよな?


パチンコ屋やテレビ局なんざ自家発電させとけ
燃料費がかかりすぎたらムダな空調や電波垂れ流しも減るだろ
563名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:57.46 ID:uuN1X3kx0
>>526
動かす前提で作っているから
564名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:59.24 ID:cZDvm1WK0
>>555
原発が爆発したから値上げしたんでしょ? ちがいますか
565名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:59.94 ID:HAPsgTgXP
>>536
東京民がその生活に耐えられるだろうか?wwww
566名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:00.34 ID:NV0p5p310
>>534
関西方面で爆発したら住む場所すら無くなっちゃうんじゃないの?
ご先祖が泣いてるぞ・・・
567名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:05.62 ID:O9l4X8Ko0
既得権益型の大企業ってのはな
追い詰められたときには暴力団としての本性を顕わにするもんだ

政治家だろうがヤクザだろうがなりふり構わず使うし
その中で死人が続出する

そうやって潰れていく
568名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:08.26 ID:S5r1coW40
ネトウヨみたいな底辺にどんどんしわ寄せがwww
いいことだな
569名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:16.30 ID:Uj91ruGL0
>>548
俺は反原発で、電気代値上げ容認派。


ただ、東電の試算のどんぶり勘定はなんとかならんもんかね?
570名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:19.42 ID:oyOEKHj30
企業年金・退職金・給与
ここあたりをそぎ落とすだけそぎ落としてから値上げだな
順番がおかしいんだよね 焼け太りすぎだろ
571名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:19.93 ID:DnBhkCUG0
>>529

原発推進派ってこんな連中だしな。


  原発推進派 は 民主党支持者と同じ。

  現にダメなのにまだ期待してるお花畑で脳なし
572名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:28.09 ID:n74Zy2480
>>548
沖縄電力は、原発ないが料金同じくらいだが、ボケー
573名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:39.85 ID:KhfUTojOP
>>531
去年産経新聞が必死に、韓国は電力が安いだの、
韓国は電力が豊富だから、企業が韓国に逃げるとか宣伝してたよねw

おまえみたいな原発厨のいうことを真に受けて、移転した企業があったら、いまごろ倒産してたわw
574名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:49.22 ID:y/zWWjfR0
>>511
総数値自体はそこまで反対しないね。だけど日本には資源がないからね。
火力ベースにして安くなるってなら合計の試算ってなんで出ないんだろう?

それから安定させるって事を考えた場合、
火力発電所の機器の管理費用などはいくらか上がると思うがね。
なにせフル回転させてる現状、どんどん傷んでるらしいし。

ひとまず今ある原発で使えるモノは使うこと自体にはその数値の影響はないね。
いつまで使うかって事で脱原発にはその数値が必要だが、
まず上でいう資産を出してほしいものだ。このあたりを是非計算してみてほしい。
575名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:53.87 ID:QeCBGq9G0
>>564
原発を止めたからでしょwアホはレスしないでくださいw
576名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:44:58.27 ID:cZDvm1WK0
>>563
そりゃ韓国だって動かすつもりで原発は作ってるだろうけど

結果的に、動いてないしwwwうぇっwwうぇwww
577名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:45:12.53 ID:imcYxP2K0
>>130
今のぬるま湯から抜け出したところで他社で仕事が務まるの?w
578名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:45:21.17 ID:X6iCSTsg0
そもそも、時代遅れのポンコツのコストが計算出来ないんだよな。
廃炉、廃棄物の処理費用が実際は不明。
事故の保険もかけれない。
579名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:45:23.13 ID:cZDvm1WK0
>>575
じゃあなんで原発止めたんだよ
爆発したからじゃないかw
580名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:45:46.87 ID:tE8vKoJ40
>>534
万一事故ったら賠償も責任もって全部やるというのなら動かせばいいんでないか?
そんなのできないというのならあきらめろん

真面目な話
誰も責任を取れない取り切れないからこそ
原発再起動がままならんのじゃないか?
581名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:45:47.37 ID:62pmYOOL0
民主党がそうだったように、左翼は全員なぜか「金はいくらでも湧いてくるから心配ない」
という思想を持っている。

しかし現実には、火力燃料を払いながら、原発廃炉費用を払いながら、再生エネルギー開発
費用を払いながら、福島収束・賠償費用を払いながら、という金があるわけがない。
脱原発左翼は、実は脱原発の敵だという自覚がない。
582名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:01.94 ID:2vpi2rGK0
>>542
>おまえやおまえの家族が使う電気を発電するためだろ?あんたバカ?

この電気は火力発電では発電できないのかな?
583名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:18.60 ID:76CMQcv70
総括原価方式をやめるならいいよ
584名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:22.35 ID:EQq3A2my0
このままなんだかんだ色々こじつけてじわじわ値上げして
気が付いてみたら平均電気料金が震災前の2倍になってましたってシナリオだろ?
585名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:32.08 ID:oyOEKHj30
あと中抜き問題もね

そういう姿勢が見られないと値上げ賛同は難しいんじゃないか
586名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:34.66 ID:NV0p5p310
>>579
ワロタ
まじであいつらは脳がメルトダウンしてるな
587名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:55.17 ID:cZDvm1WK0
総括原価方式をやめたら原発の発電コストが高いのがバレちゃうじゃないかwww
588名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:59.45 ID:YSl0DfDN0
まあ、簡単にまとめると、原発反対、東電潰せ、値上げ反対ってことだ。
じゃあ、だれがコストを負担するかと言うと、それは悪いヤツらに決まってるだろ。
小学生かよ。
589名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:02.48 ID:l17nwUr6P
>>572
最初から原発ない電力会社と原発停めてる電力会社を一緒にするなボケ
590名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:05.88 ID:xOyLi0k00
これから関東圏に代替原発作るんで
できるまでの間動かしてくださいって言い分ならわからんでもないけどねぇ
591名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:20.39 ID:QeCBGq9G0
>>579
君みたいな短絡的な人が慌てて「他のも全部爆発する!!」って勘違いして大騒ぎしたからだよw
安全性確認されたんだから動かしていいでしょ
592名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:36.26 ID:y/zWWjfR0
>>535
だって根拠になってないんだもの
そのうえ、安定供給って指摘したのに、全く考えてない解答だったからね。

しかも韓国って…その韓国の電力事情はいかほどよ?
知らないわけでもあるまいよね?参考にならんよ。
593名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:39.00 ID:n74Zy2480
>>564
爆発して、事故処理に金がかかるから。

原発ほど電気料金の高い発電はない。

このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 
このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 

このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 
このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 

このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 
このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! このままでは、日本国民総奇形児!! 
594名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:39.83 ID:RpwHfcAb0
どうせ再稼働しても廃炉の積み立て不足と汚染水処理で値上げするんだろ
595名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:42.06 ID:HAPsgTgXP
羹に懲りてなんとやら
596名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:48.80 ID:wDKlbQngP
原発が止まってるんだから、補助金を減額して輸入燃料の足しにしろよ。
597名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:55.04 ID:S3NkhmnY0
>>522
非揚水発電で、大型なら。だから、設置箇所が厳しく発電量が厳しい。
中小水力発電は割高になるけれども、それでも火力並だったかな。
日本全体で1000万kwhの増加が可能だそうだから、発電量は
そこそこ賄える。スケールメリットで安くなれば良いのだけど。
598名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:58.35 ID:jpETiTEVP
こうしてる間にもバンバンバンバンCO2吐き出してるんだぜ?
馬鹿な日本人はとっとと大好きな地球さんのこと考えろよ
599名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:47:59.08 ID:cZDvm1WK0
>>589
原発はつまり赤字を垂れ流すお荷物なんだろ?

新設とかとんでもないわな
600名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:48:05.09 ID:9N3BCOW10
>>587
総括原価方式をやめたら何でも原価に乗せるから余計に高くなったりしてな
601名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:48:22.48 ID:cebNx48U0
「稼働反対? フフフ、いいんですね、電気代値上げしますよ」
602名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:48:36.78 ID:mWENQegEP
>>555
真面目な話、東電を叩くだけ、原発を叩くだけの馬鹿には、値上げ分を肩代わりして欲しいもんだ。
原発を止めるだの、発送電分離だのを唱えるなら、移行するまでの手間暇や時間も考えて欲しい。

でなければ、東電管区内の送電を即時に肩代わりできる代替機関を用意して貰いたいな。
603名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:02.18 ID:BUVqIznT0
>>520
だから送球に更地にしてくれといってるんだ
維持費もなくなり助成金もなくなり
賄賂もなくなるw
電気料金も税金も安くなるよ
もしかしたら原発関係の税金なくすだけで
消費税なんか上げなくてすむかもね
604名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:03.16 ID:AGj1QaXh0
>>569
どんぶり勘定とか適当な寝言喚くのもいい加減にしとけアホw

去年の値上げ申請の際に3ヶ月くらい掛けて民主党政府が原価査定やってただろうがよw
バカかw
605名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:15.32 ID:+W9gZ3JYi
とっとと稼働しろよ
606名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:21.08 ID:KhfUTojOP
なんで電気料金があがってるかって、原発が爆発したからでしょ?
違うのか?

事故の賠償は
・東電がリストラと毎年の利益で返済。
・不足分は電気料金値上げで対応。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110503-OYT1T00817.htm
607名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:29.30 ID:uwPWtiGu0
東電社員の給与を下げてまかなえよ
もともとは東電の自己責任だろが
608名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:36.28 ID:mCdxEc7d0
はやく国有化して発送電分離しろよ

あと東電の課長職以上の財産も没収して欲しい
609名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:40.26 ID:l17nwUr6P
>>599
新設なら俺も反対だぞ。
瞬時に原発を消し去れるなら賛成するが、停めるにも廃炉するにも莫大なコストが掛かるのは事実。
610名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:53.24 ID:ykvZNyJG0
>>598
放射性物質垂れ流すようになるよりマシ
611名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:56.78 ID:SWVKvRAU0
2013/5/29 【ソウル=共同】韓国の原子力安全委員会は28日、
同国で稼働中や建設中などの原発計6基の安全装置に、
性能確認試験の結果を示す書類が偽造された部品が使われ、
一部は緊急時に十分機能しない不良品であることを確認したと発表した。
このため同委などはうち稼働中の2基を29日夕までに停止させることを決めた。
 
 
 
原子力村の中の人は、どこの国でも変なんだな
612名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:00.40 ID:cZDvm1WK0
>>591
安全性は確認されてましたよ、福島のだって。
でも爆発した。

問題は安全性うんぬんじゃなくて、爆発した際にだれがどう責任を取って
どのように賠償されるのかを明確にすることでしょう。

それが為されてないのに、安全だから絶対爆発しません!とか嘘ついて稼働開始することがおかしい
613名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:02.54 ID:NV0p5p310
>>587
そもそも、東電が原油の輸入会社を作って、輸入原価の5倍とかで東電が買い取るという滅茶苦茶な事をやって儲けに走ってるからなwww

原油価格が高いっていうけど、東電の買取価格が高いだけであって
九州電力とかは東電の1/3とかで買ってるぞwww

で、原発を止めたから年間4兆円?それ東電の儲けだからwwww
614名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:03.93 ID:n74Zy2480
>>589
だれが、爆発して金のかかるものを作れと頼んだ? ボケー
615名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:05.80 ID:y/zWWjfR0
>>603
早急に更地とか無理なことを要求してる時点で話にならないね
616名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:13.69 ID:e/TQwpx80
20%値上げでもいいから原発を全部やめにしろ
617名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:15.71 ID:62pmYOOL0
>>546,566,580
原発を即時全廃したら、間違いなく日本経済が破綻に向かう。その確率は100%だ。
原発を動かしながらエネルギー転換していった場合、その間に原発の大事故が起きる確率は
ゼロではないがそれほど高くない。どちらを選ぶか。論理的に考えればひとつしかない。
618名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:39.75 ID:Y5cDQlKG0
反原発の連中もいきなり停めろとかアホやで、計画性がなさ過ぎ、反原発運動で稼いでいる坂本や山本みたいな連中の思う壺だな、アホやで
619名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:50:46.04 ID:e7KRSDhG0
経費の半分は原発再稼働準備に使われる。

とか止めてくれよw
620名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:01.96 ID:Q9Q+HiHv0
値上げしてボーナスちゃんと出さないと
優秀な人材逃げちゃう〜〜〜
621名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:02.12 ID:er2+nTZe0
東電の事故対応を見てると、
「仕事だからやってますよ」って感じだもんな。
9時5時できっかり作業を終わらせてるんじゃね?
死ぬ気で何とかするという意気込みは全く感じられないわな。
622名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:14.74 ID:h8vVhyx60
いい加減にしろよ屑会社
623名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:37.13 ID:eS3+3KeY0
原発は絶対安全かつ安いというのは虚実であったこと、
更に地方に原発を作って関東に送電するスキームは矛盾が多すぎること、
東電は性根から腐っていること、

これらを根本的に見直さないとまた同じこと起きるねえ
その辺の根っこの議論ができないなら、日本人はしょせん馬鹿だったということだ

地元に原発のない東京民が、金のために新潟の原発を再稼働しろと言うのは、そりゃあまりにもご都合主義だよ
624名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:39.06 ID:6PVtE0040
解体費用は甚大、被害も甚大どころじゃない。
停止してても費用は莫大。
なんちゅう厄介なもの作ったんだ。我々は。
真の悪魔は微笑みを絶やさずやってくる。
そうだけど、我々は悪魔の罠に陥ったかね。
625名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:55.05 ID:PIl5BWg3P
これがアベノミクスですよwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
626名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:58.96 ID:Jo/bE2xi0
死ぬ気で情報を隠蔽します!!
という意気込みだけは感じられる
627名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:01.49 ID:I+L1rQLk0
>>617
アホ発見!
もうすでに大飯以外は停止し続けていますが、なにか?
それで日本は景気回復してますが、なにか?
628名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:12.83 ID:M/fm9yQh0
何か最近の深夜も朝方もこれだけ異常な暑さだと
将来もっと暑い気温になってもっと電気が必要になると思う
だからエネルギーに対してもっと考えなくては
629名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:18.79 ID:7HhPjXoP0
>>617
原発を再開した方が将来的な負担は増えるよ
交付金、安全対策費、廃炉費用、
施設維持費、 放射の汚染土処分費用、損害賠償、
〜万年に渡る使用済み核燃料棒の保管まで含めたコストは∞
これらの原発コストを含めない計算で
原発の発電コストが安いと主張するのは間違い
しかし、いまさら他の発電方法に切り替えても
原発コストは消えずに支払い続けなければならない
現状は消えない原発コストと火力発電コストを
2重で負担している状態だから電気代が上がってる
2重で負担し続けることは難しいから
将来的な負担が増えるけど現在を凌ぐために
原発を再開しようって話になってるんだよ
630名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:20.57 ID:cZDvm1WK0
東電がいちばんのブラック会社だよな

従業員を酷使するのがブラックなら
顧客を虐げる企業は、何色なんだよw
631名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:43.52 ID:NV0p5p310
>>598
それの数十倍を垂れ流してる中国さんの悪口を言うなよ。

って言うか、世界一効率の良い日本がこれ以上頑張って減らしても
全体からしたら0.01%未満の影響力しかないんだぞwwwwwwwwww

0.01%の為に原発で地球生命の損害と引き換えにするとかメルトダウン脳としか思えん。
632名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:46.18 ID:5OoxoXdRO
自分家の電気代なんか今の5倍になってもへっちゃらだが、ありとあらゆる物が値上げになるからな
633名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:53.33 ID:nBp1jyto0
独占企業やりたい放題過ぎるだろ
はよ解体しろ
634名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:03.85 ID:SWVKvRAU0
>何か最近の深夜も朝方もこれだけ異常な暑さだと
>将来もっと暑い気温になってもっと電気が必要になると思う
 
いちど、アフリカのマサイの村で暮らしてみてはどうだろう
635名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:09.95 ID:GY9n6kNh0
おい、今月2万行っちゃったぞ。
636名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:19.44 ID:e/TQwpx80
もう電力事業を自由化して火力でも十分安く発電できる業者に任せようぜ?
とりあえず今は一刻も早くすべての原子力発電の運転を即時停止させ
多少値上がりしても火力に戻そう。
そのあと競争で徐々に適正価格を模索していけばいい
637名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:22.58 ID:MnqG4jEI0
つか、原発減らして値上げは聞くが、増やして電気代値下がりしたことってあったか?
638名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:23.43 ID:n74Zy2480
>>620
優秀な人間は汚染水を飲まして、優秀な胃で消化しろ
639名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:30.08 ID:X6iCSTsg0
火力がGTCCで大幅に発電効率よくなってるんだから
原発なんか全部止めても大丈夫。

さらにコストの安い石炭をガス化して使うIGCCもあるし、日本の技術は
既に原発なんて眼中にないんじゃない?
640名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:30.62 ID:VoANXss70
40%でも50%でも上げればいい
だが断固として原発稼働は阻止だ
国民は卑劣な脅しには屈しないぞ!
641名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:35.02 ID:cebNx48U0
未曾有湯の大惨事になりつつある今、東電の希望は「再稼働 値上げ 社員の給与アップ」
642名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:43.18 ID:9N3BCOW10
>>629
廃炉費用はいつ廃炉しても変わらないだろ
643名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:44.73 ID:uwPWtiGu0
原発反対してるやつって福島原発がなぜああなったのか
原因知らないやつ多過ぎ
644名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:46.36 ID:cZDvm1WK0
>>634
アフリカは乾燥してるから、気温が高くても過ごしやすいんじゃないのかな
645名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:47.80 ID:9ey2eNHk0
>>620
いやもう逃げてるんだが
誰がこんな罰ゲームやるんだ?
むしろ今残ってる人は凄く責任感があると思うわ
646名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:04.06 ID:bQNAIyKk0
バカってほんと何も考えてないからな
原発止めたらこうなることは分かってる
2秒先のことも考えてない
647名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:05.36 ID:Kg3q2OsM0
減資しろ
648名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:05.62 ID:l17nwUr6P
>>614
爆発してから文句言ってもおせーよボケw
後付けじゃ何とでも言える。
649名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:12.05 ID:Uj91ruGL0
>>604
わりぃ。勘違いさせちゃったかもしれんが、俺の言っているのは総括原価方式な。

これを適切と言っているなら、お前、頭に何か湧いているぞw
650名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:27.56 ID:Q9Q+HiHv0
ヤクザに原発作業員派遣を日当5万円で頼んで
本人の手取り8000円とかっしょ?

再稼働しないとお金たりないよねえぇぇぇksg
651名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:59.78 ID:NV0p5p310
>>639
完全に同意するわ
652名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:55:14.54 ID:HAPsgTgXP
仮に値上げしないレベルでの代替電力供給が確保されたとしても
なんらかの形で福一処理の負担は必要なんだけどな。
その分にあてるのに一番現実的なのが税金。

現実的には、そんなの無理だからそれに加えて
燃料コスト増大分+自然エネルギー推進負担分はどこかで誰かが払わなきゃならない。
いくら反原発を叫んでも、免罪符にはならないよ。

俺的には自然エネルギーは勘弁してほしいけどなww
653名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:55:28.01 ID:S3NkhmnY0
>>617
原発無くても電力需要は足りている。(関電除く)
コストの問題だけ。しかも、そいつは原発の現在の資産を誰が
償却するんだって話に過ぎない。
654名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:55:33.13 ID:n74Zy2480
>>648
安全・安全って言っていたんじゃないのか?

最初から、爆発すると言え ボケー
655名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:55:38.59 ID:Gn1bqG+EP
>>627
これ読めよ
製造業者は100億〜200億円単位で電気代高騰の
直撃受けてるし
すぐに稼動してくれと言っている
656名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:55:46.63 ID:X6iCSTsg0
>>618
既に大飯以外止めてるけどな。
来月、大飯原発が止まって日本の原発は全部終了。
657名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:56:03.35 ID:AGj1QaXh0
>>627
再稼動しなけりゃ東電だけじゃなく他の電力会社も持たないよ
少なくとも九電・関電・四国・北電あたりは持たない。
だから再値上げとなる。今は電力会社が原発再稼動出来るかもって
事で再稼動出来た想定で電気料金算出してるが、出来ないなら
九電や関電あたりは更に20%くらい値上げしないと多分持たないw

お前の言うところの原発無しでもやっていけるってのは電力会社が
自腹切ってなんとか支えてるって事くらい理解しようなw
延々とそれが続く訳ないんだよw
658名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:56:04.75 ID:SWVKvRAU0
新潟県中越沖地震で
こわれた柏崎刈羽原発を
「修理」しただけで
 「もう大地震や大津波が来ても大丈夫!」
 
といいはるその神経が太くて立派
659名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:56:07.80 ID:oyOEKHj30
炭鉱復活
自国でエネルギーも賄えるし仕事も増えるじゃん
660名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:56:34.01 ID:WYW6KIPV0
再稼動しようがしまいがこじつけて値上げするのが東電
そもそも原発うんぬん以前に金がないから値上げせざるおえない
661名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:03.42 ID:er2+nTZe0
確かにな。
福島に原発を作るって時に、
このぐらいの勢いで反対してたら、
今回の事故は起きてなかったわけだしね。

何となく政治家の言うことを信じる人間が増えて
反対運動はプロ市民とかレッテルを貼られて、
その結果が大爆発。

原発政策を進めた政治家が
誰一人として謝罪してないのがすごいよな。
662名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:03.45 ID:uuN1X3kx0
>>576
質の悪い民族が質の悪い部品、質の悪い検査体制から招いてる事象
日本の問題とはまるで違う次元の話
663名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:09.50 ID:NV0p5p310
もし仮に、原発が一基もなくて、事故も当然無かったと日本があるとして。

そこで今のように効率的なガス発電、石炭発電で賄っていたとしたら
電気代なんて今の半分だよ?って言ったら推進派は気絶するんだろうな。
664名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:10.56 ID:An6NaxJvP
>>592
馬鹿なのはもう分かったよ、電力事情とガスの輸入価格ごっちゃにすんな
あと、あんたのレス中で安定供給って言葉は俺の回答の後だよw
665名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:18.73 ID:BUVqIznT0
>>615
始めないと進まないから早急に始めろということだ
細かく言わないと理解できない日本語能力か?
666名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:20.94 ID:y/zWWjfR0
>>639
その試算を一度見せてくれ…日本の電気がいくらで、
それを何機のその発電所でカバーできるか、
見せてほしい
667名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:29.46 ID:7HhPjXoP0
>>642
???
まだ廃炉費用は原発の発電コストに含まれてません
廃炉費用は電気料金で国民に負担してもらう議論が始まったばかりです
668名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:45.31 ID:NOZ+MDPM0
>>589
ちょっと待てよw
それなら、原発を作ったって事が企業の方針のミスだろw
その失敗をユーザーに持ってくるなよ

三洋が野中ともよを雇ったために、お金がかかったので冷蔵庫を2倍の価格にします。
ユーザーはあきらめて買って下さい

って言ったとして、誰もそんなもの買わないだろw
パナソニックや、日立を買うから。

ユーザーが電力会社を選べないからって、そんな企業の経営ミスを顧客に押し付けるなよw
669名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:58:14.14 ID:XJJVWqSqi
原発反対だけど、電気代値上げは許さないってどんだけワガママなんだよwww
670名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:58:27.76 ID:KLDrU8IE0
トンキンのGDPは世界一だからな。電気代をほんのちょこっと上げたって平気だろ
東電株主にとってみれば、黒字化は絶対に必要なんだから
671名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:08.83 ID:e/TQwpx80
電力100%値上げでも構わないから今すぐ原発をすべて停止するべきだろ
大体、いま原発止まってるけど普通に電力余ってるじゃん。
景気も回復中
反対する奴はプルトニウム全部回収してから言えよ
672名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:14.37 ID:Gn1bqG+EP
リンクを貼り忘れたが
反原発の結果
企業用電力を100億円単位で上がったとしても
まだ赤字だからな

新型火力とかシェールガスとかは机上の空論

http://www.jsnm.or.jp/news/files/2013/06/3c111f6fff7ed1df886ffcc051eed49e.pdf
673名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:15.86 ID:P8oXUelyP
再稼働反対派だけ払えよ、おまえらのせいで迷惑なんだよ
674名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:34.41 ID:X/A4P5cP0
わかるがなんかむかついてくる
675名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:37.67 ID:9N3BCOW10
>>667
お前の方が意味不明だぞ。
即廃炉でも当面稼動させてから廃炉しても廃炉費用は変わらないぞって言ってんだが間違ってる?
676名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:40.61 ID:pYjxwPjN0
給料下げろよ
677名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:41.68 ID:mWENQegEP
>>646
まあ、「ブラック企業で待遇が悪いから辞めます」では、翌月から喰っていけなくなるな。
辞めるなら辞めるで、再就職先まで考えるのが当たり前だ。

「東電潰せ」で潰した後、即時に送電を行える存在が容易出来ていなければ、
関東は文字通り真っ暗闇になる。

当面の安定を確保出来なければ、改革も改善も出来やしない。
678名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:48.00 ID:Q9Q+HiHv0
で、火力は高いって言ってる奴は
いいかげん原発のコストに福島の処理費や漁業農業観光補償、
周辺の使用不可になった土地代を原発の発電コストに乗せろや
679名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:59:50.82 ID:SWVKvRAU0
原子炉を作るときは放射能がないから
普通の建設現場と同じ、普通の建設業の会社で大丈夫

でも原子炉を壊すときは
あらゆるものが放射能を帯びているから
誰かの犠牲なしには解体すらできない

現実には「廃炉」なんて無理
680名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:00:10.28 ID:DUXZoC+E0
まだまだ企業年金は減らせる
681名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:00:19.63 ID:Pj5EX8nc0
今年は節電、節電って言っているのを聞かないな
火力だけでもいいんじゃね
電気代は上がるけど
682名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:00:43.14 ID:n74Zy2480
国民を欺く重大な裏切り行為がある。関電は大飯3号機を再稼働した後、
一部の火力発電所を止めることによって自ら供給力を調整していたのだ。

火力発電所の55%はお休み中です。 その1割〜2割り程度稼働させれば、電力は余ってしまいますwwww

336万kwの大嘘のために、原発を稼働する理由はありませんwww

去年のソーラー発電増加量は500万kw、あら、お釣りがきますたw
683名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:00:49.84 ID:er2+nTZe0
>>669
原発をすべて止めてる中電は
一切値上げしてないもんな。
684名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:00:54.53 ID:7HhPjXoP0
>>669
交付金、安全対策費、廃炉費用、
施設維持費、 放射の汚染土処分費用、損害賠償、
〜万年に渡る使用済み核燃料棒の保管まで含めたコストは∞
↑こういった事実を原発運営側が隠して
原発発電は安全で安いと言い続けて
嘘がばれたから利用者が負担しろと言われて誰が納得するんだよ
685名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:02.97 ID:gqS42p5x0
赤字続けてボーナスも何もないだろ
いい加減にしろ

こいつらただ一人として
責任とってないけど
どういうことなの

パフォーマンスで
関連会社に雲隠れだけはしたけど
686名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:05.78 ID:UCl5GnP1O
反原発派は値上げ分全て負担しろ
推進派は福島どうにかしろ

中立派が一番
687名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:10.46 ID:KLDrU8IE0
再稼働して、同時に10%値上げ
これがベストwwwwwww
688名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:24.72 ID:y/zWWjfR0
>>664
え、政情不安定って言ったの見えてなかったの?
簡単に寸劇してみようか?

政情不安定な国から安く取り付けましたー!
だけど安定供給できません、安いけどいいよね!

…お話にならないバカみたいなお花畑な頭だね。
考えることが少なくてさぞ楽そうだ。
689名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:31.19 ID:Lx1Z828qP
やりたい放題だな
690名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:33.22 ID:HAPsgTgXP
>>678
その分は、再稼動してもしなくても乗せる必要があるだろw
691名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:01:48.62 ID:NOZ+MDPM0
>>669
だって、東電は企業努力していないから
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/13(火) 10:02:04.71 ID:LZJSm//N0
もっと東電正社員の給料下げろよ、ボーナスとか全額返上させろ。
693名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:12.49 ID:eS3+3KeY0
>>673
だから何で新潟県民が関東民の電気代値上げを負担せねばならのだ?

問題の構造を1ミリも理解していない馬鹿は発言するなよ
てか死ねよマジで
694名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:13.04 ID:X6iCSTsg0
原発なんてコスト先送りしてごまかしてるだけだろ。
ゴミ捨て場もないし。
695名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:27.38 ID:7C3ybZQu0
東電はさすがに解体でしょ・・・
ありえない
696名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:49.75 ID:Kg3q2OsM0
なら税金分を 増資しろ
697名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:54.85 ID:KhfUTojOP
>>671
電力値上げは別にうれしくないけど、原発再稼動するぐらいならそのほうがましだよね。

「電力を値上げ反対。」と言ってるのは、反対派ではなく原発推進派だよね。
>>655とかもろにそうじゃん。
698名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:57.87 ID:5qI9DkMA0
原発再稼動させれば値下げ要求出来るのに馬鹿ばかり
699名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:17.19 ID:hWdgjjlP0
課長クラス以上の財産を没収してからの話だ。
金が足らないから、値上げなんて冗談ではない。
700名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:17.63 ID:BUVqIznT0
更地にする工程に入れば
今抱えている燃料は海外に売り払えば
廃炉予算が捻出できるぞ
それに今
最も危険な立地場所浜岡原発の燃料棒売り払えば
3連地震が起きても安全だな
現状のままでは安全じゃないよな?
まだ工事途中だしな

日本にある燃料海外に売り払って廃炉予算に回そう
701名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:23.47 ID:pWcPgePZ0
好きなだけ値上げすればいいだろw
702名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:24.31 ID:SWVKvRAU0
どうして原子炉の解体も東電の解体もできないのだろう
どうして発電と送電の解体もできないのだろう。
 
我が家は自由化されたら中部電力から電気を買いたい @さいたま
703名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:33.57 ID:l17nwUr6P
>>668
独占企業だからこそ単なる企業の責任じゃ済まないんだろうよ。
今まで文句言わなかった住人も悪いって話になる。
704名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:37.60 ID:sri7v7qyO
柏崎原発は東電が持つべきじゃないね
東電は原発やる資格ないよ
705名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:54.03 ID:Q9Q+HiHv0
>>677
JALが破綻した時飛行機の運行止まってねーべや。
706名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:55.45 ID:cmNqd2Sc0
もっともっと値上げしてくれ。困ったところに新ビジネスありだ。景気も良くなる。
707名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:08.15 ID:An6NaxJvP
>>688
ガスなんぞいろんな国から出てるし反論になってねーわ
ロシアからパイプライン引いて全部賄えと言ってるわけでもないのにアホかと
708名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:28.01 ID:5qI9DkMA0
>投資失敗なんだから、原発の損切りをとっととしろ。
>原発の負担は原発推進者が取るべきだろう。
>そうすれば、東電は黒字である。


馬鹿だろ?推進派国主導だったんだから
国民全負担になるだけだマヌケ
709名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:30.40 ID:L5dRevJM0
>>681
そういや節電とか電気が足りなくなりますとか計画停電とか聞かないね
酷暑でクーラー売れまくりだそうだし
710名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:32.31 ID:fqiE+DjE0
値上げ分は推進派が負担すればいいのに
そもそも国民的コンセンサスなんてない状態でごり押ししてきただけ
馬鹿な推進派は国民に迷惑掛けまくり。
経済成長に寄与したとか寝言を言うだけ
711名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:44.86 ID:n74Zy2480
●海へ放射能をたれ流す
 冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十tも流れてしまうんです。
はっきりいって、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。日本の海が放射能で汚染されてしまっているんです。
 海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、
その水を海に捨てています。これが放射能を含んだ温排水で、1秒間に何十tにもなります。

原発の排水については温排水のほうが生態系を破壊しており、害が大きいです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/setonaikaikaimetusaserugenpatu.htm
712名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:52.29 ID:imeftFcP0
で、賃金いくら下げたわけ?
で、誰か未曾有の人災の責任取ったわけ?
713名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:04:57.64 ID:e/TQwpx80
最近の異常気象といい、地震、津波といい、100年に一度とか1000年に一度なんてあてにならない。
富士山の山体膨張や火山湖の消失などもある。
富士山噴火、東海沖地震が来たらもんじゅもやばいことになる。
もう日本海の海産物も放射能まみれになった
これ以上原発をやるのは守銭奴の基地外
今すぐ原発即時完全停止して火力に切り替えろ!
714名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:03.54 ID:cZDvm1WK0
>>709
クーラー買い換えると、めちゃくちゃ節電になるからなあ
715名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:07.49 ID:xRPnpaYb0
オール電化厨無様(´Д` )
716名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:32.46 ID:NOZ+MDPM0
>>703
ずっとみんな文句を言っているだろw

今こそ、発送電分離こそ必要。
でも、それに一番反対しているのが東電w
独占で美味しい思いができなくなるから
717名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:41.66 ID:3H9bU6ta0
流石、俺たちの東電だなw
原発は良いにしても、糞東電は解体しろよ。
718名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:47.45 ID:HAPsgTgXP
>>710
そう思うのは自由だけど、最終的には国民全員で負担だよ。
719名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:53.46 ID:gqS42p5x0
放射性廃棄物の処理方法で現在進行形でもめてるじゃないかw
馬鹿みたいに金かかるしよ
東京の地下に埋めとけばいい
5万年もすれば放射線もそこまで気にしなくてよくなるから
720名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:58.19 ID:KhfUTojOP
>>708
それでいいよ。
国民全負担で原発停止な。
721名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:06:43.70 ID:y/zWWjfR0
>>665
それでも全部一括で止めることも無理だよ。

進めるも何も、今政府は再稼働する、しないを選別中。
ダメだったら、廃炉にするって言ってるよね。

しかも、もし全部一斉に廃炉となっても
実査に廃炉にするには無理、人でも何も足りない。
早急にも何もないよ。無理なものは無理なの。現実見てね。
722名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:06:44.04 ID:WzFGlMWqi
値上げ分は反対派が払ってくださいね^_^
723名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:00.98 ID:uuN1X3kx0
>>663
仮定の時点で間違ってる
724名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:01.46 ID:SWVKvRAU0
原発再稼動

発送電分離・電力自由化

全員が東京電力解約

動かしては見たものの
柏崎の電気を買ってくれる人なし


これが近未来の姿ですが
 
725名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:05.27 ID:n74Zy2480
発電コスト

火力発電 約10円/kw

原発発電 約20円/kw (放射能廃棄物処理費含む。事故費用含まず)

風力・水力・ソーラーを含めても原発が最も高い。

自称原発電力で電気料金が安い国ニッポン、火力発電大国アメリカの2.5倍高い電気料金はなんじゃ
あら〜、沖縄電力は原発ないんだけど、料金はおんなじくらいだね?wwww
726名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:27.31 ID:Kg3q2OsM0
堤防作れ 防波扉くらい付けろ 配管を全部見直せ
全自動ユニットに手動装置を付けろ
満水検出水量計を血管品を取り外し合格品に交換しろ
机上テストを全廃して 実地テストに切り替えろ

各電力の原発炉の性能テストを標準化し公表しろ

安部を逮捕しろ。
727名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:29.49 ID:7HhPjXoP0
>>719
日本には数万年単位で使用済み核燃料棒を保管できるような
安定した地層は存在しません
オンカロでも汚染が前提になってるのに
728名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:34.84 ID:cZDvm1WK0
>>722
賠償費用を推進派で払ってくれるなら、それでいいけど
729名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:07:37.98 ID:Q9Q+HiHv0
再稼働反対派に燃料代払えとかいう奴が多いから
再稼働派には福島の費用と廃炉費用全部払ってもらえばいいんじゃねーかな。
730名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:17.71 ID:GKw6PPy40
今回だって誰も責任とってないんだから
柏崎刈谷も当然そうだろうし、ということは事故り放題ということなんだよね
事故っても消費者国民が何もかも負担するんだから
731名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:23.31 ID:kikaS3N40
>>678
「発電コスト」だったら、計上する意味ないねぇ。
732名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:25.45 ID:mWENQegEP
>>702
別に、それなりの期間を掛けて準備すれば、出来ない事じゃないだろうな。
準備が必要だと言う事を理解出来ないと、訝しむことになる。
733名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:42.24 ID:ZddHZbTpO
原発問題は難しいなと、廃止と存続のどちらにも結論出ない派だったけど、
あれだけ日本を毒漬けにされちゃ、いくら値上げや燃料不安があろうとも
廃止せざるをえないのではと思えてきた
東電というか発電は、国がやる事前提で
734名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:49.23 ID:y+pbSXiz0
原発稼動はありえない選択肢だから値上げは仕方が無い
そんなことよりはやく独占状態を是正させなければね
735名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:19.35 ID:e/TQwpx80
>>723
仮定の時点で間違ってるというやつは思考停止している。

なんでもちゃんと試算、計画をして実現している。
仮定なら間違いというなら、世の中すべて間違いだろう。
原発建設だって全部最初は仮定の話だったわけだ。
このくらいの建設費だ、このくらいの危険性だ、このくらいの電力料金にできる。
全部仮定で始まったのだ。
まぁ危険性に関しては見事に外れたがな
736名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:24.64 ID:SWVKvRAU0
今回、地下水との戦いでわかったことは
 
地下の原子炉にせよ
地下の永久処分場にせよ

地下水が入り込んできたら、もう人間には手が出せないまま
何十年も汚染し続けるということだな
737名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:24.48 ID:uuN1X3kx0
>>671
企業のコスト増は無視か?
これだから働いてない反原発は困る
738名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:29.32 ID:cZDvm1WK0
廃炉費用、マジでどうするつもりなんだ?
739名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:30.70 ID:X6iCSTsg0
IGCCで石炭大復活もあるかもな。
天然ガスで海外に金が流れるのがいやなら、石炭でいいじゃん。

石炭ガス化複合発電でコストの安い石炭使えて炭鉱復活とか面白いよ。
まあ、いまでも火力の20%以上にまで石炭の比率上がってるらしいけどさ。
740名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:33.17 ID:NOZ+MDPM0
>>722
お前は多分、原発を稼働させる為のウラン購入のために電気代を値上げします

って言われたら、迷わずに払うタイプだなw
741名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:58.67 ID:5qI9DkMA0
>潰れると、OBへの年金支払いが出来なくなって、OBが次々に餓死していくけど、
>これでもいいの?

馬鹿?JARでOBが年金支払い出来なくなって餓死したか?
年金積立金は関係なく優先で返還されるから運営先が変わるだけ
資金が大きいから利率引き下げるだけで受ける金融機関はいる

困るのは経営が安定した人員確保できなくなって安定供給できなくなって
停電や復旧作業が遅れる東電管轄の住民・会社なだけ
現状値上げ反対して支払い拒否してる会社でさえ供給貰ってるんだから
この馬鹿会社が出してる損害だけで数百億円いってるんだけど
742名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:09:59.07 ID:n74Zy2480
TPPでアメリカの電力会社を呼ぼう。

電気代が1/3になるぞ!!!
743名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:01.09 ID:VsZRA2Sx0
>>8
現実逃避はやめようぜ。潰れたところで状況は変わらないどころか酷くなる。
744名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:03.65 ID:jrR9FRnu0
正直、本社を焼き討ちされても良いレベルだろ、コレ。
745名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:10.36 ID:L5dRevJM0
>>714
うん、新しい機種って昔のクーラーみたいに電気バカ食いしないみたいね
ただ去年は節電のために扇風機売れてます!みたいな記憶があったから
まあ今年は暑過ぎて扇風機じゃ涼しめないからだろうなあ
746名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:31.35 ID:pWcPgePZ0
>>737
値上げすればいいだろ
747名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:35.78 ID:tPD5Olkx0
まず天下りした役員どもの資産を取り上げろ!
748名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:46.90 ID:cZDvm1WK0
>>739
国産石炭は露天じゃないから高いし採掘事故も無視できないけど
原発動かすよりはマシだよね
749名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:53.27 ID:P8oXUelyP
反対派の臆病が原因で温室効果ガス出しまくりなのもなんとかしろよw
750名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:10:56.91 ID:er2+nTZe0
>>725
電力会社が原子力を増やしたい理由ってなんなんだろうね?

電気代ってのは、必ず電力会社が儲かるようになってるわけだし。
無理して原子力にする必要はないよね。

電力会社が馬鹿みたいに金を掛けて宣伝して、
原子力をPRする意味が分からない。

本当に、原発が必要で、それ以外の選択が無いと言うのなら、
もし、この世に原子力なるものが存在しなかったら、
どうするつもりなんだろうね?
751名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:03.32 ID:31PsXYb30
値上げすればいいよ
原発動かすよりはいい
752名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:08.40 ID:nM9W2u3R0
どんどん値上げすればいいよー
原発事故は関東民のせいでもあるからね
753名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:17.79 ID:JwZRCxPb0
>>530
世の中には債権放棄という便利な方法があるのに
それをしないトウデンって...ナニをもくろんでいるの???
754名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:19.32 ID:eS3+3KeY0
http://iup.2ch-library.com/i/i0975980-1376356223.jpg

みたいなクズが原発推進してるわけだが・・・
755名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:25.55 ID:y/zWWjfR0
>>707
ロシアから安く輸入するって計画は
アメリカも安くしないしロシア国内のエネルギー事情もあるから
現在、難航中ってNHKの特集では言ってたよ

君が例に出したカタールからの輸入って大口契約だよね? 
全部賄え、なんてい言わないけど
君の例にならい、大口の輸入ができなくなる状態を
想定したのは間違ってないと思うよ。

いろんな国から大口契約とか言うんだったら、現状といっしょだよ。
それに、想像で物言う人には想像で言い返すけどカルテルとか作られたら終わりだね。
756名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:26.06 ID:7HhPjXoP0
>>733
国が信用できると?
東電の言いなりになって規制を緩め続けた
国側の原子力委員会は最大レベルの原子力災害が起きても
誰も責任取らずに居座ってるんだぞ
757名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:28.09 ID:e/TQwpx80
>>737
企業のコスト増といっても日本はほとんど内需の国。
つまり国内企業はみんな同じ条件で節電に取り組むので問題ない。
輸出モノなんて海外で生産するようにすればいいだけだし
そんな一部の企業のためになんで国土を放射能まみれにしなければならないのか?
758名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:28.66 ID:Q9Q+HiHv0
>>731
設備と運用含めて発電コストじゃねーのん?

そういう言葉遊びの逃げは再稼働派の足引っ張るべ
759名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:34.01 ID:3H9bU6ta0
>>742
アメリカの電力会社って直ぐに停電になるぞ。
アメリカに夢見過ぎw
あと、アメリカ、石炭フル活用だしw
760名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:49.91 ID:dP27V4Km0
トンキンだけ電気代1・5倍にしろ
全部こいつらの贅沢のせいやねんから
761名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:11:54.01 ID:NOZ+MDPM0
>>714
4年前に買ったエアコンを買い替えると、節電になりますか ?
762名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:00.65 ID:ipNE0fP80
値上げ決定だなこれは
763名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:36.46 ID:oyOEKHj30
>>738
値上げで賄います
当然の権利です
764名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:38.69 ID:fqiE+DjE0
>>718
それに反対する自由もある

それにしても電力会社をはじめとする推進派は力の論理むき出しだからな
脅しを行うことで人を動かすことにためらいがないんだね、推進派は
765名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:48.21 ID:47ytP98j0
事故の後始末すら出来てない無能なのに
金だけはせびるのな
無能なくせに
766名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:51.27 ID:Kg3q2OsM0
今後電気使って冷やす費用は 東京で払え
767名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:54.52 ID:BUVqIznT0
>>721
人手が足りないって
2年以上も発電していないのに給料もらっている原発に作業員いるだろ?
廃炉のための一歩を進まないと廃炉には向わないってことだ
将来のためにも一刻も早く処分しないとだめなのね
損切りは早急に対処しないと傷口がでかくなるのね
768名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:58.11 ID:cZDvm1WK0
>>761
おおむね3割ぐらい節電になりますね。最新型に替えれば
769名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:12.22 ID:ShK283EC0
電気料金値上げ->省エネ化が進む->消費電力減る->貿易赤字も減る
770名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:22.51 ID:5cO/fFOH0
全国の電力会社を国有化するしかないだろ?
771名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:26.38 ID:Gn1bqG+EP
アメリカも旧ソ連も
事故起こしたからって原発止めてないから

反原発派代表が
左翼マッシグラの
大江やら
管、社民、共産、中核派の山本とか
日本を崩壊させたくて仕方が無い人々ですからな〜
日本を崩壊させたくて仕方が無い人々が反原発に走るのも道理
772名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:27.11 ID:JwZRCxPb0
>>675
維持費ってわかる???
773名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:41.24 ID:S3NkhmnY0
原発停止で2円/kwhくらいの価格上昇は世論的にも許容されていたはず。
25円/kwh前後なので、8%くらい。
原発が安いと呼称されていたときの価格と火力の価格差がそれくらい。
実際は、発電に占める割合が原発は2〜3割、火力が6〜7割だから価格差が
満額上がるわけではないのだけど。

ただ、それ以上、福島の賠償費とか諸々を求められると、どうなのか。と思う。
それが今まで原発をやってきたツケで仕方ないとしても、火力の燃料費が上がるから
って言い訳はどうなのか。きちんと、原発の分と表明すべきだ。
774名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:46.40 ID:SWVKvRAU0
消費税10パーセント増
電気代8.5パーセント増
 
ナマポ6.5パーセント源
 
 
苦しいのはナマポだから
775名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:50.41 ID:Gn/Rmpxi0
広島の原爆は福島の1700万倍の放射線量だった。
キノコ雲の大きさも比較にならない。しかし広島は除染は何もせず。

そして日本人は瀬戸内海産ブランドを有り難がって食べてる。
776名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:53.18 ID:P8oXUelyP
旧式火力発電の有毒ガスやべぇ・・・・・
777名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:14:10.02 ID:01mkkcmG0
>>745
今年からビーバーエアコンをベランダのない南向き12畳リビングで使ってるが
29度でも寒いw

電力消費量は去年より減ってる
778名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:14:33.09 ID:KhfUTojOP
電力の値上げを許せない、とか言ってるのは、たいてい原発推進派だよね。
779名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:14:39.96 ID:n74Zy2480
火力発電で電気料金1/2

アメリカを呼んで電気料金1/3

どんどんやれ
780名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:08.12 ID:oYKA9Ymt0
反原発厨の朝鮮太鼓、ヘイトシャウトをお楽しみ下さい
781名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:15.82 ID:cZDvm1WK0
で、原発動かすといくら電気料金安くなるんだよ?
ちょっと説明してみろよ
782名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:27.63 ID:SG9oTB4h0
今迄精算した放射性廃棄物をツケにして安いと言われてもなぁ

安定した原子力発電を前提にしたと謳い家電など大消費電力商品が開発され今がある
最初からヤバいと解ってたら80年台から省エネで設計しとるわい

しかしながら・・・年々縮小して○十年後に完全廃止するという責任ある政府見解が出るなら再稼働もやむ無しと思う
それでも廃棄物を処理する(出来るかどうかも不明なのに)費用をどんだけ子孫にツケとして残すのかちゃんと資産してね
783名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:36.88 ID:USpkVvHp0
フクイチ大爆発の倍賞や処分のカネは全て本業である電気を売った利益から出してる
ゆえに・・・まだまだ電気代は上がるよ。今の値の3倍と4倍とかシャレにならないくらい上がるはず
784名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:37.90 ID:JwZRCxPb0
>>765
無能なヤツほど金をせびるんだよ
あれだけ半島にせびられてもまだわからねぇんかい???

有能なヤツは自分で金こしらえられるから、せびらねぇんだよ

で、オレの研究に一口のってみないかい???
785名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:43.83 ID:y/zWWjfR0
>>714,745
一応・・・

東電 http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1226817_5117.html
今夏の電力需給見通しについて
電力需要については、お客さまにご協力いただいております節電の効果等を踏まえ、

なので節電前提。

関電 http://www.kepco.co.jp/
この夏の節電のお願いをさせていただくこととしました。

節電のお願いはしてる。
786名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:14.05 ID:ZddHZbTpO
>>756
国がやろうと民間がやろうと信用できないのは同じ
ただ、国がやれば暴利を貪る事は無いんじゃないかと
電気、水道、ガスのインフラで国がやってるのは水道だけだけど、
水道はよくやってると思うので
787名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:15.69 ID:fc87/DA50
だいたいみんなトンキンに集中しすぎんだよ。
このさい8.5%なんてセコいこと言わず、一気にトンキン電力だけ二倍にして
首都機能分散の後押しをすればいいんだ。
788名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:21.34 ID:NOZ+MDPM0
>>742
今は、電気代のかかる産業は電気代の安い米国に移住した方がいいって風潮になってきているな。
ケミカル系は、米国への工場移転に積極的だし、アルミ精錬も米国に移住って計画がある。

日本国内から大量の電気を使う企業が海外に移転したら、
日本の電力って今度は余ってくるんだよね。

日本の一般家庭が使っている電力は、総発電量の2割程度だから。
 ※ でも電気代は、一般家庭が 8割支払っているw
789名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:25.05 ID:HAPsgTgXP
>>764
反対するのも自由だけど、直近の民意()は推進派の政権を選んでるんだよね。
そのことに反対するの自由だけど・・・
790名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:29.52 ID:fWUAZMYx0
「原発は、安全だから、再稼働させろ!。」から
「値上げされたくなかったら、再稼働させろ!。」へ。
791名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:45.44 ID:iThdYG0g0
ゴルァ、いい加減にしろよ
休止してる火力発電所を稼働させれば電力は十分足りるだろ
なんで値上げしなきゃならねえんだ??
792名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:49.68 ID:X6iCSTsg0
30年、40年前の技術で動いてる原子力湯沸かし器と、ここ数年の技術で動いてるGTCCや
IGCCじゃ、発電効率が全然違う。

なら最新の原発うんぬん言っても、原発新たに作るのに10年かかるとしたら
2年3年で稼働できるGTCCに追いつけるわけがない。
原発は基本的にお湯沸かすだけだし。

いったん廃れた石炭もIGCCで蘇ったぞ。
793名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:52.42 ID:UuhvvjaF0
人間ってどこまでも残酷になれるもんだなあ・・・
794名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:16:57.89 ID:KhfUTojOP
結局、原発推進している人間は、電気代の値上げが許せないだけなんだろ?
企業のコスト負担も考えろ!以外の合理的な理由がこのスレには何も書いてないよ。
795名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:13.49 ID:Q9Q+HiHv0
東電が無くなったらお前らどこから電気買う気だプゲラって言うけど

ぶっちゃけ東電がなくなっても関電工と日立とIHIが仕事するから困らないよな。
796名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:22.11 ID:0YvOZgIJ0
多額の税金を投入して、社員にはボーナスを出し、電気料金も値上げをする。
しかも歴代の役員等は全く責任を取らずに天下り、海外生活を優雅に送る。

完全に日本の汚物だな。まあ日本には政治家も含め汚物が多すぎるんだが。
797名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:23.39 ID:cZDvm1WK0
>>789
原発を推進してるから自民党に投票してるわけじゃないからな・・・
798名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:28.35 ID:uuN1X3kx0
>>735
仮定の中での時間軸がメチャクチャだから間違ってる
799名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:42.39 ID:SWVKvRAU0
>人間ってどこまでも残酷に

人間が悪いんじゃない
悪魔の火である原子力が悪いんだ
800名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:44.49 ID:REy67Z7L0
再稼働するなら東京に原発作れや
地方に危険押し付けて電気だけ貰おうなんて虫が良すぎる
801名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:56.90 ID:mWENQegEP
>>781
まあ、いくらも安くはならんだろうな。
上手くいって、震災前のレベルよりちょっと高いくらいか。

そこまで下がれば、非常に有り難い。
802名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:17:57.04 ID:TwIMY3uq0
地震の巣の直近にある、壊れかけの原発を、東電社員に運転させる?
事故が起きても鎮静化不可能で、損害が生じても補償不可能なのに?

ありえないわ

どうしても動かしたければ
@東電本社と社員社宅を原発真横に移転させる
A事故が起きたら、経営者社員は当然のこと、再稼働賛成派が鎮静化作業にあたる
B事故時の補償費用は再稼働賛成派が出す

これくらいは約束してもらわないと
803名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:00.01 ID:y/zWWjfR0
>>767
原発作業員=廃炉要員
ではないってことだろうね
804名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:02.51 ID:gqS42p5x0
原発ででた廃棄物の処理と保管にかかる費用とそれに伴う税金の介入は
文字通り無限大なんだよな
トータルでみたらどっちが高くつくのか
805名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:06.41 ID:n74Zy2480
>>789
選挙に民意があると思ってんのか? ボケー

自民党なんか得票率2割だ ボケー
806名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:34.77 ID:eS3+3KeY0
>>775
お前、どこでそんなデマ仕入れてんだよw というか、少しもおかしいと思わないのか?

60年前の爆撃機に、福島原発の1700万倍のプルトニウムをどうやって積み込むんだ?
幼稚園児以下の脳みそじゃねえか・・・

正しくはチェルノブイリ原発事故で漏れ出した放射能が、広島の原爆の800倍
福島は3年経っても未だに漏れ続けているので算定不可能
807名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:44.26 ID:LKI66dl80
まずは、東電歴代社長、上役連中の退職金から搾取しろ
社員は給料半額な
そしたら値上げも我慢してやんよ
808名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:44.24 ID:ShK283EC0
>>785
姫路第二発電所(ひめじだいにはつでんしょ)は兵庫県姫路市飾磨区妻鹿常盤町にある関西電力の天然ガス火力発電所。

新1号機(試運転中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2013年10月予定(試運転2012年11月15日[4])
新2号機(試運転中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2013年12月予定[5](試運転2013年6月7日[6])
新3号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2014年4月予定
新4号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2014年9月予定
新5号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2015年2月予定
新6号機(建設中)
定格出力:48.65万kW(ガスタービン × 1軸、蒸気タービン × 1軸)
営業運転開始:2015年6月予定
809名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:45.55 ID:3ebl2EgCP
まさに「盗人猛々しい」という言葉が合う組織!
電気を人質に日本国民を苦しめる…
日本人の誇りも道徳も皆無の外道共!

日本の大地と海と人々を穢す世界最凶テロ組織東電の
悪鬼外道社員共に我ら一丸となり有血辞さずの報復を!

悪鬼共に対抗すべく
バカなりに…無能なりに…
私に出来る事はほんの少し、しかし、ほんの少しでも出来る事がある…
その信念を胸に【反東電グッズ】を作りました。


★プチデモしよう!【反東電グッズ】まとめ

●反東電うちわ
(p)http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000003

●反東電タトゥーシール
(p)http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000005

●反東電ストラップ
(p)http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000012

●反東電キーホルダー
(p)http://auction.item.rakuten.co.jp/11984539/a/10000013
810名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:38.08 ID:2vpi2rGK0
>>795
東京ガスもあちこちでガスロータリー発電始めるよ。
既にガスのインフラは出来てるから、後は小刻みに発電施設を作るだけだし。
確実に儲かるから、次々に作りまくるだろうね。
811名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:49.06 ID:fQx1VlAX0
震災以降、トータルでどれだけ値上げしたか誰か教えてくれ。
812名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:50.00 ID:NOZ+MDPM0
>>800
地方が補助金欲し差に原発を誘致しているんだけどねw

あと、地方から東京に出てくる人間が多すぎるから、東京は大量の電気を使うようになったんだよ。
地方は、上京者を全員引き取ってくれよw
813名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:50.49 ID:uuN1X3kx0
746,757 物が売れなくなって給料が碌に出なくなるがよろしいか?
814名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:58.01 ID:OXFxZYYh0
火力発電より原子力発電のほうがお金かかるんですか?><
815名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:19:59.06 ID:HAPsgTgXP
>>797
まぁ積極的にじゃないにしても容認はしてるんじゃないの?
じゃなけりゃ大多数の人は、山本太郎に投票してるでしょ。
816名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:02.11 ID:+22TaXmr0
節電を呼びかけないのは何故かな?
節電されちゃ困るのかな?
817名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:03.17 ID:e/TQwpx80
企業のコスト負担に関しては心配無用だ。
みんな一律にコスト増になるんだから単純に商品の値段に転換されるだけ。
必要な商品は買わなければならないわけで消費者の負担になる。
最後はそうやって日本全国の日本人の負担として公平に分担できる。

まぁ原発推進派のばらまいたPuの被害のコスト増は原発推進派で負担すべきだがな。
818名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:04.76 ID:NMUedAr50
悪いインフレ押し上げですね。
良いインフレって分かんないんだけど。
賃金上がって物価が上がればおんなじでしょ。
教えてエライ人
819名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:08.81 ID:SWVKvRAU0
広島=ウラン=1号機2号機
長崎=プルトニウム=3号機
820名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:11.17 ID:TX2viiKR0
原発動かせないから値上げはしょうがないね。
何万も上がるわけじゃないし別に問題ないよ。
嫌なら明日から原発動かすしかないからね。
821名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:14.85 ID:6BKtuLuO0
東電社員様の給料を維持するためにもしかたのない事だわな
俺たち都民が支えてあげようぜ
822名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:27.15 ID:mWENQegEP
>>705
JALは潰れていないな。

知らなかったか?
823名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:32.43 ID:47ytP98j0
水道水から放射線だの、今更出てきた大量の事故を隠しておいて、
どの口が言うのかw
824名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:41.24 ID:cZDvm1WK0
そうだな
これからは東京ガスの発電した電気で賄う。というのもアリだな。
東電いらね
825名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:43.81 ID:4oWlfx8g0
あれ、去年の衆院選のころは自民党も反原発を掲げてなかったっけ?
TPPといい、靖国参拝中止といい、投票してくれた人の期待をことごとく裏切るんですな、安倍政権は。
みんなはそれでも安倍政権を支持するの?
826名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:20:56.79 ID:y/zWWjfR0
>>792
IGCCが何機あったら日本の電力は足りるの?試算が見たい。
そのために使う費用はいくらだろう?
一度教えてほしい。
827名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:02.30 ID:n74Zy2480
>>821
オマエが支えろよ ボケー
828名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:13.37 ID:BUVqIznT0
そもそも原発事故関連の値上げを東電館内の人間でまかなう電気料金値上げってしてるのか?
原発関連の費用は国が負担しているんだよな?

今の電気代って単純な燃料費だけでの料金設定なのか?
内訳を公表しないってことは事故処理費も電気料金に入れられて
東電内だけで負担なんてことになっているのか?

東電使っている人だけで福島復旧費払わされているとなると複雑だな
国として復旧しているのだろうか?
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) ◆2ch.net/cU :2013/08/13(火) 10:21:16.12 ID:puM7IqDl0
値上げしたらいいやん
やれやれ
830名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:20.98 ID:fqiE+DjE0
>>789
力の論理と既成事実を論拠とするのは議論ではないと思います
値上げと原発停止の責任はこれまでの推進派の行動にある。
国民は責任をとらされることを受け入れたりしてませんよ。
831名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:33.96 ID:0GPL/xhf0
消費税前に値上げしておかないと、また消費税の時に値上げできなくなるしなw
832名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:42.93 ID:nNdmes9k0
これは安倍ちゃんGJ
B層がうるさいけど中〜上流階級の生活はこれからも死守して欲しいわ
833名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:47.76 ID:5qI9DkMA0
>Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
>A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。
>既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。

ど素人か?
建物建てる申請等に時間かかる上に同じ敷地でも最低限離さないといけない距離とか決まってって
好きに建てられないんだが
実際仕事で建てている現場知ってるが2年以上かかっていまだに稼動してないぞwww
834名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:21:50.32 ID:Q9Q+HiHv0
要するに各方面の偉い人、電力株持ってるから潰したくないんだよ。
潰したら株は電子の藻屑に消えるんだよ。紙屑も残らない。

潰さないで維持して配当復活して…
83543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/08/13(火) 10:21:59.77 ID:nQJ6/8Sj0
>>1

マジで調子こきはじめたな  この糞企業
836名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:22:00.65 ID:cZDvm1WK0
>>826
何基っていうか、あと54基あればおつりがくるほど足りるよ。

なぜならば、原発より発電量は高いからだ
837名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:22:08.68 ID:er2+nTZe0
絶対安全だと、安全神話の下で原子力政策が進んできたわけで、
今回の事故で、その神話が完全崩壊したんだから、
もう一度国の方針を考え直す必要があると思うんだけどさ、

この期に及んで、再稼働が〜、電気代が〜、って
うわごとをつぶやいてる連中って、

麻原が逮捕されたのに、未だにしょーこーしょーこーって
うわごとをつぶやいてる連中と同じじゃなかろか。
838名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:22:47.97 ID:gqS42p5x0
東電がやらかしたのに
自分たちが身を切る気が無いのに
都民に負担を強いようとするから反発が強いんだろ
給料半分役員なんて無報酬でいいくらいだ
関連会社に雲隠れしてウハウハしてるようじゃな
839名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:22:59.19 ID:SWVKvRAU0
>中〜上流階級の生活はこれからも死守

空からセシウムが降ってきて
魚にはストロンチウムが入っている
豊かな生活を死守してワロス
840名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:20.21 ID:y/zWWjfR0
>>808
早くフル稼働してほしいものだ

もっと計画を増やさないとまだまだ足りないね
841名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:21.13 ID:EZ9VngPW0
放射脳な方々の意見としてはいくらでも値上げしてOKということらしいが
他の人々はどこまで我慢できるかみものだねw
842名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:33.85 ID:k6z81Z1j0
散々批判が出てる「総括原価方式」を止めないで、原発が動かさないとまだ値上げするぞ!と
恫喝ですかw
大体、これまで国民の税金1兆円を注ぎ込ん貰っておいて、値上げとかふざけてるのか?
お前社員の給料・ボーナスをもっと下げたらどうだ?電力自由化ならとっくに破産してる企業だろうよ。
843名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:35.42 ID:NkRkzRvw0
さっさと原発動かせ
反原発は現実的で具体性のある代替案を何一つ提示しないくせに喚くのだけは一人前
844名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:38.07 ID:WYW6KIPV0
>>786
水道局員乙
公務員でも一番クソで身分隠すレベルだろ
昔1年滞納したけど、電話して確認したら支払ってる事になってた
一体どうなってんの?
845名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:45.82 ID:cZDvm1WK0
>>833
ガスタービンはコンパクトだから、敷地さえあれば半年たたずに稼働は可能だよ
おまえの現場は遅いってだけで
846名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:52.21 ID:e/TQwpx80
>>820
そんな横暴な理論は許されない。
まず電力事業を自由化しないとね
送電システム部門は分離して国有化し、
電力事業は自由化して参入企業に貸せばいい。
自由化すれば原発を動かさなければ値上げなどという横暴な奴は日本から追い出すことができる。
火力になって電気代も安くなって放射能汚染のリスクもなくなる。
そして原発推進派の言っていたことが嘘だったとわかるので、国会で証人喚問して有罪にできる。
847名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:53.31 ID:xzWBhkMD0
一番コストがかかる発電法が実は原子力発電だったことが国民にバレた件
848名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:24:32.90 ID:LHqDVZiG0
日本人が文房四宝を寄贈、反省しない日本に代わって謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-00000010-scn-kr
849名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:03.66 ID:TO7ULCi50
もちろん夏のボーナスはカットだよね
850名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:07.45 ID:9LNx1TsHP
>>820
>原発動かせないから値上げはしょうがないね。

しかし、値上げすると工場は挙って外国に移転し、家庭は電気代を押さえようとして
節電に走り、夏場はガスロータリーエアコンに取り替えたり、冬場はガス暖房や
石油暖房に移行してしまい、IH調理器などは使われなくなる。

すると、電気は電灯くらいにしか使われなくなり、電気代を値上げしても電気自体が
使われないから、東電はどんどん減収になってしまう。

電気代を値上げすれば赤字が補填できると思ったら大間違い。、
851名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:15.14 ID:5n2n/hxz0
東京湾マリン原発建造マダー?
852名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:31.46 ID:cZDvm1WK0
柏崎一基を動かしたからって、その発電量ってたかだか100万kwh程度でしょ?

それでなんで8%値上げを抑えられるの?wwww
853名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:35.99 ID:Kg3q2OsM0
地震想定すらしてないともう理解してるだろ?
それを対策に要れてない施設を建設してるのよ
地震が無いんだ 吹っ飛ぶわけが無いと安部だわ
安全だから何の対策も不要と議会発言(前回総理時代)あり
854名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:49.72 ID:47ytP98j0
>>820
まあ実際、今の電気代の2倍くらいなら問題ないと自分は思ってるけどなw
855名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:25:50.25 ID:nNdmes9k0
原発再稼動を支持しないのは非国民だよ?
それともお前ら山本太郎みたいな中核派なのか?
856名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:26:11.74 ID:4KHsClXG0
原発推進を支持してる奴らは一体何を考えている?
東電には原発を管理する能力がないんだぜ
福島原発にしても自分の尻を拭けない状態
857名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:26:14.17 ID:y/zWWjfR0
>>836
ちょっとまって・・・一基の発電量はいくら?
858名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:26:44.63 ID:P8oXUelyP
日本が原油を買い占めるせいで後進国がどれだけ困ってると思ってんだよ
859名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:26:58.64 ID:cZDvm1WK0
>>855
いやべつに再稼働してもいいんだよ
東電以外ならね
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/13(火) 10:27:03.96 ID:vUS/el+A0
>>818
いいかわるいかわからんし実際そんな単純な話ではないんだろうが
物価が上がる(と今後もよきできる) とお金ためとくと損だから
どんどん買うやん… 景気よくなるやん… って理屈らしい
861名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:05.24 ID:gPoYq2WBO
本社をさ福一敷地内に移転しろよ
862名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:10.11 ID:JwZRCxPb0
>>800
とんきんに作らない最大の理由は、危ないからじゃない
効率が良すぎてしまうからだ

100%のものを持ってくることによって90%維持が限界であれば
100%を要求する市民からもっと金よこせば考えてやるっていえるだろ
損失が0なら口実なんかできねぇからな
未来永劫トンキンに原発なんかできねぇよ
863名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:11.55 ID:xMUbbN2A0
まとめ
「これを読むだけで日本の電力システムと原発政策のいびつさが一発でわかる」

http://hissi.org/read.php/newsplus/20130813/aERQTlRudUYw.html
864名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:12.17 ID:ygVYF/Mo0
反原発なら値上げに文句ゆうたらいかんわな
865名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:16.99 ID:hK6wwxdm0
東京\(^o^)/
866名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:25.95 ID:2vpi2rGK0
>>833
>建物建てる申請等に時間かかる上に同じ敷地でも最低限離さないといけない距離とか決まってって

原子力発電所建設するよりは、火力の方が審査が簡単だから、既に電力会社が新規火力発電所建設の
申請をおこなっていて、東京湾岸では建設も始まっている。

お宅が心配しなくても、既に火力への移行が始まってるんだよ。
867名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:31.28 ID:n74Zy2480
火力発電で電気料金1/2

アメリカを呼んで電気料金1/3

どんどんやれ
868名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:42.34 ID:k6z81Z1j0
>>843
原発推進派が散々吹聴してきた「原発安全神話」が完全に出鱈目で崩壊した結果がコレなんだが。
安倍にしたって、前回首相を務めた時、共産党から国会で非常用電源の在り方で質問された時、
安全神話にしがみついて一顧だにしなかったことが、結果、フクイチの事故に繋がったんだが。
869名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:43.92 ID:KhfUTojOP
>>841
お得意の原発を動かさないと値上げするぞ!ですね。

>>1読めば充分だし、もう飽きたからw
870名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:46.04 ID:ZVF90gP+0
給料を公務員並みにしてからだな
871名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:51.75 ID:6vHcJRMG0
JRは赤字を理由に値上げしてないよね
872名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:12.76 ID:Ey6BCTzd0
火力はすぐ壊れるからな
原発は必要

http://topics.jp.msn.com/world/korea/article.aspx?articleid=2008542
873名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:22.51 ID:v98dfH+30
脱原発する気ないだろこいつら
そんなんだからいつまでたっても理解を得られないんだよ
874名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:31.59 ID:bErxvHzJO
倒電しね
875名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:34.61 ID:y/zWWjfR0
>>856
一括りにしない方がいいと思うよ

動かす、ってのも推進と、しょうがなくとがあるし
管理にしても東電は反対だって言う声もあるだろう
876名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:37.79 ID:mWENQegEP
>>840
ガス燃料の依存度を上げれば、それだけ危険も増えるがな。
常に安定して供給してくれる相手を見つける必要がある。

下手を打てば、オイルショックの二の舞だ。

エネルギー問題は国の命運を左右するから、その辺は慎重に吟味する必要があるな。
877名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:46.12 ID:e/TQwpx80
>>841
値上げは仕方ないが原発は廃止、電力産業は自由化前提だ。
878名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:56.06 ID:nNdmes9k0
脱原発デモの正体とは

【原発ゼロを求めるデモの裏側】


段ボールには見慣れない文字が・・・。
あれ?反原発デモを仕掛けてる黒幕って・・・?
日本を資源難に陥れて得する勢力って・・・?

補足
脱原発デモのプラカードの裏にどうして印刷では無く、「手書きのマジックペンで、ハングル文字」が書いてあるのですか?
ハングル文字の意味と文が読み取れる方がいらしたら、内容についてもご意見お願いします。

proxy.f5.ymdb.yahoofs.jp/chiebukuro/q131/08/215/q13108215018_1_320?jdc.YCSBmTUBv088
879名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:58.50 ID:er2+nTZe0
>>872
爆発しない原発を造るより、
壊れない火力を造る方がコストが安く済むんじゃね?
880名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:29:18.44 ID:vLimkMck0
町工場息してんの?
早く田舎に町工場移転しろよ
881名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:29:23.34 ID:QGmZRewe0
>>864
なんで?
水力・火力発電だけで電力を十分供給できるのに?
原発は関係ないよん
882名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:29:41.86 ID:UFjhvGAb0
東電様はこの国を滅ぼしたいんですねわかります
883名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:29:49.43 ID:tpuGcyEy0
さあコレで原発反対勢力は只反対だけでは済まなくなったな
具体的な経済効率を考えた対案を出さなければいけなくなった
反対を叫ぶだけでは誰にも信用され無いだろう
884名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:30:12.47 ID:n74Zy2480
火力発電で電気料金1/2  沖縄電力原発なしで料金値上げ必要なし。

アメリカを呼んで電気料金1/3

どんどんやれ
885名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:30:12.45 ID:5qI9DkMA0
>原発ほど高い発電方法はないよ
>原発コストと呼ばれる交付金、損害賠償、安全対策費、廃炉費用、
>〜万年に渡る使用済み核燃料棒の保管まで含めたコストは∞です

交付金・原発に関する地方税金やめればコスト大幅に下がるぞ
全ての元凶これだからアメリカでさえ交付金等が20年で20倍に膨れ上がってる
要するに国の命令にして交付金なくせばいいだけ、どうせ地方単位で責任取らない
上にお替り要求するのが今回の福島でハッキリしたんだから地方交付金や地方の
原発使用の税金は無駄って事
886名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:30:24.56 ID:UFTeGLYv0
>>867
火力の燃料を電力会社より安く調達してこい
めっちゃ儲かるぞw
887名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:30:26.08 ID:AP04XsC+0
東電解体しろ
888名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:04.28 ID:HAPsgTgXP
>>805
>>830
積極的じゃないにしても、民意の収斂の結果が選挙に現れたというところまで否定しちゃうと
・・・革命起こすしかなくなりますねw
889名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:11.68 ID:JwZRCxPb0
>>876
だから水なんだよ
日本は水を使った発電方法をもっと多岐にわたって研究するべき
890名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:20.19 ID:BGAAA6ua0
原発やめるためだもん、仕方がないよね
高い石油輸入して電気料金あがるのも、
それで庶民の生活が逼迫するのも、
電気代節約で熱中症で死ぬのも、
中小企業がつぶれるのも、
結果ナマポが増えたり、自殺者が増えたりするのも、
原発やめるためだもん、仕方がないよね(´・ω・`)

なんで人を死に追いやってまで原発やめたいのかは知らんけど
891名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:37.56 ID:An6NaxJvP
>>841
我慢できないから新電力が急拡大中
そのうちマンションや新興住宅地でも高圧受電が当たり前になるかもな
892名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:45.15 ID:nNdmes9k0
反原発の活動家、野間易通の正体。

何故、反原発団体が新大久保の韓国人を守る必要があるのだろうか?www

http://m.youtube.com/watch?v=wxR4KjYx3bE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DwxR4KjYx3bE&gl=JP
893名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:45.20 ID:hK6wwxdm0
でも80才のOBは年金を毎月50万円貰ってるんでしょう
894名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:51.30 ID:hVF3DMmB0
受電エリア民の監督不行き届きの怠慢から始まったんだから自業自得
上げれば上げるほど、電力自由化の圧力が高まるから都合がいいしな
895名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:52.31 ID:c3KlWxy40
電力会社はポジショントークばかりだから
公共事業名乗る資格はないよ

というか、都合のいいように私企業と公共事業使い分けるの辞めろや。
896名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:55.21 ID:cZDvm1WK0
>>857
4軸なら100万kwhだよ 原発と同等以上だ

つーか、原発は定格出力べつにそんな高くないんだぜ。ただの湯沸かし器ってのは分かってるだろうな?
897名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:31:56.36 ID:c16NLP1eT
けど、柏崎が稼動したら、二年後から廃炉費用分が原価算入されるんだぜ。
原発が稼動してなければ、廃炉費用も原価算入できず、役員報酬や配当の原資である利益を削って捻出。
原発を稼動させれば、途方も無い額の廃炉費用のために再値上げが待ってるぞ。

顧客を朝三暮四の猿くらいにしか思ってないから、な。
898名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:11.30 ID:ex8kr/Qk0
>>810
中部電力も関東に売ってくれるらしい

中部電:ダイヤモンドパワー買収へ 三菱商事系電力小売り
http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000m020134000c.html

> 電力小売市場は2016年にも家庭向けも含めて全面自由化される見通し。これを見据えて、
> 中部電は東電と共同で茨城県に石炭火力発電所を新設し、20年度以降、発電した電力の一部を
> 東電管内で販売する方針。今回のダイヤモンドパワー買収で、地域を超えた供給体制を整える。
899名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:15.42 ID:y/zWWjfR0
>>876
それはそのとおりだよ。一辺倒は一番いけない。

めっちゃレスしたけど、正直なところ、自分の頭では考えが及ばない。
今後の電力需給を考えたうえで安定供給できるような輸入先の選定や
国内のインフラの最適化とか、自分の頭では試算できない。

2年もたって、そういうものが政府から示されないのが悔しい。
900名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:17.10 ID:SWVKvRAU0
読売新聞の切り抜きから

「原子力発電所を作った場合、電燈料は二千分の一になる。」
 
「私は原子力であり、より素晴らしい時代へみんなを導いていこうとしている。」

「ウランは1ポンド720円。わずか1ポンドで、7500トンの水を沸かすことができる。
 もし、石油でそれをやれば4900万円かかる」
 
 
そろそろ訂正記事を出すほうが良いのではなかろうか
901名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:30.31 ID:WkXGsj8Y0
その前にする事あるだろう?
社員の数、給与減らしたか?
大阪の工業高校にも求人を出しているが、前からだっけ?
902名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:35.95 ID:UFTeGLYv0
>>845
おい、ウサギのコテハンはどうしたwww
903名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:39.64 ID:KhfUTojOP
そういえば原発は安全とか、除染すれば大丈夫というやつはいなくなってしまったな。

除染なんかできっこない、海に漏れ出した放射性物質が回収できるわけがない、
と書いたらずいぶん叩かれたものだが。
数年たって、自分が正しかったことを確認できる。
904名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:45.79 ID:+tARU+MhO
お前らもちつけ
ネトウヨに思想が近いが、決して自民支持では無い俺が真実を語ろう
自民「原発推進!」→ネトウヨ「賛成」
自民「反原発!」→ネトウヨ「賛成」
分かった?バカをまともに相手するな、恥ずかしい
905名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:46.11 ID:amvTvzYL0
>>73
必要ない無能ジジイ役職多いのは、確かだよな
906名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:32:48.34 ID:I+L1rQLk0
原発が事故するという恐怖の代償を誰も計算してないんだよな、
恐怖を与え続ける事による精神的損害に対しての補償額を計算してない
推進派の傲岸さにあきれ返る。
907名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:17.10 ID:k6z81Z1j0
>>890
あんな事故が起こってまで何で原発動かしたいのか分からないけど。
事故の収束が全く見えないのに、原発動かすとか意味不明なんだが。
お前があの放射能で汚染された被災地に住むと言うのなら、話は別だが。
908名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:32.86 ID:gqS42p5x0
東京電力病院()やら事務所で駄弁ってすごすだけの日々で
黒字ウハウハの状態の時に
津波対策を嘆願されたのを
金かかるから(笑)で一蹴したのは過去の東電自身なんだよなぁ
909名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:36.78 ID:NOZ+MDPM0
発送電分離、はよ
910名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:40.24 ID:Gn1bqG+EP
火力をいっぱい立てれば
建設費+更なる燃料費がかかって青天井で電気料金が跳ね上がってくに
決まってるがな

最新火力とか言ったって2割くらい燃費を改善できたものを
なにかもうゼロにできるくらいに誇張するのはやめろ
それに
石炭火力の超上位互換が原発だから
原発動かすのが一番良いんですよ
911名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:44.77 ID:vLimkMck0
>>883
まともなロードマップ出せない東電の方が信頼できんだろ
912名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:55.86 ID:pWcPgePZ0
>>900
正力松太郎が原発推進の先頭を切ってた頃の記事じゃないかw
913名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:57.81 ID:n74Zy2480
>>888
年金泥棒は民意か?

薬害HIVは民意か?

国民を騙して生活のどん底にたたき落とした南米移民政策は民意か? ボケー
914名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:33:57.75 ID:QCjg5RsI0
反原発は値上げに文句言っちゃいかんね。
反原発デモより、値上げを喜んで受け入れるよう説得して歩く方がよい。
915名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:03.92 ID:7itZjgm70
他の電力会社の便乗値上げを禁止するならば問題ない
916名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:10.64 ID:mWENQegEP
>>889
所謂水力発電の拡張の余地は少ないし、夏場は水不足になるからあまり意味は無いだろうな。
917名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:22.29 ID:c16NLP1eT
>>885
貰う側からすると、あんなハシタ金で、街まるごと放棄するような危険を抱えさせられるのは
割に合わんよなあ。
918名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:27.68 ID:MPl8voOE0
国民への見せしめで
一気に20%〜50%値上げすればいいのに
まだまだ東電は対応が生温い&首都圏民に喧嘩を売った方がいい
919名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:43.03 ID:7q8MP3gI0
>>893
そいつらが品性下劣な原発擁護の書き込みしとるんやろうな
920名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:44.30 ID:UFTeGLYv0
>>879
いくら安くてもしょっちゅう壊れるようじゃ使い物にならん
921名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:46.47 ID:EZ9VngPW0
新電力は工場とかの移転・閉鎖があったときが面白いだろうな
代替がなくなってる場合はその区画は住めなくなるw
922名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:47.29 ID:nSq7x7AWO
東電によって国民に対する脅迫はずっと続くだろうな


国も取り締まるつもりは無いみたいだし
923名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:50.16 ID:BUVqIznT0
原発必死で維持しようとしてるやつは何で外国人扱いしたがるんだ?
安心してくれ反原発訴えているやつの99.9%は日本人だ
924名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:54.12 ID:uJifmOGi0
>>839
ストロンチウム80、どうなるのかね ?

半減期30年で、その間に小さなお魚さんから大きなお魚さんに移っていく。
よその国で大きなお魚さんを取ったら、基準値以上で漁が出来ないとか、そのお魚さんを食べて、放射線障害が出たとかになったら・・・・

値上げとか、再稼働とか言っている場合じゃないと思うのだが、
真っ先に放射能物質を閉じ込めることが先だろうに・・・

東京電力、そんなにお金が必要なら送電網を売れ、40兆円になるという、それからだな値上げは。
925名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:06.86 ID:TwIMY3uq0
関東が電力使いすぎなんだよ

ネオンを減らせ
街灯減らせ
冷房下げろ
歩道なんて動かなくてもいいわ
926名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:13.20 ID:tpuGcyEy0
東電と経団連の後ろ盾にはアメリカの原発勢力派が表には出ないように
暗躍しているのはチョット詳しい人なら皆知っている今のGE製旧式原発
もアメリカの政商によって日本政府が導入させられた物なんだよ
927名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:16.26 ID:VsZRA2Sx0
例え東電社員の年収をゼロにしても状況は全く変わらない。値上げか原発再稼働かどちらかを選べ。
928名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:18.58 ID:iuxLruTi0
所得も上がってないのに消費税上がるわ電気量も上がるわと
929名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:24.43 ID:5qI9DkMA0
>年間数兆円の輸出入差損で日本の将来を左右する判断を下す推進派って
>マジで頭がメルトダウンしてるとしか思えんよね

年間数兆円の差損って言ってるが売り上げじゃなく利益だぞ馬鹿なの?
資産流出て売り上げからじゃないんだが
売り上げでなら数兆円なら大手企業数社分だけどな利益だと大手企業数十社
分に及ぶんだが理解してないだろ
利益で数兆円だと売り上げなら最低でも10倍の数十兆円単位て理解してる?
損失で言えば売り上げ20-30兆円損してる規模なんだが日本の税収幾らか
理解して言ってるのか真面目に?
930名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:35.67 ID:22q/TW0b0
値上げすりゃいいじゃん
931名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:42.38 ID:nNdmes9k0
今、原発の是非について国民投票を求めるグループが活動してますが、
http://www.ref-info.net/files/201105yobikake.pdf

■その素案についてよく見ると、投票権を外国人にも与えるように記されています。
これって、もろ外参権導入ですよね。

建前では、政治的中立を謳っていますが、結局バックは左翼。

原発問題でもパニックを煽る報道に影響された方は、コロッと騙されるのではと思います。

かつての貧困問題をきっかけに保守に傾いた層を左翼に引きずり込んだように原発問題でも、同様な動きがあるのではと思います。

■「『核兵器には資本家でも反対する』からその一点で共闘する」(1980年代の「反核統一戦線」)

原発の是非について国民投票を求めるグループ
http://www.ref-info.net/files/201105yobikake.pdf
932名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:14.03 ID:hmrA4WQY0
東電社員全員尖閣諸島に住まわせろよ島流しでいいよ子のくsどもは
933名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:17.59 ID:P8oXUelyP
自分のちっさな安心のために原油を買い占めて温室効果ガス出しまくりって
その贅沢な生き方、世界標準としてはどうなんだ
934名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:22.13 ID:k6z81Z1j0
>>923
自民のネトサポとかじゃねーの?安倍が共産党からツッコまれても
非常用電源を無視した過去を消し去りたいんじゃないの?
935名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:24.36 ID:62pmYOOL0
左翼の思考はいつも「予算は無限に湧いてくる」
936名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:30.90 ID:7WDbN08i0
見方を変えてみる。
8.5%の値上げでなく今までが正常値より8.5%安かった。
原発に汚染されないで発電するにはこの値段が適正ということ。
電気は大切だけど食べ物と水を汚染されたらヒトも動物も全滅する。
937名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:31.93 ID:SWVKvRAU0
平成25年の
「原発を動かさないと8.5%値上げすっぞ!」

昭和29年の
「原子力発電所を作った場合、電燈料は二千分の一になる」

が本質的に変わっていないことを痛感します。
 
あなた達には進歩がありません。
938名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:36.68 ID:cZDvm1WK0
柏崎を動かしたら8.5%の値上げは不要ってのがまずオカシイだろwww
939名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:41.35 ID:47ytP98j0
放射能廃棄物を、先々の日本人の負担にならないよう消去する方法を提示しろや
ゴミ屑野郎

843 :名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:23:35.42 ID:NkRkzRvw0
さっさと原発動かせ
反原発は現実的で具体性のある代替案を何一つ提示しないくせに喚くのだけは一人前
940名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:47.75 ID:er2+nTZe0
常套手段

原発は恐ろしい兵器です。
原子力を戦争に利用してはいけません。
原子力は平和利用しなければいけません。
日本は率先して、原子力の平和利用を推進する必要があります。
日本は原発による、原子力の平和利用を実現します。

昭和人:おーーーー!!
941名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:36:58.01 ID:gYqPcgs00
本日の新着
<福島第1原発>汚染水流出、拡大か 1号機近くで放射性物質
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-00000002-maiall-soci
942名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:13.20 ID:JwZRCxPb0
>>916
なぜ、川にたよろうとするの???
日本は海に囲まれているのに
943名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:30.35 ID:NOZ+MDPM0
もともと、柏崎って、元会長の勝俣のチョンボでずっと止まっていたんだよなw
でも、その時は電気代は殆ど変わらなかった。

つまり、柏崎の依存度って、本当は高くない。
944名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:40.02 ID:xMUbbN2A0
「驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール」

〈反発、怖いのは御社がKK(柏崎刈羽)で動かれる時でしょうか。一気に世論が高まり、地元もNOというしかない状況になりかねません。
過去の裏での積み重ねが、一気に壊れてしまう。そのところ、いかがでしょうか? 巧妙にされておられるとは、思ってはいますけれど〉(経産官僚)

〈柏崎は、やはり反発がきましたね。(略)先に地元の了承をとりつけろとの論になるでしょう。
それやっちゃったら、永遠に再稼働は無理なことは明白。わが社OB、新潟県知事(泉田氏は経産省OB)、次の選挙はまだ先。つめたいでしょうね、きっと。
他の事業者の動向を眺めつつ、申請となるのでしょうか〉(東電幹部)

〈夏は猛暑という世論形成はどうなるのでしょうか? 1F(福島第一原発)の事故で2度の夏を経験。
結局、原発なくとも電力がまかなえたので、大丈夫だとの意識が国民に植え付けられているのではないでしょうか。
もう、足りないだけでは、国民の意識は変えられない。
/(他メールの引用)気温40度が3日間ほど続けば、原発再稼働してほしいとの声が高まるはずです。
/天に任せるのも、つらいところです。昔のようにお金だけでは世論は操れず、時代がかわってしまいましたね…〉(経産官僚)


〈今年の夏、気温40度くらいまで猛暑になれば、議会、世論ともに再稼働容認になるだろうとか、つい期待して、毎朝、天気予報を見ています。
あがれ、あがれと新聞の天気図に手を合わせていると、ビール飲みながら、笑わせている上司もおります。
情けないですが、今のうちには、猛暑頼み、すがるしかありません。株じゃないですが、あがれ、あがれ!〉(東電幹部)

http://dot.asahi.com/wa/2013071000002.html
945名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:43.66 ID:v5UT10e60
原発再稼働に賛成の人は今からすぐに福島に行って作業してこいや
話はそれからだ
946名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:48.75 ID:Udj5ra980
原発があったせいで22円/kWhが32円/kWhくらいになるんだな。
誰がどう責任とったんだよ?

「原子力は政府が責任をもってやりますから安心してください」

さぁ今こそ責任者が全財産吐き出して首吊って死ぬ時ですよ。
947名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:37:52.67 ID:fqiE+DjE0
>>888
なんという単細胞でしょう

民主主義社会には、自分の選んだ者でも自由に反論したり批判できる自由があるのですが。
あなたの論法は言論弾圧のものですよ
948名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:23.39 ID:7q8MP3gI0
>>936
しかし今まで不当に高い電気料金巻き上げられてたからこの際その分引きげろといってやりたい
949名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:27.69 ID:nNdmes9k0
>>939
ふくいちで放射線が原因で死者が出たか?チョンは日本から出て行け!
950名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:28.49 ID:CajnHE5eP
>>945
じゃあ電気代あがってもアベノミクスのせいにしてないで黙って受け入れろよな
951名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:32.37 ID:k6z81Z1j0
>>940
で、原発推進派の「安全神話」の結果がフクイチの爆発かw
952名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:34.64 ID:0zoFYSvc0
中部電力は2008年に浜岡原発の1、2号機の廃炉措置をしたが、翌年には1000億円以上の純利益を上げている
廃炉に伴う損失をほぼ1年で解消したことになる

東京電力には稼働していない原発が13基もあり、その一部でも廃炉措置をすれば十分に黒字化は可能なのに
そうしないのはなぜなのだろうか

中部電力
2008年 純損益 -190億円 ←浜岡1、2号機廃炉措置
2009年 純損益 1086億円
953名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:54.62 ID:y90Q1DsXP
>>541
値上げされると倒産する企業もたくさんあるのですよ。


 経済産業大臣宛 電気料金値上げ影響の緩和に関する緊急要望。
 http://www.jsnm.or.jp/news/files/2013/06/3c111f6fff7ed1df886ffcc051eed49e.pdf
(6)【鋳造業】
>鋳造業においては、全国の電力会社からの購入電力は、年間約55億kWh、この内、
現時点で実施あるいは表明した電力官内では年間約25億kWh(東京、関西、九州、
四国、東北、北海道の6電力)の電力を購入しており、同管内におけるコスト負担増は
約60億円とその影響は甚大で、さらに同規模の値上げが全国で実施された場合、
鋳造業全体の負担増は約121億円にのぼり、まさに致命的な影響を受けます。
>当協会会員企業各社は、生産の夜間電力へのシフト、一昨年の東日本大地震後には
東京電力及び東北電力管区内の使用最大電力削減のため共同使用制限スキーム
導入等の自助努力を行ってきましたが、経営基盤の弱い従業員30名未満の中小事業所が
約8割を占める鋳造企業が負担増分を価格転嫁することは極めて困難であり、今回の値上げは
倒産及び転廃業等につながる大変厳しいものとなります。
954名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:38:56.47 ID:QU6qt37H0
国土を汚した犯罪集団の脅しに尻尾振る自称国士
955名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:37.35 ID:mWENQegEP
>>899
> 2年もたって、そういうものが政府から示されないのが悔しい。

まあ、民主党はアレだったし、自民党は参院選がネックだったし。
何か出てくるとしたなら、秋の国会に合わせて出て来るんじゃないかな?

何が出てくるにせよ、短中期的には原発を稼働させる事になるだろうが。

先を語るのは、一応の安定が確保されてからが良いと思うな。
956名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:37.96 ID:gqS42p5x0
中電は静岡県内に東京に電気を売りつける専門の
発電所を立てるらしいぞ
957名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:42.10 ID:c16NLP1eT
>>876
まるで原発の燃料が安定して供給されるかのような言い草だな。
核燃料はアングロ圏の三つの国からしか供給されない。アメリカとちょっと仲たがえすると止まるぞ。
現に、牛肉の輸入の問題で、大豆の供給を止められたことがあるだろ。牛肉買ってくれないなら、
牛の餌を売らない、って。

天然ガスはどうかというと、産出国は増えてる。
ちょっと前まで産出してなかった、ヨーロッパ、ロシア、中央アジア、アフリカ、北米なんかが輸出国になってる。
オランダのような小面積国が輸出国になったりしてるし、共産圏だったところからも買ってくれと言ってきてる。
中近東から買えなくても、他からいくらでも買えるだろ。
958名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:42.69 ID:+rYljYAB0
値上げは原発事故のせいだろ?
959名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:43.06 ID:HAPsgTgXP
>>947
だから「自由だよ」って言ってるんだけどね。 見えないらしいけどw
960名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:47.92 ID:2vpi2rGK0
>>900
>「ウランは1ポンド720円。わずか1ポンドで、7500トンの水を沸かすことができる。
> もし、石油でそれをやれば4900万円かかる」

LNG火力と原子力の発電コストはほぼ同じ。
いくらこんな例を持ち出しても意味がない。

シェールガスに至っては、原子力よりもコストが安く、アメリカでは原子力発電所が
40年間作られていないばかりか、原子力をやめてシェールガス発電所ラッシュになっている。
961名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:52.14 ID:BUVqIznT0
>>925
節電したら東電の利益が少なくなっちゃうよ
ぎりぎりまでいっぱい使ってあげることが東電にはいいはずw
962名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:39:57.73 ID:cxGdSXDO0
>>933
フクシマ以降に原発推進するのが世界標準なのかい?
963名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:24.02 ID:xMUbbN2A0
電力会社から原発を取り上げよう

・電力会社が原発にこだわるのは財務上の問題
・廃炉にすれば資産が負債になり、運転費より高い廃炉費用の負担がのしかかるから
・廃炉作業は20年以上かかるから、20年はその場所に原発を新設できない
・原子力は廃炉分を新設用地確保からやる必要がある自転車操業でほっとけば原発比率は下がる
・燃料棒処理のバックヤードと廃炉費用とその代替の新設費用でコストはうなぎのぼり

発送電を分離して電力会社を解体して、原発を国有化しよう
原発の廃炉にコスト、バックヤードのコストを受け持つ代わりに、電力会社から送電網を取り上げて、
国が半分株式をもって民営化、その売却益と送電売上を廃炉費用に当てれば国民の負担は少ない
964名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:28.17 ID:pWcPgePZ0
>>953
そういう企業は時代に取り残されたところだから
市場から退場していただくのが筋。
965名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:29.25 ID:mFC+NBn4O
反原発厨が発狂してて笑えるわw
966名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:33.46 ID:7q8MP3gI0
>>954
全くだねぇ
彼らはどこまで恥知らずなんだろう
967名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:44.25 ID:TX2viiKR0
>>846
自由化とか何年も先のことだよね。それで電力料金が下がるのもね。
現時点では選択肢は2つしかないよね。
原発動かして料金据置きか、動かさないで値上げか。
値上げで良いんじゃないの?動かせないんだからさ。新潟県は同意しないでしょ。
電気は必要だよ。エアコンなしとか無理でしょ。
968名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:48.79 ID:nNdmes9k0
原発反対派は

今すぐPCの電源切ってブレーカー落とせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:52.78 ID:cmNqd2Sc0
火力発電の燃料代が大変だって言うけど29%増になっただけだ。
原発止めると日本が引っくり返るとかそういう類は全部大嘘だ。
970名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:54.33 ID:ex8kr/Qk0
>>949
311以前の「日本に事故を起こした原発があるか?」というのと同じだな
一人でも死者が出たら何も言い返せなくなるバカの論証だ
971名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:06.97 ID:JwZRCxPb0
>>933
オマイさんが濡れタオルをカオにかければ
無駄な温室ガスがちょっと減るよ

やってみたらどうだい???
972名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:25.00 ID:5qI9DkMA0
本質的な問題は国が方針決めてないからこれだけ
原発をどうするかも含めて方針出してないだろ
出てない以上現状で動かせる設備は使いたいのが企業
第一、現状原発停止してるのは馬鹿民主党の勝手な法的
根拠もない許可出さないと言う方針のせいなだけ
賠償請求を電力会社から何時起こされても文句言えない状態
973名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:28.37 ID:SWVKvRAU0
〈今年の夏、気温40度くらいまで猛暑になれば、
議会、世論ともに再稼働容認になるだろうとか、
つい期待して、毎朝、天気予報を見ています。

あがれ、あがれと新聞の天気図に手を合わせていると、
ビール飲みながら、笑わせている上司もおります。
情けないですが、今のうちには、猛暑頼み、すがるしかありません。
株じゃないですが、あがれ、あがれ!〉(東電幹部)
974名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:28.83 ID:n74Zy2480
>>900
>「ウランは1ポンド720円。わずか1ポンドで、7500トンの水を沸かすことができる。
> もし、石油でそれをやれば4900万円かかる」

原発は建設費に金がかかるんだ ボケー 放射能廃棄物の廃棄に金がかかるんだボケー

原発ほど高い電力はない
975名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:31.01 ID:k6z81Z1j0
>>950
まずはやることやれば?総括原価方式を何故止めないんだ?
後は電力自由化もあるよな。
>>933
温室効果ガスを気にするならクーラーを点けては駄目だなw
自分の小さいな快適さの為に、更に地球温暖化の原因を
作ってはダメだろw
976名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:41:58.10 ID:cZDvm1WK0
原発は発電方法としては稚拙で低次元なんだよね

そもそも需要変動に出力変動を対応できない。大規模な揚水発電および火力発電とセットでないと使えない。
そんなカタワ技術。

なんてったって原子力でお湯沸かしてるだけの原始的発電方法だもんな
977名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:06.78 ID:TwIMY3uq0
@柏崎刈羽は再稼働させる
A東電本社を原発敷地内に移転する
B社員社宅と経営者社宅を原発隣接地に移転させる
C事故発生時、東電関係者は地域住民全員の非難を確認したのちに撤退する

これでいいと思うよ
事故の確率を大幅に減らせる
978名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:08.22 ID:er2+nTZe0
常套手段

原発には七つの威力があります。
原発は人間を守ります。
原発は十万馬力です。
原発はこころはずむ科学の子なのです。

昭和人:おーーーー!
979名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:10.01 ID:tT3RR1ciP
再稼働すればいいじゃん。

そんな事より廃棄物はどうすんの?
結局海とかに捨てるんじゃないだろうな

それだけが心配
980名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:23.86 ID:Dcj7lCtA0
福島原発事故直後こそ安全厨が多かったけど、最近はすっかり減ったね
ほんと変わったもんだ、隔世の感すらある
981名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:34.20 ID:fqiE+DjE0
>>959
革命起こすしかなくなるなどと言ってるのはあなたですよ
馬鹿なんでしょうけれども
982名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:43.60 ID:xMUbbN2A0
日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴に対して国民には対抗手段がない
983名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:42:48.32 ID:tpuGcyEy0
中国の軍事的台頭に対抗するための最後の切り札が原発から出る
プルトニュームなのだよ日本は何時でも中国の大都市圏を壊滅
させる事が出来る兵器を作れると言う潜在的な力の意思表示
984名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:07.78 ID:cZDvm1WK0
>>949
福一の所長が死んどるだろ・・・
985名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:08.24 ID:X6iCSTsg0
>>974
別に石油でやらなくても石炭でいいよ。
あと、湯沸かしとか、ガスタービン発電のオマケな。
986名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:09.81 ID:IekMCuRN0
ネトウヨどうすんだよ!

死ね!
987名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:17.55 ID:miGZO2Va0
>>974
それでも金のほとんどは国内に落ちる原発ウメー
やめられんわな。
988名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:28.58 ID:S2Phe1Rm0
新潟県知事の話し方がキモイ
989名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:29.01 ID:JwZRCxPb0
>>949
でているんだが、オマイさんはどこの国からやってきたんだい???
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/13(火) 10:43:34.89 ID:vUS/el+A0
総意が(というか民主主義だから多数派の意見が)わからん
そのへんも混沌としてて キャパシティー超えてるな問題が
民意に従うよオレは その民意がわからんが
991名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:46.30 ID:n74Zy2480
>>968
原発推進派は、火力電力使うなーーーー

とっととパソコンの電源切ろーーwwwwwww
992名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:48.90 ID:23IfgNlw0
>>62
短期的、通年黒字云々言ってるけどこういった社宅や
既に指摘されてる財形貯蓄やサークル活動費など過去10年で6000億円も高く見積もっていたらしいじゃん
本来ならそういった盗人行為で得たカネを全額きっちり返還しろって話だよな
どうせ大半は原発関連の黒いカネとなって消えてるんだろうが
最低限歴代経営陣の資産差し押さえはできるしやらなきゃおかしいだろ?
993名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:59.54 ID:Fs5vTWiO0
東電に税金突っ込むなよ、もっと電気代上げろ。
994名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:09.83 ID:y/zWWjfR0
>>896
わかってるよ…原発は安定出力が取り柄と言われてたからね

火力は一基なん軸って数え方なのか
4軸が1~○号機まであるってことでいいのかな

それだけ作れるならまあなんとかなりそうではあるが
まだほとんど動いてないってのが何とも…早く広まればいいが…
しかしそれでも原発は併用するだろう…コスト無駄にできないし。
995名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:11.94 ID:TX2viiKR0
>>977
その費用を捻出するために再値上げですかww
996名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:14.23 ID:hK6wwxdm0
OBの年金を6万にして、給与を半分にすれば値上げしなくていいんじゃね?
997名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:25.66 ID:nNdmes9k0
>>970
で、死者は出たの?んー?
>>984
放射線が原因だってソースは?
>>989
ソースはよ
998名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:41.35 ID:Gn1bqG+EP
>>983
反原発派のラスボスのもんじゅからは
兵器級プルトニウムが作れますから

左翼の掌で踊らされる反原発派
999名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:42.77 ID:Ub0Rt6diO
ボーナスカットはやるんだろうな?
1000名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:44:52.47 ID:EZ9VngPW0
もっともっと値上げだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。