【原発問題】新設井戸でも汚染水検出 第1原発1号機の海側

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
東京電力は11日、福島第1原発1号機の海側に新設した汚染の観測用井戸で、地下水から放射性物質
のトリチウムを1リットル当たり3万4千ベクレル検出したと発表した。
1号機の取水口北側約4メートルに7日に新設した井戸(海まで約4メートル)。水は10日に採取した。
新設後、8日に採取した際は2万3千ベクレルで、やや上昇した。

東電などが地下水の汚染源とみる2号機海側の電源ケーブル用トレンチ(地下道)からは北に約160
メートル離れている。東電は「原因は分からない」としているが、汚染範囲が拡大している可能性がある。
1、2号機海側では地下水から相次いで高濃度の放射性物質が検出され、東電が護岸での薬剤注入による
「土の壁」の工事や汚染水のくみ上げなどで流出を抑えようとしている。新設された井戸の一帯は工事や
くみ上げの対象になっていない。

▽産経新聞(2013.8.11 20:16)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130811/dst13081120170020-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:53:23.25 ID:yX1qeEK50
想定以上の広範囲で汚染されてるんだろ
さっさと認めろよ
3名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:53:35.69 ID:GkYDTA6kO
日本オワタ
4名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:53:43.86 ID:eEFOgzZW0
敷地手前からぐるっと原発施設囲むようにコの字型に溝切って地下水誘導できるといいのに
5名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:54:09.10 ID:6QukNnpR0
敷地全体の地下をお椀みたいにコンクリートで覆うしかない。
6名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:54:12.60 ID:RIgSks0j0
すまんが福島の海産物は食えないわ…
7名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:54:59.16 ID:KBWuATMH0
『世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望』

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052303.jpg
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052212.jpg
http://onodekita.sblo.jp/article/68232821.html
8名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:55:15.21 ID:IS3CWp5m0
死ぬの?
みんな死ぬの?
9名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:56:03.30 ID:4SroM43N0
>>5
もう遅いよ…
10名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:56:06.46 ID:QbH+4ejh0
安全宣言って、なんだったの?
11名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:56:12.33 ID:E4gQtwF00
そりゃ2年以上経てば汚染水も拡がるだろ
試しに敷地外にも井戸を掘ってみろよ
12名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:56:27.16 ID:NTZa4IjV0
だから、最初から小出裕章の言うとおりにしておけば良かったんだよ。

どうせ小出の言うコトだからと反発してたんだろ?>東電
できるだけ責任とりたくないし、金も使いたくないから、応急処置の繰り返しでこのていたらく。
13名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:57:12.57 ID:FwY1sxwX0
分らん
海中から検出されて居るのに
取水口北側約4メートル(海まで約4メートル)
だと別に出ても不思議では無いと思うが

これが内陸5kmとかならまだ分るが
14名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:57:20.82 ID:kbXTYQT30
産経原発キチガイ新聞

さっさと原発狂いのバカ記者が汚染水を飲んで対策しろよ
原発のために汚染水を飲み干せよ、クソ産経原発キチガイカルト新聞社
15名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:58:15.74 ID:tawPoDTeO
1から4号機それぞれ違う色の付いた水を流せよ
16名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:58:34.11 ID:vWa4qzof0
トレンチから汚染水が漏れてるって言ってるけど
原発自体から放射性物質が漏れてるんだろ!
今更誤魔化すな!
17名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:58:44.77 ID:NTZa4IjV0
>>9
それじゃ困るw 東電の金をかけて上流側に遮水壁を打ち込め!
18名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:58:54.63 ID:OwippLwy0
韓国が原発汚染の批判を始めたね。国内で「東電が」と言ってることが
「日本人が」とそのまま世界から言われる用になるぞこりゃ。
19名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 09:59:22.25 ID:t4s/gkj2O
あと100年経っても片付かない放射能汚染

認識不足だよ 福島県民は
20名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:01:08.31 ID:ozfeZD0mP
海への流出を防ぐのと同時に山からの地下水流入を止めないと永久に続くんじゃないのコレ
原発建家の周りをグルリと矢板打ち込めよ
21名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:01:32.01 ID:icN/cew50
何でも厨をつければ上に立てると思ってるアホに聞きたいんだけど

今回の事故で直接的な被害がでていないとよく言うが
これから先他の原発を再稼働するとして放射性○○が検出されたり、漏れたりしても
福島ほど漏れてないから気にすることはないって方向でいいの?
22名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:01:39.21 ID:khfGxnzi0
なんだ。俺ら、一生童貞の中年には関係のない話か。
23名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:01:44.40 ID:NTZa4IjV0
これでまだ原発を推進しよう云々と言っている人がいるんかいな?
大体、大飯原発ですら、ベント装置自体が存在しないんだろ?

それに、言っているコトの正確度が

原発反対派 >>> 原発推進派

に現実としてなっているしな。
24名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:03:29.37 ID:SJRnkTx9O
選挙もおわったし
あとの祭り
25名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:04:07.82 ID:NTZa4IjV0
>>20
小出裕章が2年前に言ったコトと全く同じコトをすることになるから、東電としては
面目丸つぶれでそれやりたくないんじゃないのw

まあ、地下の配管がふくざつというコトもあるんだろうけどさ。
26名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:05:04.74 ID:Cw3RXOxf0
トリチウムってなんだ?
半減期はどのくらいなんだ?
27名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:06:46.52 ID:YUKUysra0
って言うか、こうやって汚染物質を少しずつ海に流すのが一番じゃないかな。
大平洋の水で薄めれば、放射能はほとんどゼロ。
まっ、福島だけじゃなく周辺県の漁業も壊滅だけど、日本経済全体から見れば誤差のうち。
28名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:08:49.10 ID:a24G/XD70
そりゃ地下はつながっているからな。
むしろ当然。
29名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:09:39.45 ID:fHjKtrmi0
メルトスルーした¨アツアツ¨の
核物質が沈んで行って、地下水脈に…
ってことだろ
まあ、永久に認めないだろうが
30名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:10:45.23 ID:a6HPrii50
>>27
それはない。
太平洋が全部汚染される。

>>25
東電の下らないメンツのために世界中の海が終了か。
もうコイツらみんな死んでくれ頼むから。
31名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:10:56.22 ID:NTZa4IjV0
>>28
当然というか…東電が説明していた、融解した核燃料は、コンクリの部分で止まっているという考えが
全くの間違いだったということなんだけど。
32名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:12:13.82 ID:QezLcN5X0
俺が福島に住んでいたら間違いなく別のところに移り住むし
郷土愛がウンタラっていうんなら、東電の奴らに仕返ししに行くだろうし
そのまま住んでる人って何考えてんのか分からん。
33名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:12:45.09 ID:fHjKtrmi0
>>26
トリチウムは沈殿しないから

コワイ
34名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:12:58.76 ID:UDPagUvN0
>>26
ねばねばしてくっつくやつ
あんまり長持ちはしないと思う
35名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:13:08.57 ID:icN/cew50
>>29
それは原理的によくわからん
一般論で言えば圧力容器の破損は確定的として
復水器辺りの配管が破損して地下浸透してると考えるのが自然だろう
36名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:13:57.37 ID:84KNvNX9P
>>26
12年位
大量に摂取しなければ死なないと思う
光るキーホルダーや時計の文字盤や水素爆弾や銃の照準器など身近に使われる位だし
37名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:15:01.08 ID:8Tquy1Pi0
地下で臨界してんだろ?
38名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:15:23.96 ID:RQ//LyAjO
ありがとう自民党
39名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:15:45.18 ID:yX1qeEK50
トリチウム夜光塗料とかあるからね
40名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:16:01.77 ID:2CmuncVD0
どこまで汚染されているか、そろそろ本当の事を公表しろよ
ちょっとずつ小出しにしていく愚かしさ、いい加減にしてくれ
41名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:16:27.00 ID:DB1vjKUT0
地下水の流れを変える方法ってないもんなのかな?
原発の地下を隔離するみたいな
42名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:16:39.67 ID:OJNvASgX0
これだけ無駄な作業は見たことも聞いたこともない
マジでドンキホーテ状態
43名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:17:55.60 ID:Qz4DPZx60
毎日のように反原発のいい宣伝だわ
44名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:18:59.15 ID:5ZGppQoB0
これだけの大事故でも
自民党は原発マンセーなんだよな
45名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:19:28.99 ID:DB1vjKUT0
こんなこと何十年もやるわけ?
46名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:20:44.62 ID:8Tquy1Pi0
>>45
ゼロひとつ足らないかもよw
47名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:20:48.40 ID:Z2OQMW/30
大本営発表みたいで東電の数値は信用できん
48名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:21:26.96 ID:D6BJO9B+0
>>25
二年前にはそれやらなくても大丈夫と言っていたよね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4402642.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4402643.jpg

これは地震のせいにはできないけど誰が責任とるのかなあ?

遮水壁=地下ダム費用公表せず:債務超過懸念で先送り
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8lUrDm8o00
小出裕章:高濃度汚染水漏れについて:遮水壁=地下ダム
ttp://www.youtube.com/watch?v=4gYpai5e3O8
49名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:22:27.81 ID:RqfmJnDK0
>>40
震災被害で流されたハーレーがアメリカ西海岸に到着。ポストが沖縄に到着。
50名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:22:38.24 ID:Rkbn2T3i0
原発汚染水、基準以下なら排出容認 原子力規制委員長
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201307240659.html
  ↑
今後どんどん基準値を引き上げるんだろうな〜
51名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:23:44.53 ID:JqSgLNEj0
東電職員は夏休み返上で福一で働け
その分、下請け作業員に夏休みやれ
52名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:24:05.76 ID:cXjSCd7p0
下痢三は能天気にゴルフやって遊んでる場合じゃないだろ。
53名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:24:19.33 ID:HgZMozLJ0
まあ早い話、地下水も冷却水としての役目を果たしている訳だわな
その事実を現場の連中も把握済みなんだろうと思うけどね
下手に流れを遮ってまたぞろ燃料の溶融塊が温度上昇し始める方が危険だろ
54名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:24:38.13 ID:4YdzIQRO0
東電もあほじゃないからわざとだろ
燃料はかろうじて地下水で冷えてただけで大陸で起こってたら臨界して終わってたな
いまは冷えたから遮水できるようになったんでしょ
55名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:25:02.32 ID:QezLcN5X0
>>52
菅直人みたいにヘリで乗り付けて
カメラマン引き回して写真撮影会するよりいいだろw
56名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:25:12.25 ID:Rkbn2T3i0
>>44
安倍はゴルフ逝ってます
57名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:26:06.04 ID:8Tquy1Pi0
>>55
ちなみに中越沖地震で下痢も同じことをやったけどなw
58名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:26:16.50 ID:OJNvASgX0
>>53
さらっと恐ろしい事言ってるな
地球で冷やしてる状態かよ(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:27:15.34 ID:2go9jyDf0
>>44
しかも、『日本の安全な原発技術』って言って、世界に売り込んでるしな。

買う国があるのかな。
60名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:27:33.69 ID:JqSgLNEj0
安部ちょんはゴルフかよ
61名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:28:59.71 ID:4YdzIQRO0
ここまでは順調で計画通りってとこじゃないの?
俺の実感としてよく再臨界しなかったって感じだけどな
もう原発はやめたほうがいいよマジで
62名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:29:36.81 ID:siqWKmbc0
>>4
敷地内に無計画に汚染水タンクを建てまくったから、スペースがないんだよ。
発電所から半径5km以内の土地を強制的に買い上げ、そこをあらたに発電所敷地に
して汚染水や放射能を浴びたガレキなどをそこに移動させ、原子炉周辺を更地に
しないといけないのだが、東電は抜本的対策をとろうとしない。

そのため、汚染水を拡散させない止水壁が海側にしかないという体たらく。
発電所を取り囲むように止水壁をつくって、地下水の流出だけでなく流入も防がない
といけないのに、素人でも思いつく程度の対策すら採っていない。
東電にやる気があるのかすら疑いを抱かれているのが現状だ。
63名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:30:04.40 ID:DB1vjKUT0
>>59
津波がなかったら、こんなことにはなってないから
津波の可能性がない国なら大丈夫って思うんじゃない?
実際、そうだろうし
64名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:30:29.51 ID:aUXWK4ty0
>>1
東電社員「福島の海に汚染水を垂れ流すのが趣味です^^」
65名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:31:46.42 ID:8Tquy1Pi0
>>63
データ解析によると、地震で壊れた疑いもあるんですよw
66名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:32:02.20 ID:PsfXotcB0
メルトダウンした核燃料が圧力容器も格納容器も突き抜けて、地面の中で地下水に
洗われてるんだから、周辺一帯の地下水は悉く汚染されてるに決まってるだろ。

原子炉より地下水脈で上流側か、海水で希釈される海の近く以外はどこに井戸を
掘ったって高濃度汚染水しか出るわけ無い。
67名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:32:47.75 ID:DB1vjKUT0
100年後の福島が見てみたい。
68名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:34:16.89 ID:AfDGw2FG0
>>50
汚染水ダダ漏れさせた甲斐があったな >東電
69名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:36:22.54 ID:I3qZiH+y0
>>66
もしそんなに突き抜けているなら、注水など
しなくても地下水で冷却されるはずですが?

現実には、注水量を減らすと温度が上昇
するんですよ。 あなたの考えは誤りです
70名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:36:23.00 ID:DB1vjKUT0
>>65
んじゃ、大地震と津波の心配がない国
でも、配管とかは壊れるだろうけど、メルトダウンさえしなければなんとかなるんじゃない?
ならない?
71名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:36:23.89 ID:PsfXotcB0
最初に井戸から高濃度汚染水が検出された時は「井戸の中に放射性物質が落ちたため、
この井戸の中だけ高濃度に汚染されてる」「だからこの井戸の水が外に出ないように
封鎖すれば汚染の拡大は防げる」という理論だったんだよな。

こんな嘘、小学生だって2秒で気付く。
汚染されてるのは井戸の中の水じゃなくて、周囲の地下水だよ。メルトダウンした
核燃料が地面の下まで貫通してるんだもん。地下水が汚染されないわけが無い。

マスコミだってそんな事くらい気付いてるだろうに、誰もそう言わない。
72名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:38:41.31 ID:NTZa4IjV0
>>70
配管が壊れたら、そもそも冷却できなくて大爆発に繋がるだろ
73名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:39:45.14 ID:OJNvASgX0
>>69
それ本当なの?
試しに注水をストップしてみようよ
74名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:40:54.33 ID:oNGPdxwU0
地下の原子力発電所
地下の最終処分場
 
地下水ガン無視の「絶対安全」ワロス
75名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:41:04.84 ID:NTZa4IjV0
>>59
仮に事故が起きたら、全て日本の資金で復興・除染を行うって契約だとするコピペがあったけど…
ほんまかいな?

本当だとしたら怖いけど、2chだからなあw 信頼性が…
76名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:41:15.10 ID:m9MWwznB0
>>69
俺は何が正しいのか知らないが、おまえが間違えてることは分かる
流入してる地下水量と注水量の関係で、温度上昇があってもおかしくない
77名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:41:42.61 ID:2go9jyDf0
>>71
だよな。周りの地下水が汚染されまくってるから、井戸の水に汚染水が溜まるだけの話。

海のそばで井戸を掘ったら、井戸水に海水が混じるのと同じ事。
78名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:41:52.01 ID:DB1vjKUT0
>>72
冷却系のぶっとい配管は結構強度があるんじゃないの。肝心要のトコだから
その他の配管は、まあどこかは壊れるだろうね
何度か原発入ったことあるけど
79名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:42:29.72 ID:PsfXotcB0
>>69
そりゃ、地下水での冷却量が不足してるからだろう。
地下水での冷却量以上に発熱してれば温度は上がる。そこに外部から冷却水を注入すれば
その分だけ余分に冷える。単純な足し算と引き算の話。
80名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:43:40.77 ID:oNGPdxwU0
昔のガス風呂を沸かしながら
水道をチョロチョロ流しっぱなしにすると

風呂は熱くては入れないし、お湯はあふれ続ける <==いまのフクイチ
81名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:43:50.85 ID:siqWKmbc0
>>65
それだと、福島第2と女川が無事だった説明がつかない。
女川なんて、福島第1より震源に近いにもかかわらず避難所として利用されてたぐらいなのに。
吉田所長を評価する声が多いが、逆にあの人が無能で事故を拡大させてしまったヒューマンエラー
の部分だって少なくないのだ。
もっともその場合は、事故を悪化させた最大の原因は管にあることになるけどな。
82名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:43:52.66 ID:2go9jyDf0
>>75
そうなのか? 自分の国の除染も復興も十分にできてないのに、他の国でやれるとは
思わないが。できたとしても、一体どれだけ費用がかかる事やら。
83名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:44:01.42 ID:NTZa4IjV0
>>78
そんなんで大丈夫なのかよw
ベントの配管だってそんなに太くなかっただろ?これが壊れたらベントすらできなくて大爆発なんじゃないの?
84名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:45:02.48 ID:dupJMm8fO
早く札幌の環境衛生研究所の放射能消滅分解技術を投入しろよ。
85名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:45:50.27 ID:D6BJO9B+0
>>75
インドにはそういう法律がある
アメリカの化学工場が毒ガスぶちまけて町一個殺戮してから
プラント設計側にも賠償を要求できる法律ができた
86名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:46:06.95 ID:oNGPdxwU0
もんじゅ、もそうだが
中心部の重要構造物や重要配管が
「絶対に壊れない」
ことが原発の安全には必須
 
「なかの管」が壊れたら、大爆発<==フクイチ
87名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:46:10.10 ID:NTZa4IjV0
>>81
単に、福島第一が結構批判されるような酷い設計だっただけなんじゃないのw?

漫画「白龍」でも批判されていたよな。設計も検査も杜撰だとね。
88名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:46:22.75 ID:2go9jyDf0
>>81
地震の被害は、原発が乗ってる岩盤の強さにもよるよ。単純に、震源に近いと
被害が大きくなる訳じゃないよ。
89名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:48:49.56 ID:mfHQUjNI0
>東電は「原因は分からない」

あくまで汚染源はトレンチでメルトアウトは否定してるのか
いい加減にしろよ
90名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:49:30.38 ID:D6BJO9B+0
>>81
だって非常用復水器が地震動で壊れたとされる1号機はマーク1の旧型ですから
女川や第二と比べるのが失礼
91名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:49:58.77 ID:uSFiEH/E0
地中深くで臨界反応だろ、これ
92名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:51:32.48 ID:DB1vjKUT0
>>83
ちゃんと冷却継続できてれば、温度は上がらないから大丈夫じゃないの?
冷却できなくなったからベント開放が必要になっただけで
あと、配管は共振周波数計算して強度計算して安全率見てるから結構強いと思う
ただね、配管の数がものすごいから、すべての配管が大丈夫とは思えないんだ

福島第一は古い原発だからどうかしらないけど。
入ったことないし、専門家じゃないから見てもわからないけど
93名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:53:04.79 ID:TUdVUjxQ0
>>91
まあメルトスルーした時点で地下水には触れてるからね

福島原発周辺の地下水が汚染されて海に漏れてるなんてことは前から言われてたこと

新しい情報じゃない
94名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:53:11.78 ID:eEFOgzZW0
>>53
それならそれで「一定期間、こうやって薄めながら垂れ流していくしかない」と言えばいい
海に流す時、フレッシュな海水くみ上げてうんと薄めながら流せばなおマシ
95名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:53:46.48 ID:HgZMozLJ0
格納容器を突き抜けてるとまで行かなくても
格納容器底面が高温の燃料溶融塊で熱せられるのと地下水で下から冷却されるのと
両方の温度差でメルトダウン後暫くして格納容器底面からクラックが入って
結果として格納容器底面から地下水も浸入し同時に格納容器上部から循環冷却水も
降り注いでというイメージかなその両方で冷却が保たれていると
96名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:54:46.66 ID:OJNvASgX0
>>86
絶対に壊れないシステムなんて作るのは不可能なんで
壊れても容易に修復が可能なシステム設計するのが賢人なんで
97名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:55:05.70 ID:AfDGw2FG0
>>81
奇跡の一本松が無事だった説明をしろといってるのと変わらんね
98名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:55:08.98 ID:2CmuncVD0
>>49
オワタ\(^o^)/
99名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:56:20.96 ID:PsfXotcB0
>>77
>海のそばで井戸を掘ったら、井戸水に海水が混じるのと同じ事。
東電は今回これを狙って井戸を掘ってる。新しく掘った井戸は海から4mと極近い。
正直、海から4mのところで井戸なんか掘ったら海水しか出てこないよ。

>>1に「新設された井戸の一帯は工事やくみ上げの対象になっていない。」とある通りなら
新しく掘った井戸の周辺は海水がどんどん染み込んでくる。海水だって汚染されてるが
核燃料がドブ漬けの地下水よりは汚染濃度が低いから(海水の量自体が多いし、流れてるから)
その海水で希釈されるように狙ってるとしか思えない。

汚染水の10倍の海水で薄めれば汚染濃度は1/10に下がる。これで東電は「汚染濃度の低下が
確認されました」とやるんだろう。これやれば実際に濃度は下がるしな。卑怯にも程があるわ。
100名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:57:23.31 ID:TUdVUjxQ0
メルトスルー:放射性物質が地下水脈に接触の可能性:佐藤暁
http://www.youtube.com/watch?v=FPCr7nLy99M

前から指摘されてる
101名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:58:50.63 ID:D6BJO9B+0
>>94
国際的にそれは許されないからね

でもトリチウム(≒放射性の水分子)だけはこれまでも薄めて海に流していたから
規制庁はそこら辺を落とし所に考えているんじゃないかな
ALPS稼働させてほとんどの核種を取り除いた汚染水は薄めて流したいだろうなと

ちなみにトリチウム、これは流しても絶対安全ってわけじゃなくて単に分離が困難だから
薄めて流していただけなんだけどね
102名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:58:57.48 ID:LRQQU/Gb0
もう丸ごと処分場にしちまえよ
人住むの無理だよ
103名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 10:59:47.55 ID:f953yen50
民主党の出した安全宣言ってなんだったんだ?
104名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:05:11.82 ID:yQe9pHa50
はっきり言うともう汚染水の貯蔵はおてあげ状態じゃねーの。
地下水や雨水は今後も無尽蔵に地下からも湧き出すし空からも降るし。
それに伴い汚染水も無尽蔵に湧き出る。
汲んでも組んでもきりがない。
未来永劫汚水タンクに貯蔵保管するには限界がある。
結局汚染水を海に放出可能にすることになる。
これで汚染水タンクにためずに汚染水は
海にすべて放出するようになる。
これからはわざと「うっかり間違って
流してしまいました。」として
高濃度汚染水も当然どんどん放出されるだろう。
その時は責任者みんなでテレビで
頭を下げて、謝罪の形を取ればそれで済むよ。
金もかからない。形だけでも謝っておけば問題なし。
今後、新規の汚水タンクも増設しないでも済むし、
東電や国にとっての費用節減、コストカット。
最後は東電前役員たちのように海外へ家族とともに
逃亡する。
105名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:05:49.50 ID:m0UZEsMW0
>>26
ググれや、カス!
106名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:06:32.67 ID:D6BJO9B+0
>>103
支持母体の電力労連向けのポーズ

>>48の上の動画見るとわかるけど
2011年6月に東電は経産省にいた海江田に4周遮水壁やりたくねえよと泣きついてる
そのあとで遮水壁工事を推進してた補佐官の馬淵がわずか3ヶ月で菅に更迭された
そして遮水壁工事はナアナアになってだらだら2年かけて海側だけ作ることにしたら…←今ココ

もう馬淵以降は糞クソすぎて話にならないよ、民主の事故対応はな
完全に労働組合に飲み込まれたね
107名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:07:19.14 ID:eEFOgzZW0
>>101
許されないもなにも、他に安全な方法ないんなら仕方ないじゃんw
福島第一を含む幾つかの町や村が汚染水詰めたタンクでいっぱいになる方がマシなのかな

汚染水そのまま流すとよく混ざらない(希釈されない)で漂うって調査報告もあったし、
流す時にうんと薄めとくしかない
108名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:08:27.90 ID:6rkXBCpSP
でも安全です
109名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:10:16.34 ID:7SCGvn9w0
>>81
震源に近い方が揺れが大きいとは限らない そんなの常識だろ
それに、そもそも余裕がある設計じゃないのだから、たまたま大丈夫だったからと言っても結果論に過ぎない。
最初からその揺れでビクともしない設計だったのでなければな。
110名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:10:57.31 ID:oNGPdxwU0
よごれを福島県内で食い止めることが日本人の責務

たとえば太平洋を汚しまくるくらいなら、
汚水を猪苗代湖に貯めこんで、そこだけに留めるほうがマシ
111名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:12:36.96 ID:2Jyf71on0
自民党デタラメ原発事故で、奇形児は生まれたのか?
チェルノブイリ事故では、奇形児が大量に生まれたと聞いたが、日本は?
ただ今東電に国民の税金を5兆円注入中。デタラメ工事を請け負ったゼネコン
は、どこの会社?前田建設工業は、欠陥タンク?この会社過去には、談合
で。西松建設は、小沢裁判では、自民党へ大量献金していた。
この会長も逮捕された企業?
112名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:13:01.26 ID:roqVBOg30
 
>トリチウムを

トリチウムって言ってるけど、ストロンチウムは?

ストロンチウムに気をつけたほうがよい。

例えば、文科省が千葉県柏市(高濃度セシウム汚染地域)で調査したところ、
ストロンチウムが検出された。
メルトダウンのときの超高温(瀬戸物が熔ける温度)で、ストロンチウムんなんかは
一度ガス化してる。ガス化すると、分子1個単位のバラバラ状態になる。
これは質量が重いといっても、空気中に放り出せば、空気の分子の大きさが問題になるから、
パチンコ玉が落下するようには落ちない。空気中を、雲のように漂う。
113名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:13:25.36 ID:D6BJO9B+0
>>107
たとえば韓国が原発事故起こして、もうどうしようもないから
汚染水を単位容積あたりの基準値まで薄めて流しますと言ったら
きみはそれを認めるのかって話
114名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:15:13.85 ID:oyjvPKF80
>>1
東京電力は発電して送電するのが仕事だ。
暴走原発を対処するのが仕事じゃない。
暴走原発は、原発メンテナンス会社や
日本政府が税金でやることだ。
115名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:15:17.59 ID:t2maN2E20
観測用井戸は増やした方がいいな
海側だけじゃなく陸側も
地下水が予想外の流れをしている可能性も考えて
116名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:16:23.06 ID:D6BJO9B+0
>>114
東電は原発メンテナンスの元請です
117名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:17:43.59 ID:3ZV/vzaS0
初めからたれ流し状態
汚染水処理作業はポーズだと思う
福島県は陸も海もオワタ状態
福島県人よ どうしますか
118名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:18:14.62 ID:oyjvPKF80
>>17
> >>9
> それじゃ困るw 東電の金をかけて上流側に遮水壁を打ち込め!

核燃料が100mかそこら地面を溶かし地下に食い込んでいる可能性がある。
119名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:18:25.75 ID:9KQVSd+HO
選挙が終わったら出るわ出るわ…
120名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:21:31.84 ID:oNGPdxwU0
最初から原発を囲む遮水壁を作れば全く問題なかったのに
・陸側オープン
・海側1.8メートルまで

というウンコの壁を作って、壁をのりこえて2年間垂れ流し

よくも騙したな。 それで電気代を値上げするとかねえよ
121名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:22:07.35 ID:D6BJO9B+0
>>117
地下水がないと十分に冷却できない事実は掴んでるよね東電は
だからあえて4方遮水壁を作らない方向で動いていたと考えればしっくりくる
122名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:23:19.73 ID:U+j7Huhs0
上流の水を遮ったら、高熱を発してマントルまで
沈んでいってくれるかもしれん、
そしたら処理する必要も無くなるな
123名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:25:05.64 ID:9NV6WXBL0
日本の魚食べて大丈夫なの?

公共機関の発表は信用できないので

個人で食物の線量測定とかしている人いたら教えて!
124名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:25:29.13 ID:2DjdUmxi0
ORZ
125名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:26:38.36 ID:I3qZiH+y0
>>122
危険厨さんも、少しは科学的に根拠の
ある話を書かなきゃだめですよ

メルトダウンした燃料の熱源は崩壊熱
です。 崩壊熱は次第に低下してゆく
性質があります。

もう二年半ちかく経って、いつまでも
溶融する熱量はありませんよ

脳内だけで書込みはやめてください
126名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:27:19.61 ID:eEFOgzZW0
>>113
じゃあどうすればいいの?
127名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:27:44.12 ID:DB1vjKUT0
>>121
なるほどネ
東電の体質だと言えないだろうな、そんなこと
何か隠してる感は、ずっと抜けてないからね

日本人は我慢強いね。おとなしいというべきかもしれないが。
東電と民主党は絶対許せないな
128名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:28:11.37 ID:oNGPdxwU0
人間一人一人の線量が違うように
お魚さんも、一匹一匹、線量が違う。
 
「この魚が平気だと、あの魚も平気です」
「このまえ測った海の線量が安全だと、今年の夏の線量は安全です」

原子力村は占い師
129名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:28:18.99 ID:siqWKmbc0
>>109
> 震源に近い方が揺れが大きいとは限らない そんなの常識だろ
それは、地盤が岩盤と砂地ぐらいに大幅に違った場合の話だよ。
中途半端な知識をひけらかして、大やけどする典型だなwwww

> たまたま大丈夫だったからと言っても結果論に過ぎない。
女川だけでなく福島第2も無事だったという「事実」を無視して
> 最初からその揺れでビクともしない設計だったのでなければな
自分の主張は根拠はまったくないが正しいというのは、放射脳といわれても仕方ないのでは?
130名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:28:55.16 ID:D6BJO9B+0
>>126
もし>>113の前提なら
国土の半分がタンクになっても外に流すな、
民族が絶滅の危機に瀕しても海に流すなと言うね俺なら
131名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:30:27.10 ID:3ZV/vzaS0
>>126
もう海に垂れ流すしかない
国際的に非難されようと打つ手なし
政府もマスコミも専門家も東電マネーのおかげでほおかぶり状態なので
安心して海に流せるのだ
132名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:31:09.57 ID:5FYVjkbH0
今日の東電会見も3時間コースの角煮祭りか・・・神経衰弱の広報社員、発狂すればいいのにw
133名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:31:27.15 ID:roqVBOg30
 
なんか状況が、悪くなって行く一方だね
134名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:32:14.29 ID:t2maN2E20
>>122
解けた燃料が綺麗にまとまってくれてたら楽だろうけど
多分中途半端に冷やされて、ボロボロになりながらあちこちに拡散していくだろう
135名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:33:08.32 ID:a2ylaI+d0
さっさと原発なんか捨ててりゃ良かったのにな東電も。

一発で会社なくなるリスクを見ないふりした結果がコレだよ。
GTCCが原発より上なのは2年前でもわかってたのに、いつまでも原発にしがみ付いて死亡とか、
変われない奴は亡ぶしかないわな
136名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:33:08.58 ID:VyMMD7yy0
測定してなきゃ、そりゃわからないし気付かないよな
137名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:34:31.61 ID:eEFOgzZW0
>>130
増え続けるという前提で話してたのに
138名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:35:09.55 ID:1ZhGouNr0
越前クラゲで汚染物質除去しろよ
原発好きだろ
139名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:35:10.25 ID:4cfh0axb0
今、もう汚染された地下水が地表近くまで来て、それが護岸の上部から
ザブザブという感じで海に流出しているのが見えるそうだ。
現地の原発作業員の話。
140名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:37:05.06 ID:eEFOgzZW0
>>135
1号機は耐用年数来ました、と素直に廃炉手続きに入っていればなあ、という悔いは残る
141名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:37:07.67 ID:oNGPdxwU0
凍結壁を作る技術と、それを10年続ける電気代があるなら
 
溶けた燃料を空冷で冷やせよ。
 
水をかけ続ける必要性がない。 完全に水を抜いて、エアコンで冷やせ!
142名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:37:41.18 ID:tawPoDTeO
何処まで汚染が拡がっているのか徹底的に調べろよ
143名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:37:45.93 ID:OJNvASgX0
地下水の供給を絶ったら地下で発熱して大変なことになっちゃったりしないの?
144名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:37:57.03 ID:I3qZiH+y0
安全厨さんも、他人の脳の出来を
薄汚くののしるばかりでなく

少しは科学的な話ができなくては。

ただし、メルトスルーを主張する人間は
本当に頭が悪いので、罵倒しておk
145名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:39:46.43 ID:D6BJO9B+0
>>137
だから海に流すしか無いニダ、と言われて認めるのかって話だよ
全力で流さない努力をしろ、というのが普通だろ?
146名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:41:40.28 ID:U+j7Huhs0
>>144
つーか溶融する熱量がないのは注水してるからだし
お前が馬鹿なんだよ
147名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:45:30.15 ID:1ZhGouNr0
じつは、嫌われている越前クラゲは
放射性物質であるストロンチウム、セシウム、プルトニウムを希水するために地球が生み出したもの
148名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:45:52.89 ID:oNGPdxwU0
少なくとも周囲10キロをタンクで埋め尽くすまでは
海に流したいとか
泣き言を口にするな
149名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:46:30.37 ID:DKlX1EqI0
半減期数十年ということは数十年放射線がでるということ
高エネルギーを持つ放射線が物質に当たると当然発熱する
つまり完全に崩壊するまでずっと周囲は加熱される
現在はかろうじて地上に残った燃料を絶えず水をかけて冷却してる状態
150名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:46:50.72 ID:oyjvPKF80
>>116
> >>114
> 東電は原発メンテナンスの元請です

東電に技術はない。
原発メンテナンスの技術があるのは日立と東芝だ。
151名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:47:30.20 ID:DKlX1EqI0
>>149
半減期数十年ということは最低でも数十年放射線がでるの間違い
152名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:49:28.70 ID:OJNvASgX0
>>149
半減期をググったほうがいい
153名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:49:38.89 ID:dqXg7P8vO
健康になるっていう放射脳が飲むんじゃないの?
154名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:52:21.04 ID:SR+UFgFu0
>>125
今は、中性子減速材をかけて核分裂を促しているんでしょ?
155名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:54:12.14 ID:I4Sefpym0
>>148
その周囲十キロから少し離れると、除染ごみの黒い袋が
田畑を埋め尽くそうとしてるわけだけどな

除染ゴミでろ過したら水がきれいになったりせんのかな(´・ω・`)
156名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:54:19.67 ID:CgdHuO2H0
>>154
そんな便利なものがあったのか
157名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:55:15.62 ID:rY4PiXEL0
>1リットル当たり3万4千ベクレル検出したと発表した。

こいつら、もともと「検出されてない」って言ってただろ

「測定していない」も「検出されてない」と一緒にしてるからな
158名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:55:53.17 ID:y8Fsgvhf0
勘違いしてる連中がいるが、これは、原発から160km離れた地点だよ。

福島原発の汚染状況は、次のステージに移ったと言える。

チェルノブイリ? 比較対象にはならないよ。

チェルノブイリは地下水汚染はあまり発生しなかったからね。
159名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:57:18.51 ID:OJNvASgX0
>>158
そりゃあの事故は爆発時に核物質が全部外に出ちゃったからな
福一は地下にどんどん沈んでるんだから、キリがない
160名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:57:46.18 ID:eEFOgzZW0
>>158
なに勝手に k つけてんの?
161名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:58:44.12 ID:oNGPdxwU0
>東電などが地下水の汚染源とみる2号機海側の電源ケーブル用トレンチ
=原子炉は平気で、トレンチからです
 
「原子炉本体や格納容器がボロボロです」って
まだ白状しない東電ワロス
162名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:58:52.70 ID:a2ylaI+d0
>>140
東電がやらかしてなけりゃ、浜岡かもんじゅだっただろな。

どっちにしろ原発はお仕舞い。
163名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 11:59:27.08 ID:uVWCw7U00
1リットル34000ベクレルなら、 2リットルのペットボトルのお茶で68000ベクレルか

ただちに影響はないな
164名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:00:38.15 ID:4KZhALEC0
ここまできたら煮詰めて量へらして保管したら。
165名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:00:45.97 ID:y8Fsgvhf0
>>160
ああ、160メートルか。

スマンスマンw 160メートルならたいした事はあるが、kとは大違いだなw
166名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:00:54.39 ID:eEFOgzZW0
>>145
根性論はこの際参考にならない
167名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:01:39.50 ID:JqSgLNEj0
>田母神俊雄認証済みアカウント @toshio_tamogami

>みなさん、冷静に考えてください。連日福島原発の放射能恐怖が煽られていますが、
>大量の放射能汚染水とされている放射性物質含有水は何の動植物の害も生じさせていません。
>この程度の放射能、放射線は何の問題もないという証拠です。赤潮が発生しても、原油などが漏れても大量の動植物が死にます。

https://twitter.com/toshio_tamogami/status/366679773344305152
168名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:02:33.52 ID:D6BJO9B+0
>>167
広野あたりに一族郎党を連れて行けとしか
169名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:06:48.57 ID:oNGPdxwU0
国の借金が1000兆円を超えても
汚染水が遮水壁を超えても
「たいしたことない」と
言い続けるだけの簡単なお仕事です
170名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:08:37.53 ID:poo+YdOv0
で、メルトダウンした核燃料は今現在どうなってるの?
171名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:12:30.27 ID:Z2ze8Dv70
>>1
うん、ダダ漏れなのはみんな知ってるよ。明るい情報の発表が全部嘘なのも。
172名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:15:21.49 ID:lA5TIv180
>>62
原発建屋に流れ込む地下水を汲み上げてバイパスして海に流す計画は
漁協、マスゴミ、放射脳が絶賛反対中で、現在工事もやっていない。
吉田所長時代からの懸案事項なのに。

まあ、素人でもわかるけど、原発敷地をぐるっと遮水壁で囲って
地下水が流れ込まない様にするだけの工事で良いんだよ。
それが事故以来ずうっと、ほったらかしw
173名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:19:18.44 ID:siqWKmbc0
>>150
>>114の言うとおりで、過酷な原子力事故が起こって原子力災害緊急事態宣言が発令されたら、
首相の権限を移管された原子力災害合同対策協議会が組織され、メーカーや専門家はその指揮下
に入り、国の責任で事故対策を行うことが法律で定められていた。
本来なら発令後3時間で、メーカーや原子力研究所など専門家チームがヘリコプターで福島第1に
送りこまれ、東電はその指揮下に入らなくてはならなかった。
その法律で定められた手続きを首相権限で違法に止めたのが管だ。

正しい事故対応が行われていたら、被害規模は半分以下にできたという試算もある。
専門家が送り込まれなかったことで、致命的に誤った事故対応もいくつもあり、それが被害を拡大
させたことは否めず、その責任が管という個人に帰される極めて稀なケースだったのだ。
174名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:21:24.39 ID:SKxmo9Ne0
本当にプロが仕事してんのか?
175名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:21:58.03 ID:oNGPdxwU0
>メーカーや原子力研究所など専門家チームがヘリコプターで福島第1に
>送りこまれ

幻の人材ワロス

日本には専門家なんかいねえよ。
176名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:26:13.39 ID:oNGPdxwU0
IPSなら山中教授、みたいに
原子力なら、で思いつく人名なんかないだろ。

それが日本の原子力工学のレベルだ
177名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:26:29.09 ID:siqWKmbc0
>>172
原子炉の周りの放射性瓦礫を持っていく場所がないので瓦礫の撤去ができません。
瓦礫が撤去できないので、放射能が高くて止水壁が建設できませんという、実に
間の抜けた状況が何年も続いている。

> 素人でもわかるけど、原発敷地をぐるっと遮水壁で囲って地下水が流れ込まない様にする
素人でも思いつく程度のことすらやっていないのだから、少なくとも今回の放射能汚染
された地下水の排出については、東電を刑事告訴しても良いレベルだ。
まったくやる気が感じられない。
178名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:27:02.41 ID:lA5TIv180
>>113
>たとえば韓国が原発事故起こして、もうどうしようもないから
>汚染水を単位容積あたりの基準値まで薄めて流しますと言ったら
>きみはそれを認めるのかって話

韓国なんか、とっくに昔に流している、スカシッペのように素知らぬ顔で。
何を言ってるんだ、おまいはw
海からネプツニウムまで検出されてるそうだよ。
179名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:29:26.03 ID:dMNJLn5A0
>>176
ノーベル賞もらったり報道されるまで
知らないやつが多いだけだろ
180名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:30:05.55 ID:dUt4MyeW0
トレンチを伝わって汚染水が漏れてるという話だったけど
160メートル北も汚染されてるという事は
トレンチとかもう関係なく汚染水は地下を流れてるというとこか
181名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:30:43.77 ID:siqWKmbc0
>>175
原発の建設に関与した技術者は専門家と違うの?
あと、原研と放医研の専門家もな。
JCOの臨界事故の際には、それらの専門家が事故を1日で終結させた実績も知らないの?
182名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:35:02.06 ID:pLvKbv2K0
>>181
だな。専門家不在ってのは変な話だ。
そしてJOC事故で忘れてはならないのが決死隊の有志たち。
彼らなくしてあのスムーズな就職はあり得なかった。
183名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:35:58.92 ID:lA5TIv180
>>177
事故対策でしっちゃかめっちゃかの、民間企業の東電がだよ
周囲の民地を放射性瓦礫置き場にしたいから貸してくれ、売ってくれ
なんて交渉しても、うまく行くはずがないだろ、そんな要員も居ない。
それこそ持ち主やマスゴミ、放射脳の餌食だよ。

こういう国難の時には、原発の緊急事態だから
災害対策本部には、所有者の有無を言わさずに
土地や物品を占有する権利が与えられているはずだ。
初動段階で、そういう処置を取っていないのがおかしいし
二年以上過ぎても国(災害対策本部)がやっていないのがおかしい。
184名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:36:42.63 ID:6/7LR61b0
再臨界がないというほしょうはなにもないのに。
185名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:39:02.65 ID:iF4fBNqo0
知ってたとしか。水はひろがっていくものだし、あのへん一帯はみなOUTだろ。
もう死んだ土地と思って対処するしかない。いうと袋叩きにされる発言だが。
186名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:40:52.61 ID:AEMQk/X80
2年まえの危険厨の予想通りに進んできているな
187名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:41:43.78 ID:RtJM62AXO
>>173
そのころの議事録というのか、ログってあるのかな。
菅が直接指示して止めたのか、伝達役の役人が止めたのか、
ぜんぜんわからないんですわ(´・ω・`)
ちょうど地震災害も重なってたし。
188名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:58:38.33 ID:BDQSmFTQ0
福島の温泉の効能が変わるだろう
189名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:08:54.61 ID:O+xbJvgM0
不法滞在者を手助けする【在日外国人向けメディア】
http://nikkan-spa.jp/467547
190名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:21:51.25 ID:sWLX7dq2T
だが断る
191名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:27:12.32 ID:AzDKf9t+0
>>183
> 173にあるように、原子力災害合同対策協議会を組織してそこに総理大臣の権限を委任し、
事故対応を行えと法律で定められていた。
首相の権限を委任された原子力災害合同対策協議会の権限は強大で、まさしく日本の国の
総力を挙げて事故対応を行える代物だった。
ところが菅は、自分が事故を拡大させた責任が明らかになるのを恐れて、原子力災害合同対
策協議会を組織するのを拒否した。
前代未聞の首相の違法行為により、事故対応は迷走を極めることになった。
192名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:28:01.10 ID:pLvKbv2K0
>>187
議事録は全て処分されてるので、わからない。
唯一証言していた吉田所長も最近亡くなられた。
193名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:32:25.88 ID:AzDKf9t+0
>>187
全ての閣議は議事録を作成しなければならないと法律で決まっている。
しかし、当時の議事録は作成されていない。
もちろん違法行為で、これも菅による犯罪だ。
その後に違法行為が指摘され、当時の議事録に代わる概要をメモなどを頼りに作成したとされるが、
内容の信憑性が乏しく、承認されていない。
194名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:35:34.40 ID:f1zX8t6b0
\(^o^)/
195名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:36:28.19 ID:oNGPdxwU0
政府専用機が墜落しそうになると
操縦を、自衛隊から総理に交代させる
という馬鹿な法律と
 
馬鹿を総理に選んだ国民の
 
ダブル自己責任
196名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:39:19.55 ID:dGY38h2K0
もう果てしなく手遅れでなにもできないことは明白なんだろうな。
そのうち地上の汚染もすすんで誰も近づけなくなるかな?
楽しみ\(^o^)/
197名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:39:24.53 ID:oNGPdxwU0
どんなに「誰が悪いか」を指差しあっても
汚染水は1滴も減りはしないのに精神力の無駄遣い
198名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:43:05.59 ID:yqTL0VdF0
>>187
> >>173
> そのころの議事録というのか、ログってあるのかな。
> 菅が直接指示して止めたのか、伝達役の役人が止めたのか、
> ぜんぜんわからないんですわ(´・ω・`)
> ちょうど地震災害も重なってたし。

【政治】議事録無し、「隠蔽」批判免れず…震災・原発対応の検証が困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327663803/
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/01/27(金) 20:30:03.34 ID:???0 ?PLT(12556)
東日本大震災で設置された政府の15会議体のうち10の会議が、議事録を
作成していないというずさんな実態が分かった。議事録欠如は、震災や
東京電力福島第1原発事故対応の検証作業の支障となるばかりか、後世の国民に対する
説明責任を放棄することになりかねない。「政治主導」の本質を取り違えた
民主党政権は、「隠蔽(いんぺい)」との批判を免れそうにない。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012700919

実際は細かい議事録に準じた官僚メモを取っていたが、
枝野官房長官が官僚メモの破棄を指示した。
199名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 13:55:37.68 ID:06hJTuhtT
あまりニュースにならない
200名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:14:38.30 ID:9SfX1ESp0
山本太郎のせいで反原発を訴える奴らがキチガイに見えてくる
201名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:24:50.44 ID:Yg4uE6ie0
お土産としてトリチウム使って光るキーホルダー作ろうぜ
202名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:50:46.09 ID:y7Z+0Vb2T
オワタ
203名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:55:13.02 ID:oolmBj5z0
>>173 過酷な原子力事故が起こって原子力災害緊急事態宣言が発令されたら、
首相の権限を移管された原子力災害合同対策協議会が組織され、メーカーや専門家はその指揮下
に入り、国の責任で事故対策を行うことが法律で定められていた。

ウケるw
204猫屋の生活が第一:2013/08/12(月) 14:57:25.11 ID:8Z7rxjzW0
絶対に有り得ないようなフィクション的な最悪の事態になっても、日本政府が我々全員をアメリカに移住させる手配を滞りなく完全遂行すると信じているからこそ、我々は極めて冷静な態度に徹しています。
205名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:58:09.50 ID:FYgH8sDn0
>>204
アメリカじゃなくてロシアという話だけどな
206名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:05:14.87 ID:+HwKHuW10
1万1千ベクレル上がって、「やや上昇した。」
207名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:12:12.88 ID:LjIx5pVa0
========================================
知恵遅れキチガイウヨとキチガイ政党
========================================

嘘インチキ自民党「脱原発!」
http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/koyakuihannjiminntoufukusima2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/go_wild/imgs/5/8/5897b6a6.jpg

ブラック企業公認のブラック自民
  
過労自殺した遺族に謝罪もしない人間の屑ワタミ
2013年6月28日 18:33
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/06/72cb4abfb98f779f2c11f5608af04639.jpg
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/06/fd99d84254cf82cb67f912a647a9bdf0.jpg


ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg

自民・高市政調会長「福島原発事故で死者はいない」(13/06/18)
だから原発推進
http://www.youtube.com/watch?v=eUiD7VNb3tA
208名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:12:27.67 ID:AzDKf9t+0
>>197
問題点が具体的に指摘され始めたら火消しに回るって、お前民主党の関係者か?wwwww

これまで何度も指摘されているように、遮水壁で原子炉を取り囲んでいないのが最大の原因。
海側だけに遮水壁を作り、山側からの流入をとめなければ溢れるのは、素人目にも明らかだ。
この解決のためには、原発周辺の土地を強制的に購入して発電所の敷地を拡大するしかない。
それが出来ていないのは、災害対策本部を「違法に」設置せずに事故対応を東電に丸投げした菅のせい。
今からでも災害対策本部を設置するしかないが、それをやると菅の犯罪が赤裸々になるから
民主党は反対するだろうな。
自民党だって、責任を取りたくないだろうし。
209名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:13:34.28 ID:eOXc7c5Y0
同じ水からセシウムが何十億ベクレルも検出されているのに
毒性の弱いトリチウムにすり替えてるw
210名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:13:49.47 ID:dfkuPVKI0
つーか燃料が地中に入り込んでて
そこから地下水汚してるんじゃないの
早く燃料の状態確認を急げよ
無理なのは知ってるけど
211名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:18:23.24 ID:FiDUB6iXO
もう山側の離れたところに水路作って地下水の流れ変えるしかないだろ
漁民は山側から水組み上げて検査して放出になんで反対したんだ?
212名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:18:43.27 ID:UCxgSLVc0
>>186
危険厨もなにも、チェルノブイリ、スリーマイルですでに起きてるからな。
もう数年したらマスコミがほら見てください!とかいいつつ
奇形の動植物を撮影しまくって自民党批判するだろうよ
213名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:34:48.64 ID:jDgjbFaf0
>>15
これいい案
214名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:35:44.50 ID:o+vFEG3zT
燃え尽きた
215名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:41:06.69 ID:j4pbPiY/0
福島の小学校は野外授業で井戸の水質検査をするべき
専門機関に持ち込み、結果がでるまでつきっきりでな

後日郵送とかは駄目ダゾ☆(ゝω・)v
216名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:41:25.98 ID:DzX7OLQt0
>>213
水の量が多すぎてコストかかるし
後の処理が大変
217名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 16:17:39.61 ID:KdKvMoxaT
なんじゃ
218名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 16:53:32.55 ID:VZvOZ2sfT
\(^o^)/オワタ
219名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 16:57:38.65 ID:dfBDAf/R0
そのうち宮城、群馬とか茨城の井戸までくるんじゃないの?地下つながってるし。
麺類とか地下水たくさん使うから危険っぽい。
220名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:16:39.30 ID:SPVsCdqgP
平成25年8月12日
東京電力株式会社

 本日(8月12日)発生いたしました福島第一原子力発電所免震重要棟前に設置されている連続ダストモニタの警報の続報についてお知らせいたします。
 免震重要棟前では熱中症対策のためのミストを噴霧しておりますが、免震重要棟前でバス乗車のため待機していた人(10人)について、入退域管理棟の退出モニタによる汚染測定で身体汚染が確認されました。
 身体汚染の原因については、ミスト発生装置から出ているミストが汚染している可能性が考えられ、現在、詳細調査を行っており、分かり次第お知らせします。
 同日午後1時25分、ミスト発生装置を停止しています。



汚染水を作業員に向かって噴霧するとか東電は容赦無いな
221名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:38:22.14 ID:VA1/GJdAT
>>6
222名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:48:25.67 ID:clbQC/CBP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376295460/l50
水道水に放射性物質=監視モニターで警報―福島第1
223名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:49:27.20 ID:stkcLbyCT
ほえ〜
224名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:03:11.13 ID:p8OtPnFGT
おえ
225名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:06.46 ID:Sbi520Yz0
山側も調べろよ
226名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:55:43.75 ID:wHnUMX3vT
なんじゃ
227名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:18.64 ID:aVuq5Z2q0
\(^o^)/
228名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 14:24:02.41 ID:Mt/cfat70
【原発問題】水道水に放射性物質=監視モニターで警報―福島第1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376295460/
【原発問題】福島第一、作業員10人に放射性物質の汚染確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376290350/
【原発問題】日量60トンのくみ上げ必要=汚染地下水流出で東電−1号機北側の調査指示・規制委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376307948/
【絶望】東京電力、遂に水道水から放射性物質検出!!2013夏、酷暑の日本、絶望の状況発生へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376291638/
【PR】『白竜Legend』原子力マフィア編【原発】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1376189676/
229名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:30:00.29 ID:eo21dJ0A0
もうさ、やめようよ。こういう警報とか。くだらい。不毛だよ
今さら放射能が云々の警報とか注意報とか、検査とか公表とか。そんなもんに何の意味があるの?
せっかく徐々にみんな普通の生活に戻ろうとしてるのに、そんな放射能がどうとか言われてもどうすることもできないのにさ
何がしたいの?こういうのはもう考えないようにするほうが精神衛生も免疫機能も良いはずなんだけど

せっかくCMとかのキャンペーンのおかげで福島の桃とか農林水産物全般が以前のように首都圏でも人気になってきてるというのに
復興ムードに水を差すのもいい加減にしろ!!
230名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:36:48.63 ID:rMcELEVk0
東京さえ空間線量も水道水もNDなら何ら問題ねえ
231名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:40:32.63 ID:WJ8pjyNm0
> トリチウムを1リットル当たり3万4千ベクレル検出した

これ
コップ一杯のんだら
何時間後に死ぬの?
232名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:46:56.99 ID:C49LVx9z0
>>30
東電や原発推進派って日本を破滅に向かわせるようなことばっかりやってるよな。
ひょっとしてチョンにのっとられてる?
233名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 16:06:31.28 ID:7iJ7wM/p0
最終処分場に埋めても数万年のうちには地下水で物質が漏れ出すかもしれんな。
原子力は生き物がどうこうできるもんではないわな。
234名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 23:03:14.98 ID:y3kd2/6Y0
福島を爆発させた真犯人の安倍は11日連休に入っております。
和民は何も言わないのかね?
トップは労働時間関係ないから365日死ぬまで働けと安倍チョンに言うために立候補したと思っていたが違うのか?
235名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 23:49:42.85 ID:MRNcUEKS0
ヒント 上には上が居る
236名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 09:49:07.81 ID:K5UVRr360
福島の小児甲状腺ガンの割合は驚くべき高さ
未だに全部公表しないと言うことは…まあそういうことなのだろう

福島を爆発させた真犯人の安倍は11日の休暇に入ったが
和民さんは365日死ぬまで働けと安倍を怒らないのかね?
237名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:37:33.64 ID:iVd+gRJo0
トリチウムで騒ぎたいなら六ヶ所村の再処理工場がフル稼働するとどうなるか調べてみるといいよw

今回問題なのはβ核種がどのくらい漏れてるのかだと思うのだが
ほとんど表に出てこないよね
238名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 14:34:00.17 ID:w0uQuD5s0
最近すぐに病気になる人大杉。
これで中国や韓国あたりの原発もう一個やられたら本気でオーストラリアあたり移住しなければ。
日本だけで脱原発騒いでても隣国で事故ったらおわりだよね。どうしたらいいんだろ。
239名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 17:02:24.68 ID:BAoP53Kp0
原発そのものの是非の前に日本の環境は原発は適さない。

・地震や津波が多い(海外の原発推進者からなぜそのような条件でわざわざ原発を使うのかと疑問視されている)
・技術者でなく政治主導で原発を運用(海外は勿論技術者主導。過去に湯川秀樹が名前だけほしいのかと切れた史実がある)

これを実際に示した例が福島の爆発であり、
原発を良く理解しない安倍が原発を良く理解する共産党の議員によって危険性を指摘されたのにもかかわらず、
安全神話でそれを払いのけた。
結果、地震と津波のよって、その共産党の議員の言ったとおりになった。
原発爆発の真犯人であることが広まってほしくない安倍は、管の責任だとデマを流し、
震災及び原発自己中に国民を混乱させた。
240名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:46:54.24 ID:Qvdjlx1QO
食べて応援、なんて宣う
者は人殺しだったな。
食べて道ずれ、だよな!?w
241名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:49:06.03 ID:3Ru0EBiD0
野田豚「それでも収束している!!
242名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:04:01.57 ID:jo4z0mCs0
チェルノブイリもまだ全然解決出来てない事を知るべき
243名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:18:12.19 ID:pLg7kQAB0
福島県民はどうか忘れないで欲しい
あなた方を死地においやった御用学者達の名前を

◆関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
◆大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は黙ってなさい」→原発事故後に黙んまりを決め込み 2011年10月北陸電力役員へ
◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」

◆岡本孝司(東大)「進展している、大丈夫」を繰り返し続ける。「今回,原発 は十分に働いた。というのは自動停止したからだ。それ以後の 不具合は想定外の津波のせいだから仕方がない」
◆諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」「いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1」
◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」

◆岡本孝司(東大)「進展している、大丈夫」を繰り返し続ける。「今回,原発 は十分に働いた。というのは自動停止したからだ。それ以後の 不具合は想定外の津波のせいだから仕方がない」
◆斑目春樹(東大)原子力安全委員会委員長 SPEEDI試算の公開を妨害
◆小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽る。
◆有馬朗人(東大総長)科技庁長官・文部大臣を歴任 影の黒幕

◆東大病院放射線治療チーム 「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
                   「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
244名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:49:49.14 ID:s60uEPA+0
東電株保有の国会議員ランキング 小宮山、石破、今村、塩崎、井上…20人中16人が東電救済法案に堂々賛成
http://www.mynewsjapan.com/reports/1672
245名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:57:14.66 ID:C0+CE2wt0
>>236
きむちくせえ
246名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:02:13.84 ID:mfOnlGgg0
>>245
おまえがな

ネトウヨ=朝鮮人
ネトウヨは自分が朝鮮人だと言うことがばれないようにするため
相手を朝鮮人と決めつけることは今や常識

日本の国土を住めない土地にしないでね
247名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:36:58.45 ID:eoUZNwcp0
2006年、共産党の議員の質問への当時の総理大臣、安倍晋三の回答。
Q(吉井):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2006年、共産党の議員の質問への当時の総理大臣、安倍晋三の回答。
Q(吉井):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2006年、共産党の議員の質問への当時の総理大臣、安倍晋三の回答。
Q(吉井):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
248名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:36:21.29 ID:iDFAAMSa0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )   なに言ってんだコイツ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  盗電バカ社長廣瀬
    |     (__人_)  |     ___________
  .  \_   `ー'_/  j゙~~| | |             |
__/        \  |__| | |             |
| | /   ,          \ n||  | |             |
| | /   /        r.  ( こ) | |    LG円天     |
| | | ⌒ ーnnn     |\ (⊆ソ .|_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二|_|__|_
石油高騰8月837円、9月1097円以上燃料調整値上げ
泉田が暴れ再稼働できなければ8.5%値上げだ!盗電叩き潰せ 無能
盗電バカ社長廣瀬 空き缶証人喚問しろ 
249名無しさん@13周年
…………。