【原発問題】<東電任せ転換> 原発敷地周囲の土を凍らせて、地下水の流入を防ぐ「凍土方式」…国費で支援、2014年度予算計上へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 政府は7日、東京電力福島第1原発の汚染水問題について、2014年度予算で
国費を使って対策を取る方針を決めた。福島第1原発の敷地周囲の土を凍らせて
地下水の流入を防ぐ「凍土方式」に関連する費用が中心となる見通し。

8月末に締め切る来年度予算の概算要求に、
経済産業省が関連費用を盛り込む方向で作業を進める。

 安倍晋三首相は7日、首相官邸で開かれた原子力災害対策本部で、
汚染水問題について「国民の関心が高い喫緊の課題だ。
東電に任せるのではなく、国としてしっかり対策を講じていく」と述べ、茂木敏充
経済産業相らに具体策の検討を指示。政府として対応する姿勢を強調した。

 「凍土方式」は、マイナス数十度の冷却液が循環する管を、建屋周囲を取り囲む
形で少なくとも1.4キロメートルにわたり一定の間隔を置いて埋設。土を凍らせて
地下水の流れをせき止める。政府と東電は、15年度前半の運用開始を目指している。

■記事:時事通信社 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013080700549
■写真:凍土方式   http://www.asahi.com/national/update/0530/images/TKY201305300448.jpg
■関連スレッド

  【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375888863/
  【天声人語】戦争、原爆、沖縄基地、原発事故…国策の、繁栄の、豊かさの為と称して、過去にどれだけの人々を犠牲にしてきたか
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375867416/

  【原発問題】電気料金値上げ 「高額な給与・過剰な寄付・グループ企業に割高な発注」の廃止など身を削る努力はしたのか?…信濃毎日新聞・社説
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375701626/
  【原発問題】<湯気のようなもの> 8月5日の朝、再度確認…東京電力「福島第一原子力発電所」3号機から
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375700572/

■前スレ:★1の時刻 2013/08/08(木) 01:12:38.76 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375891958/
2名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:26:21.21 ID:C6WDsQbW0
クールジャパンw
3名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:27:24.07 ID:9O4sQC1ET
3
4名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:27:34.70 ID:ef/LOtr/0
 
東電、幹部以上は給与全額返上

東電、一般社員は給与50%カット

東電、OBは年金50%カット

東電、全資産を売却(本社ビルまで全て)

東電、発電・送電施設も切り売り → 電力事業自由化へ

東電、全職員は、福島産の農産物を毎日食え

これくらいやって当然
5名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:27:46.40 ID:KKhmgzcY0
東電エリアでなんとかしろよ
6名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:27:46.63 ID:nxk8TO2X0
国費で支援つーか、本来なら最初から国がやるべき仕事なのにね
福島に関しては地震と津波がすっかり無かったことになってるし
7名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:28:13.39 ID:uEJzVbNs0
>>1
> ■写真:凍土方式   http://www.asahi.com/national/update/0530/images/TKY201305300448.jpg

この凍土の下から流入してこないの?
8名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:28:22.64 ID:xXj4XQE70
ナチスの手口 そのものだな 安倍(^O^)

参議院選後に ちょろちょろ 汚染水報道させ

国会閉幕の ドサクサに 国税投入
9名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:28:46.57 ID:9/8e+s+o0
すげえ電気代がかかりそう
10名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:28:59.55 ID:JqL9SOiH0
こいつは何を言ってるのだ…
11名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:30:29.90 ID:i7BI5Ylf0
最低でも2町は全部国有地にしろよ
12名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:30:40.10 ID:6NGWakYW0
地面表面だけ凍らせてもどうにもならんよ

チェルノブイリは、たった2ヶ月で事故の原子炉の底面すべてを
コンクリート化する工事を終わらせた事実をみろ。

チェルノブイリはたった2年で、避難民の永住都市まで作った。
仮説住宅じゃねーんだぞ。
13名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:31:03.26 ID:lBDmRhOD0
その近所に凍らせるための電力をまかなう原発を建てるんですね
14名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:31:06.62 ID:zeYxWC6e0
分厚いステンレスの球体に閉じ込める作戦でお願いします
15名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:31:08.31 ID:9DGCB92i0
で?
冷却配管が穴空きまくりで使えねーんじゃねーの?
16名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:32:13.65 ID:fv5vPu8F0
この方法って技術的に実際にやるには難しいって話だったが?

凍らせるのは実験で均一な土地でやったからで
実際には色々障害物があるとかで難しいって話なんだが?
17名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:32:27.66 ID:yTievNo00
東電社員全員で飲み干せよバカ
18朝鮮漬:2013/08/08(木) 23:32:37.65 ID:xXj4XQE70
>>12
党利党略の高速道路なら作ってます(^O^)

by 自民党
19名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:33:13.08 ID:NeLlSGaJ0
天下りはやめへんでーーー
20名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:33:30.38 ID:PqKWAeps0
地下水の面倒まで見なきゃいけないんだな(´・ω・`)
21名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:33:45.99 ID:5/78GgfY0
何言ってるのバカじゃないの
22名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:34:00.48 ID:x4PLDR+J0
23名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:34:24.79 ID:6mW3wmJN0
おい誰か・・
24名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:34:27.17 ID:8u6F/tYP0
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/ (加藤隼戦闘隊の曲で)
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /  世界が怯(おび)える 福島の セシウムとばせし 幾千里
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ   隠蔽伝統 受けつぎて 新たに起(おこ)す 大惨事
   ヽ    |.丿        . ||      われらは東電原子力
    `\,      _ -- ̄´ 丿
25名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:34:35.67 ID:2fDLGu1i0
実際にやってみたら凍らないで水漏れで終わりそうだな
地下の岩盤まで凍結させないと駄目だよな
26名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:35:04.17 ID:ZEDVtxKuP
これどんだけ電力食うんだよ・・・
アホか・・・
27名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:35:36.55 ID:Wj60zxLqO
それ冷却するのにどれだけ電力必要なんだよ
28名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:35:39.19 ID:LNBUqG2n0
東電社員は現代の貴族でいらっしゃる
29名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:36:09.29 ID:cPAlKueBO
>>26
真横に原発があるから心配いらんよ
30名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:36:43.94 ID:SQJn15UF0
>>8
嬉しそうだな
31名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:36:46.14 ID:jJy/z+LA0
原発は経済的なはずなんだよおおおおお!
32名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:36:49.99 ID:B/AdM0RS0
>>1
もう遅いわ。
33名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:37:51.75 ID:9NZX9SZv0
もう東電の財産は全てボッシュート。
34名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:38:19.74 ID:M6SQW3Ot0
プラスチック板を埋め込むだけじゃダメなの?
35名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:40:04.93 ID:PrLwpNBe0
国民の関心が高いからやるのか?アホじゃないのか?
根本を見直さず小手先の対応だけで手遅れになる
って事をいつまで繰り返すつもりなんだろうね。

アベノミクス=何もしない、って事だったのか。
36名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:40:05.81 ID:6NGWakYW0
>>8
自民党がやるのは当然だろ、年金も払わない奴は取り立て没収だし
37名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:40:49.80 ID:7iS60xk00
これから東電の為にーーーーーーーーーーーーーーー!!
どれだけの金を使うのかなーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
億、兆、
いやーーーーーーーーーーーーーー”京”では!!
設備を”ケチった”つけが天文学の”金”がーーーーーーーーー!!
まー、怖い怖い”放射能”を浴びるが
雇用が確保できたかーーーーーーーーーーーーーーーーー??
38名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:41:12.18 ID:x4PLDR+J0
39名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:41:28.76 ID:JiVDe0sA0
誰が考えたのか知らんけど、莫大な電力を使いそうだな。
なんか絵に描いた餅っぽいけど、施工例とかあるのかね?

だいたいどうやって管を埋めるんだ?
横から見てこんな感じ?
→┐┌─┐┌─┐┌→
  ││  ││  ││
  ││  ││  ││
  └┘  └┘  └┘
40名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:41:54.25 ID:JU+rMlvE0
全ては石破先生のおかげです
41名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:42:02.99 ID:9/8e+s+o0
運用開始が15年度って

遅すぎるだろ
42名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:42:17.74 ID:NZ6/C/6VP
>>2
山田君
2番さんに
座布団2兆枚〜
43名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:42:30.22 ID:N0Fk59JzO
悠長だな
44名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:42:44.07 ID:7pFMFe+a0
でも東電社員の給与はお高いんでしょう?
45名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:42:44.36 ID:6NGWakYW0
>>41
手前の湾も凍らせるべきだね。
46名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:43:31.35 ID:nf9xT1i60
下から漏れているのに横を固めてどうするんだ?
さっさとコンクリで固めてしまえば良かったのに……
47名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:43:38.62 ID:hIKrlZcg0
いよいよどうやらマジでやばいらしいな
48名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:43:43.58 ID:XO2/gt0P0
東電の財産を処分しろとか、役員を含む全社員の給与水準を下げろというと、
おそらく「じゃあ、尾瀬も当社の財産だから処分するよ。売り手は中国がいいな」と来るぞ。

何せ、東電だからね。
49名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:43:53.66 ID:N/4iwUGa0
チェルノのとき、随分原始的な方法とってるなあと思ったもんだが、
フクイチの状況みてるとやっぱ石棺と住民移住が適格だったんじゃないかと
50名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:44:07.73 ID:87CURWdSO
まず東電の経営陣に責任取らせろ
51名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:45:21.94 ID:gKiFKDkW0
環太平洋汚染国連合ができて、数十年か数百年タカられる。
TPPの議題が汚染被害賠償になってたりしてな。
52名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:45:37.88 ID:ONZdWPRXO
3/40年目でまだこんな程度だから先が思いやられる
53名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:46:20.51 ID:aCn1UQZd0
>>16
やってるという事実が必要なだけだよ。
簡単に地下水の流出を止めちゃ拙いという事情もある。
海洋流出を止めた分だけ地上で対処すべき汚染水が増えるからな。
一番重要なのは、2015年から工事という点だ。
次の選挙まで「やってる」で逃げられる。
すぐ終わって結果が出てしまう工法は採用できないだろ。
54名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:46:29.64 ID:EFMRsVhC0
>>26
凍らせる為の電力?
すぐ近くに、5号機6号機あるじゃん
送電ロスは、ほぼ0だし
55名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:47:17.17 ID:FBJDjzuC0
なんでこんな金かかるやり方するんだ
迂回させて海に流せばいいんじゃないの
56名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:47:21.39 ID:tPHeIX5G0
今日の地震誤報を見てもジャップの技術力の低さには笑えるwww
今回の凍土方式wもかならずひどいザマで失敗するから見てなwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:47:45.01 ID:cXV6Vdd20
?
58名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:48:14.93 ID:fGOrYdN+0
東電の資産全部売却しろ
中電に早くシフトしろ
59名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:48:31.77 ID:5G8AAEqV0
>>39
俺もよくわかんないけど
基本的にはエアコンの構造を代用しようって発想で
うまくいくかどうかはしらんけど、コンクリ用のの穴ほるよりか
短時間で作業が済みそうだから作業員の被ばく線量も少なくてすみそうだね
って事なんじゃ
60名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:48:37.02 ID:2fDLGu1i0
バックアップも含めて5号機6号機も再稼働だな
61名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:48:38.30 ID:NlMUkC5+0
こざかしいコトヤメロ!
溝を原発と山の間に掘ればイイダケダロ。

溝掘ってコンクリ流し込むなら1ヶ月で出来るぞ。

玉川上水や利根川や荒川方水路を江戸時代に作ったときはもっと大工事だった。

カネもかからず。

マヌケ!
62朝鮮漬:2013/08/08(木) 23:49:10.52 ID:xXj4XQE70
>>49
あちらは 鉛など異物投入して 核癒合を阻止

こちらは 水 ぶっかけただけ(^O^)
63名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:49:37.34 ID:b511mTEJ0
>>52
廃炉工程と相反する面があるから後手に回ってる
トレンチや縦坑を埋めてしまえば汚染水は貯留しなくなるが、廃炉工程が難しくなるリスクが増えるとか。
64名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:50:23.30 ID:6zge2Qzb0
税金wwwwwwwwww


原発は安いwwwwwwwww
65名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:50:32.03 ID:3uq3Ylnc0
少々、金つぎ込んでも早く収束させろよ!!
66名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:51:01.45 ID:H+Og3C+70
凍らせるための電力作るために原発もう一個つくるんだろうな。
67名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:52:25.46 ID:7iS60xk00
今、言ってるよーーーーーーーーーーーーーーー!!
海に流せとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
68名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:52:26.31 ID:AE/jdQp+0
全ては国民!!キサマラの税金で穴埋めだ!!!
東電社員はその上に君臨する
69名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:52:56.41 ID:qjkFZyPK0
ワロタ

この費用は電力料金に反映されますw
70名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:53:32.47 ID:Mtq3LJYY0
冷却に必要な電力は原子力
71名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:53:38.07 ID:6NGWakYW0
人類がいなくなって自動冷温停止

なに?冷温停止って永遠に強制冷却しているの?それって停止って言わないだろ。

六ヶ所村で最終処分の加工後ですら300℃以上あるんだぞ。
72名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:42.12 ID:9DGCB92i0
>>61
それだと1級汚染水河川ができるんじゃ・・・
73名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:09.45 ID:hIKrlZcg0
除染利権に続いて新しい利権の誕生や!!
そして最後には盛大に失敗しごめんなさいする予定
74名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:28.89 ID:8uYRVvYxP
まじで東電社員の給料から差っ引いてほしいわ
75名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:45.78 ID:jaE1c1Y10
沸騰したり凍ったり忙しいな原発ってやつは
76名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:58.77 ID:84+Vuz7F0
トンネルの壁面みたいなのを埋め込んで囲んだらダメなの?
77名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:42.43 ID:umEKuc4D0
もうちょっと安くて効果的な方法はないのかな
始めたら動かし続けないと、その凍土も融けるんだろ?

あ、そうか、金が自動的にかかるのからこそか。利権かよ。
78名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:12.01 ID:bwb7U4510
1.東電は潰さない。
2.廃炉費用・事故復旧費用は電気料金転嫁。
3.それでも金がなければ国が税金で大盤振る舞い・・。
4.東電社員が会社を辞めようとすると金を使って引き止め工作。
5.こんな第二のチッソみたいなクソ会社が株価500円以上。

もうなんて言うか・・笑うしかない。
79名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:16.92 ID:oiYANcqp0
汚染水で密閉式の揚水発電でもしたらどうよ。
80名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:47.38 ID:nu2ihKltP
とりあえず金じゃぶじゃぶ使うことだけはわかった
81名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:59.87 ID:NlMUkC5+0
  
 
 

笹子トンネルとおなじ過剰工事。

トンネルのつり天井方式、しかも接着剤で留めるだけの兆キケン。

わざと小難しい方法とって工事費用ふくらませてリベート、KBを膨らまして、

それがジ自民党議員のフトコロに入るというお決まりの仕掛けだろ!


これが1100兆の借金の明細!!。



水増し工事やってリベートを増やすんだろ。


バカ!
82名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:00:20.05 ID:tOMeI9aO0
なぜ凍らせるんだ?
維持費がかかりすぎるんじゃないのか?
ガラスの硬化剤はどうなったんだ?
汚染水が発熱しているから冷やす目的があるのか?
地下水で臨界起こしてるって話なのか?
83名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:30.70 ID:K8xg8+AJ0
原発は未来では人類史上もっとも愚かな発電方法だったとして歴史に残るだろうな
永遠と言っていいほどの長い期間、子々孫々その負債を背負わされるわけだし…
84名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:55.74 ID:FwMMNxfQ0
まだそんな子供騙ししか出来ないのか

まあ、炉心溶融した数百tの燃料の扱いなんてどんなエンジニアにも無理やね

お手上げ

後は出てくる事象の事後処理だけで精一杯
85名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:06.22 ID:1ZzwMHX80
本気で地下水を遮断して汲み上げたりしたら、
原発建屋周辺は地盤沈下で海水に洗われる状態になるよ。
86名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:28.24 ID:zGTrNx7y0
これ実際に施工するのは鹿島の子会社のケミカルグラウトでしょ?
凍結の技術力はアクアラインで実証済みとか聞いたけどどうなんだろう
87名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:51.34 ID:iBabwtkd0
東電に甘すぎる
もっと責任とらせろ
88名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:03:49.30 ID:axvLwAxv0
液体樹脂を使えばもしや、、、
89名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:58.33 ID:oczDfnqx0
>>87
「だってー、裏金貰えなくなっちゃうしー」
90名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:22.35 ID:QL/3pQfeO
立てよ!国民w
91名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:26.56 ID:JiVDe0sA0
>>82
薬液注入とか地盤改良は、地下水の流れが大きいと固まる前に流れちゃうからダメだったんでしょ。
92名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:52.68 ID:6vtEcW4f0
冷却材の循環

また金のかかる方法を選んだなぁ(;´Д`)
93名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:53.09 ID:9ZuUcT6O0
もう沈みゆく船から逃げ出して、東電に能力のある社員は残ってないんだろ。
94名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:59.11 ID:Bk+QdbfD0
>>85
今度は地盤沈下で冷却配管損失か?
4号機の燃料もやばくなりそう
損傷の無い燃料棒は早く安全な場所に移動してもらいたいね
95名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:09.15 ID:aKRgDp0r0
金も技術も大掛かりにして何もかもあやふやにするつもりか
これで効果なかったら東電と並ぶ国賊でよろしいか
96名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:04.95 ID:DZlXbFPY0
凄い技術だな。まぁ秋まで乗り切れば地下水も下がるからな。
97名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:44.94 ID:axvLwAxv0
>>87
あのさ
東電みたいなものは単なる電気屋
炉心溶融した燃料の扱いなんて専門外

責任度外視で、放射性物質を発し続ける事故をどう処理するかが問題なの

東電にそんな技術も知識も無い
国が政策として世界中からエンジニア集めなきゃならないんだよ

東電みたいな行基の悪い体質の高々一企業の責任追求は別問題
98名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:01.18 ID:0Pv+dLNt0
未だに電力の買い取り料金が電力代に上乗せされるって知らないバカがいる位だから、
国民騙すなんてチョロイだろw
99名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:05.78 ID:VqroJ8IU0
なあ。

どこも報道しないけれども
この猛暑でエアコン推奨してるのに
電力、不足してなくね?

原発、必要なくね?
100名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:17.60 ID:Nc6usjet0
海に流れる→首都圏にも汚染が広がる恐れあり→支援
ようは霞が関の連中は自分の庭が汚れなければどうでもいいと思ってるんだな
101名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:20.49 ID:Bk+QdbfD0
>>91
なるほど
地下水っていうよりも地下に川が出来てるような感じなのかもね
300t流れてる川ってどのくらいの大きさの川なんだろうな
>>92
しかも津波かぶる場所で配管作業
津波はもう来ない前提って言うよりも
こないでくださいと神頼みw
怖すぎる早く燃料棒の移動をしてくれ
102名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:41.39 ID:fF8t0QSR0
それよりなんで東電幹部はぬくぬくと生活できてるんだよ
責任取らせないと、他の電力会社幹部は緊張感もって仕事しないだろ
103名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:11:48.18 ID:JwpeqgQZ0
水ガラスが使えないほど条件が悪いってこと?
104名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:05.50 ID:v/HUCv7U0
東電カスすぎウンコやろう
マジ死ねよ恥知らず
105名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:16.28 ID:mQgXg2vQ0
>>99
そう言えば今年は電力不足全く言わないな
なんで?
106名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:03.79 ID:6A5pVzN10
>>97
そもそも事業者を指導する原子力安全保安委は早々に逃げちゃったからな。
で、無責任な事に、土木なんて専門外の東電に「どうにかしろ」と命令してる始末。

東電を叩くより、政府と経済産業省を批判すべきよ。
107名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:16.79 ID:RM04LduSO
>>1
その前に盗電潰せよ
108名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:29.06 ID:v/HUCv7U0
>>99
クリーンエネルギー!原発を使おう!

安全!絶対安全!原発を使おう!

事故が起きたけど、使わないと電力不足になるだろ!
日本経済が終わってしまうぞ!(脅迫)原発を使おう!

コストが安いから原発を使おう!←今ここ?どうやら嘘みたいだけど
109名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:32.07 ID:RT3bMAIH0
>>105
普通に余裕で足りてるそうだよ。
110名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:34.28 ID:YNiiQ+jQ0
またすぐ壊れそうなシステムを考えたもんだな
111名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:33.14 ID:9sB0L7L80
>>105
国民を騙せなくなったから。
上限引き下げてぎりぎりと説明してきたが、ピーク時の供給上限が余裕すぎるほど
高い供給能力があるのが隠せなくなっただけ。

問題は効率で最大供給能力を行うには金がかかる、コストが合わない。
電力会社の儲けが減る。だから上限供給を引き上げたくないだけ。
112名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:53.45 ID:+g8FBXSX0
>>99
東電の電気予報ですら、常に「安定的」じゃね?
113名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:19.47 ID:Bk+QdbfD0
>>108
今動かしてない原発作業員の給料まで電気料金に乗っているからなぁ
発電量0なのに電気代に乗る設備は早めに更地にすれば電気料金は下がる
114名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:19:24.73 ID:yBLZuW9E0
冷却棒を突っ込む工事ができるならすこしづつでも樹脂でもコンクリでも流す工事ができるけどねw
115 【東電 66.8 %】 :2013/08/09(金) 00:19:59.58 ID:WfkAg+gU0
名前欄に!denki

0時だけど東電66%
めっちゃ電気足りてるな
昼間は99%とかなのかね
116名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:20:33.36 ID:j2GZVFEr0
下位からの水の移動を止める粘土層はコアで確認しているのかね。
117名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:20:49.82 ID:fX1kLM1uO
東電はナニして欲しいんだ
118名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:40.36 ID:GhYEGS9R0
今までずっと東電任せにしてたのが、おかしいんだよな。
まぁ、民主党だから仕方なかったけど。
119名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:43.90 ID:EC1rKKO80
結局原発のライフサイクルコストは∞なんだろうね
120名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:26.63 ID:jWsShaP40
不具合多発で汚染された冷却剤で更に被害拡大するに5000ベクレル
121名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:33.28 ID:agexesl/0
原発ってコスト安いわけだ
事故ろうが何しようが廃炉費用国が出すんだもんwww
122名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:23:25.82 ID:6PELo0zBP
>>99
はいはい
反原発サヨク乙











正論なのにそう言われる風潮ってなんか変だよな
123名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:24:05.20 ID:axvLwAxv0
>>114
だよね。
冷却とか脆弱過ぎる
よくこんな子供騙しを採用したもんだよ
どうせ「原発西側の何本目かの冷却配管が破損して〜」とか「膨張弁が〜」とか言い出すのが目に見える

液体樹脂をながせよ
周囲掘削して液体樹脂を流し込め
その後、近海の砂浜を埋めたてろ
それから石棺だ
124名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:02.65 ID:axvLwAxv0
>>118
その通り!
125名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:45.06 ID:xFNzU69U0
ふ〜ん 凍結管を核とした氷注形成か。
一旦全凍結形成すれば、維持するのにそれほどエネルギーは要らないという事かな?
冷却材循環停止したら、永久凍土クラッシュのように、大事故にならね?
126名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:29.36 ID:X7N1prtz0
なに考えてんだよ、経産省の役人は?

だめだ、国交省の土木屋に考えさせろ。
地下水を上流でバイパスして、縁切りしなきゃ、話にならん。
でもって、もう一度漁協に頭下げて来い、東電抜きで。
127名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:31.90 ID:BG9hMP5E0
これを見る限り電力不足は相変わらずのようだが
節電意識が定着したから報道されないのか知らんが
http://mainichi.jp/select/news/20130630k0000m040059000c.html
128名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:34.19 ID:cxv6yu8CP
べらぼうな電気代がかかりそうなんだけど、
電力会社のすることだからなー。
129名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:29.27 ID:mIg1kW/f0
他の会社と同じで補助金だけ出せよ。
なんで特別扱いなんだよ。
賞与も出た会社に、なんでぜいきんとうにゅうして尻拭いしてんだよ。

もう反政府運動しないと何も変わらんな。
130名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:39.66 ID:EC1rKKO80
そもそも世界に例のない未知の試みだから
恒久的な解決策と考えない方がいいだろうね

たぶん破損するw
131名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:31:16.70 ID:NxkwnsYI0
費用対効果はかなり悪そう
132名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:31:58.45 ID:ljt+Bs690
でもさー、出口が凍ったら行き場の無くなった地下水は内陸に留まりつづけるんでないのか?
それでいいのか?
133名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:33:51.57 ID:V0b4aFp70
>>56
電気代はチョンにも来まっせ
払ってや〜。
134名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:35:33.13 ID:yBLZuW9E0
凍結の壁を作ったら地盤沈下でなく船のように浮き上がるだろうな
東京や上野の地下のように重りで沈める
135名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:35:53.85 ID:6A5pVzN10
>>130
でも、こういう設計やってみたい、と技術屋魂がうずくw
136名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:36:25.65 ID:axvLwAxv0
岩盤までコアを開けて樹脂流せ
杭で囲え

その後、炉心溶融した燃料の処理にかかれ
137名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:36:40.39 ID:bKuzrsNm0
とりあえず近い海は汚染がひどいわけだから数百メートル沖くらいで
塞き止めて人工湖にしちゃえよ
138名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:58.90 ID:mD88RCB20
東京電力全社員の給料カットしてから国費使え
まだまだ高給じゃね〜か
139名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:05.08 ID:ILlljUm3O
毎日35℃以上でも今年は節電なんて言わないよな〜
脅しかけて計画停電とか、詐欺企業じゃねぇか
140名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:31.16 ID:2lSC9PRF0
地下水が一定水量流れ続けることで地盤は安定している
垂れ流しが一番いい方法だ
141名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:51.79 ID:i7n3C6X90
トレーサーに入浴剤とか使ってたキチガイ・・・じゃなくて
優秀な社員しかいないんだよ
何をいまさら

今となっては高卒ソルジャーだけでなく学卒院卒まで
汚れ仕事してんだろざまあないな
142名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:41.04 ID:axvLwAxv0
言っておくが、仮に地下水を完全に凍結なんてしたら、途轍もない膨張で地盤が盛り上がり、倒壊する可能性あるぞ
143名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:41:22.75 ID:9GTHZJhw0
そりゃ原発もメルトダウン通り越してメルトスルーするわ…もうアホかと…
それともこれがベストな対策で俺のほうが頭がおかしいのか…もうダメポ\(^o^)/
144名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:25.34 ID:lZoyCZNm0
地震により停電とかになって電力供給が止まれば、氷はとけます

電気代などの維持費が多大です

コンクリートなどで防ぐより、優秀らしい

 
145名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:43.07 ID:lsyOVMMS0
福島産食品も20年ぐらいやばいんじゃないのか?

食べて応援とかまじで辞めたほうがよくないか?
お気の毒ではあるけけれど、それとこれとは違うような気がするんだが。
146名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:22.94 ID:axvLwAxv0
これ恒久対策じゃないからね?


仮に家の水道管が破裂して水(放射性物質)が止まらない状況で、敷地外に出る水を止める為に、土嚢積んでるレベルだからね

水(放射性物質)は出っ放しで手がつけられないからね
147名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:49.48 ID:CsKWnnB50
反原発工作員は絶対にソ連や中国韓国、アメリカの
放射能汚染物質の海洋投棄に触れない。
福島第一がアメリカ製なことも隠蔽している。
148名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:56.53 ID:axvLwAxv0
コンクリは染みる

だから樹脂
149名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:45:02.33 ID:xSLYngopO
国費って、いわゆる、庶民が一生懸命納めた税金だからな

一般的に、税金を投入する場合は、会社を解体、若しくは幹部のリストラや退職金返金、そして次に銀行などに債権の放棄をさせて、最後の手段として税金を投入するもの。

安倍晋ゲリ総理は、東電を守り、銀行も守り、国民の血税を使う事を真っ先に考えるアホ
少しでも、国民の批判や暴動を反らしたいがために、名目を研究費などという名前にしてごまかすアホ晋三総理

今回の件や、ワタミを公認した件、中韓に配慮して靖国参拝を見送った件
まさに、日本国民の総意をすべて、踏みにじる行為ばかりをするゲリ晋三
150名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:46:28.36 ID:sgfoVYtX0
結局目先の金儲けだけ考えた前役員や現経営陣が事態悪化させてんだよな
151名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:47:44.17 ID:RT3bMAIH0
そしてまた増税、電気代高騰。東電と一部の人だけウハウハ。
152名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:11.95 ID:v8h0jlTp0
そのための電気を原発でまかなえば、
完璧だな。
153名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:18.06 ID:zIC4ucbs0
国有化まだー?
154名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:49:11.15 ID:og9eYxlX0
メルト燃料の冷却も兼ねてるのかな
155名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:30.06 ID:mQgXg2vQ0
>>137
バビロンプロジェクトか
156名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:47.30 ID:0d0VKyrD0
さすが自民党!
リーダーシップを発揮して目の前の国難を回避してくれ!
再起動や輸出はその後だ!
157名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:34.38 ID:/o+4J+om0
>>53
ヘリコプターで水巻いていた時と何にも変わっちゃいない。
諦めるしかないのに、誰もそれを言い出す人がいない。
努力してるふりで先送りするだけ。
158名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:45.64 ID:rCt0pAaUO
日本はなんで東電まかせにしてるの?
159名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:01.28 ID:/o+4J+om0
地下水を止めたら、再び加熱してメルトダウンが始まり、
更に地下に燃料が潜っていくのでは?
160名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:09.39 ID:Gymb3LIDO
水槽にスポンジを入れたらどうなる?
徐々に浸透してくよな?
で、スポンジの水が凍ったら…
膨張して体積が増えるよな?
こんな理科の基礎も理解出来てない連中が、対策立てても逆効果だろ…
161名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:10.77 ID:a1QUUGWo0
設置にいくら?運営でいくら?

いつまでカスの尻拭いやんのかね?

原発は、やっぱ高いわ
162名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:42.42 ID:pKfTckCH0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011070102100004.html

極道の手配師に最初に送り込まれた作業員 その後の所在が分からないんだったねえ
11年の時点で1300人だったから現時点でどのくらいまで膨れ上がってるかな?

一昨日の盗電記者会見で広報の小泉は現場に入ってるゼネコン会社の全容は全く把握してないと告白した

どうすんの?これ
163名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:45.43 ID:ILlljUm3O
>>157
思い出したら吹き出したわw
自衛隊がいい迷惑だったな
164名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:22.07 ID:zLQ4/p760!
もうあの手この手なのはわかるが
その凍らせる動力はどうすんの?
電気つかうんだろ?
165denki!:2013/08/09(金) 00:59:20.72 ID:p++3gsPp0
a
166名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:59:26.96 ID:ap5uDx6G0
福島のお悔やみ欄 享年が異様に若い

http://bran7.net/archives/41014

チェルノブイリの時も、事故後数年は皆あまり気にしていなかったが、
4-5年後になって誤魔化しがきかない位に人々(有名人含め)がバタバタと死に始めてパニックになって避難し始めたって・・・
167名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:00:14.30 ID:3XDmMsTJP
一万年電力で凍らすつもりなんかね
168名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:00:37.45 ID:NRCUn2kMO
汚染水上昇のペースを考えると周辺の空間線量が
上がり作業困難になるリミットをオーバーしそう
そのへんわかってるんだろうな・・・
169名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:01:20.18 ID:UTxue4Z70
.

えっ また日本がトンキンのケツ持ちするの?
トンキンはいつになったら独り立ちできるわけ??

.
170 【東電 66.8 %】 :2013/08/09(金) 01:01:33.13 ID:p++3gsPp0
a
171名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:02:14.48 ID:IZQVlWAHO
一番有効だと思われる手段から片っ端から同時に進めるくらいで実行していくしか無いだろうな
地球上ではこんなこと誰もやったこと無いだろうし
アメリカの製造者の原発改修指示をきちんと素直に行っていればこんなことにはならなかった
どこで情報が止まったのかそれとも知っていてやらなかったのかどちらにしろそいつかそいつらはなんとかして超法規的措置をとったとしても死刑にしたほうがいいくらいだろ
他の罰では償えないほど罪が重すぎる
172名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:02:15.49 ID:GQi5dC1oP
これは新しいな。
173名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:04:22.08 ID:xSLYngopO
こんなくだらない考えに、国費を出す事を了承する財務省のトップって、相当なバカなの?
174名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:06.96 ID:zYFT4mcW0
>>12
それ避難都市じゃなくて強制収容所じゃないのか?
175名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:42.18 ID:KRofs4McO
原発はクリーンでローコストなエネルギーです。

まあ嘘だったわけだw

こうなった時のためのノウハウ作成や、
その資金とかもプールしてないんだろうな。

原発関連の人間は、一人残らず詐欺師として処刑してしまえばいい。
それだけの事をした自覚もあるだろうしな。
176名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:42.21 ID:DAYwXT8f0
汚染水処理対策委員会(第1回)平成25年4月26日
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/20130426_02.html
資料3-3 凍土遮水壁による地下水流入抑制案(PDF形式:544KB)

凍土壁の特長
■遮水機能 透水係数0
 凍土が融けないかぎり完全な遮水機能を維持

■長期健全性 地震時にクラックが入っても直ちに再固結する
 自己修復性を有する
 凍土は、完成後電源が喪失しても数か月 から1年程度は
 完全融解しないため遮水性は維持

■施工性
 埋設物設置個所の施工(削孔)が可能
 埋設物内の汚染水の漏洩を防止しながら施工(削孔)が可能
 コンパクトな施工設備(廃炉作業との競合が小) 撤去が容易
 (解凍し凍結管を撤去するのみ)

■二次廃棄物
 施工時、汚染土壌、汚染水の発生量が微少
 撤去時は、凍土を融解させるだけ。凍結管のみが廃材。
177名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:31.30 ID:aPpzmJ70P
これがまともに出来るんなら、設定温度を上げれば都内全体を冷やせるんじゃね?wwww
エアコンいらずになるなw
178名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:09:00.16 ID:0Pv+dLNt0
>>145
食べて応援とかマジで信じてたの?
詐欺に気をつけた方がいいよw
179名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:10:30.89 ID:0d0VKyrD0
>>171
東電のトラブル隠しを世に公表した
佐藤栄佐久元福島県知事を罠にはめた連中も極刑にすべきだよね
180名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:08.35 ID:2NUKsPqy0
年間の電気代300億円だってさ
181名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:20.80 ID:xFNzU69U0
>>176
す すげぇ 画期的やん。 残るは堰き止めた地下水がどこを流れるようになるかだな、、、
182名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:47.25 ID:GQi5dC1oP
氷って放射線通しちゃうよな?
183名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:12:36.58 ID:OB91gTwmO
どこが設計おり込んだだ?大林か?

うまいことやったなぁ…
184名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:13.91 ID:Qoy3sdwn0
経済産業省が関連費用の中に
経費と称して自分たちの盗む分も
盛り込む方向で作業を進める。
185名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:32.27 ID:OB91gTwmO
>>182
水は極めて放射線の遮蔽効果が高い物質
186名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:16:52.72 ID:brMRLAt80
安倍政権の対応は迅速で的確だな。
地下の透水層のまわりを囲って、地下ダムというのをつくって、水を貯める方式があるというのを
何かで読んだことがある。
この凍土方式というのは、水を貯めるのではなくて、水をせき止めるのだな。
技術の進歩は大きいし、この危機を技術の実験場にするわけだ。
このプロジェクトがうまくいきますように。それに、これは土木建築技術として面白いんじゃないかな、
素人にも分かる。
187名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:17:23.85 ID:Mo9vxm9fO
又失敗しそうな予感。
そもそもこれ施工する会社被爆どうなるんだろ。
188朝鮮漬:2013/08/09(金) 01:17:55.55 ID:EJdxv4KG0
>>186
ナチスの手口 そのものだな 安倍(^O^)

参議院選後に ちょろちょろ 汚染水報道させ

国会閉幕の ドサクサに 国税投入
189名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:19:43.48 ID:IZQVlWAHO
どこで当然実験室内で小規模な実験を行った結果の結論なんだよな
結果をまとめた論文も無いとかじゃ無いよな
ある程度でもいいから再現性はあるんだよな
190名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:20:48.94 ID:7zzramx9P
俺が経産省入って叩き直さないと駄目か??
こりゃ酷いわ
191名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:21:05.25 ID:DAYwXT8f0
地下水の流入抑制のための対策(平成25年5月30日)
汚染水処理対策委員会
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf
陸側遮水壁の工法に対する提案 概要

粘土壁(提案者:大成建設)
  工法概要 遮水壁を構築する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       粘土を充填することで粘土壁を構築。
  施工性 ・重機が大型 ・建屋近傍設置には不利
  耐震性 粘土であるため、追従性 がある
  長期耐久性 塩分濃度が高い場合は対策が必要
  工 期  約24〜30ヶ月

凍土壁(提案者:鹿島建設)← ← ← ← ← ← ← ← ← ←◎採用案
  工法概要 凍結管を設置する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       所定の間隔で、凍結管を設置……
  施工性 ・重機が小型 ・建屋近傍設置には有利
  耐震性 クラックが入ってもすぐに再凍結する
  長期耐久性 冷却材の継続循環、機材の 交換が必要
  工 期  約18〜24ヶ月

グラベル連続壁(提案者:安藤ハザマ)
  工法概要 遮水壁を構築する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       グラベル(砕石)を充填することで地下水を透しやすい壁を作り、
       壁内にポンプを相当数設置……
  施工性 重機が大型 ・建屋近傍設置には不利
  耐震性 地震でグラベルがずれても、機能に大きな影響は無い
  長期耐久性 ポンプ等の設備の更新が必要
  工 期  約24ヶ月
192名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:21:24.50 ID:oK6L5i6qP
見てみろ…

この慌てぶりを…

怖いのだ…

怖くてたまらずに覆い隠したのだ…

恥も尊厳も忘れ…

築きあげて来た文明も科学もかなぐり捨てて…

自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ…
193名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:23:14.77 ID:d5muqb+p0
凍らせても解けてしまいそうだw
194名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:24:20.75 ID:zPYmmD190
てっか、

でっかな掘を巡らして、地下水を海に迂回させればよくね?

ムダな予算かけて貴重な電力ムダにして

あたま悪いとしかおもえねー。


.
195名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:25:21.89 ID:zB15EcLG0
いまだに循環すらできてないのか。
ほんと福島はどうなってんだよ
196名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:25:44.31 ID:mQgXg2vQ0
>>192
大佐乙
197名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:27:18.19 ID:ibZpf+IK0
その東電にいくら税金つぎ込んだの?
それ無駄になったんだよね?
198名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:27:18.89 ID:zPYmmD190
.


てっか、


結局メルトダウンした核燃料を冷やしてくれたのは


地下水さんのお陰だったって言うことが判明したで、OK??


.
199名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:29:02.26 ID:xE2ZhlkD0
安倍ちゃんよー
>>4 くらいは実施するんだろな?
200名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:30:18.61 ID:DAYwXT8f0
凍土を迅速に造成できる急速地盤凍結工法(鹿島建設)
http://www.kajima.co.jp/tech/c_soil_improvement/eco_freeze/index.html#body_02
凍結温度を従来工法の-30℃から-45℃へ低温化した凍土造成技術であり、
従来と同等のコストで、凍土の造成期間を半分程度に短縮することができます。

適用実績
中央幹線地中接合、中之島残置鋼矢板撤去、伊勢湾シールド地中接合
201名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:31:12.37 ID:g/IdJPEH0
>>188
いつの間にか朝鮮漬けって付けてたのかよ、独立党員。
202名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:33:29.95 ID:T/j8qvqn0
>>197
東電どころか除染も無駄なのに続けようとしてるし
203名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:34:36.18 ID:RT3bMAIH0
>>199
「無理でしゅ」
204名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:37:29.78 ID:Mo9vxm9fO
もし燃料棒が床つきぬけて地面にのめりこんでたとして、土ごと冷やせば冷却できるんかな?
漏れた水せき止めるみたいに書いてるけど、それも考えての事なんかな?
205名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:38:46.93 ID:I4vqm4rL0
笑ってしまうwwww

東電って無能集団なんだなwww なにが東大だよwwww
206名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:38:51.97 ID:ibZpf+IK0
>>202
そろそろ限界だな
切り捨てるべきは切り捨てろよ
たかだかあの程度の土地を守って国を沈める気か
207名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:40:28.94 ID:DAYwXT8f0
陸側遮水壁タスクフォース(第1回)平成25年7月1日(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/20130701_01.html
資料5 陸側遮水壁(凍土方式)による
    1〜4号機建屋内への地下水流入量低減方策の検討について

 地下水バイパスならびに建屋近傍のサブドレンによる水位管理等の
 実現に向けた準備を進めている。

 一方、政府の汚染水処理対策委員会の報告では、これらの対策が十分に
 機能しないリスクに備え、重層的対策としてプラント全体を取り囲む
 陸側遮水壁の設置 が提唱された。

 また、施工法については、遮水効果、施工性等に優れる凍土方式が
 適切と判断された。

 陸側遮水壁(凍土方式)の施工イメージ
 ■工事概要
 ・凍結管を等間隔(1m程度)で設置
 ・削孔には、井戸や杭の削孔で用いられているロータリー式の
  ボーリングマシンを使用 (汎用性あり)
 ・大矩形トレンチ等の干渉箇所については、実証試験等により工法を検討予定
 ■工期
  ・12ヶ月程度(詳細は今後検討予定)
208名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:42:38.27 ID:xL9VK2LF0
凍結する設備だって経年劣化するんだぜ?
本来は短期間の補助的なものだ、恒久化するには問題が多すぎる
209名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:26.73 ID:9TQhfkaC0
元々東電じゃ無理なんだが、なるべく自分でケツ拭かせるのが筋
そうじゃなきゃ国民の理解が得られないので
国はシカトして規制委に発破かけさせてたんだろうが
もうそんな状況じゃない緊急事態なんだよな
210名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:46:07.77 ID:3XDmMsTJP
>>198
せやで。その地下水さんを堰き止めたらどうなるか…
高濃度汚染水をタレ流すのとどっちが良いのか難しいところだがな
211名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:08.34 ID:oK6L5i6qP
メルトダウンさせては凍土で漏洩防止工事。これがずっと続くんですね日本では。
公共事業で金ばら撒くのが得意な自民党だけのことはある。安倍さん、これが第四の矢ですよねw
212名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:25.63 ID:DAYwXT8f0
鉄筋コンクリートの壁とかを作るとなると、1回り大きな溝を
大型重機でまず掘るわけで・・・
うっかり高濃度汚染水を掘り当てちゃった場合、そこで終了
213名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:36.02 ID:xL9VK2LF0
底を固めたら、今まで地中に抜けていた放射能がオーバーフローしてくるわな
214名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:13.75 ID:brMRLAt80
その凍結方式というのが、工期はいちばん短そうだね。
まずは堰きとめてから、あとのことは、工法の複合的なもので対応していくのかな。
お金もかかるし、予期しないことなんかも起こるかもしらんけど、
技術屋さんたちにとっては、やり甲斐のありそうな仕事だな。ゼネコンさんたちにとっては新工法の実績につながるし。
215名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:51:13.17 ID:lo86kSI2O
汚染水から放射性物質取り除いて冷却に使うてのは上手くいってるの?
216名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:15.78 ID:Mo9vxm9fO
これさ単純に考えて、せき止めて凍らせてもどんどん増えて、しまいに凍らせた土の上から又水吹き出すとか、逆流して母屋に水貯まるとかならんの?
217名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:25.11 ID:U3WW2RY30
これもっかい津波きて電気落ちたら意味ないんじゃね
218名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:25.08 ID:eyO+xxew0
表面上だけかよ
なんだか国民として恥ずかしいわ
219名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:58.84 ID:E7uHcaOd0
どれだけ汚いエネルギーなんだよ
いい加減にしろ
220名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:53:28.24 ID:ClctezDM0
100キロ圏内くらいを削り取る人工ブラックホールを開発するしかないな
221名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:53:33.11 ID:3XDmMsTJP
この凍結方式でこの規模は今まで実績が無い。工期は早くて二年後。
二年後どうなってるかお前らなら分かるな?
222名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:21.40 ID:DAYwXT8f0
4つの発電所をぐるっと凍土壁で囲んだら、内側の地下水位は
ポンプで管理する予定だとか。
中の水位が高過ぎると、底から外へ染み出して漏れちゃうから
微妙なバランスで内側地下水位をポンプで調整らしい
223名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:48.55 ID:IxL1x5Q/0
内陸側で地下水をくみ上げる施設を作るんじゃだめなの?
224名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:56:51.68 ID:mJjFc6D/0
事が起こらないと動かんのは警察だけじゃないんだな
日本しか知らん自分でもわかる

既に詰んでるんだよな
225名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:58:20.66 ID:dQRGlYrs0
半永久的なお荷物施設を維持してかなきゃいけないわけだけど、
このコストは原発のコストには含めないんだろうなあ。
電気料金には転嫁するのにwww
226名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:59:04.79 ID:3XDmMsTJP
>>215
高い金出したアルプスさんはずっと故障中。アルプスありきで止水壁を建てなかったのにこの有様…
227名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:41.66 ID:WOBzK4qY0
>>176
それ見ると

冷凍機:400kW、14ユニット

ってなってるな。稼働時間が不明だからどの程度の電力
食うのかしらんけど。
228名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:03:43.38 ID:xL9VK2LF0
核爆弾で、むりやり反応を促進させる方法もある
おそらく最後はこれだろうと予想
229名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:06:37.04 ID:T/j8qvqn0
>>224
そりゃ原発関係者は「原発は絶対安全だから安全対策など必要ない」
となんもやってこなかったのだから津波に襲われた時点で誰が指揮しようが詰んでたわ。
230名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:07:32.81 ID:uEuhklQs0
>>226
でもトリチウム以外は全部回収できるんだから凄いわアレ
ほぼコスモクリーナーだ
231名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:07:42.53 ID:ksgj+Lvy0
国費って、
この膨大な予算もしかして税金で払うのか?
当然東電に請求するんだよな?
232名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:09:05.56 ID:oK6L5i6qP
ぐるっと囲ってお仕舞じゃないからな。そっから始まるんだぞこの先ずっと。
子供や孫にまで迷惑かけて東電のやつらは申し訳ないと思わんのか。おれだったら腹掻っ捌いて死ぬけどな。
233名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:11:47.10 ID:3XDmMsTJP
汚染地下水が三週間後に地上へ溢れ出す可能性があると会見で言ってたのが先週か。
海へのお漏らしはテレビで流してもこれは意外と知られてないかもな。
234名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:17:04.67 ID:xL9VK2LF0
>>230
回収した高レベルのフィルターはどうするのかな?
235名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:18:35.32 ID:HPWnwsDK0
>>231
凍土方式は400億、
除染はすでに5兆円の国費予算組んで、土建屋にカネ配るどー、
とはりきっている。
236名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:18:47.72 ID:DAYwXT8f0
福島第一原発、汚染地下水くみ上げ工事開始
http://news.tbs.co.jp/20130808/newseye/tbs_newseye5404172.html
海沿いの地盤を固める工事を進めていました。
しかし、その影響でせき止められた地下水の水位が上がり、固められた
「土の壁」の高さをすでに越え、海に流出しているとみられます。
さらに、このまま放置すれば、地表にもあふれ出すおそれが出てきました。
このため、およそ30本の井戸を掘って1日100トンの地下水をくみ上げ、
2号機の海側の地下にあるコンクリート製の縦穴に移送することになりました。
237名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:19:18.54 ID:DBYaz2u00
あふれた水が地上にあふれ出して地上から炉心を襲うわけですね

キノコ雲のようなもの が見れそうですね
238名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:20:26.20 ID:mQgXg2vQ0
>>236
むなしい
何もかもがむなしい
239名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:21:02.98 ID:IlLuBiAX0
東電援助。
240名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:23:25.67 ID:iGEVCMpR0
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
241名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:24:41.46 ID:dQRGlYrs0
半径数十キロ壊滅レベルの事故起こしても国が尻拭いしてくれるんだから、
そりゃ安全対策になんて金掛けなくなるわ。
242名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:25:53.82 ID:oYfp8CWNP
>>1
ツンドラかよ
243名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:25:55.14 ID:bLVFNybO0
お前らって東電には優しいね。ありがとう
244名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:34.36 ID:bLVFNybO0
すまん、誤爆
245名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:35.53 ID:LWSOgm/n0
>>4
完全解体が先やな、芯まで腐った非社会的な会社は!
246名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:45.63 ID:UcIUb0BLP
何て言うかな、、
レーガン政権のスターウォーズ構想みたいな嘘臭さみたいなもんを感じてしまうんですよね、、、
247名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:27:00.88 ID:X66hKClYO
汚染水税金投入の前に勝俣、清水の民事、刑事責任の追及を
248名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:27:09.58 ID:PGLaex7M0
原子炉凍らせばいいじゃん?
無理なの?
249名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:28:10.07 ID:iYoCeYqv0
税金でやるなら東電の資産没収しろよアホか
250名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:28:39.76 ID:3XDmMsTJP
>>247
一族共々海外へ逃げたらしいじゃん
251名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:29:54.62 ID:oK6L5i6qP
東電の資産使い切って倒産してからだろ税金投入が普通です。解雇が嫌な社員はワタミ並の労働条件で再雇用する案も提示しますが如何しますか?
252名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:32:40.84 ID:gtkR7csI0
真夏に凍土?
何言ってんだこいつら…
253名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:36:08.77 ID:DBYaz2u00
>>248
毎日毎時毎分毎秒原爆が炸裂しているようなもんだから無理

>>250
まあ子々孫々のこと考えたら東電幹部の家族は日本に入られないよな
でも行った先の国で、大丈夫なのかねえw
254名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:37:02.26 ID:EZfc/FjF0
真夏の屋外で大規模なスケートリンクを稼働させるようなもの。
稼働のために電力不足になるんですね。そして再稼働とw
255名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:38:33.94 ID:6dK+DhQj0




【新大久保ヘイトスピーチ】
      http://www.youtube.com/watch?v=Jyi1kUDIfJE
     
    
  会員数1万人(年会費1万円) 在特会会長 桜井誠氏が熱弁

        「朝鮮人をぶち殺せ〜!」 
              
             「殴り殺してやるから出てこいよ!朝鮮人!」

◆在特会主催のヘイトスピーチに参加するメンバーが独占インタビュー◆
「韓国人だってやっている。だったらうちらもっていうこと。」
「韓国人街でああいうことをやることで相手に嫌な思いをさせる」



◆安倍首相◆
「一部の民族を排除しようという言動があるのは極めて残念」
「我々自体が自分を辱めていることにもなる」

http://www.youtube.com/watch?v=Jyi1kUDIfJE



256名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:41:02.19 ID:iYoCeYqv0
安倍が東電に優しい理由

2006年 想定を越える災害の可能性を指摘され安全強化の必要性を問う質問状を受けるが、
      当時の安倍総理と甘利経済産業大臣が潰す。
      安倍「想定していないものは検討しない」
      ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2008年 想定を越える災害の可能性を東電社内で指摘され安全強化の議論が持ち上がるが、
      東京電力原子力設備管理部部長吉田昌郎(事故当時所長)が潰す。
      吉田「そんな津波が来るわけない」
      ttp://www17.plala.or.jp/tokamori/ztokyod0.htm

2011年 東日本大震災

フクイチを爆発させたのは、安倍晋三・甘利明・吉田昌郎
257名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:12:05.44 ID:PCctI9TV0
凍土方式とか正気かよ
凍土に必要なエネルギーの計算式を公開しろよ
258名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:28:16.67 ID:nPCkyAXp0
まあ土凍らせても冷凍機や配管が壊れて溶けて
スポンジのような地面から今以上に駄々漏れる所までよんだ
259名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:37:54.40 ID:uMZYeuA5O
理論的には不可能ではないが
現実には装置が巨大過ぎて
維持ができん。数千億と維持でさらに兆こえる。一カ所ひびで大爆発するだろうな(笑)
260名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:38:50.96 ID:xSLYngopO
国費とは国民が必死に納めた税金の事

税金を投入するという事は、アホな安倍もこのやり方に同意をしているという事
261名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:52:40.45 ID:aP7sgsCy0
逆だろ。
海から、海水の水面水平に流れたり、流れたりしてるんだろ
262名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:58:34.75 ID:dPFzhzQW0
これまでのデタラメに拍車がかかるわけか

外部の助言は無視して思いつきでやってみました→だめでした
外部の助言は無視して思いつきでやってみました→だめでした
外部の助言は無視して思いつきでやってみました→だめでした

だんだん状況が悪化するわコストはどんどん増えるわ
他のやつらはどうだか知らんが国民にはいわれの無い負担がどんどん増えるばかり
263名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:01:30.74 ID:Mi6bApd00
超文系のおれの母親が思いつきでつぶやいたのと同じ案だわこれ
「水がたまって困るなら凍らせればいいじゃない?」
これ本当にできるの?つか正気か?
教えて理系のエロイ人
264名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:02:55.71 ID:KIq2aA+j0
停電とか不具合で溶けたら全部流れ出る気ががが
265名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:03:57.49 ID:Q3mDlTcJ0
こんなアホな工法が通用するとかまじで騙されてやんのw
まぁ税金で払うから何でもありだろうけど
266名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:04:48.60 ID:7cKl2aTmP
トラブルで氷が溶けてる間のだけ流れ出るのと
現状のように常に流れ出るのだったら
前者の方がマシって発想かと
267名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:05:42.10 ID:g6rwv/m6P
東電社員の人柱で壁を作れよ
268名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:08:02.39 ID:6CeQeT6Q0
配管系統図と実態配管図見ればできる工事かどうか分かる
269名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:25:33.49 ID:OiaqMfqr0
       ┌────┐┌─────────────┐国連支持
 ラスボス │ 国 連  ││        米   国          .│燃料購入
       └────┘└─────────────┘原子力協定
       ┌─────────┐┌────────┐自民党維持
  強 ボス │      官 界      ││    政 界    .│献金
       └─────────┘└────────┘天下り
       ┌─────┐┌─────┐┌─────┐交付金
  中 ボス │ 特殊法人 ││ 電力会社 ││  財 界  │既得権益
       └─────┘└─────┘└─────┘寄付
       ┌─────┐┌────────────┐広告費
  小 ボス │  学 会  ││       マ ス コ ミ      │電通
       └─────┘└────────────┘利権維持
          洗脳      税金 電気代 情報規制
270名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:25:45.12 ID:T67B1E5e0
凍土を維持する電力が足りないので柏崎・刈羽の再稼動早くお願いしますね!
271名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:27:14.41 ID:dgXtJU/z0
>>1
地下水汚染て

象の足が 地下深く 伸びてるということだよね 

やばいわ

これ
272名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:28:39.10 ID:QTn+jJ8p0
電力必要なので福島第二を稼動させます
273名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:49:41.74 ID:hq3cP876P
送電線を売却して、汚染水の処理費用に当てる事だね。

送電線を売却すると、4兆円位、捻出できるらしい。

だから、国費投入する前に、売れる資産は、全部売れって事だね。

そうして、やっと、国民が納得して、国費の投入でしょ。

今のまま、送電線の設備を温存して、既得権益の確保していたら、

東電を、国民は、許さないだろう。
274名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:47:13.34 ID:FKcADkVk0
さすがに打つ手がないんだね
だから夢みたいなこと言い出してるのか
275名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:49:59.85 ID:h2Mwh20C0
>>263
詳細も知らないし、どこに設置するのかも知らないで
適当に言うけど、正気の沙汰ではない
・運用面から、2度も停電をやった福島原発に 3度目の停電がないとは言えない
・凍土後の停電が起きた場合の、水撃作用に対する危惧(どんな凍土方法か知らないから)
・凍土後の、カルマン渦による剥離による耐久度の心配(流体力学からの心配)
276名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:08:18.86 ID:1mpvGxqF0
株主責任はどうなんの?
277名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:13:37.80 ID:fTg92rSk0
あれ?薬剤で固めるんじゃなかったのか
なんか物凄い電力が必要そうなんだけど・・・

>マイナス数十度の冷却液が循環する管を、建屋周囲を取り囲む
278名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:14:37.92 ID:UcIUb0BLP
これか
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf

鹿島建設の案やな、、、

税金で鹿島がウハウハなだけやないけ、、、、
279名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:15:59.06 ID:FKcADkVk0
人類史上やったこともない工事だよ
できるわけないやん

はいはい   終わり終わり
280名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:19:51.84 ID:fPMS2kv50
凍った地盤が浮き上がってその下から海に

さっさと流せよ、その方が早いし安上がり
281名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:23:31.72 ID:UcIUb0BLP
海外の論文
http://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:240543/FULLTEXT01

なんかトンネル掘るときに使うテクみたいやな。
282名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:24:08.75 ID:+mMq2yBh0
東電が未だに生かされてる理由は
原発がもう手をつけられないからってことの裏返し
283名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:25:12.41 ID:h2Mwh20C0
>>278
これをやるのか・・・・
まあ計算した上での提案なんだろうけど・・・・・

日400トンの地下水って、地割れみたいな所から流れ込んでいるとして、
止水は凍るけど、流水はなかなか凍らないんだよね・・・
そんなこと鹿島のエリートさんなら想定済みだと思うけど・・・
284名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:31:25.44 ID:bH49px240
こんだけでかい規模の人災なのに誰も刑務所送られてないのは狂ってるな
285名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:36:56.43 ID:cK+1MheT0
>>253
2011年の9月くらいに原子力賠償法が改正された
3.11以降、全国の原子力発電に起因する災害時のあらゆる賠償金やらあらゆる工事代は全額国庫負担でOK
286名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:38:56.17 ID:Vec+3d8F0
>>284
そりゃ、福島第一の事故を招いた元凶が安倍総理ですから
殺人鬼に警察署長をやらせてるのと同じ

もう一人の元凶、吉田所長はとっとと死んだが。
287名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:39:22.17 ID:Bj41yJBc0
馬鹿しかいねえのかこの国は
288名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:45:06.06 ID:60zCri/d0
辺の長さが縦1qと横500mほどで高さが30mほどの
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gift83/cabinet/02961755/k402-2.jpg
厚みが2m以上の、ぶ厚い巨大な 直方体のコンクリート容器
巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを
福島原発のすぐ横の海岸沿いに建設して
原子炉や建屋もろともすべて放り込めばいい。

巨大「水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。

建設費は大手ゼネコン頼めば5000億円くらいで出来るだろう。
289名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:45:13.27 ID:hW8u9/CK0
管の埋設なんてしないで、ヒートパイプ打ち込んで頭冷やせば、地中が凍るだろう。

すぐやらないし、バカかと思ったが、まだ利権とかやってんだろうな。
アホすぎ。

ヒートパイプだよ。技術屋いないのか?
http://www.env.go.jp/policy/etv/pdf/list/h23/052-1101b.pdf
ダイキンにやらせろ。国家命令で。
290名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:47:15.57 ID:rgojZFUe0
とりあえず、東電が頑張っている間は、自由化している場合じゃないな。

自民手柄。
291名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:49:33.54 ID:dvGE/NlW0
>>1
絵に描いた餅になるのがミエミエ。
多額の税金消化してゴミンなさいなパターン。
292「報道できない強姦事件」を検索してみ:2013/08/09(金) 07:00:12.04 ID:ZxDddQDT0
鉄板打ち込みだと幾らか水漏れするが
凍土式はゼロなんだとよ

素人考えだと、堀を作った方が良い気がするが?
293名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:00:34.25 ID:w/s6xli80
原発対策でどれだけ天下り先増やすんだろうw
正に原発利権w
294名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:03:44.81 ID:9gcQ1usR0
いったいどんだけ電力消費するんだよこれwsしかも今の規模だけ凍らせるんじゃ
なくてこれからも増え続ける汚染水にも対応して長期間凍らせるって費用が加速度
的に増えていきそう。
295名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:03:51.40 ID:ra9E8tz+O
まず津波の対策とれよww
凍らせて津波来て流出して、アホか
前の地盤から直接海へ?その地盤の水も汚染されてるんだろどうせ。
身内だけで考えてんじゃねー
何万年先まで残すつもりだ
296名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:06:15.03 ID:QvUcVU1JO
得意のコンクリートじゃないのか
大丈夫よ
297名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:08:20.62 ID:rk37+RRw0
>>284汚染水は2年で海岸に到達すると言われてたのに無視
事故後の対応は犯罪と言っていい
責任者が刑務所に送られてないのは、不思議
298名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:09:15.45 ID:+AQ2uZgE0
自民得意気の公共工事かよ
299名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:10:10.74 ID:LseoOMpWO
凍らせて敷地内から水が溢れ出てきた場合の汚染は無視していいレベルなのか。
300名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:10:20.71 ID:Bj41yJBc0
>>295
津波も到達する前に凍らせればいいんじゃね
301名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:11:46.07 ID:NBeVa1gR0
だから決死隊でコンクリで固めろよ馬鹿
302名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:12:02.00 ID:w/s6xli80
なまぽに税金使われるのと東電に税金使われるのどっちがいい?
303名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:16:20.02 ID:qyfJtjPj0
地下水は都合良く原発をそれて海に出てくれるのかな
304名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:16:36.56 ID:3IuMxv120
今まで原発利権、献金の甘い汁を吸ってきた自民党も党費全額投入しろ
305名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:19:55.45 ID:jcCxzcr00
凍土方式とは初耳だな
誰のアイデアなの?
306名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:22:54.06 ID:w/s6xli80
原発に詳しい人
307名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:25:14.69 ID:60zCri/d0
辺の長さが縦2qと横500mほどで高さが40mほどの
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/a/fa7eb7d4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/1/915147e0.jpg
厚みが2m以上の、ぶ厚い巨大な 直方体の特殊コンクリート耐水容器
巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを
福島原発のすぐ横の海岸沿いに建設して
原子炉や建屋もろともすべて放り込めばいい。

巨大「水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。

建設費は大手ゼネコン頼めば9000億円くらいで出来るだろう。
308名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:28:58.58 ID:fN8KT67B0
つまり今年度はなにもしないと宣言したか
309名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:32:00.36 ID:iiYxDTjj0
>>278
課題大そうだな
実証実験はどの位できてるんだ? この夏だと解けそうなんだがw

光線量下で放射性物質が広域飛散してる現状で 作業機関も何十年もある
これで大丈だろうか
310名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:33:51.87 ID:XOwxXflTP
で、一気に天下りし出すと
311名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:36:49.55 ID:iiYxDTjj0
>>307
小出さんは当初からそれを言っていたな
312名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:43:12.59 ID:ZG7UBELT0
誰も農業をやらなくなる
→地下水が全部原発の下を通って海に行ってしまう
→汚染水の量=原発の冷却のために入れた水の量+地下水の量
なので東電が破産
313名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:52:45.24 ID:60zCri/d0
辺の長さが縦2qと横500mほどで高さが40mほどの
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/a/fa7eb7d4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/1/915147e0.jpg
厚みが2m以上の、ぶ厚い巨大な 直方体の特殊コンクリート・鉛併用完全耐水容器
超巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを
福島原発のすぐ横の海岸沿いに建設して
原子炉や建屋もろともすべてプールに放り込めばいい。
無人の遠隔操作のクレーンロボットでプールにどんどん放り込めばいい。

巨大「水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。
その水棺の熱を利用し、原発事故を逆手に取った
メルトスルー事故熱再利用熱発電所を新たにプールの横につくればいい。

プールの建設費は大手ゼネコン頼めば1兆1000億円くらいで出来るだろう。
メルトダウン事故熱再利用発電所は3000億円くらいだろう。
314名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:23:20.53 ID:kvjdByo80
>>1

<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
放射線医学総合研究所のサイト内を「放射線防護効果」で検索するとビール、ラクトフェリン、バナデート・・・

おまけ
マルチミネラル剤は用法用量を大幅に超える飲みかたをすると、
人体の不思議で、体が勝手に危険を感じて、体内ミネラルがあべこべに極端に排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。体のでかい男性が少し多めに飲むのはいい。
肝臓の悪い男性は、月経のある女性と違い、鉄分が大敵だ。

DHCの「マルチミネラル」は貝殻カルシウムが日本産のホタテ貝なのでやめよう。
ネイチャーメイド等の信用できる海外先進国のサプリメントがいい。
一般的にはAmazonの定期通販が安い。

実際は、ミネラル剤だけではなく、用法どおりのマルチビタミンミネラル剤と「大量」のビタミンBとビタミンCがいい。
化学合成ビタミンCはAmazonや楽天では「アスコルビン酸」という名前で安く売っている。
化学合成ビタミンCの原料はジャガイモなどの天然のデンプンだ。

「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」は、相性が悪いから、要注意だ。
「大量のビタミンC」はおせっかいで「薬効のある薬」を毒と勘違いし、「大量のビタミンC」が「薬」を打ち負かすからだ。
胃の中で「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬」とが直接混じらないように時間差をつけて別々に飲むよう注意。
315名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:26:10.85 ID:6GuJmuC+T
凍らせるのに電気がたくさん必要だな
316名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:26:46.92 ID:d04iuXx50
>>313
これ日本?
建物の形とかプールの形とかセンスなさすぎ
317名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:27:40.30 ID:QTn+jJ8p0
停電したら終わり
318名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:32:17.78 ID:QNyf5XLjO
電源喪失が楽しみですね(^、_ゝ^)
319名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:38:14.10 ID:ycuFFbIv0
ナチスの手口 そのものだな 安倍(^O^)

参議院選後に ちょろちょろ 汚染水報道させ

国会閉幕の ドサクサに 国税投入
320名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:39:46.70 ID:G1rp4aNy0
国費で支援??? 国民の金だろうがボケー

そんなものは東電に出させろ
321名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:40:01.15 ID:vQmzaKMd0
これは100年壊れない予定なんですか。無理
322名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:41:23.21 ID:JYb7l7mk0
地下水と税金は湧き出るものと思ってるんだろ・・
323名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:26.82 ID:J+sJY6B2T
怖いよ
324名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:37:48.07 ID:dc7ZoggV0
垂れ流しのお漏らししまくりじゃアカンのか?
325名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:41:56.74 ID:Dqc2RA6+0
基準内汚水を放出。
これで汚水タンクにためずに汚染水は
海にすべて放出可能になる。
わざとうっかり間違って高濃度汚染水も
当然どんどん放出される。
その時は責任者みんなでテレビで
頭を下げて、謝罪の形を取ればそれで済むよ。
金もかからない。
今後、新規の汚水タンクも増設しないでも済むし、
東電や国にとっての費用節減、コストカット。
326名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:43:00.28 ID:8WJJj6cZ0
下記が相当だと思うよ

「起訴有罪が相当  ・・・ 公文書虚偽記載罪、詐欺罪とその共犯、背任罪、偽計業務妨害罪、特別背任罪、贈収賄罪、脅迫罪。税法上の違法行為(虚偽記載など)。
東電の勝俣恒久前会長、清水正孝元社長 他 歴代の会長、社長
原子力安全委員会の班目春樹元委員長 他 歴代の委員長の他、

ア)東京電力とそのグループ会社および原子力発電所建設を推進した他の電力会社とそのグループ会社、
ィ)それらの機関である個人とOB、すべての社員とOB、
ウ)原発交付金の交付 を受けた地方公共団体 や個人・法人、
エ)通商産業省原子力保安院と原子力関係のすべての公益法人・委員会等、 そのすべての職員とOB、
ォ)設計に関わったメーカーや大学等の研究者、
カ)原子力発電所建設を推進したすべての議員や公務員、
キ)原発推進広告の制作者・ 広告代理店・広告タレント、福島事故につき東電の責任をボカしたり否定したりする発言を繰り返した民放の司会者
ク) 公害・薬害その他の訴訟において過去50年政府と行政の 責任を否定しつづけてきたことが政府・行政の
怠惰を支え、その結果官僚・ 政権議員らの行動規律を 災禍が起こるまでに緩める結果をもたらしたかつて
のそして今の最高裁判所の多数派判事 たち、
ケ)かつての品質に絶対手を抜かない日本経営の誇りを捨てて ダメリカから「負うべきリスクとコストカッ
トとの理想的なバランス追及」などという 誤った思考を持ち込んだ小泉・竹中 ・日本社会のアメリカ化を
図る米穀留学帰りの大学関係者たち

 こいつらは有罪。
以上の犯罪を不起訴にしようとした検察官らもまた犯罪隠匿罪の正犯。

いちおう犯罪には無関係
海江田万里元経 済産業相

国民栄誉賞
  枝野幸男元官房長官、菅元首相   」
327名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:51:32.24 ID:mRcM3Ar70
これはアレだな
お察しください…ってヤツだろ
328名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:05:42.09 ID:ttvn49Ph0
これの維持費いくらよ? マイナス40度となると冬場でも電力を
食うだろうが、夏場だと凄いことになるよな。デマ流しで菅降ろしを
して東電を罰さず優遇してるだけはあるわ。
329名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:11:26.05 ID:5CIhPisk0
もうやーめた 明日から廃業します  東電
330名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:14:18.90 ID:KTcM+ADc0
地表にあふれた水が炉心を直撃するのですね
だったら大核爆のXDAYはいつですかね
331名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:19:59.20 ID:lXLPLMU00
エネ庁官僚は、この凍土工法予算に何十年アグラをかくつもりかな?日本は一度破綻したほうが
面白いね
332名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:20:33.14 ID:8sliMlMk0
空想科学かと思ったらマジ計画なのか。
333名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:28:23.89 ID:6Mwa6MmX0
幾らかかるの?お高いんでしょう?
何年使うの?ずーっとなんでしょう?
税金を搾り取られて庶民は疲れて死んでしまいます
334名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:39:36.81 ID:8ieLLXmB0
鹿島が今年5月に持ち出してきた工法だよ。
2015年工事終了ってのが魅力なんだよ。
次の選挙まで「やっている」で逃げられる。
その間流しっ放しだけどね。
そもそも7日に具体策の検討を指示して、
8日に全部決まってるってどれだけ素早い仕事だよ。
335名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:41:10.07 ID:KQh7AdkX0
こんなのは2年2ヶ月前に完成してなきゃ話にならない。論外もいいところだ。
いかに何も考えずに原発回してたか良くわかるわ。
336名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:06:35.87 ID:Jw/XD6utP
アホ学者が考えたボクのスゴイ対策法。
新技術(長期連続運用)の現用実施と長期運転の為の研究費が使いたい放題
安上がりで工期が短ければ大した金にならぬがこれは出来てからも運転費用が膨大にかかる。
長期間ジャブジャブお金が安心して懐に
337名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:19.18 ID:bKuzrsNm0
もう海も陸も汚染されてるなら石棺策でも良くねーか?
338名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:54.29 ID:tm12/+6w0
日本で、ここまで事故収束に時間がかかるのって変じゃね?
広島なんか次の日には電車が走って、川の水とか平気で飲んでた。
339名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:54.90 ID:DAYwXT8f0
工期が短くて、大きな重機で掘り下げたりしなくて済むのが
凍土案だけだったと

地下水の流入抑制のための対策(平成25年5月30日)汚染水処理対策委員会
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130530_03-j.pdf
陸側遮水壁の工法に対する提案 概要

粘土壁(提案者:大成建設)
  工法概要 遮水壁を構築する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       粘土を充填することで粘土壁を構築。
  施工性 ・重機が大型 ・建屋近傍設置には不利
  耐震性 粘土であるため、追従性 がある
  長期耐久性 塩分濃度が高い場合は対策が必要
  工 期  約24〜30ヶ月

凍土壁(提案者:鹿島建設)           ← ← ← ←◎採用予定案
  工法概要 凍結管を設置する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       所定の間隔で、凍結管を設置……
  施工性 ・重機が小型 ・建屋近傍設置には有利
  耐震性 クラックが入ってもすぐに再凍結する
  長期耐久性 冷却材の継続循環、機材の 交換が必要
  工 期  約18〜24ヶ月

グラベル連続壁(提案者:安藤ハザマ)
  工法概要 遮水壁を構築する部分の地盤を切削し、切削土を除去。
       グラベル(砕石)を充填することで地下水を透しやすい壁を作り、
       壁内にポンプを相当数設置……
  施工性 重機が大型 ・建屋近傍設置には不利
  耐震性 地震でグラベルがずれても、機能に大きな影響は無い
  長期耐久性 ポンプ等の設備の更新が必要
  工 期  約24ヶ月
340名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:29:36.59 ID:FRFZ2Qdr0
それ!フクニの再稼動前倒しだ。
341名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:55:09.18 ID:1ajcur1D0
凍土の共和国
342名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 12:08:24.54 ID:W9qkRZ7B0
>>1

これものすごい量の電力必要なんじゃないの?
343名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:11:01.34 ID:Y57SCJjeP
これってセメントミルクで固めるとかじゃダメなの?
344名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:32:44.54 ID:HlMMNgqX0
冷却装置の交流電源が喪失しても問題が出ない様に、敷地内へ小型の原子力発電設備を置くのも有りだと思う。
345名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:34:54.10 ID:1NdqeAWNO
キグナス聖闘士がフクシマ地下水をとめる本を出します。コミケで。
346名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:35:18.37 ID:DrhkYLCw0
トリチウムという除去不能な猛毒放射性物質が、水道水に混入している事
茨城って、空気中にアメリシウム241(アルファ線核種)が舞っています。
それなのに、野球するなんて、自業自得。アホが昇天するのは当たり前。
QT>熱中症で野球部員意識失う…監督、救急車呼ばず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130804-OYT1T00954.htm?from=tw
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/364186932164575232

児童、生徒の心電図異常増加…茨城 : 健康ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=70617
茨城県結城市副市長が死亡=サイクリング大会中―宇都宮(時事通信) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130728-00000060-jij-soci
車を運転中に心筋梗塞を発症した田所群馬県議 現在も意識戻らず
http://bran7.net/archives/41067

<心筋梗塞が多すぎる>
バスが走行中に運転手が意識不明・死亡というニュースが立て続けに3件も。おかしい。
高速バスの運転手が、バス運転中に心臓発作を起こして死ぬなんてことが311以前にあったのか。
このように変わってしまった原因は一体何か。考えるまでもあるまい
https://twitter.com/onodekita/status/352916188210274304
東葛在住ですが、茨城から一直線に通る水戸街道沿いで計測していると、
カウンターが頻繁に警告音を発します。そんな現状ですから、
車内で仮眠することもある高速バスの運転手さんは、被爆していると思います。

ゴルフ場突然死この1年間で111人(週刊新潮)⇔芝生がセシウム危険:
福島原発事故後市民団体の要望で浜松市の調査から756・9?773・3Bq/kgを検出
⇔ゴルフ場の芝が茨城産!
顔見知りの50代前半のゴルフが趣味で頻繁に千葉や茨城でゴルフしている男性。
昨年からゴルフに行くと腕に水疱が沢山できると。
医者は歳のせいだと。被爆を説いても聞く耳持たず。
仲間には東電マンもいるそうで、東電マンがしてるから大丈夫だと思っているみたい。
https://twitter.com/carapowa/status/362802157646393345
347 【東電 92.9 %】 :2013/08/09(金) 14:04:05.25 ID:m5dm3ZTY0
>>342
そこで「原発再稼動が必要だ」と言うんじゃないか
348名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 14:10:36.50 ID:MRebXbWI0
                       ┌─────────────────┐
                        |     ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ .|
                        |⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
          .(^ヽ(^Y´゙i'´),-‐、 |  ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r'. ..|
        (`ーァ'"´ ̄ ̄`゙ヽ<'´|   しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘  .!
         .,,-‐-.l′ ( ゚д゚ )  ゙i-─、      i_ノ┘  ヽ ηミ)しu            |
       ゙ー-‐,|  /(  )ヽ  |-=ニ.          (⌒)              |
       / ,二二^7 _  .__/`Zィヽ、        r‐┐  ._,,、`゙、ー‐--,
       / ,二二"/ ./ / "ァ r┬゙'i、>      .l .l_/ / _,ニ=-< 
     ./ ,二二"/ ./ .-、 .|゙ヤ7'ニ、 .゙、.,,-─-.、 .  丿,,r'"    ゙-─、 ゙i
     "ァ ,r┐r''__/__,n、゙-' .)ヽ二,-^'1 .(7 ∧ .゙i  l゙./       ,r' _ノ
    にン /_,ニノ    ゙ー-"     ゙ー-'´-ン  `-ニニニ二ゝ  "‐'´    
                       ∩  (\    /)
           ⊂ヽ゚д゚ )ヽ  ( ゚д゚ )ノ ))) \( ゚д゚ )/  ( ゚д゚ ) ミ
 lll ノ( ゚д゚ )ヽ lll  `ヽ  ヽ' ))  ( 二つ     |   |   γ 二つ つ
  ミ、_つ とノ彡    ノ   ノ   ノ 彡ヽ    |   |    {   (
   (_( ̄)_)      し' ⌒J   (_ノ ⌒゙J     し ⌒J    ヽ,_)ヽ,_)
不起訴じゃ 盗電バカ社長廣瀬だけは責任とってもらうからな
349名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 14:12:09.74 ID:hYePQSVD0
すげー無駄遣いくさい
たぶん海に流れててもたいしたことないと思う
350名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 14:18:05.22 ID:bKuzrsNm0
>>343
膨大なセメント量になると思うよ
351 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 14:29:27.47 ID:JndfDeS+0
また、ザウス作るの?
おじいちゃん、バブルで痛い目見たでしょ?
352名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 14:46:27.44 ID:oICCYrCL0
上流で地下水位を下げたうえで凍土の壁で囲む、現実的にやっとなったな
流れを止めた後は>>343の言うセメントミルクや樹脂系のもので凍土壁内側全体をを
グラウトで注入固化すれば処理量が大幅に減らせる。
353名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 15:30:21.14 ID:YFqf5zB9P
この国に原発とか100万年早かったな。
単にカネのなる木ぐらいにしか思ってなかったんだろ。
354名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:03:07.90 ID:J8TmCPz80
動いている水は凍らない。
原発の水は暖かい。
海の水が凍らないから失敗するんじゃないか。
355名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:09:51.53 ID:1tp+HD16O
結局、水ガラス注入って無意味だったの?
それとも最近になって水ガラスが決壊したの?
356名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:10:41.32 ID:NlZa+7Gz0
東電と土建屋に税金流す理由が出来ればなんだっていいんだよ
357名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:43:27.15 ID:oi3tR01t0
前スレ>>967
>一体どこのメーカーの何ていう重機なら高放射線下で作業が出来るんだ?
出来ない出来ないというだけで何一つまともなことが言えてないのはお前だろ
何処のメーカーでなんという機械?
馬鹿かお前は
今から作らないといけないという話がどうして既にあるという話になるんだ?
前例や現物がないと一歩も進めないだけでなく思考すら出来ない馬鹿のようだな
358名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:47:44.84 ID:Z6K09yNXO
>>357
じゃあ今現在その技術はないってことじゃないかw
出来る、出来る言ってたのは何だったんだ
救いようのない馬鹿だな
359名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:49:49.88 ID:cQKt+UhU0
>>196
そうわしを責めんでくれ。
360名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:50:00.18 ID:oi3tR01t0
>>350
たいした量じゃない
日本の1年分のセメント生産量の1/1000あれば十分
361名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:51:00.99 ID:oi3tR01t0
>>343
それが最も現実的
362名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:53:51.73 ID:oi3tR01t0
前スレ>>970
>じゃ聞くけど東電が持ってる資料やデータって
>東電及び東電関連会社が全て作ってると思ってる?
何言ってるんだお前
それがおれの言ってることに対してどういう反論を形成してるんだ?
アホかお前は
>開発技術研究者は存在意義が無いねw
これも同じ
お前の言ってるのはもはやうわごとレベル
363名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:55:10.10 ID:xYpYGcdO0
こんな状態で原発賛成してる人達ってなんなの?
364名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:59:10.80 ID:XlpY8N6U0
うへぇ、もっと真面目に考えろよ。
なんか子供が考えた最強の原発と変わらん。
365名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 16:59:33.18 ID:oi3tR01t0
費用対効果の高いセメント方をどうして使わないのか?
なぜ凍結方なのか?
そこには責任逃れという要素がある
事故当時すぐに海水注入をしなかったのは原子炉を廃棄しないといけなくなるから
そうなれば責任問題になるから目の前の原子炉爆発のような重大事項をさしのけて心配した
セメントを使えば膨大なコンクリートの固まりが地中に出来る
それを将来どうするかで責任問題が発生する、それがセメント方を考慮しない理由
凍結法なら、あら不思議、凍結をやめれば地中は元に戻りますよ
という責任の無さが魅力な訳だ
そのためには今目の前で起きている排水による汚染の効果的防止は二の次ということ
366名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:04:58.12 ID:7gmKgg/P0
燃料も回収出来ていない状態でコンクリート流して固めても意味ないだろ
367名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:05:28.82 ID:ESeoe4KR0
福島第1原発、汚染水封じこめで苦闘
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324513804578652903693994978.html

資源エネルギー庁の新川達也・原子力発電所事故収束対応室長は7月の記者会見で、
このやり方では地下水の流れを変えてしまう恐れがあると述べた。
また、水が大量にたまり、地盤を軟らかくして、原子炉建屋を倒壊させる可能性があると指摘した。


水が大量にたまり、地盤を軟らかくして、原子炉建屋を倒壊させる可能性

>忠告したから責任回避byエネルギー庁
368名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:06:19.39 ID:oi3tR01t0
>>358
今から作るという話だからな今無いのは当たり前だ
今無いものが今後作れないならおよそ世の中には新しいものは存在できなくなると言うことだが
そんなことも解らないのか
救いようの無い馬鹿だな
369名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:09:05.91 ID:oi3tR01t0
>>366
固めるのは地下だから問題ない
セメントミルクで土を硬化させて通水を防ぐと言うこと
鉄筋コンクリートほどは硬くないから燃料を掘り出すのにはそう問題にはならない
現状だって土の中から掘らないといけない
370名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:09:59.18 ID:oi3tR01t0
前スレ>>995
>防護ってのは基本的には気休めでしかないんだが
何度馬鹿を言えば気が済むんだ、この馬鹿は
防護が気休めの場合は気休めのようないい加減な防護しかしてないというだけの話
371名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:10:58.18 ID:Z6K09yNXO
>>368
おいおい、お前は出来る、技術的には可能だと言い張ってたんだぞ?
今から作らないといけないということは、今現在その技術はないということだろ
早く今の技術では無理と撤回しろよバーカw
372名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:12:01.52 ID:QNyf5XLjO
東電使ってるアホ市民から徴収しろよ
これって賠償訴訟とかしたら勝てるのかな?
373名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:12:14.01 ID:2lSC9PRF0
地下水が安定的に流れてこそ地盤が安定している。地下水位を人為的に変化させると
地盤は沈降あるいは隆起する。今のままで放射能垂れ流しが最良の方策だ。
374名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:14:03.85 ID:oi3tR01t0
>>371
技術はあると言ってるだろ
お前が無いと言い張ってるのは物だ
物と技術の区別もつかない馬鹿かこいつは
今起きてる新しいことに対応できる物など事前には出来てなくて当たり前
その頭に詰まってる糞を出してから物を言え、馬鹿
375名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:15:23.95 ID:7gmKgg/P0
>>369
そういうこと言ってるんじゃない。
コンクリート流すのは汚染水を海に漏れ出すことを防ぐ作業であって、
事故収束のための作業ではない。
燃料を冷却、閉じ込める、固める。
可能かどうかは別としてこれをやらないことには何も始まらん。
376名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:16:53.46 ID:YFkuKHkLO
シートパイルか連壁で土地を水槽みたいに囲う
ディープウェルを多数設置して地下水を吸い上げる
水を冷却水として循環用の水槽に貯める
使った冷却水は漏れて地中へ流れる
それをまたディープウェルで吸い上げる
377名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:09.12 ID:/bq4pO2Q0
と言う事は、完成して成功しないかぎり、絶賛ダダ漏れ継続って事でオケ?
378名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:17:43.41 ID:Z6K09yNXO
>>374
今現在その重機がないのに、何故技術だけが先にあるんだ?
未だに人類は外部に漏れ出した燃料を回収する作業なんてやったことがないのに
何故その技術を既に修得してるんだ?
379名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:20:40.82 ID:TMzuyKqh0
>>1
これ作ったとしてどれぐらいの期間運用すんの?
そこまで考えて計画してるよね?
380名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:21:24.59 ID:oi3tR01t0
>>375
>燃料を冷却、閉じ込める、固める。
それが出来るまでは汚染地下水をたれ流しでOKというなら確かに必要は無いな
10年でも20年でもタレ流していたらいい
381名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:25:28.75 ID:7de3uGkf0
敷地内に流れ込む前の地下水組み上げて海に流す奴はどうなったんだ
382名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:26:33.74 ID:0pQzk+Zr0
わざと無駄金つかってないか?
東電の株主にゼネコンがいて、てきとうな工法を押してるとか。

なんにしても管理能力無いなら当時の管理職以上に損害賠償を!
383名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:28:09.77 ID:7gmKgg/P0
しかし原子炉の圧力コントロールが出来ず、注水すら満足に出来なかった奴らに
こんな夢みたいな壮大な事が出来るわけがないよなw
384名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:29:09.54 ID:oi3tR01t0
>>378
お前がどうして馬鹿なことばかり言ってるかの理由が解った
お前おれの言う技術という言葉の意味が解ってないだろう
お前の言ってるのはその投稿で言うと「回収技術」だ、技術というよりは実績だな
それなら今無くて当たり前だ
おれが言ってるのは現場に必要な重機を開発する技術だ、そしてそれは日本には有る
またそれを使って建屋を解体したり燃料を回収する方法を探るに必要な技術だ、そしてそれは日本は有る
お前が無い無いと連呼してるのは結果だ、結果なんてものが今から有るはずも無い
お前は車に後ろ向きに乗って過去しか見ることが出来ないのにそれが世の中の全てと思っている馬鹿と同じだ
385名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:31:22.01 ID:oi3tR01t0
前スレ>>980
>いや、それは現代の人間には出来ないってことだよw
どうしようもない馬鹿だな
今無くても作るという話だろ
今無かったら現代の人間には出来ないというのか?
たとえばメタンハイドレードの商業掘削機械はいまはまだ無くて開発しないといけないが
お前の馬鹿な頭で考えると現代の人間には出来ないということになるんだなwww
馬鹿というのは困ったものだwww
386名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:26.43 ID:1PQY4x8J0
>>1
国費じゃなくて社員のボーナスでやれよ。
387名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:33:31.73 ID:Z6K09yNXO
>>384
お前は技術的に可能と言ったんだから言葉に責任持てよ
まあ撤回してやれば許してやるんだが強情だな
その強情さがお前の脳の成長を妨げたんだろうけど
388名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:37:06.12 ID:7Gpb8tOo0
で、こういうのどこか他の中緯度域でやった実績あるの?
389名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:38:33.57 ID:7gmKgg/P0
ID:oi3tR01t0は病気か?
390名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:41:11.33 ID:oi3tR01t0
>>387
技術的に可能だが?
おまえがそれを否定できてる訳じゃないからな、考え違いをするなよな、馬鹿
お前は反論できずに不可能不可能と言ってるだけだ
たしかにおまえのような馬鹿じゃいくら考えても不可能だろうがな
391名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:08.30 ID:oi3tR01t0
>>389
お前の頭には糞が詰まっていて物事が理解できないだけ
392名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:42:59.07 ID:oi3tR01t0
前スレ>>989
>技術的に可能と言ってたのに・・・
ここにも>>980と同じ馬鹿がいるな
今無いから作らないといけないし作れるという話だろ
可能ということが未来を指すということも解らない馬鹿か
お前は前例や現物がないとまったく思考が出来ない馬鹿というだけだ
393名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:43:01.38 ID:rcGWRTlZO
これ、費用は東電負担
結局は電気料金の値上げでしょ?
上手くいくか分からない物を我々が負担する義理は無いよな。
394名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:35.51 ID:Z6K09yNXO
>>390
だから今現在その重機がないのに、何故技術だけが先にあるんだ?
未だに人類は外部に漏れ出した燃料を回収する作業なんてやったことがないのに
何故その技術を既に修得してるんだ?
自動車が作られる前から自動車の運転技術を人間は持っていたのか?
395名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:44:37.79 ID:ga4CcbOG0
選挙で原発推進議員しか当選しなかった福島県には驚いたわ
まったく懲りてないのな
396名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:46:37.87 ID:9f+HEP3T0
コンクリートから人へ
397猫屋の生活が第一:2013/08/09(金) 17:47:48.43 ID:LEV4otHa0
原発汚染水ユカギルマンモス計画と呼びたいです。
398名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:48:42.60 ID:GH0IFD6hP
福島県民は、原子力発電所の推進を掲げる国会議員を応援しています。
ブツブツ不満を言っているのは、ごく一部の避難民だけです。

と言わんばかりだな。

でもまあ選挙の結果からすればそうなのか?
399名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:53:02.22 ID:oi3tR01t0
>>394
重機を作る技術が重機より先行して有るというのは認めざるを得ないのがやっと解ったようだな
馬鹿にしては上出来だ
>だから今現在その重機がないのに、何故技術だけが先にあるんだ?
これは使う技術ということだな
当然有る、有って当たり前
>未だに人類は外部に漏れ出した燃料を回収する作業なんてやったことがないのに
だから人類は今までやったことの無いことばかりを繰り返して成長してきたという歴史も知らない馬鹿のようだな
お前のそのボンクラ理論からすると東電の言ってる凍結方式も不可能ということだな
未だに人類はメルトダウンした原子炉の汚染を防ぐために凍結法を使ったことなどないからな
もちろんこれは嫌味だぞ
お前を馬鹿にするためにな
400名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 17:54:42.83 ID:jmDSbdLe0
相当水が豊富な土地みたいだな
これも汚染水が海側に来てるなら冷却に役に立ってると見たほうがいい
完全に塞ぐといろいろやばいことも起こりうるから
まあ、凍らせせば元に戻すのも容易ってことだろ
401名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:00:13.73 ID:Z6K09yNXO
>>399
おいおい全然反論になってないじゃないか
>>394に答えてくれよ

だから今現在その重機がないのに、何故技術だけが先にあるんだ?
未だに人類は外部に漏れ出した燃料を回収する作業なんてやったことがないのに
何故その技術を既に修得してるんだ?
自動車が作られる前から自動車の運転技術を人間は持っていたのか?
402名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:01:35.50 ID:MkiTlLo30
冷却液の周辺しか凍らせるの無理だろと思う人挙手
ノシ
403名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:48.33 ID:oi3tR01t0
>>401
答えてるだろ
答えだと認めたくなくてたまらないようだな
コピペしか出せないならこちらも同じ文で答えるだけ

重機を作る技術が重機より先行して有るというのは認めざるを得ないのがやっと解ったようだな
馬鹿にしては上出来だ
>だから今現在その重機がないのに、何故技術だけが先にあるんだ?
これは使う技術ということだな
当然有る、有って当たり前
>未だに人類は外部に漏れ出した燃料を回収する作業なんてやったことがないのに
だから人類は今までやったことの無いことばかりを繰り返して成長してきたという歴史も知らない馬鹿のようだな
お前のそのボンクラ理論からすると東電の言ってる凍結方式も不可能ということだな
未だに人類はメルトダウンした原子炉の汚染を防ぐために凍結法を使ったことなどないからな
もちろんこれは嫌味だぞ
お前を馬鹿にするためにな
404名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:02:52.34 ID:7Gpb8tOo0
放射線に強い重機を作りたいなら、いっそ思いっきり過去に溯った方がいいんじゃないかい。50年
以上前とか。
405名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:23.33 ID:oi3tR01t0
>>404
昔のは電子機器を使ってないからな
しかし使っても問題ない
電子機器は安全な位置まで後退させて
リモコンはワイヤーコントロールでやればいい
406名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:05:36.68 ID:WQYyHm7L0
なるほどねえ

“「凍土方式」に必要な電気は原発がないとつくれない”

ですか
407名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:08:33.14 ID:Z6K09yNXO
>>403
どこに答えがあるんだ?
俺も同じことを何度も書きたくないが、お前が逃げ回るから仕方なく書いてるんだよ
408名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:14:53.72 ID:mGqgtTE+0
事故対策 ロボット化とでも言うのか そんなもんは小泉が潰して
そのカネでトヨタに電気自動車を作らせた・・100億だ
水掛クレーン噴出車すらない国に 過度なテクは期待するな
鉛を敷いたヘリ作業で3msvで涙の記者会見のバカ国家だわ
国営は更に危険を増長させるだけ
409名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:16:38.24 ID:7Gpb8tOo0
>>405
今時の重機はエンジンの制御は勿論、あちこちに組込み系cpuみたいなの使ってるだろ。
410名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:17:33.29 ID:oi3tR01t0
>>407
>どこに答えがあるんだ?
反論が出来ずにとにかく認めないの一点張りで来たか
もはや目を瞑って違う違うと逃げ回ってるサルと同じだな
反論できないというのが解っただけでもサルにしては上出来だ
411名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:18:40.75 ID:Z6K09yNXO
>>410
だから逃げるなってw
逃げるから同じことの繰り返しになる
412名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:19:29.40 ID:ngPzQcUw0
凍土方式が出来るぐらいなら直接燃料棒凍らせればいいだろjk
413名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:22:21.31 ID:oi3tR01t0
>>409
だからそのCPUを今の位置に置き続ける必要は無いということだ
CPUからは各機器に電気信号が送られる
その信号線を大きくしたら100m先でも200m先でも信号を送ることが出来る
運転席まで後退させることは簡単だし、リモコンで動かすならそれを動かす人間の位置まで後退させることも出来る
414名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:23:32.27 ID:oi3tR01t0
>>411
認めない認めないで逃げ回ってるのはお前だろ
理解力の無さを晒していることに気がつかない馬鹿だというだけ
415名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:21.83 ID:mGqgtTE+0
放射線防御服が紙とはな・・コッチも驚いたわ
アニメの世界観で世の中は出来てないなと改めてだった
小泉も対策など不要 それをやらないから安部も安全神話
俺たちとやつ等は同類だわ 手でやるしかないのよ←未来永劫な
416名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:28.41 ID:Z6K09yNXO
>>414
自動車がない時代の人は自動車を運転する技術がないという所までは理解出来るか?
現在、高放射線下で溶けた燃料を回収する機能を持った重機がないのに、
そして人類はまだそのような作業をしたことがないのに、何故技術的に
可能だと断言出来るんだ?
いい加減逃げずに答えろよ
417名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:24:32.54 ID:DAYwXT8f0
射線環境下における建設作業の自動化を実現
http://www.kajima.co.jp/news/press/201306/24c1-j.htm
日本初の汎用重機の自律運転による原子炉建屋解体がれきの自動搬送システム

a.クローラダンプ自動走行システムの概要
高線量がれき(鉄筋コンクリートがら及び鉄骨)を積み込んだ鋼製コンテナを、
原子炉建屋解体現場から構内保管施設の入り口までの約1kmを
クローラダンプで自動搬送するもので、走行路にはカーブ数箇所を含め、
斜路、狭隘な道路が含まれています。

b.フォークリフト自動走行システムの概要
フォークリフトの前後左右に設置した4台のレーザスキャナによって車体周囲の
空間形状を計測し、その形状から車体の周囲構造物との相対位置姿勢関係を
コンピュータで解析するものです。
これによって得られる施設内における車体の位置・姿勢データを基に、走行路の
状況やフォークリフトの保管施設における位置と姿勢がリアルタイムで計測
できるようになり、障害物検知や保管施設との衝突回避を行いながら
全自動で走行することが可能となりました。
418名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:08.92 ID:gI7vj8wf0
こんなのに税金使うなよw
いくら東電の電気代が上がっても構わないから東電に負担させろ

放射能まみれのトンキンに今でも住み続けるようなアホは
電気代が馬鹿高くなっても多分住み続けるだろw
419名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:27:39.87 ID:7gmKgg/P0
>>413
分かってないね
送信、受信システムじゃダメなのよ
420名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:07.97 ID:7gmKgg/P0
機器が放射線の影響を受けない技術を生み出せるなら完全防護服が作れるよ
それがあれば機械での作業じゃなく人間があるレベルの所までやれる
421名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:31:26.55 ID:oi3tR01t0
>>416
>自動車がない時代の人は自動車を運転する技術がないという所までは理解出来るか?
あきれた馬鹿だな
自動車を運転する技術は自動車の開発と平行して得られるものだ
でないとどうして自動車が作れるんだ?
アクセルで進んでブレーキで止まると言う捜査技術が確立していないと
車にアクセルやブレーキを付けるという考えすら浮かばないぞ
解ったか? 馬鹿
燃料の回収機械の製作や回収技術の獲得でも同じ
現状と照らし合わせながら試行錯誤で作ればいいし、車もそうやって生まれて来た
そしてそういうことをするのに必要な工学的基礎技術は十分に確立している
いつまでも理解できない不利が出来るか楽しみだな
いやお前は馬鹿だから本当に理解できないんだろうがなwwwww
422名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:32:56.17 ID:wRYzc9mnP
東電って潰れるか潰れないかギリギリ所だから、どう考えても汚染対策とかやらないよね
423名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:33:23.93 ID:oi3tR01t0
>>419
解ってないのはお前
やり方はいいろいろ有るだろうが
おれの言ってることはその一つになりえると言うこと
第一おれの言ってるのは送信、受信システムとかじゃないぞ
424名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:23.92 ID:oi3tR01t0
>>422
そうだな
東電の連中は自らが職を失うことよりは
放射能をタレ流すほうを選ぶ
425名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:35:55.71 ID:XfTfpD3u0
俺は画期的な燃料の回収方法を考えた

メルトダウンした燃料が底面のコンクリートまで落ちてきてるというなら話は早い
その燃料の所までトンネルを掘っていって容器に収容すればいい。

日本は世界一のトンネル工事の技術があり
現在の技術でトンネル堀りは自動化のものがあるし、地下は地面が放射線の遮蔽をしてくれている
かつコンクリートで防護壁を作りながら地下に燃料収容所をつくる

どうよ?
日本を救うアイデアがこんな所に書き込まれてるぞ
426名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:37:14.63 ID:5CDQp6ur0
国費で支援ねえ・・・ その国費って払ってるの誰だったかなあ?
427名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:38:43.62 ID:7gmKgg/P0
>>423
いろいろあるのに一つも具体例出せないのか
428名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:40:09.28 ID:oi3tR01t0
>427
出してるじゃないか
それが理解できないのか?
馬鹿かお前は
429名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:41:47.87 ID:Z6K09yNXO
>>421
何言ってんだ?
自動車が開発される前の話をしてるんだぞ
自動車がない時代の人に自動車を運転する技術があったのか?
430名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:42:42.64 ID:7Gpb8tOo0
>>413
ラインに乗るノイズはどうするの?信号線に乗せる前にアンプで増幅ってのもそのアンプが安定
動作しないならうまくいかないし、誤動作の嵐の予感。今の重機からいろんな電子制御部分を全部
除くより戦前の完全アナログ重機を再現して太い電線でアナログ的制御するほうが楽と思うけどね。
431名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:44:12.20 ID:7gmKgg/P0
>>428
いや出してないよ
電気信号、リモコンで送信受信システムではないとはどういうシステム?
いろいろあるんでしょ?
432名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:48:12.80 ID:l/imK3Mu0
>>430
現実の応用は、デジ/アナの中間だろうね。
信号線が放射線ノイズでざびざびだから、信号速度を落すか、太くするかだ。
あるいは、一定確率でノイズが入る前提で、通信を多重化して、多数決させるアルゴリズムとか・・・
433名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:51:50.75 ID:7gmKgg/P0
放射線の電離作用はほんと厄介や
半導体に逆電位をかけても電流が流れてしまうし、コンデンサーにも電荷を蓄電してしまう
434名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:52:10.84 ID:oi3tR01t0
>>429
自動車のたとえで言うと
今まさに開発中の段階なんだから
自動車がその形跡も無い振るい時代の話じゃないんだがな
たとえ話をするなら現実と整合性のあることを言えるようになってからしろよ
間違ったたとえ話からは何も証明は出来ないぞ
馬鹿
435名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:13.89 ID:Z6K09yNXO
>>434
は?
溶解燃料を回収する重機の開発も技術者の育成もされてないが
436名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:55:16.84 ID:oi3tR01t0
>>430
誤作動って
お前まだ「信号の相手側に」電子機器を想定してるだろ
だから受信とか言っていたわけだ
電気信号で直接動かしたら良いだろ
誤作動が心配なら電流値を上げたらいい
おまえが言ってるアナログ制御のようなものだ
全てアナログじゃなく手元は電子機器でやったらいいということ
437名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:56:47.24 ID:oi3tR01t0
>>431
出してるって
否定したいなら何処がどう違うか言えよ
出してないとだけ言うなら
おれも出していると言うだけ
438名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:00:29.73 ID:oi3tR01t0
>>435
はもへも無いだろ、アホ
だからそれは平行してやったら良いだろ
お前が言っていた自動車のたとえでいうと
自動車の開発段階では開発も技術者の育成もされてなくて自動車の作成は不可能ということになるな
自分の矛盾がわかってるのか? 馬鹿
439名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:01:39.57 ID:7gmKgg/P0
>>437
どこに出してある?
>>413には「電気信号」「送る」「リモコン」という言葉が用いられているが
送受信システムではないのにそういう言葉が出てくる意味が分からない
一体どんな物を想定してるの?
440名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:02:47.97 ID:Z6K09yNXO
>>438
は?
溶解燃料を回収する重機の開発も技術者の育成もされてないんだから、
お前のその自動車の喩えが間違いだろ
441名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:04:57.80 ID:eRh3LJQbP
結局は炉だけじゃなく地面まで穴空いてるってことなんでしょ
442名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:06:16.84 ID:Y6zbPEtF0
>>436
動作がなんとかなったとしても状況認識どうすんの?
高線量下だとカメラもレーダーも使いもんにならなくなるぞ
繊細な作業をさせるならロボット側にアームの圧力センサーや角度センサー、ジャイロなんかも必要だろう
443名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:06:50.70 ID:oi3tR01t0
>>439
>どこに出してある?
おれの投稿を遡って読みゃいいだろ
お前が惚けたところに出ている
>には「電気信号」「送る」「リモコン」という言葉が用いられているが
>送受信システムではないのにそういう言葉が出てくる意味が分からない
おまえがリモコンの意味を知らないだけだ
アホか
そんなことも知らないで技術のことで他人に絡むな
リモコンに送受信は必須ではない
電気信号にも送受信は必須ではない
リモコンは日本語で言うと
遠隔操作だぞ
その機械オンチ馬鹿をなんとかしてから物を言え
444名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:07:24.38 ID:jbrbZOu70
なんでそんなオガクズ並みの発想で大金はたくの?
445名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:09:12.68 ID:7gmKgg/P0
>>443
煽りじゃなくて本当に聞いてるんだよ
どこに出してある?
446名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:09:33.36 ID:oi3tR01t0
>>440
自動車のたとえは自分が言い始めたということも忘れたのか?
ニワトリ頭かこいつはwwww
自動車のたとえが間違ってるということはおれが言ってることだぞ
自分が言ったことを忘れて間違いだと言ってりゃ世話は無いな
けっこう笑える馬鹿だお前はwwww
447名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:10:31.74 ID:YV6eqUhA0
維持費考えろよ。穴掘れるならコンクリと鉛流し込めばいいだろ。
448名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:11:48.34 ID:Z6K09yNXO
遠隔操作を電子機器を使わずにどうやってやるんだろうね
ID:oi3tR01t0は出来る出来る言うばっかりで何一つ具体案も出せず突っ込まれると
逃げ回る
449名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:12:39.86 ID:7Gpb8tOo0
>>432
多重化多数決ってのはいいかもね。放射線ノイズならランダムだろうし、面倒なことするという
ことで1秒程度のラグが出るとかいうことになってもそういうラグがあるものとして運用すれば
乗り切れるかも。別にレースカーじゃないし。

>>433
コンデンサーに影響が出るなら、相当厄介だね。真空管も駄目らしいしアナログ回路でやりゃ
いいって程単純じゃないんだ。電磁リレーなんかは大丈夫なんだろうか?後は強個なシールドで対処?

もしかして、時代はスチームパンク?
450名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:45.42 ID:7gmKgg/P0
ID:oi3tR01t0は放射線の電離作用も理解してなかったぽいからな・・・
451名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:14:54.92 ID:NW5bMKNC0
東電任せ転換  何を今頃すっとぼけたこと言ってやがんだよ!
452名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:15:10.49 ID:Z6K09yNXO
>>446
大丈夫か?
俺の自動車の喩えを作り楓て、それを俺がおかしいだろと指摘したのがここまでの流れだぞ
453名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:18:39.52 ID:oi3tR01t0
>>442
視認のための機器がなんとか作れるだろう
たとえばカメラ本体をつける必要な無い
レンズとセンサーだけを付けて
信号は大き目のケーブルで手元まで引けばいい
センサーが放射線で壊れたり、壊れなくても画像が飛んだりするだろうが
そこはフィルターでなんとかするとか
使用時間を短くして頻繁に取りかえるとか
方法は有るだろう
454名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:20:04.68 ID:oi3tR01t0
>>445
出してるって
あおりじゃなかったら探せよ
お前がとぼけたところに有るから
455名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:20:58.02 ID:oi3tR01t0
>>448
おまえのような馬鹿こそ出来ない出来ないといって逃げ回ってるだけ
456名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:21:58.42 ID:QnMbpcbfP
来年度に予算計上じゃ遅すぎ
457名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:22:39.68 ID:oi3tR01t0
>>450
それは馬鹿なおまえがそう勝手に思い込んでるだけ
おれのどの文章がそれに当たるんだ?
思い込みだから言えないだろうがな
458名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:55.83 ID:oi3tR01t0
>>452
キチガイかお前は
おれはお前のたとえが間違いだとその証拠を出して馬鹿にしているだけ
馬鹿にされてるのを認めたくないのは解るがな
459名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:27:36.44 ID:3WS67KCs0
原子力発電は安いって? どこが?
460名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:29:07.45 ID:0Qtddakh0
凍らせる電気は1号機で作るの?
461名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:41:00.17 ID:3OD4h4k50
凍土方式って汚染地下水が海に流れ込むのを防ぐための対策だよね。
燃料棒処理しないと廃炉にできないわけで、いつまでも上から水ぶっかけて
汚染水が毎日増え続けてます、地下水も汚染されてます、海に流れ込んでます。
上から水ぶっかけるんじゃなくて循環させろよ。循環装置さえ作れない高線量
なんだろう。
誰が地面を大規模に掘り返す重機を操作するんだよ。遠隔操作か?
462名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:42:38.24 ID:X/xc6uy90
凍土方式も成功するかどうかわからないみたいだし
実験的な意味もあるんじゃね
最悪薄めて少しづつ流せば大丈夫と思ってそうだし
463名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:45:01.81 ID:oi3tR01t0
この東電や政府の無為無策も
結局外圧で押されるまではこのままかもな
放射線量が多い海水はいまのところ太平洋をさまよっているが
もうすぐハワイに達するし、いずれはアメリカの西海岸に流れ着く
そのうち全世界に回るだろう
そこで補償を求められたりしてどうにもならなくなるまで放置だろうな
464名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:19.20 ID:Z6K09yNXO
>>458
フルボッコにされてもはや自分が何言ってるのか分かってないだろ?
溶解燃料を回収する重機の開発も技術者の育成もされてないのに、自動車が開発されている
時代の喩えを持ち出すのは間違ってると俺が指摘したんだろ
今の状況というのは自動車が開発される前の段階だ
465名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:40.35 ID:7Gpb8tOo0
普通は実験機、実証機の段階を踏んで実用機に移行するのにいきなり実用機はないよね。福一関連は
とにかく行き当たりばったりが多過ぎるわ。で、どんどん対策の機会を失っていく。
466名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:47:40.96 ID:CNnaNdXB0
>15年度前半の運用開始を目指している。

くっそ遅いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:49:12.11 ID:jbrbZOu70
なんでこんな無駄なことすんの?
この設備作る会社を儲けさせたいだけじゃねーの
468名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:49:35.58 ID:/IU8EZEo0
利権だね。これも。
469名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:22.52 ID:ykiD9JuQ0
原発コスパ悪すぎ
470名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:50:30.26 ID:Bi3wzDVwO
>>1
そんなの出来るのん?
初手からプール保管の燃料とか液体窒素で凍らせたら
例え割れても影響無いなら楽やのにな〜と思い付くレベルw

絶対にそんなことないから選択肢に上がらなかったんだ
と思っていますがのう
471名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:51:30.13 ID:3OD4h4k50
収束させてくれるならどこの誰が儲けてもいいよ
燃料棒処理して廃炉にしてくれるならね
ポポポポーン・ハーイを全て廃炉にしてくれるなら年間の国家予算すべて
差し上げても安上がり
472名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:52:34.17 ID:7gmKgg/P0
>>454
探したけどないよ
ぜひ読ませてほしい。どこにある?
473名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:53:58.05 ID:Y6zbPEtF0
>>461
これまで作れ作れ言われてた山側から発電所敷地に地下水が流れ込まないようにする為の遮水壁
474名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:25.71 ID:jbrbZOu70
だいたいいくら凍土の壁をつくっても
水をどんどん投入して汚染水を増やすという行為はいつやめられるの?
供給を止める目処がないのに凍らせて遮蔽できたとしても
結局汚染水は外部へ流れ出る。ふつう、バカでもわかる。
475名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:55:41.48 ID:hr0rhiN30
自分の金じゃないからって好き放題やるな。<東電
電気を使えば使うほど自分達が儲かる仕組み。
476名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:56:47.03 ID:oi3tR01t0
>>464
>今の状況というのは自動車が開発される前の段階だ
だからそれを根拠に燃料回収の技術が今後も開発できないと言うなら
車もその後の開発は出来なかった、ゆえに今走っている車は幻だというこいとになる
実際は車は存在するから、お前のその考えが間違いということだ
解ったか? 馬鹿
フルボッコにしている?
馬鹿かお前は、自分がたたかれて反撃一つ出来てないのにな
思い込みで自己防衛か
そんな情けない姿になるくらいなら最初から絡んで来るなって、 馬鹿
477名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:01.64 ID:oi3tR01t0
>>472
自分で探せって
そもそもおまえがからんで来た投稿なんだからな
探せないはずがないだろ
478名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:58:50.78 ID:7gmKgg/P0
>>461
やるべきことはメルトスルーを認め、燃料の回収が不可能なことを発表して
水棺にするしかない
このまま燃料が格納容器内に残っているという設定で注水を続けても意味がないね
479名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:59:56.08 ID:auBzGmvQ0
東電をつぶしさえすれば国費投入でも異論はないよ。東電が殿様商売で高給取り捲りつつ
尻拭いは国というから許せないって話なんだよな。
銀行への税金投入なんかと違って税金を「貸す」のではなく
完全に国が金をつぎ込んで終わりなのが大問題。許されるわけがない
480名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:06:42.09 ID:jbrbZOu70
>>479
国がやったってこんなアホなアイデアしかないんじゃん。軽く絶望できるわ
481名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:07:40.96 ID:Z6K09yNXO
>>476
だから今、溶解燃料を回収する重機の開発も技術者の育成もされてないだろ?
だから自動車が開発される前の段階と同じ
だからお前の喩えはおかしいと指摘している
自分が何言ってるのか分かってないだろら?
さすがにそこまで頭が悪いとウンザリするぞ
482名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:08:07.87 ID:jbrbZOu70
かといってアメリカ様に泣きついても、あいつら広大な土地とか破棄して放置することしか知らんもん。
MOTTAINAI精神のある日本人こそエコの先駆者でなければならんのに。
情けない。
483名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:10:09.29 ID:7gmKgg/P0
>>477
探したけど、どこにもないから言ってるのだがw
もう一度書いてとは言わない。レス番だけ教えて
484名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:11:02.52 ID:oi3tR01t0
>>479
潰すのではだめだな
自己破産して借金をチャラにするようなものだ
また同じ待遇で再雇用、借金がなくなった分だけ給与を上げるくらいはするだろう
発送電分離にして今の東電の組織は生き残れないようにしないといけない
485名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:12:36.65 ID:z0LwNnhD0
>>4
本社を福島に移転して税金落とすくらいもやれるはず
486名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:14:32.30 ID:oi3tR01t0
>>481
だから自動車が開発される前と同じすると今後どうなるか考えたら解るだろ
そのときは自動車の開発も技術者の育成もされてななかったが
結局自動車は開発されたんだから
今核燃料を回収する重機の開発も技術者の育成もされてないとしても
今後開発されるということ
自分でおれの言ってることが正しいと言う例を出してどうするんだ
解ったか? 馬鹿
487名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:20.62 ID:oi3tR01t0
>>483
馬鹿の絡みをいちいち相手にするつもりはないから自分で探せって
488名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:15:34.79 ID:Z6K09yNXO
>>483
ムダムダw
こいつは絶対逃げるよ
俺の簡単な質問すら全て逃げるんだから
489名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:19:15.63 ID:Z6K09yNXO
>>486
自動車は考案され実際に開発されたが、溶解燃料を回収する重機の開発も技術者が
育成される動きも全くないんだが?
もっと言うならそういう作業をする計画すらない状況

だから全然違うだろ
その動きがあってこそ初めて言えるわけ

ここまで書けばさすがに解るか?
490名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:21:45.77 ID:7gmKgg/P0
>>487
探しても無いということは書いてないということだね
どうしてウソをつくかね・・・
491名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:22:10.66 ID:z0LwNnhD0
圧力容器内に入って核燃料回収するような重機が出来るくらいなら
もんじゅがもう商用発電してるはずだわなw
492名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:22:45.35 ID:Z6K09yNXO
ほら逃げただろ→>>487
こいつのパターン
493名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:22:53.92 ID:2axLe9ez0
お前らネトホモショタ豚も凍結して埋めたほうがいい
494名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:24:32.70 ID:2tj1F1Nf0
>>1
おいおいエアコンの電気代勿体無いだろ
495名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:31:10.16 ID:JYb7l7mk0
地下水云々つうか穴が開いてる事自体が問題で、結局水を注入し続けるわけで、それが漏れ出るのは変わらんよな。
496名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:32:27.11 ID:oi3tR01t0
>>488
馬鹿の負け犬どうし慰めあっていたらいい
497名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:34:49.72 ID:oi3tR01t0
>>489
何を言ってるんだ?
自動車だって開発に取り掛かるまでは技術者が育成される動きは無かっただろ
計画だってもちろん無かった
だからまったく同じだ
自分が言い出した理論に決定的な間違いが有ったと気づくんだろうなこの馬鹿は
498名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:35:29.76 ID:oi3tR01t0
>>490
探しても無かったとか嘘をつくなよ
うそつき
499名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:36:27.06 ID:7gmKgg/P0
>>498
だからどこにあるの?
500名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:36:46.34 ID:oi3tR01t0
>>492
逃げ回ってる負け犬のおまえが言ってもな
501名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:37:29.26 ID:oi3tR01t0
>>499
惚けてないで自分で探せって
馬鹿
502名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:40:15.65 ID:Z6K09yNXO
>>497
無知だな
そんなことはない
自動車は特に革命的な発明ではなく、モーターやエンジンはそれ以前にあったから
それまでの技術の集合で作れた

しかし燃料を回収する重機は違う
電子機器がイカレるから今の技術ではダメ
全く違うアプローチが必要であり、今はその糸口もなく本当にそんな物が作れるのかも疑問

ここまで説明すりゃさすがに解るか?
503名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:41:17.93 ID:VSd/7FA10
税金投入するのはいいけど
その分は企業年金削らせるとかしろよ
いい加減にしろ
504名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:41:21.36 ID:7gmKgg/P0
>>501
書いてないものを探せるわけがないよ
505名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:42:58.82 ID:Z6K09yNXO
>>500
逃げ回る負け犬を追い回してるだよw
506名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:43:25.56 ID:AkCTp1DbO
"浄化済みでも放流するな!"
"汚染水を流出させるな!"


てさ、結構な無茶振りだよね。
炉は漏水、冷却は必須、なのに。
507名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:43:30.51 ID:zzUrlet+0
役員報酬やボーナスや企業年金からしょっぴけよ。
まさか税金投入されて、そのまま儲けようとしてないよな。
508名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:44:27.85 ID:lfTo9N1f0
もう、全て税金でやれ。
当然、東電は倒産させろ。
そして、過去の役員の責任を法律を変えてでも良いから取らせろ。
全財産没収+一生除染業務(現場)は当然。

今の様な他社の役員に天下らせるなど以ての外。
509名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:46:45.63 ID:2vLR3zAO0
また福島で農業が盛んになれば
地下水位なんて自然に下がって
事故現場へのわき出しも減るよ
510名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:48:41.31 ID:rxZfL3Tr0
笹子トンネルと同じ過剰工事。

接着剤で留めた一枚2トンのコンクリ板を天井に張り巡らす、コノいかにもコムズカ
シそうな工事をなぜわざわざやったか。
吊天井方式は日本中2万箇所のトンネル中49箇所だけ。

工事費を膨らませて、地元のゼネコンや土木業者がワイロ、KBを膨らます。

とにかく議員は「デカイカネを動かす、その何%が着服分」
コレを漁るのに必死になってる。


簡単な溝とコンクリで囲めばチェルノブイリのように7ヶ月でおわるのに。
凍土方式は明らかに不自然。
511名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:50:35.50 ID:/yf7AQ9hP
あんな広大な敷地の周囲を凍らす?


どんだけ電力食うんだよ。キチガイだな。


キチガイはさっさと処刑しないと3発目の原爆敗戦だよ。
512名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:52:03.20 ID:ak4Sqwzr0
ところで底に穴あいた釜で
どうやって循環冷却してんの?
513名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:55:35.40 ID:O/0sZHKF0
連盟なんじゃないのかこれ
514名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:58:44.74 ID:oi3tR01t0
>>502
いつまで馬鹿を晒せば気が済むんだ?
車のことを例に出したのは馬鹿の至りだったがもう遅い
車を画期的な発明ではないと言うなら、核燃料の回収のための機械も画期的でないと言えば同じこと
エンジンやモーターが以前からあったと言のなら核燃料を回収する機械を作るためのエンジンやモーターは今でも有ると言えばすむこと
この同一性が解るか、おまえのアホ頭でww
電子機器がいかれる?
車の場合だっていかれる以前に車のための電気機器など無かったんだが?
それを糸口も無い状況から作り上げたんだから
まったく同じだ
お前は核燃料の回収のために機械が作れると言う証拠を並べているに過ぎない
馬鹿にはそれが理解できないらしいが、おめでたいことだな
515名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:59:42.82 ID:oi3tR01t0
>>504
書いているとおまえが認めたくないだけだな
認めたくないものを進んで探すのはできなくて当然だわな
516名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:00:22.28 ID:iQ1F/Grp0
利益は東電に
尻拭いは国民に

結局こういうことなんだよな、税金投入するってのは
517名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:00:48.38 ID:oi3tR01t0
>>505
逃げ回ってる犬が
自分は追いかけていると思っているのかwww
そりゃ逃げてる自分の尻尾でもおいかけているんだろうなwww
518名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:01:20.66 ID:QxIbDioJ0
天下りとゼネコンと盗電のための案にしか見えないな…
実現不可能だろ…
519名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:01:38.36 ID:k+Xwi1/bO
はっきり言って今の技術じゃ、収拾つかないんだよな。
福島じゃ毎日汚水タンク増設してるよ。
建てる場所ないから林を伐採して敷地造ってだ
造ってるゼネコンは、ウハウハだ。
終息なんてしないよ。
観てきた人間ならわかる。
それこそ、放射能を0にできる画期的な発明でも、生まれないかぎりね。
俺達が生きてる間に、福島原発が終息する事は、絶対にない。
520名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:02:15.22 ID:QxIbDioJ0
【PR】『白竜Legend』原子力マフィア編【原発】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375925130/
521名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:02:27.72 ID:2Wxoju040
エターナルブリザードの呪文を紐解くのか
522名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:04:27.62 ID:xfEupXzj0
んなことせんでも矢板突っ込めばいいじゃん
523名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:04:59.78 ID:oi3tR01t0
>>519
今の技術で収拾をつけることは出来るが
それをする、しないといけないという責任感がどこにも存在しないから出来ないだけだな
あと50年とかはこのままダラダラと放置というのは同意する
524名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:07:29.10 ID:k+Xwi1/bO
>>522
それは、もうやったんだよ。
注入材いれたり
鉄板挿したり
ゴールデンウィークで、皆が楽しんでる時にな。
525名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:08:28.72 ID:jlbXprom0
ちょっと嫌な考えなんだけど、本当は地下水流出なんか
どうでもいいと思ってて、実は地中の潜っていっている燃料の
進行を遅らせたりする方法が裏に隠されていたりしないのかな
526名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:10:01.41 ID:oi3tR01t0
>>522
柔らかい部分はそれでいいんだがな
あそこは山を削っているからそう柔らかくは無いはず
比較的硬い地質に地下水が通っているという状況だろう
普通なら建物の地盤に十分なるからそんな硬いところに矢板を打ち込む必要も無く今ある工法では無理だな
特別に強い矢板を強力に打ち込む機械を作成することも出来るが
セメントミルク式の方が良いように思う
527名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:10:13.76 ID:xfEupXzj0
>>524
矢板で駄目なら冷却しても無駄だろ
河川工事や海洋工事で使われるくらいの防水性なんだし
横じゃなくて底から水入ってきてるってことだぜ
528名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:10:57.37 ID:HR0AGc+t0
>>512
もう循環冷却とは呼べないな。
毎日1000t流れる地下水の中に穴の開いたお釜があって、
400tだけグルグル回してる。

実態は地下水かけ流し冷却。
529名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:12:55.23 ID:k+Xwi1/bO
>>523
わかってないな
出来ないんだよ。出来たらやってるよ。
出来ないから、少しでも何か方法が無いかを模索してるんだよ。
馬鹿げてるけど、実際そうなんだよ。
全く見通しがたたないのが現実。
おそらく、大熊町は、汚水タンクだらけになるだろうな。
530名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:15:30.84 ID:oi3tR01t0
>>528
あいつらはもう平気で出鱈目言ってるからな
冷温停止したとかだってまったく出鱈目
そもそも圧力容器に穴が開いて大気圧下でやってるんだから割れた瞬間から100度以下、すなわち冷温停止だ
そもそも圧力容器が割れたら冷温停止とかいう概念や基準はまったく意味をなさなくなる
なのに平気で使っているからな
無責任極まりない
531名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:16:00.18 ID:7Gpb8tOo0
>>522
そう思ってる奴多数いると思う。放射線下だと腐食しやすくなるそうだから適時取り替えにゃならんだろうけど。
532名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:16:15.99 ID:EfY4ygvm0
福島に無駄な公共投資してるんだよ。安倍ちゃんは、子供のことまでは考えていない。
目の前の政権運営で頭の中いっぱいだ。
福島産食べる人は、いない。東電とか無能、犯罪企業。石破娘も止めたいが、やめられずだね。
533名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:20:44.70 ID:oi3tR01t0
>>529
解ってないのはお前
やれないのではなくやらないと言う状況がほとんどだ
まあ連中が自分の責任逃れを優先している限りは効果的なことは「やれない」というのは正しいがな
534名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:21:15.71 ID:Y7biLb1i0
逃げまくって、被災地をボロボロにした民主党政府。
なんか弁解することあるの?w

最初から国が出張るべきだったんだよ。
535名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:22:51.46 ID:oi3tR01t0
>>534
民主は確かに何もしなかったが
自民だって同じだな
今だってまともなことはやってないんだから
536名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:23:20.14 ID:vO7+01BP0
これ深さはどれくらいまで冷却管入れるんだ?
深さによってはコンクリートの方が良さそうだが
537名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:23:59.01 ID:k+Xwi1/bO
変な話、地下水もそうだが、雨水だって汚染されるわけだ。敷地内には、用水路だってあるし、側溝には常に水が流れてる。その水は、何処に行ってるのかなんざ想像出来るはずだ。
538名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:26:29.77 ID:Y7biLb1i0
>>535
>8月末に締め切る来年度予算の概算要求に、
>経済産業省が関連費用を盛り込む方向で作業を進める

機能的文盲?w
539名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:26:33.34 ID:3noddKPx0
東電のOBを含めた幹部連中はつるはしやスコップ持って現場で働けよ。

美味い汁をすってきたんだから、その程度当たり前だろ。
540名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:26:49.72 ID:k+Xwi1/bO
>>533
では、聞くが具体的に、どんな方法があるんだ。
まさか決死隊送るとかじゃないよな。
541名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:26:58.79 ID:/yf7AQ9hP
俺は40超えてるから、東北のさんまとか食っちゃうけど、

子供らはもう日本のさんまは食えないんだろうな。


東電は万死に値する!
542名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:27:14.59 ID:rmb4wqvw0
おせーよ!
543名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:27:35.93 ID:QxIbDioJ0
国が傾くぐらい金がいるだろな
544名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:30:14.69 ID:hwOvyDblO
東電を潰せ!
国営化にしろ!
多大な税金を投入してるのだか、東電社員の給料は生活できるギリギリの範囲でいいんだよ
 
殿様商売を、いつまで続けるんだ?
545名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:31:20.29 ID:BoVSZlTb0
地下水を全て吸い上げる方式
↑これバツゲームかよ
546名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:31:38.11 ID:uLfbWUbV0
みんな解ってるのに
核燃料なんて取り出せるはずが無いだろ

絶望感しかない
原発問題は希望がない
貯水タンクが無限に増えて行く
547名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:34:37.40 ID:GlTn3Atx0
さて年間維持費は莫大だと思いますが誰が維持費を出すのでしょうか
答はCMの後!
548名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:35:17.30 ID:k+Xwi1/bO
まあ、ここで、ウダウダ言ってるヤツは、一回原発行ってこい。
今時期なら、作業してるヤツらは、毎日熱中症と戦ってるよ。
去年の夏は救急車が毎日来てた。
誰が責任をとろうが、僅かの金に釣られて働いてる現場作業員連中が結局ババを引く事に変わりはない
549名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:37:52.57 ID:oi3tR01t0
>>540
たとえば汚染水を増やさないためには冷却用の水は汚染水を簡易浄化させたものを使えばいい
ビルで使う中水の考え方だな、上水にまで浄化して使おうとするから浄化できなくて貯め続けるということになる
ただしそんなことをするとそれを決めた人間に責任が発生するだろう、その回避のために完璧な浄化をしようとする
技術が障害になってるんじゃ無くて人間が障害になっている
550名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:39:55.83 ID:pgqptzjb0
隠蔽体質の自民は何も変わってなかった
551名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:43:05.36 ID:k+Xwi1/bO
>>540
そんなのもうやってるんだがな
それでも地下水が多すぎて間に合わないんだよ。
敷地内に入っただけで水は汚染されるんだぞ。
ほぼ無限に出てくる水なんだぞ。
説明せんでもそのくらいわからんのか?
552名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:43:29.52 ID:akcr+t/Z0
中部電力が関東で電気売るらしいから、東電から乗り換えたいなー
553名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:46:00.39 ID:uLfbWUbV0
報道されないが
福島第一原発4号機の使用済み燃料プールも大問題なんだけどね
1500本抜き穫れるはずが無い
失敗したら終わり
地下水問題なんてどうでも良くなる
554名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:46:43.08 ID:k+Xwi1/bO
555名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:47:38.27 ID:Y6zbPEtF0
>>549
汚染水の再利用はやろうとしている
出来ていないのは大量の地下水の流入で水が増える一方なのと
処理施設が安定稼動できていないから
このニュースは地下水流入を止める為の策
556名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:50:08.47 ID:SisceYYC0
原発関連は秘密保全法で外部に漏らさないようにすべきじゃね?
政権の火薬庫でしかないじゃん。
こういうスレで大騒ぎしてるブサヨは日本から出て行けよ。
557名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:51:55.47 ID:oi3tR01t0
>>551
いちいち汲み上げるなよと言ってやりたいな
そこからしておかしい
さっさと止水壁を作っていればいいだけ
地下水は汚染されてないという嘘を言い続けて来たからそれが出来なかっただけだろ
技術の問題じゃなくて人間の問題
それも人間の無責任さの問題
558名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:52:34.52 ID:P7g+/Ub70
>>553
その前に1500本あるか数えられたの?
一本でも無くなればシャレにならん
559名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:52:58.13 ID:SisceYYC0
>>557
汚染汚染うるせーんだよブサヨが。
あの程度海に流そうが問題ねぇんだよ。
560名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:53:31.04 ID:k+Xwi1/bO
ようは、洗面器に核燃料があってそれに勢いよく水道の水が出てる状態なんだよ。
その水道の蛇口を、止められないから困ってるわけだ。
洗面器から溢れた水は、どうなる?
つまりは、そうゆう事だ。
561名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:54:13.50 ID:SisceYYC0
>>553
安倍ちゃんが責任もつっていってんだから大丈夫なんだよ。
がたがた抜かすなや、ブサヨ。
562名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:54:47.12 ID:SisceYYC0
>>560
水が流れて何が困るんだ?放射脳w
563名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:55:24.76 ID:uLfbWUbV0
もう爆発させた方がよくね?
つうかもう核燃料流れちゃって爆発しないとか
564名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:55:32.20 ID:QxIbDioJ0
>>562
池沼!?
565名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:55:34.45 ID:qEcMX2eCO
( ゚д゚)<日立・世界ふしぎ発見!原発輸出の真実! 相手国首脳の笑顔の理由!

@輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける。
A稼動国に日本国が日本国民の税金から融資して原発稼動の費用にあてる。
B原発事故が起きたら日本国が日本国民の税金で補償する。
すべては原発を売る三菱東芝日立ではなく、日本国が国民の税金で!!!だからメーカーは政府に原発推進の圧力をかける。
https://twitter.com/higa0818/status/333724323955228676

【狂乱売国】「インフラ」原発輸出は廃棄物を日本が引受けhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370577873/

街の声「地震の少ない国に原発輸出するのはいいんじゃないのかな。日本が儲かるし」?????!!!
原発輸出で日本全土は核廃棄物処理場に!!(゚д゚)
566名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:56:04.07 ID:oi3tR01t0
>>555
だから地下水なんて汲み上げなきゃいいって
地下水位が高いところじゃないから放置でなんら問題は無い
放置の場合は汚染された地下水が海に流れるから汲み上げると言う理屈なんだろうが
そんなものは止水壁で対応できる
それをしなかった、出来なかったのは汚染地下水はないという嘘との整合性がなくなるため
徹底的に糞だぞあいつらは
567名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:57:20.16 ID:SisceYYC0
>>564
IAEAのお墨付きをもらった原発にガタガタ言うな!
そんなに復興して欲しくないのか、売国奴!
568名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:57:45.26 ID:oi3tR01t0
>>559
だったらさっさと放置宣言をして現場から撤退しろよ
569名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:57:51.05 ID:k+Xwi1/bO
>>557
ほんとバカだな。
それが、技術的にうまくいかねぇんだよ。
そんなに言うなら、お前が行って教えてやれよ。
たしかJビレッジで、解決方法募集してるぞ。
笑われるのが落ちだがな
570名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:58:17.11 ID:Y6zbPEtF0
>>566
汲み上げずに周りを囲っても溢れるだけだが?
571名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:59:03.05 ID:SisceYYC0
>>568
だまれ。それを決めるのは安倍ちゃんだ。
572名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:59:43.06 ID:wIeXVlz60
>>534
なんでトンキンの尻拭いを日本人がせにゃならんのよ
573名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:01:39.03 ID:fNvUgKyfO
もう日本海溝の底に沈めるしかないよ
574名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:03:05.64 ID:oi3tR01t0
>>569
馬鹿が出てきたか
何処に技術的にうまくいかないところがあるんだ?
言ってみろよ、馬鹿
嘘のためにそもそもやろうとしてないんだからうまくいかないも無いだろうが
自分の言ってることの間抜けさにも気づかないんだろうな
おまえのような馬鹿は
575名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:06:02.40 ID:oi3tR01t0
>>570
周囲を囲えば漏れないだろ
そのためにするんだからな
通水性をゼロには出来ないだろうが
その場合でも入ってくる地下水は激減する
だから汲み上げる水も少量ですみ
汚染水の保管の負担は劇的に減る
576名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:06:49.64 ID:oi3tR01t0
>>571
おまえが安倍に言ったら良いだろ
お前の意見なんだから
577名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:08:17.13 ID:lXKogPyEO
東京電力の正社員の給料を「全員」年収300万へカットして、
さらに全ての福利厚生資産とサービスをカットしないと
税金をくれてやるのは認めない。

これ、電力会社は高笑いだろ。
578名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:08:20.60 ID:1ixxdjxI0
東電は馬鹿だな、
山側を遮断すればいいだけなのに


しまった
ヒントを教えてしまったw
579名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:08:52.22 ID:H0X8Y+iG0
福島原発は本当に国の衰退を早める大事故だな
旧ソ連の崩壊を早めたのもチェルノって意見あるし
日本は残念ながら東電と公務員の給料による国の借金で終わりだ
580名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:09:04.27 ID:k+Xwi1/bO
>>574
じゃあ付き合ってやるよ
地下水は第一原発の敷地の広範囲にあるわけだ。
直接燃料に触れなくても汚染してるんだぞ。
意味を理解してるのか?
581名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:10:55.41 ID:Y6zbPEtF0
>>575
止水壁より水位が上がれば当然溢れるの
で、君が言ったことをやろうとしてるの
君が何を主張したいのかわからんよ
582名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:11:13.92 ID:oi3tR01t0
>>580
それのどこがおれの言ってることへの何処への反論になるんだ?
アホかお前は
583名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:11:21.94 ID:+OK59v700
×国民の関心が高い喫緊の課題だ
○欧米の関心が高い喫緊の課題だ

いい加減にしろよ
外国が騒ぎ出したらいきなり適当な対策取り出しやがって
584名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:11:31.63 ID:lXKogPyEO
東京電力の正社員の給料を「全員」年収300万へカットして、
さらに全ての福利厚生資産とサービスをカットしないと
税金をくれてやるのは認めない。

あ、それから今まで東京電力で働いてきたやつらにも、遡って差額を計算して懲罰金を課すべき。
高い給料で蓄財してきた財産もな。払えなければ親族から強制差し押さえ。当然だろ。


この措置で、電力会社のやつらは高笑いしてるからな?
585名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:13:12.57 ID:Y6zbPEtF0
>>584
皆転職して誰も居なくなるんじゃね
586名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:14:19.02 ID:+OK59v700
子供だましの妄想だな
そもそも残土はどこに捨てるつもりなんだ
超絶に高濃度の放射能が大量に含まれてるはずだが
587名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:14:24.93 ID:0JP3dtgk0
世紀のチキンレース

放射能は食べても安全、こわがるやつはチキン
マフィー=市民
ベフ=テプコあべ

40ねん500bq食いつづけてギネス
588名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:15:07.92 ID:oi3tR01t0
>>581
そのあふれる水の源は2つだ
一つは流れ込む地下水、これは止水壁が出来たら減少するので汲み上げる量も減る
もう一つはかけ流している冷却水、これは一定量から減らすことは出来ないが
循環させれば良いだけ
ところがそにを責任逃れから新しい水を使っているから汚染水の増加が止まらない
人災だ、人災
589名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:15:46.29 ID:oi3tR01t0
>>585
居なくなることは絶対にない
590名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:16:48.18 ID:SbEBEgWp0
それってホントに実現可能なのだろう?
ちゃんと専門家(御用学者じゃなくて)に訊いてみた?

除染に続いて、また途方も無いことを言い出したと、
個人的には思うんだが
591名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:16:51.93 ID:0JP3dtgk0
癌治療はすべて無料にして、ケンパツ賊のボーナスと電気料金に上乗せしろよ。

薬害エイズー>原発カンサー
592名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:20:12.71 ID:Qoy3sdwn0
金が掛かる上、すぐに停止しそうな方法を用いるとは。
ところで東電が召し抱えている東大の教授さん達に、
何か良い案でもないかと、訪ねては、いかがですか?。

汚染水除去法 魚の身の応用w
清水で汚染水を良く洗い、良く洗い、良く洗い。
ほら、数値が改善された。とかw
593名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:21:31.56 ID:Y6zbPEtF0
>>589
集金の兄ちゃんと窓口の姉ちゃんぐらいしか残らないと思うぞ
594名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:21:52.12 ID:0/t2P9ea0
それにしても東電の罪は重い。
とりあえず当時の責任者数人は刑事罰に処さないと収まらん。
595名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:23:27.18 ID:k+Xwi1/bO
めんどくせぇ
>>582
俺が反論しなくても、他の人が、お前のレスの前に書いてあったわ
お前の無い頭で考えつくような事はやってるんだよ。
現実的じゃないが、お前の言ってる止水壁を作るなら、周囲五キロぐらい地下五百メートルぐらいの止水壁を作らないとダメなわけだ。
それでも恐らく漏水するだろうし、莫大な金がかかる。
まして、ダムでもトンネルでもそうだが完全に漏水を止めるのは、かなり難しいんだよ。
596名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:24:00.44 ID:Gc4Sl5TO0
まあバカのお前等が考えるよりは整合性があるな
東電にしては珍しくw
597名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:24:52.60 ID:oi3tR01t0
>>593
居なくはならないな
なぜならそれ以下の給与の会社なんていくらでもある
そういうところから人間がいくらでも回ってくる
辞めたいのは辞めたらいいだけ
598名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:25:35.42 ID:Y6zbPEtF0
>>596
東電じゃなくて政府案だけどな
599名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:27:57.14 ID:5XPlipYrO
んで、関東人は何人くらい東電社員を狩ったんだ?
600名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:30:24.17 ID:O06YEXAC0
動く水は凍らないから凍土方式は無理ってのはわかるけど
-196℃の液体窒素でもダメなの?
液体窒素で瞬時でせき止めて、凍土方式で維持じゃ上手くいかないかな?
601名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:30:44.12 ID:+OK59v700
いまだに、原発事故の時に逃亡した経産省の連中に相談なんかしてるんだから呆れ返るよ
国交省か文科省に対策案作らせろよ

企業任せになる原因は経産省自身にある
602名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:31:13.75 ID:Gc4Sl5TO0
>>598
なるほど、それなら納得。
実際は国交省案なんだろうなw
ソイルセメント柱を冷却管にするとかなかなかだ
問題はボーリングしての汚染深さがどのくらいかだが
603名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:31:26.91 ID:oi3tR01t0
>>595
やっているという割にはおれの言ってることは全然やってないな
嘘を言うなよ、嘘を
500メートル?
馬鹿かお前は、荒唐無稽なことを言うな
何の必要性があってあの地盤で500mもの止水壁になるんだ?
おまえ何も知らない馬鹿だろ
完全に止められないとかもアホの考えだ
そもそもこの場合技術的には完全に止める必要など無い
それがわからないのはおまえの知識がなさ過ぎるから
604名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:31:49.69 ID:N78eT3Rv0
勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任 (現在家族と共に海外在住)
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り (現在家族と共に海外在住)
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り (現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任 (現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任 (現在家族と共に海外在住)
605名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:36:05.52 ID:Y6zbPEtF0
>>597
発電送電に習熟した人間じゃなきゃ意味がないわけだが
東電社員だけをそれだけの懲罰的待遇に処するなら
技術職や経営してる上の連中は別の電力会社に集団転職するんじゃね
他所にいけばそれ以上の給料をもらえる連中なんだから
606名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:40:27.91 ID:EfY4ygvm0
勝俣会長と清水社長は親戚だったっけ?。日本を食いつぶした一族だな。
607名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:41:33.83 ID:oi3tR01t0
>>605
習熟とかそう必要ないだろ
発電や送電は実際に設備維持をしてるのは下請けだったりするからな
人間が一気に入れ替わる訳じゃないから慣れることも出来る
別の会社に逃げたきゃ逃げたらいいだろ
東電に残る人間も、新しく入る人間もかならず居るから
そもそも逃げる人間が心配することじゃない
608名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:44:35.09 ID:VjU8m16kO
>>600
液体窒素は接触した瞬間に蒸発するからこんな広大な範囲を瞬間的に凍らすなんてほぼ不可能
609名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:45:27.65 ID:bDnu8VXw0
>15年度前半の運用開始を目指している

遅過ぎて意味ねーだろおい
爆発した時にすぐやれや無能が
610名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:46:17.69 ID:ap5uDx6G0
↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない
611名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:46:28.50 ID:oi3tR01t0
>>608
生で出すなよ
パイプの中を通せ
循環させなかったら
いったい窒素がどれだけ必要になるんだ?
612名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:46:30.25 ID:0JP3dtgk0
811 富士山大噴火

千のチリになってください。。。。これで核物質54機分もすべて拡散する。
人口消滅で年金領土問題も消える。
極東アジア中国 ゾーン確定

MOXは不滅です。。。。2億5千万年千のチリになってください。。。。これで核物質54機分もすべて拡散する。
人口消滅で年金領土問題も消える。
極東アジア中国 ゾーン確定

MOXは不滅です。。。。2億5千万年
613名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:48:09.13 ID:P7g+/Ub70
トンネル作る時に周囲を冷凍させるのあるけど、あれとは違うよな
614名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:48:46.16 ID:wwYNooxO0
一利益団体の尻拭いに国民全体のお金が
やらなきゃいけない事だが何だか釈然とせんね
615名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:48:54.33 ID:oi3tR01t0
>>613
その技術の流用のようだ
616名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:49:40.30 ID:Y6zbPEtF0
>>607
本当にあんたが何を主張したいのか訳判らんわ
鬱憤晴らし以上の意味があるの?

それに作業を行うのは下請けでも計画を立てて工程や要綱を作って指示を出すのは親会社なんだけど
617名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:50:31.92 ID:DAYwXT8f0
>>613
>トンネル作る時に周囲を冷凍させるのあるけど、あれとは違うよな

それの拡大バージョン
618名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:52:32.77 ID:J9nnuyKL0
上の方のレスでも指摘が有るけど地下水がメルトスルーした、
核の冷却に関与してるのは確かだ。
地下水を止めると再臨界する可能性も有るわな。
619名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:52:40.97 ID:oi3tR01t0
>>616
お前こそ何が主張したいんだ?
東電の人間の責任逃れ、正当化の擁護以外の意味があるのか?
>それに作業を行うのは下請けでも計画を立てて工程や要綱を作って指示を出すのは親会社なんだけど
やりゃあ良いだろ
給料が安くなってもやる人間は居るというだけだ
620名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:52:50.64 ID:DAYwXT8f0
凍土を迅速に造成できる急速地盤凍結工法
http://www.kajima.co.jp/tech/c_soil_improvement/eco_freeze/index.html#body_02
621名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:52:50.93 ID:O06YEXAC0
>>608
ありがとうございます。やっぱりダメでしたか
622名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:53:21.76 ID:bKuzrsNm0
今原発沖にある堤防の辺に堰を作ってそれにフィルターみたいなもんを付けたらいい
フィルター通した水は外海に放水すりゃあいい
623名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:54:43.87 ID:oi3tR01t0
>>618
地下水を止めても冷却に問題はない
冷却水は流し続けているから
624名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:55:32.62 ID:Y6zbPEtF0
>>619
そう、がんばってね
625名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:55:34.38 ID:crFSwuB7O
そのうち、凍らせ続けるためのエネルギー確保のために原発が必要とか言い出すんだろwww
626名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:56:26.83 ID:Yh5KV+4H0
亀裂が広がって悪化するだけ
627名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:56:42.43 ID:oi3tR01t0
>>624
おまえも東電の無責任体質の擁護を頑張ってやれ
628名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:57:32.36 ID:oi3tR01t0
>>625
当然だな
それも狙ってのことだ
629名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:58:46.24 ID:J9nnuyKL0
>>623
格納容器からメルトスルーしてるんだから、
小さい開口部しか無いわな。
上部から水を入れても入る容量も知れてるし、
冷却にならんよ。
630名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:59:39.11 ID:bKuzrsNm0
まあ凍らすといっても地下水脈近辺のある深さじゃねーの?
地表近くは凍らしても特に意味ないからなあ
631名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:01:11.55 ID:DdQYTwQ70
小出さんの言ってたとおりになってしまったな。
632名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:01:12.99 ID:HwR/5auS0
これから1万年冷やし続けるんですか?
633名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:03:03.68 ID:J9nnuyKL0
>>632
今現在が制御出来る冷却を出来てないんだがね。
634名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:03:18.80 ID:oi3tR01t0
>>629
現実には冷却は出来てるだろ
635名無しさん:2013/08/09(金) 23:04:16.09 ID:Uj8HfvJS0
>>634

核燃料っていまどこにあるん?
636名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:05:20.89 ID:cbFGL4W70
関連会社の社外取締役になったとたん、一家揃って海外に移住した幹部を全員死刑にしてから税金使え!!
637名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:05:35.32 ID:J9nnuyKL0
>>634
臨界寸前で不安定だけど地下水脈でかろうじてね。
その地下水脈を止めればどうなるか判るよね。
638名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:06:20.92 ID:yDKgKh4i0
ドラエモン助けて〜
639名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:07:29.81 ID:oi3tR01t0
>>635
知らん、おれが聞きたい
格納容器の底あたりだろ
建物の地下の床は貫通してないように思うが
640名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:08:16.50 ID:oi3tR01t0
>>637
どうなるか解らないといけないのはお前だな
641名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:10:04.48 ID:7x7JvExS0
随分無駄な事やってるなw
ロシアだったらもうとっくに建物ごと海に投棄してるだろうに
642名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:10:50.73 ID:J9nnuyKL0
>>639
> 格納容器の底あたりだろ
4月何日かに急に地下水の放射線量が増えた。
此の時に格納容器からメルトスルーして外部に露出したんだよ。
で、かろうじて地下水脈の層にぶち当たって冷却。
643名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:11:34.29 ID:oi3tR01t0
>>641
海も近いしな
まあ建物ごとでないだけで
実際は肝心な核汚染物質は海に投棄してるがな
644名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:12:00.24 ID:xObluMPFO
凍土の冷却に電力が必要!→原発が必要って流れにしたいんですね、分かります
645名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:12:00.77 ID:J9nnuyKL0
>>640
意味不明なレスを返すな。
646名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:12:56.86 ID:Ud8nH+TL0
「もしもBOX」さえあれば他の道具は全く要らないと思うぞ
647名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:14:02.91 ID:G3wpqFm10
どう考えても原発は割高。
電気料金からだけじゃなくて、税金からも原発に金払ってるし、
もう止めようぜ。
648名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:16:19.79 ID:oi3tR01t0
>>642
そうなのか?
もうそんなに熱なんて持ってないだろ
臨界してりゃ別だが
してる可能性は絶無ではないか
649名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:16:20.48 ID:Ud8nH+TL0
>>647
爆発さえしなきゃ夢のエネルギーだよ
もう2-3回チャンスをやったらどうだ?
多分爆発させるだろうけど
650名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:16:43.37 ID:EFN5fkk/0
福島第一原発 1日300トンの汚染水が海に流出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375860188/
【原発問題】福島沖の海底に放射性セシウムが高濃度の場所が点在していると判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375855581/
【広島】 安倍首相 原発推進を強調  被爆地で不信増幅
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375851624/
【東京電力】 9月の試験操業、延期へ 原発汚染水の海洋流出問題で いわき市漁協「胸を張って出荷できるまで延ばした方がいい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375853284/
【東京電力】 福島第1原発の汚染水対策に国費、経産省が予算要求 事態の深刻化を受け国が関与を強める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375843750/
柏崎市長「原発と共存していく」 あとは新潟知事を落とすのみ 再稼働楽勝や
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375844541/
【稼動して金】柏崎刈羽原発、立地2市村が再稼働申請容認…知事は反対【泉田知事は何故か逮捕か?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375795033/
【原発問題】東電の「お手上げ」を恐れる、原子力規制委 放射能汚染水の流出阻止へ、異例のテコ入れ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375791542/
【原発問題】<湯気のようなもの> 8月5日の朝、再度確認…東京電力「福島第一原子力発電所」3号機から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375700572/
【社会】福島第一原発、海水から放射性ストロンチウムを検出
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375305952/
【原発問題】<汚染水海洋漏れ> 放射性物質「トリチウム」の流出量…20兆〜40兆ベクレル 東京電力「福島第一原子力発電所」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375443629/
【東京電力】 最大で放射性セシウムは1リットル当たり計9億5000万ベクレル 新たに大量の高濃度汚染水確認 福島第1原発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375335221/
651名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:18:02.93 ID:oi3tR01t0
>>645
じゃあそもそも意味不明なレスをおれにするなよ
おれの>>640はお前の>>637とまったく同じ論法を使ったんだぞ
解ってるのか、この馬鹿
652名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:18:40.98 ID:0JP3dtgk0
311溶解大戦争

フルアーマー作戦
ゆきおんな作戦
あづきあらい作戦

ブラジルシンドローム大作戦
653名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:18:42.37 ID:moWKppM80
今まで東電に流し込んだ税金はどこに消えたの?
654名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:19:11.71 ID:XikfBFYa0!
元斗皇拳かよ
655朝鮮漬:2013/08/09(金) 23:19:29.67 ID:EJdxv4KG0
ナチスの手口 そのものだな 安倍(^O^)

参議院選後に ちょろちょろ 汚染水報道させ

国会閉幕の ドサクサに 国税投入
656名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:19:42.89 ID:wwYNooxO0
何でこの国じゃこの状況に於いてものうのうと利権を貪ってる連中がテロられないのかが不思議
東電役員とか東京湾に浮いててもおかしくないだろうに
657名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:21:19.98 ID:56hl8ZDSO
原発のどこがクリーンで経済的なんだか…
658名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:21:22.95 ID:og9eYxlX0
>>1
>東電に任せるのではなく、国としてしっかり対策を講じていく」と述べ、
遅すぎるよ
アメリカ国内ならとっくに原爆でふっ飛ばされてる
659名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:23:22.46 ID:J9nnuyKL0
>>648
膨大な東電の資料から何日のどれって言われても、
急には出せないけど短期で崩壊する放射性キセノンが検出されてる。

考えるに格納容器から出て地下水脈に行くまでは臨界状態だったのかも知れん。
東電は発表してないけど放射性ヨウ素が検出されたとの、
民間のあやふやな報告も有るし。
660名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:23:54.20 ID:gRimNNTtP
>>656
メシマズ速報

原発事故、全員を不起訴へ 検察当局、菅元首相に釈明求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14587-t1.htm
661名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:24:47.50 ID:J9nnuyKL0
>>651
誰にレスしてるのかも判らん状態だったら寝ろw
662名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:24:58.80 ID:moWKppM80
原子力村の人たちが東電に優しいのも解せないんだよねぇ。
東電とかいう超絶糞無能がいなければ、あの大震災で一基も原発は壊れず、
「やっぱり日本の原発はすげえ!」って風潮になったと思うんだよね。
あいつら原子力村の中でも村八分にされるべき存在じゃないのかね。
663名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:28:10.26 ID:5SfTXzlv0
また新たな利権が
664名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:28:25.19 ID:oi3tR01t0
>>659
そりゃ臨界だな
665名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:30:08.44 ID:7gJXJn8q0
ロシアの対応力と比べてなぜこうも違うのか。
666名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:31:44.78 ID:mMp2l20j0
>>662
世界の原発産業にかかわって、利益をあげている人にとっては
原発事故は騒ぎたくないでしょう。
667名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:32:52.66 ID:oi3tR01t0
>>661
馬鹿かお前は
お前から来たレスをお前に返しているだけだろ
それが何回か続いているのも把握できてないのか
気でも狂ってるのかこの馬鹿は
668名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:32:54.04 ID:0JP3dtgk0
山側をふいさいで海側もふさいで組み上げて臨海副都心か東京湾に浮かべて保管すれば飯井だけだろ。
669朝鮮漬:2013/08/09(金) 23:34:35.90 ID:EJdxv4KG0
>>662
事故は なーんにしても つきもの(^O^)

事故を うまく収めれば ほらね 安心でしょ?

と 商売につながるのよ
670名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:34:41.81 ID:xZSMu82T0
敷地の周囲じゃなくて燃料を凍らせればいいんじゃないの
671名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:36:58.87 ID:jbrbZOu70
絶対零度か…
672名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:37:13.59 ID:bKuzrsNm0
>>654
あったなw
673名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:39:17.33 ID:oi3tR01t0
>>670
意外とそれがいいかもな
水のように漏れないし
冷媒パイプをどこにどう施設するかが難しいだろうが
674名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:39:31.69 ID:P7g+/Ub70
>>620
それか、面白そう
675名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:42:17.59 ID:Gy8VjM3c0
チェルノブイリにしても事故った後のコストがなあ
676名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:44:15.25 ID:b2Dlm/jv0
溶けた核燃料の場所すら把握できてないのでは?
677名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:46:18.02 ID:Y6zbPEtF0
>>662
実際福島第二や女川はスゲーと褒めてもいいと思うけどな
678名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:50:25.79 ID:G3wpqFm10
そもそも福島を爆発させたのは安倍晋三だし
679名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:55:53.16 ID:5jQUoRcP0
嫌韓で釣られまくってネトウヨデビューした連中さえも騙されなくなってきたんじゃねぇーか!!ふざけんなよ!!
680名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:56:13.90 ID:XZyL+SLV0
>>662
安倍が東電に優しい理由

2006年 想定を越える災害の可能性を指摘され安全強化の必要性を問う質問状を受けるが、
      当時の安倍総理と甘利経済産業大臣が潰す。
      安倍「想定していないものは検討しない」
      ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2008年 想定を越える災害の可能性を東電社内で指摘され安全強化の議論が持ち上がるが、
      東京電力原子力設備管理部部長吉田昌郎(事故当時所長)が潰す。
      吉田「そんな津波が来るわけない」
      ttp://www17.plala.or.jp/tokamori/ztokyod0.htm

2011年 東日本大震災

フクイチを爆発させたのは、安倍晋三・甘利明・吉田昌郎
681名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:59:49.47 ID:NW5bMKNC0
自民になれば、復興が進んで福一もどうにかなると信じた私がバカでした。
682名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:00:34.05 ID:Kf2A8yR80
>>681
ホントに馬鹿
683名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:03:13.11 ID:RwXSqrTl0
>>682  安心してくれ。自民には投票してないから。
だが、ほかの野党なんてクソの役にも立たないんだよなコレが。
だから、あんたもバカということですよ
684名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:04:36.02 ID:ovj8DXkP0
朝日が日本の教育を語るな。
なりすまし日本人のくせに。
685名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:05:44.21 ID:EWhL80zi0
そんな広い土地を凍らせるには膨大な電気が必要となるから その為にまず原発を建設する必要があるな
686名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:06:12.73 ID:p/jIBYB60
冷凍怪獣ペギラでもいないと無理ですな
687名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:06:30.74 ID:3lkZT1dc0
なぁ、コンクリで固めるのと何が違うの?w
コンクリで固めちゃえよw
688名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:08:32.99 ID:og9eYxlX0
>>687
コンクリって意外と水漏れするだろ
トンネルや地下なんか
凍土作戦が思い通りに行けば、漏れた水も凍らせて止まる
って事じゃない?
689朝鮮漬:2013/08/10(土) 00:09:36.28 ID:OrGvwGnX0
>>687
コンクリで固まるのは 女子高生だけ(^O^)
690名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:10:52.78 ID:3lkZT1dc0
>>688
どうなんだろ、固める方が安上がりな気がする。
この方式だと常に冷却してなきゃいけないわけで維持費の方がハンパねぇきがしますけど。
691名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:11:36.13 ID:faRZxsqN0
>>1
今日みたいな糞暑いときはどんだけ維持費かかるんだ?
692名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:11:58.64 ID:MeP0P4woP
雰囲気を出すためにナウマン象の骨も一緒に
693名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:12:26.79 ID:anL7mTAjO
白龍legendの原発シリーズが8月23日に再開始まるから又重大事故が起こる事間違いありません。20〜月末までに重大な原発事故です
694名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:15:33.07 ID:KV7OiMUa0
>>690
コンクリートは通気性が有るし固めても意味ないわな。
695名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:17:12.53 ID:jO+tBxSZ0
ダイヤモンドダストー
696名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:17:38.36 ID:Y+OYJWAuO
海層深層水どーなのよ…今日買っちゃったけど。
697名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:19:04.53 ID:0fZ31RDr0
アホとちゃうか。無駄なことはやめろ。
はよ海に流せ。
698名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:19:28.89 ID:4dz/FYWh0
原子炉本体をマイナス273度にすれば核反応は止まるだろ。
699名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:22:38.48 ID:FakkOVVs0
凍らせる電気代は自前と言うか国民の電気代に上乗せするだけだから
700名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:26:59.60 ID:2X0kiL86O
国費を使わずトンキンマネーで何とかしろって
701名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:28:06.91 ID:X6xUbBHQ0
放熱とかの概算でも計算したのかな?してないだろ?w
702名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:28:44.86 ID:Hj8OTsd40
トンキン交付税交付金とか廃止しろよ
日本の足引っ張るなカストンキン
703名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:35:50.34 ID:nD4hZ/Z70
>>1
現在、一般的な地下水流入を防ぐ工法は
シートパイル打ち込みだろ。

河川の土留めとか普通にやってる工法だ。

東京電力は、わざわざ規定の工法でなく、
継続して冷却剤を注入しなければならない金の掛かる方法を選ぶのは、どうしてなんだぜ?

無駄にコスト掛けても電気料金に上乗せだから?
それとも、税金を掠め取る為に、わざわざ無駄の多い工事するんか?
704名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:41:33.41 ID:/2rBN5yZ0
今更なんだがなんで東電から一人の逮捕者も出ないんすかねえ。

ネトウヨというクズが小林本片手に指弾している東京裁判、あれはよかったと思うね。
少なくとも戦争犯罪人を殺すことができた。日本人にはそんなことはできねーよ。
国民和解だの融和だの言って日本国民を大量に殺した戦争指導者はフリーパスだ。
そういや連合軍に吊るされた戦争犯罪人は日本の政府見解では犯罪者じゃないんだってね。

ともあれ、国益国益いうなら福島ほど国益を損ねた事案はないのに
結局なんら批判されずに終わるんだろうな。
705名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:45:10.23 ID:9gU4h8MH0
サポが悪いんだよ

ウヨは痛いだけ
706名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:45:49.34 ID:p1G5fvgv0
いや、地下水対策を批判して、やらせなかったのは地元民とオマエラのはずだがw

ちょっと前に規制委員会も必要だって言ってたのを、地下水の放流を認めないって阻止してたよな。
707名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:50:25.49 ID:n0tWbLihO
>>523
> 今の技術で収拾をつけることは出来るが

まだ言ってるのかこの馬鹿はw
そんなこと出来たら誰も苦労しないわ
708名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:56:50.52 ID:zwUxY2BqO
>>707
そいつは、バカなんだよ。
いるだろスポーツとか、した事もないのに、スポーツ選手の批判論評するやつ、その類だ。
言うだけ無駄。
709名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:00:50.32 ID:yZD6xdjC0
東電完全勝利w
710名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:07:55.19 ID:4eMuBFk00
もう間に合わないでしょ
あと1メートルで地上に溢れるんだし
711名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:09:50.01 ID:qcDaFyYP0
そこまでするならもうコンクリで固めろよ・・・・
712名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:32:36.81 ID:OprTuobV0
>>710
間に合わないよ
トリチウム水コンクリートにして地上廃棄しかない
713名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:40:22.79 ID:pNGE8MM20
>>665
ソ連は超大国で日本より力があった
作業に必要な使い捨て人間も畑でいくらでも収穫可能、ドイツと戦う前に戦時体制発動して
いきなり兵力+500万とかやった国だから
714名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:42:45.82 ID:bvd9RlDJ0
まずは原発大好きな安倍が作業に当たろう
そもそも福島を爆発させた真犯人だし
715名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 02:10:03.86 ID:ab5kXdEf0
囲うのは良いけど、これ底が抜けてないのが前提なんだよな
風呂に水溜めて、底に穴の開いたコップ押し込めば
どうなるかなんて小学生でも解るぞw
716名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 02:10:38.63 ID:3bCAk4Y40
>>690
恒久的な処置とは考えていないだろうな。例によってその場しのぎで問題解決を少し先延ばしに
するだけじゃないの?
717名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:03:09.90 ID:MUfPN1oQ0
やはりここは決死のバイオロボット隊を結成して敷地内を全部掘り起こすしかないよ。
死刑囚や年寄り、自殺志願者かき集めてローテーションで投入。
最後は地中深くまでメルトアウトした核燃料拾ってこさせてロボットたちもろともステンレス容器に封入して六カ所村に保管。
718名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:37:51.25 ID:9aAsE//t0
>>713
加えて原発推進派が脱原発派にレッテル張りして攻撃する「左翼(共産主義)」だからこそ
大局的知見で大人数の個を犠牲にすることでなんとか押さえ込めた
フクシマでは当事者たちが「撤退」を懇願、線量の高さから度々作業を休止するなどまるで正反対
ネトウヨが大好きな原発は共産主義じゃないと運用することが出来ない事実、皮肉なものだよね…
719名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:44:50.23 ID:JyalZi1v0
鋼矢板(シートパイル)で周り囲んでもどうにもならない。
打込む深さは30Mが限界。建屋4機の底をコンクリートで覆う?
どうやって?
1.2.3号機はメルトスルーしてる可能性があるのにそれを防ぎながら
建屋の底全部を完璧にコンクリートで覆う?
地球上にそんなことが可能な工法など存在しない。
地下ダム建設?確かに側面は膨大な費用がかかるが建設可能。
しかしあくまで側面からの地下水流出入を防ぐだけであって
建屋及び敷地内の地下底部からの地下水流出入を防ぐことはできない。
山側からの地下水流入が問題視されてるが、そもそも
海辺なんですよあそこは岩盤は地下300mから600m底です。
最低でも地下300mまで海水がタップタップです。
さてどうしましょう?地上、地下側面はなんとかなるでしょう
しかし残念ながら地下底部はどうにもなりません
300m〜600mのスポンジの上に原発施設があるのですから
目の前には広大な太平洋...
720名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:46:20.27 ID:YY9W0esD0


           決定的!解決策:


         三菱製:”巨大トンネル掘削機”登場!。

         原発側に、マントルまで垂直に掘り進めた後、

          崩壊した原子炉と汚染土壌を穴へ落として、

                石棺

             
                完璧


721名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:49:00.31 ID:9aAsE//t0
>>703
現在行っている冷却の効果が(メルトスルーのせいで?)ほとんど無いとみているのかも…
シートパイルじゃここ数日問題となっている例の蒸気は改善できないだろうし
つまりはもうお手上げ状態ってこと???
722名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:51:46.34 ID:uoeH5yg+0
テラsvの地下水が吹き上げるのに穴掘るだけでも死ぬぞ。
723名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:53:47.70 ID:2LRqxbhsO
メルトスルーしてんのに、氷も直ぐに溶けちゃうだろ
724名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 04:05:24.40 ID:snT+l6NC0
また無駄金使うのか
さすが自民
725名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 04:07:37.08 ID:JyalZi1v0
http://www.asahi.com/national/update/0530/images/TKY201305300448.jpg

地下底部の対策は現状無理なのはわかるがこれは酷いわ
山からの地下水を止めれば無限大の太平洋の海水が
建屋の地下底部から噴き出るだろう
破綻が待ってるだけだろこれじゃ...
かと言って防止策はないのだが...
726名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 04:31:33.59 ID:kKCbZN3q0
>>725
一応言っておくが地下でも海面より高いからな
727名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:26:32.04 ID:DTAaIzR5P
>>680
もともと今回のような重大事故の場合は国がケツをもつって最初っから法律で決まってんだよ
なぜかそれを無視してトウデンガートウデンガー繰り返してたけどな。
自称:「原子力に詳しい」菅(民主)は
728名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:32:04.00 ID:VLxfdZHt0
>>4
おら全員死刑がいいだ
729名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:35:51.05 ID:Yw3py0LbO
>>727
なら自民が国会で追求しろよ
730名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:38:33.54 ID:axH/WSby0
実際には穴だらけ、隙間だらけの凍結法、
数年後にはやはり、拡散してました。
汚染範囲が広がりすぎて、
もう壁とかできません。終わり。
731名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:41:31.16 ID:VLxfdZHt0
福島原発すべてが今まで生産してきた全ての電力を使い切るくらい必要なんだろうなw

だって何万年も冷やし続けるんだぜwwwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:52:03.62 ID:axH/WSby0
冷凍管で土が凍るとしても、せいぜい直径2センチぐらいだろ。
>>725 明らかに隙間だらけになること間違いない。
733名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 05:59:02.82 ID:r9gDzl620
数十億円の津波対策をケチった結果がコレだよ
734名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 06:09:43.97 ID:VLxfdZHt0
共産党が何年も前に指摘してきてたのに
無視して役員報酬数十億泥棒した結果ですね

役員はなんのお咎めも受けず、豪邸で盗んだ報酬で毎日贅沢しています

国民は無駄に高い電気代と、放射能まみれの毒食物と、メルトダウン原発を数万年面倒みる事になりましたw
735名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 07:55:53.93 ID:jozm+8/dT
ほえ〜
736名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 08:43:47.74 ID:SK7TbfFj0
注水以外の冷却方法は考えないのかな?
なぜ、安くて早く造れるコンクリートじゃなくて凍土方式なのかな?
737名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 08:45:13.38 ID:fuplo+GDT
本当だ
738名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:09:23.94 ID:/KyF0XnV0
お得意のコンクリが確実じゃないですか、自民さん。
出来ないってよっぽどなんですね。
739名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:20:34.35 ID:gGaovMWl0
日本最高の工業技術力を持つ鹿島が乗り出したんだからもう安心ですよ
740名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:31:28.22 ID:Rbws+5fU0
次は東京に1基原発つくれよ
地方に危険を押し付けるな
東京で使う電気は東京で作れ
741名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:33:02.12 ID:NftcRTF10
ひょっとして他にも目的があるんじゃないのかな?試したいこともあるだろうし。
政府は収束まで どの位かかると考えているのか知りたい。
30年なのか100年なのか。
4号機の燃料プールみたいなのは どの位の時間は大丈夫だと考えているのか?
742名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:37:47.05 ID:HVnvuu7j0
>>620
>>ID: DAYwXT8f0
感謝感謝
743名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:47:38.18 ID:6v5AeFAaP
電源対策といざという時の対策マニュアルさえあれば、こんな大惨事にはならなかったんだよね
事故は起きないから対策はいらないなんて政治家と東電って頭おかしいんじゃないの
744名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:49:56.82 ID:yB7cjRc40
で、原発推進派の方々は、これを見てどうよ?www
745名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:53:01.15 ID:NBNo1qEw0
勝股や清水や東電歴代役員連中の個人資産接収して凍土方式設備作れよ。
一人当たり50億くらい持っているだろ?
勝股は個人名義だけで200億くらいあるらしいが。
746名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:56:02.21 ID:NBNo1qEw0
勝股や清水や存命の東電歴代役員連中に直接石棺作業させればいいのに。
どーせ老い先短いんだし、いまさら被曝も糞もねえだろ?
財産まで墓には持っていけないのに。
747名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:57:59.31 ID:hmtnB5jOP
周りの土なんて凍らせたらいままで原発で発電してきた電気以上の電気を使うだろ(笑)
748名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 10:04:24.83 ID:0VIO8azF0
海側も含めてコーンクリートで囲い作るのが確実じゃないの?
凍土化っても陸側だけ止めると水脈に海側から海水流れこむようになるでしょうに・・・
749名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 10:52:29.47 ID:8oj0UTnM0
>>734
無視したのは安倍晋三だろ?
750名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 11:00:37.17 ID:GOOZZ5vr0
>>740
原発なんか要らないからそういうことは言わないでくれ
地方の原発もなくしてくれ更地にすれば維持費がなくなって電気代が安くなる
原発交付金も無くなり税金も安くなる
更地にするだけでいいことばかりだ
751名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 11:23:45.87 ID:s0dgyyXoT
怖ええ
752名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 11:29:49.44 ID:W0ywsYcK0
縦2q、横500mほどで高さが40mほどの
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/a/fa7eb7d4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/1/915147e0.jpg
厚みが4m以上の、ぶ厚い巨大な長方形の特殊コンクリート・鉛併用完全耐水プール
超巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを
福島原発のすぐ横の海岸沿いに建設して
原子炉や建屋もろともすべてプールに放り込めばいい。
無人の遠隔操作のクレーンロボットでプールにどんどん放り込めばいい。

巨大「マンモス水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。

プールの建設費は大手ゼネコンに頼めば8000億円くらいで出来るだろう。

小出さんは当初からそれを言っていた。
753名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 11:30:44.96 ID:GHk4ScMLO
.
福島原発、本当は津波でなく地震で逝った。でもそれを認めると日本国内の全ての原発が使えなくなる。
だから東電は隠している。
.
これマジ?
.
だとすればほぼ確実に大地震くる日本で・・犯罪では?・・
マジで日本が終わるよ。。。。
.
754名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 11:47:16.86 ID:Kc0jKugv0
 
 
安全厨の放射脳、息してるかー?
755名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 12:05:13.04 ID:tGdHjd220
いくら地下水の温度が安定的とはいえ、今年みたいに暑い夏だと予定通りの幅では凍りませんとかないのかね?
756名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 14:19:10.50 ID:Cai/hcKW0
核燃料を冷やせもしない東電が
地面を凍らせて地中に氷の壁を作るとな?!
757名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 14:52:55.04 ID:QGv6YOdiT
【企業】 ミクシィ、上場来初の赤字決算…社長「厳しい状態になっている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376047857/
758名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 14:55:59.31 ID:SgCU9yUQ0
凍らせるためにずっと冷やし続けるなんて無駄だろw
759名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 15:28:20.65 ID:epJpenrFT
なんじゃ
760 【東電 92.3 %】 :2013/08/10(土) 15:51:51.02 ID:lHAvFXvg0
冬はともかく夏も冷やし続けるんだろ
761名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:10:30.43 ID:43r4G1dVP
安倍と吉田と勝俣が

津波対策をケチったおかげで10兆規模の損失を国民に与えた事実からして

この3名は原発事故特別裁判で死刑に処すべきだろ。

もう吉田は死んだから、安倍と勝俣を処刑せよ
762名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:21:54.00 ID:9+v5mnoK0
津波対策以前の問題だったようだけどね
763名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:24:53.43 ID:epJpenrFT
なんじゃ
764名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:50:54.60 ID:2jVgp1Tf0
国費って聞こえはいいけど税金だからな
税金上げるならタバコ税にしてくれ
765名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:53:09.39 ID:axH/WSby0
実は女川原発も相当ヤヴぁかったらしいしな
766名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 17:06:29.87 ID:9E7hQSVM0
安部に誰があんたに原発は安全だと教え込んだんだと
議会質問してやれ〜ぃ 野党共 判ってるよね?
そのために奴が総理になったんだ 逃げられんわ
767名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 17:09:51.57 ID:kKCbZN3q0
>>765
福島第二も女川も完全には停電しなかった、
非常用発電機が使用不能にはならなかった、というだけの差でしかないからな
あと数m高い津波が来てたら同じことになってたろう
768名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 17:13:56.54 ID:tJLr2IsG0
福一の凍土は何時も涼しい

いい避暑地になりそうですね
769名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 17:46:25.83 ID:5Glw7BhjT
せやな
770 【東電 89.2 %】 :2013/08/10(土) 18:03:01.09 ID:lHAvFXvg0
>>768
クールなホットスポットってか
771名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:07:47.91 ID:D5pjVmq10
逆節電
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //  冷房15度強
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄(~) ̄ ̄ ̄ TV甲子園観戦 熱湯甲子園
    / / γ´⌒`ヽ /  / / ゴー
〆ヽヽ / / {i:i:i:i:i:i:i:i:}  / /        冷房付けても涼しく成らんわ
|-─O~~~ /(´・ω・`)      γ⌒'ヽ 
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i ブォー 
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ   
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、  ←扇風機強
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----'
↑          ↑ 盗電バカ社長廣瀬 これでいいのだな
ハロゲン強 ホットカーペット強 盗電バカ社長廣瀬泉田と決裂したな
これでも盗電はダウンしません 燃料高騰9月は予測1090円値上げで
772名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:17:03.81 ID:3bCAk4Y40
>>768
だが周辺は排熱でむわ〜〜としそうだな
773名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:49:56.09 ID:7QQjLZJ90
>>768,772
ワロタ
774名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:58:52.06 ID:Ftnuchtq0
公務員贅沢と会社役員税と大企業社員税を新設しよう
775名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:59:41.93 ID:Ftnuchtq0
変換がおかしかった公務員贅沢→公務員税
776名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 19:04:37.98 ID:gwBBWApl0
原子力発電は一番安いと大嘘付いたツケを国民に払わせるんだよな
777名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 19:08:39.24 ID:a9ZETiaz0
無理だってばさ
778名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 19:30:53.89 ID:fW5GhgIGO
これ一度凍らせたら、ずっと凍らせ続けないとダメらしいね(´・ω・`)
一旦凍らせた後に溶けると、土壌が弱くなってだだ漏れになるらしい


確実に失敗するからやめとこうよ
779名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 19:33:05.44 ID:CAa3+aK/0
自民の企業保護は異常
こんな政党では日本の組織責任能力は下がるばかり
780名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 19:48:22.24 ID:WtenbbX50
アメリカに頼んで核爆弾落として貰えば良いんだよ
全部吹き飛ばしてしまった方が早い
781名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:06:39.71 ID:zNI1UP5+0
原発強靱化計画!
782名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:26:20.17 ID:cnrJf8I90
自民党
はい論破
783名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:29:33.64 ID:94bFwog60
宮崎も言ってたけど
流れ込んでくる水を迂回させればいいだけじゃないの
784名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:34:39.57 ID:u95NLW6hO
これ、対策とったっていって実際には凍らせなくてもパッと見わからないよね。対策取りましたっていうポーズじゃないの?
785名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:42:21.39 ID:j0Hp/Wx30
お盆休み中だ
無理言うな
786名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:48:55.40 ID:iuJ3Pw4e0
草野仁 東京電力 原発CM 野菜ジュース編
http://www.youtube.com/watch?v=RTB09KKPX3A

草野仁 東京電力 原発CM 3つのE編
http://www.youtube.com/watch?v=yZ0xD2fMh6s

「語る資格ない」草野仁コメント拒否
http://www.mynewsjapan.com/reports/1423


そして草野仁が現在CM出演中の健康食品
http://www.youtube.com/watch?v=fCyHQtz0kfQ
787名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:49:32.57 ID:t2NW4CLo0
なんかわざと予算食いそうな方式を採用していそうだな
788名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:54:26.73 ID:SJw+Xkkh0
やっぱり原子力発電は日本では無理だね
いまだにこの有様では
789名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:02:25.98 ID:/X+1HgHC0
>>736
地盤が歪んで亀裂が入っても凍結方式なら漏水が起きない
つーか亀裂ができて水が浸入してもすぐに凍って亀裂が埋まる

エネルギー消費的には大問題だがとりあえず漏水を止める能力は高い
790名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:05:21.35 ID:NEkTkmnFO
海水が直接流入してるという説を述べてた人がいたけど、どうなんかな?
791名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:05:26.83 ID:/X+1HgHC0
>>783
地下水を迂回させる為に地中に氷の堤防を作るんだよ
792名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:18.82 ID:/X+1HgHC0
>>756
地盤凍結工法はトンネル屋の技術です

泥みたいな軟弱土盤でもシールド工法を使えるようになった画期的な技術です
793名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:16:50.67 ID:8Ne8mQ+60
ついでに第深度の原発直下を掘ってメルトダウンした放射性物質の受け皿を敷いとけ。
794名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:19:02.56 ID:w7qVxSUS0
>>13
あっ!! そうか、そうか、それで大電力を使う凍土式なんだ。 納得。

無傷の5号機6号機の再稼働か、福島第二原発の再稼働を狙っているわけだ。


ナチスの手口そのものだな安倍ぴょん(*^_^*)
795名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:20:20.25 ID:uoeH5yg+0
干潟にすればいいだけだろ
796名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:21:37.41 ID:QzKyzmgm0
福島第一の汚染地下水、地中壁越え再び海に流出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130810-OYT1T00747.htm?from=ylist
797名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:28:01.91 ID:g1J/GORuO
>>792

材料は安い韓国製を使うんですね
798名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:34:17.45 ID:qPc346WM0
地盤沈下おこしそう。
行き場をなくした地下水は両端か下を通過するわけだろう。
危険でも地道に補修作業するしかないとおもうな。

土と水を凍らせるんだろう。
地震おきたらいっきに破壊される印象。時間稼ぎのひとつとしても
リスキーな代物に見える。
799雲黒斎:2013/08/10(土) 21:42:46.02 ID:/G/0Ucrd0
6月に敷地に流入する地下水をバイパスする、って東電が提案したとき
文句つけてた馬鹿が多数いたよな。「その水飲んでみろ」のアホ漁師に拍手、とか。

6月の説明会の件と今回の件をまったく関連付けずに報じてる犬HKとか、
日本を破壊したくて仕方が無いんだろうよ。
800名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:45:49.16 ID:/X+1HgHC0
>>799
漁民はバカだからな・・・

ネラー程度でも予想できる結末が思い浮かばないんだから
801名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:53:05.10 ID:c2ZFjKsv0
土と海でいい感じのフィルターになってたんじゃと思ったり。。
いや、汚染された海の魚は食いたくないけどね。。
802名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:57:35.98 ID:RFYdltML0
もうさ、緊急事態、非常事態でしょ

東電社員復職令
東電社員転職禁止令
東電社員退職禁止令
の三法を早く成立させないと!
803名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:00:30.81 ID:t7uaG3rC0
今「凍らす」とか言われても大変そうなんだけど、
紙おむつに使う高分子吸収材を使って「固める」ってダメなの?
804名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:02:50.30 ID:MPDWDiYaO
雨水は何処へ?
805名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:04:29.60 ID:w83h0DBvO
東電「国がなにしようが、俺たちのやることはかわらない!税金おかわり!!」
806名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:07:58.36 ID:LWbSYbDF0
東電も国も漁師も馬鹿野郎
807名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:10:21.09 ID:rgqkJ0EeO
土を凍らせて壁を造る工法は結構むかしからある。
地下鉄つくるときに、土壌から水がでるところとかにトンネル掘るときに、凍らせて掘ってる方法のひとつだよね。
808名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:11:39.72 ID:Xlj76UqG0
15年から運用?w
おせーんだよ
809名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:11:46.66 ID:MPDWDiYaO
これをやったらやったで違う重大なトラブル起きるんだろうな

汚染水から放射性物質を取り除いて冷却に使うのって上手くいってるのかな?
810名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:16:31.74 ID:1nDLuKYFO
時間稼ぎにもならない
811名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:19:46.29 ID:3UXv/oho0
>>9
残りの原子炉で発電すればOKw
812名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:22:57.76 ID:kKCbZN3q0
MAX5.6MWなら原発動かすまででもないだろ
他所からもらう電力で足りなきゃガスタービン発電機でも置いときゃ済む話
813名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:23:18.36 ID:rfdl6mql0
我が師カミュならばあるいは…
814名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:42:30.81 ID:mcFi+mXe0
>>799
東電ウソつきすぎて何行っても信用されんから。

バイパスする水に汚染水まぜこんでバレたら「配管ミスでした」とかやりそうだし。
815名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:49:21.54 ID:6v5AeFAaP
来年から着工じゃ遅すぎるんだけど、どれだけお花畑なのよ
816名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:49:32.96 ID:Vta8NRjW0
東電は馬鹿しか居ないのか?
俺なら、一発で解決する方法知ってるぞ!
817名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:52:04.74 ID:xnJKX0gY0
>>1
この際、ちゃんと説明しろよ

1、電力供給の鉄塔が壊れていたのは嘘か
2、原子炉に見回りに行った2人の東電職員はどうなった
3、4号機はなんであんなに破壊されてるの爆発映像はないのは隠しているの
4、3号機は上に吹き上げてるが原子炉の爆発だよな、チェノブイリと同じでしょ、被害軽すぎはしない、燃料入っていたの

こんな素朴な疑問に答えてよ

私が仮説を言いましょうか
1、壊した、最初から電力は通電させる予定はなかった
2、死んでいたが放射能が高く遺体を取り出せない
3、原爆実験を行っていた為小型火薬で破壊した(証拠隠滅)
4、燃料は入っていなかった、小型原爆で破壊した

日本はスーパーコンピューターで核実験を行って福島第二で臨界前実験をやっていた
まあそんなところか
818名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 23:07:24.45 ID:pSgabp5e0
政府の試算では、1日1000トンの地下水が流れ、うち400トンが建屋に流入している。残りの300トンが海洋に流れ、他の行方は不明。
819名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 23:18:50.08 ID:+pDCg6zZ0
おい、安全厨

早く何とかしろボケ
820名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 23:33:55.50 ID:w7qVxSUS0
>>767
2号機も3号機も2日以上電源なしで冷却していたから、そうとも言い切れない。
821名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:08:01.66 ID:G0bV5kXQO
3.11以降、日本産の魚介類は、当初から、東北・関東太平洋沿岸産は、ほとんど食べていない。

それが時の流れと共に汚染地域が拡大した為、現在では、太平洋側の魚介類は、念の為、すべて切り捨てている。

日本海側の魚介類は、陸伝いの河川河口付近は、汚染リスク高し。

このまま行けば、時間の問題で、日本海側も汚染され、数年後には、日本産の魚介類は食べられなくなる恐れがある。

念の為、自分は外国産に限定している。
822名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:12:06.95 ID:G0bV5kXQO
陸地の生鮮食料品に関しては、外国の日本産輸入禁止地域(都道府県)品目規定等も参考に、厳しく取捨選択して来た。

それでも、被曝をゼロにする事は、事実上、不可能に近い。

『知らぬが仏』。

この国においては、自分の“命”は、自分で守るしかないのである。
823名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:15:06.31 ID:iMZYDV4D0
凍土を維持するのに、電力が…膨大な電力が必要だろう。

それに、地下水の流入は止まらない。
フクイチ周辺を全て囲うか、諦めて湖にしてしまうか。
824名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:17:23.85 ID:LXo8J3/K0
なぜかまた国が金出すことになってるな
東電に出させろよ
825名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:27:17.93 ID:M6t7ZjY80
>>820
福島第一も制御室の電源が生きていて炉の状態を正確にモニターできていれば
事故発生初期にもっと適切な対処が可能だったんじゃないかな?
そうすれば冷却開始まであともうちょっと踏ん張って、少なくともポポポーンは回避できたかもしれない
826名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:27:38.43 ID:Ka5z5JZH0
>>240
あ〜〜〜 ふりかえればナツカシー

っておい




東電許せんの?おまいら
827名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:29:41.15 ID:3m7oh6XN0
溶けた核燃料を冷ますのに、そんな大掛かりで電気代かかるシステムが必要なんですか!?
828名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:30:29.95 ID:L6UvpzVX0
永続的に凍結させ続けなきゃいけないことを考えると
また電源停止とかで事故るんだろ、成功確率も低そうだし。
単なるポーズだけなんじゃないか?この凍土方式って机上の空論になりそう。
829名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:32:40.71 ID:L6UvpzVX0
膨大な電気が必要なのを言い訳にして
5号、6号の再稼動に取り付けたにのが真意かもしれないな。。。
こんな無駄な方法以外に何か手は無いのか?
あと汚染を止められてないのに、除染作業に5兆円とかも正気じゃないし。
830名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:33:27.25 ID:3m7oh6XN0
電気代は廃炉費用として国民が負担するし、どっかで原発稼動/新設しないと
いけないねー、って言いたいダケでしょ?
831名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:42:32.73 ID:tMhM1a5k0
とりあえず取り出せる燃料棒全て取り出して別の場所で冷やすことにして
残りもう無理なヤツは全て爆破して原発施設の周辺地形ごと海の底に沈めたほうがいいんじゃない
どうせ全部垂れ流れるまで流出とまらんやろ
なら早いうちに全部一気にいったほうがマシマシ
832名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:54:30.83 ID:NKV6hXFv0
地下式原発にしても、結局制御できなさそうやね。
それはそうと、はよ東電で特攻隊編成して燃料かきだしてこいや。
原発族の政治家と官僚も連れてっていいから。
撒いた分はどうしようもないから除染とかはもういい。とにかく吐くのを止める方向で。
833名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:59:23.97 ID:L6UvpzVX0
4号炉に残ってる燃料棒の中には未使用も何割か残ってるんだよな・・・
まずは燃料棒の回収を急ぐべきなんだよな。
834名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 02:59:51.32 ID:UiWO9oMP0
>>825
全ては一号機の非常用復水器(IC)を止めた馬鹿な作業員のせいだよ

あれで全てが狂った
835名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 03:20:16.43 ID:4lTtTyQD0
税金投入は結構だが、同時に責任追及しないとしめしがつかん
836名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 03:25:06.14 ID:31ujLaED0
たかが発電所のケツを拭くのに山ほど電気を使う方式を採用するのか
税金じゃぶじゃぶ?
837名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 03:27:02.34 ID:L6UvpzVX0
なんといってもこの方式なら
原発再稼動しないと電力が足りなくなるから福2を再稼動させてくれと
愚民な国民を説き伏せることができると考えてるんだろうな。。。
838名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 03:44:20.06 ID:2PCEiJPW0
地下水脈の上には原子力施設つくっちゃダメだったはずだろ
なんかもう初めから無茶苦茶すぎて愕然とするだけだわ
839名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 05:22:14.85 ID:qzuz3+gk0
>>807
工事中に局所的に使う方法を24時間X365日X??十年連続してそれなりの範囲にそれ程
うまく応用できるかな?
840名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 06:59:13.93 ID:k4l1YeKp0
【PR】『白竜Legend』原子力マフィア編【原発】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375925130/
「白竜」の原子力マフィア編が再開へ、復習本は本日発売
2013/08/09 14:45

「白竜LEGEND 原子力マフィアスペシャル」
東日本大震災の被害状況を鑑み連載が中断されていた、天王寺大原作による渡辺みちお「白竜LEGEND」の「原子力マフィア編」が再開される。週刊漫画ゴラク(日本文芸社)の8月23日発売号からスタートする。

「原子力マフィア編」は、原子力発電所や電力会社の黒い内情を題材にしたエピソード。新潟の原子力発電所に大きな秘密があると知った白竜は、電力会社を相手にした金儲けを企み調査を始める。

連載は東日本大震災の発生以前である週刊漫画ゴラクの2011年2月4日発売号からスタートし、同年3月18日発売号を以って中断。当時、原発事故を予見していたかのような内容は話題を呼んだ。

連載再開に先駆け、本日8月9日に休載前の全7話を収録した「白竜LEGEND 原子力マフィアスペシャル」が刊行された。同書は週刊漫画ゴラクと同じ、中綴じのB5判サイズで発売。「原子力マフィア編」の7話は単行本にも収録されていないため、これを読んで再開に備えよう。
841名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 07:10:38.93 ID:m6NeXuygP
その冷却水、燃料棒冷やすのに使えよ。

結局、民主党の収束宣言の撤回もないまま国費投入かい?
842名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 07:14:04.14 ID:ubB67jG60
冷凍食品の倉庫にも利用できるね。ピカイチ永久凍土2億万年
843名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 07:47:32.08 ID:8qUlgTX60
そうだね、凍結管理期間が長引くとスーパーマンモスの出現が懸念されているんだ、
放射能で巨大化しているから廃炉中のF1を破壊するかもしれん
844名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 08:20:52.11 ID:JRVAUZ3g0
毎日数百トンの地下水が湧いてるってなかなかすげえもんだな
845名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 09:34:12.64 ID:u31Lq4S70
【原発問題】福島沖の海底に放射性セシウムが高濃度の場所が点在していると判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375855581/
【原発問題】<東電任せ転換> 原発敷地周囲の土を凍らせて、地下水の流入を防ぐ「凍土方式」…国費で支援、2014年度予算計上へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375971961/
【原発問題】東電の「お手上げ」を恐れる、原子力規制委 放射能汚染水の流出阻止へ、異例のテコ入れ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375791542/
【原発問題】「放射線におびえる日々は平和と言えない」…東京電力<福島第一原発>事故で、避難した高校生が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376048230/
846名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:44:56.78 ID:ZggUw7kg0
>>707
自分の頭で考えられない馬鹿は黙ってろって
苦労をしている?
出来るのに出来ないと言われて妄信しているお前のような馬鹿が苦労するのは自業自得だ
847名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:47:02.85 ID:SHrl/YHuO
安倍総理はまずは原発事故の復旧シナリオを用意しなかったことを国民に詫びるべきだな
848名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:47:27.64 ID:ZggUw7kg0
>>708
お前はアホな解説者が出鱈目言っても信じるタイプだろうな
内容について判断する経験も知識も無いからな
何を言ってるかでなく誰が言ってるかでしか判断できない馬鹿だ
おまえのような馬鹿が後になって騙されたと泣き言を言う
凍結法なんて荒唐無稽なことを信じ込まされてる馬鹿だからな
849名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:52:24.83 ID:ZggUw7kg0
セメントミルク法だと知ってる人間が多いから
ずさんな計画を立てると突き上げを食う
ところが凍結法とかいうような荒唐無稽なやり方だとそれも少ない
だからこんな方法を言い出したんだろう
やってますというアリバイ作り、時間かせぎのようなもので
実際にやる気はないし、やれるものでもない
850名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:56:43.26 ID:oTm/NyMP0
104 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/08/08(水) 08:18:39.09 ID:???
吉田所長どうせ死ぬんだから全部喋っちゃえよ。死んだら国民栄誉賞もらえないんだから。
それとも騰電のこれも口封じか
851名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:59:59.61 ID:Dk2B4JW7P
来年から工事スタートなら、既に汚染水溢れまくって工事とか無理になってそう
今すぐやれ今日からやれ
852名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 11:12:39.35 ID:R2KDPkqI0
>>847
失礼な!! 用意しているよっ!!

ミンス政権よりも復旧計画を一年以上も前倒し(笑)
853名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:02:50.92 ID:L+qsaz080
大手ゼネコンも東電様は顧客様で、あまり出しゃばれないってところか
根本的立て直しを図るならまず、東電解体国有化が先決と思われるが
854名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:10:51.07 ID:xuskgcUf0
福島復興税から出すんじゃないの?
東電の失態なのに何で被害者の国民がわざわざ東電のために税金を納めないといけないの?
東電失態国債か株でも発行して賄うならまだ分かるけど、東電謝罪してないし順序がめちゃくちゃ
855名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 13:35:35.30 ID:CMB8F3SD0
>>846
じゃあ、今すぐにメルトスルーしてる燃料棒の
あり場所を特定して、石棺でも水棺でもいいか
ら封じ込めてくれ。

なんで毎日数百トンも汚染水が海にダダ漏れに
なってるかわけわからんwwww
856名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 13:59:37.22 ID:197mr+Lp0
>>855
地下水の量も嘘だな
注水している分が消えてるというのなら有りだが
元々の地下水のことじゃないな
地下水なんてそもそも量れやしないんだから
矢板とセメントミルクで通水を止めないといけないな
それなら1年あれば出来る
冷凍法なら5年経っても出来ないだろう
するつもりもないはずだが
857名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:01:05.29 ID:adQRaRoX0
穴を掘って粘土を詰めればいいんじゃね!
858名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:05:01.78 ID:pzkRblK3O
親が東電勤務の子供がイジメに遭ってます
自殺するまで虐められます
ざまぁ
859名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:16:37.94 ID:f9fjMOQZ0
>>799
>6月に敷地に流入する地下水をバイパスする、って東電が提案したとき
>文句つけてた馬鹿が多数いたよな。「その水飲んでみろ」のアホ漁師に拍手、とか。

>6月の説明会の件と今回の件をまったく関連付けずに報じてる犬HKとか、
>日本を破壊したくて仕方が無いんだろうよ。

ほう?
あの時のバイパス計画は東電の説明では、
一日に400トンの地下水が流入していると考えられるが、
バイパスすれば一日300トンになるとかなんだけど???

そして海への汚染水の流出が明らかになった後、経産省の調べでは、
地下水の流入量は1000トンということなんだが、
この数字の違いはどう説明するんだ?

東電は嘘ばっかり吐いている。
バイパスなどといって汚染水の海への流出をごまかそうとしたのだろう。
860名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 17:51:22.19 ID:r+CfceP70
メルトスルーしてるなら
地下水位を下げまくっていけば
土にめり込んで勝手に埋まるかもな
861名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:16:43.88 ID:fRSrsA7sO
で、結局どれだけ漏れたわけよ
862名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:41:13.10 ID:5nMFnrYF0
逆節電
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //  冷房15度強
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄(~) ̄ ̄ ̄ TV甲子園観戦 熱湯甲子園
    / / γ´⌒`ヽ /  / / ゴー
〆ヽヽ / / {i:i:i:i:i:i:i:i:}  / /        冷房付けても涼しく成らんわ
|-─O~~~ /(´・ω・`)      γ⌒'ヽ 
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i ブォー 
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ   
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、  ←扇風機強
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----' IHも用意しろ
↑          ↑ 盗電バカ社長廣瀬 これでいいのだな
ハロゲン強 ホットカーペット強 泉田と決裂だな廣瀬バカスギだ
これでも盗電はダウンしません 燃料高騰9月は予測1090円値上げで
盗電バカ社長廣瀬に全責任負わせろ 空き缶 禿又不起訴はゆるさん
盗電バカ社長廣瀬処刑しろってか
863名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:45:52.58 ID:IisCLof/0
安部が前回の総理時代に 原発は安全だから何の対策も不要と
抜かしてから その弊害が ココまで発展した。安部がガンだな
お前等もガンになったら 奴を狙え 俺は何も知らなかった事にする
864名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:45:53.91 ID:GvIC4AS00
>>1
一企業の失態を国費で賄いますじゃねーだろ!
その分損失として東電の営業利益から引けよ、負債にさせろよ
そんで、国に何から何まで資金援助に、事故の後始末させて、電気代あげまーすとか
糞だろ

マジで東電社員の給料400万まで下げてから、国が支援しろよ
今までどんだけ金いれてんだよ
865名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:53:07.32 ID:IisCLof/0
3000℃を支える資材は無い 勝手に発熱させても
地下にもぐる前に地下水で水蒸気爆発が待ち構えてる
刻んで小さいもモノにして乾燥タンクに貯蔵して空気冷却が無難だな

兎に角 燃料のあるところまで上を解体しながら冷却し 
それを移動しかないと思う・・勿論無人運転でね
小泉がこのロボット開発費を 潰してるから無理だけどね〜ぇ
866名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 18:55:40.59 ID:xBe09QHO0
凍土vs核燃料
の熱い戦いが始まるんだな
867名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:01:07.44 ID:n3hrI51v0
>>834
JCO臨界事故では,自らの死と引き換えに最悪事態を阻止したというのに,
東京電力社員は。。。。。今もノウノウと生きているだよな。
868名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:03:04.41 ID:jGUIoac90
漏れてから対応
崩れてから対応

目先の節約で後でもっと大きな出費を迫られる典型。
太平洋戦争時と同じなんだな。

危険なプラントも勿体無いから再稼動。
その先は事故が起きると見えている
869名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:05:38.66 ID:6/u5vza30
これで再稼働に熱心とはな
870名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:06:06.79 ID:xudX7jv5O
凍土にしても凍土の上にあふれでてくるだけなのでは?
871名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:13:34.95 ID:LIEty/+oO
国費投入には賛成だ


その代わり、東電社員は最低賃金で働けよ
現場で働く方々には報酬弾んでいいけど
872名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:16:58.41 ID:rt4GRBPvO
もうお手上げなんでしょ?凍らせた土の処理なんか考えて無いんだろ、上に有るものを退ける術もないんだから
873名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:35:28.16 ID:neuAUDLN0
【PR】『白竜Legend』原子力マフィア編【原発】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1376189676/
874名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:37:06.90 ID:Dk2B4JW7P
メルトスルーしてるとして、発熱しまくってる原発の周りの土って本当に凍るのかな
燃料が中に入ってる前提で計画してるとしたら、全く無駄になる可能性もあるか
875名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:41:47.66 ID:gVGF0LAd0
国策原発を東電に任せて責任押し付けてるのもおかしい
876名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:43:58.17 ID:PzebBAgk0
この国に公金目当て使用以外に
サービスの対価として権力があるのは
ブラックな飲食チェーンくらいしかうかばないな
877名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:48:00.70 ID:xbZyThB70
>>854
そりゃ東電の株主が政権与党に多数いるんですから
東電を守るために政府が全力を尽くすのは当然です
878名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:50:35.42 ID:dHkxEYNU0
何も調べずに書くが、冷却すると言うことはその分(以上)排熱
するんだろうけど、どこへ? やっぱり海かね。
879名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:52:40.48 ID:L+qsaz080
>>864
スノーデン、半沢直樹のような離反者防止の策に思える。
880名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 19:52:52.79 ID:5JSadAcS0
>>878
普通は空冷でしょ
881名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 20:02:22.83 ID:xbZyThB70
シートパイル周囲にめぐらして外側を掘り下げたほうが
早さと費用対効果の面で圧倒的に有利
ただし前提として以下がすべて事実である必要がある
1、燃料がまだ格納容器内にある
2、建屋基礎が破断していない
3、流出している汚染水に冷却水は含まれていない
882名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 20:04:48.29 ID:7zulqVn90
【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375949605/
883名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 23:50:29.96 ID:fOBdN4mG0
来年からって遅すぎw
884名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 23:55:46.04 ID:Y34TEFbBi
>>4
震災当時の幹部以上はしかるべき裁判を経て罰せられるのがまず先決だろ。最高刑も含め。
885名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:03:10.64 ID:xsSiFWMJ0
>>4
せいあ
886名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:48.78 ID:ybvuvkUB0
15年度前半から運用だよ。
あと2年ダダ漏れです。
887名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:58.16 ID:hO/nleDN0
地盤の液状化で建屋倒壊あるで
888名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:31:29.80 ID:1WZQue3M0
事故当時の東電幹部の財産を差し押さえろよ
ちゃっかり退職金もらってトンズラした上に天下りしてるクズがいるだろう
889名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 01:25:09.54 ID:sxvLeQE00
>>884
ニュース見ない人ですか?
890名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 01:47:05.51 ID:YTpkLw3D0
たかが1企業のためにどんだけ税金投入してんだよ
これで経済性・・・って正気の沙汰じゃない
しかも、ニュースのスルーっぷり、首相の世界への説明のなさ。マジでこの国狂ってる
891名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 01:59:23.43 ID:dMrY9Xkg0
もう問題は海の汚染に留まらず、地下水として汚染水が土壌に広まった方が深刻。
風評被害じゃなく、農作物は真剣に調べれば結果を公表できないレベルになっていく。
892名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 02:11:17.57 ID:LFH/38XEP
財政破たんだなんだと消費税増税でガタガタ言ってて実現しても2兆円

東電一社につぎ込んだ税金すでに5兆円


この国って狂ってるな。

2回目の自爆敗戦だわ。
893名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 03:34:21.11 ID:imlU/d+t0
.
サバ缶もヤバイよ

放射能
894名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:05:19.60 ID:51Xo4IfTO
隠蔽だらけの東電発表で約300tの高濃度汚染水が流れ出てると言ってるから 実際は5倍くらいかな?

原発事故前なら1tの汚染水が流れ出ただけで大騒ぎになったろうに
今では毎日300tでも あらまーくらいの感覚で聞き流す神経になってるのが怖いな。
そんな国に住んでるんだぜ?
895名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:42:29.23 ID:sASY5yn60
>>892
自爆敗戦で済めばいいけどさ

ある日突然、アメリカ、ロシア、中国あたりが共同でとんでもない
額の損害賠償請求してきてさ、日本は払えなくて、軍を起こしての日本資産
直接差し押さえと、同時に、新GHQによるフクシマ解決のための日本人徴用が
始まるかもよ。そろそろヤルタ会談始まるんじゃないの?

この状況だらだら長引かせてほしくないんだけど
896名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:44:45.73 ID:0vlxxHe50
>>891
水は高きから低きに流れる。土壌汚染より海洋汚染です。
897名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:46:33.00 ID:z7e1S/yT0
>>891
だねー
これからずーっと汚染が地下水を通じて広がり続けるんだよね
大変な事態だよ

たぶん地表面まで汚染が進んでくるはずだから人が立ち寄れなくなる
898名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:52:49.66 ID:MWxKi0o80
>>894
3/11前なら1kgでも大騒ぎだろ。原子力船「むつ」とか
899名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 04:53:06.82 ID:3hWL3TG60
元社長たちは海外でのんびりとリッチに優雅な生活をしてるのか?
900名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 05:37:23.63 ID:a2ylaI+d0
さっさと原発なんて時代遅れの産業遺産捨ててりゃこんな事にならなかった。

ほかの電力会社は当然原発なんか捨ててしまいたい。
ラッキーな事に、原発よりはるかに発電効率の高いGTCCが今はあるし
地元住民や与論が原発反対に動いてる。

いくら原発推進派が昔みたいに反原発は基地外とか言って嫌がらせしても、もう手遅れ。
来月には、とうとう大飯原発が点検で止まる。

日本最後の稼働している原発が止まる。
901名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 07:21:57.34 ID:O1ZxA1wlP
来年から工事スタートでーすなんて悠長なことしてたら、もう原発周辺人が立ち入れないレベルになってるのでは
東電と同じく危機感もスピード感もゼロですな
まぁ、事故は起こらないから対策はいらない安倍ちゃんだから当然か
902名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 08:08:27.38 ID:ym5Nwg0LP
>>900

>ほかの電力会社は当然原発なんか捨ててしまいたい。

いま、どこの電力会社も、原発だけ、国の管理になる事を、狙ってますね。

まず、東電の原発が、切り離されて、国営化したら、

他の、電力会社も、国による原発の買取を、一斉に要求するんだろうね。

すべて、国民の税金で・・
903名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:05:19.12 ID:PRSafM0N0
                                  ゛ (⌒) ヽ
                                  ((、´゛))
                                   |||||    
_-へ____                         |||||| ドッカーン !
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ チョッパリめ!
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/  アイゴー!!!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ                 盗電野郎
  \_ )   .|                          盗電バカ社長廣瀬
     |SF6| 
     |ミニクラ|
      分解ガス濃縮
盗電バカ社長廣瀬の生首を盆に載せてもってこいってか?
904名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 12:21:02.79 ID:qvr2AeBI0
統一教会の売国奴 安倍を凍らせて凍土にしろよ
905名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:17:12.29 ID:PRSafM0N0
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!
         ____   
       /  ´  `#\     盗電棒茄子過去最高額 
.     / (;\);lll(;/)\ この盗電バカ社長廣瀬めえええええ!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ナメてんのかああああ
    \  ノ( |r┬- | u / ________    
      \⌒  |r l |   /  .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  役員報酬、棒茄子過去最高額
  /´                .| |          |  舐めた口きいてんじゃねええええ!
 |    l      プルプル u  | |          |  盗電バカ社長廣瀬
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |____LG__|8月家庭用837円値上げだ!!
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |___ 泉田が再稼働邪魔すれば3割値上げだ
盗電バカ社長廣瀬 9月の原油高騰 1097円値上げ修正せざる。。。 バカ 
906名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:20:38.88 ID:cXjSCd7p0
民間企業を税金で救済っておかしいよねえ。
907名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:21:28.88 ID:KCEGVYF70
東電を潰して清算してからにしろよ。
908名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:29:36.69 ID:kaxZI3gQO
>>894
その手の仕事経験有るが、確かに日300tは少な過ぎる
冷え切らない物をデタラメ流水で延々冷やしてる訳だから5〜10倍は軽く使ってると思う
一番低い数値で公表はいつもの事だな
909名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:30:08.21 ID:I5RfgYu5O
総括原価方式の廃止、発送電の分離、
原賠法改正して、事故を起こした時の電力会社の賠償金上限を無制限にしろ。
そうすれば、電力会社はみんな原発から手を引く。

さらに、使用済み核燃料の処分費用を電力料金に課すのを禁止して、全て原発推進していた奴等の懐から強制徴収。

そうすれば、間違いなく今よりも電力料金は安くなるよ。
910名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:32:17.66 ID:yQe9pHa50
はっきり言うともう汚染水の貯蔵はおてあげ状態じゃねーの。
地下水や雨水は今後も無尽蔵に地下からも湧き出すし空からも降るし。
それに伴い汚染水も無尽蔵に湧き出る。
未来永劫汚水タンクに貯蔵保管するには限界がある。
結局汚染水を海に放出可能にすることになる。
これで汚染水タンクにためずに汚染水は
海にすべて放出するようになる。
これからはわざと「うっかり間違って
流してしまいました。」として
高濃度汚染水も当然どんどん放出されるだろう。
その時は責任者みんなでテレビで
頭を下げて、謝罪の形を取ればそれで済むよ。
金もかからない。形だけでも謝っておけば問題なし。
今後、新規の汚水タンクも増設しないでも済むし、
東電や国にとっての費用節減、コストカット。
最後には「もう終わりだ。本当に申し訳ないがもう終わりだ。」
と言って、東電役員たちは前の役員たちがしたように
海外へ家族とともに逃亡する。
911名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:35:11.52 ID:yQe9pHa50
今年の夏は去年あれだけ言ってたように
「節電、節電」と言わねーな。
今年は電気は余りまくりなのか。
太陽光発電の普及の影響なのかな?
912名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:42:53.19 ID:oNGPdxwU0
この夏の各新聞の社説ワロス
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/1464/

政府によれば、猛暑だった2010年並みの暑さとなっても、今夏は大手電力各社の電力供給能力に余力があるという。

「節電のため」と、エアコンの使用を控え、暑さを我慢するのは禁物である。
913名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:46:18.48 ID:+r01tvpW0
しかしこんな方法しかないなんて、もう終わりだな。
914 【東電 91.2 %】 :2013/08/12(月) 14:49:31.78 ID:oNGPdxwU0
>政府によれば、猛暑だった2010年並みの暑さとなっても、今夏は大手電力各社の電力供給能力に余力があるという。

原発なくても平気でしたにゃー
915名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:51:32.24 ID:6S8UlgVd0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229645_5117.html
本日(8月12日)発生いたしました福島第一原子力発電所免震重要棟前に設置されている連続ダストモニタの警報の続報についてお知らせいたします。

 免震重要棟前では熱中症対策のためのミストを噴霧しておりますが、免震重要棟前でバス乗車のため待機していた人(10人)について、入退域管理棟の退出モニタによる汚染測定で身体汚染が確認されました。

 身体汚染の原因については、ミスト発生装置から出ているミストが汚染している可能性が考えられ、現在、詳細調査を行っており、分かり次第お知らせします。

 同日午後1時25分、ミスト発生装置を停止しています。

なんかまたひどい事件きてんね
916名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:54:24.00 ID:FiDUB6iXO
>>915
どっから水引いてきてんだよ…
917名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 14:59:49.47 ID:L84TV3N50
>>916
ALPSの添燃水
918名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:03:53.01 ID:4cfh0axb0
>>914
大飯原発は稼動してるけども、そういう問題ではなくて「今電力供給が可能ならそれでいい」と
言ってられないことが最大の問題なわけだ。

つまり、脱原発をするのであれば地熱、太陽光、風力、潮力など様々な発電方式に転換しなければ
ならない。そのための研究開発、投資、というものが必要だ。
しかも、原発を廃炉にするのであれば、全く利益を生まないプラントに廃炉のための多額の経費も
必要になる。廃炉自体がまだ開発途中だから、そこにも研究開発費がかかる。福島第一にもまだまだ
多額の費用がかかるのも当然だ。
もちろん、火力を使うのであればその燃料費がかかる。国内生産はできないから、大きなリスクを
抱えることになる。

そうした三重苦の中で脱原発をどうしたら実現できるのか。そういうことを考えられるのは、左翼や
野党、ジャーナリスト達の中にはいない。能力を持っているのは自民党だけだ。自民党にどうやって
脱原発をさせるのか。そのためには原発再稼動が必須だ。左翼の能天気な脱原発論では日本は
民主党のように破綻する。
919名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:09:00.69 ID:oNGPdxwU0
必死の長文ワロス
920名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:12:23.80 ID:oNGPdxwU0
今年は猛暑だ

今年も原発動かない

だけど電気は十分だ

電気代アップが、デフレ脱却の原動力

しかも、なんだかGDPまで上向いてきた
921名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:16:58.82 ID:tVWd3+vaO
何で水漏れしてるのか、
図式でわかりやすく説明してくれないものか。
燃料棒がどうなってるのか誰にもはっきりわからないのかよ。
922名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:22:20.00 ID:kzrfCXah0
やめとけ。
どうせ後から実は1000t流入してましたーってなって意味なくなるから。
923名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 15:27:32.22 ID:eOXc7c5Y0
白竜、原発マフィア編読んだ
絶対再稼動させたら駄目だな。死ぬぞ

下請けの下請けの下請けの下請けとかが原発作業員とか工事してるから
配管工事とか無茶苦茶でもっと凄い事故もありえる

再稼動とか言ってる奴は下請け業者みたいな奴かもな
924名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:01:33.56 ID:MWxKi0o80
この方式の模式図で排熱部分が記述されてるのないよなあ。何れくらいエネルギーを使うのか、
どの位の期間運用しなければならないのか、メンテナンスをどうするのか、

1年くらいかけて検討後  無理! って結論が出るだけだったりして。
925名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:13:53.93 ID:dL40Hh8g0
>>902
結局、原子力を使って発電をしたかったのは電力会社でなく、国が押し付けたってことになるのかな?
だとしたら、当時、誰が原子力を電力会社に押し付けたかって責任が浮上してくるよな
当時、40年位前、原子力を電力会社に押し付けた者、彼らを逮捕して責任とらせるってことを考えるべき時なのかね

電力会社が進んで原子力をやろうとしたのなら、電力会社に責任がでてくるが、国が勝手に押し付けたとなると、当時推し進めた者が責任とる必要が出てくるよな
原子力を推し進めた者達には先見の明がなかったってことだ
そろそろ、政策には責任とらせるシステムが必要だろ
消費税増税にしろ、TPPにしろ、全て責任者明記、関係者明記して物事にあたるべきだよ
926名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:27:17.54 ID:f22J4D9DT
あほやが
927名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:35:46.32 ID:+xJSuKxAO
一度埋め立てして掘り返しながら解体
掘り返した土砂は放置
928名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:02:26.24 ID:7XmOlN2/0
東京電力は12日、福島第1原発の免震重要棟前に設置した空気中の放射性物質を測定するダストモニターで、
一定以上の放射性物質が検出されたことを示す警報が鳴ったと発表した。
熱中症対策のため霧状に噴射していた水道水に放射性物質が含まれ、それを吸い込んだ可能性が高いとみて調査している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000072-jij-soci
929名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:03:44.65 ID:nN62SL7c0
あのさ、地下の水脈断ち切れば良いだけの話だろ?
水脈の上流側を深い溝で囲うか、水脈の主流の位置が分かってるなら、
そこにボーリングで縦穴掘って流し込んでしまえば良い
簡単な工事だろ?凍らすだの何だの、こんな無駄な手間かける必要ないだろ
930名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:28:57.80 ID:RMZxUsRS0
>>929
それで水流が止まると思ったらおかしくないか?
931名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:31:21.47 ID:LFH/38XEP
海水の放射能汚染でなにをビビってるかっていうと
公海上からならどの国も検査できるから
東電の嘘が完璧にばれるんだよね。

国民に対して嘘だらけの東電という組織がそれで瓦解しちゃうんだよね。
それをやつらはまじでビビってる。

ざまあみろ
932名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:34:30.05 ID:clbQC/CBP
>>929
水脈ってのは大量の水が流れてるから、塞いで止めることができても、
いずれは水が溜まってきて水圧が上昇するので、塞き止めている部分が
水圧で破壊されて大量の水が流れ込んでくる可能性がある。

一気に大量の水が関所を乗り越えてきて、汚染源の水と一緒にあちこちから
噴出したらどうなるか?
933名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:42:16.24 ID:gT2xCxTyP
『水道水から汚染水が出た』んだ。
(トリチウムは、皮膚から侵入するから、お風呂も入れなくなる。暫く、政府もだんまりダネ。)


【絶望】東京電力、遂に水道水から放射性物質検出!!2013夏、酷暑の日本、絶望の状況発生へ

http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-8414.html
934名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:58:54.01 ID:HvfSEh6/P
こんなもん全部海に流してしまえばいいんだよ
広大な海は全てを受け入れなかったことにしてくれる
935名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:13:22.61 ID:uJifmOGi0
>>934
ストロンチウム80を取り込んだ小さな生き物は小さな魚に食べられ、さらに大きな魚に食べられ、20年も経てば太平洋の魚から福島由来のストロンチウム80が検出され、莫大な損害賠償金を支払わされる。

ストロンチウム80、骨に取り込まれる、半減期30年、
936名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:22:04.87 ID:iWYuDLl10
魚を食べなければいいじゃない
海産物を一切食べないで生きている民族は世界にいくらでもいるでしょう
日本人も嗜好を変えなきゃね
937名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:25:06.11 ID:7q8MP3gI0
>>12
原発は安くないといけないから却下
938名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:27:06.70 ID:QVvbacyK0
事故を解決する気ないだろw

コレ幸いと、税金にたかりながら誰もやったことのない理論試して面白実験する場になってる。
根本解決すると遊び場所なくなるから、誰もマジメな解決はしないんじゃね?
939名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:27:11.69 ID:m/BfrpYW0
>>899

G13型トラクターの発注が、1台¥500万だつーけど、そこまでブランドにこだわらなくても
類似業者で出来るよね?
940名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:08:46.42 ID:MeVN9Rj80
凍らせるためにどんだけ電力使うんだよ・・・
941名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:49:03.78 ID:94ovBFjW0
原発に着く前の地下水吸い上げて海に流せよ。
942名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:02:11.22 ID:jP+xb/1UT
ウソです
943名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:18:52.53 ID:eo21dJ0A0
もうさ、やめようよ。こういう警報とか。くだらい。不毛だよ
今さら放射能が云々の警報とか注意報とか、検査とか公表とか。そんなもんに何の意味があるの?
せっかく徐々にみんな普通の生活に戻ろうとしてるのに、そんな放射能がどうとか言われてもどうすることもできないのにさ
何がしたいの?こういうのはもう考えないようにするほうが精神衛生も免疫機能も良いはずなんだけど

せっかくCMとかのキャンペーンのおかげで福島の桃とか農林水産物全般が以前のように首都圏でも人気になってきてるというのに
復興ムードに水を差すのもいい加減にしろ!!
944名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:55:22.60 ID:gT2xCxTyP
>>943

東電の勝俣-元会長、清水-元社長、武藤-元取締役が、みんな海外へ。(子会社へ勤務。)
http://attrip.jp/110450/
どう考えても、日本はヤバイって言っている様なもんです。
(現実を見つめないと・・・。)


汚染水が、水道水に入って可能性は高いと思います。(トリチウムは、水道水検査しないですし。)
【絶望】東京電力、遂に水道水から放射性物質検出!!2013夏、酷暑の日本、絶望の状況発生へ
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=engawa.2ch.net&bbs=poverty&key=1376291638&ls=
945名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:39:19.31 ID:0fXjCj6w0
>>943
すべて包み隠さず暴露してくれたほうが精神衛生も免疫機能も良いだろwww
946名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:57:55.90 ID:a84YEd7c0
>>943
釣りだよな?w
先月、福島県の桃からヨウ素131 0.8 Bq/kg が検出されたばっかりなのに
947名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:21:31.50 ID:7iJ7wM/p0
野菜や果物の内部がベクれてんのは吸い込んだ水とか養分がベクれてた証拠だな。
空中から付着したのは洗えば落ちるだろうからな。
948名無しさん@13周年
ヨウ素が検出されるって事は現在も臨界し続けてるってことだし