【話題】お祭り屋台で売られる『じゃがバター』はバターでは無く「マーガリン」だった★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
 
花火大会や納涼祭などで屋台で売られているおいしいグルメをたしなむことは
この時期多いだろう。「やきそば」「たこやき」「いかやき」などはもはや鉄板だが
(ギャグでは無く)最近では餃子などのB級グルメ、謎のスイーツも登場し女性客を虜にしている。

そんな中やはり人気の高い商品と言えば「じゃがバター」である。加熱調理したジャガイモにバターを添えた料理だが、
実は屋台で売られれいるモノの一部は「バター」ではなく「マーガリン」であったことが判明した。

屋台で売られている「じゃがバター」は当然バターを使った料理だ。と
思って買う人も多いかと思う。しかし最近ではバターでは無く「マーガリン」を
コスト削減のために使っているというのだ。
実際にそんなことがあってよいのだろうか、もしそんなことがあれば
「バター」だと信じて買った人をだましてしまう「詐欺」に当るのではないか?

と言う事で実際に屋台のじゃがバターを調査してみたところ、とんでもない事実が判明。
なんと確かに噂通り「じゃがバター」のバターはバターではなく「マーガリン」だった。

正確にはJFDAマーガリンというもので、Amazonの情報によると1缶(3,307円)だ。
1回50gぐらいをジャガイモに塗布させると想定すると160回ほど塗ることが出来る。
じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

現在のところこの商品にバターが入っていなくても「じゃがバター」として
売られてしまっているのには、消費者庁による明確な品質表示基準が
無いからだと考えられる。また古くからマーガリンはバターの代替品として
使われるケースがあることから、以前紹介した「本みりん」と
「みりん」の違いと同様のケースなのかもしれない。

http://www.yukawanet.com/archives/4510767.html
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/a/c/ac266ebd-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/1/5107dd0c-s.jpg
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375761714/
2名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:39:17.36 ID:DvjlRObKP
そんなん常識
3名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:39:51.85 ID:FRsK2XQc0
心の底からどうでもいい
4名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:40:08.72 ID:AwUqCKCE0
ゲロー
5名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:40:24.59 ID:AeBsQ5r00
これニュースか?
6名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:40:57.08 ID:J5jxias8O
それくらいは味ですぐわかるだろ
屋台のジャガバターなんて食べたことないけど
7名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:41:11.82 ID:/G3rokqA0
どう見たってバターじゃないじゃん
8名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:41:44.80 ID:OezDR+E80
マーガリン犬
9名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:42:23.73 ID:C3eH40g00
10名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:42:47.23 ID:76YAUsNF0
味で分かるだろ
11名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:43:04.10 ID:Rg81xBaJ0
そんなの売ってるか?
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 21:43:45.90 ID:Ou20Ln2r0
.
 マーガリンはトランス脂肪酸が多くて、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
 心臓疾患の発生率が高くなると言われているんだが。
13名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:44:01.78 ID:76YAUsNF0
>>9
火傷で賠償金?
14名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:44:31.77 ID:rbTEWasDP
本物のバターだったとしても屋台の食い物なんて食いたくないわ
15名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:45:16.96 ID:E2aQSaXy0
ジャガイモ抜きで計算するなよw
16名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:45:28.77 ID:meb+8Fx40
>>9
なにこれ?
何入れてんの?
17名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:45:42.64 ID:BkFnyoA/0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
18名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:45:57.03 ID:meb+8Fx40
>>13
ああ、寿司屋のお茶か
19名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:03.82 ID:Bx8GyEHb0
臭いでわかるだろ
今更
マーガリンならまだましw
20名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:13.95 ID:/FEYg5cp0
インチキくじと同様にテキヤにメスを入れろ
そろそろテキヤの利権を取り締まれよ
21名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:38.16 ID:3GFANkmh0
そうだと思っていた
22名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:44.87 ID:meb+8Fx40
>>14
子供の頃は旨かったのにな。
今はただ高いだけだわ。
23名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:46.41 ID:fyrIG0zj0
ハリケーンポテトとフライドポテトは記憶にあるけど、屋台のじゃがバターって見たことない
北の方では普通にあるもんなのか?
24名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:47:25.53 ID:XgFbmhn60
んじゃ「じゃがリン」に改称するか(´・ω・`)
25名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:47:39.31 ID:xJTuCTI50
じゃがりん
26名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:47:50.30 ID:RAPjAtxk0
893の知恵舐めんなよ!
27名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:05.93 ID:cR18D5zB0
知ってた

というかこれも詐欺で捕まるの?
世知辛いなあ
28名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:16.66 ID:oc2CKB/ji
じゃがバッタ
29名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:21.54 ID:useQOQP1O
りんごあめで歯を3本なくした俺が通りますよ。
30名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:27.40 ID:iQkvh/SA0
あんな一斗缶に山盛りの物体がバターに見えるワケないだろ。
俺はマーガリンでも無い謎の油の塊だと思っているw
31名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:30.57 ID:aG/VABlR0
知ってた。
マーガリン嫌いだから、信頼できる店以外では食わない。
32名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:50.38 ID:RxAvO+ot0
言われなくても食ったらわかるだろ
33名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:15.72 ID:+cwzIUwL0
そりゃバターとマーガリンじゃ3倍以上の値段の差があるからな
あんな屋台でそこまでこだわって作ってねーだろ
以下に原価抑えるかしか考えてない
34名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:30.16 ID:dCW9VXps0
じゃが丸くんは買うけどじゃがバターはあんまり買わないから知らないけど箱にバターって書いてね?
35名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:32.43 ID:NE/jPfWoO
まがいもって呼んでやるよ
36名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:44.92 ID:C7c1qseD0
じゃ高速道で売ってるのは?
37名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:56.54 ID:MxU5em6G0
>>19
「マーガリン風味の何か」すらあるからな
38名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:57.61 ID:CKbBK89H0
>>27
じゃがバターはマーガリンを使うってことが周知の事実や表示してれば問題ないんじゃないか?

聞かれてバターですって言ったら100%アウトだがw
39名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:05.47 ID:C9YhUpJl0
誰でもしっているわ
40名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:21.09 ID:LW86aoaJ0
知らなかったの?なんて味音痴。
41名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:39.44 ID:9UdAMuV0O
じゃがバターのバターよりチョコバナナのチョコが何か気になる
熔けないで歯にくっついてまるでロウみたいなんだけど
42名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:47.94 ID:Zo4vM+rO0
そもそもぼったくり屋台ではもうかわない

お好み焼きが700円とか焼きとうもろこしが500円とかw
43名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:54.43 ID:dIXoqgUuO
>>17
お前 しいたけだぜ?
聞くだけ無駄だよ
44名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:57.22 ID:AJhHtmlp0
トイレに行っても手を洗わない
見ればわかるが材料も冷蔵なんてしない
コスト優先、材料は全て中国産の業務用
調理器具を洗うのはバケツにちょいとつけて終了
衛生管理 ナニソレ

こんな親父が適当に見よう見まねで作っています
それがテキヤ
45名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:51:00.99 ID:D9XTDWvm0
>>23
北じゃなくても都心部でも普通に縁日で出てる

>>24-25
コンビ組め
46名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:51:43.97 ID:VStsGfQ1O
酉の市のじゃがマのつけあわせは塩辛。美味きゃいいわ。
47名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:51:53.64 ID:NHxhe3nr0
今更――――――何をおっしゃる”うさぎさん”!!
バターとマーガリンの”値段”を比べたら
あんたならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
どちらを使うーーーーーーーーーーーー!!
お祭り屋台の雰囲気を味わい
女と手をつないで………で最高ジャンーーーーーーーーーーーーーーー!!
48名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:52:09.85 ID:R2w52v8F0
仮にバター50g使ったらバターだけで70円以上の原価
49名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:52:38.06 ID:89K3MmE00
日本ではなぜか規制されないトランス脂肪酸
50名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:52:59.35 ID:Z1i2U9o9P
食べてバターだったら、味がちげーよって吐き出すかもー
51名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:09.32 ID:pNvMs7CmP
ジャーガリン
52名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:34.50 ID:+EkJbuCqP
>>29
なにやってんだよw
53名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:47.78 ID:x4ocVy9H0
マーガリンの方がいいじゃん
54名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:55.79 ID:ZKcb4N/10
お祭り屋台なんて、はやい、高い、まずいが基本だろ
55名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:54:07.16 ID:KF0wb1hT0
祭りの屋台をよろこぶのは子供の時だけ
大人はひやかすのみ
そして子供にはぼったくり商売の実体を経験させ社会勉強させるための良い教材にする
56名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:54:58.52 ID:TEMSRSPv0
常温でも腐らないし虫もつかない元素記号がプラスチックと似ているマーガリンか(´・ω・`)
57名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:55:06.22 ID:mNF07isXP
クルクルしてるジャガイモの奴が好き
58名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:55:27.55 ID:vJl88oJS0
祭りで使うお金でカルピスバターとおいしいジャガイモが買える!
59名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:55:37.85 ID:MCpULMLK0
ジャガーリン
60名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:55:46.68 ID:iBMLODOX0
ヤクザの商売にケチつけたらあかん。
61名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:55:55.47 ID:Aw9j6rtn0
>>54
不衛生も追加しといて
62名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:56:19.63 ID:kBymVOmx0
大通り公園でじゃがバター食ってたらカラスにたかられた
その光景を見たjkに笑われた
二度とじゃがバターは食べない
63名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:56:34.51 ID:NE/jPfWoO
>>47
手を繋いでても食べられるものを食べるよね。
一人が容器を持って、もう一人が箸とか持って、あーんってのもあるけど座らないと難しい。
64名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:57:15.68 ID:v7zb2eql0
当たり前やん 何を今更。
65名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:57:40.78 ID:R6CrefHmO
色でわかる
66名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:58:31.57 ID:oc2CKB/ji
焼き鳥を豚肉で作ってるの北海道だっけ?
67名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:58:43.44 ID:bA8H1XDa0
溶け方でわかるだろーふつー
68名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:59:30.30 ID:T9uS56y/0
>>41
質の悪いコーティングチョコ。
ココア成分ケチりすぎなんじゃね。
69名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:00:45.63 ID:YjsSrhHHO
テキヤの露天商売なんてハナからこんなもんだよww

マーガリン焼きに、当たりゼロのプレステくじw

騙される客がバカなだけwwww
70名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:01:06.16 ID:G5fUulOI0
当たりえじゃん。まともな人間がやってないんだから。
クズ底辺の仕事!テキ屋
71名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:01:18.35 ID:7kqTETfp0
お祭り屋台に漂うインチキ臭さが無かったら、普通の商店と変わらんだろ
72名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:02:37.07 ID:C9YhUpJl0
お祭りに吉野家が出店して並盛り280円で売ったら、どうなるんだろ
73名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:02:39.43 ID:vi8zByOm0
軽自動車で乗りつける路上の7個300円の桃売りにその桃をくれと言うと
ものすごくいやな顔をしながら、脇に1個だけ置いてあるものすごく小さい桃を
手にとってこれが7個で300だと言う。
で、ケースに入っている小さい桃が5個で1000円だって。
子連れで体験させて看板と現実に騙されない実習に良いぜw
74名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:02:49.20 ID:fQvDwhaS0
近所の居酒屋風レストランサラダボールもマーガリンだった
もう廃業してクリーニング店になったけど
75名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:03:33.97 ID:6VA+w6gTO
知ってた(笑)
76名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:04:19.08 ID:xDt7Y7sL0
>>1

こんなのふいんき楽しむ物だろwwwwwww
こまけえことはいいんだよwwwwwww
77名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:05:19.87 ID:kmKH4W0n0
そんなの当たり前じゃん
屋台ほど原価の安いもの高く売るぼったくりなんだから
78名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:06:06.76 ID:TFJJvrK60
そう言うのに何度となく引っ掛かり都度反省を繰り返し、結果強かな大人になって行くんだろうよ。
79名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:07:02.17 ID:9xXXpfja0
味で分かるがな
80名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:07:04.12 ID:rwQzW1+W0
関東住んでるけど屋台でじゃがバターとか見たこと無いなあ
東北や北海道に行けば見れるのかな
81名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:07:25.03 ID:Ft0n8nA90
ええええ、俺バターだと思っていた、マジで
味覚にあんまし自信なかったけどやっぱり音痴なんだな
82名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:08:00.25 ID:lRwwwpfu0
だろうね
てか屋台でバターだった時代なんてあったのだろうか?
83名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:08:02.76 ID:9UdAMuV0O
>>68
色だけはチョコみたいな色しているのに、香りもなければ甘みもない
食べて哀しくなるんだよなあw
84名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:08:23.53 ID:G5fUulOI0
>>72
ヤクザに潰される
85名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:08:44.54 ID:5XhDVxms0
じゃがバター風と名乗ればいいだけ。

そもそも、第三のビール飲んでる現代人には、味なんかわからんよ。
86名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:09:11.93 ID:U343WCFY0
>>77
わたあめがダントツでぼったクリだと思う。
スプーン1杯のザラメが500円で売れるなんて闇市よりひどい
87名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:09:12.37 ID:MjTl/JGg0
>>80
明治神宮、神田明神、高幡不動尊で見た
88名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:11:07.40 ID:D9XTDWvm0
縁日の「富士宮焼きそば」の富士宮じゃなさ加減は異常
89名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:11:57.68 ID:MjTl/JGg0
じゃがバター屋は
小さいジャガイモ数個
デカイジャガイモ一個
のどちらか
90名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:13:16.73 ID:T9uS56y/0
>>83
駄菓子屋で売ってたコインの形のチョコがそんな感じだった記憶・・
準チョコってレベルじゃないw
91名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:13:19.50 ID:fZBaLUugO
知ってたよ
92名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:14:06.75 ID:HX52xv9rI
小さくどこかに「代用」って書いてないか?
93名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:14:09.43 ID:zD98AanN0
>1缶で20倍近い金額がペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

抜きで計算する意味は?
94名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:15:18.64 ID:zKj0Hx1e0
一斗缶で常温保存されてるんだからバターなわけない
95名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:16:21.46 ID:K0UGQS2k0
近所の露天商の美味いんだ
顔は恐いんだ 本職なんだ
96名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:17:34.81 ID:pDOpmN500
こんな事で騒いでたら回転寿司なんかとても食えねぇよ
97名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:17:45.59 ID:HkDHYsduP
>>58
自宅で作るじゃがバター食べたらもう外食のは食えんわな
98名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:18:22.79 ID:3GWvUuEZ0
くはぁっ!!

まーがリン!
99名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:19:17.62 ID:tVNK3qjQ0
ジャガバター改めジャーガリンにすっかなもう
100名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:20:17.78 ID:lfaaesyAP
屋台に限らずどこだってマーガリンだろ
101名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:21:15.62 ID:Hz9fuiKQO
見せカステラなんて
翌日まで外の屋台に
放り出しっぱの衛生観念
102名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:21:26.01 ID:tLgxoKzg0
マガいも
103名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:21:26.10 ID:EM3OdpSCP
テキヤの料理なんか捏造し放題だろけど、あえて指摘もしないし、どうでもいい。
どうでもええやろと嫁に言ったら、そういう話題を振ってくるあんたがどうでも
ええわと言われた。
104名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:22:28.07 ID:OuWBjVkSP
おれは屋台でもコスパ計算するな。

例えば焼きそばなんかは、家で作るよりも、鉄板で大量に作ってるのでうまい。
かき氷も、家では頻繁に作らないし、シロップの種類もたくさんあるので、家よりはいい。
105名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:22:58.31 ID:MCpULMLK0
>>102
それでいいじゃないか
マガイモノぽくて
106名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:23:41.67 ID:L8o4zaNT0
>>1
>じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で
>20倍近い金額が ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

光熱費はともかくジャガイモ抜いちゃだめだろ・・・
107名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:24:37.15 ID:kHWH8JwU0
祭りでじゃがバターなんて売ってんのみたことないな
108名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:25:13.42 ID:5DQuhQFL0
え!みりんと本みりんって違うの?
109名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:25:15.05 ID:ueT+BzXzP
そもそもテキ屋の作った料理なんて水も包丁も汚れて酷いことになってるのに
それでも食いたいならマーガリンとかそんな些細なことに拘るなよ
110名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:25:17.56 ID:Ruvgl9MVO
テキヤの食い物で唯一旨いと思うのが、お好み焼き。
111名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:08.41 ID:8cFiY8Cg0
それがテキヤというものだ。
そしてそれを見て見ぬふりをして楽しむのが日本人というものだ。
112名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:25.06 ID:iJLMw5nv0
お祭りで食べる物でうまいと思うのは
一緒に食べてくれる相手がいるとき。

バーターだろうがマーガリンだろうが関係ないよ。
113名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:52.87 ID:Cuph/nEL0
料理屋でも、バターの代用でマーガリンなんてあたりまえ。
原価が違いすぎるもの。
114名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:29:58.86 ID:VnmenHBR0
マーガリンだって高級品、それ以下のファットスプレッド

>>73
生産者ならそんなことしないよw 売るだけ面倒
1個200g以下の小さいのは、1kg15円のジュース用に
コンテナに荒っぽく放り込むだけ
まぁ、そういうやつを仕入れてきて、箱に入れて売っry

今買うなら糖度15度以上を 17-18度だってあるんだから
115名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:30:51.87 ID:+8StHR6U0
「判明した」て
全てのじゃがバター屋台が同一企業でもあるまいに
116名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:31:31.12 ID:ywYqTDW40
外食はみんな中国産だしマーガリンだよ
当たり前

嫌なら自炊か高級料亭でじゃがバター頼めばいい
117名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:32:04.30 ID:jlfVjmev0
>>80
上野公園にもあるぞ。不忍池のボート乗り場付近に土日は必ず出てる。
118名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:32:07.39 ID:ksgDLm6LO
そもそもああいった場でモノ食う事自体したくないがな。

バターが実はマーガリンだったなんて些末な問題。
119名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:35:09.18 ID:eYEDSWb20
高速のサービスエリアで買ったやつは思いっきりマーガリンの小袋がついてて萎えた
120名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:35:13.64 ID:jvon5x5f0
何を今更
121名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:36:58.42 ID:8MDC/qOrO
北海道の道の駅売店で買った時もマーガリンだったw
122名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:37:03.29 ID:Hz9fuiKQO
しかし案外、真夏の屋台でも食中毒とか出ないのよね
火を通すものが多いからか?
123名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:40:13.72 ID:WQeq4Wqt0
看板には「北海道産とうもろこし」と書いているのに

下のトウモロコシの袋には知らない国の読めない言葉がびっしり書いてあった。
124名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:40:14.04 ID:MJriuvUP0
バターとマーガリンじゃ風味が明らかに違うだろw
125名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:41:08.43 ID:Ruvgl9MVO
正月の川崎大師の牛スジねぎ焼き屋の屋台は、牛スジが入ってない単なるお好み焼き
126名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:42:17.91 ID:dqhty//70
>>76がまあ正解だな。こんなのどう考えても騒ぐことじゃあない。

>>122
案外出ているんじゃないの?
食中毒なんて複数の人間が訴え出るとかサンプルを家族が持っていてとか
そういうところで明らかになるもんだから。ああいう単発の路上販売じゃまず明らかにならない。
まあだから食品衛生法はああいう流れの路上販売を極度に嫌うんだけどね。

あと加熱すれば安全っていうものでも勿論ない。卵とか結構やばいと思うけどねえ。
127名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:43:05.34 ID:+SJ0QQXN0
ショートニング禁止にしろよ
128名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:43:54.82 ID:VB6s70wK0
まあ実家は貧乏だったので
イモふかしたらマーガリンつけて食ってたからある意味懐かしの味と言えなくもない
129名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:45:00.10 ID:AXY/G9OC0
全員知ってたw
130名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:45:07.12 ID:Y+fICvlK0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
131ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/08/06(火) 22:45:28.93 ID:M8vB/gioO
あんなの家でつくって焼肉のタレと塩で味付け
するのが一番いいよ
132名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:46:05.32 ID:aBUn+JW70
マーガリン?スーパーではソフト(笑)はあってもマーガリンは見つけられないぞ
133名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:46:18.81 ID:cZ/b18hJO
正月に浅草寺に出てるたこ焼きの屋台、タコ混入率は3割台
134名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:46:29.88 ID:L8SpKu/k0
喫茶店のテーブルにあるミルクも
乳製品でも何でも無くただの白い色を付けた加工油だしな。

てか乳製品が常温で平気なわけがないし。
135名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:47:12.02 ID:hEUbC6lcP
昔住んでたところではじゃがバ…マーガリンあったけど
今いるところでは全然見ない
たまに食べたくなるんだけどなー
家では丸揚げとかできないから(そもそも揚げ物しない)

今いるところではたい焼きの上位互換みたいなのが昔から大人気なんだけど
必ずその店の前はたい焼き屋なんだよな(当然客はあんまりいない)
あれは何なんだろう。意地?
136名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:47:31.53 ID:O0uw4ujq0
ジャガーリン
137名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:47:54.08 ID:G6Hzk2/p0
祭りの後に、テキヤのおっちゃん連中がそこらの側溝にメリケン研いだ残りや
揚げ物の廃油をダダ流ししていたり、
公園の水道使って洗い物をして、そこらじゅうアワだらけにしている光景を観るのは、
祭りの後の侘しさを一層かきたてて、もう感無量です。
138名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:48:18.78 ID:x+ldR8eHP
知ってた
139名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:48:20.81 ID:gN3NCcq+O
バター風味マーガリンがどんだけスーパーで売ってるか見てみ
140名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:49:03.81 ID:MCpULMLK0
バター50パーセントマーガ50パーセントとかあるな
141名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:49:14.74 ID:b+D8si++0
 
マッスグリン
142名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:49:25.50 ID:5TjPDnGF0
どうでもいいけどラーメンバーガーって不味そうだよな
143名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:49:27.70 ID:N4V6t8440
>>122
加熱調理は最強の殺菌方法
99%以上殺菌できる
人類がここまで発展できたのは、火をおこすっていう発明のおかげ


んだけど、ノロ怖いね
144名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:50:12.41 ID:qmr/xeEE0
じゃがバターって大して美味そうに見えない。
もっと肉が食いたい。
145名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:50:32.28 ID:RGhLhXvi0
トウモロコシは?
146名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:50:36.22 ID:yGob+PNz0
じゃがリンか
可愛いな
147名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:53:11.04 ID:T9uS56y/0
>>140
それはかなり良い品のマーガリン
148名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:53:22.59 ID:HkDHYsduP
>>145
あれは醤油塗って焼くだけだからさすがに小細工しようがないと思うが
149名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:53:36.69 ID:toeYBs++0
いつも不思議に思ってるんだが
この板は食い物のスレが立つと異様に伸びる。

なんでだ?
たかがじゃがバターじゃないか。
150名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:54:15.57 ID:WWv2NKzT0
トイレの水で溶いた小麦粉で作ったカステラ食ってるんだよお前ら
151名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:54:59.08 ID:Ld2FzK540
公園でバイトしてた時に仲良くなったテキ屋の在日の兄ちゃんが
知り合った数日後にヤクで捕まったことを思い出す。
152名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:55:23.05 ID:R1HZ8SSQO
>>149
日本人って食には本当にこだわるよな。
153名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:55:29.58 ID:ccjhVBW60
「じゃがバッタもん」という名前で売ればよい
154名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:57:46.99 ID:NLDTuTYuO
リンゴ飴を包んでる袋の中身はオジサンの吐息
155名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:58:17.12 ID:5gDIw3Tp0
外食産業にはJAS法は適用されないので
違法ではない>マーガリンなのにじゃがバタの名で販売

某ココイチも ショルダーベーコンなのに
「ベーコン」と称してトッピングを販売しているが
おとがめなし
156名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:58:18.84 ID:xBsOgYdb0
美味いベビーカステラが食べたい。
157名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:58:26.85 ID:Q2PDCtgi0
一番ヤバイのは粉物、次に麺類
以外と危ないのがかき氷(魚冷凍用なので寄生虫に注意) 

ジャガバターはヤバイ水を使ってないからまだ許せる
158名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:00:12.85 ID:YAG9z9dc0
>>9
小野田官房長?
159名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:00:56.62 ID:pOweUBXH0
屋台の食い物なんかババチくて嫌台!ヽ(`Д´)ノ
160名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:00:58.35 ID:qsMwM6MZ0
ジャガマガでもいいじゃない
161名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:01:38.03 ID:emG4iCHc0
海の家やテキ屋の料理がどんなに不味くても、暴利でもおいしく感じられる雰囲気

プライスレス!
162名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:02:07.12 ID:M4oMFt5T0
ジャマー
163名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:03:01.42 ID:dqhty//70
>>143
菌は殺せるが毒素が出てたらアウト。
そして菌は逆に適度な温度だと(乱暴に言えばホカホカだと)活性化。
冷蔵庫に入れとくと食い物が長持ちするってあれな。
つまり火を通してもそっからほおっておけば元の木阿弥。
まあここら辺は詳しい人がいっぱいいるだろうから聞くなり調べるなりしてくれい。

>>154
そう。そうなんだよね。その指摘はナイス

>>157
かき氷はやばい。なんかそういう食中毒系に遠いイメージがあるだけになおさらヤバい。
O-157(偶然にも157へのレスだね)騒動の時、結構アナウンスされたね。
学園祭集団食中毒事件の舞台がかき氷屋台だったんだっけな。
164名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:03:50.66 ID:CiTCTzda0
これを言っちゃおしまいだけど屋台の食い物食べる気にならないな
不潔だし高いしうまいわけでもないし
子供ならともかく大人になってまで食う人が理解できないわ
165名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:04:08.94 ID:xiRrjF51O
あんず飴美味しいよね

って言いながらスモモ食べてたり
166名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:04:51.61 ID:pzE/V3yS0
じゃがバター2
167名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:06:04.02 ID:UV9byXK10
いやあああああああああああああああああああああああああああああ

マーーがあああああああありん意やああああああああああああああああああああああ
168名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:06:04.55 ID:hsMnmRC00
>>1缶で20倍近い金額がペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

バカが原価計算するとこうなるwwww
169名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:06:36.65 ID:jHO1CMF10
>>157
こないだ祭いったけど
露店高いから結局ローソンでかき氷買った
正解だったか
170名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:07:02.66 ID:HkDHYsduP
焼きそばだけは雰囲気でなんとなく食べる
(但し作りたてに限る)
後は正月の甘酒くらいかなぁ
171名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:07:24.72 ID:lUZWmnpVO
チンコとチンポの違いみたいなもん
172名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:07:37.03 ID:ILj6G+qUO
最近、食品の名称を正確に表示する義務ができて海産物で大変なことになったよね
その延長でしょ

しかし日本人は分かっててニセモノを買うばかな人種だよ
だからこのての詐欺が無くならない
173名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:07:41.49 ID:MCpULMLK0
イチゴ味のカキ氷もイチゴの味なんかしないし
174名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:07:53.93 ID:7Skzs1G10
マーガリンて「食べるプラスチック」とどこかに書かれてたが、身体に悪いと分かっててもあの独特の風味を味わいたくなる
175名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:08:02.87 ID:u1MtmlBY0
俺はマーガリンと名乗っていいものを使ってるなら相当マシだと思う
俺がテキ屋なら中国あたりの業務用のマーガリン風味のなにかを使うわ
176名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:08:30.95 ID:u5NetWuj0
知ってるw
バターなわけ無いじゃん?
マジモンのバターなら等級の低い奴でもあんなたっぷりつけてくれたら元取れないもん
177名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:08:58.65 ID:70TLakm/0
健康オタクの人?はマーガリン嫌うよね
自分はあんま気にしてないけど
この間はじめて屋台で買ってみたけど美味しいね
178名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:00.69 ID:mmG6IZBp0
牛乳は低脂肪でもそんな安くないんだよな
どうせバター用に絞った残り汁なんだろ?
まぁ、輸送費が高いのかもしれんが
179名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:01.89 ID:Ce/XtrAhO
溶けてるからバレないんだな・・・
180名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:12.17 ID:TW8tUiw40
なんやて!?
181名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:14.28 ID:RG2WqDYa0
JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)

しんみり
182名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:23.99 ID:yTqWVugL0
それは良いけどイカの塩辛を付けるのはなぜなんだぜ?
183名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:09:39.93 ID:YuhcAlVj0
マーガリンはニッケル触媒で水素付加してつくる、発がん性のある物質だっけ?
184名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:11:01.13 ID:kGVz3taRO
靖国神社に必ずいる朝鮮屋台はなんなの?
185名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:11:01.43 ID:R1HZ8SSQO
>>182
それ北海道だけだろ。
186名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:11:37.22 ID:hsMnmRC00
>>126
食中毒なんて夏の風物詩程度なんだろw
だいたい食うやつは手も洗わねぇ
まあ作る側も洗ってないけどなww
黄色ブドウ球菌バリバリだぜ
187名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:12:04.20 ID:1Uf5E80k0
>>9
初めて回転寿司行った日のこと思い出した
188名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:13:25.00 ID:bjbRloms0
小学校能登気給食でも家でもマーガリンさんざん食わされたな
189名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:14:21.45 ID:QhML+KGW0
それ言ったら地鶏屋なんて全滅じゃないですかーやだー
190名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:15:10.04 ID:6a/OgPkB0
体にいいんだよね
191名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:15:24.09 ID:hsMnmRC00
>>179
マーガリンは加熱すると風味が飛んでただの油
192名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:15:38.12 ID:DZa27VOMO
じゃーガリンと呼びます
193名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:16:16.07 ID:bocRnMxv0
まー、がっかりんだわ
194名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:18:38.24 ID:HkDHYsduP
>>191
パンに塗るバター風味スプレッドをうっかりいため油に使ったら
めちゃめちゃ泡立って怖かったw
加熱調理に使うなという但し書きはこのせいだったんだな
それ以来その手のは買ってない
195名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:20:09.28 ID:6U7pKMY10
屋台の食い物なんて「雰囲気」を食うもんだろ。
本物志向なヤツが屋台で買うかよ。
196名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:21:03.96 ID:NLDTuTYuO
居酒屋のコーンバターやアサリバターも怪しい
197名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:22:19.68 ID:JMJNQHZ50
トランス脂肪酸をまだ喜んで喰ってるのは日本人ぐらいのもの
198名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:24:37.43 ID:6a/OgPkB0
バターにしたってぼろ儲けだろ
199名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:25:24.33 ID:G6Hzk2/p0
自分が子供の頃はさ、地元の祭りは商店街でやってたんだよね。
そんで祭りの日はドコの店も閉めないで祭りが終わるまで営業してんのよ。
食堂や麺屋、駄菓子屋とかは解かるんだけど、ブティックとか本屋まで店開けてたなw

だから食いモンは夜店のテキヤさんだけじゃなくて、そういった店でもいろいろ買えるわけ。
思い出すとどの店主も気合が入ってたよね。テイクアウト用の巻き寿司とか焼き鳥の
パックしたのを店先に一杯置いていた、専用の特設棚作ってさ。
チンピラ丸出しのテキヤさん相手に、食堂のオバさん達もアツイ戦いをしていたなあ。
今は祭りどころか、ただのシャッター通りになってしまってるけど・・・
200名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:25:27.43 ID:QK6EqhgK0
ジャガイモに塩辛とかアホだろww
と思っていたがやってみたら激ウマだった だれだよこんなん発見したやつはw
201名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:26:21.23 ID:iBMLODOX0
最近は、ショバ代もきついから堪忍してーなー。
202名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:26:28.19 ID:tat4sMU10
知ってたスレ
203名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:31:30.23 ID:Yw5zfCKn0
夜店で飲食なんて「身体に悪いことしてる非日常の自分」を楽しむものでしょ。
「あんなところで口に入れるもの買っては駄目ですよ」って躾られなかった?
204名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:31:46.69 ID:L9c+5djO0
じゃがバター(一発変換可能)

じゃがマーが

つまりこういう事、
205名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:32:09.78 ID:S62VvS8oO
日本の経済同友会マスゴミって腐ってるから
庶民には殺人脂を売りつけてやがるからな
マジで日本って信用出来ないよ所詮アジア
206名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:33:26.97 ID:MWFvHtHj0
そんなのセブンイレブンのツナマヨネーズおにぎりが「カツオ」で「マグロ」使ってないことよりどうでもいい。
207名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:33:38.78 ID:useQOQP1O
はい、バター!
208名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:33:39.09 ID:Lst8ruo+O
じゃがリン

かわいいじゃん
209名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:34:24.79 ID:QHy0Pvvf0
>>195
雰囲気に流される物だな。
しかし本物である必要は無いと思うが、不衛生だけはなんとかして欲しい。
210名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:34:40.18 ID:si9x266k0
マーガリンなんか食ったら豚太りだよ。
太ったら脂肪は絶対に取れない
211冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/08/06(火) 23:35:11.16 ID:hiu+svwH0
じゃがバターという商品名です
バターを使ってるといつからそう思ってたの?w
と言われそう
212名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:35:57.78 ID:IBGkKa0U0
マーガリンはショートニングとコーヒーフレッシュで出来るのに
213名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:35:59.41 ID:UfbtOCdU0
まぁ素材表示詐称なのは事実だからな・・・

ボッタ栗価格からすればバターにしてもいいくらいだし
214名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:37:07.44 ID:Djo8W27R0
マーガリンは食べられるプラスチックなのに
215名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:37:47.07 ID:bjbRloms0
>>198
だよなw
216名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:38:13.88 ID:IBGkKa0U0
>>206
YOUは何で日本に来たの?
に出てた、銀座でフレンチシェフやってるフランス人の夕ご飯が、ツナマヨネーズのおにぎり
これが絶品らしいと言う
217名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:39:40.87 ID:6a/OgPkB0
バターは動物性だから体に悪い、マーは植物性だから体にいいって
だから給食はマーなんだって教えられたんだけど嘘かよ
218名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:41:12.17 ID:+RPUKLUI0
ツナはマグロもカツオも「ツナ」だからしょうがないよ
219名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:41:12.96 ID:734XW28r0
あんなゴミヤクザが素手で触った食べ物よく食えるよな
マックと同レベル
220名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:41:53.83 ID:bR2XAZPb0
海蛇の蒲焼きだって言わなきゃ食うだろう!甘えんな!
221名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:44:04.33 ID:wrB9Pkpn0
マーガリン160個分 3400円
じゃがいも160個20kg 3000〜4000円
プロパンガス10m3 〜5000円
容器+スプーン160個 〜2500円
売上160個×400円 64000円

適当な数字だけど材料・燃費で20〜25%くらいになるのかな
222名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:45:22.78 ID:rQMthJxT0
>>198
唐揚げも、あれは大儲けだと思うwwww
223名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:45:27.11 ID:7aa8uLBYP
正直屋台正面に置かれたおじさんがバター掬ってる大きな缶に
ちゃんとマーガリンって書いてあるよ
224名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:46:45.45 ID:WFNBJFsa0
屋台で明らかに値段おかしいやつ
・イチゴ飴
・コンニャク
225名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:47:13.08 ID:z8lFewrk0
おまえ等には申し訳ないが、実際に俺が手伝ってた屋台はフランクフルトにおしっこかけてた。
先輩がいうには「解凍してる」との事。
口にするレベルじゃない。
大人はともかく、子どもには食べささないでね。。
226名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:48:03.25 ID:y2oyl7i50
いや、これはサギだろ
これを許したら黄鉄鋼を純金として売る事だって合法になるだろう
227名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:50:49.68 ID:y3k0CWDQP
広く使われてるのはミヨシマーガリンだろ。
228名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:56:29.09 ID:1tgWAh2K0
綿アメも原価スゲー安いよな
スプーン一杯の粗目砂糖で普通のなら400円、漫画キャラの袋入りなら500円に化ける
229名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:57:30.12 ID:TQzM8RPHi
そりゃあの値段でバター訳ないだろw
230名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:58:01.71 ID:7aa8uLBYP
>>228
人件費と機械代と電気代も入れてあげて
231名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:58:55.80 ID:O5UCqHHxP
じゃがバターのどこにマーがあるのか分からんのに
そのマーがリンだったとか言われても
何の事やらさっぱり分からんのだが・・・
232名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:59:48.09 ID:YsZRxbgOP
みんなマーガリンを気にしているけどジャガイモもおかしいだろ
あんなデガいの見たことがない
たぶん規格外で二束三文で仕入れてきた物なのだろうけど遺伝子組み換え捲った
ジャンボジャガイモかと疑ってしまうw
バターの缶にマーガリンを詰め替えるくらいの努力をしてもらいたいけど的屋には
そんな発想は無いだろうなぁ

原価は限りなくゼロ、人件費は知り合いの若いDQNを使わなきゃ利益なんて出ないでしょうね
233名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:01:42.83 ID:cugRiXRR0
>>228
そんなに安いか?ちっさい袋のやつ?
大袋?で1000円だったぞ
どっちにしろぼったくりで買う気にもならないけどな
234名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:02:06.30 ID:emOh71ihO
>>225
アニメネタで(OVA)なにわ遊侠伝より
アホなやくざの下っぱが、テキ屋の手伝いしてたんやけど
たこ焼きの粉混ぜる水を自分のしょんべん入れてたってあったわ。
ニコニコ動画に探せばまだあるかも。
声優で、安岡力也さん出てましたから。
235名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:03:10.50 ID:GhuxoXC+0
>>230
屋台用大型わたあめ機のレンタル代って
1日1万五千円ぐらいみたいだから
30個売れば元が取れると
236名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:04:42.63 ID:VZmV5b8P0
>>76
×ふいんき
○ふんいき
237名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:08:17.74 ID:EsKRYg/O0
>>230
もっと大きな経費忘れてるだろ。
夜店の組合は某団体とズブズブ或いは同一の組織。
ちょっと前にニュー速でも話題になってたよな。
238名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:11:34.07 ID:c+pelJs/O
主な原材料抜いて
マーガリンの原価の20倍の売り上げ!って突っ込むところ?

まあ、じゃが加えても大した事ないだろうが
じゃがの原価はマーガリンの原価に比べて無視できるほど小さいの?
239名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:13:59.94 ID:hhXG8ot6O
>>90
まあそれが出店や安い駄菓子の面白さでもあるけどねw
240名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:17:46.30 ID:y6DAqx4a0
>>235
屋台の出店コストで一番重いのが上納金
241名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:21:54.90 ID:6JMSZu5f0
>1缶で20倍近い金額がペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

ジャガイモ抜いたらアカンやろ
242名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:25:51.56 ID:Q/K44rit0
本バターとマーガリンじゃ味が違うじゃない
243名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:32:28.99 ID:6JMSZu5f0
マヨネーズで十分
244名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:32:37.14 ID:U8u2v4Fy0
みんな納得して騙されてるんだと思ってた
245名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:33:33.80 ID:+xgFnxsM0
こんなマイナーなもん祭りでみたことないぞ
246名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:35:16.56 ID:K/g28PLsO
たい焼き買ったら鯛が入って無かった。
247名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:35:58.36 ID:fvLSkPyb0
ホコリまみれ、ツバまみれの屋台の食い物なんて食わない
248名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:37:05.42 ID:EbPVYM6I0
1缶で20倍近い金額がアダモステ。
ま、思い付きはすぐ形にせんとの〜 (。・ω・。)y━・~~
249名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:38:31.52 ID:rlgZUYh60
死ぬことはないし、死んだって話も聞かないな
250名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:40:29.02 ID:AkuhCmfJ0
食ったことある奴は皆知ってるだろ
251名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:41:42.15 ID:5KrCYqto0
健康にいいからだな
香具師のおにいさんは考えてるな
252名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:41:48.96 ID:71JdsCqr0
バター犬「バター大好きだお(∪^ω^)」
253名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:46:08.87 ID:ykAIE1+E0
トランス脂肪酸。
日本はいつになったら規制するのかね。
254名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:46:15.65 ID:DJMjWum70
>>1
知ってた
255名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:49:58.64 ID:xUidfSd00
50gwあほかww
256名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:50:55.12 ID:NphYJGv50
257名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:53:00.75 ID:QVsKeX0P0
バターもマーガリンも同じようなもんだろ
258名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:56:18.95 ID:vpx4St4i0
もう屋台の物は買わないなぁ…

お好み焼き前に買ったら、製菓用出来合いの甘いクレープ皮にキャベツ挟んできやがった
甘くて食えなかったボケ
259名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:58:12.22 ID:rlgZUYh60
バターは体に悪いってマーガリンしか食わせてもらえなかったな
260名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:59:12.53 ID:5KrCYqto0
以下コピペ
サラダ油・マーガリンが病気をつくる! 私たちの体は約60兆個の細胞でできている。
一つ一つの細胞を守っているの ... 特に、マーガリンは海外では使用禁止されるほど、有害な油です!

サラダ油は化学処理油。 当店では使用していません。 ... 蒸発させたヘキサンは冷却後 再利用)
6 精製工程 不純物や有害物質が取り除く。 (脱ガム・脱酸・脱色・脱ロウ・脱臭等)
7 完成 ______ ヘキサンとは 灯油、ガソリンに多く含まれている。

サラダ油・マーガリンが病気をつくる! 私たちの体は約60兆個の細胞でできている。
一つ一つの細胞を守っているの ... 特に、マーガリンは海外では使用禁止されるほど、有害な油です!

危険な油○サラダ油一般的に流通している「サラダ油」は、ほぼ全部が危険なようです。
問題は「ヘキサン抽出」という製造工程 ... トランス脂肪酸の害@悪玉コレステロールを増加させ、心臓病のリスクが高まる。
Aぜんそく、アレルギー性鼻炎、 ...

あとサラダ油と一口に言うけど何のサラダ油なのかも良く分からんとです。('A`).
392 :ビタミン774mg:2005/04/13(水) 13:23:46 ID:??? 日本の油は、絞ってるんじゃなく
有害な溶剤で材料から分離させてるんだよ。 でその有害な溶剤を抜くために高温処理や、
261名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:01:45.45 ID:rlgZUYh60
コ、コーン油100%って言うのはどうなんですかね
262名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:03:44.98 ID:mmG+atuN0
イカ焼のオッサンが鉄板のイカをカッターで切ってた
クレープ屋の女がタバコスパスパ吸いながら焼いてた
たこ焼きのタネが汚れたペール缶に入ってた
ちょっと歩くだけでツッコミ所が満載なのでそれを楽しんでる
263名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:06:14.63 ID:0dj4/DkrO
マーガリンだなんて皆暗黙の了解だろw食えばわかる
焼きそばは麺がのびのびだし、タコ焼きはタコ入ってないし
チョコバナナはバナナが熟れてなくて青臭くて固いしワタアメはクソバカ高い
それが縁日ってもんだ
264名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:06:30.22 ID:rlgZUYh60
不衛生って言うけど、川原のバーベキューも似たようなもんだろう
265名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:09:13.58 ID:gxWKPFwQO
博多地鶏焼鳥→ハァ?ブロイラーだろ?
東京ケーキ→ハァ?そんなんないだろ?
大阪焼き→今川焼の型を使った謎のお好み焼き
佐世保バーガー→佐世保の佐世保バーガーとは別物
さつまポテトスティック→ハァ?意味不明
宮崎名物肉巻きおにぎりスティック→謎の進化
南米アマゾン緑がめ→ミシシッピアカミミガメ

無粋な話をさせんじゃネェよ。

そういや今年の夏祭りでスティックワッフルなる新製品を見かけたよ。
266名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:09:44.95 ID:MuV9SlXU0
的屋に何の期待しとるんや?アホ違うか。
267名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:10:13.63 ID:8hJ4YMFnP
>>240
ああ漫画で上納金5万とかやってたけど
あんな屋台のお菓子とか売って5万も払ったら儲け出るのか心配になった
268名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:10:20.12 ID:j5I8VQ2bO
食べればわかると思うけど。
269名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:11:01.80 ID:FsgJSzJpO
じゃがーリン
270名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:11:05.20 ID:qNoQZChB0
ししゃも、わさび、本しめじ、片栗粉、ワラビ餅、赤貝、
アワビ、ヒラメ、カンパチ、青のり、タラコ、
天然マダイ、キハダマグロ、カツオ、アナゴ、ブリ、スズキ、アイナメ、車エビ……

いまさらバターぐらいで騒ぐなよ。
271名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:11:42.32 ID:4VryJtPU0
マーガリンうまうま
272名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:14:31.53 ID:ha2s0qwH0
札幌の大通公園のやつは安いけどバターだよ。てかマーガリンて食べた事ない。
知らず知らずに食べてんのかなあ?
273名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:14:36.03 ID:U22SAk2x0
そんなことより、

焼いてないのに、焼きそばっていうほうが問題だろ?

カップ焼きそばってなんだよ?
カップ煮そばだろ。
274名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:14:57.73 ID:dOKdssA5P
>>12
毎日食べてるわけじゃあるまいし、
つまんねーことばかり気にしてると禿げるよ?
275名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:16:01.19 ID:rlgZUYh60
>>274
子供の頃、給食で毎日食ってたよ
276名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:17:10.70 ID:frM5T+B10
ここのじゃがバターは本当死ぬほどうまかった
上納金がなけりゃこれでも250円

ttp://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1005302/dtlphotolst/P1915612/?ityp=1
277名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:20:25.73 ID:qNoQZChB0
新製法
2003年、不飽和脂肪酸への水素添加による生成されるトランス脂肪酸の摂取量の
量的制限が勧告されて以降、メーカー各社は技術開発を進め、現在の市販品
マーガリンは、飽和脂肪酸であり、常温で固化しているパルミチン酸組成が
高いパーム油を素材にした製品に転換している。パルミチン酸の融点は
体温より高く、パーム油原料のみでは官能評価が極めて低く、C20以上の
脂肪酸を添加した製法が一般的である。

>>272
北海道はバターの産地だからね。
道民なら(からし大根じゃない)ワサビも食べたことないんじゃないの?
278名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:20:37.12 ID:U22SAk2x0
じゃがバターって誰が作っても
味は変わらない食べ物の一つじゃね?
279名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:36:00.45 ID:2ebDc+/J0
何度も書かれてるけど、マーガリン使用問題より不衛生さの方がより問題だよね屋台のたべもんって

ちなみに、スーパー他で売ってるバタピーも、バターなんか使ってないw(高級品は別かもしれんが)
280名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:36:17.05 ID:zoVTcOsT0
>>232
マーガリンを
バターの缶に詰め替えるのは
努力とはいわんだろ
ただの偽装。
まったくごめんこうむる。
そんなんされるくらいなら
堂々とジャガマガにでも
名前変えてもらったほうがよいわ。
てか、そんなことを努力と呼ぶ
お前の感覚が分からない。
281名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:39:51.56 ID:MtzTp6KEP
お前ら騙されたと思ってジャガイモの味噌汁にバター入れてみろ





たぶん騙されたと思う気持ちになれる
282名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:45:02.26 ID:MtzTp6KEP
>>280
日本語不自由な書き方で悪かった
それくらいの偽装もできないある意味ピュアな、若しくはアタマ空っぽで世の中を小馬鹿にしている人種だと言いたかった
283名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:46:50.45 ID:P8PTt0C30
明太子ソースかけられるとこもあるよね
284名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:51:50.49 ID:OtlSndaSP
「じゃがバター」は単なる商品名であって、「じゃがいもとバターですよ」と
言ってるわけじゃないから問題なし
285名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:54:18.74 ID:l59yyfi80
やっぱり
マンドリンだったか
286名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:55:02.49 ID:gwbKRQIR0
ファミレスのアサリバターやほうれん草バターもマーガリンだし、詐欺商品は多い
287名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:55:46.76 ID:5tkyCahsP
>>281
だが茹でたジャガイモに薄く味噌塗ってバター乗せて
オーブントースターで焼いたやつは旨いんだぜ
288名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:56:46.01 ID:l59yyfi80
ちょっと待て
amazonでJFDAマーガリン検索すると
よく一緒に買われているものに「カットたこ」が出てくるぞ

マーガリンとたこ・・・この組み合わせの裏には、
どんな恐ろしい食品業界の陰謀が動いているんだ!
289名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:00:24.01 ID:vZCk/7i+0
TPP加盟したら産地偽装やこういう詐欺表記もできなくなるんだよなあ
そりゃ国内は猛反対するよw
290名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:09:10.64 ID:qJWB11bk0
バターもマーガリンもどっちも体に悪いわな
比較してどうこうとかアホの極み

ごま油でもかけろ
291名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:24:37.01 ID:N2P2ad3Bi
縁日の屋台で売っているものにケチをつけるのはヤボってもんじゃあありませんか?
292名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:26:24.47 ID:l59yyfi80
でもシノギの人たちにも
ちったあ衛生考えてほしいよな
でないとこっちも楽しめない
火を通せばいいってもんじゃないじゃろ
293名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:43:11.67 ID:fY8cprkGP
じゃがバターは口の上の方をやけどする
294名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:56:12.73 ID:JZI0y+W9O
500円で買う気しないわ
295名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:22:49.79 ID:omPI9pFXO
だからそのじゃがマーガリンとやらを今までウメーウメー食ってたんだから良いじゃねえか。
296名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:30:26.73 ID:cugRiXRR0
北海道に旅行行ったとき、さめたじゃがバター渡されたことあったな
バターとかマーガリン以前にこれが一番最悪
297名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:33:14.59 ID:PG8CEhyp0
店先に置いてある半斗に「マーガリン」ってハッキリ書いてあるからなぁ。
いまさら新事実的な体で書かれも色々困るよw
298名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:33:42.26 ID:WBq65nOii
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
299名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:37:54.87 ID:KOTTigiW0
そもそもバターとマーガリンって別物なんですか(*´Д`*)
300名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:42:58.03 ID:LpKzYKlqI
飛騨牛串焼きなんてあるけど、本当に飛騨牛なんだろうか・・・
301名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:47:15.88 ID:A9XrgNtk0
ステーキ屋のステーキに乗ってるバターも実はマーガリンだよ
これ豆な

高級ステーキ屋はしらね
302名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:30:34.95 ID:5KrCYqto0
なんていうか、極めてどうでもいい
303名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:25:20.28 ID:3JPtYNaiP
>>292
その場限りで祭が終わったら店も畳むのにそんな事に気なんか使ってられない
304名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 06:23:22.86 ID:6P3UuJUd0
なぜペットボトルにボカシ?
305名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 06:39:22.91 ID:qJWB11bk0
テキ屋の食い物もそうだが
ラーメン屋とかたこ焼き屋とかヤクザ人間のやる商売はインフレがすごいわな
取れる時に取れ思考だからなあ
306名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 06:41:44.08 ID:nqXmekpgP
見た目でマーガリンなの丸わかりだろ。
307名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 06:57:02.38 ID:XZ+TQhXI0
┌──────┐
│            │
│ じゃがキムチ.│
│            │
└∩-∧_∧-∩┘
 . \<* `∀´> ノ
 .   Y     Y
308名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:35:01.00 ID:8g7TDhggT
ですよね〜
309名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:56:04.63 ID:KLajDVYO0
お祭り行きたいとせがむ子供に500円玉握らせて見送ったが
しばらくして買える物がなかったってしょんぼり戻ってきた
310名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:57:40.35 ID:8zwZU/QoO
良心的にじゃがマガにしろよ

くじ引きで当たりが入って無かったり もっと規制しないと人が死ぬ事態になりかねないぞ
311名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:00:23.21 ID:beqPeHO40
>>298
これ見にきた
312名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:02:50.35 ID:P8PTt0C3O
>>9
これはやってはいけないなあ
313名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:35:18.83 ID:miGSLNIq0
>>16
回転すしのお茶の蛇口。
日本人は、湯のみで、ボタンを押すけど
外国人は、指で押すw
熱いお茶が、親指に。。。。。。。。。。。
314名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:42:46.10 ID:CEsVlu+f0
チンピラがテキ屋だからなヤクザのしのぎも大変なんだろう
アメリカンドッグのソーセージが半分とかな
昔食ったなあ
大体次の日腹痛くなるんだよ
屋台の料理なんてもう何十年も食ってない
315名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:33:35.80 ID:ngpeXxjS0
マーガリンとバター、
味の違いなんてわからんだろ、てな類のレスしてるやつ

本気で自分の舌を心配しろ

普通にパンにつけて食い比べてみろよ
316名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:40:53.71 ID:u+qLXM1hP
味障ってやつだ
317名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:44:58.08 ID:PQno6BaBO
風味が違うし
色も薄い
318名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:48:11.06 ID:JPyB6MXE0!
心臓に悪いってもさ、俺たちさんざん給食で食わされたよな?

今は給食もバターなのか?
319名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:12:22.21 ID:rMJTjNAA0
>>1
>ジャガイモや光熱費抜きで
アホか...
320名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:21:10.28 ID:AvNgbWAk0
バターやマーガリンが嫌いな俺としては近くで食われると臭いで吐き気がするわ
321名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:52:53.11 ID:Tww//LUk0
一口食えば誰でもわかる事をなんで今更?
322名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:54:16.22 ID:qVWyCaNv0
マーガリンはプラスチック
ttp://www.jca.apc.org/~misatoya/bargarine/margarin.html
323名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:06:09.47 ID:C1lDvuJ40
脂肪が身体に悪いって言うのも、トランス脂肪酸が悪いって言うのが曲解して伝わったからなんだよね。
実際は脂肪は炭水化物に比べれば悪くないくらいか、むしろ健康には必要なもの。

とりあえず、トランス脂肪酸は注意したいわ。
324名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:13:52.23 ID:aYNYD3Uo0
トランス脂肪酸の話はもういい。
メーカーは消えろ。
325名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:22:33.29 ID:0EXwGfio0
何を今更…
326名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:24:40.63 ID:omPI9pFXO
ジャガイモにバターなんか塗るなや。

マヨネーズが美味いよ。
327名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:38:04.93 ID:C1lDvuJ40
塩辛じゃないんだ・・・
328名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:44:14.13 ID:6P3UuJUd0
塩だけでいいんじゃね?
って思うけど、付加価値がなくて吹っかけられないのかな?
329名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:45:36.68 ID:RxfLZyqv0
じゃがいもには塩辛
330名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:53:22.68 ID:6P3UuJUd0
塩辛が出ないのは、子供ウケしないからじゃないかな?

子供の頃、「オトナが食べてる塩辛ってなんだろう」と時々興味を持ったが、
実際に口にすると、いや、苦くて塩辛くて口に入らなかった記憶がある。

今じゃそんなことはないんだが。
331名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:53:58.50 ID:1e22Hezx0
マーガリンの販売を法律で禁止してる国もあるってのに
日本はまだ、この有害物質を野放しにしている
332名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:54:48.22 ID:qNoQZChB0
マーガリン叩きの元凶は道民
333名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:55:50.01 ID:PomL5cNY0
>>298もう、おそいぞ! 待ちくたびれるかと思ったんだからッ!
334名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:56:29.79 ID:6P3UuJUd0
>>331
いや、ファストフード全体が調理に使ってるし。
335名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:57:11.60 ID:U7U5vZcM0
知ってたよ。香りしないもん。
336名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:59:49.71 ID:ebcLUD0K0
偶然コレを生成する生物がいないだけ。
337名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:00:49.30 ID:0EFkVG93O
アスペルガー症候群とか軽度自閉症の子がすごい拘るんだよね、バターとマーガリンの違いみたいな事に。

正常な味覚の持ち主は誰でも露店売りのジャガバタのバターとマーガリンの違いを理解していて、その上でジャガバタ買ってるのな。

バターとマーガリンの表示の違いに拘る障害がある奴は暫く話してればすぐに分かるけど、障害者に障害を敢えて言わない優しさってのも、健常者の世界には有るわけ。
338名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:01:50.52 ID:UtZnGs5I0
むしろマーガリンの入れ物に入ったバターを売って欲しくないか?
なぜ無いんだろう?
利権が絡んで相だな。
339名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:13:21.67 ID:5tkyCahsP
>>338
ビン入りのバターならあるよ
結構お高いけどw
もしかして銀紙とかガラスとかじゃないと長期保存すると変質するのかね
340名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:14:02.33 ID:uJrg/vUK0
なんか問題なん?

「アイスクリーム」と「ラクトアイス」みたいなもんだろ

ほとんどの人は気にしない(屋台なら特に)


メロンパンにメロンが入ってないて怒るの?
341名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:16:49.40 ID:6P3UuJUd0
>>338
何その、6800uFのブロックコンの中に入った、3300uFのRubyconみたいな…?
342名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:17:15.08 ID:rzVQ5+DO0
マーガリンは世界中で禁止の方向になってるが
343名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:18:39.56 ID:qNoQZChB0
344名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:19:22.14 ID:6P3UuJUd0
>>340
そりゃ、うぐいすパンにうぐいすが入ってなきゃ、誰でも怒りますがな!
345名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:21:27.88 ID:3qRXi6Pp0
>>337
豚肉と牛肉ぐらい違いがあるぞ
文句言わないのか?
346名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:21:37.68 ID:8zc3e6t10
だって売っている人は、その筋の人なんでしょう?
347名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:21:50.41 ID:k6pQlolD0
トランス脂肪酸て欧米じゃ禁止なのに
日本じゃ全然食べられてるよね
348名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:22:06.60 ID:dhTAuni40
味でわかんなかったの?

マジであの味の差わかんないヤツっているの?
349名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:23:21.34 ID:l23PxDmz0
大手のパンはバター風味と書いてありながら
ショートニングとマーガリンてんこ盛りw
350名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:25:53.49 ID:5tkyCahsP
まあマーガリンじゃなくて
「マーガリン並みの安さで手に入る出所謎のバター」だったら
違う意味で食べるのは遠慮したいけどねw
351名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:28:07.89 ID:VfvGH5pF0
昔射的の景品のファミコンソフトの後ろがガムテープでガチガチに固めてあった件
352名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:28:38.75 ID:FCCYn/ui0
知ってたw
353名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:29:16.45 ID:dOKdssA5P
>>345
東京でカレーを注文して豚肉が入ってたときは怒ったな。

>>347
今のマーガリンにトランス脂肪酸は入ってない。
354名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:30:31.37 ID:8Cx1JBT50
ていうか
じゃがバター屋の軒先に
マーガリンってでっかく書かれた
一斗缶が置いてあるじゃんw
なにをいまさらw
355名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:32:14.14 ID:7pUr+jy30
>>1
じゃがバター1つに50グラムもバター使うか?
スーパーで売ってる家庭用バターの箱の4分の1を一度に使うということになるけど
356名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:33:23.44 ID:+4qj9QNk0
ちなみに牛肉や牛乳、バターなどの乳製品にもトランス脂肪酸は含まれている。

さらに、サラダ油などの油脂肪は過熱すると一部がトランス脂肪酸に変性する。

つまりバターだろうが唐揚げだろうがコロッケだろうが
トランス脂肪酸は入っているのだ。
357名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:34:30.63 ID:yEZB7hbcT
じゃがいも抜きでコストを語るなんて池沼ですか
358名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:34:36.33 ID:7mRck56z0
縁日の高級品だし買わないからいいや
359名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:34:39.29 ID:nRZtZRvZ0
>>338
そうだ
あの形が塗りやすくていいから使ってるのもあるわ
バター切り出すの面倒
360名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:35:43.66 ID:UtZnGs5I0
マーガリンの代わりにバターを使うのはバターが高いからなのは輸入規制がわるいだからTPPで関税撤廃しようって
話に持っていこうとしている悪意があるな。
361名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:36:04.39 ID:hgSwEhDv0
料理番組などでは必ずバターを使うが、そもそもマーガリンではダメなのか?って部分に言及がない。
安く代用できるならそのほうがいいだろ。
362名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:37:55.21 ID:lxAPHPuxP
>(ジャガイモや光熱費抜きで)
マーガリンだけ舐めてろよww
363名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:38:17.24 ID:l6vWQT2F0
まだトランス脂肪酸とか言ってる奴がいるのか

あれは酪農業界のネガキャンだって
10年以上前から指摘されてるのに

脂肪酸全体の取りすぎはダメという話で
マーガリンもバターも変わらんのに
364名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:38:44.13 ID:2dAt2DnU0
>>360


でも日本のドン百姓が作るバターが糞高くて糞不味いのも事実
365名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:58:44.57 ID:TsIHvv1A0
>>356>>363
トランス脂肪酸にもいくつも種類がある
牛乳など乳製品に含まれるトランス脂肪酸は、共役リノール酸と言って、
マーガリンに含まれる水素添加で人工的に出来るトランス脂肪酸とは働きが全く違う
天然の脂肪酸である前者はむしろ健康に有益な働きがある事が分かってるが、
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は欧米では完全に規制対象
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%BD%B9%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8

これらをごっちゃにする事は、どちらも銃を持ってるからと銀行強盗と警察を一緒にするようなもの
バターにもトランス脂肪酸が含まれるからマーガリンも安全だという情報こそが
その事実を意図的に排除したマーガリン業界によるネット工作
バターの摂り過ぎはもちろん中性脂肪の過剰になるので注意が必要だが、
普通のマーガリンは特に子供には出来るだけ食べさせないようにした方がいい
どうしても摂りたければトランス脂肪酸フリーのマーガリンにすべき
366名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:00:18.01 ID:3OwbABF10
>>359
あの形だろうがこの形だろうが、バターは硬いんだから意味ないじゃん。
ちなみに、等幅に切り分ける網みたいなのあるよ。
367名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:01:53.62 ID:JQ3dbGwm0
テキ屋って朝鮮人が多いんでしょ?
368名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:09:56.51 ID:Xzll45h0P
>>364
商品の鮮度が 牛乳→生クリーム→バター

とか言われて常識化しているもんな・・・
品質管理以前の問題だな

どうしても日本製バターを買うなら
アホみたいに高いバターを買うべき。
369名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:16:08.60 ID:V6HK8nvu0
マーガリン(ファットスプレッド?)だから、寒い冬の屋台でも効率的にさばけるんだろ。
本物のバターだったらカチンコチンに固まってて、量をさばくの大変だよ。
370名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:20:23.28 ID:xCosgqYX0
まずバタピーをなんとかしてくれ
バター使ってないのばっかじゃん
371名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:24:47.09 ID:0PfxaYJ20
祭りでじゃがバターは食欲沸かないなぁ
食いきれねぇwwwwって言いながらリンゴ飴かじったり
絶対許可取ってねえよなこの袋wwwwwって言いながら綿菓子もしゃもしゃするのが
一番テンション上がる
372名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:25:02.09 ID:6P3UuJUd0
よし、>>370が「マーガピー」「トランスピー」で商標を取るんだ!
373名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:26:03.84 ID:csmhdp070
めちゃくちゃ身体に悪いのってどっちだっけ?
374名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:27:39.42 ID:iBRoIDGlP
魚介類とかほぼアウトじゃねぇかw
375名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:27:47.35 ID:TipRrbgxP
じゃがバターが、じゃがマーガリン?

!! (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;);
376名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:41:50.01 ID:HXecFK/Q0
一斗缶に入ってる時点でマーガリンだろうよ。
377名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:59:59.42 ID:gpGmwPIk0
お祭り屋台の人は小便のときどうしてるんだろう
378名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:01:35.41 ID:p6dnuX6+0
子供に変なもん食わすなよ
379名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:02:44.83 ID:FKN52DuC0
ショック!
380名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:03:34.55 ID:q3mK+4aA0
メロンパンにメロンが入ってませんでした。
381名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:12:15.65 ID:6P3UuJUd0
>>380
うぐいすパン…
382名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:16:27.04 ID:eL00vWbT0
ボクのおいなりさんも油揚げ不使用です。
383名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:16:44.81 ID:bIc7F26V0
つか屋台なんて免疫の無いアホ共に免疫付けさせてやる為のモノだろ・・・
他に何を期待してるんだか。
384名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:17:55.59 ID:gmetkRq+0
>>9
親指の曲がり方が気持ち悪い
385名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:21:49.97 ID:+7sygYZn0
露天だからな。
本物のバターにすると
夏は溶けて使い物にならないし
冬は硬化して使い物にならない。

コストの問題じゃないよ。
本物のバターが使えるなら、1個500円で売れるし。
386名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:23:52.99 ID:PNxF4LHf0
>>377
ペットボトル
387名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:24:12.80 ID:gA8kWKPZ0
>>385
マーガリン使っても500円で売れるんですけど
388名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:26:09.14 ID:f4wqWEAG0
屋台のたこ焼きの不味さはガチ
389名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:27:03.15 ID:4LTQ7TvRP
分からないなら幸せなこと
390名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:27:27.79 ID:BQMWUnTV0
お祭りでじゃがバタ売ってんのなんて見たことない
主にどの地域?関東?全国区じゃないよね
391名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:41:02.17 ID:NTEmSKJO0
マーガリンを使った安っぽい味が、屋台のジャガバタの味って一般に
認識されてるんじゃないの?
392名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:05:51.82 ID:SoPP437A0
>>1
>(ジャガイモや光熱費抜きで)
バターじゃなくてマーガリンより、ジャガイモ抜きのじゃがバタの方が詐欺だと思います
393名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:11:45.42 ID:nf1LsrbK0
>>392
ガチアスペが来たぞー
394名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:39:21.42 ID:wUjp+hIZ0
まだやってるのかここ
昨日はじゃがマーガリンを作って食ってしまった
ついでにじゃがイカのシオカラも食ったがうまくなかった
うまいと言ったやつ出て来い
395名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:09:21.66 ID:YiMscpK40
>消費者庁による明確な品質表示基準が無いからだと考えられる
対面販売は表示の必要が無い上に、じゃがバターが一般的な固有名称だと思えない。

記者は個別の品質表示基準を乱立させたいの?
法として一本化する意義がなくなるんだけど。
396名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:29:55.67 ID:YOVsIElo0
たかがふかしたジャガイモに400円もとるならバターくらい本物使えよ
397名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:38:41.64 ID:7pUr+jy30
アンバタどら焼きが好きなんだがあれもマーガリンなのか
398名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:10:34.56 ID:cZbsxq3ZP
でも「じゃがマーガリン」なんて看板出したら誰も買わないだろう?
399名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:12:21.02 ID:obDkwC5H0
>>1
>じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
>ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

なにこの意味のない試算?
記者は馬鹿なの?ちゃんと学校で勉強したの?
400名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:15:06.44 ID:obDkwC5H0
>>398
パンではマーガリン前面に出した商品なかったっけ?
忘れたけど小倉マーガリンとか
401名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:18:12.60 ID:wE+tgP9b0
>>(ジャガイモや光熱費抜きで)
ここが面白すぐるw
402名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:20:08.89 ID:6P3UuJUd0
>>398
「マーガリンじゃが?」にしたらどうだろう?

>>400
Pascoとかヤマザキとか出してるね。
403名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:21:30.12 ID:7rMZefAaP
子供の頃、近所に済んでたテキ屋のあんちゃんが地元の祭りで売ってたリンゴ飴がすごかった
「フルーツのXX(地元の店)で買った一個xx円のリンゴで作ったリンゴ飴」
お値段はいつもと同じ
そのまま食っても甘くて大きなリンゴ
味は最高だったよ。

他でどんだけぼったくってるんだよと子供心に思ったな
404名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:27:33.87 ID:LU1IHftO0
ジャガバターくらい自分でも出来るからマーガリンが気に入らなければバターで自作するわ
405名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:30:08.85 ID:tMi+0WJCO
こんなのマーガリン使ってるに決まってるじゃんwテキヤの商売だぜ??
稼ぎ時の祭りだぞw

じゃがいもは安い中国産、マーガリンは業務用の安い中国産、当たり前だろ!?
406名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:33:16.49 ID:1AENcTPE0
ファミレスとかのも同じだろ
407名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:42:24.46 ID:P8PTt0C30
バターの方が美味しいのかね
408名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:44:38.02 ID:q61xsVOk0
夜店でジャガバタなんて見たこと無いが…?

ポテチでもバター風味を謳う商品があるけど、風味付けにバターの匂いの
する香料を塗してあるだけだから食べると気分悪くなったことがある。
409名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:48:21.69 ID:9QK2gTBL0
アホか?
じゃがいもを原価から
抜くなよ
410名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:48:51.71 ID:5tkyCahsP
>>400
あんことかジャムとかと合わせる菓子パンだと
パターよりマーガリンの癖の無さが合うからね
それにバターだと固まるか溶けて染み込むかの2択だし
411名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:51:29.55 ID:7qVU7Vsv0
焼きトウモロコシも飼料用のを使ってるし
的屋で質も糞もない
雰囲気を楽しむもの
412名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:54:00.03 ID:dBHwRclt0
これはあかん

ビールといって発泡酒出されたら怒るでしょ
それと同じ
413名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:57:52.27 ID:3ZSrrXwzO
初めからバターを置いてある所なんて見たことが無い。
414名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:58:29.93 ID:Jq5Nbe7M0
こんな事に目くじら立てなくても・・・という感想しか出ないw
415名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:58:57.57 ID:3OwbABF10
>>382
じわっと笑いが込み上げるな
416名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:00:40.57 ID:JkyTKU/H0
あれどうみてもバターじゃないじゃん・・・
417名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:01:37.64 ID:nLDQWoCq0
このスレを見ると人生の縮図を見るようだ。
ハナっから屋台のじゃがバターはマーガリンを使ってると諦めてる奴の多いこと多いこと。
負け癖が染み付いてる証拠。
418名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:01:44.21 ID:6P3UuJUd0
>>412
んなこと言ったって、その辺で売ってる鮭の缶詰は「(からふと)ます」だしなあ…
419名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:01:53.92 ID:5u6OsdXU0
なんでわざわざマーガリン?
マーガリン使った方が美味しいの?
420名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:02:10.80 ID:3V2rWqrV0
ホテルのバターみたいに家のバターも柔らかくならないものか
パンに塗りたくても固くて塗れないよ
421名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:03:06.11 ID:CJof871l0
なんなんすかサンタはお前の親父だよと指摘するみたいな野暮は
422名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:03:56.23 ID:ILQPLNEyP
ショートニングで丸ごと揚げたジャガイモに塩こしょうガンガン振りまいて仕上げに大量のマーガリン。
神奈川のジャガバターは強烈だった
423名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:04:56.82 ID:rlgZUYh60
>>420
冷蔵庫から出してすぐ塗るからだよ
424名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:18.55 ID:8ZH4KdbL0
425名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:06:55.95 ID:5PjEN5gt0
そんなんいったら
宅配ピザのチーズの殆どが本物(乳製品)のチーズじゃない合成物だって言うのも記事になっちゃう
426名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:08:35.72 ID:rlgZUYh60
おいしければいいんでしょ
427名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:10:25.04 ID:QftJEHR+0
そういや札幌の大通り公園で食ったのもマーガリンだった気が
428名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:10:43.72 ID:8zwZU/QoO
>>419
安いから
429名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:12:43.90 ID:vFFRTCSN0
出店にはテキ屋の元締めに出店料払うんだが、領収証は書いてくれないんだよな。奴らにはいまだにそんなのが通用してる。
430名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:12:52.29 ID:5tkyCahsP
>>420
ホテル並を目指すのならしばらく常温においてクリーム状に練らないと無理
でそれやると空気に触れる面積が多くなってすぐ酸化するんで
いちいち食べる分だけやらないとな

自分はトースト派だから固い内に薄く切って乗せて
そのままオーブントースターに入れてちょっと溶けたらナイフで広げて
さらにきつね色になるまで焼く
431名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:16:00.60 ID:8NfpbHog0
実はマーガリンですらなくて
ファットスプレッドだったw
432名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:16:16.12 ID:0He9rC4m0
セブンイレブンのパン類はマーガリンを多用している。
433名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:16:38.20 ID:/OAP5EMl0
タコが入ってない、たこ焼きよりマシ
434名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:18:16.06 ID:5Tkalfk/0
型抜きって実在すんの?俺の地域ではまったく見たことない
435名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:20:46.93 ID:DGgf9Oq/0
要はじゃがマガにしろってことだな
436名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:22:17.61 ID:of5pBaqWO
自分は食べないからいいってもんじゃない。
それじゃ、
アニメオタク不登校ひきこもり低学歴童貞無職派遣ニートウヨ
と同じだ。

悪しき風習を止めて、ちゃんとしたバターを使え。
437名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:25:46.56 ID:6P3UuJUd0
お祭り屋台に何を求める?
食事しにいくのか?
438名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:37:37.33 ID:QJrDPz3s0
むしろちゃんとした マーガリン 使ってるなら偉いとさえ思っちゃう
439名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:40:22.42 ID:2tf1o51h0
だが待ってほしい
じゃがりこのじゃがバター味もマーガリンなのか?
440名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:43:29.88 ID:rMJTjNAAO
油っこいもんやカサが増える粉もん、ソース味やマヨネーズ味ばっかり。
ぶっちゃけいろいろバカバカしくなるから、テキヤからは買わない。
どうせゴミ持ち帰りなんだから、家から缶ビールとツマミ持って行くわ。
祭りついでに食事だったら、テキヤから買わないでそのまま飲食店の中に入って食うわ。
441名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:47:14.31 ID:AN4GqFszO
>>433 昔 たこ焼き屋にクレーム言うと
鯛焼きにタイ入ってるんか!
メロンパンに メロン無いから文句言うんか!て アホそうなテキ屋のオヤジに文句言われたわ。

『ごもっともですが
たこ焼きはタコの切り身が入ってるのが一般的でしょ。 それならば 今後 一切タコの切り身入れなければいいのでは?
そうすれば 経費節減で利益率上がるでしょ』
捨てセリフ言ってやったら 殺すぞ!言われた
442名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:47:51.36 ID:JAGTQ/yl0
>>440
テキヤは偉そうでムカツクからそうしてるよ
あんな奴らに一円たりとも儲けさせたくないわ
443名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:48:17.15 ID:QJrDPz3s0
タコが入ってないたこ焼きはかなりやだな
444名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:49:34.74 ID:TpGaFWaTO
ソースせんべいの屋台が東京限定だったと最近知った
445名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:53:10.32 ID:s9awmJW50
屋台で食い物買って食う人達って凄いよねぇ
俺は絶対に買わないしタダでも食わないけど
446名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:01:59.72 ID:6JJyAtHa0
ビールならまあ雰囲気で飲んでしまうのはわからないでもない
食べ物は衛生面が心配
447名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:03:17.10 ID:dOKdssA5P
>>394
イカの塩辛はパンに載せるべき
448名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:04:02.85 ID:CqIqMmfI0
屋台で、じゃがバターなんて食べたことない

あんなもんチャッと作れるが家で
449名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:11:03.87 ID:vFFRTCSN0
>>442
それが正解!
450名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:18:25.56 ID:xBkwQgYH0
これか
ジェフダマーガリン
http://jfda.bz/product/detail.php?uid=207

ジェフダスプレッド使わないだけマシかもね
451名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:33:46.45 ID:LQlLsiWKT
>>399
どう考えても
じゃがバターの主体はコスト的にはジャガイモであって
バターは付属だよな
452名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:37:20.69 ID:yx42rfMb0
屋台でジャガバターなんて食う気になれんのだが。
画像はなんで行列作ってんだよ。w
453名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:38:26.99 ID:OS42MjSJO
じゃがバターのあれをマーガリンだと知らない人なんていないだろ。
これはいくらなんでもいちゃもん。
じゃがバターが詐欺ならマックのソフトクリームのほうが詐欺だわ。
あのソフトクリーム、植物性のクリームだろ。
454名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:45:19.16 ID:lEzjh4Wx0
じゃがザファットスプレッド
455名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:51:25.71 ID:ol6jAOpO0
>>364
日本のドン百姓はバターなんか作ってないがな
食ったことがあるとは
おまえ
嘘つきだな
456名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:53:10.09 ID:WWZv2jwm0
知ってた
457名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:57:23.90 ID:v6QGSmzx0
確かにセブンイレブンのパンはマーガリンが多いぞ
おかげで助六寿司みたいなの買っちまう
まずお客様の健康を考えろ
458名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:58:15.18 ID:ol6jAOpO0
>>447
もう騙されない
459名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:00:45.97 ID:hP+AbBFD0
露店でじゃがバターとか見たことないけど
地方によっては定番なのか。
460名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:01:59.89 ID:eYgYhq55O
焼きそばとか唐揚げとかイカ焼きとかポテトしか見たことねーな
461名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:06:31.34 ID:zqRhxwznO
バターとマーガリンて、味分かるだろ
462名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:06:55.09 ID:ol6jAOpO0
祭りで直径が普通の1.5倍くらいのタコヤキを買ったことがあるんだが
あれから見ない
一般的じゃないのか?
463名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:10:44.02 ID:TaNnW+8l0
地元の祭りの定番「東京ケーキ」が
本場東京のどこにも売ってない事に気づいて絶望した18の春
464名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:11:39.13 ID:nNAJgrfC0
じゃがマーガリンがうまいと思った人が買ってるんだから何の問題もないだろ。
こんな細かいこと言っても仕方ない。
注文して食べてこれはバターじゃない、マーガリンだって解る奴どれくらいいるんだ?
465名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:31:39.59 ID:QJrDPz3s0
それはすぐにわかると思うけどな
食ったこと無いけど
466名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:39:49.69 ID:3G2gbrXA0
マーガリン 脳梗塞
467名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:43:38.95 ID:FXrOLznc0
セルライト原料をダイレクト摂取
468名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:48:38.31 ID:bu6f224V0
>>384
ほんとだw
骨どうなってんだ
469名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:53:45.79 ID:2xViCup30
海の家で働いているわけだが
・ゆでとうもろこしにバーナーで焦げ目をつけた焼もろこし
・油で揚げたタコ焼き

こんなンいくらでもある話なりき。
470名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:56:11.72 ID:oXMvjTN4P
>>341
電気回路設計者じゃないとその例えじゃ分からんってw


http://cdn19.atwikiimg.com/vippc2/?plugin=ref&serial=69&w=640
471名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:59:04.37 ID:oXMvjTN4P
>>470
URL貼りなおし
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/r/m/arms22/chinacapacitorek1.jpg

ちなみに中国製なw
472名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:04:40.80 ID:ol6jAOpO0
>>470
なにが辛くてそんなもの作るんだ?
電気回路設計者というのはアホなのか?
473名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:07:47.47 ID:ol6jAOpO0
>>471
そういうことか
想像を絶するな
地溝油を知ったときよりあきれ度は高い
474名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:09:17.79 ID:M7o2QREa0
ママの作った料理しか食べません
475名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:11:01.25 ID:YqTDcU9H0
sage
476名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:21:32.83 ID:V9nRuS8P0
甥に連れ回されたあげく散財させられた

綿菓子500円
お面千円
光る腕輪600円
たこ焼き6個で500円

高過ぎ、お面や光る腕輪なんてその後どーすんだよ
477名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:47:02.22 ID:ePKtmMyZ0
>>2
> そんなん常識


スーパーで売っているパンの成分表示みたら、
100% マーガリンだよな。
バター風味って書いているやつは、100%マーガリン。

ていうか、バター使っているパンは、0%に近い。


あったら教えてくれってレベル。
478名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:49:54.28 ID:ePKtmMyZ0
>>100
> 屋台に限らずどこだってマーガリンだろ


コンビニでも、スーパーでも、バター使っている食品なんてまずない。
全部マーガリンだよなあ。

店で売られている食品でバター使っている食品があったら、教えてくれってレベル。
479名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:51:57.91 ID:YfzVin6Y0
>>476
最近の縁日は高いね、昔は100円とか200円だったのに
480名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:52:36.80 ID:T31tUD6n0
>>477
ていうか
バター風味と書いてあるのにバター入ってたら
それこそ詐欺だろ
481名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:55:23.64 ID:7rMZefAaP
>>479
昔は人件費ゼロだったんだよ
各地で遊んでる育ち損ないのガキどもを使ってたからw
今は最低賃金払わんとイカン。せちがらいねぇ
482名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:00:33.46 ID:+buH6Gwt0
テキヤで食い物を買うなんて度胸あるな
トイレでチンポをつまんだ手、もちろん洗わない
バケツの汚い水で洗った包丁
タバコを吸いながら料理
保冷していない生ものも火を通せば大丈夫
衛生管理・・・・聞いた事ねぇな・・・それがテキヤ
483名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:23:35.27 ID:qNoQZChB0
>>455
ttp://www.alic.go.jp/consumer/foods/kaisetutopixbata.html
> 「バター」の生産・消費の状況は?
>  日本では、毎年、約9万トンのバターが消費されていますが、その約9割が国産品であり、
> 特に、普段食卓に上る家庭用バターなどの冷蔵バターはほとんどが国産品です。
>  業務用の冷凍バターの一部は輸入されていますが、国内の消費量全体の
> 約1割に過ぎません。
484名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:27:41.78 ID:o3fl5V8kO
トラがグルグル回ってバターになっちゃうお話し思い出した
485名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:28:08.05 ID:qNoQZChB0
>>477
ん?
スーパーマーケットなら、焼きたてパンぐらい売ってるもんじゃないのか?
ただし、バターを使った食パンは傷むのが早いから三日目の食パンはあぶないな
486名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:29:02.43 ID:RCh11FA6P
そりゃそうだろみんな知ってたろ?

「東京」ディズニーランドと同じようなもんだろ
バターの方がうまそうだからそう言ってるだけ
487名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:35:07.06 ID:4ENAIoGz0
ジャーガリン
488名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:40:53.56 ID:Wyuqaa4r0
バターという名のマーガリンつけ放題の屋台結構あるけどどこまでもてんこ盛りにしていいのかな
489名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:41:53.36 ID:ztJLTDMTO
>>468
マッサージ師とかの指はあんな感じだ
490名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:42:09.35 ID:TpGaFWaTO
>>463
東京ケーキってどんなんだろ
東京の屋台にある「大阪焼き」が好きなんだが大阪には無いのと同じか
491名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:57:49.94 ID:Vf+oz406T
各県ごとに商工会が屋台出してる祭の北海道ブースで売ってたのは流石にバターだったぞ
492名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 23:57:53.49 ID:rU13wt560
パンに塗る用に売ってるのってほぼマーガリンじゃね?バター使ってるのは雪印のやつしか知らない
493名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:03:04.41 ID:7MK8+wzE0
祭りの屋台で売ってるのは不衛生だからやめとけって親に言われて以来食べてないわ
ぼったくりだしそもそも祭りにも行かない
494名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:25:04.81 ID:7Oi3+lXA0
じゃがマーガリンだと語呂が悪いからな
495名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:40:43.76 ID:F1pXKdP50
屋台いいな、いっぺんやってみたいわ
何の変哲もないトーストに
トッピングで焼いたシャウエッセンか目玉焼きつける程度の誰が買うんだよって感じの奴を
496名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:48:41.75 ID:TKggaqHf0
>>495
阪神大震災のときに高いラーメンやフランクフルトやお好み焼きが売れた話があってだな
497名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:50:31.95 ID:TBEK7o2g0
食べればわかるでしょう
498名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:51:05.86 ID:o1IzD/E7O
バターかマーガリンか食べればわかるよ、でも祭りの最中にいちいち追及しないよ
499名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:55:12.61 ID:FKWMJdbp0
ぶっちゃけ

おれはバターよりマーガリンの方が美味しいと思う
バターはさっぱりしすぎて何か物足りない
500名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:02:35.71 ID:SJcpDZ7gO
体に悪いと知ってても
時々ぼってりマーガリンのサンドイッチとか食べたくなるんよ…w
501名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:04:19.20 ID:3zjWTsHk0
つぶあんとマーガリンて最高だよね
502名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:10:09.12 ID:cIvVNNzgO
めんつゆもね\(^ー^)/
千葉県内で製造された昆布つゆから21Bq/Kg
http://bran7.net/archives/41222 2013年8月6日
厚生労働省は自治体が実施している食品の放射性セシウム検査で、
千葉県内で製造された昆布つゆから21Bq/Kgの放射性セシウムを検出されたと発表した。
報告自治体は大阪市で市内の流通品(購入日=25年8月1日)。
-千葉県の調味料メーカーの昆布つゆの商品詳細情報-
商品名:昆布つゆ
容量:1000ml
原材料:しょうゆ(本醸造)、風味原料(昆布、かつお節エキス、
昆布エキス、しいたけエキス、そうだ節、かつおエキス、煮干エキス)、
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩、たんぱく加水分解物、酵母エキス、
みりん、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、
(原材料の一部に大豆、小麦、さばを含む)
503名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:13:39.69 ID:0YTJOm2p0
バターとマーガリンって、塩と、味の素くらいの違いがある。
504名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:14:48.25 ID:ZukJICV6O
焼酎は日本酒の代用品
発泡酒はビールの代用品
カニカマは蟹の代用品
マーガリンはバターの代用品
505名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 01:27:50.44 ID:Ejbf/fBTP
マーガリンや人口甘味料の恐ろしさを語ってる奴がいるけど、間食で菓子パンとか赤コーラ摂りまくりで笑えるわ
506名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:01:34.23 ID:WpcbmudTO
判明ってw

全国の屋台を調査したのかよ?

店舗や売店も普通にマーガリンを使用してるんだが、それは問題なしか?
507名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:10:16.54 ID:nvpwK4vGO
だからマーガリン極少で、塩で食うのが正解。

バターだったらいいよなあ〜
508名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:22:39.67 ID:hjEj0UA+P
>>472
> >>470
> なにが辛くてそんなもの作るんだ?
> 電気回路設計者というのはアホなのか?
なんで電気回路設計者がアホだとかいう話になるの?
電気回路設計者に恨みでもあるのか?
509名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:23:16.04 ID:kiUFxPUr0
>>501
思い出した
あんバター
510名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:27:01.85 ID:EAJiFzi20
別にマーガリンでもいいと思うけど
どっちでやっても美味しいし
それよりも、じゃがいもと偽りメークイン出す店の方がやだわ
511名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:37:27.13 ID:hjEj0UA+P
>>510
メークヰンってじゃがいもじゃないのか?

つか、メークヰンをメークインって言うのやめてくれないかと思う
正式にはメークヰンなんだよ
512名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:48:15.54 ID:vRk24F1PO
親が祭りの屋台で買ってきたものが自分の夕飯てのがあったけど、
家で食べても何も美味しくなかった
513名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:04:40.56 ID:kiUFxPUr0
お祭りのカレーはちょっと
514名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:12:07.90 ID:CezPL1gh0
オレンジが入ってなくても、オレンジジュース。

メロンがなくても、メロンパン。

かわいくなくても、アイドルでーす
515名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:14:52.23 ID:9IYH8Jfr0
>>508
いちいち絡んで来るな
電気回路設計者があんなもの作って喜んでるなら←実際は違ったが
アホでなくて何なんだ?
516名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:17:21.79 ID:11mIZWLL0
夜店に何を期待してんの?バカじゃねぇ〜のか。
517名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:31:29.28 ID:kiUFxPUr0
不衛生だとか添加物だとか言って、子供の頃に食わせてもらえなかった子供は
一生不幸だな
518名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:37:20.38 ID:+kwNeKkNP
トイレの水で調理、包丁研ぎも小汚い石
お祭りでも飯だけはちゃんとしたとこ行くわ
519名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:40:02.23 ID:T9tVOYExO
>>57

韓国で大人気!韓国生まれのハリケーンポテト!
520名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:40:15.53 ID:3uWeH5DWP
>>517
屋台のものどころか、ファストフードも食べさせてもらえなかったけど
別に不幸というほどでは・・・。
521名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:43:18.40 ID:TKggaqHf0
>>515
作って喜ぶと考えるのがアホ
522名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:44:20.76 ID:pwaqfqLEP
なんということでしょう
523名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:47:45.46 ID:/OPnyb84O
バターもマーガリンもやめてマヨネーズにすればいいじゃん
524名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:48:24.28 ID:FF2pCk1TP
マヨラーはちょっと黙ってて
525名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:48:37.30 ID:fPY3Gg020
当たりくじ無しのみたいに誰か通報しないかな
526名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:49:39.06 ID:iP3Qz1Cu0
最近のマーガリンはトランス脂肪酸を大幅カットしてるのとか売ってるそういうの
使えよ
527名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:54:14.22 ID:v7VS614/O
焼きそば炒めてる兄ちゃんの汗がぼとぼと入ってるのを見て、屋台のは食べれなくなった。手もどこで洗ってるかわからない。
528名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:54:36.49 ID:MxMuP2xQ0
バターがマーガリンになっていてもいいけど、キムチだったら最高にイヤだ!
529名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 03:56:55.83 ID:4gPe8+lp0
外食で散々やばいもの食ってるのに、
マーガリンがどうしたとか、中国産がどうしたとか、馬鹿らしい
530名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:01:54.09 ID:vDhQcbW80
マーガリンはゴキブリも喰わないんやで
531名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:46:40.86 ID:Hi1A5etb0
ジャガバターなんて食わない。
おまいら負け組www
532名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 05:05:32.14 ID:9IYH8Jfr0
>>521
作りかねないな
お前のようなアホも多いからな
533名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 05:48:10.74 ID:3JH5ikEl0
お祭り屋台で食うのは、イカ焼き(姿焼きじゃないやつ)、タコ煎、くらいかな。ジャがバター?そんなもん食うかアホか。
534名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:22:21.03 ID:gtAsjPqDP
>>380
カニパン…
535名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:24:59.26 ID:DaO/oiTv0
そんなの見れば分かるだろw

金もあるけど、扱いやすさの問題なんじゃねーの?
バターの方が温度管理も難しいし、うまく塗れないんでしょ
536名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:43:29.83 ID:d/kY6OoM0
>>535
100%金の問題
価格が逆なら
明日から全員バター
537名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:44:21.13 ID:dqBIZqyOP
騙されたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
538名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:46:01.68 ID:1rWETQ/QP
じゃがマーガリンじゃ語呂が悪すぎる
539名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:52:07.77 ID:IuLYDsJLO
テキヤなんて三次以下、しかも末端のチンピラがやるシノギだろw
焼きそばのキャベツは畑に落ちてる葉っぱだし、粉もんは何処産かも分からない捨てるような混ぜ物だし違う意味で恐ろしくて喰えんわw
540名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:52:53.03 ID:OgHKIQXv0
  
何を今更。
541名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:05:26.31 ID:tTMgufrxO
騙されたーとか言う奴は、マーガリンでもウメーウメー食ったんだから、別に良いじゃん。
542名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:19:05.06 ID:WMCZlc3F0
鮭の缶詰めが実は全部鱒を使ってる様に別にマーガリンでもいいんじゃね?
543名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:23:37.45 ID:pq11neqr0
屋台の食い物なんて産業廃棄レベルの物質だって判りきってる事じゃん
ヤクザが衛星概念の欠片も無い乞食を雇って売りつけてるゴミ
544名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:25:36.31 ID:G8T/0Nqp0
結局どっちの方が美味いのかが問題
545名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:27:58.70 ID:fBjqaYA/P
マーガリンなのか・・・むしろ安心したww
546名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:28:34.88 ID:EIsgAZwm0
>>29 kuwashiku
547名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:32:09.34 ID:4ys4ndI/0
じゃがマーガリンて書けばよろしい
548名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:32:27.42 ID:SBgt3qdP0
屋台とかでなく
普段の会話でマーガリンの事をバターって言う奴いるからな。
549名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:38:31.01 ID:vQunyOSX0
>>1
再生油で無いだけ良心的
550名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:46:32.92 ID:jy/O/LEeP
「じゃーがリン」が発明されるきっかけになるのであった
551名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:27:32.18 ID:iV3std7m0
食べたらわかるだろ
552名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:58:45.62 ID:07Suknku0
マーガリン「地球は青かった」
553名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:04:09.08 ID:vDXvJI9r0
植物性の人工脂肪のトランス脂肪酸は体に良くない
バターとマーガリンは全然別物
554名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:15:39.27 ID:lmc8C+qH0
純粋な酸素は有毒だと知ったのと同じ位にビックリした。
555名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:32:22.22 ID:d/kY6OoM0
マーガリンというのはスザンヌの妹の名
これ豆な
556名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:37:52.69 ID:iY2EGGmR0
臭いよくて買っても
食いだすと不味くて半分でもういいや
って感じだな
557名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:44:43.05 ID:y4vvnE580
>>1
っていうかそもそも、食材は洗ってないし、水は近くのトイレから汲んできてるのに。バターかマーガリンかなんてどうでもいいわ。
558名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:57:34.39 ID:6M16IYck0
こんなことは当たり前、何を今更。

コーヒー牛乳だって牛乳なんか入ってないよ。

生クリームと一口に言ってもサラダ油のような植物性脂肪から作られる物と生乳から作られる動物性脂肪の物と全く別物。

それを全て一緒に考えて安かったなんて思うのは愚の骨頂


こんなこと杓子定規に言い始めたら、100均一の回転寿司なんか、聞いたことの無い寿司ネタの名前になるんだろうね。

 ネギトロ・・・マグロの赤身+ブリの油
 タイ・・・テラピア、イズミダイ、アメリカナマズ
 アワビ・・・ロコ貝
 エリンギ・・・ロコ貝
 銀ダラ・・・セーブルフィッシュ
 銀ムツ・・・マジェランアイナメ、メロー
 オキブリ・・・シルバー
 カンパチ・・・スギ
 ワカサギ・・・チカ
 スズキ・・・ナイルパーチ(アフリカ産)
 スギ甘鯛・・・キングクリップ
 ヒラメ・・・ハリバット
 エンガワ・・・カラスガレイ
 フグ・・・カワハギ
 サザエ・・・ニシ貝
 いくら・・・人工(日本カーバイト工業産)
 シシャモ・・・キャぺリン(熱帯魚)
559名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:08:19.77 ID:6M16IYck0
>>558

寿司屋:今日はイクラの良いネタが入ったよ。

客:どのイクラ?

寿司屋:日本カーバイト工業産

客:(〃゜△゜〃)えっ!
560名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:21:36.22 ID:QKMZI9sB0
俺はこれ当たり前だと思ってたwww バターはコスト高いわwww
なのでじゃがバターなんて買ったことない
561名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 15:31:03.88 ID:5o6IilxG0
じゃがーリン
562名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:13:15.56 ID:x3Kir5G70
規格外のバカデカイじゃがいもをせいろで蒸してるから美味い
買ってきた普通のじゃがいもを電子レンジでふかしてもああはならない
563名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:18:03.59 ID:x3Kir5G70
マーガリン少量にパラパラ塩をふりかけるのが一番美味いと思う
あれホントにじゃがいもが美味いんよ
あれを超えるジャガイモ料理はない気がするくらい
564名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 18:52:31.19 ID:kiUFxPUr0
給食でさんざんマーガリン食っただろ
565名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 18:53:31.75 ID:O10hMJgS0
知ってた
566名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:03:20.98 ID:4nNj5KXoO
マーガリン ダメ 絶対

いい加減プラスチックを食うのはヤメロ
567名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:05:00.82 ID:6dze8gCQ0
結構な値段取るよな。

だったらバター使えや、とは思う。
568名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:40:40.76 ID:1ctk6h5A0
無塩カルピスバターにステーキペッパーちょっと。
これが至高のじゃがいも料理だ。
569名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:05:19.99 ID:ydrOuSKn0
マ−ガリン話とは違うけどさ
海外とくに欧米のパン食国行くとさ、なんのこたないその辺のパンというかブレッドというかでもさ
むちゃくちゃウメーよな
キメが詰まっててコシがあってバターたっぷり、粉も違うんだろうな。歴史が違うよな
日本みたいにブカブカ膨らませて混ぜもんで誤魔化してないし

あー
朝からの濃いコーヒーとパリパリのクロワッサン食いてええ…
570名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:06:31.80 ID:kiUFxPUr0
>>569
コンビニのパンしか食ったことないの
571名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:07:42.89 ID:07Suknku0
家で簡単に作れるものを何で高い金だして
572名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:08:00.16 ID:utYxRs+T0
オリーブオイルにあらびき塩コショウを適量入れるとマーガリンそっくりの味になるよ。
トーストに付けてもおいしい。
573名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:08:37.66 ID:+pX/Bxf+0
な・な・なんだって!!!!!!!
574名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:09:43.80 ID:pUdBZJak0
マンマが屋台で買い食いしたらだめって言ってた。
575名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:09:55.06 ID:ydVrSP1T0
マヨネーズで喰ったほうが美味いんじゃねーの?
じゃがバターって喰ったことないからわからん
576名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:10:00.45 ID:1B9EfP5cO
>>476
自衛隊基地の祭の屋台は安くておすすめ
店やってるのは隊員で、どれも100円とか200円とかだ
577名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:10:10.99 ID:kxWfZA2a0
バターとマーガリンの違いが分からん
578名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:10:12.83 ID:t7Mtvj3J0
すっげぇどうでもいい話題だな
579名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:11:40.67 ID:92Om445x0
どうせ溶けるんだから、塩胡椒とオリーブオイルで充分旨い。
580名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:12:48.31 ID:FF2pCk1TP
>>569
焼きたてを買ってるだけじゃね?
581名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:13:25.10 ID:J6xDV9E20
スーパーの売り場面積で見ればバター1に対してマーガリン10くらいの開きがあるだろ
販売数の面からこのスレのバター支持率は異常
582名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:14:20.95 ID:j/QY7pxj0
そう、だから塩分が足りなくて不味かったんだわ
583名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:14:58.22 ID:4CIG1jbj0
>>577
トラからつくるのがバター
584名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:15:13.89 ID:i73RYKh4P
>>1
いまきたけどやっぱり、ジャガ代に対するツッコミばっかりだなw
585名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:15:24.95 ID:3Wgm8TeSO
×マーガリン
○マージェリン
586名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:15:29.84 ID:FF2pCk1TP
>>581
道民が必死になってるだけ
国民はマーガリンを支持してる。
587名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:17:28.85 ID:t7Mtvj3J0
>>536
でもバターさんは管理が大変なんだよなぁ
温度もそうだし、虫もつきやすい
588名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:19:51.73 ID:kiUFxPUr0
虫も食わないのかよマーがりんは
589名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:20:15.10 ID:rZ+ifb6aI
幼い頃に祭りで食べた餅かなんかに衣つけて揚げてマーガリン塗ったやつが美味かったな
590名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:22:19.32 ID:NkvF/qSQ0
>>575
マヨラーはちょっとだまってて
591名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:24:01.20 ID:5iuCEKhe0
とりあえずコピペ

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
592名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:25:12.39 ID:i73RYKh4P
俺、大人になったらバターに匹敵する高級マーガリンを開発する 明治で
593名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:26:04.36 ID:jbZBPdBR0
屋台で買うヤツの気がしれん
594名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:26:31.75 ID:ydrOuSKn0
>>580
冷めてもやっぱりウメーんだわよ
>>570
日本のパン屋やホテルもウメーのあるけどさ 妙に懲りすぎw
そゆとこのスカした値段のでなくても旨いからなあ
粉やバターも輸入して作ってんだろうけど…水か?水が違うんか?

けっこうマーガリン好きよ
ホットケーキや和製ナポリタンをコレで作るとチープさが旨いんだわ
595名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:29:21.80 ID:5+didLDY0
>>1
じゃがバター1つに\400も出すのか

あと比較するならマーガリンと同量のバターで比較したほうが早いだろ
596名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:29:56.43 ID:dKQsmArGP
ガガーリン
597名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:30:38.63 ID:At5OgU650
>>583
若い子なんかはこの意味が分からないんだろうな…
598名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:32:33.78 ID:t7Mtvj3J0
>>597
最近復刊されたと聞いたけどデマなのかな?
あのトラバターは美味しそうだった
599名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:33:01.92 ID:lH0M2RxX0
>>1
マーガリンは石油
プラスチック食ってるようなもん
600名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:34:02.57 ID:v7c5Ae7G0
まあ、バターが健康にいいのか、微妙だけどな。
欧米みたいに主食のようにバカスカとっているわけでもないし、
日本だとパンに塗る程度だろ。
同等に扱って、さらしあげするのはどんなもんかなとおもう。

マーガリンは使い勝手以外に何のとりえもないし、
サラダ油とかオリーブオイルでもパンにぬればいいかとおもう。
601名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:35:37.08 ID:NYJpTzOb0
トランス脂肪酸も業務用以外はかなり低減されてるってことかな
602名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:37:39.25 ID:jEUOzGMz0
子供のときは屋台の食い物普通に食ってたけど
食品衛生を学んだ後は無理だな
奴ら釣銭握った手を洗わないで、そのままタコ焼きの具を掴むからなー
603名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:38:12.23 ID:fO3WCKME0
新じゃがでホクホクのじゃがバターは
本気で旨いよ。
604名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:40:03.99 ID:i1nj3njo0
別にマーガリンでも良いじゃないかwwwww
605名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:42:32.18 ID:dKQsmArGP
どうせ食っても年1回あるかないかだろw
606名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:42:42.90 ID:NHXX2jPu0
>>1
アメリカ食品医薬品局製のマーガリン?www
607名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:44:09.74 ID:aJ8GE3+40
なんだよ。また騙されたって騒いでるバカで溢れかえってるかと思ってスレ開いたら、とんだ期待はずれ。
608名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:49:29.85 ID:v7c5Ae7G0
>>602
消費者サイドもたいしたかわらんだろ。
手についた雑菌おとすには、きっちり手洗いしないと取れないわけだが
ファストフードでもすし屋でもまともに手あらっているやつなんて
いないわけで。
609名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:50:35.73 ID:aHGKviz10
屋台だと、原材料も産地も表示しなくていいから、やりたい放題なんだな
610名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:53:45.41 ID:AbduTwfS0
そしたらじゃがマーじゃねぇか
611名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:54:26.95 ID:FF2pCk1TP
マーガリン叩きの道民はバターに含まれる飽和脂肪酸が問題になってるのはスルーしてるんだよなw

>>597-598
ttp://www.amazon.co.jp/dp/491601655
612名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:56:07.79 ID:tXm0mzbV0
 
パンに塗って食べると判るよ。バターよりマーガリンのが美味しい。
本格的な料理に使うなら別だけどね。
613名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:58:38.08 ID:njcwJnOuO
コーン油のマーガリンのがヘルシーな気がする
気がするだけかも知れないが
614名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:58:50.41 ID:5WAwo93FO
マーガリンって他国で食用には使用禁止になってなかったか?
615名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:58:53.76 ID:6KekQxKS0
祭りでそんなもん食ったことないけど
616名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:01:18.67 ID:FF2pCk1TP
>>614
なってない
617名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:01:37.05 ID:VKtjqhqFP
ちょっとコンビニでじゃがいも買ってくる
618名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:03:42.26 ID:wgLiVR570
じゃがマガ、じゃーがリン 名前変えればセーフなんでしょ
619名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:10:26.72 ID:9f+xP0IG0
スーパーの前によくいるタコヤキ屋もテキヤだってお前ら知ってる?
620名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:20:01.81 ID:K23ziHUg0
そもそも「じゃがバター」だとバターが主でじゃがは添え物になるだろ
「バターじゃが」に名前を変えないと
621名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:21:11.37 ID:BxJQwnP10
マジかよ
屋台じゃなくて、高速のパーキングでよく買ってたけどあれバターじゃなかったのか
622名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:37:12.83 ID:VKtjqhqFP
今コンビニで買ってきた
北海道男爵のじゃがバター&ソーセージ
原材料にしっかりとバターって書いてある
バターは溶けて見えないが、味はしっかりバター
623名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:56:30.64 ID:aHGKviz10
商品名ならこれが通用するなら、発泡酒も付けて「じゃがバタービール」っていう
名前で売ればいいな
624名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:35:00.54 ID:706N9raz0
マーガリンうめえええええええええええええ
625名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:12:23.09 ID:ipB3M6gLO
>>624
味覚障害
626名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:24:21.52 ID:3DN0L49X0
トロピカルジュースは三ツ矢サイダーにかき氷の汁
かき氷の汁を水で薄めてるとこもある
これ豆な
627名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:46:27.06 ID:+0nyH5N8O
今はバター風味のマーガリンや、バター〇〇%使用とか、色々な種類のマーガリンがあるからなぁ
祭りっていう高揚状態にあると、マーガリンだなんて全然気付かないかもなぁ
628名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:47:29.16 ID:XgSkW7FF0
>>1うん、知ってた。
629名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:50:13.55 ID:XRKiIpGg0
さすがにコンビニの商品は
香り付けに何%かバター使うだろう

祭りのテキ屋でもないとあんまり低品質では商売にならんからな
630名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:50:23.77 ID:SbArI9yC0
商売は最低3倍の利益がないと成り立たない
的屋となれば10倍は無いとつまらないだろうに
631名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:52:49.95 ID:8Xb5q8PU0
トランス脂肪酸w
632名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:53:02.05 ID:DQNit1PNO
調味料と米だけは高品質なものがいい
633名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:57:10.05 ID:QvUcVU1J0
バターとマーガリンの味の違いもわからないとか。
だからパーム油ガンガン使ったラクトアイスをアイスクリームだと錯覚して食えるんだろうな。
全然風味が違うのに。
634名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:57:26.69 ID:fAeUb+KU0
天下りのための関税のせいで値段が高い
バターはすぐカビ生えるから
テキ屋が扱うには厳しい
ちなみにマーガリンには虫もつかないので
衛生的にはバターより格段に素晴らしい
あとバターはクドい
総合的にマーガリンの勝ち
635名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:58:59.80 ID:5M+ZyHLa0
なんだこのカスネタは

しっかし、案の定シッタカがトランス脂肪酸トランス脂肪酸とまあw
揚げもん主食にしてるピザ豚かw
636名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:04:00.00 ID:fAeUb+KU0
品質の良く無いマーガリンは最悪
プラスチックの匂いがする
あと市販のは無理やりバターに
近づけようとして不自然な感じで微妙
業務用のある銘柄のがいい
普段の料理にも使える
637名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:13:52.01 ID:Q+IkBOaC0
昔と違って、今のマーガリンにトランス脂肪酸は含まれてない。
そして、スーパーマーケットでもバターよりマーガリンの方が売れている。
それがすべて
638名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:28:57.03 ID:w39IvHiZ0
昔家でチョコバナナ作って貰うのに無塩バターでチョコ溶かして
そんなレシピだったと思うんだけどそれも違う何かでやってるのかな屋台は
639名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:11:38.32 ID:E4GaFZH9P
じゃがバタ改めじゃーがりん
じゃーがりんの方が語呂が良いかも
640名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:57:33.44 ID:d4tIRyY50
高速のパーキングで売ってるベーコンが挟まってるのもマーガリンだったの?
641名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:59:52.11 ID:htF6FJZX0
定番のホタテのバター炒めもマーガリン使用だったら泣くな
642名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:04:50.20 ID:URVPQ0gi0
んなこと言ったらカップ焼そばは焼きそばじゃないし
643名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:05:46.93 ID:NflrOaZb0
マーガリンって、味の素みたいに口にいつまでも残って気持ち悪いんだけど
どうしてみんなあんな添加物の塊みたいなのを
平気で食べられるの?
菓子パンとかきもすぎ。
644名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:29:19.58 ID:dCc4DPrG0
>>643
その神経質さが寿命を縮めてる気がする。
気にしすぎは禿げるよ?
645名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:44:01.17 ID:xZSMu82T0
なぜ生中と略すか知ってるか?生ビール中ジョッキじゃ発泡酒を入れるわけにはいかないだろ。
646名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:52:12.64 ID:79c0fjoo0
>>1
マジか・・・
647名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:52:21.49 ID:jCtJroNlO
所詮祭りなんだからそんな事でグダグダこだわる奴なんているの?
雰囲気だよ、雰囲気
648名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:56:20.21 ID:YU4mxe7U0
>>411
飼料用のコーンは粒がデカいやつじゃないの?
649名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:00:07.77 ID:YU4mxe7U0
>>422
屋台でショートニングなんて手間のかかる油は使わないだろ。
もっと安い油を使ってるはず。
650名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:02:42.12 ID:YU4mxe7U0
>>429
そんなことは祭をやる場所の自治体が許さない。
下手すりゃ暴力団への資金提供だぜ?
651名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:45.38 ID:C1LgJqef0
外食で律儀にバター使うとこなんて高級店だけだよ
生クリームもおなじ
ほとんど植物性
腐りやすいバターを無理して使うよりもうまいけどね
652名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:03.51 ID:hr0rhiN30
日本人は素直だからすぐにTVに洗脳されるけど、(「○○ダイエット」とか
TVでやると次の日には日本中のスーパーから該当商品が消えうせるほど)
マーガリンだってトランス脂肪酸がバターより少ない物もある。

バターのトランス脂肪酸は天然だから危険は無いというならプリオンでも
なんでも食べればいい。というかコレステロールは危険じゃないのか?
653名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:12.52 ID:OemsYC7/P
>>652
逆に言えばそんなにしょっちゅう食べる物じゃないから
マーガリンよりバターを使ってる
クセが強い分少量で満足できるしね
654名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:40.93 ID:FHEjlYE+0
バターは冷蔵してないと簡単に溶けるけど、マーガリンは液体になりにくいってのもあるのかな?
655名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:46:58.55 ID:hr0rhiN30
>653
それはわかる。
コレステロールが高かろうが、マーガリンよりトランス脂肪酸が多かろうが、
アメリカ人ほど大量に摂取しなければ健康に害は無いし、バターの方が美味しい。

固くてパンに塗りにくいのだけが難点だったけど、チーズを細く千切りにする
チーズカッターみたいなやつで千切りバターにしたら塗り易くなった。
油断するとすぐ溶けるけど…。
656名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:49:28.78 ID:9wJR+3EE0
これを気にするタイプの人は、まず屋台でモノを食ったりしないと思うんだ
657名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:50:18.84 ID:LvPaRYQP0
手荒れ肌荒れにポーションミルク塗ってみろ
すげーいいから これはマジ

ちなみにミルクの匂いはしない酸化もしない
いいだろ?いいだろ…?
658名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:53:08.05 ID:xSJYjM/D0
おもしろいなあ
659名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:56:18.14 ID:/c3onT/lO
>>657
それ妙によさげだな
騙されたと思ってやってみるわ
660名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:01:36.38 ID:fPC1GdZf0
日本の食品業界は後進国だからな。
アメリカのマックでアメリカ人が一回で食べる量のトランス脂肪酸より、
日本のマックで日本人が一回で食べる量のトランス脂肪酸の方が圧倒的に多いからな。
アメリカのマックは対策してるからな。
なのに「日本人はアメリカ人より摂取量が少ない」とか、もしマックだけの食事をした場合はすでに当てはまらない状況。
なぜアメリカ並に対策しない。

あとさ。うなぎ最近高いけど、せっかくの高い国産うなぎもカラメル色素使ってるんだわ。
そのカラメルは砂糖からの無害なやつかいちいち電話で聞かないとわからん。
661名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:13:11.30 ID:hr0rhiN30
>>660
それ以外で摂取するトランス脂肪酸の総量が少ないからだよ。
アメリカ人の家の冷蔵庫見てみろ。バターがkg単位で入っていやがる。
そしてパンにはピーナツバターが山盛り…。

家族四人の朝食でバター450gくらいは平気で使うぞ。
バケツみたいなカップに入ったアイスクリームをしゃもじみたいなスプーンで
ガツガツ食うし…。そのくせ健康を気にするとかで巨大な体を深夜の通信販売で
買った機械に乗せてドッスンドッスン!

あれが先進国の姿なら日本は後進国のままでいい。
662名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:24:55.69 ID:fPC1GdZf0
>>661
天然物と人口物で違うかどうかって問題は解決されてんの?
>>365に対して仮に>>652な考えは反論になってないよ。
脂肪そのものの取りすぎと、トランス脂肪酸の問題は別問題。

アメリカで対策できてるのに、日本ではやらないことがおかしい。
それに食品リスク評価するときほとんど単独成分で実験してるじゃん。
合成着色料、保存料、アクリルアミド、人口甘味料などに加えて放射性物質リスクまで加わった。
全てを合わせて長期のマウス実験とかあんのかね。
663名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:56:47.92 ID:hr0rhiN30
>>662
んー、>>365の話は微妙にずれてるような…。
どっちかというと天然の水は健康に良いけど、水素と酸素を結合させて様々なイオンを
添加した人工水は健康に悪いと言うようなものでは?

トランス脂肪酸=健康に悪いという決め付けはむしろ、旭日旗=ナチスみたいな印象操作を
受けるけどね。

というか、トランス脂肪酸だろうが塩分だろうが糖分だろうが取り過ぎは良くない。
そして現状、日本人はトランス脂肪酸に関しては許容量を超えてはいないが、塩分・糖分に
関してはかなりオーバーシュートしてる。だったらまず規制すべきは塩分・糖分でしょう?

塩分・糖分はもりもり取りながらトランス脂肪酸だけを目の敵にするのはただのヒステリーに
見えなくも無いです。要はバランスのとれた食事が第一。気にせず食べた方が精神衛生上も
良いと思いますよ。

ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/1932
664名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:58:25.69 ID:tYfyJ1hz0
そんなことよりさ、最近、街中から鯖缶が姿を消してね?
665名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:07:45.92 ID:ipB3M6gLO
バターは牛乳と塩だけで造られる
が マーガリンは多種類の訳ワカラン物質から造られる
666名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:29.55 ID:omeawW9s0
1回50gも乗ってるはずないし、小学生以下の原価計算。
667名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:59:42.45 ID:QjNWnHRf0
>>663
いやまぁ、天然だろうが人工だろうが、出来た結果が同じ物質だったらそう言えるだろう
天然も人工も同じ構造のトレハロースなどの糖類やビタミンC等については確かにその通り

だが、乳製品のトランス脂肪酸とマーガリンのトランス脂肪酸は、化学式で表される
分子構造からして違ってて、体内での作用も違う以上別物と見る以外にない
「植物油」という括りで、リノール酸の多い菜種油や大豆油、ひまわり油、胡麻油等と
αリノレン酸の多い紫蘇油やえごま油を一緒にしてるようなものだ
リノール酸(これまた共役リノール酸とは別物)とαリノレン酸はどちらも必須脂肪酸だが、
前者はアレルギーを悪化させ、後者はアレルギーを鎮める全く逆の作用がある
リノール酸はあらゆる食品に含まれ、通常の食生活なら欠乏に至る事はない

マーガリンにはトランス脂肪酸フリーって断ってない限り5〜十数%は
トランス脂肪酸が含まれるから(トランス脂肪酸フリーのマーガリンでも
1%程度含まれるが、まぁその程度なら許容範囲か)バターならごくわずか、
それも共役リノール酸だから、加熱し過ぎなければ問題ないと言える
何もバターを大量に摂れ摂れと推奨してるんではなく、控えめにすべきはバターも同じ
だが、大幅に米食からパン食にシフトした現代人は、マーガリンを含めた植物油、
そして植物油の主成分のリノール酸の摂取量が過剰になりつつある

つまりマーガリンで問題になってるのはトランス脂肪酸だけではない
リノール酸の摂取量は日本人全体の平均値で見ると大丈夫に見えるが、
これは粗食の高齢所も含めての数字だからな
日本人はマーガリンの他にも菓子類等に含まれる植物油やショートニング、ドレッシング、
唐揚げやテンプラやコロッケ等の揚げ物といった形でリノール酸を昔に比べかなり摂取しており、
若者だけで見たらかなりアメリカに近付いていると見ていい
その結果が心臓疾患や動脈硬化、アレルギーなど生活習慣病の増加の一因になっている
668名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 12:05:32.76 ID:GjgLTIC20
明日になったら夜逃げする屋台に何を期待してんだ
タコ焼きにタコを入れず角切りのカマボコとかインチキは日常的にやってるだろうに
669名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 12:31:30.50 ID:E4GaFZH9P
マガーリン

じゃがいもは白かった
670名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 12:47:06.06 ID:QjNWnHRf0
>>652
>というかコレステロールは危険じゃないのか?
コレステロールが危険とか、なんかずいぶん懐かしいフレーズだな
善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが問題であって、
(コレステロールは少なければいいというものではない。善玉悪玉どちらかが
多過ぎても良くないし、双方のバランスが取れてても総量が多過ぎたり少なすぎると危険)
細胞の材料であるコレステロールは肝臓でも毎日作られている人体に必要不可欠な物質

確かにふた昔くらい前までは、リノール酸はコレステロールを減らすと持て囃され、
コレステロールや中性脂肪の多いバターをやめてリノール酸の多いマーガリンが推奨されてた
だが乳製品は、常識の範囲で食べていれば善玉コレステロールを増やす働きが
あると判明して、そこまで神経質になる必要はない(もちろん過剰摂取はいけない)
一方マーガリンに多く含まれるリノール酸は確かに全体のコレステロール値を下げるが、
実は下げていたのは善玉コレステロールの方だったと分かっている
これだとコレステロール値が低いのに動脈硬化になるという困った現象が発生する
671名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 12:59:16.03 ID:QjNWnHRf0
更にリノール酸の摂り過ぎはアトピーや花粉症などのアレルギーを助長する
そもそも古来人類は植物の種が原料の植物油を大量摂取するような生活ではなかった
人体もそうは出来ていない。花粉症やアトピーが国民病になったとも言われる現在、
その様々な弊害が噴出していると言っていい

インスタント食品やケーキなどの洋菓子、揚げ菓子等に含まれる植物油や、
植物油が原料のクリーム、マーガリン、ショートニング…現代人はこれらを摂り過ぎている
マーガリンに全ての原因があるわけではないが、安くて使い勝手がいいため
使われる頻度は高く、パン食の増加と共に消費量は増えていて、一端は担ってる
総量としてのリノール酸の摂取量を減らすために手っ取り早い手段が、
インスタント食品やパン食からお米のご飯に切り替えて、植物油やマーガリンを減らす事
朝にパン2枚にマーガリンを塗って食べれば、パンそのものに含まれるリノール酸も
合わせて、それだけでリノール酸を5〜10グラム程度摂取する事になるからな

>>663
塩分糖分については、もちろんそれはそれで気をつけるべきだが、そもそも問題が違う
塩分糖分油分を同時に気をつけることも可能なのだから
マーガリンから矛先を逸らすためにそれらを持ち出すんだったらやめた方がいい

昔ながらの日本食メインに戻しつつ、日本食の欠点である塩分・糖質の過剰や
タンパク質の少なさを補うような食材と調理法、メニューにすればいいだけの話
パンだったらマーガリンの代わりにちょっと塩っ気付けた目玉焼き挟んで食べるとか、
(目玉焼きを焼くのはリノール酸が少なくオレイン酸が多いオリーブ油にするとか)
パン食でも工夫次第で色々やりようはあるとは思うがな
672名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:00:48.81 ID:M5Eh8jr1O
マーガリンっても、バターより高いのもあるからな。

都会の高級スーパーや百貨店にしか置いてないから知らんだろうけど。
673名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:50:51.05 ID:NG2SBndX0
>>668
やってねーよ馬鹿
674名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:52:35.46 ID:oQhnuVBw0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
675名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 18:54:06.67 ID:9LFHHEXy0
じゃが芋の直バターよりホットドッグの皮で包んである商品の方が好きだ。
あつあつウマウマ。
676名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:06:02.41 ID:afjiJ9GWO
原材料費、加工費、人件費を含まないで比較するって、捏造にも程がある(笑)
677名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:23:10.11 ID:ZSKmLoCY0
もともとバターの実用的な代用品として開発されたからな。
678名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:31.93 ID:p6Q5sl5s0
こんなこと言い出したら

パンのバターロール今時バターを使ってる所なんてほとんどない
679名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:57:18.16 ID:Bt1rdAXrO
なんてこった!!

じゃあ今度から「じゃがマガ」って呼ばないとな…
680名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:53:25.87 ID:Zb9kC3FF0
うちでじゃがバター作ったら旨すぎてワロタ
681名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:54:51.46 ID:D6F7pIlf0
普通にバタークッキーもマーガリンショートニング植物油脂なわけだが

日本ではバター=マーガリン=ショートニング=パーム油

なんだよ
682名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:54:51.95 ID:5T2Mp9ym0
>>679

紛い物のじゃがバタで、マガじゃがバタ。
683名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 02:18:45.28 ID:gGAy4Pgw0
>>599
ぜんぜん違うわアホか
684名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:56:53.57 ID:hUqJDtyU0
解け方からしてわかってた
685名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:37:04.17 ID:5KnEHfR10
騙されたー
686名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:24:21.49 ID:ySRQEJcD0
ブルーレイの映画買ったら、中身が、アマーガリンだった。
687名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 11:24:51.06 ID:BuSJJ7xX0
食品業界で働いてる俺からすると、不衛生すぎて屋台で食べ物買うとか考えられない
博多に住んでるけど、絶対行かない
ただでさえ高いし
688名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:04:05.06 ID:RQncIQU80
しってた

それも業務用のクソ不味いマーガリン
689名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:11:21.08 ID:QnnU49T+0
居酒屋チェーンの生ビールチェックもお願いしたい

ほんとうは何なのか?
690名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:11:25.05 ID:KRNxMCC5O
マジかぁぁぁぁぁぁぁぁ!
てめぇらの血は何色だぁぁぁぁぁぁぁぁ!



(´・ω・`)買ったことないけど
691名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:15:05.86 ID:PZldsttn0
夜店の食べ物って衛生上良くないでしょう
何とか風の焼きそばやお好み焼きにたこ焼きって汚らしくて食べれない
692名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:20:27.03 ID:RQncIQU80
>>689
ビール

不衛生だったりガス圧や温度が悪かったらああなる
チェーン店ではないが、
もぐりの酒屋(つーかあちこちの酒屋の売れない商品を引き取って、無許可のバーや屋台・激安居酒屋に売る)ってのがあって
そのもぐりから古くなってきた缶ビール・瓶ビールを買い取って出してるところもある。
大阪ではわりとあるよ。
693名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:37:06.27 ID:FeuV3L8i0
まあ、じっさい、不衛生と言っても食中毒で亡くなる人ってこの国全体で一年に一人いるか程度だし
(数年前までは十年間連続で一人もいなかった)、食中毒のほとんどは店じゃなく
自分の家の中のことが原因で起きてるんだけどな
おまえら野菜用と肉用で包丁とまな板はちゃんと分けてるか?
694名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 12:38:12.36 ID:O8udL+TNO
騙されてた(´;ω;`)
だったらジャガマガにしてよ
695名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:00:44.13 ID:jOKRFMDsP
バターかマーガリンか以前に、調理や衛生の基本も出来てない素人のぼったくりじゃん

口に入れるものはテキ屋からは買わないのが一番
696名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:06:10.76 ID:2px3SrQY0
生でレバー食べる奴が不衛生だとかチャンチャラおかしいや
697名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:09:29.84 ID:2yNa/CC+0
そんなの、今になってこんなさも知らなかっただろう、どうだ
みたいな報道されても。
祭りの夜店でテキヤが作ってるのだから、そんなもんだろ。
698名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:10:23.01 ID:47tgnwp/0
昨日かき氷3杯食った
割り箸ぶっ刺したきゅうりが200円で売ってた
ぼろ儲けだな
699名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:11:24.44 ID:xOPMX1xwO
外で土埃の中作られてるものとか食べたいと思わない
700名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:12:07.58 ID:LxR+kXae0
あのくじ引きの奴、1等賞品の箱が日焼けしているのを見ると、
「俺が絶対引き当ててやる。お前らの無念を晴らしてやる。」
と思って、お金をつぎ込んでしまう。
701名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:18:25.01 ID:2px3SrQY0
>>699
川原できったねー鉄板でバーベキューとかやってんなや
702名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:18:33.65 ID:4TL1yy7h0
どっちも美味しいけど、価格が高くて濃厚なのはバターだよね
703名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:19:51.85 ID:5SIcnfMV0
704名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:20:53.07 ID:ucyerJU50
バターもいいけどイカの塩辛のせてもうまいんよね
じゃがいも
705名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:22:15.27 ID:xOPMX1xwO
>>701
言われなくてもやらないわw
そんな潔癖じゃないけど屋台だけはだめだわ
706名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:23:48.63 ID:Qf6lEvQs0
祭りの屋台とかビーチの海の家の暴力団利権を無くしたら
メニューのレベルがメッチャ上がりそう
707名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:25:01.82 ID:VWOBa9sE0
TPPでバターが安くなりますのステマだろ

いいんじゃないのバターやコーン製品を激安でたのむ
708名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:25:57.66 ID:2px3SrQY0
>>705
ビアガーデンもいかねーんだろうな
野外コンサートとか万博でも飯食わねーんだ
709名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:26:52.19 ID:vcT1MnID0
トランス脂肪酸を完全に抜いて1年半たちます。
体重は減らないけど血圧は30は下がり上が113くらいになりました。
710名無しさん@13周年
いまだにヤクザの屋台で買う奴なんかいんの?