【海外・グルメ】「台湾屋台グルメ」ネットで人気投票…牡蠣オムレツが1位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
 (台北 6日 中央社)交通部観光局が5日、屋台グルメの人気投票の結果を発表した。それによると、
[虫可]仔煎(オアチェン)(牡蠣入りオムレツ)は1万2537票を獲得、鶏排(ジーパイ)(鶏の唐揚げ)を200票足らずの
僅差で下しトップに輝いた。[虫可]仔煎は、経済誌「遠見」が2007年に実施したアンケート調査でも台湾グルメの1位に選ばれている。

 今回の人気投票は、先月インターネットで行ったもので、参加人数は2万121人、総投票数は17万6348票に達した。

 2位以下は得票数の多い順に鶏排、臭豆腐(チョウドウフ)(揚げ発酵豆腐)、干貝焼(ガンペイシャオ)(焼き干貝)、
酥炸大[魚尤]魚(スー・ザ・ダー・ヨウ・ユー)(イカのフリッター)、月亮蝦餅(ユエ・リャン・シィアー・ビン)(エビの春雨はさみ揚げ餅)、
塩酥鶏(イエンスージー)(塩コショウをかけた鶏の唐揚げ)、生煎包(サンチェンパオ)(焼きショーロンポウ)、
猪血[米羔](ツウシエカオ)(もち米に豚の血を入れたもの)で、巧蕉王(チャオジャオワン)(チョコバナナ)だった。

 滷肉飯(ルーローファン)(煮込み豚肉かけご飯)をはじめ台湾を代表するB級グルメの一部がランク入りしていないのに対し、
生煎包や猪血[米羔]、巧蕉王などが上位を占めていることについて、観光局では、座って食べるものより、持ち歩きやすいものの方が、
「屋台めぐりは食べながら歩き回ること」とする旅行者のニーズに合っているではと分析している。

ソース:http://japan.cna.com.tw/news/atra/201308060002.aspx
(写真=手前は左から台湾の伝統菓子「太陽餅」、牡蠣入りオムレツ、中間はタピオカミルクティー、奥は臭豆腐)
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201308/20130806144449.jpg
2名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:05:34.50 ID:G7A+CrleO
牡蠣入りオムレツは確かに旨い
3名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:06:37.72 ID:/E9YVh8H0
台湾に擦り寄ってくんなネトウヨ脳w
4名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:07:27.30 ID:Fi01GHRs0
牡蠣は、地域によって
大っきいのもあれば、小さいのもあるな
5名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:10:29.18 ID:88YmuE5/0
牡蠣オムレツは食べたことがないなー。
台湾に行ったら是非食べてみます。
6名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:10:35.57 ID:p4QciRScP
>>3
お前頭悪いだろ
7名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:12:10.47 ID:djOA5WPw0
台湾行ったヤツが、牡蠣オムレツと牛スープのラーメンだけは
死ぬまでに一度は食っとけと熱弁してたな。

一週間ぐらいお休み取れる立場になったら行きたいな、台湾
8名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:12:53.77 ID:xzxkXkcc0
牡蠣オムレツ美味そう…
9名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:13:28.38 ID:dtjWepVWP
日本で食えるとこあるか?
10名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:13:57.78 ID:CtjjToc/P
生しじみの紹興酒漬けが食べてみたいけど
生で食べるのは結構勇気いるなw
11名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:15:34.39 ID:djOA5WPw0
>>9
http://www.tainan-taami.com/index.html

新宿のココで食えるらしいけど「本場で食え、あの雰囲気と相まって美味いんだ!
オリオンビールみたいなもんだ」と言われたから台湾行くまで食わない予定
12名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:15:46.57 ID:rMdb9Rax0!
臭豆腐もおいしい。納豆とかチーズ程度の匂いなので
気にならない。

高雄には臭豆腐を使った。臭臭鍋もある。これもうまい。
(名前がちょっとアレだが)
13名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:18:17.73 ID:Z5rL8Hi50
日本人が食べると、ノロっちゃいそうな予感
14名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:18:18.09 ID:Qc6ZOThN0
夜市で食べた。牡蛎が小さくてワロタ
あんなの取り出すのすごい手間かかりそう。
15名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:18:24.60 ID:PbdI0+8z0
牡蠣入りオムレツ 材料

牡蠣 100〜150グラムぐらい
卵 2個
にんにく(みじん切り、チューブでも) 小さじ1
ほうれん草(白菜、水菜などでも) 4たば(50グラム)
ねぎ適量 (10センチくらい)
サラダ油適量 (大さじ2くらい)
片栗粉 大さじ3

■ たれ
スイートチリソース 大さじ3
ケチャップ 大さじ1
砂糖 小さじ1
豆板醤(お好みで) 小さじ1
16名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:19:46.25 ID:58FDJ52r0
台湾とのビザ無し渡航を拡大しろ バカ日本政府め
屋台の相互通行を認めろ 朝鮮人を追い出せ! バカ安部!!
17名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:20:35.75 ID:xzxkXkcc0
白ソーセージみたいなおこわも美味しそう…
18名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:22:10.09 ID:BkFnyoA/0
>>1
これのどこがニュースですか? & 東ア+でやれ>空挺ラッコさん部隊ρ ★
19名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:22:12.05 ID:icqAdVDm0
そもそも台湾にカキがあるのか?
20名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:22:27.20 ID:jxQ9GVok0
台湾の屋台だと牛肉麺が大好き
滞在中、一日一度は食べちゃう
21名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:22:55.59 ID:GXs3YSYg0
でも台湾は物価高いんだよなー
大陸だとビール大瓶30円の世界だぜ
22名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:25:09.02 ID:jxQ9GVok0
>>21
日本に比べたらずっと安いじゃん
大陸の屋台料理は安かろうが怖くて食えん・・・
23名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:25:16.24 ID:11k6cShh0
超でっかいチキンカツみたなのが美味しかった
150円くらいだった気がする
屋台で牡蠣とか生物系はやめといた方が良い気もするが
24名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:26:02.60 ID:GXs3YSYg0
屋台だとペナンが最強だね
朝飯はインドのロティー、ピザとクロワッサンの中間みたいなパンに日本風のカレーつけて食べるやつ、これは激ウマ
で、アイスコーヒー飲んだ後、福建麺の屋台へ、これが日本で普通に売れるほど激ウマ
昼はエアコン効いたKFCでマターリ、晩飯はミーゴレン
25名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:26:54.40 ID:D0U9Donu0
>>15
ニンニクを粉チーズにしてピカタにしても美味しいお
26名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:27:32.30 ID:GXs3YSYg0
>>22
怖いってなにが?いちおう俺は普通に生きてるけど
チンジャオロースにチャーハン、ビール2本付で400円くらいだよ
27名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:29:24.58 ID:krSQ+38O0
屋台も中には同じメニューかと思うほどハズレがあるからな。
28名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:29:28.52 ID:FGfdVlC4O
台湾の食いもんてパッと思い浮かばないな、何となく中国の四川料理みたいな激辛イメージがあるけど
29名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:29:48.78 ID:rMdb9Rax0!
>>26
香港駐在で台湾も中国もよく行くけど最近は大陸の物価上昇が
きつくて差は無いよ。
30名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:43:06.44 ID:N0dTPrny0
>>7
> 牡蠣オムレツと牛スープのラーメン

(・∀・)たしかにスゲー美味そう!
31名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:45:24.10 ID:QPkWGIe80
屋台はお勧めしないけどな
腹下すのも旅の醍醐味言うなら別に構わないけど
32名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:51:16.43 ID:rop/tyoK0
不衛生な屋台で誰が食うかよ
33名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:55:19.26 ID:mw2WVfQ9P
>>21
大陸の屋台料理って羊肉串とかじゃん
食えるかよ
34名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:55:39.79 ID:p4oqh+4d0
臭豆腐は臭過ぎて買おうとも思わなかった
あれはヤバすぎる
ちなみに屋台は食べる気しないから高級店しか入らなかったwwそして八角が苦手になったww
35名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:40:17.73 ID:4E2u8sLY0
ミルクティーうまそー
36名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:47:41.22 ID:+K1v3mrm0
なんで麺線(ミソワン=ミエンシエン)が出てこないの?
台湾の屋台料理ではこれが最強だろ。
37名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:55:59.35 ID:CVuPeMA50
牡蠣オムレツは美味いな
38名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:56:14.99 ID:tj+pk6bc0
オイスターソースじゃなくて、牡蠣が入ってるのか?

まぁ、そんなのはB級グルメだけどな。
39名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:57:43.71 ID:/do9EM3n0
> 生煎包(サンチェンパオ)(焼きショーロンポウ)
> 滷肉飯(ルーローファン)(煮込み豚肉かけご飯)
食べてみたい。

こういう漢字の難しそうなメニューを見ると、ジョジョの第3部を
思い出してしまう(ポルナレフ初登場編)。
あれは香港だったが。
40名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:58:37.50 ID:KUEUaPBU0
>>1
> 猪血[米羔](ツウシエカオ)(もち米に豚の血を入れたもの)

なるほどねー。やっぱり獣の血は、忌むべきものではなく、ご馳走なんだよ。
理論的・栄養学的には、それが正解。動物の血はご馳走のはず。

でも日本のレシピ本では、血は嫌われてるよね。とくにレバーの場合だと、
「流水で血抜きしましょう」なんて書いてあることが多い。

皆さんは、レバーの血抜きは、やったほうが良い、と思われますか?
ぜひ教えてください。
41名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:05.12 ID:yz6DpdyC0
テレビで現地のおっちゃんが美味そうに食ってたなー
けど肝炎が怖すぎて無理
42名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:52.61 ID:P3/XMDSM0
台湾屋台って不潔だから食べると体壊すぞ
43名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:01:44.77 ID:djOA5WPw0
>>40
その辺は「滋味」として食べるのかどうかによって変わるでしょう。
結局のところ、料理なんて味、風味、食感から、それこそ盛り付けに至るまで
好みによって分かれる世界なんだから、どちらが正解ですか?
とか求めるのが間違ってる。好みでいいだろ
44名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:04:07.85 ID:afLxmkgAO
>>42
韓国の汚物満載な飯に比べたら10000倍マシですwww
45名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:06:28.10 ID:lvD25VjK0
中国の食い物なんぞBC兵器並に危険じゃん。
中国ってだけで拒否するわ。
台湾と比べるなよ。
台湾に失礼だわ。
46名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:09:19.70 ID:sORIctWQ0
香腸が名前すらない・・・お前ら、舌は付いてるのか?
47名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:13:42.38 ID:lk94sqUQO
台湾は親日だからまだ安心できるが、韓国の屋台で俺が日本人だとバレたら、

おっと誰か来た。こんな夜に誰だ?
48名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:17:33.03 ID:sORIctWQ0
>>29
俺も今年の1月と4月に珠海に寄って、たった3ヶ月のインフレに驚いたわ。
まぁ、香港のビールとかはもっと堪らんがな・・・
49名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:20:04.21 ID:/Cim/5c/0
>>42
向こうの人も意外と食い物にはうるさいし、火が通ってるから全然大丈夫。

>>34
揚げてあるのは全然気にならないし美味かったよ。

>>21
だいたい日本の半額以下だぞ。
コンビニのおにぎりとかペットボトルが5〜60円ぐらいだから。
50「報道できない強姦事件」を検索してみ:2013/08/06(火) 20:22:26.60 ID:O9l5hHG00
バカ言っちゃいけない

魚肉飯が一番美味い
51名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:24:04.19 ID:6/VNy/p+0
これ台湾で食ったわ
まあ、牡蠣はどんな料理でも大抵うまいw
52名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:26:05.60 ID:Ruvgl9MVO
台湾って、台北の屋台でも素食(菜食主義)の屋台多いな。同和地区の肉屋の解同エッタにビビってベジタリアンを侮辱する自称愛国者の糞より、台湾の連中の方に親近感を感じるな。
53名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:26:17.66 ID:wTKRxG2S0
>>40
無い国には無いなりの理由があると思うから
ある国のもんをいただけばいいんではないかと。
個人的にはドイツのソーセージは美味しいと思ったけど
54名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:26:28.28 ID:SF/Wasjr0
韓流は終了、次は華流だよ〜
55名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:29:27.78 ID:7CD+YQir0
まったくみんな何を言ってるかな

台湾の屋台ならマンゴーかき氷こそ最強
56名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:29:50.66 ID:7GvamY970
美味い美味い、牡蠣入りオムレツな。台湾料理って大概何を食べても美味しい
チーロー飯とかパイクー飯とか大好きw 台湾ちまきや日本のおこわみたいなのも大好き
天麩羅みたいなのもあって、名前も確かテーンプラー?か何かwそれもやっぱ美味い
57名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:32:35.67 ID:/Cim/5c/0
台湾のかき氷は氷にシロップなんてケチ臭いことやらずに
氷がシロップで出来てるからな。
58名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:33:17.40 ID:5Cfphw3L0
排肉飯じゃないのかよ。

一度ゲゲボツアーに参加したかった(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:36:19.43 ID:sEjrCuvT0
牡蠣オムレツおいしそう
60名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:37:13.55 ID:I6FKZ4dn0
台湾マンゴー
61名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:37:41.92 ID:88EdmHTZ0
屋台と豚肉や羊肉がどうしてもダメ、中華圏の食べ物が食べられないから、損な人生を送っている
牛肉麺や茶葉蛋、豆漿‥それは、店かデパ地下のフードコートで食べたw

>>23
>>鶏排(ジーパイ)ね
これは、屋台が苦手でも大丈夫だった。てか、KFCより美味いw


今度台湾へ行く時は、臭豆腐と素食にチャレンジしたい
62名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:39:12.49 ID:5BW0L3lj0
台湾ブームは来て欲しいが中国の顔色を気にしてばかりの日本の大手メディアは
絶対に台湾を好意的・積極的に報道しないだろうな
63名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:39:36.84 ID:6yAeFmbMO
>>55
マンかきは食べてみたいなー
牡蛎は屋台関係なくあたるのが怖いけど
64名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:40:36.62 ID:FYWMGD7DP
台湾料理はしつこくなくて美味い。
65名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:42:56.08 ID:N0IPYbVhO
そのような物が有るのか
名前だけで既に美味しいわ
66名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:46:02.00 ID:ekqdTK5AP
>>46
まじでそう思うw
あれがないのは変だろw
確かに、牡蠣オムレツと鶏の揚げ物は定番だけどね。

滷肉飯も最高だね。あれにバラ肉の煮込みがのってたら最高。
それと、胡椒餅が入ってないのもなー
浮き粉の皮で包まれた、でかい肉団子みたいなのもあるでしょ
あれもいける。
あと、ローカルだけど、うなぎの唐揚げをアンカケで仕上げのも
最高

どこかで、胡椒餅、売ってねーかな?
67名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:46:05.28 ID:yDCkiDrl0
>>19
牡蠣は案外どこにでもある
そこらへんの港の岸壁にもへばりついてる
68名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:56:43.56 ID:zMq8ytwj0
電車で圓山の近くの屋台村で、牡蠣オムレツを何軒も食べ歩いた。

牡蠣オムレツがうまい店なら、何を注文しても美味いとの台湾人の言葉を信じて食べ歩いた。

確かに味に違いがある。
69名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:58:24.80 ID:w2MQwoaD0
マンゴーかき氷より、金柑檸檬ジュースの旨さが驚いたな。
なんで日本でやらないんだろう。
70名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:59:53.95 ID:8IsSmNQH0
兄と母がノロで悶絶してた様を見た俺には牡蠣は怖くて食えないw
71名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:05:37.85 ID:sORIctWQ0
>>19
バンコクの冷房すらない豚焼肉食い放題の店にも置いてたぞ。
この気温で生牡蠣ってやばくね・・・と思いつつ、タイ人は皆食ってるから食っちまったw
72名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:16:09.94 ID:BPgvOsGH0!
食あたりしないかドキドキしながら市場で牡蛎オムレツ食べたらうまかった。

あと胡椒餅(肉まんをカリカリに焼いたようなやつ)もうまかった。
かじりついたら肉汁がブシャァッ!って出て口のまわり火傷したけど。

牛肉麺もうまかったし滷肉飯もうまかったし葱餅?もうまかったし
牛肉と野菜を薄い皮で巻いたようなやつもうまかったし・・・

まあとにかく大体なんでもうまい。
胃が5つくらい欲しくなる。
73名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:18:30.38 ID:dmG2iYCp0
牡蠣オムレツは、どの店も味に工夫してるし、地方によっても味が違う。
臭豆腐が無理だという日本人が多いが、唐辛子鍋で食べるとそれほど
臭くない。やはり台湾式に、さっと揚げて、白菜と一緒に食べるのが一番
だとは思う。
米物が無いというのは、スレタイのとおりの理由だろう。食べながら歩くのに
適さない。
不潔だ何だという人が居るが、田舎の屋台ならいざ知らず、台北なら食器は
殆ど使い捨て。ワタミなどの日本の安い居酒屋の方が余程危ないよw

みんな詳しいよね。ニュー速+スレで久しぶりに楽しく読んでる。
74名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:23:25.53 ID:G/ZPram10
屋台で牡蠣はちょっと怖い
75名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:25:03.22 ID:yDCkiDrl0
牡蠣オムレツは、レシピ調べて自分で作ったほうが安全かもな

でも、台湾の屋台で飲み食い歩きはやりたいなぁ・・・肉だよ肉
76名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:26:07.72 ID:sORIctWQ0
>>74
運が悪きゃ日本でも中るw
保証なんてしないが、人生損しない様にな。
77名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:28:23.85 ID:rdFZmxQD0
おーあーちぇんは調理に使われているラードを見ると食欲減退。
味もあんまり好きじゃない。もっと美味しいものはあると思う。
自分も胡椒餅や臭豆腐好き。
78名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:30:48.65 ID:ekqdTK5AP
>>72
>葱餅?もうまかったし

あれも美味い!
すごいシンプルなんだけど、ハマルんだよね。
79名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:34:13.35 ID:UfbtOCdU0
台湾に行った時はまた食べたい・・・

ああ、寧夏路夜市にまた行きたい
80名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:36:42.50 ID:UfbtOCdU0
>>74
かつて赤少佐が良い事を言っていたよ

「当たらなければどうということはない」
81名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:39:12.20 ID:ekqdTK5AP
>>73
正直、昔はほんとにやばかった。
麺類なんか食うと、前の客の残したスープに
そのまま麺ぶち込んで出したりしてた。
ホテルのレストランでも、食中毒当たり前だったし。
まあ、でも、20年前くらいの話だしね。
台湾は、ここ15年くらいで、一気に規制厳しくなったから
まず、最近は、そういう話聞かない

逆に面白みがなくなったが・・・
82名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:42:24.41 ID:dRI17RUS0
ルーローファンは魯肉飯では?
台湾屋台では胡椒餠、香腸、豆花、焼きトウモロコシ、大腸包小腸が好き。
あと台南の花園夜市はそのデカさにビビる。
83名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:52.30 ID:dRI17RUS0
台湾はSARSが流行ってから
一気に清潔になった。
食器も箸も使い捨てだし
84名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:11:19.68 ID:Ise7yVIM0
>>81
他人の唾入りスープが気に入ってたの?
変態さんだねぇ^^
85名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:14:22.17 ID:D9XTDWvm0
> 干貝焼(ガンペイシャオ)(焼き干貝)

干した貝をさらに焼くなんてどんなにカピカピになるんだと思ったが
魚の干物と同じようなもんか
干し貝柱みたいなカッチカチなのを想像してしまった
86名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:15:37.75 ID:kxtJhWAb0
>>16
本省人と外省人は同じ中華民国籍なんだぞ
敵国外省人と台湾経由で中華民族が日本を利用するからダメ (`・ω・´)
87名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:19:35.56 ID:D9XTDWvm0
>>57
池袋の台湾フェスみたいのでマンゴーかき氷食べたら
確かにかき氷部分が薄めのマンゴーシャーベットだったw
88名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:26:24.75 ID:S5vz3V0V0
>>57
うまかったよ
マンゴーカキ氷って、氷削ってマンゴーシロップかけるんじゃなくて、
マンゴー煮?シロップ煮?を凍らせてそれを削ってる感じだった
食べ始めも食べ終わりも、濃い味のままおいしく食べられたわ
89名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:48:26.82 ID:lqH+eQ4P0
タピオカミルクティーと言えば
新宿アルタ前にCOME BUYが出来たな
台湾の有名チェーン店で
日本語の「乾杯」をモジッたそうだ
90名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:51:28.15 ID:d08hrsk10
>>3
まぁ台湾人も迷惑だろうなw
ネトウヨが日本人のイメージを損ねている
91名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:55:06.36 ID:sORIctWQ0
>>90
やぁ、チョン君w
なんで、こんなところに居るの?
92名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:56:37.04 ID:g0+0Xghw0
屋台不潔というなら日本だって同じでしょ
基本火の通してあるやつ選べばいい
牡蛎オムレツ食いたいなあ
93名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:03:16.50 ID:HSRi3dNTO
物産展みたいに全国巡回してくれないかなあ…「台湾屋台巡り」とか「台湾B級グルメ大会」とか
94名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:06:43.83 ID:sORIctWQ0
>>93
それはそれであっていいが、やっぱ、現地で食うと旨いよ。
台北の寿司屋とか店も含めて良いレベルなんだが、台湾人が日本に食いに来る様なもので。
95 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/06(火) 23:10:06.79 ID:cjMWyVtY0
台湾はまだヨルの一人歩きがギリ出来るから良い。
他の国は夜1人はミリ
96名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:15:41.56 ID:hkDNzslk0
牡蠣オムレツ旨いかね?澱粉のとろみが苦手。
普通のオムレツの要領で作ってほしいんだけどな。
魯肉飯が一番好きなんだけどシイタケが入っているお店が多くて残念。
97名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:33:10.52 ID:UfbtOCdU0
>>96
それでは台湾オムレツにならないだろ?

普通のオムレツがいいのなら他に行けばいいじゃん
98名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:08:46.69 ID:+cbK9BqQ0
胡椒餅と肉団と素食餃子美味かった。
日本でも食べたい。
牛肉麺はトマト入りのが美味しかった。
自分は香草も八角も好きなんで、わりと自分好みの味のものが多かった。
99名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:28:23.48 ID:Nv5lwxSd0
高雄の夜市でみた海鮮餡かけ焼きそばがうまそうだったな
100名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:49:56.57 ID:G7mjGsh+0
牡蠣が当たり付きなのは日本だからだよ。
水温の関係であっちの牡蠣は毒素作らないので当たらない。
普通の生ものと同じ、火が通れば何も問題ないよ。
101名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:54:46.26 ID:eDIPTcUs0
>>94
寿司はオススメしないな。
元の流通が生食前提じゃないから、寄生虫の扱いに慣れてない。
その材料で日本のマネするからアニーさんとかウジャウジャだよ。
俺も実際あっちでシメサバ食って中ったんだけど、医者も治療法知らないから
点滴と胃薬のみで三日三晩苦しむハメになった。
いくら説明しても無駄、
日本なら胃カメラで虫体取り出してあっさり治るのに。
102名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:56:27.26 ID:0gvYrDjBO
二位がくさそう
103名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:01:07.29 ID:tqxVS7190
ちーぱい美味いよ、臭みなんて全くない。
タレに漬け込んだまるごと一枚の鳥肉に衣をたっぷりつけてじっくり揚げる。
胡椒と唐辛子のスパイスをふりかけて食う、これが美味い。
104名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:02:03.01 ID:0Asbt/b30
中国で飯喰わなきゃならない社畜wwwwwww
105名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:03:37.01 ID:OQfdkgscP
臭豆腐はまじでくさい
味は悪くないけど
106名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:17:16.28 ID:FxVtMWmP0
東京で食えるとこないのか
107名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:44:55.97 ID:R/fWKJCW0
>>46
ええ??大腸包小腸さんを忘れてる
>>50
鶏肉飯もおいしいよ
>>64
しつこいのもいっぱいあるよ?油飯とかあります
>>82
滷肉飯も合ってる
>>95
場所によっては危ないです
>>103
じーぱいです
108名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:47:14.85 ID:6pjcJ7hJ0
>>107
それ大陸発音。
ボポモフォ勉強してね。
109名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:05:26.18 ID:R/fWKJCW0
>>108
意味わからない
私台湾人ですけど問題無いですよ
110名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:14:32.85 ID:nZNqJ8NK0
> 牡蠣入りオムレツ

牡蠣と卵で当たると足腰立たなくなりそうだが、いかにも美味しそう〜w
祖父が台湾で亡くなったので、いちど見ておきたい、どんな国なのか・・・
111名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:14:41.57 ID:2OXra60a0
牛肉麺食べてみたい。
112名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:22:49.35 ID:LeHuoqfs0
るーろーはん?だっけ。
あれも台湾料理だよね?
渋谷の店に通ってたけど無くなったんだよなぁ。
東京か神奈川辺りで食べれるとこあったら誰か教えて。
113名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:25:28.97 ID:Y/fCNpPeO
タピオカミルクティがいい
114名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:31:01.26 ID:epfaC26iP
士林夜市で食べたけど牡蠣オムレツはいまいちだったなあ
多分大方の日本人が予想してる味とは違う
115名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:36:52.85 ID:R/fWKJCW0
>>108
ㄐㄧ ㄆㄞ́ ji1 pai2 ですよわかりますか?
ㄅㄆㄇㄈ私は理解しているばかにするな
>>112
ひげおじさんの魯肉飯日本に通販あります
?鬚張魯肉飯を調べてください
でも高いです
116名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:40:45.84 ID:nZNqJ8NK0
日本では気軽に食べれる値段じゃないよね >牡蠣
雪が降るような国では、華やかな食文化は育たないのか・・・

南方は温暖だから自然の恵みが素晴らしい
もし会話翻訳機ができたら南国で暮らしたいなぁ
117名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:43:17.98 ID:6pjcJ7hJ0
移住したらあっちの稼ぎになるわけで、物価安いとか言えなくなるけどねw
118名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:44:56.11 ID:fh74R6M20
>>115
ありがとう。見てみるわ。
渋谷のるーろーはんは安かったのにな。
119名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:46:56.18 ID:nZNqJ8NK0
>>117
レート差し引いても日本は食糧が高すぎ!
田畑が雪に閉ざされる季節がある以上、仕方ないけどね
耕地を年間とおして使えないから価格は上がるわな
120名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:50:38.32 ID:R/fWKJCW0
>>118
いえいえ
日本はとても高いですけど...
いつか台湾来てください:D
121名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:55:09.42 ID:S/VficQ70
どうでもいいけど、鶏排でいいじゃん?
ちーぱいの方が発音が近いけどジーパイになってるサイトも多い。
122名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:07:37.26 ID:S/VficQ70
j(ㄐ)→ji(ㄐㄧ)……息を出さずに“チ”と発音します。

http://www.seiwatei.net/jjp/index.cgi?no=2
123名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:10:32.63 ID:R/fWKJCW0
>>121
注音で "ㄑ" という音がありますよ
http://www.mdnkids.com/BoPoMo/
124名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:19:11.74 ID:S/VficQ70
q(ㄑ)→qi(ㄑㄧ)……息を露骨に出しながら“チ”と発音します。

これも難しい。
125名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:19:47.97 ID:oaKpIdSnO
台湾のかき氷食べたい。マンゴーとかごっそ乗ってるやつ。ふわふわしてて美味しそう。
126名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:24:55.20 ID:WZHmnV1U0
酒のつまみにならんから却下w
127名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:30:36.98 ID:Ic9WB49S0
>>125
台湾のカキ氷屋は、台湾のきったね〜飲めない水道水でカキ氷作ってるかもしれないぞw
128名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:42:55.20 ID:4Q8wCrYuP
>>1どれも旨そう(^p^)
本当に台湾の屋台で注文して
食べ歩き観光してみたい
129名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:43:33.59 ID:MrWwSZmI0
じーぱいなんだ。ちーぱいと思ってた。
あのデカい鶏とマンゴーかき氷、サンワンホテルのパイナップルケーキを食べたい
130名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:46:54.82 ID:lV8fzAWbP
仔煎ってうまいか?
片栗粉を水で溶いて固めただけじゃん
卵や牡蠣とも混ざってなくてソースも単に甘辛いだけ
台湾料理は好きだけどあれだけはどうしても好きになれない
131名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:46:58.28 ID:WZHmnV1U0
>>128
すればいいじゃん。
沖縄に行くのと距離は大差ないぞ。

言葉の面でも、サンパウロの東洋人街に行くのとかを除けば一番楽だしな。
132台湾住み:2013/08/07(水) 03:49:18.59 ID:gVPEsWyP0!
台湾に行ったら、
甘いお茶、甘いマヨネーズ、甘いソーセージに注意なw
133名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:52:10.04 ID:vfMzfuG20
>>131
ツアーじゃなくても大丈夫?
海外行ったことないんだけど。

>>132
どういう意味?
134名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:55:04.89 ID:IkWMMh2Z0
鬚帳ルーロー飯、東京に復活してくれぇ
歌舞伎町の奥とか面倒だからもっと手前にw
135名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:56:38.27 ID:WZHmnV1U0
メニューも読めるし、移動も行き先を書いて示せばいい。
喋らなくても用は足せる。

>>132の甘いソーセージは旨いが、他は俺も避けたいw
136名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:56:47.20 ID:MrWwSZmI0
>>132
家賃いくら?
137台湾住み:2013/08/07(水) 03:59:14.13 ID:gVPEsWyP0!
>>136
12万円くらいじゃないかな

それでも、地下にプールとジムと映画館とカラオケボックスが付いてくる
138名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 03:59:25.73 ID:/9ygX5JX0
タピオカが入った飲み物を飲んでみたい
139名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:03:45.72 ID:gNR6bDwB0
10年ぐらい前、江戸川の東西線車庫前で、牡蠣を採って、剥いて、工事用ヘルメットに満杯にしてるババアを目撃した
失礼ながらつい「それどうすんの?」と訊いてしまったが、「食べる」とのこと
ワタ取ったハゼぐらいなら問題無いが、場所柄牡蠣はヤヴァいんじゃないのかねえ
まあオレも河口でアサリ採ったことはあるが
140名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:04:04.19 ID:wngNWInZ0
台湾料理美味いって言ってる奴信じられんわ
自分は台湾に一回しか行ったことないが台湾料理の肉を扱う料理が一切食えなくて
台湾に駐在してる知り合いも台湾は料理不味いと言ってる
で2chも台湾好き多いが台湾料理美味いと言ってる奴も料理はダメだなと共通して言う
台湾料理は海鮮料理は食える程度で肉料理は総じて不味い=台湾料理は美味くないぞ


グルメ目的で行くなら香港やシンガポール行った方が良いし
屋台とかB級グルメ目的なら東南アジア行け
141名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:07:02.45 ID:Ge4MCWaY0
香菜はともかく五香粉の香りがキッツイお(´・ω・`)

>>140
ダウト!
142名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:22:41.47 ID:MrWwSZmI0
>>137
12万で何平米くらい?
結構な豪華マンションなのか
143名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:33:13.93 ID:OQfdkgscP
士林はえらい賑わっていたなあ
144名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:52:44.89 ID:tnM2g/mh0
朝鮮の次は台湾か。いい加減にしろ!
こういうスレで媚びるブサヨがキモすぎる。
145名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:54:39.26 ID:WZHmnV1U0
俺は正統派のネトウヨだがw
146名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:01:37.60 ID:tnM2g/mh0
>>145
ブサヨ発狂か。この国からさっさと出て行けよ。
147名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:22:41.11 ID:S/VficQ70
最近、部落民多いからね。ストレスだろう。
148名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:26:24.31 ID:fwyXAaXj0
台湾の屋台で、牡蠣を食うって、自殺行為のような気がする
149名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:30:00.83 ID:tnM2g/mh0
>>148
所詮中国人だからな。底が知れてる。
150名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:31:29.29 ID:WZHmnV1U0
なんか、変なのが湧いてるな・・・朝鮮人かw
151名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:33:02.78 ID:tnM2g/mh0
>>150
てめぇの祖国なんざしったこっちゃねぇ。
152名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:37:09.84 ID:wTo3QIZa0
>>148 水揚げした段階で、すぐに過熱加工して流通に乗せるなどとなってるなら
それなりに大丈夫かもしれないな。
最終的に加熱調理食品の材料となるなら、絶対生牡蠣の状態で運ぶ必要ないので。
153名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:28:37.72 ID:EZO/YfM7O
>>149 台湾人に知人いるけど、戦後から中国人がわさっと増えて、台湾人は中国人きらいっていってた
戦時中に日本教育うけてるばあちゃんたちは生粋台湾人で日本も好きらしい
154名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:25:17.98 ID:R/fWKJCW0
>>153
台湾は大陸からの移民とても多いです
それは珍しくないだからそんなにみんなさん気にしません
台湾人だと本当に思えば、それはもう台湾人だ
大陸人嫌いも好きな人もどうでもいい人もあるそれは人によります...
それから外省人はみんなさんが反日ではありません!!
勘違いしている人本当に多いだからやめてほしい......
155名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:34:24.39 ID:c2JHl9OrP
>>134
なつかしい!よく食ってた。
場所が場所だったから、いつもすいてたねw
156名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:34:43.19 ID:xRS2sQ68O
美味しいかったわ!
食う価値あるぞ
157名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:36:30.40 ID:mSjpgQ4v0
>>154
台湾に行ったらやたら女子高生達が親切で日本語うまかった
日本語勉強してるのかって聞いたら
「嵐!!」「山Pスキー」って
ジャニきっかけだったらしいが
よくある話なのかね
158名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:55:23.32 ID:R/fWKJCW0
>>157
日本語勉強のきっかけ、日本のアニメ/ゲーム/漫画/アイドル/音樂...よくある話と思います
日本語版ゲームは苦労します...繁體字の翻訳版出ないこと多いですから
中国語翻訳のゲームの本買うか情報交換
昔はもっと大変...私はなんとなく理解しました
159名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:56:23.51 ID:E/aO83Rs0
ミスター・ビーンで生ガキ食ってるシーンがあったが
ヨーロッパでも生ガキの文化ってあるのか?
160名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:03:03.83 ID:mSjpgQ4v0
>>158
なるほど、やっぱりみんな趣味からは勉強しやすいよね
台湾また行きたいな、行ったときちょうど台風来ててあんまり見て回れなかったから
161名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:03:36.10 ID:fwyXAaXj0
フランス料理を食えば分かる
美味いぞ
162名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:41:31.85 ID:ze1znPHk0!
>>159
生牡蠣はアメリカでもヨーロッパでも食べるよ
フランスなんかは有名な産地もあるし

生魚はよく知らないやつだとびびって食べなかったりするのに
(だから欧米の寿司はサーモンだらけ)
牡蠣は生で食べるって不思議だよね。
163名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:57:17.10 ID:OKEPOtjU0
>>1
画像がゲロみてええwwww
164名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:08:21.02 ID:HzAkF56Q0
>>93
北海道では、日ハムに台湾代表のスター選手が居て、「台湾フェスタ」とかやりまくってる
165名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:18:51.71 ID:aDPoNaLn0
>>132
よくネタにされる加糖のお茶だけどこれはこれでアリだったなw
紅茶は普通に加糖で飲むわけだしさ。
香腸も好きだけど甘いマヨネーズはいただけない。
166名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:19:39.99 ID:2woAaWWe0
>>28
醤油味で油ひかえめの中華という感じかな。
>>162
十年ほど前、フランスの種牡蠣(地中海かノルマンディか)
が全滅した時、日本から宮城産の種牡蠣を
送って救ったことがあったね。フランス産は日本のより潮の味が薄い気がする。
フランス人は貝類の生食が好きでフリュイ・ド・メールとか言って食べている。
167名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:45:28.21 ID:2woAaWWe0
タイ料理の牡蠣オムレツもなかなか美味しい。
台湾はなかなか良かったけど、下水道が貧弱なゆえのトイレがちょっと。
トイレはタイも大概だったけど。
168名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:00:02.75 ID:btugU8dY0
台湾はだいたい何食ってもうまい
169名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:01:44.62 ID:aIOLPvKX0
美味そうだけど屋台で牡蠣は日本でも怖いわー
170名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:04:47.12 ID:PWsfFi44O
牡蠣オムレツ【外れなし】
171名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:08:11.81 ID:w9ZDvOAO0
韓国汚物料理より安全そう
172名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:19:03.07 ID:tTlzKRV4P
甘い緑茶飲料には注意。
173名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:36:01.67 ID:pceBbJV/0
>>160
俺は昔エロ画像を集めたい一心でPCの使い方覚えたんだっけ懐かしいw

5年くらい前の夏に高雄の夜市でフルーツの生ジュース飲んだ仲間が数名腹壊してダウンしたっけなぁ
174名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:19:53.91 ID:MyHdolut0
屋台料理ではないが排骨飯は一度食べてみたい
若い時にさんざんすり込まれたので
175名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:28:11.39 ID:+cbK9BqQ0
池上木片弁当全種類食ってみたい。
台湾料理って、屋台の小吃もいいけど、
ベーシックな「野菜炒め」が至高だと思う。
台湾の弁当はメインのおかずの下に野菜炒めがたっぷり敷き詰めてあるのがなんとも良い。
あとは素食が美味しかった。
176名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:52:59.21 ID:oXfdmR7m0
炒飯がうまい
177名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:39:21.14 ID:ze1znPHk0!
台湾は何食べてもうまいけど
唯一まずいと思ったのは、自販機で見つけた
アスパラガスジュースだけだったw
缶詰のアスパラガスの汁に砂糖を大量に加えたような味。
178名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:01:36.18 ID:c6QvHvJ90
>>175
気持ちよくわかるわwでも油を沢山使ってるから結構重い。
池上も関山も米は日本のコシヒカリと同じレベルだよね。
179名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:58:08.55 ID:CM+Xn+ojP
>>176
俺は士林で6〜7店舗のチャーハン食べ比べをしたが、どこもうまいな
ただしメニューで「薬膳」を謳ってる店のは初心者にお勧めできない
クスリ臭くて食えたもんじゃない

士林だと日本製のエアガンで風船を撃つ射的をやってる店の近くで食った
チャーハンが最高にうまかった、あと淡水で食ったネギ餅。お好み焼きの
生地でネギをくるんだようなやつ、あれ最高だった!
180名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:35:21.20 ID:fbymj9vf0
>>165
うちはそうじゃなかったけど、日本でも麦茶に砂糖いれる家庭の話はちょくちょく聞く(聞いた)んだけどね。
まあ、確かに一般的ではないか。
181名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:59:16.26 ID:v7012dVL0!
セブンイレブンで売ってる甘いジャスミン茶が美味い

でも、肉圓はムリだわ
肉が甘いのはちょっと
182名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:28:05.66 ID:2zOyfE/90
燻製の牡蠣を使ってくれれば俺も食えるかな?
183 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/08/08(木) 11:55:44.30 ID:cJ3qFU9+0
生牡蠣で当たって以来口にしていない。

居酒屋で生牡蠣食った後の帰りの電車内で気分が悪くなって来て、
どうにも我慢出来なくなり途中の駅のトイレへ行こうとして電車を降りた途端に、
視界がグルグル回りながら視野が狭くなり、ホームの階段から頭から転落した。

気がつくと人集りになってて、恥ずかしさから立ち上がろうとしたら。20代の女性が、
『強く頭打ってますから動かないで下さい、救急車呼びましたから』
と背中を摩ってくれてた。

目撃した人の話だと、階段の一番上から体を投げ出す様に頭から落ちて来て、
真ん中の踊り場前の階段の角に顔の左側を強打して倒れたらしい。
184名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:44:22.03 ID:As/ICa7o0
>>181
すき焼きとか、タレの焼鳥はどうしてんだ?

>>183
それって、食あたりとかじゃないだろ・・・
誰かに暗殺されかけたんだよw
185名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:53:59.50 ID:qZcD/Va2P
>>3
チョンって台湾の人に死ぬほど嫌われてるんだよね。

香りに個性的な物も多いけど、わりと多くの国の人が好きな部類に入りそうなのが多いね、
台湾に行きたくなった。
186名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:59:08.30 ID:jJMffRTQ0
>>140
台北にはよく出張に行くが、かなり美味いがな。
あまり脂っこくなく、薄口だから日本人には合うはず。
台湾人に連れて行ってもらうことをお勧めするね。
唯一ダメなのは生のタニシを醤油に漬けた奴は
生臭くて耐えられなかったがな。
187名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:02:02.60 ID:fmL4TiBQO
台湾行くと必ず食べるのは
晴光市場のおこわ
中にピーナッツ餡の入った湯円
瑞ほうの美食市場の胡椒餅
台北駅近くの坦々麺
基隆の夜市のとろみスープ

バーワン・牡蠣オムレツ・臭豆腐・マンゴーかき氷は一度でいいや・・
188名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:05:41.18 ID:liAicOb70
今は屋台も安心して食えるようになってんだよな。
俺が住んでいた頃は、日本人は屋台で食うな、腹壊すからって言われたもんだが。

住んでいた当時、道端で買える水煎包が安くて美味くて好きだったわ。

日本でも最近は、似ている焼き小龍包が買えるがなんか違うし、おいしくない。
189名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:12:21.11 ID:wxYNysVwO
>>154
来月行くから楽しみだわ〜
とりあえず屋台とゲーセン巡りをする予定
台風だけがライバルだな〜
190名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:30:06.02 ID:3PKnQJQz0!
やっぱ排骨飯
191名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:31:18.87 ID:Cetbl+LM0
>>7
最短二泊三日でも、そこそこ楽しめる。
何しろ近いし。

麺線と臭豆腐食べたくなった。
192名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:38:50.51 ID:gFKLhTQOO
台北行く度に食べてたのが、生姜のたっぷり入った鶏スープ。
これ飲むと体がぽかぽかしてきて風邪ひかない。
ティンタイフォン本店近くの小籠包屋のがサイコーだった。
これだけ食べるために台北行きたい。
193名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:48:54.97 ID:X7FKfN/BO
愛玉という冷えたレモン風味のゼリー
まだ売ってるんだろか
また行きたいなあ台湾
194名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:45:12.05 ID:WJO39j0CP
台湾旅行経験者で、二度と行きたくないって人
見たことないな。
みんな口を揃えて、料理やフルーツ、そして台湾人の温かさ。
それらを聞く度、是非行ってみたいと思う。
仕事が忙しくて行けないけど、退職したら
ゆっくり時間を掛けて行ってみたい。
195名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:51:15.42 ID:fmL4TiBQO
烏来に馬鹿旨な鶏の丸焼きの店があるらしいな次は必ず行くぜ
196名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:52:09.54 ID:xOPS5xl20
ただの観光で台湾行くくらいなら沖縄行っとけ
台湾行ったからといって何の日本に得にもならないが、沖縄なら日本経済の循環もある
197名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:59:18.96 ID:YBhcU9T+0
10年ほど前に台湾に行った
日本語の話せる爺さんのガイドがついてくれたんだけど、
士林夜市の食べ物は出来れば食べない方がいいよ、って言われた
慣れてないとお腹壊すって

あと忘れられないのが、台湾人は日本が大好きなのになぜ日本人は台湾に冷たいのか、って言われたことと
台湾人は秀吉が大嫌いですってことも言われたな
198名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 15:15:16.63 ID:liAicOb70
>>197
10年前とここ数年ではかなり改善されたので、ほぼ問題ない。


台湾人と中国人の区別が・・・というより、アジア人との区別が難しいからな。
そもそも日本人は外国人が苦手なんだよ。
怖い or ちゃんと相手できないので、敬遠してしまう人がほとんど。悪い癖だと思う。
199名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 15:40:07.96 ID:1eoyfaIy0
先月行った時に屋台であった、手羽先(日本のよりでかい)の中にチャーハン入れた奴まあまあ美味しかった
3種類あってナポリタン入れたのと臭豆腐入れた奴もあった
200名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:49:53.01 ID:jcqtSb5B0
>>197
台湾人も日本人も全ての人が親日、親台ではないだろう

知人の台湾女性は日本女性の大人しさが男性に媚びていると、よく文句を言っている。
気にいらないようだ。
しかしそんな事は個人性格だと思うのだが、台湾人は民族主義的で日本人はこう!台湾人はこう!と
決めて食って掛かる所が日本より多く機会がある。
偏見を持って人と接する習慣があるようだ。
201名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:52:34.46 ID:pFQiacge0
>>200
日本的な女性観からいえば台湾の女性はかなりキツイな。
台湾の女とは結婚するなとも言われるw まぁバリバリに働いている女性が
多く、料理もしないとかなんとか言ってたな。
202名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:26:46.00 ID:8NN9ve0Z0
名古屋にはたくさん台湾料理の看板掲げた店があるが
そのほとんどは台湾ラーメンで有名な味仙の類似品
あ、でも、大須にある台湾唐揚げの屋台は台湾の人が作ってるな
203名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:41:56.17 ID:uwPB2ifGP
典型的な台湾女性≒欧陽菲菲
204名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:53:16.69 ID:uwPB2ifGP
>>198
香港人曰く(香港人基準)

台湾人⇒ 限りなく日本人に近い
中国人⇒ 未開の野蛮人

だそうだ。
205名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 18:11:18.66 ID:AmQUMr8/0
>>194
もう一度食べたいものと、新しくチャレンジしたいものがあって困る。マジで。
206名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 18:13:07.55 ID:uwPB2ifGP
あと、今の時期に屋台で牡蠣オムレツ
は遠慮した方が無難。
207名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 18:36:42.12 ID:aj8JK9ek0
台湾の子が京都で観光してたけど、すごいおしとやかに見えた
208名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:22:16.58 ID:c2SMAqVH0
>>192
麻油鶏だよな。焼酎と黒胡麻油で、炒めた生姜と鶏肉を煮る。
日本では手に入らない材料もあるから、やはり台湾で食べるのが美味い。
209名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:25:47.97 ID:y4aHNcKj0
国民党を抹消しないかぎり台湾の未来はないね
馬の中国刷りよりは度が過ぎている
台湾人はチベットで何が行われているか知らないのか
残虐侵略主義の中共によるチベットの惨状を台湾人が味わいたいなら、
好きにすればいいけど、日本は助けるべきじゃない
自業自得
210名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:26:24.20 ID:Z5vel1gwP
タイでいうところのオースワン!
211名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:02:53.71 ID:Ah8LPtqa0
本物の中華料理が食いたいなら台湾に行けと言われたんだけど
昔ながらの中華料理を出す屋台とかってあるのかな?
212名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:07:59.11 ID:As/ICa7o0
>>196
二泊三日程度だと飛行機代次第だが、一週間も居るとやっぱ物価が違う。
沖縄で五千円/日じゃ、宿代で終わる・・・
213名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:48:40.46 ID:isxgXUhp0
>>211
国共内戦の後、中国全土から料理人が逃げてきたから、台湾の中華料理こそが本流やね

全体的に安いから、いろいろ食べ回るのがいいんじゃないかな
214名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:54:06.62 ID:aj8JK9ek0
>>212
一週間滞在するとして、だいたいいくら持ってけば堪能しまくれる?
215名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:01:01.66 ID:As/ICa7o0
>>214
俺は600-800元の安宿に泊まって、100元/大瓶程度のビールを呑んでたが
週に4万円近く遣ってたかな。あ、女関係は一切無しの金額だから、お前さんの「堪能」には値しないかもw
216名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:05:28.11 ID:Xcj7kCEs0
小皿料理屋も美味いよ
217名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:12:10.63 ID:aj8JK9ek0
>>215
4万かー、いいね、ニヤッとしてしまう
女はこわいから買えない、淫虫ってパスポートに書かれるんでしょ。
…台湾の女の子は超かわいいイメージあるけどたぶん普通だろうな
218名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:14:40.47 ID:isxgXUhp0
弁当も美味かった
219名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:16:36.98 ID:isxgXUhp0
>>217
新竹市の中学生は可愛かった
220名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:18:27.25 ID:KNOe62zY0
台湾の方が中国より小籠包でも美味しい気がする
日本人の嗜好と合うのかな
221名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:20:34.52 ID:+r3I6vXrO
台湾素食
222名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:23:46.17 ID:uwPB2ifGP
>>217
國賓飯店はじめ、日本人を警察に売り飛ばす従業員のいるホテルは要注意。
223名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:27:16.11 ID:nV5flXzL0
>>193
愛玉子、乾燥した種子を水の中で揉むとゼリーみたいなものになるアレですよね
俺も食べてみたいです
224名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:27:47.78 ID:uwPB2ifGP
>>219
若いころは可愛くても、直に欧陽菲菲のようになる。
225名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:07:49.69 ID:mwykqezW0
屋台とか怖いわ。ノロわれるんじゃね?
226名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:08:30.00 ID:Cf9Z5z030
海外で日本語が1番通用して気楽に楽しめる所はハワイだと思う
南国気分も十分味わえる
前言った時はガイドは日系の人でいろいろ話が聞けて面白かったよ

日系って外人と結婚してるもんだと思っていたら、
日本人同士で結婚して、移住だけしている人もいるんだな
国籍はアメリカだけど

祖父祖母、父親母親も日本人で、名前も日本名だけど、
話すと発音違うし、やっぱり日本人ではないんだなという雰囲気があるのに、
日本人っぽく見える時もある
不思議な人達
227名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:13:13.21 ID:jbZBPdBR0
牡蠣かぁ
台湾と日本は味覚が似てるのかもな
確かに美味そうだ!
228名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:13:46.33 ID:As/ICa7o0
>>225
なんの保証にもならんが、俺は台湾の屋台じゃ無いな。
タイやインドでは普通の、緩い下痢すら台湾と香港ではならん。
229名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:21:26.62 ID:t7qw0Z6K0
日本でも台湾料理を楽しみたいが・・・大体中華料理と混同されちゃってるんだよな
台湾料理専門店とか、近くにあればなぁ
230名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:25:32.96 ID:jDMnnw2X0
フォーブームと生春巻きブームが早く来て欲しい
台湾料理もスーパーの惣菜コーナーで売りやすく定番になれるものがあれば浸透しやすいのにな
231名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:30:59.66 ID:LdITniJWO
>>220
そりゃ今の形式の小籠包は台湾で育ったようなものだからなw
232名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:34:34.42 ID:1yt2GJ+40
>>71
ムーカタデスネ
233名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:37:04.40 ID:MZmwzpAC0
>>183
うわあ…食中毒について書こうと思ったら、それはまた大変な経験を。
ってあまり食中毒らしからぬ体験談だがwまあそれはいいや。お気の毒様。

まあ先進国のよほどしっかりした店じゃないとカキとか絶対にくわないなあ。
ましてや屋台など論外。下手打ったら旅行終了だかんね。
あと台湾の人は暖かいって観光業者は大抵どこでもあったかいよ。
勿論韓国もその例外ではないんだが(ああ、でも軍事政権下の官制旅行は
本当にひどかったっていうが…何故かネトウヨは指摘しない。知らないのかな?)
まあ無駄にスレを荒らしてもいかんから控えようwww
234名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:37:36.25 ID:As/ICa7o0
>>232
うむ、カオサンから歩いてチャオプラヤ川沿いに見えるアレだw
2年前までは99バーツで食い放題だったのに、去年行ったら170バーツに値上げしてた・・・
235名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:38:23.39 ID:LdITniJWO
テンプラは入ってないのか?
要するにペラペラのさつま揚げだけど作りたてで美味かったな…
236名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:46:08.95 ID:KNOe62zY0
>>224
菲菲バカにすんな
日本の一流クラブ数店が金出してもマダムとして雇いたいと言うぐらいの逸材だぞ
話が面白いらしい
237名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:51:19.04 ID:SDHMqzgz0
台北に行くと必ず西門で阿宗麺線を食うな。あと龍山寺の路地裏の肉饅が美味い。
淡水ではイカが美味いね。士林では胡椒餅を良く買うな。
烏來は茶葉料理が美味い。
238名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:53:35.52 ID:XB/t72j30
臭豆腐はマジで臭かった、尿とワキガを足した感じ。
アジアならアンコール遺跡に行きたいなぁ。
239名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:54:45.62 ID:As/ICa7o0
>>238
台湾に本物はない。
臭豆腐は中国に行けw
240名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:57:36.93 ID:DuBiFO0D0
あいぎょーち食いてぇ
241名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:58:51.63 ID:GwFLizKP0
牡蠣オムレツとか字面だけでもう美味そうじゃん。
ドミグラスソースが掛かってない古いタイプなら不味そうだけど。
242名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:59:18.79 ID:zCJBdvfI0
もう10年ほど前だけどコロッケみたいのにシチューが入ってるのを食べたな
あれは旨かった
243名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:59:24.39 ID:SDHMqzgz0
アイスモンスターはまだ営業しているの?仲違いして閉店したと聞いたが。
マンゴーかき氷が好きでね。
244名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 22:59:39.95 ID:AmQUMr8/0
タピオカパールティ好きには天国だったわ。
安いし量多いし。
日本の半額で日本の倍入ってるんだもん、飲みまくったわ。
ただなあ、タピオカパールがあんなことになっちゃったからなー
245名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:00:21.85 ID:pq5W3W9S0
なんか地味すぎるな
246名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:00:27.61 ID:vcJcDUUM0
俺は台湾つったらやっぱり滷肉飯だなうま過ぎる
247名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:03:39.68 ID:SDHMqzgz0
>>246
まあ、普通に美味いけどね。鴨肉片も美味いぞ。
朝飯に揚げパンを豆乳に浸けて食うのも良いね。
248名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:11:32.25 ID:lsgdK3ga0
>>172
無糖も増えたですけど...
日式緑茶と書いてありますからそれがいいです
>>177
あのジュースは仕方ない....
>>185
韓國人嫌いな人多いだけど人によるよ
しかし皆オープンに言わない。あまり嫌いと言うのはうざいと思う
>>189
もしかして行脚?台風多いです気をつけて
>>193
あります
>>201
店が料理を作りますから、自分で作る必要ないそれだけ
時間もったいない、作る人もいるだけど少ない
>>204
台湾は大阪に似ているて言われたことある
あと南に行くとどんどんDQNの人増えます
>>244
それは誤解している...もともとタピオカは体に良くない
偉い人が言わなかっただけ
249名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:12:35.54 ID:c4uE8BHU0
台湾行きたい
250名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:17:00.06 ID:AEvlnEqV0
台湾はこれっていう行く動機がない
事実それほど人気な旅行先ではないが、ネットだと現れる台湾いきたたいわん
台湾なら沖縄でこと足りるし、足りないなら他のアジア諸国の方が異文化として興味深い

なんでだろ〜w
なんでだろ〜w
251名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:29:16.40 ID:dubXkjQg0
>>250
友好国だからだろ
韓国、中国、ロシアなんか政情も不安定で
渡航延期レベルだ
252名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:30:15.19 ID:vM84W1730
台湾などどうせ中国に飲まれる地域じゃね
253名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:31:52.66 ID:hNheSHShO
牡蠣オムレツって味が想像できない。食べてみたいなあ。
254名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:33:42.93 ID:2GzAPVd30
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョ チョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョソ    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
255名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:34:35.40 ID:mQYDwmSF0
台湾の屋台グルメは8割方、日本人には合わない味だと思うが。
つか、臭いと見た目ですでに食べる気を無くす。

一番でかい夜市で牛肉麺くったけど、イマイチだった。似た系統で言えば、沖縄のソーキそばの方がうまい。
夏ならマンゴーあるけど、俺は3月に行ったから冷凍ものでまずかったわ。

小籠包は有名店で食ってうまかったけど、あの値段出すなら、日本にある支店か中華街でええやんという希ガス。
256名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:35:40.43 ID:Muy5ATIO0
自分の中では胡椒餅がダントツ1位
257名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:53:48.48 ID:SDHMqzgz0
>>255
わざわざ丁泰豊で食わなくても他にも美味い店があるしな。
そう言えば「丁泰豊より安くて美味い店」て貼紙している店があったな。
258名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:09.36 ID:AmQUMr8/0
一度は行きたいって人が多いんでしょう、鼎泰豊。
京鼎楼も日本に支店あるんだよね。
日本では四個くらい入った小さなセイロで、しかもやたら高価なので、
台湾の大セイロを一度は体験したい気持ちは分かる。
259名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:07:08.79 ID:ElpG4Ssp0
>>250
近いってのが大きいな。
もっと近いけど、上海や釜山に行ったってしょうがないじゃんw
260名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:20.14 ID:ElpG4Ssp0
>>258
貧乏性で行ったことない・・・>鼎泰豊
小籠包は、中国で12個/10元前後のばっか食ってるw
261名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:29.29 ID:UlwWN1zs0
胡椒餅と葱油餅加蛋と肉団、日本のお祭り屋台にでないかなぁ。
おーぎょーちーの屋台は日本でも最近たまに見る。
262名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:14:00.93 ID:6xVd3u5X0
>>1
はっきり言ってあんまりうまくない
個人的にはタクアン入り卵焼きが一番好き
263名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:14:59.82 ID:UlwWN1zs0
鼎泰豊はあの入り口の大行列というか、
待合にドン引きしてしまう。
あれって整理券式だっけ?
番号札とって、他の店でも見て来ればいいんだろうけどさ。
264名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:52.28 ID:ElpG4Ssp0
>>263
バンコクの伊勢丹?に入ってるのは行列ないよ。
315バーツもするから入ったことないけどw
265名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:02.66 ID:6xVd3u5X0
>>252
沖縄とともに中国の海洋進出に蓋をしている不沈空母だ
その役割をなめてはいかん
266名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:29.16 ID:V9h89ILN0
>>258
何か変換ミスっていたな。まあ、お姉ちゃんは日本語で接客してくれるし
メニューも日本語書いてあるから入り易いのだろうね。
でも並ぶのなら阿宗麺線で良いな。
267名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:19:24.66 ID:6xVd3u5X0
>>237
龍山寺の路地裏は地雷地帯だから行くなというのに・・
268名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:33:01.39 ID:M+iUtBhN0
>>265
台湾が空母というより足手まといじゃね
269名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:34:52.38 ID:551a3CS6P
台湾行ってみたいけど、英語すらできないからなあ
270名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:36:28.41 ID:/gVaRFPf0
岩合さんのネコ歩きに出てた、懐いてくっついてきた猫に会いたい
271名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:25.24 ID:ElpG4Ssp0
>>269
日本語でとは言わないけど、漢字の読み書きができれば大した問題はないと思うが・・・
272名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:53.03 ID:M+iUtBhN0
>>269
観光地なら韓国だって日本語スタッフがいるよ
ローカルすぎる場所は別だろうけどな
273名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:20.24 ID:6xVd3u5X0
>>272
台湾は山奥のローカルなところほど日本語が通じるという不思議
そして、そこには絶世の美女が・・・
これ本当
274名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:45:33.97 ID:ek0FbfORP
台湾の親日ブラックメタルバンドです。
独自な世界観は、反日韓国人が辟易するぐらいです。
台湾発のバンドでありながらグローバルで成功した希有な存在。

世界最強の歩兵と謡われたグルカ兵と互角以上に渡り合った
大日本帝国『高砂義勇隊』を讃えた超COOLな曲です。

【台湾】CHTHONIC - TAKAO 閃靈-皇軍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14939682?group_id=deflist
275名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:47:28.83 ID:V9h89ILN0
>>267
いや、でもここの胡椒餅は美味い。超判り辛い場所だけど。
待っている間に近くで売ってた麺線も美味かったよ。
276名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:47:53.18 ID:UlwWN1zs0
>>269
漢字で筆談出来るから楽だよ
日本語の漢字とは違う部分もあるけど、おおむねOK
日本語出来る人も多いし日本語表記も多いし。
筆談は、こっちの意思を伝えるだけならスマホのメモ機能が便利。
その場でちゃちゃっと漢字で打って画面見せるだけ。
タクシーの行き先はこれで済む。
中国語は発音難しいからね。


正直、何が書いてあるか全く読めない韓国より楽。(ハングルが読めればラクなんだろうが)
漢字って素晴らしい。
277名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:49:16.85 ID:6xVd3u5X0
>>244
台中の春水堂で日本人旅行客の団体がみんな珍珠乃茶頼んでやがるの
春水堂には他においしいものもたくさんあるのによりによって全員ww

しかたがないので蒸した鶏の手羽先と麺線を教えてあげた
278名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:02.30 ID:xL9VK2LF0
会話同時翻訳機はよ!
279名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:37.91 ID:H5Ry+98QO
>>269
空港の検査官にニイハオと謝謝言えたらダイジョブって日本語で言われたよ
280名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:48.91 ID:ElpG4Ssp0
>>279
いや、こんにちはとありがとうは台湾人なら誰でも通じるからw
281名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:19.97 ID:M+iUtBhN0
>>273
ローカルで日本語通じるのは日本だけだってww
嘘つき過ぎだからw
282名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:35.09 ID:6xVd3u5X0
>>279
今なら自動翻訳と読み上げソフト使って独学で北京語練習できるぞ
台湾行く前にskypeやFacebookで友達を作っておくとすごく楽しい
283名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:35.42 ID:UlwWN1zs0
>>277
しょうがないじゃん、好きなんだろうし。
台湾人だって日本でわざわざスタバで甘ったるいなんちゃらフラペチーノ飲んでるぞ
なんでもそのフレーバーが日本にしかないからってw
そんなもんさー
284名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:57:49.23 ID:M+iUtBhN0
>>282
妄想見すぎw
285名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:58:15.57 ID:ek0FbfORP
>>269
意外と日本語通じるんじゃないのかなあ?
年配者は、日本時代日本語習得してるし、若輩者は、哈日族でアニメや日本のTV番組で日本語覚えてるみたいだし。
286名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:58:38.78 ID:6xVd3u5X0
>>281
おまい、歴史知らな杉
山奥の部族の言葉はみんな違うので共通語が日本語なんだよ
戦後に北京語(國語という)が入ってきたが、新しく覚えるのも面倒なので今でも
部族間會議は日本語でやっているんだよ
287名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:55.99 ID:M+iUtBhN0
FacebookなどのSNSで思い出したが、台湾人は自撮りが多いよな
自己陶酔しているのかしらんけど、台湾は客観的に己を見定める視点を養った方がいいと思ったねw
288名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:04:51.72 ID:6xVd3u5X0
>>284
美人が多いのは妄想じゃないぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=y6g4kZ1GjXQ
289名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:29.03 ID:UlwWN1zs0
日本人がシャイ過ぎる、ってのもあると思うなー
290名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:17.14 ID:M+iUtBhN0
>>286
いつの時代の話してんだかw
291名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:07:03.49 ID:6xVd3u5X0
>>287
言い忘れたが、Facebookで友達を作るならまず男からな
女性の友達ばっかり作ると現地に行ったときにいろいろと面倒くさい
292名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:10:26.40 ID:M+iUtBhN0
>>288
はいはいw
美人は台湾にしかいなんでちゅねwちゅごいですねw
自己陶酔はやっぱ中華思想が悪害なんだろう






台湾ネタってもっとないのかね?
293名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:08.58 ID:ImHm7kqmO
【グルメ】カレーうどんがインドで大ブーム。日系の専門店に連日長蛇の列★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/169
294名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:12:42.27 ID:6xVd3u5X0
>>290
今の時代だよ
南部と東部行ってごらん
あんまり遊び場ないけどな
295名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:14:07.44 ID:mskuzfmv0
やばい腹減ってきた
296名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:14:24.87 ID:V9h89ILN0
夜市だと牡蠣オムレツよりイカスープの方が美味いけどね。
今は面白いパチモノグッズがすっかり無くなっちゃったね。
297名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:14:36.92 ID:1FtlG/R30
>>40
猪血は食べたことないけど、小学生の頃から低血圧で生レバーを強引に食べさせられていたので
血入りの生レバーは苦手。
響きだけで滋養強壮にはなりそうだけれども。

>>42
渋谷の屋台傍でも大群の巨大ネズミ見かけたから屋台はそういうものだと思う。
298名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:16:02.18 ID:M+iUtBhN0
思想文化って中心部から離れた方が先鋭化するというが、これは本当だと思うね。
韓国の小中華思想は先鋭化して病気になってるけど、実はこの傾向は台湾でもあったりする。
299名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:22:43.56 ID:M+iUtBhN0
>>294
過大解釈しすぎw
日本語で会話が出来るのではなく、日本語の単語が残ってるといった方が正しい。
そういう現象は旧植民地では所々ある。
時代の流れで消えていってるが。
300名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:23:46.78 ID:s+butuNi0
日本人てわかるとつば入れられるから
どうしても好きになれないな
301名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:26:49.12 ID:6xVd3u5X0
>>297
ちょっと米入れた米血糕(めいちこう:台湾語)のほうが食べやすいかもな
屋台で台湾の醤油付けて食べるんだけど、おつまみにいいよ
302名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:28:35.48 ID:BjSXB4pH0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレに朝鮮人が居ます!
303名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:29:29.34 ID:Xj2lmnVV0
>>7
故宮博物院はすばらしい
ソウルの博物館はガキが奇声上げて走っていても誰も注意しない
304名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:31:06.69 ID:6xVd3u5X0
>>299
意外に爺さん婆さんとその孫が日本語ペラペラってパターンが多いんだよ
本当に日本語使っているから驚くよ
それと、台湾は植民地じゃないし
当時のことで植民地って言葉を使うのは中国人と外省人、あと韓国人だけだぞ
305名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:35:47.79 ID:V9h89ILN0
>>301
ああ、これも結構美味いね。蠆彎牌酒が進むね。
306名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:36:32.54 ID:sF4LPT/j0
牡蠣オムレツは本当の恋の見つけ方っていう台湾ドラマで知った
台湾に日本家屋があるのも知った
なかなか面白いラブコメディである
307名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:57.54 ID:6xVd3u5X0
>>305
蠆の字はなんだそりゃ?臺灣牌酒ならわかるがw
俺は度の強い高粱酒で一杯やるのが大好き
308名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:05.10 ID:M+iUtBhN0
>>304
そんな限定をローカルで通じる押し通したいわけだw
日系人が多い所の方がまだ通じる率が高い

台湾は内地ではないから、戦後世代は普通に植民地とも言うよ
309台湾住み:2013/08/09(金) 01:44:10.61 ID:swTrl2nq0!
>>307
高梁は濃度が高い方が美味しいと思う
38%なんて子供の飲み物

男なら58%だな
310名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:45:06.48 ID:9nE2W6Cx0
鶏排の画像ググるとすご追い迫力の鶏唐揚げだな
日本でこんなデカイ売ってないもんなぁ
排骨飯のお弁当も安くてボリュームあるし台湾いいなぁ('ー,')
311名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:45:23.34 ID:6xVd3u5X0
>>308
高砂族は決して植民地とは言わないよ
日本時代、日本統治時代、我々が日本人だった頃、とまで言うからね
312名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:46:44.40 ID:M+iUtBhN0
>>311
日本人は高砂族じゃないしw
313名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:20.21 ID:6xVd3u5X0
>>309
そうそう
金門高粱ウースーパーだよな

>>310
鶏の足を甘辛く煮付けたのもオススメ
大抵の日本人は逃げるけどな
食べればおいしいんだってこれが
314名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:16.01 ID:M+iUtBhN0
>>310
から揚げねーw
から揚げ専門店でも行けばよし
でかいけりゃいいってもんでもないが、もっとマシな目的で旅行いった方がいいだろうw

低俗ではない魅力的な紹介はないのかね?
315名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:28.23 ID:6xVd3u5X0
>>312
何をわけのわからないこと言っているんだ
高砂族(現地では高山族)は日本統治時代には日本人だったんだわ
今でも日本人だという人も多いからね
316名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:53:56.73 ID:CjKyas7MO
>>314
旅行の目的は人それぞれだろうが このバカタレ
317名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:39.78 ID:V9h89ILN0
>>307
酔っ払っているんで許してよ。その酒は買って土産にしようと思ったら空港で
別に預けろとか言われて大変だった。
318名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:56.50 ID:ElpG4Ssp0
>>314
蚕でも食ってろw
319台湾住み:2013/08/09(金) 01:56:18.86 ID:swTrl2nq0!
>>314
お前にとってマシな旅行ってどんなの?

参考にしたいから教えて
320名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:56:55.94 ID:M+iUtBhN0
台湾は世界一日本語が通じて
台湾は世界一親日で
台湾は世界一美女が多く、美女を見る為に行くべきと推奨される土地で
台湾は世界一食事が美味しく、屋台は安全清潔なんだろ
これまたいかなる海外より食することが推奨される料理なんだろ

もっと頑張ってくれよw
321名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:58:28.56 ID:spffNaAV0
>>22
このまえニュースになったのは屋台の羊肉がねずみでしかも
殺鼠剤入りだったよな。wwww
しかしそんなの食ってよく死なないもんだよ中国人は、
322名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:59:14.61 ID:6xVd3u5X0
>>314
四神湯(何種類もの腸や肝臓が入ったスープ)は魅力的でないか?
それと、雪蛤膏(カエルの脂肪入りココナッツデザート)などがオススメかも?
323名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:37.97 ID:ElpG4Ssp0
>>320
僻んでるより、トンスルでも呑んで寝る方がよくないかw

>>321
マジか・・・北京の屋台で一杯やってる俺、オワタ orz
324名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:01:50.04 ID:6xVd3u5X0
>>321
臺灣の客家族はネズミ食べるけどな
もちろんドブネズミじゃなくて、モルモットのでかいやつだけど
325名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:02:37.44 ID:M+iUtBhN0
>>319
から揚げのために海外・台湾旅行を勧めることに比べたら、
国内でから揚げ食えば?は普通の感覚だと思うぞw
良心的じゃないか
金の無駄を指摘してるのだから
326名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:06:08.83 ID:ddxkxMEh0
>>310 味付けには特徴あるの?
なんとなく中華風に下味などで濃い目に味付けてるのかなと思って。
327名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:06:42.15 ID:6xVd3u5X0
>>325
わかったわかった
あんたにはチンワーのから揚げごちそうしてあげるからこれ以上絡んでくるな
328名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:07:24.26 ID:VcwcDpEO0
あひるが高雄に来るな
見に行かなくてはいけない

屋台ではないが台湾バナナすごく甘くておいしい
コンビニで1本10元くらいだ
329名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:10.13 ID:V9h89ILN0
>>310
地元の女子高生が普通に食っているよ。
>>313
鶏足好き。九十分へ行くと良く食いながら歩いていた。

花蓮まで行って太露閤渓谷を回るのもワイルドで良いよね。
列車で行って客が食っている駅弁が美味そうだった。
330名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:50.71 ID:6xVd3u5X0
>>326
屋台のはさっぱり胡椒味、クリスピーってのが多いと思う
注意点は、使っている油の色を見て、なるべく新しそうな油で揚げているのを
見極めることだな
331台湾住み:2013/08/09(金) 02:10:46.22 ID:swTrl2nq0!
>>325
質問に答えてないよ

国内で〜すれば? だと海外旅行を否定している
金の無駄かどうかを判断することが出来るのは、実際に行って旅行をした人が、自分の旅行を判断をするもの
他人は判断出来ないよ
332名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:11:57.66 ID:M+iUtBhN0
>>330
ほら見ろ
汚い油で汚い肉を揚げてる危険性があるんだろ

それなのに台湾旅行を勧める
台湾で被害にあう人が気の毒だと思わないのかね

台湾旅行を勧める人の本質は実に悪質だね
333台湾住み:2013/08/09(金) 02:13:34.25 ID:swTrl2nq0!
>>328
アヒルは来るんだっけ?
ニュースを見ていると、台湾の企業がライセンス生産をするような感じだったけど
ちなみに、高さ18メートル アジア一、世界2番目の大きさだそうだ
334名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:14:00.92 ID:ddxkxMEh0
>>330 おいしそう。食べたくなった。
鶏肉の冷凍あったから、今から作れなくもないか。でもこの時間だと太るからやめよう。面倒だし。
335名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:14:50.27 ID:6xVd3u5X0
>>328
山のバナナで小ぶりなやつ、ちょっと甘酸っぱいのがすごくおいしいね
>>329
九份で湯圓(白玉)食べたか?
どうってことない白玉の小さいのだけど
336名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:16:27.21 ID:gCq75x4aO
一位がキムチ鍋とかプルコギピザじゃなくて安心した
337名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:17:34.78 ID:5/07SI1z0
これは

余りにも日本亡者だなw
338台湾住み:2013/08/09(金) 02:17:53.15 ID:swTrl2nq0!
>>326
味は濃いめ、ニンニク風味が多い

それ以外でも、ニンニクは比較的使われることが多い
339名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:19:09.25 ID:XeV+IJQJ0
台湾にはヤシガニがいるんだけど保護されているからとって食っちゃダメなんだぞ
340名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:19:40.54 ID:6xVd3u5X0
>>332
どうやらあなたの口にいちばん合いそうな食べ物は、よく湯通ししてない大腸を
油で揚げて軽くシナモンかけた料理だわ
大腸のウン○の臭いがちょうどシナモンとマッチして、スカトロ趣味にはたまらない
料理かもしれないよ
韓国人ならば喜ぶかも
341名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:22:00.52 ID:M+iUtBhN0
>>328
ラバーダックマニアくらいしかそれ目当てに台湾に行こうとは思わないだろう
台湾はついに台湾の魅力で引き付けることを放棄して、
虎の威を借る狐に成り下がったかww

虎の威を借る狐は台湾人の常套手段だな
342台湾住み:2013/08/09(金) 02:22:35.90 ID:swTrl2nq0!
思い出したけど、卵とトマトの炒め物
蕃茄炒蛋だったと思うけど、これも美味しい
台中で多く食べられているみたいだけど、そのへんはよくわからん

お手軽で美味しいのに、日本じゃ見ない
343名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:24:38.01 ID:3tkLcq9c0
腹壊しそう
屋台な上に牡蠣とかw
食って腹壊す奴が出たら誰も看病しないレベル
344名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:06.83 ID:M+iUtBhN0
>>340
なぜ突如韓国の話が出てくるのか
言いたいことの意味が分からない

無関係な他人持ち出して意味不明に馬鹿にすることは厭わない
台湾人は本当に心が汚れきっている
民度が低いなどの問題ではない
345名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:27:15.45 ID:Cmhm1p/10
>>342
 それは大陸の方でもあるみたいね。
 昔、内モンゴル出身の人に教えてもらった。
 さっぱりしていて、俺も好きだわー。
346台湾住み:2013/08/09(金) 02:27:19.63 ID:swTrl2nq0!
>>344
よかったら、俺の質問にも答えてもらえるかな?
347名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:29:27.51 ID:M+iUtBhN0
>>346
なぜわざわざ前置きする?
意味不明ならスルーするだけだよ
348台湾住み:2013/08/09(金) 02:34:15.54 ID:swTrl2nq0!
>>347
何か意味不明なことを聞いたか?
前置きって、何を指しているの?
349名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:38:54.48 ID:M+iUtBhN0
>>348
過去レスのことか。

旅行先も何もここのレスは偏向は結論ありきだろう。
議論ではなく、望んでることは台湾への賞賛だ。
しかしそれは欺瞞だと思うんだよね。
350名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:40:05.49 ID:PkYMRudX0
>>342
どこでも食えるからね、トマト卵炒め
いたってシンプルで、日本じゃオムレツの具にシフトしちゃう感じの
炒め物だから店で売る商品ではないかな
牡蛎オムレツもいいが、牡蛎と揚げパンの煮込みも美味い
牡蛎エキス吸ったパンがまた格別
351台湾住み:2013/08/09(金) 02:51:19.16 ID:swTrl2nq0!
>>349の言っていることは、結論ありきの非難
台湾の良いところを見ることに対し、それを否定しているコメントばかり

M+iUtBhN0のコメントばかりを集めると、それこそ欺瞞しかない

さて、始まりに戻って
>>319に答えてもらうことは出来ないかな?
352名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:57:33.77 ID:WYXBkrzh0!
>>342
俺が高校生の頃、母親が良く作ってくれたよ。
ただ、弁当に入れるとグッチャグチャになるんだよな。

俺は良いんだけど、隣の席の桑原君が「なんだそれ・・」って
もの凄く嫌そうな顔で言ったの憶えてる。
353名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:59:03.41 ID:6tFR56Ip0!
とろっとろのバーワンをみんな知らないとはな
354名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:00:26.69 ID:qD3Qv6W20
>>328
高雄は9/19から10/20
冬に基隆来ます
>>350
味はシンプルですから調理は簡単と思います
>>351
いろいろな人いるだから仕方ない...
放置がいいです
>>352
桑原君ひどい...
355名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:04:09.20 ID:KkQAtobD0
牡蠣オムレツは101のフードコートで食べたけど甘いたれがちょとあれだが美味しいことは美味しかった。
胡椒餅が熱々ピリ辛で美味しかった。
356台湾住み:2013/08/09(金) 03:05:30.39 ID:swTrl2nq0!
>>353
バーワン、漢字で書くと肉圓

肉圓と書かれた看板は見たことはあるけど、食べたことは無かったな
今度食べてみる
357名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:07:30.61 ID:KkQAtobD0
>>356
レンブとライチは出てますか?
2斤ぐらい食べたい。
358台湾住み:2013/08/09(金) 03:20:33.11 ID:swTrl2nq0!
>>357
レンブはわからないけど、ライチは季節がすぎたのかな?
でも、まだまだ見るよ

台湾に来てライチでびっくりしたのは、緑色、表面の凸凹が大きい
日本だと、茶色で表面が比較的ツルツルしか見たことが無かったから、???だった

ショックだったことは、パパイヤ 想像と違ってあまり甘くなかった。 ダメダメを引いてしまったのかもしれないけど・・・
359名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:26:49.86 ID:KkQAtobD0
>>358
沖縄住みなんで生ライチは赤っぽいのよくいただく。
パパイヤは野菜用が熟したとか?
時期的に2月ぐらいだろうけど枇杷も安くて美味しそう。
果物安くて羨ましい。
360名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:02:14.00 ID:ElpG4Ssp0
>>356
>肉圓
なんでこれを、バーワンなんて読むのか教えてくれ。
网吧かと思ったw
361名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:21:45.48 ID:ElpG4Ssp0
>>357
俺が奢ってやろう。
食いきれなかったら10倍返しな。

2斤は公斤でいいのか?
362名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:25:12.51 ID:V++vkCCE0
台湾料理はくそまずい
肉料理には全て八角が使われている
甘い味付けの劣化版中華料理

台湾は比較的親日←分かる
台湾には可愛い女多い←まぁ分かる
台湾料理は美味い←はっ?
363名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:37:37.81 ID:mo5gwf/YO
蒸し餃子がうまかったなー
364名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:52:14.70 ID:CHDRWEqb0!
>>362
単に好き嫌いの問題じゃん

タイ料理はくそまずい
料理にはだいたいパクチーが使われている

って言ってるのと同じようなもんでしょ
365名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:08:24.29 ID:UkSvemBTO
大腸包小腸、めちゃ好きだ。
もち米で包んだホットドッグみたいなやつ。
一昨年くらいに台中の逢甲夜市で食べて感動した。
最近、士林夜市でも見つけて食べたけど
ちょっと違うんだよなー。

あとは台北駅前の三越裏あたりにある水煎包だな。
皮がカリっとした肉まん、餡がめちゃうま。15元
366名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:14:47.52 ID:0SwIXGRh0
臭豆腐がぶっちぎりの一位だと思ってたから衝撃的だ
あれが好きなのは日本人だけかな
367名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:17:58.88 ID:qECxA/je0
>>2
そう?
シーリン夜市で喰ったやつは、牡蠣が小さすぎて、シジミかよw、って感じで、そんなに旨いとは感じなかったな。
368名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:18:23.03 ID:iiYxDTjj0
>>93
だな  みんな詳しいよな
食ってみたいわ
369名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:27:39.08 ID:+dn74kSU0
台湾は確かにメシが旨い。
胡椒餅最高、だがビールがぬるい。
370名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:30:28.16 ID:K54dfq5m0
>>237
阿宗麺線は士林店に行くよ。
371名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:34:57.79 ID:K54dfq5m0
>>358
品種が違う。日本でよく見る茶色いのは「黒葉」。
モヤっとボールみたいなのは「玉荷包」。種が小さくて味、香りも黒葉より上だと思う。
372名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:21:12.91 ID:RNWkQlBW0
茶碗が必要なものは屋台で食うな
横のドブで食器洗ってるからな
373名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:32:06.77 ID:6HZqxfooT
オムレツはプレーンに限る
簡単で難しい
374名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:41:54.12 ID:Z5rcZh620
>>197
現地人に
士林夜市は観光人向けで高いからオススメじゃないよーて言われたわ
375名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 13:28:08.39 ID:nxWvDmVO0
饒河街夜市の西のはずれにある熱炒の店は、ちょっと高いけど旨かった。
高いと言っても、海鮮の炒め物一皿にビール大瓶で280元だが。
376名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 19:31:24.47 ID:AeaIdFcvi
料理の話とは違うけど。この前、二歳の子連れで台北旅行に行ってきたが、子連れで電車に乗ると、もれなく席を譲ってもらえた。ほんとに親切な人が多い。家族連れで旅行するなら台湾はオススメ。
377名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:36:09.76 ID:6xVd3u5X0
>>367
台湾の牡蠣は小さいんだよな
378名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:41:51.03 ID:6xVd3u5X0
>>358
そのライチは玉荷包といういちばんおいしい種類のライチだと思う
まず始めに玉荷包が出回り始め、それから日本人がいつも見る種類の黒葉、
そのあと少し小ぶりで表面がゴツゴツしている糯米という種類が出回るんだよ
379名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:44:28.36 ID:1R34qNFL0
温かい所だから鮮度が気になる大丈夫なのか
380名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:46:48.42 ID:6xVd3u5X0
>>344
龜レスだが、大腸の揚げたのって立派な台湾料理だよ
ただ、処理のへたくそな店に行くとマジでウンコ臭のする大腸を食わされることに
なる
そりゃ、文句の一つも言うが、酒飲みながら無理して食ってしまう
もちろん、スカトロ趣味ならば密かな楽しみになるのではないかと思って
オススメした
381名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:47:05.09 ID:DiR7lu/R0
>>32
糞まみれの韓国の食べ物に比べりゃ
10000倍まし。
382名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 20:47:09.51 ID:22iQyFqO0
亜熱帯みたいなところなので、牡蠣は水揚げしてすぐに過熱加工して流通とかではないの?
生きたまま移送というのも鮮度保たれるし腐らないのだが、手間と輸送費増大するものね。
383名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:02:56.34 ID:6xVd3u5X0
>>382
牡蠣は彰化県の王功というところでたくさん水揚げされる
撮ったらすぐに剥いて冷凍されて台湾じゅうに出荷されるから鮮度はいいので
だいじょうぶ
王功で食べるのがいちばんおいしいけどね
384名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:22:58.93 ID:0Z+AX5Xa0
牡蠣オムレツは広島でも食べれるよ(^^)
385名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:24:04.82 ID:0Z+AX5Xa0
>>378
いいこと聞いた
今度、緑色のライチを探してみるよ
386名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 21:34:22.62 ID:VTmPl8UmO
世界ふしぎ発見の影響?
387名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:37:57.31 ID:psU4Ff2MP
>>379
夏場は台風リスクも含めて
台湾行き自体がお勧めできない。


冬場に行くといいですよ。
388名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 22:38:34.56 ID:vNudmiwgO
日本の養殖のカキは変な薬で大きくされている
389名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:41:30.44 ID:GSq0IOwG0
タイフードフェスティバルみたく、
台湾フードフェスティバルやってくれないだろうか?
会場は代々木公園で。
韓国料理でも20万人来場らしいよー(棒)
台湾の料理でも人気が出るはず。
390名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:44:58.91 ID:ElpG4Ssp0
>>387
俺、正月明けにジェットスターで着いたら9度だったよ・・・
関空で短パンにサンダルに替えてたのを、荷物から冬服を引っ張り出したw
391名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:48:30.28 ID:qqCAGEEW0
油飯って何で人気ないの?
あれ、台湾で一番旨い食い物だろ。
392名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:52:11.55 ID:VwKUod0a0
台湾は小皿料理も充実してて美味しかったよ
393名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 23:54:04.86 ID:EUadtMB60
台湾って男の一人旅でも平気?
故宮博物館に行きたいんだけど・・・・
博物館をまわるのに一週間かかると言われてびびってる
394名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:01:27.52 ID:/wu83FOA0
>>393
期間がどれくらい、ってのは人に依る。
オルセーなんかは一ヶ月じゃ無理だな・・・と思った。
395名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 00:28:17.55 ID:eW93sSTa0
台湾は政治を何とかしろよ
支那のケツをいつまで舐め続けてるんだか
396名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:17:43.78 ID:R7e4wCTo0
台湾の友人に無理やり食わされた
腹壊すかと思って涙目になったけど美味かったw
でも二度と食べたくないわ
397名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:28:04.95 ID:/wu83FOA0
>>396
それがなにかも書けない臆病者は死ねばいいw
398名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 01:30:34.82 ID:fRFxMCz+0
これが事実
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/07/089/images/001.jpg

台湾は親日国と言われてますが、台湾人のプロパガンダです。
台湾プロパガンダに騙されてはいけません。
台湾の日本への高感度など香港と変りません。

台湾よりはるかにシンガポール・フィリピン・タイが親日国である事実を知りましょう。
399名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 02:15:39.43 ID:kN6NbmRZ0
>>11
そこ料理が雑で高くて旨くないぞ。
台湾行け、台湾。
400名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 02:19:22.28 ID:0DrDSjvFI
台湾は二回行ったんだが、屋台の臭いがどうもダメで一度も食べてないw
401名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 03:20:54.49 ID:spU89iKj0
>>248
日本語お上手ですね。
うちの母が台湾を訪れた時は、お粥が美味しかったと気に入ってました。
402名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 07:57:24.77 ID:/wu83FOA0
>>401
母ちゃんの思い出を壊して悪いが、粥を食うなら香港に行け。
粥と叉焼と蝦餃だけは、他では太刀打ちできない・・・
403名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 08:09:52.72 ID:NyWcweML0
>>393
394の言うとおりだよ。所蔵品が多く、定期的に入れ替わるから、丁寧に
見ようと思ったら何日あっても足りないのは、欧米系と同じこと。
音声ガイド片手に、ざっと見るならそんなに時間はかからない。

音声も紙も日本語のガイドがあったはずだけど、基本的に中国語。
陶器類なんかは、もっと勉強してくれば良かった、と思った俺
404名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:42:53.93 ID:IUDBXZFW0
>>391
油飯は当たり外れが激しいからね
しいたけと肉と海老がたっぷり入っているのはとりあえずうまいかもしれない
菜食主義者向けの「素食」って書いてある店の油飯はまずいから覚えておいてね
405名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:47:27.04 ID:QzvK544aP
>>395それは日本も同じだろw

>>93みたいな発想で、ホントに台湾のアピール兼ねて
全国を回ってくれないかな。
ヨーカドーとイオンじゃ無理w
だから例えば、関西だとオークワや松源あたり
関東だとオオゼキとか?中堅クラスの地域型スーパーなんかが
地道に続けてくれたら嬉しいな。
マンゴーとか、うちの嫁さんもダイスカットした冷凍物を
アイス代わりに食べてるし、女性を的にするなら
フルーツから入ると展開し易い筈なんだ。
406名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 09:50:10.43 ID:YA4BLjE50
>>381
批判許さないとか、お前がチョンだろ
407名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 13:34:11.85 ID:5+/4gnLo0
京王系ではマンゴーからみのイベントとかやってるけどね。
もうちょっと物産展形式でやってほしいな。
ほーりんすー(パイナップルケーキ)とか、あれ日本でもっと買えるといいのに。
408名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 13:35:49.11 ID:sxBTq45G0
粽の店で食べたつみれのスープが忘れられない。
店のオバチャンもニコニコしてていい人だった。
旅行から帰ってくると服がほんのり八角臭いので笑ってしまう。
409名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 14:54:03.42 ID:2FfCRoYV0
台湾いいね(^O^)/
410名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 16:13:51.31 ID:XaAU85hJ0
いいなぁ
台湾いきてえ
411名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:38:57.53 ID:/wu83FOA0
>>406
なにをファビョっているw
412名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:41:53.68 ID:Mn9k9XCDO
ガイドさんに台湾人は毎年注射?してるから平気だけど
日本人は免疫がないから屋台の牡蠣は食べないでくださいって言われて食べるの我慢したよ…
食べたかったーー
413名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:49:15.99 ID:Sxs/GECsP
>>342
これは、香港料理にもあるよ。
嫁がアジア系なんで、よく作ってくれるけど、はっきりいってまずい。
でも、本場で食べたら旨かった。
あいつの料理が、へたくそだったことがわかった。
414名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:52:14.29 ID:GuOgh4qR0
>>93
台湾旅行では果物や生野菜、火を通していないものは食べなうようにするが基本
食べるなら自己責任のレベル
ましてや夜市なら・・・おぞましい
商品管理では他のアジアでも同じだが、衛生状態で日本とは違う

日本の中小企業の特産品店が成り立つのはそのの違いもある
百貨店がイベントやって腹壊す数人出ただけでも責任問題に発展する

毒餃子事件や米牛肉などを見ても、メディア大衆は大騒ぎするだろうw
台湾食品は家庭向けスーパーから消えるかもしれないw
けっこうなカケだと思うなw
415名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 18:55:09.26 ID:/X+1HgHC0
日本の牡蠣は大粒過ぎて台湾オムレツを作り辛い
416名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:17:42.19 ID:NUGIbBA00
>>406
批判許さない台湾人、多いですよ。

認めるってことも時には必要だと思います。
あまりにも事実に対して、認めないという人が台湾には多すぎるかな。
認めない限り、いつまでたっても成長できないと思いますね。

もはや自分にとってマイナスなことは受け入れない、これが台湾人の気質です。
改善しようとしない、人の話をきちんと聞くことができない、偉そうな人が多い
だから、いつまでたっても幼稚な人達と言われたり、中国人と変らないと見下されます。
台湾の文化がどうこうの前に、人間として人格を養う必要性が台湾にはあると思います。
417名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:20:15.18 ID:/wu83FOA0
>>416
まぁ、たまには中国にも行ってみるんだな。
さすがに、中国人や朝鮮人と比べるのは有り得んわw
418名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:33:30.14 ID:XaAU85hJ0
台湾いきてえよう
419名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:00:24.32 ID:I//p3YbP0
台湾が沖縄よりも近い所にあってくれれば気軽に旅行出来るのに
420名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:53:36.03 ID:e01lgNfmi
>>419
首都圏からなら運賃+滞在費込みで考えると沖縄に行くより安い
421名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 22:18:36.40 ID:IYf9RHSEP
沖縄は反大和の琉球人ばかりだからねえ。。。


台湾をお勧めします。
422名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 01:02:03.44 ID:fP7T0KRX0
腐豆腐はなぜあんなに旨いのか
423名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:30:28.71 ID:Idalbs/Z0
>>412
台湾の牡蠣は大腸菌が多少多いという検査結果は出るけど、牡蠣あたりの原因になる
ウイルスはむしろ検出されないことが多いから安心して食べていいよ
もちろん生ではなくて火を通してだけどね

>>413
俺の嫁は本場台湾産だから可愛くていいよ
たまに本気出して台湾料理作ってくれるけどすごくおいしい
あんたの嫁さんの産地はどこ?

台湾産の嫁は気が強くてわがままなところが欠点だがハートがあるので許す
424名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:34:40.21 ID:0KsMMbR70
屋台ではないが夜市街の店で食べた牡蠣とアサリの豆鼓炒め、美味かったなー。
ビールが止まらなかった。
425名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:35:35.00 ID:zeVMB0/V0
オムレツというより片栗粉であんかけになってる感じと思えばわかりやすい
426名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:42:20.98 ID:2rSwE+/SO
>>416
>>406
> 批判許さない台湾人、多いですよ。

> 認めるってことも時には必要だと思います。
> あまりにも事実に対して、認めないという人が台湾には多すぎるかな。
> 認めない限り、いつまでたっても成長できないと思いますね。

> もはや自分にとってマイナスなことは受け入れない、これが台湾人の気質です。
> 改善しようとしない、人の話をきちんと聞くことができない、偉そうな人が多い
> だから、いつまでたっても幼稚な人達と言われたり、中国人と変らないと見下されます。
> 台湾の文化がどうこうの前に、人間として人格を養う必要性が台湾にはあると思います。


なんなんだろう・・・このテメェの祖国のことを棚にあげて上から目線の書き込み
427名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 10:56:02.09 ID:/Ms29V920
>>426
かの国ミンジョクは
ストレートな意味でも比ゆ的な意味でも
鏡が無いんだろう
428名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:15:38.52 ID:uASx1Mvd0
>>402
思い出をぶち壊すとか最低だなおまえ
429名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:23:59.64 ID:MUY2mmka0
俺は>>402ではないが、同意見だw
香港ついでにストップオーバーでちょいと台湾に寄って遊びに行くと
「・・・こんな程度だっけ?」ってな位がっかりする。それが台湾テイスト。
430名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 15:48:38.66 ID:35XnG3pTO
ろ〜でぃすとが出没しているなw

俺も台湾ゲゲボツアー行ったよw
431名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:28:00.82 ID:rWEovVKU0
台湾いきてえー!
だれかつれてって!
432名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:30:23.18 ID:0KsMMbR70
早く冬にならんかな。
カラスミの新物を買いに行きたい。
マトモな店の新物は、粒が立っていて本当に美味い。

まぁ、それまでにもう一回ぐらい行ってるんだろうけど多分。w
433名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:30:25.30 ID:HGPsMKirP
台湾くらい自力で行けってw
434名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 16:56:24.89 ID:rWEovVKU0
>>433
つれてってよー!!
ひとりじゃさみしい!!
435名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 17:00:04.61 ID:PVnDsC0Ei
ゲゲボツアー参加したかったな
後に一人ツアーしたが

ところで渋谷や中華街以外で旨い台湾料理店をご存知でしたら、ぜひ教えてください
436名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 17:04:50.95 ID:rWEovVKU0
ゲゲボツアーってなに?
響きが食当たりっぽいけどなに?
437名無しさん@13周年:2013/08/11(日) 17:20:58.54 ID:7l80/qjh0
お茶がきれたからお茶買いに行きたい。
438名無しさん@13周年
>>434
ツアーで行ったらどうですか?

チャイナエアラインで安全な空の旅
空港・市内送迎付き
中正紀念堂に龍山寺とスポット案内
両替、お茶屋、免税店もバッチリ